【宇宙】社説:嫦娥打ち上げ 日本の宇宙戦略が見劣りする(読売)[10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼509@力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★嫦娥打ち上げ 日本の宇宙戦略が見劣りする(10月29日付・読売社説)

中国の宇宙技術は開発段階を終え、高水準に達している。

中国が、長征3号Aロケットで、初の月探査衛星「嫦娥1号」を打ち上げた。

日本も先月、月探査衛星「かぐや」を打ち上げている。「かぐや」は、すでに月周回軌道に入っており、
分離した二つの子衛星とともに、月面観測などへ向けて最終調整の作業中だ。

その日本からも、宇宙航空研究開発機構の幹部が観覧に招待された。

共産党大会が終わったばかりだ。打ち上げを内外に公開することによって、国と党の威信を示す狙い
だろう。2005年に有人宇宙船「神舟6号」を打ち上げた際も、同じように全面公開だった。

あらかじめ知らせた日時に、確実に打ち上げを成功させていることは、技術的に注目される。

中国の宇宙技術はすでに高いレベルにある。長征ロケットの打ち上げも、1970年から今年で100回
を超えた。日本のH2Aロケットは、まだ13回だ。

日本政府の担当者や宇宙機構幹部は以前から、中国の宇宙技術に冷ややかだった。嫦娥1号でも、
「観測目標は『かぐや』とかなり似ているが性能は劣る」という内部資料を作成している。

だが、そうした認識は疑問だ。

中国の宇宙開発は急ピッチで拡大している。月探査は、今回の打ち上げを手始めに月面着陸や有人
探査を目指す。有人宇宙船も高度化する。地上監視衛星、独自の全地球測位システム(GPS)衛星
打ち上げも進めている。

エネルギー資源が豊かなベネズエラ、ブラジル、ナイジェリアの通信衛星打ち上げを担い、資源確保
の手段として利用している。フランスの通信衛星打ち上げを受注するなど、商業的にも成果を上げて
いる。米国、ロシアを中心に日本も参加する国際宇宙ステーションへの参加にも意欲を燃やしている。

衛星破壊実験を成功させるなど、宇宙の軍事利用も進めている。

このまま、米露に並ぶ世界有数の宇宙開発国になる、という見方もある。

日本は、大型のH2Aロケットを開発したものの、予算難もあって、今後、どんな衛星を打ち上げるか、
といった具体的計画に乏しい。

しかも、予算は、国際宇宙ステーションに関する経費が膨らむ中で、余裕がなくなりつつある。「この
ままでは、H2Aの技術維持も困難になりかねない」との声もある。

日本の宇宙開発をどう進めるか。確固たる戦略を立てないと世界の宇宙開発利用から取り残される。

(2007年10月29日1時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20071028ig91.htm

(関連スレ)
【中国】 月探査衛星「嫦娥」…ロケット残骸、民家を直撃 [10/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193376989/l50
【中国】 嫦娥1号 打ち上げ後約30分で成功を確認 [10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193226676/l50
【中国/宇宙】「嫦娥一号」設計師:衛星の寿命最期に月面着陸試す[10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193320207/l50
【中国】 中国が初の月周回衛星 「嫦娥1号」打ち上げ成功 [10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193228141/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:02:42 ID:ZAevgYWe
まあ正論。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:03:11 ID:51C86g2q
ロケットに思いやり予算を付けろよ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:05:30 ID:oqtBvnyK
日本は金の使い方が下手糞だからな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:07:22 ID:6n/FUIif
朝日なら、「あとは中国に任せよう」
という具合になるんだろうな。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:08:09 ID:M1tLt+0i
じゃあ予算を出せ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:08:52 ID:YfYmXUbO
>6
私が書こうと思ったことを、そのまんま、、、
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:11:57 ID:ZAevgYWe
このままでは、H2Aの技術維持も困難になりかねない

だから民間に丸投げしたんだろw予算がないからな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:12:40 ID:A5SjdRVi
>>1
日本と中国ではスタンスが違いますから。

日本・観測や実験等
中国・国の威信や軍事利用

そら、日本も軍事力増強していいと言うなら
予算も具体的計画も出てきて
衛星破壊兵器ぐらいすぐ作成し実験しているわなぁ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:12:55 ID:YfYmXUbO
部落やら在日やらジェンフリやらに割く予算があったら、宇宙開発にまわしてやれよ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:13:46 ID:k7XHZuVZ
中国へのODAを予算にまわせや
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:15:11 ID:DS4a35cc
「予算回してよ」・・・そう願う関係者が書いてもらった提灯記事に良くもまぁホイホイ食いつくね。
(河川関係でもついこないだこんな話出てたけど、まさに同じこと。オレ?その河川土木の関係者です)
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:15:30 ID:/HQjsfNe
読売の対中国社説としては、ちょっと毛色が違うような気がするんだが…。
裏があったりしてw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:16:40 ID:d4v64hSW
中国ODA廃止のための布石だろ。
15ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2007/10/29(月) 04:16:47 ID:CLUYfeaM
そりゃあ、中国は、急務のはずの格差是正や環境対策は無視して予算注ぎ込めるし、
村一つ消滅させても大丈夫だから、ポンポン打てるし、前提が違うからね。

地域格差だなんだと、結局のところ交付税漬けで麻痺してるだけなんだから、
その辺の予算が回せればなぁ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:17:38 ID:855vK/Wy
予算に余裕があって国民に犠牲が出ても無視出来るなら簡単なんだけどナー
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:18:08 ID:YfYmXUbO
>11
ああ、その分を宇宙開発予算に回そうって話しですね!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:19:43 ID:p3t4wu+F
>9
チャイナもあれはあれで観測や実験なんだぜ?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:20:43 ID:RgiaP3Ud
>>長征ロケットの打ち上げも、1970年から今年で100回を超えた。

ふーん。で、成功したのは何回だ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:21:50 ID:ZAevgYWe
男女共同参画社会予算9兆円とか下らないのが一杯あるだろ。
それをちょっと削るだけでいける。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:22:33 ID:DS4a35cc
>19
それを言い出すと、日本の打ち上げ成功率の方が分がわるくなるはず。
んで、役立たず部門扱いされて、予算減らされていったの。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:23:30 ID:2De3pq1M
現場の感覚では「今の10倍出してから文句言え」だそうです。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:23:41 ID:Nj4YTEoy
ロケット打ち上げる余裕あるならODAなんぞ必要ないだろうと何度言えば・・・。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:23:52 ID:mhDeTNet
団塊の世代から税金を巻き上げろよ。
退職金もらってるだろうに。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:24:19 ID:H4Wq0c0A
宇宙開発にはつきものの失敗を殊更に強調して非難しまくって予算取りを難しくしたのは、てめーらマスゴミじゃねえか
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:24:54 ID:xZLKvQXx
有人ロケットを打ち上げ
無数の核ミサイルを日本に向け
独を抜き世界第三位の経済力
アフリカなどを食い物にしている中国に
なんでODAなど支援が必要なのか説明せよ。
雨漏れが酷い田舎の小学校もあれば
宮殿みたいな豪華絢爛な役所があったり
ハッキリ言って中国の内政の問題だろ…
なのに日本の税金が注ぎ込まれなきゃいけない理由は何だよ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:25:02 ID:p2nTwHc2
せめて、NASAの半分弱くらいは出してやれよ。。。
財源?日本を嫌ってる国向けODAとパチンコ税でいいじゃねぇかw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:25:06 ID:p3t4wu+F
>19
93%らしい

ちなみに日本のH2Aロケットは12/13で92%。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:26:37 ID:nM6aYMvL
それぞれのロケットで何人死んだかを比べてみたら面白そうだな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:26:38 ID:DZBldw4z
>>1中国の宇宙開発に日本が出してる分を自分のところに振り分ければいいだけ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:27:47 ID:p3t4wu+F
>>20
>男女共同参画社会予算9兆円とか下らないのが一杯あるだろ。

ねえ、なんでそんな下らないデマを未だに信じてるの?

http://d.hatena.ne.jp/Backlash/20060705/p1
>国の「男女共同参画推進関係予算」というものがとりまとめられています。
>17年度の総額は、なんと10兆6045億円になります。すごい額です。

>このうち、ずばぬけて多いのが (6)「高齢者等が安心して暮らせる条件の整備」で、
>ここには介護給付費の国家負担金約1兆9518億円、
>厚生年金の国庫負担約4兆5394億円、
>国民年金の国庫負担約1兆7201億円が含められ、
>(6) だけで約8兆9854億円です。
>その次が、(5)「男女の職業生活と家庭・地域生活の両立の支援」で、
>児童手当給付、母子家庭等対策費、保育所運営費などが含められ、
>約1兆3988億円となっております。

ようるすに、年金の国庫負担金がほとんど。ジェンダーフリーに使ってるわけじゃない。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:28:35 ID:DS4a35cc
中国へのODAは、WW2の賠償金の形を変えたものだから、中国がああなっても、すぐにはとめられないのです
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:28:37 ID:p3t4wu+F
>29
中華は人命が超安いからな。
H-2Aの試験で一人死んだ日本のほうが高くつくかもよ?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:28:54 ID:RgiaP3Ud
>>21
率でいえばねぇ。
機械物に初期の失敗はつきもの。ましてロケット。
なので最初の5、6回は差し引くのが妥当だと思うな。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:29:25 ID:9ztaoKVi
つかさ、自国の環境問題を「他国がやるべきだ」とか乞食根性丸出しにできるんなら、
そりゃロケットだろうが衛星だろうがなんでもできるよな。
家賃も払わず給料全部遊びに使ってるようなもんだしさ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:30:02 ID:VfK5w+OA
プロパガンダが目的の国と、そうでない国の違いもわからないのかね
大体、回数とかを稼がせたければ読売が金出してやれよ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:30:44 ID:qNb7t4s6
中国ってアステロイドベルトまで探査機飛ばしたことあるんだっけ?
何で見劣りするの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:31:10 ID:gpZga24H
て言うか、嫦娥がまだ成功と決まったわけでもないのに…。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:31:53 ID:nM6aYMvL
>>37
日本は国産ロケットでの有人飛行はまだ無いな、残念ながら
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:32:43 ID:ZAevgYWe
>>31
そんなことは知ってるよ。
年金負担などを除いても数千万というレベルは軽く浮く。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:32:53 ID:VfK5w+OA
>>39
友人ミニシャトル計画は、メリケンに潰されたしな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:32:55 ID:nWAGfk75
あからさまな嘘を。
そもそも宇宙開発に予算が付かないのは、てめーらマスコミが妨害しているからだろうが。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:33:06 ID:ihiuxlhP
アサヒの方がマシだとは・・・

中国、ロケットの残骸が民家直撃 2007年10月26日21時42分
http://www.asahi.com/international/update/1026/TKY200710260345.html
>香港の人権団体「中国人権民主運動情報センター」は26日、中国初の月探査機「嫦娥(じょうが)1号」の
>打ち上げロケットの残骸(ざんがい)が民家を直撃し、中国政府が2万元(約30万円)を賠償したと伝えた。
>24日、嫦娥1号の打ち上げから約12分後、貴州省福泉市の山間部でロケットの残骸が民家とトウモロコシ畑に落下した。
>当局は同市など300平方キロメートルの地域の住民約20万人を避難させていたため、けが人はなかったという。
http://www.gog.com.cn/pic/0/10/09/93/10099380_005256.jpg
http://www.gog.com.cn/pic/0/10/09/93/10099381_838619.jpg

               . -―- .      やったッ!! さすが中国様!
             /       ヽ
          //         ',      日本にできないロケット打上げを
            | { __読__  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._■,)Y´_■_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {      TBS     \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(T,`!i!}i!ィT,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:33:57 ID:+ys32/Io
中国みたいな潜在的超大国と比べても仕方ない
旧ソや韓国みたいに身の丈を知らない戦略を取れば、いずれジリ貪になる
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:33:58 ID:ZAevgYWe
>>40
数千億の間違い。自己レス。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:34:40 ID:VfK5w+OA
>>41
有人だ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:34:41 ID:nWAGfk75
>>37
ないない。
完全なでたらめを言わないように。
中国は地球の衛星軌道より先はまったく未経験。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:34:50 ID:nM6aYMvL
>>33
村一つ吹き飛ばして500人以上殺してるはずだから、
打ち上げ回数10倍、日本側1人ならとして
1日本≧50中華
ぐらいか?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:35:13 ID:idq21fxT
>>39
日本はそこまでできる金がない

それに、絶対成功させないと、どーなるか分かったもんじゃない
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:35:18 ID:p3t4wu+F
>34
いやいや、そういうトラブルに対処するのもロケット屋の仕事だから差し引いちゃダメだろ。


でも100発ちかく上げてるのは正直すげーとおもう
そんだけの予算もらえててウラヤマシス

>36
国威発揚だけじゃなくて打ち上げビジネスだよ
最近もヨーロッパから打ち上げの大量受注を受けてたよ

>37
有人飛行をやってる。
これは宇宙開発で言うとすごく高いハードル。これできなきゃ一人前じゃない。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:35:32 ID:ihiuxlhP
>当局は同市など300平方キロメートルの地域の住民約20万人を避難させていたため

ロケット打ち上げる度に、これが出来る宇宙計画は凄いね


52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:36:10 ID:p3t4wu+F
>40
数千万じゃあロケットのロの字も買えません罠。
燃料代にもなんないよ。

>41
ちがうよ。
予算がつかなかっただけ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:37:46 ID:+sEGxMoq
たった13回であれだけやってるというのも鬼だなあ・・・
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:38:32 ID:ZAevgYWe
中国で宇宙開発はトップダウンで最優先になってる。
日本のトップは無関心。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:38:36 ID:J4EzPSym
>衛星破壊実験を成功させるなど、宇宙の軍事利用も進めている。

そこは褒められたもんじゃないだろ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:39:08 ID:VfK5w+OA
>>52
予算が付かなかった理由だよ。

ま、なんにしても予算の問題と、マスコミ共が過剰攻撃しなければいいだけの事。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:41:32 ID:jVuH0HFV
今後の日本の宇宙戦略は多様性のある観測データを得る事に集中すべきであって、地球に近い環境の惑星(金星と火星)を重点的に観測すべきだ
それをする事で、地球の環境問題対策や、地球の成り立ちの謎解きなど様々な相乗効果が生まれて来るはずだ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:41:53 ID:+ys32/Io
>>40
これから超高齢化社会になるってのに、社会保障の予算減らしてどうするんだ?
高齢者が人口に占める割合考えれば、老人優遇は当然だし
それに高齢化社会から抜け出すには、子供を安心して育てられるような環境が必要で、育児保障などを充実させるのも当然。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:42:37 ID:q25NcmeM
マスコミが過剰攻撃すれば予算も増えるかも知らんよ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:43:24 ID:ZAevgYWe
>>52
だから訂正してるだろうが。
読んでから書け。あほ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:45:43 ID:nWAGfk75
>>50
>これは宇宙開発で言うとすごく高いハードル。これできなきゃ一人前じゃない。

完全な大嘘。
ソ連は始めての人工衛星打ち上げからほんの3年ほどで有人飛行をしている。
その程度でできる行為だということ。
人工衛星の打ち上げ自体とたいして難易度は変わらない。
それに、ヨーロッパはいまでもあえて有人飛行をしていない。
やる価値もないと感じているからだな。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:46:27 ID:2De3pq1M
>>52
リポDがいくらでも飲めるじゃないか!
63力士 ◆RiKiCQzWKY :2007/10/29(月) 04:47:18 ID:DOH3aefm
>>56 >>60
まったりいきましょー
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:48:46 ID:mGdd0GPn
つうか、この社説の主旨は、

日本は、持ち駒を上手に使って、資源確保、権益確保とかにも
有効利用しろ つうことね。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:49:35 ID:ihiuxlhP
>>64
それは判ってるんだが
自虐に走るのは習い性なのか?

66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:51:01 ID:ZAevgYWe
日本は有人飛行はやらないという国是でいままで来たからな。ま、ごく
最近多少修正する雲行きではあるが。

なんにせよ有人を基準には議論できない。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:51:19 ID:HuaORV91
中国へのODAや援助をなくして
宇宙開発予算を増やせば万事OK

それくらい言ってみろやマスゴミが!!
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:52:27 ID:mN8HrSRu
宇宙部門では

圧倒的に


中国>>>>>>>>>日本であることが証明されましたね


日本人哀れwwwwwwwwwwwwwwww
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:52:48 ID:VfK5w+OA
>>64
あの文では、やる気にはなれないよな。
それとも読売にいる奴は、ああいう文を読まされると、やる気になるのか?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:53:39 ID:nWAGfk75
>>67
結局、日本叩きするというのがマスコミの大目的だからな。
マスコミそのものを叩き潰すしかないよ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:54:41 ID:ihiuxlhP
ま、中国の失敗ばかり取り上げるのもなんだから
派手な失敗例挙げとくね

http://jp.youtube.com/watch?v=gL1xUWgBlFw
アメリカ デルタUロケット失敗
http://jp.youtube.com/watch?v=z-r9cYp3tTE
ESA アリアン5ロケット失敗
http://jp.youtube.com/watch?v=Hl9u-h_btBo
ロシア ソユーズロケット失敗
http://jp.youtube.com/watch?v=FBJ9ue6GKek
中国 長征ロケット失敗
http://jp.youtube.com/watch?v=m79UO4HOQmc
ソビエト N1ロケット失敗(参考資料)


日本でこの状態になったら、宇宙計画そのものを
マスコミは潰してたのでは

マスコミには「失敗」を容認する度量はあるのか?

72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:55:02 ID:q25NcmeM
有人を基準に議論できないのは確かだが、
そういうわかりやすい実績を積まないと国民の関心が向かないというのもある
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:56:30 ID:VfK5w+OA
万万万万が一、日本が打ち上げたロケットの破片が漁船や、離島に落下して
被害が出たとしても、「予定通りだから、大成功ですね」とマスコミは
発表してくれるのか?しないだろ?それが違いだよ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:58:30 ID:J8lnEYEs
中国に渡している援助をすべて宇宙開発に回せばいいんだがな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:59:00 ID:nWAGfk75
>>72
有人が人目を引くわけじゃないんだよ。報道の仕方次第。
はやぶさなど、マスコミがまともに報道さえすれば、国民にとって
中国の有人飛行など問題にもならない快挙だということが知れ渡る。
とにかく、マスコミが徹底的に日本の害になるようにしか報道しない。
敵はマスコミ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 04:59:31 ID:p3t4wu+F
>56
でもHOPEは潰れてよかったと思うよ
正直有翼再利用は賽の河原だよ
カネとマンパワーをブラックホールのように吸い込み続けるよ
アメリカがあんだけ苦労してるのは他山の石にしなきゃ

>60
ごめんね。リロードが追いつかなかった。
でも、数千億を捻出しようっていう君の考えもあほだとおもうな。
こんご労働力が不足してくんだから男女共同参画の基本概念は間違ってないし。

>61
いや。生命維持したまま宇宙船を飛ばして戻ってこさせる、ってのは大きなハードルだよ。
つまり「人を乗せても大丈夫なくらい、ウチのロケットは安全です」っていう証拠でもあるし。
それができない国が「そんなの簡単だ」と言ったところでそれは酸っぱいブドウに過ぎないわけで。

>62
日本のロケットはリポDで飛んでいます!

>66
一大メルクマールであるのはたしかだよ。

>67
それいいね。でも今って円借款(有利子貸付)しかしてないんじゃなかった?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:00:13 ID:0PGVk8ix
>>1
いいからはやぶさ2用に金を出せと。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:00:44 ID:p3t4wu+F
>73
日本はそういう国だもん。
それは赤道に近いとか、ロケットに関する国民感情が高いとか、そういう国固有の変数みたいなもん。
不利かもしれないが、それをことさらに言い立てるのはなんかちがう。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:01:45 ID:FboKnJO2
国家戦略的には、有人飛行能力の有無は決定的な違い
これがわからない連中が技術論に終始しているうちは格差が拡大するばかり
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:02:15 ID:nWAGfk75
>>76
>いや。生命維持したまま宇宙船を飛ばして戻ってこさせる、ってのは大きなハードルだよ。
>つまり「人を乗せても大丈夫なくらい、ウチのロケットは安全です」っていう証拠でもあるし。

中国の場合、乗務員が死んでも平気。よってなんの証拠にもならない。

>それができない国が「そんなの簡単だ」と言ったところでそれは酸っぱいブドウに過ぎないわけで。

だったら、衛星軌道から先に一度も出たことがない中国が
日本に追いつけるとかほざくのも同じことだな。

81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:02:55 ID:nWAGfk75
>>78
ちがう。
日本がそういう国なのではなく、日本に敵対するマスコミと左翼が煽っているだけ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:03:04 ID:0PGVk8ix
>>50
>有人飛行をやってる。
>これは宇宙開発で言うとすごく高いハードル。

人権無視していい国なら低いハードルだけどな。

>これできなきゃ一人前じゃない。
一人前かどうかは知らんが、
とりあえず現在の宇宙開発はプログラム誘導による無人探査という方向性に動いてますよ。
はやぶさがそうだが。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:03:43 ID:nWAGfk75
>>79
まったくの大嘘。
有人有人と騒ぐ奴は中国に味方しているだけ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:04:33 ID:ihiuxlhP
「酸っぱいぶどう」太郎がまた宇宙スレ粘着してるのか・・・



85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:05:03 ID:p3t4wu+F
>80
実際死んでないし。
ショウケースとしては十分。

>だったら、衛星軌道から先に一度も出たことがない中国が
残念だけど、宇宙業界では

有人飛行>>(越えられない壁)>>惑星探査

なのよ。君がそう思いたいのは判るし、僕もそうであってほしいんだけどこればっかりはしょうがない。
だから日本も有人やろう、って声を上げなきゃダメなのさ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:05:44 ID:ZAevgYWe
いまのところ有人はあまり役に立たんけどな。ISSくらいのものか、役に立ったのは。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:05:51 ID:nWAGfk75
>>85
>残念だけど、宇宙業界では

完全な大嘘を垂れ流さないように。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:05:57 ID:0PGVk8ix
>>85
>実際死んでないし
おや、詳しいのね。

ロケットの墜落で、村ひとつ消し飛んだ話はデマってことですか?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:06:21 ID:vg62sUKz
普通に日本のほうが技術的に上だなあ。
まあ、この先はどうなるか知らないけれど。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:06:41 ID:nWAGfk75
それと、有人飛行やったのが安全性の証拠にはまったくならないわな。
数え切れない有人飛行をやったアメリカが、スペースシャトルを乗員ごと
二度も吹っ飛ばしているんだから。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:06:51 ID:p3t4wu+F
>81
煽ってるわけじゃないと思うよ。
っていうか、「マスコミ」ってものが国民から遊離して存在しているというのは間違いで
国民は自分に心地よい情報を摂取しているだけのハナシだよ。だから国民がそういう報道を
望んでいるということはつまりそういうことなんだ。

日本はとくに人命の価値が高いから有人飛行はむづかしいだろうけど、
でも将来に向けてなんとしてでも実行しなきゃいけない課題だよね。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:07:01 ID:d3rKaVKH


  打ち上げチャイナ!
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:07:13 ID:vyMPD/tn
>>1
少なくとも日本のロケットが部品民家に落としたりしてないわよ♪
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:07:26 ID:bCjuwZY4
見劣りするよなwww

日本は20万人の貧農を非難させたり、ブースターの残骸を家に落として賠償しない分
スリルとサスペンスに欠ける

中国は累計3000人以上死者が出て最大の被害は1基の事故で500人以上死んだ

日本は化学目的だが奴らのは大陸間弾道弾研究もかねているからはるかに実用的だ

日本も核武装できるよう頑張らないとな!死者も出てないし、確かに見劣りしてるよww
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:07:55 ID:nWAGfk75
>>91
>っていうか、「マスコミ」ってものが国民から遊離して存在しているというのは間違いで
>国民は自分に心地よい情報を摂取しているだけのハナシだよ。だから国民がそういう報道を
>望んでいるということはつまりそういうことなんだ。

完全な大嘘。
マスコミが政治家のように選挙で選ばれてでもいるのなら話は別だがな。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:07:56 ID:p3t4wu+F
>88
乗っける人の話だよ。
地面に張り付いて生活してる連中はほら、すごく安いし気にしない国じゃん?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:08:26 ID:p3t4wu+F
>90
有人飛行能力ってのは有る程度の信頼のラベルにはなるんだよ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:08:34 ID:0PGVk8ix
>>85
現状、有人飛行するメリットなんか何にもないんだけどね。
くっだらない自尊心を満たすこと以外は。

現在の宇宙開発ミッションで最重要なのは宇宙環境で詳細な探査、調査、そしてサンプルの回収。
それをするのに「人間」なんてものは「邪魔」以外のなにものでもない。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:08:39 ID:nM6aYMvL
日本は種子島から東(太平洋)に向かって打ってるからなぁ

中国はなんで海南島とか沿岸部から海に向かって打ち上げないんだろう?
毎回内陸部だよな?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:09:36 ID:p3t4wu+F
>95
選挙よりもシビアーな基準で選ばれてるんだよね。
選挙に落ちてもただの人。でも売り上げが悪ければ会社潰れて路頭に迷うもんね。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:10:25 ID:ihiuxlhP
>>99
中国でも宇宙利権とかあるんじゃない?
今回リークしたの「上海閥」系メディアだし




102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:10:37 ID:VfK5w+OA
>>85
で、君は1の読売の社説についてどう思っているの?
人の意見にばかりで、元に対しては何も意見を言っていないみたいだけど。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:10:51 ID:cCaghnIm
>>100
>でも売り上げが悪ければ会社潰れて路頭に迷うもんね。

こりゃまた現実の大手マスゴミの有り様を理解してない発言だなーw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:11:01 ID:FeeKwUNr
>>1
これは本当に正論
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:11:24 ID:0PGVk8ix
>>97
だから人間が宇宙に行くメリットってのを考えろよ。
オリジナルのCPUさえも自作できない国が何を言っているやら。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:11:35 ID:p3t4wu+F
>98
負け惜しみを言うのは止めようぜ。

悔しいけど、将来的に宇宙に人を送るってのは国家にとって必須な技術なんだよ。
それを米ロ中に独占させておいていいわけがない。
航海王子エンリケやイザベラ女王が
「ああ?新航路開拓?んなのにカネ出せるかよ!勿体ねえ」
みたいなこと言ってたらスペインやポルトガルはあそこまでの大国になれなかったでしょ?
つまりはそーいうこと。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:12:26 ID:VfK5w+OA
>>106
とにかく>>1に対する意見を書け。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:12:41 ID:p3t4wu+F
>102
読んでてわかんない?
中国に負けねえように日本もガンガン宇宙開発を推進しろって言ってんだよ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:13:01 ID:ihiuxlhP
>>101
日本においてもアサヒは上海閥系
読売が北京団派系なら>>1の記事も納得が行く

