今のとこアメリカの負け!と思う人→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猿面ブッシュ
案の定、空爆さしたる戦果なく、逆に誤爆で非難される始末。
反タリバン煽る為送りこんだハク元司令官は処刑されちまうし
かたや国内は炭疽菌まかれ放題で、アメリカはバッチイ国となっちまった。

あ〜あ、ラディンのシナリオ通りに進行してるぞ。
やぱーりブッシュの猿の脳ミソじゃ勝てないんじゃない?
2名無し珍太郎中尉:01/10/28 19:49 ID:eYhB3M9b
アメリカ滅亡になるかなぁハァハァ
3 :01/10/28 19:50 ID:mSasXpOV
正直、不謹慎だが最近どーでもよくなってきた。
4 :01/10/28 19:51 ID:c7md9xeX
俺はどっちの味方もしないが
たしかにアメリカ劣勢かもしれんな。
5  :01/10/28 19:56 ID:tdg0zO2v
でも最終的にはラディン殺されてタリバン崩壊は確実だと思うな。
6隣の名無しさん:01/10/28 19:58 ID:rOPT3tkh
ラディンはいつつかまるんだ?断食期間に入っても空爆続行??
どうなの!!ブシュー??
7あーもうなんだか・・・:01/10/28 19:59 ID:3WLAJyk6
>5
確実?マジ?いや・・・ほんとにそうなんだろうな!!!
8あの世の同時多発テロリスト:01/10/28 20:03 ID:hnWB1Lmd
ラディンさんには恨まれてると思われ・・・

まあ、「腐朽の不自由作戦」は
同志藪の活躍により成功しつつある模様。
9>5:01/10/28 20:05 ID:6WI+168s
>>5
ラディン殺されてタリバン崩壊しても、殉教者としてイスラムの人々に
尊敬されて新たなラディンたちが生まれてくるだけと思われ。

パレスチナ問題に置けるイスラエルの全面譲歩がない限り、米国は勝てない。

イスラエルが行おうとしているパレスチナ国家構想は南アフリカの
アパルトヘイト末期のホームランド政策と同じ。要は、パレスチナ人+難民の方が
ユダヤ系住民より人口が多くなり少数派になってしまうので、パレスチナ人を狭く
環境の悪い土地に押し込んで国を作らせるという考え。

パレスチナ人に故郷への帰還を認め、多数派のパレスチナ人と少数派のユダヤ人に
よる国家を建設すればいい。かつてのパレスチナはイスラム教とユダヤ教とキリスト教
が共存してきたので、これは不可能ではないと思われる。

アパルトヘイトとホームランド政策をやめた黒人大統領を有する南アフリカという例もあるしね。
10アッラー・アクバル:01/10/28 20:09 ID:2KJJ5F0B
>>5
いやあ、ラディンぶっ殺してもテロは続くよ。
ラディンは殉教者として祀られ、かえってテロは加熱するかも。

ブッシュはブラクラ踏んだ様なもんさ。
11さおり:01/10/28 20:11 ID:na7N7Pcd
・・・あたしたちには関係ないことだろうけどさ・・・。。。
私としてはアッラーさんの言うとおりだと思うよ
12 :01/10/28 20:13 ID:UYiVOGpR
【イスラマバード澤田克己】米軍は27日、アフガニスタンの首都カブールやタリバンの前線部隊に対する空爆を続行した。AFP通信は空爆は約11時間にわたって続き、爆弾計20発以上を投下したと伝えた。
ロイター通信などは「今までで最も激しい空爆だった」という目撃者の話を伝えた。アフガン・イスラム通信によると、カブール北東のカピサ州で9人、西部ヘラートで1人、南部カンダハルで2人が死亡した。
---
こういうこと続けてれば、まあ勝てるでしょう、世界最貧国アフガニスタンのタリバン政権を倒すことくらいなら・・・。
13 :01/10/28 20:38 ID:dW/c+uX3
>>12さん
てゆうか、敵はタリバーンじゃなくて
ラディン率いるテロ組織「アルカイダ」じゃないの?
アフガン制圧じゃ終わりとは言えない。
14選挙民自業自得:01/10/28 20:52 ID:mwMz2M3/
これでラマダンでも空爆続行したら
イスラム諸国の民衆の反米感情はいっきに煽られるだろ。

ブッシュはおヴァカの国粋主義者じゃけん、やっちゃいそうだ。
米国民、ご愁傷さま。
15 :01/10/28 20:55 ID:dlMK1TLO
16 :01/10/28 20:55 ID:QBHPX+Ba
>>14
ラマダンも空爆しないと、おヴァカなアメリカ国民が納得しないから、
ブッシュもつらいところだろう。
17たんそきん:01/10/28 20:55 ID:kYUQqTQ1
炭疽菌も米国内の犯行説が濃厚みたいだね。
前々から専門科がアメリカ国内で作られてる炭疽菌に似てるって
言ってたし、「アラーは偉大なり」なんていかにも
イスラムをはめる手段ぽいよ。
勝手にこのまま自滅してろと思う。
18/:01/10/28 21:02 ID:jsQzarKN
>17
誰かタンソ横流ししたんじゃねーの。
19 :01/10/28 21:02 ID:zBUrYIuj
つうか誤爆多すぎ。
20名無しさん:01/10/28 21:27 ID:nMPK1KV3
相手の国まで遠征した時点でアメリカの勝ちだろ?タリバンがアメリカには遠征出来ないじゃん
21名無しさん本物:01/10/28 21:32 ID:tK8lwo65
アメリカは勝てないし、負けないよ、
このまま泥沼状態が続く、キリストとイスラムの戦いですからね。
22 :01/10/28 21:34 ID:DVy50oCq
タリバンが滅んだら
ゲルタリバンが出てきます
23_:01/10/28 21:35 ID:2WNxwlvp
【米軍「不朽の自由」作戦】誤爆の履歴
10/28 反タリバン勢力に誤爆        10人以上死亡
10/25 地雷撤去国連施設に誤爆      死亡者なし
10/25 赤十字倉庫と民家を誤爆       被害不明
10/22 反タリバン勢力に誤爆         被害不明
10/21 西部ヘラートの高齢者施設に誤爆  100人以上死亡
10/20 カブール北西部住宅街に誤爆    被害不明
10/16 赤十字の倉庫を誤爆          1人負傷
10/13 カブール住宅地を誤爆        4人死亡、8人負傷
10/08 国連の地雷除去施設を誤爆     4人死亡
10/07 赤十字倉庫を誤爆           被害不明

ある程度正確なはずです。誤爆の履歴を掴むのに役立ててください。まだまだあると思うけど。
24_:01/10/28 21:37 ID:2WNxwlvp
>>20
兵法の基礎を知らんやっちゃな・・・・
お前はここでも読んでおけ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1004239948/l50
25 :01/10/28 21:38 ID:+9/aJ2xc
思ったよりも、アメリカ弱そう。
(いや、予想通り?)
26ぴくみん:01/10/28 21:41 ID:DKIYM5Yl

最後の血の一滴まで戦うってのはハッタリじゃない
アメリカとイスラムでは、時間の流れ方が違う
この先、何百年もアメリカはテロに苦しめられるだろう
27 :01/10/28 21:44 ID:QquL5zur
正直ラマダンの前に終わったら
ソビエト(現ロシア)は何してたんだってことになる。
裏でタリバンに手を回してんじゃないの?
28名無しさん本物:01/10/28 21:50 ID:tK8lwo65
 今回の事件で”不巧の自由作戦”なんて言って、
結局アメリカの自由って、他の国の不自由なんだって、よく分かったよ。
29tokuhide:01/10/28 21:53 ID:bVuuzm/Y
30「酸」と関係ないのになぜ「酸素」? :01/10/28 21:59 ID:WQ9agAA4
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
31 :01/10/29 01:12 ID:eHTzKUKH
いい加減マルチポストはやめれ!!
ウザスギ。逝ってよし。
323p両論:01/10/29 01:49 ID:0b4xI509
仮に、ウサマが死んだとしても確認出来ないからな〜
正に、手詰まりだな!
33>>23:01/10/29 01:52 ID:4x1KPZGH
696 :すげー :01/10/28 23:30 ID:enVkVL7G


>>685
3000発中誤爆たったの10発?
オマエそれじゃ逆に驚異的な正確率証明しちゃってんじゃんW
34 :01/10/29 01:54 ID:QvPANU37
>>30
ここまでしつこいと逆効果だよ。つーか彼の敵?

氏名   田中 洸人 (たなか みつと)
生年月日 1974年7月5日
学歴   立命館大学理工学部電気電子工学科(1997年卒業)
保有資格 基本情報技術者
     電気通信工事担任者(デジタル1種)
35 :01/10/29 01:55 ID:AN7ilkdK
つーよかそもそも勝ちようがないよね。レジスタンス掃討戦なんて
モグラ叩きみたいなもん。リビア、イラン、シリア、ラディン、・・・
永遠に続くよ。
36 :01/10/29 01:56 ID:BQTZEe26
ラディンはアフガン国内に居ないんだから
アフガン攻撃してる限りアメリカの勝ちは無い。
37 :01/10/29 01:59 ID:AAhCCjOK
そういえば、リビアのカダフィは何故か今回はしおらしいし、
イランはW杯予選でプレーオフに回ったのが原因で暴動(w
アフガンよりW杯が大切なのね。
38名前いるのかよ:01/10/29 02:02 ID:gFX1Ip7/
>>37
えぇ?
だって普通そうじゃん
39  :01/10/29 02:02 ID:TdqT8Dj5
世界最強国と世界最貧国が戦争しても、「失うべきもの」を
もたない相手に「勝つ」ことは困難。

テロリストの優秀さは、敵ながら脱帽
40 :01/10/29 02:03 ID:BQTZEe26
タリバンの基本戦法はノーガード戦法なり
41_:01/10/29 02:07 ID:voMdxeIc
タリバン 渾身のクロスカウンタァーーーーーー
42確かに:01/10/29 02:11 ID:s1mMNCbw
テロリストの手記でも出たら世界で
ベストセラーだろうな。
正直俺も読みたい。
43名無しさん@アメリカ打倒:01/10/29 02:15 ID:0HGuo1+o
             |
             |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |   ∧∧ < 偽善国家アメリカを倒せ!ジハード!!
             |   (, ゚Д゚)  \______           ;;
    ⌒       |    二⊃                   ;;;;;;;;;;;;;; ""
  ⌒      _ д_n=== |=| ̄\_              ''''''''''  ''''''
     ⌒   |」_」_」  |/゜゜|U|゜゜| ̄ヽ゜ ゜\二≡=============
 ⌒    __   |─゜─゜-|_゜゜_=゜゜\。__\。/:____       ;;;;;;;;;;;;;;;''''''
  n/ \  ̄ ̄ ̄ ̄─)─ −o 。 。 ゜/≡≡]]\  ̄\_      ;;
 | ̄ ┘ ̄| ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ └ヽ  ┐
 | / ゜゜   ゜ 丿  ))  )゜  ゜ .゜|゜  ゜  ゜  ゜ ゜|゜  ゜ ゜|゜  \
└\。丿.丿    丿 丿_)゜   __。|。_゜_。_゜___。|。_゜_ 。|。__。  )ヽ
  / |゜ ・ 丿  )     ・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜゜/ヽ
   .|。__丿_。  。)。 丿 丿    __。 )_。_。|。_。__。|。__。_。|。 ◎))
   (◎ ( 丿─丿 丿((◎)) ((◎))──((◎))─((◎))─((◎)) /
    ヽ丿 丿 丿   丿  ノ ┴丿 ┴丿 ┴ ┴ ┴ ┴ ┴┴┴┴┴┴
    丿     丿
44 :01/10/29 02:19 ID:BQTZEe26
でもイスラエルの戦車メルカバ(笑
45 :01/10/29 02:23 ID:dy+DplRl
やっぱりアメリカ本国でドンパチはじまんねーと
つまんねぇな
46 :01/10/29 02:31 ID:c7YXNfAf
>>1同意しておく
>>45激しく同意しておく
47 :01/10/29 02:34 ID:QvPANU37
>>45
たぶんそうなったら今まで殺せ殺せ言ってたDQNも
仕方あるまいとか言ってた知識人気取りも手のひら
返したように反戦とか言い出すぞ。正直アメリカ人の
平和ボケは日本の比じゃないと思う。自宅が爆撃
されるなんて夢にも思ってないんだから。
48同時多発テロ事件:01/10/29 02:36 ID:43p+Fu61
今まで生きてきた中で
一番エキサイティングな
国際問題なのは間違いない。
4947:01/10/29 02:36 ID:QvPANU37
特に追悼コンサートに出て政治的なアメリカマンセーなこと
抜かしてた芸能人が今度はジョン・レノンの歌なんか歌ったり
するのが見ものだろうな。やっぱ戦争はいけないよーとかさ。
50田原 総二郎:01/10/29 02:36 ID:15FbKdl+
アメリカってアフガン国民は攻撃対象じゃなく敵ではない
って言ってるけどあの難民どうにかしろって感じなんですけど。
報復はいいけどその結果出てくる難民をどこかにキャンプ作って
全面的にバックアップするのが筋だと思うんですが。
51 :01/10/29 02:38 ID:BQTZEe26
難民入れたら間違いなくWTCでの死者もう超えてるよな。
52 :01/10/29 02:38 ID:QvPANU37
>>50
そんなキャンプに難民来るか?俺ならいかねーな。
53 :01/10/29 02:38 ID:AAhCCjOK
>>47
メリケンどもは負けた事無いから、戦争おっぱじめるは、
反戦キャンペーンしたりするは、いろいろやらかすんだ。
メリケンの自信は病気だよ。一度、本土にでかいミサイルでも
撃ち込んで平和ボケした脳みそを刺激してやらんといかんな。。
54 :01/10/29 02:38 ID:Coo3Abk8
なんと言っても70歳の義勇兵で決まりだね。
http://www.cnn.co.jp/2001/WORLD/10/27/pakistan.rebel/index.html
>1920年代のフランス製ライフル銃を手にしたシャー・ワジールさん
>(70)は「私は年老いているが、戦いに行けることを幸運に思う。殉教
>者として死につきたい」と話した。
55 :01/10/29 02:44 ID:Ej1qmEik
>>52
来るか来ないかはともかくバックアップする姿勢を見せるのは必要でしょ。
用意したキャンプに来るのを断って死を選ぶのは難民の勝手としても。
あとNGOの食糧援助や地雷撤去も空爆で全部めちゃくちゃにしたんだから
それらのフォローもするべきだよね。たとえアメリカのためのアピールに
すぎないとしても。
今の状況では「敵はテロリストでアフガンの民間人は敵じゃない」ってのは
実行が伴ってない口先だけのきれいごとにしか見えないね。
5655:01/10/29 02:45 ID:Ej1qmEik
だって口先以外に何もやってないんだもの。
57「感動した!」:01/10/29 02:46 ID:43p+Fu61
>>54
笑った。でもじーちゃんすごいよ。
58 :01/10/29 02:49 ID:QvPANU37
>>55
姿勢見せるだけでいいなら救援物資の投下とかやってんじゃん。
あれがアメリカの本音じゃねーの?ていうか、現実の対応。
59 :01/10/29 02:52 ID:4x1KPZGH
>>49
とりあえずポールは歌えないな(藁)
6055:01/10/29 02:55 ID:Ej1qmEik
>>58
あれでアメリカがアフガン人を敵だと思っていないことが
確かに理解できたって思ってるおめでたい奴がいるのか?
61 :01/10/29 02:56 ID:QvPANU37
>>53
ミサイルは既に3発ぶちこまれたがたった数千人しか
死ななかったからなぁ。欧州もアジアも地上戦や空爆で
百万単位死んでるじゃん。あれくらいならんと「戦争は
もうこりごり!」とはならんのでは?ベトナムでは一応
一杯死んだが敵地だし兵士だし他国に比べりゃ少ない。
6258:01/10/29 02:59 ID:QvPANU37
>>60
いないいない(w
ていうか最初からイスラムが敵じゃん。でなきゃ
国内であんなにイスラム迫害が起こるわきゃない。
敵だって思ってるのにポーズ取ろうとしても
あの程度しか出来んってこと。
63 :01/10/29 03:03 ID:rFc8ugUj
>>54
パキスタン義勇兵の中にはCIAなどの諜報員も混ざっているだろう。
オマルは隣国からきた支援者に顔を見せないわけにも行くまい。
70才のジジイに暗殺されるかも知れん。
64 :01/10/29 03:05 ID:tuNKu71C
>>63
見せんだろう?義勇兵に顔なんか。
義勇兵はタリバンの捨てゴマになるんだろうな。(笑
65田原 総二郎:01/10/29 03:05 ID:15FbKdl+
パキスタン、迷惑だろうな。難民どんどん入ってくるし。
苦渋の決断さしたくせにこのぐらい全面支援しろっていうの
アメリカの白豚どもが。
66 :01/10/29 03:06 ID:Ej1qmEik
>>63
最後の命火をジハードに捧げるイスラム戦士
その正体は敵地で1人暗殺を目論む諜報員ってか!
じーちゃんかっこ良すぎる(w
67ななし:01/10/29 03:07 ID:3kvGE7m5
はいはいアメリカは糞ってことで

