【北方領土】麻生−プーチン会談 北方領土問題は「われわれの世代での最終解決を図る必要がある」ことを確認[05/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
【日露】領土問題「われわれの世代で最終解決」を確認 麻生−プーチン会談

http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090512/plc0905122130014-p1.jpg
会談を前に握手を交わすロシアのプーチン首相(左)と麻生太郎・首相=12日午後5時37分、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 麻生太郎首相は12日夕、来日中のロシアのプーチン首相と首相官邸で会談し、北方領土問題に関し、
「平和条約が存在しないことは日露関係の支障になっている。われわれの世代での最終解決を図る必要がある」
ことを確認、受け入れ可能な方策を模索する作業を加速することで合意した。

 また、日露両国を「戦略的な重要パートナー」との認識で一致、双方の関心事項の実現に向け、
実務分野での協力を積み上げることを確認した。

 会談後、麻生首相は「率直かつ真剣な議論を行うことができ満足している。(2月の)サハリンでの
メドべージェフ大統領に続き北方領土問題を高い次元に引き上げる第一歩になった」と述べた。

 記者会見に先立ち、日露首脳と関係閣僚は、原子力協定▽刑事共助条約▽税関協力相互支援協定
▽省エネ技術協力に関する覚書▽水産物の密漁防止協力に関する覚書−など3条約5文書の署名式を行った。
原子力協定により、日本の原子力技術を供与する見返りにロシアにウラン濃縮を委託し、
ウラン燃料の安定確保が可能となる。省エネ覚書では、日本の省エネ技術の供与によりシベリアなどの
資源開発に弾みがつくと期待されている。

 麻生首相は昨年11月のペルー・リマでメドべージェフ大統領と初会談し、北方領土問題について
「次世代に先送りしない」ことを確認。今年2月にはサハリン(樺太)でメドべージェフ大統領と
2度目の会談を行い、「新たな独創的で型にはまらないアプローチ」で解決する方針で一致していた。
しかし、プーチン首相は来日に先立ち日本の一部メディアの取材に対し、
「問題の解決には相互信頼の醸成が必要だ」と述べ、領土問題の先送りを示唆していた。

産経新聞 2009.5.12 21:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090512/plc0905122130014-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090512/plc0905122130014-n2.htm

関連スレ
【日露】 ロシアのプーチン首相来日、北方領土問題などで麻生首相と12日に会談[05/11]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242054342/
【北方領土】 民主・小沢代表、プーチン首相と会談=鳩山幹事長が同席 [05/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242121408/
【北方領土】プーチン首相が日本メディアと会見−領土解決へ「条件」整わず、「3・5島」は評価避ける[05/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241867415/
【北方領土】ロシア、四島支配正当化する本を配布−プーチン首相の訪日控え世論喚起[04/22]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240515869/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:08:59 ID:W0Yh7nAj
>>1
さて、これは吉と出るか凶とでるか。
3呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/05/12(火) 22:10:11 ID:6MC9rnx7

無論見返りが求められる訳で。
さて・・・オバマとプーチンが何を話し合いしてるやら。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:11:21 ID:KNmvmWal
それは10年後か20年後かはわかりませんね。

まぁ金だけ取られる位なら露助なんぞと仲良くする理由はないからね
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:11:41 ID:E2DJ1mCn
別に戻って来ても俺ら都民には関係無えーし。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:11:43 ID:wAJDU3Z/

グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃

「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる


ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で
過半数には程遠い
中川秀直は、反麻生派

民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数


民主党と在日韓国民団とのかかわり

「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック



7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:11:46 ID:V+tvpw9o
ずっと昔から同じこといってるな
こいつら恥ずかしくねえのかよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:11:59 ID:BMynLhhe
影の主役は中国かな
アメリカも当然絡んでくるけど
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:13:10 ID:z/QFQQrg
こいつらはこれから100年も生きる気でいるらしい
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:13:16 ID:fhP7Wakq
>>5
そうだよな竹島もいらないよな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:13:36 ID:sPUEglA1
極東ロシアはもう中国人のものだろ。
ロシアも意地張れないんじゃないのか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:14:20 ID:GMaCDpcR
われわれ詐欺になりそ〜だ!北チョンとかわらん
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:14:26 ID:y1SHE9Az


解決とか言っちゃってる時点で。wwwwwwww

14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:14:58 ID:YHy6Hfsz
メドベージェフのあとはまたプーチンが再登板するつもりなんだろw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:15:18 ID:8DAzfJzp
なんだ、もう特亜の工作員が来てるのか。
16はるさめ前線φ ★:2009/05/12(火) 22:17:07 ID:???
別ソース(全文は長いので、タイトルとリンクのみ):

日露首相会談、「北方4島」解決の必要性で一致
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090512-OYT1T01135.htm
日露首脳会談:領土「解決作業を加速」で合意 経済協力も
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090513k0000m010118000c.html
領土解決へ交渉加速=プーチン氏「あらゆるオプション」−日ロ首脳会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009051200600
北方領土問題解決へ作業急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015930621000.html
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:17:24 ID:buvzUh9t
南樺太はロシアにあげるから、千島列島も返せ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:19:46 ID:Tdyw0yj/

北方領土については
日本側には一切非が無く、一方的にロスケが悪いんだから
腰を据えて交渉すればいい。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:19:58 ID:/Yrj0vsK
日本国内で活動してる特亜、味方の振りして足引っ張る工作員を一掃してくれたら良いんだけどな〜。
20ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2009/05/12(火) 22:20:46 ID:4bxfVR0E
>>17
ついでに朝鮮半島もロシアにプレゼント(藁
21朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/05/12(火) 22:21:20 ID:OlXrrdMF
>>20
嫌がらせしてやんなよ・・・。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:22:00 ID:XY17OZiH
「金だせ」プーチン
「金出したら2島だけでも返してくれるんかい」麻生
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:22:42 ID:tRrOc4vR
>>20
交渉決裂してしまうぞ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:23:27 ID:nwbFjRa3
いま、テロ朝。
日本は核燃料が欲しい。
露西亜は技術が欲しい。200ほどの経済協力リスト持参。



最低限、北方領土を全島返還されなければ、平和条約を結ぶ必要は無い。

なんせ、不可侵条約を一方的に破って、日本女子を辱め、北方領土を奪ったのだからな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:25:16 ID:E2DJ1mCn
しかし日本は運がイイ。
周りを見渡せばロシア・中国・北朝鮮。
活気がある。
飽きない。
世界中からの羨望の的。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:26:01 ID:Qv14tOqd
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |   
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘


27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:26:04 ID:Tdyw0yj/
>>25
うんざりだ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:28:24 ID:Zqqc9qsQ
ロシアの言い分だと全部返すとロシアは封じ込まれ軍事的に困る。
(だから、軍事同盟結べよ!!!!)って感じだなwww
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:28:48 ID:D77bxi/g
>>25
世界のゴミ国家トップ3が周囲にあるとか凄い虐め。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:29:16 ID:fUIlxO07

技術は、

パクラれてチョンだろwwwww
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:30:15 ID:L+/6qElc
朝鮮半島あげるから北方領土を返してくれ
>>15
いつものことですよ。もしも二島でも平和的に返還されてしまったら、二次大戦後に不法占拠した
竹島の件は、いくらでもツッコめますからね

巣の方でも書きましたが、イルクーツク宣言の再確認が行われたことは少なくとも平和条約の締結には
二島以上の返還が必要と言うことです

私としては、ここから積み上げるだけ積み上げて、買い上げられる旧領土は全て買い戻すべきだと思います
小沢も辞任したことですし、ミンスはお家芸の内紛開始でしょうから、じっくり腰を落ち着けて交渉していただ
きたいものです
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:30:52 ID:J8xtUpVG
まあ、麻生ののらりくらりが正解だろう
慌てる乞食は貰いが少ないってね

ミンスみたいな慌てる乞食になっちゃいかん
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:31:32 ID:5BZoajlm
なんか自民党ってロシアとやけに仲良くないか?
なんでプーチンは小泉や森とも会談したんだろ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:32:48 ID:KpzimpVZ
麻雀してんだろ
36朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/05/12(火) 22:32:49 ID:OlXrrdMF
>>34
そりゃ首相が近隣の国の首相と会談するのは普通なことだろ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:33:16 ID:tbnQ50kn
感情的には返して欲しいけどいらないだろ。あんな島。島返す代わりにこの条件を飲め!って無茶な条件のまされるほうが
よっぽどいやじゃ。プーさんが無条件で返してくれるはずがなかろうて。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:33:27 ID:L+/6qElc
つ「金よこせ」
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:33:29 ID:J8xtUpVG
>>34
良くも悪くもロシア人はリアリストだもん
何の権力もないミンスとなんかマトモに話し合う気なんかないよ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:33:51 ID:TELRaEzE
日露でシナをぶっ潰そうぜ.
シナ東北地方と半島はロシアにやるから,北方4島だけじゃなくて千島列島よこせ.
台湾はもちろん,チベット,ウイグル,内蒙古も独立だ.これで全世界がハッピーになれる.
41子ぬこ@ペット右翼 ◆V97PIrbv6. :2009/05/12(火) 22:33:56 ID:5ctNuZqb
>>1
なんか麻生さんとプーチンさんって
通じ合うものありそうだよね♪
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:34:00 ID:0oHQzvcA
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    アメリカがアラスカを買ったように
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     日本も北方領土を買ってしまえ
            / ヽj       {`ヽ   ′      少し値切って(笑)
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:34:43 ID:4R1nW4gi
白人どもとだけは仲がいいな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:34:52 ID:L+/6qElc
>>37
漁業権
海底資源
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:35:17 ID:E2DJ1mCn
ロシア人、中国人、朝鮮人、そして日本人。
我々は兄弟だ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:35:45 ID:4vf8shU2
日本人の本当の気持ち、ロシア人は油断できない火事場泥棒のような悪党共だと。
民間の文化交流などでロシア人が信用できる善人だと日本人が思うまで友好条約は結ばないで欲しい。
経済交流を急ぐと中国のように反日の敵対感情の中で経済活動をするリスクとコストを民間企業が負っている。
47神條 遼@いいんちょ ◆2/P6Chairg :2009/05/12(火) 22:36:16 ID:FqvlTgZ/
>>41
支那包囲網としては、利害が一致してるし。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:37:09 ID:KP8xBc01
>>37
要る。あのあたりはカニやら魚やらが沢山いる豊かな漁場だから。
流入して上に住んでるという噂があるエラの張った生物は要らないけど
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:38:28 ID:1SGJ8IGO
朝鮮人は人類の敵、
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:39:42 ID:hrR3nl6X
>>1
麻生ってなにげにでけーな
それともプーチン帝が想像してたよりちっこいのか
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:40:04 ID:JlCLHpW6
>>1
駄目だったら露潰しか〜
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:40:07 ID:qjPsxOFc
麻生のせいで4島全部召し上げられることになりそう
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:40:40 ID:VC48S5SR
ぶっちゃけロシアが条約守ればいい話だろ
日本は条約に従ってやる
だからとっとと返せ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:40:58 ID:KCc+R+ym
これは、領土問題棚上げくさいな・・
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:41:27 ID:hrR3nl6X
>>47
シナーには手を焼いてはいても、シナー自身はロシアには割と頭あがらないんじゃね
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:41:31 ID:tbnQ50kn
>37、48
わかるけどさ。海産物豊からしいから原価償却出来るぐらいの現金で
買い取れるなら多少の現金で買い取れるならお買い得だろうけどもさ。
政治家さんたちが表目当てで目がくらんで無茶な取引されそうで怖いのよ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:41:45 ID:KRvUvCIn
なんだ、在日参政権譲渡に熱心な民主工作員と竹島を何時取られるか
ハラハラしている在日と北の工作員が邪魔しそうだw。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:42:57 ID:DlDk/54j
北方領土返して貰って、竹島をロシアにやってもいいぞ。
59子ぬこ@ペット右翼 ◆V97PIrbv6. :2009/05/12(火) 22:43:24 ID:5ctNuZqb
>>55
シナーの思い上がり方は最近異常

アメと対等だと思ってるんじゃない?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:43:41 ID:V7hFXXIQ
終戦にあたって馬鹿な日本政府が、あてにしたのがソ連!
不可侵条約を結びながら日本がダウン寸前だと知るや、場外から乱入!人も土地も取っていった!

