【北方領土】プーチン首相が日本メディアと会見−領土解決へ「条件」整わず、「3・5島」は評価避ける[05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 領土解決へ「条件」整わず 「3・5島」は評価避ける -

 11日に来日するロシアのウラジーミル・プーチン首相(56)が9日までに共同通信
など日本の一部報道機関と会見し、日露間最大の懸案である北方領土問題について
「解決のためには条件づくり、あらゆる方面での関係発展が必要だ」と述べ、解決への
条件が整っていないとの認識を示した。2期8年大統領を務めた実力者のプーチン氏
が昨年5月の首相就任後、日本メディアと会見したのは初めて。

 首相は、日本が返還を求める北方四島をめぐり谷内正太郎政府代表が述べたとされる
「3・5島返還案」については「日本政府はまだ自らの立場をはっきり固めていない」と
指摘し、ロシア首脳として初めてコメントしたが、同案に対する直接の評価は避けた。
さらに経済協力などで日露の相互信頼を確立すべきだと強調した。(共同)

ソース : 共同 2009.5.9 18:53
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090509/erp0905091905004-n1.htm
関連スレ :
【北方領土】ロシア、四島支配正当化する本を配布−プーチン首相の訪日控え世論喚起[04/22]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240515869/
【北方領土】北方領土「3・5島」発言 露有力紙も報道[04/21]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240271072/
【北方領土】民主党・小沢代表、ロシアのプーチン首相と会談 北方領土問題などに関して意見交換[05/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241850393/
【北方領土】「過剰な期待を持たなければ失望することもない」−ロシア高官が日本側にクギ[05/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241708361/
その他
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:11:36 ID:adxzX1cz

【政治】『竹島が日本領土である以上、問題解決には自衛隊の出動が可能である』総理の発言に民主党が猛反発 [05/08]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kova/1236840984/

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  北方領土も同じ考えでお願いします
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:12:41 ID:QJ/Wqfh/
>「3・5島返還案」

マスコミは、まだこれに拘ってるのか。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:13:23 ID:epkMbKNL
>>2
それは麻生っちのことか民主党の方かw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:17:09 ID:lHerCZJy
北方領土問題(米国にとっての利用価値)
http://www.amakiblog.com/archives/2009/05/03/#001384

一度目はヤルタ秘密協定(1945年2月のルーズベルト、チャーチル、スターリン三首脳会談)である。
ソ連の対日参戦を望んだルーズベルトは、千島列島についてのソ連の 領有権を承認し、
この約束はトルーマンにも引き継がれた。

二度目は1951年9月に署名された対日講和条約(サンフランシスコ条約)における
千島列島の範囲に関する米側の曖昧な態度である。
サンフランシスコ条約は、
「日本国は、千島列島ならびに・・・樺太の一部 およびこれに近接する諸島に対するすべての権利、
権原および請求権を放棄する」と規定している。

三度目は極めつけの歴史的事実だ。鳩山一郎の二島返還合意の実現に対し、
米国はこれに正面から待ったをかけた。その史実を孫崎氏は次のように書く。
「1956年の鳩山一郎政権時代、歯舞、色丹を手に入れることで領土問題 の解決を図ろう
としたことがある。

これに対し、同年9月7日、米国国務省は 日本に『日ソ交渉に対する米国覚書』を出している。
それによると、日本はサンフランシスコ条約で放棄した領土に対する主権を他に引き渡す権利を
持っておらず・・・仮に(ソ連と)合意すれば、米国はサンフランシスコ平和条約による一切の権利
を留保する。平和条約はチャラになる、と言っている。凄い警告である・・・」

賢明な読者はもうおわかりだろう。北方領土問題は、対ソ外交の問題であると同時に、
実はこよなく対米外交なのである。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:20:00 ID:fXT7DvLt
プーチンが生きてる限り、返還なんて絶対に無いだろ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:25:24 ID:345NQmzW
ドロボウ国家の陰険な独裁者
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:25:37 ID:GBvVzH3X
またマスゴミのせいか・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:26:39 ID:M6tFOuPS
核武装してから武力で取り返せ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:28:22 ID:Q4/1K2rV
ロ助とは国交断絶でいいんじゃない?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:28:25 ID:PuXDbhPx
会談前にメディアがシャシャり出て邪魔するか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:31:38 ID:XE7ROhun
今時点で返還されてもうまくいくとは思えないけどね。
ムネオの時の段階的返還が実現していればよかったものを。
13ロスケは強盗:2009/05/09(土) 20:31:56 ID:wLqMqSyG
領土解決しないならロスケなんていっさい来なくていい!
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:32:00 ID:WBlDIelB
樺太までどうやって取り戻したらいい?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:33:10 ID:ZovBIUd2
プーチンを怒らすな。丁重に遇して機嫌を好くしてもらって、日露併合に弾みをつけるんだ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:33:39 ID:qP9Cs7Pv
プーチンのハゲは日本に物乞いしに来たんでないの?
生活苦で国民たくさん死にますよ?まぁ願ったり叶ったりですけどwww
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:33:46 ID:iktVba1X
この国のマスコミはどこのプロパガンダ機関だね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:34:02 ID:uiV0H/wa
自民がクソ杉なんだよ
ソ連崩壊のときだったらあっさり返還してもらったのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
その時の責任者は死刑だろ!
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:37:14 ID:PfoIRUJv
>解決への条件が整っていない

だったら日本からの経済援助はビタ一文無しだな
ロシアはめでたく経済破綻と
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:38:14 ID:3JKsVLgt
北方領土
国後 択捉 色丹 歯舞 南樺太 千島列島 のことです。
みんな間違えないでね〜
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:40:08 ID:sCfNU9Gf
何しに来るんだ?
ともあれ、私はロシアは滅ぼされるべきであると思う。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:40:32 ID:cb9qoAFX
>>11
会談前に腹を探りに来られたのだから、正直に話す義理はないだろうな。
仮に日本への大幅な妥協を決意していても、同じことしか言わないと思う。

ま、プーチン帝が返還を決意できないのならそれも良し、ロシアが中国に飲
み込まれてゆく未来を、ダイエット発泡酒でも飲みながら見物するだけだ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:42:20 ID:vHW5lGzT

盗人ロスケとは国交断絶しろ!

24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:45:17 ID:cq6SYKd0
愛の戦士ぽっぽがまた何か吹き込んだのかも。
小沢がまたぬめぬめ動いてたからな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:46:47 ID:fvTNO9Es
>>15
日露併合お断りします
盗人のロシアなんかより韓国との併合の方が何万倍もマシだ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:49:41 ID:atwn3jXG
>>25
韓国もお断りだ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:50:09 ID:bye/UQ+L
じゃあ来るなよ。来ても麻生が出迎える必要は無いからな。
適当に、あしらって追い返せ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:50:14 ID:Il3dD+VB
樺太半分含めて4.5なら理解できる
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:50:27 ID:x8qPbqwu
プーティンの思惑はどこだろう?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:51:26 ID:81G1a/Yk
>>25
韓国の方が嫌だわ。ごめんだけど。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:52:21 ID:+ZDRClAC
>>25
(゚д゚ )
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:52:23 ID:atwn3jXG
>>28
昔教室に貼ってあった世界地図の色分けどうりになったら嬉しいが
樺太はなぁ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:55:16 ID:jon+m37d
また売国マスゴミがよけいなことしてないだろうな。
あいつらは日本の害になることしかしないから。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:56:18 ID:TXOuRv1N
プーチンは今ちと落ち目でしょ。
日本に譲歩したら一機にメドベに地位を奪われそう。
期待はできない。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:56:25 ID:P3kWJ6hY
ウェーハッハッハ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:58:54 ID:atwn3jXG
>>34
子分に寝首をかかれる程プーチンは馬鹿じゃなかろ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 20:58:58 ID:0aqbtP8d
互いにどんな条件を出しているのかを知らしてこそマスコミではないか。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:01:18 ID:DxJ5kBzY
プーチンは何しに来るんだ?日本食を食べるのが目的か?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:03:05 ID:eFe9OWz8
返還する気がないなら来るな
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:03:16 ID:atwn3jXG
>>38
山下との柔道DVDの販促
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:03:21 ID:PuXDbhPx
>>34
落ち目って、少しはニュースみろよw
プーチン様の為に働く大統領だぞ。
プーチンは形式的な行事から逃れるために、
首相になったんだぜ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:05:14 ID:2STZTPKn
>>34 メドベの黒幕はプ−チン
現代の院政だな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:07:25 ID:3CAjgHaY
正直いって世界2位にして極東最大の経済圏を確立する日本の真上が空洞ってんじゃもったいない。
これはロシアにとっても同じ。
3位の経済圏欧州とは歴史的にもう無理だし。
日のためのみならずロシアのためになってこそ互いに共存できる経済圏ができあがり
これは日本の国力、経済圏をさらに拡大させることができる。
ロシアとしてもはやいところ北方領土問題を解決させ、日本と握手しなおして、国家のありかたというものを再編させたほうが利益になる。
ロシアはロシアであり、その土地で十分反映できる潜在性ももっているのだから。
欧州と極東の架け橋的位置にあるのに、まったくこれを有効利用していないロシアはもったいない。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:10:10 ID:Dj4ezu5G
プ−さんは良い人です
プ−さんをあまり怒らせない方がいいと思います
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:12:44 ID:TXOuRv1N
>>40
もう、それで良いような気がしてきた。
>>41
佐藤優はプーチンよりメドベの方が怖いと言ってたけどな。
いずれは双頭の鷲がくずれる可能性はあるでしょ。
ニュースなんかでロシアの内情まで分かるわけないじゃん。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:12:53 ID:pwnO9uFE
北海道まで持っていかれます。頑張れプーチン様。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:15:19 ID:atwn3jXG
>>45
大統領の任期を6年に延長は成立したっけな、また返り咲くと思うよ>プーチン
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:16:44 ID:00Wu+DBj
北方四島は返さないが、サハリンの開発はやらしてやる
もちろん開発が終わったらただでもらってやるけどな
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:16:48 ID:GP6j7kWV
条件?