■■終了■■
68 :01/10/29 03:08 ID:43p+Fu61
アメリカって完全に
タリバン政権の崩壊を目標に
すり替えようとして
最初のテロ撲滅の目標を
うやむやにしようとしてるね。
苦しいなあ・・
69 :01/10/29 03:10 ID:Coo3Abk8
>>63
タリバンは、敵対勢力を味方に引き入れて一緒に戦ってきた
プロだから、そのあたりのノウハウは心得ているよ。
先日もタリバン内部のスパイが何人か処刑されてる。
70 :01/10/29 03:11 ID:tuNKu71C
>>69
ちゃんと裁判が行われたかどうか
人権派の多いタリバン支持者は気にならないのかな(笑
71 :01/10/29 03:22 ID:c7YXNfAf
>>63
色白の米国人CIAが義勇兵に紛れるのは不可能。
CIAにもいろんな人種いるが能力が要求されるので
全ての条件を満たす工作員なんて不可能だろ。
裏切らせて情報取るのが精々じゃないの?
7269:01/10/29 03:30 ID:Coo3Abk8
>>70 ん? デムパ?
73 :01/10/29 03:33 ID:tuNKu71C
>>72
どこら辺が電波なのかな?
74 :01/10/29 03:33 ID:nZ5GqzGQ
現実は物凄いエグイのに
劣勢という報道で和らげている
世界がアメリカに踊らされてる
タリバンタコ殴りされてるに近いのに
ヘタしたらアウシュビッツよりエグイこと
してるのに、国連の非難もない
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 03:35 ID:HAfKsJp3
制空権握った時点で、アメは優勢だと思うが。
ま、何を負けとするかにもよるけど・・・。
76 :01/10/29 03:36 ID:zWqlwKfR
http://www2.azaq.net/free/vote/vote.cgi?chachi
たまには投票でもしてみません?
77 :01/10/29 03:40 ID:rFc8ugUj
>>71
そうかもね。
ただ、この戦争は、WTCで急に勃興したものではなくて、
以前からずっとあった問題が、派手に顕在化しているに過ぎない。
最も不安定な中東情勢の対策として、アメリカは中東系の人種を
専門訓練していると思うよ。

湾岸戦争からだって10年以上経っているんだ。
準備する時間はたっぷりとあった。
78 :01/10/29 03:47 ID:anccleSN
>>75
負け戦のベトナムでも制空権はかなり広い範囲で取ってなかったっけ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 03:51 ID:HAfKsJp3
>>78
ベトナムは軍需だって言うし今回もそうっぽいから。
ミサイル打てるだけ打ちこめば、アメは満足なんじゃないかな〜と。
80 :01/10/29 03:51 ID:tuNKu71C
>>78
アフガンに森は無い・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 03:52 ID:HAfKsJp3
>>80
同意。
82 :01/10/29 04:57 ID:Hm3iZY3t
しかしアフガンには海もない
83 :01/10/29 04:58 ID:tuNKu71C
>>82

そのこころは?
84 :01/10/29 04:59 ID:Hm3iZY3t
米軍は海軍と海兵隊主体で山は苦手
85こころはないが:01/10/29 05:03 ID:s1mMNCbw
アナポコたくさんあるね
86 :01/10/29 05:09 ID:tuNKu71C
>>85
あれじゃ、ホーチミンルートの代わりにゃならんでしょう。
87田原 総二郎:01/10/29 05:12 ID:15FbKdl+
あのパキスタンの義勇兵ってアメリカに皆殺しにされても
パキスタン文句言わないんでしょうね。言えないかも。
88あれじゃ:01/10/29 05:15 ID:s1mMNCbw
事実上はパキスタン国境から物資流れてんじゃないか?
89 :01/10/29 05:17 ID:rFc8ugUj
>>87
パキスタンから見れば、パシュトゥン人自治区なんて
外国みたいなもんだ。
90しかし:01/10/29 05:19 ID:Ej1qmEik
孤立無援のタリバンにあれだけ苦戦してるんだから
そりゃベトナム戦争が泥沼化したはずだわ。
91 :01/10/29 05:20 ID:8O+0qUAH
>>87
パキスタンからアフガンに入った時点でボコボコにされそうですね。
アフガン国内ではパキスタンも文句を言えないでしょう。
それよりも、過激な思想の持ち主が大量に国外に流れて、「処分」
されるとなれば、パキスタンも政権の安定にとって都合が良いかも。
従って、国境通過を黙認すると思います。
92 :01/10/29 05:20 ID:tuNKu71C
>>90
苦戦してんの?
93 :01/10/29 05:24 ID:f+9aeBcu
死ね!アメ公
94アッホやなー:01/10/29 05:37 ID:s1mMNCbw
一部の思想だけならいいが民族主義に火つけられたら困るだろ。
ラディンやアルカイダは何から生まれたんだ?
義勇兵だろ。テロの巣掘なんだよ。
そいつらが過激思想から民族部族主義に火つけっから世界で困ってんだよ。
アメリカはタリバンさえ全滅なんて考えてないよ。
義勇兵も何人もが国内に帰ってくるだろ。
義勇兵が帰ってきて何になると思う?
テロリストだよ。義勇兵はテロリスト製造機なんだよ。
それにきずけや。
95産経報道「米国苦戦」:01/10/29 05:57 ID:WZxgONr8
米、消耗包囲戦に戦略を転換へ

タリバン予想上回る抵抗 補給路断ちつつ越冬
北部同盟も期待外れ

【ワシントン28日=前田徹】空爆が二十八日でほぼ三週間連続行われたが、アフガニスタンのタリバン政権は崩壊の兆しをみせないことか
ら米軍は消耗包囲作戦へと戦略的転換を余儀なくされている。本格的な冬前に拠点確保を目指していたものの、猛進撃を期待していた北部
同盟など反タリバン勢力が予想以上の弱体ぶりで、厳しい冬の間、弾薬庫や燃料庫を狙い撃ちし補給路を断つことで弱体化させる消耗戦し
か今のところ打つ手はなさそうだ。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/29iti001.htm
96ボヤッキー:01/10/29 06:00 ID:uABgbvnl
>>95
消耗するのはアメリカ人の忍耐力だろうな。
97 :01/10/29 06:03 ID:WZxgONr8
米軍はこの日、カブール北部に展開するタリバン防衛軍の塹壕(ざんごう)などを集中的に爆撃した。目撃者の話では空爆が始まって以来、
最大規模といわれているが、地上の北部同盟による進撃はタリバン側に阻止されており、相変わらず一進一退を続けている。

 米軍は今回の作戦目標をタリバン政権の打倒と米中枢同時テロの首謀者とされる、ウサマ・ビンラーディン氏捕捉(ほそく)とテロ組織「ア
ルカーイダ」の破壊をあげ、そのために三段階の計画をたてていた。

 具体的には第一段階の空爆でまず防空システムなどを破壊し制空権を掌握するとともに軍事施設など主な戦略目標を破壊。さらに第二
段階で特殊部隊を投入して北部同盟など反タリバン勢力を支援しタリバン政権を打倒、最終段階のビンラーディン氏捕捉の環境をつくる予
定だった。

 十九日に米陸軍レンジャー部隊を主力とする百人規模の特殊部隊をアフガニスタン南部のカンダハルに投入したのはその第二段階開始
の合図となるはずだったが、その後目立った特殊部隊の活躍はみられず、むしろ空爆強化が目立っており、第一段階に逆戻りしたような
様相を示している。

 二十六日付英紙インディペンデントは「特殊部隊がタリバン側の思わぬ強い抵抗に逃げ帰った」と報じており、結果的に大失敗だったと断じ
ている。国防総省はタリバン政権の中枢に進攻したこと自体が大成功と説明しているが、実際にはこの作戦を境に国防総省もタリバン政権
に対する評価を変えつつある。

 例えば「本格的な冬とイスラムのラマダン(断食月)が始まる前にカブールなど拠点を確保する」(パウエル国務長官)としていたのが、二十
二日ごろからラムズフェルド国防長官は「イスラム諸国はラマダン中も戦った記録がたくさんある」などと長期戦を示唆する発言へと切り替え
ている。また、米統合参謀本部幹部も「タリバンがこれほどねばり強いとは思わなかった」と、抵抗の強さに驚いている。

 また、第二段階で大きな役割を果たすとみられた北部同盟は予想以上の弱体ぶりで北部の要衝マザリシャリフでも苦戦を続けており、米
軍が期待していたアフガン南部の反タリバン勢力の結集も有力指導者、アブドル・ハク氏の処刑で見通しが立たなくなっている。本格的な
地上軍投入を今のところ考慮していない米軍としては空爆続行による消耗作戦しか手はなく、タリバンへの補給路を断つと同時に外部から
の資金・武器援助を阻止する包囲網を強化することになりそうだ。
98>96:01/10/29 06:09 ID:WZxgONr8
>>96

産経は触れていないが、これ以上空爆を続けたらパキスタンの親米政権は
もたないというもっとも重大なポイントだろう。サウジとかインドネシア
でも反米の原理主義勢力が政権を握りかねない。

米国の最大の切り札であるイスラエル政策も、パレスチナ人とイスラエルの
闘争の激化で米国の言うことをイスラエルが聞かなくなっている。

もはやこの戦争は勝負あったと言うべきか。
99  :01/10/29 09:18 ID:Vf4Td7Sg
アメリカってゲリラ戦に弱いんだよね。ベトナム見りゃわかるけど。

>>97さんのレス読むとやっぱりね、と思う。
100100:01/10/29 09:20 ID:rNqQF/ne
ゲット
101アメリカの悪事一覧:01/10/29 09:46 ID:eCeBfrQr
【アメリカってどんな国?】
・北米大陸をアメリカンインディアンから奪い取り、彼らの虐殺、迫害を続け合衆国独立時115万人と推定された人口を1890年には25万人にまで減少させた国。
・1619年から1808年までに579万人の黒人を買い、奴隷狩や郵送中に最低4000万人の犠牲者を出させた国。
・鯨を油だけの為に乱獲し、鯨油の需要がなくなると、鯨保護の為に日本に捕鯨禁止を強要した国。
・1898年米西戦争でフィリピン人指導者アギナルドに独立支持をちらつかせ、協力させるが、戦後約束を反故にし、独立運動を弾圧した国。
・カリブ諸国中南米の国々に事ある事にちょっかいを出し、1980年代の紛争の原因を作った国。
・太平洋戦争で真珠湾攻撃を事前に知っていたのに、国威発揚の為わざと攻撃させ、日本軍に卑怯者の烙印を押した国。
・無差別戦略爆撃(2発の原爆含む)により50万人以上の日本人一般市民を 焼き殺してくれた国。
・ベトナム戦争で200万人の民間人を殺した国。
・1968年3月ベトナム戦争中ソンミ村でわずか4時間の間に村人504人を 虐殺し、事件を隠蔽しようとしたが、内部告発でばれた国。
・1988年7月3日イランの民間航空機をレーダーの操作ミスで対空ミサイル によって撃墜し、乗員・乗客290名を殺した国。
・湾岸戦争でイラクのクウェート侵攻を事前に知りながら、止めなかった。戦争中イラク兵が赤ん坊を殺したと言うでっち上げの事件をつくり、湾岸戦争とは全く関係ない油まみれの海鳥の映像を放送させるが、実際製油施設を破壊したのは米軍だったとう、国。
・1998年2月3日アメリカ軍用機がイタリア、チェルミスのロープウェイのケーブルを 切断し20人が死亡、地位協定を盾にイタリア国内での裁判を拒否、アメリカ国内の軍法会議でパイロット、リチャード・アシュビーに無罪評決を出した国。
・ユーゴ空爆の際、単純ミス(意図的との説もあり)で中国大使館を爆撃し、中国人記者4人を殺した国。
・一方的な言いがかりでハワイ住民を虐殺しハワイ女王リリウォカラニからハワイをふんだくった国。
・無政府主義者サッコとヴァンゼッティに強盗事件の濡れ衣を着せ証拠もないのに処刑した国。
・反戦主義者のローゼンバーグ夫妻をでっち上げのスパイ容疑で処刑した国。
・いくら失敗してもあきらめないCIAのカストロ暗殺計画。
・日本が二度と反撃出来ないように軍を崩壊させた国。
・人殺しをしても罪にならない事があるおかしな国。
・無差別殺戮をしておいて"原爆を謝ってほしいならパールバーハーを謝罪しろ"と言う奴がいる国。
・戦地でゲームボーイをする兵士がいるあの国。
・特殊部隊が"急いで逃げる"国。
102タナ:01/10/29 10:53 ID:lFhaQfaz
もう「誤爆」は 使えないだろ? そろそろ・・・
103 :01/10/29 11:25 ID:VAdUwQUM
>>86
http://www.urban.ne.jp/home/nao88/diagramf/zukaif/zukai1.html

