【米】「製品のレベル低い」中国メーカー、海外進出の道なお遠く=自動車ショーで酷評[01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★
2008年1月13日、アメリカのデトロイトで、北米国際自動車ショーが開幕した。
中国メーカーは長豊汽車集団、BYD、吉利汽車、中米合作汽車有限公司、李氏光明汽車設計有限公司と
史上最多の5社が参加し注目を集めたが、製品のレベルが低く広報のミスが目立つと酷評を受けた。
環球網が伝えた。

カナダ紙「トロントスター」は「中国メーカーがデザインを見せつけた」と報道、一部モデルは実際の生産ま
でに少なくとも3年以上が必要で「見せたのは熱意だけ」だったと伝えた。
アメリカ紙「ロサンゼルスタイムズ」は「エコロジー」と「ハイブリッド」がメインテーマとなった自動車ショーだ
が、中国メーカーのモデルは単なる廉価品に過ぎないとまで酷評した。

製品以外にも中国メーカーの広報能力、英語能力の低さも指摘された。
アメリカの自動車コミュニティサイトにはショー参観者の感想が書き込まれたが、BYDの資料では同社アメ
リカ副社長であるマイケル・オースティンのスペルが間違っていたことを指摘、他の中国メーカーの資料も
読みづらい英語で、時には笑うしかないような間違いもあったとして、アメリカの広報企業を使うべきだと助言
している。

アメリカ紙「USAトゥデイ」は長豊汽車集団の李建興(リー・ジエンシン)理事長による英語講演を取り上げ、
翻訳の誤りが多々見られたことを指摘した。(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group/g14767.html

【自動車】中国、国産ハイブリッド車完成、量産体制に〜五輪投入で世界にアピール[12/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197639409/l50
【中国】独自ブランド自動車「価格の安さで勝負するのはやめた」 日本車勢との競争に自信[11/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194431226/l50
【自動車】中国・奇瑞自動車「競合目標はトヨタ」[05/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179736558/l50
【中韓】中国自動車メーカーのコピー技術に現代自ぼう然(写真有り)[01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168834195/l50
2 :2008/01/17(木) 19:38:17 ID:p1BMSpzU
3 :2008/01/17(木) 19:38:50 ID:p1BMSpzU

サムスン電子 業務用製品一覧 (家庭用も含む)
http://www.samsung.com/sec/business/index.html

業務用 IT関連製品
http://www.samsung.com/sec/business/itbusiness/ITBusiness.html

業務用 白物家電製品
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/BiltIn.aspx

業務用 セキュリティー製品
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/Cctv.aspx

業務用 情報システム製品
http://www.samsung.com/sec/business/network/index.html

業務用 空調製品
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/SystemAircon.aspx

業務用 ホームネットワーク製品
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/HomeNetwork.aspx#

業務用 半導体
http://www.samsung.com/sec/business/semiconductor/products/Products.html

モニター
http://www.samsung.com/sec/business/lcdpanel/index.html

装置
http://www.samsungtechwin.co.kr/product/pro_list.asp?cat_biz=SMT

造船
http://www.shi.samsung.co.kr/kor/business/01_01.asp

オフショア
http://www.shi.samsung.co.kr/kor/business/02_01.asp

その他
http://www.shi.samsung.co.kr/kor/business/03_01.asp
http://www.shi.samsung.co.kr/kor/business/04_01.asp

サムスングループのサムスン製品はまだまだ沢山ありますが
これ以上は入らないので自分で見てきてください。
サムスングループ一覧 http://en.wikipedia.org/wiki/Samsung_Group
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:39:44 ID:V50I50eF
>>2-3
絶対に買わないし。見る必要ないよ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:40:16 ID:fFAJSt9L
(* ̄m ̄)ぷっ
車の事はどうでも良くて、英語の間違いの事ばかり書かれてるなんてw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:40:24 ID:oD7d9TIe
まだ、タタの方がマシ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:41:01 ID:KWHL0kQc
>>2-3
そのコピペうざいから止めれ!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:41:57 ID:5C1Uozz5
中国車と言えば、数年前に雑誌で見たジャバラリアスポのスポーツカーが印象的だったな。
何食ったらあんなブッサイクな車をデザインできるのか不思議でならなかった。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:41:57 ID:0Xop5T+P
チョンダイの設計図盗んだのにな・・・
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:42:46 ID:kEn5B5+b
そして逆ギレ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:43:24 ID:NUWReaX+
>>2-3
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:46:33 ID:t5S6Ihe2
中国車に関する記事が少ないんだよな。
低価格はインドにもってかれたし、後は品質の悪さで勝負するしかないからな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:47:06 ID:FG714Rro
>>8
君は若いから知らんかもしれないが日本車だって10年前は
欧米の強国ではブリキバロックとデザインが馬鹿にされてたのだよ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:48:01 ID:/iziD3bj
>>11
しーっ!
目を合わせちゃダメ!!
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:48:53 ID:t4Z7X8O2
三星をいたる所で貼ってるやつがいるが、すっこんでろ!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:48:58 ID:XyilM3gH
走る棺桶www
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:50:26 ID:e9os9BR1
トヨタ(笑)を目標にしているって
(´・ω・`) どんだけ〜
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:51:05 ID:5C1Uozz5
>>13
それは70年代かそこらの話じゃなかったか?
90年代のある日本車はジョルジェット・ジウジアーロに高く評価されてたぞ?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:51:07 ID:o8VfY9Dd
もしかして、製品レベルはそれなりなのか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:55:39 ID:jxJH/F12
リストラされた一次、二次外注の技術者がどんどん中国メーカーに渡ってる。
そこで中国人技術者を何も考えずに育ててる。

奴らは国賊だ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:57:53 ID:B5q5VekQ
英語の問題はエリート使えばどうにかなりそうなもんだが
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:59:11 ID:BN93VVpA
中国製の車になんて乗る気はないけど油断は大敵。
80年代は中国製の電気製品は必ずといって良いほど買ってすぐに壊れた。
しかし今ではそうではない。
低価格の家電製品はほとんどが中国製だし、
それらはたいてい実用に値している。
自動車は高度な工業製品だから一概には言えないけれど、
油断はしないほうがいいと思うよ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 19:59:52 ID:t7O2XISf
チャンコロにはまだ早いよな。

韓国車買ったおいどんは勝ち組ってことでいいんだよな?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:02:51 ID:QPaDds2a
>>18
日本の場合70年代には世界に日本車を売りまくっていた。世界を席巻していた。
60年代の話だろ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:02:57 ID:lrdQIMoV
ああ、究極の勝ち組だよ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:03:50 ID:IIByj3bb
自動車で韓国製と中国製って何か差あんの?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:04:32 ID:tq2yFDxy
アメリカ、必死すぎw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:05:25 ID:dGJYTJcW
>>23
すっげー!おい、お前らヒュンダイ車を買った>>23に挨拶しとけよ!
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:07:04 ID:DYvYP6ol
>>2-3
ブラックリストを公開しているの?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:07:39 ID:2826/AZT
>13

俺は 年食ってるから知ってるけどな。

20年ぐらい前から 性能はどこでも高い評価受けてたよ。 

10年前のデザインも そんなに自分で卑下する必要ない評価だった。

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:08:59 ID:t7O2XISf
>>28
ノシ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:10:30 ID:vrTH92JO
10年前はもう日本車ブランド出来てるだろw
>>13
CVCCも知らん餓鬼がほざくな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:11:13 ID:fzKZ2a34
>>13
十年前といえば、RX-7をコルベットがパクッタリ、本田のデザインをクライスラーがパクッタリ。
ルノーがダイハツ、パルサーとか、そんな時期だ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:11:37 ID:BVBI+4og
>>22
同意しつつも、単に奴らを使った生産体制が確立、
つまり手抜きをさせない管理法が徹底されただけのような気もするのだが、
どうだろう?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:11:40 ID:fQK3b6gp
>>13
90年代は今よりデザインましだろ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:12:47 ID:BVBI+4og
今の車は無駄にデカイ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:14:35 ID:AJY8/TH9
>>18
ジウジアーロに激賞されたといったらユーノス500だな、
あれはマジで格好よかった
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:14:56 ID:i9cmtNR8
>>13
今でも十分ダサイだろ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:15:29 ID:uj9Wpzgv
>>13
チョンの使う10年て、前後ともに相当ゆるいんだなw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:15:50 ID:dUB7Q9aw
>>32
逆に 10年前の日本車って 今の日本車よりも品質が高い様な気がする
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:16:28 ID:x3ysNH+x
中国にも英語ペラペラのエリート人材は、少なく無いだろうが、
翻訳などという下っ端くさい仕事は、やらないのだろうな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:18:48 ID:2rK8haL5
"ブリキバロック"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.16 秒)
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:18:57 ID:f0Sfpjst
>>13
プリウスが市販されてから、今年で11年か。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:19:21 ID:uj9Wpzgv
>>42
ハリウッド映画の海賊版作ってる奴をスカウトすりゃいいのにw
あんだけ数こなしてんだから、質量ともそこそこいるだろ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:19:23 ID:YzNhmeM9
デトロイト と デストロイ は似てるな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:19:35 ID:VxOt2hHc
中国の自動車といったら伝説の星ゼロしか思い浮かばない
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:20:59 ID:YzNhmeM9
>>13
ボクちゃん、爆釣でちゅね〜〜wwwww
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:21:01 ID:BVBI+4og
>>41
嗚呼、バブル時代の過剰品質。。。

今じゃ5年でぶっ壊れるのを目標にしている会社もあるくらいだし。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:22:35 ID:Pt7iAC3O
>>49
あの頃だからこそセラとかアルシオーネとか狂ったのが開発できたんだろうな。
あの時代はまだトヨタも今みたいになってないし
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:22:53 ID:i9cmtNR8
>>47
人形がハンドルに強打してから開くエアバッグに
それよりも早く室内に飛び込んでくるエンジンとか凄かったよね
あれ
>>51
ユーノスコスモとか・・・
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:23:26 ID:+QHqZjiD
>実際の生産までに少なくとも3年以上が必要

(  `ハ´) 3年以内に日本から技術をパクるアル
55碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2008/01/17(木) 20:24:10 ID:6lUGD7Wp
シナは矢張り40年は遅れてるな。
その昔クラウンが高速で音を上げて馬鹿にされたエピソードがあったが
中身は借りてきて現代的でもソフトは間に合わんか。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:25:13 ID:YzNhmeM9
>>54
パクるんなら、完璧にパクれ!
オリジナルを超えてみろ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:26:04 ID:mgm+3FT/

支那に味方するつもりは無いけど、なんか上から目線の意見ばかりでちょっと不愉快だな。
英語がどうしたこうしたなんて、欧米人の都合じゃんか。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:27:12 ID:BVBI+4og
>>57
品質云々は今更感があるし。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:27:30 ID:J6wJ0V+y
>>49
ぶっ壊れて死人を出した三菱みたいに・・・
>>57
ホスト国がもてなし出来なくてどーすんのw
61ウン国起源!:2008/01/17(木) 20:28:22 ID:ihVtWOEd

パクリはウン国起源ニダ!

