【中国】日本アニメの人気に影響か、ゴールデンタイムの海外アニメ放映を禁止[11/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★
 2007年11月14日、国家放送テレビ映画総局の関係者は先日各地ローカルテレビ局に対し午後5時から
8時までのゴールデンタイムに海外アニメ・アニメ紹介番組の放映を禁止する通達を出した。
また、海外アニメの放送時間は30%以下に制限することも盛り込まれている。以前にも同様の通達が出さ
れていたが、遵守されていないため再通達されたものと見られる。新華社が伝えた。

 同通達は中国の国産アニメ産業育成を目指してのもの。中国では積極的にアニメ産業育成を続けており、
昨年一年間で90作もの国産アニメが制作された。中国中央電視台(CCTV)の子供チャンネルでは累計6億
人が国産アニメを視聴したと推定されている。

 海外アニメと言ってもそのほとんどは日本アニメ。通達が日本アニメ人気にどれだけ影響を与えるか注目
されるが、中国のアニメ産業が成長したとはいえ日本アニメの人気にはまだまだ届かないのが現実。
中国で人気を集めるアニメグッズショップでも中国国産アニメのグッズはほとんど見かけることがない。
人気番組の放映を禁じられた各地方局の対応が注目される。(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group/g13007.html

【中国】コスプレ花盛り!2007年「東方国際マンガ・アニメフェスティバル」[11/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194925098/l50
【中国】政府、アニメ漫画市場に対する規範を近く発表[11/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194862469/l50
【中国】上海で開催のアニメ漫画・ゲーム博覧会、マスコットを募集開始[11/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194855188/l50
【中国】子供がアニメに夢中になる謎を解明[11/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194492321/l50
【中国】中国のアニメーション、人気上昇中[05/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179287443/l50
【中国】輸入アニメの放送規制についてネットで熱い討論[01/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169014326/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:06:26 ID:Tp5oiPM7
はいはいもうやめやめ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:06:41 ID:xjd06C2u
まだしてなかったのか?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:06:43 ID:jYcqiJHL

2ゲット

さあ、文革を再開しようじゃないか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:08:06 ID:8Vo1bTOe
一方サンテレビはらいむ色をゴールデンタイムに放映した
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:08:09 ID:gdHT7np+
中国のアニメと嘘ついて、日本のアニメを放送すんのも無しな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:09:36 ID:RxTYsvcX
5ならマイ嫁(抱き枕)をうぷ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:10:09 ID:vim7uNsQ
逆に90作の中国アニメを見てみたいのだが。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:10:34 ID:sC2QPclN
べつに日本のアニメを中国産とすれば問題なしアル
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:11:33 ID:zb6BLPhj
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:12:14 ID:zP5nUySQ
まともに戦ったら勝てませんって言ってるようなもんじゃないか
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:12:18 ID:xaTCA+Hr
>以前にも同様の通達が出さ
>れていたが、遵守されていないため再通達されたものと見られる。
ゴールデンタイムの中国アニメよりも深夜枠の日本アニメの方が視聴率高かったせいだな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:12:34 ID:lYjMmHEL
どうせ国産つっても90%くらいパクリなんだろ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:12:38 ID:eMcnyXxo
海賊版大流行だなw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:13:32 ID:QZMgfRxx
かなり前に禁止にしたってニュース見たけど、まだしてなかったのか
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:14:18 ID:Uvw4tiLX
禁止したってP2Pで見るだけだろうに
17猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/11/20(火) 15:15:09 ID:hhPJkkKO
ゴールデンタイムにデスノートでも放送したら俺はシナを見直す。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:16:21 ID:42dfSrYX
益々人気が出そうだな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:17:42 ID:9haYkjuE
だから嫌いな国のアニメなんか見なきゃいいじゃん

それとも日本がどうか御願いだから見て下さい頼みます
とか言ってるのか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:18:04 ID:kK7xlvVj
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:19:18 ID:jM/kKIbN
だめと言われればますますやりたくなるのが子供なんだがな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:19:47 ID:fvC97ywH
子供の頃にいろいろなアニメを見て影響されながら、
大人になって自分自身の形を作っていくものなのに
それを禁止したら発展がなくなると思う。
要するに目先だけのことしか考えていないのでは......
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:21:07 ID:uUaMEIkf
夕方5時〜8時迄勉強。
息抜きで遅い晩御飯を食べなら日本アニメを1時間見て、
また勉強。

