【中国経済】中国の景気刺激策、かつてほど効果なし[05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 鉱工業生産から住宅、国内支出に至る一連の経済指標が11日に発表されたあと、中国人民銀行(中央
銀行)は12日夕、預金準備率を0.5ポイント引き下げて18日に実施すると発表した。

 この引き下げは銀行の貸し出しを拡大させようとするものだが、銀行は既に十分な資金を持っているようで、
2月後半に5.4%の高水準にあったインターバンクレートは11日には3.2%にまで低下した。ゴールドマン・サックスの
アナリスト、ソン・ユ氏は、預金準備率が20%に引き下げられたのは、金融を緩和するとの政府のシグナルとして
使われたのであって、経済自体に大きく影響するものではないと話した。

 11日に発表された各種統計は、中国経済が今年第2四半期(4〜6月)に引き続き勢いを失っており、同国
指導部や市場アナリストが予想するようには回復しない可能性のあることを示した。

 中国は西欧では、自動車のアクセルペダルを踏むように容易に景気を押し上げられると広範に見られている。
同国政府は絶対的であるため、国民や議会と相談する必要もない。その債務は比較的少なく、追加の支出も
可能だ。同国は2008、09年の世界的なリセッションも、多額の貸し出しと支出によって乗り切ることができた。

 しかし、北京にはその作戦能力を狭める制約がある。莫大な支出計画は住宅市場バブルを悪化させ、地方
政府の債務を徐々に膨らませており、指導部はまた新たな景気刺激策を取ることに慎重になった。世界的に
中央銀行が好む方法である金利引き下げは、中国の中銀がこの1年間抑えようとしているインフレを悪化させる
恐れがあり問題だ。

 もう一つの抑制作用がある。薄熙来氏の政治局からの失脚をめぐる混乱で既に円滑さが損なわれた10年に
1度の指導部交代だ。アナリストは、指導部交代が円滑に行われれば、景気刺激の可能性も高まるが、
ライバルの派閥を大胆な措置に同意させるのも難しくなるかもしれないと述べている。

 ブルッキングス研究所の中国専門家、エスワー・プラサド氏は「信用の急激な拡大は最も効果的な刺激策
だろうが、これは金融制度改革と同国経済のリバランシングを後退させるため、中国の政策立案者は難しい
問題に直面している」と指摘した。同氏は「財政面での刺激を注意深く行えば短期、長期のいずれの目標も
達成できる可能性は高いが、経済の不透明感が消費者と経済界の信頼感を圧迫すれば、その効果も
限られたものになるかもしれない」と語った。

 中国の今年第1四半期(1〜3月)の国内総生産(GDP)伸び率は前年同期比8.1%で、09年春以来の
低水準だった。エコノミストは今第2四半期に上向くと見ていたが、今ではその公算も小さく、一部では予想が
下方修正されている。UBSのエコノミスト、ワン・タオ氏は第2四半期のGDP伸び率予想を4月の各種統計が
発表される前の8.4%から8%に引き下げた。

 中国の債務が少ないということは、同政府が景気支援のために支出を増やしたり減税をしたりする余地が
あることを意味する。国際通貨基金(IMF)によると、同国の債務の対GDP比率は25%で、米国の102%に
比べて著しく低い。温家宝首相が最近、11年末時点で10兆7000億人民元(135兆円)、対GDP比22%と
指摘した地方政府の債務を考慮しても、中国の公的財政は比較的健全なようだ。4月の消費者物価が
前月比0.1%下落したように、インフレ率が鈍化していることも刺激策を取れる余地があることを意味している。

 バンク・オブ・アメリカのエコノミスト、リュー・ティン氏は、同国政府は社会福祉にもっと支出を増やして、低所得層
向け住宅やインフラの建設のスピードアップができそうだと述べた。ただ、公的支出を増やすことは簡単ではない。
地方政府が野心的な目標を達成できないことから、政府は低所得層向け住宅建設計画を縮小している。
これを反転させれば、中国の拡大する痛みに最も迅速に対処できるかもしれない。しかし、それは政府にとって
厄介なUターンになるだろう。温家宝首相ら指導部は住宅市場バブルに針を刺すことを重要政策としている。
不動産価格はこれまでのところ高値からほんの少ししか下落しておらず、住宅価格に値ごろ感を持たせる問題は
まだ解決されていない。


THE WALL STREET JOURNAL: 2012年 5月 14日 11:25
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_441958?mod=WSJWhatsNews

関連スレ
【中国経済】中国が追加金融緩和 預金準備率0・5%下げ[05/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336829762/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 19:59:07.69 ID:7QQ07VLb
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) そろそろカードの枚数も少なくなってきて
   ゚し-J゚  誰がババ引くかわからなくなってきたからなw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 20:02:41.71 ID:urKxhkHy
>>2
甘いな革命が残っている
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 20:04:07.66 ID:7QQ07VLb
>>3
    _
   /〜ヽ
  (。・-・)金持っている人はすでに逃げ出しているしなあ・・ 
   ゚し-J゚
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 20:06:28.74 ID:9dNVOGlB
だって、国内に落ちないで外国の銀行に行っちゃうんでしょ。
効果あるわけないじゃん。

