【イラン/日本】 アザデガン油田開発、日本側権益75%から10%に大幅引き下げで基本合意 [10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1八咫烏φ ★
■イラン油田:日本側権益10%に 大幅引き下げで基本合意

 イランのアザデガン油田の開発交渉について、日本側の国際石油開発は6日、
保有する75%の権益のうち65%をイラン側に譲渡し、権益比率を10%に引き
下げることで、イラン側と基本合意したと発表した。権益が失効してゼロになる
最悪の事態は回避されたが、日本は同油田開発の主導権を失うことになり、
自主開発油田の拡大を掲げた日本のエネルギー政策にとって大きな打撃になる。

 交渉で、日本側はイランの核開発問題が解決しない限り油田開発に着手できない
との姿勢を維持し、早期の開発着手を求めるイラン側との対立が続いていた。一時は
イラン側は日本側の権益失効を示唆したが、最終的にはイラン国営石油公社が65%
分の権益を日本側から取得することを提案し、国際石油開発は大筋で同意した。
同社の喜田勝治郎副社長は「詳しい協議内容は公表できないが、事業の枠組みは
固まった」と述べた。

 今後、条件面など詰めの交渉を続ける。開発の主導権を握ったイランは単独で
開発するか、他の外資に権益を譲渡して共同開発を進めることになる。譲渡先として、
国際石油資本(メジャー)の仏トタルなどが有力視されるが、国連でイランへの経済
制裁が決議されれば外資の参加は難しくなるため、今後の開発計画は流動的だ。

 アザデガン油田は、イラン南西部のイラク国境近くで確認された巨大油田。埋蔵量は
最大260億バレルで、80年代以降に発見された油田としては世界第2位の規模。
04年2月、政府が筆頭株主の国際石油開発が75%、イラン側が25%の権益を得る
契約を締結した。総事業費は約20億ドルで、契約から8年以内に日本の輸入量の6%
に当たる日量26万バレルを生産する計画だった。

【小林理】
ソース:毎日新聞 2006年10月6日 20時51分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20061007k0000m020092000c.html

関連:
【イラン】 アザデガン油田開発、日本に警鐘 「9/15までに合意無しなら中露との共同開発を模索」と[8/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1156719275/
【イラン】 イラン石油相、国際帝石とはアザデガン油田めぐり期限以降も交渉する意向 [09/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1158175215/
【イラク】中国に油田開発を要請へ[0928]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1159471657/
【イラン油田開発】事実上の撤退方針を米に伝達=核継続なら公的資金供与せず−イラン油田開発で日本[9/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1159668553/
2七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:14:10 ID:Gt3YLUYE
この分はどこから輸入するの?