経済協力でおいしいところだけ持っててそんな事は言ってないとか言い出しそうだな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:21:13 ID:+ica195M
>>1
マスゴミな時点で余計な事してる悪寒
51 :2009/05/09(土) 21:22:35 ID:6blZ599+
基本は決して忘れんぞ
泥棒よ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:22:42 ID:By94W7xg
まあ、宗主国からみれば、日露間の問題は解決しない方が好都合なわけだが。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:22:58 ID:cb9qoAFX
>>43
だが、北方領土で日本に4島を返還できないのなら、日本側のモチベーショ
ンがあがらない。平和条約を結んで経済協定を結んでも、国民がついてこ
ない。

中国との国交回復には野党と国民の後押しがあったし、韓国とはアメリカの
後押しと日本統治時代の人脈があった。ロシアにはどっちもない。
しかも中韓との国交は、現状では苦い気分の国民のほうが多い。いきなり
譲歩からスタートすれば、与党は瓦解する。

ロシアとの国交では、平和条約そのものは手柄にならない。
経済協定とて、ロシアが乗り気でも肝心の日本国民が反発しておれば絵に
描いた餅になる。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:26:02 ID:ZovBIUd2
ロシアは良いぞ!中韓みたいに反日じゃないし技術、文化、芸術、カツレータ、とか評価できる物がイパーイ有る。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:27:36 ID:k9Opp+2X
なんだこのロシア工作員スレ

気持ち悪い・・・
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:27:59 ID:atwn3jXG
>>54
信ずるに値する国では無い
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:31:22 ID:ZovBIUd2
>>56
米国に比べればそうだけど支那、上下朝鮮と比べれば同じようなものだ。
反日じゃないだけロシアの方が良い。しかもロシアは資源大国だし。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:32:22 ID:72xBrTOm
>>54
ビチグソより一本糞の方がいいと言うようなもの
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:33:59 ID:atwn3jXG
>>57
日本は太平洋見てりゃいいの。WW2のラストで何されたか思い出せ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:37:04 ID:vwfi/Y9F
樺太返せ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:39:35 ID:x8don63d
>>59
そんな事言ったら中国が一番マシに見えるかも
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:39:52 ID:ZovBIUd2
>>59
お前はザワークラフトの付いてないボルシチみたいな奴だな。
和食に例えるとわさびの無い刺身みたいな奴だ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:44:12 ID:TFaiuEXk
樺太は どうなってんだ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:44:23 ID:atwn3jXG
>>62
ふーん、美味そうな。で?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:45:25 ID:OJhujE0G
4島返還以外はありえない。これを再確認するいいチャンスだ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:49:04 ID:Dj4ezu5G
日露で性質の悪い韓国村八分にする条件ならOK
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:49:19 ID:Bi/5v7Ui
条約を反故にした実績を持つ露助
信用されたければそれに応じた態度を示せ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 21:56:18 ID:hy9anBe2
そもそもロシアには返す気なんかさらさらないんだから
もう返してくれっていうのはやめてロシア本国から資源なりなんなりを
しぼりとることに専念したらいいと思う。
いっちゃなんだがべつに北方領土を返してもらうのは
ロシアが滅びてからでも別に困らんのです。

ロシアは役にもたたない島を抱えて飢え死にしたらいいと思うよ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 22:00:06 ID:ap1XkDBs
>>62
ザワークラウトって、ポルシチと一緒に食うの?
ドイツ料理かと思ってたけど、東欧、露西亜にもあるんだ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 22:01:39 ID:Ka0fkwqf
ロシアが過去日本にした事を忘れてはならない。
彼らは利益を得る為には何でもするんだ。

【調査】ロシア人の20%近くが仕事のために上司と一夜を過ごすと回答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241575146/l50
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 22:03:24 ID:SqV+97zF
>>68
ロシアがそういう運命を辿るのなら、その時は千島も樺太もだ。

スターリンが半ボケのルーズベルトを騙し、裏切りと火事ドロと悪行三昧を働いた応報は
いつか刈り取らせたいもんだ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 22:03:24 ID:4CjTd0Re
>3・5島返還案
これ、マスゴミの捏造だったんだろ。
こうやってマスゴミは嘘を本当に変えて行くんだね。
すごく勉強になるよ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 22:04:32 ID:yzLWGSUe
>>1
>首相は、日本が返還を求める北方四島をめぐり谷内正太郎政府代表が述べたとされる
>3・5島返還案」について
これ捏造だったんじゃなかったか?
捏造をさらに広めんの?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 22:05:25 ID:ap1XkDBs
>>72
谷内正太郎政府代表は、外務官僚としてはありえないぐらいの人物だからね。
露西亜の工作にマスコミが乗っかった形だろう。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 22:09:17 ID:4SQaYIlb
では来日に及ばず、つか来んな!

公式には、政府は四島返還以外の立場表明はしとらんし、
よって支援も協力も条件が整っていないと判断するしかないな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 22:24:45 ID:eYp5Vdhh
エリツィンはどうやってプーチン見つけてきたんだろ?
すごく旧ソ連的(共産党的)でもあり国益を守る完璧な後継者だろ(^ω^;)
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 22:29:57 ID:YBVS6u50
しかし、おそろしいほど売国なマスコミだな。
どんどん国益が損なわれていく。
もう、来日断って、ロシアが崩壊するのを待て。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 22:51:46 ID:TXOuRv1N
ま、文化、芸術、スポーツで協力しましょうで良いんじゃね?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 23:05:36 ID:3CHc+Iqr
プーチン中国とやりあってみてくれ!
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 23:08:32 ID:ikG8Gg4k
わが国の焦りが目立つ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 23:24:00 ID:PCeSRMxl
三流盗賊国家
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 23:40:22 ID:alEPpA4u
プーチンは何も出来ない
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 23:48:21 ID:9nrXd9h1
あっちもあっちだが、こっちもこっちだ。
馬鹿が無考慮無責任にポロポロこぼして、あっちに
「日本がブレている」なイメージを伝えてしまう…愚かとしか言いようが無い。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 23:50:43 ID:2OeTvrw2
アメリカはロシアを説得しろよ。
何のために日本防衛の役に立ってない米海兵隊に沖縄の基地を使わせてやってると思ってんだ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 23:50:56 ID:tJvTL2yD
今週のマル激でやってるね。
マル激トーク・オン・ディマンド 第422回(2009年05月09日)
北方領土問題は終わっている
ゲスト:中村逸郎氏(筑波大学大学院教授)
http://www.videonews.com/on-demand/421430/000981.php
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 00:27:58 ID:8qSQEf0o
>>85
こりゃダメだ。
別にプーチンを歓待する理由がないわ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 00:49:18 ID:MDkeIzGR
>>5
> 賢明な読者はもうおわかりだろう。北方領土問題は、対ソ外交の問題であると同時に、
> 実はこよなく対米外交なのである。

