【南アフリカ/COP17】京都議定書延長…2020年に全参加国で新枠組み[11/12/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/12(月) 12:47:48.45 ID:???
関連スレは
【カナダ】京都議定書脱退か 地元テレビ報道 温室効果ガス削減に影響[11/11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1322524526/l50
【南アフリカ/COP17】細野環境相に「京都議定書ラブ」ネクタイ贈呈 国際NGO[11/12/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1323238573/l50
【南アフリカ】 「地球温暖化はねつ造だ」、NGO団体がCOP17が行われているダーバンのビーチでデモ [12/7]
3七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 12:49:37.58 ID:1VQzOPc0
お前んとこが応援したアホボンが25%削減するっていうたやんけ変態!
4七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 12:49:39.28 ID:1bfLs0lF
2020年じゃもう手遅れだから、削減努力は一切止めてしまいましょう
5七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 12:51:02.12 ID:iRQwnsMP
地球温暖化などない
6七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 12:56:28.04 ID:kH+9seLs
寒冷化よりズットまし。
7七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 13:01:40.21 ID:OR2v1gXS
毎日寒いすなぁ…。
8七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 13:06:28.23 ID:L/XqCg0a
日本には関係ないからどうでもいいけどなw
9七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 13:17:05.29 ID:54EjrzJR
日本、ロシア、カナダが脱退。地球規模の温暖化対策の破綻を隠すために、法的拘束力
のない2020年という、そのころまでには誰も覚えていないであろう形だけの協定を
交わして散会。

ひとつの時代が終わったね
10七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 13:43:12.92 ID:OEsDidnM
戦争や核実験をどっかんどっかんやっといてそのなん万の一以下の影響しかない一般家庭がなんで必死に環境保護に取り組まなきゃならんのか

まずそっから話始めろよ
11七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 13:50:12.89 ID:rn+sNXP/
>>9
EUの排出権取引市場を守りたいだけの会議だったな。
アルゴアなんかはこれで世界を一つにしたがってたし
太平洋の島々の人々にとっては祖国が消える問題だけど。
12七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 14:44:11.33 ID:rn+sNXP/
若い人は知らないからバカにすると思うけど
京都議定書の頃は冷戦が終わって
「世界の人が協力して地球の危機を乗り越えていける」
っていう理想みたいなものがあったんだよな。
はるか遠い昔のことのような気がするが、確かにそうだった。
13七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 15:43:03.34 ID:83NpcNGs
京都議定書は日本がはめられてバカを見ただけ
14七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:05:37.74 ID:KhdZqmmV
【良かった点】
・削減枠は先進国の工業の足を引っ張る途上国の罠、その罠から逃れられた
・温暖化は日本にとってメリットもある(例:北海道が一大農産地になれば食糧自給率は劇的に改善)

【残念な点】
・日本は環境・省エネ技術でリードしているため、米中を削減枠に引き込めたほうがビジネスチャンスは大きかった
・国際的な利害調整の場で不利にはなる(途上国各国の賛同が得られない etc.)
15七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:05:52.95 ID:1JUqJyXx
つか、前回のCOP17で「合意する事に合意した」筈の新枠組みはどこに逝った?
16七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:25:30.55 ID:rn+sNXP/
>>13>>14
罠だのはめられただの経団連の被害妄想だよ。
もちろん米中印や途上国が入らない枠組みには意味がないが、
それも結果にすぎん。今となっては遠い夢だ。
世界中の国が争う先に幸福があるのかどうか、もう俺は知らんけど。
17七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:31:44.98 ID:rn+sNXP/
なんつうか、「他国」といえば「敵」という考え方をする人が増えたね。
そんなんで世界はどうなっちゃうんだか。
18七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:35:15.43 ID:rn+sNXP/
他国はすべて敵だ、って考え方は楽だよな。
外交努力もいらず、誰と味方になるか悩む必要もなく、
脳内民族主義を高揚させることができる。
だがバカの考えだ。
19七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:39:04.77 ID:KhdZqmmV
>>16
その意見が途上国の工作に見えるんだがな
大気汚染しまくって、安価に生産し放題な国が隣にあるとね


>>18
敵=殲滅すべき相手、という二元論もバカだけどな
味方はいなくても、敵同士の一時的な共闘はいくらでもある

その最大のものが東西冷戦
なんだかんだ言って、恐怖のバランスの下で平和だった
それがなくなった途端、民族紛争という名の内ゲバが噴出したろ?
20七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:40:11.10 ID:tMhH7Z5g
↓皆、この人がナントカするって
http://uou.jp/2ch/?idx=12.jpg
21七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:42:04.99 ID:1JUqJyXx
>>18
バカつーより、第1次〜第2次世界大戦の流れそのままの考えかと。
それを反省した筈が、結局は昔ながらの「戦勝国」「敗戦国」や、
敵味方・善悪の一元論にもどっちゃった、と。
日本だけの問題じゃなくて、それを再開させちゃった常任理事国の方々の
構造的な問題かと。
22七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:42:44.33 ID:rn+sNXP/
>>19
もう冷戦は終わったんだけど?
君は世界中の国を敵に回すべきだと言いたいの?
23七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:48:18.88 ID:rn+sNXP/
世界でも国内でも個人レベルでも
みんな自分の利益を求めて他人を騙したり蹴落としたりばっかりで
正直疲れましたわw
24七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 16:48:54.00 ID:WiNUptb/
世界中できな臭い話しか聞かないからな。
もう何が起きてもおかしくない。