パクリのパクリは、金正日ニダ!
三人位いる朝鮮肥満豚のパクリニダ!

ちなみに、ウン国とは、約60年前に独立した?つもりの朝鮮寄生民族国家?

日本語で「ウンコクウ」ヒトが訛り!「ウン国人」となった!
世界共通の歴史的解釈である!

あまりに臭そうな為、南朝鮮寄生民族では、さらに訛り「カンコク」と発音した。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:29:02 ID:ecG6NAcT
TVで家庭用電源で充電出来る車が出てたんだか、
中国産の車の性能がベラボーに良すぎてわらた。
走行距離がトヨタとかの倍以上って一発でバレるだろう。

63市民:2008/01/17(木) 20:29:34 ID:4PacsnDV
>>20
そういうのって普通にリストラ人材に活躍の場を与えない日本が悪いだけだろ
>>62
トランクに10万メートルのコードリール装備アル。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:30:43 ID:fzKZ2a34
>>50
ローバーもひどいな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:31:07 ID:BVBI+4og
>>59
それをソニータイマー的にやろうってメーカーがあるんだよ。
何処とは言わんが。

67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:31:32 ID:nGao53is
あの娘ペットにしたくって
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:32:02 ID:6Hx4TBPZ
>>20
国賊なのは、技術屋を簡単にリストラしてるバカでは?
雨なんかでも基幹技術持ってる技術屋は、高額な給与で囲うよ。
日本は文系の馬鹿経営者が占めてるから、技術をすぐ流出させちまう。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:32:53 ID:nGao53is
>>68
理系の馬鹿に政治能力がないからだろう。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:33:04 ID:tLcBrjQ9
NHKも中国の自動車メーカーは
20年前の日本の特許切れのエンジンを・・・、と

日本は明治維新から何とか西欧と時代を合せてるね。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:33:34 ID:YzNhmeM9
>>68
優秀な理系がなんでそんな罠にはまるの?
>>67
日産するのはパッカード♪
使えない馬鹿を斬るのがリストラ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:34:40 ID:BVBI+4og
>>68
それに、ただボタン押しているだけの工員はすぐ切るけど、
高齢だろうがラインの段取りや保守が出来る人間は
簡単には切らんよね。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:35:04 ID:fzKZ2a34
>>66
航空機のまね。機体寿命より長持ちする部品なんて設計したら馬鹿にされる。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:36:44 ID:BVBI+4og
>>73
日本のリストラは単なる人件費の圧縮。
社員のスキルを会社の財産とは捉えない場当たり的な愚行。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:41:33 ID:2oNfjnFQ
ここで日中の車の強度を比較する動画を張るべきだと思う
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:45:20 ID:DJFAjRxL
韓国製-粗雑品、材料(日本製)以外が全てよろしくない
中国製-粗悪品、材料からすでによろしくない
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:46:03 ID:DoUm/Xfg
安いからいいんじゃねーの。
安くもなく品質も悪く、民族イメージ激悪の某国よりは。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:48:54 ID:LgdgUNAR
車のノウハウは蓄積が凄すぎて、今更新規参入出来るレベルじゃない。
中国がパクろうにも技術水準が違いすぎる。
車ばらして真似しようとしても、コピーすることはまず無理。

先進国の車両技術>>>中国の軍事技術
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:50:42 ID:YzNhmeM9
ローバーとアストンマーチンをインドのTATAが買うとはなぁ、中国もうかうかしてられないねぇ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:52:10 ID:QMKuzlAm
恥じさらし
走る人糞
中国車


いっちゃ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:53:28 ID:gFVpm4Gi
ルマン24でマツダが優勝して欧州では日本車が認められた
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:53:54 ID:u3RStBb8
7年前、安さにつられてLGのDVDプレイヤーを買ったけど
誤植だらけの片言の日本語の説明書にはまいった
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:55:18 ID:aLzw7hiV
>>42
じゃなくて、中国人はへたくそな英語でも構わずぺらぺらしゃべるんだよ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:55:35 ID:P+xXExv9
今北
>>1
まあ、日本も通ってきた道だ。
精々がんがれ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:59:32 ID:5OtT9zKQ
化石燃料な車が主体なうちは、日本メーカーも
安心してられるさ。
けど電気になればそうでもない。
電池とモーターさえ準備できりゃどの国のメーカー
でも作れる。
モーターは技術の要らない枯れたものだし、
電池も特許が効かない中国にはパクり易い製品。
つまり今の家電と同じ事になる。
まぁ、それを回避しようと日欧米のメーカーは
グルになって電気自動車の広まりを遅らせたり、
新興メーカー潰ししたりしてるけどな。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 20:59:34 ID:Si/h3inr
>23
充分、負け組www
リセールバリューの安さに苦しむがよい
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:01:45 ID:1FYkBVFn
中国は人口多いんだから世界相手する必要ないよ
自国でレベルの低いもの今までどおり国民に売りつければいいよ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:02:42 ID:AwChqte3
これって中国の中堅メーカーの国内向けアピールでしょw
デトロイトの自動車ショーに出品した事実がほしいだけで
ただ笑えるのは東京新聞がデトロイト自動車ショーの記事で
中国車を思いっきり持ち上げてた事wwwww腹かかえて笑った
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:03:06 ID:JFk6Gtsg
>>1
テレビ東京のニュースでは、支那の車を持ち上げていた。
やっぱり、テレビ東京はアニメだけやってればいい。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:04:21 ID:vxpy4EV4
>>83
いかにもな話だけど、ホントかよ?w
93火焔太鼓(古今亭志ん生) ◆V9D8Ogai/M :2008/01/17(木) 21:04:46 ID:00Hvf/FG
中国に内需拡大を求めても、公害やら黄砂やらで日本にスモッグや酸性雨が発生するくらい迷惑だし。
日本に出品しても韓国車と同じで売れるわけ無いから無理だしね。
しかし、環境対策が遅れに遅れた中国は、迷惑千万な国だね。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:07:02 ID:5oQ4Lk8/
テレ東=日経だからしょうがないだろ>中国様擁護
95火焔太鼓(古今亭志ん生) ◆V9D8Ogai/M :2008/01/17(木) 21:09:09 ID:00Hvf/FG
>>83
マツダはロータリーエンジンを実現して有名になったハズだよね。
プロジェクトXでやってたような。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:16:06 ID:x/l/Z8B5
>>83
ホンダのF1優勝は認めなかったのか?
60年代のやつ
97火焔太鼓(古今亭志ん生) ◆V9D8Ogai/M :2008/01/17(木) 21:19:18 ID:00Hvf/FG
日本車が売れるようになったキッカケは、オイルショックで燃費の良いホンダのシビックがバカ売れしたからじゃなかったかな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:23:32 ID:1tbDs2CE
公企業なのに金をかければ済む問題でポカるのがバカっぽい。どうせショウの資金は旅費飲み食いで着服されたんだろうな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:24:55 ID:YviMlAw9
<丶`∀´>「まともな車を作れてからモーターショーに出せニダ!」
100野人 ◆SG9/v8pEwQ :2008/01/17(木) 21:25:40 ID:zdDQeEAX
>>84
エンガチョだー!!

ホンダにマツダに日産・・・
昔はいい車作ってたんだな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:30:27 ID:YviMlAw9
>>97
オイルショックというよりカリフォルニアの空気が汚れてマスキー法なる
(当時)世界で一番厳しい排ガス規制を最初にクリアしたのが
シビック(CVCCエンジン)



あとは覚えてない('A`)
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:31:06 ID:+zA7ET5r
>>87
それも中国は粗悪品しかできない希ガス
基本的に物作りが出来ない国だし土俵が違えば高性能なんて無理でしょ
103野人 ◆SG9/v8pEwQ :2008/01/17(木) 21:34:09 ID:zdDQeEAX
>>87
中国のリチウムイオン電池って、よく発火するよな?
大丈夫かね?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:45:05 ID:vxpy4EV4
>>96
88年シーズンには16戦中15勝してるわけだが、それでも認められなかったのかw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 21:51:23 ID:fPeZGk25
資料の英文はエキサイト翻訳で作ったんだろうか
アレはあかんぞ、せめてinfoseekにすべし
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:03:46 ID:LPvLdnou
昔の欧米人は日本をこんな感じで見てたんだろうな
何年か後には中国やインドで高性能車がドンドン出てくるのかなぁ
想像つかないけどね
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:09:35 ID:Pt7iAC3O
>>84
LGの製品は日本の両周波数には対応してないので引越しには注意
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:09:44 ID:mVvmsOz5
チュンチョン車は同類w
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:11:50 ID:gup6tP+6
熱意だけでも達したなら、時間をかければ何とかなるだろうな、中国は。
まぁ国がモツかは知らんが。


>>100
マツダは何かが狂○てこそのマツダですから
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:14:00 ID:Gcdh7my1
中国の国産自動車・・・ダイソーで売ってるなら1台くらい買ってもいいけど。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:15:12 ID:RUpHyPQm
>単なる廉価品