なんであんな砂漠ばっかりの国で農業が出来るかというと「カレーズ」という
井戸網が国中に張り巡らされてるかららしい。その歴史は数百年に及ぶ。
抜け道に関しちゃベトナムどころじゃないな。
リアルもぐら叩きだよ。
104 :01/10/29 12:15 ID:3KD6teET
大体あの付近って洞窟とか洞穴みたいなのがあるんだから、
そこに武器隠してたらいくらでも戦えるじゃん。
多分食料とかも隠してるだろうし。
105 :01/10/29 12:22 ID:GczWsmdP
これでパキスタンでクーデターが起こったら、まさにラディンの思惑
通りなんだろうなあ。
106冷静:01/10/29 12:24 ID:rSmOJI/r
どう考えてもUSAの圧倒的優位じゃないの?
最初から分かっていることだけど.....
タンバリンはその規模の小ささ故に,なんとか旨く逃げ回っている
だけに見えるけど.
逃げ回るのが旨いこと自体を,優位とは思えないが.
だって,USAはメジャ−リ−グやってんだよ.
107・・・:01/10/29 12:25 ID:j7bwb0ua
>>105
違うよ、藪の思惑通りだけど・・・
108 :01/10/29 12:26 ID:iERa6Yk7
どこかのイスラム教国で原理主義者による
クーデターはこの時期起こる可能性は大だと思う。
そもそもアルカイダの大きな目的の一つに
親米政権の転覆という任務がある。
その機会をいつでも狙っているのは間違いない。
今一番可能性があるのはパキでしょう。
109冷静:01/10/29 12:27 ID:rSmOJI/r
どうでもいいけど>101 ウザイだけだよ.
110 :01/10/29 12:44 ID:rWLDecPY
>>101
ポルポトのことが抜けてるよ。
111@@:01/10/29 13:48 ID:HKiJt3fs
>>106
アメリカは本土狙われてないんだしタリバンはとりあえず自衛してるだけ
なんだからそんなの当たり前だろ。
でもさ、かなりアメリカ苦戦してると思うよ。
ラディンの思うつぼの「聖戦」になりつつあるし
タリバンなかなか強いみたいで地上戦すらできないだろ。
世論だってアルジャジーラがあるから湾岸戦争みたいに
あからさまな情報操作が通じないから、誤爆などに敏感になってきてるし。
このままラマダンに突入したら、もっと反米感情も高まるはず。
国内では炭疽菌騒ぎもあるし、テロもまたあるかもしれないだろ(戦時中
なんだから犯人次第ではテロと呼ぶのかわからんが)
今のところ、全然うまくいってないような気がする。
ていうか報復行動に出始めた経緯が無理矢理すぎて、もうその時点で負け。
112東京kitty:01/10/29 13:51 ID:BSEyzx2B
大体、ラディン首謀の証拠も出さずに
アフガニスタンに攻め込んだ段階で、
情報戦では敗北している。

ブッシュ:「証拠はある!だが、ヴァカには見えない証拠なのだ!!」

ヴァカはヲマエだって(嘲笑藁
113  :01/10/29 13:51 ID:ZI2k8xC9
    逝ってよし!!        ズガガガガガガ   こっちのセリフだ!!
                - ー=
              =  = _ )_     .'
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '( ̄=--_┌┐  
         , -'' ̄    __――=', ・,‘( ̄_ー =(゚Д゚)<ウサマー
        /   -―_ ̄ ̄ = ̄)"'" . (    _  ┗┛
→ブッシュ /   ノ       ̄          ̄= 
      /  , イ )
      /   _, \
      |  / \  `、
      j  /  ヽ  |
    / ノ   {  |
   / /     | (_
  `、_〉      ー‐‐`
114アメちゃん:01/10/29 13:55 ID:j7bwb0ua
ごらぁ、テロ支援国家か?
言うことキカニャ空爆かますぞ、ゴラァ!
115 :01/10/29 13:57 ID:hjRz66sq
アメリカの勝利条件 タリバン政権の打倒
タリバンの勝利条件 アメリカをアフガンから撤退させる

てなところだろうから、まだどっちも勝利条件が見えるところまでは
来ていないね。
116@@:01/10/29 14:00 ID:HKiJt3fs
>>115
でもさ、タリバンの政権打倒してアメリカは勝った事になるのかな?
だってもともとテロとの戦いなんでしょ?
タリバンはテロリストと同罪とされて爆撃くらってるわけでしょ。
タリバンつぶしても、ラディン捕まえても問題の解決にはならないよね。
このまま、問題の摺り替えみたいになっていきそうな気がする。
117 :01/10/29 14:17 ID:4Na8tG4w
>>115
各国が現在アメリカの行動を支持してるのは
「テロによる攻撃に対する自衛権の行使」だから
報復の対象はあくまでもテロを行ったアルカイダだろう。
タリバンはラディンを捕獲する際に障害になるので
あくまでも障害を取り除くという範囲で攻撃が正当化されているだけで。
タリバン政権打倒を目標とするならアルカイダではなくタリバン政権が
今回の報復前にアメリカを攻撃する意図があった事を証明できないと
自衛権の行使という理由は使えなくなるし、そうなると他国の支持も難しくなる。
118冷静:01/10/29 14:35 ID:rSmOJI/r
>>111
要は国力の何%を戦いに費やしているか?
国家として残存するゆとりがどれだけあるか?
という見方からすれば,優劣は歴然と思うけど.
119すーぱーヒトシくん:01/10/29 14:38 ID:6/pKT2GQ
今までアメリカマンセー一色だった日テレのザ・ワイドも
アメリカだんだんやばくなってきた
みたいな話した。今
120>118:01/10/29 14:40 ID:i6oH842X
>>118
でもベトナムでもそうだったけどアメリカは負けたよ。
(アメリカの方が被害も少なかったし、国家として温存の
 ゆとりもなくなったのはベトナム、まだ後遺症あるね)
そういう理論だったら、アメリカ本土も戦場にならない限りは
アメリカはいつも優勢という事になるね。

今はまだわからないと思うよ。タリバン潰してもこの戦争に
勝った事になるとは言えないんだし。
121 :01/10/29 14:41 ID:rLlfi0KV
>>118
低レベルなこと書くなよ。そんなの小学生でもわかることだろ。
「今のところアメリカの負け」っていうのは情勢のことだよ。
122_:01/10/29 14:42 ID:t2EzyKph
>>117
ふむ・・アフガンのテロ訓練所は誰の責任になるのかな・・
123  :01/10/29 14:53 ID:oppAQz3M
日本が参戦すれば早期に解決するだろ?
日独伊が最強なのは大戦にて証明済みだ!
124 :01/10/29 14:56 ID:f6uwkmlz
>>122
では、軍隊の訓練所を持ってはいけないという、論拠は?
125 :01/10/29 15:05 ID:UF3iEkCh
>>117
違うよ。ラディンがテロ犯という証拠もないわけで、
各国は、アメリカがやってるから支持してるだけ。
ロシアだったら、オリンピック中止しても牽制するね!
126 :01/10/29 15:24 ID:rajlGP8T
宗教戦争になってきたから泥沼だね。核使うような気がする。
127 :01/10/29 15:27 ID:FvPJPb+Y
核かあ。タリバンにはアメリカに核攻撃する力無いから、
こうなったら、イスラム全員がテロで対抗するしかなくなるな。
128:01/10/29 15:31 ID:8nlpEsh1
核使ったら国際世論も黙ってないだろ。
ていうか核使ったらマジで正当性も大義名分も吹っ飛んで
反米の嵐になると思うよ。
ていうか核も視野に入れてる、みたいな事遠からず言っていたのに
それでも前面支援と言ってる小泉の気がしれない。
129 :01/10/29 15:34 ID:Z1aRkrKI
>核使ったらマジで正当性も大義名分も吹っ飛んで
>反米の嵐になると思うよ。
それでもアメリカは核を使うかも知れないね。
130 :01/10/29 15:36 ID:IO3uAum7
ところで、アメリカ国民っていまだに
アフガニスタン攻撃マンセー
ブッシュマンセーなのかい?
相当、かたよった報道されているのか?
131 :01/10/29 15:37 ID:B4IVQ+DN
うん。使うかもしれない。
今までの爆撃だって、なんも正当性ないよ。
それで、各国支持してるんだから、原爆だって同じだろ。
132 :01/10/29 15:38 ID:1SB0r56R
アメリカも一枚岩ではないからね。
ブッシュが必死で国民に愛国心を訴えるような演説をしているけど
実はその最も愛国心が強いと思われるキリスト教原理主義なんかが
今回のテロでユダヤ憎さからイスラム原理主義者と結託しているっていう
矛盾もある。この辺のユダヤと宗教の問題は日本人には到底理解出来ない
程の深くて根深いものがあるからね。
もともと色々な民族が集まって出来ている国だから、崩れ始めたら
意外と脆いかもしれないよ。
133 :01/10/29 15:43 ID:Z1aRkrKI
>>130
そうみたいね。最新の世論調査によると、
アフガニスタンでの軍事行動への支持率は88%だそうだ。
(ニューズウイーク今週号)
むしろ、炭ソ菌テロ対策が甘い!という批判のほうが
目立つと書いてある。
134 :01/10/29 15:53 ID:yJm3/irZ
アメリカが核使用を視野に入れた軍事行動の意志を表明したら
唯一の被爆国日本の首相小泉はそれでも米を支援する気なのかね?
135 :01/10/29 16:02 ID:Z1aRkrKI
>>134
核兵器を使う、というだけのことだったら意外と支援するんじゃ
ないなあ。小泉首相本人に聞いてみないとわからないけど。
核を都市部での市民の無差別殺傷に使う、となったらさすがに
そんなことはできないだろうな。
136(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/10/29 16:15 ID:+YHvCWB8
情報戦には負け負けですな。
アル・ジャジーラに敗退。
137 :01/10/29 16:16 ID:xs6Sfaya
さすがのアメリカもアルジャジーラには規制をかけられないか?
138_:01/10/29 16:21 ID:i6a7jWn2
白人とユダヤ人の間の収入の差の方が白人と黒人の差よりも圧倒的に開いてる
らしい。  もっとも、今ではラトビア系やギリシャ系の収入の方がイギリスや
ドイツ、アイルランド、スウェーデンといった早くからアメリカにいた人たちよりも
多いらしいが。 
139在米っす。寝ます、そろそろ(藁):01/10/29 17:07 ID:cMB9X3AK
>>130
基本的にはアメリカマンセー!つう報道だと思う。
CNNを見れる人は見たかも知れないけど、「市民を誤爆?」って、まだ
クエスチョンマークをつけてるくらいだし。
とはいえ、たまに反戦デモの映像もたまには映ったりするね。
誤爆続きが隠し切れなくなったら、というか、これからも誤爆しまくって
しまったら、ブッシュにとってはおかしな具合になるかも知れないかも。

にしても、アメリカの勝利条件って何だろうね?
タリバン、つうかアルカイダを壊滅することは十分に可能だと思う。
でも、本来の目的たる対米テロの撲滅なんて、どうすればいいんだ?って感じに
思うよ。形だけでも、対イスラム宥和政策を取らざるを得ないんじゃないかなあ?
140のりお:01/10/29 17:31 ID:4HpVpFyC
今はタリバンが勝ってます!
やっぱりね思ったとおりの結果だった
タリバン万歳!オマル師万歳!
そして・・ウサマ・ビンラディン師万歳!
141 :01/10/29 17:35 ID:glFPoBbf
>>138
ドイツの二の舞にならなきゃ良いが(w
ま、久々に祭りがあっても良いかな。
142アバウト米国:01/10/29 22:49 ID:w1O59yPZ
貿易センタービルにしても、NBCにしても皆「ユダヤ系」って聞いたけど。
即ちラディンはちゃんと「選別」してテロしてる。

かたやアメリカは適当に爆撃して「スマソ、誤爆でした」じゃあねえ。
143名無しさん@9周年:01/10/29 22:54 ID:+p8tGM92
>>140
激しく同意
144 :01/10/29 22:57 ID:/+6rOTtf
アメリカがプライドをずたずたに
引き裂かれているのがイイ(・∀・)!!
145:01/10/29 23:00 ID:Oeke8zLI
タリバンから言わせれば、
上から石投げていないで、さっさと降りて来い。
素手で勝負しようぜ。このチキン野郎!
ってとこか。

陸上ゲリラ戦でタリバン勝利!
146 :01/10/29 23:03 ID:gU5dsvjy
確かに何故だかアメリカが酷い目に遭うのを
見るのは楽しいな。なんでだろう?
別に反米って訳じゃないんだが・・・
147   :01/10/29 23:14 ID:m7qF6K4A
ただ、このままアメリカが負けぱなしって事はないでしょう。
なにかたくらんでいるのではないかな。

姑息、執念深いという点ではアメリカは卓越しているからね。
個人的にアメリカ人と喧嘩したことがあるけど、すげー攻撃性
なんだ。
148 ◆18GD4M5g :01/10/29 23:14 ID:UwqIphWD
http://www.mewmew.f2s.com/aljanews4_jap.html
これでも見てもう1度考え直せ!!
 
 
149 :01/10/29 23:15 ID:+uj2Qq9p
テロ起きた時アメリカ国民は「これはテロでない戦争だ」って言ってたよね。
戦争なら今アメリカがやってるように民間人殺しても構わないんだろ?