そもそも炭素税なんて、原油を独占したアメリカが利益追求のために考えた詭弁ですしおすし。
25七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 17:08:09.59 ID:7VYCJfjZ
>先進国と途上国という二分法を廃し、すべての国が参加する枠組みづくりで合意したことだ。

毎日新聞は脳内お花畑?? そんなことはありえんだろwww

いま「削減(キリッ)」と抜かしてるのはEU+ノルウェーだけ。
合わせて世界排出量の約15%だけど,EUの中で「削減バカ」は
英独だけだから,10%(世界人口でいうと5%)にも届かんww

排出四大国の「米中ロ印」が削減するなんてありえん。日本も抜けたし。
26七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 17:31:03.88 ID:rn+sNXP/
温暖化はウソっていうけど
氷河減少とか太平洋諸島の海面上昇もウソなのか?
俺騙されてる?
27七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 17:36:42.86 ID:7VYCJfjZ
>>26
氷河は(前進してるとこもあるけど)小氷期の終わりから
自然現象として後退中のところが多い。

海面上昇は真っ赤なウソ。
28七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 17:41:56.84 ID:If7htfBu
鳩山の約束はどうしたの?
29七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 17:55:14.63 ID:KhdZqmmV
>>22
「冷戦時代が平和だった」という事実を言ったまでの話
冷戦終結後、世界は余計にきな臭くなったのも事実だろ?

これだから、揚げ足取り狙いの早合点野郎は嫌なんだ
30七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 19:02:52.15 ID:dtl+ojm2
今日も寒いな、温暖化まだあー
31七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 19:25:32.99 ID:PWJY9kpi
鳩の25%削減発言にツッコまれるぞ

鳩を証人喚問に呼んで責任追及をしろよ



32七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 19:39:34.20 ID:UVoV82Tw
国際的詐欺機関か・・・。
温暖化&寒冷化や巨大地震などは
惑星である地球にとって通常営業なんだよwww
人間の手によって制御できると思うなwww
33大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/12/12(月) 19:50:05.64 ID:aNO4UEYw
>日本は議定書の延長期間に参加せず、新枠組みまで自主的な対策を実施する。

日本外交の数少ない大勝利じゃね?これはwww
34エラ通信:2011/12/12(月) 20:06:37.07 ID:A858bxtj
>>33
勝利っつーか、掘った墓穴の穴を1/10ぐらい埋め戻した程度。
35七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 20:37:59.58 ID:O+YV1+4J
25%削減 どうなったんだろうね。
ソーラー発電も停滞ぎみだし、政府の発言聞いてみたいな。

 東北地震の為 一時休止します! に一票。
36七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 20:42:34.39 ID:BZ/E1fxJ
その頃には石油石炭が足りなくて排出制限どころじゃないな。
地球は急激に寒冷化。
ようは、ヨーロッパ人が使う石油を有色人種は使うなという仕組みだ。
そのために各地の気象台の周りを温めたりしているのかな。
37七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 20:47:15.05 ID:PQjFrzDM
とりあえずおかしな枠組みから離脱出来て良かったな
38七つの海の名無しさん:2011/12/12(月) 22:02:05.31 ID:9BIpd5Fc
まあ、温暖化の原因が化石燃料の消費であるなら、これからの資源価格上昇とかで結局、市場によって調整されそうだよね。
日本は脱石油で代替素材や省資源技術を追求するしかないだろね。
39七つの海の名無しさん:2011/12/13(火) 00:19:57.82 ID:pvUi8FRs
鳩の25%だっけ?削減の約束はどうなるの
40七つの海の名無しさん:2011/12/13(火) 02:18:51.68 ID:cSyXWtuc
冷戦時代のどこが平和だったよ。
情報伝達が発達して紛争が増えたと錯覚してるだけじゃないの?犯罪が増えたってのと同じ。

「民族紛争が増えた」ってマスコミも一時期よくいってたけど、大陸別で実際にあてはまるのは欧州のみ。
東南アジアや中南米なんて間違いなく80年代より今のほうが平和
アフリカですらクーデターの頻度が減ったし、冷戦時代から続いていた内戦も多くは収束した。
ユーゴやルワンダみたいにピンポイントで酷くなった国をメディアが大げさにとりあげるから錯覚する。

むしろ世界が平和になったせいでどこでも工場建てられるようになって先進国の衰退が加速してる
41七つの海の名無しさん:2011/12/13(火) 02:38:11.93 ID:cSyXWtuc
極東だけ見ても今の中国北朝鮮の脅威なんてソ連に比べりゃまだ小さい