61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:44:56 ID:LKLilrmQ
宣戦布告?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:45:37 ID:Zrrsy36U
朝鮮半島を中国とロシアで仲良く分け合(ry
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:45:39 ID:hrR3nl6X
>>59
最近のは米国債買いまくりでもしてリップサービスしてもらって
せいいっぱい持ち上げてもらわないと国がもちませんって悲鳴のようにも見えるが
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:46:45 ID:L+/6qElc
>>56
そもそもロシアが不当に占拠してるのにか?

>>59
G2(米中)やる!とか言ってるからね。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:47:55 ID:wZa5OEiV

朝鮮半島やるから、4島返せよ。


なんて言ったら、ロシアが怒るかな。

ほんの少し連中を躾けて欲しいのだが

66たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/05/12(火) 22:48:38 ID:Dl4tz2jN
樺太と北方領土を10兆円で買ったらどうだ?
ロシアは北方領土と樺太を売ったってことで、日本は樺太だけ買ったってことで。
67噛ませ犬9号 ◆HesYumchaw :2009/05/12(火) 22:48:55 ID:0NYJNBI2
(U´Д`)どう転ぶのかしら〜
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:48:59 ID:hlfbEOuM
明らかな選挙対策。
またいつもの空手形だろ。
わかります。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:49:15 ID:L+/6qElc
アメリカか中国によこせ、とゴネてるらしい
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:49:39 ID:SplVMzzb
ロシアとの全面核戦争ですね
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:51:07 ID:uXZ77yfY BE:693288645-PLT(23490)
>>66
ふむふむ。対外的には北方領土は返してもらった。樺太は買った。
って言えば、竹島も返せっ!って言えるしなwww
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:51:12 ID:zJYAAMQC
米ロの対立があるから無理。
日本はアジアの覇権主義の国、中国を外してインドや
インドネシア、東南アジアと連携強めれば?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:51:16 ID:W0Yh7nAj
>>66
個人的には、双方の国民にはそういう言い方の使い分けは必要だと思う。
その方法で、樺太ではなく北千島で取引でもいい。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:51:39 ID:hrR3nl6X
>>70
日本は核ないんだから片面核戦争じゃないか(´・ω・`)
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:52:00 ID:VVZBkd/S
三浦綾子の「天北原野」読んでみることおすすめする
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:52:41 ID:EJckwJtC
日露同盟?
プーチン虹に目覚めた?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:53:23 ID:WPOSitJF
麻生は的が皿ならプーチンと互角以上の銃の腕前あるはず
78たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/05/12(火) 22:53:38 ID:Dl4tz2jN
>>71
両方の面子が立つと思うんだけどな
ま、現実的にはアレだけどさw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:53:38 ID:tbnQ50kn
>64
不当だろうがなんだろうが領土問題はなかなか解決しないじゃん。金か戦争かどっちかでしょ。
国際裁判所にしたって韓国相手ですらあれだけでこずってるのにロシア相手に成功するとでも?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:54:11 ID:L+/6qElc
>>70
白い悪魔が攻めてくるぅ〜〜〜
恐ロシア
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:54:28 ID:XRh/Gcab
>>66
10兆円は妥当なのか?
アメリカにも売ったんだから1平方`bあたり5ドルじゃだめぇ?
82J.A.C.K.:2009/05/12(火) 22:54:55 ID:MeA6WjFZ
ねえ♪プーチン♪
こっち向いて♪
恥ずかしが〜らないで♪
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:54:58 ID:hrR3nl6X
果たして10兆円でロシアが首縦に振るかねぇ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:55:45 ID:WPOSitJF
ロシア「日露安全保障条約結んだら北方領土返してあげるよ」
85たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/05/12(火) 22:56:10 ID:Dl4tz2jN
>>81
樺太手に入るなら10兆円でも安いと思うよ。
86ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2009/05/12(火) 22:56:26 ID:LknlP0Mx
>>82
コンバンハ、アナタノチカクニすぺつなずガイマスヨ。
87J.A.C.K.:2009/05/12(火) 22:58:10 ID:MeA6WjFZ
>>86
私をあまり笑わせないほうがいい
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:59:12 ID:tbnQ50kn
鉱物資源、海産資源、フロンティアが生まれることの日本人にあたえる影響考えて10兆は高すぎないか?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 22:59:49 ID:5krVBccw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:00:17 ID:L+/6qElc
>>79
韓国はアメリカでチラシ配ってギャアギャア騒いでるだけ。
ロシアから金で買ったとして、あいつらが渡すと思う?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:00:27 ID:XRh/Gcab
>>85
正直安いとは思うんだが、そこは目をつぶって
資源なんて知りませんよ〜、アメリカにも売ったでしょって上目遣いで

書いてて馬鹿らしくなったから止めますわいw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:01:01 ID:6szDq1Hp
いまの自衛隊の戦力で、いきなり四島返されても困るよな
期限を区切って2+2ってのがいいのかな
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:01:50 ID:+8rhvY31
>>34
ロシアでは一時期、55年体制(自民党一党優位体制)がよく研究されていた。
つまり、建前上、民主的な選挙を実施しながら、長年にわたって一党が長期
政権を築くにはどうすればいいかという問題意識がプーチン周辺にはあった。

そんなわけで、何かとよく顔を合わせてきたんじゃないのかな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:02:01 ID:WPOSitJF
麻生「おや?射撃が得意と伺ってたのですが、今日は調子出ないのですか?」
プーチン「いやはやお恥ずかしい、皿を撃つのは慣れてないもので・・・
     やはり人間を狙わないと調子出ませんね」
麻生「・・・・」
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:02:07 ID:z7CuqxjG
はじめは軍事上のメリットでもあるのかと思ったが
千島列島と樺太を持ってれば十分だと思うし

千島列島への経由地としてのメリット以外離島であるが故に
コストの方がかかっているでだろう北方四島を保持し続けるロシアのメリットが
いまだに分からない

ただ島国である日本にいるからそう思うだけで
国の領土に対して採る態度というものは本来そういうものなんだろうなとは思ったけど

竹島を奪還すべきだなw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:02:26 ID:i5qp+0Aq
旧社会党は北方領土返還を党公約にして、TVCMまで流したんだから、もっと頑張ると思ったが。
やはり次回は自民党だな。
97ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2009/05/12(火) 23:03:30 ID:LknlP0Mx
>>95
ヒント:漁業資源
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:03:56 ID:xSI3C2ka
で?これ日本に何の得があんの?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:05:37 ID:LrOjhvzT
ロシア管轄の日本領
島民の面倒日本持ちで手打ちな悪寒
100たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/05/12(火) 23:06:55 ID:Dl4tz2jN
>>98
一番大きいのは海産物&海洋資源だろうねぇ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:07:34 ID:5krVBccw
蟹利権か・・・。('A`)
102たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/05/12(火) 23:09:01 ID:Dl4tz2jN
>>101
宗男が失脚したとたん鮮魚センターの蟹の値段が上がって笑っちゃったw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:09:27 ID:98ZPs33F
樺太なら稚内音威子府に、北方4島なら根室網走に大きく産業が立ち上がるだろうなあ。
仕事の無い若者が移住して新しい人生を始められる。現代の開拓民。
人口密度が低く余裕がある北海道ならではの夢が広がるなあ。
俺もそうなったら移住してみようかな。悪くない。
104ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2009/05/12(火) 23:10:15 ID:LknlP0Mx
>>101
オヤジ連中から聞いた「レポ船」は、
明らかにそれとわかるくらいに獲物が豊富だったと聞く。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:10:16 ID:km/rvPKc
半世紀前から同じ事を言っているけど全然進展するきないしな。
前に進展しようとしたらアメリカが妨害したけど。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:10:29 ID:+t9UV117
>>98
観光だろ
温泉が有名だからな
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:10:35 ID:z7CuqxjG
>>97
トン
あーそうかw
でもさ、自国の漁獲や、日本の漁船からお金を稼いでいるだろうけどその程度では
北方四島を保持し続けるコストは見合わない気がするんだけどなあ

確か北方領土に住んでる人はそんなに良い暮らししてないよね?

日本側もそこがネックになってて
鈴木ムネオ?は2島のみか2島先行論を言ってたんじゃなかったっけ?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:10:58 ID:uXZ77yfY BE:1455905467-PLT(23490)
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||\__| |\  l __ /
     \  \ /   \   \\      カニこうせん発射!!
      /\|   人_\人  |/\    
    //\|    |∪| \  |/\\   
    //\|    ヽノ   \|/\\\    
    /   /\_____/\   \ \
        / __     /´>  )\     \
        (___)   / (_/  \     \
         |       /         \     \
         |  /\ \          \     \
         | /    )  )           \     \
         ∪    (  \            \     \、;
               \_)             ,\;’ ,;'~ ~  "、,・
                            ・-;   >>101  ;, ,
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:11:32 ID:XRh/Gcab
寒いのはヤだな、菜の花の沖とか読んでたら絶対冬は越したくない。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:11:38 ID:hrR3nl6X
>>99
それくらいだったらむしろ歓迎くらいのもんで
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:12:06 ID:tbnQ50kn
でも、10兆も出すんなら1兆円ぐらい出せばミクロネシアの国を主権ごと買い取れそうだけどね。
世界中からフルボッコにあいそうだけど
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:12:20 ID:L+/6qElc
>>103
ちょっとwwww
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:12:35 ID:2s+ZOUOE
確か樺太って地下資源が豊富だったと聞いた気がする。
それでも2兆円以下だろ個人的に考えて。
>>103
内定決まらないから、俺も行ってくる。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:13:37 ID:J8xtUpVG
>>89
殺し屋の画像と言われても違和感ない2人ww
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:13:37 ID:uXZ77yfY BE:1213254375-PLT(23490)
>>111
樺太には北方領土から移住させられた朝鮮人が居るから、
パラオの方が、本当は欲しいんだけど・・・w
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:13:43 ID:LrOjhvzT
>>110
漁業権や国防面はまた交渉になるけど
117SOTECユーザー ◆0qJqyuBpiQ :2009/05/12(火) 23:13:57 ID:00i5LcCu
>>101
関係ないけどタラバガニってカニじゃないんですよねえ
美味しければ何でもいいけど。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:14:12 ID:KCc+R+ym
BS1で小特集
東シベリアの原油開発が近年順調
しかしながら、現状ではシベリアからヨーロッパまで遠路売ってる状況。
中国相手にパイプライン通す計画あるも、相手が相手だけに、油断ならん。
というわけで、大規模な石油輸出基地を鋭意建築中。
輸出相手に日本を大想定。

だとさ。日中を相手にして、バランスとりながら商売したいらしい。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:14:14 ID:hrR3nl6X
>>111
あそこいらならカネ出さなくても併合にのってくると思うぜ
つかそういう話あったとかなかったとかじゃねっけ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:14:27 ID:L+/6qElc
海底資源って油田とガスだっけか?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:14:55 ID:J8xtUpVG
>>115
パラオの併合要求断っちゃったじゃない・・・
あん時は誰が首相だったっけ?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:14:58 ID:uXZ77yfY BE:1109261748-PLT(23490)
>>117
ヤドカリの仲間だねw
アブラガニという見た目そっくりな奴も居るねw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:15:00 ID:iXvvMkl9
SF条約で千島・樺太の放棄が明記されているのに、
樺太まで返せっておまえら恥知らずだな。

124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:15:21 ID:YvslZnWP
>>108
イブセマスジー乙
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:15:43 ID:uXZ77yfY BE:485301672-PLT(23490)
>>121
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 