アサヒは今回のジョカに関して
なーんか冷ややかなんだよね
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:13:41 ID:nM6aYMvL
>>101
利権争いや派閥争いで月まで行けるなら脅威だな…
確かにこういう貪欲さでは負けてると思う。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:13:57 ID:VfK5w+OA
>>108
それが君の>>1を読んでの意見なんだ。

お前のレベルが良くわかった。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:14:09 ID:ihiuxlhP
>>109
いかん自己レスしてしまった
>>109>>99宛です

113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:14:32 ID:0PGVk8ix
>>106
>「ああ?新航路開拓?んなのにカネ出せるかよ!勿体ねえ」
あほか。時代が違うわ。
そういう時代遅れの脳みそでいるから、いつまでも人的資源を無駄遣いする事から抜け出せない。

人間一人を宇宙に上げるためにかかるためのコストを考えたことがあるのか?
それがあればはやぶさを10機は飛ばせるぞ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:14:36 ID:nWAGfk75
どうも有人至上論者にはうんざりした、てか以前から同じ奴が来ているんだろうがね。

「きぼう」が打ち上げられて日本人宇宙飛行士が常駐するようになれば
有人至上論者も黙るのかねえ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:16:03 ID:vg62sUKz
>>106
有人で打ち上げること自体は今の時代ではそんなに難しいことじゃないし、
日本の得意分野でやればいいだけだと思うがね。

人を上げるより他のモノを上げた方が有用なだけだな。
国威発揚なんて下らないと思うがね。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:16:46 ID:0PGVk8ix
>>114
まあはやぶさの成した偉業さえも、マスゴミ発表鵜呑みにして「すべて失敗」だとしか認識してないのだろうな。
そして日本は中国に立ち遅れているとほざくわけだw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:16:59 ID:ElZunqyX
コロニー計画はまだかね?
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:17:18 ID:ZAevgYWe
>>106
宇宙に人間が行き住んだりするのはまだまだ先のこと。ぜんぜん焦る必要はない。その頃は世界がどーなってうかも分からんし。

ま予算が十分にあれば今すぐにでもやっていいがね。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:18:46 ID:0PGVk8ix
>>115
>今の時代ではそんなに難しいことじゃないし
技術的には、と前置いうべきだな。
もっとも困難なのは、コストと倫理上の問題だから。
あと宗教的な問題もあったりする。
人間が宇宙に行くのを反対する集団ってのもあったりする。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:19:27 ID:nDyl2/hl
まー、国威発揚要らんからな。

見劣りとかいう問題じゃねーし。成果は低予算ながらも出してるだろ?
成果に応じてもっと増やすべきだとは思うが。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:19:28 ID:VfK5w+OA
「おりひめひこぼし」も失敗とばかり報道して、
あの実験自体のレベルの桁違いの高さには一切触れなかったし。
マスコミが足を引っ張っているとしか思えない。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:19:46 ID:cCaghnIm
>>108
ガンガンやりたくっても世の中予算とかがあるんですよ。
で、有人飛行っつーのは、無駄に予算を食うんですよ、現状では。
有人はそれだけで金が掛かるんです。

少ない予算とかと戦いながら、JAXAは頑張ってますよ。


とゆー、他の人は当然持ってる共通認識がお前に欠けてるから
馬鹿にされてるんじゃねえの?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:20:37 ID:xBhgy/lh
やっぱ日本はヘボイなwww
チャンコロ以下かよwwwww
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:21:34 ID:0PGVk8ix
JAXAの予算なんて年間3000億円以下だからなあ。
アメリカの1/1.0。
それでここまでできるんだからやはり日本人は基地外としか言いようがないわ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:21:58 ID:A5SjdRVi
無人か有人かでそれこそ必要予算の桁が変わるんだよな
日本だって有人カプセル打ち上げて何周かさせて落とす程度の技術はあるが
そこまでの予算と万が一の人命を賭けてまで
「わが国のロケットは此処まで安全」なんて言っても何になるのか。
他国を牽制したいとか思っている技術途上国以外
もう無意味に近い有人ロケットなんか打ち上げないよ。

今の予算じゃ自前の有人ロケットを棄てて
国際宇宙ステーションに協力するほうが遥かに有意義。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:22:03 ID:nWAGfk75
有人至上論者って、「きぼう」の話には決してコメントしないんだよな。
なぜかな。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:22:25 ID:0PGVk8ix
>>120
そもそも国威発揚したらそれこそ特亜に叩かれるだろうw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:22:43 ID:ihiuxlhP
マスコミは宇宙戦略言う前に、
自らの報道のあり方を問うべきだね

特定の外国勢力と結びついてるなんて
もってのほか
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:25:34 ID:Z2LKv3if
>>124
NHKの予算より少ないからな
放送局以下の予算で世界に並ぶ宇宙開発って...変態だなw
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:25:54 ID:lxzu0LHd
そろそろ「月は中国固有の領土」って言い出す予感
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:30:27 ID:3yCvXt6h
というか重要なところのほとんどは
ソユーズの技術じゃなかったっけ?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:30:52 ID:ZAevgYWe
東亜板にしては良スレだな。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:32:39 ID:0PGVk8ix
>>129
安く上げるために、部品に民生品使ってるってのもがすごい話だが、
(誰かさんの言う信頼性なんてのは、すでに民生品で実現できるレベルって事ですが)

>度重なる試験でカメラモジュールが足りなくなり,同モジュールを組み込んだ製品を秋葉原で調達してきたら,
>なんと LSI がバージョンアップしてて使えない(これが民生品を使う怖さ)
こういうネタは笑える。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:32:57 ID:A5SjdRVi
>>131
大丈夫、ネジ一つでも国産品を使っていたら国産ロケットと言い張りますからw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:33:14 ID:PaM2ydNw
>>124
ええええ!!! それしかないの!?
兆はあるかと思ってた、、、

JAXAのために、ボランティアかカンパしたくなってしまった、、、
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:33:52 ID:V9bl6Q4w
>1
探査内容をロクに理解もできんくせに能書き垂れるなよマスゴミが
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:34:56 ID:Ax9pxm/n
新聞屋の一社、テレビ屋の一局くらい、わが国の
宇宙開発に肩入れしてもよさそうなものだがな。

むかし白瀬隊の南極探検を後援した新聞社とか。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:35:09 ID:VfK5w+OA
>>131
中国は重要箇所はロシア(旧ソ)の技術。
メリケンもメイドインジャパンが無いと衛星も作れない。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:35:51 ID:nWAGfk75
>>135
JAXAの予算は、NASAの予算のざっと1/10。
日本の軍事費がアメリカの約1/10なのと似ているな。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:36:52 ID:3yCvXt6h
まあ中国と比べるのはどうかしてるが(スタンスが違う)
日本のロケット開発予算は本当に少ないからなあ…。

>>131
まぁね、新幹線でワロタけどw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:36:57 ID:nWAGfk75
有人至上論者が消えてしまったな。
有人至上論者は、「きぼう」には決してコメントしない。
あいつの本性が知れるね。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:38:43 ID:kDhQnMyV
>>129
宇宙開発をも上回る潤沢な予算を与えられながら、低質極まりない番組しか作れないNHKの方が
すげーよ。逆の意味でだが。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:39:55 ID:45vdcMdz
膨大な予算を投入して有人飛行を目指すのは、国家レベルのビジョンと戦略の問題
これまで実現できたのは米露中のみ
核兵器開発すらできない日本では夢のまた夢
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:41:13 ID:cCaghnIm
>>143
>国家レベルのビジョンと戦略の問題

その結果が
超借金塗れアメリカ
ソビエト崩壊ロシア
公害絶賛拡大中中国か。

すげービジョンと戦略だなーw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:41:33 ID:0PGVk8ix
>>135
ちなみに3000億円ってのはピーク時。
今はもっと低いし、来年も期待できない。

そしてその中の一部プロジェクトであるはやぶさの状況は以下のとおり。
>ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/10/2_b5ff.html
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:42:25 ID:VfK5w+OA
>>135
JAXAも海外にパテント売れば、もっと懐具合も良くなるんだろうけど、
パテントのほとんどが「武器輸出規制」にかかるものばかりで無理だし。

一般人に出来ることといえば、
JAXAが、地方でもたまに行う宇宙関係の展示会や発表会に行けば
来場者数と言う、微力だけど力にはなれる。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:42:57 ID:0PGVk8ix
>>144
そのビジョンの中心に「国民不在」なのは変わらんということですな。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:45:09 ID:Fjq8VfYL
どうせ金掛けてもジャイアンツの優勝は無い無駄な努力より

読売がの日本の宇宙開発に予算を上乗せしてくれよwwwwwwww
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:47:31 ID:3yCvXt6h
H-IIAロケットの開発費は約1200億円らしい。


7年分で。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:48:19 ID:nDyl2/hl
>>133
そーいや昔の番組で民製品のボールペンの先の球体作る技術が、NASAで使ってる部品よりも
精密だったとかいうのもあったな。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:48:35 ID:nWAGfk75
>>146
武器輸出三原則なんて日本の利益にまったくならない害なのにな。
とっとと撤廃しろ。
つくづく、「左翼とマスコミは日本の害」
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:51:35 ID:0PGVk8ix
>>151
>武器輸出三原則
これは正直ちょっと慎重になるべきかと。
もちろん軍靴云々なんて下らんこと抜かすわけではなく、純粋に技術漏洩対策。
今のままだと、新兵器の技術が特亜に駄々盛れ二なりかねない。
スパイ防止法の類を充実させるのが先でしょうな。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:53:22 ID:ggEWnXJ7
>>1
おまいらマスコミは散々ネガティブキャンペーンはってて、何寝言を・・・
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:54:06 ID:o168X4HR
有人飛行と無人飛行は野球とマラソンみたいなもんで、
分野が違う物を比べてどっちがすげえとかすごくないとかアホすぎる・・・
違いがあるとすれば、野球の方が華やかで金が掛かるって事くらいじゃね?

読売と言えばスッキリとかいう朝のTV番組の司会者が、ハヤブサだか何かを指して
「アポロは月に人送ったのに、日本はこんなプラモデルみたいなのを作ってるのか」
みたいな事言ってて相当ムカついた覚えがある。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:59:26 ID:nWAGfk75
>>154
要するに、すべては左翼とマスコミが悪いといういつもの結論になってしまうんだよ。
マスコミが徹底的に日本の成果は公表せず、中国の成果ばかり過剰に宣伝するから。

かぐやの打ち上げニュースのスレなんかでも、特に悪気もなく
「日本のロケットが失敗続きだった」なんて言っている奴がいる。
マスコミの偏向報道で、そうであるかのように思い込まされているんだよな。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:59:36 ID:Np73eSiJ
さすがに中国の技術はスゲェなw
一卵性双生児じゃないと、宇宙飛行死になれないんだろ?>中国

324 名無しさん@5周年 New! 05/02/26 20:19:40 ID:45LWyLxn
>>300
>そういえば、中国は有人宇宙飛行に成功してるんだっけ?

宇宙からの衛星中継で、ほとんど画像のブレと会話にタイムラグがなく、
大気圏突入して「アチチッ!」のはずのカプセルに、地上の要員が駆けつけて、「素手」でハッチを開けてやがるw
しかも、カプセルには大気圏再突入の痕跡もほとんど無い。

ttp://news.xinhuanet.com/ztbd/2002-04/01/xinsrc_003dd683458f11d6913100105cadbb8d.jpg
神船号 帰還カプセル
ttp://www.russianspaceweb.com/soyuz-3_SA_200.jpg
ソユーズ 帰還カプセル

まさにパクリコン1!

333 名無しさん@5周年 sage New! 05/02/26 20:20:48 ID:HDG3PUGQ
>>311
これ見たら中国なんぞとても信用できんな・・・
ttp://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf

神舟5号
ttp://image2.sina.com.cn/dy/z/misslecase/1_1-63-1243-753_2003101674322.jpg

神舟6号
ttp://china.eastday.com/eastday/node81741/node81762/node93266/images/00459284.JPG
ttp://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu/20051022nd8am000_22.jpg
ttp://storage.msn.com/x1pgliP38XxBL12lmBinFAtovP-rGvKO46YhimoF_LctjA9Yzd8cEgMNmBLcLepvdk1p2Og7VXDVJlEwTK6kre4aCz616P4ht2VdSlLdv4ngOcvKZz68F-nSStb2GrOqZvWn4hLka8tLEe9f9SXUqLdkA
ttp://www.sc119.gov.cn/2005-10---12/deyang/00082290.jpg
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 05:59:46 ID:CQCe8Fvm
>>152
原則には例外があるべきなのに
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:01:00 ID:wXrQOl4P
マスコミは日本の月探査を昔の大陸進出に重ねてるんだよな。
前のかぐや2号発射の報道もサラッとしてたからなあ。
馬鹿馬鹿しいよなあ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:02:46 ID:EQcKbOAc
>>1
危機意識は必要。
しかし高水準だとか言ってゴキブリどもを尊重してやる必要はゼロ。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:02:51 ID:qTA9jE+f
技術っていうのは、実績が無いと信用されない。
だけど、実績というモノは、技術の後に出来るモノ。

有人は、実績以外に価値を求めたら、修理・調整・調査、等々といったケースで、
要するに、器材が予定通りに動作しなかった場合に対処する人材じゃないの?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:03:48 ID:XMmScJH4
>日本の宇宙戦略が見劣りする

日本は少ない予算の中で良くやってる方じゃないか?
見劣りすると思うなら読売も定期的に記事にして重要性を世間に知らしめるなり、
政府に働きかけるなりしてやれや。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:06:13 ID:qzsbOLSe

すべて、日本はアメリカがらみで金を使わされてるな!本当に日本の防衛に役立つかわからんMDにアメリカ基地移転、それに宇宙ステーション、北朝鮮支援、すべてアメリカの命令

そのくせアメリカは大使館の地代もはらわず!!しかしここでこれを話したら、アメリカ工作員が必死にたたきにくるんだろYけどなWW
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:10:06 ID:CQCe8Fvm
お前の話し方が人を不愉快にさせるからじゃね
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:10:21 ID:nWAGfk75
>>162
またチョンが出てきた。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:10:24 ID:fx9lL7FA
コストパフォーマンスだけでいったら
日本に勝てる国なんかないよ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:11:44 ID:nWAGfk75
>>160
宇宙において、有人でないとできないということがないんだよな。
考えてみれば当然で、宇宙では人が直接手でやることなど何もない。
すべて機械でやるんだから、その機械を人が直接操作しても、AI+遠隔操作で操作しても同じ。
人間は莫大な重りになるだけ。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:12:15 ID:qzsbOLSe
アメリカを批判してると必死にたたくアメリカ工作員wwwww
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:13:10 ID:0PGVk8ix
>>160
>要するに、器材が予定通りに動作しなかった場合に対処する人材じゃないの?
人間一人が活動するスペース、そして重量の代わりにどれだけのフォールトトレラントシステムを積み込めると思っている。
人間が活動維持するため「だけ」に必要な物資も然り。

コンピュータ一台で六畳一間が埋まってしまう大昔と同じ基準で考えちゃだめでしょ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:13:28 ID:Tk7N7rV/
>>166
そこはほらあれだ、漢のロマンってヤツだ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:13:39 ID:qzsbOLSe

よほどアメリカ批判が頭にくるらしいよ?素人でロムってるみなさん

171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:14:18 ID:9ztaoKVi
またなにやら見えない敵と戦ってる方がいらっしゃるようでw
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:14:21 ID:Np73eSiJ
>>170
おれは朝鮮人と中国人が嫌いだ。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:15:32 ID:J7i2xcMi
憂国の志士はジャクサに募金しろ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:15:43 ID:qzsbOLSe
>>172
俺も嫌いだが、愚劣なアメリカ工作員も嫌いだw
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:16:38 ID:sKlVcPb2
宇宙もいいが深海に心惹かれる今日この頃。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:16:43 ID:qzsbOLSe
まー雑談終了
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:17:06 ID:YQXzTJyu
サヨとマスコミというか特亜と通じた工作員が
日本のロケット技術を軍事技術と絡めて縮小させようと必死だからな
そのため日本の宇宙開発技術になかなか予算が下りないんだよな
有人飛行だって万が一失敗でもして飛行士が死んだりしたら
サヨとマスゴミがこぞって日本の宇宙開発を批判して計画自体を破棄させようとするに決まってるからな

そりゃ人が何人死んでもおかまいなしの中国と比べたらいかんよ
実際数多くの人が死んでるんだろうしな
日本はまだ一人も死んでないっしょ?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:18:04 ID:0PGVk8ix
>>160
極論を言うと、自動販売機の前に24時間人間を一人常駐させるようなもの。
故障で足りなければ、つり銭ドロ対策とか、販売機そのものの盗難対策と称してな。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:18:27 ID:knQ5d9Vn
海底油田でさえ外資が逃げ出す採算度外視で開発やってる共産国と一緒にすんなよ・・。
そんな湯水のように予算注いでる国と対抗するとしたら、アメリカ並みの予算が必要だろ。
アメリカは毎年日本の15年分の予算を消化してんだぞ・・。
現実の日本の予算は欧州ESAの1/3・・、中国に対抗?笑わせんな・・金を出せ(笑
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:18:45 ID:ggEWnXJ7
>>162
はいはい、アメリカ陰謀論おつ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:20:23 ID:Np73eSiJ
>>179
確かNHKの予算の1/6ぐらいだろ >JAXA予算
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:22:52 ID:nWAGfk75
>>169
そゆこと。
つまり、「是非とも自分が宇宙に行きたいんだ!」という意思以外に
人間が宇宙に行く理由は何もない。
もちろんそれが無意味と言っているのではない、ただ実用上は
有人の意味はゼロだと言っている。

183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:23:39 ID:nWAGfk75
>>177
>有人飛行だって万が一失敗でもして飛行士が死んだりしたら
>サヨとマスゴミがこぞって日本の宇宙開発を批判して計画自体を破棄させようとするに決まってるからな

結局、これがすべてなんだよな。
だから、左翼とマスコミを叩き潰すまでは有人飛行はやれない。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:23:39 ID:knQ5d9Vn
>>166
打ち上げた衛星に不具合があるたびに、
ハッブル宇宙望遠鏡の修理や機能アップみたいな事が出来たらなと思わないか?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:23:58 ID:ggEWnXJ7
「きぼう」プロジェクトが本格スタートすると、予算ほとんどそれにぶんどられて
他のプロジェクトにまわす予算がないから、このままだと宇宙分野の開発停止状態になるんだよな・・・
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:25:13 ID:nWAGfk75
>>184
なにが言いたいのかわからんのだが。
有人だとできて、無人だとできないことがなにかあるのかね?
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:25:48 ID:0PGVk8ix
>>184
ある程度なら無人の遠隔操作でも対処できるし、
むしろ新しく作って打ち上げたほうが安上がりかもよ。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:26:14 ID:ihiuxlhP
>>184
あれ採算度外視してる

再作成してハッブル2号3号打ち上げたほうが
実は安い

189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:26:16 ID:idq21fxT
>>1
そこまで言うならスポンサーになってくれ

JAXAには金がねーんだ
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:26:28 ID:0PGVk8ix
>>186
人体実験w
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:26:52 ID:knQ5d9Vn
>>186
何でも無人で出来るなら、ハッブル宇宙望遠鏡の修理とバージョンアップを
宇宙飛行士に何度もやらせたりしてないだろ。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:29:48 ID:ggEWnXJ7
>>187
無人の遠隔操作だとタイムラグが異常に長くなるので(有人でも十分長いけど)
どうしてもAIによる自動制御に向かわざるを得ない件。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:30:53 ID:nWAGfk75
>>191
そりゃ「有人でやるように作った」からだろ。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:31:10 ID:Np73eSiJ
>>188
あれも、スペースシャトルの稼働率を上げる為だけのミッションみたいな。

でも、シャトルの寿命に限界がきたし、物資の運搬には使い捨てロケットのほうが安上がりだし、
その点で行くと実績はロシアのソユーズがダントツだし、アメリカの宇宙開発も中々大変だぞ。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:31:12 ID:8Z4Phxvi
国際宇宙ステーションだ、無駄な宇宙飛行士は
もうイラネーよ。
自前でシャトル作れ
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:31:31 ID:ggEWnXJ7
>>190
まぁ生死の実験はともかくw、宇宙環境における身体影響とかいろいろ違うみたいだしね。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:31:55 ID:ihiuxlhP
>>191
「採算度外視」って書いたろ

すばる望遠鏡制作費は400億円
シャトルは打ち上げる度に500億円

198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:32:40 ID:j0vwnj17
そりゃ…金かかってるからな。ODAやめよ、特に支那への
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:32:57 ID:8Z4Phxvi
結局、密約があるんでしょねえ
日本は、宇宙だ軍事で予算さかない、戦後政策、日本人対米コンプレックス
政策、洗脳を行っていくという。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:34:31 ID:LaWrqeU4
いやだからさ、アメリカ様の一州に加えてもらえば、こんな豚悩からも解放されるんだってば。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:35:21 ID:0PGVk8ix
>>196
日常的なことでやってないのは子作りと出産ぐらいですかねw
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:36:23 ID:8Z4Phxvi
>>200
その理屈は、日本人気取りのチョンだ三国人の理屈でしょー
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:36:35 ID:Np73eSiJ
日本に最近有人ロケット打ち上げ論が出てきたのは、ISSの人員救助バックアップのため。
アメリカはシャトルで人員輸送を行おうと計画していたが、シャトル事故でその計画は狂った。
今つかえる手段は、ロシアのソユーズしかない。
アメリカもシャトル以外の有人ロケットはジェミニシリーズやサターンシリーズがあるが、これらは
シャトルよりも前の技術。 つまり、現状手段が無い。

このため、日本にも有人ロケット開発による人員輸送のバックアップ体制をとるべしという話が
来ているようだ。


あ、中国ははなから対象外ですから。 国家として信用ないし。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:37:28 ID:kDhQnMyV
>>177
H2ロケットの開発で、エンジンの爆発事故で何人か亡くなった方がいるけどね・・・
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:38:07 ID:8Z4Phxvi
国際宇宙ステーションなんてイランね、毎年多額の予算をNASAに
ぶっこんでいるのに、たいした成果ないし
こんなもんいらんから、国産シャトル作れと
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:39:04 ID:LaWrqeU4
>>202
日本語が変ですよ^^
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:39:36 ID:UkI3QIKl
今や日本よりも中国の方が先進国

だからODAも円借款も
ありとあらゆる金を1銭もやるなよ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:40:06 ID:8Z4Phxvi
>>206
なに言ってんだチョンコ
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:41:11 ID:Np73eSiJ
>>205
シャトルは耐熱タイル剥がれという致命的欠陥が露呈したので、今は昔ながらの
カプセル型・使いきり宇宙船の方が運用上安全で低コストという見通しが出てきている。
シャトルのタイルは何回もの再突入に耐えなければならないが、使いきりカプセルは
一回耐えれば良い訳だし。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:41:31 ID:0PGVk8ix
そういやチョンがISSにキムチ持ち込むらしいが、
その結果わかるのは
「チョンは宇宙でも迷惑」
って事だろうな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:41:38 ID:8Z4Phxvi
国際宇宙ステーションのために、毎年NASAに数百億円
貢いでいるっていうからなあ。
そんな金があるなら、早くシャトルあげろと言いたいね
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:42:19 ID:8Z4Phxvi
>>209
使い捨ては環境に悪い
ゴミを増やしてどうすんの
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:43:24 ID:Np73eSiJ
>>212
ロシアも中国も使い捨てだよ。
シャトルだって燃料タンクは使い捨てだ。
もっと現実を見よう。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:43:36 ID:bCjuwZY4
まあ打ち上げるたびに貧農の死者が予測される中華に
崇高な科学計画に参加されると困るわなww

悪の国は孤独に60年前の技術を悪のロシアから買って劣化改造して
自国民を粛清すればww

2回で508人殺傷は世界記録だろうww
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:44:16 ID:ggEWnXJ7
>>211
そりゃ、実験以外の面において居住区画とかアメリカ所有の施設借りてるんだからしょうがない部分はあるがな。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:45:22 ID:8Z4Phxvi
>>213
カプセル回収できる空母軌道部隊を日本は保有してないから
最初から無理ですね、カプセルは。
かといって、陸を利用できるほど広い荒野ももってない
空港に着陸できるシャトルだな
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:45:33 ID:ggEWnXJ7
>>213
最も参考にならん2国をもってきてどうするw
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:46:09 ID:KyaGla7C
中国にO
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:46:11 ID:nWAGfk75
>>194
シャトルの再利用という構想が失敗だったからねえ。
今後の宇宙行きは、いかにエネルギーと物資の無駄を少なくするかが至上であって
そのためには再利用でないほうがかえって安上がりという結論になってきた。

でも、シャトルで試してみて、はじめてそのことが実証されたから意義はあった。
シャトルは格好はいいんだけどねえ。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:46:14 ID:knQ5d9Vn
>>212
空の貨物室に耐熱タイルを付けて大気圏突入させて
耐熱タイルのメンテナンスに予算をかけるなんて馬鹿らしくないか?
貨物室無しだとまた印象違うけど
221偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 06:46:36 ID:RZ9cgZ1l
だから、本気で応援する態勢をしてないのに劣るとかなんとかいうな!
あと種子島とかに馬鹿記者をよこすなーって風味。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:46:51 ID:ggEWnXJ7
>>216
あぁ、たしかに回収ミッションも自前じゃ不可能ですねぇ。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:46:56 ID:8Z4Phxvi
>>215
なにを借りてんの?
毎年数百億円とはばか高いですねー
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:47:22 ID:5NMVUsCM
中国の宇宙技術ってどうせ外国からの技術だろ。
それをあたかも“中国独自の技術”として発表してるんだろ。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:47:37 ID:nWAGfk75
>>203
HTVが開発できれば、有人に変えるのはそれほど難しくないと思うけどねえ。
予算の問題と、あとは左翼マスコミの妨害が問題。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:47:42 ID:Np73eSiJ
>>216
カプセル回収にでかい空母は不要だよ。
ヘリポートがある船で十分。 そんなのは日本も持ってる。

シャトルの滑走路なんか、ジャンボの何倍も長いものが必要になる。
アメリカですら、2箇所しか降りられる所が無いんだぞ。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:49:22 ID:8Z4Phxvi
>シャトルの再利用という構想が失敗だったからねえ。