3七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:14:12 ID:kkjdiMYE
イランの石油で失敗したのはこれで2回目か。
もうやめとけって。
4七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:15:58 ID:Z+Jd7fH5
イランの石油なんかイ
5七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:16:45 ID:tScJEQtz
これ権益ゼロになるな。
まだ金だけは搾り取ろうという意味の、権益10%だよ
6七つの海の名無しさん :2006/10/06(金) 21:17:21 ID:BFLjvTk1
イランは敵国というわけか。
7七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:19:06 ID:65NBlNlP
イランとの事業は成功したものがない。 今度のことも予測されていた。
イランも計算どおりの進展だろう。
8七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:19:24 ID:IDZxIgBH
なにこれ・・・
9七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:20:16 ID:eAlNgJQt
イランに金かけるなら
国内の海洋資源にかけて欲しい
10七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:21:45 ID:bigdZNEM
イランの詐欺に合意するなよ。ロシア・中国の仲間だぞ。
11七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:24:15 ID:HYxu9Hpv
普通戦争だよなぁ
12七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:28:13 ID:jkpOw0uO
ひどい話だ・・・
13七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:30:21 ID:LT/6KEAF
イラン死ね
14七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:38:33 ID:uE+p2eRH
アメリカに気を遣ってないで開発すればよかったのに。。。
15七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:41:04 ID:MvXCNLcb
イランは危険すぎる また落ち着けば再度見直しなんてアラブではよくある
16七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:41:10 ID:A35bptvu
結局うまく雨にはめられたわけね。
17七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:44:30 ID:KjMKjusi
イラン人はアメリカ大好きなんだぜ
18七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:44:43 ID:b64JHWPh
サハリン2といい、どうもエネルギー関係やばい話目白押しだな。
19七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:45:39 ID:ObD+yASl
どいつもこいつもアホばっかだなw
ある橋を渡ることになったとする、品定めして渡ると決めたら
うしろを振り向かずに全力で渡りきる。
迷ったらヤメる。
これ、人生の物事を決める基本。基本が解ってなければ損ばかりするなw
20七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:46:09 ID:gNtZCR5b
まあ、他所の土地だし・・・・・
安く買うことに専念したら?
21七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:47:32 ID:Y9F98FTU
なにこれえええええええええ
22とーほくの資産家:2006/10/06(金) 21:49:11 ID:V5KgpVlh
イランはアメリカの出方を伺っているのです。
多分、アメリカは何のアクションもしないはず。
23七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 22:03:15 ID:wNtQI6VC
まあ、良いと思う。
これで、アメリカ追随出来る(←こっちの方が国益が大きい)。
これから日本は技術力で脱石油国家を目指せば問題なし。
プラスチックなどの素材はしょうがないが、エネルギーとしての石油依存を脱却出来れば、
本当に強い国になる。
24七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 22:10:41 ID:vqCwm0mD
そんなあなたに朗報

346 :オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 13:45:29 ID:zyte9OWn
     ごみから石油を作る

今年5月号のディスカバー・マガジン(http://www.discover.com/current_issue/)に
「何でも石油に」という記事が出ています。熱分解工程(Thermal Depolymerization
Process)TDPというもので、地球で生物が地下深く埋まり地熱で石油と変化する工程を
人工的に再現するだけの事なのですが、20気圧の圧力と300度の熱で殆どどんな
炭水化物でも石油とガスと水に変換されます。材料は食用動物の内臓、プラスチック廃材、
人間や動物の排泄物、汚泥、農産物の廃物、生ゴミ、等およそ炭水化物なら何でもよいの
です。100キロの炭水化物から大体20キロの石油、4キロのガス、4キロの鉱物、
70キロの水が取れるそうです。この工程に必要なエネルギーは産出した石油エネルギーの
15%位だそうで、石油の製造費用は1バーレル当たり8−12ドルという事ですから、
地球から石油を取り出すより安い事になります。

日本でもこのTDPを使えばほぼ完全なエネルギーの自給自足と資源回収が可能になるわけです。
アメリカで未だ最初のプラントが出来たばかりですが、日本政府は総力を挙げてこの事業に
取り組むべきです。実用化するまで5年、各市町村にプラントを建設しエネルギー自給自足を
達成するのにもう5年というのは達成可能な目標です。この新事業だけでも景気回復にかなり
の効果があるでしょう。皆さん、政府に直ぐに取り組むように働きかけて下さい。
25七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 22:12:08 ID:3/R03vn+
>>23
>エネルギーとしての石油依存を脱却出来れば

これほんと重要 だれか縮退炉でも開発しろ
26七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 22:16:23 ID:YwOYsLxy
>>24
メールした。
27名無しさん@恐縮です:2006/10/06(金) 22:38:18 ID:C0w0cnlr
10%ならいらないのにね。
携わった政治家・官僚のメンツの為にこれからもムダ金を流し込むのかw
28七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 23:10:20 ID:aJvIcIMb
派兵できる軍事力を所持していない国は悲惨だな(´・ω・`)
29七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 23:20:32 ID:9IszoKI0

外交能力の差

害務省は解体
30七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 23:27:43 ID:KrznUCCd
あれだなみんな。
そろそろ日本を敵に回すと恐ろしいと言うことを世界に知らしめようじゃないか。

つ核融合炉開発成功

日本が全力を傾ければ出来るでしょう。
これが出来たら中東へのエネルギー依存は終わりだ。
後悔させてやればいいよ。

しかし、、夢物語を置いて置いてもアホな国だ。
一番のお得意様を追い出そうとしてるわけだ。
何?中国が代わりに買ってくれる??
アホかw 後20年後に今の中国があるかな??
外資が残っているかな??

