【中国】四大文明発祥の地・中国に「パクリ文化」が蔓延した理由とは?―英BBC放送[04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
四大文明発祥の地・中国に「パクリ文化」が蔓延した理由とは?―英メディア

2010年4月21日、上海万博PRソングの盗作騒動で改めてクローズアップされた
中国の「パクリ文化」。世界四大文明の発祥の地でありながら、現代の中国人はなぜ
「パクる」ことしか出来なくなってしまったのだろうか?英 BBC放送の中国語版
ウェブサイトが伝えた。

岡本真夜の所属事務所は19日、上海万博事務局から97年のヒット曲
「そのままの君でいて」を公式PRソングに使用したいとの申請があり、
これを快諾したことをマスコミ各社に発表した。同局はこれで、PRソングとして
開幕30日前から大々的に流していた「2010年はあなたを待っている」が
盗作であることを事実上認めたことになる。

実は大舞台での盗作騒動は今回が初めてではない。08年には北京五輪のテーマソング
「私とあなた」が、中国の著名な作曲家が05年に発表した「無覚」のメロディにソックリである
ことがネット上を中心に取り沙汰されている。

上海大学文学院歴史学部の朱学勤(ジュー・シュエチン)教授は、中国を席巻する
「パクリ文化」は根が深いと解説する。今の中国人はモノやカネを追い求めるあまり、
「文化の創造」を忘れてしまっている状態だという。だが、教授によれば、
これは中華民族の創造力が衰退しているのではない。中国は世界四大文明の発祥の地。
中国人はもともと優れた創造力を備えた民族であるはずだが、なぜここまで落ちぶれて
しまったのだろうか?

それは、個性や独創性をことごとくつぶしてきた長い間の政治体制に問題がある
と教授は指摘する。例えば、03年ベルリン映画祭で銀熊賞を受賞した映画
「盲井(Blind Shaft) 」(リー・ヤン監督)。ヤミ炭坑の現実を赤裸々に描き、
海外では高い評価を得たものの中国では上映禁止。94年のカンヌ映画祭グランプリ
受賞作品「活きる」(チャン・イーモウ監督)も共産主義に批判的な内容だとして
同じ運命を辿っている。

このような政治体制の下、中国人は自分の頭で考えずにモノを作ることに慣れてしまった、
と教授。すべてに「拿来主義」(訳者注:外国の良いものを取り入れ自国の発展に役立てる主義、
中国の有名作家・魯迅が提唱)を取り入れた方が手間は省けるし、リスクも少ないという考えだ。

だが、いつまでも「パクリ」に頼っていては超大国にはなれない。外見を取り繕っても、
内面の浅はかさは隠し通せるものではない。世界第2位の経済大国に王手をかけ、
世界一も夢ではなくなった中国。教授は、孔子を生んだ国がいつまでも安価なシャツや
運動靴を生産しているようでは世界中から馬鹿にされた状態から抜け出せないが、
「政治体制が変わらなければ、中国人が本当の意味で変わることはない」と訴えた。
(翻訳・編集/NN)

レコードチャイナ 2010-04-27 12:58:49 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41701

※依頼ありました(依頼スレ127、>>26

関連スレ
【上海万博】PRソング『2010は、待っている』が『そのままの君でいて/岡本真夜』剽窃の疑い ★2 [10/04/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271423139/
【上海万博】PRソング剽窃疑惑…実行委員会から楽曲使用申請・岡本真夜所属事務所は快諾 [10/04/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271678397/
【日中】岡田外相、万博ソング問題で中国の姿勢を評価「著作権保護の重要さを世界に伝えた」[04/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272020647/
【上海万博】PR曲「岡本さんの曲と断言できない」と事務局関係者…騒動再燃の兆しも [10/04/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272119946/
【上海万博】PRソングの次は「中国館」、1992年スペイン・セビリア博の日本館に酷似と中国ネットで指摘[04/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271880146/
【中国】 「万博で参加者に強力な知的財産権の保護を提供する」と当局 [04/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272367551/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:15:43 ID:XcFAieXt
パクルのが楽だとわかったから
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:16:03 ID:/sc/TV+M
ウリナラを無視するなんて<#`∀´>謝罪と補償を要求スミダ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:16:35 ID:PCi+OVd6
文革
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:16:41 ID:GL4cnNWs
キミらが阿片で仕掛けなきゃ
もっとプライドもってやってたと思うよw
6腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2010/04/27(火) 21:16:51 ID:FckGDOoy
パクりの起源は韓国
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:17:18 ID:pnblAxRg BE:1702533757-PLT(16521)
黄河文明を作った中華民族と、今の中国人は別物だからねえ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:17:42 ID:OLX7oeOl
黄河文明自体が、周辺国の文化のパクリである可能性は?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:18:27 ID:9jqV64I4
イギリスでここ100年間、画期的な発明は「レーダー」くらい?
まともな製造業が壊滅している国の言葉には説得力がない。
中国はくずだが、イギリスも人のことを言えない。
10腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2010/04/27(火) 21:18:42 ID:FckGDOoy
>>8
漢江文明のパクりニダ、
11(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/04/27(火) 21:18:58 ID:1OwAKNw9
文化○○○はもうコリゴリなんだろ

大躍進はOK
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:19:17 ID:Yel9dJFf
NHKとBBC、同じような公共放送でありながらなんでこうも違うの
かな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:19:28 ID:ukd3gctf
古代中国は、もう滅んでしまったんだよ・・・
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:19:29 ID:vUKx2gI4
知識人を殺しちゃったもんなあ
第二次世界大戦の死者数は1位ソ連 2位中国で数も飛び抜けて多い
なんでか分かる?自国民を弾圧して殺しちゃったからw
15闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/04/27(火) 21:20:11 ID:NtevNtYM
今の支那人は侵略者の末裔だからな
16腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2010/04/27(火) 21:20:20 ID:FckGDOoy
>>9
戦車やハリアーは?
とんでも兵器は英国にも多いかな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:20:42 ID:Vkj54dho
儒教の政治家絶対、技術者軽視のせいだろ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:20:50 ID:DcvlqJED
隣に日本があるのが悪い。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:22:12 ID:0jVeRSNs
拿来主義とやらも日本の朴李だったりして
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:22:23 ID:tv8uHUBE
アヘンに踊らされたくらいだからな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:22:45 ID:nnEMUy/L
民度の低さは3000年
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:23:19 ID:l4rcG6mY
司馬遼太郎のいうとうり中国がすばらしかったのは唐までなのかなあ      
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:23:30 ID:DDvldWbn
>>9
景気に左右されやすい製造業を有り難がりすぎるのもどうかと思うけどな
イギリスは日本よりいい産業構造だと思うよ
24革マル印のカスタード:2010/04/27(火) 21:23:38 ID:ziNEF9Dk
世界第二位の経済大国に手をかけ…
ならわかるが…
王手をかけ…ってのは…。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:23:47 ID:h2+HsPez
中国がここぞと言うときにつかおうととっておいた東京の地名を日本がパクッタのって痛快ですよね
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:25:02 ID:gcHHnSJY
ぶっちゃけ、中国がパクらない文化を蘇らせ、超大国になって欲しい
人は誰もいない。このまま愚かな国でいてください。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:25:13 ID:BsHc2lZe
自分等がちゃっちい〜って気づいたんだよ。

自分等は偉大な国だと言い続けなきゃならない!嘘でもだッ!!

   そこで贖罪の意味でも、外国人に非難されたい!

          そうすりゃ、万博で叫べる! ってこっちゃねえ〜のかな。

非難されなければ、気がやすまらない・・・


           
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:25:40 ID:oUCG9he+
>>9
世界初のコンピューターはイギリスだぞ。
エニグマ暗号解読に用いたが、
つい最近まで公にされていなかった。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:27:16 ID:0CRQdGSU
黄河文明なんて行っても何が残ってるんだ?(^o^)
今時、長衣を着て、竹に筆で字を書いてるのか?
今のエジプト人がパピルスに象形文字を書いていないのと同じ、、、
黄河文明なんてとっくの昔に滅びたんだよwww
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:28:17 ID:iLneDjsG
当の中狂がキチガイで尚且つ絶大な権力を持っているのだから
如何にも出来んだろ・・・。w
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:28:20 ID:8mHF2RVc
>>26
> 中国がパクらない文化を蘇らせ、超大国になって欲しい人
いっぱいいるよ。
この板でも中国人に期待してるのがいる。
幻想って怖いね。
32腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2010/04/27(火) 21:28:46 ID:FckGDOoy
>>28
コロッサスか
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:29:57 ID:6YdhQc3i
イギリスは未だに古代中国と現代中国を同一視してんのか
アングロサクソンっていつになったら中華夢想やめるの?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:29:59 ID:8oIbLut9
現代中国人は、古代中国人とはDNAがもう異なるし、古代中国からの伝統はほとんど受け継がれていない。文字まで簡体字じゃないかw
それに古代に創造的だったからって、現代でも創造的であるはずだなんて、何の根拠もない。むしろ排他的な中国人や朝鮮人の場合は、血が濃くなって能力は落ちてるんじゃないか?w
西洋科学は古代ギリシャに発祥したが、現代のギリシャ人でノーベル賞受賞した科学者は一人もいやしないんだ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:30:19 ID:4E020K2W
そもそも、今住んでいる連中と大昔に偉大な文明を築いた民族とは、全く別ものだろ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:30:31 ID:U7DVK39p
いまの中国人は、「中国人を送り込むぞ」が脅迫になるような奴らだからな。
黄河文明みたいな大昔の事を言うなんて、酷ってもんだ。
そんな偉大さは、既に存在しないよ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:31:26 ID:TtjTDXJp
つまり中国社会主義はダメ体制
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:31:46 ID:TfptCdRs
文革の影響もデカいと思うけど、
この経済規模でまともなブランドが全然無いのはどーなの?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:31:49 ID:KsbfE3t8
生まれて初めて中国製が日本製を超えてると思ったのが裁断機だな。
http://www.youtube.com/watch?v=HIwu7-CRLr4&feature=related

日本製より大量に切れて、かつ安い。精度もある。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:32:11 ID:dWi6k/vc
四大文明なんて中国人が言い出しただけのとんでも論だぞ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:32:25 ID:h25vlc0r
>>1
答えは簡単
その当時、文明を築いたとされる民族と
今の中国人は全く別の民族だから
42文責O2bさん:2010/04/27(火) 21:32:27 ID:33TjrOYt

黄河文明より8千年も古いのが長江文明です。

世界四大文明に入るのは「弥生人の故郷、長江文明」です!