大バカ者だな。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 01:35:21 ID:8qSQEf0o
>>5
日米の平和条約は無しになるって事?
アメリカが崩壊するまで待てって事なの?
とりあえず軍事力強化してた方が良いよね。
オーストラリアもやってるし。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 01:43:08 ID:mbsv/IzZ
日露の相互信頼など何時になっても醸成しない。
今後後悔する事だろう。精々ヨ−ロッパの田舎
で遣っていろ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 01:44:31 ID:sehvA9U4
>>88
50年前の東西冷戦中の話だよ
今は日本とロシアの問題だからアメリカは関係ないだろ
>>90
結局今回はアメリカのオバマ政権が平和条約締結するなら乗っけてくれと
言う可能性があるから注意深く見守って行こうという話なんですけどね…
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 02:23:40 ID:/375lrwU
>>1
柔道振興大使 いらっしゃーい。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 02:27:21 ID:UjHj2Hg5
>>91
オバマ政権がこの世界情勢下とはいえ、日露平和条約締結をそんなに優先させますかねえ。
そうだったとしても、妥結を急がせれば急がせるほど、結局譲歩せざるを得なくなるのは日本の方でしょうし。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 02:29:36 ID:B7hYD2up
>>1
じゃあ何しに来るんだよw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 03:18:06 ID:oMunOUlW
集り
96倭奴国 japs:2009/05/10(日) 03:37:33 ID:77w8FEct
開戦だ
よし 
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 03:44:05 ID:c6RVtHHe
>>96
くたばれ、高麗棒子。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 03:49:20 ID:IwOQz/Gy
>>96
グックしね
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 03:54:06 ID:JFsA8U//
まずはサハリン1・2と休日の高速料金の凍結の経済制裁から始めるべきだな。
それから日本政府の公式な立場として、四島返還要求を千島列島と樺太全島に格上げするべきだ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 06:42:26 ID:uNfQfKNV
【北方領土】プーチン白熊が日本メディアと会見−領土解決へ「条件」整わず、←これで一体何を話し合おうというのか? 来るなプーチン![05/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241867415/
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 07:58:02 ID:el8DgcdQ
>>36
寝首かかれるのが怖いから、首相として表舞台に居座ったんだけどね。
「院政」できるほどの権力基盤ではないということさ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 08:44:08 ID:prFFdtLW
9.11の前、Nステに出た村上龍が対ロ外交について、チェチェンを支援するとか、ロシアの
嫌がるカード切らなきゃダメと言ってた。ま、核の拡散は心配だがロの分裂工作すべきだな。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 11:43:19 ID:9QJWWm5K
>>102
安保常任理事国を敵に回すアクションプランを実行するには
余程腹を括ってからにしないとな。連中は表でも裏でも何でも
有りだから。

特にロスケは内外の評判を気にしない野蛮さにおいて中国
以上なのは国際的にも周知。
104103:2009/05/10(日) 11:48:06 ID:9QJWWm5K
そういう意味で比較的まともなカードはポーランド、ウクライナとの
友好を深めること。ウクライナの対日好感度は判らないが、昨日もチャ
ットでポーランドの知日派に呼び止められて日本語披露された。結構
そういうことがある。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:00:56 ID:o5Se5df+
領土返還がないなら、信頼確立や経済協力への「条件」も整わんな

来るだけ無駄
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:10:22 ID:esPeJppU
ロシアの利益だけで来日するなら来るな!!お土産もってこい
常識の無いKGBめ!!
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:29:28 ID:pnYXVvEa
>>103
日本のロシア情報って、偏りすぎなんだよね、悪い情報ばかり与えられてる。

米国だって中国だって国家が暗殺してるなんて当たり前だしさ。
でもロシアだけは、詳細に念入りに日本に伝えられる。

これじゃー、「ロシアを判断する」なんて事すら困難になる。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:35:05 ID:ScRTP1Tm
>>105
経済だけの関係と割り切ろうとしてもサハリンで一方的な打ち切りやらかす国なので
信頼関係を築きようがないもんな
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:42:31 ID:9QJWWm5K
>>106
プーチンの頭はKGBのままかも知れないが今では
FSB(ファッキング・シット・バーバリアンズ)に
改称。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:48:39 ID:bn9CVTUB
しかし領土問題(尖閣除く)は、未解決カードとして残しておいたほうがよいんじゃなかろうか。コチラに正当性がある火種をいつでも蒔けるんだから。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:49:05 ID:pnYXVvEa
>>108
プーチンは、反ユダヤなだけだよ。
サハリン2で損害を出したのは、英国のユダヤ資本の損害保険を扱う金融機関だし。

日本やオランダをターゲットにした訳じゃない。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:51:34 ID:ScRTP1Tm
>>111
日本の商社が調査した結果とかをタダ取りした訳でしょ?
んな連中を信用しろって無理よ・・・
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:53:31 ID:E1N0ElDf
北方領土を返さないのは日本がアメリカの属国だから
仮に返してしまったらアメリカのユダヤが北方領土を乗っとると困るからってのもある
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:54:13 ID:IbPOCHwO
>>111
無理有りすぎ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:57:24 ID:ScRTP1Tm
>>113
ユダヤ陰謀説なんて信じるなよ・・・
アメリカを動かしてるのは昔も今も独立13州以来の名門の連中だよ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:58:01 ID:W3JpEBoQ
明日来日。
どっちにしろ、どうなるかは2.3日過ぎればわかるな。
ただ意味なく来日はしないだろ。
プーチンの釣りにマスコミ&教授が釣られたかもしれん。

帰って来なかったら、現状維持&安いガスなんて買わん方針と
国境封鎖でもいいんじゃない?それぐらいの反発はして欲しい。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:59:25 ID:pnYXVvEa
>>112
あんた洗脳されすぎ。><

ロシアの本心は、日本との友好を望んでる。
その理由は、ロシアは日本を米国から引き剥がしたいわけさ。
それが出来るのならば、喜んで友好を結ぶさ。

唯、日本が米国を離れてロシアに着くと制裁されてしまうので日本は米国から離れない、だけの話。
そんな事はロシアも承知してる。


118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 12:59:43 ID:kMyZnXxO
おまいら、ロシアとの外交は北方領土しか無いのか?
資源の宝庫だぜ?
そっちをどうかすめ取るかを議論出来ないのかよ?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:00:15 ID:cg/mO3kl
ロスケが領土返還する気なんか、まるっきり無いだろ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:00:28 ID:NxImXum0
プーチンの狙いは、身勝手な条件にしたサハリン投資の政府保証。
将来的なところは別にして、温暖化防止のため化石燃料消費は抑える政策であるうえ、世界不況対策への原資が手いっぱいなため、手が回らない。
とかいう理屈で追い返したところじゃあないかな。
GJ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:03:50 ID:pnYXVvEa
>>119
米国が大反対してるんだよ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:05:04 ID:9l27W2ZU
ロシアの産業って石油輸出しか能がなくて1バレル70ドル以上じゃないと採算が取れないらしいね。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:05:35 ID:oMunOUlW
土産を持ってくるんなら相応の土産を返してもいいが、返礼を期待して手ぶらの相手に土産を持たせて返すのはいつも来た道
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:15:58 ID:ul4J/+0Z
>>119
返還も何も択捉・国後は正当なロシア領だ。

日本領だという前提で議論しているやつはいい加減根拠を示せ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:18:03 ID:cg/mO3kl
>>124
アンタ、誰・・・?
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:23:24 ID:ScRTP1Tm
>>117
>ロシアの本心は、日本との友好を望んでる。

だから、それなら北方領土をソ連時代にドサクサまぎれに不法占拠して
日本人を大量虐殺した事を謝罪しろよ。誠意を尽くさずに一方的に信じてくれって
アホか?
あとプーチン政権になってからイギリスに亡命していた元ロシア人をイギリス国内で
見せしめのために放射性物質で毒殺させるような事件を見てロシアを信頼しろって
無茶苦茶だろが・・・
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:25:00 ID:pnYXVvEa
>>124
>択捉・国後は正当なロシア領だ。

