【米中】中国の海空軍増強は「米国に照準」−米軍首脳が明言[05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 中国海空軍増強は「米国に照準」 米軍首脳が明言 -

 【ワシントン=山本秀也】米軍制服組トップのマレン米統合参謀本部議長は4日、ワシントン市内
での講演で、中国が進める海空軍力の急激な増強について「米国に照準を当てている」と言明し、
在日米軍基地を含む太平洋地域で、米中の緊張が高まることに警戒感を表明した。

 米中間では今年3月、南シナ海で米海軍の音響測定艦が中国艦艇の妨害を受ける摩擦が起き、
オバマ政権高官が「戦略的な不信」の解消に向けた対話強化を中国に呼びかけていた。

 ロイター通信によると、マレン議長は米海軍連盟での講演で、「中国の軍備増強は海軍と空軍が
焦点であり、多くの部分で米国に照準を当てている」と踏み込んだ発言を行い、「米海軍と海外の
米軍基地」が、主な対象であるとの認識を示した。

 マレン議長は、中国が自国の国防を強化する権利を持つと述べる一方、現状での軍備増強に対して、
米国は日韓、オーストラリア、ニュージーランドなど、太平洋地域の同盟国と協力を強化せざるを
得ないと指摘した。

 公表分だけで国防費の2ケタ増を続ける中国は、これまでも太平洋を米中で「分割管理」する構想
を米側に打診するなど、台湾問題の枠を越える野心的な姿勢をみせていた。米国防総省では、潜水艦
やミサイルなど、中国の調達する新たな軍備が、米軍艦艇の中国接近を阻止することに主眼を置いて
いると分析していた。

 米国家安全保障会議(NSC)のベーダー・アジア上級部長は南シナ海での米中摩擦について、
「両国の軍事当局間に健全な関係が欠如しているのは、戦略的な不信による」と述べ、米中の高い
レベルで効果的な安保対話を進める必要を訴えている。

ソース : 産経 2009.5.5 17:35
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090505/amr0905051737009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090505/amr0905051737009-n2.htm
関連スレ :
【軍事】中国海軍の実力「米露英には及ばないが、日本を上回り印仏と並ぶ」−中国紙報道[04/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240512168/
【産経・主張】中国海軍60周年 外洋型軍拡が緊張高める[05/05]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241477433/
【オーストラリア】戦後最大の軍備増強を計画−「対中警戒」鮮明、中国の反発も予想[04/29]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241022039/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:23:05 ID:X9rwg7WK
いきなり太平洋を渡る前に日本は間違いなく狙われる。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:23:06 ID:xE7ty+IQ
ニダッ

4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:26:58 ID:OazGkzig
シナは北斗神拳のように内部から崩壊させるのがいい。
5ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/05(火) 20:30:57 ID:q4/KKu0H
だったらなんで中国を封鎖しておかなかったんだよ
馬鹿か
ニクソン死ね
6ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/05(火) 20:32:35 ID:q4/KKu0H
ニクソン訪中
日本の頭越しに行われた突然の米中和解。
これがきっかけで中国封鎖の政策が破られ、今日の危機に至る。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:35:17 ID:Troq5o0K
>>5>>6
あれで日米関係がきっしんじゃったね。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:35:36 ID:Z3GNy0sF
まず中国は日本を一週間で壊滅させて米国と一年間の死闘の末にこれを撃破するだけの力を持っている。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:37:49 ID:E1cT/hYw
>>7
[ー。ー]つ<<< ´w`)<
10ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/05(火) 20:47:32 ID:nq9Ik/m7
アメリカ本土はまだ100年は安泰なんじゃね。
アメリカに真剣さが感じられないんだが
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:48:59 ID:y9rDOBUj
それじゃ、F−22売らにゃーな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:49:39 ID:67kAIvpt
アメリカも学習能力がないよなあ…
未だに中国とはどういう国か学べない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:49:57 ID:3msJYD5Z
沖縄に米軍がいるいる時点で終わっていないかね?
中国軍がいくら頑張っても、沖縄に指一本触れることは不可能だろう。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:50:36 ID:kGluRm4+

これは米軍の予算確保目的が見え見え〜でつね(;一_一)
15アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2009/05/05(火) 20:51:25 ID:YgrxDTbC
>>1
水面下では軍事対立が続いていたが、
音響測定艦の事件で、統合参謀本部会議議長が明言するようになったか。
これは日本にとって良いニュースだな。