誰だよ、その馬鹿・・・。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:15:52 ID:XRh/Gcab
>>123
買うって話しなんだけど?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:15:53 ID:hrR3nl6X
>>116
漁業権ぜんぶよこせったっていまいる島民の暮らしもあるだろうし国防は手がまわんない
まるっと完全に返されても日本だって逆に困るっちゃ困るわけね
128USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2009/05/12(火) 23:16:27 ID:GA4Y4CGy
>>114
つ 「Target.5 スーパースターの競演」
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:16:48 ID:LrOjhvzT
>>117
ヤシガニがアップを始めました
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:18:14 ID:WPOSitJF
ヤシガニと聞いてロストユニバースを思い浮かべる奴はアニヲタ
131SOTECユーザー ◆0qJqyuBpiQ :2009/05/12(火) 23:18:56 ID:00i5LcCu
>>129
そういえばアレもか。
他にも食用じゃないけどイソカニダマシなんてのも居るし
ハサミシャコエビなんていうもはや何の仲間なのかわからん奴まで居るけど
みーんなヤドカリの仲間という。
132USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2009/05/12(火) 23:19:12 ID:GA4Y4CGy
>>125
眉毛らしい・・・
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:21:05 ID:98ZPs33F
>>113
だろ?これから自分達が働いて発展させることができる町なんて貴重だよ。
暮らして行くのは大変だろうけど興味あるなあ。
初期移住にはいろんなインセンティブがつくはずだし。
東京でひきこもってても何もないしさ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:21:19 ID:R2gwTh6j
>>1
また、日本がロス家に騙されるんだなw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:21:48 ID:L+/6qElc
村山は祝辞に対して何のお返しもしなくて、当時の大統領を悲しませたんだよね
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:22:01 ID:tbnQ50kn
信託統治領を再び!とかってだめなのかね。
むこうが望んでこっちも望んだらいいじゃんかね。
色々制限付けないとあかんかもしれんけどもさ。
まぁ、エラとかが望んだりしたらえらいことになるけども・・・・。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:22:51 ID:MNu3b4om
全然関係ないけど
この時間にエンジンふかして飛ぶのやめてくれよ  >米海軍のF/A-18
町田市在住
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:23:21 ID:Wxmyl/F7
独島も韓国領にするべきだとプーチンが言ってるな。
139噛ませ犬9号 ◆HesYumchaw :2009/05/12(火) 23:23:46 ID:0NYJNBI2
>>138
(U´Д`)はい証拠出してねー
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:24:18 ID:J8xtUpVG
ホントにあの眉毛さっさと死んで欲しいわ
阪神大虐殺だけでは飽き足らずパラオの人たちの心まで踏みにじったのか・・・
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:24:39 ID:Wxmyl/F7
われわれ日本人も独島は韓国領だと認識して最終解決したい
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:24:43 ID:L+/6qElc
>>138
エエエエエェェェェェ??!!
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:24:59 ID:uXZ77yfY BE:415973243-PLT(23490)
>>132
こんなスレ見つけたんだが・・・、眉毛って・・・。
そんなに最近にも有ったの?

http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/kokusai/1167099562

699 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/24(金) 08:39:53 ID:VgzQ1ja+
樺太と北方領土は返還してもらってもいいと思うが。
でも戦後、3カ国以上、日本併合を申し出てきたらしいけど、日本政府は断ったみたいだね。
とても残念。パラオ、マリアナ諸島、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦は
日本でもいいと思うけどな・・。台湾は親日だけど、中国が煩そうだし。
それから耽羅島(済州島)も元々倭族が建国したんだから返還してほしいがw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/10/24(金) 21:41:26 ID:KzDNpPWS
パラオ、マリアナ諸島、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦が
今も日本領だったら、小笠原の重要性は比べものにならなかっただろうな・・。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:25:04 ID:WPOSitJF
韓国は柔道は朝鮮起源だからってことで韓国柔道の名誉六段とかプーチンにあげてみたらどうだ?www
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:25:25 ID:TELRaEzE
レス乞食は死んどけ.
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:26:11 ID:Wxmyl/F7
とりあえず、九州を日韓共同統治するべきだよ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:26:43 ID:WPOSitJF
wikipediaのパラオの項目荒れすぎワロタwwwwww
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:27:36 ID:rztEtOP+
ところで、樺太はどうなるの?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:27:40 ID:LrOjhvzT
返すにしてもやれ管理費だの人件費だの準備資金だの共同資源開発だので
延々カネを絞り取られそうな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:27:53 ID:XRh/Gcab
樺太買ったら、毎年正月に日本最北端に行ってるライダーは
全員討ち死に。
151朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/05/12(火) 23:28:08 ID:OlXrrdMF
>>138
そんなプーチンの発言なんてどうでもいいし。
独島が韓国の領土であることは確定的に明らか。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:29:01 ID:6szDq1Hp
>>130
ヤシガニゆでて、キャベツの千切りといっしょに食うと。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:30:35 ID:D3dlFGiu
>>151
何がどう明らかなのかは全く説明できないんだよなぁ… 不思議!
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:31:41 ID:L+/6qElc
>>147
KGブリッジがらみでかな?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:32:50 ID:tRrOc4vR
>>154
「パラオの国旗は日本に敬意を表して少しずらしたものだ!」
の真偽についてじゃない?
見てないから知らんが
156SOTECユーザー ◆0qJqyuBpiQ :2009/05/12(火) 23:34:09 ID:00i5LcCu
>>154
それで荒れてたこともありましたねえ。だいぶ前だったと記憶してますが。
まあ、あすこは話も録に通じないのに使命感だけは旺盛な人が一杯居ますから。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:35:19 ID:s8ttUygB
【政治】 「現時点では答えられない。放送を見ていただきたい」 〜日本テレビ系列の記者、ロシアのビザ持ち北方領土へ? 外務省が批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242137655/
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:37:39 ID:/Yrj0vsK
                       .|ミ|
        ::               .|ミ| /|          ::::::::
        |\:::::           |ミ|/ |         ::::
        |.. \ _______|ミ|ー 、|       ::
   ::     |   /              \、    ::
   ::     ,,.-'"_     ...  _        \、 ::
   ::   /    ヾ   ( " ,,.//    /(   . \
   ::   i ^\ _ ヽゝ=-'//      ⌒    .\
   ::   ./ \> ='''"  ̄                 .\
  ::   / .    ''"       ヽ            ...\
  ::   /    i   人_   ノ      /       \
  ::  /'     ' ,_,,ノエエエェェ了     /        /
   /       じエ='='='" ',    /        /   ギギギ…チョパーリ…
   \  \    (___,,..----U            / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
                                               _ 、、
                             ┼ヽ  -|r‐、. レ |    ̄ ̄ /_/
                             d⌒) ./| _ノ  __ノ  ___  _/
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:38:00 ID:L+/6qElc
>>157
生きて帰ってこれたんかいな?
160朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/05/12(火) 23:38:00 ID:OlXrrdMF
>>151
独島が韓国領土なのは確定的に明らか。
これは韓国側の史料を見れば明白である。
そもそも日本が領有を主張しているのは竹島であり、地図によって島の位置がかわるような、そんなひょっこりひょうたん島のようなふざけた島である独島の領有を主張したことは一度も無い。

「竹島を韓国に渡すべき」とかほざいてる奴らは竹島と独島を同一の島であるように思わせて、状況をわざと混乱させている。
奴らこそ日韓友好の真の敵である。
奴らの妄言に騙されてはいけない。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:39:34 ID:tRrOc4vR
>>156
東亜とは関係ないが、某人気ユニットの項目なんかすごいぜw
少し修正すると、いつ如何なる時でもすぐ戻される。毎回同じやつに。
あれは組織ぐるみでやってるとしか思えん
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:40:14 ID:L+/6qElc
>>160
ひょっころひょうたん島ってwwwww
163神條 遼@いいんちょ ◆2/P6Chairg :2009/05/12(火) 23:40:18 ID:FqvlTgZ/
>>160
……止めろや。
そんな皮肉が通じない馬鹿を相手にしてるんだから。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:40:29 ID:WPOSitJF
>>161
グリーンピース関連の猫が好きって奴もキチガイだなw
165SOTECユーザー ◆0qJqyuBpiQ :2009/05/12(火) 23:41:50 ID:00i5LcCu
>>161
ああ、ジャ(以下自主規制。ですね。わかります。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:42:05 ID:98vdusIo
Hydeの身長は多めに見積もって157cm
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:43:21 ID:L+/6qElc
>>166
多めに見積もってねぇwwww
168ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2009/05/12(火) 23:44:15 ID:LknlP0Mx
>>161
人気あるのか?いやマジで。

何処から切っても金太郎飴状態、
ユニゾンすらやらない(やれない)歌唱力、
何処をとっても終わってるんじゃあ?
169USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2009/05/12(火) 23:45:31 ID:GA4Y4CGy
>>143
再度見てみたらいまいち信憑性にかけたので併合拒否の件は撤回。

パラオ銀行の創設者、増田俊男氏の談話引用はあった。

1995年10月1日、パラオでは独立一周年を記念する式典が開催されていました。
各国の元首から祝電が届き、パレ−ドや歓迎団、アジア諸国の民族ダンス等が
式典場を埋めつくしていました。しかしこの日各国の代表が振る色とりどりの国旗の
中に日の丸の旗は無く、そして全パラオ人が待ち望んだ日本政府からの祝電を
読む声は遂に聞くことが出来ませんでした。
ナカムラ大統領とパラオ国民は非常に悲しんだと言います。
そのときの日本国総理大臣は社会党の村山富市氏でした。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:45:43 ID:tRrOc4vR
>>164
ああ、○○ニーズもすごそうだなw
俺は興味ないから知らんけど。

>>164
それは知らなかったw
政治や歴史関係はみんな必死なんだろうなあ

>>168
いや、たぶんあなたの思ってるのとは違うんでw
171SOTECユーザー ◆0qJqyuBpiQ :2009/05/12(火) 23:47:06 ID:00i5LcCu
むう。
〇〇ニーズじゃないとすると…
ああ、AK47に1足したみたいな名前の…。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:48:24 ID:WPOSitJF
>>171
ああ、DEI48か!
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:49:03 ID:L+/6qElc
>>169
祝電を送らなかったのは村山だったのか・・・。ひどい話だ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:51:10 ID:uXZ77yfY BE:311980133-PLT(23490)
>>169
お、了解www 独立式典の件は知ってるよ〜w
あの妖怪眉毛サヨクはどうでもいいとして、コレを切欠にパラオだけではなく、
いくつかの島国がどうやら併合を求めていた、っていう事を知れただけでも収穫だ。

ありがとうwww
175ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2009/05/12(火) 23:52:04 ID:LknlP0Mx
>>171
AKMっすか?>>AK47プラス
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:53:07 ID:RUCWuU7J
>>171
AK47より1ランク上となると、、、


RPG−7?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:53:21 ID:98vdusIo
>>168
実はもっと背が低いという説あるよ
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:55:33 ID:GQWfdPdX BE:1960961696-PLT(15799)
均等分割でいいんじゃねーの
固執してても向こうはずっと強硬なまんまだし
何より陸上の国境ができたら面白そうだ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:56:13 ID:tRrOc4vR
>>178
何が面白いんだよ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:03:43 ID:2+tqAtyV
経済的にはロシアにもお荷物かもしれないが軍事的には太平洋への出口だからな…
そこらへんの決着がつくのか?
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:07:21 ID:hw99C8Lx
>>179
毎年正月に住民で綱引きしてその年の国境を決めるとか
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:09:36 ID:OTKxYMim
>>5
都民であっても国民ではないのではないか?
だったら「関係ない」というのも頷ける。
だがもしそうなら日本のことには口を挟まないでもらおう。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:13:25 ID:OVMSnDIw
マスゴミは、プーチンに北方領土返還の権限在るかのような期待してるが
見当違いもいいとこ。ロシア首相は、内政や経済問題担当。
北方領土なんてプーチン一流の魅力的(必殺)話芸、パフォーマンスで
如何にも返還するような素振り見せといて経済支援、交流の約束を日本と
決めてしまう。で、領土は大統領権限だからメドベ―ジェフに委ねて
そこで国内反対諸事情で反古にするって戦略。害務省はロシアを甘く見るな。
いや、すでに内輪で3.5島(失笑)返還案なんて失言するアホ官僚が居るんだから
すでに自前で4島返還を諦めてることになる。しょーもねえ奴らだわ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:14:50 ID:6P/i1+1D
>>183
メドベージェフがプーチンの言いなりだったら・・・
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:15:26 ID:aa+IVdGJ
>北方領土問題は「われわれの世代での最終解決を図る必要がある」ことを確認
↑これって首相が代わる度に言ってるな。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:16:10 ID:1ez5RyNZ
10兆円ってのは面白い考えだと思うけど
ロシアはどう思うのやら 4島+千島樺太ってことでこの値段なら安すぎかw
20兆くらい出さないとだめかな