これも間違ってる。
SF条約にも調印してないし、2国間条約も締結してない。

日本がSF条約で南樺太・千島列島を放棄した。

つまり北方領土は、「日本にもロシアにも正式に確定してない領土」、と云うのが正しいでしょうな。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:25:06 ID:IbPOCHwO
釣り針が大きすぎて餌が付けられない常識
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:26:49 ID:H7fsR2QW
あ、日本のでもマスゴミは朝鮮の手先なんで、無視してもらって構わないですよ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:30:28 ID:8/egwBZf
>>124
根拠言うならお前も択捉 国後がロシア領って言うソース出せよww
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 13:33:54 ID:pnYXVvEa
>>126
>日本人を大量虐殺した事を謝罪しろよ。

確かに頭にくる事実だ、じゃー米国人が無抵抗な日本人捕虜を大量に殺した事を謝罪したのか?
そんな無理な事を云っても駄目だわさ。

>誠意を尽くさずに一方的に信じて
アメリカだって誠意なんてないよ。損得勘定だけなんだから。


それと暗殺の事だけど、あんなのは中国も米国もやってるよ。
ロシアだけが、詳細に念入りに日本に伝えられるだけでさ。

132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 15:04:44 ID:ScRTP1Tm
>>131
ソ連がタチ悪いのは戦争が完全に終わった後に北方諸島で虐殺やりまくった事なんだけどね。
あとシベリア抑留についても非合法行為そのものだろが。俺の爺さんはあれで身体壊して
帰国してすぐ死んだ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 15:25:43 ID:W3JpEBoQ
>>118
無いだろ。
資源なんてよそから買えばいい。
家に押し入った強盗と取引するの?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 15:47:14 ID:ul4J/+0Z
>>127
マジレスするから冷静に考えてくれ。

日本が放棄して領有権を主張する国がいなくなった領土(択捉・国後)について
ロシアが新たな領有権を獲得するために
日本と条約を結んだり、SF条約加盟国の承認を受ける必要があるか?

SF条約に書かれてあることは「千島の放棄」であって
日本が放棄した領土を連合国の領土とするものではないぞ。

いままでこの板では誰一人この質問に答えれてないぞ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 15:55:45 ID:mKtKqK9/
>>134   答えれてないぞ。

マジレスすると、「ら」抜けな件。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 16:01:08 ID:ul4J/+0Z
すこし詳しく説明しとくと、
「国家」や「政府」が存在するためには他国からの「承認」が必要
(正確に言うと承認を与えた国との間でのみその「国家」が存在する)だが、
「領有権」については他国からの承認は一切要件とされてきていない。

ある領有権主張(「独島は韓国領である」)に対して、
対抗する領有権主張(「竹島は日本領である」)をすることは、
法的な抗弁として一方の領有権主張の効果を妨げることができる。

しかし、単にその領有権を認めないという主張(「千島はロシア領ではない」)でもって
相手方の領有権主張を妨げることができるという理論は
現在のところないぞ。

>>135
指摘ありがとう。気をつけます。
137コリアーノ(アジアのイタリア人):2009/05/10(日) 16:13:36 ID:9eBh5aym
北方領土はロシア領!!!!!!!!!!!



(1)日本はすでにサンフランシスコ講和条約によって
千島列島に対する権利・権原・請求権を放棄しています。
確かに当時のソ連はこの条約に参加はしていません。
ただ、主要国を含めた数十カ国と結んでおり、
事実上世界的に有効であるということが考えられます。
(2)すでに占領後50年以上経過しており
日本は請求権がないことからすでに取得時効が成立して
いるという解釈です。
北方領土に対して領有権主張をしているのは日本とロシア
のみです。
その中で日本はサンフランシスコ講和条約によって
請求権を放棄しているために抗議する国家は事実上ない
ためにロシアに領有権を取得したということがいえます。
(3)日本の「国後、択捉は千島列島ではない」という主張は
両国の国境が画定された
江戸時代に結ばれた日露修好条約の条文によって
退けられると考えられます。
日露修好条約の正文(フランス語だったはずです)には
「ウルップ以北の千島列島はロシアに、もう一方の千島列島を日本とする」という一文があります。
日本の訳では「「ヱトロプ」全島は日本に属し「ウルップ」全島夫より北の方「クリル」諸島は魯西亜に属す」とありますがこれは明らかに誤訳です。
これでは北の方をクリルと呼ぶという誤解を生むことに
なります。
つまり、この当時から千島列島は国後、択捉は
含まれるという認識があったことになります。

歯舞、色丹に関しては日ソ共同宣言に基づいて
返還されることは確定しているために
争点にはなりえないでしょう。
以上の3点より日本の主張というのは覆されるのでは
ないかと思われます。
日本としては政治的決着以外に国後、択捉を
(日本として)返還を要求することはできないと
思います。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 16:19:47 ID:ul4J/+0Z
>>137
主張の@以外はその通り。

@は「事実上」有効などという必要はなく、
日本の千島放棄の効果は条約非当事国のソ連に対しても「法的」に及ぶ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 17:15:36 ID:5k+Q8pHy
ロシアは資源国だからとかいうけれど、なにもロシアから買わんでもいいって話だよね。
自国の都合で瓦斯管キュっと止めちゃった実績が何度もある国ですよ。
安定した供給が得られる保証がないなら取引なんざできないと思う。

ついでにいうなら暗殺なんて中国も米国もやってる、ということが
ロシアの免罪符になるわけじゃない。
信用のおけない国という評判がここまで浸透してるのは伊達じゃないってことだと思うけど。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 17:27:28 ID:9QJWWm5K
極論すれば国際法なんか糞食らえ。

要するに日本人が悔い改めない露助と付き合う必要性を感じなかったら
これまでどおり境界線は今のままで、永遠に赤の他人として遇すれば
いいだけのこと。それはオレ達日本人が決める。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 17:34:11 ID:CuoJr/Ls
>>138
おまいはもしかしてずーっと北方領土関連スレにいるやつか?
どっちにしても日本は領土と主張し続けてるし、
ロシアも領土と主張している。
俺は日本人だから日本の主張を支持する。
おまいのいう法的な理屈は理屈に過ぎん。
領土問題でそんなものが有効だったたましはないからな。
おまいの議論は意味がない、議論のための議論になってるよ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 17:56:41 ID:+TKHc3H0
>>126

一方的服従の間違いじゃないの?あのロシアが自分達の利益にならないことをやるはずがない!
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 18:44:14 ID:W3JpEBoQ
変な妥協するぐらいなら今のままでいいよ。
資源もいらんし、蟹もいらん。
圧力のみでいいんじゃない?
必要があれば向こうから下りてくるよw
ロシア強くなったり弱くなったり激しいから。

日本政府が少しぐらいの釣りでオタオタしない事と、ちゃんと見解言うことが大切。
違法占領+シベリア抑留+財産没収+住民殺害の件どうすんの?と。
今止まってるけど、中古車輸出とか蟹とか全面停止+国境封鎖でいいと思う。
狂った地主の基地外には付き合わない事。
144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 19:19:58 ID:qFhpzCWx
プーチン、いい加減にしろよ。
日本人を本気で怒らせると怖いぞ。甘く見るなよ。
しまいには武力行使を発動させるからな。

145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 20:35:32 ID:ul4J/+0Z
>>141
散々「韓国人は政府に欺されていて正しい情報を与えられていない」と嘲笑しながら、
「おれは日本人だから日本の主張を信じる」では韓国人を笑う資格はないぞ。

それに、韓国人が対馬の領有を主張したらバカにするのに、
自分たちが千島樺太の返還を主張するのはスルーするのか?