アメリカの例だけで結論出されてもなあ。
実際問題20年以上も運用しとる
事故の問題も、氷点下で打ち上げて燃料漏れと、タイル破損による問題
日本のシャトルはタイル破損が心配ない先っぽに取り付ける奴ですしねえ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:50:47 ID:8Z4Phxvi
>>226
そんなことが可能な前例なんて無いでしょう
カプセル打ち上げているよなのは、米国とソ連と中国


空母機動部隊保有国と大陸国ですよー
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:50:59 ID:ggEWnXJ7
>>220
ノウハウ蓄積に寄る将来の低コスト化を考えて現状の高コストを割り切ってたんだろうけど、
予想以上に再利用の修理に金かかってしまって見込みがなくなり、メリットなくなってしまった
ってことでしょ。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:51:30 ID:ggEWnXJ7
>>223
寝て起きるところとか。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:51:35 ID:nWAGfk75
>>212
そういう発想が実は間違いだとわかったのが、シャトルの成果なんだよ。
再利用は実は資源とエネルギーの無駄。

とにかく、エネルギーと資源を節約するためには
・宇宙に上がったものは、極力降ろさない。絶対に降ろさなければならないものだけ降ろす
・地上から上げるものもぎりぎり最小限にする
・月や惑星に着陸する場合は、これまた表面に降ろすのはぎりぎり最小限にする
が重要だとわかった。
とにかく、一番効率がいいのは宇宙に置いたままにしておくこと。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:52:47 ID:Np73eSiJ
>>227
いや、コスト上カプセルで物資を運ぶ方が安上がりなんだって。
それに、耐熱タイルは一番加熱されるところはミッションごとに張替えが生じる訳で、コストは高いよ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:53:07 ID:LaWrqeU4
国産シャトルとか有人機とか言うけどさ、
だいたいH2以上の大きさのロケットを打ち上げれる設備が日本にあるのかいな?
また、その規模に対応できる製造設備もあるんかいな?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:53:15 ID:ggEWnXJ7
>>231
・ただし、後のことを考えて邪魔なところに置かないこと。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:53:23 ID:nWAGfk75
>>228
そもそも、他の国は「地球に帰ってくる必要自体ない」から、やってないだけ。
はやぶさのカプセルはオーストラリアの砂漠に着陸するぞ。
回収は簡単。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:53:34 ID:8Z4Phxvi
>再利用は実は資源とエネルギーの無駄。

ひとつの前例だけで、全てを知ったような勘違いされてもねえ。
アメリカ車が劣等だから、自動車は不要だ、というようなもの

現実は 高性能なものを作ればいい話であってね

日本車のような

そういう概念持ったほうがいいよ、日本人気取りのチョンも
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:54:02 ID:ggEWnXJ7
>>232
で、誰が受け取るの?
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:55:03 ID:0PGVk8ix
>>227
>実際問題20年以上も運用しとる
一台を20年間使いまわしているわけじゃないだろ。
いくらコストがかかると思っているんだ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:55:16 ID:/uFPv/mu
「見劣りなんかしない!」
関係者必死w
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:55:17 ID:Np73eSiJ
>>236
その研究の結果、今の技術では、カプセル型が最も経済的であるという結論が出てきた。
JAXAの研究所見学に行けば説明してくれるよ。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:55:26 ID:Q1T9U+3x
役人にやらしたって無駄
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:56:31 ID:0PGVk8ix
>>236
>ひとつの前例だけで、全てを知ったような勘違いされてもねえ。
ISSを頭ごなしに否定するお前が言うかなw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:57:08 ID:ggEWnXJ7
>>227
まぁ、いろいろそういった先例があるおかげで改良できていますから、まったく成果0というわけでもなし。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:59:27 ID:ggEWnXJ7
>>241
逆に、技術屋さんにそれ以外のことをするのは無理やがな。
なにをあたりまえの話を。それぞれ担当が違うのに。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 06:59:46 ID:8Z4Phxvi
>>237
物資輸送が低コストもなにも、それは使い分けでしょう
日本は希望とかいう物資輸送モジュール?もってるしねえ
あれで運ぶんでしょ、人員以外の物資は。
人員の輸送はやっぱシャトルが一番ですね、いちいち海上に着水しなくてもいいし
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:00:56 ID:nWAGfk75
>>237
砂漠に落とした場合は車で行って回収するだけ。
海上の場合は、ヘリ載せた船が行って回収するだけ。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:02:24 ID:ggEWnXJ7
>>245
つーことで、結局どっちもやらんといかんわけで。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:02:25 ID:8Z4Phxvi
しかし日本は少ない予算で200億も、シャトル関連に使ってきたんだから
その研究をもっと加速化されて完成させるべきでしょうなあ
あと、1000億もぶっこめよ、国際宇宙ステーションなんて
不要なものはもういいからさ。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:02:51 ID:Np73eSiJ
>>245
日本の領海は広いし、太平洋にもすぐ行けるんだから、着水して帰還ってのは悪くない話だがなぁ?
それに、先にも書いたけど、日本には今のシャトルを下ろせるような滑走路が作れません。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:03:37 ID:8Z4Phxvi
>>246
空母機動部隊も、広大な砂漠も、日本にはありましぇーーーん
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:04:08 ID:35jxenaB
日本は韓国と共同してロケット開発すれば
世界や中国と為はっていけるよ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:04:51 ID:nWAGfk75
JAXAのサイトにあるが

ttp://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/index_j.html

このHTVが完成すれば、有人に変えるのはそれほど難しくないと思うぞ。
無人用HTVのほかに、有人用HTVを作る。
有人用は、与圧貨物用スペースの代わりに人間用の座席と空気水の設備を載せる。
んで、非与圧用貨物用スペースの代わりに、帰還用カプセルを積む。
大気圏再突入前に、乗員はカプセルに移り、HTV本体は破棄、乗員はカプセルで帰還。

こうすれば、有人のときは問題なく行って帰ってこられるし
無人の任務のときは、人間用の余分なスペースや設備を割かなくて済む。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:04:53 ID:ggEWnXJ7
>>251
釣りするんならもうちょっと頭使え。
手抜きすんなよ。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:05:04 ID:knQ5d9Vn
>>248
国際宇宙ステーションが不要なら、シャトル作って何に使うの?
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:05:18 ID:8Z4Phxvi
>>249
スペースシャトルの緊急着陸基地に、沖縄の嘉手納が設定されてますた
嘉手納レベルの長さの滑走路があれば可能っすー
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:05:42 ID:0PGVk8ix
半島人がISSに参加したら、史上初の宇宙レイプが達成されるかもしれません。
歴史に残るかな。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:06:45 ID:8Z4Phxvi
>>254
技術力保有、日本版スペースラボ保有
無駄にデカい国際宇宙ステーションは不要です
NASAにぶっこんでいる金で、余裕で国産の小型宇宙ステーションを
保有できるでしょう
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:07:28 ID:Np73eSiJ
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:07:46 ID:ihiuxlhP
金が掛からん≒資源を浪費してない

再利用に再作成以上のコスト掛けてたら
それは資源の浪費と同じことなんだよ
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:07:53 ID:nWAGfk75
>>250
何度も言っているが、空母機動部隊なんぞ必要ない。
船一隻ヘリ一機で十分。
あと、砂漠は別に日本国内である必要はない。
現に「はやぶさ」はオーストラリアに落下させる。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:08:15 ID:ggEWnXJ7
>>257
>日本版スペースラボ保有

莫大に金かかって1国じゃどうにもならん状況だから、国際間協力してるんだろうが。
現実を少しはみてからいってくれ。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:08:45 ID:nWAGfk75
>>247
ひとつ重要な点としてさ、物資と人員を同じ便で打ち上げるのはエネルギーと資源の無駄。
この便は物資だけ、この便は人員だけ送るとわけたほうがいい。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:10:07 ID:8Z4Phxvi
>>249
アメリカは、揚陸艦を多数持ってますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6


日本はそんなもんを多数派遣できるような軍事力は保有しとりましえーん
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:10:52 ID:Np73eSiJ
>>263
揚陸艦が、カプセル回収にどう関係するんだよ。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:11:07 ID:0PGVk8ix
>>263
だからそんなもん要らんと何度も言ってるのに、お前はメクラなのか。
266偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 07:11:42 ID:RZ9cgZ1l
>260
可能なら足が速くてヘリが複数搭載できる船を数隻、かな〜?
有人宇宙飛行のカプセルまるごと回収を考えるならでかいヘリになるけど〜
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:11:51 ID:8Z4Phxvi
>>261
ロシアのミールのよに
多数連結するだけですよ。
とても合理的だと思いますけど
希望クラスを3個くらい連結すりゃいい話じゃないっすかー?
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:12:40 ID:0PGVk8ix
どうやら都合の悪いレスは見えないようだな。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:13:15 ID:ihiuxlhP
シャトルは例えば宇宙からのレアメタルとかの
資源回収とかに使われるのなら
まだ採算取れそうだけど、帰還路は未だ空荷だからな、

シャトルオービターの打ち上げ能力は
低軌道で100tあるが、シャトル自体の自重が70tもあるため
結局30tしか打ち上げられない

70tはタダ打ち上げて帰ってくるだけの状態
少なくともシャトル使わなきゃ100t丸々打ち上げられる

270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:14:20 ID:KYwFL8C9
日本のロケットの問題点

LE7
271偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 07:15:03 ID:RZ9cgZ1l
>270
種子島の漁業補償だと思う、本気で。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:15:11 ID:hlCec8b8
>>267
日本一国で打ち上げから運営から緊急時対応までやるコスト考えろハゲw

273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:15:30 ID:nWAGfk75
>>263
日本にも陸楊艦は何隻もあるが。
まあ、カプセルの回収にそんなものはいらんが。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:15:56 ID:8Z4Phxvi
たしか一説には、毎年NASAに500億くらいみついでいるとか言うから
こんな金があれば、H2Bでモジュールを最低年二回は宇宙に運べるくらいの
額だな。
2回もいらんから、最低一回であとは全部シャトル輸送に使えばいい
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:16:09 ID:ihiuxlhP
>>266
帰還カプセルはある程度ボディを工夫するば
空中での制御も可能、太平洋に落とす必要もない
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:16:46 ID:6DeQZ22J
>>1
モノ知らないだけじゃ
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:17:02 ID:Mv54bkJL
>>274
実験衛星なり商用衛星なり積んだ方が合理的だと思うがね。
500億あったら衛星打ち上げが4回は出来んぞ。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:17:18 ID:ggEWnXJ7
>>267
生活モジュールはいるわ、電力供給モジュールはいるわ、どれだけいるのかと(ry
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:17:24 ID:8Z4Phxvi
>>273
なんせきもあるがって、米国のように数十隻あるから
そららをカプセル回収に向かわせることは出来るだろうが、日本はそんな
余裕ねーしね
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:18:25 ID:hlCec8b8
>>248
どうして発想がそう択一になるんだ('A`)?

中国へのODA削って、無駄な化学兵器処理協力もやめて、それらの予算全部スライドさせて両立て
でやりゃいいじゃんwとか思わんか?

281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:18:35 ID:ihiuxlhP
>>278
毎回打ち上げて地上に戻す必要の無い施設だよな
それ

282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:18:46 ID:KYwFL8C9
LE5は概観もかっこよくてすばらしいエンジンなのに
なんでLE7はすぐ死ぬん?
概観もまったく美しくない
283偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 07:18:50 ID:RZ9cgZ1l
>275
まー、そこが「安全管理」とか「リスク管理」の部分ではありますから。
米軍が機動部隊出したのだって「そういう能力がある」ってのの他に「ソ連が悪さする」のを考慮したからだしなー

日本の周りの悪さすると思う国がいくつか思い当たるし。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:19:21 ID:8Z4Phxvi
>>278
じゃあ、四個くらい連結すりゃいい話か
楽勝じゃん
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:20:05 ID:KYwFL8C9
>>278
モジュールを宇宙においてくることはできないの?
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:20:21 ID:knQ5d9Vn
>>279
海外の災害時に派遣してるじゃん
余裕って・・どんな船団送る気だよ
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:20:28 ID:ggEWnXJ7
>>274
「きぼう」プロジェクト維持(他モジュール借用)のために、年数回ロケットの打ち上げが既に義務になっておりますがな。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:20:44 ID:8Z4Phxvi
>>275
そんな実績あるの??
コントロールできるなら、それを発展して、空港に着陸すりゃ
一番いい話しだと思うけど。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:21:13 ID:ggEWnXJ7
>>281
維持コスト無視かよ。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:21:36 ID:hlCec8b8
>>284
リスク対応をまったく考えない=小学生レベル

291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:22:24 ID:kSgoh9FE
>>3
米軍に年間4000億近く思いやり予算を払っているので宇宙開発にはまわせません フフン
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:22:37 ID:Mv54bkJL
>>282
何で今使われてないエンジン同士で比較してん?

>>288
ちょっと違うが、ICBMの再突入体は結構良い精度で落下位置制御が出来るぞ。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:23:01 ID:8Z4Phxvi
>286
意味がわからん
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:23:19 ID:0PGVk8ix
>>280
削られちゃ困る人かもなあw
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:23:51 ID:ihiuxlhP
>>288
リフティングボディってやつ

広義のシャトルだとか言い張るかも知れんけど

296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:23:54 ID:nWAGfk75
>>279
だから、一隻送ればいいんだよ。
戦争するわけじゃないんだから。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:24:29 ID:UZcRu4Ee
宇宙開発事業にNASA並の予算与えれば
中国なんか足元にも及ばないだろ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:24:51 ID:zKDqItwo
子供達への啓蒙と言えば、衰えたりとはいえSF作品も大事と思うが
日本のSF作家って、ブッシュらしき米国政府を揶揄するわりには、中国の宇宙進出マンセーなんだよな
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:24:58 ID:nWAGfk75
>>280
要するに、宇宙開発の予算を増やせば解決なんだよなあ。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:25:05 ID:8Z4Phxvi
モジュール込みでだいたい一回の打ち上げは200億から
250億円ってとこですなあ。
4個連結だから、たかだか1000億円の投資で、自前のステーション持てるな
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:25:45 ID:Mv54bkJL
>>297
ちょっとは制限あった方が力を発揮しそうな気もする。
現状は明らかに金足りんけど。
302偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 07:26:15 ID:RZ9cgZ1l
>296
あるいみ着水海面周囲は海自の演習場にして実戦場になるだろうなーと思ったり。
ちょっとした事故で「日本の宇宙開発の失敗」を宣伝できるからなー
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:26:24 ID:Mv54bkJL
>>300
維持費が計算に入って無い。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:26:26 ID:hlCec8b8

よっぽど画期的な宇宙輸送技術が無い限り、たった一国が緊急時対応(バックアップ体制)まで
含めて宇宙常時滞在と往還体制を維持するのは「不可能」だろw

ISSへの参加費すらケチるようなメンタルの国じゃなおさらだわw

305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:26:26 ID:JPpaj2hh
仕事していない外務省の役人を50%カットして、その人件費を回してやろう。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:26:28 ID:KYwFL8C9
>>292
LE-7Aなのね、ごめん
それにしても、技術屋のこのエンジンの評価はいかほどなの?

細い配管が見るからに日本を象徴しているが
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:26:41 ID:ihiuxlhP
>>283

>日本の周りの悪さすると思う国
そのために、小惑星イトカワに
「ウーメラ」って地名を付けた

オーストラリアの「ウーメラ」

ま、アメリカも次期計画を劣化アポロの
オリオンにしてるし、大型のシャトルは
当面再建されないんじゃないかな?
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:26:51 ID:8Z4Phxvi
>>295
そんな半端な実績無いものより、シャトルでいいじゃん
安全に滑走路に着陸させるためには、やはりシャトルじゃねーと
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:26:51 ID:nWAGfk75
>>283
だいたい、回収時には人間だけ回収すればいい、それ以外のものは
一切回収する必要はないからな。
もしどこかからサンプルを持ってきたような場合でも、わずかな量の
サンプルだけを人間に加えて回収すればいい。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:27:01 ID:Np73eSiJ
>>292
あれは減速Gとかシビアに考えなくて良いから、位置精度が高く出来るのでしょう。 >ICBM弾頭

人間の場合、ソフトに突入させないと圧死したり蒸し焼きになったりして死んでしまいます。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:27:12 ID:ggEWnXJ7
>>300
打ち上げて放置か。
おまいの金銭感覚はどうなってるんだ。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:28:20 ID:ggEWnXJ7
>>301
まぁ、制限なしで自由にやらせると、たいがいよくない方向へgdgdしてしまうからね。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:28:34 ID:8Z4Phxvi
>>303
維持費なんて、年数回の補給でいいでしょ。
NASAに貢いでいる金をまわせば余裕ですよ
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:28:46 ID:ihiuxlhP
>>308
リフティングボディは実績あるぞ
なんせシャトルの前段階の基礎研究レベルで
米ソは実験してるし

315偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 07:29:14 ID:RZ9cgZ1l
>309
いや、「降りてきた機体」そのものが実験機でもあるから要回収だとおもう。
すくなくても1ダース程度は。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:29:37 ID:ggEWnXJ7
>>304
そういや、参加してないのに無理矢理日本の実験に潜り込もうとしている国がおりますね。
317偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 07:30:43 ID:RZ9cgZ1l
>307
広大な砂漠の手当と南の海の手当はメンタル的には行っている、ってコトか。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:30:55 ID:CVm8NDy3
どうせ公共投資でカネ回さなきゃならないんだから、こういうところで使うべき。
国全体の技術レベルを上げるためには、最先端技術を駆使する宇宙開発みたいな
計画は、採算度外視しても行うべきなんだよ。自動車会社がF1参加するのと、
同じ理由な。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:31:12 ID:hlCec8b8
>>294
そんな感じもしないでもないw

単に日本の宇宙開発の足引っ張ってやりたいだけみたいなw

読みが正しいなら、理屈で負けそうな現在、そろそろ別IDで「そもそも宇宙開発自体が無駄」とか
わめき散らす要員が投入されてくる頃鴨w

320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:32:00 ID:R0mlt/WY
日本の場合は学術調査ばかりで、宇宙開発の動機付けとしては弱いんだよ
資源開発とか軍事利用とか国益にダイレクトに結びつく動機付けが必要だ
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:32:12 ID:8Z4Phxvi
日本は自前のステーションもって、日本に友好的な国家の
人間を宇宙飛行士訓練して、日本のステーションに載せてやりゃいいんですよ。
ついでに、日本のステーションに連結したいという国家も出てくるでしょうね。
あと、中東の人間の需要もあると思いますよ、なかなか米国主導のものに乗せてもらえませんしね。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:32:44 ID:ggEWnXJ7
>>309
そのどこかの悪さしそうな国が、こっそりカプセル回収していくデメリットも考慮して捨てないとな。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:32:46 ID:Mv54bkJL
>>306
技術的なLvは高いんじゃないかな。このタイプのエンジンは米ソ日しか作れないし。
信頼性は有人ロケットに使えるLvじゃないと思う。
俺は専門って訳じゃないけどw

>>310
確かにねー。
あっちは劣化ウランとかを耐熱材に使ってたしw

>>313
年数回で500億位掛かりますね。
んでそこまでやるメリットは何よ?
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:32:56 ID:nWAGfk75
>>315
まあ最初はね。
それにしても、特に話は変わらない。
実用段階になれば、もうカプセルの回収は不要だし。

とにかく要点は、現在開発中のHTVが完成すれば、有人化するのは
それほど難しくはないんじゃね? ってこと。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:33:18 ID:8Z4Phxvi
>>314
そんなことまでほじくりかえすなら、米国は
TSTOだ、SSTOすら候補に入っていたわけだが
結局予算の関係であきらめただけえ。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:33:45 ID:Np73eSiJ
>>320
気象衛星とか情報収集衛星とか打ち上げてますよ?
まぁ、気象衛星はもう一基上げないと、バックアップが無いんじゃなかったっけ?
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:33:47 ID:rTobmQNf
>>1
挑戦日報かとおもた
俺かなりやばい
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:34:24 ID:nWAGfk75
>>307
まず、再利用のシャトルは無駄。
貨物を送るミッションと、人間を送るミッションは別にするべき。
そういう実用的な運用方針がわかってきたのが、シャトルの功績ではないかと思う。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:34:54 ID:8Z4Phxvi
>>323
技術を保有、成熟化できるじゃん
技術力アップできますよ、宇宙だ軍事関係は
ネットすら軍事技術ですからね
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:35:46 ID:YooopApN
対中ODAをすぐに止めて、

予算にすればいい
331偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 07:36:36 ID:RZ9cgZ1l
>324
実用段階になったら、まあイランですわな。
……でも、「小学校に帰還機飾る」のはたいへんに小学生の宇宙好きを作るのに有効だと思ったり。

>326
気象庁の予算ごっそりもってくから不評なんだけど、バックアップ衛星を認めない財務が本気で悪いと思う。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:38:45 ID:Mv54bkJL
>>329
有人ロケットの利点は有人ロケットの技術保有って事?
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:39:04 ID:hUr5GnW0
>>330
麻日「そんなこというの、よさんか
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:39:45 ID:nWAGfk75
そういや、

>>1
>中国の宇宙技術はすでに高いレベルにある。長征ロケットの打ち上げも、1970年から今年で100回
>を超えた。日本のH2Aロケットは、まだ13回だ。

これ、酷い偏向報道だよな。
「長征ロケット」は、1号2号3号とたくさんあるシリーズ。
H2Aは、2001年に初めて打ち上げたもので、6年間しか経ってない。それ以前には
いろんなロケットを打ち上げている。

「30年間以上の長征シリーズ全体の打ち上げ回数」と「6年間のH2Aだけの打ち上げ回数」を
同列であるかのように並べて出して見せるのは、日本を貶めるための偏向報道というしかないだろう。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:40:10 ID:ihiuxlhP
シャトルは必要で有っても
そんな70tもあるような大型でなくて良いってこと

シャトルの長所と、カプセルの長所を取り込んだ
自家用車程度の大きさの
リフティングボディカプセルにすればいいだけ

もちろん使用は一回きり、回収したら
小学校にでも寄贈すればいい
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:40:24 ID:hlCec8b8
>>329
「日本に友好的な」欧米との「国際協力」でやれば、技術取得レベルも国際基準で効率的に行えますね。


結論だろ、これでw

337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:41:12 ID:0PGVk8ix
>>298
マンセーはしとらんだろ。眼中にないだけで。
するとしたら田中何某ぐらいだろうが。
338〆(^^)つ[☆韓日友好☆]:2007/10/29(月) 07:42:53 ID:zKgaPYWo
やはり、従軍慰安婦は日本は謝罪と賠償をするべき

従軍慰安婦は工場で働くことだと「騙されて」やらされたので

「志願した」とはいえない。

いってみたら慰安所でしたということが従軍慰安婦大多数

また、日本はその従軍慰安婦に何の関係もないといっているが、国家権力がなかったらあんなに沢山の

従軍慰安婦がいたはずがない

そして、国家が関与した文献としてスマラン事件がある

日本は軍法会議を開かなかった

日本はもっと反省しなさい
339偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 07:42:56 ID:RZ9cgZ1l
>332
軌道上に人が上がれるメリットってでかいからなー
柔軟な対応が可能になるってのはやっぱり便利だし。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:43:56 ID:R0mlt/WY
>>330
明確な宇宙戦略の見出せない日本はいっそ宇宙開発から手を引き
宇宙分野で日本よりかなり先行している中華の資金援助に回り
おこぼれを頂戴するのが現実的ではないだろうか
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:44:26 ID:nWAGfk75
>>335
無人の場合→単に宇宙ステーションにドッキングするための、荷物を積んだ
 コンテナを打ち上げる、帰還は不要
有人の場合→乗員を乗せて宇宙ステーションにドッキングするための設備を持ち
 帰還用のカプセルを積んだコンテナを打ち上げる

でいいということだな。
このコンテナは、H2Bのような普通のロケットで打ち上げればいい。
結局、今のHTVの方向性で正しいということ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:44:40 ID:KYwFL8C9
技術とかそういうことじゃなくて、やっぱり宇宙に人が行くことに夢を感じるね
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:45:17 ID:0+/QBTpm
つーかよく考えれば、大陸間弾道弾を既に持ってる国が「いまさら」やってる訳だろ?
それも流用してだもんな。

純粋に技術開発で実現してる日本の方が、凄くね?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:45:39 ID:Mv54bkJL
>>339
異常があったら、その衛星捨てて別の衛星打ち上げた方が安いと思うんだよね。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:47:02 ID:xYV5Y/4E

(  ゚Д゚)y─┛~~<読売の言う通りだ。中国だからと見くびってはいかんよ。
         特に2ちゃんねらに言っておく。旧ソ連を見よ。
         満足な生活物資も作れないのに宇宙技術は米国をしのいでいた。
         国家のあり方、姿勢が日本とは全然違うのだ。この違いがこの先
         どう形に現れてくるか。
         我々日本人は相手を見くびる余裕はないのだ、
         と冷静に原点に戻るべき時期に来ている。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:47:08 ID:nWAGfk75
>>344
宇宙へ人間が行って帰ってくるだけで数百億円かかる現状では、そうだなあ。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:47:44 ID:Np73eSiJ
>>341
ISSを安全に運用するには、日本も有人ロケットを準備しておく必要があるし。

中国がISSのメンバーになれないのは、宇宙空間にまで覇権主義を持ち込もうと
してるからだろ。
かつてアメリカとソ連はそれをやってたが、今はもうナンセンスになってる。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:52:24 ID:URw/7Z47

中国が既成の技術で、宇宙での軍事分野や資源獲得に特化してること自体は懸命だと思うよ。

ただ、この記事の記者は日本の宇宙開発を全然調べないで書いてるんではなかろうか?
作文って言われても仕方ないやな。
349偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 07:52:34 ID:RZ9cgZ1l
>344
コストだけなら、かな?
ミッションのついでってのに入れられるとかありそうだし。

あと、デモンストレーションってのは重要だとおもうよ〜
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:53:51 ID:ggEWnXJ7
>>340
手抜き乙。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:54:21 ID:nWAGfk75
>>348
この記事が、>>334のようなあからさまな偏向報道をしていることをどう思うね。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:54:24 ID:AUm9FQLv
なんだ コイツは?
全てが旧ソ連の技術だってことは周知の事実だろ
飛行士と技術者の訓練までやってただろ
崩壊後は工場をまるまる買い取ってただろ
アフォか? 読売もかなりのところまで落ちたな
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:55:19 ID:nWAGfk75
>>349
だからこそ、HTVが完成したらその有人版を作るのが一番いいと思う。
それまでにはマスコミと左翼を叩いて、完全には潰れないにしても
弱体化させておく必要があるな。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:56:30 ID:URw/7Z47
>>351