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:33:03 ID:m8Z30A+0
中国は日本のAV産業を巨大だと批判する。
そんなら自国でAV産業が育たない理由を説明せい。
当局が禁止しているせいではないよな。
コピー文化が映像産業の発展を阻害してるんだよな。
AVだって元手が要るんだ。購入する人間がどうして出現しない?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:33:08 ID:0CRQdGSU
まぁ、いまどき4大文明なんて言ってる方もアジャパーだのう(^o^)
中南米の文明やアフリカの文化なんか無視しているw
長江文明すらも無視してるwww
45腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2010/04/27(火) 21:33:18 ID:FckGDOoy
新作のヤッターマンで、中国に段ボールで何でもパクって作る村が出てきたのは観た。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:33:32 ID:+8tJV1j0
>>9
ネッシー
ミステリーサークル
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:33:38 ID:zZyzihXE

そもそも、この四大文明ってのが嘘じゃなかったっけ?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:33:41 ID:6YdhQc3i
>>39
ロボット産業では中国の方が遥かに上だな
http://www.youtube.com/watch?v=AjJLC7fCMgU
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:34:59 ID:f+EQ+pxM
確かにあの時代は凄かった。
日本が遣唐使を派遣した時代までが、中華文明のピーク。
あとは、異民族によって遺伝子をマジェマジェされて、
多分、今の中国人はあの栄光の時代の民族とは別民族になってしまったんだろう。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:35:17 ID:iLneDjsG
>>36
そりゃ支那人はヤクザより怖いだろ。w
人殺しを何とも思わないどころか、人を食うんだからな・・・。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:36:45 ID:8oIbLut9
>>50
しかも風呂入らないから臭いしなw
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:41:33 ID:bXOQ36Ql
文明発祥後、ただ暴力的なだけの民族が乗っ取っただけじゃん
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:41:50 ID:1/Vg0zMV
それはシナに歴史がないからだよ
文化大革命で漢字すらまともに書けないもんな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:42:54 ID:nT3WxPy9
学者を処分したのがでかかった、漢文、歴史の層が消えたのが痛い
養成してるがまだ清時代に追いついていない、最近すこし戻ったら
経済がここまで来た、全盛期まで戻れば、確実に世界最大になる
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:43:00 ID:+8tJV1j0
同じ島国でもイギリスは幸せだよな
フランスやスペインが文化を伝えてやったニダ
なんてトンチンカンなこと言い出さないもんな
56腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2010/04/27(火) 21:45:06 ID:FckGDOoy
>>55
「エリザベス女王はドイツ人」とか言われないし。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:47:42 ID:xWJTlDgQ
浅っさい考察だなぁ。一言で言い表せば文革とそれに続く政体、これに
尽きるだろ。まともなDNAをもった中国人は皆無実の罪で粛正されるか
国外に逃亡した。事態がここに至るまでの責任に、英国も深く深く
関与してるはずなんだけど、それについてはわざと言及を避けてるのか?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:48:00 ID:LpauFy3T
本当の漢民族は絶滅して
北方民族が漢人になりすましたんだからな
歴史だろ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:48:00 ID:EECItoh0
イギリスが阿片で追い込んだからだろうがw
60名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2010/04/27(火) 21:48:07 ID:5P85RYLq
>>56
一緒にすんな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:48:38 ID:h25vlc0r
>>55
ヨーロッパに当てはめてみるといかに朝鮮の主張が馬鹿げてるかよくわかるな
もっと品位のある国の隣に列島ごと引っ張っていって負けないように切磋琢磨したい
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:48:43 ID:OjkWEcM1
ちゅーかさ、清朝からこっち、支那は何も生み出してないよ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:49:05 ID:0u5qgJCn
共産主義だからじゃないの?
頑張っても楽しても報酬に大差ないならそうなると思うが
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:49:32 ID:nZsTrOla
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:49:32 ID:mNCUK6zn
中国人は過去の栄光にこだわりすぎ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:51:16 ID:JDF4+BJj
>>55
大英帝国は19世紀〜20世紀初頭の全盛期があるからな。
世界中全ての国々がここの顔色を窺いながら戦々恐々としていた時代。

それ以前にも、フランスやスペインその他と何度も戦争したり和平したり。
日中韓の関係と全然違う。良くも悪くも交流の密度が濃い。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:51:17 ID:nT3WxPy9
清のように有能な皇帝が3代連続100年続けば、また復活するだろう
ケ小平路線はかつての皇帝路線に似てるからこれから100年継続すれば
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:53:12 ID:gcHHnSJY
>>60
残念だが、ウィンザー朝はドイツッポなんだよっ!!
ドイツの王族は世界一ィィィィィィっw
69闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/04/27(火) 21:53:35 ID:NtevNtYM
>>59
元々鴉片漬けじゃないか、あいつらは
国民党も中共も皆鴉片売w
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:53:42 ID:FH9J1Pjs
古代中国もどっかからパクってたと考えるのが自然。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:54:03 ID:8mHF2RVc
>>62
清朝・・・・
二千年前から変わってないような気がするんだが・・・
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:54:22 ID:uwqXOval
自分たちは世界の中心の華
周辺国の文化や技術は中国に集まり
中華民族がその恩恵に与る
日本も米国もロシアも中国の周辺国

1つの鍋を大勢で囲んで利益を分かち合って栄えた民族に
パクリという感覚は皆無
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:54:28 ID:vZviJWuS
>大々的に流していた「2010年はあなたを待っている」が
>盗作であることを事実上認めたことになる。

ストレート過ぎてフイタwww
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:54:46 ID:FwemCK6A
支配に慣れてしまった国ではあるよなぁ
解放軍の虐殺、拷問のような取締りへの賞賛から
ただ植えつけられた日本への憎しみまで、全て捏造
75名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2010/04/27(火) 21:54:49 ID:5P85RYLq
>>68
知ってるけど言わねえええええええ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:55:19 ID:1BQ9XGKl
>>55
ちゅーかイギリスとフランスは歴史教科書の半分くらいは
お互いの悪口で埋まってる状態だぞw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:55:34 ID:Vbi92Oiz
@「ご先祖のすることから外れちゃいかん」という規範があったこと
A一生懸命新しいことしても著作権が保護されてないので、返って損するから
・・・この二つが理由でしょ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:55:41 ID:pQQUp8ZF
クロマグロの件で日本を叩きまくってる英国と、日本に同調してくれた中国
どっちを信用したらいいのかね
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:56:02 ID:h25vlc0r
ホント日本はついてないな
周りはロシアに中国、で南北の馬鹿
頭のおかしい国ばっかw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:56:37 ID:ukd3gctf
>>78
支那は自分たちも食べたかっただけだぜ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:56:49 ID:cB6Dzbzk
今年中に日本追い越される?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:57:10 ID:8mHF2RVc
>>78
どっちも信用するなよw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:58:13 ID:OjkWEcM1
>>71
クリエイティブな支那を見たければ、南宋(モンゴルにメタクソにやられてた時代)のアートや文学を見ると良いよ。
思想は春秋戦国の諸子百家の時代が最高峰だけどね。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:58:32 ID:6YdhQc3i
>>78
なんでどっちかを信用するみたいになってんだよ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 21:59:55 ID:8O7Dy7fu
>>1
いや永遠に世界三位ですからw
日本がなければだれも中国製品なんて買わんよw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:00:26 ID:sfn/MNjO
もともといろんな国の文化をぱくって「朕の発明アル」ってしてきただけだと思う。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:04:37 ID:sfn/MNjO
南から海沿いに上がってきた文化的な人種と、北から下がってきた狩猟民族の合流地で、
当然おとなしい文化的な南の人種は駆逐され、北の凶暴な人種が「朕の発明アル」ってやってるだけだと思う。
日本人は、日本海によって北の連中から隔離され生き残った南の人種なんじゃないかな。
最近、黄河文明以外に、長江文明ってのが有ったって言われだしてるし、
今いる中国人とか、チョンと同じく「ウリが発明したニダ」って言ってるだけの蛮族だと思う。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:04:50 ID:nT3WxPy9
中国はいままでで3回世界最大の経済を経験してるな
世界の富の30%超えをして、4度目そして漢超えが目標になってる
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:05:02 ID:OLX7oeOl
>>78
あれ、反米リビアの手柄だろ。日中からのアプローチもあっただろうが、
一番は反米だったからじゃないのか。
90腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2010/04/27(火) 22:07:17 ID:FckGDOoy
墨子とか結構好きなんだけどな。
なんかジェダイっぽいし。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:07:49 ID:Zlbr7mGT
>>43
誇れる産業じゃないw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:07:56 ID:OAMIIi/i
>>78
どちらも信用出来ない。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:08:28 ID:xU+lyMcD
黄河文明と言っても仰韶文化で紀元前5000年ごろ〜紀元前2500年ごろ、竜山文化で紀元前2500年ごろ〜紀元前1700年ごろだ。
これに、長江文明も合わせると期間はもっと長くなる。
ざっと3300年間の文明の良い所だけをピックアップして、今のそれと比べるのはあまりにも乱暴だろう。

ってか、3千年もかかってったったそれだけ?ってのが正直な感想だ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:09:08 ID:ZTXdMAij
確かムッソリーニの愛人の日記が出てきて、中国に言及したコメント見たけど

政治体制は全く関係ないと思うけど・・・

思想が終わってんだろ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:11:42 ID:E4g/CeBB
中国の戦は皆殺しが基本

これを知ってれば古代中国と今の中国を同一視すまい。
南京だってあいつらの文化では皆殺しにしていないとおかしいってところからトンデモな数字がでてきたわけだ。

将棋の国と囲碁の国の違いだな。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:12:04 ID:dPHTADfT
>>78
まぁ、でもgooにあるFT日本語版は日本人への悪口ばっかだよな
イギリスって何様と思うときがあるw
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:14:28 ID:t3EUQWUl
>>96
それはイギリスの通常運転。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:14:36 ID:Hd/NrrZu
政治体制が変わること自体が・・・ww
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:15:50 ID:PIWwpZw9
この教授は体制批判で逮捕されるのではないか
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:16:18 ID:OAMIIi/i
>>96
英国は政治形態が日本によく似てるし、明治維新の際、
近代化の手本にしたのが英国だった。
英国でもそれは知ってて、でも今の自分たちを顧みて、
余りにも置いてかれてるから嫉妬してる。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:17:10 ID:OjkWEcM1
>>96
英国メディアは皮肉と悪口“だけ”で構成されてる。
別に日本だけに悪口言ってるわけじゃない。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:18:52 ID:8n2c9vlZ