棺桶に極上の評価じゃねーか
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:20:02 ID:4GLPuycT
>>106
日本は得意の電子デバイスや職人技術で成長したが、中国なんかには独自のものが無い。
しいて言えば安価な製造コストだけ。
第三世界に台数はさばけても、高性能を売りにして世界を席巻することは無いと思うよ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:22:58 ID:I4CH7Vt0
>>106
まあ、技術の蓄積がないから無理だな。
技術の蓄積は職人魂から生まれるが、中国には楽をして稼ごうという商人魂しかないからなw
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:28:43 ID:vrTH92JO
インドは中国ほど拝金的でも刹那的でもないと思うが、
いかんせんまだまだカーストが、適材適所な人間配置が
出来ない障害になってるんだよな・・・もったいない。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:33:16 ID:np09RIf+
>>113
商人魂 言い得て妙ですわw
駄目だったら別のところで店開きするって発想だしねぇ。
116106:2008/01/17(木) 22:43:51 ID:LPvLdnou
>>112−115
それを聞いて安心しました
中国って4000年間も何してたんでしょうねw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:47:51 ID:3d0r1DB6
100円ショップで買えないかな?w
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 22:49:44 ID:NDgv0fpX
>>106
日本みたいにコピーせずに自力で戦闘機から戦車、戦艦まで造れたら望みあるかもね。
戦後の高度成長と技術力の発展は、軍用技術の民間転用があったればこそ。これはドイツも同じ。
119ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/01/17(木) 23:01:21 ID:BYe5rAVx
>>109
マツダってばさ、今日の現場の近くに中古屋?があってさ。
そこの売り文句が

『ナビ付き優良車&未使用車あります』

だったんだが…。






なぜかコスモ・スボーツが展示されてたんだが、ナビ付き優良車つっても良いんか、これ?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 23:11:23 ID:XNjnBk52
マツダは逆にフォードを食ったりはしないのかね?
マツダは勢いあるし、フォードは終わってるしw
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 23:14:56 ID:Cksu2dOw
どうせ内装が、段ボールなんだろ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 23:15:10 ID:np09RIf+
>>120
むしろ、変なところに売りに出されないかが心配。
自社株買い戻して欲しい。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 23:19:19 ID:XNjnBk52
>>122
フォードは、ボルボ、ジャガー、ランドローバー、アストンマーチンなんかは手放したけど、
マツダだけは死んでも放さないつもりだよw
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 23:23:50 ID:OeBOTwAd

まあこれは反面教師だな。

俺は初就職からずっと海外で仕事してるわけだが、
日本製品の英語マニュアルってのは、
まず例外なく反吐の出るほど質が悪し、
俺が逐一翻訳してやらないと、外国人には意味不明だな。

"Engrish"などと失笑のネタにされるほど日本人の英語は酷いわけだし、
企業に限れば、中国人の英語能力は、まず間違いなく日本人よりマシだね。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 23:35:17 ID:DHkRYD/s
>38 ユーノス500は格好よかった
マツダが、整った美しさの最終形を作ってしまったので、

その後の世界のデザインはファニー系に行ってしまった・・・ww
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 23:36:25 ID:fFAJSt9L
物真似もちゃんと出来ない馬鹿だしなチョンも中国狗もw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 23:37:15 ID:fFAJSt9L
>>124
(* ̄m ̄)ぷっ
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/17(木) 23:42:11 ID:pYR/fhIB
>>124
      あっそ
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
         (∞ )
         <  > =3ブッ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 00:05:39 ID:aIaGICoq
市販レベルじゃ無いからな

朝日は世界2位だのなんだのちょうちん報道してたが不都合は報道してねえし
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 00:10:02 ID:bKHIRhPR
北京原人でもビッグ3よりはまともなチープな車くらい作れるだろwwwwwwww
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 00:15:15 ID:HoCxXNrz
いあ会社で通訳代わりに使われてる私も、やはり日本人は英語が苦手なんだとは思うよ
上手い人もたまにいるけど、その数が絶対的に少ない
ネイティブと変わらないくらいの発音で話せる人なんて本当に少ない
大学の教授でもかなり聞き取りづらいカタカナ英語が多いからね

対して中国人は英語すら話せないような酷いのがウジャウジャいる反面
何せ数が多いから、ちゃんとした英語を話せる人も大勢いるんだ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 00:22:45 ID:XqGS74nz
日本もへんな名前の車が多かったし
セドリック(笑)マーチ(笑)とか
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 00:23:07 ID:F3vDll6c
>>1
早すぎたんだ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 00:34:09 ID:aL2v72MX
レベルが低すぎる製品に萌えを感じてしまうのは
日本人の性だろうか・・・
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 00:42:58 ID:UO0M4NGJ
ただバカにしてると日本メーカーも
数年後数十年後には
アメ車企業みたいになるぞ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 00:51:54 ID:8NFFzWZ7
80年代は、ガワを変えるだけでセダンにもワゴンにもなる様な
日産のトンデモ車があったような…少し前まで走ってたな
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 00:52:41 ID:8NFFzWZ7
>>135 その頃には自動車社会そのものが無い可能性もw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 00:56:37 ID:s0DYYbIs
>>135
エネルギー事情が違うから、それはない。

中国なら天然ガス車とかの方が良いかもな。

139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 01:01:37 ID:xV47t82e
中国の面白いところはブランドが育てられないところ。
儲けているように見えても個人主義だから大きく育たない。
大きいところは皆国営。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 01:05:52 ID:9KESUQxQ
民族系と外資系で故障率が数倍以上違うんだもんな
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 01:08:41 ID:LVz7f0f7
>>136
EXA とかなんとかだっけ?ちょっと食指が動いたな。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 01:12:17 ID:LVz7f0f7
>>131
>ネイティブと変わらないくらいの発音で話せる人なんて本当に少ない
故アラファト議長の記者会見をテレビで見て、発音なんぞそんなに気にしなくても
良いんだなと思ったよ。
まあ、俺は英語はしゃべれても話す事が無いがな。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 01:26:18 ID:UO0M4NGJ
NHKで中国のおもちゃ屋に
ミニカー買いに行くの見てたら
お店のおっちゃんが自分のコレクションに
愛情たっぷりだった
ああいう地味に車好きな技術屋が中国に
増えて行けばいい発展もするかも
とかふと思った
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 01:27:06 ID:MfEwnF2z
戦闘機から宇宙ステーションまで開発してるロシアが、まともな車ひとつ作れないなんて
工業製品って不思議なもんだね。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 01:29:23 ID:s0DYYbIs
>>143
ただ、中国はそういう技術屋に投資するような社会環境じゃないからな。
文化的に、たぶん永遠に無理っぽい。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 01:31:34 ID:LHcbTUUa
いすゞ117とかデザインは秀逸
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 01:32:53 ID:gBYzoUWQ
148背番号7(カタルーニャ地方) ◆ZibHIZENUY :2008/01/18(金) 01:39:29 ID:FvWnDsef
>>92
そしてMAZDAのロータリーエンジンはルマンから追い出された。
強すぎたから
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 02:11:25 ID:C5DXsP9n
ようつべのおかげて英文に関してはかなり上達したよ。会話能力はゼロだけど。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 02:23:37 ID:05QsBuwO
チャンコロ車も有害物質の
塊だったりしてなw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 02:26:16 ID:9ouTkoWA
製品レベルが低い割りに、見てくれが他社の同車格と同じ値付けだから呆れる・・・。('A`)
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 02:31:43 ID:Ff6Hhko+
>>148
その翌年にはOKになったけど。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 02:33:21 ID:LadTaz0R
>>144
優秀なエンジニアがそっちに全部もってかれたから。
この傾向はアメリカもある。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 02:36:18 ID:+BCI/IVP
その頃ヒュンダイは・・・
同じプレゼンの中で
「ホンダー」

「ホンデー」

「ホンディー」と発音していた・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=J31P1NNw8M8
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 02:48:43 ID:ojUzUTcv
>>1 三年でカナダなんかが及びもつかない自動車開発王国になる、という意味と取るべき。
そもそも、カナダに自動車メーカーなど、無いではないか。
今の時点で、既にカナダは中国に敗北しているという事だ。
中国車は、今は外観だけだが、いずれ中身も他と変わらないものとなる。
価格は、しかも低価格を維持。
それが、数十年後、、ではなく、たかだか十年後、なのかも知れないと知るべき。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 02:53:11 ID:LadTaz0R
無理。
根底に流れるものが違う。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 02:56:10 ID:9ouTkoWA
>>155
だから、価格も他所とそう変わらんよ・・・。('A`)
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 02:56:47 ID:T5N5ZI6D
中国車は外国に影響されすぎだ。

龍・獅子・パンダなどを象ったクルマを作るべきだ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:00:41 ID:LadTaz0R
とりあえず独自技術だな
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:03:15 ID:9ouTkoWA
>>159
確かに、コスト低減はトヨタ顔負けかも知れん・・・。w
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:04:43 ID:VDYFvLUT
>>39
IDがチ○ポ9センチメートル
ww
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:10:46 ID:1tiQ+uTi
日本は中国にすら抜かれますね
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:11:18 ID:d+vXafc5
抜けるもんならとっとと抜いてみろよ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:14:36 ID:PqFIzF2y
車スレなのに、幽霊さんが来ないとちと寂しい。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:15:05 ID:XGZc8jrG
>>118
>日本みたいにコピーせずに自力で戦闘機から戦車、戦艦まで造れたら望みあるかもね。

日本だって、最初は他国のコピーだよ。
その時期が昔だったってだけ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:19:10 ID:LadTaz0R
往々にしてオリジナルを越えちゃうけどな
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:19:12 ID:UiGeO4Kb
>>1
BYDの資料では同社アメリカ副社長であるマイケル・オースティンのスペルが
間違っていたことを指摘、他の中国メーカーの資料も読みづらい英語で、時には
笑うしかないような間違いもあったとして


日本語だけでなく、英語でもかww
168Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆wmyUBNtCnY :2008/01/18(金) 03:19:39 ID:CIEzqPxT
>>165
近代化を始めたのはほぼ同時期なんだがな。
寧ろ、日本よりシナの方が早かったんじゃないか、欧米の技術を導入し始めたのは?