どう思うも何も。

全然調べてないんじゃない?って>>348の繰り返しになるけど?
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:56:32 ID:BX636nMp
はやぶさなんて技術者の暴走だろ。
なんの役にもたたないものに数百億円も投じるのは疑問。
2ちゃんの愚民は、簡単に官僚のつくった作文にミスリードされる。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:57:00 ID:Mv54bkJL
>>349
うーん、予算があればなあ…
有人ロケット自体はHTVを改良すれば作れないことはないだろうし。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:57:49 ID:nWAGfk75
>>354
「調べてない」のかねえ?
こういう偏向報道は、「調べてなかった」のではなく
「知っていて悪意で捻じ曲げた」のではないかと俺は思うのだが。
358偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/29(月) 07:57:55 ID:RZ9cgZ1l
>353
手間の掛かるロケットとミサイルを同一視するサヨクの馬鹿とか、「リレーって何ですか」のNHK記者とかですなーw
さてそろそろ出勤だ〜
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:58:04 ID:cVuAVyvv
>>1
あんたらが散々足ひっぱっとって何いってんだか。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:58:23 ID:8Z4Phxvi
>>332
いや、友人シャトルね
航空宇宙技術のはったつにそうとう寄与するでしょう
将来はどせ、TSTO SSTOに行くんですから
シャトル実績は

必須

361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:58:55 ID:Np73eSiJ
>>355
イトカワの写真を撮ってきたじゃん。
イオンエンジンの実証試験もやったし、ロボット制御でのイトカワへのタッチダウンもやった。
これでサンプルリターンが成功すれば、太陽系起源の謎に迫れる。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:58:56 ID:Mv54bkJL
>>358
その内、打ち上げに使ったロケットがデブリにとか言い出しそう。
いてら
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:59:05 ID:bCjuwZY4
>>338

日韓基本条約で北朝鮮枠まで謝罪賠償済みである。よって
韓国政府に謝罪賠償要求するのが筋である

旧陸軍の出入り業者が女を拉致、騙した。業者には朝鮮人も多かった
現代でもひとさらい、強制売春をやる中華朝鮮人は反省すべき

朝鮮人は年間平均3万人も売春のため日本に入国している
韓国のGNP5%は売春による

韓国の売春禁止法は2006年。売春婦が世界で10万人抗議デモ

日本人はよく調べて中華朝鮮に頭を下げるべきではない!!
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 07:59:17 ID:XO0YUbgH
>>355
あれだけ、難しいミッションを低予算でやろうとするのは
確かに技術者の暴走かもな。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:00:46 ID:hlCec8b8
>>355
さっそくPOPしますたw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:01:07 ID:BX636nMp
>>364
技術者のおもちゃに数百億円使ったのと同じ
で、はやぶさの成果ってなに?
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:01:45 ID:wc1jydwh
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:02:03 ID:Np73eSiJ
>>366
人の書いた回答読めよ、低脳。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:02:41 ID:XO0YUbgH
>>366
人に聞くだけかね?
少しは自分で調べてみようね。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:03:14 ID:hlCec8b8
>>340
ここにもPOPしてたか。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:03:45 ID:BX636nMp
>イトカワの写真を撮ってきたじゃん。
1枚いくら?
>イオンエンジンの実証試験もやったし、
はあ?月探査もやってないのに惑星探査なんて無理
>ロボット制御でのイトカワへのタッチダウンもやった。
ぶつかっただけ
しかもソフトの不具合で数百キロも上昇
>これでサンプルリターンが成功すれば、太陽系起源の謎に迫れる。
なぜ月のサンプルリターンしない?
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:04:15 ID:AFjiOiS4
>>364
イオンロケットの実証
イトカワの撮影
ロボット制御でのイトカワへの着陸・サンプル回収

今はサンプル回収して地球に戻ってくる途中だっけ?
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:04:17 ID:Mv54bkJL
>>366
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071027i106.htm
例えばこれなんかははやぶさの実績あってこそだが。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:04:51 ID:URw/7Z47
>>357

はいはい。 偏向でいいんじゃね?
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:05:53 ID:BX636nMp
>>373
その反論を待ってたんだよ
おめーって思い通りの脊髄反応

だったら最初から、低軌道衛星で実験しろ。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:05:55 ID:nWAGfk75
>>366
史上初の惑星間往復飛行という快挙。
これが意味がないというのなら、アポロの月着陸も無意味ということになる。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:06:42 ID:8Z4Phxvi
>>352
ま、新聞屋の科学技術記事は読む価値はほとんど無いですね
しかし、もっと宇宙開発をがんばる必要がある、という最後の閉めだけですな
価値ある文書は。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:07:01 ID:Np73eSiJ
>>371
そこでなぜ月が出てくる?
月のサンプルは既に持ち帰られてるジャン。

あと、写真は学術用に研究者に共有されるため売り物ではないし、
タッチダウンは数回施行してる。 
上昇は数百m〜数キロ。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:07:29 ID:nWAGfk75
>>371
>なぜ月のサンプルリターンしない?

「なぜ月でなく小惑星なのか」それくらいは調べてから議論に参加して欲しいものだ。
ちょっと調べてごらん。
「わかりませんから教えてください」と言ったら教えてあげる。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:07:31 ID:Mv54bkJL
>>371
月のサンプルはアポロが大量に取ってきてる。
そもそも月と小惑星じゃサンプルとして全然別。

つーかぶつかっただけってwwww
壊れないようにぶつけるのがどれだけ大変か判ってねーだろw
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:07:55 ID:0+/QBTpm
>>376
しかも「遠隔操作で」だもんな。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:08:24 ID:hlCec8b8
>>371
分析は今から。それによってまた日本、ひいては人類の科学は進歩するんだよ、ゴミ虫くん。

383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:09:08 ID:wc1jydwh
>>375
ハヤブサで得られたデータが役に立ってるって話じゃない。

貴重な打ち上げなんだから、一度に色々やるのは当然。
そこから半分でも転用できる技術を得られれば、充分でしょ。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:09:11 ID:BX636nMp
>>376
アポロ計画なんて技術的には意味はない。
国威発揚だろ。

そんなこともわからんのか?
固体燃料ロケットで惑星探査って
馬鹿のすること。

科学衛星は固体燃料ロケット
実用衛星は液体燃料ロケットという縦割行政のため
日本の宇宙開発は20年遅れた。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:09:13 ID:Mv54bkJL
>>375
あぁ、言うと思ったよw

低軌道衛星はイオンエンジンが正確に動作することが前提。
イオンエンジンに不具合があったら即墜落だからな。
実験になんねーだろアホ。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:09:15 ID:+AJ5eaBT
予算が違いすぎる
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:09:16 ID:8Z4Phxvi
>>371
>なぜ月のサンプルリターンしない?

小惑星とちがって重力が強いから
離着陸に専用の着陸船が必要であり、それを開発する金が
なかなかもらえなかったから。

でも、セレーネ2で月へ着陸は決まりましたよ
サンプルもってくるかどうかは知りませんがね。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:09:34 ID:HkT3ERtv
>長征ロケットの打ち上げも、1970年から今年で100回
>を超えた。日本のH2Aロケットは、まだ13回だ。

言いたいことは概ね合ってるが、これはミスリードだろ。
中国は1970年からの全部で、日本は現行機種だけの数字かよ。

M系も含めたら日本の方が多いんじゃねーの?
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:09:43 ID:XO0YUbgH
>>375
馬鹿だなあ。
学生さん?
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:09:58 ID:URw/7Z47

>>375

はやぶさより役に立って安い実験があるというならそれを示せばいいじゃない。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:10:03 ID:ihiuxlhP
イトカワ探査の最大の成果は
地球に落ちる確率が高く、数も多い
500m以下の小惑星の
詳細がわかったこと

もちろん2号3号を打ち上げて
イトカワの形状が普遍的かどうか
検証しなきゃならないけど
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:10:27 ID:1KSkCBxL

日本と中国は予算の額が違うだろ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:10:49 ID:hlCec8b8
>>375
食いつけるレスにしか食いつかない典型的ゴミ虫くんですなぁww

394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:11:05 ID:0PGVk8ix
>>346
はやぶさ2なんて、5億あれば打ち上げられるのに・・・・割り当てられた予算は5000万。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:11:15 ID:VfK5w+OA
>>372
最終的にはカプセルだけだけど、2010年の6月に戻ってくる予定。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:11:38 ID:nWAGfk75
>>384
>アポロ計画なんて技術的には意味はない。
>国威発揚だろ。

だったら、はやぶさもそれでいいじゃん。

>固体燃料ロケットで惑星探査って
>馬鹿のすること。

ロケットが固体燃料か液体燃料かは、探査船に関係ないのだが。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:12:11 ID:Np73eSiJ
>>384
そこで固体ロケットが云々というのはお門違いだろ。
はやぶさ打ち上げ時にはISASとNASDAは統合されていなくて、ISASの持ってたロケットは固体燃料のものだけだった
という話。

まぁ、縦割り行政の弊害という意見には賛成。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:12:23 ID:4F35y4jf
読売駄目杉
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:12:35 ID:AFjiOiS4
>>388
m系が全部で28回だったと思いますです
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:12:43 ID:BX636nMp
>>385
動くかどうかわからないから、本来の目標である低軌道に投入しないのか?
合目的的じゃないね。

サンプルリターンだって成功しても1g以下
なんの意味もない。

401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:13:00 ID:0PGVk8ix
>>372
あとは民生の電子品がどこまでつかえるかの実証実験もあった。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:13:46 ID:nWAGfk75
しかしこの調子だと、はやぶさが無事帰還しても、日本のマスコミは
まったくその快挙を理解できないか、ますます日本叩きしかしなさそうだな。

逆に、海外のマスコミは大々的に報道するのが見える。
成功すれば、ソ連の初の有人飛行、アポロの月往復に続く偉業と言っても
過言ではない快挙になるのに。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:13:49 ID:0PGVk8ix
>>400
>サンプルリターンだって成功しても1g以下
>なんの意味もない。

あまり無知を晒すのもどうかと思いますがねw
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:13:52 ID:rUvJEckk
>>400
もういいわ。お前喋るな。
「日本の宇宙開発は無意味」
以外に言いたい事ないんだろ?
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:14:04 ID:VfK5w+OA
>>400
破片のもたらす意味もわからないの?
これだから、学が無いやつは困るよ。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:14:31 ID:Np73eSiJ
>>400
1グラムもサンプルが回収できれば、科学者大喜びだぞ!?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:14:37 ID:ihiuxlhP
>>400
ISASの気風だな、あそこの実験機は
特攻機って呼ばれるくらい無茶をやる
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:14:45 ID:Mv54bkJL
>>400
目的はイオンエンジンの実証試験。
低軌道はその応用だ。

それと合目的的って何?
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:14:59 ID:BX636nMp
>>396
素人かよ。
固体燃料は発射時の振動が大きく
精密機械が故障することが多い。効率が悪い。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:15:09 ID:AFjiOiS4
>>400
1gって十分じゃね?
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:16:21 ID:wc1jydwh
>>400
>本来の目標である低軌道

 勝手に本来の目標にされてもなぁ。技術転用の一環だってばさ。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:16:31 ID:Np73eSiJ
>>409
お前、>>394で自分で縦割り行政の事書いといてそれかよw
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:16:33 ID:BX636nMp
>>408
合目的的の意味も分からんのか?
一生に1冊でも哲学書をよめよ。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:16:51 ID:nWAGfk75
>>409
固体ロケットでちゃんと探査船を打ち上げられるレベルに到達したから
探査船に使っているわけだ。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:16:55 ID:0PGVk8ix
>>409
発射って、どこから発射させるつもりなんだ?
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:17:24 ID:Np73eSiJ
ごめん、>>412のアンカーは>>394じゃなく>>384だ。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:18:18 ID:BX636nMp
たいした成果もないのに、国民に「勝った、勝った」とミスリードした
大本営発表に騙される愚民が多すぎ。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:18:29 ID:0PGVk8ix
>>413
論点ずらしますかw
合目的的ってのが具体的に何のことかってことだろうに。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:18:36 ID:VfK5w+OA
小惑星のサンプルは、1gどころか0.01gあれば
SPring−8にかければ、構成物質は解明できる。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:18:46 ID:AFjiOiS4
>>408
「それをすることが目的に適っているさま」を表す言葉ですね
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:19:27 ID:ihiuxlhP
>>413
技術試験機っていっても、お前わからないだろ
はやぶさには太陽風に晒した状態での
惑星間軌道制御ってのも入ってる

バンアレン帯に覆われた低軌道じゃ無理なんだよ

422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:19:43 ID:9ztaoKVi
>>400
意味が判らん。
はやぶさで実証実験やって使い物になることが判ったから、
今回の3年後の衛星の計画が立ったんじゃないのか?
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:20:10 ID:Np73eSiJ
>>417
>>1を読んで、どうしてそんなセリフが出るのか不思議だw
>>1は日本の宇宙開発を批判してるんだぞw
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:20:36 ID:v7/rY1RW
だから日本は朝鮮と合併するしかないよ
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:21:25 ID:0PGVk8ix
>>423
件の先入観があるとそうは読めねえってのはあるだろうな。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:21:44 ID:nWAGfk75
>>417
その大本営発表とは、今回は
「ろくでもない中国の打ち上げを凄いことであるかのように報道したマスコミ」
を指しているわけだな?
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:21:51 ID:Mv54bkJL
>>413
あぁ、合理的って意味か。
何かと思った。すまんね、哲学は全くやってないもんで。

で、そもそも目的を勘違いしてるのは理解した?
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:22:09 ID:0PGVk8ix
>>423
実際、こういう誤解招くこと書いてるし。
>中国の宇宙技術はすでに高いレベルにある。長征ロケットの打ち上げも、1970年から今年で100回
>を超えた。日本のH2Aロケットは、まだ13回だ。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:23:19 ID:lzPZhlrw
>>417
反論できなくりましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:23:46 ID:BX636nMp
少ない予算なのに、科学ロケットは固体燃料
実用衛星は液体ロケット
発射場も別にある。完全に二重投資。
こんな無駄使いに何の疑問ももたない馬鹿が多すぎる。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:24:55 ID:VfK5w+OA
>>430
お前が桁違いに頭が不自由なことだけはわかった。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:24:57 ID:cCaghnIm
まあ、でもこの読売の社説を鵜呑みにされてもいいけれどね。
それによって危機感が出て、JAXAにもっと予算を与えんかいボケが!
とゆー流れが出来るなら素晴らしい事。

だからって「まず日本も有人飛行をやれよ!」とかって流れになると
ちょっと微妙になるがw
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:25:25 ID:0PGVk8ix
>>430
それらがまさに「少ない予算だからこそ」なんだが。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:25:33 ID:Np73eSiJ
>>430
もうすでにJAXAではH2A/Bシリーズ使うって決まったじゃんw
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:25:55 ID:AFjiOiS4
>>432
一般人はH2AとM系の違いを知らない
というか後者の存在を知らないw
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:26:11 ID:lzPZhlrw
>>430
日本ロケット開発の歴史も知らないマヌケでしたか
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:26:11 ID:9ztaoKVi
>>430
片方だけでやれって話か?
上がれば何でもいいってのは、
それこそ「合目的的」じゃないんじゃないか?
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:27:19 ID:cCaghnIm
>>430
色々な技術を試しているのだと何故考えられないのだろう?
有効な解は一つとは限らない。
またある事に有効な解が全てに有効とも限らない。

可能性と言うのは安易に捨てるべきでもないし、JAXAは限られた
予算の中でなるべく多くのトライと立証を行っている。
そういう風に考える事は出来ないのかな?
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:27:39 ID:BX636nMp
火星探査の失敗はなかったことにしようね。

他国は土星まで行っているけどね。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:28:10 ID:nWAGfk75
しかしなんだ、宇宙ステーションの資料を見ても
アメリカの打ち上げは全部シャトルを使っているわけだが
人間を送る必要がないミッションに有人で打ち上げるのは、とてつもない無駄だよな。
アメリカに現状、無人の適切な打ち上げロケットがないから
こういうことになるわけか。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:28:25 ID:0PGVk8ix
>>439
また論点ずらしですか。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:29:04 ID:nWAGfk75
>>439
他国って、アメリカだけだが。土星まで行ったのは。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:29:11 ID:0PGVk8ix
>>440
まあ、パフォーマンスの意味も無視できないんだとは思うがね。

たまに、有人式打ち上げ花火になることもありますが。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:29:13 ID:/1gMTAgd

『中国が北朝鮮を併呑する』
http://www.netlive.ne.jp/archive/SII/ 

[ビデオ]講師:青木直人(ジャーナリスト)
2007/9/28

445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:29:40 ID:BX636nMp
>>437
合目的的って単語を人生で初めて知って
使ってみたかっただけだよね。精神年齢6歳?
www
おめー、からかうと面白いね。
446清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:29:48 ID:V7A6NQHl
疑問なんだが、シナよか劣るのか?
日本のロケット技術ってヤツは。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:29:55 ID:wc1jydwh
>>439
詭弁のガイドライン通りの流れだな。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:29:58 ID:Mv54bkJL
>>439
それこそ貴重な実験データを無かったことにするわけねーだろ。
何を訳の判らん事を言ってるんだ?

>>440
だからこそ、次はカプセル型に回帰しようなんて話も出てくるんだろうね。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:30:03 ID:vbDTqiVD
ID:BX636nMpって、マスゴミ工作員なのか?
俺の指摘が間違ってたらスマンけど、可能な範囲で自分の身分を明かしてみたらどうだろ。
あと、どうしてここまで否定的なのか理由もな。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:30:11 ID:VfK5w+OA
>>439
遠ければ良いのか?

お前、駄目すぎる。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:30:39 ID:B0rMVdBC
日本は労働基準法違反の有人飛行なんていつでもいいから、
はやくガンダム打ち上げてください。
手先がゴッツ器用なやつで、コントロールは全て地上から行うロボット。
足は飾りなのでなくてもいいです。
通常はISSでの船外作業を受け持って、暇なときは他国や企業の衛星まで
イオンエンジンでひとっとび。一回の修理費10億くらいで小銭を稼ぐ。
中国の衛星を見つけたら、うしろから忍び寄って太陽電池を粉砕。
やっぱり夢のまた夢なんですかね。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:30:58 ID:0PGVk8ix
>>445
あおるだけで、結局合理的な反論はしないわけか。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:31:54 ID:BX636nMp
宇宙ステーションのために日本が払う金は毎年800億円。
さらに物資輸送ロケット打ち上げが始まると毎年1200億円が必要。

おめーらも税金払えよ。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:32:04 ID:tYmqwLS/
>>10で全て決着つく話だな。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:32:15 ID:JAEeukpH
痛々しい方がいるようですね。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:32:43 ID:Mv54bkJL
>>445
はやぶさがどんな成果をもたらしたのか知って良かったねw
今日得た知識は活用出来るのかな?

因みにはやぶさって「実験衛星」であって「探査衛星」じゃないからね。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:33:17 ID:0PGVk8ix
>>451
ぶっちゃけボールでいいんじゃないかと思いますがw

密閉式である必要もないけど。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:33:32 ID:9ztaoKVi
>>445
で、>>400>>430はどういう意味なんだ?
非常に合理的ではないレスしかしてないようなんだが。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:33:58 ID:0PGVk8ix
>>453
ほんと論点ずらしとレッテル張りに忙しい人ですね。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:34:06 ID:BX636nMp
>はやぶさがどんな成果をもたらしたのか
成果と言えないものを成果ですか?
大本営発表に熱狂する愚民ってまだいるんだね。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:34:17 ID:cCaghnIm
>>453
で、結局君は何が言いたいわけ?
君の発言を読んでると、単なる薄ら馬鹿の柔軟な発想の出来ない
企業とかでは使えないと処理されるタイプの知性の持ち主みたいだけど。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:35:11 ID:wc1jydwh
貼っとくか。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:35:14 ID:Np73eSiJ
>>440
資材を打ち上げるのには、けっこう良いポジションだと思った >H2A
低軌道に6トン近い物を打ち上げられる。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:35:49 ID:cCaghnIm
>>460
んー。
君は今回のかぐやで示された技術とかが、何等かの継承を経た
モノだという発想はゼロの人なんだね。
ある日いきなり完成された技術が振って沸くと思ってる可哀想な人かな?
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:36:25 ID:vnswrVtr
>>1
読売、対中ODAを宇宙開発予算にまわせとはっきり書け。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:36:36 ID:0PGVk8ix
>>460
またレッテル張りですかw
大本営発表ねえw
お前のその乏しい知識もその大本営発表からじゃないの?w
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:36:50 ID:JAEeukpH
今時、
「大本営」なんて使うの、じーちゃんが戦時中の話をするときくらいだよ。
あとは日本史の授業くらいか。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:37:12 ID:VfK5w+OA
>>460
あぁ「月を歩いたぞぉー」とか「衛星を打ち落としたぞぉー」と言うのが
大好きな、頭が不自由で学が全く無いんだ。小学校ぐらいちゃんと行けよw
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:37:48 ID:AFjiOiS4
>>453
平成19年度男女共同参画推進関係概算要求額が4.8兆円な件について
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:37:56 ID:Np73eSiJ
>>460 の  ID:BX636nMp は大本営発表とやらを生で聞いた年代の人?
考え方が古臭いw
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:38:20 ID:BX636nMp
日本の宇宙開発は国家戦略がない。
技術者のおもちゃに数百億円 数千億円使っているだけ。
二段階燃焼エンジンなんて無意味。30年前の補助ロケットを
6〜8本束ねれば、同じ性能が得られる。
技術者がより高度な技術を開発しただけのオナニーエンジン。
これで20年は遅れた。その結果が中国に追い抜かれたんだよ。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:38:30 ID:0PGVk8ix
>>469
めちゃくちゃいらねーw
300万円もあれば十分だろう。人員一人だけ裂いて。
473清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:38:39 ID:V7A6NQHl
>>469
随分な無駄金だな。
それ、宇宙開発と国防に回したくなる。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:39:58 ID:0PGVk8ix
>>473
内訳がどうなっているのが明らかにしてもらいたいものですw
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:40:09 ID:Np73eSiJ
>>471
ロケットの自重ってもんがあるだろ。
ロケットを束ねたって、その分重量も増す訳だから、ペイロードが飛躍的に増加する訳じゃない。
476清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:40:30 ID:V7A6NQHl
>>474
そういや、内訳は公表されてないんだっけ?
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:40:41 ID:AFjiOiS4
>>472
>>473
ちなみに政府案で4.7兆円です
ていうか、概算要求の項目見ててどう見ても男女共同参画推進に関係のないものがちらほらw
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:40:41 ID:VfK5w+OA
>>471
お前の考えは、日本の技術力向上が国益にならないということね。
本当に駄目なやつ。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:41:09 ID:Mv54bkJL
>>460
物の価値を知らないんだね。
こういう無知の所為で宇宙開発が進まんのだ。

>>471
うーん、ロケットの歴史をまるで知らない人だったのか。
それ以上の推力が欲しくなったらどうするの?
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:41:09 ID:cCaghnIm
>>471
>二段階燃焼エンジンなんて無意味。30年前の補助ロケットを
>6〜8本束ねれば、同じ性能が得られる。

有限の資源は大切だよね。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:41:21 ID:jAFr13ux
>>471

つサターンV
つN1
482清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:41:28 ID:V7A6NQHl
>>477
「ついでだ、入れちゃえ!」があるのかw!
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:41:31 ID:0PGVk8ix
>>471
>二段階燃焼エンジンなんて無意味。30年前の補助ロケットを
>6〜8本束ねれば、同じ性能が得られる。

君の脳みそでは「性能=推力」ですか。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:41:56 ID:XC9oZHGB
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc

485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:42:02 ID:BX636nMp
「朝鮮人のDRAMなんてつくれねーよ」と思っていた馬鹿がいたんだろうな。

で、日本のDRAMは全滅、
www

携帯も日本メーカー8社合計でもサムソン1社にかなわない。

ロケットも中国に負けた。

486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:42:07 ID:JAEeukpH
>>471
6〜8本束ねてみたところで、
ロケットにつけられるのだろうか、ソレw
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:42:09 ID:bNYU32z/
>>1
その分、MD頑張ってくれれば良いや。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:42:21 ID:0PGVk8ix
>>479
>それ以上の推力が欲しくなったらどうするの?
はいはーい。

12本から16本束ねれば、とか言い出すとおもいまーすw
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:42:22 ID:wg1zua5N
>大本営発表に熱狂する愚民

>>1にたくさん書いてあるなw

490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:42:40 ID:cCaghnIm
>>485
馬鹿だなあ。朝鮮人だと暴露してどーすんだよ。
アッタマワリーなー。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:43:20 ID:Np73eSiJ
>>485
やっぱり、韓国人の誇れるのはサムソンだけかw
492清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:43:24 ID:V7A6NQHl
>>490
つ「自爆は朝鮮人の遺伝子に刻まれた行動」
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:43:25 ID:wc1jydwh
>>483
しかも、重量は加味されないらしいよ。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:43:31 ID:AFjiOiS4
>>485
DRAMは韓国2社(サムスン・ハイニックス)とエルピーダ以外は赤字

日本の携帯は国内向けにしか作られていないのが殆ど
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:43:32 ID:0PGVk8ix
>>485
とうとう壊れたかw

いちいち馬鹿の相手をするのもなんだから、過去のレスでも引っ張ってこようか?w
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:43:32 ID:9ztaoKVi
技術的発展を全否定とは恐れ入る。
そのうち高高度戦闘機に括りつけて放り捨てればいいとか言い出しそうだw
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:43:33 ID:VfK5w+OA
>>485
なんだ、火病持ちが発作寸前なだけか。ガッガリだよ
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:44:01 ID:QWoXb2H6
「朝鮮人のDRAMなんてつくれねーよ」と思っていた馬鹿がいたんだろうな。

で、日本のDRAMは全滅、
www

携帯も日本メーカー8社合計でもサムソン1社にかなわない。

ロケットも中国に負けた。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:44:17 ID:BX636nMp
有人飛行するのに、二段階燃焼って必要か?

馬鹿でもわかるだろ。その馬鹿でもわかることを
技術者の興味のままやってきたのが、日本。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:44:26 ID:nWAGfk75
>>448
>だからこそ、次はカプセル型に回帰しようなんて話も出てくるんだろうね。

結局、無人で貨物や衛星を打ち上げるだけのミッションと
有人のミッションは完全に分けたほうがいいという結論になってきたからなあ。
だから、コンテナのような形で打ち上げて、有人の場合だけカプセルで帰還するという
形式になっていくだろうよ。
調べてみたら、ソ連のソユーズは既にそういう形式で、有人と無人は分けているな。
日本のHTVも、将来有人化すればそういう形態になる。

個人的には、シャトルのスタイルだけはすごく格好いいと思うんだが
実用的ではなかったわけだ。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:44:51 ID:JAEeukpH
>>485 ID:BX636nMp
> 「朝鮮人のDRAMなんてつくれねーよ」と思っていた馬鹿がいたんだろうな。

いたん だ ろ う な !?