地政学的に日米同盟下の日本は、アメリカにとって日本の価値が増すから、
外交上、日本の発言力が増すことを意味する。

また、米軍からの有償軍事援助や米国装備品のライセンス生産のハードルも下がる。
対中という観点からすると、モンキーモデルのラプターのラインセンス生産の可能性も出てきたな。
共和党と違い、民主党は日本がヨーロッパ製タイフーンを導入して、高額なライセンス料金がアメリカではなく
ヨーロッパに流れるのを好まないからね。



16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 20:58:35 ID:trJpIEVm
中国は、アメリカと太平洋で対峙するのではなく、北極海で対峙した方がいい。
冬になると北米大陸に渡れるはずだ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:01:26 ID:iJ1U4hQ3
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:01:31 ID:BuAR5DEk
戦略的の話だから、方針も方策も変換される公算は大きいが、戦術的な話を
頂たいな。ラプターね、、、。無理でしょう。中身は、三菱でお願いって、側だけ買わされるよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:01:57 ID:BpHl2uOS
アメリカの政界中枢には隠れ中華主義者がいるからな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:02:20 ID:9q3zNqtx
米中が組んだら日本オワタ?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:03:31 ID:3msJYD5Z
ちなみに、中国が米国に何らかの悪さをしたら、核爆弾で綺麗に舗装する、
と関係者は話してしています。
米国はシナ人を絶滅させることに躊躇しないでしょう。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:03:34 ID:BuAR5DEk
>>19
OBAMAの義理の弟は中国在住。嫁は中国人だよね。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:06:03 ID:ZUHyPV49
>>18
戦術的な話って中華海軍がどう頑張っても、米第七艦隊単独で十分対応で
沖縄駐留の米軍すら必要な無いだろう、とかいう話?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:07:59 ID:qbZtG+Wx
マケインだったらいろいろ日本にメリットあっただろうにな
オバマ使えねえ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:11:47 ID:YDfV5mvi
最近のアメリカは口だけ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:14:49 ID:BrVQz6V+
フェラだけアメリカン
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:15:56 ID:BinoFDA6
日本の頭越しに米中仲良くしてるのかと思ってたのにそうでもないのか?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:16:00 ID:3msJYD5Z
>>24
もしかすると千島、樺太返還があり、日米露軍事同盟が成立した可能性があります。
オバマ大統領には悪いけど、そこまでの度量と技量は無いような・・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:23:01 ID:orDCl7Ua
ホッホッホッ♪ いくらでも、かかって来るヨロシね!
         ∧∧
       / 支 \ ボコボコにしてやるアルよ!
       (#`ハ´)=つ=つ
       (つ  ≡つ=つ =つ
       /  ' 〈=つ≡つ
   "''''""(,,./'""ヽ,,) シュババババ!!'''''"
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:26:07 ID:Z/jjApM9
>>28
>日米露軍事同盟が成立した可能性

いや、それはないでしょ。
ロシアって約束とかの概念がないじゃん。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:27:25 ID:QP8PIDps

>>1
> 中国の海空軍増強は「米国に照準」−米軍首脳が明言

おせ〜よ!
今頃、気が付いたのか?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:27:33 ID:ZUHyPV49
>>28
イスラエルとエジプトが同盟結ぶくらい、ありえないわ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:28:21 ID:DyUKYtvH
>>27
それを隠すための三流芝居なのよw

戦略超大国は根深い保険を掛けてるもんだ。
34アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2009/05/05(火) 21:28:59 ID:YgrxDTbC
>>30
中ロ対立に米中対立が激化すれば、可能性はあるよ。
日米露同盟の成否は、今月からのアフガニスタン情勢が鍵になるだろうね。

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:35:18 ID:ZUHyPV49
>>34
軍事同盟を武器供与の別名としか思っていないようだが。