金正日はキチガイで何するかわからないからソ連より危ないとか、在日がテロを起こすかもしれないとか言う人もいるが、
冷戦当時はソ連も何するか分からない国に見えたし、冷戦時代のソ連シンパや北朝鮮シンパは現実に日本で何度もテロを起こした
明日核戦争で世界が滅ぶかもしれないって緊張感がなくなって10年程度経つと、核弾頭も乗せられないヘボミサイル一つで大騒ぎするんだからなぁ・・・。
自衛隊が中国軍の沖縄上陸を阻止できないかも?
ソ連軍相手ならF-1は2回の出撃で全滅し、敵の1割しか削げない想定だったよ
米軍が千歳ではなく三沢にいるのは、北海道は陥ちると思われていたからだ
そういう意味では米軍が沖縄から他所にシフトするのは中国が強大化してる証拠ではあるが。
42七つの海の名無しさん:2011/12/13(火) 02:57:31.81 ID:8CfyQ8RW
>>17
「他国」=「敵」
これを否定するには人類の歴史が短すぎたw
43七つの海の名無しさん:2011/12/13(火) 12:47:24.19 ID:11YiQdav
>>39
約束した相手もなく、条約でも何でもないからなあ
鳩山政権で派手にぶちあげて、野田政権でご破算
何の前触れもなく180度転換するとは思わなかったw
44七つの海の名無しさん:2011/12/13(火) 13:22:36.28 ID:3gZfGb1H
カナダも脱退したし、日本も脱退すべき。
中国とアメリカが参加しないのならザルも良いとこ。
45七つの海の名無しさん:2011/12/13(火) 16:36:04.54 ID:8pb45bT2
>>42
そもそも、>>17の言い分があべこべなんだよな
民族が敵と味方に分かれて、寄り集まったものが国家なんだから

単一民族の日本人にはなかなかピンと来ないけどな
46七つの海の名無しさん:2011/12/13(火) 18:15:38.39 ID:SdEbVH9u
【環境】京都議定書延長へ、15年の「新体制」採択めざす―COP17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323576080/
47七つの海の名無しさん:2011/12/13(火) 18:46:59.78 ID:7puDKL32
>>44
なにを逝ってるんだ!、インドとブラジルも入ってないんだぞ!・・・あ、あれ?w
48七つの海の名無しさん:2011/12/14(水) 00:53:24.27 ID:PxchFYmt
日本もカナダに続いて事実上脱退するらしいな
商社の排出権取引買い入れを段階的に止めていくらしい
国としては議定書を存続するが民間は止める方向性だそうだ

まぁ、実に下らない茶番だったよ
49七つの海の名無しさん:2011/12/14(水) 10:31:41.16 ID:i1kJV3zC
こういっちゃなんだけど、国家的エゴイズムに徹すれば、温暖化は日本にとってメリットのほうが大きいからな

北海道が温暖な気候になって一大農産地になれば、食糧問題も一挙に解決に向かう
確かに豪雨とかデメリットもあるけど、インフラ整備の問題だから対処していけばいい
どうせ、洪水対策は大津波対策の一つとしてやらなきゃならないんだから

ついでに言うと、ロシアが北方四島にこだわるのは貴重な不凍港のひとつだから
本土地域に不凍港が増えれば、そこにこだわる必要もなくなるし
中央アジア地域が温暖化して豊かになれば、北方四島を国威発揚のダシにする必要性も減る
民間レベルはとっくに住民交流が続いてるし、返還まではいかなくても態度軟化は期待できる

なにより一番重要な点
途上国による環境保護圧力の正体は、先進国の工業界に対する牽制であり足枷だということ
ツバルやなんかのレアケースが、途上国に利用されてるだけ
CO2排出量では微々たるものなのに、やたらと日本を標的にしてくる、そこに魂胆が見える

日本の実体は「世界の工場」、いわば他の先進国の下請けで食っている国
資源に乏しく、工業の高付加価値化も失敗、金融立国にもなりそこねた
他の先進国とは違って、途上国とガチンコで勝負しなければならない中途半端な先進国

「世界の工場」として直接のライバルなんだから、あの手この手で足を引っ張りに来るのは当然
環境問題は、そのいいダシに使われているだけ
陰謀論なんかじゃない 国家間の利害調整では当たり前のやりかただし、むしろやらない手は無い

先進国だと持ち上げられて、いつまでもお人よしに徹しているとそのうちやられる
「ツバルが沈む?堤防作っちゃるわい!」ぐらいの勢いで、好き放題やるべきなんだよ

欲を言えば、米中を京都議定書並みの削減枠に引きずり込めればベストなんだけどね
日本では当たり前の設備が、あちらじゃ立派な省エネ設備
資源輸入国ゆえにオイルショックで懲りて、日本はすでに省エネの超先進国だ
とっくに削れるだけ削ってるのに、今さら環境問題でどうこう言われる筋合いは無いと
ふんぞり返ってればいいんだよ
50七つの海の名無しさん:2011/12/24(土) 15:48:57.12 ID:XaTw0Ihv
売国・民主党の鳩山と福山のクソが掲げた中期目標を撤回せよ!

COP17と“ポスト京都”と日本-BLOGOS山田衆三氏
http://blogos.com/article/27653/?axis=g:0
51七つの海の名無しさん
脱原発じゃ話にならない