【中国】中国が米国のスパイ衛星を攻撃?高出力レーザーでスパイ衛星の監視能力を無力化[09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<ヽ´`ω´>φ ★
中国が自国の領土上を飛行する米国の軍事偵察衛星(スパイ衛星)に対して高出力レーザーを発射して、
米国の対中軍事偵察能力を無力化する実験を行ったと米ディフェンスニュースが26日、報じた。

米国の消息筋からの情報として報じられたもので、中国がレーザーを発射した回数やスパイ衛星の観測
能力を無力化する試みが成功したのかどうかについては明らかとはされていない。

他、最近になってからロシアが米国のGPS衛星に対する電波妨害技術を開発し、実用化したことも明らか
になっており、米国の宇宙システムは改めて根本的に再考を余儀なくされる事態となってきたと報じている。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609261947


http://www.technobahn.com/news/8220e2fe09b5c20e53851b846287a3136fff241e/200609261947.jpg
画像は米空軍の対衛星レーザー兵器「スターファイヤー」の実験の模様
2ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/09/27(水) 00:47:54 ID:+2o2i0Ae BE:197820645-2BP(7)
へーw
3ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2006/09/27(水) 00:48:31 ID:Y2yq5UoG
ほー
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:48:41 ID:faVnO+J0
ほんとかいなw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:48:52 ID:hZg+JjkB
ひー
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:48:56 ID:BHdo5mr1
画像かっこえーなー
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:49:14 ID:iKOpEP91
レーザー・・・

日帝アニメの見過ぎですか?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:49:26 ID:zi6YjWfp
基地外に刃物、中国共産党に金。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:49:41 ID:jboMG3QO
レーザーって肉眼で見えるんだっけ?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:49:51 ID:kwSrFOSW
宇宙空間にまでレーザーが届くのか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:49:58 ID:CiSYqPY1
たいした発展途上国だな中国w
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:50:13 ID:z9qxcaft
アーケードゲーム思い出したw 名前は忘れた
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:50:19 ID:zsUZnpZV
なんか宇宙じゃ凄いことになってるな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:50:27 ID:BxV9Wtuz
レーザー兵器って実在するの?
ていうかないだろ レーザー兵器なんて、SFアニメの見すぎだろ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:50:35 ID:kzeX8yvi
それそろ日本も「パリーン」と割れるバリアを開発せねばならない時期か?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:50:40 ID:TvUhK9JP
地球の磁場の影響を受けて曲がっちゃうんじゃないのかな?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:51:05 ID:w+p2QdZD
>>14

ネタじゃなく実在してるよ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:51:13 ID:W64CXhp3
日本人はバヴォ

我が国大統領専用スティクが有るから無敵 アメリカで同じ様な東洋人の歴史のもの

アベは何も持つ事がない
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:51:15 ID:btOCE9h3
合衆国の財産を破壊したら戦争じゃね?