兵装の共用化に始まり、共同作戦を想定した共同訓練など、一部国防機密を
解除するくらいの信頼が無いと同盟に格上げはありえない。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:36:56 ID:BinoFDA6
>>33
こわいよー
手土産に日本売られたらどうしよう
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:37:56 ID:egr3x2ZX
核がある限り、もう大規模な戦争は起こらんけどな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:38:07 ID:f6ANUeBO
>>7
だれうま
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:39:15 ID:K62hkhfp
やはり支那はアメリカと対決して世界征服を目論んでいるのか・・・?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:40:42 ID:K62hkhfp
>>10
東風21号だっけか?
もう とっくに手遅れだよ・・・。('A`)
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:41:05 ID:huxXbRwi
中華思想とは皇帝の威光が届く範囲は全て中国という考え方だ
つまり世界を膝まつかせるまで軍拡は続けられるだろう
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:43:56 ID:K62hkhfp
>>21
MDシステムは完全ではないのだし、
ワシントンやニューヨーク市民が1〜2発位は
支那の水爆を喰らう覚悟があればの話だろうが・・・。w
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 21:45:57 ID:w4Jw5XAJ
抵抗勢力の存在は各国それぞれにあるだろうけど
日米露で連携を取ることはそこまで難しくもないんだよねー。
ロシアの領土保全と北極海での権益などを睨むと
ロシアにとっても日米との連携にはメリットがあるんだし。

まぁ中国と提携しつつロシアと手を結ぶ
なーんてのはまずあり得ないから
二者択一っぽくなっちゃうんだろうけど。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 22:04:51 ID:1wjgN8O6
>>30
関係ないがその話
少し前に、露からの提案ってのであったらしいよ あくまで「らしいよ」程度だが
ソースすらない、関係者からの垂れこみ程度の談話に過ぎないが・・・

露も米も、このままお互い意地の張り合いしてたら、中に漁夫の理取られるってんで
中国への対抗手段として
日も含めて安保結びたがってたらしい(米の大統領がマケインだったらの条件で)、もはや過去の話だが
日本も日本で、米の後ろ盾と同意があるならって条件でなら・・って話だったが・・
ここで露の怖い所は、安保の条件に日本のロシアへの経済協力と、中東・中央アジアへの軍の進出が交換条件
って下手をすると日本は爆弾抱える事に成りかねない見事なトラップ付だった。
なんともピンチとチャンスが共存した提案だったが、日を見ることも無くお流れ。。



って言う、なんともファンタジーでウソ臭すぎる情報を国際政治板で見たぞ。
所詮過去の流れた話しだし、所詮2chの便所の落書きだから話半分で聞いてたけどね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 22:25:53 ID:kGluRm4+
>>44

ウリもみたお(´・ω・`)

北方4島返還ものりのり話も見たお。
プーチンのその後の動きとか中曽根温帯の動きとか、
素人としては現実と照らし合わせて面白いお。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 22:56:31 ID:Z/jjApM9
>>44
つーか何であそこまで米露が中国野放しにしているかいまいち分からん。

露も今じゃ資源も金もあるというのに、何故か中国には特許フリー状態じゃん。
何かにつけて後ろ盾になってるし。

やっぱ核か?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/05(火) 23:05:20 ID:kGluRm4+
ドル経済圏への完全取り込みと米国債
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 00:52:13 ID:DChXDeqq
>>1
いやいや、人民解放軍トップだかは、
確かに最大の核攻撃のターゲットは日本そのものだと言ってたはず。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 00:56:48 ID:YetQN4tF
まぁ日本の沿岸警備隊なんてアウトオブ眼中っすよね
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 00:57:48 ID:RxFww2Z/
F−22よこせよ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 01:38:41 ID:lrRXloBN
日本も防衛費を3倍程度に増額が必要だな

核武装もできるよ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 01:38:54 ID:z3uECJGE

53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 02:22:59 ID:XIKLNpeZ
アメリカも中国にベタベタな奴と敵対的な奴で2つに分かれてんだろ?金に汚い奴が多いから中国派が強くなりそうだな。
54琉球人民解放軍:2009/05/06(水) 03:42:32 ID:eWR4Pimq
アメリカも中国にベタベタな奴と敵対的な奴で2つに分かれてんだろ?金に汚い奴が多いから中国派が強くなりそうだな
----------------------------------------------
あららあ..じゃ日本州派居ないですか
悲しいな 
犬ですから
人間と扱いは駄目ね
核武装??
犬に拳銃与え?
いつか主人様に反撃の可能性がありますので
危ない犬です

55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 03:49:16 ID:Q/tE/myO
軍事費が狙い?w
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 03:54:19 ID:bmbl6fY3
人民解放軍って恐ろしく戦争弱いよね。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 04:32:39 ID:28b21fwz
>>56
多分、正面装備に計上された予算のうち何割かが抜かれて
工作活動に回されてる