石油のためにヨイショされて王様気取りなんだろうけど、
君らは敵に回してはならない国を敵に回した。
後悔することになるよ。
君らが是炊く出来るのは、日本人が汗水垂らして働いたお陰だ。
その日本人を敵に回してただで済むと思うなよ。
31七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 23:38:58 ID:CcD4Q6dz
イランもロシアも所詮日本を利用しようとしているだけ
開発させるだけさせといてできたらサヨナラですさ

そんな国をチョットでも信用せよという人間は
社壊主義者か、狂讃主義者だけですよ
32七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 23:43:24 ID:CcD4Q6dz
>>30
マジマジでフリーエネルギーエンジンを開発すべきだ
それも国策で、日本がその気になれば何かができるはず。
そうすれば砂漠原人どもともオサラバだ
ヤツラは オオサマ→から砂漠乞食 になるしかない

たまたま住んでいた所に石油があったというだけでオオサマになったヤツラに
何の資源もない日本を経済大国にした人間の恐ろしさを見せてやろう
33七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 00:08:13 ID:3Qtm5R8D
これでイランは敵ってわけではないが
もう何があってもかばってやる義理も必要もないな。
34七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 00:28:43 ID:6lthi+H6
なんでもいいけどイランって国はやな国ってことはよーくわかった。
35七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 01:44:26 ID:t9ei16r9
>>23
アメリカが油を保障してくれるならな。

脱石油は脱ブッシュ-ネオコンに繋がるので絶対不可能。

むしろ油切れで本当に弱い国になる。
36七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 01:49:45 ID:t9ei16r9
>>34
印象操作キタ-----------!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

イランに責任を擦り付けたい気持ちはわかるが、
イランはどうぞと言ってるのにご主人様の開発中止命令に逆らえず、
開発開始できなかった訳だからどう言いがかりをつけても無理。
37七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 02:07:39 ID:t9ei16r9
そういや二枚舌安倍は国会で政経分離の原則がどうのこうのと抜かしてやがったが、

この油田とイランに関してはその「政経分離の原則」とやらは適用されないのかね。

こいつの発する言葉は本当に意味が無い。
38七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 02:32:40 ID:NlATmSL5
いっそのこと、石油プラントをアメリカに爆撃してもらえよ
砂漠原人はアホだわ
39七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 04:39:25 ID:oiDZyzg7
イランイラネ
40七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 05:14:02 ID:A2ySUmuo
イランは北朝鮮とともに追い込まれている
北はおいとくけど、日本がイランを敵に回すのは
長期的に得策にならない
41七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 05:28:51 ID:7I/s4QJm
炉よりも雷の電力を活用できるようにはできないもんか…
42七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 05:31:06 ID:J+Y+IACT
この件は※にポチりすぎた日本の悪手。
43七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 06:21:00 ID:WasZHvia
これ、完成したらなんだかんだ難癖をつけて国有化されて、日本の権益は0%になるだろw
日本は開発費用を搾り取られるだけ。1000円くらいなら賭けてもいいぞ。

だから、DQN国家イランの石油に依存しすぎるのはやめておけと…
補給線を複数確保するのは危機管理の基本。エネルギーについても同じだ。
もっと他の国に選択肢を広げろよ。まったく旧石油公団の連中の無能さは…
44七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 06:27:49 ID:WasZHvia
>>34
おいおい、イランはこれまで何度も西側諸国との契約を勝手に破棄して
油田の国有化をしているわけだが。今回の動きも資源ナショナリズムだよ。