あいかわらず、英米はマスゴミの使い方がうまいなぁw

でも相手は中国だからね。

英米のマスゴミ利用方法 → 自分が悪者にならないように世論操作
              敵は分割

中国のマスゴミ利用方法 → カウンター報道
              やられたらやりかえす。
              
なので、中国側から英米のパクリ報道がなされます。

英米は死んでくれ。こいつらマジ問題のないところに問題を作り出す国家だわ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:24:13 ID:Mcez+3yP
万博で巨大なクジラを養殖してみせて、始皇帝時代からの古代の知識も
生きている事をアピールすべき。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:26:21 ID:8tFvTU3x
舌の黒くない英国人は英国人じゃない
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:28:00 ID:nT3WxPy9
中国の歴史自体が世界史の中心だったから、過去から来る自信は大きい
ギリシャやエジプトと同じ、アラブ文化と中華文化の交流で世界の
経済文化は急速に発展し、キリスト文明へつながる、それを見せるべき
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:29:55 ID:1BQ9XGKl
>>96
イギリスはツンデレ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:30:26 ID:BTLpF/Ze
BBCか分からんが英語で報じてる

2010 Shanghai Expo PR Song is a Copycut Song
http://www.youtube.com/watch?v=7W-1Q1z6h7o
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:31:20 ID:zlBcPpQ5
中国が原因で人類は滅びる。
強欲で恥知らずな寄生虫が宿主を殺す。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:32:58 ID:NDrCHkmQ
>>56
ドイツ系とドイツ人とはまた異なるとは言えるからね。
それにドイツ王族にもまた英王室の血が少し入ってもいるから。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:41:10 ID:4K+Kn/f1

別に支那に限った事じゃない。

小役人が絡むと日本でも起こりうる話さ。

根っからのパクリ民族は朝鮮人だけ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:41:24 ID:no44HgWf
ヨーロッパと中華ってホントは多民族や他文化からのパクリなのに
後になって「これは我々のオリジナルだ」って言い張って巧妙なプロパガンダを仕掛けて
なし崩しに自分らの文化にしちゃったものもかなりあるんだよ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:42:28 ID:uyL6J/1c
ここまで書いてもやっぱ文革とは書けないんだな
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:44:48 ID:k2NbydUG
オリジナリティばかりだろう?
何でも食うしw
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:45:12 ID:8n2c9vlZ
トヨタ問題だってアメリカが火をつけて騒ぎまくった挙句
謝罪らしい謝罪もせず、トヨタ内の派閥抗争とか言い出す始末。

まじ英米は腐ってる。マスコミを操作、印象操作しまくり。最悪の国家。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:51:15 ID:Dr+9m6lo
>>1
「四大文明」なんて呼んでるのは中国と日本だけ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:54:21 ID:TYrsfY//
今の支那人はかつて文明が有った所に後から住み着いただけの蛮族だって解ってないんだよね

朝鮮人も真っ青の歴史捏造

モンゴルや鮮卑や満州人に蹂躙されて国さえ消滅し奴隷階級だったのに
何故か支那人は自分達の歴史だと思って居る

東欧人やロシア人がチンギスハンはロシア人だとかルーマニア人だとか言ったらどうする気なんだ?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:55:34 ID:ygs4WloO
地球上に日本が存在していなかったら?
アジアは未だに欧米の植民地。
朝鮮半島は閔妃の希望通り、全域がロシアの植民地。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:55:34 ID:Ca03Eb5+
>>115
黄河ってもう枯渇寸前なんだよなw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:56:07 ID:TYrsfY//
そして長江文明の本当の担い手の血統は弥生人だから
支那人は俺が文明を終えてやったと思ってはいるが

本当は弥生人の文明を奴らが使って生きてきたってだけなんだよね
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:56:26 ID:f/nblFKQ
4大文明作った古代の支那人と今の漢民族は別だから。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:57:11 ID:4CZlRyQw
漢民族ですら、出自があやふや
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:57:52 ID:Ca03Eb5+
一説によると、漢族はとっくの昔に絶滅してるらしいけど
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:06:06 ID:tuzb7Hy8
パクリにしてもちゃんと戦闘機を飛ばしたり 有人ロケットを打ち上げたりする
ただの模倣とは少し違うだろ それなりの加工技術や設計技術があってのことだ

いつまでも日本はノンキでいられないよ

124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:12:23 ID:PQXH8EsA
つーか中国文明って元々韓国文明をパクって出来たものなのに
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:13:41 ID:RT93TrEx
>>119
古代の中国の書籍見ると、異民族支配される前の彼ら(漢民族の祖先?)は、結構上品で、
いい奴なんだよね。漢字とか色々作ったし、優しいし。
そいつら、どこへ行ったんだろう?と考えると答えは一つしかない気がする。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:16:04 ID:mjvxFufW
>>123
中国は現代化のモデルを日本に求めてるからね
日本もかつてはそいうことをしてここまで来たけど
中国が成功するかはわからないが
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:16:56 ID:dTctShcg
なんとなくタイムマシンを使って古代中華の王様に

「俺はその気になったら中国人を送り込んだり出来るんだぞ!」

と言って震え上がらせてやりたくなる記事だな。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:18:01 ID:Z84MSwbo
こまけーことはいいんだよ、ぱくっても良いと思う、
だが、知的財産までぱくられてはたまったもんじゃない。
そして、またその朴ったくせして、威張られても困る。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:21:41 ID:no44HgWf
>>125
@ 日本に渡ってきた
A 朝鮮半島に逃げた
B 宇宙に旅立った
C みなごr(略
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:22:54 ID:TGvtFC0P
中国の最盛期は春秋戦国時代
それ以降は儒教の影響で技術が思うように伸びず
その後の技術格差が欧米列強へと繋がってゆく
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:23:14 ID:k6ItHOGz
たぶん横に本家本元乞食パクリ民族がいたので感化されたんだと思うw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:23:14 ID:SdJ1k9/O
>>126
だが、彼らが日本に追いつく速さは、日本の成長よりもずっと早い。
所詮、薄汚い支那人でしかない彼らだが、ナメて掛かる視点は切り捨てるべきだよ。

これからは、生存を賭けたライバル(上手くやれれば、お互いに大もうけ・・・かも)。
そのようにして彼らと対峙しなければ、日本は支那畜に飲まれてしまう。

・・・そろそろ、対中ODAや円借款も「仕分け」してもらいたいもんだがなぁ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:24:01 ID:AyLdJrT5
>>127
日本で「戦国自衛隊」はそこそこウケたけど、
中国で「春秋戦国解放軍」はちょっとシャレにならんかも。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:24:03 ID:8n2c9vlZ
>所詮、薄汚い支那人でしかない彼らだが

おまえらの方が遥かにキモイわw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:24:29 ID:lb+DY66P
西洋の文明は中国、インド、アラビアとかのパクリだし
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:24:34 ID:RT93TrEx
>>127
あーあの「中国人を送り込んだり出来るんだぞ」は、本当にうけた〜ww。

137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:26:19 ID:emElcC/i
>>109それは詭弁だろ。現在の王室もビクトリアさんもどう考えても「ドイツ人」
歴史を勉強しろよ。あと「アングロ」「サクソン」ってどこの国にある地名だ?
それとなんでナチスとイギリスが戦争中にイギリスの王室は名を変える必要が
あったんだ?おまえはイギリスを擁護してるみたいだが、イギリス人が一番嫌うのは
イギリス人が記したイギリスの歴史をみてイギリス人を尊敬するバカな人、なんだぞw
さすがに皮肉の国だろ?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:27:12 ID:objkTkCm
古代の中華の民は皆殺しにされて人も文明も滅んだ
いまの中国人は、中華文明を滅ぼした野蛮人の子孫です。
残忍、冷酷、貪欲で知性も創造性もゼロなのは当然
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:27:38 ID:C1wE6nA+
>中国人はもともと優れた創造力を備えた民族であるはずだが、

こんな勘違いしてるからじゃね?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:28:24 ID:/bc4z2L9
パクリとかひどいなあ

劣化コピーって言えよ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:28:47 ID:TGvtFC0P
著作権の概念がなくてタダで丸パクリとかしてたせいで
中国の文化コンテンツがかなりダメージ負ってるらしい。完全な文化被侵略状態。
国策で文化振興策をやろうとしたけど、入賞作がパクリだらけでどうしようもないそうな
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:28:59 ID:TYrsfY//
>>125
漢字を作ったのはタイ系民族なんだよね

漢民族とはかすりもしない
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:31:33 ID:8fz53gsC
>>111
しかし、そのことを含めた多様な文明史観をもっている。
それは、日本も同じこと。ただ、日本はとんでもない後進国
にからまれて、言いたい事も言えない状態においこまれて
いる。一番だらしないのは、マスコミ、とくにNHKはひどい。
144ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/04/27(火) 23:31:40 ID:HN8Kzhap
>中国は世界四大文明の発祥の地。
>中国人はもともと優れた創造力を備えた民族であるはずだが

大河があったからほかの地域より早く発展しただけで、べつに有鬚だから発展した訳ではないな。
他の大河文明地域も今では下から数えたほうが早い低文明地域ばかり。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:32:43 ID:0e0U6sWm
黄河文明の頃の中国人と
今現在の中国人は別の民族で直接的な繋がりないしな
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:33:24 ID:ZJEgn6pa
BBCは自由に番組が作れていいね。

日本のどこぞのNHKとやらは、
中国様に監視されてご機嫌伺いの番組しか作らなくなったからな。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:33:25 ID:Jve8A/4U
無理だな、勘違いしてる人がいるが中国はそもそも技術や文化を生み出せない国になってる、
だからどんなに優秀な人材がいようと発展は無い。
民衆の自発的な発想や行動ができないから誰も新しいものを生み出そうとしない、パクって済ます、
たまに何か生み出すとしたら兵器の類くらいだろうな。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:35:27 ID:TYrsfY//
>>143
ヨーロッパは源流がローマだって解ってるしな

ローマ文化はイギリス文化だなんて言わないし
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:38:52 ID:4Ljk8JUK
支那の学者にしては、まっとうなこと言ってるな。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:40:27 ID:qNTqSz4/
黄河文明は漢民族じゃなくウリナラの祖先が築いたからニダ!
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:40:58 ID:uSgOOClB
>>9
レーダーは実は日本の方が早い。
それはともかく、イギリスは今も基幹的な発明はアメリカに次いでいるんだぜ
引用文献指数も世界第二位
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:42:11 ID:qInBbZOG
上から厳しく監視されている中で新しい文化が出てくるかってんだ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:44:32 ID:5bekdZyZ
文化大革命で知識人、文化人など皆殺しにしたからシナに文化など何も残っていないわな。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:46:49 ID:7QGPqxLi
> 中国は世界四大文明の発祥の地。
> 中国人はもともと優れた創造力を備えた民族であるはずだが、なぜここまで落ちぶれて
そりゃ事実誤認だ。
アメリカの先住民文化をアングロサクソンが築いたと主張するようなものだ。
白人は後から来た侵略者。いま支那大陸にいる中国人もこれと同じ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:49:21 ID:8TfhPVJf
>>9
超兵器パンジャンドラムを忘れちゃいかん!
ぶっ飛んだ発想も凄いが、それを実際に作るところが流石大英帝国!!