北京にコロニー落とされるぞ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:51:33 ID:jboMG3QO
>>14
課題は小型化のみ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:51:39 ID:hC8prOfu
一番奥のレーザーもだんだん細く描けば良かったのに
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:51:39 ID:25tqAEkN
中国は何処に向かうつもりなのか
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:51:43 ID:qcvxgnyS
宇宙空間で戦争できる時代もそこまできたか
24死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/09/27(水) 00:51:45 ID:gTiZJ/QS
     △   
    ( ゚Д゚)  ロシアがGPS電波を妨害?
    (  )  1.5GHzと1.2GHz帯に妨害電波を流したら、
     )ノ   EUのGalileoにも支障を来す可能性が…。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:52:08 ID:OD2wpcHE
・・・偵察衛星の探査機能を一時的に低下くらいはありえるが、レーザーでなくてもいいような・・・
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:52:20 ID:nxDbSelw
100万が一これが完成したら
これを理由に中国に衛星爆弾打ち込めばおk
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:52:22 ID:B1gNpx5P
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:52:52 ID:K20BfQ8d
これはアメの軍事力強化・国民の危機意識を上げる為の飛ばしだな
まぁアメリカが中国警戒する分にはいいんじゃね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:52:57 ID:3XrdLCFT
つうか支那の擁護をするつもりはないが、これと同じことを米国の上空でやったらとたんに非難するくせにな。
まさに帝国だな=アメリカ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:53:35 ID:zcgdd7Oo
中華キャノン打ち上げてロボットアームで殴ればはやいのに
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:53:36 ID:3lxik/v0
レーザーなんかより普通にミサイル飛ばした方がよくね?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:53:38 ID:zpRrykvA
大気は有害な紫外線を遮断するほど強力。
さらに光の屈折を考えると、今回の報道はオウムのマイクロ波兵器並みだw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:53:44 ID:iKOpEP91
レーザー兵器はアメリカのスターウォーズ計画の全盛期でも巨大な設備を使って
数百メートル先のミサイル撃墜がやっとのレベル。
中国如きに出来るわけが無い。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:53:47 ID:z9qxcaft
緑色のレーザーか、何だか米ソ冷戦時代と同じで、さりげなく中国脅威論を形成して
宇宙開発予算を増やしてくださいっていうネタの様な・・・
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:54:01 ID:jzYxgPRx
世界の中で孤立を深めるのは中国のほうでした。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:54:30 ID:l8sf8WfJ
>>31
宇宙まで飛ばして衛星軌道上でぶち当てるのにどれだけ大変だと思ってるんだよ・・・
37ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/09/27(水) 00:54:58 ID:+2o2i0Ae BE:534114296-2BP(7)
>>27
トラックボール使ったゲームだな。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:55:04 ID:PxbsoHLq
空気中で、本当の大出力レーザーを打ったら、あっというまに
空気がプラズマになってそれ以降は散乱されて届きません。
仮に共役ミラーを使ったとしても地上から衛星を無力化出来るか微妙だなー。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:55:26 ID:OD2wpcHE
レーザーポインター?w
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:56:06 ID:zsUZnpZV
>>33
誰が撃墜したと言ってるんだよ・・・
妨害した程度だろ。

火病るな。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:56:20 ID:mP2jy6Dk
いや、衛星は軌道が分かっているから、低出力でも長時間あてつづけることで威力は出せる。

特に制御装置や、カメラのCCDとかを焼いて無力化すればいいので、衛星全体を打ち落とす必要はない。


42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:56:47 ID:w+p2QdZD
>>38

大出力かどうかは判らないけど、そこらへんの少し大きい板金屋だったらレーザーで鉄板加工
してくれるよ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:57:07 ID:O0alQEle
CIA主導による天安門は中途半端に終わってしまった
今度はミスらずやってくれ
で、いつなんだ?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:57:10 ID:bhQPG0rS
おそらくソフトキルレーザーでは。つまり目潰し。
地上から衛星を直接破戒できる出力と制御は今のとこアメリカでも無理。
ちなみに冷戦時代に露助が同じ事をやっています。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:57:39 ID:tTlnM7wS
GPS誘導爆弾は、周辺への誤爆を減らして市街地の軍事施設を攻撃できたりも
するのに、それを無効にして市民の被害を増やす行為に左翼はだんまり
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:57:39 ID:kwSrFOSW
レーザーってほとんど点でしょ
そんなんで妨害になるのかね
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:57:49 ID:z9qxcaft
>27
これだ

ミサイルコマンド
http://syatyouhiro.hp.infoseek.co.jp/game_command.html
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:57:54 ID:EvUKuO8/
逆アキラ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:58:20 ID:OD2wpcHE
>>42
宇宙まで届かないw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:58:25 ID:NzDJnrEv
破壊するほどの高出力は無理だから、せいぜい目潰しじゃないのかねえ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:58:31 ID:7MkZ3COM
>>1そんな出力あるならフェーザーやレーザースナイパーが実用化出来るな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:58:39 ID:l8sf8WfJ
>>44
うぉ、まぶし!!って奴だな。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:58:51 ID:9Bv9SeHM
後の緑化政策である。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:58:51 ID:VWykR/bp
じゃあ日本はそろそろ反射衛星砲の開発でも始めるか
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:59:24 ID:OJjeY+TL
ライトセーバーかよw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:59:39 ID:N8CttQEa
リアルMOONLIGHTMILEじゃねーか
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 00:59:53 ID:TWQmeLmM
翌日東ア板にこんなスレが