それこそダブル・スタンダードじゃないか。
法的な正当性に欠ける主張をしているという点では同じだぞ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 20:44:19 ID:UjHj2Hg5
>>145
それについては大筋で同感だ。

4島返還論に凝り固まって、それ以外の思考を許さず、言論封殺すら行う手合いに
韓国や北朝鮮の反日教育や行動を批判したり、嘲笑したりできる筋合いはないわな。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 20:50:48 ID:mIr+EBKJ
>>145-146
詭弁のガイドラインそのまんまだな。
ドサクサまぎれに、比較不可能な極端な例と同一視か。

常識で判断して妥当な比較論かどうか分らないのなら、救いようも無い。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 21:00:20 ID:UjHj2Hg5
>>147
145の主張に全面同意しているわけではない。4島返還論そのものに正面きって反対はしないが、
4島一括返還論自体には詭弁と矛盾を含んでいるのは間違いない、って立場だ。

それを詭弁だの、極論だのと頭ごなしに叫ぶのであれば、論議してもお互い時間のムダだな。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 21:08:12 ID:q3turTf/
>>148
同意。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 21:20:54 ID:NOkI7W3D
良いも悪いも四島返還した場合ロシア民の反発を抑えれられるのは後にも先にもプーチンしかいないんだけどな
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 21:39:14 ID:CMYFWhFK
これって前に二島返還でロシアと日本が合致しそうになったところにアメリカが「四島返還を要求しろ」って日本に言って、結局全てがおじゃんになったんだっけ?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 22:00:55 ID:UjHj2Hg5
ここ東亜+ですら、この4島返還論の話題になると、多数の住民が自分達自身が常日頃バカにしている、
憲法9条教信者や非核「4」原則信者と似たような反応を示しがちだ。

確かに、政府高官やマスコミが領土問題で軽率な言動をやらかすこと自体には反対だし、
ソ連があの時やらかした裏切りと悪行非道は、決して忘れてはならない。

だが、ネット上で4島返還論の矛盾点疑問点を上げるだけで、「日本人の感情が許さない」だの、
「日本人が決める」だの、論理性の欠片もない感情的反応が連発する現象は、ここですら例外じゃない。

これは、それこそ隣の某半島に棲息する某民族の姿、そのままではないのか?

日本にとって都合の悪い論拠や問題点を正面から受け止めた上で、4島返還論を「裏切り者ロシア」との
距離を保つためのスローガンだ、として主張するってのならば、それはそれで一つの道であり、反対はしない。
また、この問題に興味の無い国民に対しては、今までどおり盲信しておいてもらった方がいいかもしれん。

だが、仮にもこの問題に少しでも興味のある向きには、政府外務省ソース以外にも一度当たってもらいたい。

>>151
そのとおり。その事実について興味ある人は、一度「ダレスの恫喝」でググることをお勧めする。
政府外務省系列の公式サイトで、これについて詳説しているところは、今知る限りでは存在しない。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 22:10:51 ID:ghvjqmf9
日本とロシアとの問題はサハリン、北方領土、水産資源、
以外に問題はあるの?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 22:22:35 ID:LhKotbGR
マスコミは新たな火種を作り出そうとしてない?3.5島はないっていってるじゃん。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 22:33:54 ID:mIr+EBKJ
>>152
アメリカが憎いあまり特亜やソ連に甘いバカもいれば、その逆も然りだ。
日本は国益における最高のポイントを追求すりゃいいだけ。

ダレスの横車は渡りに船だから、日本は乗っているだけだわな。恨むことと
は思えないね。この件じゃ、日本人はソ連のほうが普通に憎いからねw
アメリカの後援を得られるし、ロシアに日本との和解は高くつくことを覚悟
させる必要もある。二島妥結じゃ、どのみち国民に反感が残る。

いきさつに理屈でケチをつけるのは簡単だよ、でも日本の立場に立った意見
ととられない限り、政治家にとっちゃ自殺行為であり、現実性がない話だ。
「原爆しょうがない」発言で失脚した防衛大臣がいたけど、特亜はあれに大
喜びしてたっけな。特亜と仲良くしていくためには、あの大臣は留任させと
くべきだったんじゃないか? それが「国益」だと国民が考えればね。でも
国民は特亜への配慮ぬきで激昂した。ミスリード臭かったにもかかわらず。

要するに、今さら政局になるような形での妥結に正当性を匂わせる意見は、
おためごかしで与党をつぶす、下心があるとしか思えないんだよな。
野党が「領土妥結論を政局にしない」という保険の言質をくれる気配は無
く、むしろ内容次第で政局にする意欲ばかりが、しっかり伝わってくる。

そうなれば、割れるのは保守だけで、しかも保守が割れるのは確実だ。
そういう政局をどう考えるのか。この配慮なくして法の是非論は無意味だ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 22:52:58 ID:UjHj2Hg5
>>155
4島返還論に疑義を唱えることすらもロシアに甘いと言うのなら、そう信じておけばいい。
そんな個人的価値観までケチを付ける権利も、義理もないからな。

それと、そこまでご存知ならば、話は早い。4島返還論に仕掛けられたからくりくらい、重々承知だろう。
この問題は、まず第一に国内問題であることをな。

4島返還論の重点目的は領土返還そのものにあるんじゃない、
ロシアとの絶交論であり、アメリカに仕掛けられた、時の与党の裏切り防止のための鎖だ。

4島返還論自体には矛盾も詭弁も孕んでおり、憲法9条と同じく元来はアメリカに押し付けられたものだ。
日本が本来目指していた領土返還の願いは、サンフランシスコで一度完全に打ち砕かれてるんだから。

が、その是非はともかくとして、今の4島返還論は1960年代以降日本の国策として定着しており、
これに少しでも手を加えようとすれば、時の政権が吹っ飛ぶ爆弾となるように造られている。

麻生政権がそれを覚悟してまでも問題を解決しようとさせているのかどうかは、今は判断できないがね。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 22:54:49 ID:71L3dm1D
なんで政局論と国際法の解釈論がリンクするのか意味ワカラン>155
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 23:12:28 ID:UjHj2Hg5
>>157
「4島以外の妥結を試みる。」時点で、その時の政権与党が自民党だろうが、
民主党だろうが、社民党だろうが、どれであっても政局になるのは間違いない。

結局、「政治家が妥結を恐れて4島返還を絶叫したまま、何十年も何百年も無為に時間だけ経過させる。」
ようにできてしまっているんだからな。
政局うんぬんを問題にするのなら、確かにモレを含めた与党支持者にとっては「今は」都合が悪かろう。
それはいい、ならばいつそういう議論を始めるのか?と訊くと、今度はまた返事が返ってこない。

結局、政局うんぬんは言い訳だ、と思っている。4島返還論者の多数は、議論などする気はない。
何が怖いのだ?何を恐れるのだ?と問い詰めたいくらいにな。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 23:14:27 ID:mIr+EBKJ
>>156 4島返還論に疑義を唱えることすらもロシアに甘いと言うのなら、そう信じておけばいい。

曲解されても困る。君の意見に対してはどっちかというと、「アメリカへの
反感がつのる余り、国益を見失ってドースル?」というニュアンスだなー。
国家に永遠の友も永遠の敵も無い、永遠なのは国益のみだ。

いきさつを思い出せば、アメリカが筋を通していない部分はあるだろうし、
ソ連−ロシアは言わずもがなで理不尽だ。日本が振り回されたのも然りだ。
で、日本はアメリカをなじる余り、より直接的な加害者たるロシアの利益
に肩をもつのかな? 個人の感情ではそういう倒錯もありうるが、さすが
に国際政治では笑いものさね。

日本はただ、歴史が与えている環境やいきさつの中で最大限に努力して、
少しでも領土を多く取り戻し、有利な条件で、ロシアと今後の平和な関
係について話をつければいい。アメリカをバックにするのは大前提で。

となると、アメリカの過去の「不実」への、ある種の復讐心というか反感
が強すぎる君の姿勢は、国益からして賢明ではないと感じる。
いや、北方領土問題で、アメリカを断罪するのが日本の国益だと立証でき
る建設的な策が君にあるのなら、それは真摯に伺うけどね。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 23:27:08 ID:7BXrIaQU
>>152

日本はサンフランシスコ平和条約(51年)で『千島列島と南樺太を放棄』、
その後、1956年の日ソ共同宣言で国交回復を果たし、その宣言で、
平和条約交渉の継続と条約締結後の「歯舞、色丹」の日本への引き渡しが明記されている。

ところが、61年に当時の池田首相が国会答弁で「国後・択捉両島は日本の領土だと述べて、
交渉のハードルを突然上げてしまった。

当時の米国務長官ダレスが、【ソ連と二島返還で折り合うなら沖縄を返還する義務はなくなる】 
という圧力をかけたのがその原因のひとつだとも言われている。
http://kotobukibune.at.webry.info/200905/article_8.html ←北方領土問題にかんする雑考HP


おれは日本人だから日本の主張を信じる! おれは日本人だから日本の主張を信じる! おれは日本人だから日本の主張を信じる!
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 23:57:22 ID:UjHj2Hg5
>>159
「アメリカは北方領土問題で、4島返還を一貫して支持している。」
などという大ウソをついている。そして、ヤルタで中立国・ソ連に日本暗殺を教唆した共同正犯だ。
君こそソ連憎しのあまり、この事実を軽視してないか?この意味では、アメリカは信用していない。

ダレスの恫喝は日本人にとって渡りに船だった。ってのは、
モレからすれば、それは”恥知らず”だと言っておこう。少なくとも自慢にはならんよ。
あの時の日本は本来、2島返還で済ませるつもりだった。これも歴史的事実だ。
歴史的事実を列挙しただけで、アメリカ憎しソ連擁護とここまで言われるのも珍しいw

ただ、今の日本はアメリカの意向に外れたことは何もできない現実も、痛いほど理解している。

だからいつも言っている。今の4島返還論に正面きって反対はしない、方便として使うのは賛成だと。
そして、今妥結するのは時期尚早だ、ともな。

君の方こそ、あまりにも思考が硬直しすぎているんじゃないか?