って事でOK
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:21:34 ID:mqqQHjYm
>>13
まあそれは確実だろうね。
日本人どうしでもパクッテルぐらいだから中国ともなれば。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:21:58 ID:Waiq+m0e
人気に嫉妬
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:23:27 ID:0Y92qv8C
中国アニメ 大嘴巴ドゥドゥ 1、2話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1542149

中国抗日アニメ 帽儿山的鬼子兵
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1392362

日本アニメの変わりに放映されてるのは、こんなのだぞw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:24:01 ID:vLXm0weU
今日の日帝残滓スレはここか
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:24:36 ID:/6zmj2Y2
はいはい、デジャヴュ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:25:12 ID:YqoSksyX
そんなものはないアルw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:26:45 ID:baT4iCeg
いつものことじゃん。
民度の低い中国は永遠に日本に勝てない。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:27:12 ID:kWuCUpHJ
少なくとも中国共産党が独裁してる限り中国のアニメ、漫画の成長は無理
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:31:29 ID:jEBwUnGs
これちょっと前も言ってた様な…
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:31:44 ID:SnJ7yOqH
>>1
ゴールデンタイムにテレビみないで勉強して、
日本のアニメが放送される時間は、勉強のことを気にせず
ゆっくり堪能するそうですよ。
34キムチ&タクアン=キムタク、ごはんモリタクで:2007/11/20(火) 15:34:54 ID:qMs92xxJ
パローレポロレ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:36:34 ID:SnJ7yOqH
>>26
>ドゥドゥ

なんか、俺が観たことのあるドゥドゥとは、ずいぶんキャラデザが違うなぁw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:40:21 ID:J7ewtyGA
日本政府も日本のアニメ会社に中国の下請けに作画書かせないよう通達しろよ
何やってるんだ日本政府は
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:45:13 ID:DOjt6SwU
日本のアニメを見て子供が育てば必ずそのセンスが中国人に学ばれていく
どちらかといえば、つまらないアニメをみて育ってくれたほうが日本にとってはいいんじゃなかろうか
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:46:12 ID:Jgo34k/t
囲いをして、そしてパクる
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:48:12 ID:4mI1tuNX

>>3 >>15 [参考] 2006年の規制の顛末

記者:2006年の9月1日からゴールデンタイムの午後5時から8時まで、
    外国アニメは一律に放映禁止になったからじゃないのかしら。
    国産アニメを奨励するために……。

母親:えーっ、ほんと?ぜんぜん知りませんでした。
    もっとも(中略)、その時間を放映禁止になんかしたって、
    どうせテレビ自体を見れないのだから影響はないですねぇ。

子供:そうだよねぇ、知らなかったよねぇ〜。でも関係ないよ。
    だって、日本動漫を放映してる時間帯に見ればいいんだから。
    一日中アニメばっかりやっているチャンネルって、いくつでもあるから、
    その時間だけ見れなくたって平気、平気。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071012/137173/


中国のゴールデンタイムでの外国産アニメの放映禁止が取りやめになっている
という情報を頂きました。ソースとなった…東京新聞の記事…では

「教育学者の間には、日本のアニメは暴力的だから禁止すべきだという意見もあるが、
それは少数だ。昨年、テレビ局がゴールデンタイムでは日本アニメは放映しないと
発表したところ、激しい反発を買って取りやめになった。」
という王開虎氏の言葉を紹介しています。
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51060453.html

そういう訳で >>11 >>21 >>28 >>32 正解。
>>23 >>33 は大正解。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:48:40 ID:ADFZ8JBW
コードギアスみたいなアニメを作れたら認めてやる
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:52:51 ID:WqHu63Sx
>>1
> 以前にも同様の通達が出されていたが、遵守されていないため再通達されたものと見られる。

中国、ゴールデンタイムでの外国アニメ放送禁止へ (06/08/14 17:26)[ロイター13日=北京]
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/08/html/d39085.html

 中国政府が9月より、国内アニメ産業の保護措置として、ゴールデンタイムでの外国ア
ニメ番組の放送を禁止する見通しとなった。中国メディアが13日報じた。

 共産党では、外国のポップカルチャーが国の若者に与える影響を懸念している。

 新華社と新京報によると、ラジオ・映画テレビ監督庁は、9月1日から毎日夕方5時―
8時までの「ゴールデンタイム」の間、全ての外国アニメ番組の放映禁止措置についてす
でに決定を下しているという。