そんな事実はない
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:00:00 ID:cYiRFTek
そうえば以前韓国がEU規格のGPSに関係している話があったと思ったけど、
このことを見越していたんかなあ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:00:20 ID:3lxik/v0
>>36
レーザーよりはいいと思うけどな
直撃させなくても近くで爆発させるだけでもいいと思うし
60拓也 ◆mOrYeBoQbw :2006/09/27(水) 01:00:41 ID:2QYLQqwV
>>54
反射式よりレールガン打ち上げた方が手軽(*´∀`)
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:00:52 ID:39tXKg4y

殴り合い宇宙
62死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/09/27(水) 01:01:14 ID:gTiZJ/QS
>>58
     △   
    ( ゚Д゚)  金を無心されていただけですな。
    (  )  で、その見返りとして、有料サービスを使う権利を提供されるかも知れません。
     )ノ   っつってもまぁ、実際に使う意味があるかどうかは微妙なのですが>有料サービス
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:01:21 ID:l8sf8WfJ
米国が計画中のミサイル防衛(MD)網のうち、航空機に搭載したレーザーで発射直後の
弾道ミサイルを撃破するシステムについて、米政府が日本政府に対し、日米共同の技術研究
を非公式に打診していることが9日、明らかになった。同システムは日本が導入を決めたシステムより
迎撃精度が高いとされ、政府は共同研究の検討に入る。

しかし、相手国領空を上昇する弾道ミサイルを撃破する攻撃的性格が強いため、専守防衛の理念や
憲法で禁じる集団的自衛権行使との整合性が議論となりそうだ。
http://www.asyura.com/0411/war65/msg/813.html
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:01:25 ID:OD2wpcHE
レール癌は筑波にあるぞ
すげーつおいのが
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:01:55 ID:adxZHaSo
一個の強力なレーザーが無理なら、複数の地上レーザーを一点に照射すればいいじゃない。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:01:57 ID:N8CttQEa
ロストマン出番ですよ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:01:57 ID:7cax4BJ7
一方、将軍様はレーザーポインターを使った
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:02:19 ID:/oM78Ctr
>>24
実は妨害電波じゃなくて、ウォッカを直接衛星にかけに宇宙へ…
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:02:20 ID:iKOpEP91
中国の技術内容が判明しました。
人民解放軍の演習で鏡を使用したそうです。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:02:25 ID:w+p2QdZD


レールガン=ハイパーベロシティ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:02:28 ID:fY/mZj+g
「レーザー発射ニダ!」

「み”−−−−−−−−−−−−−−」

「ぼうぉーん」
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:02:35 ID:MCNxfkQ1
アメリカではミサイルで衛星を撃破する実験も行ったらしいが、
その実験によって無数の破片が飛び散ってしまった為、
以後の人工衛星の運営が極めて困難になることが危惧されて、あきらめたらしい。
ただレーザーで敵衛星を無力化する実験は続けられているようだ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:02:38 ID:99pWtKFI
そんなことより黄砂を全土にばら撒けばいいじゃないか。
視界不良で何も見えないくらい。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:03:19 ID:OD2wpcHE
>>73
赤外線とか、いろいろ積んでると思うよ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:03:43 ID:OueDNJ0h
20年以上前にアメリカの光学キラー衛星のレンズにHOYAが載ってるって読んだ。
76拓也 ◆mOrYeBoQbw :2006/09/27(水) 01:03:59 ID:2QYLQqwV
>>65
う〜ん、レーザーは同方向同波長じゃないと強化できないんじゃ
そういうのは普通にマイクロ波(=メーサー)使って回路壊した方が
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:04:02 ID:UHgLnf7l
日本も水泳用プールの地下に隠してある魔神を、お披露目する時がきた!?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:04:12 ID:youOaGwU
高出力レーザー発射と同時に大停電w
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:04:38 ID:CG66EMpw
自国領土上って?