オリジナル2:00頃より
ttp://www.youtube.com/watch?v=NIPj-nB7XbQ
復元版
ttp://www.youtube.com/watch?v=JypmM008A-I
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:50:17 ID:Fa+P1NH+
ここ100年はそうだな、長いスパンで見ると違うけど。
もし今後経済伸びても今のままなら、まぁもう駄目だろ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:52:11 ID:H+/XVkq0
真面目に頑張っても、蓄えがちょっとばかり増えた時点で
ねらったように北の騎馬民族や、ずる賢い官僚がやってきて
みんなまとめて略奪していく………………と

そういう地政学&歴史の上に成り立っている文化だろう>パクリ文化
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:52:18 ID:lQwINEur
>>1
正論だが
はたして中国人自身に
耳を傾けてもらえるのかね
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:54:24 ID:YGkhxl9e
>>1
> 受賞作品「活きる」(チャン・イーモウ監督)も共産主義に批判的な内容だとして
> 同じ運命を辿っている。
北京の大学の授業で「活きる」を上映されて、宿題でレポート書かされたけどな。
ホントに上映禁止だったのか?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 23:54:49 ID:SdJ1k9/O
>>134
腋臭クサいぜ?
とりあえず風呂に入れよ、支那人。
161ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2010/04/28(水) 00:01:31 ID:9a5zr4TM
火薬と羅針盤を発明した頃がピークだろ
どっちも使いこなせてなかったけどな
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:02:32 ID:7mZbCyXZ
>孔子を生んだ国がいつまでも安価なシャツや
運動靴を生産しているようでは世界中から馬鹿にされた状態から抜け出せない




きついけど、意外にプライドに訴えるいい手かも。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:05:54 ID:pmM+Ko7h
>>1
米が悪人の国を特アに容認したからだべ?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:07:31 ID:JfnvqdTD
元からモノやカネを追い求めるDQNばかりで
今と変わらない

だから孔子は、権力者と年長者に無条件で従え
(そのかわり目上の者は仁愛をなし、序列の近いもの同士は君子でいろ)
という儒教を発明した
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:08:13 ID:GfqdMuP5
>>79
いやいや、そんなことないよ。廻りバカばっかで日本ぼろもうけ。
第二次大戦も中国の市場をめぐってぶんどり合戦だった、ということを忘れずに。
負けたのは、調子にのりすぎただけ。今でも同じ状況だから。近い分日本に有利。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:11:56 ID:Jzu8N4ZZ
チャイナリスク見るととてもそうは思えない
それに距離が重要な時代は終わりに向かってないか?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:12:36 ID:IUKDF+zC
>>165
暗黒大陸がまともな市場になるとでも?
中国幻想の強い人が多いから、危険すぎるなぁ。。。
あそこは修羅の世界がデフォじゃん。
168moltoke ◆OIH4Dj3EG. :2010/04/28(水) 00:16:48 ID:x1UVhup9
>>167
ほら、あの時代は共産党と国民党が殺し合いをしていたから
武器輸出で儲けようとしてたんじゃないかと勘ぐりたくなる。

既に中国幻想というより中国妄想の域だね;
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:22:53 ID:IUKDF+zC
>>168
武器輸出ならわかるんですけどね。
でも未だに日本も欧米も、発展する巨大市場という妄想に取り付かれている人が多くて怖いですよ。
170名無しさん:2010/04/28(水) 00:25:14 ID:zC7QL2vP
シナ人は共産党の犬!
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:32:46 ID:zpP/SGmw
十数億総盗人支那文化
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:44:00 ID:qZolk5lx
儒教の影響が有る限り無理だろう。
古きを知って、新しきを知る。
ようは、昔のままがいい。

共産党が倒れれば、儒教に回帰していくだろう。
一時的に、民主化とか向かうかもしれないが、汚職蔓延で潰れるだろう。
共産主義⇒× 民主化⇒× 儒教⇒強力な独裁者◎
173腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2010/04/28(水) 00:50:08 ID:4b3Oh6Om
中国人の起源が韓国人だから。
ソースは出せないけど韓国人が言ってた。
信じなくても構わない。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:51:36 ID:xFQd3Mox
中国の歴史
戦国時代…まだヨーロッパ並の分裂・多民族。競い合って先進文化が生まれる。 
秦漢代…400年間で漢民族が形作られる。
 
三国・五胡十六国期…長期の戦乱で国力が極限まで低下、漢代までの文化蓄積が崩壊する。 
随唐代…以前の文明を参考に新たな諸法を制定し再統一。国力も徐々に回復。
 
宋元代…唐末の混乱で国力は低下するも、宋中期には回復。宋中期から元末にかけて名実共に世界一の帝国になる。
恐らくこの時期が中華文明最盛期。
 
明代…比較的平和に政権移行が行われた物の、宋元とうってかわって保守的な政治に終始し国力は伸び悩む。
明半ばの16世紀になると1人当たりのGDPで日本に抜かれる。 
 
清代…少数民族王朝からか抑圧的政策を採り、低迷が続き世界の発展から取り残された状態になる。
 
民国期…初等教育の導入に失敗、市民社会を形成させられず低迷が続く。
 
人民共和国期…初期には抑圧的政策を行い低迷するが、次第に開明的政策に切り替え徐々に国力は回復する。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 01:00:12 ID:PQLsrzNm
すべては古代韓国文明から始まったというのに
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 01:03:27 ID:NZ7JOtbG
>>173
>>175
それ、俺も聞いたことある。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 01:27:25 ID:9jv3jc5G
>>172
だろうね。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 01:30:34 ID:GfqdMuP5
まあ、サラッといえば、昔はえらかったとしても今は関係ないし、エジプト見ればわかる。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 01:52:35 ID:Ywv4VSas
184年黄巾の乱後、中国人口の9割が死滅し、華北の人種が入れ替わった

『中国文明の歴史』   岡田英弘氏 より
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/2008/01/000416.html
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 01:53:43 ID:7iJooznl
>>5
中華は南宋を最後に退行し続けてる
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:01:55 ID:uXWsYVMt
本当に四大文明をと言ったのならこの番組かなりアジアに汚染されているだろ
いまどき文明が四つと教えているのはアジアぐらいだろ
182廣東:2010/04/28(水) 02:03:52 ID:YmwNnTfp
日本人真了解中国歷史!哇靠.....服了 日本人瞭解韓國歷史嗎?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:09:08 ID:4+UjidDh
半万年前に古代韓国が創造した文明を
四千年前にパクリまくって造られたのが中国の文明
最初からパクリ体質だったんだよ
今に始まった事じゃないということだ
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:10:26 ID:2y3woGZc
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:11:25 ID:2hiUaSX1
>>182
清醒一下!
棒子国都是人渣。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:11:28 ID:2Q/hvt2e
>>174
> 宋中期から元末にかけて名実共に世界一の帝国になる。

世界一の帝国になったのはモンゴル帝国であって支那ではない。
支那はモンゴルに征服されていた植民地、
ユーラシア大陸の大半を領土にしていたモンゴル帝国の一部にすぎなかった。
支那人の中にはモンゴル帝国=支那、我々はかつて世界を支配していたアル!と思わせたがっている奴がいるみたいだけどね。
187廣東:2010/04/28(水) 02:15:03 ID:YmwNnTfp
NO 古代韓國創造了全宇宙之物,火星人韓國起源。火星人需要整形
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:16:42 ID:2hiUaSX1
>>187
개소리 하지 마!
꺼져!
189廣東:2010/04/28(水) 02:17:58 ID:YmwNnTfp
>>185
是華人嗎?會中文?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:20:22 ID:NZ7JOtbG
なんか始まったw
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:23:34 ID:2hiUaSX1
>>190
スイマセン。
始まってませんよ。始まってません。
スグに終わらせますんで。

>>189
老伯?的地址在那里,马上去
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:25:30 ID:PwU/Li/U
独裁と粛清の歴史があるからじゃないのか?
正しいことを言って、他人を許してたら
足元をすくわれる社会だからだろう。

それなら人の上前をはねて、信用するのは血族のみ、というのは極めて合理的。
193廣東:2010/04/28(水) 02:31:04 ID:YmwNnTfp
>>191
老伯?的地址在那里,马上去???????????韓國的歷史教科書無恥,中國沿海發達地區全歸于韓國領土。I廣東在內,I不要做棒子
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:33:30 ID:2hiUaSX1
>>193
>I廣東在內

ToT~...
再见...
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:35:45 ID:2y3woGZc
おお、通じていたみたいでよかったぜ
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:37:59 ID:LFC3G1Qo
中国語ってなんとなくなら意味わかるのなw
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:41:02 ID:2hiUaSX1
>>195
でも、さすがに、あっちには遠すぎて行けませんねぇ。
でも、なんだか良い人そうですよ。
特に憤り具合が、ですね。

でも、なんで繁体中文なんでしょ?
大陸の方ではないのかも?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:41:47 ID:2y3woGZc
>>197
広東省在住じゃないのか?
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:43:33 ID:GDGpMSIg
善良な中国人や優れた中国人は文革で皆殺されたからだろ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:44:28 ID:2hiUaSX1
>>198
本人曰くそのようですが、書き込みが簡体文ではないので…
どういった事情なのか、コレだけではどうにも…
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:46:09 ID:4mcjv5DY
古代の中国文化はあこがれのだったのになぁ。

今はもうただただ嫌悪感しかないわ。人というより体制に対して。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:47:12 ID:EbJvkGrq BE:964891744-2BP(0)
>>8
マジレスすると長江文明のパクリ

