【米朝】前アメリカ国連大使ボルトン氏、対北朝鮮金融制裁緩和を批判[01/28」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いしまるφ ★
■前米国連大使:対北金融制裁解除は「大間違い」ボルトン氏
 【ワシントン和田浩明】ボルトン前米国連大使は26日、ワシントンで毎日新聞と会見し、
米政府が検討中とされる対北朝鮮金融制裁の部分解除について「大きな過ちになる」と
強く批判した。国連開発計画(UNDP)事業費の北朝鮮への不正流用疑惑は「深刻な
問題だ」と指摘し、国連の実態解明が不十分なら米議会が国連機関への資金拠出削減を
求める可能性が高いとの考えを示した。

 米国は凍結しているマカオの銀行「バンコ・デルタ・アジア」(BDA)の北朝鮮関連口座の
うち合法資金の返還を検討しているとされる。ボルトン氏は解除派の国務省と維持派の
財務省の綱引きが続いていると指摘。制裁解除は「ブッシュ政権にとり大きな政治的過ちになる。
大統領が検討すべき事柄だ」と語った。

 UNDPの北朝鮮支援に対しては「(核実験などで)国連安全保障理事会の意思を実質的に
拒否した国に、国連が援助を行うべきか」と疑問視し、世界食糧計画(WFP)や国連児童基金
(UNICEF)の支援も精査が必要だとの認識を示した。

 また、2月上旬にも再開すると見られる6カ国協議については、核放棄の厳密な検証を
北朝鮮が受け入れておらず「失敗だった」との持論を繰り返し、焦点は「ウラン濃縮能力が
どうなっているかだ」と指摘した。そのうえで、ボルトン氏は、北朝鮮核問題の根本的解決は、
金正日(キムジョンイル)体制が崩壊し朝鮮半島が統一されない限りないと強調。軍事行動は
「誰も望んでいない」としながら、時間が経過すれば核兵器の改良も可能になると警告した。

 一方、北朝鮮同様にブッシュ政権が「悪の枢軸」として敵視するイランについては、同国政府
が核開発を放棄する可能性は低いと分析。「何らかの体制変更がイランの核兵器保有を阻止
する唯一確実な方法」との認識を示した。

 ボルトン氏は国務次官(軍備管理担当)、国連大使を歴任し、現在、保守系シンクタンク
「アメリカン・エンタープライズ研究所」の上級研究員。強硬派論客として知られ、すでに、政権を
離れているが、ブッシュ政権内の強硬派の考えを推し量るうえでも同氏の発言への関心は高い。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070128k0000m030110000c.html
毎日新聞 2007年1月28日 3時00分

関連スレ
【米朝】対北朝鮮金融制裁―マカオ金融機関の1300万ドルを凍結解除の見通し[01/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169921694/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:22:25 ID:Y3QcaN+U
ですよね
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:25:01 ID:eWXxUkQw
至極真っ当な意見だな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:25:42 ID:5TkCBoTO
アメちゃん最近ブレ出したな、中国、ロシア、中東問題山積でテンパッているような(ry。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:27:42 ID:jJHRG6cS
> 時間が経過すれば核兵器の改良も可能になると警告した。

これが重要なポイントです。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:28:21 ID:QqCSG6kF
アメリカの大統領が国内の支持率気にして正しい判断くだせないなら

日米安保も信用できないな

やっぱ日本は核保有国になるべきだな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:31:34 ID:ywwfZGRE
普通一線を引くと好々爺になる者が多いがこの男は本物だな。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:32:56 ID:n6lLnkR6
アメリカ人はアジアの人権には無関心ってことね
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:35:49 ID:gH/3dB3u
アメリカはあの股間の緩い元大統領の嫁(自分の夫の股間も制御できないくせに)が
議会で幅を利かせてから、犯罪者北朝鮮の脅しに屈する様になったか。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:37:58 ID:QqCSG6kF
日本も核保有しろよ

米国がこんな生ぬるいんじゃ恐くてしかたねーよ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:42:21 ID:0x4phpzG
ボルトン氏好きだったのに役降りちゃったね><
主張も風貌もカコヨカッタ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 03:58:45 ID:jIVbET7j
日本はハシゴを外される形になるわけだがどうするかい
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:11:24 ID:X6dkLgja
まともなボルトンがはずされた時点でアメリカはもう迷走してた
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:13:35 ID:h710yVvy
本当は南朝鮮もレジュームチェンジが必要だけど、ノムが酋長辞めたら楽しみが減るから終身酋長をやってほしい。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:15:21 ID:bskycCGm

ボルトンはまっとうな人だなぁ……

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:15:38 ID:B+MxM035
>>12
拉致が解決しない以上、支援など不可能。国際協調とかの問題では
ないので、むしろ方針はブレないだろ。