しかし、模倣しても劣化コピーにしかならず、いつまでも発展途上国なのがシナクオリティ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:23:04 ID:1tiQ+uTi
今はお金があるから舐めてかかるのはどうかと
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:25:34 ID:lmaA7Ke+
まず、6気筒の250ccエンジン作ってみろ
話しはそれからだ
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:27:16 ID:MkT20m+h
>>165

コピーっていっても、日本はパテント料を支払って、
技術導入をしたわけだし

信長の鉄砲国産化の時代と違って、見よう見まねで、
飛行機や自動車は無理!!

一方、中国の場合は、西太后が近代化を反対し、
近代化を進める派閥をクビ切った(比喩ではなく暫首)
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:28:45 ID:XGZc8jrG
>>168
変革をするのは、社会組織が小さい方が有利。
近代化以前の江戸期でも一般庶民を含めた識字率は結構良かったって話だし。
サイズも人材も違うんだよ。
中共が一般庶民の学校教育始めてまだ数十年。
日本は、明治期に尋常学校を整備している。
このタイムラグは考慮する必要あると思うね。
そして、体制が整えば当初のタイムラグより短い時間でキャッチアップできるのもの。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:29:25 ID:PqFIzF2y
舐めてかかる訳じゃないんだけど、発展する為に金を使うと思えない。
ひたすら力ある奴が金を掻き集めて終了。それの連続だと。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:29:53 ID:WSwH1cnU
日本も最初はそうだった
あと五千年がんばればきっと良くなる
あきらめるな
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:32:00 ID:MkT20m+h
>>172

日本は政府主導で近代化
シナは、西太后が近代化を阻止

一番の違いは、明治維新というクーデターに成功してたからですよ。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:34:14 ID:XGZc8jrG
>>171
見よう見まねが無理なのは中国人でも判ってる人はいる。
そして、韓国がやったように、金使って人を呼込んだり、
もっと、大規模に、自分たちより技術はあるが落目の会社を実質買収してとこもある。
連中はなんせ頭数多いからね。切れるのもそれなりに居るよ。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:38:10 ID:LadTaz0R
>>176
同じくおバカも無数にいるw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:38:24 ID:kVguHzWp
中国は操り可能な自国市場があるからそのうち伸びるだろ、
どちらかというと英語云々で馬鹿にしてる馬鹿のほうにムカついた、
酷評するなんて相手の成長助けるような物だよ、スルーだよスルー
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:39:08 ID:XGZc8jrG
>>175
それは、近代化が遅れた原因の1つでも、近代化できない原因ではないな。
それに、西太后だけが原因でもない。
それよりも、丁度、易性革命の時期でと重なり、しかも長引きかつ完全完了してないのが主因と思う。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:40:37 ID:RksR/g1Z

さて、今度はどこの国の製品に「有害物質が含まれていた」と難癖つけるかな?
181155:2008/01/18(金) 03:41:18 ID:ojUzUTcv
>>162 韓国人は、既に遠くに抜き去られているね。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 03:42:06 ID:XGZc8jrG
>>177
馬鹿はエサさえ与えられれば問題ない。
しかし、天才は一人で大きな違いが出る。
他の条件が同じなら、天才を生む母集団の頭数が多い方が有利だろ。
183155:2008/01/18(金) 03:54:38 ID:ojUzUTcv
>>178 そのとおりですね。
自国に膨大なマーケットを持っていて、それに供給する自国メーカーがある、
というのは最高の競争優位性を持っている、という事です。

少々の技術落差など、大した問題ではないかも知れない。
今後、中国製品の価格は上がるだろうが、それに比べて日本製品の価格が
下がる、なんて事は無いし逆に上がるかも知れず、むしろ価格競争力は依然として
低いまま、という事を心配した方が良い。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 04:05:22 ID:LadTaz0R
格差が益々広がり、安い中国車すら買えない大部分と
わずかな外車を所有するようなわずかな層に
二極化される可能性は?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 04:11:09 ID:07dLxJX4
日本の戦後には航空機産業の技術者が多数くいたからね、
失業して。  カローラも、ホンダの初期F-1も零戦の技術。
大正時代には三菱・中島で複葉機・ニューポールをライセンス生産してるから

中国が追いつく頃はガソリン車は終わってるかも
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 04:13:29 ID:xYkH0C26
近代工業製品は発明されてからその国に導入された時間と、粗同じ時間が掛かって一流品になる。
時系列に見ても、日本では蒸気機関、内燃機関、潜水艦、真空管等の電子機器がそれに当たる。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 05:14:03 ID:bFoif/5d
嫦娥1号はかぐや1号を凌駕しているわけだし。。。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 09:39:36 ID:zjLa/CYJ
レベルの低い車はレベルの低いチャンコロにお似合いよw
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 09:43:48 ID:Wp+ZB113
>>187
そういやあれはまだ飛んでんの?
続報聞かないけど。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:08:17 ID:MD0d9h2e
>>187
新しい写真まだ?
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:12:36 ID:nkJv688L
三国人(シナ、チョン)は永遠に世界に追いつけない、日本を妬むわけだ。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:15:28 ID:b+YqYwlj
北京五輪もこんな評価で終わるだろね
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:25:38 ID:1EY9LqEg
>>182
腐ったミカンの方程式
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:31:28 ID:A630Q5t5
シナメーカー北米に進出する唯一の方法は、IBMからPCを買収したレノボの
ようにシナ政府の援護射撃を受けてビッグ3の1つを買収するしか手はないね
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:34:09 ID:uvYb3t2O
日本のマツダを買収されるのは嫌だな、自社株を買い戻せないものか?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:34:53 ID:Wp+ZB113
>>195
フォードが手放さんだろ。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:35:19 ID:LbYy2RRL
安全性テストの星0からどこまで向上しましたかね。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:47:38 ID:gnUg2aM+
日欧と比べてしまえば米も中も大差ない。真っ直ぐ走るのすら難しいポンコツ。
英語?おまえら中国でクルマ売れないと廃業確定だろ?中国語習えよ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:50:35 ID:1EY9LqEg
今のアメ車はそこまで悪くないよ。燃費が悪いだけで。
ていうかプラットフォーム日本と共通だったりするのもあるし。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 10:55:43 ID:fSIG9eCs
さすが支那蓄
恥さらしに米国へ乗り込んだもんだね(笑)
そんな事してる暇があるんなら不衛生な国家を立て直すべし。
「SARS」や「鳥インフル」の故郷だしね、いい加減近隣諸国
世界中に迷惑をかけんじゃないよ。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 11:06:09 ID:VDsNm1T0
オリンピックが楽しみだwww。どうなることか。指示をした日本の政治家は
どうするのかも正直きになる
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 11:10:10 ID:A630Q5t5
>>196
ルノーから日デ株を取得したボルボが、異常な早さで日デを子会社化した例があるから注意は必要でしょ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 11:17:41 ID:0RLDs67y
>>182
十数億全部が分母って訳じゃないからな、チャンスがあるのは沿岸部の一握り。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 11:26:05 ID:NHstJu2p
>>18
1960年代ですら、優美な日本車の
スポーツカーは人気でしたけど・・・

つ 「117クーペ」
つ 「トヨタ2000GT」
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 11:29:23 ID:Wp+ZB113
>>204
タマが少なすぎでないかい?
Zが出るまでは人気だったとは言えないだろ。
69年発売だけどさ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 14:55:50 ID:Xb3eMhPD
>>13
チャンころ乙wすぐばれる嘘つくなよ。

戦前から日本は空母も戦闘機も国産でつくる技術力があったんだよ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 14:59:57 ID:Xb3eMhPD
>>106
欧米がそう見てただけで日本は江戸時代からからくり等つくる技術があった。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 15:03:42 ID:ko0WdfMQ
チャイナフリ一のAA待ち
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 15:13:27 ID:wTKGjAJL
>>207
その通り。
モノ作りに熱中できる気質があればこそ短期間で自動車も船も航空機も造れるようになった。
中国人や朝鮮人に日本人のような職人気質は感じられない。
人件費が安いから世界中から資本が投入されているが、それがなくなったらどうなるかな?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 16:28:37 ID:cDGa13Xb
>>207
かたや250年前、、日本からパクっていった水車を再現出来なかった朝鮮・・・・(苦笑)
いまだにこの構図は変わっていないと言えようw
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 16:50:53 ID:gnUg2aM+
この前、東京ショーで「次回から北京と共同開催で」とか抜かした米人がいた
が、今のデトロイトショーを見てるとこれこそ不要だな。

212ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/01/18(金) 16:56:20 ID:x8qn9VwL
>>205
2000GTは値段がなぁ…。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:09:19 ID:5i5FPqC/
>>198
ギャグアニメみたいな雨漏りをするクライスラーのことかー!
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:11:32 ID:anrvBB2q
北京前にかなりの金持ちが金の移動してるって話。