ちなみに今長江文明の影響を最も強く受けている
(というか、継承している)のは日本。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:47:38 ID:2y3woGZc
>>200
香港やマカオだと繁体字だそうだけど

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E6%9D%B1%E7%9C%81
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:48:46 ID:P+AN+8Iv
別に深い理由なんて無いっしょ。
楽で儲かるからだよ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:49:05 ID:+ucPkANy
結局どういうやりとりだったんだ
現代中国語はさっぱりわからんw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:50:09 ID:2hiUaSX1
>>203
もしかすると、その辺りのセンですかねえ。
本人に聞いてみないと分かりませんが。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:50:13 ID:NZ7JOtbG
面白かったぜ!
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:50:57 ID:rG5O0Q/V
どうなんだろ。
音楽にしろ文化にしろ科学技術にしろ、
先に作った方が有利、ってのはどうしてもあるっしょ。
後から全く新しいものを作るのは難しい。
中国は今急速に発展中だから、パクリも多くなるのはある程度
必然というか。(良い事ではないけど)。
成熟したら創造性も出て来るんじゃね?
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:51:27 ID:EbJvkGrq BE:4342011089-2BP(0)
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:53:31 ID:2y3woGZc
>>205
漢字で感じるんだw
繁体字は日本の漢字と近くて、なんとなくでわかると思う
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:54:33 ID:2hiUaSX1
>>207
「ナカーマ!住んでいるトコどこ? 今からあんたのトコへ押し掛けますんで」って>>191で言ったつもりなんですが、
少しばかり地理的に無理がありましたようでして。

ちょっと残念です。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 02:57:59 ID:RLxQ1YR+
中国の最盛期は唐王朝
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:03:49 ID:2y3woGZc
歴史的に面白いのは晋成立まで
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:07:46 ID:2hiUaSX1
>>205
ええと、>>182で「日本人は中国の歴史はよく分かってくれてるのに、バカチョンときたら…」
とか言ってたので、>>185で「落ち着くんだ。だって、バカチョン国にはゴミしかいないでしょ」と言うつもりで書いたんです。
それが始まりで。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:08:30 ID:PvUg07qp
>世界四大文明の発祥の地でありながら、

「の地」っていうのが答えだ。地に過ぎない。
人も文化も入れ替わった。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:10:08 ID:CEcmg0To
コピーを是とする土壌が大昔からあった
共産主義の台頭が理由じゃない

少なくとも封建時代、下手すると古代期から
中国には「良い物は手本にして模倣すべし」という思想が醸成されてた
美術品の贋作製作が非常に盛んに行われた歴史的事実や、それらを述した文献資料が裏付けになる
尤も、それらの多くが文革で消失してるけど
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:16:00 ID:2y3woGZc
>>214
ウリの感じでは文末、
「日本人は韓国の歴史を瞭解(知ってる)?」と感じたよ

中国語習ったことないけどw
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:17:45 ID:3EBM8Ntm
言いすぎが多いな。
中国はごちゃ混ぜになってる感はあるが
古代優秀だった民族と異民族とのごちゃ混ぜ国家だろう。
まるで古代人と今の漢民族がそっくり
入れ替わったようは話は暴論だ。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:22:29 ID:O5wnwuhK
自分で考えて行動すると首が飛びます。
画期的なシステムを作っても、
軍部のあくどい幹部が軍の機密を盗んだと強制接収で軍幹部ウマウマ、
おいしいとろは、権力者がすべてもらいます。
ぱくりだと安全、言いがかりはつけられない。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:22:56 ID:2y3woGZc
んで、>>187
NO 古代韓国が全宇宙の物を作った 火星も韓国起源だ 火星人は整形を求めてる

>>189
ん?中国人? 後半は不明

>>193
前半不明 韓国の歴史教科書は恥知らずだ 中国沿岸の発達したとこ全部韓国領土じゃねえか I(私)は広東在住 I(私)は(高麗)棒子いらね


採点よろしくw

221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:25:39 ID:x9wUwmxu



現代中国人の起源は朝鮮人だから、創造性はない!

以上!

222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:38:20 ID:GfqdMuP5
人をだましたりだまされたりのきびしい環境+貧困
でこうなるんじゃないか。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:40:31 ID:DqoXyQ7G
文明を生み出した頃と中の人が違ってるからねえ
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:40:35 ID:GfqdMuP5
いまの中国は日本で言うと戦国時代で、いつ政権交代があるかわからんので
今のうちに、ということか。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:41:11 ID:VCGzNORU
なるほどそうだったのか
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:46:27 ID:GfqdMuP5
中国が経済発展したのは、経済利権を地方に譲ったから。

パクリ文化を取り締まろうにも、監督、指導は地方の人だから、中央の指示が機能しない。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 03:54:14 ID:6iL9ZHme
>>179
批判サイトからの引用だけど凄いなw
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/2008/01/000416.html
『中国文明の歴史』   岡田英弘氏 より
 184年の黄巾の乱とともに、秦の始皇帝の統一で始まった前期が終わって、後期がはじまる。
後期の特徴は、古い漢族の事実上の絶滅と、北アジアからの新しい血液の流入による、新しい
漢族の成長である。
 黄巾の乱の後、中国の人口は極端に少なくなった。ことに華北の平野部ははなはだしく、千里、
人煙を絶ち、白骨が草木の生い茂った下に散らばるというありさまであったという。
(中略)
 その後おこった「五胡十六国」の乱は、内地に移住させられていた遊牧民が、われもわれもと反乱
を起こして、それぞれ王国を建てたものであるが、ようやく439年になって、鮮卑の拓跋氏族が北魏が
華北を統一して、「南北朝」時代が始まる。この百三十五年間に、華北の中原の地は、まったく遊牧民
の天下になってしまった。わずかに生き残った漢人は、長江の南の非漢人地帯に避難し、武漢を中心
とする長江中流域と、南京を中心とする長江下流域に集結して、南朝と呼ばれる亡命政権を作った。
(中略)
 黄巾の乱からの四百年間に目立った現象は、中国人と中国語の変質である。すでに述べたように、
黄巾の乱に際して中国の人口は十分の一以下に激減し、しかもその減少の大部分は、これまで中国
の都市文明の中心であった華北の平野部でおこった。それに続いておこった五胡の移住と、五胡十六
国の乱、南北朝の時代を通じて、華北の支配者がすべてアルタイ系、もしくはチベット系の種族であった
ことから、漢語を話す人びとも、もはや漢族ではなく、しかもその話す漢語もそれまでの、秦・漢時代まで
の言語と同じではなくなった。
(中略)
 つまり南北朝時代の、ことに華北の中国語は、お互いに出身を異にする北アジア系の種族が、共通の
コミュニケーションの手段として採用した、大いに訛りの強い漢語だったのである。このことは、かっての
漢語が、これまた四夷の相互のコミュニケーションのためのピジンであったことの繰り返しである。
ただし違いは、昔に成立した「雅言」はタイ系の夏人の言語を基層にしたものであったが、今度の新しい
漢語は、アルタイ系の言語の音韻を基層にしている点である。つまり中国のアルタイ化であった。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 04:18:44 ID://nQz2nN
まあ、中国映画は面白いと思うよ。鬼が来たは秀作だった
映画以外はパクリがひどいが、なんか斜め上過ぎて笑ってしまうw
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 04:40:58 ID:EBCSjgjJ
>>196 何となく分かるのは日本製漢語だけだがな。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 05:22:25 ID:OnIy4XfF
>>227をフォローすると
そしてモンゴルの元朝時代には中国語(口語)はモンゴル語と
チャンポン状態になって更に混乱した。モンゴル語が中国語に
入り込むと「駅エキ(奈良時代の日本語で「うまや/むまや」)」が
廃れてモンゴル語のjamに代わった。そしてよく似た発音の漢字
「站zham(現代語ではzhanと発音)」と当て字するようになった。

「站」は日本漢字音でタンtan。北京語でzhとかchで始まる語の
半分ぐらいは日本に伝わった漢字音ではタ行ダ行子音で発音するし
ビン南語(福建省アモイ方言)ではtで発音する。
茶(北京語cha、日本語チャ,ビン南語(福建省アモイ方言)でte)
知(北京語でzhi、日本語でチti、ビン南語でti)
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 05:29:26 ID:OnIy4XfF
>>196>>229

漢字見て意味がわかるというのは錯覚にすぎない。
たとえば「検討」は中国語では自己批判をするという意味
「敷衍」は「適当にあしらう」という意味。
「左右」は数字の後ろにつけると「だいたい〜ぐらい」という意味。
「妖精」は日本語の「妖怪」という意味。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 05:47:12 ID:VLQ7nk6S
英国人は人が悪いな
>>1
欧米人って諸悪の根源である中華思想を知らないんだよねぇ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 05:56:19 ID:OnIy4XfF
古典中国語の漢文でも孔子が編集したといわれる
「詩経」の中に出てくる

采采芣苢,
薄言采之。
采采芣苢,
薄言有之。

この詩で「薄言」の意味が失伝して何のことか中国の専門家でも判らない。
そこでこの詩を解釈するときは「薄言」は意味のない「掛け声」などという。
「“薄言”是無意義的語助詞」
http://baike.baidu.com/view/63791.htm
日本語で訓読するときも当たり障りの無い「ここに」という言葉に
置き換えるのが慣例だ。
他にも意味不明の文句は詩経の到る処にある。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 05:58:57 ID:BFcpeAX2
文化大革命でいい中国人虐殺しちゃったもんな
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 05:59:07 ID:ICxSbaiY
中国のベストの時代は諸子百家の紀元前だろう。
後は唐時代ぐらいまでは見るべき文化があるが、
宋以降は、くずの集大成。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 06:06:58 ID:BFcpeAX2
欧米人は中国に夢見すぎ
過去の栄光にとらわれすぎ
エジプトやギリシャやローマの遺跡見て凄いとは思うけど夢は見ないよ
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 06:16:28 ID:JEzFC7+x
>政治体制が変わらなければ、中国人が本当の意味で変わることはない----