でもロシアって近隣諸国や自分とこで独立したい勢力が沢山あるんだろうから
下手に日本に譲歩したらやばい事になるんだろうな

ただ資源価格が下がったからロシアはこれからジリ貧にならんのかい?
どうやら外貨ためてたから前回の98年の危機みたいなことにはなってないが
貯蓄を今崩してしのいでる状態らしいよ

後数年待てば10兆円でどうよと言ったら売ってくれるかも
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:21:45 ID:2+tqAtyV
>>184

『俺はそのつもりだったんだけどワリっw』、とメドに泥を被せそうな気も…w
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:28:11 ID:AUoJ/IO5
日本の国力が下がる一方なのに返してもらっても
将来、奪われても取り返す事が出来ないから今は止めた方がいいと思う。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:32:40 ID:Djz/hNty
侵略も領土解決もロシアの都合に全て流されてどうすんだ!って話し
日本側としては別に今、急いで解決しなくても良い問題だ
不可侵条約を破られ軍事侵攻された領土なんだからな
ロシア側から全領土返還と謝罪と賠償を求めなければならない
日本はロシア国民に対して、今後の両国発展と友好促進の為に全領土返還と謝罪を行うのか、それを不服に捉えてこのまま無期限に両国疎遠関係に向かうのかは、ロシア国民次第だと問うべきなのに、麻生も歴代自公政府も、これまで何もメッセージを発していない
解決能力が無いなら自公は交渉を蹴れ!
日本国民としては最低限に4島返還が絶対条件であり、それ以外の譲歩は絶対にあり得ん
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:37:52 ID:Ir4VVEG7
>>189
南樺太返せ!くらい言わないとw
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:46:28 ID:Djz/hNty
>>190
それは勿論だ。落としどころの最低ラインが4島返還と謝罪と賠償だ。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:50:32 ID:k0pG0SW7
竹島と交換だ
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:56:15 ID:y4l+Y9Xh
>>191
そんだけの心意気でいけってのと、落としどころはそれだとして選択肢狭めるのとは違うぜ
実現不可能なこと叫んだっていみない
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:56:27 ID:aSRopejN
明日からのチョン工作員のファビョリっぷりがすげー期待なんすけど・・・
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 00:56:53 ID:wV4QFHNU
樺太と北方領土をセットで買うとしても(もちろん日本の
表向きの立場は樺太のみ買収)南樺太は帰属未定地なので
ロシアから国連にいったん返還、で北樺太をロシアから
南樺太を国連から買い取るってことになるのかな。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 01:05:30 ID:Djz/hNty
>>193
ロシアのゴリ押しに乗っかる事が交渉の選択肢を狭めるんだよ
ソ連が崩壊した様に、ロシアが分裂する事だって今後あり得る訳だ
日本にとって、今が絶好のチャンスな訳でも何でもない
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 01:13:56 ID:PP9ppR1h
10兆円が安いって言っている馬鹿は自分のポケットマネーで買え。
その後のリターンがあるとしても、それなりの投資をする必要がある事を忘れているだろう。
アラスカみたいに、金でも出れば元が取れるが、そんなのはあそこにないだろう。

100年に一度の大不況の状態でそんなところへ金をつぎ込んだら国が崩壊する。
まるで民主党の高速料金無料みたいな事言うなよ。

今の日本じゃシベリア開発への協力と技術交換くらいが精一杯だろう。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 01:33:49 ID:5rCuSEQp
>>169
自民信者だなぁw
これって外務省が仕事して無いってことなんだが
さらに言うなら日・パラオ友好議員連盟会長は自民の三塚だぜw
自民も仕事してないんだよ

村山のお花畑ぶりも嫌だが自民の何でも「村山のせい」はもっと反吐が出る
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 01:42:00 ID:2+tqAtyV
>>197

開発に現住人への何らかの補填(露政府の仕事だが金は…、あと防衛のための予算とかいろいろ繰り込んだらなかなか引き合わない勘定だな…
今やることかとは思うな、露が弱ってるとは言え

そういえば高速無料化で経済効果10兆とかいう試算がどこぞであったような…
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 01:56:05 ID:eTDZjv78
>>199
10兆円の経済効果と、経済効果ゼロの財政支出10兆円を一緒にしちゃ遺憾
201オレ、オレ、オレだよ、名無しだよ:2009/05/13(水) 02:57:08 ID:nYI1kW01
プーちん のイスラムスタイル
http://fotki.yandex.ru/users/glossword/view/86698/?page=7

プーちん の日本スタイル
http://fotki.yandex.ru/users/glossword/view/86694/?page=7
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 03:35:56 ID:amLl7176
いやー、200年ぐらいかけてじわじわやれば言いと思うよ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 03:47:17 ID:gFQ3pTHv
大切なカードを手放すわけがないよな
まぁ適当に聞き流しとけ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 03:57:11 ID:L4uJezaz
ロシアの産業とか代表的なモノって何かある?
俺が唯一思いつくのが、赤いほっかむりした農作業少女みたいなダルマ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 04:13:53 ID:FjXCn+2p
ロシアと言ったらウォトカと石油と兵器
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 04:41:45 ID:LmqQ9V1d
>>204
あれ箱根の入れ子細工が元だしなぁ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 07:17:07 ID:dWlrUBv7
>>103はげどう
人口密度が低い、しかも開発した部分がまんま日本国土の拡充を意味する
フロンティア。これは北海道につぐ、素晴らしい歴史的体験になる。
歴史のしがらみが希薄な新天地に、新しいコミュニティのネットワークがま
るごと生まれる。これにまさる国家の活性化はないだろう。

コスト云々の声もあるが、既得権が細かく入り乱れて成長余地のない本土
と、開拓地とではおのずと得られる経済効果がちがう。
そうなるとやはり、面積のキャパシティがある樺太だよな。
俺も、開拓移住のチャンスがあったら迷わず志願するな。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 07:33:52 ID:8mwyCciB
>>198
ミンスは何でも自民のせいですが?
そっちの方は反吐でませんかw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 07:57:32 ID:T1XZ7bnR
>>45
ぷぷぷ、飽きられてやんの
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 08:02:26 ID:m8yZVqTm
こういう場合は特亜人のやり方を学ぶとかいいのかもと思ってしまう。
すなわち、対馬での朝鮮人のように北方四島の土地を日本人名義で買いあさる。
挙句は台湾での支那人のように現地のロシア人と結婚するなどして北方四島に
日本人が移住しまくって侵略する。
これが一番手っ取り早いのかもしれん。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 08:43:21 ID:CmOeWvoo
日ソ不可侵条約を破ったソ連その後継国と言うロシヤ、日ロ間には千嶋樺太交換条約があった。
条約を破った国ともう一度平和条約を結ぶなら、ロシヤには条約を破らないと言う確実な保障が必要だ。
ロシヤは樺太のガス開発で、石油会社が金を出して施設が完成する間際に関係のない環境問題を持ち出して
工事を中断させ経営権を強奪した。ロシヤ政府が持ち出した問題は経営権の浄土が行われたとたんに問題にしなくなり、
工事を完成させた。ロシヤの自由に条約でも契約でも途中で法を無視して強奪することを公然と行う無法行為だ。
条約を破って領土を獲得する行為を無視するわけには行かん。
ロシヤはペナルティーとしてキスカ島まで日本は要求する権利がある。
ソ連等連合国は戦争で領土不拡大を声明している。
千嶋樺太は日本は放棄させられたが、その帰属先は何処の国とも権利は確定はしていない。
当然ロシヤが領有する権利はない。北方領土へのソ連の侵略は戦後に新たに行われた侵略である。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 08:46:58 ID:As2eUdjl
プーチン「ここはひとつ、武力という名の外交努力をしようじゃないか」
麻生太郎「よろしい、ならば戦争だ」
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 08:48:01 ID:1F5An6tk
この北方領土問題の解決を進めるってのは、北方領土を餌にして、
日露同盟をちらつかせる中国に対しての牽制じゃないか
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 08:57:50 ID:CaqhIViN
>>211
キスカ島って、アメリカ領じゃなかったっけ?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 09:07:44 ID:cQeRMyry
>>211
>千嶋樺太は日本は放棄させられたが、その帰属先は何処の国とも権利は確定はしていない。
>当然ロシヤが領有する権利はない。北方領土へのソ連の侵略は戦後に新たに行われた侵略である。

そろそろ質問に答えてください。
どうして日本が放棄して無主地になった樺太と千島を「ロシヤが領有する権利はな(い)」んですか?

ロシアが領有権を獲得するためには、日本や米英仏の同意が必要なんですか?
領有権を主張する国は世界中どこにもないのに。
(日本は領有権の放棄を明確に宣言している。)
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 09:34:10 ID:0PLLRMp9
>>207
開拓庁が開設されたら職に志願したいね
満州のような自由闊達な地域をつくりあげ、魅力的な土地づくりに貢献したい
今の日本は精神的にあくせくし過ぎて窮屈だ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 09:39:30 ID:FrEpzU25
>>215
その場合、
ロシアの領有する権利の根拠をおまいが示せばいいだけだろうに。
相手を否定するだけでは誰も納得せんな。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 09:48:21 ID:mKTkt6T2

たくさんお金を持ってって、これで返して下さいと言うしかないじゃないか?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 09:50:37 ID:CaqhIViN
>>218
昨日の会談を見た感じじゃ、そっちの方向で話が進んでるとしか思えない。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 09:52:53 ID:YtdxhWo0
露助は金が欲しいだけ、四島は返さないよ
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 09:55:41 ID:mKTkt6T2

プーチン「レンタル代は毎月振り込んでくれ」
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:01:48 ID:1Ye7KGDT
>>217

現実に統治している事実と、他国が異議を申し立てていない事実で十分じゃね?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:03:14 ID:FrEpzU25
>>222
それですめば世界に領土問題は起きないと思うな。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:06:18 ID:60Z4yPWX
>>222
サンフランシスコ条約で旧ソ連が
ちゃんと調印してりゃ、それで終わったんだろうけどねぇ。

下手に平和的解決しようとすると、アメが茶々入れて来るんで
更にゴダゴダになる始末。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:09:19 ID:cQeRMyry
>>217
対象が無主地あるという点から言えば原始取得であり、
競合する領有権主張がなされていない以上、
千島・樺太に対するロシアの領有権は法的に正当です。

納得しましたか?

226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:09:24 ID:CaqhIViN
>>224
あそこまで千島・樺太放棄の条項がいい加減な扱いだと、
アメリカはわざと領土紛争のネタをバラまくようにしてた。ってのも当たってるかもな。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:12:29 ID:60Z4yPWX
>>226
あの後に、「あの条約はロシアの支配を容認する物でもない」とか吹っかけてるしなぁ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:14:21 ID:FrEpzU25
>>225
できんな。
競合する領有権は主張されてるしな。
だいたいソ連がぶんどったときは無主地じゃない。
日本が放棄した後に領有したなら認めてもいいが。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:20:54 ID:CaqhIViN
>>227
だから、単純に無主地取得だからロシアの領有は正当だ、とも断言はできないと思う。
いずれにせよ、現実を覆すのは通常の話し合いじゃほぼ絶望的なのは明白だが。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:23:34 ID:VWdScn3v
北方領土っていつの間に4島だけになったんだろうな?
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:24:58 ID:cQeRMyry
>>228
すこし論点を整理したらどうですか?