どこが正義なんだ?
150正義なんてないんだわ:01/10/29 23:18 ID:cksHOnbO
テロならテロ=悪、アンチテロ=正義 だろうけど、戦争=どっちも悪 だから。
151 :01/10/29 23:18 ID:FG8wei8N
>>146
中学ぐらいの時に、正義漢ぶってた奴が先生に怒られてるのを見たときの爽快感かな。
……ろくな中学生じゃなかったな、俺。
152:01/10/29 23:19 ID:1jX4dexq
やっぱ軍需産業が潤って政治資金がっぱがっぱ入ってくることでしょう
153やっぱ猿の脳みそ:01/10/29 23:19 ID:/R9gQbGk
>>147
アメ公は単純だから「核」の火遊びしそうだね。
ブッシュなんて国内のウケ狙いしか考えないだろし。
154    :01/10/29 23:19 ID:fPiYzRJJ
だからよ。
ラディンがよ。
アメリカがいまアフガンの民間人を無差別に誤爆でしたと殺してるわけだ。
昔をみても日本とかな。
つまりだ。
アメリカがやってるから、俺らも民間人といわれても区別しない。
というのは当たり前。
155 :01/10/29 23:22 ID:gU5dsvjy
いずれにせよ、アメリカは絶対に負けるよね。
アメリカが勝つシナリオが無いよ、どう考えても。
この戦争、絶対に長引くし、長引けば米国内の世論は
反戦に傾く、誤爆は今以上に増えるんだし、小規模な
爆弾テロなんかも米国内で頻発しそうだし・・・。
ベトナム戦争以上の苦い経験になるんだろうね。
しかしそれにしても懲りない国だわ
156 :01/10/29 23:23 ID:YDC+wvSD
>>155
タリバンか勝つシナリオをキボン(笑
157 :01/10/29 23:24 ID:WTxpV1MM
>>144
あー
漏れもそれだわ
158そだね:01/10/29 23:25 ID:kJrYmUxC
結局同レベルになっちゃった。
けんか両成敗とはよく言ったもんだ。
だから同じくらいアメリカにもダメージ受けて欲しいよね。
国際世論的に。ホントは本土決戦で荒廃くらいしてみて欲しい。
他人の痛みを知れ。
159ご愁傷さま!:01/10/29 23:27 ID:vjQYWqDE
そもそもブッシュって、インチキで大統領になった谷津じゃん。
ある意味一般アメリカ人も、ブッシュの犠牲者だ。
160こぴぺ:01/10/29 23:28 ID:FuKR2wa4
>>149
国際情報板で似たような質問に対する答えを見つけたよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 03:04 ID:sqlYljeZ
>>534
この「ガタガタ言う」の主体は民間人、ていうか
あんたみたいな奴の事。
アメリカは当事者だから、当然その権利があるし
また報復の権利がある。
それとあのテロは宣戦布告の後に行われた訳じゃないから
当然アメリカはその部分を大いに非難できる。

だってさ。
161:01/10/29 23:31 ID:AP97ADcr
タリバンは6,0の視力があるため、昼の戦いでは
めちゃ強いらしい。米軍もそれが原因で退却した。
162 :01/10/29 23:31 ID:FG8wei8N
アメリカの起こした戦争もほとんど宣戦布告してないはずだと思ったけどね。
163161:01/10/29 23:32 ID:AP97ADcr
タリバン兵士は平均6,0の・・
164タリバンは:01/10/29 23:34 ID:dwl4wuSc
耳もいいし、
夜目もいいらしいよ。
ほとんど動物化しているといってもいい。
165 :01/10/29 23:37 ID:gU5dsvjy
>>156
空爆が効果無し。地上軍を投入しても攻め倦む。
米英国兵士にあらゆる風土病が襲い掛かる。
米英軍の兵士にも死傷者続出。
そうこうしてるうちにあっちこっちのドキュソな
イスラム国家の中の馬鹿たれ過激派どもが米国内で
テロを起こし捲くる。勿論、先進各国でも小規模テロの脅威。
アメリカを支持してた連中も「だめだこりゃ」と言い出す。
ベトナム戦争の時だって、そりゃ楽勝だと思ったんだよ。
最新兵器に世界最大の軍事力、まさか田舎っぺみたいな
ベトナムに誰が負けると思ったか・・・。
しかし結果はご存知の通り。
しかも今回は、もっともっと手強いぞ。相手は国じゃないし、
宗教からんでるし、アメリカ憎しと思ってる連中の溜まりに
溜まった今までの不満一気に爆発すると思う。
166  :01/10/29 23:58 ID:Q9pVRURy
>>161
そんな野獣みたいな連中が待ち伏せている中に飛び込んで、
全滅せず、死体回収して逃げていったアメリカの特殊部隊って、
けっこう凄いんじゃねーの?
167 :01/10/29 23:58 ID:lLrXFnvO
>>165
たしかに「だめだこりゃ」だね。
もっとも、ベトナム戦争の時とは違って、ラディンを支持する気は
全く無いけど。
168 :01/10/30 00:01 ID:wggWducD
 アフガニスタンからの報道によれば、タリバーン政権のアッバス保健相
とアフガン人医師らは29日、カブールで記者会見し、
「米軍がアフガン空爆で化学兵器や劣化ウラン弾を使用している疑いが
ある」と語った。
空爆で負傷した患者らを治療しているワジリ医師は
「12歳と15歳の少女と15歳の少年が空爆で負傷して運ばれてきた。
3人とも外見は軽傷だったが、呼吸困難をきたしたほか、内出血し、
数時間で死亡した」という。さらに同医師は「ほかにも同様の空爆犠牲者を
診たが、いずれも呼吸困難と内出血が特徴だ」とし、「米軍が化学兵器を
使用している疑いが濃厚だ」と言っている。
アッバス保健相は「米軍はコソボで使った劣化ウラン弾をアフガンでも
使っている疑いがある」と語った。  朝日ニュース速報(23:17)
169 :01/10/30 00:03 ID:invDzP1M
>>165
要するに 神風頼り ってことでOKですか?
こういうシナリオが通用するなら 日本もアメリカに勝てたねえ。
当時の主戦派が太平洋戦争で思い描いたシナリオそっくりだね。
170。。。。 :01/10/30 00:08 ID:ZBSn6a7J
空爆は立ち直りが早いから、壊滅には意味ないし。
地上戦ではチ〜ムラディンがぐっと有利。
こりゃあアメリカ負けるでしょ!
ベト戦再来か。
171 :01/10/30 00:11 ID:2dysKIxc
>>169
煽りたいみたいな口調だね。
言っておくけど、おれはタリバンを支持してるんでも
反米でもないんだよ。
日本を相手にした時とはまるで条件が違うよ。
世界の目も国内世論も気にせずに核が使えたからね。
でも今回はどうかな。
ベトナム戦争に負けたのは知ってるよね?
なんで負けのかを知らないのかな?

>当時の主戦派が太平洋戦争で思い描いたシナリオそっくりだね。

どこが?
172侵略支援・国家テロ犯罪国家アメリカ :01/10/30 00:13 ID:hVszx+kp

負けそうになった侵略支援・国家テロ犯罪国家アメリカ の馬鹿ブッシュは
これまでの自己陶酔・得意満面な演説からワナワナ震えてヒステリックに
「皆殺しだぁー! 民間人避難民もろとも絨緞爆撃だぁー」
なんてわめき散らすかもしれんぞ
173:01/10/30 00:15 ID:ZBSn6a7J
それはそれでイイね!(w
174 :01/10/30 00:29 ID:G0TPtkoo
アメリカもドイツとか日本とかある程度実力が拮抗した相手なら鬼の様に強いのにね。
ブッシュの言う自由と民主主義の為の戦いってのも胡散臭いし。
175ショウ ザ フロッグ:01/10/30 00:39 ID:d1dp0AwP
「蛙を見せろ」だと思ってるような小泉に協力を仰いだ時点で負け
176フランシーヌ:01/10/30 00:40 ID:cAOGhAZK
>>169
はベトナム戦争も知らない
妄想戦記ドキュンかと思われ。
177  :01/10/30 00:45 ID:IjNcfEHs
でもベトナムは旧ソ連、中国から最新兵器の支援を受けてたからなあ・・・
B52を大量撃墜した国なんてベトナムくらいだし。
178 :01/10/30 00:47 ID:fOlgdtdX
>>177
今度は山がちの国だから武器より兵の質が大事なのかも。
空爆じゃ結局効果出てないみたいだし前線の映像とか
見ても隠れて撃ち合う感じだし。
179 :01/10/30 00:48 ID:xnQvDazs
想像通りにはいかないもんだね。
アメリカの圧勝で速攻制圧かと思ったら・・・。
世界最強の軍隊はタリバンか?(ワラ
180:01/10/30 00:48 ID:vqHBdQRI
空爆と特殊部隊投入でカタがつくと思うほうが間違ってる
ましてやアメリカがそんなこと考えているわけないっしょ
春先の大掛かりな地上軍投入のための世論つくり
ラマダンに入れば、誤爆しそうな地点の空爆だけは止めると思うよ
181 :01/10/30 00:50 ID:qY472p7v
国内の反戦運動を完全にを封じ込めている点では見習わないと、日本も
182 :01/10/30 00:57 ID:NmbB/FzH
CIAがハク司令官の救助要請に応えられなかったのは大失態。
183 :01/10/30 01:06 ID:xnQvDazs
イスラムvsキリストになったらラディソの勝ちかな?
イスラムは煽りに弱いドキュソっぽい。
ものすごい燃えてるw
ゴアが大統領になってても、同じ経路かな?
184 :01/10/30 01:09 ID:gNoU70mS
アメリカが誤爆するたびに、我々もヤバくなって逝く・・・
185大政翼賛大朝日新聞:01/10/30 01:12 ID:cAOGhAZK
>>181
挙国一致の大政翼賛体制作りは日本も上手だよ。
つか
マスメディアを見てると既に世の中のニュースはテロしかないって様相を呈してる。
186おれは:01/10/30 01:15 ID:ExhYfzA9
もとアル中のあの馬鹿大統領で大丈夫かと不安だ。
187:01/10/30 01:16 ID:6jEbO/ar
アメはそろそろ結果欲しいだろうね。
都市奪還(北部同盟)とか誰か確保とか
188小ブッシュって:01/10/30 01:17 ID:cAOGhAZK
目が「ちんば」じゃないか?
189 :01/10/30 01:17 ID:U6hW3mHU
隣のパキスタンから6000人も義勇兵として
アメリカ退治に国境越えてやってきてるんだから
もういくらブッシュ大統領がこれは宗教戦争ではないといっても
効果ないね。
アメリカを支持する声明を出したイスラム圏の国家も国としては
世界の力関係からそうせざるを得なかったんであって、国民感情は
違うしね。
190:01/10/30 01:28 ID:FkXl9epA
あの義勇兵は国境で捕まえるとかできないのか?
191:01/10/30 01:31 ID:FkXl9epA
捕まえてうまいもんたらふく食わせて、アメリカンジョーク言えるようにして解放する。
192 :01/10/30 01:34 ID:OtBA601p
>>190
いいアイディアだが誰が捕まえてくれるんだ?

ま、心配せずともタリバン側で拒否した模様。>ALL
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011030k0000m030128000c.html
193 :01/10/30 01:41 ID:b02K3wnb
でもあの義勇軍の中にCIAとかいるっぽくない?
194 :01/10/30 01:41 ID:PE5Jh/0P
いいかげん戦争もツマランね
もっとさぁ もっと こう なにか 心に響くことを
米軍にはやってほしいわけよ 熱くなる何かをね
普通に誤爆して戦後処理は日本ってのはイヤなわけよ

ランボーみたいのやってくれよ
うんざりなんだよ
195 :01/10/30 01:42 ID:iGrz6HHs
>>192
義勇兵に混じってCIAの工作員が入り込むのを警戒してのことかのぉ。
今更一万人ばかりでは意味が薄いしのぉ。
196  :01/10/30 01:44 ID:ShyFioce
>>193
アレはパキスタン国内で暴れた方が生きるコマなのよね。
(って誰のためにだ)
197 :01/10/30 01:44 ID:ZySHn19S
>>194
ジハードに参加してがんばってください。
拘束されて日本人に迷惑かけないようにね。
198なんか:01/10/30 01:45 ID:ExhYfzA9
タリバン余裕だな。
最前線送って使い捨てにだってできるべ。
食い物なくなったら返せばいいしな。
死んでくれたらパキスタンの民族感情煽れるし。
使いようによってはつかえるべ。
199 :01/10/30 01:50 ID:1uGsGyak
>>198
同感。
どーもタリバンが追い詰められている気がしない。
むしろタリバン側の勝利条件のひとつかもしれない、反米運動が
より一層、盛り上がってるだけのような気がする。
200 :01/10/30 02:01 ID:OLB/6KBv
そろそろ空爆目標も尽きてくるのでは。。。
201多分原理主義者どもは:01/10/30 02:09 ID:ExhYfzA9
国内でもデモ準備万端だろ。
クーデターならバキ軍の親タリバンや元参謀がやるだろう。
いろいろやってるけど、どうもタリバンとパキは特にパキ軍は
表裏一体でないの?ちょっと変だよ。
大体国境封鎖してたはずじゃなかったのかよ?
おいおいこの調子で物資や情報ながしてんじゃねーかい?
202 :01/10/30 02:12 ID:xnQvDazs
>>193>>195
見た目で分からんのか?
白人CIA・・・。
203着衣の猿:01/10/30 02:13 ID:cAOGhAZK
>>202
私、カラードのエージェントですが、何か?
204:01/10/30 02:20 ID:FkXl9epA
戦果が出ない理由として、
7時のNHKニュースで解説員が「簡単にいえば北部同盟がよわすぎるんです」といっていた。
205 :01/10/30 02:21 ID:b02K3wnb
>202
CIAが全員白人だと言うのか?
206 :01/10/30 02:27 ID:03zBHBFQ
パキスタンでクーデターほんとに起きたとしたら、どうだろう。
パキとタリバンとの紐帯はますます強くなるだろうね。こうなったらもう、
一種の「戦友」だから。

核もってるパキが向こう側に行ってしまったら、アメリカもアフガンに
おいそれと手は出せなくなるだろうね。戦争の規模がぐんとでかくなる。
207 :01/10/30 02:29 ID:0BVX2Wt6
北部同盟のへたれぐあいも、ベトナム戦争での南ベトナム軍の
鬼のような弱さとかぶって良い具合だな(w
208 :01/10/30 02:29 ID:xnQvDazs
>>205
半分冗談だけど。
CIA中東人が紛れ込むのか?
リスクがw
209 :01/10/30 02:35 ID:aEWhRxCP
そういえばベトナム帰還兵のインタビューを
何かで読んだんだけど
皆版で押したように「反戦運動や世論なんかに負けたんじゃない。
北越軍が鬼のように強かったんだ」って言ってたな。
210  :01/10/30 02:38 ID:OLB/6KBv
アメリカ軍だってアメリカ本土が侵攻されたら
鬼のように強くなるんじゃないの?
211バークレー:01/10/30 02:39 ID:g/IY7NsM
CIAにはあらゆる人種のエージェントがいるよん。
敵対国の民族をエージェントにしなくて誰をするんだ?
連邦捜査局じゃないんだYO!
212 :01/10/30 02:39 ID:lDXT7pKu
地の利は戦争には付き物
213lllll:01/10/30 02:40 ID:0FG688Ph
日本最大の援助交際サイト


地元の


女子中高校生とHや3Pしたいならここ!!