正論
ついでに、周辺民族自治区の分離独立が必要だ。
支那が 自らこれら周辺民族自治区を分離したとき、そして漢民族の支那が
誕生したとき、初めて先へ進める国となる。
それまでは、五輪をやろうが万博をやろうが----国土汚染・人権無視の糞国家。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 06:22:29 ID:+FF2+ARv
よく中国人が「中国の独自技術で作った」というので、
「じゃ、その機械作った機械は?、そしてまたその機械作った機械は?」
って聞いてやると、2〜3回繰り返すと日本製かドイツ製の工作機械が必ず出てくる。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 06:37:50 ID:W49xXz62
おいおいこの1000年で中国のどこに輝きがあったんだよ
それに4大文明の4つとも現在は世界の後塵を拝してるよ
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 07:14:04 ID:IKzMPDW7
文化大革命で有能な人が次々粛清されたもんなぁ。もったいない。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 07:27:42 ID:VDZpZgi+
三国志の頃大量に優秀な人間が死んだのと
大躍進・文革で優秀な人間を組織的に殺したのとで、
今いるのはカスチュンばっかだからな。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 07:28:41 ID:PsrcYdsK
普通に考えれば、大陸のような流動性の高い土地柄で、何千年間も同じ民族居たと考える方が不自然。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 07:32:47 ID:HatW94UE
中国共産党
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 08:02:22 ID:zyu187VY
ペルシャをパクって黄河文明。
インダス文明をパクって中国文化。中国人のパクリは5,000年の伝統。
他者の文化を略奪するだけで、他者に相応の敬意を払わない。ここが日本と違う。
朝鮮人は、ウリナラ起源を主張する事によって他者の文化略奪を隠蔽し、
中国人は、あたかもパクリが最近現象だと思う事によってパクリの歴史を隠蔽。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 08:26:15 ID:kNiAuQrH
そういや中国文化は、インドからかなり影響受けてるよね。
自分たちだけが影響あたえてると思ってるけど。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 08:36:51 ID:Jzu8N4ZZ
いやマジ解らんよインドが先か中国が先かなんて
ただ現状解ってる範囲ではインドの影響を受けてるけど
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 08:48:33 ID:IiEtQJmR
豆知識

四大文明とは?

梁啓超が1900年に詩で中国にも大河あるのだから文明発祥した
とプロパガンダ打ったのが始まりである。
科学的な根拠・証拠は未だに何一つ無く、学術的には意味の無い言葉である
この言葉(世界四大文明)が単語としては存在しているのが世界中で
中国・韓国・日本のみである事からも、中国政府による積極的な
洗脳を目的とした単なるプロパガンダ用語に過ぎないのを示唆している。

近年、共産党は「長江文明」なる用語も打ち出してきた、論理的な根拠が
「黄河文明の元になった文明」との意味不明の論理で
何一つ文明と言えるだけの証拠は無く、
「黄河文明」のプロパガンダ用語から派生するしかない関係から
この言葉が存在するのも世界中で中国・韓国・日本のみである

249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 08:55:36 ID:rG5O0Q/V
4大文明よりも古い古朝鮮文明(BC8000〜)
※今までは日帝によりBC3000〜に歪曲されていた。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 09:13:51 ID:FGxnC26j
黄河文明は長江文明のパクリでしょう。
長江文明は海流に乗って日本に流れたと思うよ。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 09:14:38 ID:FGxnC26j
>>28
20年ぐらい前じゃね?
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 09:39:49 ID:IiEtQJmR
>>248
追記、wikiにあった
>四大文明史観 [編集]
>初期の文明論の代表例として四大文明史観がある。
>梁啓超が『二十世紀太平洋歌』(1900年)で示して以来、
>20世紀後半まで(主にアジア圏に於いて)文明論の定説の地位にあった。

わずか1行に突っ込み所満載である。
学術論文(仮説)でなく単なる「詩」が「文明論の定説の地位」なったと思うのか?:要出典
>「20世紀後半まで」←プロパガンダ用語の水増し「長江文明」追加の事を言っているのか?

「主にアジア圏に於いて」←アジアとはユーラシア大陸を指すので不適当。
「極東アジアのうちの中国と韓国、及び日本でのみ」との表現が適切
253日本に鮮やかなる朝よ來れ:2010/04/28(水) 09:48:59 ID:yZpXevDz
今回パクられた日本のnhkこそこういう番組作るべきなのにね
台湾でのど自慢開催要請されても中国に遠慮して絶対にやらないnhk
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 10:14:03 ID:zcT5uXa6
「中華民族の創造力」って何千年前の話してるんだよ
すでに人種すら度重なる混血で、漢民族とは別のものに変貌してしまっている
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 10:20:00 ID:DltfBZ+m
>>16
ハリアーの基本構想持ち込んだのイギリス人じゃなかったと思うが
記憶が曖昧だがフランスかドイツ人だったと思う
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 10:21:27 ID:DltfBZ+m
つうか中国4000年の歴史に著作権の概念は存在しなかったから
なんの不思議でもないよね
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 10:25:29 ID:AsFeOqVv
四大文明?まるで縄文時代の教科書
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 10:26:45 ID:XQr2uLb5
四大文明ってキートン先生が怒るぞ
しかも、四大文明の発祥地とやらは、今は皆コゾッテ見る影ないじゃん
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 10:32:43 ID:1T/mUJQi
政治が悪いのであってパクる人は悪くないって言い訳?
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 10:57:16 ID:xeKd/Pf2
他の文化文明の優れた所を学ぶ、真似るのは良い事だが、
自分の物としてしまうとパクリと言われる。
学ぶ対象に尊敬をもっても、馬鹿は猿真似とか言うし、
言う本人が言われたくないので、開き直るのも良いが、
創造の葛藤がないから自身の向上に繫がらん。

支那も南鮮のように焦燥感と歴史的自己恥辱感があり、
得たものを握り締めたまま、少し急ぎすぎてる。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 12:53:51 ID:NGN6WZwi

昔から、他人の物を略奪・パクって自分の物だと膨張して来たのが中国。

パクリこそ、中華文明の真髄。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 12:58:16 ID:wPal8Rnq
文明発祥の頃の民族がいなくなったからだろ
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 13:07:23 ID:+ucPkANy
>>210
>>214
>>220
なるほど
ありがとう
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 13:33:52 ID:TyU4mrzB
エジプト
イラク
パキスタン

今も発展しているのはどこ?
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 13:59:35 ID:aSbO2uZY
昔の創造性豊かな中国人と今の中国人って別人種なんでしょ?
いろいろ抗争があってすっかり入れ替わっちゃったって聞いたけど。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:06:17 ID:knWkWV1e
科挙のせいだろうな
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:12:57 ID:xKW5PqBx
>>1
易姓革命のたびに血も文化も断絶すれば当然の結果だ
今ある国家は四大文明とは無関係の1949年に建国された
「中華人民共和国」でしかない

しかもその後にあの文化大革命によって致命的な打撃を受けているしな
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:17:45 ID:GrUWTRdO
>>9
コンピュータの基礎を作ったテューリングも抗生物質の元祖フレミングもイギリス。
それだけで人類に対する貢献度は莫大。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:23:42 ID:Mrxu0wFq
>>268
産業革命もイギリスだと思ってた。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:25:41 ID:GrUWTRdO
四大河文明の跡に砂漠化が進んでいることは興味深い。
黄河文明はこの中では一番後発だから、只今砂漠化進行中って事になる。
どの古代文明にも自然と対立的な面があり、持続的な発展が難しいのかもな。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:31:00 ID:fdJqEo/K
黄河文明って誰が作ったの?
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:38:30 ID:xU3rcweR
五胡十六国で崩れだし
南宋滅亡でほぼ古代中華文明は滅んだと見ていい
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:39:38 ID:GrUWTRdO
三皇五帝
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:42:03 ID:knWkWV1e
>>272
明〜清以降そういえばろくな人物や文化輩出してねーなw
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:43:21 ID:bBHJEfcq
>四大文明発祥の地

こういうこと言ってるから欧米人は馬鹿だって言われるんだ
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:47:28 ID:s2kqIl1b
>>275
言ってるの中国人だから
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:55:10 ID:ThqQLsIA
支那はアジアの癌から 世界の癌になる
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 14:55:25 ID:maGUDhVt
>>1
え〜と、、、

この教授は投獄されるのかね
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 15:15:30 ID:nKxo5mQi
日本の漢字は中国からのパクリだが元を正せば中国も東夷民族からのパクリ
さんざ東夷の文化をパクッて自分の手柄にしてきた日本人に批判の資格無し

私は純粋な日本人だが、
あの恥ずかしいフィンガーファイブを忘れる事は無いだろう
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 15:18:29 ID:5AXVk6tu
この件も中国発なんだよな。中国にもまともな人がまだいるんだな
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 15:26:57 ID:gTxie4dw
甲骨文字の起源ってヒエログリフだよね
282闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/04/28(水) 15:30:46 ID:yW6HOmZ5
>>279
いようアズマエビスw
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 15:34:22 ID:aSbO2uZY
>>279
中国人ってパクリとトレードの違いが分からないほど低IQなの?
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 15:52:52 ID:Vvo0L3ai
ルネサンス期の三大発明火薬・羅針盤・印刷術は、
11世紀、中国・宋の時代に発明されたのだがな。

今の中国は嘆かわしいな。教育指針や社会体制は、創造力には大きく影響するんだな。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 15:56:18 ID:VetQvOBt
中国系の人って何であんなにモテないの?大金持ちなのに
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 15:59:21 ID:aSbO2uZY
>>285
ぶっちゃけブサイクなのとダサイってのが一番の理由かと・・・
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 15:59:34 ID:ThqQLsIA
sシナは世界2位の経済大国になっても 所詮は豚
韓国も経済では発展してるが 所詮は犬
モラルにおいては 土人にも劣る 豚 犬
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:01:27 ID:hfCZA162
>>285
手ばなを咬むからじゃないかな。

手についた鼻水はそこらへんで拭くし。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:03:43 ID:m5OrwqrU
>>31
なに、日本は常に中国人(と半島)に過度の期待をする層が一定以上いて、
そいつらが社会の主権を握って自滅するのが歴史の慣わしなんだよ。

大東亜共栄圏にしろ、東アジア共同体にしろ。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:07:08 ID:fO4UyJ8t
いやだから古代文明とは関係ないから
理由とはそれだよ
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:11:45 ID:5VqDDKnv
この記事書いたのは馬鹿としか言いようが無い。

