【米国】ブッシュ米大統領:「令状なし盗聴」の恒久法化を呼びかけ[09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

今年8月に米国で成立した、裁判所の令状なしに国家安全保障局に通信傍受
を認める「改正外国情報監視法」について、ブッシュ米大統領は19日、
同法の恒久化を米議会に呼びかけた。

同法は個人のプライバシーを不当に侵害する恐れもあり、6カ月の時限法と
され来年2月に期限を迎える。

民主党の一部は恒久化に強く反発しており、盗聴をめぐる政権と議会の対立
が再燃しそうだ。

ブッシュ大統領は同日、同局を訪問した際に記者団に「(諜報(ちょうほう)
の)専門家が、可能な限り効果的に仕事ができるよう(通信傍受の)手段を
与えるのは議会の職責だ」と恒久法の必要性を訴えた。

通常、米国内での盗聴は裁判所の令状が必要だが、同改正法は電話や電子メール
の交信当事者のうちどちらか一方が外国にいるか、いると推定された場合は
令状なしの盗聴を認めた。

米紙ワシントン・ポストによると、民主党は治安対策に「弱腰」と見られる
のを恐れ同改正法を支持したが、その後改めて内容を検討。

一部議員は人権保護の観点から「多数の問題」があるとして、改正の必要性を
訴え始めたという。


ニュースソース:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070921k0000m030074000c.html

関連スレ
【米国】FBIによる個人情報の収集、令状なしでは無効……NY地裁が判決[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189176431/l50 (dat落ち)
【米国】令状なし情報収集は違憲……米地裁、FBIに中止命令[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189160865/l50 (dat落ち)
【米国】「令状なき通信傍受」が法制化へ 下院が外国諜報監視法(FISA)改正案を可決 [08/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1186306591/l50 (dat落ち)
2七つの海の名無しさん:2007/09/20(木) 23:08:24 ID:01+KbNGP
日本も全在日を監視せよ
3七つの海の名無しさん:2007/09/20(木) 23:11:16 ID:xmNBvS+O
いつも思うけど、米やることすげーよな
4七つの海の名無しさん:2007/09/20(木) 23:15:48 ID:4LjF6Or1
匿名化ツール『Tor』の落とし穴――大使館等の通信傍受に成功

Egerstad氏の研究プロジェクトの「被害者」には、オーストラリア、日本、
イラン、インド、ロシアの大使館も含まれている。
同氏はまた、イランの外務省や、在ネパールの英国ビザ・オフィス、
インドの国防省に属する防衛研究開発機構のメールアカウントも発見した。
Egerstad氏はさらに、在中国インド大使館、香港の複数の政治家、
ダライ・ラマ連絡事務所の職員、在香港の複数の人権擁護団体などの
メールも読むことができた。
電子メールだけでなく、組織内で職員同士がやり取りしたインスタント・
メッセージ(IM)や、Torを経由したさまざまなウェブ・トラフィックも
傍受できたと、Egerstad氏は説明している。
同氏が最初の段階で入手したデータの中には、オーストラリア大使館の
職員が送信した「オーストラリアの軍事計画」という件名の電子メールもあった。
「これを見たときはかなり驚いた」とEgerstad氏は話す。

http://wiredvision.jp/news/200709/2007091323.html
5七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 12:11:11 ID:F2FPD0/M
[sage]
アメリカ人は意地を見せて欲しいものだな
6七つの海の名無しさん
そういえば
一人一人違うお話をして差し上げたって誰かが言ってた
えばるわこづくわで・・・
(お話作ってみました)