>>160
奇遇だな。モレがそこを初めて読んだ時、まさにそういう反応をしたましたわw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 00:00:26 ID:1d+UvksV
>>25
その2つなら、たとえシベリアに抑留されたとしても、ロシアに併合される方を選ぶ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 03:27:40 ID:rntPHFEf
最近、露西亜も2chで工作するようになったよね。
漁師が、国境警備隊に射殺されたときとか。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 06:17:12 ID:JRryOMSD
ロシアは嫌いだけど、
恐ろしいくらいにカッコいいなW

北方領土って結局どっちの主張が正しいの?
難しいなら、樺太や千島とかみたいに帰属未定のまま放置でいいと思うけど。

竹島と船格は日本領っぽいけど、北方はわからn
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 06:48:42 ID:eB9iN+OI
>さらに経済協力などで日露の相互信頼を確立すべきだと強調した。

ダメダメ。経済協力より、領土問題とシベリア抑留問題が先だ。
経済協力はロシアの一方的利益だ。技術と投資をただ取りは許さんぞ。

プーチンよ。テーブルに就く前に、まず火事場泥棒した全領土を変換すべきだ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 07:37:52 ID:BLSepmqb
>>161
>”恥知らず”だと言っておこう。少なくとも自慢にはならんよ。

要するに国益に対する計算など何もなしの、反米感情を露呈しとるだけ。
主題は領土をいかに多く取り返すかであり、相手のロシアがいかに手
ごわいか、そのロシアに圧力をかけるには誰と組むべきか、そういう発想
で組み立てるべき問題なのに、反米感情で見えなくなっているだけだろう。

単に「時期尚早だ」が結論なら、それこそダレス云々は余計な話だろ。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 08:05:51 ID:DRDTtLPT
>>5
去年だったかな、ついにブッシュJrがヤルタ会談を批判したよな。

モスクワ放送はずーっと前から、ヤルタ会談の正当性を主張してるけどな。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 08:09:12 ID:a3YBg3Tl
共和党は昔からヤルタはルーズベルトの私約だといってるよ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 08:43:13 ID:NAqH7UJk
>>166
も一度だけ書いておく。
結論は当面、現状維持しかないと何度も書いている。親米だの反米だの以前にな。
ここまで書いているのに、なぜ反米感情が国益を害すなどと、
現状誰でもわかり切ってる上に、こちらの意図とは見当違いのことを書く?

結局、4島返還論への疑念に何も答えず、国益がどうの、反米感情がこうの、
ひたすら連呼してるだけじゃないか。もうええわ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 08:51:45 ID:Jhz+Uzu+
もちろん4島が理想だけど、3.5島返還で最終決着でも充分だよ。
3.5島返還してもらうには4島返還から交渉して調整する必要あるけど、
今回の交渉でお互いどの程度なら歩み寄れるか議論をしっかり時間をかけてするべき。
日本2島が×、ロシア4島×なら
それ以外の両者の間を取ると3島返還か3.5島返還があるけど、実際国益国益ていうけど、
返還交渉永遠続けて、漁業のリスクを抱え続ける方が国益損なうと思うけどな。
ロシアが3.5島返還で最終決着を図りたいと提案してきたら、我慢して了解して平和条約締結したほうがいい。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 08:55:06 ID:JApvur15
>>134
あんた法的に云ってる、つもりなんだろ。

それなら尚更無理だ。
戦争で勝って不法占拠してても法的に領土とは認められないんだよ。
そんなの認めたら、強盗で奪っても所有権がある事になる。

つまりだな、戦争に勝って、強引にでも条約を調印させないと、法的には領土とならない。
あんた、条約ってのは、手打ちだと云う事を理解してないぞ。
あんたの言い分だと、「条約そのものが不必要」って事になる事に気づいてないでしょ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 08:59:39 ID:RoVIgGeF
「ロシアは北方領土を返したがっている」と曰っていた「ぬこ」は床いった?wwww
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 09:03:18 ID:PRGhnpeF
核を持た無い国は金で解決するのみ、日本の宿命。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 09:07:19 ID:yHaWpykI
>>171
北方領土返還運動は決して米国の陰謀じゃないよ。
10年前はそんなアホなこと言うやついなかったのにな。
歴史を知らないゆとり世代とはこのことか。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 09:10:59 ID:2CkaX6qu
プーチンも日本マスゴミ相手に本音はしゃべらないだろ
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 09:15:58 ID:JApvur15
>>174
エリチンの時に発覚したんだろ、米国が反対してる事が。
だから、其れまでは誰も米国が反対するなんて夢にも思ってなかった日本人。
それどころか、日本の味方をしてロシアから領土を取り返す協力をしてくれる、とまで思ってたのが10年以前の日本人。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 09:57:50 ID:49eWjNy+
>>176
かなりの裏での交換条件があったとはいえ、沖縄、硫黄島を
返したアメリカにすればそこで譲るなという権利も義務もある
だろうさ。

まぁ二島返還は呑めないが3.5島とか提案して逆にプーチン
からどうも日本は立場がいろいろあるような状況でとてもまとも
に対応出来ないと言われてしまった。あの事前交渉団の代表者が
即刻更迭されなかったのは売国麻生の意向を反映していたからに
他ならない。

178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:01:40 ID:gLNYiuKo
中国はえげつないし約束守らないけど、それでもメリットもある。
ロシアはえげつないし約束は守らないけど、それでもメリットが無い。」
よって弱腰の外務省でもまったく譲歩しない。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:06:42 ID:03LD0UdZ
さっさと日本が月と火星を占領しちまえばいい
領土問題が小さい問題になるさ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:12:46 ID:LL5GF3CO
シナチョンがワラワラとわいてきてますね^^;
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:22:38 ID:JApvur15
>>177
米国って世界一信頼できない国なんだがな。

米国の本質って、友好国を裏切って戦争をする、これ世界一。
理由は、10年に一度は、必ず戦争しなければならない米軍の体質だから。
弾薬を廃棄するより使用を選ぶ、そして戦争を選び利権を勝ち取る構造の国。

味方を裏切る国が一番信頼できない国なのに、「米国は信用できる、ロシアは出来ない」と云う人が多すぎ。

それと日米同盟を米国主導で破棄した場合でも、難癖付けて沖縄を占領しますよ。

182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:25:02 ID:mPRyrWXK
>>181
少なくとも戦後米は軍事関係で日本その他の同盟国を裏切っていないな。
ロシアとは比較できんよ。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:29:54 ID:49eWjNy+
アメリカは勿論、国益最優先のダブルスタンダードを取っている。

しかしアメリカにあこがれる国はあってもソビエト・ロシアに好意
をもつ外国人は唯の一人もいない。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:35:12 ID:Dx0QFGmM
今の政治家じゃ無理だろうが、
外交能力があるなら米国一点張りより米露中でバランスを取った方が日本の価値は高まる。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:39:12 ID:pQfNX1Fq
ロシアが信用できる国なら、とっくにEUの一部になってそうなんだが
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:42:54 ID:JApvur15
>>182
湾岸戦争の前、フセインと米国は友好国、武器弾薬の供給もいたせり尽くせりで・・・・
クウェートがイラクの原油まで吸い上げるのでフセインがご立腹。
米国に打診して許可を取って侵攻したら、米国、反旗を翻し、多国籍軍を結成。

その前も米国とイランは友好国。
でイラクのフセインを唆してイランイラク戦争勃発。
イラン、米国製兵器の前に劣勢、なんとイスラエルから武器を買う始末。
イラン・イラク、双方が国力を落とし、潤った米国とイスラエル。

昔、アルカイダは米国の味方、今は米国と敵対、米国は相手を尊重しない。

米国の歴史は、裏切りの歴史。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:45:01 ID:JApvur15
>>183
あんた、BBCの各国の好感度調査とか、観たことある?