 禁止令の正式発表はまだなされていないが、地方テレビネットワーク各局では、すでに
新しい条例について通知を受けている。「シンプソンズ」などの外国アニメ番組の放送は、
8時以降でのみ行うとしている。

 「南方都市報」の社説では、この条例は優遇政策で業界を一掃することで、中国国内
のアニメ産業を救済しようと目論んだものとしているが、「これは、全くの近視眼的な政策
で、中国アニメ産業の根本的な問題の解決にはならないであろう」とし、国内産業を保護
する割当方式を導入するのが合理的かつ必要な方策だが、外国のアニメを禁止し、国
内のアニメをゴールデンタイムに強制的に放送するのは筋が通らないと見ている。

 調査によると、中国の子どもたちの約8割が外国のアニメを好んでおり、日本のアニメ
がほとんどだ。

 中国国内のアニメは子どもたちに人気がなく、スポンサーがつかないため、ゴールデン
タイムに放送することができないでいるのが現状であると、新華社は伝えている。

 9月1日からゴールデンタイムに放映するためには、国内外のアニメ制作会社によるア
ニメ番組の共同制作し、ラジオ・映画テレビ監督庁の認可を得る必要がある。
42暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2007/11/20(火) 15:53:32 ID:kSYh1oqw
支那の親日派ヲタはダウンロードサイトで入手して見る。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:54:05 ID:lYjMmHEL
うぜえ。
ゴールデンタイムにblack bibleや ぴこシリーズでも
流してやればいいのに。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:54:17 ID:Vf0ecC62
>>40
パクれば良いじゃんw
ってのがヤツらの思考、クレヨンしんちゃんみたく丸パクリアニメが作られるだけだな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:54:32 ID:/r4J6RrJ
韓国じゃ制限を越えて放送したら罰金ってことにしたのに、
違反して罰金払う方が会社にとっては得・・・ってオチになってたなw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:56:03 ID:QM9HtHxw
>>40
欧米に中国が占領される話か?ww
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:56:33 ID:Q5cXQCpX
>>39
>―― ああ、それって、「大嘴巴ドゥドゥ(大きな口のドゥドゥ)」のこと?

>レイ:そう、それ!おばちゃん、よく知ってるね。あれって、クレヨンしんちゃん、そっくりなんだよ。
>出てくる主人公だって友達だって、幼稚園の園長さんだって、みーんな同じなんだもん。
>ただ、クレヨンしんちゃんの顔が違うけど、でも太い眉毛とか、お尻フリフリとか、ぜーんぶ同じだよ。
>あれって、絶対にクレヨンしんちゃんの真似っこだよ。あんなこと、やっていいのかな?

と、子供にまで反発をくらっている。これからも、日本アニメのパクリを続けて、民族的自尊心とやらをズタズタにして欲しい。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:58:04 ID:RvxHxQ3g
日本国内でもゴールデンタイムには日本アニメが・・・
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:58:15 ID:bH1JZPQV
日本アニメだけダメと言えないから海外アニメにしたアル。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 15:58:32 ID:ZgfI/F0O
>>46
ただの史実だろ、それ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:00:46 ID:+iSSZlM+
さすがにアニメがきっかけで革命が起こるような
情けない状態にはならないだろうけど
お隣の韓国といい他国の文化に規制をかける事に関しては
労力を惜しまないな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:02:53 ID:/r4J6RrJ
>>51
ここはボルテスVに登場願おうw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:03:05 ID:ZgfI/F0O
自国の文化に自信がないんだろうな。
文化は高いところから低い所に流れるから、
自国の文化が食い潰される恐怖があるんだろ。

かつての中華も、共産主義でずたずたにされて、
看板しか残ってないし。
新しい文化の創造もまず無理だろ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:10:28 ID:rCG84Yyt
どうせ不法コピーDVDで見るんだろ?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:11:01 ID:DOjt6SwU
>>41
つまりだ、結局日本製アニメをゴールデンタイムから締め出しても
中国製アニメはスポンサーが居なくてゴールデンで放送できないから
結局は日本のアニメと同じ時間帯で真っ向勝負することになって
乙ると・・・
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:11:10 ID:eJReRS/e
>>53
いや、ちゅかね
ジパニメの文化侵略力が強すぎるだけ。。。