ま、金をたんまりむしりとられる前にこうなったのはかえってマシだったかもしれん。
あとは盗人に追い銭とならないように、開発費用を極力負担しないことだな。
10%の権限だから!0%しか負担しなくていいだろうw
45七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 09:32:31 ID:aC8UidfT
無理やり民間参加させて、音頭とって最後に梯子外したのは経産省・・・
46七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 11:16:13 ID:+Jn+l+ax
>>36
イランは「とっととやれ、投資額がオーバーしても全部お前持ちで、完成したら操業権を渡せよ」と言っているんだけどな。
47七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 11:58:00 ID:Fj6ivEPz
そろそろ、イランのレジームチェンジも考えるべきだな。 
イラン国民も現体制に嫌気がさしている。 日本はむしろ民主化支援に金を
使うべきだろ。 
48七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 19:24:58 ID:y1pxx/D+
>>47
何でイランが"悪の枢軸の日本"を頼らなきゃならんのだ。
49七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 02:18:46 ID:dXM9CLMN
>>47
イラクのように「民主」化か????????????

イラクのようになりたいイラン人が何人いるだろうか。

あれを見て反体制派も完全に腰が引けてしまってるのが現状。

アメ糞にできるのは国中を爆弾だらけにすることだけ。
50七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 02:20:33 ID:dXM9CLMN
>>39
ペルシャ湾の油もなしということで。
51七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 20:23:07 ID:VdrYUSun
 イランは北とつるんでる。かと言って石油があるから、イランと争うことも難しかった。
これはいいきっかけになる。
52七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 20:38:56 ID:YlDqbGDi
10%くらいがINPEXの身の丈に合ってる
オペレーターで大きな仕事できる会社じゃないし
INPEXらしい無難すぎる線に落ちついたな
53七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 22:52:00 ID:L/eU5qaZ
しかしアメリカの肩持ったおかげで、
北朝鮮には核保有されるし、イランの石油利権は失うし、
ろくな事がないな?

アメリカも口だけでイランや北朝鮮を本気で攻撃する気はなさそうだし。
54七つの海の名無しさん:2006/10/09(月) 03:11:06 ID:qTh964d6
テロとの戦いより中間選挙を優先するブッシュ
55七つの海の名無しさん:2006/10/09(月) 07:25:46 ID:xw4eWPsA
>>53
北の核保有は関係ないんじゃないかと。
56七つの海の名無しさん:2006/10/09(月) 10:28:36 ID:5jHCb2zz
日本が石器時代に戻れば無問題…
57七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 01:48:40 ID:Mr5dWd8X
言葉だけで核実験がされたことになるお粗末な世の中

最近ユダヤ様の仕事に手抜きが多いね。
58七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 23:52:53 ID:taKKkzQo
経済総合ニュース - 10月10日(火)23時42分
条件検索



アザデガン契約、日本に補償金支払わぬとイラン石油相

 【テヘラン=渡辺覚】9日のイラン国営テレビによると、日本が保有していた権益を大幅に失ったイラン南西部のアザデガン油田
開発問題をめぐり、イランのバジリハマネ石油相は9日の記者会見で、イラン政府から日本側へ補償金を支払う意向はないことを
表明した。

 同テレビによると、同石油相は「あらかじめ設定された期間で(開発着手の)契約が期限切れとなったのであり、我々はいかなる補
償金も支払う考えはない」と明言し、開発着手の遅れは、日本側の責任であるとの立場を重ねて示した。

 さらに同石油相は、日本以外の企業による事業参入の可能性について、「我々は、イランと海外企業との共同事業としてプロジェ
クトを進めることを望んでいる」と語り、同油田開発に関心を示しているとされるロシアや中国企業との共同開発に含みを残した。
(読売新聞) - 10月10日23時42分更新
59七つの海の名無しさん:2006/10/13(金) 01:59:03 ID:P6yAob5x
アメリカがイランに航空機の部品を提供するとかなんとかサンケイに載ってたけどガセ?
60七つの海の名無しさん:2006/10/13(金) 02:38:41 ID:KRVe8XMX
核計画放棄すればEUが航空機提供するって話はあった。

イランは革命以来の制裁で、いつ墜ちるか分からない旅客機しかないからな。
61七つの海の名無しさん
>>60
それにしてはよく頑張ってるね。

そんな程度のお土産で放棄することはないだろうけど。

しかも信用ならないし。