>ソビエト・ロシアに好意をもつ外国人は唯の一人もいない。   


めでたすぎる脳味噌だ。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:48:31 ID:JApvur15
>>185
それ、日本人の見方だよ。

イラク戦争で拒否権、ロシア・フランス、ドイツも反対。

グルジア紛争でロシアに制裁案に、フランス・ドイツ・イタリア否定的


189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:48:54 ID:MJudkQTw
米も確かに悪党だが、露は大悪党。
さらさら返す気の無い北方領土の返還をちらつかせて、
日本から金と技術を掠め取ろうとしてるだけ。
択捉島だっけ?軍事基地があるの、ありゃ日本侵攻の為の前線基地だぜ。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:49:57 ID:mPRyrWXK
>>186
フセインが米国の許可をとった?
なんのこっちゃ。
それにイラン革命も知らんのか?

ついでに言えばそういう時代のイランイラクアフガンに
武器や資金を供給してたのはどこだ?
ロシアじゃねーかい。
煽っておきながら全部米のせいかよ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:51:27 ID:mPRyrWXK
>>188
別に日本はEUに影響力もってないが。
今でもロシアがEUに参加できないのはなぜだ?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:57:56 ID:JApvur15
>>189
>さらさら返す気の無い北方領土の返還をちらつかせて、

財政難で必死なのはロシアなんだよ。


193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:58:59 ID:JApvur15
>>191
ロシアが、そもそもEUに参加表明したの?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:01:51 ID:mPRyrWXK
>>193
さあな。
そういう話は185にしてくれ。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:03:23 ID:49eWjNy+
日本では簒奪・強姦魔、旧衛星国国でも全く同じ
アメリカではキューバに核を持ち込もうとした国
EUではゴロツキと売春婦の産地
中国ではレーシストの国

196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:03:26 ID:O0hqtl3X
>>193
EUに参加するということはNATOの枠組みに入るのと同じだから入る訳無いっす
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:03:49 ID:JApvur15
>>190
おまえが一番馬鹿っぽいな。

世界的な不況に突入し始めて、次の大戦の枠組みでも米国が虎視眈々と考えてるかも知れないのに・・・

G2米中なんて云うし、何を考えてるのかね、米民主党は。
その次の米大統領が民主党ならば、日本は気を付けた方がいい。

198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:05:59 ID:49eWjNy+
>>196
どちらかといえばナトーの方が幅は広いけどね。

日本も親玉が同じだから日米同盟を緩めて
ナトーに入るべき。憲法の微調整は必要だが。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:06:14 ID:mPRyrWXK
>>197
何を言ってるか理解できん。
話を逸らそうとしてるだけにしか思えんが。
俺が聞いてる問題に答えられなくてな。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:08:33 ID:JApvur15
>>198
>ソビエト・ロシアに好意をもつ外国人は唯の一人もいない。  

>ソビエト・ロシアに好意をもつ外国人は唯の一人もいない。  

>ソビエト・ロシアに好意をもつ外国人は唯の一人もいない。  




馬鹿な極論は書かない方が良い、と思いますよ。(返事、未だだったんで)
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:10:15 ID:JApvur15
>>199
あんた、世界的な不況が、戦争の引き金になる事も知らんのか?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:10:23 ID:mPRyrWXK
>>200
少なくとも帝政のころから
ロシアをよく言う国というのを俺は知らん。
あったらソースくれ。
203FSB:2009/05/11(月) 11:11:20 ID:49eWjNy+
>>200
あなたは、唯一の例外になりたいの?  
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:12:40 ID:mPRyrWXK
>>201
おまいは何を言ってるんだ?
味方を裏切るというこの話と関係ないだろうに。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 10:22:38 ID:JApvur15
>>177
米国って世界一信頼できない国なんだがな。

米国の本質って、友好国を裏切って戦争をする、これ世界一。
理由は、10年に一度は、必ず戦争しなければならない米軍の体質だから。
弾薬を廃棄するより使用を選ぶ、そして戦争を選び利権を勝ち取る構造の国。

味方を裏切る国が一番信頼できない国なのに、「米国は信用できる、ロシアは出来ない」と云う人が多すぎ。

それと日米同盟を米国主導で破棄した場合でも、難癖付けて沖縄を占領しますよ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:14:15 ID:JApvur15
>>202
>ソビエト・ロシアに好意をもつ外国人は唯の一人もいない。  

だって、この書き方、賢そうには見えない。しかも下に目立つ様にしてあったし。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:16:15 ID:mPRyrWXK
>>205
おまいがロシアに好意的な国の紹介してくれれば納得するだろ。
もちろんロシアから援助貰ってない国でな。
旧ソ連でもケンカしてるとこしか俺は知らん。
207FSB:2009/05/11(月) 11:19:18 ID:49eWjNy+
ウクライナやグルジアはロシアの仲間じゃなかったの?

ポーランドやハンガリー動乱は憂国の有志が宗主国に
歴史を正してもらっただけなの?

バルト諸国や東ドイツの人たちはは何故今でもトラウマ
を抱えてるの?

モスクワ留学中の中国の核科学者たちが帰省途中の列車の
中で集団食中毒で全員死亡した事件は捏造なの?
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:22:36 ID:JApvur15
■バターン死の行進、元米兵捕虜に公式謝罪 日本政府

これで米国が信用できるとはね。><

気をつけた方がいいでしょ。特に民主党だし。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:24:31 ID:mPRyrWXK
>>208
とうとう壁打ちか。
気をつければいい程度の国と
警戒を要する国のどっちが信用できるよ。(w
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:25:50 ID:JApvur15
■この米中2極G2体制を最初にオバマ政権が採用すべき政策として正面から提唱

また日本が嵌められん様に気を付けるべきだが、普通は・・・・・
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:26:03 ID:9A0EWTd+
はっきりいって、ロシアとは領土問題の解決も
平和条約の締結もする必要はないわ。
資源があっても自力で開発する力はないので
経済協力すれば、ネコソギむしり取っていくだけだし。
何もしなければ、爆撃機を飛ばして領空侵犯を繰り返す。
ただのヤクザ国家。
日本は自衛隊を増強して、黙ってればいい。
212FSB:2009/05/11(月) 11:26:54 ID:49eWjNy+
>>208
あんたの引用例は新型インフルエンザの恐ろしさを説いて
エイズの恐怖心から目を逸らせといっているような滑稽さ。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:27:09 ID:mPRyrWXK
>>210
もはやロシアと何の関係もない件。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:30:16 ID:VTVOjVZM
ロシアは分かってるよ、中途半端に返したらよけい日本の怒りを買うだけ。
全島返還し友好条約締結か、返還しないで現状維持か、のどちらかしかない。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:31:25 ID:JApvur15
>>209
なんで此の時期に、こんな事をやらかすの米国は。

216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:32:57 ID:JApvur15
>>214
おいも、そう思う。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:33:32 ID:49eWjNy+
プーチンにとっては、領土問題は今後の露日関係の結果解決できる出口問題。
日本にとっての領土問題はこれが解決しなきゃ付合い自体が無理な入口問題。

この差はお互いにとって完全に致命的。日本人なら誰でもそう思う。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:34:18 ID:mPRyrWXK
>>215
それでもロシアよりは遙かにマシって言ってるだけだが。
俺は別に米を擁護する気なんかまったくない。
単に比較の問題だ。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:36:09 ID:JApvur15
>>218
その比較も当てにならんから、言ってるんだ。
米民主党は、ロシア以上に危険だわ。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:36:53 ID:mPRyrWXK
>>215
強いて理由を探すとするなら、
元記事にあった、
>メンバーの高齢化で今月末に解散する。
というのが理由だろ。
死者への手向けだ。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:40:05 ID:mPRyrWXK
>>219
危険なのはクリキントンの時代にわかってるさ。
だが今は冷戦後とは情勢が違う。
日本と同盟しないとやっていけないのが今の米だ。
だからクリンキントン嫁が最初に日本に来たんだよ。
おまいはロシアを甘く見過ぎている。
サハリン2を忘れたか。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:42:11 ID:JApvur15
>>221
>サハリン2を忘れたか。

