【軍事/米国】F35の開発トラブルで担当責任者を更迭 ロッキード・マーチン社に対して開発費一部拠出を凍結[2010/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芋の煮っ転がされφ ★
☆F35の責任者、開発トラブルで更迭 米国防長官 


ゲーツ米国防長官は1日の記者会見で、次世代戦闘機F35の相次ぐ開発トラブルを受けて
国防総省の担当責任者である海兵隊のデービッド・ハインツ少将を更迭することを明らかにした。
開発メーカーのロッキード・マーチン社に対しても同じ理由で開発費のうち6億1400万ドル(約
557億円)の拠出を凍結するとした。

また、ゲーツ氏は同日発表した2011会計年度(10年10月〜11年9月)国防予算で、歳出
削減策の一環としてF35の代替エンジン開発やC17輸送機調達の経費を計上しなかったと説
明。議会がこれらの調達費を予算案に盛り込んだ場合「オバマ大統領に拒否権行使を強く勧め
る」と述べた。

F35は日本の次期主力戦闘機の有力候補。(共同)

■ソース
MSN産経ニュース( http://sankei.jp.msn.com/ )[2010.2.2 11:45]
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100202/amr1002021148011-n1.htm

■関連スレッド
【軍事】F35国際共同開発に日本の参加を検討 空自向け限定[09/12/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262081232/
など
2七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:38:55 ID:wjzz9eD6
あらあら、チラ裏の言った通りになっちゃったな。
3aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/02/02(火) 17:39:14 ID:0rDBzTag
もういっそうB型抜きで進めれば
4七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:40:28 ID:9m8Egy2c
F-22の生産中止。
F-35の開発停止。

ゲーツよ。お前は一体何がしたいんだ……
戦闘機の開発予算削って歩兵増やして、相手の飛行機は竹槍で落とすつもりか?w

ここまでくると、もはやゲーツが目の前数年のことしか考えていない
ダメ官僚でしかない、ということにようやくアメリカ人も考えを改めるかもしれんな。

といって、今更F-22の話が復活するとも考え難いけど。
5七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:42:37 ID:H/+pebcO
でもこれを空自は買わなくちゃいけないんだろ?
6七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:44:55 ID:UJzv5wkT
日米協力してバルキリー作ろうぜ
7七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:47:53 ID:9m8Egy2c
F-35計画はすでにガタガタだからな。
F-Xには間に合わないというか、ゲーツはこれをネタに
日本から莫大な開発協力費をせしめるつもりでゴネてる。

イギリスですらソフトウェアへのソースコードへのアクセスが拒否される状態で
膨大な開発協力費だけむしられてライセンス生産も認められず、
1機単価がF-22並になった中途半端な性能の機体になるという未来が眼に浮かぶ。

今オバマの不人気もピークにきてるし、
本当はここで共和党に対するロビー活動を強める時期なんだが、
民主党も自民党もそういう技術はないからなぁw
8七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:48:47 ID:+jXeurU9
F22生産再開しかないだろ。
つか、F35にぶっこんだ無駄金で、F22を何機買えたんだ?
9七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:51:00 ID:a/+dNZ/c
F-15サイレントイーグルで決定だな
10七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:51:16 ID:B8WD6lba
まあ電子部品や基盤を中国で作るようじゃ国防は維持できんよな
11七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:51:41 ID:QMsqN5q2
諦めちゃ駄目だ! このまま時間と費用を垂れ流しにするのだ。

あ、日本を巻き込まないでね。
12七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:52:25 ID:5qdwVWXw
トップが海兵隊の少将だったのかw
道理でB型に拘ってたわけだ。

VTOL要求がなきゃ良い感じにまとまってただろうに…
どう始末付けるつもりなんだか。
13七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:53:41 ID:NqFukicI
バブル続いてたらさらに資金投入して無理やり完成させただろうに。
14七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:53:51 ID:KxKnCGJ+
ロビー活動を強める時期なんだがw

AA(略
15七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:56:50 ID:9m8Egy2c
とはいえ、BC型、特にB型の必要性は待ったなしだからなぁ。
今更責任の擦り付け合いをしてる余裕も無いと思うのだけど。