宇宙空間は共有扱いだろ。
衛星一つまともに飛ばせないぞ。
80死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/09/27(水) 01:04:58 ID:gTiZJ/QS
>>68
     △   
    ( ゚Д゚)  「一方ロシアは鉛筆を使った」
    (  )  をリアルで見ることになりそうですな…。
     )ノ   
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:05:09 ID:X2Kw1/Da
                /::::::::::::::::::::::::::/     `゙ヾi
              /:::::::::::::::::;;::::::::::l    -、 、__|  
              l:::::::::::::/;ヾ:::/  ,,.-、_ :i;!ーi    
              }:::::::::::::';r'ソ ゙'    ,.-━;;;ァ; ;:!  
          、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ      ` ゙フ´ : i゙
          /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ.       /_  i      俺の出番か         
           ノi::::::::::::::::::ゞ'"   .      ,._ `ヾ:::;'             
         ノ;::::::::::::::::/   :   :_  i:   '゙``ー:/ 
         i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._   '"゙:i'              
          / -ー- 、、   `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;

82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:05:23 ID:cGwH9bNU
天気がいい日にハゲが七人そろうと、レーザーが出るんだろ

漢文の授業のとき読んだ
83拓也 ◆mOrYeBoQbw :2006/09/27(水) 01:05:24 ID:2QYLQqwV
>>77
空飛べなくてピンチはやらねば│ω・*)ジー
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:06:12 ID:WoQV9pO7
これでアメリカのタカ派な方たちを刺激しちゃいますね
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:06:20 ID:RHJBxTth
> 中国が…米国の軍事偵察衛星(スパイ衛星)…の対中軍事偵察能力を無力化する実験を行った…
>ロシアが米国のGPS衛星に対する電波妨害技術を開発し、実用化したことも明らか
になっており…

以前から米国は、米国の軍事衛星に対する攻撃は、宣戦布告と見なす、と言ってたはずだが。
それでだんまりかよ…はて面妖な?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:06:25 ID:cO0Bpc1U
>>64
それはないしょの約束でしょ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:06:43 ID:OD2wpcHE
もっと予算クレーーな気がする
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:06:53 ID:cYiRFTek
>>62
ありがと。
韓国って対外的なのか、ホルホルする割にはいまいちなんだよな。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:07:26 ID:FqL05uP8
レーザーって鏡で反射させれば防御できるんでしょ?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:08:00 ID:OD2wpcHE
ルパンかよw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:08:50 ID:4VBhIeSh
>>69
なに? 駅のエスカレータで手鏡?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:09:10 ID:+CaHLFII
>>59
アメリカが実験してたと記憶している

結果は撃墜は出来るけど、大量のデブリが発生
その衛星軌道が使えるようになるまで4〜5年かかったらしい

アメリカは諦めてレーザーだかマイクロ波だかで衛星を故障させる方針に切り替えた
・・・と思った
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:09:17 ID:iKOpEP91
本当の内容はともかく更に日米防衛網が強化されるニュースでしかない
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:09:27 ID:mY4RN6dQ
アサピに強力な電波でも発射してもらえ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:09:50 ID:vGN3AvTT
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:09:52 ID:PMdmL0KB
>>89
人類の危機に立ち上がった一人の男、彼の名は…


97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:10:22 ID:cGwH9bNU
衛星を鏡張りにして、レンズはマジックミラーの中にあれば、防御できるじゃんw
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:10:39 ID:FqL05uP8
表には出てこないだけで宇宙空間では一般庶民には
想像できないようなスペースウォーが展開されてんだろな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:10:43 ID:60FrHxu0
>>81
校長?
100拓也 ◆mOrYeBoQbw :2006/09/27(水) 01:10:45 ID:2QYLQqwV
>>89
鏡だと鏡が切れるお、
レーザーを曲げるには、屈折させるのが一般的

てか大気圏内や軌道上からの高出力レーザーは、
どうしても大気にエネルギーを吸われて実用性が微妙な所。

そこでレールガンと荷電粒子砲の登場(略
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:11:24 ID:VQRkDpb1
中国張り切ってんなぁ〜w
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:11:30 ID:6G95wrkv
それよりミノフスキー粒子の発見はまだか!?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:12:04 ID:ow0wnniA
画像かっこええな
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:12:11 ID:tSlpM+rz
>>1
こう言うの見たことあるよ
パチンコ屋の屋外照明でな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:12:25 ID:17X9qwI5
宇宙も中国の領土、どこまでなんだろう?

