【レバノン情勢】ソマリアのイスラム勢力720人がヒズボラの戦闘に参加していたことが判明[11/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2006/11/16(木) 23:25:49 ID:??? BE:557878267-2BP(3066)

レバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラとイスラエルの戦闘が
続いていた7月中旬、ソマリアのイスラム勢力が兵士720人をレバノン
に送り、ヒズボラを支援していたと国連の報告書が指摘していることが
15日、わかった。

強力な戦闘能力を誇示するヒズボラの影響力の広がりを示すものと言えそうだ。

毎日新聞が入手した報告書は全80ページ。ソマリアへの武器禁輸などを
盛り込んだ92年の安保理決議に基づいて設置された制裁委員会の現地監視
グループ4人がまとめた。
17日の安全保障理事会で報告され、論議される見通しだ。

それによると、ヒズボラは6月にソマリアの首都モガディシオを制圧したイスラム
原理主義勢力「イスラム法廷連合」に軍事訓練を提供したり、他国からの武器購入
をあっせんするなどの関係を持ち、7月には同連合から戦闘経験を基準に選抜され
た兵士720人がレバノンに派遣された。

この間、兵士の家族には1人当たり2000ドル、死亡した兵士の家族には
最高3万ドルが支払われ、無事帰還した兵士には月100ドルの報奨金が
支払われている。

ヒズボラは支援の見返りにイランやシリアに同連合への武器売却などを働きかけた
という。

ロイター通信によると、イスラム法廷連合側は国連報告について「でっち上げ」と
否定している。

報告書はまた、イランが同連合に携行型の地対空ミサイルを輸出し、その見返りに
同国でのウラン調達などを計画していると明記。

ソマリア暫定政府側を支援するエチオピアなどを含め、計10カ国が決議に違反して
武器を供給していると指摘している。


ニュースソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20061116k0000e030070000c.html

関連スレ
【レバノン】シーア派組織ヒズボラ、アマルを含むシーア派閣僚5人辞任〔06/12/11〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163273328/l50
【中東】イスラエル軍がレバノン撤退完了[10/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1159676432/l50
【ソマリア】暫定政府とイスラム勢力の緊張高まる〜イスラム勢力はロケット砲の発射演習、戦闘を準備(11/3)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162562867/l50
2七つの海の名無しさん:2006/11/16(木) 23:28:36 ID:xMfURXgW
ブラックポークダウン
3七つの海の名無しさん:2006/11/16(木) 23:32:27 ID:IqBy01mb
ソマリアかあ……イスラム原理主義者は何処からでもわらわら集まるな。
4七つの海の名無しさん:2006/11/16(木) 23:36:18 ID:3wsE9Tl/
>>all
壁から離れてろ
5七つの海の名無しさん:2006/11/17(金) 02:14:12 ID:LE7M3CnX
もはや宗教戦争だ
6七つの海の名無しさん:2006/11/17(金) 08:05:31 ID:bmNEg139
>>この間、兵士の家族には1人当たり2000ドル、死亡した兵士の家族には
>>最高3万ドルが支払われ、無事帰還した兵士には月100ドルの報奨金が
>>支払われている。
最初の一人当たり2000ドルだけで144万ドル(約1億7000万円)になる。
これだけの金をどこから持ってきたのか?まさかソマリアがこれだけの金を
持っていたとは考えにくいし、ヒズボラが提供したとも考えにくい。となると、
他の国。例えばイランを初めとするイスラム教国のシーアは組織から流れた
と考えるのは妥当じゃないかな。こういう資金の流れを追跡する能力を
日本もつけなくてはテロの脅威を排除できない。こういう情報が流れるたびに
日本国内のイスラム教徒は疑われる。この点を良く考えて国内のイスラム教徒は
行動すべきだと思う。
7七つの海の名無しさん:2006/11/17(金) 12:26:14 ID:FQnDXLG+
>>6
「反イスラエル」で、民衆からの募金はもとより、イスラム圏全体の富豪からどんどん資金は流入
してくる。ある意味対イスラエル戦争をしている限り、底なしの資金がヒズボッラーに入ってくるわけだ。
そしてそれが「紛争をやめられない」理由でもあるわけだが。
8七つの海の名無しさん:2006/11/17(金) 15:51:27 ID:ZGJinFrt
外人を軍隊に雇う傭兵制度は昔から広く行われており、
ぜんぜん不自然ではない。フランスの外人部隊なんて
代表例だし、米軍だって同じこと。ボスニアやナゴルノ
カラバフだってそうだった。
9七つの海の名無しさん
ソマリアはスンニ派だったが。