【家電】折原一也のCESレポート、韓国勢の攻勢に思わぬ伏兵…ソニー“Crystal LED”と、サムスン/LGの有機ELの画質を比較する[1/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろこしφφ ★
ソース(PhileWeb) http://www.phileweb.com/review/article/201201/13/437.html

 CESで話題となるテーマは3DであったりスマートTVであったり、その時々で面白いものが出て来るが、今年は「高画質」という、
AVファンにとって最も重要な要素がクローズアップされた。

 日本ではアナログ停波による買い換えラッシュが終わり、世界でもテレビの価格下落が進む最中、高画質という付加価値を
前面に打ち出した展示が並んだのは示唆深い。プレスカンファレンスと会場で目にした次世代の高画質テレビを紹介し、その
クオリティをチェックしていこう。

■LG、サムスンは55V型の有機ELテレビを今年発売

 CES発表前に海外発の情報でリークされていた通り、プレスカンファレンスにて、LG、サムスンの韓国勢が相次いで55V型の
有機ELテレビを発表した。

写真=早朝からのプレスカンファレンスで、LGの55型有機ELディスプレイが披露された
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/ori-02_big.jpg
写真=4mmという薄型で、RGBWという独自のフィルター仕様だ
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/ori-01_big.jpg

 LGの有機ELディスプレイは、白色LEDにカラーフィルターを組み合わせた方式。通常のRGBに加えてW(白色)のフィルターを
加えている点にも技術的な特徴がある。画質についてはプレスカンファレンスでも確認したし、ブースでもじっくり視聴してみたが、
ディスプレイ部の4mmという薄さからも分かる通り、高画質さというよりは薄さに比重を置いているような印象だ。

 ブース内のデモでは3Dソースのほか、2Dソースも視聴できたが、極めてコントラスト比が高い一方、ソースに起因するものかも
しれないが、中間階調には荒さが目立った。また3D表示のための偏光フィルムによる格子も確認できた。偏光3Dを採用している
ことからも、2D表示で最高画質を追求したものではないことが伺い知れる。

 まだまだ発売前の試作機という段階ではあるものの、今年のCESで最高画質のディスプレイと言うことはできない。

 続いてサムスンも、LGと同日のプレスカンファレンスで、55V型の有機ELテレビを今年発売すると発表した。

写真=サムスンブースの入り口に鎮座していた55型の有機ELディスプレイ
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/ori-03_big.jpg
写真=ハイコントラストで色再現性にも優れておりポテンシャルは優秀
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/ori-04_big.jpg

 こちらはRGBそれぞれの有機EL素子を配列したタイプで、サムスンの用意したデモ映像とは言え、ブースに設置された試作機を
じっくりと視聴できた。鮮やかでかつハイコントラストで、画質の印象は良い。デモソースを見た限りは、特に目につく欠点は少なく、
早期の製品化を期待したくなる完成度だ。

 今年は韓国勢の攻勢によって、いよいよ大型有機ELテレビの時代が到来するというのが、事前に噂されていたシナリオだったが、
思わぬところで伏兵が現れた。ソニーが発表した“Crystal LED Display”だ。

>>2以降に続く)

関連スレッド
【家電】米グーグル、「グーグルテレビ」ソフトウェアで韓国・LG電子と協力検討…まず同社に利用を認め、対応したテレビを生産へ[1/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326462983/
【家電】「CES 2012」レポート、各コーナーが来場者で混雑!勢いのある韓国勢…総合力をアピールするサムスンとLG電子(写真)[1/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326463800/
2もろこしφφ ★:2012/01/13(金) 23:39:15.85 ID:???
>>1の続き)

■「究極の高画質」ソニーの“Crystal LED Display”

 既にニュース記事や山之内 正氏の画質レポートをご覧の方も多いかと思うが、有機ELディスプレイとは全く異なる方式として、
次世代ディスプレイ“Crystal LED Display”が発表された。55V型でフルHDのデモ機がCES会場で初披露されたのだ。ソニーが
かねてから研究中としていた「新方式のディスプレイと呼んでいたものの正体が明らかになったのだ。

写真=ソニーのプレスカンファレンスで名称が明らかになった“Crystal LED Display”
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/ori-05_big.jpg

 RGBの画素それぞれに対して200万、合計600万のLEDを並べたディスプレイである。LEDというと、サムスンが北米において
マーケティング目的で使っていた「LED TV」(LEDバックライト搭載液晶テレビ)がある。外国メディアは特に混同しそうで心配になるが、
“Crystal LED Display”は液晶のバックライトではなく、LEDそのものを発光させて画面を表示する。技術的には屋外などで用いられる
大型LEDディスプレイを小さくしたものと考えるとわかりやすい。

 画質のインプレッションとしては、デモソースはビデオカメラで撮影された、自然な映像に近いものを視聴できたので、先に紹介した
有機ELの2モデルよりも正確な評価が行える。

 会場の実機を見て確認した画質はハイコントラスト(暗所コントラストは測定限界以上、明所コントラストは液晶テレビ比で3.5倍)
かつ極めて広色域(従来比140%)で、さらに240Hz駆動の液晶がぼやけて見えるほどに動画応答性に優れている。

 至近距離に近づいて画素を見ると、開口率の低いプラズマのように見えるが、実際に映像を視聴する上で、特にそれが問題となる
ことはない。

写真=角度がついても色変化のない表示特性も特徴だ
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/ori-06_big.jpg

■映像の美しさでは“Crystal LED Display”に軍配

 同一ソースで比べることはもちろんできなかったが、サムスン/LGの有機ELと、何度も往復して画質を見比べてみた。

 現段階の結論としては、映像の美しさでは間違い無く“Crystal LED Display”に軍配が上がる。視野角は真横に近い位置まで
色変化なく表示できる特性を持ち、さらに55V型サイズで70Wという、現行液晶テレビと比較してもトップクラスのエコ性能を持つ。
まさに究極のディスプレイといったところだ。

 現地説明員によると、LEDはプラズマのようなサブフィールドを使った発光時間によるコントロールではなく、有機ELと同じように
LED個別の発光量自体をリニアに調整するという、究極のローカルディミングが可能な特性を備えている。

 また、LEDはナノsecレベルの時間で発光できるため、ミリsec単位である液晶とは、文字通りケタ違いの応答速度を備えている。
これが、動画でも静止画の連続のように見えるほどの動画解像度につながっている。

 なおLEDの応答速度は非常に速いが、ディスプレイモジュールとしては一画面全体を同時には書き換えられないため、リフレッシュ
レートを設定して順次書き換えを行っている。ただしLEDはデバイスそのものの応答速度が高速なため、たとえば240Hzなどで駆動
する液晶ほどリフレッシュレートを上げる必要はなく、デモではモアレの発生を避ける目的で、60Hzより速い程度のレートで表示して
いるとのことだった。

 展示されていた実機は厚木の研究所と半導体事業部によって作られた技術デモ用のもの。量産化にはラインの立ち上げなど、
まだまだハードルはあるものの、展示品の55V型から大型化・小型化どちらの方向に進んでも、技術的に大きな課題があるわけでは
ないという。

 価格については、量産も始まっていない現状で論じる段階にはないが、「将来的な発売を見据えた上でのデモ展示」とのことなので、
今後の動向を期待して見守りたい。

(終わり)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:45:27.47 ID:qyMfdpOG
糞チョンまた後追いするんだろ?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:47:28.05 ID:N2n3EkJq
どうせお安くはないんでしょう…・・・・後進国メーカー、世界のユーザー。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:47:44.79 ID:xsdcyEHY
とりあえずプラズマテレビでいいわ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:47:59.12 ID:w+3ercS1
素直にこういうのはワクワクする
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:49:20.23 ID:7Wx6dlaq
おそらく日本が基本的な特許あらかた押さえてるからなぁ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:49:37.52 ID:jgOk/fiU
プラズマよりLEDの方が電力消費が少なくて済むのは魅力だね

・・・まあ、実際に販売されるのはずっと先だろうけど
9ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/01/13(金) 23:53:17.14 ID:tUB2L75z BE:285819124-2BP(3433)
>>1
プラズマの系譜だにゃー
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:53:45.22 ID:v6oX5lxu
日本ってけっこう技術系いけるんじゃない?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:54:45.38 ID:UWAsU5tw


【韓国】不衛生なキムチ製造業者177カ所を摘発、 「食中毒菌うようよ」[2011/11/23]
「サービス品質第1位のスーパーでこのような有害物質がどうして何度も出るのか」
すべて未検査で入ってきている日本向輸入商品も危険
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322024882/-100

【米国】 コリアンレストラン、衛生検査で摘発多数〜
不衛生を認める韓人飲食業協会会長 「韓国料理の特性上どうしようもない」[01/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325918263/-100

12もろこしφφ ★:2012/01/13(金) 23:54:52.43 ID:???
技術はそらそうだと思うんだけど、問題は「値段」と「利益」がちゃんと確保できるかどうか、だと思うわけだが…
そこんとこがどうなのか、「高品質」って書いてる記事だと、一抹の不安がよぎる。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:54:58.38 ID:7nGPdkn4
なぜか壁の向こうに消えているケーブルとか
画面に印刷物が貼ってあるモニタとか
薄型なんだけどメイン基板は別ユニットとか

この前見たような気がする。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:57:04.30 ID:AKqcVzmH
>サムスン/LGの有機EL

一緒にしてる時点で読む価値なし
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:57:34.64 ID:ZVlcPs2g
まあ、現状の有機ELは高いは寿命は短いはで見るべきところが無いからねw

有機ELで独占できれば、メーカーにとっては美味しい市場になるのかも
しれないけど
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:59:12.32 ID:jgOk/fiU
>>15
うん、買い替えの機会が増えるからねw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/13(金) 23:59:29.81 ID:NrP78ngV
>>14
本文ではちゃんと別々に解説してるよ。
さては早合点のバカでしたか。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:01:58.47 ID:+Bgd2lOK
>>12
君はどっちのメーカの事を言っているのかな?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:02:30.08 ID:zjflVtab
ドイツ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:02:58.22 ID:efKFvUYq
要約すると、Panasonicと日立と東芝とSHARPは存在感無しってこと?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:03:09.82 ID:mC8bxXYn
呼び方で誤魔化さない正真正銘のLEDディスプレイが出るんだな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:03:45.69 ID:X1/qcIz+
有機ELテレビについて日本メーカーは価格に問題があり
利益が出ない(高額になる)ので量産してないようだが。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:06:21.77 ID:dbfpGX8a
>>20
テレビではそうらしいね。
そもそも、そんなにブレイクスルーなモンないのに、無理に話題作ることはないよ。
24もろこしφφ ★:2012/01/14(土) 00:06:29.22 ID:???
>>18
もちろん>>12はソニーのこと。>>1で「高品質」って言われてるのはソニーだろう。