まあ、日本も外郭団体に金はいくけど市場に行かず、国債買っちゃうから全然効果ないって塩爺が嘆いていたな。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 20:06:50.94 ID:68hm2hAt
早く中国の人口減らして欲しい。
何の為の共産党かとw
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 20:08:26.66 ID:DWTuxh9w
中国経済

もうオワコン
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 20:13:58.20 ID:cM3hY/ME
ああ。人口を1/3に減らせば解決するよ。
マジで。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 20:30:14.38 ID:OuF4Hf/n
(`八´)
朝鮮戦争を再開して、5億人で韓国突撃させるアルヨ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 20:31:41.20 ID:4oZQ1FQb
隣りの爺さんも中国はヤバイと言い出したぞ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 20:36:59.00 ID:GkZ2SYBO
>>3
貧富を無くすために共産革命だ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 21:13:07.33 ID:CfS3ZYXS
>>6
ウイグルでへらしてます
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 21:24:31.14 ID:ivHZApJp
上海はまだ元気だけど北京は苦しいみたいだね。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 21:26:02.71 ID:oVQ6k3zB
>>9
あんな狭いとこに5億は無理だ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 21:29:30.48 ID:m9BqA7Bk
>>13
もう砂漠化で潰れそう>北京
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 21:48:04.14 ID:L81qqylR
っていうか国民が賢くなっちゃ困るだろ。共産党流のコントロールだよ。
無茶苦茶な特許の法案通したからな。
外国の投資の停滞も明らかに織り込み済み。

次の市場は東南アジアかインドかアフリカか・・・。
ブラジルとか南米はいつブームが来るんだろうな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/14(月) 23:57:20.40 ID:Bqpgby3r
>>16
ブラジルはアマゾンの原油本格的に掘り出したら来るんじゃね?
18 【九電 68.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 00:01:31.67 ID:CqcGkiKB
( `ハ´)尖閣から石油が出るアル
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/15(火) 00:05:56.50 ID:Wwf3B9Na
水の心配しろよ
20美麗島の名無桑:2012/05/15(火) 00:08:16.58 ID:DGfxEn65
中国のエリートは思考力が無くて使えないことを中国人が一番良く知っている。
http://www.youtube.com/watch?v=6J0wNxXgGE8
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/15(火) 01:35:51.71 ID:3aYRE9sk
>低所得層向け住宅建設計画

を進めるなら、不動産が安くならないと全部政府の持ち出しになっちゃうわけで。
で、政府がばら撒くとそれだけインフレが進むわけで。
これはむしろバブル完全崩壊後に立て直す段階でのプロジェクトのように思える。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/15(火) 01:40:43.20 ID:cBRosvmd
土地バブルは既に崩壊しはじめてるだろ

今は食いもんとかの買い占めじゃねえの?


美人すぎる中国人漫画家「夏達」(1981年生まれ)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41754
ttp://d.hatena.ne.jp/mercury-c/20100520/1274363274

一般人中国美女「羅小伊」(1991年生まれ)
http://www.webcitation.org/66gsJ3z5o

清皇帝の末裔で中国人気モデル「白莫菲」
http://www.webcitation.org/66anV0WDk

世界三大美女の一人 楊貴妃
http%3A//ja.wikipedia.org/wiki/%25E6%25A5%258A%25E8%25B2%25B4%25E5%25A6%2583

美人が多いことで有名な中国語講座の美女「段文凝」
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/morningcoffee/1334064373/

日中クォーターの美人歌手
http://www.youtube.com/watch?v=zznyfQF2ZDc
http://www.youtube.com/watch?v=pOgXT2c9M1I

完璧すぎる中国絶世の美女、ミス中国でスーパーモデルの「艾尚真」(1988年生まれ)
http://megalodon.jp/2012-0405-1500-27/www.cnr.cn/newscenter/vxjk/pic/201202/W020120227297430597992.jpg
http://megalodon.jp/2012-0405-1459-45/topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/photo-article.aspx?mediaid=1404415

>>1



英フィナンシャルタイムズ「中国、景気急減速(ハードランディング)の懸念が後退 減速はソフトランディングへ」2012年04月02日付
http://megalodon.jp/2012-0402-1853-50/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819584E2E0E2E2E38DE2E0E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

米WSJ「中国、景気循環的不均衡の是正と構造改革をうまく両立」 2012年03月27日付
http://megalodon.jp/2012-0405-1225-07/jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_415185
中国の政策担当者はインフレが手に負えないほどに加速するのを食い止めるため、経済活動を減速させている。総じて、こうした取り組みは成功している。

米財務長官ガイトナー氏「中国は経済を意図的に鈍化させようとしており、減速に成功している」2012年04月05日付
http://webcitation.org/66gpNGrzL

JPモルガンのアルリッチ氏「中国の不動産部門、最悪期を脱した」2012年03月07日付
http://megalodon.jp/2012-0405-1226-00/www.bloomberg.co.jp/news/123-M0HXJT6JIJVR01.html

野村エコノミスト「新規融資の数字は非常に強い。融資需要の回復、景気の転換を示している。第1・四半期がサイクルの底で、経済は勢いを増している、というわれわれの見方が裏付けられた」 3月の中国人民元建て新規融資の予想上回る1.01兆元 2012年04月12日付
http://megalodon.jp/2012-0415-0612-56/jp.ibtimes.com/articles/29166/20120412/1334184993.htm


26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>23-25
支那人か?