http://000.zive.net/e.html
(援○交○学園)
,...
214 :01/10/30 02:40 ID:Ab7A0WVk
93年WTCテロの時、容疑者のイスラム原理主義者の側近にいた人物は
実はFBIが紛れ込ませたエジプト人スパイだった。
このスパイが聞き出した証言が決め手となり、容疑者逮捕へ結びついた。
215:01/10/30 02:41 ID:ExhYfzA9
CIAは人材不足らしいぜ。
コストカットしてハイテク化した
おかげでエージェントあまりいないらしい。
特にアフガンはそうらしいよ。
ITバブルのつけがこんなとこにも来てんだよ。
ハク氏の情報漏れもそのいい例だよ。
相手の方が情報戦でも一枚上なんだよな。
マス−ド暗殺にせよなんにせよ諜報、破壊工作、暗殺
等の人材があまりいないんだろ。
あんまり期待だか心配だかする必要ないんでないの。
アメちゃんも平和ボケだったんだよ。
ん?ITボケかな?
軍隊もそーなんでないかい?
216 :01/10/30 02:41 ID:lDXT7pKu
CIAはどうやら同じ(似たような)人種・民族のスパイを
送り込んでるらしいよ。ニュースで言ってた。
217 :01/10/30 02:43 ID:xnQvDazs
>>214
つまりテロは防げた・・・と?
それとも事後潜入??
218 :01/10/30 02:43 ID:0mF5Xg9x
>>211それってさあ
CIA職員を送り込む(10年レベルの工作)んじゃなくて
裏切りの工作員でしょ?
219その筋の人:01/10/30 02:51 ID:g/IY7NsM
>>218
送り込みは「工作」とは言わない。
220工作員養成には:01/10/30 02:59 ID:ExhYfzA9
時間かかるらしいよん。
当然チームでやるから金で簡単に裏切り者作るみたいには行かない。
工作活動自体も何年も下地作った上でのものよ。
だから優れた工作活動は「芸術的」とまで言われる。
人的物的投資惜しんでいたとしたら簡単には再生しないと思うよ。
だから今回のテロも防止できずバイオテロも今だ手がかりも無し。
バブルでボケててオーム野放しにしてた公安と似てるんでないかい。
CIAの幹部に責任取らせて新体制で金と人材投入しないと無理だと思う。
日本の銀行みたいなものだよ。
結果出ないんでないか?特殊部隊の失態も情報不足だろ。
CIA刷新希望!
221 :01/10/30 03:06 ID:g/IY7NsM
特殊部隊の失態は情報不足というよりも
ネガティブな情報を過小評価するという
官僚化&疲弊した組織にありがちな失敗
222 :01/10/30 03:07 ID:AjTxmV0y
>>45
生きている内にアメリカ本国でのドンパチを見たいぜ!
223 :01/10/30 03:13 ID:pst6bSUe
20年以上続く対ソ戦争・内戦で鍛えられた兵士ばかり。
しかも宗教の情熱に燃え命を惜しまない勇敢なものが多い。
米軍といえども、かなりの苦戦は避けられない。

米軍を苦戦させることでタリバンはイスラム世界の英雄になり、
多くの親米的腐敗イスラム国家が崩壊して原理主義が政権を
握るだろう。

まさに米国のイスラム世界からの敗退が始まろうとしている。
224_:01/10/30 03:34 ID:av7YvLeT
>>222
そんな時にゃ、自由主義陣営は全滅だよ。
225 :01/10/30 03:36 ID:LaavHIaN
>>224

米中戦争でもかまわんぞ。
226タリバン余裕っぽい(w:01/10/30 03:39 ID:JzQfuc3v
アフガニスタン・タリバン政権のアブドル・ラキブ難民相がパキスタン北西
部のペシャワルを極秘に訪問し、パキスタン軍情報機関(ISI)と米中央情
報局(CIA)が支援している「第三勢力」に参加する元ゲリラ司令官らの切
り崩し工作を行っていることが29日、分かった。ISI筋が毎日新聞に明らか
にした。

「第三勢力」有力指導者のアブドル・ハク氏が27日、アフガンでの反タリバ
ン活動中にタリバンに処刑され、同勢力は事実上、機能停止状態に陥って
いる。タリバン政権が同勢力を抱き込む戦略に乗り出したことで、CIAとISI
はタリバン分断工作の練り直しを迫られ、「タリバン後」の新政権構想にも
影響を与えそうだ。

ラキブ難民相は、アフガンに侵攻した旧ソ連とのジハード(聖戦)で死亡した
ゲリラ将兵の遺族対策をしており、反タリバンのゲリラ勢力とも近い関係に
ある。ISI筋によると、ハク氏が処刑された翌日の27日にペシャワル入りした。

同相はISIと協力していたハク氏に近かった複数の元司令官に接触し、「タリ
バンの結束は固い。ともに対米ジハードに参加しよう」と呼びかけ、拒否した
場合、ハク氏と同じ運命になると警告したという。既にISIが連絡を取れなく
なった元司令官もいる。同相は29日にアフガンに戻った。

ISI筋は「タリバンがCIAとISIを標的にした作戦を始めた」と語り、第三勢力
構想の実現は困難になったと認めた。
227_:01/10/30 03:40 ID:av7YvLeT
米中でやるときゃ、中国北部辺りでやってくれ・・
(中国の核施設はどこにあるんだろか・・)
アメリカでやったらいろんな研究所から危険物が漏れ出して危ない・・
228しまった:01/10/30 03:40 ID:JzQfuc3v
229魔道φ ★:01/10/30 03:43 ID:???
アフガンこれ以上やっても効果ない、
つか、マイナスになってきてる。
で、そろそろパキスタンの反米分子を攻撃?
イラクは菌怖いから後でね。
230 :01/10/30 03:46 ID:HKGJRWsH
>>229
ニュー速キャップをこの板で使うな。
ついでに、低レベルな書き込みもするな。
231魔道φ ★:01/10/30 03:52 ID:???
230の高いレベルの書き込みを参考にするとしよう。
命令には従わないけどな。
>>230
232冷静:01/10/30 09:42 ID:zojl1zjQ
>>121
>>121
低レベルはオマエだよ.
結局,戦争なんか余力のある方が"今のところ"も"長期的"にも勝ちなんだよ.
120も指摘してるけれど,戦後のベトナム見てて,USAに対し何を勝利したの?
荒唐無稽な感情論だけでは,アンタのおつむの程度が知れるよ.
>”そんなの小学生でもわかることだろ。”は,自分自身に問いかけろよ.
233 :01/10/30 09:45 ID:mIEQTjyf
>戦後のベトナム見てて,USAに対し何を勝利したの?

これはどっちにも言える事だな

戦後のアメリカ見て、ベトナムに対し何を勝利したの?
234 :01/10/30 09:51 ID:0Qy4iQ0X
戦後のアメリカ?
経済・軍事において世界最強じゃん。
235名無しさん:01/10/30 10:17 ID:Bv9vsxV3
いまのところ、ビンラディン一派の方が戦略的には
上手なような気がしてきたのぅ。

アメリカが、アフガンに軍事介入せざるを得ないように
追い込んで。軍事行動を起こすと、メディアを巧妙に使
って民間人の犠牲を殊更に強調してネガティブキャンペ
ーン。バイオテロで後方かく乱、パキスタン政権には
デモで揺さぶり。

相当に、頭の良い参謀が練りに練ったシナリオの上を
動いてるように見えるな。このシナリオの勝利条件は
何だろうね。
236 :01/10/30 10:41 ID:5Y1Sjo1D
仮にビン・ラーディンを殺すことが出来ても
確認するのが難しいから長期戦になることは間違いない。
ラマダンも爆撃するっていってたけどさすがにそれは
やめといたた方がいいよ。
ずーっとみてるとラムズフェルドって相当の馬鹿だよな。
日本でいえば森級だ。
237・・・:01/10/30 11:25 ID:/uAGfZc2
>>235
単にアメリカのやり方が、
無理を通せば道理が引っ込む的なやり方であるだけ。

ほかの国の大半はあんなことできんよ。
238 :01/10/30 11:35 ID:+7mVdmaf
>>232
>>121を書いたの俺だけど、そんな100以上前のレスに熱くレス返さなくても。
ちょっとびびったよ(汗) わからないようならきちんと説明すると、
このスレで単純に国力を比較した議論をしてるのはあなただけです。
そういう意味じゃあなたは激しくスレ違いな存在だと思うよ。

たとえばさ、日露戦争も日本が勝ったことになってるけど、どちらにあなたのいう
「余力」があったかといえば、当然ロシアでしょ。ヴェトナム戦争もそう。
アメリカの方が国力は上だけど、勝ったのはヴェトナムです。
なぜかといえば、国際関係の力学上、ある情勢(つまりは戦争)において
勝敗がついたという観測がされたから。

そういう意味あいでみんな「今のとこアメリカの負け」って議論しているわけで、
「アメリカの方が国力が上だからどう転んでもアメリカの勝ち」っていわれても、
そういう土俵で話してるわけじゃない。次元が違うでしょ。
タリバンよかアメリカの方が国として強いのはそりゃ小学生でもわかる
ことだから、ここでそんな次元の低いこというなよって俺はいいたかったわけです。

これ以上「アメリカは強いんだぞ負けてなんかないんだぞ」って電波飛ばすようなら、
これからあなたのことを”タリ板のケント・ギルバート”と呼びますよ。
239 :01/10/30 11:38 ID:B5TvdIJA
>238
同意
240 :01/10/30 11:42 ID:p898qIwC
>>235
ビン・ラーディンが首謀者だとすれば、
この作戦は、イスラムの団結、アメリカ・ユダヤの中東からの追放
当たり前だけど、これしかないでしょ。
まずは、イスラムの団結と勇気づけだな。
241・・・:01/10/30 11:47 ID:/uAGfZc2
民族自決の問題だよ。

ともかく、テロ支援国家だ・・・・けしからん
空爆してやる、なんつ〜ヤクザの因縁じみたやり方で
戦争吹っかけられるのはどこの国にとっても
避けたいことだよ。
242 :01/10/30 11:49 ID:zvRGcGeS
今のところってゆうか、これから負けるんじゃないの?
北部同盟の近くに地上基地構えるらしいじゃん。
243_:01/10/30 11:51 ID:vSP1INun
とりあえずラディンの居場所だけでも教えれば良かったじゃん。
244_:01/10/30 11:53 ID:vSP1INun
麻原かくまって攻撃されるなんて日本じゃオキネよ。
245・・・:01/10/30 11:53 ID:/uAGfZc2
つ〜か、同時多発テロでペンタゴンとWTCをア〜ボン
された時点で負け!

その負けをドウ取り戻すかだけど・・・・
あんま,芳しくない、つ〜より、泥沼のような?
246 :01/10/30 11:55 ID:FMhU8AYr
アメ軍の動きを見た上で
本格的にテロ開始されたら
アメはまじやばいんじゃないか?
247 :01/10/30 12:25 ID:YGUYjC2t
世界最強の軍事力も、使い方によっては...
ってことかな?

もうアメリカは、「中東」を焦土にするほか決着のつけようがないんじゃ?
(さらにそれは決して勝利ではない)
248冷静:01/10/30 12:26 ID:zojl1zjQ
>>238
100以上前のレスに熱くレス返してごめんな.オレ昨日忙しかったもんで.

要するに,大した反撃も出来ずに逃げ隠れに四苦八苦している状態が,
実質的にどうして優勢といえるかという単純な疑問だよ.
たしかにアンタの言ってるように,土俵が違うかも.

因みにオレはUSAの新派ではないが,現実に即して考えるタイプなんで.
249247:01/10/30 12:27 ID:YGUYjC2t
>>247
これじゃ終わんないか。
"「アジア」を焦土"だった...
250むーっ:01/10/30 12:30 ID:mboo9emn
冬季までにケリをつけるって話は。。。
251247:01/10/30 12:30 ID:YGUYjC2t
>>247
>>249
そもそも「対米テロ根絶」という目標を
武力行使で行うということは、
究極的にはこうならざるを得ないでしょう...
252zzz:01/10/30 13:43 ID:TwFsoe2v
な〜んかパキスタンに戦火が拡大しそうだね。

ヴェトナムの時カンボジア・ラオスに飛び火したように。違う?
253 :01/10/30 13:53 ID:mIEQTjyf
>要するに,大した反撃も出来ずに逃げ隠れに四苦八苦している状態

しかしそれでソ連を追い返したわけで
254_:01/10/30 13:55 ID:uYwuSJo9
まあ、あんときは、アメリカの支援がありましたからな。
>253
255 :01/10/30 14:01 ID:z0O6WQl1
>>254
明治維新の時は、イギリスの支援がありましたからな。
って言われるような不快感がムジャヒディンにわくのだろう。
日露戦争後の日本みたいなもんじゃない??
256一週間以内に・・・:01/10/30 16:52 ID:XZukLBab
またテロ警報でちまってるなあ。
俺だたらいい加減いやになて、国外脱出するな。
257まーみん:01/10/30 17:02 ID:mboo9emn
どこの国かも分からないのが不安
そろそろスーツケース核爆弾炸裂するかな
258うんこ:01/10/30 19:12 ID:bQGo3IyS
いなかに住んでて良かった・・・
259後の先:01/10/30 20:34 ID:QgIsgsqb
北部同盟がこんなに弱いとはね。
正直知らなかったとは言わせんぞ、お猿ブッシュよ。
アフガンには海がないから、大規模な米英の地上兵力の展開できんし・・・

「タリバン後」の政権構想など練ってる場合じゃないって
ラディンは「ブッシュ後」の対応策練ってるよきっと。
260v:01/10/30 20:39 ID:Q9gbMBcH
ていうかタリバン対アメリカってなってるけど(今のところ)
例えタリバンを打倒したとしても勝ったことにはならないんだよね、アメリカ。
テロなんてなくならないだろうし、どうなったら勝つことになるの?
ていうかタリバン政権後、なんて話が今から出てる時点で、なんか
おかしな戦争だなぁって思うよ。タリバン自体はテロに関係ないのに…。
261正直言って:01/10/30 20:53 ID:0r+q/aZT
自分もタリバン崩壊よりアメリカ崩壊を見てみたいYO。
262 :01/10/30 20:56 ID:Lf5TYoNR
ラディン捕獲からタリバン政権打倒にすり替えてるのが苦しいアメリカ。
そもそも、タリバンってなんでアメリカにそこまで攻撃されなきゃならんの?
ラディンの証拠も提示してないのに。
どう考えても現代の裁判法ならアメリカの方が有罪だよ。
263ヤバヤバ?:01/10/30 20:57 ID:O0IaJ6uc
タリバンが粘りに粘ってアメリカでは大規模テロが頻発したら
どうなっちゃうんだろ?
アルカイダ&ラディンってストーリーを何処まで考えてるんだろ?
264情けなくない?:01/10/30 21:44 ID:Syo6nYKQ
そういえばセンタービル爆破より阪神大震災のほうがよっぽど被害者数多いよね。
あれぐらいで騒いでるようじゃ本土決戦は無理でしょ
265 :01/10/30 21:52 ID:ByRSeT5i
>そういえばセンタービル爆破より阪神大震災のほうがよっぽど被害者数多いよね。
>あれぐらいで騒いでるようじゃ本土決戦は無理でしょ
自然災害とテロを比べても・・・・
松本、霞ヶ関サリンとの比較ならどう思う?
266:01/10/30 22:43 ID:WUJJulHj
>松本、霞ヶ関サリンとの比較ならどう思う?
指揮者がなんとなくビンラディンに似てるよね
アゴヒゲとか特に。     
     