「日本の方が品質は良い」なんてのは、そんなのはわかりきってるのだよ今さら言われなくても。
今日本企業に起きてる問題は、「品質は良い。でも高すぎて売れない」って問題なのだから。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:06:57.99 ID:lq8LtqaZ
つまりソニーが有機ELから撤退したのはこっちに転換したからって事?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:07:00.35 ID:htcQN3vX
つまり製品そのものではなく製品の脳と心臓部分に特化したものを持ってる日本企業
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:08:06.18 ID:/aPi1nz8
※ソニーは有機ELから撤退しません(撤退は読売新聞の誤報)
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:08:19.06 ID:xOKJISsn
>>25
そもそも撤退してない
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:08:21.09 ID:d8NRPLt/
ソニーは有機ELをサムスンにまんまと高く売りつけたって事か。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:08:44.47 ID:K+IE58W+
>>20
その辺は盗めない技術だから相手にして貰えないんじゃね・・寒損。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:08:54.81 ID:lq8LtqaZ
>>27,28

すまん、そこまで知らなかった。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:09:36.84 ID:dbfpGX8a
>>24
今、数が売れるのはボリュームゾーンだが、日本製ってだけで高くて売れん。
それならいっそ高価格で売ろうってのが、シャープの大型液晶だったり、
東芝の6ch2週間分録画とかじゃないかね。
安くて映ればいいってのは、中国辺りに食われるし。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:10:28.03 ID:NrJ0PNif
そりゃ、LEDをそのまま素子に使えば画質は良いわな。
問題はコストがどうかるかだけど、お安くはならないだろうな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:11:13.74 ID:dbfpGX8a
>>27
現行モデルは生産終了だけどな。
有機EL自体は続けるってさ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:11:56.54 ID:/aPi1nz8
製造方法になにかギミックがありそうだが、21世紀のトリニトロンの誕生だな

ソニー「Crystal LED Display」開発者インタビュー
生産方法やコストは? “現実感”のある超高画質
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html
西川善司の大画面☆マニア
international CES特別編
ソニーの55型「Crystal LED Display」の衝撃
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:12:42.66 ID:SaArH+ND
開発者インタビューによると 量産化の目処はある程度立ってるし
無機のLEDだから寿命も数万時間あるみたい
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:17:18.04 ID:x0JmNCcm
ソニーがいくら韓国企業に対抗しようとしても
ウォルマートで売れてるのはサムスンとLGなんだけどね
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:17:59.92 ID:dbfpGX8a
>>35
小型LEDを高速で配列できるようになったらしい。
これはwktk、久々に自社技術が引っ張る製品かもしれん。
パナの4K2Kで20inもPCモニタにはよさげだし。
次買い換えの時には市場に買える値段であるといいなあ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:18:04.49 ID:ZemDJoQK
>>37
ウォルマートで売れたら、確かにシェアは取れるよな。
でも、利益がな....
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:19:03.97 ID:lbs68NhF
37>日本メーカーと勘違いさせるような広告で売っている寄生虫
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:19:51.95 ID:NrJ0PNif
>>39
エブリデイ・ロープライスだしな
松下も三洋のチャネルをつかってウォルマート売るらしいがブランドイメージを下げないで欲しい。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:20:16.98 ID:dbfpGX8a
>>39
ウォルマートでカートに突っ込まれて買われる液晶だろ?
それを狙って作ってるんならいいんじゃね?日本でのフナイやオリオンみたいな。
日本メーカーのは専用ブースで商談しつつ買うもんだぜ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:21:05.29 ID:/aPi1nz8
いや、ウォルマートまで落ちぶれると船井OEMとかの三流ブランドが売れ筋になる
Walmart.com: Electronics: TV & Video: TVs
http://www.walmart.com/browse/TV-Video/TVs/_/N-96v3Z1yzp73f?ic=48_0&ref=428799+4292594475&catNavId=1060825&povid=cat1060825-env258601-moduleA051311-lLinkLHNTVbySize5_50andLarger
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:23:06.58 ID:dbfpGX8a
>>43
フナイつえぇ!
あっちの量販店て、液晶テレビも運送パレットに山積みのをカートに積んでレジへゴーだからな。
日本でテレビ買う感覚とは全然違うわ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:23:33.45 ID:f2tnWoQ3
結局、韓国勢はまだ中途半端な技術の有機ELと3Dにまんまと誘導されてしまったな。w
これから有機ELと3Dの投資を捨てて軌道修正する資金は果たしえ有るのか?w

いくら「最初は」綺麗な有機ELでも、寿命が短いくせに値段は同サイズの
液晶の倍以上ってのは買わんわ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:23:34.58 ID:dbfpGX8a
>>43
フナイつえぇ!
あっちの量販店て、液晶テレビも運送パレットに山積みのをカートに積んでレジへゴーだからな。
日本でテレビ買う感覚とは全然違うわ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:24:07.34 ID:oc2g6wEO
技術のソニーの隠し玉炸裂
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:24:36.61 ID:bVG0oJc0
特許なんて関係無い国が相手だもんな
日本のメーカーさん、大変だわ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:25:01.06 ID:dbfpGX8a
>>45
そういや3Dテレビって売れてるの?
アバターですらキラーコンテンツになれなかったのに。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:25:29.06 ID:pCSnDaZ5
>>1
いつまでも保つか分からん上に高い韓国製有機ELより
全然期待しちゃう
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:25:31.42 ID:MoiLA60I
ウォルマートでバカ売れの中国製品を輸入したら半分ゴミだったでござる
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:25:33.73 ID:6WQEXJoq
画質よりもパッと見の技術革新というイメージの方が市場では受けるだろうな
たいして重要でもない薄さとかも評価を受けるだろう
いくら画質が良くても、これは廃れると思う。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:27:48.54 ID:NrJ0PNif
>>49
もうそっとしておいてあげて
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:28:42.41 ID:BLSbYK4B
いくら性能よくても地デジの解像度じゃ宝の持ち腐れ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:29:34.71 ID:w+sQmwfz
>>7
そうはいっても、日本の敵は日本国内にいるからね
韓国がパクりにくるより、むしろ日本の中のアホどもが進んで”持っていく”ことのほうがありえるわw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:32:40.32 ID:f2tnWoQ3
>>52

55インチを40万でも買おうって層は画質を気にするだろう。
画質気にしないなら、液晶で十分。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:32:58.96 ID:2g8QExhB
あーあ・・・。
自分で調べる取材力も知識も知恵も応用力もないクソライターでも、
挑発的なスレ立てると自動的に情報が集まる装置と化してるわ。
(ついでに物書きの分析文章も仕込める)

東亜+が。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:33:46.18 ID:M4JUgvR5
画質なんてどうでもいい
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:37:59.33 ID:u0SnRSnU
頑張って有機ELより先に出せ。
後発だとどうしてもインパクト弱くなるぞ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:39:04.98 ID:H7tyQhy1
こういうのは医療用モニターなんかには
最適だろう。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:39:07.45 ID:dbfpGX8a
>>59
有機ELとも液晶とも別モンだ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:40:43.81 ID:ZemDJoQK
さすがソニーだね。
だがしかしだ、ソニーは直ぐにオナヌーに走るから...w
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:40:54.69 ID:83nV1IZo
コスト以外は完璧
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:41:30.10 ID:7j/g6WsP
そこですかさずサムソンLGにクリLED技術供与するのがいつものソニー
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:42:06.93 ID:6WQEXJoq
>>56
KUROは廃れたんだよ
自分は当時、40インチを25万くらいで買ったからな・・・
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:42:55.84 ID:UMhd30RU
デザインの時点でもう勝負ついてる。
今時こんな分厚いテレビ流行らない。
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/ori-06_big.jpg
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:45:19.66 ID:zuE9a53u
55型を30万以下で出してくんないかな
速攻買うのだが
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:47:27.78 ID:QaKRb33Z
世界最大家電ショー 韓国勢存在感   1月10日 19時2分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/k10015169171000.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2511167.jpg
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:47:38.59 ID:6wyzfPVc
相当発熱するはず、あとちいさくできない
70ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/01/14(土) 00:47:59.98 ID:V6rRMpA6 BE:285818742-2BP(3433)
>>24
コスパを考えれば100万でも安いでFAだな
3年でだめになるといわれているELよりはまともなんだから

ここで液晶といわれると品質でよくともコスパでは当分悪いという表現になるが
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:48:05.06 ID:/aPi1nz8
〜今回のCLDプロトタイプは厚さが3cm〜4cmほどあったが、これは業務用を想定した
強度重視設計のためだと説明されていた。民生機向けで構成すれば半分以下の
厚みにできるようだ〜
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 00:49:11.86 ID:zJYgsXBb
ソニーはじまた
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:00:29.80 ID:5ssONQY9
地デジの買い替えが一巡したとこだから、すぐに買い替え需要は起こらない。
としたら、しばらく様子見で Crystal LED が出るのを待つのが正解。
別に持ち運ぶもんでもないから、薄さにあまり魅力は感じない。
有機ELはパネル寿命が心配。特に一日16時間もテレビ見てるような
奴なら3〜4年でくら〜い画面になりそうだ。
74ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/01/14(土) 01:03:07.32 ID:V6rRMpA6 BE:1071819656-2BP(3433)
>>73
ある程度の常識的な薄さがあれば十分だからにゃー
75もろこしφφ ★:2012/01/14(土) 01:04:40.92 ID:???
>>56
しかし問題は、今は最大市場の北米において、大型でも8〜10万円という値段だったりすることだ

http://unkar.org/r/news/1228423500
↑これは日経ソースだが、たしか東洋経済でも同じような報道があった

つまり、今や「40万」出す層がそんなにいるとは到底思えない。コモディティ化してるということだね。

俺が>>12で言ってるのはそういう話だったりもする。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:15:28.77 ID:rT1I6V/M
去年、地デジでソニー買っちまったからな
次はこれか
それまで壊れるなよ
ってか
日本の住宅事情で55は数売れんのか?
慣れかもしれんが12畳くらいないと
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:20:55.76 ID:krMPs+FD
スレタイ何で韓国目線になってるの?
記事とスレタイがミスマッチなんでオリジナル見たら日本目線の記事じゃないか。
「「韓国勢の攻勢によって、いよいよ大型有機ELテレビの時代が到来するというのが、事前に噂されていたシナリオ」だったけど違った』って記事なんだから
「韓国勢の攻勢に思わぬ伏兵」は明らかな改竄。攻勢出来なかったって記事だよ。
だからポテンシャルとか取り繕ったんだよ。良い製品ならこんな褒め方しないだろ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:32:48.17 ID:eyg72Bx7
チョニー、LG、サムスンで日本企業が一つもないな。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:33:36.34 ID:krMPs+FD
韓国人の立場なら「攻勢に出ようとしたら伏兵がいた」って事になるけど、
日本人が韓国人目線で記事書かないだろ。
日本からすれば「韓国へ一矢報いた」となる。
もろこしさんは気持ち的に韓国人だと思うんだよね。
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.0 %】 :2012/01/14(土) 01:34:24.36 ID:Ugol8c3p
ネーミングが恥ずかしすぎる。
Crystal LED Displayなんてどこに水晶を使っているんだよ。
ただの LED Displayでいいじゃないか。センスなさすぎ。
まるで韓国メーカーみたい。

LEDバックライトの液晶テレビをサムスンがLEDテレビと言い張るなら、
それを贋物のなんちゃってLEDテレビだと指摘してやればいいだけ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:34:34.18 ID:Ru0FnF80
これでハイエンドはソニーが独占wktk

顧客層が存在すればだがな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:34:49.83 ID:fJp3eSKv
6畳で46インチのプラズマ見てるが、三日で慣れた!