まぁ勝ち逃げ状態。残されたのは貧乏人と汚染された国家と破綻目前の経済

どうするんだろう
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:14:23 ID:L/fMP1cV
>>207
発達しなかったのは、重工業ぐらいと言われているからね。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:17:41 ID:UrolkmgX
>>215
ペリーから貰った蒸気機関車の玩具(一応、本当に蒸気機関で駆動する)を
見よう見まねで作っちゃってて、次にペリーが来た時に、あんまりにもあっさり技術吸収されててビックリしてたり。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:20:51 ID:L/fMP1cV
イメージは、最悪だがヒュンダイも頑張っているし
ニコニコ動画
ヒュンダイソナタ99年モデル(韓)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm566749
ヒュンダイソナタ07年モデル(韓)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1962123
チェリーアミシュレット06年モデル(中)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm803821
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:22:24 ID:L/fMP1cV
>>216
一方毛沢東は、たたら製鉄で質の悪い鉄を作り山を禿山にし農民を餓死させた
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:26:58 ID:41SEhG6K
面倒くさがりで手先がぶきっちょで目先の金儲けしか考えない中国人に
手の込んだもの作れったって、ムリっしょw。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:28:05 ID:zTLxC3YZ
北京原人(笑)
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:29:13 ID:OPVilgQQ
日本の技術移転が進んでいない証拠
反省しろ
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:30:01 ID:NW4a6SO5
>>216
日本の技術者は変態ぞろいだな。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:30:16 ID:MD0d9h2e
ここは戦国時代に一番鉄砲所持してた国だからなあ。
技術と職人技がぴったりはまると、日本はすぐ世界を凌ぐ。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:37:06 ID:6YL/sCHy
>>207
東芝の創業者も有名なからくり師だよね。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:45:48 ID:VuezR8LO
トヨタが強いのはデンソーやアイシンとかの世界トップレベルの部品メーカー
があって、なおかつレベルの高い下請けがあるからであって。
そう簡単には追いつけないと思う。中国の品質管理はレベル低すぎるから
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:47:25 ID:idFVTVVu
中国の自動車が韓国と日本の車と肩を並べるレベルではないだろw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:47:56 ID:PmOU6EgZ
>>225
見た目はそっくりに作れるアル
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:48:34 ID:Wp+ZB113
>>226
まあ、韓国車も日本車と肩を並べるレベルではないけどな。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:48:35 ID:933ttb3L
230しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 17:49:21 ID:QN5Ctt4m BE:395640285-2BP(350)
>>226
韓国もゴミ。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:49:39 ID:y7Wft0fw
中国はそれでいいんだよ

国内向けに車売っておけば、マーケットがでかいのでそれだけで十分儲けになる
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:50:22 ID:idFVTVVu
アジアで世界に通じる自動車メーカーは韓国と日本だけ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:51:16 ID:6L4YRUBB
もはや「経済一流」でない=世界に再挑戦の気概を−大田経財相
 

大田弘子経済財政担当相は18日午後、衆参両院の本会議で経済演説を行った。
世界の総所得に占める日本の割合が24年ぶりに10%を割り込んだことなどに触れ、
「もはや日本は『経済は一流』と呼ばれる状況ではなくなった」と、国際的な地盤沈下に危機感を表明。
「今の日本経済に求められることは、もう一度、世界に挑戦する気概を取り戻すことだ」と訴えた。
 経済の現状では、米国経済の減速懸念や原油高、住宅投資の回復の遅れを懸念。
世界の経済環境が大きく変化する中で成長を続けるため、成長戦略を強化、再構築する方針を示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008011800647
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:52:11 ID:idFVTVVu
>>233
思い切って日本の得意分野を韓国に渡して残った別の技術を日本が集中してつぎ込んでいくほうがいい
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:52:23 ID:wQpP8kXD
>>216

ペリー来航前から、実は薩摩藩や佐賀藩が蒸気船や蒸気機関車の研究を
やっていたよ。
236しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 17:52:26 ID:QN5Ctt4m BE:633024588-2BP(350)
>>231
日本とインド。
他には無い。
237しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 17:52:58 ID:QN5Ctt4m BE:415422667-2BP(350)
>>236
>>232へのレスでした。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:53:38 ID:A630Q5t5
>>225
その世界トップレベルの部品メーカーに開発を丸投げ(正確にはヨタと同じものよこすニダ)
しているのがチョソの自動車産業
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:54:25 ID:idFVTVVu
>>237
現代はライバルがレクサスと言われる高級セダンを出したよ

皮張りシートで豪華なメッキ装飾があるプレステージセダンを
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:56:07 ID:MzcOZ5pH
>>239
市場で何台売れるかだな。
出すだけならどこのメーカーでもできる。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:56:13 ID:JD/w5G7L
>>226
<ヽ`∀´>
さすが宗主國様、すぐ壊れるから買い替えペースが早く儲かるニダ
ウリも見習って正解ニダ。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:56:34 ID:YsSWP/Hd
>>239
見た目だけ豪華な車を高級車とは言わない。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:56:50 ID:idFVTVVu
>>238
日本に技術を開発させて韓国はブランド力で売る ウインウインの関係では
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:57:23 ID:idFVTVVu
>>242
では君は小さい車を高級車と言えるか?
245しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 17:57:51 ID:QN5Ctt4m BE:296730656-2BP(350)
>>239
メッキw
ブランドイメージもメッキだなw
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:57:52 ID:DMZi5jgC
>>238
( ´_つ`)ちょっと小突いた程度で壊れる韓国車は、ハリウッドの特撮で需要がある
247しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 17:58:50 ID:QN5Ctt4m BE:237384083-2BP(350)
>>246
スタントマン「何が悲しくて韓国車でスタントせにゃならんのだ!
日本車もってこい!でなきゃ仕事降りるぞゴラ!」
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:59:05 ID:JD/w5G7L
>>244
誰も大きさの事は言っていない
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:59:34 ID:VuezR8LO
デンソーの年間売り上げ、利益ともヒュンダイより上な時点で韓国メーカーのレベルが知れるわな
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:59:40 ID:Wp+ZB113
>>242
高飛車のタイプミスだろ。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:59:52 ID:8o6g1HxN
>>247
そーいや、ハリウッドもストライキ中でしたっけね。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 17:59:59 ID:idFVTVVu
>>248
値段だって高い
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:01:18 ID:98rTYfTZ
値段だけ高くするなら、どこにだって出来るわw
254しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:01:42 ID:QN5Ctt4m BE:98910825-2BP(350)
>>252
値段が高けりゃ高級車かw
だったら猫車に1億円の値札つけとけw
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:02:33 ID:idFVTVVu
>>254
だから革張りシートでメッキの部品もある 車体だって堂々としたデザインで

ただ高いのではなく必然的に他界のだ
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:02:54 ID:DMZi5jgC
>>248
9センチが誇張で実際には7センチって話か?
257しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:04:18 ID:QN5Ctt4m BE:553896487-2BP(350)
>>255
あのさ、メッキって使いどころを間違えると
安っぽさの代名詞になるわけだがw
一点か二点、要所のポイントがメッキであることが格好いいのだが。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:04:22 ID:98rTYfTZ
>>255
乗ったら死ぬのかw
高い棺おけだなwww
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:04:25 ID:idFVTVVu
アジアで世界に通じる自動車メーカーは韓国と日本しかないという事実

もっとトヨタは現代を同等のライバルだと認めなさい
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:04:41 ID:Wp+ZB113
>>255
そりゃご愁傷様で。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:06:44 ID:JD/w5G7L
>>252
世界各国の有名なメーカーの高級車は、ほぼ一通りボンドカーに選ばれてるが
韓国車は将来見込みありそうか?
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:06:53 ID:idFVTVVu
>>258
必然的に値段が高い

2002年にサッカーにワールドカップがあったけど日本にその時に現代自動車が本格的に上陸したけど

欧州の高給自動車が止まっている車庫から現代の車がでるシーンのCMが流れたけど

あれで日本人は現代は高級車だと認識したのだ
263しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:08:19 ID:QN5Ctt4m BE:89019533-2BP(350)
>>259
悪い、ヒュンダイ車に乗るくらいなら
ロシアのUAZか東ドイツのトラバントか
インドのタタの28万円カーか同じくインドのアンバサダーに乗る。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:08:42 ID:98rTYfTZ
>>261
盗難防止車両として、一役買えるんじゃねw?
敵も盗みたくない車両として

>>262
で、日本での販売台数が伸びたのかねw?
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:08:55 ID:idFVTVVu
>>261
笑う ボンドカーの日本車なんて007は二度死ぬでのトヨタだけw

僕ですら後のβでその映画をみた程の古い時代ですねw

僕がまだヤング時代だしw
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:09:29 ID:idFVTVVu
>>264
10年前から見れば飛躍的な伸びですがw
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:11:54 ID:98rTYfTZ
>現代自動車は2000年12月から日本市場への本格的な参入を開始している
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^
まあ、10年前が0だとしたら、飛躍的に伸びてるなwwww
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:12:20 ID:idFVTVVu
>>267
日本車なんて韓国に負けているんだよ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:12:42 ID:JD/w5G7L
>>265
韓国車がボンドカーに選ばれたらタイトルは

『007はいきなり死ぬ』

に確定ですな、はぶちょ大山さん。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:13:14 ID:IkdtlNRM
はぶちょ風味
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:13:31 ID:98rTYfTZ
>年間登録台数は2001年から1113台、2423台、2426台、2524台、2295台、1651台、1223台

日本車でこんだけしか売れてない会社ってあんのw?
大山さん教えてよ
272ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/01/18(金) 18:13:44 ID:x8qn9VwL
>>223
大砲の炸裂弾を世界一保持してた事もあるらしいしねぇ。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:13:59 ID:YsSWP/Hd
>>268
勝ってるはずのヒュンダイの日本での月販がポルシェ以下なのはどう説明するの?
274しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:14:10 ID:QN5Ctt4m BE:89019533-2BP(350)
>>262
2007年12月自動車販売台数
BMW    6,244
ベンツ    5,617
ハマー      95
ベントレー   20
マセラッティ   30
ロールスロイス 10
ヒュンダイ    27

なあ、全国に販売店があってボーナス商戦と年末商戦があってこのざま?
ヒュンダイって一台1000万円の車なのか?w
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:14:26 ID:idFVTVVu
>>271
日本車だって不人気車は毎月100台も売れていない車種だってあるんだ

それなら君が買いなさい
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:15:03 ID:idFVTVVu
>>273
現代は世界で売れているから日本にまわす台数が残っていないだけだろうね
277しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:15:49 ID:QN5Ctt4m BE:118692634-2BP(350)
>>276
各国で十数万台オーダーでトラックヤードに不良在庫が野晒しらしいが?w
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:16:04 ID:rVTzph+n
>>265

