【米国】 最新鋭機B777に重大な不具合。日航、全日空に対象48機 [05/12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西から吹く風φ ★
ボーイングのエンジンに重大な不具合 国内に48機
http://www.asahi.com/national/update/1215/TKY200512150213.html
2005年12月15日12時17分

 日本航空と全日空が保有する大型ジェット機ボーイング777型のエンジンに重大な不具合
が見つかり、両社は15日、部品の交換を始めたことを明らかにした。エンジン内部の金属製
ブレード(羽根)の一部が製造工程のミスで破損して飛び散り、内部のほかの部品を激しく損
傷する恐れがある。昨年以降、飛行中にエンジンが異常を起こして最寄りの空港に緊急着陸す
るトラブルなどが相次いでいた。いずれも乗客らにけがはなかった。

 両社によると、対象は国際線用と国内線用で計48機。部品交換終了まで1年かかる。その
間、部品の点検間隔を短くするなどの緊急対策を実施する。

 このエンジンは米プラット・アンド・ホイットニー社が製造した。トラブルが相次いだた
め、内部を精密検査したところ、エンジンを回転させる高圧タービンの2段目のブレードが腐
食し、先端から破損する恐れがあることが分かった。腐食の原因は製造工程のミスで、耐熱加
工で使用する化学溶剤がブレードの内部に残ったため、エンジン使用時の高熱で変質するとみ
られている。
 エンジンは高速回転しているため、ブレードが破損すると内部に飛び散ってほかのブレード
などを損傷。エンジンの振動が大きくなって配管に亀裂が入ったり、排出ガスの温度が上昇し
たりするという。

 9月には羽田発福岡行きの全日空便が離陸後の上昇中、「ドン」という大きな音がしてエン
ジンが異常振動し、排出ガス温度が急上昇したため、機長がエンジンを停止して羽田空港に緊
急着陸。10月にも鹿児島発羽田行きの全日空便で同様のトラブルがあり、伊丹空港に緊急着
陸した。
 日航でも8月、新千歳発成田行きで着陸後、ブレードの変質が見つかるなど、昨年以降計3
件のトラブルが報告されている。

 このため、両社は2段目のブレードを新品に交換する。交換には1年ほどかかるため、その
間は点検間隔を現状の半分にしてブレードを点検する。

・その他、航空関連のスレッド
【EU/フランス】超大型旅客機A380 受注数が150機に達したと発表:仏ラジオ報道[12/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1134141548/l50
【オーストラリア】 カンタス航空、新鋭機B787を格安国際航空新会社に投入 [05/12/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1134567526/l50

・ボーイング社では、燃費を向上した777-300ERの改良を発表したばかりです。
http://www.boeing.co.jp/2005/051129.html
2七つの海の名無しさん:2005/12/15(木) 12:35:51 ID:8FYzK3zy
修正パッチはまだでつか?
3七つの海の名無しさん:2005/12/15(木) 12:37:19 ID:ysG8kLeA
B777の欠陥ではなく、エンジンの欠陥だろ。馬鹿。

42:2005/12/15(木) 12:40:58 ID:z5mNg6uO
全日空は15日、主力機種のボーイング777型機のエンジン部品に製造上の欠陥が見つかったとして、同社が保有するエンジン42基すべてについて、問題部品を交換すると発表した。
このエンジンを巡っては今年9月以降、全日空と日本航空で計3件、離陸直後にエンジンが停止するなどトラブルが相次いでいた。改修費用は総額約52億円に上る見込みだ。
また日航も、製造メーカーの指示により点検間隔を通常より短縮する措置を取っていたが、今後、全日空と同様に欠陥部品を全交換する。
欠陥が見つかったのは、米プラット・アンド・ホイットニー社の「PW4000」エンジン。同型エンジンを搭載している777型機は、座席数や航続距離などが異なる計4タイプがあり、全日空は計27機、日航は21機を保有している。


27機の機体にエンジン42基?
エンジン21機分しかないの?
5七つの海の名無しさん:2005/12/15(木) 12:43:05 ID:lG+/NxtU
日航嫌い
6七つの海の名無しさん:2005/12/15(木) 12:43:30 ID:IEqHuyjs BE:113433326-##
>>4
ANAで別エンジンを積んでる機体って、ありましたっけ!?
レンタルで借りている機体もなかったような、、、?

7七つの海の名無しさん:2005/12/15(木) 12:48:59 ID:ysG8kLeA
IHIが製造分担しているGE製エンジンにしておけば,,,
8七つの海の名無しさん:2005/12/15(木) 12:50:41 ID:0Kne5lxj
最近P&Wはなんだかパッとしないなぁ。
9七つの海の名無しさん:2005/12/15(木) 13:02:59 ID:opHDDPV7
ジェットエンジンって、製造会社によって音が
違うんだよね

R&Rトレントエンジンが結構いい音だすとか
10七つの海の名無しさん:2005/12/15(木) 14:24:17 ID:IEqHuyjs
全日空は15日、9月と10月に相次いだボーイング777のエンジントラブルについて、
米国のメーカーで製造された段階のミスから
高圧タービンのブレードが腐食を起こしていたのが原因だったと発表した。
日航も同日、全日空と同じ部品の不具合が3件見つかっていたことを明らかにした。
今後、2003年12月以前に製造された同型エンジンを搭載した全機で問題の部品を交換する。
交換が終わるまでは、点検頻度を20倍以上に増やし、トラブル防止を図る。
2件のトラブルのうち、
10月29日のトラブルは鹿児島発羽田行きの同型機のエンジンが激しく振動したため、
エンジンを停止させて大阪空港に緊急着陸。
エンジン後部の「テールコーン」と呼ばれる部品がなくなっているのが点検で見つかった。
9月28日のトラブルは、羽田空港から福岡空港に向かっていた同型機で、
振動などのためエンジンを停止し、羽田空港に引き返して緊急着陸した。

http://www.sankei.co.jp/news/051215/kei039.htm
11七つの海の名無しさん:2005/12/15(木) 14:44:20 ID:ghSR1BwZ BE:204271474-
>>7
禿同

こないだ福岡でエンジン爆発起こしたのってP&Wだったよね?
12七つの海の名無しさん:2005/12/15(木) 22:39:44 ID:FMwQaptK
>>11
そそ。PWのマークはカッコよくて好きなんだけどね。
13藤岡弘’隊長:2005/12/16(金) 00:06:13 ID:xp4CfTK/
, -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
おいおいおい!!…
| ! リ  ",;' :、゙ |
またPW社かっ!!!
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
14七つの海の名無しさん:2005/12/16(金) 05:10:08 ID:jnP8XMAt
ロールスロイス使えばいい
15七つの海の名無しさん
ANAのB787のエンジンはロースロイス