今は55インチ以上にすれば良かったと、後悔してるんだが・・・
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:36:25.36 ID:H7tyQhy1
テレビなんてノートPCで見れりゃ十分だが、こういうの
見るとなんかほしくなってくる。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:36:45.65 ID:zVMAQyyp
また壁一体型?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:37:07.55 ID:cCzP2TUb
有機ELだろうが液晶だろうがLEDだろうが嫌なのは反射光があって見づらいってところ
それを何とかしない限り画質なんて大した差じゃないどれも二流だ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:38:24.99 ID:H7tyQhy1
>>80
の在日のお前のほうがセンスなさ杉
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:43:33.24 ID:krMPs+FD
>>85
パソコンのモニターみたいにノングレア処理すればいいんじゃね?
でもマジョリティーはグレアの方が受けがいいみたいだよ。
グレアのモニターは使い辛いよな。
スペックなんかの数字もグレアの方が良い値になるらしいしね。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:54:30.37 ID:qlvxIFWv
韓国勢がLEDバックライトの液晶テレビをLEDテレビと名付けて売り出したから
差別化の意味でのクリスタルなんじゃないの。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:56:48.96 ID:+9kzf0pU
昔は韓国に旅行すると、日本人観光客には料理を作るときは唾をはいて
作っているのが結構あったのでそれ以来現地ではほとんど食べません。

馬鹿な日本人観光客や芸能人などぺっぺっと唾をはいて作る料理を
うまい、うまいと食べている。
吐き気がくる。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 01:56:50.95 ID:iteC5m5F
テレビのパネルで光るLED換わりキムチを日本刀でぶった切って、「本物のLEDテレビとはこう言う事だ(ドーン」って感じにルパン三世の五衛門使って米国でCMやれ、ソニー
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:01:18.57 ID:XBASgZCm
>>85
画面は低反射で配慮してるのに枠はテカテカツルツル
馬鹿なメーカーもある
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:04:15.32 ID:X6ZB3Bge
ひょっとして、これが有るから有機ELは捨てたと言う事か?だったらすごい深謀遠慮だな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:08:41.76 ID:H7tyQhy1
>>90
クリスタルLEDはそれくらい存在感があるね
94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.3 %】 :2012/01/14(土) 02:09:00.63 ID:Ugol8c3p
>>88
その考えがさもしいんだよな。LEDバックライトテレビはあくまでも液晶テレビ。
本物のLEDテレビなんだからそんなものに関係なく、きちんとLED
テレビをいえばよい。ブラウン管テレビや液晶テレビ、プラズマテレビ
をそう呼んだのと同じ考えでね。

クリスタルなんて何の意味もない。液晶テレビをバックライトにLEDを使っただけで
LEDテレビと言い切ったサムソンの嘘と同じにおいがする。
下賎な恥ずかしいネーミング。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:15:27.37 ID:H7tyQhy1
>>94
すまし顔の在日が何を言ってもセンスなさ過ぎ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:16:41.64 ID:krMPs+FD
>>94
クリスタルと付ければ商標登録出来るって事じゃね?LEDテレビじゃ無理。
ブラウン管でもクリスタルとか付けてたメーカあったと思う。
97ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/01/14(土) 02:20:36.43 ID:V6rRMpA6 BE:2893911899-2BP(3433)
>>76
多分40インチぐらいしかつくらないんでにゃー?
技術的に小型化が難しいだろうし。
32インチあたりにして5万ぐらいにしてくれれば売れると思うけど
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:20:49.06 ID:H7tyQhy1
CESで発表したということはもう商標登録や特許くらい当の昔の
話しなんだろうね。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:21:56.50 ID:guat7fLu
不思議なぐらい報道しない日本のメディアにあきれた
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:22:13.96 ID:OTkYRSlZ
もろこし☆スレはステマだろ。
韓国製品のステマ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:24:32.69 ID:H7tyQhy1
日経は報道してました。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:26:03.99 ID:56GExWSR
55買いてえな。ソニー製品はあまりスキじゃないが致し方ない
楽しみにしてるぜ。子供が騒ぐから薄さよりもしっかりと固定できる奴がいいんだけどね
アクオスはまだ倒れてないけど子供が触るとブインブイン揺れてて怖い
薄型ノートなんて1歳の乗り物にされてた時は鼻水でたわ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:29:01.35 ID:TKhvQ12O
LEDバックライト液晶TVをLED-TVと呼ぶのは詐欺だと思うが、
一般消費者向け55型有機EL-TVを世界初で実用化したのは、素直に悔しがってやるよ。
有機ELは未来を約束するデバイスであったはず、それを卑下する事は俺にはできん。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:29:48.80 ID:guat7fLu
>>102
将来プラズマ並みの値段になったら買いだな
つーかでかい方が安いんじゃねーの これ
105正当化する暴走機構 ◆GGOPB/slow :2012/01/14(土) 02:29:56.36 ID:hweTovXn
>>99
テレ東の「ワールドビジネスサテライト」くらいですかねぇ。
一応、他の日本企業の紹介もしてましたよ。
韓国勢は有機EL。ソニーはクリスタルLED。その他の日本勢は大型化、
と、それぞれの販売戦略なんかの紹介をしてましたわ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:33:02.72 ID:guat7fLu
>>103
理論的に優れていても
実際作ってみたら 思うようにならなかった

そういうものが山のようにあるのが技術開発の世界でしょ
小さくて長く使わないものならいいんじゃないの
携帯とかね
テレビなら10年は持ってくれないと困るからw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:34:15.89 ID:guat7fLu
>>105
それと比べるとNHKはひどかったな
まあいつものことだが
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:37:30.75 ID:q6ZdLF92
コンシューマー向けの見本市で地味なデモやってりゃNHKに足元見られても仕方がない。
どんなに優れていても、やる気がなさそうに見える。
参考出品なら、なおさら見せ方・デザインに気を配るべき。
109正当化する暴走機構 ◆GGOPB/slow :2012/01/14(土) 02:38:45.96 ID:hweTovXn
>>107
近頃は韓国企業を持ち上げるような特集を
頻繁にやってますからねぇ。
現代車を持ち上げた特集の2,3週間後に、
ここで「売上げ減」の記事見た時は笑ってしまいましたがw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:39:14.54 ID:guat7fLu
>>108
発表だけでいつまでたっても製品が出てこないよりいいんじゃね?w
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:40:40.59 ID:o2Cmz1sY
問題は目潰しになってないかという点だ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:42:42.08 ID:Wwrpkhk5
それで特許関係はどうせサムスンやLGにとられてるっておちかよ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:42:44.53 ID:A1eoyORL
>>94
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html
基板に対して積層していくことになるが、各LEDは、CLDのドットピッチで生成されることになる。
500℃以上で溶解された無機素材を結晶(Crystal)化させて成形していく工程は、
一般的なLEDと何ら変わるところはない(なお、Crystal LED Displayの“Crystal”はここからきているらしい)。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:50:05.29 ID:FpflOuWG
>>94
お前よく馬鹿って言われてるだろ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:51:19.58 ID:H7tyQhy1
>>112
それサムスンやLGの有機ELのことだね。納得
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:56:03.80 ID:2ZunJigA
SEDは・・・SEDは・・・もういないんだね・・・
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 02:58:17.73 ID:guat7fLu
>>116
これが代わりになるんじゃねーの
あっちはブラウン管だから大きくするのが大変だけど
こっちが大きい方が楽に作れるし
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:01:14.05 ID:q6ZdLF92
画質の良さだけじゃ業務用で終わる。液晶の普及がいい例。
新しい技術で、新しいライフスタイルを提案しなくちゃ家庭用では負ける。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:04:41.56 ID:guat7fLu
>>118
そっちが有機ELになりそうなわけでw
120ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/01/14(土) 03:09:39.61 ID:V6rRMpA6 BE:1500547267-2BP(3433)
>>119
見た感じプラズマの進化形という感じがするからにゃー
それなりに良いところまで行くんでにゃー?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:14:38.99 ID:qssJsll0
液晶がこんなに安くなっちゃ他の方式が入り込む余地無いだろ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:16:04.14 ID:icb2CPZR



サムスンの有機ELはスマホでも劣化惨敗してたのに、大型家電で勝てるわけねーだろwwwwwwwwww



204 :名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:03:04 ID:ScV8OtIxP

>>1
> ディスプレイは消費電力を大幅に削減した有機EL 「 Super AMOLED Plus 」 で、4.27型。 解像度800 × 480ドット。

サムスンはいつまで、なんちゃってWVGAの 「 Visual WVGA 」 を続けるつもりなんだ?


 ■ iPhone4 の液晶と、GalaxyS の有機ELの違い http://file.oeao.blog.shinobi.jp/Img/1270946991/
 
 アップル iPhone4 緑青赤を整列配列した、通常液晶 http://file.oeao.blog.shinobi.jp/visual-3a.gif
 サムスン GalaxyS 青と赤のドットを間引いて配列した Visual WVGA http://file.oeao.blog.shinobi.jp/visual-3b.gif

 ↓

 ■ 実機で比較 iPhone4 ( IPS液晶 )960 × 640ドット vs GalaxyS ( 有機EL ) 800 × 480( 実は320 )ドット
 http://www.engadget.com/photos/iphone-4-vs-samsung-galaxy-s-display-face-off/


82 :ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2011/02/14(月) 14:13:18 ID:B5aZlZhV

しかも視認性が、サムスンの有機ELは高詳細液晶よか60%も落ちる。


123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:19:53.27 ID:icb2CPZR

>>49




3Dテレビでサムスン独走か
http://diamond.jp/articles/-/8458


 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓


米国冬商戦で3Dテレビ 「 惨敗 」 4割、5割引で 「 在庫処分 」  ← ★★★ ( ´,_ゝ`) プッ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293024935/



ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < サムスン大惨敗ww  ∩_∩      〃´⌒ヽ       モウカンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)       シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∩_∩      ,, へ,, へ⊂),    _(∪ ∪ )_     ∩_∩ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ



124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:29:12.49 ID:ltvR7Rid
富裕層はコリア買わないよw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:31:44.31 ID:si7bLwO1
っで 日本製はアメリカでどれだけ売れてるのかな?
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:34:59.03 ID:MNSJxAus
米国だと日本メーカーは敬遠されるよ
信頼性が低いから
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:37:39.31 ID:rT1I6V/M
ソニーも優しすぎるんだよ
来年のクリスマスシーズンに40万で販売予定って、
嘘でも流せば
サムソン・LGの有機は1台も売れなくなるのに

