【米国】「YouTube」ユーザーの全視聴データ提出、米Googleに命じる…ニューヨーク州連邦地裁[08/07/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かまぼこφ ★
米裁判所、『YouTube』ユーザーの全視聴データ提出を命じる
2008年7月 4日

ニューヨーク南地区連邦地方裁判所は2日(米国時間)、米Google社に対し、
『YouTube』のユーザーが視聴したすべての動画の情報を、ユーザーの名前やIPアドレスも含めて、米Viacom社に引き渡すよう命じた。

Viacom社は、同社が著作権を持つ動画が『YouTube』に投稿されるのをGoogle社が容認しているとして、Google社を提訴していた。

Viacom社は、著作権を侵害しているコンテンツのほうが、ユーザーが作成したコンテンツより人気が高いことを証明するデータを求めている。
こうしたデータは、Google社が寄与侵害[他者が著作権を侵害するのに寄与した場合に認められる間接的な侵害]で有罪とされた場合、
Google社により大きな法的責任を問うために利用される可能性がある。

Viacom社が、Google社を相手に訴訟を起こしたのは2007年3月。
Viacom社が著作権を持つコンテンツ動画をユーザーがアップロードするのを容認したとして、10億ドルを超える損害賠償を求めている。

一方Google社は、著作権のある動画の削除要求に従っている限り、
こうしたオンライン・サービスが違法ではないことは法律によって保障されていると反論している。

ユーザーの視聴記録を引き渡せばユーザーのプライバシーを侵害することになる、とGoogle社は主張していたが、
裁判官は判決文(PDFファイル)の中で、そのような主張を「根拠がない」ものと一蹴した。

裁判官はGoogle社に対し、ログは4テラバイトのハードディスク数台にコピー可能だと述べている。

裁判官はまた、Google社のデータ保持ポリシーに対する主張についても、
「コンピューターのIPアドレスはそれ自体で個人情報を表すものではない」とGoogle社自体が述べているとして却下し、
Viacom社が要求するログの一括提出には問題がないとしている。

電子フロンティア財団(EFF)は早速声明を発表し、今回の命令はいわゆるビデオ・プライバシー保護法に違反しており、
「非常に個人的な情報が公開される恐れ」があるとしている。

さらに今回の判決は、Google社に対し、理由のいかんにかかわらず、
Google社が削除したすべての動画のコピーをViacom社に引き渡すことも命じている。

Viacom社はこれ以外にも、YouTubeのソースコード、繰り返し著作権を侵害するアップロードを識別するためのコード、
プライベート設定されているすべての動画のコピー、およびGoogle社の広告データベース・スキーマについても
引き渡しを要求していたが、これらの要求は却下された。

ただし、プライベート設定されているすべての動画の視聴回数と視聴者数のデータについては、Google社に引き渡しを命じている。

[日本語版:ガリレオ-佐藤 卓/長谷 睦]

WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/200807/2008070422.html
http://wiredvision.jp/news/200807/2008070422-1.jpg
2七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:12:06 ID:9U621f78
アメリカで大問題になってるらしいなこの判決
3七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:13:42 ID:QjmRN1/t
おいおい、これヤバイんじゃね?
4七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:14:12 ID:8JR+1h6Z
youtubeも終わりか
5七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:17:27 ID:/H4wJ+Ol
ばら撒いたはイイが回収できなくて逆切れですね。わかりました。
6七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:17:55 ID:bA8hpjb4
全世界の? 何千万人にもなるぞw
7七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:17:58 ID:30w+4KFL
>4テラバイトのハードディスク数台にコピー可能

簡単に言うけど、気が遠くなるようなデータ量w
つべに限らず、動画投稿サイト全部だめになるかもしれんね
8七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:18:10 ID:wIwqL7FU
これは凄いなw
9七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:20:05 ID:FyNqv1MU
ニコニコも終わったんだぜ。どうするよ。
10七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:22:13 ID:LLyFLzvD
ログだけで4テラバイトのハードディスク数台とかすげぇなw
11七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:23:09 ID:LLyFLzvD
>>9
じゃあzoomeか
12七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:23:54 ID:yU+mMFZ6
ポルノチューブも駄目?
13七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:24:18 ID:jiEEoUOa
動画投稿サイトは結局は他人のふんどしビジネスだったな。
新しいルール作りのもと、動画関連のエンターテイメントは再構築されるのか・・・

