【イラン核問題】解決に向けた交渉、米国抜きで開始の可能性 独誌が報じる[09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫の掌 ◆PHANTOM/hs @肉球φ ★

■イラン核問題解決に向けた交渉、米国抜きで開始の可能性=独誌

 最新版の独週刊誌シュピーゲルによると、フランス、英国、ドイツの3カ国(EU3)は、イランが
ウラン濃縮活動を停止しなくても、同国の核問題解決に向け、交渉を再開する方針という。
米国は参加しないとしている。

 イランはこれまで、ウラン濃縮は発電目的に限定しているとして、活動停止を拒否している。

 同誌は匿名のドイツ外交筋の話として、この新たなアプローチは、6月に主要6カ国がイランに
提示した包括的見返り案の協議の場に同国を引き出すのが狙いだとしている。

 また、EU3によるイランとの事前交渉の開始には、欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全
保障上級代表とイランのラリジャニ最高安全保障委員会事務局長の協議がポジティブな結果を
もたらすことが必要と指摘。

 米国については、イランが完全にウラン濃縮を停止しない限り、同国とのいかなる交渉にも
参加しない見通しだ、としている。

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060924-00000526-reu-int
■関連スレッド
【イラン核問題】常任理事国など、イランが濃縮停止に応じなかった場合の制裁内容を検討へ[09/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1159084578/
【イラン核問題】アフマディネジャド大統領、国連で演説 「大国は支配者気取り」[060920]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1158741633/
【イラン核問題】ブッシュ米大統領が国連演説、イランに「核兵器放棄」を要求[060920]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1158741966/
その他
2七つの海の名無しさん:2006/09/24(日) 22:54:53 ID:ZBN80XjC

ぷぷぷぷ。クソアメ孤立したな。まあ自業自得だがな。
3七つの海の名無しさん:2006/09/24(日) 22:57:44 ID:7KDbdgFG
金に目がくらんだか。
4七つの海の名無しさん:2006/09/24(日) 23:13:23 ID:cmEpUM8l
最後はアメリカの力を借りなければ何も出来んくせに
糞ドイツは調子に乗りすぎだな・
アメリカの支援が無ければ糞ドイツなぞ冷戦期間中に
ソ連に滅ぼされていただろ。欧州の連中はテロ支援国である
イランを甘く見すぎているようだな。
日本は落ちぶれていく欧州の国なぞ放っておいて
アメリカと共同歩調を取るべきだね。
5七つの海の名無しさん:2006/09/24(日) 23:21:24 ID:48EDk5EU
>>4
アーミテージ乙
6七つの海の名無しさん:2006/09/24(日) 23:24:03 ID:EJL7QaGa
さて、ドコを応援するか。
イランは論外だが、ドイツが勝っても特に日本にメリットはない。
となるとアメリカということになるが、かの超大国があまり強くなり
すぎてもかえってデメリットがあるかもしれない。
難しいところだな……
7戦略論:2006/09/25(月) 10:25:16 ID:gBjs9DG6
クラウゼヴィッツ『戦略論』の第一項目
「全ての外国は仮想敵国である」
お人好しの日本人はどこかの国と軍事同盟など結んで喜んでいるが、
こんなものが突然反故にされることは、近代史にもゴマンとある。

現に米国のペルリ以来の外交政策の基本は「日本をうまく活用して
中国との通商を拡大し利益を確保する」ということ。
ヤンキーにとってアジアの大国はあくまでもシナなのだ。
わが国の為すべきは、やがて来る米軍の撤収に備えて国軍を増強する
ところにある。
その点イランはまともと言える。
               日本原人より
8七つの海の名無しさん:2006/09/25(月) 13:47:44 ID:t1M1mEw2
イラク人少女が米兵に集団暴行を受けた後に殺害された事件

イラク人少女が米兵に集団暴行を受けた後に殺害された事件

イラク人少女が米兵に集団暴行を受けた後に殺害された事件
9七つの海の名無しさん:2006/09/25(月) 18:46:39 ID:+sMTQG/i
>>6
当然イラン。イラン側からEUとの交渉を後押しして、石油利権の復活が適当。
10七つの海の名無しさん
日本はフランスにつけ。
ダメリカは沈没寸前のタイタニック。