サムソン・LGは有機の55のラインにもう投資したのかな?
どちらにしても、ご愁傷さまw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:39:56.51 ID:oqd0WUSu
有機ELテレビにケチついちゃったねw
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:48:36.54 ID:QHJWzPou
>>118
有機el安くなったら液晶もヤバイけどな
画質も上で有機素材使ってないから寿命の問題も無いって
ソニー最強じゃね?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:49:02.45 ID:Ovt7k6Nw
ソニーは業務用有機ELは続けているんだよな。高画質で代替が利かないから
安定収入で、ここに韓国メーカーは百年経っても入り込めない。
一般向け有機ELテレビは何年も前に出しているし、性能とコストのバランス
が取りにくい技術だけに、韓国メーカーに安く売って、分留まり改善に四苦
八苦させ、その結果潰れても無問題、万一成功したら源泉技術とのバーター
で安く買い叩いて自社ブランド付けて売るつもりなんだろうな。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 03:59:35.12 ID:kHZrN4HZ
ソニーは安く生産する技術は苦手そうだな。
他の日本企業と組んだほうがいいんじゃないの。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 04:01:02.74 ID:eQkRECPD
でもどうせクリスタルLEDが量産できるぐらいになったら
どこかしらから韓国メーカーに技術が漏れて
ダンピングして販売されるっていういつものパターンのやつだろ

あと日本メーカーはもっとデザインに力入れろよ
年寄り向けのボッテリした糞みたいのばっかじゃん
リモコンもデザイン良いのソニーぐらいだし
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 04:22:39.78 ID:RhU8VTBT
>>132
でも特許料貰えるからねぇ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 04:23:40.16 ID:QHJWzPou
>>133
訴訟に勝ったらね・・・
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 04:31:00.53 ID:RhU8VTBT
>>134
クリスタルLED作ったら払うでしょう。こいつらこれもガン無視すんの?!
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 04:44:40.47 ID:wWUkuq1u
CES 2012: NEW Sony's Crystal LED Display Technology
http://www.youtube.com/watch?v=SKdfhQIFjDE
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 04:44:44.88 ID:FusHpuQ3
今回のソニーの評価はどこの記事見ても高いな
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 04:49:13.20 ID:QHJWzPou
>>135
確実に勝てるって言われてたシャープだって
訴訟に随分時間掛かってたよ
あいつら周辺特許で逆提訴して和解に持ち込むのが常套手段だから
性質悪いんだよ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 04:51:19.40 ID:1DZSTxR8
ソニーのは本当のLEDTV

サムスンが勝手に名付けたのはLEDモドキTV
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 04:58:10.84 ID:IfcxXTd0
今までのサムスンと逆のことをやればいいんだよ
有機ELがいけそうなときにはパクって
ダメなときは無駄な研究費使わなくてよかったと・・
日本も韓国が調子に乗ってる時は、ずる賢くいかないと
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 04:59:43.20 ID:Ovt7k6Nw
有機ELの未来を確信できるなら、ソニーは液晶みたいにどこかと組んで合弁会社に生産させるはず。
とりあえずソニーが一番先行している技術なのだから、液晶のような過当競争にはなりにくい。

それをやらずに技術を売り、自社製の新方式パネルをぶつけてきたということは、一般向け大画面有機ELテレビには将来性は無いと判断したのではないかな。
業務用もいずれこの新方式パネルに切り替えていくなら、万一韓国メーカーが有機EL技術を高めて業務用モニタに手を出してきても恐くないという読みが有るんでね?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 05:03:56.79 ID:3F1lHIQw
まあ高画質もここまで行くとオーバースペックだな
需要に見合った価格じゃないとどこも潰れそうだ
143ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/01/14(土) 06:05:19.48 ID:V6rRMpA6 BE:1429092285-2BP(3433)
>>141
やるとしたら多分台湾メーカーになるんでにゃー?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 06:28:41.04 ID:KqCZ8bYV
画質も超が付くほど差があるなら別だが
そこまで差がないのなら極薄が可能な有機ELが勝ちだろ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 06:34:37.10 ID:p9p0Aqt2
そうかな?
超までいかんでも、素人がぱっと見ただけで「あ、こっちのが映像綺麗」って
分かる程度でもTV選びで差は出るぞ。
薄さに関してはそこまでTV選びのポイントにならんだろうしな。
146< `∀´ >:2012/01/14(土) 06:34:38.17 ID:BGlDHlvW
>>144
現在の薄型でこれ以上ミリ単位で薄さを追求することに意味があるか?
147< `∀´ >:2012/01/14(土) 06:37:07.78 ID:BGlDHlvW
>>142
価格は重要だが高画質追求に限度はないと思う。
超高画質対応のエロビデオが大画面で見られるとしたら・・・・ハァハァ(AA略
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 06:38:37.66 ID:PwwEZvnb
薄さなんて今の液晶の薄さで充分
これ以上薄くされると強度の面で不安なだけだわ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 06:45:07.61 ID:YVR7WnLN
韓国系ほいほい。あなたの会社の備品が変わったら社長や決定者を疑いましょう。
あやうく韓国旅行組まれることになって調べてたら確かに日本人だけどルーツはってことが・・・
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 07:33:54.57 ID:vgiwysAS
>>141
ソニーがいつ技術売ったのかと
サムソンの有機ELはNECが開発していた技術でソニー方式に勝てそうにないから見切りをつけたもの
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 07:52:57.31 ID:WcZDXGTm
韓国メーカーは55型OLEDを40万で売り出すとか
同等サイズの液晶の2倍の価格で売れるとは思えんけど
疑問は売れ筋の中・小型で何故売らないのかということ
中・小型市場は液晶で値崩れの上にシェアを独占しているから
現状利益を優先して設備投入を敢えて避けているということか
それとも製造利益が極端に低く、つくる程に損をするとか
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 08:02:26.47 ID:jxuBu+Bd
いくらガラクタ売ってシェア取ったって、こういうやつを売らないと利益が出ないからな。
このゾーンのシェアが韓国メーカーの赤字体質を物語ってるわ。w

シャープ、米国だけで今期百万台販売へ 60型以上の大型テレビ
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111208/biz11120817190018-n1.htm

 シャープの高橋興三常務執行役員は8日会見し、今年度の北米全体での販売目標である100万台を「米国だけで超えそうだ」との見通しを示した。
製品群の拡充や販路拡大が功を奏した。“超大型市場”では韓国勢をリードする。

 同社によると、2010年度は60型の4機種だけだった製品群を11年度は60−80型の18機種まで拡充した。
また米国での同社製品取り扱い店舗数を昨年末の3300店から今年10月には9400店にまで広げた。

 その結果、11月末時点での米国での大型液晶テレビのシェアは台数ベースで77.8%に達し、他社を圧倒した。
昨年度の北米市場での販売台数は20万台だったが、今年は5倍以上に広がり、さらに上ぶれする見通しだという。

153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 08:19:53.98 ID:7vwiV2Nc
>>144
っ「寿命」
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 08:26:38.40 ID:Ovt7k6Nw
壁かけできるほどの軽さは欲しいが、薄さは2センチ以下になるとほとんど変わらん。
パネル自体を薄くできるなら、壁掛け使用時の放熱性を確保するためにガワを取って欲しいな。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 08:55:58.95 ID:KwEDTETv
>>82
6畳間を後にして、新たに4畳半にする、ワホーこんなに大画面w
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 08:57:29.40 ID:iJxmk4ZQ
ELはiPhone並の高解像度にまだできません。

アメリカの売れ筋はbestbuyかfry'sをみるべき。まあ韓国の圧勝だけども。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:00:40.33 ID:7vwiV2Nc
>>156
いつのまにOLED-TVが市販されてたんだ?
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:15:23.17 ID:KwEDTETv
>>144
木ねじ一本止めの、壁掛けディスプレイになら、軽量化を含めた薄型はありかも知れないね?
額縁って良い奴買うと、テレビより高いからwそんなお気にの中に仕込めるクラスもあればあったで・・・
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:16:27.46 ID:fAfKkH+o
シャープブランドだけでなく、パイオニアのELITEブランドで高級品偽装してるのがなんかやだよ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:18:49.61 ID:SOg/eUf/
つか、そもそも有機ELに40万出すぐらいなら
液晶10万ちょいで買うよ、ッて人が大多数だろ
これはその更に先の話、当面の間は液晶で良いよ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:21:40.11 ID:KwEDTETv
液晶フルHDでも200万子のバックライト、画素毎にLED一個は価値があるな。。
ソニーの製造技術、鼻タッカだっかーが、2〜30年は続いて、また落とされるwそんな歴史を
繰り返すのかねぇ?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:24:41.39 ID:qlvxIFWv
薄いだけで40万、寿命は未知数ではちょっと購入は考え難いな。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:30:16.93 ID:iJxmk4ZQ
SONYが量産体制を構築するのが想像できない。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:36:08.85 ID:f2tnWoQ3
>>122

技術的に成熟してきている液晶とまだまだな有機ELの違いが明確に判るね。
将来は判らんが、現時点で有機EL買うのは情弱でしょう。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:38:33.19 ID:vlSTGK8K
記事読む限り、画質も有機ELを圧倒するみたいね。
後は値段だな。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:50:55.62 ID:yn0rphPG
もろこしにかまうアホは死ねよ
167USA☆G.I ◆USAJPZfI1g :2012/01/14(土) 09:55:29.70 ID:0yAXqLQT
これでタイマーがなければ(ry
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:56:44.61 ID:NQYl/5ES
SEDの二の舞にならなければ良いが。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 09:59:43.94 ID:LCUQ2UQy
何やっても韓国に勝てるわけないのに
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:04:03.45 ID:rSUfpvc4
何か昔の巻物の写本返すのと引き換えに出光やNECがくれてやった有機ELの特許返せって言ったら連中どんなツラしただろうな?

本当にテメエにばっかり都合の良い連中だわ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:04:37.32 ID:Z5XX7ztc
2年ほど前に買ったテレビが壊れるくらいには
手を出せる値段になってればいいなあ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:07:10.51 ID:qlvxIFWv
将来的には印刷技術が応用できる有機ELが量産性と価格面で有利だろう。
素材産業は相変わらず日本企業が押さえているから、それはそれでうまみはあるな。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:14:53.93 ID:iJxmk4ZQ
パナソニックの出遅れだけが目立つな。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:45:05.18 ID:kehESvtg
キヤノンも有機ELに手ぇ出してなかったか?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:50:54.13 ID:ijavoDyd
3年で焼き付いてゴミ、発煙発火のチョンTVに未来はないww
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:50:58.40 ID:8pzOIOYS
薄型の利点は壁掛けできるかどうか
壁際に配置すると下の土台が邪魔で地震のとき前後にぷらぷらするから怖い
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:52:28.78 ID:ijavoDyd
日本が投げた有機ELを韓国が発展できるわけがないwww

「韓国中国はゴミ捨て場」
騙されたチョンざまあw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:52:36.12 ID:DsB5isW3
>>171
きっと進歩して、もっといいのが同じ値段で出ている。
そのテレビ@5年くらいがんばれ!
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:53:44.70 ID:ijavoDyd
東芝が投げたHD-DVDは買った中国どうなったんかい?ww
話も無いなwww
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 10:59:16.72 ID:CDAvFyKD
>>173
プラズマテレビ作っていたのが失敗なのだよ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:00:54.46 ID:CDAvFyKD
>>174
シャープは有機ELに見向きもせず、自社の大型テレビに自信深める。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120111/bsb1201112115007-n1.htm
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:00:57.69 ID:BIJOpVE5
今のところ数百万円すると思われるCLDと、60万円以下の有機ELを比べても
意味ないでしょ。