だから馬鹿だと云うんだよ。あれは、ロシアの対英制裁だわ。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:42:16 ID:LL5GF3CO
>>191
もう馬鹿は書き込みするな
恥さらすだけだわ(笑)
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:43:54 ID:mPRyrWXK
>>222
なんで日本の被害を無視すんだよ。
本筋はどこであれ、日本が被害を被ったじゃねーか。
だからおまいはアホでロシアに甘いと言うんだ。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 11:46:01 ID:JApvur15
>>224
だから、おまえ馬鹿なんだよ。><
三井物産も三菱商事も損害はない、英国のユダヤの保険会社から補填されてるから。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 12:34:46 ID:DRDTtLPT
>>225
それは間違い。
照射の損害は日本政府が穴埋め。
つまり国民の税金。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 12:50:56 ID:VB5cwJMg
ID:JApvur15ってなんでこんなに必死なの
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 12:56:19 ID:9Dl7iRIS
>>227
IDがJApだからだろ
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:03:14 ID:79rZS8Pn
もう北方領土攻め込むしかないだろw

実行支配もできずに領土と呼べるのか?

日本国民は日本領土を守らなければならないとか適当に法律作れよ
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:04:44 ID:JApvur15
>>227
おまえらが、単純に米国は信頼できる、ロシアは信頼に全く値しない、なんて云うからアホ臭くて。

米民主党の日本バッシングが始まりましたよ、今後、米国は信用できる、なんて云う人がどれだけいるかな。

米民主党は、中露より危険だと、おまえら認識しないからな。><

231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:07:02 ID:+YBUdRCd
>>230
お前の主張はソースを出せるのか?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:07:38 ID:mPRyrWXK
>>230
誰もそんな事言ってないだろうが。
米ロを比較すりゃまだ米のほうがマシってだけ。
しかし保険金が入るから損害がないなんてなかなか新鮮な説だ。
損害があったから保険が役に立ったのに。(w
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:08:30 ID:9HNTYrqm
本当にマスゴミって日本にとって不利なほうにしか話を持っていかないな
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:08:56 ID:+YBUdRCd
>>232
外資系の保険で「まともに支払われた」例って
俺の周りであまり聞いた事がない。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:09:36 ID:79rZS8Pn
>>230
俺はアメも中国も韓国もロシアもまったく信じれない
どう考えても敵にしか見えんw
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:14:39 ID:+YBUdRCd
>>235
普通は信じる事なんかせずに利益になる方向で動くだけだからね。
国家ってのはw
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:23:23 ID:79rZS8Pn
>>235
つまりアメも中国も韓国もロシアもキチガイ見えるけど正常な国家ってことか…
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:24:22 ID:+YBUdRCd
>>237
俺に帰ってきたと考えて。

そう言う事になるね。日本的基準が当てはまらないとも言える。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:24:24 ID:79rZS8Pn
>>236でした
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:25:14 ID:mPRyrWXK
>237
少なくとも米とロは反日しながら日本にたかったりはしない。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:27:03 ID:+YBUdRCd
>>240
韓国は特別ね。
あそこは国家運営自体を分かってないから。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:38:30 ID:bQNaCJQ7
さすがの俺も、プーチンと切れるな
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:46:15 ID:pQfNX1Fq
中国よりは、信用出来る気はするけど
それでも、結構な統制国家だからな。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 13:51:22 ID:pQfNX1Fq
流石、ロシアネタは伸びないな
ロシアに対しては、期待感ゼロってのが正直な所だからか。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 14:10:32 ID:tI0L8NKh
>>244
ロシアネタじゃ、デムパも湧かないし、羊羹さんたちも沈黙だしねぇ。
酷使様連中は、最近劣化が激しいし。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 14:11:34 ID:vIqVMAMF
>>204 そら、アメリカだってエゴや欺瞞があるけど、ある一定の信頼というのもまたあるんだよ。
一辺倒にアメリカを信頼するのはたしかに危険だし、よくないけどな。
アメリカにも気をつけないといけないが、ロシアにはもっともっと気をつけんといけない。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 14:24:37 ID:NAqH7UJk
>>245
ロシアスレでもう一つ特徴的なのは、特アスレの常連コテ達がほとんど現れないことだ。
それもスレが伸びない原因の一つだと思う。

彼らの見解も、いちど見てみたいんだが。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 14:26:21 ID:mPRyrWXK
>>247
つーかな、単純にエサがまずいんだわ。
煽る工作員もおらんし。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 15:44:59 ID:49eWjNy+
中国でも韓国でもかなり一方通行とはいえ互恵的という言葉は全くの死語じ
ゃないだろう。少なくとも彼等にはその気持ち位はある。

だがロシアにそれを求めるのはナイーヴすぎるというもんだ。歴史をスクロ
ールアップしてみたまえ。(個人的付き合いは全く別の話。)
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 16:23:17 ID:DQI5EXG1
卑屈になってもしょうがないよ
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 17:18:48 ID:ghpUobbs
>>206
中央アジアの旧ソ連諸国の国はロシアと喧嘩してないだろ?
無知なだけじゃん
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 18:56:10 ID:+/nOlq/W
サハリン2って、2CHでよく揉めますけど真相は・・・・・

サハリン2で悪い輩は、ロシアでなく英国ですよ。

検索で、”サハリン2 英国””サハリン2 開発銀行””サハリン2 投資””サハリン2 開発”
"サハリン2 生産物余剰方式”で検索すると・・・プーチンが怒るのは、ごもっとも。

生産物売り上げ−開発費=生産物の利益(この利益をロシアとシェル・三井・三菱で契約条件で分け合う)

ところが、この開発費がどんどん水増しする英国(鯨の保護の為に開発費が増えた、と説明)
その皺寄せで生産物の利益が減る、ロシアの取り分も減る。
しかも、この契約、累進性が高いのでロシア側の損害は莫大な模様ですね。
勿論、国際的なビッグプロジェクトなので保険も掛ってますでしょう。

英国が鯨保護を名目に開発費を吊り上げられてましたが、ロシアも環境保護で開発中止をと言い出した。
あれ英国に対しても”嫌味・皮肉”を込めて言ったんでな。


253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 18:56:58 ID:+/nOlq/W
サハリンプロジェクトによる直接収入には以下のものがある。

@ 生産物の分与による収入
 生産物分与による利益配分はプロジェクトによって異なる。
サハリン〜Uの場合、ロイヤリティを取り除いた残りの部分をまずコスト回収に向ける。
したがって、開発当初はロシア側は生産物の分与による収入を得ることができない。
収益が出た段階で収益率の割合に応じて以下のように配分される。
■ 収益率17.5%未満の場合 : 投資家の取り分 90%
    ロシア側の取り分 10%
■ 収益率17.5%以上、24%未満の場合 : 投資家の取り分 50%
    ロシア側の取り分 50%
■ 収益率24%以上の場合 : 投資家の取り分 30%
    ロシア側の取り分 70%
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 19:41:54 ID:Ez3gnrJL
つまり日本の金と技術を吸い尽くして儲けたあげく返さんということですね。
全然言ってることがゴールが無いようだしw
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 19:56:24 ID:ZSh9KC4y
あれ?今日来日するんじゃなかったの?
スレも立っとらんしニュースでもやらんよ?
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 22:20:57 ID:pgt8YpR6
だんだん島の数が減っていくな
次は3.25島でどうだろう
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 22:34:37 ID:q1NIlM2T
11時からBS1でツァーリのインタビューやるな
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 22:43:47 ID:r03oQcLV
>>255
今夜来日だってさ。
明日判明するな・・・北方領土うんぬんは。

四島+千島か樺太返さないと、平和条約も結ばなくてもいいかな。
麻生首相の外交力が明日判明。
まあ、プーチン帝今夜は日本酒でも飲んで、明日いい返事聞かせてくれ。
でなかったらダスビダーニャ!
二度と来なくていいよ。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
●在日特権の廃止
●北方領土の返還(占守島までの全島)
●樺太の返還
無駄な景気対策や税率アップの前に
最低限、この3項目は実施すべきである