グレンダイザーの時点でそれを見抜いたフランスの眼力は凄すぎる
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:13:30 ID:0jlmEE81
今後の展開(予定)

 アニメ全面禁止
  ↓
 アニメを見たい若者激怒
  ↓
 革命
  ↓
 オタクによるオタクのためのオタク国家誕生

中国はやれば出来る子のはずだ。

58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:15:15 ID:ZgfI/F0O
>>56
さすがフランス。
欧州の支那。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:16:00 ID:tc2NItE9
普通に海賊版でDVDセットが400円ぐらいで買えるから意味無し
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:16:15 ID:oDcg5BCz
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:17:28 ID:LOZSY4D2
まあ、国民の「洗脳」はゴールデンタイムのテレビで行われると言っても過言ではないだろうからな。
国家にとっては「ゴールデンタイム」というのは国民を洗脳する一日のうちでもっとも貴重な唯一のチャンスなのだろう。
その時間帯をよその国のアニメに占領させておくわけにはいかんわな、中国としては。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:17:44 ID:0oXSWHXJ
ネットで海賊版見るから同じだろ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:21:48 ID:QX5k3Lyh
ゴールデンに nice boat
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:26:08 ID:8zjWdplr
中国が韓国化してきてるな
良いことだ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:28:37 ID:0Fo5zJmK
中国って事故のニュースで平気で人の死体とか写してるらしいな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:29:04 ID:xhJn0QNb
OKOK。適度な飢餓感が必要だ。
67時を駆けるミヤミヤ(黒化前) ◆TimeZ4pKDM :2007/11/20(火) 16:32:25 ID:uouy9soe
中国国産アニメ…歴史モノばっかりで面白くなさそうだな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:43:20 ID:0SzqygAd
ボルテスVを放送して
途中から圧政者からボアザン星開放の話になったら
慌てて放送中止にしてくれ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:47:31 ID:sHP9tobb
糟ラックは知っているのだろうか

http://www.youku.com/
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:49:05 ID:IWbhslJQ
>>56
>>59
フランスの文化ってアレだからな
左巻きの人が有難がってるだけの様な気がする
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:57:36 ID:y22poKqq
また本家を排除して、海賊版の保護か。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 16:58:13 ID:rCG84Yyt
フランスの国歌とかすごいよな
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 17:08:43 ID:l66aA6+B
手塚治も宮崎もディズニーから強烈なインパクトを受け、
世界的な権威になったのにな・・・。
まあ北京原人に説明しても馬鹿だから分からない罠。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 17:10:04 ID:ylFYLRKC
こういうことするとさらに燃え上がるものです。
日の下にあったものが裏に回ると不健全化して、
潜在的な崩壊の危機が増しますよ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 17:10:49 ID:E05ukaPE
海賊版が出回ります
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 17:19:49 ID:LlKY5CPn
これは若者の反発が大きいから
前回は踏み切れなかっただろ。
今回は学生を中心に大規模な暴動が起きるかもよ。

国を滅ぼすのは何も軍事力だけでない。
文化侵略で行動力のある大学を中心に
感化されやすい子供を持ってる家庭に
火の種を撒いていけば自然とうねりとなる。
規制は政府への不満となりガスが貯まれば…

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 17:20:41 ID:7sY/vp45
海外アニメ一切放送禁止でいいじゃん
支那人なら支那のアニメを見るべき
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 17:23:36 ID:LlKY5CPn
取締りが凄まじくなり動漫文化大革命になって死人が大量に出るか
民主化運動に発展するか
どっちかでね?wwwww
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 17:42:11 ID:sDTULE5B
>>63
是非ともお願いしたい。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 17:50:25 ID:h5AVGEJx
昔の韓国ドラマや漫画のように、ストーリーやキャラクターをそのままパクったもんの放送が横行するだけ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 17:52:12 ID:U58/SgDu
>>1
スポンサーつかなくなるんじゃないの?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 18:02:52 ID:/r4J6RrJ
新たなゴールデンタイムが生まれたりして・・・・・・
例えば、同様の午後1時半とかw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 18:03:42 ID:/r4J6RrJ
>>82
...orz