183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:03:48.03 ID:guat7fLu
>>182
有機EL 40万でも勝ち目はないと思うがw
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:06:55.56 ID:KwEDTETv
>>71
引っ叩いたり多少落としたり、その厚みで耐えられるのなら、薄くしなくても良い感じがするw
任天堂品質と真逆のny製品だからなぁw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:07:24.74 ID:BIJOpVE5
ソニーがサムスンとの合弁を解消したのみならず、シャープとの提携まで
渋ってるのが意味分からん。提携しなきゃ大型TV市場でのシャープの独占は
暫く続くぞ。

それともCLDに価格的メドが立った?
まさかねえ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:07:38.67 ID:ijavoDyd
>>182

今40型なら69800円、
チョンの有機EL40型40万円www

誰が買うん、発火焼き付き3年しか持たない有機ゴミLGwww
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:08:40.20 ID:BIJOpVE5
>>186

だれが液晶TVと比較してるだバーカ。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:10:25.85 ID:WeLf7sNr
>>187
お前さんがどう考えようと顧客に比較されるだろ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:11:31.04 ID:guat7fLu
>>187
液晶に価格で勝てないと意味ないだろうが馬鹿w
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:12:43.67 ID:XZTOyAfO
ソニーは新技術の開発力は良いんだが
普及価格帯に収められる技術じゃないコトが多々あるんだよなぁ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:17:09.18 ID:XZTOyAfO
>>185
提携してソニーの技術を渡すのが嫌なんじゃないの?
別に提携しなくても勝手に他の企業が頑張って安いパネル作ってくれるから
それを購入すれば良いだけ。
他の企業も大量のパネルを購入するソニーに対して
「あんた提携拒否したじゃないか。そんな奴には売らん!」とは言えんし。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:17:18.35 ID:CDAvFyKD
>>185
ソニーがサムスンからサムスン社内で使うより高い値段で
液晶パネルを買わされれていたからでしょう。
コスト的にソニーは絶対不利になる。
シャープから買っても同じ事が起きるとの判断。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:20:39.53 ID:BIJOpVE5
>>191

中型ディスプレイはそれでいいんだが、60インチ以上の大型ディスプレイ市場は
今シャープが独占してるのよ。今のところシャープしか作れないからね。
だからシャープとの提携はソニーにとってメリット大なんだが、
なんで渋ってるのか良く分からん。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:23:20.34 ID:i4Ev8zPq
あれれ、、NHKとかはソニーのCLEDのニュースを取り上げることすらなかったような・・・

>>190
俺もそうだろうなと思って、開発者のインタビューを読んだら
他のディスプレイ技術並みにコスト削減カーブを描けるらしい
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html?ref=twrank
開発者のひらめきでそれが可能になって、量産化に向けてがんばってると言ってる
まぁ実現可能かどうかはまた他の要素にもよるんだろうけど

まぁ汎用の生産設備ったり、パクリ工作するのとは違うから
本当の意味で独自性出してるってことは、日本人技術者らしいな〜と思ったわ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:24:55.47 ID:BIJOpVE5
大型ディスプレイは数は出ないが、中型ディスプレイと違って利益率が大きい美味しい商売。

たしか今期はソニーもパナもLGもサムスンもディスプレイ事業は赤字だったが、
シャープだけ黒字になったはず。

やっぱり「シャープしか作れない」ってのは大きい。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:26:56.35 ID:BIJOpVE5
>>194

SEDの時も似たようなこと言ってたな。
部品が少ないから将来的には液晶以下に出来るとも。

で、結局どうなった?w
しかもCLDなんて工場予定地すら聞かない。
SEDは工場予定地が決まってて、あと一歩で着工のところだったぞ。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:28:35.75 ID:dzGW9UXS
アメリカの雑誌で韓国TVの平均寿命は2.7年という記事を見たことがある。
2.7年、短すぎないか?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:30:13.22 ID:BIJOpVE5
シャープの大型ディスプレイは、第10世代工場で作ってるんだが、
これは産業スパイをブロックする為に完全にブラックボックス化されてる。

そのお陰で、シャープの製造ノウハウを産業スパイしてきたサムスンが、
着工予定の第11世代液晶を作れなくなったという噂。w
もう予定だけなら2008年に発表してるから、これは異常な事態。
同時に、サムスンがどういう企業か、如実に分かる現実。w


199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:31:35.41 ID:ijavoDyd
>>187

4096X2184の4K解像度の有機ELはチョンでは無理だろwww
200サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2012/01/14(土) 11:31:56.45 ID:+1VQAb4p
実は超高精度ディスプレイについては一般市場よりも重要なマーケットがある
最近の日本の動きを見れば想像は難しく無いはずだ

つまり100円ショップはシナチョンに任せておけば良いと言う事だ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:33:40.01 ID:CDAvFyKD
>>193
だかそれではソニーはシャープに絶対負けるのだよ。
シャープの独占は変らない。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:42:59.35 ID:i4Ev8zPq
>>196
まぁあんまり穿った見方をしないで期待して待とうじゃないの
俺はサムスンの偽LEDテレビや
LGのなんちゃって有機ELテレビが流行るのは嫌なんでね
こういう正々堂々とした技術が好きなんだよ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:46:58.94 ID:e7wn8cxX
有機EL OLEDの真の市場は照明/太陽発電だぞ テレビは液晶にかなわないというのが世界の常識
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:48:16.03 ID:d1WP28qw
>>197
安いから妥当じゃないの?
そして安いからまた新しいの買えるんだろし。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:48:34.42 ID:spS8Y5i6
ソニーの「俺様規格」も、当面の敵は円高か。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:50:37.67 ID:dbfpGX8a
>>203
カネカが5色に光る薄型照明作ってたな。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:51:02.90 ID:ovj9aUcq
>>172
日韓EPA、交渉再開へ 日本が競争力を持つ部品・素材分野で投資や
技術移転を促進する方針
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/08f065b53763758285d3ec24cb6a366a

韓国には企業秘密駄々漏れになるんで、投資は極力させず、枯れ葉技術以外
は技術移転はやらない方がいいだろう。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:52:49.26 ID:wNEN/6CD
>>206
それでは中国の川にはまるで勝てない
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:55:41.30 ID:BXQfh9Kn
久しぶりにSONY製品に期待しても良いかな・・・
今度は裏切らないでくれよ、頼むから!

しかし、「まずSONY憎し!」って感じの馬鹿は放って置くとして、
以前SONYが例の有機ELTV出した時には、
「もう既に十分薄いんだから液晶パネルで良い」とか、
「パネルがいくら薄くなっても本体がに厚みが有るんだから無意味!」とか
もんく言ってたヤツが居たと思えば今度は、
「今時こんな厚みのあるTV出すな!」とか言う人間が現れる、
新製品の開発って大変だよなぁw
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:55:43.45 ID:CDAvFyKD
>>207
東レは韓国にカーボン工場作ったが完全オートメの
ブラックボックスで韓国に技術移転されない。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:57:46.39 ID:vr0ixTUV
>>209
あんまり薄いと倒れそうで怖いんだよなあ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 11:59:34.86 ID:wNEN/6CD
>>211
オプションで裏に装着する厚さ5cmのプレートをご用意しました!これでもう安心!
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:03:08.50 ID:Ovt7k6Nw
個人的に薄さより軽さを希望したい。

>>210
マジで韓国政府が保証する安い電力だけが目当てだたのね
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:04:29.77 ID:XJ4gdEyP
>>197
うちのヒュンダイのディスプレイが三年保証だが
一台が二年七ヶ月で電源基盤交換、
もう一台が三年二ヶ月でメイン基盤故障で新品を買ったほうが安い修理代
おまけにリサイクルの協会に参加していない製品なのを処分する時に気付き
リサイクル料を更に取られた。
韓国系は電子部品レベルから本当に保証年数ギリギリ持つぐらいまで品質を下げて
製品価格を下げてる気がする。
三菱のなんかだと保証期間が過ぎて十年ぐらい使っても問題無かったり差があるね。
最初高くても長く使うか、直ぐに故障するけど安いから買い繋ぎ使うか
用途による…かな?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:10:05.82 ID:tskCHBdT
でもアメリカとかで売るならでかくて安いのがいいんだろw 消費電力すらたいした問題じゃないだろ。
画質が綺麗だから買うなんて奴も少数派だろw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:10:43.44 ID:o2Cmz1sY
LEDの問題点となる目潰し効果は解決できたのだろうか?
応答速度や発色が良くてもこれが解決しなければモニターとしては欠陥品
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:14:05.37 ID:XZTOyAfO
アメリカ人は何インチまで手押しカートに乗せてレジに持っていくんだろうな?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:14:19.84 ID:ovj9aUcq
>>210
韓国の要求は図々しく、「日本が競争力を持つ部品・素材分野で投資や
技術移転を促進する方針も確認する」

ということなんですね。
ドジョウ内閣の民主党よ売国するなよ。「消費税の前にやる事がごたくさん
あるだろ。」といいたい
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:18:07.36 ID:KwEDTETv
>>216
視野角が約180度らしいから、拡散レンズ?は良く出来てる希ガスる・・・?
LED単品や電球型が「眩しいが暗い」のは、カタログ上の明るさを得る為で、表示素子の場合だと
絶対的な明るさより、コントラストや他のスペックが重要になるから、ある意味楽である
感じがする。。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:18:20.54 ID:dbfpGX8a
>>217
IKEAだとセミダブルのマットレスもセルフだから、
まあそれぐらいは余裕で持って帰るんじゃね?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:19:34.58 ID:KwEDTETv
>>217
65in.くらいまで?火事場の略奪wなら100in.逝けるかも知れないw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:23:43.37 ID:xoOiLiL4
   _
   /〜ヽ   実物はでまわるのだろうか・・・
  (。・-・) 
   ゚し-J゚ 
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:28:08.19 ID:6SmeJYZI
韓国製の有機ELはやっぱ線虫が泳ぎまくっているのだろうか・・・
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:28:53.42 ID:iJxmk4ZQ
曲げられるディスプレイのためには有機ELかCLCDの技術が必要。
汎用性が高いのは有機EL。
また韓国の勝ちだ。

JDに期待するしかないな。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:30:30.68 ID:FacAO4cR
ソニー(まぁ他の日本メーカもそうだが)は有機ELの将来性を
見切ったわけだが、サムソン、LGがその特許を買い取り
これを物にしようと色々苦労しているのが現状、さてさて売り物に
なるかは2〜3年の経過を見る必要がある。技術的課題を
クリアーできればサム、LGを見直すこともやぶさかではない。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:32:31.18 ID:dbfpGX8a
>>225
いや、研究開発は続けてるよ、発光素材は住友化学が先陣切って。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:32:39.71 ID:1cDoTBoC
ソニー「これも韓国にあげますね^^」
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:32:40.70 ID:wGtLndg7
韓国の有機ELはブライシンクロン理論で寿命の心配が無いとの事
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 12:47:37.66 ID:vr0ixTUV
>>226
先週くらいに各社で証明用に力入れてるとかって
ニュースがあったなあ
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 13:10:53.88 ID:Ovt7k6Nw
>>226