>>211は千島樺太の放棄を前提にしていますよ?
この前提を認める以上、ロシアに競合する主張を行っている国家は存在しません。

放棄した日本が再び領有権を主張することはできないのは当然ですし、
日本政府も北方四島を放棄したという立場を採っていません。

それにこれは法律論ですが、
日本がSF条約を結んだ時点より樺太・千島は無主地です。

「認めてもいい」というのはあなたの単なる感情です。
なにか根拠となる理論でもあるんですか?


232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:27:08 ID:MP6qhAug
プーたんは、本を売りに来ただけのように感じます。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:29:59 ID:FrEpzU25
>>231
論点もなにも、
放棄する以前に侵攻してぶんどったのがソ連だろ。
無主地なったのはそのあとだ。
この時点でSF条約はなんの関係もないな。
おまいこそ時系列を整理して考えれ。
これでロシアの領土というのはおまいの屁理屈こねた感情論に過ぎんな。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:30:02 ID:CaqhIViN
>>231
一つだけ確認したいんだが、「国後と択捉は放棄した千島に含まれるか、含まれないか。」
どちらの立場?
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:34:17 ID:nYwqaei3
字面とは正反対の意味だな。
「最終解決は極めて困難」であることが再確認されたわけだ。
で、本当は何しに来たの?民間でプーさんに食い付く自己責任な魚を探しに?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:42:36 ID:gvGrmZm3
>>186
なぜ金を出すことしか考えない。
国が出すって事は国民の税金だよ。

技術提携やシベリア開発の為の投資で十分だろう。
細かな雑費を支払ったとしても億の単位で収めないと手にしたのは良いけれど国が破綻するぞ。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:43:06 ID:cQeRMyry
>>229
伝統的な理論から言えば無主地取得で説明されますが、
やはりこれは領土紛争解決の実情に即していない空論なのではないかという疑問から
隣接国家の承認を加味する理論を考えようとしている日本の研究者もいます。

まだスケッチ段階のアイデアの提示だけで全体像がわかりませんが、
研究の動機は北方領土問題の日本の主張を理論的に説明したいという動機があるのではないか、
と推測しています。

>>234
私は歴史学者でもないし自分で資料にあたったわけではないですが、
信頼できる法学者はみな「択捉・国後は放棄した千島に含まれる」という立場です。
(高野雄一・宮崎繁樹・松井芳郎)

これがおそらく法的に評価した場合の「事実」なんだと思います。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:47:21 ID:vJPbbHDM
>>230
北方領土が四島だけになったのは政府&外務省では1956年。
国民では1980年代に入ってから。

政府&外務省は四島だけは日本固有領土だと確信が持てるので、四島だけを主張してる。
ロシアと日本が日露和親条約1855年(安政元年12月21日)で激突する以前から、
日本人が住み着いていたと主張出来る論らしいが、それを言ってしまうと、
四島と同じ経緯で樺太も日本人が住み付いていたので四島+樺太も主張するのが正当なのに、
何故か四島のみとされている。ここで「おかしく」なっている。

政府&外務省の領土観念は、
四島は日本領土、樺太を日本とロシアの共同領土と宣言してれば一番、変では無いのだがw

国民では北方領土は南樺太&千島全島であって、終戦までの領土と認識してた。
それが政府&外務省の宣伝工作などで少しづつ、1970年代から認識変化した。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:48:12 ID:CaqhIViN
>>237
なるほど、回答サンクス。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:50:25 ID:dDhQjH5P
ロシアにとっても4島返還は実害はない。決断してほしい。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 10:53:28 ID:u1v1XNnI
経済協力するよ
特に極東ロシアのインフラ整備で
日本にとってもゼネコンを中心に雇用対策にもなるし
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 11:00:55 ID:60Z4yPWX
まぁ、両国が納得できるまで争うのが領土問題だし。
決着を付けようと考えない限り、どんな解釈も無駄っちゃ無駄だけどね。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 11:04:37 ID:CaqhIViN
>>238
固有の領土論で行くのなら、本来はそういう発想でいくのが一番自然だよな。樺太南部+4島。
全千島返還論も、平和裡に決められた国境という概念が基本だから、固有の領土論の一種だと思う。

だが、例のサンフランシスコがあるから、「一度も外国領になったことのない」「領土不拡大の原則」
という接頭語をどうしてもつけねばならないから、結局4島だけの主張になる。
しかし、さらに237も書いているように、国後も択捉も放棄済みだ、という考え方も結構ある。

4島返還論ってのは、そういう風に細かい疑問点や矛盾がいくつも存在するのは確かだな。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 11:05:51 ID:YoVo5hkJ
>>240
四島返還しちゃったら、北海道と本州の間の公海を通らないといかんなるんじゃないか?
露西亜の軍艦、今は冬場だけだろうけど.
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 11:31:03 ID:vJPbbHDM
>>243
政府&外務省が固有の領土論で展開してるのに肝心な南樺太を無視して四島論を進めているから、
さらに問題が複雑になるし、正当論も言えなくなるし、あやふやになる。
政府&外務省が四島+南樺太を日本固有領土と主張してれば、まだ誰でも判りやすかったが。
この時点で日本は失敗してる。

共産党が掲げている全千島返還論も両国で平和解決した領土であるので、
こちらの方が、まだ誰でも理解しやすいだろうな。

例のサンフランシスコ条約に当て嵌めると、千島・クリルの範囲は日本と米国以外は、
当時から歯舞諸島までと認識されている。
また今もクリルで検索すると歯舞諸島までの範囲が記載されている。
学者の説でサンフランシスコ終結時の米国は歯舞だけは北海道に属すると認識していたみたいだが、
どっちにしても「そのまま」進めてしまったので後の祭り。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 11:39:05 ID:vJPbbHDM
この問題は、日本が再独立を焦って、米国も条約の中身を吟味せず「進めた」結果。
当初はソ連も調印して円満解決するはずだったが、ソ連が調印拒否したことも考えて、
A案B案と二つのサンフランシスコ条約を作るべきだった。

当時、米ソは既に覇権争いの真っ最中だったんだし。

日本も焦った。米国もいい加減だった。
これらが原因で現在に至る。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 11:44:48 ID:FrEpzU25
>>246
わけわからん。
当時千島を占拠してるソ連の理解を得る条約なんて
どうやって作るんだ?
領土と認めるのか?
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 11:53:53 ID:CaqhIViN
歯舞・色丹までは、日ソ共同宣言の時代から日露間で返還が合意されているしな。
日露+せいぜい米以外は、南千島の帰属問題なんぞに直接は興味ないだろうし。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 12:00:11 ID:UGyYczmo
4島変換は今後のことも考えて絶対譲らないでほしいな
弱い日本を諸外国に見せ付けないためにも。

条件は住民の残島を認めるのと、出て行くための支度金を用意すれば
いいんじゃないかな?それと中国への牽制になる共同事業なんかもいいけど
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 12:12:28 ID:OGRoqHcQ
7月が待ち遠しいな
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 12:13:36 ID:jynFRZ3N
>>250
7月になにがあるの?
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 12:26:34 ID:MdI6Am+p
>>251
メドとの首脳会談

こら解散はサミット終わるまで無いな〜外交的に。
253道民:2009/05/13(水) 12:36:54 ID:Y+35e8rk
質問です。

日本が千島・樺太を放棄したのはわかりました。
もう領有を主張する資格がないのもわかりました。

ところで、北海道を独立させて北海道国に領有を主張させることって可能なんでしょうか?
これだと日本じゃないけど、どうですか? 法的に問題なさそうですか?
で将来うまく奪取できたら、ちゃっかり併合するW

エロい方 教えてくだされ〜
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 12:38:20 ID:vW5EKBSk
7月までに核武装するしかないじゃん
核武装すれば交渉カードが出るだろうし
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 12:48:33 ID:MdI6Am+p
>>253
前提条件として北海道を独立させるのは無理だな。
産業が農業と出稼ぎ、公共事業の地方を独立させたら日干しだよ。
州や、イギリスのウェールズみたいにすることは可能だがそれじゃ独立とは言わない。

領有の主張をする資格が無いってのも誤り。領有権なんてフォークランドや
カシミール、竹島みたいに基本水物。
領有を唱え、取り返すことができると現実的に考えられるのは何処までか?
って話。
ロシアの状態によって、増えたり減ったりだが、現在ロシアは経済破綻の直前。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 12:52:03 ID:vJPbbHDM
>>247
調印時に米ソは仲良くない。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 13:07:03 ID:IBFhEG7Y
>>225
納得したよ。
やはり北方四島はロシアの領土だったんだな。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 13:12:46 ID:FrEpzU25
>>256
そんな事は言われなくてもわかってるが。
俺はどんな形の条約にせよ、ソ連が侵攻した土地を返還するなんて
絶対にありえんだろと言ってんの。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 13:15:14 ID:21isRr3a
>>257
北方四島はことあるごとに抗議してるから領有権は確定してないぞ
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 13:17:07 ID:60Z4yPWX
>>257
何も解らないなら黙っててくれないか?
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 13:19:41 ID:am4uBHtE
ロシアも何やってんだろうな、とっとと返して経済組めばいいのにな
日本も武器とか買えばいいのに
勝手に納得されている方がいらっしゃるようですが、両国共に未確定の領土問題があることを
認識し、現に交渉が進んでいるのですから、それにそ即した議論は心がけていただきたいと思います
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 13:20:19 ID:33hs6A9i
ネットの記事にはなってないのか。残念だ。
「ロシアのプーチン首相とじゃれ合う麻生太郎首相」と題された
二人の楽しげな写真が産経の紙面に載っていたんだが。
264戦艦の装甲板 ◆1b4abZgwIA :2009/05/13(水) 13:20:43 ID:cWXEvK8u
>>262
北方四島はロシアのもの、竹島は韓国のものとでも言いたいんだろうよ。
265呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/05/13(水) 13:21:17 ID:vvcp7GVE
>>261
対北、アフガンで米と協力=亀井国民新代表代行
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009051200666

 MD構想の引っ込め方やアフガンでの事後処理やらの折衝に来たと思われ。
 オバマも納得済みで。
 此れに協力するなら北方領土で前進があるかもよと。

 反対してた小沢の馬鹿は消えた。
266呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/05/13(水) 13:26:34 ID:vvcp7GVE
アメリカがMD引っ込めて東欧に手出しせずにイランに対して強攻策に出ない
オバマとプーチンが進めてる臭いのよね。
変わりにアフガンでの協力と。

無論日本にも協力してもらうよと。 最近の麻生の外遊から中曽根の外遊もこれに添って動いてる様に
思えるんじゃけども、どないだろ。 北方領土とパイプラインがご褒美じゃろか?
どの道イスラエルが発狂しそうだなと。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 13:38:10 ID:CaqhIViN
>>266
どうもこの問題、4島かどうかだけで一喜一憂していていい問題ではなくなってそうだな。
>>266
私は以前から主張しておりますが、このところの会談は、全て日米露の新たな同盟の枠組みを
結成するための布石ではないかと見ております

両陛下の真珠湾訪問。そして、今後出てくるであろう大戦当事者国による戦時中の戦争犯罪行為の謝罪
(これは連合国・同盟国双方です)によって、第二次世界大戦後の枠組みを完全に塗り替える行為だと
推測できます

なぜオバマ大統領がこの時期に核廃絶の演説をおこなったのか
しかも、使用国としての責任を認める形を強調するのは不思議だと思いませんでしたか?
そして、廃絶のパートナーとして日本を選んだこと。日本もそれを了承したこと