な〜んだ、妄想から捏造するコリエイターか。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:45:21 ID:cCaghnIm
どうも朝鮮人は線形的な思考しか出来ない上にその線形思考が
短絡を繰り返すみたいだねぇ。
こりゃー駄目だ。

思考の柔軟さの代わりにすり替え、誤魔化し、言い逃れの技術だけに
なってるのか。朝鮮人は民族教育を捨てない限り未来が暗いなぁ。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:45:29 ID:nWAGfk75
>>460
惑星間の往復飛行というのは途方もない成果なんだが。
それが成果でないと言うのなら、アポロの月往還も成果でないことになる。
504清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:45:55 ID:V7A6NQHl
>>499
一段で十分と思う根拠が知りたい。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:46:02 ID:olpEGzo0
>>485

いや、技術は日本負けてないし、サムソンは赤字突入で新入社員半減
中華の技術は60年遅れてるんだがww

知恵遅れ?1960年から来たの?ww
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:46:06 ID:wg1zua5N
>>488
まさにN1(笑)

>>499
アメリカとロシアの技術者はみんな大馬鹿でしたかww
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:46:17 ID:VfK5w+OA
>>485
コピペするなら、ミスタイプぐらい直せよ。w
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:46:21 ID:Np73eSiJ
>>498
最近、液晶自慢しなくなったねw
シャープの技術盗めなくなって、第6世代から先に進めなくなったから?
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:46:31 ID:nWAGfk75
>>464
ライト兄弟が始めて飛行機を飛ばしたのを見ても
「こんなもの何の役にも立たないじゃないか」と言うくちだな、ID:BX636nMpは。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:47:07 ID:EO6Eubw2
また東亜板だな。バカはスルー。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:47:08 ID:BX636nMp
はや豚とアポロは全く違う。

アポロは国家戦略、はや豚は技術者のオナニー。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:47:12 ID:AFjiOiS4
>>508
SONYに泣きついて有機ELに走るそうですよ
513清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:47:46 ID:V7A6NQHl
>>511
何だ、結局は技術者をバカにしたいだけか。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:48:18 ID:Np73eSiJ
>>512
泥沼だなぁ。 ELって、大画面じゃ寿命問題解決できてないんでしょ?
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:48:31 ID:9ztaoKVi
>>511
技術者のオナニーで人類史上初の仕事ができるんなら大したもんだ。
これに国家戦略がついたら世界一になれるんじゃないか?w
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:48:33 ID:VfK5w+OA
>>511
で、お前の国は国家戦略で何をしてるの?
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:48:39 ID:vnswrVtr
>>469
平成19年度 男女共同参画推進関係概算要求額(総括表)
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/siryo/ka24-1-2.pdf

(;´Д`)マジカヨ…
518清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:48:43 ID:V7A6NQHl
>>512
【ソニー】 サムスン、ソニーと協力しブルーレイ市場攻略に本腰 [10/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193544415/

これ?
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:48:44 ID:JSDrRXd3
中国の鉄血軍事に民家に落下した「嫦娥1号」の残骸の写真が
5.6枚載っていたけど、農家の屋根にもろ直撃、人に当っていたら
死亡事故確実。部品が燃えずにそのまま落下、やたら大きい。
さすが中国、なんでもデカイ
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:48:45 ID:wc1jydwh
>>513
そろそろ後釣り宣言して逃走するよ。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:48:47 ID:nWAGfk75
>>499
二段階燃焼によって、一回の打ち上げで異なる軌道に
2つの衛星を投入できる。
あんたの大好きな実用性たっぷりだが。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:48:56 ID:cCaghnIm
>>513
多分、朝鮮人は宇宙技術の話に基本的に入れないから
口惜しいんだろうね。
気持ちはわかるが、朝鮮人に宇宙技術が無いのは日本のせいじゃないし
なぁ。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:49:32 ID:AFjiOiS4
>>518
あれ、ブルーレイだっけ?
有機ELの方にも手を伸ばしてたような
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:49:44 ID:BX636nMp
部品、製造装置は日本製
だから朝鮮人は馬鹿だ。これで思考停止しているのが愚民。

完成品と利益は朝鮮人が持っていっているのに
それを認めない日本人って馬鹿?

優秀な部品、製造装置があるのに、日本で完成品ができないのは
日本人が馬鹿だから。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:50:03 ID:Mv54bkJL
>>477
どう考えても無駄だなw

>>485
あぁ、そろそろエルピーダに抜かれそうなDRAMですか。
頑張ってくださいね。

>>499
どっから突っ込んでいいものか(^ω^;)
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:50:05 ID:JAEeukpH
チョーセンジンが罵倒とオナニーが大好きなこと…っ、
てか、それしか出来ないことがよくわかるレスをしてるなぁ。

(´∀`)σあははははは>>511
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:50:13 ID:bNYU32z/
>>513
職人を馬鹿にするってことは、やっぱりあっちの人かね?
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:50:20 ID:cCaghnIm
>>524
>完成品と利益は朝鮮人が持っていっているのに

おいおい、朝鮮人。利益が出てないから苦しんでるぞ韓国w
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:50:41 ID:nWAGfk75
>>522
朝鮮人は、自国は到底勝てないとなると、中国ヨイショに走る。
さすが、根っから事大精神が染み付いている。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:51:14 ID:AFjiOiS4
>>524
【韓国】 対日貿易赤字、9ヶ月で220億ドル…通年では初めて300億ドルに達するという懸念も★2 [10/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192959877/l50

毎度毎度あざーす
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:51:15 ID:0PGVk8ix
>>511
そしてそのオナニーに負けるが半島。

ITもしかり。
532清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:51:18 ID:V7A6NQHl
>>520
実は本気だったら笑えるんだがw

>>522
【韓国】 「韓国の世界10大航空宇宙大国入りは時間の問題」 [10/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193022941/

朝鮮人は、言う事だけはでかいですw
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:51:28 ID:Np73eSiJ
>>524
今年も対日貿易で赤字だろ韓国w
おまけに、ワロス相場で外貨準備4兆円を日本のファンドに吸い取られたそうじゃないかw
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:51:39 ID:BX636nMp
>>528
サムソン1社の利益>>>>日本の総合電機10社の利益
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:51:51 ID:Mv54bkJL
>>524
あぁ、そういえば今年は貿易収支が赤字になりそうらしいですね、韓国。
まあ頑張って利益持ってって下さいねw
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:51:57 ID:9ztaoKVi
>>524
貿易収支減少の中の対日赤字増大、ご苦労さまです。
じゃんじゃん買って作って売って下さいw

韓国が売りつづける限り、日本は儲けますんでw
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:51:59 ID:mU1c3Cgu
格差社会で金をむしりとり、生活保護・老人保護を限りなく0にすれば
日本でも可能だと思うが
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:52:08 ID:TEAprviv
役立たずのクソヤローどもに、膨大な福祉予算や文教予算をつぎ込んで、
頭脳集団に予算をけちるからだ。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:52:19 ID:cCaghnIm
どうして朝鮮人は最終的に我々に

「組立工場乙!」

と言われるだけの事を言い出すのやら。
やばい民族だなぁ。未来真っ暗じゃん。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:52:28 ID:dqiaZMYJ
>>524
韓国が完成させた衛星って何だろう
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:52:29 ID:JAEeukpH
海外に売れば売るほど赤字になるのに気づいてない鵜がいるよ?>>524
542清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:52:33 ID:V7A6NQHl
>>523
そっちは分からないっス。

>>527
あいつ等、空軍の整備兵もバカにしてそうだし。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:52:56 ID:wc1jydwh
>>541
鵜としては優秀じゃないか。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:53:03 ID:0PGVk8ix
>>524
「利益」っていうけど、「売り上げ」と「純利益」は別物だってのを理解してください。
その誇らしい利益の大半は、パテントをはじめとする日本への支払いに消えているわけで。
君は経営について少しも知識がないのかね。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:53:17 ID:VfK5w+OA
>>524
>利益は朝鮮人が持っていっているのに
儲かってないじゃん。

>優秀な部品、製造装置があるのに、日本で完成品ができないのは
自国内で作る必要が無いものは作らないよ。
546清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:53:27 ID:V7A6NQHl
>>517
う〜む、これは・・
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:54:09 ID:BX636nMp
>>536
あのな、馬鹿?
韓国は日本から安くかって、組み立てるだけで、
欧米に高く売っているだけ。

対日赤字が増えるほど、韓国から欧米へ輸出が増加する。
つまり対日赤字が増えるほど、韓国は儲かる。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:54:27 ID:AFjiOiS4
>>542
じゃぁ自分の勘違いかな。

>>533
日本のファンドに吸い取られるとかw
欧米相手にどれだけ損失出したんだw
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:54:30 ID:dqiaZMYJ
>>534
脳内ソースを強制されても困るが。
そのニュースソースを提示してくれないか
簡単だろ、サムソンの経常利益を出すだけでいい
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:54:32 ID:VfK5w+OA
>>534
サムソンが売れば売るほど、日本が儲かって、韓国が赤字になる。

 毎 度 ア リ ー w
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:54:51 ID:0PGVk8ix
>>524
>優秀な部品、製造装置があるのに、日本で完成品ができないのは
>日本人が馬鹿だから。

君はコスト計算もできない経済音痴だってのがわかりました。

そういえば哲学がなんだって?
552清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:55:00 ID:V7A6NQHl
>>548
いや、俺の記憶にないだけでやってるのかも。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:55:01 ID:JAEeukpH
>>543
勝手に利益おさめるしかないしねw
小屋で飼って管理する必要もないしw



在日とは大違いw
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:55:09 ID:cCaghnIm
>>547
これは酷いw

まあ、もうじき死んじゃいそうな鵜なんぞ、鵜匠からすれば
どーでもいーと言えばどーでもいーんだがw
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:55:21 ID:bNYU32z/
>>547
じゃあ別に問題無いじゃないかw
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:55:44 ID:AFjiOiS4
>>547
韓国は欧米相手に高く売れて儲かる
日本は韓国が貢から儲かる

・・・はずなんだが
【韓国】上半期の経常収支、14億3千万ドルの赤字に [07/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185503780/l50
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:56:01 ID:Mv54bkJL
>>547
全体の収支で赤字ですが。
貿易では儲かってないよ。

つまりサムスンは国内から金をむしり取ってることになりますねww
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:56:26 ID:BX636nMp
>>551
かなり馬鹿?
自然科学ももとは「哲学」の一分野。
それもしらないのか?
やっぱ、教育って必要だな。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:56:36 ID:Np73eSiJ
>>548
アメリカに9兆円ぐらいだった気が。。。
あと、日本は5兆円だって訂正
  ↓
294 名前: 【giin:145】 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. [ sage] 投稿日: 2007/10/27(土) 10:37:05 桜 ID:sB7Z1xYK
   , ´  ̄`ヽ  
   ! . ノベ)ソ)  
  从(!゚ ヮ゚从  
    ([l蟹l]⊃ 
    く/_|〉  
     UU  
 で、韓国ですが、韓国はここ1年ほどのヘッジファンドの攻勢によって約14兆円の国富を流出させてしまっており、
そのうちの約7兆円がアメリカ、5兆円が日本に吸い取られてしまいました。また、最近の原油高とウォン高によって
輸出産業が軒並み大打撃を受けており、すでに日本経済の下請け工場としての意味を失いつつあります。
 韓国がドイツとフランスの武器迂回輸出の話にのったのは、それがあるからなのですね。つまり、日本経済の
下請けとしてはもうやっていける能力がなくなりつつある、という。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:56:36 ID:VfK5w+OA
>>547
>つまり対日赤字が増えるほど、韓国は儲かる。
だから、儲かってないどころか大赤字じゃん。

しかも、ウォン高で赤字拡大w今日の市場が楽しみだ。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:56:57 ID:olpEGzo0
こんな所に書く暇あったら借金返せよ朝鮮人

経済破綻フラグが立ってるのは韓国ですよwwww!

GNPの80%を国民が借金して国が20兆の負債を外国にしてて
外国人投資家が売り逃げ中なんだが??ww

日本のIMF援助も踏み倒すのかww8000億ぐらい残ってるんだが

あと在日銀行に総計3兆円の貸しもあるが?払うんだろうなww?
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:57:39 ID:dqiaZMYJ
>>547
いや、それってつまり、日本に金を吸い取られていますって言うことじゃないか?
そもそも日本のロイヤリティとかライセンス料とか取られているし……
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:58:00 ID:JAEeukpH
>>558
経済が自然科学ですって〜っ!!
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:58:04 ID:BX636nMp
>日本は韓国が貢から儲かる
どこが? 
決算書見たことないのか?

サムソンの1社の利益>>>>日本のメーカー10社の利益
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:58:04 ID:Np73eSiJ
>>548
あぁ御免、>>559によるとアメリカは7兆円だ。
乱視でモニターの字が見えにくいんよ・・・
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:58:16 ID:Rd60598N
中国へのODAとアメリカへの思いやり予算を無くせば5000億は浮くだろ?
それだけありゃあ原潜と宇宙開発にまわせるよね。
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:58:17 ID:nWAGfk75
話がそらされてしまった。
戻さないか?
568清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 08:58:21 ID:V7A6NQHl
ID:BX636nMpは、何が言いたいんだ?
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:58:24 ID:sKlVcPb2
>>542
あっちの飛行機って整備不良結構あった気がする。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:58:25 ID:olpEGzo0
日本の宇宙開発費用は年間3000億円だが

成果を見るとよくやってると思うよ

JAXAでぐぐれ
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:58:28 ID:0PGVk8ix
>>547
>対日赤字が増えるほど、韓国から欧米へ輸出が増加する。
アホか。

対日赤字の増加は、欧米からの「利益」の増加につながるだなんて、どいう脳の構造しているんだ。

ヲンがワロス描いている時に大騒ぎしてたのを忘れたか?
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:58:50 ID:hUnJFerh
>>100
部数激減の朝日新聞でも高給取りのままだろ。
情報源が限られる相手なら一方的にだませるからな。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:58:52 ID:dqiaZMYJ
>>558
自然科学は哲学、なのか?
一体それはどこの時代だ?

かなり馬鹿??
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:59:27 ID:0PGVk8ix
>>558
お前がコスト計算できないことには変わりありませんが?
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:59:29 ID:/eGu2w79
「何故日本人はいつも私達に粘着するの!?私達はJAPなんかに興味ない!」
by中国人
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:59:31 ID:JAEeukpH
>>562
<ヽ`∀´>∠ロイヤリティとライセンス料は貰うものであって、払うものではないニダw
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 08:59:50 ID:dqiaZMYJ
>>564
見たこと無い。だから提示して
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:00:07 ID:0r9XVFqr
かぐやの打ち上げ成功は褒められないが中国様と無理やりな比較で
けなされるJAXAカワイソス
579清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:00:10 ID:V7A6NQHl
>>569
予備エンジンは全滅で、
稼動機は、50-60%。

ちなみに、ハンガーアラートはF-5。
KF-16は飛ばせないらしい。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:00:41 ID:Mv54bkJL
>>564
いやだから韓国は貿易赤字だって。

>>567
おk。
>>1の書き方は気にくわないがおおむね同意。
もっと予算つけろ。
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:00:45 ID:BX636nMp
で、第二宇宙速度を突破するのに、二段階燃焼は必要ですか?
イオンエンジンは必要ですか?
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:00:50 ID:AFjiOiS4
>>564
別に利益に言及してないんだがw
特許料やらで韓国が儲けた分の一部が日本企業に入るから儲かると書いたんだがw
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:00:56 ID:JAEeukpH
>>575
ストーカーに「興味ない」って言われてもな。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:01:00 ID:0PGVk8ix
>>564
水増し?
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:01:09 ID:VfK5w+OA
>>564
サムソンの謎

営業利益<純利

おかしいと思わない?
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:01:13 ID:yaRaDQ6c
日本には夢もそれを理解して出してくれる予算も無いアルネ。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:01:36 ID:Vcb8N06j
>>1
単純に、中国にやってる援助を日本の宇宙開発費にまわせばいいんじゃね?
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:01:46 ID:UnGajB7t
おいおい、マスゴミが宇宙開発は金の無駄とか言い続けて予算削減の一因になったんだろ!
今更なに言ってんだ?こいつは
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:01:56 ID:i3M5+7Tn
>>568
『中国や日本じゃなくウリナラこそが最高ニダくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」』
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:01:59 ID:Np73eSiJ
>>581
イオンエンジンは宇宙空間飛行用のエンジンで、大気圏脱出用のエンジンじゃないよ。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:02:18 ID:1hxgZ9QA
>1
日本が宇宙開発で中国に劣っているのは、有人ロケットの打ち上げだけだ。
対中ODAやジェンダーフリー予算を廃止し防衛予算にまわし、宇宙の平和利用という束縛を廃止、
航宙自衛隊を創設し有人軍事衛星や衛星軌道から北京を攻撃できる軍事用シャトルを開発すれば、
簡単に追い越せる
とまで読んだ。
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:02:25 ID:olpEGzo0
成金中華の真似をすることは無い

日本はこの調子で安く高い技術をコツコツ続ければいいのだ

中華は敵のロシアに年間10兆円も金をやるバカな国だ
技術コピーも30年前のレベルがクリアできていない。
593清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:02:29 ID:V7A6NQHl
しかしなぁ、一杯予算つけると駄作作りそうな気がするんだよな。
日本の技術者って。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:03:01 ID:g917k2dq
>>1
宇宙利用を妨害してたのはマスゴミさんですよ。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:03:05 ID:dqiaZMYJ
>>585
営業利益で損をした分公的資金を導入しているんだろ。
つまり税金を投入している。

そんなチートを威張られてもねぇ
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:03:08 ID:Mv54bkJL
>>581
それらを使えばより大きな物を飛ばせますが。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:03:27 ID:AFjiOiS4
>>581
化学ロケットは第一宇宙速度突破をするには多段式ロケット以外では困難なんですがw
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:03:30 ID:0PGVk8ix
>>581
合目的的だっけ?w
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:03:57 ID:Mv54bkJL
>>593
そんな気はするw
けど現状は必要最低限も行ってない気もする。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:04:21 ID:VfK5w+OA
>>581
朝鮮にどうして技術力がつかないのか、お前の考え見ると良くわかるなw
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:04:23 ID:SF/Gomxr
軍事・宇宙航空、って言えばいいのか?
そういう研究にならもっと税金使ってほしいけどな。
草食動物のような日本にはイライラする。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:04:34 ID:AFjiOiS4
>>597
む…なんで二段階燃焼の話が多段式ロケットに見えたんだorz
ちょっと吊ってくる(AA略
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:04:40 ID:Np73eSiJ
>>593
その指摘は鋭い!
つーか、低予算でここまで発展できたのは、ISAIとNASDAのライバル関係にある2つの研究所が
予算獲得の為競い合ったからだし。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:05:06 ID:lwSRod1J
予算さえかけることができれねえ。

中国はおいといて、ロシアやアメリカと較べると
日本の宇宙技術はやはり基本的な技術が不足してる。
バルブとかリアクションホイールとか色々・・・底力がね。
それは予算が足らなかったからなんだな。

中国はそれと反対に予算「だけ」かけてるって言う印象。
でもそういう持ってくるだけの方法でも、これまでアメリカやロシアができてること
月に人間を送り込んだり、も可能になる。

今のままじゃある部分で(主に文字の上だけの実績として)
正直追い抜かれてしまうだろうと思う。
そんなことじゃダメだと思うわけだが、、
政治家にはそんなセンスはないだろうね。
最先端のところで色々頑張れば、思いもよらぬシモジモまで
影響が波及していくもんなんだけど。
605清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:05:12 ID:V7A6NQHl
>>599
下手すりゃ、技術者の持ち出しになってんじゃないかと・・
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:05:36 ID:0PGVk8ix
>>588
自分の発言に責任を負う必要がないのがマスゴミです。
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:06:14 ID:9ztaoKVi
>>547
なんで赤字が増えたら儲かるんだよw
そもそも欧米向けは殆ど儲けてないじゃないか。
韓国の経常収支は赤字だしよ。

>>581
イオンエンジンは上げる為のエンジンじゃないんだがw

根本的におかしいよ、お前は。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:06:17 ID:Mv54bkJL
>>601
航空宇宙産業、かな。
航空機なんかは、民間では結構やってるのに、
全体を統括出来てない気がする。
609清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:06:20 ID:V7A6NQHl
>>603
海外のプレスとかが驚く予算レベルらしい。
そのせいで、NASAの予算も減らされそうになったとかなんとかw
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:06:45 ID:sKlVcPb2
>>593
ハードルが高いほど燃えてくる傾向はどの分野でもあると思う。
歴史とかも見てみるとね。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:07:54 ID:9lxbZCJF
宇宙戦略も何も。
そもそもは1980〜90年に米さんが
「商業衛星は自由市場で調達しろ!」とか言い出して(いわゆる日米構造協議)
他の産業の代わりにこれを全面的に呑んじゃったんだよね。
自由市場じゃH−2は高すぎて勝てるわけない。
仕方なしに日本は非商業の観測、宇宙探査に少ない予算を使っていくしかなかった。
この状況で宇宙戦略って・・・。
もっとも商業衛星は観測衛星等と比べると比較的低レベルでできる。
それに対し観測衛星はトップクラスの技術力がいる。
んで、気がつくと低予算なのにハイレベルの技術力、いわゆる、
「ぼろをまとったマリリン・モンロー」
と呼ばれる日本が出来上がったんだけどね。




612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:07:58 ID:nWAGfk75
>>580
じゃあ話題として、「HTVが完成した後に有人版を作るべきか」でどうだろう。
俺は、HTVが完成したという前提なら、有人化は大して難しくないと思う。
極論すればHTV自体は同じで、何を積むかという問題だけだから。

しかし、有人化する意義があるか、これが問題だな。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:08:09 ID:Mv54bkJL
>>609
あの予算で良く液酸液水ロケットなんか開発出来たと思うよ。
614清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:08:13 ID:V7A6NQHl
>>610
とりあえず、その傾向がよく見えるのが兵器部門。
90式とか、変態にしか見えん。
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:08:21 ID:olpEGzo0
サムソンは政府と癒着した企業

韓国株価は高誘導で総資産は大きく見えるが日本で8兆円規模の
企業は100社を超えるwww

韓国は日本の1/10の価値しかないんだが 総資産はマイナスの評価

や〜い 銀行ほとんど外資の借金国!!ww
いつ破綻するのww!明日でも不思議じゃないよww

>>593 >一杯予算つけると駄作作りそうな気がするんだよな

いや ムダ使いするのは世界的ww
いい例が中華 月軌道初投入で歌流して突入するだけwww
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:08:30 ID:Np73eSiJ
>>609
だってなぁ・・・・内之浦施設なんて建築現場用のプレハブだもんなぁw
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:08:40 ID:vnswrVtr
>>546
こんなのアタ。
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/meibo1.html
男女共同参画会議議員名簿
平成19年9月26日現在
 議 長   町村 信孝  内閣官房長官
 議 員   増田 寛也  総務大臣
 同  鳩山 邦夫  法務大臣
 同  高村 正彦  外務大臣
 同  額賀福志郎  財務大臣
 同  渡海紀三朗  文部科学大臣
 同  舛添 要一  厚生労働大臣
 同  若林 正俊  農林水産大臣
 同  甘利 明  経済産業大臣
 同  冬柴 鐵三  国土交通大臣
 同  鴨下 一郎  環境大臣
 同  泉  信也  国家公安委員会委員長
 同  上川 陽子  内閣府特命担当大臣      (少子化対策、男女共同参画)
 同  岩田 喜美枝  株式会社資生堂取締役執行役員常務
 同  植本 眞砂子  日本労働組合総連合会副会長
 同  内永 ゆか子  日本アイ・ビー・エム株式会社技術顧問
 同  帯野 久美子  株式会社インターアクト・ジャパン代表取締役
 同  鹿嶋 敬  実践女子大学教授
 同  勝俣 恒久  東京電力株式会社取締役社長
 同  加藤 さゆり  全国地域婦人団体連絡協議会事務局長
 同  神津 カンナ  作家
 同  佐藤 博樹  東京大学教授
 同  袖井 孝子  お茶の水女子大学名誉教授
 同  橘木 俊詔  同志社大学教授
 同  谷本 正憲  石川県知事
618清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:09:15 ID:V7A6NQHl
>>613
アシ出たんだろうなぁ・・

>>615
シナは、どっかおかしいw
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:09:18 ID:xBzDl2YB
マスゴミが軍事転用がどうのこうのと騒ぐからだろうが
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:09:21 ID:0PGVk8ix
>>609
まあ、相次ぐシャトルがらみの事故と、不況の影響でバリバリ削られてるものねえ。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:09:55 ID:wc1jydwh
>>617
まあ、眉をしかめたくなる話だが、スレ違いかと。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:09:59 ID:JbDTc+37
>591
大型ロケットを不要化させたのがイオンエンジン
「はやぶさ」は徐々に加速させていく方式で人工惑星になった
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:10:03 ID:AFjiOiS4
>>612
いまさら人間を宇宙空間に送り込む意義があるとは思えない
植民活動を行うならともかくね
624清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:10:14 ID:V7A6NQHl
>>616
どう見ても、宇宙開発してるとこには見えんw

>>617
何とも香ばしいなぁ・・
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:10:39 ID:C5WoWuZ5
試験ロケットに散々ケチつけてきたマスコミのセリフとは思えんな
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:10:52 ID:nWAGfk75
>>616
どうしても必要なもの以外は徹底的に予算をケチっているから
管制施設なんて貧弱なものになるんだよな。
627清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:11:36 ID:V7A6NQHl
>>620
それでも日本よか多そうってのが、涙誘います。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:11:36 ID:BX636nMp
中国の完全の負けているのに、「中国は技術は劣る」とかで
自分の負けを認めない愚民が多い。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:11:41 ID:dCbtguDL
民家へのパーツ落下を予定通りとか言わないからw
63061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 09:12:27 ID:lWOXtxKT
>>623
資源獲得競争。
631清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:12:54 ID:V7A6NQHl
>>628
日本語で頼む。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:12:55 ID:Mv54bkJL
>>611
ここらでまともな服を着せてあげたいところだ。

>>612
確か与圧ブロックも作るつもりらしいし、
開発自体はそんなに掛からなさそうではある。

けど意義はあんま無さそう・・・
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:12:55 ID:lwSRod1J
>>593
東京から大阪まで行くのに

JAXA:
JRの普通列車乗り継ぎのお金もないので途方にくれていたところ
技術者たちが「青春18のびのびきっぷ」なるものを開発し、無事大阪に到着。

アメリカ:
新幹線を建設しグリーン車で到着。

ロシア:
ジェット機を開発し、スーパーシートで到着。

中国:
ジェット機の貨物室に入らせてもらって到着。
そのうち、大阪までタクシーをチャーター。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:13:03 ID:wc1jydwh
>>628
てにをは、は勉強しなかったのかい?
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:13:15 ID:vnswrVtr
>>621
スマソ、流れでな
アレで終わる。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:13:16 ID:Np73eSiJ
>>628
ロケット事故で村一つまるごと壊滅させた中国は確かに凄いよなw
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:13:17 ID:0PGVk8ix
>>615
>いつ破綻するのww!明日でも不思議じゃないよww

「何年も前から言われてるけど全然破産しない。だからケンチャナヨ」

とか本気で言うのがチョン。
638極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/10/29(月) 09:13:23 ID:EKqGFpkm

簡単な話。特亜は1の成果を10だと発表するのに長けている。

 日本は10の成果をマスゴミの不勉強や作為、あるいは技術者側の生真面目さが
災いして5だとか3だと発表しがち。

 この「差」が現われているに過ぎない。

 悔しかったら、かつての南極プロジェクトのように、宇宙開発を「国民すべてのプライドと夢」で
あるかのように、マスゴミが率先して広報に協力して国民意識の醸成に努めればいいだけだろ。
639清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:14:03 ID:V7A6NQHl
>>633
的確なよーな、そうでないよーな・・
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:14:26 ID:i3M5+7Tn
>>ID:BX636nMp

10分考えた上の壁打ち文がコレとは…
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:14:32 ID:cCaghnIm
>>628
取り敢えず本日のヲンがスリリングに立ち上がってんぞー。
そっちを気にした方がいいぞー。
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:14:35 ID:Al85uIbp
予算を付けるだけで叩かれる環境もあるんじゃないかな
軍事利用が云々とか言う勢力が居たりとか
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:14:40 ID:0PGVk8ix
>>628
お前の言う「完全」ってのは、お前が無知だって言うことの証拠でしかないんだよね。」
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:14:43 ID:EO6Eubw2
ISASは驚くような低予算でやってきたが、あれは普通じゃない。大学の研究だということで
企業側は赤字覚悟で協力してきた。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:15:07 ID:JbDTc+37
>622は>581へのレスでした
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:15:40 ID:AFjiOiS4
>>630
まぁ最後はそれに行き着くわな
このままだと地球だけじゃ賄い切れないし
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:15:44 ID:vnswrVtr
>>638
だからこそプロジェクトXなんて番組できた訳だしな・・
648清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:15:45 ID:V7A6NQHl
つーか、他の国は宇宙開発の予算を
軍事費からも出してんじゃないっけ?