J9って知ってるかい?
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 13:35:33.65 ID:jMdkIRir
量産品と一台だけ作ったデモ品を比較しても仕方ない
Sonyがデモ用有機ELテレビを何年前に出しtか考えてみな

サムソン>>超えられない壁>>>Sony
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 13:47:47.28 ID:XihTraJY
総合的な「画質」のクオリティは、そうそう簡単に真似できるものではない。
まだ暫く、ILM や Pixar のスタジオモニターが韓国製品や中国製品になってしまうことはないだろう。
日本製品と日本人技術者を心から応援したい。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 13:49:52.41 ID:cR+iwvsd
>>227
もう無いだろ 提携解消したし
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 14:13:49.37 ID:OLeaHym4
Crystal LEDは2009年の経営方針説明会の時から存在をちらつかせている
3年前に開発の目途が立っていたわけだから市販されるのは意外と早いのでは
ソニーが新ビジネスユニットで開発中の「次世代テレビ」とは? - Phile-web
http://www.phileweb.com/review/column/201111/22/216.html
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 14:35:46.69 ID:Qad1jxNz
松下幸之助の「水道哲学」は正しかったんだよ。

「産業人の使命は貧乏の克服である。その為には、物資の生産に次ぐ生産を以って、富を増大しなければならない。
水道の水は価有る物であるが、通行人が之を飲んでも咎められない。それは量が多く、価格が余りにも安いからである。
産業人の使命も、水道の水の如く、物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価格で提供する事にある。
それによって、人生に幸福を齎し、この世に楽土を建設する事が出来るのである。松下電器の真使命も亦その点に在る。」

「マネシタ電機」と揶揄されようが、大量生産によって安価に製品を供給し、人々の生活を豊かにしてきた松下電器は社名と共にその精神まで捨て去った。
やれ付加価値だ何だと喚き散らす日本企業を尻目に、途上国で人々を貧しさや惨めさから救い上げているのは、サムスンやLGだ。

彼らの躍進は当然と言えよう。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 14:37:47.48 ID:4Vpu2eLR
>>231
「何基準か」を書けないあたりが惨めというか哀れというか(´・ω・`)

237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 14:39:32.43 ID:fAfKkH+o
松下幸之助ってホモで朝鮮人って言うけどどうなの?
若衆塾が政経塾になって、ホモ人脈で政界にまで進出してるんだって
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 14:42:42.35 ID:4Vpu2eLR
>>237
どこネタ?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 14:55:19.45 ID:fAfKkH+o
>>238
♡♡♡日本政財界の権力の条件...【衝撃!!!】松下政経塾の実態♡♡♡
松下幸之助はホモだった。松下政経塾は、ホモ爺のための愛人クラブ ♡♡♡。
松下政経塾出身の政治家は、お尻を売っていた若衆の男の子 ♡♡♡♡。 
♡♡♡"股下性鶏熟.出身の熱尻姦の日本男子" ♡♡♡。
http://www.youtube.com/watch?v=j_6KKZgjwiU
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 14:58:32.11 ID:ac5UrKHG
>>146
薄さなんて台に置いちまえばどうでも良くなるしな
購入検討する時は何故か目に付いてしまうけど
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 15:01:29.02 ID:wBbPxPo/
これ、1年2年で焼き付き起こしたら集団訴訟されてサムスン終わるだろ
あ、LGはその前に終了臭いが
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 15:12:55.03 ID:4Vpu2eLR
>>239
「どうなの?」と他人に聞く価値すらなくないかそれ(´・ω・`)

「ムー」の記事を毎号100%信じるレベル。

243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 15:16:32.16 ID:i4Ev8zPq
これ、液晶パネルの製造原理ではなくて、半導体のプロセッサを作る技術の応用なんだな
だからマザーガラスの大きさとか関係ないらしい
まぁどちらにしろ早くコスト下げるには難題があるが
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 15:20:50.84 ID:+AIlbsuW
>>240
壁掛け出来るっていうなら薄さは気になるけど、設置型だと、薄さはぜんぜん気にならないね。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 15:44:07.07 ID:7vwiV2Nc
224
曲げられるディスプレイに何の用途があるというのだ?
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 15:47:04.40 ID:rT1I6V/M
ぶっちゃけ
壁掛けッと言ったところで
55インチの壁ある?
日本の建物は通気性などで窓が多い
最近の住宅事情は知らんが、天井にでも貼るのか
新築時から、テレビ用の壁を作らんと
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 15:49:28.30 ID:guat7fLu
>>246
欧米じゃ 60インチ以上の大画面テレビの需要が大きい
ソニーが相手にしてるのは日本だけじゃないからw
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 15:50:22.81 ID:OLeaHym4
ワイヤレス伝送の機種でも電源ケーブルは配線しないといけないから
壁ふかしたり補強入れたりで意外とカネ掛かるんだよな>壁掛け
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 15:52:07.62 ID:BXQfh9Kn
>>245
バスの巻物みたいな案内表示に使えば行き先毎に取り替えないで済む!



以前見かけた俺のお気に入りw
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 15:54:37.68 ID:+AIlbsuW
>>246
日本の家屋では基本的に需要は薄いと思います。
もしくは、普段は天井に収容して、見るときだけ壁向きに展開するような?w

無駄・・・・かw
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 16:01:15.03 ID:Qpt+1XpE
韓国は遅れている
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 16:12:46.52 ID:iJxmk4ZQ
TVの分野は韓国の方がはるかに進んでいるよ。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 16:14:52.59 ID:fAfKkH+o
>>242
財界にっぽんの記事だよ
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 17:08:14.99 ID:+QwhysZw
韓国の上位30グループ(三星や現代自動車、SK、LGなど)の今年の投資は、@次世代
メモリー半導体の開発やシステム半導体ラインの拡大、A有機発光ダイオード(OLED)
ディスプレーライン増設、Bロングタームエボリューション(LTE)網の構築、Cエコ自動車
の重要技術の開発、D2次電池・中大型電池の生産、E薄膜太陽電池のモジュール開発、
F風力発電の事業化、G太陽光ポリシリコン事業など、次世代成長エンジンに集中する。
投資額は計151兆4000億ウォン(約10兆円規模)だそうだ。
この中ですぐ結果出そうなのは@とAだが、OLEDは凶と出るか吉と出るか。
待てよ、OLEDは必ずしもテレビ向けでもないんだな。

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012011401848
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 18:23:29.71 ID:nHnhgiLs
>>249
ダブルHの標語のやつみたいのか
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 19:10:10.15 ID:4Vpu2eLR
>>252
「単に安物たくさん投入して売上規模がデカイこと」←これを進んでいるとは言わんわ(´・ω・`)

257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 19:51:42.06 ID:L8GcF7TE
HMZ-T1でしばらくは我慢してるから2〜3年の内には“Crystal LED Display”が数十万円台で発売されないかなあ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 21:40:19.25 ID:em+qqrKk
朝鮮人の夢は短かったなw
日本で生まれた特許満載の有機ELディスプレイでがんばれよw
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 21:56:22.13 ID:lMNj4rxb
俺が社会人になるくらいには製品化してほしいな
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 23:24:11.68 ID:rT1I6V/M
どちらも同じ55だろ
サムソンとLGが共同でパネル作るということかな

これ、日本市場向けだったんだろうな
55の有機なら、日本の量販店で展示されるだろうな
売れるかは別問題だけど
念願の日本の家電市場に開拓予定が・・・
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 23:45:15.14 ID:dbfpGX8a
>>232
そんな用途に耐える韓国製モニタ自体存在してないような。
文字が読めればいい、ビジネス用途だと安いから使われるかな。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/14(土) 23:48:58.52 ID:dbfpGX8a
>>254
LTEで日本市場、てかドコモに攻勢かけてくるぞ。
国産の対抗馬が少ないし、ピンチ!

と、その時アメリカから救世主が!
iPhone5はLTEでドコモから出ます!
だったらいいなって…
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 00:18:52.69 ID:Vaqdj8M1
朝鮮のTVを買う日本人はいないぜw

シェアは1%、店頭在庫のみだからなww
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 00:30:29.09 ID:t5zwqCtq
デュラララスレじゃないの?
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 00:51:57.98 ID:Vaqdj8M1
ビジネスホテルも家電ハイアールなのにww

どこにあるん韓国家電www
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 03:03:43.42 ID:Ck7WwbJl
>>263
>>265
ガラパゴス脳発見。
日本市場は特殊なんです。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 03:21:29.71 ID:zfEIVkyG
>>217
やしきたかじんがハワイで60インチのAQUOSをカートに入れて買ってた画像をツイッターで見たから60はカートでいけるなぁ。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 07:06:30.97 ID:gT8I3Z5k
サムスンが日本市場に入ってくるなら入ってくればいい。シェアを取れるなら取ればいい。
B-CASなんていう非関税障壁に賛同する日本企業にもはや同情はない。

潰れるんなら潰れてしまえ。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 07:23:22.19 ID:TFaKITjB
>>266
んなぁこたぁない。わざわざ韓国のものを持ってくる必要がないからだろ?
昔から家電ではシャープとかサンヨーとかあってな。
TとかHとかMとか買えないときは涙を飲んで買ったもんだ。
あえてこだわりがないときは一番安いのを買うこともあるがな。
それでも韓国製品よりは安心♡
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 08:22:14.58 ID:kc2BhI7W
誰が使い捨てテレビなんて買うかよ・・・
テレビは高くてわりと長く使う家電なんだよ。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 08:57:06.19 ID:QKqlXVC+
>>227
ちょwww
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 09:10:04.03 ID:bTR/uvLz
本当に発売される見込みがあるのなら、韓国勢の日本での有機ELテレビは失敗に終わるな。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 09:19:01.38 ID:8auYrMnt
さすがソニーだな
現地はサムスンブースに注目が
集まってたらしいが、まだまだ日本勢
の方が上をいきそうだな
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 09:21:25.98 ID:OJpJAKjg
記事が出たからには何としても実物とノウハウを手に入れようとするだろな、サムスン。
それこそ発売元から工場・研究所・従業員の出待ちとチェックしまくりで
休みとかに近づいたり100万円ぐらいの報酬でゴミ情報あつめたり。

でも有機ELで行くならネガキャンで打ってくるかな?
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 09:35:12.37 ID:wbQQrtp9
サムソンは「ソニーは時代遅れ」ってネガキャンと、技術者の引き抜きポイ捨てまでが規定ルート

ソニーはサムソンの口車に乗って途中で折れなきゃ良いがな、幾らサムソンと共同研究しようが技術と顧客を盗まれて終わるだけだし
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 09:49:30.59 ID:wzXgHusT
サムスンもスマホ以外は大赤字だから大変だな。
外資の株主に配当払わなきゃ資本引き上げられるし、さりとて飯の種は無し。

また、イ・ゴンヒが日本行脚に来るんじゃないか?飯の種探しに。
去年も頻繁に来てたみたいだしな。日本企業は脇を固めとけよ。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 10:02:39.27 ID:cjxAodsc
>>276
そういやまだ次のご飯のネタ見つかってないのか。手持ちがドンドン賞味期限切れになってるのに。
スマホは林檎と揉めててヤバイしな。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 10:22:07.20 ID:HhcL/cyj
>>274
当然サムスンはソニーに「Crystal LEDの共同開発」を求めて来るでしょうね。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 11:49:35.48 ID:dVNp/U9X
日本のメーカーの次世代ディスプレイの「やるやる詐欺」にはもうウンザリ。