ちょっと一言「プトレマイオスは韓国人ニダ」
失礼しました。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:12:32 ID:z2t6BtTv
ソーラレイを思い出した人
)ノ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:12:40 ID:5gQmlRLB
>>81
中国共産党オワタヽ(´ー`)ノ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:13:13 ID:5YgJYx/i
エヴァンゲリオンでやってたみたいに国内の発電所総動員して
中国全土を停電にしながら撃つのかなー。わくわく。

つか、中国って電力の国内需要をぜんぜん満たせてないのに
高出力レーザーの実験とかやって遊んでて大丈夫なのか。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:13:28 ID:YCIaU5et
>>1
本当にやったのなら中国馬鹿だ。

米国は、出来るけどいままでやらなかっただけなのに。
米国が本気になったら、中国の人工衛星は全部ゴミにされる。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:13:32 ID:51+oxLpI
これってコジマ粒子で防げるの?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:13:33 ID:VWykR/bp
衛星にゲルググの盾持たせればいいじゃまいか
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:13:34 ID:cYiRFTek
これってCOPUOS機能してねんじゃね?
113$ファンクラブ ◆tOCNp.ZWnk :2006/09/27(水) 01:13:57 ID:0Lchbamu
>>中国が米国のスパイ衛星を攻撃?高出力レーザーでスパイ衛星の監視能力を無力化
レーザーではないアル、ニダーの電波アルヨ。これで精密機械はイチコロアル。(* `ハ´)ホホホ…

<ヽ‘∀'>盧大統領「衛星打ち上げで地球を征服したような快感がある…あとは飛行機だけもう少しよいものを作れば終わりだ」
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:14:16 ID:7gifrZ31
まさに渋谷のネオンだな。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:14:35 ID:mY4RN6dQ
>>104
JR我孫子町駅のことかー
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:14:36 ID:JD/VGYJa
ほのぼのお笑い記事
117亞細亞のぬるぽ:2006/09/27(水) 01:14:41 ID:VapJhZ/Q
中共のことだ、人海戦術で昼間に大きな鏡大勢で持って人工衛星
焼くのだろう。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:14:55 ID:bhQPG0rS
>>89
そりゃ出来るかもしれませんが、偵察できなくなってしましますよ。
衛星の軌道はばれていますから。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:15:00 ID:YCIaU5et
>>85
>以前から米国は、米国の軍事衛星に対する攻撃は、宣戦布告と見なす、と言ってたはずだが。
>それでだんまりかよ…はて面妖な?

米国が黙っているってことは、報復をしたってことでしょう。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:15:39 ID:mRySS86p
攻撃実験って、、、米国の人口衛星にそれをしたって事は、実験ではなく「攻撃」でしょうに…。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:15:46 ID:OuiZCq6n
<<誰か…>>29の解読に成功した物は居るか?こちらでは理解出来なかった。>>
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:16:08 ID:+RaFodRO
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:16:25 ID:syjomBBK
スターファイヤーって

