【イラン/日本】 イラン石油相 「交渉次第でアザデガン油田の日本権益回復もあり得る」 [10/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1八咫烏φ ★
■交渉次第で日本権益回復も アザデガンでイラン石油相
 【テヘラン7日共同】
 イラン国営テレビが7日伝えたところによると、同国のバジリハマネ石油相は、南西部の
アザデガン油田をめぐる日本の国際石油開発の権益を10%に大幅縮小することは最終
決定していないとした上で、イランと日本の今後の交渉次第では、同社が契約締結時の
権益75%を回復することはあり得ると述べた。

 国営イラン石油公社傘下で、同油田開発を担当する石油開発技術会社のバザールガン
社長も7日、共同通信に対し「国際石油開発が国内問題を解決すれば、将来的には(75%の)
権益やその一部を取り戻すことは可能だ」と語った。

 既にイランは、権益縮小により「国際石油開発は主要な事業者から排除された」(同公社の
ノーザリ総裁)と表明。国内企業による先行開発を主張しているが、依然として日本の資金や
技術力への期待があるとみられる。

 社長は、国際石油開発が求めていた投資額上積みや地雷完全除去などの要求にイランは
応じたと主張。その上で「国際石油開発は日本での金融機関などとの問題を解決できなかった」
と指摘、イラン核問題が深刻化する中で、政府系の国際協力銀行などの融資が受けられなく
なることを国際石油開発が懸念しているとの見方を示した。

 国際石油開発や日本政府には権益を10%にとどめることでイラン国内での新規事業に神経
をとがらせる米国の批判をかわすことができるとの読みがある。

 権益縮小は「核問題のほとぼりが冷めるまでイランとの関係をつなぎ留める妥協案」(テヘラン
の外交筋)との見方があり、日本側も将来の権益見直しを視野に入れているもようだ。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006100701000481

関連:
【イラン/日本】 アザデガン油田開発、日本側権益75%から10%に大幅引き下げで基本合意 [10/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1160136722/
2七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 21:57:53 ID:ldipU+YD
こいつらの結局ツンデレってことか
3七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 21:58:10 ID:7GEMrCeW
もうイラネ。
これで2回目だからな。
撤退、撤退。
4七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 21:58:30 ID:zr4bByc1
もうイラン。
5七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 21:58:58 ID:yD9kXUob
きっぱりイラネーヨって言っちまえよ
6七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 21:59:46 ID:6oiHVScY
こっちから手を切っても得することなんて何にも無いぞ
7七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:01:05 ID:7GEMrCeW
日本とイランはお互いが欲しいものを相手が持っていて、対立する要素もほとんど無い。
お互い仲良く取引したいけど、アメリカが邪魔をすると。
8七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:01:41 ID:t91Z5veX
日本が好きなのか、マトモに相手をするのが、日本くらいしかいないのか…
9七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:02:08 ID:uws0w10h
日本人の交渉力の無さは異常
10七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:02:10 ID:K/jbodMO
日本は一度あきらめたら、あっさりしたもんだからな
11七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:04:27 ID:RSaunsp6
実に中途半端。人の顔色伺いまくりで嫌になるね
しかもイラン、アメリカ両方に不信感与えてアホかよ
12七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:04:37 ID:ZJAZ8qit
北海道釧路市の高山地区に油田があるから無問題。
13七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:08:18 ID:osVpH83e


ペルシャ人のくせにアラブの商法乙
14七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:08:59 ID:jbCV/y78
>>3-5
交渉力なし!!
15七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:09:04 ID:Q9SfJge1
もういらないよ
16七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:10:04 ID:3wuLe0uq

なんか、なめられまくってるな。

すべて、アホくそカス害務省のおかげ。

害務省設立150年、汚点ばかり、しかも、いまだに帝国害務省。
17七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:14:07 ID:KB3qYlva
日本にしてはタフな交渉だな
見直したわ
18七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:14:24 ID:yZZvPMk0
イラン頑張ってますね。
日本は石油確保したいけど、イランはそれ以上に日本の資本を入れたいと考えています。

イランに日本から莫大な資本が入っているとなれば、アメリカもおいそれと攻撃できなくなる
・・・とイランは考えているみたいです。
19七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:15:58 ID:jbCV/y78
外務省はまともな外交官を探そうとすると議員の売国行為を潰したりした
小村寿太郎までさかのぼる必要がある。

使いこなせない奇策や術に溺れてうぬぼれるから基本が出来なかったりする。
勉強不足で世間知らずだから外国の手に落ちて売国奴となる。
20七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:17:19 ID:fS8xoN+6
あと30年待て。
30年以内には熱核融合炉が実用化する。
21七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:20:46 ID:toHxDgzm
米がまた横槍いれてくるだろうな
75パー回復できるように頑張ってほしいわ
22七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:21:29 ID:xGdIBlsx
完全に舐められてます。
23七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:22:57 ID:fhManY5F
この件に関しましては、ホロン部でない綿櫛でも日本は我を張るべきと思う。
撤退は出来真シェーンでカンバックっす。

ここは独自外交っす。
24七つの海の名無しさん :2006/10/07(土) 22:33:27 ID:7C2tF92w
ここに携わった国会議員と官僚・官僚OBのメンツを守る為の交渉だろ?
しくじって裏工作費が暴かれた日にはそいつら犯罪者・国賊扱いだもの。
ムネオ騒動みたいになりかねないしな。
そりゃ形だけでも少しの権益分は確保したいわねw
25七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:34:00 ID:ax5T8PRv
>30年以内には熱核融合炉が実用化する。
(仕方がない、日本の資本で研究費を稼ごう)
26七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:38:42 ID:JC3PEzyF
原油が60切って、制裁に関してEUがいらいらし始めたからイランも必死だな。