松下だって、約束じゃ去年には大型有機ELを出すって約束になってた。

現実は、試作機すら出来てない。

もう日本の企業の体力じゃ、次世代ディスプレイの開発は無理なんだよ。

280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 12:25:20.29 ID:HhcL/cyj
>>279
サムスンだって前から60インチ以上の大型液晶テレビ出す出すと
言っているのに全然出てこないよ。
余程シャープのガードが厳しいのでしょう。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 13:04:29.46 ID:kLz9tdBE
>>280
そもそもサムスンは11世代液晶パネル工場を稼働すると2008年から再三言ってきて
建設すらしてないからねぇ

【韓国】Samsung、11世代 LCD 工場を2010〜2011年稼働へ 2008年10月30日
http://japan.internet.com/webtech/20081030/1.html

Samsung、11G工場建設の検討を明らかに  2010年11月
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/3764218.html


この出す出す詐欺凄いよね
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 13:58:58.20 ID:HhcL/cyj
>>281
有機ELだって本当に今年中に出るか怪しいよ。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 15:55:08.26 ID:wzXgHusT
>>281
シャープに訴訟で負けて、大型パネル買わされてるのに作るわけねーだろw

それに、ソニーはS-LCDから手を引いたし。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 23:12:24.69 ID:0ATfELQ/
ソニーのは期待できそうだな。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 23:27:12.99 ID:YXHX8mip
テレビを極限まで薄くする理由がわからん、、、
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 02:06:53.99 ID:XwAlljt7
メーカーがいくらいい物作ってもそれが売れない、利益が出ない経済環境に民主党はしてる。日本メーカーは民主党というハンデを背負ってる中よくやってるよ
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 02:31:51.73 ID:RqC1yPXr
>>285
言われてみればそうだな。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 02:49:40.46 ID:EHBX+6eL
>>285
結婚しない女や草食男子、そして年寄りが模様替えで動かしやすくするためじゃない。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 03:04:15.07 ID:rGYt1ik6
>>285

例えば運送コスト、在庫の倉庫費用とかどうよ?
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 03:35:36.04 ID:a1AGdLQo
>>285

フスマやかけ軸を目指してるんだろw
かっこわるwww

壁掛けTVって40年前のSFだがww
韓国のSFは30年遅れで1980年頃40年代の米国SFが伝来したらしいからww

原始人はモノマネに必死だけど遅すぎる
ジュラルミンも103年遅れて作ってノートパソコンの売りにwww
1903年代w
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 03:37:29.10 ID:a1AGdLQo
サムソンで有機ELの実用化が出来るかよww
3年で焼き付いて壊れて有機ゴミwww

多分臭いw
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 03:39:44.11 ID:a1AGdLQo
サムスン不良品&疫病神伝説 ゲーム編w
●サムスン部品使用のPs3故障率10%、任天堂Wii6%,アップル製品16%
在米朝鮮人設計xbox360の故障率は33.3333% 以上

次世代機『xbox360登場』韓国の技術を集めてマイクロソフトがまとめた韓国ハード
xbox360=韓国サムソンメモリ+韓国Hynixチップ+日立LG製ドライブと、HDD(20G韓国サムスン)+チャイナα
                 
●xbox360、技術パートナーである韓国のサムスン電子社
http://www.myxbox.net/pictures/xbox360/xbox360-adapter.jpg
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050516203.html
エリートモデルもレッドリングオブデス(日本10月発売予定)韓流360新しくつけたヒートシンクは誤作動。
http://cache.gawker.com/assets/images/9/2007/08/medium_360elitedead.jpg
●xbox360のGPUの裏面。韓国SAMSUNGのメモリが見える。表裏あわせて8個搭載されている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1210/xbox64.jpg
http://pictures.xbox-scene.com/xbox360/gpu-heatsink/DSC03168.JPG
●xbox360の韓国Hynix社製チップ
http://www.ntha.be/files/hoge/360fl/32.jpg
●日立LGデータストレージ製
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1210/xbox31.jpg
東芝サムスン&日立LG&Benq
http://www.gwn.com/news/story.php/id/11251/How_To_Tell_If_You_Have_the_Quiet_360.html
●HDD背面。20GB版は韓国製、120GB版はタイ製だった。
http://videogamerx.gamedonga.co.kr/gamenews/usernews/bonobono/a001/285/17.jpg
http://videogamerx.gamedonga.co.kr/gamenews/usernews/bonobono/a001/285/13.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070608/36015.jpg
●マイクロソフト副社長 ゲームソフト開発責任者「韓国のゲーム会社は世界最高水準」byキム氏
http://file.chosunonline.com//article/2006/05/25/375721731546012700.jpg
Xbox Live 『竹島』を拒否 『独島』は問題なし ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1698196
(= http://jp.youtube.com/watch?v=LxWb8W-_Cwc
フジのスーパーニュースで報道動画
http://www.fnn-news.com/windowsmedia/sn2007120702_300.asx
Xbox360竹島不適切問題 島根県が外務省へ報告
http://wii-ds.com/article/71639967.html

結論:マイクロソフトはサムを棄てて東芝、日立とゲーム会社を設立すべき
チョンが居る限り日本市場はとれず、世界制覇も無理WW
故障率33.33%は異常WW

2010年
マイクロソフト朝鮮人CEO、突然辞任して逃走、XBOX360故障率54%に拡大
大赤字を覆うようにWin7発売w
XBOX360日本人が再設計してチョン部品廃止という噂がネットで流れるが公式発表なしw
マイクロソフト 中華チョンヤフーと提携wもうだめだなw

2012年1月2日、フォックスコンでマイクロソフトのゲーム機「Xbox 360」が生産停止www
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 13:33:38.99 ID:B0N1R5e4
>>292
東芝・日立がゲーム機に興味持つかねぇ…
パナの方がまだやりたがりそうだが。

ああ、シャープは任天堂と組んでるから無理なのか。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 13:57:53.27 ID:3T9gOcCx

サムチョンって不況から頭打ちの欧米市場で、
一番売れてるとか喚いてるけど、
唯一市場拡大してる中国市場では、
シャープがシェア一位なんだよねw
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 14:00:44.97 ID:DiWPAXHK
>>290
だが日本の場合、
大型TVをかけるような壁のスペースはないのであった。
他の家具に占領されていて。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 14:51:31.15 ID:d0U1emOj
>>294
一番利益の出る大型LCDもシャープの一人勝ちだぞw

シャープ、米国だけで今期百万台販売へ 60型以上の大型テレビ
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111208/biz11120817190018-n1.htm

 シャープの高橋興三常務執行役員は8日会見し、今年度の北米全体での販売目標である100万台を「米国だけで超えそうだ」との見通しを示した。
製品群の拡充や販路拡大が功を奏した。“超大型市場”では韓国勢をリードする。

 同社によると、2010年度は60型の4機種だけだった製品群を11年度は60−80型の18機種まで拡充した。
また米国での同社製品取り扱い店舗数を昨年末の3300店から今年10月には9400店にまで広げた。

 その結果、11月末時点での米国での大型液晶テレビのシェアは台数ベースで77.8%に達し、他社を圧倒した。
昨年度の北米市場での販売台数は20万台だったが、今年は5倍以上に広がり、さらに上ぶれする見通しだという。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 15:28:14.41 ID:+t18fllz
>>293
日立がHiサターンを、パナが3D-REALを
作ってたの知らないのか?
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 15:49:46.94 ID:0M3IdN23
シャープの大型って堺で作ってんだよな!
大阪民国じゃんwwwww
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 16:05:40.57 ID:+t18fllz
>>298
意味解らん

そもそも本社が阿倍野なんだが?シャープ
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 15:51:58.47 ID:lhSwGFxm
>>231
業務用ならSONYがOLEDの量産をしてる。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 15:51:07.27 ID:0pipHgLQ
>>37
ウォルマートは世界で一番商品の卸単価安くしろって言われるらしいけどどんなもん?
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 16:28:55.48 ID:gLPA/xZX
>>301
>>267にあったアクオスの60インチがハワイのウォルマートで14万円だって。
そこから卸値考えたら・・・、鬱になりそう。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/19(木) 03:30:06.89 ID:8sgFzjiV
面白いニュースwww
サムスン電子 005930.KS 、テレビ用液晶パネルを8割減産へ=韓国紙

11/08/30 21:18
[ソウル 30日 ロイター] 韓国のサムスン電子 <005930.KS> は、
テレビ用液晶パネルの生産を年内に8割削減し、一部をタブレットおよび
ノートパソコン向けディスプレーの生産ラインに転換することを計画している。
韓国経済新聞が30日、情報源を特定せずに報じた。 
サムスンは年内にテレビ用パネルの生産を月間100万─130万枚から
20万─30万枚に削減し、テレビ用パネルの一部生産ラインをタブレットや
ノートパソコン用パネルの生産に振り向ける計画。 
同社は30日、市場のうわさにはコメントしないと述べた。  
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/19(木) 03:44:52.58 ID:zAcoFHX/
>>303

80%!?!?!?

来年こそはサムスン崩壊かw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/19(木) 04:11:33.20 ID:8sgFzjiV
>>304

中国に工場移植で韓国空洞化でしょうねww

中国組み立てのサムスン液晶なんて中国でしか売れないww
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/19(木) 04:12:23.93 ID:8sgFzjiV
あと来年があるのか?www
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/19(木) 17:05:35.41 ID:RpSjZBzf
製品が成熟化してくると消費者は技術革新に興味を失う。
加えて日本ではテレビ番組が死ぬほど劣化しているので
知性ある人間はほとんど見ない。
だから液晶か有機か知らんが正直どうでもいい。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/19(木) 17:17:02.50 ID:IOEU8znG
SED・・・
いや、なんでもない
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/19(木) 17:29:02.64 ID:L5raoJrX
>>302

なんかそーいう話聞くとねえ、日本人も韓国人も等しくアメリカの奴隷であって競い合わされてるだけって気がする。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/24(火) 22:21:17.01 ID:/YfGeS5O
発売当初は業務用って断言してるのにまだ期待してるバカがいるのか。w
ソニーの有機ELの業務用モニターが幾らなのか分かってるのかと。w

今の段階でその価格じゃ、有機ELに価格で並ぶのはどんなに早くても
5年先だわ。そんな先ならもう終ってる。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/24(火) 22:49:34.38 ID:FDxNpqWG
マスモニはパネルが何だろうと基本ボッタ価格だよね。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/24(火) 22:58:15.54 ID:wU6yAgYn
ソニーもこのLEDTVの発表をもう少し遅らしたら良かったのに。
サムとLGが生産設備に投資し製造まじかに発表すれば無駄な投資になったのに。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/24(火) 22:58:30.10 ID:wU6yAgYn
LGのはバックライトが有機なだけだから大したのと無いな。
サムが有機の欠点を克服してるとはとても思えないからいずれ欠陥品の烙印が捺されるだろう。
サムも大変だね。有機ELじゃトップランナーを走ることになる。
パクリをするところは何処にも無い。日本の素材メーカーが頼りなんだろな。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/24(火) 23:10:29.91 ID:OCegAq2Z
>>292
XBOX・・・・さようなら
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/26(木) 17:17:22.15 ID:Cgnlgp4N
>>307,