引田天巧?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:16:27 ID:FePkES4q
>>1の画像ってデススターみたいだな
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:16:34 ID:8CMJegvV
リアルの話?
ムーンライトマイルの話かと思った。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:16:47 ID:RHJBxTth
支那がやったのはレーザーガイド星を応用した奴かも。
100km前後のナトリウム層にレーザーを打ち込んで
黄色に励起発光させるポピュラーな技術。
スバル望遠鏡でもやってるけど…
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:16:49 ID:58wjSMNS
>>1
この画像はイメージだろw
レーザーっていったら目に見えると思っているのか?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:17:02 ID:5fqM0l9f
>>92
下手すりゃケスラーシンドロームだな。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:17:13 ID:vfWK//Fz
おそらくインド侵攻演習用と思われる中印国境のジオラマや
台湾侵攻演習用と思われる台湾基地のジオラマを支那奥地に
造ってるのを衛星写真でバッチリ撮影されてるからなぁ。
手のうち丸分かりで支那にとって偵察衛星は邪魔だろな。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:17:16 ID:Z5RzxoIC
日本もエクスカリバーとかストーンヘンジ作れば大丈夫
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:18:07 ID:z9qxcaft
鏡で太陽光線を上空に反射させただけなんじゃないの?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:18:31 ID:RHJBxTth
>>119
米国が支那を報復攻撃したとは聞かないけど?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:19:02 ID:FpmgAbQH
>>79
それ単に慣習上じゃね?
具体的に何かそういう国際条約あった?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:19:35 ID:z45jb+wD

中国の衛生なんか宇宙行って地球に落としてこいよ 

135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:19:57 ID:OD2wpcHE
レーザーは男のロマンだからなあw
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:20:03 ID:3+OjEnG8
日本のレーザーは結構きつい。

日本製半導体ステッパーでよく使われるんだが中身はアメリカ製レーザーが多い。

焼き付けのレーザーも米&イスラエルだったりする。

エキシマで各国頑張ってましたが。

戦争好きの国じゃなきゃ勝てません。
137Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/09/27(水) 01:20:07 ID:9Ys4CV9a
>>42
工作用レーザーで、300kW以上ですか。

F-35に搭載する予定のの750kgの高出力レーザーが150kWだそうですね。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:20:14 ID:RraNgDef
こんな国にODA出すな
139859:2006/09/27(水) 01:20:37 ID:8Mgz+oQH
アメリカの偵察衛星は低軌道で、200kmほどのところを飛んでいる。

CCD(を使ってるのか知らんが)の撮像面を少し焦がす程度のことな
ら、中国でも簡単に出来ると思う。そんなに高出力じゃなくてもいい
から。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:20:52 ID:youOaGwU
>>110
ACかよw
しかも、まだ発売すらされてないし
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:20:59 ID:syjomBBK
成層圏までは制空権があるがそれより上は何処のものでもないんじゃなかったっけ?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:21:15 ID:2qhTQgOD
別にたいしたこと無いでしょ
感光素子にレーザー当てたら簡単に壊れるよ
レーザーを使って敵兵士を失明させる兵器も開発されたことがあるが
余りにも簡単に相手を失明させてしまい且つ、回復させることが出来ないため、
非人道的として葬られてしまった
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:21:17 ID:p8Kt+UNT
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:21:24 ID:Y6EPQFWz
一方日本は二足歩行巨大ロボットを開発した
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:22:09 ID:fQJvDdNg
そこでSR71ですよ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:22:11 ID:cYiRFTek
日本も早くSOL打ち上げないとのりおくれちゃうよ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:22:20 ID:z2t6BtTv
>>119
届かなかったんじゃねーの?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:22:20 ID:5gQmlRLB
>>140
念レス成功
まんま今書き込もうとした内容だったので一瞬焦った

やっぱ何処にでもレイヴンいるんだなぁ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:22:49 ID:9E9ikwZ0
支那は、そんなものに金かける前にさぁ……
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:23:13 ID:youOaGwU
151李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2006/09/27(水) 01:23:15 ID:R2GprQxn
>>1
その画像の『スターファイヤー』って、まるで『プラズナー』みたいですね。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:23:50 ID:FYebnfzi
もし俺が衛星を故障させたら弁償しなきゃいけない?法律とかあるかな?
韓国の衛星潰したいんだけど
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:23:53 ID:8CMJegvV
天龍対スターファイター
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:25:04 ID:+Rqio3RB
大気で減衰しそうだけどなぁ・・・
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:25:05 ID:OD2wpcHE
>>143
恐ろしい
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:25:25 ID:lVky6gSI
日本は対特亜用のオメガミサイル衛星打ち上げよう
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:26:12 ID:mj2jreiC
嘘くさっ!
もし支那がこんな事したら次のシャトルで支那の衛星を根こそぎ
手仕事で軌道変更させられて太陽に投棄されちゃうよw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:26:36 ID:6SQ8PCgP
綺麗なレーザーだろ、
日本の金で開発してるんだぜ、それ…。
159まっくしゅ:2006/09/27(水) 01:26:53 ID:WI2pX34i
米国が本気で危険だと思ったら衛星ぐらい簡単に排除するw
シャトルで行ってトイレ用のモップで突付くだけで軌道を外れるw