AC型だけで安価にまとめて、
B型はそこから流用できるパーツを最大限流用する形で単独開発、
って方が結果的にはよかったってことなんだろうなぁ。

とりあえず、B型にそこまでの性能を求めていないのに
巻き込まれて膨大な開発費を吸い上げられてる国々が哀れ。

まぁ、こういうのに挑戦してみるスピリットだけはスゴイと思うけどね。
これに金ぶち込める国だから世界一の軍事技術保有できるんだろう。
16七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 17:57:11 ID:IGb3sl42
>>8
300数十機
17七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 18:01:41 ID:nTHGisAX
これって本当は、日本から前受金をもらって開発しようとしてたんじゃね?
18七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 18:17:44 ID:+jXeurU9
>>16
あ。計算してくれたんだ。ありがと。
19七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 18:25:31 ID:dS2SqN6V
電界弾でレーダーから何から無効化されるのが確実な戦場で、
今更新型機とかないよね。F-6でも復活させたらどう?
20七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 18:35:49 ID:QMsqN5q2
いや、最新兵器を持っている大国同士はやり合わない。
旧世代機を使う弱小国をいびる時に生還率が大事になる。
21七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 19:09:57 ID:j+qt64ut
日本も最近、金出すことになったんでしょ?

F35計画の失敗が誰の目にも明らかになってから、金を出せと強制される日本が素敵すぎるwwwwww
22七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 19:41:18 ID:UQK8KfYm
海兵隊あがりに戦闘機の開発なんかまかせるほうがアホだろう。
23七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 19:44:48 ID:zpqnYrZE
>>22
っ『ハリアーの後継機』という切実な問題が
24七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 19:49:22 ID:JJH7LL+0
そもそもハリアーの後継機なんて本当に要るのか?
25七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 19:58:30 ID:zpqnYrZE
>>24
ないと大英帝国海軍が困ります
米海兵隊が困ります
26七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 20:00:40 ID:9m8Egy2c
国外で広く戦争をすることを考えたら一番役に立つのはハリアー。

ワスプ級にF-35が載ってることを想像したら
米軍の海外プレゼンスを驚異的に高めることになるのは確かなんだけどね。
27七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 20:04:00 ID:netK62eT
>>9
そう、F15SEに金を出した方が無難だよ。
単発機を主力戦闘機にするのはキチガイ沙汰だよ。
28七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 20:04:21 ID:QM/VIlGm
こんな不良物件掴まされる前に
ユーロファイターに決めて
改造とライセンス生産はじめちゃえよ
29七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 20:22:18 ID:FzUDRn0f
もう全部無人機にしろよ。
30七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 20:23:02 ID:GGuyws3h
F-35はもうグダグダだから日本は今さら手を出すなよ。
31七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 20:40:16 ID:pQi5Iz4U
F-35はB1本にして、A待ちのみなさんにはF-22輸出仕様を、
「サービスで双発にしといたよ!」と。海軍のCもこれの
艦載機仕様で。もともとラプターにも艦載機化計画はあったし。
32七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 20:41:34 ID:ljUwTD8V
ゲーツってほんとにクズだな。
33七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 20:50:39 ID:7ipnKbE4
もうさ、ユーロ改造して垂直離着陸可能にしようぜ
34七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 20:54:24 ID:4IH3iWGI
米海軍の夢、ステルスハリアーここに潰える、か…
35七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 20:54:50 ID:Q+EO/QId
F22は輸出禁止にされ米軍もロクに買ってくれず代替のF35も
資金は凍結され踏んだり蹴ったりだなロッキードも
36七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 21:02:12 ID:AUKmBpk1
もう有人機はいらないということか
37七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 21:25:58 ID:VndpqAE/
 完成されたら実際にどの位な航空機になるか流動的なら
性能がはっきりhしていて、日本からボッタクルつもりの
ない あの 「機種」 じゃいけなのかね〜
38七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 22:00:56 ID:ozXOqDCd
>>33
VTOLは流石に無理だろうが、ATD-Xで培ったパドル式多元推力偏向ノズルを付ける事は可能かもしれない。
台風はセールスに熱心なだけじゃなく、いわゆる魔改造にもかなり寛容な姿勢を示してくれてるらしいからね。
39七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 22:21:00 ID:Q4iR0F9u
もうF-4リプレイス分はF-2再生産にしない?
ロッキードはF-35かF-22を売りたいからって意図もあって、
F-2の生産割当て分のライン維持に消極的だったんだから、
F-35の目がなくなれば、作ってくれるんじゃないだろうか?
40七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 22:40:23 ID:Jaq4/Yz1
日本はF-15SEで良いんじゃね?
41七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 22:47:36 ID:2/OkG6j5
>>40
F-15SEはF-15の時に間に合えば良いが、
F-4はマジで時間無い。本来ユーロファイターが正解だろうよ。
だが、日米が微妙なんでF-2では無く台湾に売る予定だったF-16が現実的だろう。
42七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:04:28 ID:K4hhaXLQ
単純にこのV見て、それだけでF35よりEF2000の方がいいな、って思った一般人な俺w
http://www.youtube.com/watch?v=HvEDSI1nf3E
43七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:06:44 ID:Ua/qcSF9
ま、 役人のサボだろ これは 
 さすがアメリカだな 
44七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:10:45 ID:ysz904D5
更迭ってどのレベルなんだろうな?
45七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:15:05 ID:XTmfhD1O
>ないと大英帝国海軍が困ります