最悪、北朝鮮とは永遠に国交正常化できないかもな。なに、どうせ
あと2,3年で無くなるんだ、気にするな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:19:05 ID:X6dkLgja
>>16
方針には同意だが、単独制裁は意味を持たない。
実効性ある牽制を考えるべき。

北朝鮮にトドメをさせるのは
@米の軍事力
A中の経済封鎖
この2つしかない。現状どちらも望めない。

なら中国が本気を出さざるをえないようにハッパをかけるしかない。

日本が北朝鮮の核を抑止するために核保有するフリをするしかない。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:19:24 ID:qWD9Iwbl
北が異常すぎるから、こんなマトモな人が強硬派扱いされる。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:22:58 ID:jIVbET7j
既に昨日の報道で独自制裁緩和の可能性を・・・

米中韓が妥協すれば
日本が孤立して非難浴びるのは間違いない

落としどころは大事だが
拉致を掲げている以上、こちらで進展がないと引っ込みつかないぞ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:25:58 ID:X6dkLgja
>19
それがあちらの狙いだろう。

孤立したくなかったら武装するしかない。
孤立しても安全を守れるよう武装するしかない。

武装のない国に発言力なんかあるわけないんだから。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:28:14 ID:BVbPAaTS
拉致問題で進展がない限り日本は譲歩してはならない。
軍事力行使という選択肢がない以上、引いたら絶対に解決しない。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:31:33 ID:X6dkLgja

軍事力を「行使」しないまでも、「保有」すれば外交の幅は広がる。

逆に考えれば、武装なしで難局を乗り切る方法があるなら誰か提案すればいい。
竹島、尖閣、北方領土、拉致、ミサイル、核。外交の難題は山積み。

「武装したほうがいい」ではなく、
既に「武装以外に選択肢がない」という状況だ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:34:14 ID:nYB+9sPo
ボルトン、いらないならエロ拓と交換してくれよ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:34:49 ID:X6dkLgja
エロ拓なんか向こうでもいらないだろw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:35:49 ID:pdzvQ1es
北朝鮮にあげちゃえば?>エロ拓
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:36:34 ID:Y3QcaN+U
>>24
そうだよな

せめて在日60万+帰化人とボルトン1人の交換ぐらいでいいよな
で、米に追放してもらえばおk
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:44:52 ID:X6dkLgja
>>26
ボルトンそんなに安くねぇだろw
アメリカ外交のプロでエリートだぞ。

日本が戦闘機を何機か買うくらいでないと。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 04:58:36 ID:08bn03VI
ガス抜きだろ。
親米厨のためにわざわざ顔出してくれてんだよ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 05:25:28 ID:5R4BGoYa
ぼるとん対エビラ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 05:27:25 ID:dJsTYy84
アメリカ、特に民主党関係者は中国共産党の覇権志向を見過ごすべきではない。
ことの発端は小さくとも的確に対応していかなくては後で結局後悔することになるし、多くの人命も
失うことになるだろう。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 05:53:33 ID:Xfm+UsJ0
これで金融制裁解除したら米国の負けで、クリントン政権時代の様に北を甘やかし延命を図らせる様なものなんだけど?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 05:57:31 ID:lVVDbH11
至極、当然。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 06:52:44 ID:cm1l1KQk
また北の一人勝 日本の一人負けか
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 07:03:07 ID:W7jKrndp
北は疲弊の一途で国民は飢えにまで苦しむアジア最貧国。
ますます制裁で苦しめ、朝鮮人を殺しましょう。
先軍で核と弾をくってろ、いくらでも制裁の名目になる。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 07:21:18 ID:7BycDAwl
あれ?アメリカの国連大使、変わってたの?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 08:21:19 ID:d0cbFKg0
BDAで最大の問題だったのは、北朝鮮製超精巧偽100ドル札「スーパー・ノート」の資金洗浄。

一応、これは出来なくなったみたいだから解除ってとこだろう。
偽札とその洗浄が無かったらBDAに対する制裁も無かったし。

まー、凍結を解除した15億円、精々ジョンイルの腹を満たすとして、その後はもうお終いだろ?
37ルイ ◆85KeWZMVkQ :2007/01/28(日) 08:36:32 ID:W7T0XEUb
ボルトン、アーミテージが米政権中枢にいればなぁ
アミちゃんはガチの親日派なのは知られてるけど
ボルトンは国連ぶっ潰す宣言してたっけ?確か・・・