大山君、こんなところに居ないで愚民文字(ハングル)を勉強し直して、

偉大な祖国へ帰るべきだよ。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:16:07 ID:YsSWP/Hd
>>275
それは一部の車種の話だろ?
全車種ひっくるめて売れてないどっかの恥晒しとは次元が違う。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:16:14 ID:IkdtlNRM
>>274
一月に日本全国で27台しか売れてないって・・・・・・・・・
専業のヒョンダイディーラーって、どうやって生きてるんだろ。
281しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:16:29 ID:QN5Ctt4m BE:712152689-2BP(350)
結論

ヒュンダイ車はマセラッティより珍車。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:16:43 ID:98rTYfTZ
>>275
ヒュンダイは、全車種合わせて、月に100台ちょっとしか売れてないわけだがw
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:16:47 ID:idFVTVVu
まだ日本に上陸して10年建っていない 10年後には日本で一番の地位になっているはず
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:17:27 ID:IkdtlNRM
>>281
見かけたら親指を隠さねばならないが、一見すると日本車風味の顔であるためその難易度は高いのです。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:17:32 ID:OwU0ZBv0
それよりか、1月に27台も売れたっつー方が驚きですな。
どこの勇者よ?w
286しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:17:51 ID:QN5Ctt4m BE:207711937-2BP(350)
>>280
ちなみに販売≒登録台数だからw
登録ってのはディーラー登録も含むんよ?w
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:18:14 ID:YsSWP/Hd
>>283
また十年後だよ(笑)
言うなら猿にでも出来る。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:18:34 ID:idFVTVVu
>>286
ディーラーだってそれだけ必死になって売っているんだろ
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:18:37 ID:98rTYfTZ
大山君、沖縄では外車の登録台数NO.1らしいぞ
良かったな
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:18:50 ID:JD/w5G7L
>>276
なんで在日韓国人は買わないの?
10万台はいけると思うけど。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:19:12 ID:ndkaCjVj
インドみたいに生産する車種を絞って開発資金を集中しないと、技術力の底上げは難しかろうな。
292しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:19:38 ID:QN5Ctt4m BE:237384364-2BP(350)
>>282
マセラッティとかはリアから見てもフロントから見てもサイドから見ても
あれ?あの車なんだろうな?って思うオーラがあるが
ヒュンダイだとヨタかホンダに擬態してるからよほどの車好きか
運悪く見つける以外には発見不能w
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:19:42 ID:IkdtlNRM
>>286
つまり展示の入れ替えとかでディーラーに設置した分も含めての数字っすか。
・・・・・・・・・・・・・・ヒュンダイの営業は、なんで餓死しないんだろ。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:19:47 ID:MD0d9h2e
>>274
そういやベントレーは見た事あるけどヒュンダイは無いな
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:20:00 ID:QXvPgiMV
>>283
また10年後に同じ言葉を書き込むと予言してやんよ。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:20:31 ID:JD/w5G7L
>>286
死乗車ですか?
297ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/01/18(金) 18:20:33 ID:x8qn9VwL
茨木のヒュンダイ販売店に客がいるとこ、一度も見たことがない。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:20:39 ID:s5zOJVpC
>>280
実は工作拠点がメインで、車は売れなくてもかまわないとか?
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:20:40 ID:idFVTVVu
>>289
沖縄は日本人とちがって偏見がないから正しい選択をする
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:20:59 ID:98rTYfTZ
>>297
そもそも、ディーラー見た事無いっす
301しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:21:26 ID:QN5Ctt4m BE:118692162-2BP(350)
>>292
>>284だったw

>>288
必死?
必死だったら年末ならディーラー一件頭50台は売らないとなあ。
ヒュンダイディーラーで無駄飯食って昼から2chやってるホロン部とかいるんじゃねえのか?w
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:21:47 ID:IkdtlNRM
>>299
その沖縄も入れて月間100台も売れないなんて・・・・
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:22:30 ID:98rTYfTZ
>>302
ほとんどは、レンタカー会社の登録みたい
沖縄でレンタカー借りる時は注意が必要だな
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:22:50 ID:YsSWP/Hd
>>300
俺漏れも
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:23:17 ID:aIaGICoq
町田にヒュンダイのディラーがある…帰りみちだから毎日見るけど客いたの見た事ない。2ヶ月に1台位だろ売れるの…
どうやって食ってんだ
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:23:46 ID:QXvPgiMV
沖縄で売れる理由ってなんだろ?
安いからか?
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:24:29 ID:YsSWP/Hd
>>306
潮風ですぐ痛むから初期投資が安い方がいいらしいw
308ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/01/18(金) 18:24:54 ID:x8qn9VwL
>>305
修理代ふっかけてボッてんじゃね?
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:25:47 ID:98rTYfTZ
何とか経済白書とか言う番組で調べてもらったらw
310しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:25:54 ID:QN5Ctt4m BE:623133397-2BP(350)
FM群馬では数年前はCM打ってたが
最近はFMのCMでさえ聞かないなあw
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:25:56 ID:IkdtlNRM
>>300
ウリの住んでるとこの隣町にディーラーあるニダ。
他の自動車販売業者は大抵折込チラシ入れたり、営業担当が名刺つきのチラシを一軒一軒入れてたり頑張ってるが
ヒュンダイは一切そんなことしてない。

ちなみに、そこの営業所に人が居るのも見たことが無い。
312しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:27:07 ID:QN5Ctt4m BE:474768768-2BP(350)
>>311
ショールームの裏でせっせと白い粉の精製に励んでいるニダ。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:27:13 ID:JD/w5G7L
>>297
オレの住む大阪でも客の入り見たことない
経費削減の為か蛍光灯半分消えてるし
受け付け嬢がいないのは強姦防止の為?
営業マンがイヌに吠えられてるのにはワロタが
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:27:18 ID:idFVTVVu
現代を買わない人は差別人だ
315ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/01/18(金) 18:27:34 ID:x8qn9VwL
>>310 
某高速沿いに看板でてるよ。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:28:12 ID:Uip4jwf8
もまいら中華ATVって知ってるか?
最近オクとかで売ってる5万円位で走行可能な4輪バギーなんだが

台湾製だと30マソくらいするんでケチが中華ATV買うわけだ
100mでエンジン焼ける、ブレーキ落ちる、ボルト入ってない
フレーム新品なのにクラック、タイヤサイズが左右違う
なんてのはあたりまえ、

中華製に命あずけたらいかんで、死人もおるでよ
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:28:17 ID:YsSWP/Hd
>>314
それで?だから?どうしたの?
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:28:33 ID:IkdtlNRM
>>314
日本には在日朝鮮人・在日韓国人が60万人も居るのに、なんで彼らが祖国の車を買わないのか?
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:28:47 ID:98rTYfTZ
>>312
通報しまスミダ

>>314
取捨選択の自由
欲しい人だけ買えばいいだけの話
強制する方がおかしい
320しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:28:47 ID:QN5Ctt4m BE:553896487-2BP(350)
つーかさ、21世紀になってようやくFRの自主生産ってどんだけ?w
自称先進国なのにw
321ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/01/18(金) 18:29:38 ID:x8qn9VwL
>>313
茨木ヒュンダイなんざ隣のスズキの中古屋に客数で完敗。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:29:57 ID:bmcBxyoO
>>314
せめて購買意欲のわく車を作りましょう。
323しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:30:34 ID:QN5Ctt4m BE:178038263-2BP(350)
>>314
あのさ、
物を買うのに選ぶ権利ってのがあるのが自由主義社会なんだが?w
買って欲しかったら消費者に喜ばれる商品作れや?w

トイレットペーパーならともかく、車なんて家の次に高いものに金を出すのに
わざわざ鉄屑買う酔狂なんていねえだろ?w
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:31:07 ID:idFVTVVu
買ってから文句いえ
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:31:26 ID:98rTYfTZ
>>324
いりません
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:31:39 ID:IkdtlNRM
>>312
嘘に聞こえないから、嫌なんだよね ('A`)
(直営のディーラーじゃなくて、フランチャイズ?みたいのだから)脱税のためにわざと赤字にして
連結させて他の事業の黒字を相殺してんのかなぁ。
(身内を名前だけの従業員にして給与出したことにしたりするためのダミー会社とか)
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:31:49 ID:2V12cTO1
ヒュンダイねえ
実車見たのは一度きりだな
中国車は見た事もねえ
328しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:32:11 ID:QN5Ctt4m BE:712152498-2BP(350)
>>324
300万金があったら
シビックタイプRかランエボを中古で買うわ。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:32:14 ID:X5CwYyZL
>>324
おまいもアストン買ってから語れ
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:32:22 ID:IfPNVOyJ
>>1
まああんな段ボールにエンジンとタイヤ付けたような車じゃあなあ・・・
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:32:27 ID:sovmeHdn
>>314
お前が10万台買えよ。
332ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/01/18(金) 18:32:33 ID:x8qn9VwL
>>324
死んだら文句言えないじゃん。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:32:56 ID:YsSWP/Hd
>>324
俺の地元にはディーラーが無いんだが?
ヒュンダイごときを遠出してまで買いに行くとか酔狂な真似したくない
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:33:07 ID:JD/w5G7L
>>321
和泉は駐車場の草ボーボー
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:33:18 ID:I0WMRIsD
>>330
ダンボールの破片は、事故っても体に食い込んだりしない分ヒュンダイ車よりマシだと思うんだ。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:33:46 ID:idFVTVVu
現代車は外車だからナオンちゃんにもてもて
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:33:57 ID:2V12cTO1
>>324
で?君はヒュンダイの車に乗ってるんだよね?
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:34:25 ID:I0WMRIsD
>>336
で、なんで60万人から居る在日朝鮮人が買わんのだね。 >ヒュンダイ車
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:34:44 ID:/PUZpYL1
中国車って存在すら知らんな。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:35:19 ID:sovmeHdn
>>336
鉄屑についてくるアホ女はチョン♀くらいだからイラネ。
お前が買ってナンパしな。
341ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/01/18(金) 18:35:32 ID:x8qn9VwL
>>334
宇都宮はヒュンダイ率高いよ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:35:33 ID:p37u4Myo
(#`八´)
デンソーのデータまでかっぱいで来たのに、どうして我の努力はいつも評価されないアルか?