まあ、日本としては北朝鮮と縁を切って貰わんとこれ以上の譲歩等する筈も無いが。
2740の毒男童貞:2006/10/07(土) 22:46:51 ID:I/cVcRgz
外交のプロと称する外務省官僚がイランに行ってもこのざまでは
社会保険庁とあわせて外務省も解体して欲しい。

イランが核作っても問題ないべ?北朝鮮が持っちまってるんだもの。
日本は石油が一番大事。アザデガン失ったらすぐ中国が奪いに来るよ。
外務省としては中国に譲渡したいだろうがさ、日本が石油絶たれたらまた暴発しかねないから
アザデガンはしっかり確保しなきゃダメだよ。アメリカが国際価格の3分の1
くらいで安く石油を20年間提供してくれるならいいけどさ。
まだ、GTLもDMEも市場で販売していないんだから石油しっかり確保してね。
28七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:48:04 ID:wYCkpARd
日本が必死になる必要はない。
昔と違い、必死に石油を確保しなくても、世界中産油国は沢山あり、いざとな
れば日本は最も高く買ってくれる。こんないい客を手放す馬鹿はいない。
日本は、売らないと言うなら去ればいい。他に売ってくれる国は幾らでもある。
29七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:48:48 ID:6aZrfF3R
どっちやねん!
イラン!
30七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 22:52:37 ID:wfY9R0l/
テロ国家の相手をする必要なし
何が交渉しだいだよ
中東のチョンが

31七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 23:11:50 ID:j9r7mgAz
ツンデレワロスw
32七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 23:15:01 ID:Vjvbip6K
もう遅い、イランの核開発対する制裁を強烈に支持する。
33七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 23:18:12 ID:dvtOAM2D
>>11
いつアメリカに不信感を与えたのか教えてほしいんだが。
アメリカは今回の決定を歓迎、評価している、との報道があったばかり。
日本は決定するまでには時間がかかるが(根回しね)一度決まったら、
今度はなかなか変えない。
だからアメリカの不信感ということのソースを是非知りたいんだが。
34七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 23:33:15 ID:zdPxo7Cl
ツンデレか〜〜〜
最近ツンデレ外交多すぎ
35七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 00:16:51 ID:zSITR6c9
糞イラン人に浣腸してやれ
36七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 00:22:58 ID:1DFHNnnG
日本は渡辺さん外交を目指すべき
37七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 00:56:55 ID:9/PRqHWk
イラクの次はイランだかんね。なんだかな〜
38七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 01:05:58 ID:nTfYHGOW
もう何十年も石油で振り回されてるよな
菜種油でも本格的に実用化させろよ
39七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 01:21:03 ID:Sf9vtyRK
 日本が江戸時代みたいに農業国になれば、石油なんていらないよ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |

40七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 01:32:10 ID:6XEjB3j/
安倍はもうイラン
堂々とダブスタができないようでは国益は追及できないよ坊や
アメリカを見習え
41七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 01:34:43 ID:u5qa73m0
安部はどうやらアメリカの傀儡政権のようだな
42七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 02:26:54 ID:PkKq62b9
まあ、制裁が行われたら利権どころじゃないワケだが…
43七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 03:41:00 ID:arOpRfRu
おいおい。経済制裁になれば"現状"イランに頼ってる相当量の油が問題になるわけで
日本には現在進行形の利権問題になるわけだが。

まあ安倍さんには国益=拉致問題only程度の器しか期待できないことは予想していたが。
44七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 11:36:48 ID:rXPw2Y5E
イランが期待した所で、アメリカがうんと言わなきゃどうしようも無い。
イラク戦争と同じで、本気のアメリカを止めることは日本には不可能。
イラン自身がアメリカと交渉して和解してくれないと。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 14:08:22 ID:Uz8vrqaH
>>1
脅しのつもりか?
クソが、死んじまえ。
日本は全てが終わった後にゆっくりと貴様らの屍を啄ばませてもらう。
46七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 15:32:52 ID:HsrkMCav
アザデガン油田撤退、インドネシアは対日LNG輸出の大幅削減通告、
ロシアでの天然ガス開発も停止命令。
マジでどうすんだ?
47七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 18:30:34 ID:E7fCZCAX
日本近海の開発に切り替える以外に手段はあるまい。とりあえずは、天然ガスは釧路沖、室蘭沖、千葉沖、秋田沖、佐渡島近海、鳥取沖、島根沖、五島列島近海が宛になる。
後は、メタンハイトレードが南海トラフ(日本の天然ガス消費量150年分)と日本海のユーラシアプレート(推定日本の石油輸入量150年分)が有力視されている。
石油は北海道の北側と五島列島の南側が有力視されているが余り対した事はなさそうだ。その為、日本は石油に頼らないプラスチックの開発を進めている。

海外ではベトナム南部沖合一帯では日本企業がベトナム政府と合同事業で石油と天然ガスの開発事業を進めている。豪州ではブリスベーン沖合とタスマニア沖合で日豪共同事業で石油と天然ガスの採掘事業を進めている。
共に、イランのアガサ油田とサハリンの天然ガスに匹敵する埋蔵量が確認され採掘事業が進められている。そのお陰で、日本政府は余り慌てていない。


後は、推定埋蔵量は未確認だがカンボジア沖合南部一帯と、インドのベンガル湾沖合一帯が日米欧の視線を浴びている。


48七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 18:37:33 ID:+DhYO/Px
案外と日本も粘るもんだね

アメリカから「交渉決裂!」とかガセリークされてたけど
良く耐えてくれた
49七つの海の名無しさん
総理がイスラム教に改宗したっていえば石油回してもらえるんじゃね?