×同様
○土曜
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 18:04:22 ID:tsVCGqMh
日本アニメって言うけど、
具体的に今どのタイトルが人気な〜の?かが気になるっス。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 18:05:36 ID:47JYrh0r
俺たちも還流ドラマの放映を禁止しようぜヽ(´ー`)ノ

>>84
台湾がゼロの使い魔を小学生が読んでるようなネザーランドなのは知ってる
86エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/11/20(火) 18:07:54 ID:65zkWCef
最近のアニメは今いち面白いと思わないんだが、
それを素材にして面白いMADが作られている。

 これを見られないヤツは不幸だ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1534771
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 18:10:08 ID:/r4J6RrJ
>>85
韓流ドラマ・・・・
メジャーなスポンサーが付くような時間にはやってない希ガス。
やってるのは犬HKか、BSデジタルみたいな放送局のテコ入れみたいなモノばかり。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 18:21:37 ID:rCG84Yyt
>>87
あとはローカル局なんかでも少しやってる




創価学会の提供で
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 18:21:42 ID:Ao5vZTRL
>>1
きと深夜アニメばっかになるんじゃね?
日本もそうだしw
90だーふぇいじー:2007/11/20(火) 18:23:13 ID:Y6+ODBXH
>>59

>普通に海賊版でDVDセットが400円ぐらいで買えるから意味無し

んなこたぁ〜ない!
この前、TRICK 1,2 劇場版 フルセットDVD 2枚組み買ったら 5元(75円)でしたよ。
アニメもドラマも全話セットで3元から10元までですなwww
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 18:32:17 ID:ZH+CqvoT
前にNHKBSで特集の中に出てきた中国版クレヨンしんちゃんは悲惨だったな
お前らこれをぱくって作れって言われたんじゃないかと思うくらいやる気のない
作品だった、とりあえず流しておけばいい、そんな感じで時間埋めてるだけ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 19:35:45 ID:xlFAVcR0
なんか前の時の規制で脅迫事件起こしたアニオタがいたとかどっかのブログで見た
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 19:37:19 ID:80ul9zl4
海賊版DVDの販売促進通告だろ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 19:43:05 ID:47JYrh0r
>>91
こういう共産主義らしい逸話を聞くとほっとするな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:21:45 ID:9LkMZeWH
中国ではまともな創作活動ができない構造になっているしな。
だから日本の作品のようにカオス状態、やりたい放題やっている
アニメを流すだけで、現状に対する問題提起になってしまう。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:30:34 ID:CxzADhMv
>>22
アニメを見て育った子は最悪だと思うよ。
今の若者のように終わっている。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:40:38 ID:UQYL5W0X
国産として放送する予定
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:42:39 ID:e5ExJFgc
シナでコードギアス放映したら、ちゃんと受けは取れるのかなあ…。
それとも真面目に「オレ達って変なんじゃね?」と思っちゃうのかなあ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:44:08 ID:EWRm8OBQ
アニメじゃないけど、
「北京原人」とか「REX」とか「キャシャーン」(実写)とか「デビルマン」(実写)とか、
「日本の標準的な映画」として輸出してやれば、
彼らもちょっと安心するんじゃないだろうか。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:46:12 ID:B0TYgSha
まてまて、日本アニメといっても、実質製作は中国だろう?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:46:12 ID:j/9EaCM/
もっとやれ。
一切禁止しろ つか、何時までも堂々と不法コピーうるんじゃねえ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:49:01 ID:KnLpQ0e0
一部の層がアングラ化&反政府化するんじゃね?
逆効果の悪寒

103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:50:13 ID:3ZzFWZmY
ゴールデンタイムが変更になりました
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:52:45 ID:42vgyQjs
良い作品を見て良いクリエーターは生まれる、

富野ゆうきがテコンVを見て感動し、ガンダムを生み出したのは有名な話だが、
良作を封じ込めた中国のアニメに未来は無い
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:54:19 ID:R7+n2yfE
別にかまわん。ネットで海賊版見るんだから。
泥棒には変わらんが。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:56:36 ID:/m+GtTnc
中国のローカルTV局のビジネスモデルは良く知らないが
PPVとも思えんしな