そのころの文明を作り出したのが、今の漢民族だとでもいうのか?
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:13:45 ID:Esd03EKg
そりゃ何千万人も自国の知的エリートを粛清すれば文化に穴があくだろ。
ましてや、その後も自由な表現は制限されているのだから当然の結果。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:14:02 ID:WyTJPuzN
中国にモラルや創造力が備わったら日本はおしまいなので
いつまでも変わらないあなたでいてください。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:20:36 ID:nCdZe1Mf
1000年単位で輩出してきたんだからこれが普通
10年単位で物凄い物をゴロゴロ産み出してる日本の方が異常なのよ
世界的に見ても
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:23:36 ID:7YoPzNED
黄河文明は朝鮮民族が作った。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:24:00 ID:w7Hq36qW
現在の中国文化…なんかあったっけか?
毛沢東語録は文化かな?w
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:24:36 ID:SwBsjlN0
そもそも四大文明とか今の中国人とは関係ないだろ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:35:21 ID:HKnBcz4A
中国では進化論ではなく退化論が成立する。先祖は偉くても、不肖の子孫ばかり。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 16:38:03 ID:AyEgp6SZ
>>298
特殊な環境への適応で器官が縮小したりすることもまた進化です。
環境が特殊すぎるのでしょう。ええ。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 18:41:52 ID:wnON2miI
>>289
するどい!!
301sage:2010/04/28(水) 18:53:37 ID:G5xwPii0
>>289
正確には自分以外の誰かだよね。
水戸黄門でも欧米白人でもウルトラマンでも誰でもいい。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 19:05:28 ID:N4j8tdRU
文革で賢い中国人はいなくなった
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 22:27:24 ID:2y3woGZc
ところで、漢民族の歴史はいつまでだっけ
宋の滅亡まで?
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 23:24:00 ID:f8++JoND
中国は言語もコロコロ変わってるからなー
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 23:27:40 ID:SLuUGuNS
南京大虐殺の捏造も、ひどいな。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 00:33:38 ID:xGLMvxGM
明の滅亡により、中華文明の盟主は韓国に移った
と捉えるのが世界の通説である
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 00:48:20 ID:aB3VCFGS
306
釣り?
大清属国高麗旗と言わせたいだけか?
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 00:53:02 ID:xGLMvxGM
お笑いを一席…

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0428&f=national_0428_045.shtml
尻からタウナギ入れられた男性、直腸食い破られ重体に―中国
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 01:03:08 ID:936fGIeb
「日本を骨抜きにする工作プログラム」
中国共産党「日本解放第二期工作要綱」(この「解放」の意味は「解体」)
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Ekokumin%2Dshinbun/S47/4708/470801china.html

李鵬中共首相が20年後(2015年)には日本は消えてなくなるとオーストラリア首相に発言
http://www35.atwiki.jp/kol%69a?cmd=upload&act=open&pageid=307&file=20year.jpg

中国外務省から流出したと言われる「2050年の国家戦略」と題した地図
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/9acb2195ebe7f0cbe9f3aee7936f8b48.jpg

日本に中国批判を禁止【日中記者交換協定】
http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=TajPV6IC4bY

解放軍ヘリが日本自衛艦に異常接近、中国では「よくやった!」多数
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0414&f=politics_0414_011.shtml

沖縄本島の南方海域で海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」に接近した
中国海軍のヘリコプター=21日午後(防衛省提供)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/100422/chn1004221856006-p1.jpg
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 01:33:51 ID:esmMgDKy
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 01:43:07 ID:hy3wrfF8
>>310
こういう態度とってくるなら
こっちも遠慮無く皆殺しにできるよなw
ようやくリアルで3500万人殺してやれるよw
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 02:01:06 ID:6+YGekwq
週刊文春(4月28日発売)
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
追跡ワイド この女のナゾを解く!

岡本真夜「3億円荒稼ぎ」の“焼け太り”

313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 02:19:23 ID:L96nSzFf

コピー文化については、日本も大きなことは言えない。

かって、日本も「特技は物まね」 と言われた時代があった。(70年頃まで?)
初期のPCだって、米国機のクローンだと言われた。
欧米には今でもその頃のイメージで日本を見る人がいる。
ハイテク国として認識されたのは、90年頃からだろう。

中村八大作曲(だっけ)の東京オリンピックのテーマソング 「世界の国からこんにちは(だっけ?)」は
「カナダの私の小屋」の盗作だと指摘されて、彼は作曲家生命を失った。

模倣、パクリはもちろんいいことじゃないが、能力の証明でもある。
多くの途上国は模倣能力もないんだから。

だけど、日本産業へのダメージも大きいね。
ゲーム機なんか初めから中国進出を諦めてる。 www

中国もそのうちにマトモになると思うが、、、、。
昔から贋作伝統のある国だがね。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 02:47:59 ID:qCX6vwRd
俺は、岡本真夜の例の曲を初めて聴いたとき、
The Jackson 5 の 'I'll Be There' と
Maxine Nightingale の 'Riight Back Where We Started From' を
真っ先に思い浮かべたよ。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 02:55:32 ID:bxjkYOUg
パクリなんて言い出したら、欧州のモネやゴッホなんて、浮世絵の影響があったのを認めてるんだから、それらも全部パクリになるわけだが。
そんな事より、知的財産について保護の事が問題なんだわ。
パクリとか、オマージュとか原作者をリスペクトしてると言っておけば、大体、片付くんだよ。
それを、独裁国家の大国意識剥き出しにして恥知らずにも原作者と争ったり(イギリスの魔術映画みたいなやつの原作者と争った、忘れたが)、ウリが最初ニダとか
知的財産を奪っても、イタリア人は中国から伝わった麺をぱくったとか言い出したり、話が通じないのが問題。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 04:54:00 ID:LYgVkl5a
現代中国は大きなギリシャ、と言えば
ヨーロッパ人なら解ってくれると思う。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 05:03:38 ID:7Nf84uuL
とにかく、どこもかしこも中国なんかに過剰な期待をし過ぎw
ヨーロッパの連中には、魯迅の阿Q正伝の抄訳でも読ませて、昔も今も全く
変わらない事を教え込むべきだなw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 10:50:56 ID:FJiexh4o
>>285
「中国人」ってだけで価値無い気がする。申し訳ないけど。
見た目もブサイクだし
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 10:56:24 ID:i0P+MkBA
>>313
>>コピー文化については、日本も大きなことは言えない。

過去の問題と現代の問題を一緒に語るなよ糞チョン。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 10:58:16 ID:JHMF9bCl
>>316

それは過大評価。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 11:42:59 ID:b7RdUnIW
キエフ、バグダッドなど、モンゴル軍が滅ぼした文明は数多い。
中国も例外ではない。
南宋滅亡後の中国には、見るべき文化はもうない。
日本はモンゴル軍を撃退できて良かった。
韓国はモンゴル以前の百済滅亡の時点で文化的には死んでいたが、
モンゴル人のおかげで肉食文化が定着。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 12:48:51 ID:QyCxKP1a
こういう中国・韓国のパクリが話題になる度に思い出す事がある。
友人と会話していた時、パクリやコピーで日本と中国・韓国を端的に表した話として
「中国や韓国はオリジナルと元として劣化コピーを作るから困る、だが日本は
オリジナルを元としてもっと優れたものを作るから困る。」
・・・
・・

上手い表現だなあ・・・。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 13:03:21 ID:zDROUlsI
>>258
新たな文明はつねに辺境から生まれる
324伊201潜 ◆ya2bEmg3BI :2010/04/29(木) 13:12:24 ID:XPf84zbB
今の中国大陸に歴史上存在した国は全部民族も文化も異なるそれぞれ別物同士の歴史。
「中華民族」とか「中国4000年の歴史」とかいう嘘を大前提に言うことだけやめれば、
「なぜ落ちぶれたのか?」という問題は提起されないのだがな。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 13:15:20 ID:z8My3mkz
中国人って北京原人が中国人の祖先だと信じてるらしいな
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/01(土) 13:47:49 ID:S5aUb2/u
秦の始皇帝が統一した時に作った制度をほとんど変えることが出来なくって
何いってんだ?

中国 秦帝国→・・・・・・・・・・・・・・・・→清帝国 ほぼずっと一緒

日本 邪馬台国、大和朝廷(豪族連合)→大和朝廷(中華帝国式律令制で中央主権)→平安(天皇の上に上皇ができました、二重権力制)
→平安末期、鎌倉(武家による軍事政権、朝廷との二重権力構造)→室町時代〜戦国(地方政権の時代)
→徳川幕府(一種の連邦制)→明治維新(近代中央集権)


327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/01(土) 15:57:47 ID:If0kZik2
http://en.wikipedia.org/wiki/Choco_Pie

これ書いたのだれよ。英語版のチョコパイ。大笑してしまった。

チョコパイは、1974年からに韓国オリオンによって作られているお菓子。

中略

日本に、1958年に入った。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 07:34:13 ID:DtyQfgLM
>>327
バ姦国人
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 08:01:21 ID:v6liMorS
泥棒やっって捕まらないやつ、は絶対に泥棒はやめない!
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 08:12:29 ID:sFqi5VTA
>>326
あと日本は明治維新の際にフランス革命のように大量虐殺を伴わずに近代化革命を成し遂げた訳で、これは
世界中見てもほぼ有り得ないぐらいの出来ごとでした。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 08:20:58 ID:73yeDtaY
それがいまじゃ平時でも友愛される
物騒な世の中になっちまいました。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 09:00:53 ID:YXE+2fsE
>>9
>イギリスでここ100年間、画期的な発明は「レーダー」くらい?