中国の正規軍軽視と工作活動の重視は昔から異常
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 04:57:07 ID:PSW2fCMP
中国の海空軍増強は、米国を牽制しながら、産油国制覇と日本復讐が目的だ。
当然、米国依存では防衛力不足であり、対中国を意識した強力な反撃力を保有すべきだ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 05:09:59 ID:mikjYV6B
>>56
人民を現世から解放する軍隊だからなw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 05:15:57 ID:njlgZWkN
オバマとヒラリーに言っても無駄
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 07:16:38 ID:bE1TsPkA
米軍なんて、ほっといたって縮小していくだろ、アメは借金だらけなんだからさ。
中国の軍備増強は国威発揚が目的だろ。強い中国に愛国心を持ってもらおうと
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 07:19:51 ID:kVwc+VQ8
何を今更
ヤラセのプロレスみてーな事やってんなよ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 07:25:22 ID:o+KH5fkh
早く日本に核ヨコセヨw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 07:25:23 ID:CeOimuyL
オバマはイラク相手に惨敗した雑魚だからな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 07:29:32 ID:ketYO1Yr
中国軍が強いなんて聞いたことないが、本当に脅威になるのかね。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 07:33:52 ID:1CbqkQDz
>>中国の海空軍増強は米国に照準
さっさとF22を、日本に寄越せ。
67桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2009/05/06(水) 07:36:12 ID:BNdtFdsN
>>59
だから自国民を5000万人も現世から解放したのか。
文革文革。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 07:41:16 ID:gwqhtOvW
弱腰オバマ氏ね。
共和党復活を乞う。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 07:42:44 ID:AfFhBdf0
こっからアメリカの没落早そうだ
日本は早く核武装しないと
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 07:48:32 ID:KEbSANzK
71ゆきかぜ:2009/05/06(水) 07:52:35 ID:22WcFfvo
中華思想的に考えると、中国人からみてアメリカって
牙一族ぐらいか
72桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2009/05/06(水) 07:58:41 ID:BNdtFdsN
ここの板住人でアメリカを信用しているやつらが一体どれだけいるのかと
>>70
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 07:59:41 ID:oSlfYtxD
>>65
歴史的に強くないと分かっているから核に頼り、先制核攻撃での破壊的な行動に繋がる恐れがある。

つい最近、麻生総理が中国訪問の際に核の削減を麻生総理が提言したが、中国首脳は先制核攻撃はしないと意味深な言葉を残したよ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 08:01:12 ID:OO9ZG94/
遺憾ながら韓国が入っている方が負けるよ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 08:09:54 ID:nzKAERDd
露西亜が北方領土を占領してる理由は、日露戦争敗北への民族的報復だった。
処が日中戦争で国土を戦場にされた中共は、未だ日本に本格的な報復をしてない。

恨み深く、変に誇りは高い人達だから、決して忘れてはいない。
本格的意趣返しの時を、待っている中共 … 理由は尖閣とか歴史問題とか付けて。

中共と米国とは対日戦争勝ち組だから、お互いの侵略戦争はまだまだ先の先だ。
日本は米・露・中の間を余程上手く泳がないと、百年後は厳しいだろう。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 08:11:18 ID:QLrJ6Hie
>>54
コンビニの深夜バイト、終わったか?チャンコロ

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 09:54:32 ID:8xuj4GjS
>>46
昨年は、流血の紛争地帯ウスリー島の領土問題で、中国にまるのみ譲歩。
国内には報道管制しいたらしい。

地続きの中国と国境を整理できたのだから、日本への譲歩の地ならしと
も取れる。今の時代、広すぎる国土は流通におけるマイナス要因。経済
競争のお荷物であり、とりわけ遠方領は整理すべき不良債権でしかない。
北方領土問題は、プーチンとしては解決したいし、そこには日露防衛協
定が視野に入るはず。来る訪日ではその豪腕で、麻生に覚悟を迫るかも。

その過程ではソ連参戦のトラウマを背負う日本に、相応の埋め合わせを
しなくてはならない。>>44の樺太割譲がその秘策なのだろう。実際そこ
までやらないと日本側のモチベーションが上がらないばかりでなく、日
本を巻き込む担保として、あまりにも弱すぎるからな。

で、こんな時代にアメリカの態度が微妙に弱くなっている。
北鮮のミサイルにも、アメ本土まで来ないなら迎撃しないって、日本を
突き放した。あれは以前なら、重大な破約として問題になったはず。
日本の自立を促しているってことだ。現に集団自衛権見直しが始まった。