更に不可解な事実が昨日明らかになりましたね。日本は露西亜に原発技術を支援する代わりに、露西亜からは
濃縮ウランを受け取るのです

日本は核軍縮を主導する立場ではありますが、自国で核開発できる材料は常に持ち続けるということですね
米国とイランは敵対国ですが、日本とイラン。そして露西亜とイランは友好国です
イランはアフガンのタリバンを支援していることでも知られていますし、米国は露西亜の支援も受けてアフガン戦争を
終結させたがっている。イスラエルも似たような状況ですね

日米露が組むことによって、紛争が懸念されているかなりの地域の安定化を図ることができます。軍事費を削減するこ
とによって米露は内政に余剰の資金を回す余裕が生まれるのです

この問題は日露間の二国間問題と考えられがちですが、それ以上に今後の世界市場を形成するための前段階交渉という
側面があります。

だからこそ、どうせ精算するなら日本はなるべく多くを主張して有利な条件で領土の返還と買い取りを進めろと私は主張して
いるのです
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 14:36:08 ID:QuhvyfYK
新世界秩序構築前段階ってわけか
スケールのでかい話になってきたな・・・
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 14:58:33 ID:CaqhIViN
>>268
事実その方向に動くのならば、中国とEU特に中国は内心穏やかじゃないでしょうね。
EUは事実上身動きとれない状況ですが、中国がどう出るでしょうか?
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:01:10 ID:LJPhtzLe
どうやら、11月にオバマが来日しそうでっせ。
今回の日露関係の進展と関係がありそうだね。
272呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/05/13(水) 15:01:32 ID:vvcp7GVE
>>268同意同意

>>270
米は兎も角露はしたたか。 ロシア 平和維持部隊 上海協力機構で検索
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:02:39 ID:MDANKWMA
サンフランシスコ体制、いやポツダム体制大転換キタコレ(・∀・)
274呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/05/13(水) 15:03:26 ID:vvcp7GVE
んだけど、問題は矢張りイスラエルとイスラエルに帰属しないユダヤ人。
モロに軍産どもの縄張りが縮小に向かうから あんさつちゅうい
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:07:29 ID:DatobKHK
気分はロシアンブルー
>>270
そこで気になるニュースとして出てきてたのが米国のG2論なんですよね。日露同盟が
締結されれば中国としては日(米)・露・印の核に照準を合わせられる事になるわけで…
北京閥への肩入れによる内部分裂阻止だけでは中国への餌が弱いような気もしますし
拡大主義を放棄させる代わりに米国は何らかの見返りを与えるということなんでしょうが
現時点での情報では対中関係の推測は難しいですね
少なくとも中国が亜細亜・オセアニアで親中政権を増やすべく画策している動きが不気味と
いえば不気味です

EUに関していえば、日本が既に東欧支援によって域内経済の下支えをやっている状態です
唯一の懸念はフランスの出方ですかね…
277呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/05/13(水) 15:09:34 ID:vvcp7GVE
>>276
【外交】 日・チェコ首脳会談 麻生首相、チェコが北朝鮮への働きかけを強めることに期待感示す
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154422.html
経済危機克服へ支援 日・チェコ首脳会談
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200905040235.html

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   大丈夫だ、議長国を札束でぶん殴っておいた
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:09:49 ID:MDANKWMA
>>271 オバマ決定?ヒロシマとは関係なく?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:12:03 ID:BP2HIT/l
>>277
スナイパー麻生にぬかりなしかwww
これが本当の「実弾」攻撃。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:15:26 ID:CaqhIViN
>>276
あと、米露の駆け引きと、日米露協商実現のための要求度の強さ次第では、
アメリカが日本に対し、面積折半での妥結を水面下で求めるという可能性もありませんか?
こと北方領土問題に関する限り、アメリカは前科ありまくりなんですが。

中国の拡大主義容認となると、朝鮮半島や南支那海沿岸諸国あたりへの
影響力増大を黙認する、あるいは台湾問題に対して何かの取引をする、ってところでしょうかね?
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:16:25 ID:Z5zIOYx8
プーチンって、ラインハルト・ハイドリヒに似てね?
282呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/05/13(水) 15:18:25 ID:vvcp7GVE
>>280
この絵図ら完成させるにゃ、日本に安定した政権が必須だからコケル要因になる真似させねーと思うだよ。

 抵抗する馬鹿は消えた。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:18:27 ID:T1XZ7bnR
我々の世代って、100年後も言ってそうな気がするわ
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:26:25 ID:2OFmAGZT
>>268
領土問題が例年通り先送りされただけなのに、
よくもまあ、そんな妄想を展開できるな。
厨房の裏番幻想みたいだな。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:33:49 ID:aQ+a1yPS
1兆円くらいで解決できないの?
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:36:24 ID:4Yz5bjV7
これが進んで、ロシアと同盟を結ぶことなどはありえるのだろうか・・・
まぁ、、、アメリカ+ロシアなら良いんだが、アメリカは納得した上での行動かな?
アメリカに見捨てられると踏んでロシアに近づいてるんだろうが、
前と同じく、アメリカとロシアとの間に話がついてるんじゃないの?
もっと狡猾に動こうぜ・・・・
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:37:01 ID:CaqhIViN
>>282
となると、こちら側の最大譲歩ラインは「4島帰属確認、歯舞・色丹即時返還+平和条約締結。
国後・択捉は当面ロシアの無条件租借とし、返還のロードマップは数年かけて双方で協議決定。」

くらいですかね。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:43:32 ID:EtZuV1Zj
北海道に限らず地方では過疎化が進んでるのに島が帰ってきても現実的に住む奴がいるのかね?
元住民の人たちもかなり高齢だろうし。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 15:49:28 ID:z44wCMT5
われわれの世代っていつまでだよ。
麻生の寿命までか?
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:01:36 ID:fuzxFv8/
今まさに北方領土を賭けた闘牌が


国会議事堂地下で始まるンだな
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:03:56 ID:VySu5uNT
ナメられまくってるねえ日本は
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:06:56 ID:r7MAdgeg
元々ソ連は、北海道の東半分は盗る予定だったが2島は、その時に盗るつもりでいた。
ところが現場のソ連軍が、予定以外に先に命令違反で2島を盗ってしまった。
モスクワは2島が北海道の附属島で、北海道を盗らないで2島だけ占領はおかしいと
知っていたが、冷戦中で交渉上利益にもなるので、頬被りした。
だからソ連も始めから2島占拠は、理論的に整合性が無いと熟知し、返還の話も
早くからしていた。
それはロシアになった後のモスクワ政府でも、共通認識 … 。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:12:25 ID:/Fr6ljfC
ナメられてる?
逆にGJじゃないの?裏事情がホントなら
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:22:33 ID:Z5zIOYx8
だめだ麻生は
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:23:48 ID:lu46HPXt
>>288

アイヌが住む
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:26:11 ID:/h7XsKgT
竹島にロシア軍が駐在してもいいから北方領土返して欲しい・・・
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:30:37 ID:Z5zIOYx8
>>295
アイヌたって殆どが普通にリーマンだの
学生だの商店だのやってる日本人なのに
島送りにするのか
お前バカだな
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:35:51 ID:NQoIAkcE
>>124
七砦とか古過ぎるだろ
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:37:17 ID:NQoIAkcE
>>124
七砦とか古過ぎるだろw
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:49:18 ID:G+NR0cYI
>>297
島に人が住む住まないは別にしても、
北方領土周囲での漁業を安心して行えるというのは
非常にメリットあるよな。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:50:45 ID:CaqhIViN
>>300
つーか、さし当たっての実質的メリットって、それくらいしか思いつかない。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:51:57 ID:4eOt5Ih/
>>297
差別主義者に触るな
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 16:54:10 ID:Tx/FIEIC
>>288
監視場に監獄、漁業基地、自衛隊基地。必要なものはいくらでも有ります。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:01:19 ID:Ri7fHDRe
3,5島返還ってやつかな。その辺を落としどころに、一気解決する気かもな。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:02:52 ID:G+NR0cYI
仮に国後まで完全返還されただけでも道東の観光産業が活性化しね?
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:05:45 ID:CBqlyJUs
>>303
在日犯罪者隔離施設ってのは?
強制送還前の滞留施設ってことで。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:06:18 ID:Ri7fHDRe
つーか、漁民としては、使える陸地があの辺に出来たってのはかなり嬉しい事だと思う。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:06:52 ID:nikOJQpD
>>306
周辺海域の汚染が心配です。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:08:23 ID:G+NR0cYI
>>306
せっかく返還された領土に産業廃棄物持ち込むのは気が引けるお
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:18:20 ID:oNgSVsWY
詐欺師に金をまんまと騙し取られたわけだ。

ロシアに金→ロシア復活→領土問題?なにそれ。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:21:34 ID:MDANKWMA
そういった2+2返還案はすでにイルクーツクで先方に拒否され、当面の4島施政権は認める案ですらかつて拒否されてる。 >>287
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:25:52 ID:30WrH0O+

「われわれの世代で(ry」

要は、「返す気はねーよ。さっさとあきらめろ」
ってことですね。わかります。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:29:37 ID:E7+6/3p5
>>284
確かに妄想が酷いがwwwwwww
だが日米露の3者安保構想には対中国と言う意味で一理はあるぞ

このまま米露が対立したら間違いなく中国の台頭を許す。
と言うか現段階で、経済的には米露は間違いなく中国より苦しいし、今後はもっと悲惨な状況になる。
ロシアも今回の金融危機で経済の危機にある。ロシアの金持ちも絶賛減少中。
なので日本の経済協力を条件に、領土問題解決をエサにして安保までは行かなくても、友好を結びたい。
露の国内産業の主軸は資源だが、その資源価格の暴落で現在経済が炎上中。実は国産車も壊滅的なので、
国産車保護に走ったら、今度は東ロシアの中古市場が死亡確定。
(露は西露が欧州車、東露が日本中古車が主流の車産業)
更に国産車への信頼も極端に低いから、保護も虚しく倒産の可能性が見えてきてる。

日本も日本で米国の後ろ盾があれば、露との領土問題解決と安保は一定の利益がある
日と露が友好結ぶ=米と露が間接的に友好関係になる。
日本も露も、安保もしくは友好が成立すれば、お互いの軍備が削減、もしくは、対中国(ロシアは対欧)方面に移動できる
更に露との友好もしくは安保をすると、印度もついてくる可能性も高くなる。寧ろ促す意味がある。
日と印は仲がいいが、露と印は更に仲がいい。
という事で、対中国包囲網が日米露印豪で完成し易くなる。
勿論、領土問題解決は麻生政権が多くの支持を得るのも当然だろうし。

とまぁ 一理の中身を書いてみた
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:30:28 ID:IBFhEG7Y
>>309
仮に返還されたとしてもあまり変な開発はしないで欲しい
核廃棄物処分場とか、産廃処分場作るとかね…
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:30:33 ID:FzZ7m0Wi
まぁ、露助とはこういう交渉ができるから良いことだ。
どこぞの犬喰いどもに見習わせたいな
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:34:02 ID:oNgSVsWY
日米露って馬鹿だろ、それは日本のいや、単なる一部の連中の妄想。
アメリカ様なら、米露中だろ、それすらないがな。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:36:36 ID:LJPhtzLe
>>310
これ読めよ。

外務省: 麻生総理とプーチン・ロシア首相との会談 成果文書一覧
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/visit/0905_sk.html#seika

国際約束をしたのは、法的枠組みを作ることだけで、
経済、原子力、エネルギーの協力は覚書にとどまっている。
北方領土返還の実現されなければ、完全な約束はできないということだろ。
麻生戦略は、したたかだよ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:38:58 ID:oNgSVsWY
ロシアはそう思ってないだろ。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:39:21 ID:G+NR0cYI
>>317
>北方領土返還の実現されなければ、完全な約束はできないということだろ。

平壌宣言みたいなもんだな。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:40:19 ID:pJKpn099
 谷内発言では北方領土の面積二等分案が取り上げられている。
この案で解決した場合、日本政府の四島返還との主張を支持し続けてきた
日本国民は大きな敗北感を抱くことになり、日本人の対露感情は決して改善
しないだろう。そのことは日本・ロシア両国にとって有益でないと思われる。

 また、択捉島中部には1941年の真珠湾攻撃の前に、11月23日に大日本
帝国海軍機動部隊が最終集結した場所として知られている単冠湾があり、
この日本歴史にとって重要な土地を日本領にすることは重要であるとも
思われる。即ち、日本側は四島返還という基本姿勢から一歩も譲歩する
ことは出来ないのである。このような状況で果たして北方領土問題の解決は
可能なのだろうか?