規制すると海賊版ビジネスが潤うだけじゃねーの?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 20:57:14 ID:KnLpQ0e0
釣られないぞヽ(`Д´)ノ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 21:01:24 ID:bz4ZTbS3
アジアは知らんが、この夏にアメリカへ行ったら殆どの書店でギアス表紙のNTが並んでいてどのビデオ屋にもアニメが並んでいた。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 21:20:18 ID:/P4NNu64
ネットが使える人間はユウツベに走るだけじゃねえか?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 21:38:06 ID:T4v1ihjL
>>104

111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 21:40:30 ID:ktpZGH9h
>>110
なんかうんこ落ちてるけどばっちぃから触っちゃダメ!
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 21:41:32 ID:vkKoVCav
>>1
そんなことやってるから発展しないのさw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 22:04:22 ID:skg3S3vo
中国のアニメなんて
南京大虐殺やら毛沢東の栄光の生涯みたいな糞つまらんプロパガンダが盛り込まれてそうだからなぁ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 22:05:16 ID:R6yhVRq4
数学オリンピックで日本は韓国にも負けてるほどだおwww

1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国
2006年:1位-中国、2位-ロシア、3位-韓国、4位-ドイツ、5位-アメリカ
2007年:1位-ロシア、2位-中国、3位-ベトナム、韓国、5位-アメリカ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 22:29:40 ID:tPMETSOx
どうせ日本アニメを中国産と偽って放送する
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 22:30:51 ID:IlILYXWP
>>114
何でインドやイスラエルが入ってないんだろう?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 22:33:22 ID:ALvKULpU
日本でもゴールデンタイムになんか殆ど放映されてないんだがな
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 22:33:23 ID:0k0hbmtD
禁止すればするほど日本アニメを見たがるし、価値が上がる。
ってこと中国人には一生理解できないのかな。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 23:00:10 ID:bEa/4ODJ
日本のアニメで一儲けアルよ! 朴李さんの出番アル
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 23:08:05 ID:S4WDe9Xb
アニメ法輪功の悲劇
臓器狩りの実態(ショッキングなシーンがあります、アニメですが血が嫌いな方はご注意下さい)
ttp://www.youtube.com/watch?v=6i9V4OJ_P9I
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 23:11:41 ID:MSNp98hL
>>86
それはMADが凄いんじゃなくて素材(元)が凄いだけじゃん

元アニメのモノノ怪ちゃんと見たのかね
122sdsd:2007/11/20(火) 23:22:00 ID:UwMIJzgx
数学オリンピック:
1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国
2006年:1位-中国、2位-ロシア、3位-韓国、4位-ドイツ、5位-アメリカ
2007年:1位-ロシア、2位-中国、3位-ベトナム、韓国、5位-アメリカ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 00:16:06 ID:3uRjHjtl

「ゴールデン帯の海外アニメ放映禁止」が再通達されたようで。
http://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/46da95aa63ce307a21e49ab397175df2


 ……などと長々と書いてきましたが、中国のアニメ産業にとって実は
こうした要素は二の次であり、あまり意味を持たないのかも知れませ
ん。たとえ「ローゼン麻生」型官僚が広電総局を仕切っても無駄です。
政治的価値観が全てを超越する、という一党独裁政権であることが病根
だというべきでしょう。

 中国共産党の価値観に照らして政治的に善か悪か、ということが法制
よりも優先されるお国柄で、しかも独裁政権が独裁というスタイルを捨
てる意思がない以上、「縛りの範囲内でも『名探偵コナン』や『ガンダ
ム』が創れる」という状況を現出させることは難しいと思います。

 ごく簡単にいいます。中国ではシャレが通用しないのです。これが癌です。


 シャレが通用しない政治的・社会的環境にあっては、技術面である程
度のレベルに到達することができても、エンタテインメイトのセンスが
育ちません。

 例えばですよ。「2ちゃんねる」でときおり目にするAAですが、(ry
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 00:22:56 ID:kTdQhroT
じゃ日本でもゴールデンタイムの外国ドラマの放送を禁止にしよう。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 00:36:37 ID:eL6sRNyr
2000年代の日本のドラマも軒並みクソばっか
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 00:39:24 ID:5aITIRxK
漫画とアニメに限れば、中国が今の中国である限り未来永劫日本には及ばない。
サブカルチャーは混沌に近い自由からしか生まれない。宗教や国家の規制で縛られた
国には真似できんよ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 00:52:35 ID:m7RLvTUO
最近の日本のアニメは深夜がメインだし。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 01:15:07 ID:vnPu7VH0
この通達に向こうの国民は何も感じないのか?