同人文化みたいにグレーゾーンみたいなのがあればいいな
14七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:26:22 ID:ld2mkouJ
これはひどい
15七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:26:24 ID:yJ2Df8lm
youtubeとかニコニコとか
web2.0とかなんとか持ち上げられてたけど
あっさり終わったな
しかもたいして金にもならなかった
youtubeは高値で売れたかもしれんがそれだけ
16七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:27:32 ID:rvLdaHg8
ああ急に取り締まり厳しくなったと思ったらコレが原因か
17七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:32:01 ID:yb6cb13c
愛国心!!!!!!!!!
18七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:32:20 ID:97sSJ55m
そして無法チャンコロの数々のパクリ動画投稿サイトは
なんの取り締まりも受けず著作権泥棒をし続けるのであった。

結局そこからすべて世界へ流れて、
日本の売国自己利益優先無能政治家はチャンコロの恫喝にお手するだけで放置、
そして日本のコンテンツ産業も脂肪するのであった。

〜おしまい〜
19七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:37:41 ID:pGnW8YdY
>>15 たいして金にもならなかった

「1円にもならなかった」が正解。今まで一度もyoutubeが黒字化したことはない。
20名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 13:39:39 ID:GbZPYG+J
こういう事犯について…どうもよく分からないんだが、このコンテンツの権利の範囲ってどういう基準で判断されてるの?
そもそも「部分的に使用」とか、そういったことさえ(法律上は)出来ないの?
パッケージされたものはどういう形でアレ、利益を呼び込む可能性があれば解体→素材化しちゃいけないの?
100分のうちで1秒くらいならいいとかいう話にはならないのかな?

21七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:40:28 ID:4an/IbiO
さすがは自由の国アメリカ!
22七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 13:46:12 ID:QsuUPY4W
2chの接続情報やログが他企業に渡るような感じなのかな
23七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:01:20 ID:t+YLCB9M
>>20
既存のメディアとしては、「俺らが流してイイヨっていったデータ以外は1秒でも流すな」なんじゃないかな
で、大テレビ様や大ハリウッド様が許可されたトレーラーやプロモビデオをおまえら新興メディアはありがたく
押し頂いて流してもいいぞ、と
24七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:01:38 ID:iyP0d4JI
テレビはつまらないだアニメは終わっただと偉そうに言いながら
上がってたのはそこからのコンテンツばかりというバカバカしさw

ネットに上がっているコンテンツの90%以上は既存のメディアやマスコミからの転載。
それに気づかず「ネットの勝利」などと粋がってはしゃいでみたはいいが
蛇口の元栓を閉められたら独自コンテンツなんてほとんど無いことが明らかに。

これがWEB2.0ですか?www
25七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:13:10 ID:4+gQ7LO3
>>24
まあ、それがWeb2.0なんだけどな。一般の人まで巻き込んで、情報を
集積するとそれが力になるって所が本質だから。情報を作り出す所は
元々あまり考慮してない。

問題があるとしたら、一度はまると元の流れには戻らないだろうって所。
youtube止めてもTVの視聴率はほとんど上がらないだろうね。他の似たような
サービスに流れるだけ。
26七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:13:13 ID:yJ2Df8lm
>>24
そうです
それがweb2.0です