267 :01/10/30 22:53 ID:rJxYdV1E
アルカイダのメンバー200人がアフガニスタンから脱出。
もうアメリカの大義名分なんてカカシでも何でもない。
でもいいんです、アメリカは軍需産業が儲かって、アフガンを思い通りの国にすればそれでいい。
そういう意味であはアメリカは勝つでしょう。
268 :01/10/30 22:53 ID:17UFaQsd
中間選挙敗北迫る感じだな。
民主党は反戦で攻めるか、最強行主張で攻めるか?
269タリバンに1票:01/10/30 23:08 ID:CpFdd061
やっぱり、ラディンを早期に捕まえることが難しいから、
簡単にできそうな、タリバン政権を打倒したいのかな。
そう考えると、現時点ではアメリカの負けかな。
タリバンは大変厳格なイスラム主義者の集まりで、
彼らから見れば、アメリカは堕落と腐敗の国に見えるんだろうね。
タリバンに対して悪い報道ばかりあるけど、ホントにそうかな。
一方向だけの戦争報道に振り回されるのは、太平洋戦争だけで
終わりにしたいね。
270 :01/10/30 23:12 ID:5k50lSXH
親米派サウジ王室も堕落しまくり。
自分達だけ利益を搾取して民衆を弾圧。
ろくにデモすら出来ない状態。
民主主義を大義するアメリカが
そんなサウジ王室を援護するとは
矛盾だね〜(w
271八卦:01/10/30 23:14 ID:xPCDG/zE
皆さん、ビンラディンが犯人だという証拠を確認しましたか?
日本の法体系はどうなってますか。
272報道規制:01/10/30 23:16 ID:O0IaJ6uc
>>269
アメリカ、国内放送は一方的に切り替えたね
273 :01/10/30 23:25 ID:RBS628IS
>271
日本の法体系はすでに崩壊。
結局、今回のテロ対策法案もまともな意見には答えが
出ないまま、成立。
どうなっとんの? 
274 :01/10/30 23:53 ID:wQzz5WL1
普通の理解力、判断力をもってる人達に
「なぜテロが起きるのか」を考えさせた時点で、ラディンの勝ち。
275ひとこと:01/10/31 00:02 ID:nniIlLup
ビンラディン→男前→So smart
ブッシュ→ひんがら目→脳みそスポンジ

今回で明白になった。
276 :01/10/31 00:03 ID:l8MlsxwW
>>275
スマンが、ひんがら目ってのはどんな目だ?
「ブッシュみたいな目」ってのはわかるが、説明を見てみたい。
意味もわからんとワラタけど。
277 :01/10/31 00:07 ID:OyuuPL9i
>>274 禿同。
みんな、実は「アメリカ式経済歯車加速の先に未来があるのか、
信頼できるものなのか」って疑いたかった自分の気持ちに
気づかされた。
278 :01/10/31 00:10 ID:lgSW2l7v
>>277 同意
将来をちょっと考えさせられた・・・
後、イスラムの勉強になったYO!
279 :01/10/31 00:15 ID:cYipv87y
ブッシュは精神論振りかざしておヴァカみたいだけど、
先導されてる米国民もおヴァカ!!
何処かの宗教といっしょ。
280 :01/10/31 00:16 ID:l3t1aeBe
「自由と正義の国アメリカに忠誠を誓います」の暗唱は今も続いてるの?
281 :01/10/31 00:17 ID:lgSW2l7v
NHK見て勉強してきます〜
282 :01/10/31 00:29 ID:OyuuPL9i
人類が宇宙に進出できないのは、宇宙に安い労働力がないからです。
もし安く働く宇宙人がいたら、企業が20世紀中に進出してたはず。
今の経済学は、人口の増加と技術革新とか言っても実は
植民地を増やすこと=植民地から富を吸収すること を前提に
発展が保証されてるわけですね。今植民地が無くなったといっても
事実上は同じ扱いされてる国が、ある。金持ちになろうと思ったら
どこかを貧乏にさせるしかない。速い者が勝つ。どんどん加速。
広がる格差。増える神経症。勝ち組仕様に進化できない人間は氏ね。
そんなアメリカ式資本主義歯車、いま少しスローダウンして欲しい。
グローバリズム=全世界アメリカ化、嫌だ。
283 :01/10/31 00:46 ID:osPQOeqD
なんでテロが悪いのかな?コストから考えても安いし、効果的だし、
防御も難しいし。
284283君の疑問は:01/10/31 00:52 ID:0oAoqpln
全面的に正しい。
285 :01/10/31 00:55 ID:nnRrFzNI
>>283
確かに無差別で殺せるって意味じゃ
核兵器と変り無いね 藁
286_:01/10/31 00:58 ID:MGyQS8OF
>>283
それいっちゃおしまいでしょ
287 :01/10/31 01:02 ID:8fx6fhit
>>281
俺も今NHK見ながら書いてる。おもろい番組だね。
アメリカじゃ最近黒人のイスラム教改宗が増えてる。
そしてイスラム教徒はテロ対策の名のもと証拠も無しに
逮捕されて。まるで60年前の日系アメリカ人。
288誰が落とした広島原爆:01/10/31 01:16 ID:XkmEIOAG
落した奴を殴り返せ。
イージスカンでこの犯人を爆撃せよ。、
289 :01/10/31 01:20 ID:2/ZDjVBb
現地の不肖宮崎カメラマンはによると、
アメリカは北部同盟に「演習じゃねえんだ!」
といわれてるってさ。
290名無し大佐:01/10/31 01:39 ID:jGVBTSLM
結局のところ、この戦争はアメリカ圧勝になるだろう。
期待してる人はつまらんだろうけど。w

ただし、WTCは西洋に対して、イスラムが無力でない
と示した点では、思想史上の大事件
だと思う。この戦争が、中東の
絶対王政が倒れるきっかけになるかもしれない。

まさしく白人が無敵ではないことを示した、
日本海海戦や真珠湾と同じで、その
意味ではこのテロは勝ったといえる。
291圧勝にはならんだろ:01/10/31 01:50 ID:0oAoqpln
良くて辛勝だな。
イギリス次第だよ。
歴史を振り返るとだな、
イギリス外交有っての米国の物量戦なんだな。
そのイギリスがモジモジ君だからなー。
292わからん:01/10/31 01:54 ID:ZvbD59Oa
>>290
どういう結末になればアメリカは勝ったと言う事になるの?
293 :01/10/31 01:55 ID:BDg/kx/I
どんな形でも今回のケースでは、アメリカ側に勝ちと言える物は、武力では得られないだろうな・・・
294ダメダメだろ:01/10/31 01:57 ID:lgSW2l7v
CIAのヘタレ具合が事態をますます悪くしてるね・・・
295 :01/10/31 01:57 ID:BUM5Hfbw
むなしい勝利だね
296海産総選挙:01/10/31 02:06 ID:J3dxg7uA
あめりかって、兵法では最大の失策とされる
「兵を小出しに投入する」をやっているように
みえるのだが。
297:01/10/31 02:08 ID:FW24D95B
焦ってラマダン時攻撃したらアメリカやばいね。
298 :01/10/31 02:09 ID:dFIHxA4t
>>296
雪が解けたら大部隊導入は規定路線では?
特殊部隊は小出しに排卵。
北部同盟? 彼らが弱すぎるだけ。
299 :01/10/31 02:11 ID:OyuuPL9i
だんだんアメリカも我にかえってきてて
「あれ?俺なにやってんだろう」とか思いながら
気が治まるまで攻撃しつづけるんだろうな…。
自分の気持ちが一番で。この戦争の意味とか
教訓を学ぶとか、そゆこと出来ない人たちだと思う。
300  :01/10/31 02:12 ID:xMNmiCz1
>>291
モジモジ君 ワラタ
301 :01/10/31 02:16 ID:BUM5Hfbw
でもアメリカって今、最近にないほどの正念場だよね。
国内じゃ最近パニック、国外の戦争じゃ泥沼化。
そーとーバイオリズムが低下しているはず。
302 :01/10/31 02:17 ID:ZNi/09bm
このタイミングでブッシュが暗殺されたらどういう展開になるのかなぁ?
303301:01/10/31 02:17 ID:BUM5Hfbw
最近→細菌
304尾張無き戦い:01/10/31 02:18 ID:J3dxg7uA
>298
雪がとけたらって、来年の四月?
それまで戦争の大儀を維持できるんだろうか。
この板でも、「そろそろどうでもよくなってきた」と思う人が
いるように、アメリカの世論も「どうでもいい」にシフト
してるような気もするんだけどどーよ。
305次々と解釈が変わって:01/10/31 02:21 ID:lgSW2l7v
テロ撲滅に空爆が有効って論理は
風が吹けば桶屋が儲かるって論理に似てるね
306 :01/10/31 02:21 ID:d7ZY00Vp
mou
307 :01/10/31 02:26 ID:9GB2hD3M
アメリカはテロに屈することだけは絶対無いと言っている。
アメリカが負けを宣言することだけな今回無い。
引くに引けない泥沼へと一直線ですな。
308   :01/10/31 02:26 ID:JHbvturd
>>302

わからんね・・
一気に態度を硬化させて徹底的に攻撃をするか、それとも国内世論が内向きになってモンロー主義の再来が起こるか
まあ世界はより一層混迷を極めるのは間違いないだろうけど
309 :01/10/31 02:29 ID:9GB2hD3M
大統領の暗殺程度で腰が引けることはないだろ。アメリカ市民は。
310 :01/10/31 02:39 ID:VnJ+E1vI
大統領が殺されたら今井嬢に明確に国内世論が真っ二つに
なるんじゃないかな、あの国は。
結構、いっきに冷静になる人も増えたりして。
311暗殺があったら:01/10/31 02:41 ID:lgSW2l7v
求心力を失うんじゃないか?
312。。。:01/10/31 02:42 ID:qvHv5Hms
アメリカって3〜4年に一度は他国に空爆してるみたいだけど
いつも大義名分をふりかざしてるし
これが終わっても永遠にやり続けるのかな。
軍事産業が国益に繋がる国だから、
この先もアメリカの自由と平和と富を守る為に
他国を壊し続ける気かもしれない。正気とは思えないけど事実だ。
313 :01/10/31 02:44 ID:3S+L6UNQ
アメリカにおける軍事費ってのは特殊な広告費の一種であり、
たまに使わないとお金の無駄になるだけです。
10年に一度は戦争しないと割が合いません。
314戦費の浪費は:01/10/31 02:44 ID:lgSW2l7v
一時的には軍需産業で潤っても長期的には財政を悪くするよ
315 :01/10/31 02:45 ID:3S+L6UNQ
日本の公共事業みたいなもんだろ。アメこうの戦争は。
316  :01/10/31 02:47 ID:EAF0Af7k
誤爆多いね。
意味のない空爆が多いね。
タリバンとラディンはほくそえんでるね。
317ああもう:01/10/31 02:49 ID:q8bJ9j7l
政治家が作戦に横ヤリ入れなけりゃ
こんな戦争一週間で終わるってのに

さっさと正規の地上軍投入せーよ>米軍
空爆もっと真面目にやれ
318。。。:01/10/31 02:50 ID:qvHv5Hms
これ見てるとマジでどんな理由があろうと
アメリカは戦争(空爆)キチガイ国家としか思えない。

(米国が空爆を行った国名とその年代)
日本 1943-45
中国 1945-46
韓国 1950-53
中国 1950-53
グアテマラ 1954
インドネシア 1958
キューバ 1959-60
グアテマラ 1960
コンゴ 1964
ペルー 1965
ラオス 1964-73
ベトナム 1961-73
カンボジア 1969-70
グアテマラ 1967-69
グラナダ 1983
リビア 1986
エルサルバドル 1980年代
ニカラグア 1980年代
パナマ 1989
イラク 1991-99
ボスニア 1995
スーダン 1998
アフガニスタン 1998
ユーゴスラビア 1999
アフガン 2001
319 :01/10/31 02:54 ID:e8/JZXow
>>318
すごい数だなー。
こんな国が超大国になってるってのもおかしいね。
こんな国だからなっちゃったのかな。
320 :01/10/31 02:56 ID:XemI87/Q
無事空爆に成功するとLvアップします。
失敗するとLv1まで落ちてしまいますので注意。
321 :01/10/31 02:57 ID:FDZUEpc4
>>312
今回は回復しそうにないけどな。テロのダメージ大きいよ。
つーか君、どの程度プラスになるのか数値で表してくれない?
322。。。:01/10/31 03:03 ID:qvHv5Hms
>>321
もう既にロックフェラー社に35兆円の受注が入ってますよ
アメリカだけでなく他国にも請け負わせるみたいなので
軍事産業を扱う会社は万々歳なんじゃ。
ブッシュ政権の支持も軍事産業関係が大きくバックアップしてるらしいし。
323あの暗愚な大統領を:01/10/31 03:11 ID:0oAoqpln
殺すのはタリバンに不利だよ。
チェイニ−の方がてこずるよ。
暗愚の尻拭いしながら、アフガンの南北に尻ふりふりの
モンローウォーク外交だな。
ここに新しいアメリカ外交の形が誕生した!
324 :01/10/31 03:15 ID:8fx6fhit
>>318
これだけやって五千人しか死ななかったWTCで世界が
変わったとかいってるのはどうなんだか。。。
325_:01/10/31 03:19 ID:g5PHuPSK
まー中東も今まではイスラエルが悪いと思っていたが、
何かのきっかけでイスラム教徒が団結して西側には石油は売らないなどと
言い出しても困るしね・・
石油価格安定と中東情報の調査という意味ではあそこは譲れないのかも・・
326  :01/10/31 03:21 ID:rDQOizAh
これ、なんだか面白いよ。