別にいいけど
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 01:15:31 ID:A4Cavbpt
中国ではゴールデンタイムにテレビ見てるんだ?
日本人なんか、その時間は見られない、つまらないから見ないって人が多いのに・・
などと中国人が聞いたらどう思うだろう?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 01:21:11 ID://Eg++H2
日本がこんなことしたら、滅茶苦茶もんく言って来るんだろうなぁ…
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 01:52:22 ID:pynJ8UFC
まあ海外アニメを制限してる時点で、
どんな作品をデッチ上げても日本を凌駕するような競争力が身に付く道理が無い。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 01:55:18 ID:WJ3voBrO
>>1
さて、これで、地下ソフト・コンテンツ流通の下地が整った。

ここに何が載るか。ワクテカで待て。w
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 01:57:21 ID:WJ3voBrO
>>1
日本で、30分間中国共産党を誉め捲くるアニメをつくって放映したらいいんじゃね?

たぶん、歴史に名を残す、大爆笑ギャグアニメができるよ。
134名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:59:36 ID:rXtmNxrC
>>132
これで小日本のアニメをパクリ放題アルよ(`ハ´)
地下に潜ってDVDも作り放題。勿論上納金は納めるから絶対捕まらないアル


今から既に結果が見えてるのに何を言ってるニカ
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 02:01:22 ID:eV6oY7+C
>>1
もっとマシな解説を書けよ。
屑だな、この記事。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 02:01:48 ID:/kieHeiA
これもうずいぶん前から禁止してなかったけ?
それでも日本製が人気だというとかなんとか
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 02:51:45 ID:RPbJMPnU
中国の偏った思想てんこ盛りのアニメなんざ見てたら発狂する
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 03:16:14 ID:MNHnX/1K
中国「世界第2の大国」として認知!民間調査による大国ランキング―フランス
11月14日16時7分配信

2007年10月、フランスのハリスインタラクティブ社はドイツ・フランス・スペイン・イタリア・イギリス・アメリカで民間調査を実施、世界の大国ランキングを策定したところ、中国がアメリカに次ぐ第2位にランクインした。

同調査はフランスのテレビ局フランス24とアメリカ紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンの依頼によるもの。各国の16歳から64歳までの6645人の回答を集めた。ほとんどの回答者が世界最強の国家としてアメリカを挙げた。

意外だったのはアメリカに次ぐ第2位に中国の名が挙げられたこと。フランスで93%、アメリカで90%、ドイツとイギリスで87%と大多数の回答者が中国を2位に挙げている。3位はロシア、4位はイギリスとなっている。(翻訳・編集/KT)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000014-rcdc-cn

139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/21(水) 20:30:49 ID:29ePxgJy
俺の趣味の先生は仕事が医者だが、ブラックジャックを読んで医者に憧れたそうな
中国人もそういう漫画やアニメを作れるといいですね
子供に夢を与えるというか…w
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/24(土) 00:07:42 ID:WJqQlIGv
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/27(火) 00:59:30 ID:0zy09HCp
河野洋平 - 媚中派の華麗なるチャイナ・コネクション
http://www.youtube.com/watch?v=QZgR2j9DMs0&mode=related&search=

売国奴の姿がよくわかります。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/27(火) 01:00:12 ID:0zy09HCp
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/27(火) 01:08:43 ID:OphOSuhC
昔は中国でも中々侮れないアニメを作っていたんだがね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1363661
今は職人がいないのだろうか。パクりばっかして勿体ないなぁ〜
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/28(水) 13:23:17 ID:p/XXgo6N
職人はいるよ

庵野秀明に顔が似た
北京大アニメ学科の馬教授に
こないだ会って話をしたけど
上海動画スタジオ時代の自慢話ばかり

腕はいい職人上がりのアニメ屋は何十人もいるけど作家がいない

手塚治虫、高橋留美子、鳥山明みたいな
漫画家もいない

吉田竜夫、出崎統、宮崎駿、ギサブローみたいな
アニメ作家もいない


145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/28(水) 13:26:54 ID:/wzmxxjd
日本の動漫の影響力が、中国の国策を動かした
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071107/139916/?P=1&ST=sp_china