エロ拓、泣き虫加藤いらねーからさ
二人政策顧問とかで日本こねーかなwwwww
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 11:45:43 ID:6ids8ZIH
もはやアメは信用するに値しない
早急に核武装を
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 11:47:02 ID:droN01Bx
イラクで手一杯のアメリカに北とやりあう余力はありません。日本がやるしかありませんね。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 11:51:58 ID:wxI93D8R
ボルトンさん、もっと言ってやって下さいよ↓
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 11:52:16 ID:APb0d+kw
おいアメ公
お前らSWIFTの送金データ全部持ってるんだろ?
さらに厳しくするならともかく、緩めるってどういうことだオイ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 11:53:48 ID:m4N0oFMj
ボルトンが現職ならほんとに

分担金削減→日本も右にならえ

でハッピーな展開もありえるが、もうやめちゃってるからねえ
どうなんだろ?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 11:57:50 ID:l2U5TRMX
つーか制裁の部分解除検討って
事実なの?
44猫の手猫の目 ◆YI1RHxNFik :2007/01/28(日) 12:00:18 ID:TppDVAxu
>>1
やはりボルトンはまともな人間だな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:01:54 ID:6zXc1dyV
ボルトンの気持ちはわかるが中韓露3つのテロ支援国家が北朝鮮支援してるので中途半端な締め付けは無意味
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:04:22 ID:b7YjoX3n
>>36
いちおう、偽札作りは戦争行為なワケで、
作らなくなったから解除というのはちと甘すぎ。
47   :2007/01/28(日) 12:04:58 ID:JesfdofT
マッカーサーがアメリカ議会で、

「過去100年(1945年以前の)のアメリカの

 対アジア政策は誤りの連続だった・・」と証言してるが、

その後も相変わらず「誤り」の連続だってことね。
48重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/28(日) 12:11:20 ID:qbbf96c2
ボルトンは言葉が足りない、
経済支援の代わりに、其の金で食糧支援だよ、
アイちゃん「つまり、飯やるから朝鮮半島から出てくるな・・・と」
無論、北朝鮮悪性独裁国家を倒してからな!
アイちゃん「支援した飯が上に握られては意味無いしね、だから脱北が止まらない」
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:19:08 ID:NbGaqyeF
ミスターボルトン、良いこと言うね。
それに引き換え日本は米に頼り過ぎじゃないだろか。
米のちょとした方針転換でも思いきりグラついてしまう。
そんなに米に頼ってばっかりいたら、好い加減米も迷惑じゃないか。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:20:09 ID:kInJZ0t7
久間氏発言、米が不快感表明 「日米安保協委開けぬ」

>久間防衛相は国防族の有力議員として毎年のように訪米していたが、国防総省関係者は、
>「久間氏がコンサルタントを連れてきたことを国防総省は露骨に嫌がっていた。1月の防衛
>相の訪米予定のときも、この人物が防衛産業関係者を同行させようとしたが、国防総省は
>防衛省が黙認したとして反発していた」と述べ、この問題も米側と久間防衛相の関係に影
>響しているとの見方を示した。

ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070128/usa070128001.htm

日米同盟オワタクルー?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:23:24 ID:tjbnX+Xg
日本も韓国の100分の1程度いいからファビョるべきじゃないかな。
それで真意が伝わるだろう。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:23:24 ID:NbGaqyeF
足並み乱れたら負け。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:24:03 ID:wxI93D8R
>>50
アメが同盟終結させるとは思えんのですが。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:27:48 ID:FBTiLeoj
「朝鮮半島が統一するまで制裁解除はない」
総理もこのセリフを言い放て
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:29:40 ID:SBmozRzG
>>54
もう言ってなかったっけ?

けれど、アメリカがブレるのは必ずしも悪いことじゃない。ようはそれだけ、
日本の再軍備が速まるということ。ブサヨのアジに乗らない限りは、確実に
そうなる。米が解決してくれないなら、自分でするしかないからな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:31:52 ID:fswLDbRQ
コンサルタントって何だ?
アメリカ製を武器を買うのにコンサルを通せっていうの?それって発展途上国
以下だろ。
それとも、日本製の武器を売ろうとしているの?そっちの可能性はないだろうけど。
57ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/28(日) 12:32:02 ID:B/bKqGkl
米軍が中国共産党と朝鮮労働党を早々に潰さなかったのが原因。

その後始末を日本にやらせようとするアメリカ。

何のために60年前に戦争したか分からん
結局アメリカは、その場の利益の為に日本と戦争したに過ぎない
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:39:09 ID:SBmozRzG
>>57
民主党があまりにクズだから。やつらリベラルでも何でもない。ただの
守銭奴だ。それも合理的判断力と戦略的展望に欠けた守銭奴。要するに
最低の政治家。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:40:12 ID:rAM50wR6
終った奴が何を言っても無意味
これからは米朝融和が進む
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:40:17 ID:NbGaqyeF
>>57
原因なら日本にもあるんでない?
だから協力しようとしてるんでないかい。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:44:08 ID:fT7IF6uA
>>59
そうか・・・更に険悪になっていくのか・・・
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:45:50 ID:SlgP0wvY
金豚を排除するまでは続けないと、また全て無意味に終わる
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:47:54 ID:b9DSr0XD
こうしてみると、ボルトンって、まともな人だったんだな
64ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/28(日) 12:49:46 ID:B/bKqGkl
>>60

日本を潰すなら
一緒に中国共産党を潰せよと思わないか?