http://www.gotlaughs.com/funpages/bin2.swf

 
327 :01/10/31 03:26 ID:FDZUEpc4
>>318
なんでドイツが入ってないの?
328凄いなー:01/10/31 03:31 ID:0oAoqpln
国家予算の3-4割がロックフェラーに!
醤油は?何年ベース?国防関連のみ?
329 :01/10/31 03:32 ID:muEvYS6m
一体、アメリカって20世紀だけで何人殺してるんだ?
たぶんアメ人に一番殺されたのって日本人だよね。
こんな国の正義って。。。どうなってんだ一体。
330 :01/10/31 03:36 ID:muEvYS6m
>>326
ははは、面白いね。
331_:01/10/31 03:39 ID:g5PHuPSK
>>328
ロックはいろんな方面経営してるから。
332>>328:01/10/31 03:41 ID:ZAXVa7Mq
35兆円ソースは1、2日前にあちこちで出てたよ。
確かワシントンポストが発表したとかで日本の新聞にも載ったはず
イギリスの一年分の国家予算だって。凄いねぇ。
333 :01/10/31 03:49 ID:8fx6fhit
>>327
ドイツ空爆ってアメリカ入ってるの?ロシアやフランスじゃないの?
フランス奪還の時は入ってたと思ったが。詳しいこと知ってる人
教えて下さい。
334 :01/10/31 03:52 ID:J90vmBeB
>>333
アメの空軍がB-17をエゲレスまで何千機ももっていって、ドイツを爆撃してたんだよ。
335>>328:01/10/31 03:52 ID:ZAXVa7Mq
つけたし、今回の戦争関連での受注だから
>>331の他の事業は入ってなかったと思うよ。
それでロックフェラーに35兆円。凄いねぇ
336335:01/10/31 03:57 ID:ZAXVa7Mq
スレがありました
ロックフェラーじゃなくてロッキード社だったみたい(藁。。スマソ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1004280335/l50
337>317:01/10/31 04:19 ID:oK7k90c6
つーか、正規の地上軍投入すりゃ一週間でカタがつくって
どうやってその正規の地上軍をアフガン近辺に展開させんだ?
政治家とかそーゆー話じゃないだろ、どー考えても。
338おいこら良く読め:01/10/31 04:21 ID:0oAoqpln
The F-22 EMD program marked a successful first flight
on September 7, 1997. The flight test program,
which has already begun in Marietta, Georgia,
will continue at Edwards AFB, California
through the year 2001. Low rate production
is scheduled to begin in FY99.
The aircraft production rate will gradually increase
to 36 aircraft per year in FY 2004,
and will continue that rate
until all 339 aircraft have been built
(projected to be complete in 2013).
Initial Operational Capability of one operational squadron
is slated for December 2005.

つまりだな12年ベースだよ。
年間三兆。一国の経済潤すまではいかん。
日本の経済キャパに直せば1.5-2兆円。
一企業としては大したもんだが、国家経済には雀の涙だよ。
339 :01/10/31 04:46 ID:295Ggvd2
B-17 フライングフォートレスII 好評発売中

(C) 2001 Infogrames Interactive, Inc. All Rights Reserved.
340  :01/10/31 09:33 ID:DzM1apx0
結局はアフガニスタンという1国が消滅するんだろうなあ
341 :01/10/31 10:07 ID:osPQOeqD
アフガニスタンは無くなりません。アメリカは本当に欲しいのは石油の
次のガスです。ガスは黒海周辺に有るのはわかっていましたから、前
はソビエト内でしたから手も出ませんでしたが、連邦を崩壊させ、やっと
トルクメニスタンからガスをパイプラインでインド洋まで引けると思っていたら
今まで金を出していたタリバンが権利を要求してきました。アメリカは
今まで飼い犬と思っていたアフガニスタンに手をかまれ頭に来ました。
342犬のおまわりさん:01/10/31 13:29 ID:wB8+MGdc
「世界の警察」を自任してるアメリカだが
「警察」つってもゲシュタポ、KGB、GPUの系統だろね。

そもそも「おまわり」じゃ、アフガン「戦士」にゃあ勝てんだろが。
343時間無駄:01/10/31 13:32 ID:yW4n7+xb
とりあえず経済復活させてくれれば何でもいいよ。
早いとこ終わらしてくれ。
344aaaaa:01/10/31 13:45 ID:cqZrujhk
>>343
早いとこ終わるわけないじゃん。
十年以上かかるかも、なんて言われてるのに。
アメリカ自身、今までのどの戦争よりも長くなるって言っちゃってるんだよ。
目先の経済より、なが〜い目で見た資源欲しいのかもね。
あと軍事が回ってればとりあえずいいんじゃないの?
市場経済なんてしばらく復活するわけないよ
345うふふふ:01/10/31 13:52 ID:kjjRgDdq
>>276
ひんがら目→ロンパリ→斜視

つかっちゃいけません
346結局:01/10/31 13:53 ID:ZneLNRBG
アメリカを止めることが出来ない世界=グローバリズム
347もう:01/10/31 14:08 ID:cmRV+eLW
もう正直飽きちゃったんだよね。
オウムやカレー事件のほうが飽きてきそうになると
わくわくする新しい話題が意図的にあったような気が。。。
ってことは今回の情報操作してる人がヘタなんだな。
空爆だってもっと国民の興味もつようにプロジェクトXみたいに
演出しなきゃ。
348276:01/10/31 14:15 ID:XqbglHMK
>>345
thnx! いいな「ひんがら目」・・・・使ってミタイ
349 :01/10/31 14:32 ID:MVOUHR9h
しかしアメリカって人種差別撤廃会議を途中で退席しちゃったことで、
テロ以前からパレスチナ人の人権なぞかんがえてもいない、
アラブ人たちとは話し合う気すらないことを堂々と表してたからねぇ。

今回アメリカが勝ってもまた同じような事は起こるでしょ。
「自分たちが正義」だけに戦争までの過程なんて考えやしないんだから。
二次大戦前に日本の提案した人種差別撤廃条約を、賛成多数にも関わらず
一方的に潰した事など忘れてしまってる。

「相手が悪だから」という方便に自分自身でだまされるような傾向があるからな、あの国。
正直今回の戦争には勝てるだろうけど、また同じような事件の標的になるだろうな、アメリカは。
350国連:01/10/31 16:03 ID:cHcKd6N8
351 :01/10/31 17:57 ID:ZneLNRBG
「アメリカを常任理事国から外す」とかそこまでやらんと。
アナンたん。
352 :01/10/31 18:01 ID:i/6s8MQ/
>>350
ポーズじゃないかな。アナンたんはアメリカの犬だと思うよ。
353 :01/10/31 18:11 ID:boC4sFH5
ガリちんはアメリカに逆らってクビになったんだろ?
で、いうこと聞くアナンたんが代わりに就任したんでしょ。
354はぁ:01/10/31 18:11 ID:6qVkS+Xx
ベトナムの二の舞だ
355 :01/10/31 18:21 ID:ZneLNRBG
アメリカの核使用を誰か止めてくれ。
356優しい名無しさん:01/10/31 18:24 ID:6qVkS+Xx
核なんか使わんだろー
357 :01/10/31 18:29 ID:ZneLNRBG
>>356
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1004357626/l50
こっちのスレの35〜38を読んだら心配になった。
358優しい名無しさん:01/10/31 18:33 ID:6qVkS+Xx
機密作戦部会の機密が
漏れること自体おかしい
359oyoyo:01/10/31 18:36 ID:vOcWcILW
今日も地下鉄テロの噂が…
10中8,9核使用だねこれは
れっつGO藪?
360 :01/10/31 19:14 ID:ZneLNRBG
冷戦と違って、「そっちが使うならこっちも使うぞ」になってない??
361 :01/10/31 19:20 ID:dOsPji2N
あ〜あ、結局何も起こらないままハロウィンが過ぎてゆく。。。
どうしたタリバン!どうしたラディン!
おめえらの力を見せてみろ!
362 :01/10/31 19:23 ID:ToEs5aBD
たんそ菌もアメリカの内部テロみたいだし
こののままだと勝手に内部崩壊してしまいそう
363 :01/10/31 19:25 ID:l3t1aeBe
新たなテロは忘れた頃に起こるかもしれませんね。起こるとすれば。
364ほほほほ:01/10/31 20:43 ID:J9ldvtVs
そーいえば大昔、Anthraxっていうロックバンドがおったけど...
今となっては笑えないバンド名なのだ(藁
ごめん、やっぱワラえる(^^)

Terrorist attacks can shake the foundations of our biggest buildings,
but they cannot touch the foundation of America
President George W. Bush

表明を改めて読むと...なんか怖くもあり...どうですか?
365 :01/10/31 20:45 ID:BDg/kx/I
USA、NO1という宗教と、イスラムとの戦いだな。
366v:01/10/31 20:48 ID:dbVUc0JX
「北部同盟軍、数日内に首都進攻」

http://www.cnn.co.jp/2001/WORLD/10/31/NorthernAllianceMarchKabul.31/index.html

タリバンの反撃で北部同盟軍壊滅、いよいよ泥沼化に1000ケロイド。
367zzz:01/11/01 11:18 ID:NleaLW7j
数機の旅客機と粉の入った郵便物だけで、
アメリカの経済を破壊し、深刻な社会不安を醸成したんだから・・・

もうアルイダの判定勝ち!なんと効率良い事か。
368 :01/11/01 11:21 ID:GlIkNcd4
粉はアルカイダじゃないという説が
でてきてるんじゃ。
369 :01/11/01 11:38 ID:R9I4NO4C
粉は確かにアルカイダじゃないふざけた奴らが
便乗してるみたいだね。
370仏教徒参戦!:01/11/01 12:53 ID:nxMK4yTj
このままじゃ戦争長期化し、アメリカは衰退しちまう。
そこで妙案。「仏教徒」を参戦させるのじゃよ。

今のとこ回教VS基督教じゃが、三大宗教のあと一つ仏教を忘れちゃいかん。
因縁もある。タリバーンはバーミアンの石仏を爆破しとるのじゃから
「仏敵」に「仏罰」を下すという立派な大義名分あり。

そこでじゃ、日本代表?としては創価とオウムを「特殊」部隊として派遣せん。
オウムはご存知の通りテロ活動に経験豊富の「プロ」だし
創価はタリバーン同様、大作の命令一下ジハードをしてくれるだろ。
自衛隊よりよっぽど役立つと思われ。どう?
371ほほほほ:01/11/01 14:07 ID:sHuG3opN
>>368
ユダヤ嫌いのネオナチグループらしいという噂です。うーむ...宗教戦争...

>>370
ざぶとん5枚!!
372 :01/11/01 14:08 ID:6ZhUcxu7
373>364 :01/11/01 19:39 ID:EagaWmTI
Anthraxは徹底抗戦のかまえ!
バンド名、変更の予定はなし
今度のツアー名は「不朽のメタル作戦」だそうです

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011018206.html
374タリバン・タンバリン:01/11/01 21:06 ID:ZjxJlhLg
オカルトさんってよくわからん…しかもまんだらけ(w

https://www.voice-system.com/F0310.asp?G1CD=0&G2CD=0&G3CD=4&GDCD=3642&GDSCD=0
「アメリカのアフガン報復爆撃は、第三次世界大戦に発展する可能性がある」
ゲリー・ボーネルが我々に警告した異例の緊急預言の内容は、まさに背筋が凍る戦慄的なもの…衝撃の預言の一部!だって
375 :01/11/01 21:07 ID:vx2Ztuoe
第三次世界大戦に発展をキボン
376 :01/11/01 21:08 ID:cA1NISLy
ぱきすたんが、そろそろひっくりかえるよ。
377ブッシュの勝ち:01/11/01 21:24 ID:wS0pZZm8
この戦争は長引くね。でもブッシュの狙いは戦争に勝つ事じゃなくって
軍需産業に利権持って来ることなんだから長引けば長引く程
ブッシュの思い通り。
バカを見るのはアフガン迄いって戦死してくる兵隊さんだね。
378 :01/11/01 21:25 ID:RzJhhbf3
インドvs中国、パキスタン
379>373:01/11/02 00:54 ID:mgblKtAs
Anthrax萌〜!!!
380あ〜あ また一人:01/11/02 13:24 ID:dUqscDxT
また潜入させた反タリバン煽り人が殺されそうだ↓

http://www.asahi.com/international/update/1102/008.html

米軍・CIAもDQNになったものよ。
381ていうか:01/11/02 14:40 ID:qvOzkhh1
パシュトゥンってとことん命知らず。>>380
アメリカ・パキスタンの支援を受けてて黙っててもタリバン崩壊後はそれなりの地位
につける勝ち馬に乗ってる側の人達のしかも指導者クラスでさえ敵地に少数潜入を決
行するなんて。

ましてアメリカとの聖戦と信じてる連中は本当に玉砕するまで戦うのでは?
382 :01/11/02 14:44 ID:EazJOGPo
捨て身で戦っている戦士ほど強いものはない。
米はヘリから降りてこれんのか??弱虫だな。
383,:01/11/02 14:49 ID:dZM8adgn
>>374
そおいうのはあまり気にしないほうがいいよ。
そいう作戦が全部本当だったら予言もなにも
そいつは暗殺されてるよ。
384 :01/11/02 15:41 ID:VnfOHZUV
ブッシュ失脚、戦争続く。
385公然と:01/11/02 16:01 ID:tHMFs9je
戦争始めてから諜報だの工作だのしても
ダメなのよね。
秘密裏にやりたいなら戦争止めて
油断させなきゃ無理だよ。警戒心は強まるだけ。
386  :01/11/02 16:04 ID:OBKf9Sba
>>381
そりゃあ天皇信じてたかつてのこの国だって
玉砕覚悟だったでしょ
387 :01/11/02 16:38 ID:hUND8iZ1
アメリカがテロと戦うのが正義だって言っても説得力ゼロだな。
原爆と東京大空襲という虐殺をやった歴史がある限りアメリカが正義を叫んでも
無駄だな。ヤツらの空爆とラディンのテロは同レベル。
日本はさっさと自前の軍隊と核を配備してアメリカをを追い出すべきだ。
388 :01/11/02 18:15 ID:QMGrNuqS
>日本はさっさと自前の軍隊と核を配備してアメリカをを追い出すべきだ。

その手順を教えて欲しいよ。
389米国民じゃなくてヨカタ:01/11/02 18:44 ID:mHbM3+YY
まじでサンフランシスコの橋爆破されちまったら、
もう面目丸つぶれだね。