日本は、そうじゃないから少なくなるとも聞いた事ある。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:15:49 ID:bfWbEFAG
福祉もいい加減にしろよ。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:15:58 ID:G2Bt5Itl
>>638
>災いして5だとか3だと発表しがち

そこが日本が変態だと言われるゆえんw
これぐらいできるはずだったのになぁー言うからな。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:16:04 ID:BX636nMp
日本人

中国のまけているのに、なにかと理由をつけて「負けを認めない」

DRAM,液晶、PDPと何度同じ間違いをすれば理解できるのか?

反省できない猿ですね。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:16:30 ID:wg1zua5N
>>633
乗り継ぎスケジュールに唖然とするわけだなw>JAXA

北東北<>大阪辺りの往復くらいまでしかないや

653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:16:32 ID:VfK5w+OA
>>628
お前こんなことより、市場が開いたとたんウォンが、
なかなかスリリングで楽しい状況になっているぞ
お前には、その方が重要じゃネーの?w
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:16:34 ID:BK+H9P+s
こんな連中に援助は必要ないし、温室効果ガス削減の縛りもきっちりかけるべき
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:16:57 ID:Mv54bkJL
>>641
うほwいきなり910突破かw

>>642
それはあり得るね。
固体燃料ロケットシリーズなんかそのまんまICBMだしなあ。
弾頭は開発しなきゃならんけど。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:17:11 ID:cCaghnIm
>>651
火病と言うのも切ない病気よのぅ。
言語回路はショート寸前、思考回路はズタズタかぁ。

まあ、アレだ。朝鮮人に宇宙技術が無いのは日本がくれないからだ
みたいなのが本音なんだろ?お前。
657清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:17:19 ID:V7A6NQHl
>>651
土人が何か言ってらぁww
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:17:19 ID:9ztaoKVi
>>628
朝鮮の話ができないからって中国だしてくる時点で存在自体が終わってる。
とりあえず、朝鮮人には何の関係も無い話題ですので、
ウトロが云々とかいうスレにでも行って、

「棄民の為に税金使われた韓国国民哀れwwww」

とか書いといてくれ。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:18:00 ID:0PGVk8ix
>>651
> DRAM,液晶、PDPと何度同じ間違いをすれば理解できるのか?
そんなの「既定事項」でしょ。

事実半島は赤字。
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:18:01 ID:SNcww5DD
>>1
>あらかじめ知らせた日時に、確実に打ち上げを成功させていることは、技術的に注目される。

中国の宇宙ロケット発射基地って内陸部にあるんでしょ
天候不良が原因の延期が少ないだけじゃね?
661極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/10/29(月) 09:18:01 ID:EKqGFpkm
>>603

「ハードの性能がしょぼかったから、日本の技術者は奮起し、日本のゲームは世界一に発展した」
「表現能力が限られているからこそAA職人は奮起し、日本のテキストベース掲示板は世界一華やかな文化媒体となった」
「予算が限られて大作実写映画が作れないから、クリエイターはアニメで頑張って日本のアニメは発展し世界一の(ry」

 ・・・・と似てなくもないので、確かにあり得るから困るw
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:18:12 ID:Mv54bkJL
>>651
朝鮮人が書く日本語みたいな文章書くなよw
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:18:26 ID:Np73eSiJ
>>651
>DRAM,液晶、PDPと何度同じ間違いをすれば理解できるのか?

間違ってて、理解できてないのはお前だろw
結局、お前は日本人にイチャモンつけてバカにしたいだけじゃん。
韓国火の車だってのに、いい気なチョンだな。
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:18:45 ID:Zo6nIjRr
【宇宙】上空180キロ「超低空衛星」開発へ、イオンエンジンを推力に 3年後打ち上げ目標 JAXA [10/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1193475328/

>超低高度なら、高倍率のカメラを
>搭載しなくても、地表や気象の観測が可能になり、大幅なコスト削減につながる。


コストを削減する技術は順調に蓄積されつつあるから、タイミング見計らって
予算倍増してやれば、米をも追い抜けそうなんだがな、、、、
665清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:18:58 ID:V7A6NQHl
>>661
特撮は予算無いから、ああなりますたw
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:19:10 ID:BX636nMp
宇宙ステーションの日本負担が毎年800億円。
無人輸送機打ち上げが年2回。これで毎年1200億円が消える。
残り予算は、2000億円。もうだめだろ。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:19:24 ID:9ztaoKVi
>>648
軍事費から直接出すと言うより、
「軍事目的での明確な転用を視野に入れることができるのなら予算も取りやすい」って話ではあると思う。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:19:46 ID:OLQZ9yTV
>>1
キモはここだろうな。
 >日本は、大型のH2Aロケットを開発したものの、予算難もあって、今後、どんな衛星を打ち上げるか、
 >といった具体的計画に乏しい。

 >しかも、予算は、国際宇宙ステーションに関する経費が膨らむ中で、余裕がなくなりつつある。「この
 >ままでは、H2Aの技術維持も困難になりかねない」との声もある。

 >日本の宇宙開発をどう進めるか。確固たる戦略を立てないと世界の宇宙開発利用から取り残される。

具体的計画が見えないうえに、予算調達もままならない。
つか、そもそも宇宙開発でナニを目指しているのかがつまびらかでない限り、予算も付かず、
宇宙開発利用から取り越されるであろう。

予算を、旧ソ連と今のソ連にあたる中国やアメリカとかと一緒の土俵で考える事自体が狂ってるし。
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:20:24 ID:AFjiOiS4
>>641
KOSPIカオスww
670清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:20:25 ID:V7A6NQHl
>>667
成る程、普通の国なら国防絡めりゃ予算は出るもんなぁ。

日本絡める国もあるが。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:20:28 ID:0PGVk8ix
>>666
ループですか?w
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:20:59 ID:olpEGzo0
北海道の町工場が自前でロケット開発中 高度3500mマッハ1.5を記録
先進国ではこれが当たり前。ニュージーランドのおっさんが巡航ミサイル作って非難されたりww

朝鮮、中華は?
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:21:25 ID:nWAGfk75
正直、人間を宇宙に送る目的としては
「何百年も後に、恒久的に宇宙に住む時代のための遠大な研究」でしかないと思うんだよなあ。
何百年も先の実用化のために、こつこつと研究を進めるわけだ。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:22:17 ID:olpEGzo0
>>666

もうだめなのはお前だろがチョンww
675清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:22:18 ID:V7A6NQHl
>>672
大学生がレールガン作る国、それが日本。
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:22:42 ID:nWAGfk75
>>638
だから、JAXAもかぐやを「アポロ以来最大の月探査ミッション」とか
なんとか宣伝しようとはしているわけだ。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:22:55 ID:EO6Eubw2
偵察衛星もJAXA予算に食い込んでいる。わざと食い込ませた。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:23:55 ID:nWAGfk75
>>646
だが、月から資源を持ってくるのは採算取れないと思うぞ。
他の惑星からはもちろんのこと。
はるか将来、月面や宇宙に工場ができて、直接現地で生産できるようにでも
なるまで採算は無理だろう。
679極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/10/29(月) 09:24:55 ID:EKqGFpkm
>>637
 破綻しても、ウリの傍にはいつも「心の友」が<`∀´>9cm

>>647
 ところが、「宣伝の為の多少の誇張」が気に入らんと番組潰しやがりましたねぇ・・・・。
 (ま、ネタにも苦しんでたのかもしれないけどwでもスペシャル番組枠で残すべきだったよなぁ)
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:25:36 ID:olpEGzo0
>残り予算は、2000億円。もうだめだろ

おまえ算数できる? 3000-(800+1200)=1000  www

たったの1000億しかないのに、なんで色々できるのか不思議だな日本ww
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:25:50 ID:AFjiOiS4
>>678
SFだなぁw
その頃には生産プラントが月にあっても其処に人はいなさそうだ
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:26:15 ID:6BqbtBn7
さて朝から涌いてるのは、はぶちょか大山かはたまた別人かどれだべ。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:26:19 ID:9ztaoKVi
>>673
その中で必要性にかられた部分の他方面への転用とか、
無重力空間での多種多様な細かい実験を「人間」という機械に一括でやらせるとか、
他の目的上で人間を上げる価値が在ったり無かったりもするんじゃないかな。
まあ後はデモンストレーションと広告の効果やね。

できそうなことをやりたくなるのが人間だ、って話かもねぇ。
684極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/10/29(月) 09:26:32 ID:EKqGFpkm
>>665
 そのチープさをも伝説に変える国、それが日本デスw!
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:26:45 ID:Np73eSiJ
>>679
う〜ん、プロジェクトXは、中国に放映権を売るなんて動きに出たから、潰れて当然だと思う。
あれ、実質スパイですよ。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:27:24 ID:nWAGfk75
>>672
ロケット打ち上げ自体はそろそろ枯れてきた技術なので、
民間に委託される時代になりつつあるんだよなあ。
「ロケット打ち上げ」と「衛星・探査船」はまったく違う話だというのが
どうもマスコミにはわからんらしい。
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:27:30 ID:gTQ7Y8SM
3000億か;
しかも男女共同参画は4.8兆円って・・・
688清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:27:35 ID:V7A6NQHl
>>684
今じゃハリウッドに匹敵するw
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:28:38 ID:Mv54bkJL
>>688
根本的に日本人ってマゾなんですかねw
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:28:43 ID:0PGVk8ix
>>679
誇張で番組が潰れるなら、もっとつぶしていい番組が山ほどあるわけでw
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:28:45 ID:G2Bt5Itl
>>672
北海道は大学の教授のおっさんだっけか
この前、打ち上げてる映像がTVであってたぞ
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:28:57 ID:ANzriCF2
>>1
つうか予算ねえもんw
おまいらマスゴミが無駄だの勿体無いだの軍拡に繋がるだのと
ネガティブキャンペーン繰り返したせいだ。
氏ね、マスゴミ。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:29:22 ID:gYiWRXvm
日本の場合、ロケットを作ろうとするとミサイル転用がどうのとか
騒ぐアホがいるからな。
まずそういうゴミを何とかしないと。
694清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:29:38 ID:V7A6NQHl
>>689
変態なのは確か。
あと、逆境に立つと全力出すし。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:30:45 ID:Np73eSiJ
>>693
そういうゴミ共は、沖縄の教科書デモ11万人虚偽申告方面に一杯居るよw
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:31:03 ID:DowJ407T
宇宙へのパスポート、という本を読むと中々面白いことが書いてある
というか、マスコミがいかにマスゴミか、ってこととが書いてあるんだが
発射に遅れが出ると、まず損害額を聞きたがるとか・・・
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:31:40 ID:Al85uIbp
もう日本は、宇宙省とか作っちゃえば良いと思うんだ。
文部省管轄じゃ限界があるし、防衛省の下部組織にする訳にもいかないし。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:31:48 ID:Qr8Vc3Y7
JAXAも大手報道メディア連中なんて期待しないで
格地方ローカルや、子供アニメやロボットアニメとタイアップしたり
そっちの方面からアピールしていけばどうだ。
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:32:00 ID:9ztaoKVi
>>689
日本人ってさ、ある特定の枠の中で、
枠をいっぱいに使いながらなにかにすることに長けてるんだよw

だから集積回路の設計が上手かったり小型化に精出したり、
不良品を極限まで減らすことに尽力したりできると。
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:32:50 ID:EO6Eubw2
バカマスコミはそういう体質になっちゃんだな。
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:33:12 ID:4+gA/VMD
ロケット打ち上げる予算を砂漠の緑化や環境改善に
使えば良いと思うんだがね…。厨国。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:33:36 ID:nWAGfk75
>>698
「ロケットガール」ってタイアップしてなかったか?
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:33:57 ID:foPYSrY6
一度種子島の打ち上げセンターを見てくるといい。
本当に美しい場所だ。 どこのパラオだよwと言いたくなるくらい

真っ青な海と晴れ渡る空、澄んだ空気
その中をロケットが轟音と共に上昇する。

世界でもっとも優雅な発射基地と言えるだろうね。
まあ晴れないとダメなんだけど。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:34:22 ID:IiyXWPNR
 月の天然資源の取り扱いは1984年に発効した国際条約「月協定」に定められているが、
中国を含めて宇宙活動国は、まだ批准していない。条約の形骸(けいがい)化にどう対処すべきか、
その国際的な検討も必要だ。月探査が科学研究の領域を超え始めている。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071026/acd0710260304001-n1.htm
  
  月協定
(月その他の天体における国家活動を律する協定)
(1984年7月11日発効)
第11条
1.月及びその天然資源は人類の共有財産であり、この協定の規定とりわけ本条の5の規定に表現されるものとする。
2.月は、国家主権の主張、使用若しくは占拠又はその他いかなる手段によっても国家の専有にならない。
3.月の表面又は地下若しくはそれらのー部又は本来ある天然資源は、いかなる国家、
政府間国際機関、非政府間国際機関、国家機関、非政府団体又は自然人の
所有にも帰属しない。月の表面又は表面下に対する要員、宇宙機、装備、施設、基地、設備及び
これらの表面又は内部に接続する構造物の配置は、月の表面又は地下若しくはいずれの地域に対する所有権を生ずるものではない。
この規定は、本条の5に述べられている国際レジームを侵害するものではない。
http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq7/moon_treaty_full.html
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:34:58 ID:dhjYzqVk
軍事転用が目的の中国とは予算が違うだろ
日本のODAで打ち上げているようなもんだし
馬鹿日本政府は中国や韓国に金を出すなよボケ
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:35:04 ID:vlmY02yU
国民の理解など二の次に出来る国はな。
で、いつまでこの国に金を出す。中国の宇宙開発をどうこう
言う前に、日本の対中政策をどうこうするのが先決だろ。
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:35:52 ID:Np73eSiJ
>>698
JAXAで弱いのは広報だという指摘があったっけ。
成果物のアピールが弱いんで、支持や理解を得にくいとか。
JAXA自体、広報活動とはマスコミのチャンネルを通す事しかない、と思いこんでるふしがある。
708清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:36:55 ID:V7A6NQHl
>>702
呪術でロケット打ち上げが失敗するラノベ?
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:37:42 ID:gYiWRXvm
>>702
あれ俺的には結構面白かったんだが、なんかあまり人気無かったんだよねw
あとタイアップはしてないんじゃない?科学的におかしい設定が
結構あったし。
710(@_@;):2007/10/29(月) 09:37:55 ID:nFq8aGzh
シナはヒト乗せて事故っても
「アイヤ〜」で済むけど、
日本はそうはいかないからなあ。
そりゃ進捗しにくいさ。
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:38:42 ID:kiIAXv79
全然うらやましくないのはなぜ?
人民を犠牲にした恐るべき暗黒国家が隣りにある現実
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:39:33 ID:Np73eSiJ
>>708
それを言うなら船橋民団ホロン部の「呪い班」でしゅ。 
  ↓
470 韓必為大国! ◆wKJjZw6N6. New! 2006/02/23(木) 03:07:20 ID:xDDKqm7k
極東総局┳東亜思想統制局┳思想調整部┳主力論戦部(主論部)
            ┃     ┣補助論戦部(補論部)
            ┣監察部  ┗呪い班など
            ┣総務部
            ┣調査部
            ┣経理部
            ┣外渉部
            ┣電信部
            ┣etc

516 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage New! 2006/02/23(木) 03:22:51 ID:EXULPtpI
>>470
韓為ちゃん、補倫部の下の『呪い班』ってのは一体なんれすか??


535 韓必為大国! ◆wKJjZw6N6. New! 2006/02/23(木) 03:28:47 ID:xDDKqm7k
>516
倭ロケットの打ち上げを失敗させるために呪いの儀式をやっていた連中
だが今朝の打ち上げ完了で任務は不成功におわり、存在意義を失った
今夜は解班式と称して飲んで歌っている
多分朝まで騒ぐのであろうな
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:41:04 ID:cCaghnIm
>>712
韓必…w
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:41:17 ID:9ztaoKVi
>>712
韓必どこ行ったんだろうなぁ。
あいつはなかなか見込みのあるやつだったんだがw
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:41:40 ID:Al85uIbp
>>711
俺はたまに国家が強権を持ってる事を羨ましく思う事あるよ。
成田闘争とか中国では半日で済んでたろうに。
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:42:15 ID:i3M5+7Tn
>>712
(´・ω・`)偉大な呪術で高木を復活させてくれんかのう
717清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:43:08 ID:V7A6NQHl
>>712
韓ちゃんw
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:43:09 ID:Np73eSiJ
>>714
日本人世論工作に失敗すると、北海道に左遷されるというカキコは見たことがある。
719極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/10/29(月) 09:44:57 ID:EKqGFpkm
>>676
 マスゴミが日本の科学技術による成果や貢献に関して、( @_ゝ@)フーン、アッソな態度で、
 ( #@∀@)そんな事より年金だ!不祥事だ!ヤツラを吊し上げろ!!みたいな態度だからなー。

 これじゃ、「国民の関心」がどっちに向くのか決まってる。

 亀田問題にしてもそうだけど、某TBSは「国民も一緒になって持ち上げた」みたいなヘリクツで
言い逃れに必死だけど、そもそもマスゴミがわざわざ時間割いてマンセーしない限り国民は誰も
あのDQN家族なんかに興味も関心も持たないわけで、、食品偽装問題にも思うけど現われた末端の
現象だけをマスゴミが叩くけど、そもそも「社会の問題ある風潮」を作り上げてきたのがほかならぬ
マスゴミ自身だってトコロにまったく思い及んでない時点でヤツラはダメだと思うわ・・・。

 「あらゆる分野」にて日本の足を引っ張っているのは間違いなくマスゴミ。
720:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん::2007/10/29(月) 09:45:05 ID:PPnC0k5j
>>651
反省て言葉知ってたの!!!
721清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:46:47 ID:V7A6NQHl
>>718
アイツ、内部事情バラして大丈夫なのかw?
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:46:55 ID:9ztaoKVi
>>718

それを韓必から直接聞いた人w

つかね、中国の宇宙開発はゴミ屋敷の住人が高級車買って自慢してるようなもんなんだよ。
「車買う金でゴミ片付けろや大馬鹿」っていうね。
自分ちの庭のゴミ山は「行政がやるべき」とか言ってる阿呆なんだから。
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:47:45 ID:nWAGfk75
>>719
確かにそのとおり。
だが、各マスコミがひっきりなしに不祥事やその他の事件を起こすたびに
次第に国民がマスコミから離れて、マスコミ不信になってきていると思う。
要するに、マスコミはまだまだ強いが、次第に着実に弱体化しつつある。

そして、マスコミを決定的に弱体化させるチャンスが2011年だ。
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:49:04 ID:Np73eSiJ
>>721
だから消えたとかw
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:50:40 ID:i3M5+7Tn
>>718
脳内にホロン部まみれの北海道の景色が、
どろろんエン魔くんのテーマソングとともに流れた。
726清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 09:50:43 ID:V7A6NQHl
>>724
民潭の犠牲者だったのか、韓必はw
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:51:03 ID:Rai0Hqv+
天下りやってるアホどもを減らせばいくらでも回せるだろ
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:51:18 ID:6BqbtBn7
>>724
消されたのか。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:52:13 ID:EO6Eubw2
亀田問題なんかマスゴミの自作自演にまでなっちゃってる。ひでえもんだよ。国民白痴化装置だな。
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:52:49 ID:Zxn2FZxW
読売不勉強すぎる、JAXAは戦略的に大風呂敷過ぎるって
逆に非難されてるくらいなのに

確固たる戦略はあっても、マネジメントと予算が追いついてねえ


731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:53:43 ID:gYiWRXvm
>>723
2011年に何かあったっけ?
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:54:17 ID:Mv54bkJL
>>731
アナログTV停波。
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:54:48 ID:Zxn2FZxW
にして>>71は派手な失敗だね

特に一番上、この世の終わりみたいな風景じゃん






734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:55:03 ID:gYiWRXvm
>>732
ああ、そういや俺も地デジ買い替えの予定無いやw
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:55:26 ID:uMhoXpXM
ISS宇宙ステーションから撤退
するべきだ。
予算ばかり食って遅れがひどすぎる。
技術的蓄積が何も残らない。
材料実験? 生命工学?
それより先にエンジン開発だろうが。
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:56:42 ID:Np73eSiJ
>>729
でもスポーツでのマスコミの悪意発覚って、2002サッカーWCの時の韓国みたいに、
マスコミのヤラセ体質・捏造体質を気付かせるにはもってこいかも。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:56:52 ID:NzNerl0p
宇宙から戻ってきたカプセルに焼けた跡がなかったり、
戻ってきた直後のカプセルを素手で開けられたり、
そんな技術は日本にはありません。
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:57:01 ID:PJLI6seh
でもかぐやは民家に細長い物落としたりしてないよね?
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:58:30 ID:9ztaoKVi
>>731
地デジ関連しか浮かばんけど、違うのかな。

つか放送法を改正して、新聞雑誌法みたいな新法を作って、
メディアに主張権利分の責任をとらせるようにしないとダメだわ。
「国民には知る権利がある」とか政治家気取りの利権活動やる前に、
無責任な煽動行為で後先考えない無責任な体質を改善しないとどうにもならない。
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 09:58:57 ID:TDYzlVT+
宇宙よりも 海洋が重要。メタンなど豊富な資源が多く眠る。
その採掘探査技術に尽力すべき。海こそが大事

741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:00:11 ID:Zxn2FZxW
んで日本のバカマスゴミは>>71みたいなのを
「OH! amazing!」で済ます度胸はあるのか?