ところがどっこい!
短距離発進軽空母に乗せるための高価なF-35を買うより
通常発進戦闘機+通常空母が安くなったわなw

で、英国の次期空母は通常空母です。F-35もう意味ナッシング
安いからこそ意味があるんであって、通常空母まとめて買うより高いSTOLはそもそも存在意義がありません。
46未通女:2010/02/02(火) 23:29:17 ID:Vx+GpMkm
ユーロ魔改造だな、ベクターノズル付けちゃえ。
47七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:32:56 ID:Q4iR0F9u
タイフーンは悪くないけど、いかんせん基礎設計が古すぎる上に小さい・・・。
同じ小さいならまだ新しいF-2の方が・・・。
48七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:33:02 ID:XEXMHNuY
開発トラブルで担当責任者が更迭されるような失敗作に
今さら日本が1セントでも金を出すようなことがあれば
その日本側担当者こそ更迭だな。
49七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:36:26 ID:QHz9DAtm
F-22は素晴らしい戦闘機だがカネが桁違いにかかる

加えて米国議会からの軍事費削減の圧力

F-16みたいなコンセプトの戦闘機を作ろう!

ついでにこの戦闘機にF-16、F/A-18、A-10の機能を集約させよう!

でも、開発費がかかる・・・・

共同開発という形にして他国から開発費を出してもらおう!

いろんな国が参加を表明し、ロッキード社のX-35をベースに開発がスタート!

規格の問題から開発が遅れだす

参加国が要求する機能を付加したため機体重量が重くなる

単発エンジンで双発以上のパワーを持ったものが採用される

結果、足が遅く、短く、製造コストが激高な機体に!

パワーのあるエンジン故にエンジンが過加熱し故障する事故が発生!

この問題を解決する目処はまったく立たず

>>1  ←今ココ
50七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:37:04 ID:/2n29+Hd
ただでさえ、呪われたV/STOL機開発を
必ず大問題が吹き出す多国間共同開発でやるとか
うまくいくわけないよな。
51七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:41:00 ID:P8ak5a4b
民主党のウルトラCで中華製・殲撃九型
52七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:41:52 ID:K6AHinb/
STVOL機には呪いでもかかってるのかw
53七つの海の名無しさん:2010/02/02(火) 23:46:16 ID:XEXMHNuY
てかさ、ユーロファイター。
可能性ゼロでここまで引っ張ってたとしたら結婚詐欺レベルだよねw
54七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 00:06:00 ID:0HiQeaIH
>3
えーと、元の計画は海兵隊のAV-8B代替のみで(ry
55七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 00:07:42 ID:0HiQeaIH
>15

X-32プログラムを採用していればこんなことには(ry

どれもこれも、ロッキードの

「X-35≒F-35でっせ」

という、阿呆なセールスに飛びついた莫迦が悪い。
56七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 00:28:55 ID:X4itgDjr
>>55
あのひよこ饅頭はあれなりに問題点が多いんだよ。
57七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 00:34:03 ID:nK3Sc3rS
ロッキードに開発させるからこうなるんだよ。
最近作るやつはみな失敗作ばかりじゃねーか。
ノースロップ・グラマンや、マクダネル・ダグラスにしておけばよかったのに。
58七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 00:41:26 ID:X4itgDjr
>マクダネル・ダグラス