これイギリスの自慢らしい。
だが、来日したサッチャー首相がイギリスのレーダー発明を自慢して日本の猿まねを揶揄したら、
そう言われた日本の大学教授から「原理を考えたのは日本だ」と返され、返答に窮した逸話がある。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 09:25:26 ID:sFqi5VTA
>>332
レーダーと言えば世界中で使われてる「八木アンテナ」ももちろん日本人が考案したものです。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 09:27:25 ID:Ff1/rIVB
>>332
ネットネタでは中国の高官が
シェンムーは中国を馬鹿したゲームだと抗議したが
セガは中国には販売していませんのでと答えたら、
その高官は返答できなかったらしいw
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 09:30:11 ID:Ff1/rIVB
>>332>>333
電波系の発明は日本人も多いと思う。
長岡係数もそれに入ると思うし。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 09:37:38 ID:T16mikCg
>>330
フランス革命が、無駄に人を殺しすぎただけなんだけどね。w
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 09:42:10 ID:sFqi5VTA
>>336
つうか「革命」と言われるものはその後の混乱期にロシアだろうがトルコだろうが大量虐殺が基本なのよ。
338闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/05/02(日) 10:32:57 ID:3UVO0cc6
>>336
社会を上下逆転させるのが革命だよ
一番簡単なのは皆殺しにして奪い取る事じゃないか
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  :2010/05/02(日) 10:38:03 ID:H7NTXtY6
>>マグネトロンもお忘れ無く。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 10:44:48 ID:fs9pjYIK
>>268
年取ってから孫も同然の才媛とプラトニック・ラブしたり、街角のオルガン弾きに「うるせーよ!カエレ!」つったら
思い切り安眠妨害されたチャールズ・バベッジ卿のことも時々でいいから思い出してやってください。

「100年前」の条件からは外れるけど。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 10:52:40 ID:DrAweMOI
上海・万国パクらんかい・・・・
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 11:29:37 ID:SUew6ZFu
>>332
サッチャーワロスw
ブザマね
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 12:05:22 ID:aGuuVC3E
>>9
>イギリスでここ100年間、画期的な発明は「レーダー」くらい?
ミリヲタの知識で悪いが、
近代正規空母の三大発明(アングルドデッキ、スチームカタパルト、ミラーランディングシステム)は全てイギリスによるもの。
(アメリカはそれを本格的に採用展開したに過ぎない)

軽空母のスキー・ジャンプ勾配もイギリスの発明だし、いずれも画期的だと思う
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 12:16:45 ID:AkMPtLa5
実戦配備された唯一の垂直離着陸戦闘機ハリアーを開発したのは
イギリス
あのデザイン、好き
345六代目浜田伝右衛門 ◆iFNrVmTD9k :2010/05/02(日) 12:25:58 ID:kPxNYlvC BE:2170012649-2BP(1111)
世界最古のSF小説「封神演技」の国が
日本最古のSF「竹取物語」をパクって『斑竹枯娘』なんて出してるんだもんなぁ。

※竹取物語の原案ではないかと言われていたが、明代の小説であったことが判明。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 12:36:15 ID:p9+Eo9Il
英国が搾取したからに決まってる、自分のした事を反省せずに
金が無いならパクルしかないのは当たり前、香港を占領して文句いえない
金が入り始めたから、これから復活だ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:05:42 ID:l+ydRxlQ

厨獄の最盛期は唐代まで

後は堕ちるのみ

348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:10:11 ID:IM6uaGZp
そもそも黄河文明が他の民族からの朴李だったでござるの巻
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:11:19 ID:UE6eGXlx
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 21:49:04 ID:NZs5A3eN
>>四大文明発祥の地・中国

これ自体が捏造じゃないのかww
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 22:02:54 ID:qI5IyysW
イタリアの男が隆盛極めた時代のローマ市民と
全然違うのと同じ理由だ。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 22:26:24 ID:1VjYrpE5
異民族に支配されてただけのスカタンに、期待しすぎ。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 22:31:04 ID:chQcqASq
今残っているシナ文化といえるのは雑技団の曲芸と切り絵だけだろう。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 22:50:43 ID:NtslMK93
>>353
岡田英弘名誉教授曰く切り絵も日本から持ち込まれた文化なんだと。
シナ文化と言えば中華料理ぐらいだろな・・・
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 23:18:30 ID:xIUozDrH
つまり中国の全てはパクリであって
実は中国が発明したと思われているものは
全てパクリだったと言いたいのか?
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 23:21:24 ID:K6p9FTci
>>313
お前もいかがわしいな。
「世界の国からこんにちは」は大阪で開催した日本万国博のテーマ曲だ。
何かに似ているなんて話は、当時も今も全くない。
適当な作り話を書くんじゃないぞ。
息をするように嘘をつく、とはよく言ったもんだ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 23:51:17 ID:aGuuVC3E
>> 313
>中村八大作曲(だっけ)の東京オリンピックのテーマソング 「世界の国からこんにちは(だっけ?)」は
>「カナダの私の小屋」の盗作だと指摘されて、彼は作曲家生命を失った。
どこから突っ込めばいいのか、わからないくらい陳腐な書き込みだが、



そんなにしてまでレスが欲しいのか?。
358クトゥルフのよがり声:2010/05/03(月) 09:48:24 ID:0Xqpj/AA
>>340
そんなのよりジェリー・アンダーソン率いるAPフィルムズ(人形劇「サンダーバード」の製作会社)の方が影響でかいぞ。
日本のアニメや特撮、ハリウッド映画のメカ描写は皆あそこの影響受けてるし。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 09:55:08 ID:W74j0EyN
>>358
サンダーバードがウケたのはイギリスと日本と鳩山首相だけであるのは理解しないと。
360クトゥルフのよがり声:2010/05/03(月) 10:01:50 ID:0Xqpj/AA
>>359
アメリカでは一般には知られてないがハリウッドの特撮関係者の間では知名度が高く、
ファンやマニアが案外いるそうな。
あと大英帝国圏内(オーストラリア、カナダ等)ではそこそこヒットしてる。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 10:05:22 ID:XmKMZzc1
広い国土と人口10億人いる中国
経済格差があるから
パクリモノ需要があり売る側買う側に
メリットがあるから
このバランスが崩れない限り継続するべ
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 10:08:55 ID:0Xqpj/AA
>>9

プラモデルは1930年代にイギリスで発明というか商品化された。
それが無ければ田宮もガンプラも無かったかも。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 10:12:25 ID:8oVF0DP1
失敗は成功の母、全ての文化は模倣より始まるものだが朝鮮と支那では
失敗は失敗のまま、パクリはパクリのままで終わる
本当に数千年前創造的な思想を繰り広げていた奴らとは思えんな。
実際違う民族らしいが。朝鮮は最初から最後までパクリのままのは
民族の伝統だから救いようないが支那はやればできる子と思いたいが
無理なんだろうな。香港ではできているのに不思議だ。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 10:17:31 ID:Uk3pY897
略奪人種が残っただけだからさ
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 10:26:47 ID:6cM/jDBT
過去の文明を築いた中国は、今のシナとはまったく無関係ですから。
ずるずる2制度を肯定してる基地外共産党を根こそぎ根絶やしにしなければ、あの国は内戦で潰れて終わりだね。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 10:28:28 ID:XTAKmP0h
>>360
ファンでもなく、思い入れも無いとしか思えないジョナサン・フレイクス
(ライカー副長)が、ハリウッドによる実写版「サンダーバード」を監督して、
大コケしたのは記憶に新しい。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 10:29:05 ID:W74j0EyN
>>360
そうなんだ。
ハリウッドで大コケしたらしいことしか記憶がなくて。

あとルーピーぽっぽーが自衛隊をサンダーバードのように
したいと言ったのはこいつマジでイッているなと思ったw
368闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/05/03(月) 10:31:01 ID:s3Jgtpm2
四大文明発祥という表現そのものが駄目なのだね
四大文明の一つなら兎も角、これでは四大文明は支那にあったというのと同じ意味になるのだね
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 10:44:39 ID:C2+tsaoV
>>1
文革のおかげですね____
370クトゥルフのよがり声:2010/05/03(月) 10:46:33 ID:0Xqpj/AA
ハリウッド版サンダーバード=ハリウッド版ドラゴンボール

思い入れも何も持ってないが集金力と発言力のある奴が
「これファンが多いらしいから実写にしてやれば有り難がって見る奴多いんでね?」
と立てた糞企画が通っちゃうのもハリウッドの一面でして。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 10:54:56 ID:XTAKmP0h
>>370
「ハリウッド版ドラゴンボール」に関しては、スタッフは思い入れがあったかもしれないが、
脚本家や出資者が、原作の自分に理解の出来る部分しか、映像化に熱意を示さなかった
と思っている。結果、DB風「アメリカン・グラフィティ」もどきになってしまったと。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 10:57:37 ID:Xf+EldIu
4000年前はすごかったけど毛沢東がトドメを刺した・・・・
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 11:01:13 ID:W74j0EyN
>>371
宗教上文化上の理由から完全再現は無理でしょ?
デビルマンはオファはあるが誰も出資しないらしいじゃね?

日本ではオリジナルアレンジの特撮ものや格ゲーのスパイダーマンが
なぜかウケているらしいが。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 11:41:24 ID:Jq5PHYpO
>>363
儒教は「周の時代サイコー、あれから変わったらダメよ」という宗教だから世の中が発展していくこと時代に
アレルギーがあるんじゃないかと。中国の主流の思想が儒教だったのがあの国の発展を阻害してきたと思う。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 11:46:19 ID:oxVjE4Lr
民族は血統だけで決まらない。でも中国じゃ血統と思いたいのかもしれん。
今の漢族は、ご先祖である鮮卑など諸民族の誇るべき歴史とプライドを忘れて
しまい、仕方なしに「漢族」と称してる情けなぁい情けなぁい子孫の集団。
昔西欧人がビザンチン帝国を「ギリシャ人の帝国」と言ったら、そこのギリシャ人
「ローマ人だ!!」と激怒した逸話を思い出す
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 12:20:46 ID:oXCTg0ZJ
>>361 シナはアメリカ(3億)やオーストラリア(3千万)、ブラジル(2億)、カナダ(3千万)と同じ面積に13億詰め込んでいるんだぞ。

 一人当たり面積は米国の4分の1以下、オーストラリアの40分の1以下だ。

 
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 12:27:11 ID:0jsVo3vd
我々が想像もしない手段や材料で、偽物を作っているあたり
さすが四大文明や三大発明の中国だと思うよ。うん
378クトゥルフのよがり声:2010/05/03(月) 12:29:52 ID:0Xqpj/AA
>>376
オーストラリア、カナダを乗っ取るアル!とばかりに移民を大量に送り込んでるわけやねぇー。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 13:03:22 ID:IahakcAD
人口が増えれば消費単位が増えるわけだから、
日用品の大半に間接税かけてる国は税収が助かるだろうけど、
選挙権とかの問題はどうすんだろ?

先住国民が、間接的で実感できないメリットより、直接的で実感できるデメリットを重視するのは当然だし。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/03(月) 13:17:29 ID:ATOif74J
>>376
>シナはアメリカ(3億)やオーストラリア(3千万)、ブラジル(2億)、カナダ(3千万)と同じ面積に13億詰め込んでいるんだぞ。
>一人当たり面積は米国の4分の1以下、オーストラリアの40分の1以下だ。
単に、支那の適正人口が、現在の1/4以下ってことじゃないか?
(オーストラリアは流人島だから、比較の対象にならんだろ)

381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
<丶`∀´> 韓半島発祥のパクリを我がミンジョクに無断で行うとは相当追い詰められてるニダ