素人動画よりプロの作品のほうが上に決まってる
ニコニコ動画についていろいろ批評はあるけど
「素人の面白さは瞬間風速。プロはなんだかんだ言ってもコンスタントに商品を提供できる」
って意見があったけど、あれが全てじゃなかろうか
この差は絶対に埋まらない
作品に使える金や時間の差が圧倒的に違うんだから当たり前
27七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:14:01 ID:4wzOrXjX
WEB2.0に悲観的だったひろゆき優勝w
28七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:15:22 ID:Qe4YBZxg
MSによるグぐるつぶしはじまた
29七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:20:04 ID:lJS8z2Fw
木の実が熟したところで全てをブン捕るアメリカ商法
30七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:20:51 ID:QHkVYtT8
ロリコンビデオ見てるのバレルw
やめてくれーw
31七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:22:41 ID:CEwcRwNz
4Tなんて数日で舐めきれるだろがwwwwwwwwwwwww
アホかw
32七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:27:58 ID:QHkVYtT8
国別変態アニメ&ロリータ視聴率

JAPAN 90%
INDHIA 9% 
USA 0.1%
こんな集計出されるのかな
33七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:30:45 ID:hKOnQoae
Viacom社が著作権を持つ動画を見たユーザーの情報を提出ならわかるが
全視聴データ提出ってのはおかしいだろ
34七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:32:20 ID:BBbIX9xj
>「YouTube」ユーザーの全視聴データ提出

こんなん受け取ってどうするん?
つか受け取れるん?
35七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 14:59:22 ID:9f31l71A
俺が見てた貨物の動画一覧も提出されるのかw
36七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 15:19:02 ID:z6EZ3Zyx
中国とか無法国しかこの手のビジネスはできなくなりそうだね。
37七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 15:33:46 ID:RxY1eaxK
すげーな、何コレ。
38七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 15:34:02 ID:QL+a213k
>>33

だよね。
他に裏の事情がありそう…。
39七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 15:34:10 ID:d8L2gn9+
ニコはViacomと提携してるっぽい

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/28/17020.html
40七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 15:36:59 ID:VzRu7Dem
これわかなりショックだわさ
41七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 15:44:02 ID:1sOkzmFP
1000億?
相変わらずぶっ飛んでる金額だ
42七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 15:56:35 ID:ICxU/TCi
で、誰がそのログ調べるの?
43七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 16:04:36 ID:CsVdBpq5
全データをプリントアウトしてトラックで送りつけてやれよ
44七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 16:15:54 ID:fryuVKeO
>>42
Viacomと契約してる法律事務所に雇われた大量の暇人。
45七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 16:24:30 ID:coaiqqd8
>>39
ニコニコは保守系の政治動画だと著作権フリーでも削除する
気持ち悪いよあそこ
46七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 16:30:38 ID:2QPabV+H
>>45
権利者って誰なんだろな
47七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 16:51:55 ID:BHVm1ceJ
ニコニコの土曜のメンテから、権利者が動画削除した場合は、
どの権利者が削除したのか表示されるようになるらしい。

ある意味踏み絵だな。
48七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 16:55:59 ID:G+PJJdxl
結局 俺らはどうなるのよ?
3行で おながい
49七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 17:00:19 ID:dv7uqyCf
今から中国語習おうかな。
50七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 17:02:28 ID:CyIvx3Zb
もうね、タダ乗りのくせにビジネスモデルとか言ってるし
好景気を背景とした潤沢な投資資金でダンピングしまくってただけじゃん。

グーグルとか、サービス無料ってダメだろ。不当廉売じゃねーの?
51七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 17:04:15 ID:G+PJJdxl
お百度かよ〜・・やだな〜ぁ
52七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 17:20:24 ID:YguSAeup
こうなるとやっぱりアレじゃね、ugでP2P動画共有サービスとか始まりそうだ
53七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 17:21:55 ID:VRW8IYiw
この判決はVaicom社側って言うよりも筋を通すならこうなるよ、って開き直り
っぽいよなw
徹底してやるならやってみる?ってニュアンスを感じる。


54七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 17:41:44 ID:y2h6T0yn
お、俺のデータも流出するのか?
55七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 17:46:05 ID:6BzoTGQJ
>>26
>作品に使える金や時間の差が圧倒的に違うんだから当たり前