(´;ω;`)ブワッ
59七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 01:03:43 ID:8xCwx7yb
>>1
将来経営学の教科書に載りそうだな・・・
企画倒れの典型例としてw
60七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 01:32:20 ID:cXvzD8S1
そうこうやってるあいだにX47が実用機になってたりして
61七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 01:36:22 ID:Ubzflr/7
開発費返すんだよね?
62七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 02:56:40 ID:Oay5gLYn
この空いた穴分って日本がF35導入するなら開発費負担として
負わされると予想されてる額とほぼ一緒じゃねぇ?
63七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 03:00:41 ID:y74Ysln+
普天間移設で鳩案を受け入れるのとバーターで
F35に日本も参入するとかいう流れかw
64七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 04:28:53 ID:oagYqnlg
でも実際問題、アメリカの新型戦闘機が日本に導入されても
どうせ日本から中国に情報流出するだろうから
アメリカは日本に独自開発させるべき、
とはいえ、どうせそれも中国に情報流出するだろうから
もうそろそろ八方塞がりなんじゃないか?
民主党云々より問題は深いと思う。
要は日本人の問題。
65七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 04:29:13 ID:IpgGprei
この機体には関わるな
66七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 05:09:48 ID:n7iA3SzZ
>>45
今更タイフーン艦載型を開発する金はイギリスにはない
それどころかトランシェ3すら危うい(独伊西も金がない)
トーネード一個飛行隊、ハリアー一個飛行隊の廃止と基地閉鎖が予定されている

空母も、2隻目は艦載機を買わずに揚陸艦として使うか、完成させてインドに売り飛ばすか・・という話になってる
本当はキャンセルしたいがキャンセル代が高い
今後の財政次第では1隻目も・・・
67七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 05:18:51 ID:n7iA3SzZ
>>4
対テロ戦争は無限に続くでしょ
失敗国家がなくなるか、アメリカが世界の警察をやめない限りは。

議員なんて代わりに無人機かMRAPの工場を選出州に配分してやれば満足する
68七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 05:51:36 ID:IpgGprei
ゲーツも引責辞任しないの?
69七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 06:10:03 ID:ct8H1Z28
上にロール発射、となりに統一教会さん(おんな)がいらっしゃいます。もしちがってたらごめんなさい。警察のみなさん、捜査、
警備の方よろしくおねがいします。また、となりは空室のはずですがひとが
壁を叩く音がしました。