今後は産業スパイから中国人妻まで大動員で盗みまくるアル!
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:35:39 ID:YsSWP/Hd
>>336
アンタは何時代の人間だ?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:36:03 ID:I0WMRIsD
>>339
『紅旗』とかいう超高級車は何年前かに発表してたような。
(続報を一切聞かんから、事業として失敗したんだろな)
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:36:49 ID:LcNPb5Xf
>>148


小さい会社だと思ってたが、何気にマツダって凄いんだね
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:37:34 ID:X5CwYyZL
>>344
かなり昔からVIP専用でアルよ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:37:43 ID:DGapCdV7
中国車スレなのになんでヒュンダイの話ばっかなんだ?

ま、念のため言っとくけど、私はヒュンダイJMに乗ってるけどね。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:39:13 ID:YsSWP/Hd
>>347
アホンダラがギャーギャー喚き立ててるからあやしてるだけです。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:40:14 ID:JD/w5G7L
北朝鮮ですら冷戦時から西側のメルセデス使ってるのにww
ところでトミカからヒュンダイのミニカー出てる?
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:40:28 ID:/PUZpYL1
>>344
超高級車ねぇ・・・

あっちの高級意識は世界に合わないような気がする。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:40:51 ID:IfPNVOyJ
>>347
中国車の認知度低いからだろ

知らないから話もできん
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:41:15 ID:p37u4Myo
>>347
選択の自由の無い民族は大変だな。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:41:26 ID:jBuriRLG
>>341
ヒュンダイ 2007年12月新規登録台数
ttp://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200712shasyu.htm
 普通 27台、小型 8台 合計 35台
 今年 1,223台 前年同月 1,651台 前年同月比 74.1%

年度  ランク 登録台数  (TB)
2001 (22)   1,113台
2002 (15)   2,423台  (336台) <- 2002/9〜 TB 投入
2003 (16)   2,426台 (1,078台)
2004 (14)   2,524台 (1,032台)
2005 (17)   2,295台  (907台) 初の前年度割れ
2006 (18)   1,651台  (762台) 前年比 71.9% 2,000台割れ 激減ww
2007 (18)   1,223台  (607台) 前年比 74.1% 奈落の底へ

 計       13,655台 (4,722台)
※ランクは輸入車メーカー別年度登録台数の順位

見よ!この長期低落傾向w

1月 2月. 3月 4月. 5月. 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
153→76→199→95→180→222→60→51→54→55→43→35
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:42:02 ID:JD/w5G7L
>>347
どう?ヒュンダイは?
感想聞かせてください
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:42:07 ID:DGapCdV7
>>352
大和民族の端くれだが?
356しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 18:50:33 ID:QN5Ctt4m BE:59346432-2BP(350)
んで、今月のJ'sTipoがおおわらひw
ヒュンダイクーペが出てるんだが
ポン付けターボとNOS(いわゆるニトロ)つけて300psなんだとw
http://www.uploda.org/uporg1207969.zip.html

弄った項目見たらほぼフルチューンw
日本車なら給排気だけで300psなんて越えるw
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:53:19 ID:98rTYfTZ
そんだけ弄って、300psが限界なんだw
市販車でも、NA280psの車あるのに
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:53:57 ID:JD/w5G7L
>>356
R32の1000PS近いのもあったよ
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:54:50 ID:4xLZla1T
いや
ヒュンダイ車にのる勇気にはサルート

でも無理
ヒュンダイ車なんかのってたら 煽られたり
パーキングできづつけられたりしそう
360ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/01/18(金) 18:54:57 ID:x8qn9VwL
さて、ここで質問です。
あなたなら次のどれに乗りますか?

1.一億円付き中国車
2.永久保障付き韓国車
3.フルレストアにいくら金がかかるか想像出来ない程ボロボロのトヨタ2000GT
4.死んだと思わない限り生きているの背中 

361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:56:13 ID:98rTYfTZ
>>360
1日何時間以上乗らなければならないという条件が付いてなければ、当然1www
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:57:28 ID:3x6TzZ+F
>>359
嫌韓っていうのは知名度がまだまだ低くて、島国根性の強い日本人は外国で
なにが起こってるかに無関心なんで、ヒュンダイ車に悪戯なんてことは
ないと思いますよ。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 18:58:58 ID:sovmeHdn
>>360
3の一択ですね。
幽霊には載れないし、他は論外。
364しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 19:02:05 ID:QN5Ctt4m BE:79128342-2BP(350)
>>360
3と4w
365しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 19:03:13 ID:QN5Ctt4m BE:276948274-2BP(350)
>>363
フルレストア800万円以内なら充分元が取れるでそw
(ローズウッドのセンターパネルのワンオフがいくらするかは知らんw)
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 19:05:38 ID:XQm//Sdj
中国に留学したことあるけど、中国製のパソコンは冗談みたいにすぐ壊れる。
367しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 19:06:48 ID:QN5Ctt4m BE:197820645-2BP(350)
>>366
こんな感じのPCでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50858209.html
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 19:07:44 ID:sovmeHdn
>>365
たとえ一千万円かかろうともレストアします。
程度の良い車を買った方が遥かに安いことはケンチャナヨ。

韓国車、中国車に乗るくらいなら、100Kmでも歩きます。
オッサンですが死ぬには早い。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 19:16:18 ID:1XHbuSuo
1
速攻で売ってレクサス買う。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 19:16:47 ID:p6YmpCtH
ラベル偽造でレベルUP!
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 20:31:25 ID:nQRZw9Sf
チェリー・アミュレット(中国産自動車)
の動画無いかな
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 20:33:16 ID:L/fMP1cV
>>371
ニコニコ動画でよければ>>217
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 21:38:19 ID:B3/fDCQM
どんな凄い兵器でも、当たらなければどうという事はない。
どんな凄まじい中国車でも、事故らなければどうという事はない。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 21:40:38 ID:95gRIZWK
正直、雑誌とかで写真みてて
デザインだけはトヨタよりセンスあるメーカーが多いように思える
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 21:51:23 ID:8NFFzWZ7
>>374 トヨタがゴミ屑なだけなんで許してやってくださいw
376しゅごキャラ☆支援機構@キャラナリ! ◆2ChOkEpIcI :2008/01/18(金) 21:52:26 ID:QN5Ctt4m BE:415422476-2BP(350)
>>374
コンセプトモデルやスタディモデル見てそれ言ってるなら死んだ方がいい。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 22:09:38 ID:N8bKBjdG
>>153
どの国も得手不得手があるからなぁ、航空学科の学生ばかりだもんな米国も。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/18(金) 22:20:39 ID:TFzmlrEN
中国より豊田のほうが憎いとか不治の病だね
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 00:03:16 ID:hIFzQdQ5
ID:8NFFzWZ7

チョン以下のゴミ
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 00:13:45 ID:JMij7YcH
>>360
1.だな。
で、車を解体屋に引き取ってもらう。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 00:18:20 ID:vJ6fxUFA
少しだけ動く鉄くず。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 00:29:28 ID:eUPYKDyH
中国ブースのキャンギャルに説明を聞こうとしたら逃げられた。
あと写真を撮られるのを極端に避ける。
欧米メーカーのキャンギャルは場馴れしていて
向こうかは肩や腰に手を回して来たりするのな…
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 00:30:37 ID:o5WZv7YD
おまえがキモかったんだろうw
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 00:34:53 ID:YVJwLgaP
デザインはトヨタよりいいってか…
ある意味あたってるかも

そりゃハリボテなんだから制約無しの自由なデザインで作れるし…


ハリボテ
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 00:34:59 ID:quNbtrs6
どんだけ中国車が駄目か興味がある
試乗するところってないのかね?
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 00:43:21 ID:f9zVzynl
シナの本当の熱意は違法コピーに向いてますから
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 00:47:44 ID:2ZVhJ7/y
>>373
火薬庫で火遊びしてて「引火しなけりゃ問題ない」って言ってるようなものだなw
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 00:57:11 ID:+D5VgLtz
>>385
そのまえに生命保険加入と遺書の作成だ。
保険の受取人は俺でいいよ。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 01:00:27 ID:jDm8N7wm
>>384
♪は〜りぼぉ〜てぇ〜はりぼぉ〜てぇ〜
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 01:06:29 ID:u9Jx43Cb
それでも宇宙に有人飛行させるんだからな恐ろしい国だ
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 01:08:13 ID:jDm8N7wm
ちょぉ〜きょだいな〜 はぁ〜りぼてぇ〜〜
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 01:08:23 ID:G4Y4Bhno
ヒュンダイはどうした?
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 01:10:04 ID:jDm8N7wm
よく飲めるな、そんな気色悪いもの
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 01:32:58 ID:Wdhyr9sP
コイツで俺は宇宙に行くのか

てか、いつから王立宇宙軍スレになったw
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 01:37:06 ID:s7IpC7ao
>87
おまえ何も知らないのだなあ。
電池の特許は毎年たくさん出ているぞ。中国でも。
乾電池や鉛蓄電池でも特許は出されているんだ。
ただし、電池材料の中に1t中1mgの金属粉があれば火が出る。
中国人の品質管理思想や人の教育など有って無いに等しい会社にできるわけが無い。
メチャクチャ気を使って製造している。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 04:07:42 ID:ebEwLrl8
>>356
二百万円で買えるクーペとして考えればヒュンダイクーペは悪くないような。
この前首都高で走ってたけど、追いつけなかった。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 04:16:54 ID:FFbK4vCT
>>396
入管の捜査官と思われたのと違うか
398Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆wmyUBNtCnY :2008/01/19(土) 04:21:00 ID:9fcSlw4/
>>396
まあ、得した分が自分の命の値段ってことだな。
自分の命がそれほど安いと思うなら、買えばいいよ。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 04:31:11 ID:2ur7d+rp
中国人ですら糞車の烙印を押したヒュンダイクーペが「悪くない」とは、とても言えない。
まだFTOガワ変えのタービュランスの方が1000倍くらいマシ
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 05:23:03 ID:ebEwLrl8
>>398
中身ディアマンテだろ。
まあ割安だと思うが。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 05:24:26 ID:COaijdqx
>>396
首都高でマラソンするなよ・・・
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 05:38:34 ID:ebEwLrl8
いや、うちのクラウンで湾岸線で追いかけたけど追いつけなかった。
工事規制でトラックが右側車線に入ってきて向こうが減速しなきゃ車名もわからんかったな。
見たこと無いクーペが走っていくから何かと思ったよ。