国民ますます恐怖におののく。同情しちまうよ。
390パカパカ:01/11/02 18:45 ID:AHdcQlRG
>>388やっぱりテロ
391あげ:01/11/02 20:47 ID:APW4iR0n
アメリカ人恐さ痴れや
392・・・:01/11/02 23:04 ID:a8M2ZHHm
60万ドルだったけ?
タリ版にとられちゃったね〜。
分裂工作に行ったノ〜天気なオチャンにもたせたらネ。
393たこ:01/11/02 23:35 ID:oqd8eM4k
いずれにせよアメリカの戦略目標がどのあたりにあるのかいまいちわからん。政権内部もゆれてるみたいだし。
394 :01/11/02 23:37 ID:x3Topeul
自国を火の海にすることをおそれていては、
アメリカに抵抗できない。
395たこ:01/11/03 00:20 ID:Ml/74crT
ブッシュは歴代大統領の中でももっとも貧相な部類に入る。人相学的には、あの顔は良くない。
396 :01/11/03 02:50 ID:sj3I3Io9
カルザイたん救出にもシパーイ。
ヘリまで出動したのに、カコワルイYO!
397泥沼決定!:01/11/03 03:37 ID:IZl30E1j
アフガン:
タリバンが反米連合結成へ 米に大きな打撃

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20011103k0000m030156000c.html
398 :01/11/03 03:46 ID:5ftTzMUn
っつーか、この戦争騒ぎ終わり!なんか飽きた!
米も英も皆撤収しろ。
399 :01/11/03 03:49 ID:6LhLnf9z
アメリカとアフガンが仕組んだシナリオだろ。
アフガンに「景気回復させたいんだ。」っと
相談をする。

人の(・∀・)イイ!ラディンさんは、しょうがなく飛行機シュパーツ
皆さん全部これは仕組まれているのです。。
そして事が終われば、ハリウッド映画でヒット間違いなし。。

これが自作自演でなければ・・
アメリカは、バカですわ。まあー今まで世界警察みたいなこといって
中途半端に手出して問題をややっこしくしたせいだな。
アメリカ、反省するようにっと。
400 :01/11/03 03:57 ID:YUpIjzYI
>>399
でも、アクション映画はしばらく流行らんと思う。
現実のあの映像を見せられては、下手なCGでは太刀打ちできん。
401 :01/11/03 04:05 ID:wD8Rlz+g
>>400
禿同。
でも逆に「CGも思ったよりいいセン行ってたんだな」とも思った。
402 :01/11/03 04:06 ID:SExR4iJy
>>395
>人相学的には、あの顔は良くない。

猿相学的にはどうよ?
403 :01/11/03 04:08 ID:JYHLxXTX
つーか、あの激突シーン自体ヘタなCG。
確かにビルの倒壊シーンは迫力あったけど。
404 :01/11/03 04:09 ID:goEjrPyR
>>402
オヤジが猿をレイプして出来たみたいな顔
405 :01/11/03 04:10 ID:1S3Nr4p2
不謹慎だけど、今頃必死になってあの激突シーンを
CGで作り直してる人いるんだろうな。
映画として売ること考えて先回りして作っておく。
406 :01/11/03 04:20 ID:wD8Rlz+g
>405
唯一にして第一級の資料だもん。
407 :01/11/03 04:55 ID:wmBla/1T
負けは決定だろうな。
タリバン倒して新政権つくたって勝ちにはならない
お馬鹿なな戦争をしてるわけだ。
408アメリカってダメダメ?:01/11/03 05:03 ID:IZl30E1j
>>407
そのタリバンすら倒せそうにないな・・・(笑)
409 :01/11/03 05:05 ID:wmBla/1T
アメリカは核を使ってならず者国家の認定を受けるかな。
410 :01/11/03 05:07 ID:1S3Nr4p2
>>409
アメリカ切れたらどこの国も止められないのが問題だ
411 :01/11/03 05:13 ID:UkYk07Dx
ほんとは、仲介に入ってほしいんじゃないのかな。もうそんな国ないけど。
412          :01/11/03 05:28 ID:SWtRa1I3
アフガン周辺国はアメリカがすこし弱くなって欲しいんだろう。
程度の差こそあるがこの点ではラディンと共通しているな。
アメリカは早く気付いたほうがいい。
413  :01/11/03 06:12 ID:WAUsM0pU
>>412

ロシアや中国はアフガンで米国が完敗するのを見越して、米国の力の低下を
望むが故に米国の戦争を支持していると思われ。

中国政府は公式には米国を全面支援しているが、一般中国人の意見としては
「ざまあみさらせ!」ってところだろう。現に駐米中国人記者がテロ攻撃の
ニュースに万歳三唱して国外追放になったとか。

日本はもし米国の弱体化を望まないのなら、米国に戦争行為を止めるように
忠告すべきだ。
414 :01/11/03 06:20 ID:8OALvZ+Q
>>413
するどいかも
415 :01/11/03 08:35 ID:1cDuUldh
そういえば徳川家康も朝鮮出兵には大賛成した。
自分は朝鮮には兵を出さなかった。
結果、豊臣弱体化、徳川強大化。
416 :01/11/03 08:35 ID:rNmjXu/G
age
417 :01/11/03 09:40 ID:58bfgND6
日本はこれ以上アメ犬っぽく関わるとろくな事にならんような気がする、、、。
また敗戦国になるんじゃネーノ?
もっと頭使った外交してくれよー。って言ったって無理100l。
418_:01/11/03 10:28 ID:eZXmSZnT
あれだけ戦争止めなかったくせに、炭素菌巻かれてパニックってアメリカ国民アホですか。
覚悟してなかったのか?
419夏厨ブッシュ:01/11/03 10:29 ID:0jQvLxVD
ラマダン中も爆撃続行とホザイテるけど
イスラム諸国の民衆「煽って」どうすんのさ、
なんかここの夏厨みたい。

そんな愚挙したら、もうアメリカ敗北決定でしょ。
420 :01/11/03 10:30 ID:IJyL9Asp
421 :01/11/03 10:38 ID:Vo2e5Mze
422 :01/11/03 10:47 ID:uETz8BCI
423よーしパパ アフガン攻撃しちゃうぞ:01/11/03 10:51 ID:pbH6J7MA
ラマダン中も攻撃続行 米大統領が公式表明
【ワシントン2日共同】ブッシュ米大統領は2日、ホワイトハウスでの
オバサンジョ・ナイジェリア大統領との共同記者会見で、米軍のアフガニスタン攻撃について、
11月中旬から始まるイスラム教のラマダン(断食月)中も続行する方針を強調した。
大統領は「敵もわれわれもラマダン中は休まない。目的を達成するまで戦争は遂行する」と語った。
米大統領がラマダン中の攻撃続行について公式に言及したのは初めて。
軍最高司令官として方針を明確にしたことで、攻撃が続けられることが確実になった。
424あほだな:01/11/03 11:02 ID:CQheWbt2
どうして口先だけでもラマダーン中の一方的停戦を決定できんかな。
「敵はテロリストであってイスラム教には敬意をはらっているアメリカ」
をアピールする絶好のチャンスだったのに。

ま、アメリカvsイスラム戦争をやりたいならどうぞって感じだが。
425 :01/11/03 11:25 ID:11HhKEDJ
テレ朝見ろ。
報道洗脳についてやってる。
426 :01/11/03 12:12 ID:xycjR2ju
>>413
>日本はもし米国の弱体化を望まないのなら、米国に戦争行為を止めるように
忠告すべきだ。

これは名言だ。
413を総理に推奨!
427 :01/11/03 12:17 ID:IJyL9Asp
428たこ:01/11/03 12:43 ID:qEbAThsB
ロシアも中国も、少し風向きが変わったらたちまち反米論調となるのは目に見えている。
429たこ:01/11/03 12:48 ID:qEbAThsB
>404 ワラタ
430ヴェトナム化の兆し:01/11/04 18:15 ID:ridE21//
あ〜あ、B52で絨緞爆撃はじめちゃったけど・・・・・
ヴェトナム戦争の時の「北爆」思い出すなあ。

いかに苦戦してるか喧伝してるわけだ。 
431 :01/11/04 18:21 ID:U5aLau4Z
一連の騒動で覚えた名称

クラスター爆弾、劣化ウラン弾、B52、対空砲火、絨毯爆撃、ピンポイント爆撃
イスラマバード、マザリシャリフ、カブール
アルジャジーラ、アフガン・イスラム通信、パリ・マッチ
パウエル、ラムズウェルド、オマル、オサマ、ドスタム、マスード、ザイーフ
ハク、ムシャラフ、イボンヌ・リドリー、ミシェル・ペラルド、ヤナギダ・ダイゲン
アルカイダ、タリバン、デルタフォース、北部同盟
パシュトゥーン
432アフガンを:01/11/04 18:25 ID:XRZRHVm1
>>430
ベトナムの人は・・・絨毯爆撃を見ると辛いだろうねぇ・・・
433中国人の本音:01/11/04 18:34 ID:K7T3LYaI
Beijing produces videos glorifying terrorist attacks on 'arrogant' US

THE Chinese state-run propaganda machine is cashing in on the terror attacks in New York and Washington,
producing books, films and video games glorifying the strikes as a humbling blow against an arrogant nation.
As rescue workers pick through the rubble of the twin towers, the commentator proclaims that the city had
reaped the consequences of decades of American bullying of weaker nations.

He said: "This is the America the whole world has wanted to see. Blood debts have been repaid in blood. America
has bombed other countries and used its hegemony to deny the natural rights of others without paying the price.
Who until now has dared to avenge the hurts inflicted by unaccountable Americans."

http://www.portal.telegraph.co.uk/news/main.jhtml;$sessionid$431SABQAAB2BBQFIQMFCFGGAVCBQYIV0?xml=/news/2001/11/04/wchin04.xml&sSheet=/news/2001/11/04/ixhome.html
434旧約聖書の再現:01/11/04 18:42 ID:ridE21//
ラマダンも攻撃続行したら、その仕返しはクリスマスだな。

黒いサンタが核のプレゼント。
ニューヨークとワシントンがソドムとゴモラとなろうよ。
435 :01/11/04 19:06 ID:03BFmIdH
>>430
あの程度では絨毯爆撃じゃないよ。
436小夜ちゃん:01/11/04 19:13 ID:ylduycfs
>>433
こっちも、おもしろい!

Iranian officials in secret Taliban talks
By Julian West in Islamabad and Christina Lamb, Diplomatic Correspondent

やっぱ、ヘクマティアルの影にイランありだったな。
今後の情勢如何では北部同盟のハザラの離反もあるかも。

http://www.portal.telegraph.co.uk/news/main.jhtml;$sessionid$AE2EXJYAAHBUNQFIQMFCFGGAVCBQYIV0?
xml=%2Fnews%2F2001%2F11%2F04%2Fwiran04.xml&sSheet=%2Fnews%2F2001%2F11%2F04%2Fixhome.html
437 :01/11/04 19:14 ID:7WERxkxf
絨毯爆撃って当然民間人巻き添えだよね
438    :01/11/04 19:15 ID:9df4KPMP
B-52使ったのは、米国内向けの演出じゃないの?がんばってるよ〜って
439ふーん:01/11/04 19:24 ID:KkOcnYsh
>>433
やっぱり2chのサヨの煽りと一緒だな〜・・
440WTCはCIAの秘密基地:01/11/04 20:14 ID:7vO9bIX1
なんかWTCってCIAの秘密オフィスあったらしい↓

http://www.asahi.com/international/update/1104/006.html

やっぱ秘密基地は地下じゃなきゃね。
ラディンの「エスカレーター付き」基地みたいに。
441 :01/11/05 11:43 ID:VprsUFkj
>>413
同意。あとはパキスタンの動向次第だな。あそこが完全に米に支配されると
中国は困ると思われ。やはり米VS中国かな。
442八甲田山:01/11/09 11:03 ID:tK8ucLpN
ピンポイント爆撃じゃ効果なく、キレて無差別爆撃はじめた米軍。

でももうすぐラマダン、更には厳しい冬が・・・・
そう、かつてナポレオンもヒットラーも「冬将軍」の前に敗れ去った。
場所は違えど、アフガン山岳地帯の厳しい冬とどう戦う?

いくら装備を充実したところで、結局は一兵一兵の精神力がものを言う。
黒人って寒さに弱いんとちゃう?
443ヴィンラーディンとお話しよう:01/11/09 11:15 ID:sXWUrogA
だれか、これに関するノストラダムスねた、持ってないの?
444 :01/11/09 12:56 ID:DjXopfr7
>>442
アメリカは冬の間は地上軍は投入しないだろう。
どちらの側にも冬はつらい。
補給路の空爆を続ければ、タリバンも消耗してゆくだけだ。
445ほんと単純なんだから:01/11/09 13:09 ID:FiiyHNsB
>>444
でも冬の間空爆だけでたいした戦果あげなんだら
単純で派手好きの米国民はゴラア!ブッシュ手抜きすな!
って怒りだすよ。ヴァカだから。

USA!USA!ってウホウホ叫んでる姿みると寒気する。
446 :01/11/09 14:18 ID:u9wXN/Ps
>>444冬の間は政治の戦いだな。
春の大地上軍投入に向けて
南北に拠点基地を確保できなければ
負け確定。
冬の間は洞窟から出る煙察知してそこを空爆するらしいけど
難民かも知れないからね。手当たり次第は難しいだろう。
447 :01/11/09 15:22 ID:SaomTSWm
オリソピックはどうなるのよ。
戦争当事国は前例に従えば開催見送りではなかったか??

ラマダンまでに戦闘行為中止しないと
オリソピック無し。とかね。
これも政治の戦いやね。
448 :01/11/09 15:51 ID:BVAXXxbF
ていうかこのままアメリカがラディン捕まえることができないまま
五年くらい時間が経っちゃったらどんなことが起きるの?
449 :01/11/09 15:59 ID:/FFbNmPg
NHKの朝の連続ドラマになります
450つーか:01/11/11 07:18 ID:N6gCk2jU
>>448

ラディン捕まえても、第二第三のラディンが出てくるだけ。

アフガン攻撃より重要なのは、ムスリム達に反米感情を持たせないこと。

その為にはパレスチナ問題の根本的解決が必須で、それはイスラエルの
消滅を意味する。
451 :01/11/11 14:19 ID:7ixb+uNq
アメリカが どうなったらアメリカの勝利なの?
452 :01/11/11 14:20 ID:ZqqLXW3b
>>451
それが今一番深い質問なんだよ。(笑)
453 :01/11/11 14:26 ID:Im8XOi/V
>>450
北部同盟やタジク、ウズベク、キルギス等のイスラムは、
パレスチナ問題なんて騒いでないし、
テロなんてどんな理由をつけてもできるんだから、
パレスチナが解決しようとテロ問題の解決にはならんし、
そもそもクリントンと違い、ブッシュはイスラエル寄りすぎる政策から
距離を置いてきていたじゃん。
454 :01/11/11 14:31 ID:Uw2FoRuJ
>>451
多分アメリカ国民ですらその答えがまとまらないと思う
455 :01/11/11 14:34 ID:BUWFPFvT
間違い無く米が負け。
アメリカ人は劣等民族だからなw
456
特殊部隊100人ぐらい死亡