【キプロス】居住権授与など中国人移民誘致で不動産産業救済、投資家が別荘600戸購入[03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
地中海の島国、キプロスのメディアによれば、
現地では2012年末までに中国本土の投資家が600戸余りの別荘を総額2億ユーロ(約250億円)で購入した。

第一財経日報によると、総人口が100万人前後のキプロスで、基幹産業である観光業の売上高が国内総生産(GDP)に占める割合は15%を超え、
雇用総数に占めるサービス産業の従業員の割合は80%に上る。

キプロスは21世紀初め、日光浴を好む海外の投資家に注目され、英国人観光者が増えた。
過去100年間にわたる殖民統治の歴史、また英国が今もキプロスに軍事基地を保有していることもあり、英国人はキプロスに殺到し、
「休日用の別荘」を建設、購入した。世界金融危機前、キプロスの不動産業は好調だった。

しかし、2008年の世界金融危機は不動産デベロッパーらの夢を打ち破った。
英国人が撤退し、住宅購入者が激減して住宅を投げ売りする人が多く出た。
海外の資金に過度に依存したキプロスの不動産市場は、崩壊のふちに立たされた。

不動産市場を浮揚させるため、キプロス政府は2009年、住宅購入者にかける3〜8%の住宅譲渡税を免除することや、
住宅購入者に長期居住権を与えるといった内容の新政策を打ち出し、ユーロ圏以外の投資家を集めようとした。
新政策が発効して2〜3年後、キプロスにはロシア人が多く集まった。

さらに2012年の春から夏にかけてキプロスでの住宅購入移民ブームが中国にも広がり、キプロスのデベロッパーが次々と中国を訪れ、
物件を売り込み始めた。一部は浙江省杭州に事務所を設け、オンラインショッピング最大手「淘宝網」で物件を売り込んでいる。

キプロスでは移民仲介にからむさまざまな商売も生まれた。
キプロス中国人団体の周穎会長によれば、キプロスに合法に居住する中国人は約800人で、そのほとんどは投資移民関連の仕事をしている。
投資移民業務を扱う中国人の弁護士事務所もできたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130311-00000003-xinhua-cn
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/11(月) 20:41:39.76 ID:I187nbp/
>>1
キプロス自治区?
3エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2013/03/11(月) 20:41:53.99 ID:w/FLC9HD
キプロスねえ
いい国だと思うが移住したいほどじゃないな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/11(月) 20:45:06.15 ID:zcAXiLtE
キプロスは分断問題を抱えているから、
トルコ人とかロシア人に中国人をぶつけるつもりなのかな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/11(月) 20:51:34.49 ID:OvcuU5dL
.
 ユーロ圏の田舎。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/11(月) 20:59:12.29 ID:zRjztx98
ghosttownの出来上がり
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/11(月) 21:03:36.85 ID:yY/W6yAH
マジで国が終わるかもな。
ものすげぇ負債だし。
インフレはんぱねぇし。

マジで韓国より酷い状況なんだよな。どうすんだろ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/11(月) 21:59:04.76 ID:dc7VRR6/
キプロス自身がシナチクに占領される道を選んだのなら日本がとやかく言う事ではない。

キプロス自治区となって暮らすんだろ?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/11(月) 22:03:05.29 ID:eZKgmW9a
キプロス自治区になったら、NATOが大迷惑だな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/11(月) 22:13:52.26 ID:T/UIdJ7O
観光で客呼んでた街並みや路地散策ができなくなるな
治安はそんなに良くない感じだったが、生ゴミや糞尿が路地にあるようなところではなかった
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/11(月) 23:56:34.96 ID:X7SF9Boa
ネトウヨは馬鹿だから土地の売り買いで主権が中国になると思い込んでる
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/12(火) 00:25:55.23 ID:Oj/Db8tV
>>11
ネトウヨだけど思い込みは間違いか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/12(火) 00:32:51.10 ID:oKIAu8BT
(-人-)ナムナム
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/12(火) 00:33:58.58 ID:zj+SntLm
>> 11
ある国では不法滞在者ですらが参政権を強要している事実は無視かね?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/12(火) 19:35:49.72 ID:jjB7HmtG
【経済】中国、ギリシャへの投資を加速[11/10/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319553082/

【キプロス】英報道「EUでの永住権取得可能な住宅購入、中国人が注目」[02/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360391229/

【欧州】「軍事影響力を顕示し、海軍大国を証明する」欧米専門家、地中海での中国拡張に懸念[01/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359554986/
29日付のスイス紙キャッシュ・デーリーは、「中国の国営企業が地中海沿岸地域にある幾つかの大型港に進出するにつれ、同地域に根本的に変化が現れ始めた」と指摘する記事を掲載した。環球網が伝えている。

極東地区に位置している中国の企業はこれまでにギリシャ・ピレウス港、イタリア・ナポリ港及びエジプト・ポートサイドの一部権益を取得した。
中国国有企業の中遠集団は、「地中海地方への投資は単に経済利益を求めるものだ」と説明している。

だが、中国政府が深遠な意義をもつジオポリティクスに目を向けていることに疑いの余地はない。
ここ数年間、中国が数回にわたって派遣した軍艦はスエズ運河を通過した。これは中国が軍事力を示すシンボルとみてとれる。

中国のほか、多くの大国が同様に地中海を開拓している。ロシアはシリア海岸周辺の海域に何度も軍艦を派遣し、シリアに軍港を設立した。
米国は冷戦後、一時、地中海から軍艦を撤去させたが、現在は地中を再び重視していると示している。
米海軍大学のNikolas Gvosdev教授は、「この推測は時期尚早かもしれないが、地中海が西側国の純粋な勢力範囲になる可能性がある」と指摘し、
「中国は地中海地方で大きな影響力を示し、自国が世界の大国であることを証明しようとしている」と分析した。


それにもかかわらず、一部の欧米専門家らは中国の拡張に懸念を示している。特にナポリ港では、中国系企業が経営している埠頭から、NATO軍が地中海に設けている主な海軍基地を直接見ることができる。

元英海軍士官は、中国が地中海に進出する行動を18〜19世紀当時の英国の地中海への進攻にたとえる。当時、英国は経済と軍事拡張を同等の位置に置いた。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/12(火) 19:56:38.65 ID:kfXjQvXO
【ミクロネシア】西太平洋の小島、ヤップ島の選択-チャイナマネーで中国リゾート化か先祖代々の土地か?[03/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363016861/
 軍事アナリストは中国が海軍を強化するにつれて、第2次世界大戦で奪い合いになったヤップ島など太平洋の離島が再び戦略的な重要性を持つ可能性があると警告する。
「チェスの駒のように世界の地政学的条件があちこちで動き始める中で、中国がヤップに狙おうと決めた理由は明白だ」と話すのはグアム準州の知事を務めるエディー・カルヴォ氏だ。
グアムは米国の領土の中で中国に最も近く、米国の軍事施設を抱えている。ヤップ島からは約800キロの距離にある。
「しかも、中国人観光客が訪れる美しい場所としても、ヤップ島はちょうどいい位置にあるようだ」とカルヴォ知事は言う。
1778:2013/03/12(火) 20:07:19.20 ID:ViAk3RvW
 金を払うだけで、ゴキブリに永住権を付与する最後の国家。
受け入れてから、ゴキブリの増殖力に悲鳴を上げるだろうww。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 19:37:42.72 ID:oLsQ9QN5
こういう重要な権利を外人に売るなんて、キプロスに未来は無い
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
シナの世界征服が始まったな