まあ、うちのクラウンは昭和44年式だけどな。
130キロ以上出すとエンジンとミッションからばらけそうな音がする。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 05:46:41 ID:LCCYHR9U
2ちゃんでこうやって中国バカにしてるのを見ると薄気味悪い。

中国人にとってこういう悔しさが開発意欲のバネになる。
俺はむしろ褒めちぎって、中国が今の技術レベルで満足して欲しいと思うよ。

もう中国は何も開発しないでも世界一の大国になるねくらい言っておけ。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 06:27:32 ID:VvXTvekV
All Your Base Are Belong To Us
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 18:14:28 ID:Zx4dqpaJ
>>403
中国人ってのは言ってみれば、国民総商社みたいなもんで、ハンドリング・チャージ(手数料)を稼ぐような商売はうまいが、コツコツ技術を積み重ねていく製造業にはとことん向いてないみたいねw

406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 21:02:33 ID:4BQ/aoU8
支那人は、マニュアル通りの物さえ満足に出来ね〜レベルだからなw
以前 テレビで うに黒の製造現場レポートしてたけど 日本人の指導者が
ここはこうやれ、こうしろ と手取り足取り教えてやらないと満足な物ができない
仮に出来ても不良品率が驚く程高い 農村から出てきた民工に
高レベルを求めるのは酷だろうが 一般労働者のレベルが低すぎる

カイゼン とか 品質管理 なんてレベルじゃねーよw
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 21:38:48 ID:JtNuejd4
>>404
外人は書き込むなよ
ウゼー
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 23:12:35 ID:lQwHqW0a
中国産のフォルクスワーゲンをありがたがってのる
日本人もいます
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 23:43:52 ID:Q6RZB2QZ
>406
オメェだってたいした技術もってないだろ
日本人だからといってお前が優秀なわけじゃないだろ
勘違いしてんじゅねーよ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 23:55:56 ID:2TXKF9vy
>>2
2ちゃんで宣伝活動して
経費削減しようという魂胆だな(´・ω・`)
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/19(土) 23:59:03 ID:ZEb5f0gY
>>409
すくなくとも

そういう技術を素晴らしいと思うし
そういう技術を持ってる人を尊敬できるけどね。


で、手を汚す仕事を蔑視して
夢は「寝て暮らす」特亜人はどうなのかね?
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 00:21:09 ID:tG8VBrE4
昔の日本車も評判悪かった
今後の努力で変わってしまう
中国にはハードル高いかも
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 00:56:43 ID:QKe9g4Am
現状に胡坐をかいて中国を馬鹿にするのはちょっとな・・・
発展した中国を地球の資源は支えられないっていう話も良く聞く
でも連中日本を占領すれば海岸部の発展には何も問題ないとか考えてそうじゃねぇ?
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 00:59:25 ID:aaMXHMEz
>>412
日本のメーカーの中の人は、今日も更に上を目指してるよ。
415野口敦子:2008/01/20(日) 03:20:34 ID:+K1i9qAy
日本は中国から多くのものを奪っていった。今こそ自動車技術を伝えるべき。
416ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2008/01/20(日) 03:29:03 ID:UDk5tmQz BE:47754634-2BP(100)
>>415



\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 03:30:01 ID:cjPrwEIP
技術を伝えてもそれをちゃんと作れるとは限らん
韓国人は30年たってもまだマトモにならん
中国人にはもっと遠い道だろう
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 04:03:27 ID:qmHqTu8p
中国製の洋服なんか見るとよ〜く分かるんだけど、縫製が悪く生地も良くないから2,3回洗濯しただけですぐヘタってしまう。
まあ、安物だからしょうがないって言ってしまえばそれまでなんだが、問題なのがそれがいつまでたっても改善されない事。
要するに、製造業に向いてないんだよ。
基本的に料理作るくらいしか能のない奴らなんだろうね、中国人ってw

419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 05:06:24 ID:z+CYz4K5
最初はレベル低いのは仕方ないが、中国製品は今後も品質改善される
とはとてもみえないのだな。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 06:34:29 ID:nQB44L/6
中国メーカーは先進国をターゲットにしてるわけじゃないのでは?
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 07:38:00 ID:PybBaOLj
じゃあ日本に輸出してくんな
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 09:23:39 ID:vuIZC3qx
>>418
いまどき中国人の作る料理をありがたがるアホいねーよ。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2008/01/20(日) 09:42:21 ID:yCxlIonj
422>
その中華料理と日本料理をパクッて作った朝鮮料理なんて食えたもんじゃないな。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 10:24:57 ID:B99gtvGA
>>422
同意。
日本で日本人が作る中華料理なら食べられるが、向こうで一般的な中華料理はとても食えた物じゃねえ。
歴史が長いのは認めるが、どうしてあんなに不味いままなんだろか?
あの国には改良、進歩と言う発想や概念が無いのかと思ってしまう。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 10:38:32 ID:MZBHDAsH
>>2-3
サムスンは世界市場では安価で売れているかもしれないが、
日本市場では、安かろう悪かろうの代名詞になっていて、全く売れず、
ついに、日本の市場から撤退した(但し、企業向けは維持)
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 10:41:11 ID:jwTvvm5A
>>424
ただ、日本の中華料理は陳建民発案のものがベースになってるらしく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B3%E5%BB%BA%E6%B0%91
個々人の才能ってより環境の問題じゃないのかな。
良い工夫を思いついても「親方」にどやされてオシマイがデフォとか。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 10:54:13 ID:0jDKtgFK
地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。
CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、公共の交通機関を利用しよう。
排ガスは減るし、騒音は減るし、交通事故も減るし、限りある資源ガソリンも使わなくてすむ。
良いことばかりである。

北極の白クマ君に氷を!
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 11:08:20 ID:xMuyRqBb
中国人でも、割合からすれば少ないが、絶対数では英語の
ウマいやつも多い。

ただしウマい順から
1.欧米留学組>そのまま現地で就職
2.中国の欧米企業、事務所のコアなところで働いてる
(ボスの通訳とか、副社長など)
3.日系企業などの外資で働く
というわけで、中国地元系企業で英語がウマいといっても
実際は日本の大卒程度の能力しかないヤツも多い。
しかし油断はしないほうがいい。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 13:26:44 ID:04IPQt2k
チャンコロの作る車など粗悪品である
名門現代の作る車こそが高性能品である
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 13:32:02 ID:9NjY5CnT
日本にも輸入してくんないかな。どのくらい
ひどいのか試乗してみたいw
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 13:34:40 ID:Jr4fxJVc
中国車のクラッシュテストみたけど、
オフセット衝突なんか、助手席はAピラー折れて、跡形も無く潰れてたw
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 14:16:18 ID:mjb+II7v
韓国最高級車「クソデソ−」★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 14:29:20 ID:x0ahqLFG
>>430
中国ってスケールが違うから
興味本位で乗ると後悔すると思う








後悔する暇があればだが
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 14:51:32 ID:04IPQt2k
名門現代は常勝を義務付けられている
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 14:54:47 ID:wtlMs8vO
移動式マイルームとして使えるだろw
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 15:04:48 ID:04IPQt2k
日本は過去の賠償の一環として韓国車と中国車を大量に購入しなければならない
そして技術を無償で譲渡しなければならない
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 15:12:55 ID:6uq/aMiJ
   \                          /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧..∧
           . <丶`∀´>
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/20(日) 15:33:53 ID:Zz99txHY
品評会とかには出る中国車など元々量産するつもりなど無いから格好さえついてればいいわけで騙される…
特に朝日の記者とか
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/23(水) 13:23:32 ID:Vyq9XkMA
中国人が日本の電化製品を買って驚くのは製品が中々壊れない事と
説明書通りに製品が動くことなんだと。
中国製品ってこの二つが駄目なんだろね。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 18:33:35 ID:pX7NyW1m
韓国車の質の悪さも相当な物だけどな
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 18:42:41 ID:iBjGNQ+x
パクったものを堂々とショーに出す精神が理解できん
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 18:44:46 ID:qdslUaon
シナチョンは不要
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 18:48:06 ID:OTfUqyK9
日本も最初はぼろくそだった。。。
韓国には、三菱がいた。中国にはVWがあったやうだけど、あんまり
技術移転はできなかったのかな。。。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 15:15:07 ID:sph9X789
>>441
ちょっと変えたらバレないと本気で思い込んでるのではないかと・・・
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 15:42:33 ID:EdRnwP5a
>>441
今の日本車だってドイツ車のパクリじゃないの
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 15:45:12 ID:tWTYFuxi
>>445
日本に何か言うなら、品質改善を達成できてからにしてください。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 15:45:23 ID:opMSW8Pd
>>445
ドイツ車にロータリーやCVCCやGDIエンジンがあるとでも思ってんのか?
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 15:56:55 ID:FI8gnHFJ
そういえばアメリカが
日本とロシアの子会社に「不良品は1000台につき一台とせよ」と命令出して

ロシアは「1000台に一台は無理でさ!」と泣き言を言い

日本は「納期まで順調ですが不良品の設計図がまだ送られてません」
と催促が来たってのがジョークであったな
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 16:03:08 ID:L9Vb3RBC
>>23にはビックリしたわw

恥ずかしく無いのかねw
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 16:25:03 ID:7mA2rlNi
>>53 漏れ、今でも乗ってるよ。 今年でまる15年目。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/29(火) 19:53:08 ID:Aj2/KnIp
チャンコロの作る車はすべて粗悪である
偉大なる朝鮮民族を見習え
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
廉価品であることを自覚して、命よりもカネがおしむ層を狙えばいいと思うのだが。
わざわざ先進国のモーターショーに笑われに来ずにはいられないあたりが中国人の限界だな。