日本動漫の爆発的な浸透は、中国政府に危機感を抱かせ、政府は、中国国産動漫を振興させるために国を挙げて「日本動漫による文化浸透」を防ごうとしている。
その一方で、日本動漫の浸透に触発され、中国の若者たちの間では日本語学習熱が高まり始めた。その話はすでに触れたとおりだ。
この日本語学習熱のニーズを満たすために、中国政府では、高等教育機関に日本語専業を新たに設置し、定員増を図っているのである。
1995年以降、すべて法人化された中国の高等教育機関では、主として学生から徴収する学費により学校運営を図らなければならない。
ゆえに、学生に人気のある専業を設置しておかないと、学生募集に支障を来す。日本の大学と同じ悩みを中国の教育機関も抱えているわけだ。

 何と皮肉なことなのだろう。

 日本動漫は、単純に中国の若者たち子どもたちの心をつかんだだけではなかったのだ。
その普及をきっかけに、日本文化にこれ以上席巻されまいとする中国政府のベクトルと、日本をさらに深く学ぼうという中国の若者たちのベクトル、正反対のベクトルを同時に生んでしまったのである。
こうしてマクロな目で見てみると、日本動漫は、「たかが漫画」「たかがアニメ」であるがゆえに、非常に強力な文化装置として、中国の国家構造を変えていくほどの起爆剤になりえる――そんな大仰なことさえ言うことができるのかもしれない。

日本の動漫の影響力が、中国の国策を動かした
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071107/139916/?P=3&ST=sp_china
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/28(水) 13:29:34 ID:ke73Cec4
中国人は日本のアニメ見んなよ。
日本のアニメの真髄が分るのは台湾人だけだよ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/28(水) 14:24:09 ID:p/XXgo6N
中国の子達も、台湾やシンガポールの子同様に分かるよ

分かんないのは中華人民共和国や朝鮮半島の大人の奴らだよ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/28(水) 14:26:37 ID:F8KgVtf4
「今時の若い奴らときたら」という言葉は世界中で言われている
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/28(水) 14:30:49 ID:Qb2/tirt
>>148
メソポタミアの古代石版にも書かれていたらしいしな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/28(水) 15:11:29 ID:FDKHKVfT
むしろアメリカ人やフランス人のアニオタを見てると
「今時の外人ときたら」と言いたくなる。

ちよっと話は換わるけど、最近プラモデルでも中国メーカーが結構勢力を
伸ばしてきてるんだけど、アドバイザーとして関わってる日本人によると、
技術的な事は教えればちゃんと出来るように成るんだけど、商品の企画を
1から考えろと言うと、どうも上手くまとまらないらしい。
あと、仕事を覚えるとすぐに転職して人材が育たないっていうのもあるらしいよ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/28(水) 15:24:13 ID:1X1GPhLZ
海外って男言葉・女言葉とかあんま無くて私、俺、僕…が全部MEとか我じゃん
外人が日本アニメ見ても楽しみ半減してると思う
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/28(水) 17:18:17 ID:Um8D1Mtp
>>150
中国の教育って日本の比じゃないぐらい暗記中心なんですよ。
小学生の時点で漢字を6000字以上覚えないといけないので創造性とか
個性を伸ばすような教育ができないそうです。
故に大人になって企画を自分で考えて出せと言われても対応で危難じゃないかと。

あと中国の企業はトップが給料をがっぽり取るので人に使われるよりも
独立して自分がトップになった方が金儲けできると思ってるそうです。
故に転職者が多いんだとか。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/28(水) 20:15:36 ID:FDKHKVfT
>>152
うわ、小学生で6000字か・・・まあ漢字しか無いんだから
しょうがないんだろうけど大変だな。
日本の小学校だと1000字位だっけ?

独立志向が強いってのは何かで読んだこと有るな。
先行きがどうなるか不安なんで稼げるうちに稼いでおけっていう
危機感が有るとか何とか。
でも、そんな風潮だと下積みでコツコツ修行して力を付けていくような
職人的な仕事は難しいんだろうな。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国とキッシンジャー、父ブッシュによる日本封じ込め:戦略情報研究所講演会
http://www.youtube.com/watch?v=CbztHnb5-l8