日本は、共産主義の中国共産党を嫌っていたし 
アメリカも民主主義の国であるから共産主義を嫌って当たり前だが

アメリカは、裏で共産主義である中国共産党を資金面や人的面で支援をしていた これ以上のダブスタは、あるのだろうか?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:59:50 ID:D9TXAdXA
>>50
オワタら自国を守るために核武装
米:やっぱり仲良くしよう
何事も無く朝鮮制裁
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 13:01:16 ID:7WZ461HP
国務省は中国とどんな裏取引が成立したのかね?

金と議会工作が効いているみたいだが、日本もちゃんと議会工作してるのかぁ?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 13:08:28 ID:aW76C6pa
早く金豚を暗殺しろよ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 13:11:06 ID:NbGaqyeF
>>67
北鮮が崩壊するまで生かしておかなきゃ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 14:49:05 ID:tI85YpO4
さすがマイケル・ボルトン
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 14:51:15 ID:AMwgFQic
>>67

お前が犯人。
71ヒョウモンダコ ◆hKxT8QvXVk :2007/01/28(日) 15:20:45 ID:qOlYGwG2
金豚を暗殺すると、上下朝鮮人民の大半から感謝され、賞賛される…。

その結果起こるだろう法則のすさまじさを想像すると…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/01/28(日) 23:40:07 ID:GnEoWUXy
ア○ヤマ ア○キ イトー○ーカ堂 ジ○スコの
中国製のスーツはすべて北朝鮮製でつ

これっていいの?藁
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 23:55:28 ID:baDFj2M9
米民主党の対イラン問題ガス抜き系の北朝鮮迎合策も失敗するだろうし
北朝鮮も重ねて愚を冒すだろうから、日本は正等な孤高を貫けばいいよ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/29(月) 01:05:46 ID:95bN3Ufn
馬鹿は殴らないとわからないんだから
とりあえず北チョンの武器なんて何にも役に立たないってくらい
教えてやれよな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
   ∧ ∧
  (・∀ ・) < ご参考までに、在日の新聞の社説を紹介してみよう。
.  ノ(  )ヽ 
   <  >

【統一日報】 「アメが経済制裁解除するかも?」って、ンなことあるわけないニダ。
http://www.onekoreanews.net/news-seiji01.cfm

ブッシュ政権が金融制裁を解除するのか否かの問題は、北朝鮮情勢を占う上で
決定的な意味を持つ。本当に制裁解除へと動き出したのか?

そうではないと、ワシントンの朝鮮半島消息筋は本紙に伝えている。
「イラク新政策は、イラクに対するだけのものではなく、ブッシュ政権の外交路線を
すべて表現したものだ」

米世論調査イプソンは、米軍増派などを盛り込んだイラク新政策に対する
世論調査を行い、70%が反対であることを発表した。
ブッシュ政権が、にもかかわらず、強硬政策を採った意味は、議会での
民主党の圧力に動じないということであり、北朝鮮へのアピールでもあるのだと、
ワシントン消息筋は伝えている。

さらに言えば、イラク新政策の本当の狙いはイランにあるのだとも言う。
米財務省のレビー次官はテロ・金融担当だ。
そのレビーが、9日、ミサイル技術や大量破壊兵器で結びつくイラン、
北朝鮮の金融面での連携に懸念を表明した。
米国の対北政策の変更はなおさらあり得ないということになる。

元国防副長官ウォルフォウィッツの提言は、「対北政策の優先順序を
政権交代に置くべきだ」というものだった。
ブッシュ政権のいずれの機関からも、その優先順位に変更があったという話は
出ていない。

昨年11月の米中間選挙前のことである。
ブッシュは、アナンがすでに国連事務総長を辞めたあとであったからか、
気安く話に応じたという。
「中間選挙で共和党は敗れるだろうが、私の手にはまだ2年間拒否権が残るだろう。
イランや北朝鮮を甘やかす人たちの言いなりにはならない。
任期中、金正日が何事もなく平然としいるのではないかと思うと、とてもこれを
容認することはできない」

ブッシュの言葉は、「2年の間に金正日を倒す」と翻訳することも可能だ。

   ∧ ∧
  (・∀ ・) < 「外交筋」とか匿名だらけで、願望論ばっかの日本マスゴミと比べ、
.  ノ(  )ヽ   さてどうでしょう?
   <  >