オバマは広島訪問する可能性が低くない。核兵器史観で暗黙の共犯者と
して事大してきた特亜の、梯子を外すかもしれない。連中が勝手に屋上
にあがっただけなので、切り捨てるのも勝手だしな。オバマが仲良しだ
った黒人牧師は、広島長崎の件でアメリカを罵倒しまくる御仁だったし。

オバマをバカ扱いするのは危険。彼は黒人奴隷の子孫ではなく、インド
ネシアからやってきた異邦人(ストレンジャー)。 そのくせちゃっかり
エリートとしての本質とマイノリティ扱いを使い分けする切れ者。
コルシカ生まれのナポレオンやグルジア生まれのスターリンのように、
己の支配する国民にしがらみがなく、悪く言うと冷酷非情に切り捨てる
ことができるポジション。北鮮問題では日本の拉致被害に無関心ないっ
ぽう、ヘマをしでかしたヒルに露骨な粛清をしたりもする。

マケインよりも、思い切ったやり方で戦略を転換できる人材。
出来るだけ日本に有利な戦略転換、ハッキリ言えばアメリカが日本にア
ジア戦略の代行者というお墨付きを与えさせて、中国包囲網に一枚かま
せるのが日本の戦略。

かつてニクソンが使ったチャイナカードを逆手にとり、日本がロシアカ
ードを使えたら、戦略地図は変わる。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 10:35:55 ID:FzJY55KZ
ひょっとして技術の日本と人口の中国が組んだら、
アメリカとロシアを両方倒せるんじゃね?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 11:09:45 ID:r7mPQrKj
>>78
思考がゲテモノだな。
80桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2009/05/06(水) 11:55:50 ID:BNdtFdsN
>>78
世界征服できる技術を日本が発展すればいいじゃないのか。
無人戦闘ロボットとかガンダムとかモーターヘッドとかを量産すればいい。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 15:49:49 ID:qP/g3ct5

日中友好wwwwwwwww
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 15:53:15 ID:ReluK0Hm
「戦争反対」には大賛成だ。だが、問題はその方法論だ。
「憲法9条=非武装」とか「無防備都市宣言」とか民主党のいう「国家主権返上」とかは本末転倒
したもので、日本人の幸福を無視した「表面的な戦闘事象が発生しない方法」でしかない。
いくら戦争に反対でも「戦闘行為を発生させないために侵略自体を受け入れる」という方法では、
「戦争をしてでも守るべき日本の国民の安寧・自由」を否定した日本人の奴隷化でしかない。
相手とのケンカがイヤだから相手の要求を受け入れるという方法がケンカ否定に有効でも、キライ
な相手に強姦されることを容認してまでケンカをしないという方法がいいのか?
チベットでの中共の傍若無人な侵略を日本でも受け入れるというのが「非武装・無防備都市宣言・
国家主権返上」という奇形「平和主義者」がいう、戦争反対の方法論であり、これは容認できない。
83Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/05/06(水) 15:56:55 ID:AaOOI5jM BE:249164328-2BP(1155)
>>78
装備に劣る日本兵相手に、兵力差7倍でようやっと互角(でも負ける)だった中国人が?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 15:57:42 ID:8JglCwNj
>>78
無能な味方ほど(ry
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 16:05:25 ID:+0VF9waG
>>78

その後の日本がどうなるかを頭に入れてないな(ノД`)w
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 16:08:42 ID:d+PmcPlm
日本は中国と組んだら中華思想に飲み込まれるだけw
豊臣秀吉が明を征服してたら日本は中国になってただろう
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 16:39:34 ID:yZXiSzn8
米国の覇権が終了した時の新たな構図は、

たぶん、露・仏・独・日だよ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/06(水) 19:06:20 ID:aU/x24mo
>>1
そうかねぇ
俺には主に対印に思えるけど
まぁ実際がどうあれ、上手いこと使えるなら使ったらいいか
北のミサイルといっしょでw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 06:44:29 ID:/FMLXn3l
>>87
それは無い。米国はジャイアンだが、中国と違って領土拡張の覇権主義ではない。
露・仏・独・日が束になってかかっても敵わんよ。

それに、あの国が超大国では無くなるとも思えない。国力・技術力・軍事力で他国との差が
どれ程あるか解って言っているのか?