ここに存在する問題点は、面白いものを作るのには、金と時間がかかるが、
金と時間を掛けたからといって、必ずしも面白いものが出来るとは限らない。
という事。つまり「当たり前」とは言えない。
56七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 18:33:30 ID:YvXpcvua
どうせこんなののせいだろうな
http://jp.youtube.com/watch?v=SGvXo4Z44Ig
せっかくご来日なさってるんだから再生数あげとく?
57七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 19:30:58 ID:H5qIPUII
支那が動画の聖地なナルね
58七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 19:38:33 ID:7iIQ19Em
>>56
急に怖くなって仲間増やしたいカスがこういうリンク貼るんだよな
勝手に捕まれヴぉけ
59七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 19:53:16 ID:ntIItxGG
自作自演でウハウハやん 
60七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 20:06:17 ID:uX4LPxic
YouTubeオタワ
61七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 20:07:23 ID:zJYw9bgn
>>57
でもYouku激重なんだよなぁ
62七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 21:22:57 ID:Bf0xV2+d
YouTubeへのユーザーデータ提出命令、Viacomには厳しい利用制限
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/07/04/20376597.html

UPDATE Googleは傘下のYouTubeのユーザーデータを Viacomに提出するよう
裁判所から命令を受けた。しかし、Viacomに近い情報筋が米国時間7月3日、
CNET News.comに語ったところによると、YouTubeにおける著作権侵害の横行を
証明する目的以外でViacomがデータを使用した場合、 Viacomは
法廷侮辱罪に問われる可能性があるという。

 これは重大な問題だ。法廷侮辱罪は弁護士資格の剥奪にもつながる可能性があるからだ。

 2日夜、連邦裁判所の裁判官はGoogleに対し、閲覧された動画、IPアドレス、
ユーザー名といったYouTubeユーザーの行動に関する情報を、2007年から
著作権侵害訴訟で争っている相手方Viacomに引き渡すように命じた。
しかし情報筋がCNET News.comに述べたところでは、この命令は
各ユーザーの個人情報を隠すための厳しい保護命令を伴っているという。

 保護命令の内容は、GoogleからViacomに引き渡されるデータを、Viacomは
YouTubeが著作権を侵害する動画コンテンツの温床となっているという主張を
証明する目的以外に使用してはならないというものだ、と情報筋は語った。
また、ViacomはYouTubeのユーザーデータに直接アクセスできない、とも述べている。
データへのアクセスは外部の法務顧問と専門家に限定されている。
63七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 21:33:56 ID:7KbvUn0r
こねこ動画見られなっちゃうん?(´・ω・`)
64七つの海の名無しさん:2008/07/04(金) 21:55:39 ID:o6e6amt5
>>著作権を侵害しているコンテンツのほうが、ユーザーが作成したコンテンツより
>>人気が高いことを証明するデータを求めている。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 身も蓋もなくなるぞ
65七つの海の名無しさん:2008/07/05(土) 00:46:21 ID:yPAF/5j0
にゃんこ、かわいいよ、にゃんこ。
わんわんお
66七つの海の名無しさん:2008/07/05(土) 02:16:41 ID:r7EUCO/a
おい、さっきからチャイム鳴らしてる奴がいるんだが

この件じゃねーだろうな。
67七つの海の名無しさん:2008/07/05(土) 03:39:22 ID:oUcosuez
>>32
アメリカ人を甘く見すぎだ
68七つの海の名無しさん:2008/07/05(土) 04:13:42 ID:nARlqiFL
最近垢まで取っちまった俺終わったな
半分ぐらいの履歴が人に言えないw
69七つの海の名無しさん:2008/07/05(土) 11:49:13 ID:VtOa/4Ma
70七つの海の名無しさん:2008/07/05(土) 13:36:43 ID:E9JlG4Vy
だったら厨国、姦国はどうなるんだ??
71七つの海の名無しさん
【経済】「個人情報の閲覧が目的でない」 バイアコムと米ユーチューブが合意…視聴者ID隠して情報提供
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216217876/