 それは云えるね!
 2年前からテレビをやめてラジオにかえた、
全く支障が無かったので、半年前、NHKの受信契約を解約した。
仕事をしながら聞けるラジオの方が、私にはとても便利。

 とにかくテレビ番組が面白くない。
韓国ドラマのためにお金を払うのは、バカげている。
テレビをやめてラジオにしよう!
316ミネルパ〜:2012/01/26(木) 17:25:20.62 ID:Cgnlgp4N
>>313,

 他社製品をまねて商品化する2番手商法はリスクが少なく、
開発費の節約になるので、ビジネスとしては大変効率的といえる。
効率経営の結果、サムソンは日本企業を追い抜くことが出来た。
サムソンの本当の苦労は今から始まる。

 創氏改名や従軍慰安婦のように、
よく調べないでまるで事実のように騒ぎ立てる。

 このような文化は科学技術には全く向いてない。
サムソンの栄華は短期間で終えんに向かうだろう。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/26(木) 17:51:50.44 ID:CucL3lpG
もうすぐ市販される商品と、何千万もかけた試作品じゃ
比べる事自体がナンセンスだろって。w
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/26(木) 18:29:21.65 ID:BDb/PyS+
普通、試作品の方が圧倒的に金がかかるでしょ

3000万が多いか少ないかは分からないけど
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/26(木) 18:48:23.31 ID:nTdrKTEj
省エネLEDバックライトテレビとか言うのを聞いて、液晶は要らないじゃん。
そんなら画素をLEDで直接作れよって思っていたが、やはりそうなったかw

有機ELAは寿命はどうなんだ? 有機物だから腐るのか?
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/26(木) 18:51:55.48 ID:Cgnlgp4N
>>317,

 比べているのは画質ではないのか?
試作品の価格は消費者にとっては何の意味も無い。
発売するときには、サムソンに対抗できる価格を設定するだろう。

 この場合、近い将来の発売を念頭に置いて発表したと、とらえるのが自然。
購入を考えている人たちに、急いで購入するのをストップさせる効果が期待できる。
「急いで買わないで少し待てば、もっと良い画質のテレビが手に入りますよ!」
消費者がサムソンに流れるのを減らす効果はあると思う。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/26(木) 18:54:51.34 ID:Cgnlgp4N
>>319,

 有機ELの寿命は、まだ液晶テレビ並みには達してないはず。
サムソンが寿命について、どのように説明しているか知りたい!
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/26(木) 19:30:23.40 ID:jyLyEuKQ
>>321
例によってなんも説明しないよ
家電は消耗品と割り切って発売してるから寿命なんて考えない
パソコンの進化と同じように何年も持つように作るのは無意味と奴らは考えてる
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/26(木) 19:32:22.93 ID:nTdrKTEj
SONYは液晶を端折って、有機ELに力を注いだが、
結局、液晶のTVの進化で、有機ELからの撤退を決意したんだろう。

そして、液晶を超える次世代、SONYの答えが“Crystal LED Display”ってことなのか?
SONYが見切りをつけた技術と技術者でテレビを作るサムソンっていう構図だろが、
有機ELTVが、液晶を超えブレークする画期的な進化があったとは思えないんだが、
確か、SONYは20形くらいの有機ELのTVは売りだしたことがあったよな。

324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/26(木) 19:53:14.65 ID:llYymGpx
>>323
そういうことだろうなあ。
有機ELは寿命問題が解決できてないってのはPSVITA見りゃ明らかだし、SONYが諦めた技術的課題をサムスンが克服できるとは思わん。
まあ、2、3年したら酷い焼き付きでサムスン買い換え需要が来るかもしれんから、その頃までにCLEDが出せればSONY大勝利、出せなくても有機ELは見向きもされないだろうから、サムスン終了のお知らせってとこだろうな。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/27(金) 13:09:36.18 ID:aQds7Z1x

 折原氏の評価では、
画質が良いとするサムソンでさえ「画質の印象は良い」としか云ってない。
画質が本当に良ければ「画質が良い」と云うはず。

 つまり、LGはパネルの薄さから高画質をイメージさせ、
サムソンは「有機テレビは画質が良い」とのイメージを植えつけようとしている。
これは詐欺犯罪大国の文化に裏づけられた韓国メーカーならではの戦術に思える。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/27(金) 13:55:36.25 ID:SMJ7xugQ

チョンテレビ 有機でフジ見て ウジが涌く

座布団何枚もらえますか?(´・ω・`)
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/27(金) 20:03:34.16 ID:aQds7Z1x
>>323,

 有機ELの長寿命化に成功したのなら、立派な技術論文が出せる。
このような報道が見当たらないならば、従来の技術レベルと考えられる。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/27(金) 20:20:45.19 ID:f1huCu1S
>>327
サムスンの有機ELも日本の住友化学なのだよ。
http://bzsupport.blog.so-net.ne.jp/2011-11-20
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/27(金) 20:50:22.32 ID:4wcE86Jd
>>328
ぜんぜん違うよ
世間知らずにもほどがあるw
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/27(金) 21:13:22.50 ID:+eYK3MzW
そら、液晶設備減らすわな。
ソニーの将来にとってはゴミでしかない。
というかゴミにしてしまった。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/27(金) 21:15:44.21 ID:4ymaILul
>>195
世界のパネルメーカーで唯一黒字なのがシャープか
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/27(金) 22:32:10.89 ID:4wcE86Jd
>>331
大量のパネルを作っているのは
世間一般に名前を出しているところ以外もあるだろ
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/27(金) 23:53:36.82 ID:tZXK0GTY
>>331

シャープってすごい策士がいるのかもしれない。
液晶テレビを育て上げ、その追従にあっても、新市場を開拓。
中国なんかに液晶工場ごと売却するっていう決断も、
結局、韓国勢の仕掛けたパクリ多売の販売戦略を
終わらせるための戦略だったりしたら、TVはシャープだけが、
勝ち組として残ることになる。

韓国は中国に価格競争で勝てるもんなのか?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/28(土) 00:04:54.10 ID:tKOy52Jc
> LGの有機ELディスプレイは、白色LEDにカラーフィルターを組み合わせた方式。
??
有機ELなのに自己発光しないん?
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/28(土) 00:22:03.71 ID:rOUGB7Gi
>>334
LGのは液晶です。バックライトが有機ELにしただけ。
サムスンのは画面そのものが有機EL。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/28(土) 00:23:16.61 ID:rwCVFU6S
でかいテレビに薄さ求めても無意味だろ。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/28(土) 00:31:12.46 ID:rOUGB7Gi
有機ELはまだまだ発展途上の代物。
サムスンは蒸着方式の有機ELらしいが大画面の製造は難しいな。独自で技術開発できるのか。
エプソンのインクジェット塗布方式が大画面ELには最適だろうな。製造も簡単、コストも安い。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/28(土) 00:53:26.82 ID:0Ugjd8nb
>>334
自発光です

>>335
バカは書き込むな
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/28(土) 01:14:04.44 ID:+qabFbhO
テレビが韓国製なんてロゴ見るたびに滅入るわありえん
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/28(土) 07:47:29.35 ID:8drq/F2q
正確に言うと液晶は
カラーフィルタ→液晶→バックライト
液晶が光を遮る割合を変えて色を表現してる
LGのは
カラーフィルタ→白色有機EL
有機ELが光を出す割合を変えて色を表現
昔ソニーが出したやつとかサムスンのやつは
カラー有機ELをつかってる。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/28(土) 15:45:08.39 ID:gwWT2UdX
>>340
要はLGのはモノクロ有機ELにカラーフィルターを加えた
物なのだとね。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/28(土) 15:55:45.91 ID:egTw578e
>>341
それなんてインベーダー(ry
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/02(木) 20:41:33.60 ID:1MqYSLpl
結局、有機ELは商品として完全だと証明された無いわけですね!
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/05(日) 13:37:25.36 ID:gRwND0tB
>>334,

 LGの有機ELは自己発光しません!

 LGの有機ELは自己発狂します!
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/05(日) 17:30:47.92 ID:LLfzWKpH
ソニーは頭がへんじゃない?
8年もテレビで赤字なのにまだするの?
それにソニーのGoogleテレビとかアメリカの企業に貢ぐ為なの?
テレビなんてやめたらいいじゃん
ソニーの後ろで多数のアメリカ企業が儲けてたりして
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 12:10:04.13 ID:G+nUAVnc

【家電】ソニー、大型有機ELテレビ参入へ 平井次期社長表明 [12/02/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328828697/


結局こうなるんだよな(笑)
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 13:46:42.35 ID:zkGaK6Hv
平井の馬鹿
348 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/10(金) 13:49:01.74 ID:pwalwksf
70wだってさ。

今のテレビよりも消費電力が低いのかな?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 14:08:00.52 ID:Az9a+M1b
>>346
えっクリスタルLEDはどうなるんですか
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 14:09:54.28 ID:+G/ldPBU
>さらに55V型サイズで70W

すげえ・・・


でも、お高いんでしょう?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 14:23:20.02 ID:Y0itj+Yg
>>88
むしろ、「これが本当のLEDTV」と銘打ってCMを流せば、
韓国勢の自称LEDTVも扱下ろせて丁度良いだろ。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 15:33:10.88 ID:pnvAdXhf
>>349
クリスタルはただの技術デモだよ。
実用化には程遠い
353電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/02/10(金) 16:13:02.82 ID:yO6psf1z
>>352
>ショーモデルではなく、将来の量産を見据えての技術展示です。
ソニーは↑って言ってるよw
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 18:08:33.64 ID:G+nUAVnc
言うだけならタダだよw
355電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/02/10(金) 18:11:40.29 ID:yO6psf1z
>>354
サムスンやLGが有機ELテレビで勝つるとか言うのもタダだもんなあw
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 18:23:31.39 ID:LDu4pmEu
押入れに眠ってるアイボで久しぶりに遊ぶわ
有機ELやるっつーてんのは
恐らくだがLEDのライン流用が可能なのと
CLEDまでのシェア維持の為だと思われ。
所詮は繋ぎの捨てプロダクト。
>>354
言うだけならホワイトボードに写真貼って80型液晶作りますとかニュースリリースするのも
金は掛からないよなあ?
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 19:04:56.34 ID:CvN6r0UO
有機ELもクリスタルLEDも商品として主流になるのはまだ先のこと
360電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2012/02/10(金) 19:06:55.60 ID:yO6psf1z
>>359
しばらくは液晶の安さと安定には勝てませんからねw
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/11(土) 02:26:11.88 ID:F4IzxrLL
直接三色LEDを制御ってのは以前から言われていた夢の技術。
ソニーが量産方法を開発したって事は、またぞろ権利で儲けるつもりかな。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
今世界のトレンドは原発推進だというのに、このクソバカどもときたら・・・・(´・ω・`)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65781922.html