だが、日本から見て米国が同盟国としての魅力を感じなくなってるのも事実だ。
ようは、EUとも仲良くした方がいいって事だな。間違ってもシナチョソとは駄目だ。
他のアジア各国との連携も良い。後は、ロシアとの対等かつ友好な関係を維持築いて
維持出来れば文句無し。
90嫌韓流:2009/05/07(木) 07:28:48 ID:+c6DVhuy
覇権て何?
軍隊を派遣すると得られるの?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 08:49:12 ID:FaZysRw5
>>90
マジレスしなければならないのかな??
自国の都合で世界のルールを創れる国、それが覇権国家。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 08:59:07 ID:FaZysRw5
>>89
覇権って、市場の提供と軍事技術で決まる。

米国が覇権を握ってるのも、北米・欧州・日本の市場を供給してるから。
それの安全な担保を付けてるのが、軍事力。

枠組みが、露・仏・独・日となったら、米国経済は縮小しまくる。
現在の日本だって、北米・欧米で商売できなくなったら、驚くほど貧乏になってしまう。

軍事技術だって、ロシアに仏・独・日の技術協力があったら、米国の軍事の一歩手前まで直ぐに到達してしまう。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 09:22:03 ID:mwxKIzOX
覇権

自国の通貨で市場を抑えられる国家じゃね。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 10:21:11 ID:3ShveFks
海軍力でアメリカに張り合ったら自滅するだろうな。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 10:50:09 ID:KF//X/cm
大東亜戦争でアメリカが本当の侵略者を蒋介石・毛沢東と日本を間違えたが、
今頃気が付いても遅すぎる。アメリカ人主差別原理主義者の頭の悪さよ。
大日本敵国を潰したからアメリカは今から苦労するだろう。
原爆攻撃、大都市への無差別爆撃の戦争犯罪を自白し日本人へ謝罪することからはじめろ。
強制収用所がアメリカ国内にありナチスと同じ犯罪を犯したことは
クリントン大統領が日系アメリカ人にだけ謝罪したとおり。
南米から拉致された日本人入植者には未だ謝罪はしていないぞアメ公よ。
96エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/05/07(木) 10:52:11 ID:Pcy6RiAA
たいていの場合、制服組はまともなんだよ。

政治業者が問題なだけで。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 11:04:14 ID:mwxKIzOX
>>95

>大統領が日系アメリカ人にだけ謝罪したとおり<
アメリカ人がアメリカ人に謝罪しただけじゃん

>蒋介石・毛沢東と日本を間違えた<
日本の立場なら間違えさせただろう。
当時の米国世論は2分していてどう転ぶかわからなかったのに
情報戦に日本が負けただけだぞ。




98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 11:20:32 ID:FSNjNnlz
核報復能力はあるだろうさ。
しかし通常戦力で太平洋進出できる能力は無いと思うけど・・・
ましてや米国攻撃は無理だろ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 11:26:09 ID:FaZysRw5
>>97
>情報戦に日本が負けただけだぞ。

これは小さな要因。

1)ルーズベルトは経済を立て直す為に戦争に突入したかった。
2)戦争に突入した場合、英国の味方で戦う事は決まっていた。

100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 11:33:31 ID:tACbUAh7
>>97
まあそういうことだ。
謝罪だの賠償だのいうのは半島系のミスリード狙いじゃないの。

日本もアメリカも幻の中国市場につられておんなじ間違いを何度も繰り返すのは勘弁だけど。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 11:41:25 ID:A3VTtUXd
これってアメの
「増強するのは良いけど経済圧迫するよ・・・・」
っていう婉曲的な「警告」では?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 11:43:04 ID:mwxKIzOX
>>99

米国は一枚岩じゃなかった
共和と民主の間でも意見の相違があったよ。
それにヨーロッパ戦線には多少興味を持っていたが
イギリスが米国を引っ張り込もうととして
日本を利用したんだ。

日本は情報を見過って・・・・
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 11:48:20 ID:L8se5sLA
>>96
同意 命がかかっている
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 12:09:50 ID:FaZysRw5
>>102
>共和と民主の間でも意見の相違があったよ。

この事は知ってます。

しかし政権を担ってたのはルーズベルトと民主党ですから、共和党の意見は通らないでしょう。
現に共和党の意見は当時には反映されなかったのですから。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/07(木) 12:16:25 ID:mwxKIzOX

米国議会に党議拘束はなかったはずだよ。
戦争突入には世論形成がすべてじゃなかったのか?。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>米国は日韓、オーストラリア、ニュージーランドなど、太平洋地域の同盟国(ry

余分な国の名前が入ってることまでは許そう。
なぜ日本との間に区切りの点が入っていない?