 その答えは、「漁獲割り当ての折半と国籍選択の自由」だ。
北方領土の軍事的価値であるオホーツク海の内海化は、日本が北海道を
領有している時点で不完全である。だとすれば、北方領土の価値は漁業資源
に限定されるだろう。この点でなら日本政府は譲歩することが出来るのだ。
ただ、漁業資源を全てロシアに譲るのでは根室や羅臼の漁民の支持は
得られないだろう。だとすると、漁業資源を日露で折半するというところが、
日露両国が折り合える合意点になるのではないかと思われる。

 択捉島には、サハリン州の税収の40%を支えるとも言われるロシアの漁業・
水産加工会社「ギドロストロイ」がある。四島返還・漁業権折半で解決される
場合には、ギドロストロイが択捉島の隣のウルップ島に移転する必要が出て
くるだろう。もちろん、ギドロストロイの従業員もウルップに移住することになり、
それらの移転費用・移住費用は日本政府が支出することになると思われる。

 漁獲割り当ての折半を具体的にどう実行するかも問題である。北方領土
海域の漁獲量を管理する機関を日露が合同で設置し、将来的にはそれを
拡大して、日露両国が北西太平洋に所有する広大な経済水域全体で漁業
資源を管理する機関に発展させる、というような方法も考えられる。しかし、
大陸国家のロシアと海洋国家の日本で利害が衝突する場合も考えられる。

 私の個人的意見であるが、「漁獲割り当ての折半」ではなく、「漁業水域の
面積の折半」で解決するのが賢明であると思われる。これは、谷内発言の
北方領土の面積二等分案を陸地ではなく海に適用するものである。これ
ならば日本の国民も「陸地の折半は受け入れられないが漁業権の折半
ならば受け入れられる」と評価することだろう。谷内発言はこの「海の二等
分案」の伏線として行われたのではないかと私は想像している。

 「国籍選択の自由」は、北方領土に現在居住するロシア人のうちで希望
する者は日本国籍を得てそのまま居住し続けることができる、という条件を
ロシア側が要求してくると予想されるためだ。北方領土の住民の多くは返還と
共に本土に移住すると思われるが、全員が移住することを強制した場合は
ロシアの国民感情が反発しかねない。ロシア人は、バルト三国に残留する
ロシア系住民が迫害されていることに感情的になっており、日本政府としては、
バルト三国のロシア系住民よりも良好な人権水準・生活水準を残留希望者
(恐らくごく少数と思われるが)に付与していくことが重要だろう。

 北方領土問題解決はロシアにとっては大きな譲歩であり、大きな政策転換
である。ロシア政府はそれがロシアに有益であることを国民に説明し説得
せねばならない。ロシアのマスコミで報道されるべきなのは、日露両国首脳
の笑顔や握手ではなく、ロシア首脳が国民に語りかける姿勢であろう。
その為には、日露首脳会談での決着は不適切なのだ。

 また、日本としては、宗谷海峡トンネル建設によるシベリア鉄道の日本乗り
入れといった大きな見返りをロシアに提示し、ロシア政府が国民を説得できる
様にする必要があるだろう。ロシア人は4000kmの陸上国境の対岸に住む
13億の中国人の「人口の浸透圧」を何よりも恐れており、十分な見返りさえ
あれば、北方領土問題解決による日本との友好関係の樹立を地政学的観点
から歓迎する筈である。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:41:09 ID:E7+6/3p5
まぁ日米露安保構想のコピペは最近良く見るから
その内容を書いてみただけなんだがなw

ま 真面目に受け止めなくても良いだろなw
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:41:50 ID:pJKpn099
 では、北方領土問題はいつ解決されるのだろうか?これは、日本の政局に
大きく影響されるので予想が難しいのだが、私なりに予測してみたい。

 現在世界の株価は小康状態にあるが、米英両国が維持してきた世界覇権
は崩壊寸前であり、今後は独仏露日などの非英語圏の有力国を加えた先進国
連合が覇権を引き継ぐことになると思われる。そのきっかけになるのが世界的な
株価下落であるが、秋に株価下落が起きやすいことを考えると今年秋が有力
である。日本は今年秋には、現在のドイツと同様の挙国一致政権(具体的には、
自民党と民主党の連合であり公明党は野党に転落する)に移行して世界的な
経済の大混乱に対処していく必要があると思われる。

 参議院は現在、民主党優位である。次期衆院選で民主党が健闘して自民党
を上回る議席を獲得すれば、民主党と公明党の連立による連立政権ができると
思われるが、そのような政権は世界的な混乱に対処できないだろう。自民党を
主軸とする自民・民主両党の連合政権こそが必要とされているのであり、
そのためには、自民党が次期衆院選で大勝利する必要がある。

 ただ、次期衆院選の結果いきなり自民・民主の連合政権が出来るのでは
国民も納得しないだろう。従って、次期総選挙では自民+公明で総議席の
三分の二以上を確保し、自民・公明連立政権がいったん成立、その後世界的
混乱に対処する安定政権が必要という明目で自民・民主連立政権に移行する
のではないかというのが私の予想する今年後半の政局である。

 次期総選挙で自民+公明で総議席の三分の二以上を確保するには、
北方領土問題解決を選挙直前のサプライズとして利用する以外に方法はない
と思われる。野党各党は「漁業権折半は譲歩しすぎ」と自民党を非難すると
思われ、野党も一定の得票を得ると想像されるが、日本国民の多くは四島
返還という形での北方領土問題解決を評価するからだ。得票の僅かな変化が
大きな議席変動になって現れる現在の衆議院の選挙制度を考えるならば、
自民党は前回総選挙と同等か、それ以上の勝利を得られると思われる。

 次期総選挙は最大限延期すれば10月中旬まで先延ばしに出来るが、
常識的には任期が満了する9月10日以前だろう。公明党は創価学会が
東京都で宗教法人として認定されている関係で7月12日の都議選での勝利
を必要不可欠としており、恐らく多くの学会員が住民票の移動を済ませ、
選挙活動に励んでいることだろう。公明党は都議選の前後1ヶ月の期間は
総選挙を行わないように求めているが、これは都議選体制から衆院選体制
に創価学会の組織を切り替えるのに時間が必要なことを示している。
自民党もこの公明党の要請を受け入れると想像される。

 とすれば、選挙は8月中旬から9月上旬までの間になる。お盆の時期には
選挙は行いにくい事を考えれば、残るのは8月30日か9月6日の両日曜日だけ
である。この日までに北方領土問題解決は行われるであろう。

 北方領土返還の報道の後、選挙の日までの期間のマスコミ報道は選挙
での議席を左右するために非常に重要である。日本の支配階層が予測する
通りの選挙結果になる為には、マスコミ各社の報道姿勢を世論の反応に
合わせて微調整していく必要があると思われる。従って、北方領土問題解決
の日と総選挙の間には暫く日がおかれると想像する。

 また、7月8日 - 7月10日にはイタリアでG8サミットが行われ、日露首脳会談
も設定されている。日露首脳会談での決着は不適切であることを考えれば、
この会談から少し日を置いてから、北方領土問題は解決されることになる
だろう。従って、私の予想する北方領土問題解決の日は、7月下旬から
8月下旬までのある日、である。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:43:24 ID:G+NR0cYI
>>320 >>322
「お兄ちゃんのエッチ!」まで読んだ。

てか、長げえよ。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:45:00 ID:E7+6/3p5
>>322
理解したいから産業にしろ
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:49:14 ID:oNgSVsWY
オリンピックのため、先端技術やるよというバカもいるし。
インドに投資した方がいい。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:49:42 ID:5YLnPGxj
麻生−プーチン会談 
北方領土問題は「われわれの世代での最終解決を図る必要がある」ことを確認

その頃、鴻池は・・・
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 17:52:02 ID:OGRoqHcQ
もうすぐ終わる。全て終わる。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:00:50 ID:JsTV5rLv
個人的には、江戸時代の国境線
南千島(4島)+樺太全島。

千島樺太交換条約事態が、当時のロシアの圧力で日本が泣いた。
戦争で日本が南樺太貰った後、全て奪われてしまったと。
その後今度の経済不況+特亜住民増えまくりで苦境に立つロシア。

今度は、経済と技術支援+平和条約+共同防衛条約結するので、
北千島は放棄する変わりに、樺太は日本領土に戻して欲しい。
ロシア極東が繁栄すること間違いなし。
日本は昔から同盟守るぜー。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:02:31 ID:9tbJY6TA


プーチンと麻生と小泉は、なんとなくリアルで友達になってそうな雰囲気

プーチンと福田と小渕は、なんとなくリアルで友達に絶対ならない雰囲気
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:09:23 ID:KJX+lzHS
>>327
ひぐらし乙

しかし、(控え目に言っても)総理が引かない程度の交渉見せてるみたいだけど、実際どうなのさ?
アメだってガタガタしてるが相変わらずみたいだし、安定策みたいなのあるのかね?
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:10:46 ID:x5i7Q64r
まず何よりも日本に安定的な政権ができない限りは
北方領土を含む領土問題でも前進できないし
拉致被害者の返還もままならないっつーことだやね。

マスゴミなどの阿呆どもが政権交代と騒ぐわけだ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:15:20 ID:E7+6/3p5
うーん よくよく考えると
米中露構想も随分頭悪そうな構想だなぁw

ま どうでもいいがw
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:19:31 ID:x5i7Q64r
米中だけならともかく
そこに露を加えるのは馬鹿の極みだよな。
…と素人の漏れは思うのであった。

現在の軍事力はともかく
経済状況や今後の方針で提携できるとは思えんし。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:22:14 ID:kixOBGqw
>>328
ロシアは昔から同盟守らないぜー
組んだとしてメリットが少ないとは言わんけど、同盟破りも外交の一環と考えてるような国とはリスクでかすぎ
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:27:01 ID:0FSpgJfT
とりあえず日本人は北方四島および樺太を
「どうやって取られたか?」知る必要があると思う

八月十五日以降にも攻撃したり、全滅しながら民間人の退却する時間を稼いだ部隊とかウジャウジャ居る
日本軍が停戦命令によって抵抗を止めても、普通に攻撃した上に占領した。

最終的な攻撃が止まったのは九月の中頃
八月九日から九月の真ん中までにやられている
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:37:21 ID:E7+6/3p5
け・・樺太・・
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:39:06 ID:CnxdZTr3
もう、めんどくさいから
樺太・千島列島(サハリン)の人に
ロシアから独立してもらおうw
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:42:34 ID:QuhvyfYK
東方エルサレム共和国の誕生ですね?
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:50:58 ID:33hs6A9i
>>329
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090512/plc0905122130014-p4.htm
この画像が紙面では「じゃれつく」と表現されていた。
笑顔でプーチンのわきに肘を入れられる奴が他に居るんだろうか。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:51:54 ID:E7+6/3p5
>>338
よう紺碧厨w

それはそうと北方領土の住民に
朝鮮系ロシア人がいるって本当か?
だとすると日本に来るぞ
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 18:53:45 ID:CnxdZTr3
オホーツク共和国でええよ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 19:26:23 ID:wZT4Wh51
サラバ、ぷーチンポコ

もう二度と来るな!
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 19:26:53 ID:OGRoqHcQ
>>330
麻生の外交って、お互いの利益になることは原則の範囲で全方向に推進するよね。
ロシアとも米国とも中国とも、共益を目指していく。虐めもしないし一人勝ちを目指すわけでもない。
最終的にお互いが望むモノを手に入れる形を作り出せるなら、きっとうまくいくと思う。