無いなら戦略とか言うな、
朝鮮人が直ぐ戦略戦略言うのと同じだぞ
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:00:14 ID:Fz0X4Wgf
まぁ規模10倍の中国となんでも同じレベルになる必要は無いわけですよ。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:00:44 ID:OLQZ9yTV
>>719
つか、根本はマスコミがミスリードしたからだろ?
俺の友達なんか全く興味ないから、
亀田家の事情とかテレビで取り上げられるようになった顛末を一々説明してやらなければならなかった。

ちなみに、世論のミスリードで言うと、
90年代中期位はサヨク共が「兵器開発がウンタラ」でロケット開発を妨害してたな。

漫画家の あさりよしとお氏とかは、元々リベラル反権力側だったのだが、
ソレが元で転向したというか思想傾向をかえたとの噂もある。
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:05:00 ID:gYiWRXvm
>>740
宇宙にだって、ヘリウム3という将来有望な資源がある。
まあ、これは核融合発電が実現しないと意味が無いが、それは
メタンも煮たようなものなわけで。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:05:59 ID:ieZuN3UJ
無数のデブリをばらまいた国が何を言っているのでしょうか?
74661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:11:44 ID:lWOXtxKT
地デジでコケてUHF波の地方局戦国時代突入。
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:11:45 ID:lwSRod1J
>>744
月の3Heは月でしか使えないだろうな。
それを地球に持ってくるなんて言うのは
まだ核融合の実用化のほうがはるかに現実的だと思われ。
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:12:06 ID:G2Bt5Itl
>衛星破壊実験を成功させるなど

これは出来るけど、どの国もしなかった禁忌なわけで
技術が高水準になっている理由付けにはならないと思うんだが
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:13:07 ID:nWAGfk75
>>740
まあ今世紀中は、海洋開発が重要だと思う。
だが宇宙開発も継続していかないとな。
実用化が近いのが海洋開発、はるか将来のためなのが宇宙開発だ。
日本の陸地面積は世界の陸地の約1/400、日本の海域面積は世界の海の約1/80。
75061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:13:43 ID:lWOXtxKT
>>747
月面にソーラーパネル敷き詰めてマイクロウエーブでエネルギー供給する。

それなんてDOOM?
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:14:00 ID:ASbuXDok
中国のを悪くまでは言わんが…日本が見劣る理由をもっと懇切丁寧に教えて欲しい
752〆(^^)つ[☆韓日友好☆]:2007/10/29(月) 10:15:41 ID:zKgaPYWo
日本は本当にドウしようもない国ですね
技術もない金もない知恵もない

有るのは猿の知能だけ

本当にこの国大丈夫かなぁ
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:16:48 ID:gYiWRXvm
>>752
よう朝鮮人。
なら、そんな国とは早く断交してくれよ。
こっちは何も困らないから。
75461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:17:17 ID:lWOXtxKT
>>752
猿知恵に駆逐される人間の知恵。

それなんて猿の惑星?
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:17:52 ID:ieZuN3UJ
なんで朝鮮人が口出しをするのか
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:18:35 ID:DrztqZJL
>>755
日本を叩く要素があれば、それが中国関連スレだろうと出てくるのが朝鮮人。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:20:39 ID:EIbYyjd8
日本を貶めるのはやめろ!必死に中国を叩いてるのは米国人だ!て、なんだチョンか
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:21:12 ID:G2Bt5Itl
朝鮮人は、いい加減に天気用の衛星を上げろと言いたい
759清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 10:22:35 ID:V7A6NQHl
>>758
まだ打ち上げてなかったっけ?
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:22:57 ID:EO6Eubw2
今のところは見劣ることはないよ。科学の先進的テーマで実績上げてるのはNASA
と次にESAとJYAXAが肩を並べてる。日本は1国でヨーロッパ相当の成果。

だが問題は将来だ。予算は頭打ち。政治家は関心なしだからな。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:23:54 ID:G2Bt5Itl
>>759
日本から天気用の情報もらってる状態じゃなかったかな
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:25:01 ID:nWAGfk75
>>760
だから、一日も早くマスコミと左翼を叩き潰すことが重要なわけだ。
763清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 10:25:03 ID:V7A6NQHl
>>761
【韓国】 「韓国の世界10大航空宇宙大国入りは時間の問題」 [10/22]

これは何だったのかとw
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:26:16 ID:6BqbtBn7
>>763
つ妄想
765清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 10:27:19 ID:V7A6NQHl
>>764
やっぱりかww
76661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:28:46 ID:lWOXtxKT
>>763
計画したら九割完了の国。
767清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 10:30:10 ID:V7A6NQHl
>>766
ネジ一本でも韓国のを使ってれば、それは韓国産な国でもあったな。
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:30:15 ID:IcIHG4wE
日本は宇宙でなく深海を目指そうよ
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:30:22 ID:Vyp0mtd7
>>1
日本の長期宇宙戦略として考えられるものは、
@月面基地、そして最終的には生産工場を建設し、低重量下における超高品質製品の生産。
A月面ホテルを建設し観光誘致、そして最終的には長期居住を目指した移民を図る。
の2点であろう。

770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:30:25 ID:Zxn2FZxW
>>763
永遠の10年後

771清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 10:31:57 ID:V7A6NQHl
>>768
つまり、Xライダー作れと。

>>770
その前に国が潰れそうなあたりが何とも。
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:32:18 ID:gYiWRXvm
>>769
月面での移住=長期滞在って、その後「地球に住めなくなる」体質に
なってしまわないか?
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:33:40 ID:G2Bt5Itl
宇宙開発をしている人達は滅茶苦茶やる気があるのにな

独自有人宇宙開発を言い出せない宇宙開発委のジレンマ2003年5月29日
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/249/249520.html
77461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:34:29 ID:lWOXtxKT
>>771
海ゾーグよりS1の方が…。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:35:42 ID:JPpaj2hh
>>772
そのためのメタポライザーですよ。
地球で階段を上がる為に心肺機能を調整しないと・・・・
いやだなあ、未来の日本人が殆どサイボーグというのは・・・・
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:36:21 ID:G2Bt5Itl
韓国技術の現実は、まだこんなもん↓

国内初の静止軌道の海洋気象衛星、09年打ち上げ
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2007/0912/10032526.html
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:37:18 ID:nWAGfk75
>>772
はるか将来は、月に永住する人間は地球人とは別人種になってしまうかもな。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:37:26 ID:Zxn2FZxW
>>773
判ってる事は諸外国は>>71みたいな事態になっても
「おお!あめいじんぐ!」で済まされてるってこと

日本にはそれが無い

779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:38:57 ID:lwXjxtUp
童話とか男女共同参画なんてゴミ予算を回せば完全解決だろ
780清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 10:38:59 ID:V7A6NQHl
>>774
宇宙と深海、どっちが過酷なんだろ?

「金の力」も捨てがたいが。
781(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/10/29(月) 10:39:10 ID:evSROcrr
>>1
金をかけると嬉々として批判する、おまえらみたいなメディアが多いからな。
日本は大変だ。┐(´〜`;)┌
78261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:39:44 ID:lWOXtxKT
>>777
青く清浄なる地球の為に。
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:40:38 ID:nWAGfk75
深海の必要はないから、海上都市作ろうぜ。
784清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 10:40:56 ID:V7A6NQHl
>>775
実は、未来の日本人は大半がアギトになっててですね(ry
78561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:41:30 ID:lWOXtxKT
>>780
アマダムの力?ザギバスゲギムの終焉?
786清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 10:42:13 ID:V7A6NQHl
>>785
「ビリビリビリ、ビリビリビリ〜」
78761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:42:35 ID:lWOXtxKT
>>783
台風の通り道の国でか?
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:43:55 ID:RMDIYBrl
>>787
バリア作れば大丈夫だよ。

パリーンと割れるまでは・・・。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:45:14 ID:B0rMVdBC
>>769
・100tonクラスのマスドライバーを鹿児島の開聞岳に建設
・宇宙ステーションホテル(3000人くらい)と月面ホテルを建設
・世界中の宇宙産業を九州に集約
・毎日1000人くらいの宇宙旅行 お一人2000万円で1日200億、年間5兆円の売上
・宇宙旅行は10泊11日を予定しております。
どなたかご出資を!
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:45:47 ID:G2Bt5Itl
>>783
ヨーロッパの伝承かいw
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:45:49 ID:nW5die1/
>>788
割れたバリアは名物光子力せんべいとして
再利用できます。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:46:13 ID:nWAGfk75
>>787
別に問題なかろう。
対策はできるんだから。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:48:22 ID:G2Bt5Itl
>>787
台風の中に浮遊都市を・・・
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:48:52 ID:Vyp0mtd7
>>772
重力制御ができるようになるまでの間は、
地球に帰還するに際しては、その直前1ヶ月ほど、高重力適応訓練が必要だろうな。
79561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:49:33 ID:lWOXtxKT
>>788
シェルドームの方向で。

>>791
パリーンという食感がウリ。

>>792
施設はまだしも都市は無い。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:49:41 ID:Zxn2FZxW
>>793
イオンエンジンを使って高度180キロメートルにラピュタを建造
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:50:18 ID:e2c4S/mB
こんなに技術の進んだ中国様にODAなんて失礼だね!
中国へのODAをやめて宇宙開発に回せばいいよ
79861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:53:30 ID:lWOXtxKT
>>794
(`・ω・) {父さんは嘘吐きじゃ無かったんだ!

<丶`∀´>{父さんは嘘吐きじゃ無かったんだ!
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:54:31 ID:OhAR77WV
宇宙開発の理由に『国のプライド』や『戦略』なんていったら冷笑されちまう国って病んでるよな・・・
そりゃ行き過ぎはどうかとは思うけど、アメリカだって自国の旗立ててんだ。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:55:36 ID:g982xJKG
asia space race
でぐぐると、海外での日本と中国の宇宙開発の比較の記事がいろいろでてくるが、
ほとんど全て、中国のほうが進んでいると評している。
日本は「catch up woth」する方だと。

− 有人飛行
− 商業打ち上げ
− 連続打ち上げ成功

が主な理由。
「はやぶさ」の話もでてくるが、些細な事としか扱っていない。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:55:38 ID:rNr8H2t5
日本は老人に金がかかるから未来のことには投資できないんだよね…
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:56:48 ID:g982xJKG
× 日本は「catch up woth」する方だと。
○ 日本は「catch up with」する方だと。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:57:38 ID:nWAGfk75
>>800
そのサイトの例を出してみろや。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 10:59:06 ID:g982xJKG
>>769
まあ、その前に、とりあえず衛星軌道まで出なきゃ・・・。
それとも、米国の宇宙船に乗せてもらう?
80561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 10:59:59 ID:lWOXtxKT
>>800
asiaなんて括りにすりゃそこは工作の最前線だろ。
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:00:30 ID:nWAGfk75
有人至上主義者がID変えて帰ってきたようだ。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:02:57 ID:oBfHqVNm
とりあえず日本もH2Aでねずみとかサルとかを打ち上げて実験してみれば?
808青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 11:04:17 ID:C3vJ4f1r
「彼ら(東側)は人工衛星を作った。
一方われわれは冷蔵庫を作った。」
――ドナルド・レーガン

人工衛星だの軍事だの、国家が国威発揚のためにドカッと投資するようなプロジェクトは、
社会主義国というか、強権的な国家体制の方が強い。
しかしそういう国ではこまごまとした民生用の技術の開発が遅れ、
経済が低迷し、やがては宇宙開発や軍事力においても後れを取る。

そういうことだね。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:05:16 ID:OrqDn/fE
道路特定財源から毎年1000億ぐらい宇宙関連に出してもいいとおもう
810清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:05:26 ID:V7A6NQHl
打ち上げに際して、村全滅とかは見えてないらしいな。
これ書いた記者は。
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:05:45 ID:g982xJKG
>>803
>>そのサイトの例を出してみろや。

>>800


>>805
>>asiaなんて括りにすりゃそこは工作の最前線だろ。

TIME,spacedaily, MSNBC・・・皆、シナ工作員の最前線っすか。
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:06:08 ID:Zxn2FZxW
>>800
どーせBBCだろ

あそこの日本叩きはジョンブルジョークだから
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:06:40 ID:6BqbtBn7
>>811
例って意味判るか?
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:07:11 ID:g982xJKG
>>812
で、中立なメディアってのはどこ?大紀元?
815清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:07:25 ID:V7A6NQHl
>>812
あそこって、アレだろ?
日本車イジメまくった番組作ったとこじゃなかった?
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:07:37 ID:tAwwmJhe
隠れ尿便チョンが、宗主国様の為に必死に書き込んでるナ。
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:07:40 ID:G2Bt5Itl
asia space race
で、ぐぐって見たが、軍事転用によるアジア間のミサイル問題ばかり出てくるが?
評価しているページがわからない
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:08:21 ID:Zxn2FZxW
>>807
ISSの実験で宇宙ゴキブリ増やすだけとか勘弁して欲しい
そんなことさせるために、日本は年間500億負担してるんじゃねえ



819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:08:32 ID:g982xJKG
>>813
自分でぐぐれっつーの。
何で一々コピペせにゃならんの。

「コピペしなきゃ信じない」とかいうのであれば、特に信じなくてもいい。
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:09:54 ID:nW5die1/
>>819
つまり具体例はないという事か。
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:10:08 ID:/y+163/I
宇宙開発って正直、商売になんの??
金がたくさんかかるだけならしなくてもいいんじゃね。

日本はもっと海洋技術に金をかけるべきだと思う。

822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:10:18 ID:gYiWRXvm
>>819
お前まだgoogleなんて使ってるんだw
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:10:20 ID:8ZlLEWxQ
>>808
全然違う、其れは負け犬の理論
実際アメも旧ソ連に負けないぐらいの宇宙開発予算を使っているし成果も上げている
未来への投資は必要なんよ、日本はそういった意味では投資金額は少なすぎ
ただ現場では投資金額以上の成果は上げていると思うけどね
82461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 11:10:44 ID:lWOXtxKT
>>811
じゃあソース出してみようか。
てか、何で先に具体的な名前が出なかったのかな?
825清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:11:22 ID:V7A6NQHl
>>823
悪いのは予算決めてる連中なんだよな。
現場は、よくやってると思う。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:11:39 ID:g982xJKG
>>822
へー、マイクロソフトの検索を使えば「日本の宇宙開発のほうが進んでいる」とかいう記事が検索できるんだw
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:12:02 ID:JPpaj2hh
>>819
別に「はやぶさ」が些細な事でも構わない。
その「些細な事」すら出来ないシナチョンは明らかに日本以下だね。
液体水素、酸素エンジンを国産できるようになってから出直してこい。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:12:05 ID:aN+j33/G
本当は、打ち上げたものの制御が効かなくなっているようだ。
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:14:03 ID:gYiWRXvm
>>826
お前は何を言っているんだ?
そもそも、おまえ自身がソースを提示できていないし。

俺は、2ちゃんやってるのに今更googleって事を
笑っただけなんだがねw
googleの都合で好き勝手に検索結果を弄っていしまう
検索エンジンに何の意味がある?
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:14:04 ID:nW5die1/
>>828
反日デモと一緒かい。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:14:05 ID:8ZlLEWxQ
>>821
お前の使っている車のカーナビは何で地図が見れる?
毎日の天気予報でみる天気図は何処から取った写真だ?
携帯電話が日本中何処からでも使えるのは何でだ?
昔、苦労した技術が現在実に為っている物は山とあるぞ
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:15:24 ID:DrztqZJL
ていうか、ソース元提示に“ぐぐれ”ってのはありえない。
なぜURLを貼り付けちゃいけないんだ?そういうソースのURLがあるなら、貼ればいいじゃないか。
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:16:36 ID:i3M5+7Tn
>>832
その検索で引っかかったサイトを調べると、
特亜ばかりのIPだってバレちゃうんですよきっと(笑)
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:16:42 ID:g982xJKG
>>829
>>俺は、2ちゃんやってるのに今更googleって事を
>>笑っただけなんだがねw

だから、そういうおまえは何をつかってるんだってのw
もしかして、ソースは2ch!?
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:17:39 ID:nW5die1/
>>834
おまいが今しなけらばならないのは
人を煽ることではない。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:17:51 ID:rALcxBUG
経済も軍備も科学技術も遥上空を行く支那に

「老人大国・ニート山盛り・小日本の血税」で

ODAですか?

そうですか。
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:18:30 ID:9+CKU/EU
ID:g982xJKG

詭弁のガイドラインの教科書みたいだw
ソース示さずに検索ソフトの話題にシフトしたwww
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:18:41 ID:gYiWRXvm
>>834
さっさと自分の言い出したことのソース出せ。

あと、検索エンジンは複数を使い分けるに決まってるだろ?
アホか?
839青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 11:19:07 ID:C3vJ4f1r
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,501051017-1115727,00.html

ゲイツ先生が「asia space race」で先頭に出すTIMEの記事をさっと読んでみたが、
宇宙開発について優劣を書いているわけではないな。
いちおう、Tachikawaの言葉として「宇宙開発では今、中国が1−0で勝っている」と述べているが、
日本の技術力に対していまだに高い関心があるともなっている。
中国の方が独裁的な政治体制によって有利であるとも書いてあるな。

まあ、実際この記事に書いてあることは正確な分析だと思う。
840真紅 ◆Think.PWxE :2007/10/29(月) 11:19:23 ID:9VgnWgYL BE:36378623-PLT(12072)

さて、宇宙の女神が来ましたよ?
841清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:20:28 ID:V7A6NQHl
>>839
勝ってるって理由は何なんだろう?

>>840
ばいばいw
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:22:38 ID:DDsIS+Re
>>840
宇宙、そこは最後のフロンティア…。



つまり開拓・発展する余地がまだまだあるという事か?
つまりひんn
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:22:54 ID:9+CKU/EU
>>840
宇宙皇子?
844清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:23:49 ID:V7A6NQHl
>>842
ゲッター線に期待w
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:24:12 ID:9ztaoKVi
>>841
人が行ったとかの派手な点じゃね?
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:25:02 ID:hlCec8b8
>>832
どっちに味方するわけでもないけど「ググレカス」は、「勉強しろ」「勉強が足りない」という
逃げ口上かカルトがよくやる「根拠も提示せず(≒当然提示出来ないから)に自説が正しいと刷り込む
やり方」と同レベルだから、掲示板上のディベート的にはあまり感心できない厨行為なのは事実だなぁ。

とくに「常識とは言い難い自説」を主張するならなおさらソース提示が重要だし、何よりソース提示
「行為」自体が誠実か否かといった「論者の人格を計る材料」になるからな。

847青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 11:25:11 ID:C3vJ4f1r
二番目に出てくる「Mail & Guardian」の記事。
http://www.mg.co.za/articlepage.aspx?area=/breaking_news/breaking_news__international_news/&articleid=322918&referrer=RSS

中国の有人飛行のことを書くかたわら、こうも書いてあるね。

On September 14, Japan stole a march on China by launching its first lunar orbiter
as a key step in putting a man on the moon by 2020.

優劣をつけるような内容は含まれていなかった。僕が誤訳したり、読み落としていない限り。
848清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:25:33 ID:V7A6NQHl
>>845
見た目な点か。
確かに、それは負けてるかも。
84961式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 11:27:23 ID:lWOXtxKT
>>841
俺もゲイツ先生に読んで貰ったが
・メディアのコントロール
・予算
の二点のみ。
技術的な話になると『中国は虚構の栄光の道』を行っているらしい。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:27:42 ID:CrxlKw1M
馬鹿みたいに金かけて、失敗した機体が村に突っ込んでも不問に出来るような国と渡り合えるわけ無いだろ
日本の宇宙開発は低予算でよく頑張っているよ
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:28:08 ID:9+CKU/EU
>>848
確かに、弩派手ですね

【中国】 月探査衛星「嫦娥」…ロケット残骸、民家を直撃 [10/26]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193376989/
ttp://news.searchina.ne.jp/2007/1026/national_1026_002.jpg
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:28:18 ID:G2Bt5Itl
はやぶさをささいな事ってのはこれのことかな?

http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,501051017-1115730,00.html
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:28:34 ID:9ztaoKVi
>>848
まあ中国はそれ目的でやってるからね。
日本とはそもそもの方向性が違う。
854清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:28:43 ID:V7A6NQHl
>>849
メディアに関しては、アイツ等使うの上手いからなぁ。
予算については、言うなと言いたい・・orz
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:29:12 ID:UvOMlApL

ゴミウリ、なんじゃ、われ?
856青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 11:29:29 ID:C3vJ4f1r
>>841
該当記事のTachikawa氏のインタビュー。

"China beat us to it, so it is plainly 1-0.
We are fully aware that our space-development program has to include manned spacecraft."

中国は私たちを殴り(beat)、そして今明白に1-0だ(ボクシングか何かに例えているのだと思われる)。
私たちは自分たちの宇宙開発プログラムに有人飛行衛星が含まれなければならないと思っている。
(直訳)
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:29:59 ID:Zxn2FZxW
>>839
立川ってjaxaの理事長じゃん

日本的な謙遜だな、
858清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:30:11 ID:V7A6NQHl
>>851
村全滅に勝てるとこはないかと。

>>853
国民鼓舞のためって面もありそうだし。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:30:53 ID:g982xJKG
>>839
あと、MSNBCの記事も見てみて。
http://www.msnbc.msn.com/id/18197849/

これはAP通信の配信か。

commercial launchがどうのこうの、というのはまた別の記事だったかな。


あのな、別に「中国のほうが進んでいるんだ!」と主張したいわけじゃないんだよ。
第三者からどういうふうに評されているか、って事。
俺も「有人は中国、無人は日本ってかんじかなー」とか思ってたので、驚いたほうなんだから。
860真紅 ◆Think.PWxE :2007/10/29(月) 11:30:54 ID:9VgnWgYL BE:212205757-PLT(12072)
あなた達、最近容赦ないわね・・・・・。

>>1
さて、支那のロケットや有人カプセルは「ソユーズ」だってことを

全世界の宇宙開発関係者は皆知っているのだけど。
861清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:31:11 ID:V7A6NQHl
>>856
つまり、そろそろ有人やりたいな、と。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:31:55 ID:Zxn2FZxW
>>858
失敗派手さ比較では>>71を見ると
やっぱアメリカだな

ド迫力
863青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 11:32:15 ID:C3vJ4f1r
Yahooニュースも似たような内容だな。
四番目の記事がやたら中国の技術を評価していると思ったら、
なんか中国の雑誌の英文っぽかった。
86461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 11:32:38 ID:lWOXtxKT
>>852
俺のゲイツ先生が国力の割にって言ってるんだけど。
しかも、やっぱり出るのが政治的・金銭的な苦戦。
865清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:33:18 ID:V7A6NQHl
>>860
僕は優しい白兎です。

>>862
打ち上げ回数が多いと、どうしても
失敗も多くなるからね。

打つ上げ少ないのに、失敗もド迫力なのはどーかと思うが。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:33:28 ID:gYiWRXvm
>>854
うまいというか、支那の宇宙事業に支那のメディアが批判的な
記事書いたら、書いた連中は次の日にいなくなってるかとw
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:34:02 ID:If/89Mwj
恐竜ハンターって虐待キチガイが自演で暴れてます
助けてくださいm(__)m
自分が勝てる動物の境界線
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1171294313/
868真紅 ◆Think.PWxE :2007/10/29(月) 11:34:11 ID:9VgnWgYL BE:212205757-PLT(12072)
>>861

日本の有人計画はあるわよ?

でも、世代的に言うと先に進んでる「再使用型」だからまだまだでしょうね。

再突入フェアリングまでは終わっているけど、今がフェイズの何番かは知らないわ。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:35:04 ID:G2Bt5Itl
>>864
タイトルが、日本のささやかなジャンプ
870清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:35:31 ID:V7A6NQHl
>>866
シナ野菜の危険性書いた作者、行方不明になったって話があったな。

>>868
やっぱ有人の壁は厚いか。
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:37:06 ID:g982xJKG
>>868
>>日本の有人計画はあるわよ?
>>でも、世代的に言うと先に進んでる「再使用型」だからまだまだでしょうね。

2030年ごろに実現のやつでしょ?
旧NASDAの人に聞いたら、「あんなのは当てにしないほうがいい」という話だった。
エンジンの技術的難易度が高すぎて無理らしい。
実験室じゃあるていど動いているらしいのだが。
872真紅 ◆Think.PWxE :2007/10/29(月) 11:37:25 ID:9VgnWgYL BE:388032588-PLT(12072)
>>870

有人ロケット打ち上げて、地球を周回して落ちてくるのではなく

燃料つかって、ゆっくり着地しようとしてるからね。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:37:48 ID:8ZlLEWxQ
>>868
無理に有人やるぐらいなら、ASIMOでも送った方が効率が良いと思うんだが・・・
あ、人間の方が安いかw
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:38:45 ID:Zxn2FZxW
>>865
悲惨さでは中国が1番
http://jp.youtube.com/watch?v=FBJ9ue6GKek
派手さではアメが1番
http://jp.youtube.com/watch?v=gL1xUWgBlFw
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:38:59 ID:pupxnr/c
技術的には日本はレベルが高いんだけどね。
ロケットのエンジン再点火出来るのアメと日本だけだし。

でも予算が少なすぎるよな。
今の10倍あってもいいくらいだよ。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:39:23 ID:TGptp6GU
>>1
やっぱ、これからは予算獲得には中国煽りだな。w
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:39:30 ID:gYiWRXvm
>>873
別に宇宙へ送るだけなら人型の必要は無いんじゃないか?
878青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 11:39:34 ID:C3vJ4f1r
>>859
The other goal is to catch up with China, the new leader in Asia's space race.
とは書いてあるね。

ただ、この記事ではこう書いてあるというだけだからね。
全体として見て、優劣関係をつける記事は少ないような。

・独裁体制
・人命の価値が安い
・資源の集積が容易

という点で、中国は日本よりも先を行っているが、
技術力については「虚構の栄光」である、ぐらいの評価か。
どの記事も米ソ対立をよく引いてあるが、
やっぱり米国=日本、ソビエト=中国という対比なんだろうな。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:39:36 ID:g982xJKG
>>872
>>有人ロケット打ち上げて、地球を周回して落ちてくるのではなく
>>燃料つかって、ゆっくり着地しようとしてるからね。

てっきり複合エンジンの事かとおもった。
RVT?いや、あれは地球を周回しないし・・・。
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:39:40 ID:SReViASf
ガタガタ言うのなら読売が金出せよ

日本の宇宙開発のコストパフォーマンスの良さというか
予算の少なさは異常だぞ
881清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:40:23 ID:V7A6NQHl
>>872
今は、そっちの方が主流なのかな?

>>874
メリケンも負けてねーな・・
882(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/10/29(月) 11:42:46 ID:evSROcrr
>>874
う〜わ〜・・・・ハデだな・・・
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:43:00 ID:egHz3J53
投資信託で日本航空宇宙ファンドとかあれば買うぜ。
884青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 11:43:19 ID:C3vJ4f1r
僕も偶然読んだEconomistでアジアの宇宙開発競争の話が取り上げられてたけど、
やっぱり技術力は日本の方が上で、世界の宇宙産業に欠くべからざる部品や装置を供給している。
一方、中国は政治的・経済的な集約体制によって成功しているが、
それは技術の伴わない張子の虎でもある、みたいな内容だった。

その記事を出せといわれると困るが。
88561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 11:43:32 ID:lWOXtxKT
>>869
記事の内容はどうでも良いのか?
そうなると東スポなんて月に二〜三回UFO見付けてるんだがw
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:44:17 ID:DrztqZJL
>>875
ソース元を失念したが、日本がまともに宇宙開発するなら、最低でも予算を左に一桁増やしてもらわないといけない
ってインタビューがあったね。

それだけ少ない予算でよくやれてるよ。とは思うよ。
887清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:44:27 ID:V7A6NQHl
そもそも、日本の技術ってなどんなモンなんだ?
888清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:45:22 ID:V7A6NQHl
>>886
NASAの予算より少ない日本の宇宙開発予算。
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:45:33 ID:TGptp6GU
>>884
産業が立ち上がるためには、市場があることが大前提じゃね?

何のかんの言っても、巨大需要を作り出している中国政府の方向は、
間違ってない気がするが…投資効果は別にして。
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:46:11 ID:G2Bt5Itl
>>885
いや、上に書いてあるのに該当するのはどれかなーと思って探していただけだしw
どこを探しても、日本は予算少なすぎだろしか書いてないw
89161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 11:46:42 ID:lWOXtxKT
>>887
耐超高熱セラミックとか変態精度の螺子。
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:47:04 ID:PfAGrCw3
>>877

じゃ、たぬき型に偽装したぬこ型ロボットを送ろう。

893青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 11:47:10 ID:C3vJ4f1r
中国は宇宙を走り回るロケットを作った。
日本は地表を走り回る自動車を作った。
しかし、人間の幸福に寄与したのは明白に後者である。
894清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:47:20 ID:V7A6NQHl
>>891
つまり、変態だと。

シナマンセーしてる連中は、予算も比べろってんだ。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:47:22 ID:S+DQVJOf
日本の技術で考えると、すんごい小さい衛星を数多く打ち上げる方が良さそうだと思うんだが。
896(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/10/29(月) 11:48:32 ID:evSROcrr
人を宇宙に打ち上げて、何すんの?

