【ロシア】露エリツィン前大統領「クレムリンと各共和国の信頼関係が崩れ、ソ連の解体は不可避だった」…ソ連崩壊から15年[12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

旧ソ連を構成したロシア、ウクライナ、ベラルーシ3共和国の首脳が1991年12月、
ソ連解体と独立国家共同体(CIS)の創設を決めた協定に調印してから8日で15年
となった。

協定に調印し、ソ連体制に終止符を打ったロシアのエリツィン前大統領はロシア紙と
の会見で「ローマ帝国やオスマン帝国などと同様、ソ連解体は不可避だった」との考え
を改めて強調した。

エリツィン前大統領はロシア新聞(7日付)に対し、ソ連時代末期の1980年代末から
91年の状況について、「経済体制は崩壊に近づき、流血の民族紛争が起こり、ソ連を
構成した各共和国とクレムリンの信頼関係は危機的だった」と振り返ったうえで、
「CIS創設は、ソ連崩壊に伴う破滅を避ける唯一の代案だった」と述べた。

一方、「全ロシア世論調査センター」が11月に行った「ソ連崩壊は避けられたと思うか」
との調査では、ロシア国民の47%が「避けられた」と答え、41%が「不可避だった」と
回答、ロシアでは15年が過ぎてもソ連解体に対する見方が分かれていることが示された。

国家統制が強まる現在のロシアについては内外から「ソ連時代への回帰」との見方も
出ているが、プーチン大統領はソ連解体について「20世紀に起きた地政学における破滅」
との否定的見解を示している。


ニュースソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061208i112.htm

関連スレ
【バルト3国】旧ソ連の国旗に使われた「鎌と槌」はカギ十字と一緒…エストニアが使用制限検討 ロシアは猛反発[12/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1165042225/l50
【旧ソ連】CIS外相会議がベラルーシで開かれる 移民問題やテロ対策を協議[11/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164636291/l50
【ロシア】プーチン政権、輸出ガスの値上げを旧ソ連諸国に通告 ロシアの要求に従わない国には供給停止も[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164190769/l50(dat落ち)
【ソ連(ロシア)】日ソ共同宣言調印から50年[061019]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161221524/l50(dat落ち)
【ウクライナ】親欧米派の外相を閣議から強制的に閉め出し 親ロシア派の首相の指示で[12/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1165480044/l50
【チェチェン】親ロシア派チェチェン大統領の車列に車が衝突、護衛係が死亡…「意図的な犯行」は否定[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164722775/l50
2七つの海の名無しさん:2006/12/08(金) 20:40:32 ID:ahamkGys
ニカ?
3七つの海の名無しさん:2006/12/08(金) 20:42:19 ID:U0QFZbMe
ああエリツィン大統領ってプーチンに毒盛られたんだな。
4七つの海の名無しさん:2006/12/08(金) 22:31:06 ID:oXF/qmGC
ゴルビー・ペレストロイカ・ソ連の方が良かったと思うな・・・
この飲んだくれ親父はいらん事しれくれた。
5七つの海の名無しさん
 坂間文子著     
 『雪原にひとり囚われて―シベリア抑留10年の記録』     
 復刊リクエスト投票にご協力下さい!     
 http://f3.aaa.livedoor.jp/~asapy/siberia.htm

終戦後、シベリア抑留された日本人女性の体験記です。     
現在絶版なので、復刊運動をはじめました。     

現在、従軍慰安婦だの、朝鮮人の強制連行だのは歴史教育で熱心に教えられているのに     
本物の「強制連行」である、シベリア抑留の悲劇はほとんど語られることはありません。     
おかしくありませんか?     

この本を読んだ韓国人女性が、     
著者に「いい気味だ」という手紙を送りつけ、    
それを朝日新聞が読者投稿を使って擁護したという逸話つきの本です。