米国も極東正面に関しては、ロシアと対立する必要も余裕も無いと思うし、
ロシアが沈んで世界の経済・安全保障面が不安定になることも望まないだろうし、
かといって米国自身がロシアを支えるつもりもないはず。
ロシア経済復興を日本に押しつけるために、米国が北方領土問題解決を容認するのは
アリではないかと。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 19:29:29 ID:/Fr6ljfC
四島返還と引き換えに宗谷海峡トンネル建設は多いにありえるな
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 19:48:41 ID:MdI6Am+p
>>334
エネルギー、経済を雁字搦めにして、政体変化によるリスクをえらく上げてやれば
おk、理想は崩壊前の韓国状態。
ちなみに予言の一つは外しました…
今回プーチンの靖国参拝があると思っていたんですけどね
ごめんなさい
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 19:53:11 ID:kixOBGqw
>>345
韓国と違うのは、ロシアって常に将棋盤ひっくりかえせる力があるってとこ
もちろん日本も「ひっくり返させない力」をアメやらあちこちに食い込ませてはいるものの
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 20:30:36 ID:6/PSq942
北方領土返還は、フグ料理をお召し上がりになることと並んで
昭和帝の悲願であったというのに
政府は目の前の手柄に目が眩んだか
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 20:33:15 ID:EgLvl2HF
【日露】領土問題は冷ややか論調 ロシア各紙

 有力紙独立新聞は「領土問題が露日関係に占める役割はどんどん小さくなるだろう」という
ロシアの外交・軍事専門家のコメントを掲載。この専門家は将来、北方領土の天然資源を
日露共同で開発する可能性も示唆した。共同開発はソ連崩壊後、ロシア側がたびたび提案
してきたが、「ロシアの不法占拠を追認することになる」として、日本側が退けてきた経緯がある。
 谷内正太郎政府代表が「3・5島返還でもよい」と述べたとされる問題も尾を引いた。有力紙
コメルサントは「プーチン首相は領土問題を回避した」との見出しの記事で、領土問題の基本的な
構図は長期にわたって残るとしながらも、「日本はすでに1つの島の半分をロシア側に譲る用意が
できた」とし、日本側の姿勢を「進歩」と評している。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090513/erp0905131821010-n1.htm

麻生外交の偉大な成果ですw
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 20:45:55 ID:2+tqAtyV
>>349

ロシアとしたら何度でも使える餌だな…領土は領土、まずは経済協力しましょうネ。てなわけか
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 20:57:57 ID:CjAgZjZw
>>339
怖えぇwwこんな事できんの日本じゃ麻生だけだな・・・www
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 21:12:13 ID:poawRuU4
ツァーリを笑いながら肘でこづくとはさすがは大久保利通の玄孫である。
なんかしらんが、プーチンの画像にコード・ギアスのBGMを被せるとよく似合う。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 21:25:23 ID:BNWjuYoE
なんだ、四島返還の決心もつかないのか

たいしたことないな、プッチンプリン
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 23:14:49 ID:EstMOQRd
>>339
さすがスナイパーw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 23:29:07 ID:tAiD9Ud+
日本のマスコミがいまいちなように、ロシアのマスコミもいまいちなんだろう。
結局は政治家がトップの判断でつきすすまないといつまでも解決しないね。
7月のサミットで3.5島返還・平和条約締結でいっきに最終決着させてほしい。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 23:32:13 ID:T1XZ7bnR
ロシアのマスコミは、マスコミと言えるレベルじゃないらしいよ。
以前、ロシアのマスコミが国から脅されてるって訴えてたし。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 23:46:38 ID:EstMOQRd
>>356
そういえばプーチンが大統領時代にロシアマスコミを散々締め上げていたからなあ・・・
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 23:52:35 ID:vW5EKBSk
>>355
7月のサミットで3.5島返還・平和条約締結で一気に最終決着させるなら前もって憲法改正しておいて軍事力つけること。
もし返還可能となったら、すぐ核武装しないとな。
日本全国、米軍基地撤退して日本軍基地を置いたりしないと。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/13(水) 23:54:08 ID:aSHcz4BI
締め上げというか、血の粛正というか
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 00:23:05 ID:+e4dxrZr
今からでも南樺太も入れてもよいのか?
「最新の研究で南樺太も入れるのが正しいとなった」ってな具合に
言っても駄目なのか?
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 00:27:24 ID:HgSfwoQi
4島いらんから樺太まるごとちょーだいプーチン様
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 00:27:29 ID:ApfwCcEj
でもロシアって周辺国の中では一番内政干渉してこない国じゃね?
過去のこともぐちぐちいってこないし、たかり度も少ない方だし。
南京南京とか慰安婦だとか連行されたとかリメンバーパールハーバーだとかジャップだとかいう
あいつらよりずっとマシだよ。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 00:37:12 ID:KrlDsNen
>>362
メルヘンは脳内で簡潔させなさい。
ロはアメが日本にいるから手が出せないだけ。
最近は減ったけどスクランブルはちょくちょく発生しているはずだよ。

あと占拠している島付近の漁業補償とかで毎年金をせびり取っている。
どうしても金が欲しくなると拿捕する。

もっとも漁師も相手の監視を潜り抜けてカニを密猟したり、巡視艇へ賄賂を贈ったりしてやることはやっている。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 00:40:13 ID:9dm0QRqX
妙な歴史観とか押しつけてこないだけでもだいぶマシには見えると思うけどな
信用できるかどうかは別として中韓へみたいな嫌悪感はないな
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 01:07:02 ID:A5rDEcDV
そりゃ歴史の話をすると、弱ったところを見計らって後ろからボコッたなんて、どう潤色したところでこっちに責任押し付けられないしな
そこらへん口を拭って、あの手この手で金だの技術だの掠めていく分、さらにタチ悪い気もする
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 05:06:47 ID:XC4gb1n+
自分トコの強姦や虐殺の歴史を、すり替えて擦り付けないだけロシアの方がマシだ
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 05:14:32 ID:4iQiPETG
経済協力が先だとか抜かしてんだろロシアは?冗談じゃねえって。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 05:18:31 ID:iU/EZh8f
現状なら中に入り込んで寄生しないだけロシアはマシ。

後隣の国と比べるのはロシアが可哀相。

戦時の民度は酷いものだがね。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 05:46:20 ID:FcviRvzA
チャンネル桜みてたら
ロシア相当困ってるらしいぞ!
国内自動車メーカー破綻して
走ってるのは外車ばかり。
公的支援しようにも国家予算が無いそうだ。
 
こんな時は相手の足元見て譲歩させるのが普通だからな。
すぐにニコニコしながら金出すんじゃねーぞ
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 05:56:15 ID:uorAD0On
>>346
> ちなみに予言の一つは外しました…
> 今回プーチンの靖国参拝があると思っていたんですけどね
> ごめんなさい

つーかお前の予想はまったく当たってないじゃねえかよw
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 06:15:00 ID:p2H4P+J4
ロシアは経済崩壊中
安易に妥協するんじゃないぞ
足元を見て交渉しろ
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 07:18:16 ID:q5d3e+Bm
>>371
今回の麻生とプーチンの顔を見ると、ホーム側とはいえ麻生の笑顔に軍配
を上げるしかない。ロシア、足元みられてかなり肝が冷えている希ガス。
3・5島案も、実は揺さぶりだったのかもな。プーチンの食いつきの悪さか
らみて、主導権を取られてしまったという恐怖が有る感じだ。

領土を返還する以上、それをキッカケに日本の救いの手が欲しい。でも
日本は、「ロシアが返せる分だけでいいよ。というのも4島を返還されて
さえ、対価としてロシアを救うのは約束できないからだ。
ま、お土産はあげるからさ、これで国内に顔立ててきなよ」
という、冷ややかな態度なのだ。

プーチンは、日露の国力の圧倒的な差を、見せ付けられる羽目になった。
しかも返還そのものは、公言する段階に入った。手付けのお土産も、この
期におよんで謝絶するわけにもいかなかった。そしておそらく麻生は「四
島未満だと野党に叩かれるから要らない」と言い出す。事実、小沢は釘をさ
してきた。ソ連侵攻の歴史を、日本がいかに厳しく評価しているかも思い知
ることがあったはず。

とどめは、小沢辞任。辞任が内定している野党党首と会見するというのは、
複雑というも何気に軽く扱われたイメージがつきまとう。グルジアで欧州
を震え上がらせた巨人というプライドも、日本ではぬかに釘。
自分の来日より野党の党首辞任のほうが、はるかに大きなニュースになっ
ている。これは大国ロシアのツァーリにとって、冷遇といっていい扱い。
「ロシアは期待も重視もされていない。日本は容易に抱き込めない」と
プーチンは駄目押しされた。

日本をふりむかせるのは容易ではなく、覚悟がいる。プーチンはそれを、
皮膚感覚で味わったはずだ。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 07:26:13 ID:A5rDEcDV
>>372

ん? 要約するとロシアとしては言うだけでお土産もらって島返さなくていいって事か?
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 07:39:00 ID:q5d3e+Bm
>>373
大国ロシアの首脳としての、プライドがかかっているという話だよ。
「領土で駆け引きする首脳」が、期待も重視もされていないってこと。

外国で大物扱いされるか否かは、とりわけ専制国家においては最大の
関心事項だからね。一番怖いのは無視されることだ。
「日本が一目置く元首であり国家である」という立証ができないまま、
交渉を降りたらロシアの完敗になる。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 08:41:22 ID:CxcSEj6K
●在日特権の廃止
●北方領土の返還(占守島までの全島)
●樺太の返還
無駄な景気対策や税率アップの前に
最低限、この3項目は実施すべきである
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 09:10:16 ID:R/DwFWni
>>372
おれと意見が少し異なるところがあるが、なかなか面白い見立てだねえ。
特にココ↓
>プーチンは、日露の国力の圧倒的な差を、見せ付けられる羽目になった。
ロシアは経済構造からいくと 資源輸出偏重つまり植民地型の後進国だ。
オイルマネーを原資にして産業構造を近代国家にしようとしたさなかに金融危機だ。
プーチンはロシアの後進性を最もよく理解している人物であり、世界的には金融危機の影響が
少ない方の国である今の日本は ロシアにとってあこがれの国家モデルであろう。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 09:52:15 ID:q5d3e+Bm
>>376
メイド・イン・チャイナとメイド・イン・東欧はあっても、メイド・イン・ロシア
は皆無。ロシア民生産業は事実上の挟撃で、芽の出る余地などありません。
しかもその黒幕は、外交上のトゲゆえ露に便宜を与えない日本w
露とて兵器産業の実績はあるけど頭打ち。開発・生産にコスト意識が低い
分野だし、機密保持の観点もあり目玉商品を流出させにくい…だけど現代
技術を背負う地力は中華よりあるのにという、自負ばかりが膨らんでいく。

ロシアの起死回生の策は、日本の鵜としてのポジションを、ちょうど冷却
化している中国・韓国から奪う「割り込み作戦」のみ。
韓国や中国が、日本技術資本と円借款で分不相応など派手オリンピックやWC
を演出し、アメリカなみの摩天楼を林立させている裏事情は、チャイナに劣
るはずのないことを知るロシア人こそが、誰よりも冷静に掌握できるはず。

プーチンとその取り巻き一行は、極東ロシアはもちろんモスクワと比較して
さえ圧倒的にハリウッドの未来都市しちゃってる帝都の夜景を、存分に味わ
ったことでしょう。ピョートルの遣欧使節もかくやのカルチャーショック。
しかし日本の門戸を開ける鍵は、ソ連が金庫にしまったままっってわけで。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 17:12:42 ID:asVL4IJp
>>377
メイドインロシアで有名なのはカメラだけだからなぁ。しかもマニアックでだ。

379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 22:14:05 ID:/3H4m0yv
ホルホル乙
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 22:53:07 ID:omcKnQKn
>>322
こんな長いマジレス初めて見たようなw
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 22:58:59 ID:t+RVeAXq
鎖国してえ
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>381
独りで引き篭もっていればおk