空気抜けたら人間なんて間違いなく死ぬのに・・・
89761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 11:48:39 ID:lWOXtxKT
>>890
だよな。
久し振りにゲイツ先生に出動して頂いたんだがなw
898真紅 ◆Think.PWxE :2007/10/29(月) 11:49:03 ID:9VgnWgYL BE:109133892-PLT(12072)
>>875

日本のロケットは、アメリカのコピーとか言う人がいるけど、

そもそも、アメリカのエンジンはブラックボックスだったし

田宮模型じゃないけど、見た目コピーでやっちゃったんでしょうねぇ・・・・・
899清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:49:30 ID:V7A6NQHl
>>896
言い方はアレだが、人体実験なんじゃない?
宇宙での人体への影響を調べたりとか。
900青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 11:49:36 ID:C3vJ4f1r
>>889
いや、需要のために宇宙開発という理屈はおかしい。
需要のためならピラミッドでもいいわけだからね。

というか、有効需要管理政策は世界的なインフレによって失敗したと思うんだが……。
901清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:50:24 ID:V7A6NQHl
>>898
五角形に喧嘩売るのは止めてほしいなぁっと思ったり。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:50:34 ID:TGptp6GU
>>900
ピラミッドは、世界で最も成功した公共事業って説もあるが…w
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:50:47 ID:f+K2wXmI
日本人の変態職人芸を舐めるなよ。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:51:06 ID:DDsIS+Re
>>899
人が行くという事は、生命維持システムが確立してるという訳で。
生命維持システムが積めるという事は、それだけ推力が必要という事にもなる訳で。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:51:16 ID:8ZlLEWxQ
>>898
ロケット燃料を公表されている資料だけで作ってしまう国だから・・・
日本人っておかしいw
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:51:19 ID:6BqbtBn7
>>901
シックスゴン?
90761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 11:51:19 ID:lWOXtxKT
>>896
( `ハ´){命なんて安いものさ…特に俺のはな。
908清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:51:45 ID:V7A6NQHl
>>904
そー考えると、マジで何でなんだろ?
909清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:52:32 ID:V7A6NQHl
>>906
また虐殺かます気かいw!
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:52:36 ID:JPpaj2hh
>>907
たしか双子を用意していたような・・・・
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:52:48 ID:f+K2wXmI
中国なら腐るほど人いるしなw
人の質さえ問わなければw
912(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/10/29(月) 11:53:08 ID:evSROcrr
>>907
いや〜〜、中国人はいいけどさぁ・・w
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:53:20 ID:Zxn2FZxW
H2Aの開発費はH2とあわせて3,900億円
アリアン5の開発費1兆500億円

安く上げたって評価しないもんかね

914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:53:32 ID:DDsIS+Re
>>908
ぶっちゃけ、技術力の証明でしかないわな。

でも中国の場合は、既に証明された技術でやってる訳であって。
つまり宣伝以外の何者でもない。
915清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:53:37 ID:V7A6NQHl
>>903
「よくこの予算で飛ばせるな、おい!」つーレベルだとか。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:53:39 ID:i3M5+7Tn
>>903
参考として初めに第二次大戦型の旧式潜水艦しか渡されなかったはずが、
5年後には水中高速型潜水艦自作できるようになっちゃうくらい変態的ですし…
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:53:52 ID:PfAGrCw3
>>896
海に落ちたら間違いなく市ぬし、空から墜ちても間違いなく市ぬ。

でも、そこに斬り込んで行かんと未来はないと、松本零時風の発想をしてみる。
91861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 11:54:15 ID:lWOXtxKT
>>910
出発する兄と無事帰還する弟?
919(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/10/29(月) 11:54:30 ID:evSROcrr
でも、中国人が安いからと言っても、それを宇宙に打ち上げて・・・
空気無しでも生きられる中国人でも開発してるのかな。

これは脅威だ
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:54:40 ID:i3M5+7Tn
>>906
東亜+大量虐殺兵器キタコレ(笑)
921清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/10/29(月) 11:54:49 ID:V7A6NQHl
>>914
火星まで行けたっていうなら、すげーって評価にもなるんだが。
飛んだだけじゃぁね。

それでも十分って気はするが。
922青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 11:55:30 ID:C3vJ4f1r
>>902
そりゃケインズが『一般理論』で言ってるからね。
けど、ケインズの理論がまったく正しいなんて思っている経済学者は、
たぶん、いまや一人もいない。
税金は有効に使われるべきだし、無意味な事業への投資は資源配分をゆがめる。

「われわれは皆ケインジアンである。
しかしまた、われわれは誰もケインジアンではない。」
――ミルトン・フリードマン
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:55:34 ID:G2Bt5Itl
>>898
そのブラックボックスを絶対使えと言ってきていたのはアメリカだしなー
おかげでエンジンの開発が遅くなる始末
92461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 11:56:07 ID:lWOXtxKT
>>914
そんだけガス抜きしなきゃヤバいって事なのかね。
925(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/10/29(月) 11:57:04 ID:evSROcrr
>>917
ごめん、意味わかんね。(´・ω・`)
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:57:29 ID:DDsIS+Re
>>921
まあ1960〜70年代の旧ソ連並の工業力にはなった、という事だよな。

>>924
軍拡が問題になっている以上、「平和的な技術開発をしている」というアピールもあるんじゃない?
もっとも、裏で何してるか分からんが。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:58:27 ID:9ztaoKVi
>>919
どうでもいいから外宇宙へ旅立ってもらいたいのでそれはそれでおk。
一人っ子政策で人数が増える摩訶不思議国家なんぞいらんわ。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:58:30 ID:TGptp6GU
>>922
では、月面基地計画を、次のピラミッドにしよう。w

スピンオフ技術だけを目当てにしても、十分見返りがある投資だよ。
(…金利が、0.1%であることを前提にすれば。w)
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:58:53 ID:G2Bt5Itl
人が多く宇宙に滞在するようになったら必要になってくるのは
日本の節約技術だろうな
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 11:59:49 ID:8ZlLEWxQ
>>922
宇宙開発がまんま無駄な投資と考えるか否かだろうな
やもすると、数十年後に役立つ技術に発展する可能性が宇宙開発にはあるわけだし
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:01:07 ID:TGptp6GU
>>929
技術ではない。日本人そのものだ。

体が小さくて、小食で、定時にきっちり働く。w
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:01:09 ID:f+K2wXmI
こっちから見ればロケット打ち上げる予算あるんなら公害問題なんとかしろよと言いたくなるんだがな。
空ばかり見てないで、現実に足下見ろよとw
933青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 12:01:58 ID:C3vJ4f1r
>>928
僕も宇宙開発は悪くないと思うんだけど、
中国みたいに躍起になってするほどのことじゃないとも思うね。

科学、軍事、教育にかける予算はやっぱりなんのかんの言っても重要。
年金や男女共同参画や、雇用や福祉に使う費用を削ってでも、
これらの予算は確保するべき。
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:03:11 ID:PfAGrCw3
>>925
あ、フロンティアは重要って事。

人類って未知の領域を開拓する事により、発展してきた訳じゃん。

935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:04:04 ID:dyR7A3eb
中国と比較するなら、年間の予算も比較してほしい

実際どのくらいちがうんだ?
93661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/29(月) 12:04:12 ID:lWOXtxKT
>>926
政治が怪しくなると戦争するのは中国数千年の伝統。
直接戦争から経済・宇宙戦争に突入した(つもり)んでしょ。
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:05:07 ID:8ZlLEWxQ
>>932
たしかに中国は公害は何とかしないとな
もしかすると100万人だけ他の星に移住すれば良いと思っていたりしてw
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:05:51 ID:Zxn2FZxW
>>930
地球上では水が無いと鉱物にならない、
熱水鉱化作用とか生物鉱化作用ってやつ

だが月にはマスコンと呼ばれる、月面重力の偏りがあって
これが月面には巨大な隕鉄モドキがあるんじゃ無いかと推察されてる

だから「かぐや」が探査してる
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:07:17 ID:olpEGzo0
まとめ:自国民を殺しながら宇宙開発で見栄を張る中華は醜い

日本は低予算で高度開発を行う善い体質を持つ国
ただし、政府に戦略的方針が欠ける点が惜しい。

韓国 なにもしていない。ロシアからロケットを買う予定。
940青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 12:08:23 ID:C3vJ4f1r
>>938
その重力の偏りは、実は初音ミクの家。
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:08:29 ID:xwY18yQ6
残骸に家を破壊されるのは御免だな
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:08:58 ID:qhhxzzYI
目に見える派手な事ばかりに気をとられてるよね 中国

大国意識と面子ばっか。

自分の国で 五輪の開催も危ぶまれてんのに

宇宙に金かけてる場合か
943真紅 ◆Think.PWxE :2007/10/29(月) 12:09:12 ID:9VgnWgYL BE:181890656-PLT(12072)
>>938

かぐやになる前も大変だったのだわ。

月に槍を打ち込むとか言って、開発にかかったのは良いのだけど

ロケットは出来たけど、槍の方が出来ずにロケットが賞味期限切れ。。。

結局中止に。
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:09:57 ID:urHDEIu4
>>939
>>日本は低予算で高度開発を行う善い体質を持つ国

こういうの勘弁してくれ・・・今の予算が十分なわけじゃない。
低予算は決して褒められたものじゃないし、褒めるべきじゃない。
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:10:54 ID:TGptp6GU
>>939
韓国の場合、戦略眼が無いを通り越して、基地外沙汰。

日本のさらに数分の一の予算で何が出来る。最適な戦略は、
「日本の計画に混ぜてもらって、不可分の担当分野を作る」

…なんだけど、これは現政権ではやれないな。
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:11:38 ID:PfAGrCw3
>>940
そういえば、最近某重力神コテみかけないね…



まさか…
947青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 12:11:51 ID:C3vJ4f1r
>>944
ただなあ。
予算を増額するということは、何かを減らさにゃならんわけで……。
いまや奨学金さえ削られようとしているのに、宇宙にかまけている場合かという気もする。
948真紅 ◆Think.PWxE :2007/10/29(月) 12:12:43 ID:9VgnWgYL BE:291024768-PLT(12072)
>>946

居るわよ?

286  マテリアル ◆r7RkcvAcKU [sage]   2007/10/29(月) 08:15:21 ID:???0

                    ,
           __, -ー"´|
           \フノリハリル
            イ从-ヮノi さて、私もおでかけなのですよ。
             ノi) `y´>ヽ
              <;し(^)、_ゝつ



           (;:⌒:;:.,);(;:⌒));:
       _, -,:;(;:⌒))(;:⌒))(;:⌒:;:;
       \フ;:(;:⌒:;(⌒;;⌒;;)):))(;:⌒);  どろん
       .,;:(;:⌒:;(⌒;;⌒;;):))(;:⌒);';;')
      (;:⌒);(;:⌒:;:.,);(;:⌒))(;:⌒):;;:,
       .,:;(;:⌒))(;:⌒))(;:⌒;⌒;;):)):;,.)
     .,:;(;:⌒).,.;:;⌒;;):))(;:⌒);ノ:⌒;⌒;;):;.,
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:12:59 ID:TGptp6GU
>>944
「低予算でも出来ることはある」と、「低予算でできる」
を取り違えたらだめだよね。

シーリングとかばっかりやっていると、その違いを忘れて
しまう。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:14:16 ID:nWAGfk75
何回も聞いたのだが、有人有人とそればかり強調している人は
「きぼう」が打ち上げられて日本人宇宙飛行士が滞在しだしたら
どう評価するのかね。
突然、「有人が重要ではない」と言い出しそうだが。
951青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 12:14:20 ID:C3vJ4f1r
>>943
槍……ロンギヌス!?
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:14:40 ID:pupxnr/c
>>944
低予算しかないから仕方なくやりくりしてるだけだもんな。
予算があればあったで利権に目をつける政治家・官僚・公務員が出てくるのも問題だ。
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:14:59 ID:nWAGfk75
>>889
中国の作り出した宇宙需要とは何かね。
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:16:02 ID:TGptp6GU
>>953
とりあえず、ジャンジャン上がる軍事衛星(非公開)w
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:16:41 ID:nWAGfk75
>>904
生命維持システムといっても、数時間〜二三日暮らせばいい場合と
何週間何ヶ月暮らさなければならない場合とでは、天と地ほど難易度が違う。
後者のシステムはロシアとアメリカしか持っていない。
中国は前者だけ。
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:17:18 ID:Zxn2FZxW
>>953
スペースデブリを撤去する民間企業

957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:17:34 ID:RMDIYBrl
>>955
潜水艦システムの応用でいけるんじゃないのか?
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:17:49 ID:WUwwTHG1
かたや弾道ミサイル開発自由に出来て、かたや自由に出来ないんじゃ差が出て当たり前
未だに同レベルで語る方が恥ずかしいだろw
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:18:06 ID:TGptp6GU
>>955
米国は、軌道上で、何ヶ月も暮らせるシステムを作り上げた。
ソ連は、軌道上で、何ヶ月も我慢できる人間を作り上げた。
960真紅 ◆Think.PWxE :2007/10/29(月) 12:18:13 ID:9VgnWgYL BE:242520285-PLT(12072)
>>955

ロシアが支那にどれだけ売ったかね。

でも、支那はロシア以上の技術力を持つことはないわ。

ロシアも開発が止まっているし。
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:18:21 ID:DrztqZJL
実はウリはずっと重力神のファンだった・・というのは内緒。

>>950
パターン的に一番アリなパターンだよね。
それまでは重要だ重要だって言っておきながら、いざライバルが達成すると「それは重要ではない」と180度態度を変える。
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:18:39 ID:3pEC3RjS
予算上げても、高給JAXA職員の給料に変わるだけでw
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:18:40 ID:nWAGfk75
>>945
韓国など足を引っ張るだけだから、頼んできても絶対に入れないけどな。
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:19:19 ID:olpEGzo0
予算と時間があればできるのは当たり前だろうが!
もっと努力しろ、このXXXXX

が尊敬する先輩の台詞であった。で現場でその正しさを痛感している。

適正な規模より少し足らないくらいでちょうどいい
善ければ追加がくるし、製品になればすぐに利益が出て安い価格で売れる!

予算がありすぎると.....
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:19:34 ID:urHDEIu4
>>957
>>潜水艦システムの応用でいけるんじゃないのか?

大きさ、重量、耐えるべき加速度(機械が耐える、というより、そういう環境でも対象となる生命に影響を与えない)
等の違いがある。

966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:19:47 ID:Zxn2FZxW
>>962
マネジメント軽視はいかんな

967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:19:56 ID:nWAGfk75
>>958
それでも中国のほうが圧倒的に負けているから情けないな。
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:19:57 ID:NnYhQ+6P
そりゃ何が何でも日本の宇宙開発を潰そうとする勢力が、
売国野党、左翼マスコミ、政治工作労組、プロ市民・・・
と国中に強大に存在しますから・・・
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:20:34 ID:i5KJuFOn
読売新聞は紙面で、なんとかっていう女の記者が毎回毎回、
日本の宇宙開発に難癖をつけてたっけな。
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:20:57 ID:ecKAq+AB
これもまた日本の終りを告げる記事の一つだな。
最近こういうのばっか。
971青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 12:21:45 ID:C3vJ4f1r
>>968
そういう点で独裁制は有利なんだよねー。

けど、
そういう政治は早晩非効率をきたすし、なにより人間の幸福に寄与しない。

「彼ら(東側)は人工衛星を作った。
一方われわれは冷蔵庫を作った。」
――ドナルド・レーガン
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:22:08 ID:urHDEIu4
>>964
>>適正な規模より少し足らないくらいでちょうどいい
>>善ければ追加がくるし、製品になればすぐに利益が出て安い価格で売れる!

>>予算がありすぎると.....

うわ、やっぱこういう人がでてきちゃうか。
日本の宇宙開発の現状を全くわかってない。
もう雑巾はしぼりきってある。
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:22:47 ID:DrztqZJL
>>970
貴方がそういうのばかりしか見てないからでしょ。

日本のほかの宇宙開発をしっかり見てみ。
974真紅 ◆Think.PWxE :2007/10/29(月) 12:24:09 ID:9VgnWgYL BE:163700993-PLT(12072)
>>973

「日本終わり」を言いたいだけの民族の人でしょ。

放置、放置。
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:25:35 ID:ecKAq+AB
>>971
人工衛星と冷蔵庫のどちらが幸福かなんてそう簡単な話じゃないと思うけどな。
ま、所詮レーガンだから、どうでもいいけど。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:27:44 ID:TGptp6GU
>>975
そのレーガンが、SDIを嗾けてソ連を潰したってのは皮肉だよな。w
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:27:48 ID:ecKAq+AB
>>973
別に日本の個々の宇宙開発にケチをつけたいわけではない。
978青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 12:28:40 ID:C3vJ4f1r
>>975
有人飛行衛星を飛ばせたって、
自国民に爆弾冷蔵庫を与えているようでは、やっぱり幸福とはいえないだろう。

社会主義国は結局、民生という足元から崩れて、宇宙でも軍事でも競争に敗れた。
今の中国がどうなるか知らんが。
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:30:02 ID:9ztaoKVi
>>970
そもそも、日本は中国や朝鮮と違って「国威発揚」でこういう事やってないから、
成功を阿呆みたいに自画自賛する事も無ければ、
大本営的な官民一体の万歳情報でガス抜きする事も無いんだよ。

ロケット打ち上げて「共産党は頑張っております!」なんてやってる国とは方向性が根本的に違うの。
例えどんな大きな成功にでも、常に「改善点」を指摘して反省を促す国だから。
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:30:42 ID:DowJ407T
人工衛星を作って冷蔵庫を作らなかったか、人工衛星を作りながら
冷蔵庫も作ったかの違いな希ガス

日本(のマスゴミ)の場合は、「人工衛星なぞ作らずに冷蔵庫付きの冷蔵庫を作れ」
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:30:44 ID:TGptp6GU
>>971
ロシア人:「冷蔵庫?ああ、最近出てきた保温器具か、あまり性能が良くなく、十分温度を上げられないようだが、何かの役に立つのか?」
982青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 12:32:05 ID:C3vJ4f1r
>>979
最後に笑うのはそういう国だよ。歴史はそれを教えてくれる。
皮肉にもその情報閉鎖によって敗戦国となったわれわれは歴史を学び、
他方、(曲がりなりにも)戦勝国の側についた彼らは歴史を学ばなかったようだけど。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:32:11 ID:9ztaoKVi
>>971
イワン 「そんな夏しか使えんもんは要らんのじゃ、ウォッカは凍らんのじゃ」
984さざなみ:2007/10/29(月) 12:32:44 ID:k8psfKYI
そもそも、このソース書いた記者が、科学技術をろくに知らないのが問題でです。
>>1から要約しまして・・・・。

>中国の宇宙技術は開発段階を終え、高水準に達している。

アメリカですら、宇宙技術は開発段階です。

>あらかじめ知らせた日時に、確実に打ち上げを成功させていることは、技術的に注目される。

天候が悪くなければ、日本だって時間通りに打ち上げておりますが。どこが『注目』すべきことなの?

 他にも、それぞれ1970年・2001年に運用を開始したロケットの信頼性を同一の視線で比較するなど、しょうもない技術論ばかり。

 読売の科学技術欄って、質が悪い・・・・・(昔から思っていたけど)
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:34:19 ID:ecKAq+AB
>>981
やっぱり>>971はそのへんのオチまで込みなのか。微妙なので触れれなかったが。
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:35:51 ID:EN70Xff7
宇宙開発の究極的な目的は、地球への依存を脱し、全ての危機から解放された
永続的に繁栄する人類文明の実現ってところか。1000年たったら達成できるかなぁ…。
987回路 ◆llG8dm8Aew :2007/10/29(月) 12:35:54 ID:URJlZSFB
マスゴミは大して頭が良くない(むしろ悪い)のに、
自分が知らないこと=存在しないこと、だから文章が
支離滅裂になるんだよ。
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:36:20 ID:DrztqZJL
>>979
日本のマスゴミもあんまり記事にしないからね。
SF好きとかは、どの国の宇宙開発でも気になって結果を見て喜んでたり悲しんだりするんだけどね。
ていうか、少数派だから、記事に載せないのかもしれないが。
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:36:34 ID:JPpaj2hh
日本の宇宙開発予算は後ろのゼロを2個ほど増やすべきでしょう。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:36:51 ID:Zxn2FZxW
>>985
マイナス40度のロシアでは
冷蔵庫の方が暖かいという皮肉じゃね
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:36:55 ID:TGptp6GU
>>989
一つでいいって。w
992青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 12:37:23 ID:C3vJ4f1r
>>980
レーガンの発言の背景には、当時のマスコミの腐った状況がある。
つまり、ソビエトの成功は大々的に報じて、西側の成功は過小評価していた。
マスコミも真っ赤だったわけだ。

だから、ちょっとソビエトが有人飛行でリードしていた時期に、
「ソビエト、宇宙開発競争で勝利!」→「これは社会主義の勝利! 世界同時革命はもうすぐ!」
みたいな報道がなされた。
だからレーガンは、人命や幸福を軽視して資源を集中的に投資できる体制ならば、
確かに宇宙開発競争に勝てるかもしれないが、
しかしアメリカはそれをせず、こつこつと人間の幸福に寄与する冷蔵庫を作ってきたのだ、と言ったわけだ。

今の日本のマスコミの状況も似ている。
ちょっとでも中国が勝てば、「二十一世紀は中国の時代! 日本は没落する!」……ってね。
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:38:47 ID:DowJ407T
>>984
つーか、科学技術専属の記者、というのがなかなかいないからなぁ
欧米のベテラン記者との違いを笹本氏が嘆いていた
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:40:41 ID:Zxn2FZxW
>>992
中国では決まり文句の
「資本主義国家の労働者はますます窮乏を極め、失うものは鉄鎖以外に何もない」
というのも有ったが、さすがにこれは教科書からも削除されてる

日本で復活を目論むのが居るみたいだけど
995さざなみ:2007/10/29(月) 12:41:02 ID:k8psfKYI
>>992
なるほど!
となると、日本は派手な報道に捉われることなく、地道にこつこつと、技術開発をするべきなのかも、しれませんね。
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:41:34 ID:gYiWRXvm
>>993
毎日新聞では、第一宇宙速度すら理解して無い記者がデブリに
ついて記事を書いたりしていますw
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:44:54 ID:JPpaj2hh
1000なら中国は内部分裂、内戦で核が使用される。
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/29(月) 12:45:23 ID:TGptp6GU
>>996
MD関連かな?

あれも酷かったな。マスコミ様。w
まぁ、無知は、捏造や工作よりはマシではあるが。
999青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/29(月) 12:46:01 ID:C3vJ4f1r
さっき英語記事を読んでたけど、かえって外国の記事の方が冷静なんだよね。
技術力においては日本が優位とか、
逆に中国の技術力は「虚構の栄光」だとか、日本のマスコミじゃあまり報じない。

あと、インドがすごい勢いで中国を追い上げている、という記事もあったな。
これも日本じゃあまり報じられない。
1000すのこ三等兵 ◆SUNokoTDyc :2007/10/29(月) 12:46:04 ID:0TJTMwym
             ,            / __
           /            //_,.二.`ヽ  そりゃ土地が広けりゃ打ち上げ回数も多いよね。
     , -‐=、、 〃 ,.∠._,.-―- ..__ {r'´   i \
    /     \{{ /〃   ̄`ヽ  ヽ`ー '⌒ヽ |   ,
      /,⌒ブヽV r‐-      ヽ、  ', l    '
     〃////` ぃ    `ヽ、 \ \ Ui!    〉 単純比較ってばかばかしい。
     / //  / 〃 〉ヘ \    \ ヽ V!!   V
     / // 〃 // / ハ 、 ヽ.、_\  `、.∨!|   i'.
      i' ! //{  i !{. i| !い \\,><. }Y i!   | i
      | l//イ|イ い',_」L」_ハト、,イ,ィf芯Yト、V j   小l で、マテ嬢いないし1000ゲット。
      !/,小| い.ヘ ヽlr'「心    " ヾソ |!ヘ∨   i|l|
     '〃ハl   V\、 ヾツ      '''' |l〉 i   i 川 !
     i /,ハ     !ぃ、''' -゙ -‐' _,,.イ Ll i l i | l|
      l /イ  \   _∧i `> 、_"´_,. |  |! j.| ' ' ,' !  それで宇宙時代早く到来。特亜は魚姉妹。
      |,'/i|    / └-| /  ,ハ   ! j '/l / /、∧!U
    / , |!  / {   i !L_ { ` '´r′ / '/ /  \lノ
.   ∧ i i| _,」 U |   |\!  ///// /  , ‐ \  
    ,′ |_/ {  ヽヘ. l  !ヽ.}乙彡'/イ/j/  /    ヽ  しかし、これで発展途上国とはあきれる話。
    { / {  ゝ  丶/‐、  ヽ 《=__,/ 〃/   /   / }
.   /  ヽ'´    _,′ `、 ヾも厂   /」厶、 /  /   ′
  ∧      ィ´}i   ∨{t「  , '´〃   〉. '     小
  i'い    ̄¨¨´_,八    ',  /  /  //    ,イ {ヘ',   そう思うすのこからの中継でした。
  !`ヽ `ー--_イヽ  `ーt_-  ,′  ;  〃   /。l| \
  |「ト、__,, -'´   j〉ヘ_ ハ`了\  il  { /  {__,ィ |!
  l! iー--<.__  〃  /  ヽリ__ `¬|ニ´∨   |  !l j !
  | l |    乙′ /{  ∨、ー- 二!  ハ   、    /    で、私は無害でか弱い心優しい清純な珊瑚です。
  !  !!     `>′  リ\\   ̄´〈       イ
     、',      /    〃   `¨¨   i、_   ,  /
      ヽ    {h   j/        _,.〈_ 三彡/
         !',  V′      'ー¬`¨ _,イ     東亜の腹黒エロスな凶暴ピラニアは怖いですね!
             iい  {               ! ̄´ !
           |ヽ\ }          |   i
              ヽ              ト、 .ノl
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news21.2ch.net/news4plus/