警察の方が動かないんなら、実況しましょうか。
上の階にいるひとは逃げ道を考えてるようです。
70七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 06:13:43 ID:ct8H1Z28
ごめん、警察のかた、隣じゃなくて斜め上みたいです。
71七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 12:56:42 ID:UKnutUeO
F-Xはユーロファイター改の方向で。
72七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 13:03:09 ID:QTbVFpbF
結局戦闘機でも日本に出し抜かれるわけだな いずれ
73七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 13:15:22 ID:n7Hua/3x
めんどくさいから航空機の軍事利用禁止で
74七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 13:19:45 ID:iE2Wx3ry
F-1改ではどうですか?
75七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 13:26:46 ID:wBY8BzSU
日本人同士で抗争している暇があったらロックフェラー叩けよ
76七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 17:46:26 ID:IpgGprei
77七つの海の名無しさん:2010/02/03(水) 18:05:59 ID:itcqRJVD
もう出資国に代わりにF-22渡せばいいじゃない
78七つの海の名無しさん:2010/02/04(木) 06:11:53 ID:X5EvLWRD
ゲーツはアメリカの宇垣一成だよ。
79七つの海の名無しさん:2010/02/04(木) 07:01:22 ID:Oz7eULkp
泥沼
80七つの海の名無しさん:2010/02/04(木) 10:52:33 ID:hpCa4cGq
ロシアでF22 類似のステルス機が開発されたんじゃなかったっけ
ロシアから買えばいい
81七つの海の名無しさん:2010/02/04(木) 20:30:44 ID:c6CQXI9q
エンジン2種類作ってみたがどっちもパワー不足らしいな。
つうかデブ過ぎというか。特にB。
82七つの海の名無しさん:2010/02/05(金) 01:13:38 ID:T2xxFA3o
>>81
つうかあれでパワー不足ってww
83七つの海の名無しさん:2010/02/05(金) 01:53:43 ID:LvYyyfDJ
心神のガワとF35のエンジン2つ付ければ、良いのが出来そうだが。
84七つの海の名無しさん:2010/02/05(金) 02:07:10 ID:pExLs9x1
85七つの海の名無しさん:2010/02/05(金) 16:39:49 ID:Nk9PKNXP
F-4の代替機なんだからユーロファイターで十分じゃね?
F-22は生産中止、F-35は未完成。
後はスパホ位しか…。
86七つの海の名無しさん:2010/02/05(金) 19:03:46 ID:wprz4Y9r
要求水準達成するのに再現なく重くなって、かなりのパワーの
エンジン2種類用意するも、どっちも出力が足りない、根本的に
VTOLのステルス機ってやっぱり無理なんじゃない?ぐらいの大炎上。
87七つの海の名無しさん:2010/02/05(金) 23:26:01 ID:sEgF09Z1
>>80
配備はF35より更に先になるだろうけどいいの?
88七つの海の名無しさん:2010/03/05(金) 14:36:01 ID:P+Wj4O+U
もうF35はAだけ先行して出せば?
89七つの海の名無しさん:2010/03/19(金) 03:35:42 ID:1NoV4DNe
もう、ユーロファイターでいいよ
90七つの海の名無しさん:2010/03/20(土) 13:55:10 ID:0KKwzhXH
>>64
在米中国人がこれのデータか何かを中国に流したってニュースがあったが・・・
91七つの海の名無しさん:2010/03/22(月) 03:28:35 ID:aypGRtTR
>>89
ユーロファイターは、ステルス性のない第4世代で中国空軍が配備を急ぐJ10、SU27と戦闘能力は互角程度なので、抑止力としても実戦で制空権を確保する上でも
厳しいから防衛省は、F35しか現時点で眼中にないよ。

現在の世界情勢に全く合わない60年前に制定された
武器輸出3原則で、F35の共同開発に日本は参加できないから、調達費用は高いけどな。

アメリカ政府も、調達費用削減と、安全保障上の問題から日本にも参加して欲しいのが、本音。
92七つの海の名無しさん:2010/03/25(木) 18:37:26 ID:8DncNwl0
F-35いらん!
93七つの海の名無しさん:2010/03/25(木) 21:25:42 ID:fpLKgcjp
>>91
でも日本が買うとしたら空軍仕様のA型でしょ?
喉から手が出るほど金が欲しいのはB型C型じゃなかったっけ?
94七つの海の名無しさん:2010/03/27(土) 02:41:38 ID:6ER5i/7h
>>91

F-15の正面RCSは400u
ユーロファイターのRCSは一般的な中小型戦闘機の20%、
もしくはそれを下回る数値である1u以下だと推定されている
95七つの海の名無しさん:2010/03/27(土) 08:12:17 ID:09xM6W0F
>>94
そうなんだよ

>>91
なんでユーロファイターがステルス性のないJ10、Su-27と戦闘能力が互角なんだ??
ステルス抜きで考えてるとしたらF-35なんて目も当てられないぞ。
96七つの海の名無しさん:2010/03/27(土) 12:55:54 ID:fpcBFt1d
◆米国が実施した
Su-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
  U.S. F-22       10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
  European Typhoon  4.5 : 1
  French Rafale     1.0 : 1
  Russian Su-35     1.0 : 1
  U.S. F-15C       0.8 : 1
  U.S. F-18D       0.4 : 1
  U.S. F-18C       0.3 : 1
  U.S. F-16C       0.3 : 1

◆イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
  F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
  Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
  F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
  F-15E "Strike Eagle"      1.2:1
  Rafale               1:1
  F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
  F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
  Gripen               1:1.5
  F-18C "Hornet"         1:3.8
  F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8
97七つの海の名無しさん:2010/03/28(日) 00:18:45 ID:Hlumsif3
98七つの海の名無しさん
F-22を日本に売ったら朝鮮人スパイから情報だだもれ