飛ばし記事で予算獲得する気なんだろうな〜ぁw
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:27:16 ID:a3TBw6SJ
金かけさせて、財政圧迫させたほうが

早く独裁一党つぶれるって
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:28:09 ID:0a+YG/ra
http://www.technobahn.com/news/8220e2fe09b5c20e53851b846287a3136fff241e/200609261947.jpg
緑色のレーザーかよ、大出力は赤だろw
ミドリだと効率が激しく落ちるんじゃないのか?w

つか合成写真かもなw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:28:37 ID:WD7rvjJm
実験だなんて言ってるけどさ、米国の衛星にやったら結果がわからんだろ……
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:29:25 ID:PMdmL0KB
>>156
メカンダーロボ一度観てみたいなあ…ギャオあたりでやんねぇかな
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:29:41 ID:zIWn0gWT
以前、宇宙の平和利用を謳った宇宙法なんて誰も守らない、って書いたら
ぼろくそに言われたけど、その通りだろう?

空を制した者が覇権を握るんだよ。まぁ、宇宙は平和利用しましょうと
ママゴトみたいなことを言う2chネラーはいないと思うけど。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:29:42 ID:6G95wrkv
赤とか黄とか青とかマダー?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:29:52 ID:AadZf+Rx
30年前にアマチュア無線をやっていたが、当時はウッドペッカーノイズという
正体不明の妨害電波が広い帯域にわたって発信され、通信が妨害されていた。
当時ソビエトが発信源との噂だったが、アレは今でも出てるの?
167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:30:05 ID:ASGmlZKv
これからは宇宙が戦争の主体になるよ!
そう、かのボールさまを作る時期が来たのですよ。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:30:45 ID:hfEj0ljF
他の記事も読んでみ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:31:01 ID:syjomBBK
アメリカだったら衛星にレーザー積んで反撃しそうだな
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:31:19 ID:WD7rvjJm
>>169
SOLか!?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:31:42 ID:oACZTkqv
衛星打ち上げてぶつけた方が早い気がするけどな、やっぱり無理なものなのかねw
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:31:45 ID:CkA9eb0j
「宇宙」、「レーザー」…
なんかスタートレックみたいだなぁ
173Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/09/27(水) 01:31:59 ID:9Ys4CV9a
>>161
周波数が赤より緑の方が短いから緑の方の方が大出力。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:32:33 ID:eMqPkIW5
人民全部が手鏡を向けたんだなw
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:32:57 ID:mj2jreiC
支那衛星を漏れなく大気圏に放り込んでやれwww
176まっくしゅ:2006/09/27(水) 01:33:08 ID:WI2pX34i
>>127 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2006/09/27(水) 01:16:49 ID:58wjSMNS
>>1
この画像はイメージだろw
レーザーっていったら目に見えると思っているのか?



画像はどうであれ見えるんじゃね?出力が高くて空気中に
水分、埃があるからw

真空じゃないんだからw
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:33:13 ID:OD2wpcHE
以後、ガンダムネタ禁止w
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:33:25 ID:WD7rvjJm
>>174
それは北朝鮮。
マスゲームみたいに鏡を持って……
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:33:31 ID:SwUNYxVw
>>162
かといって自国のは既に壊れてるし・・・






そうだ!日本のに試せばいいアル(`ハ´  )
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:33:34 ID:CkA9eb0j
>>174
やっぱすげーな、中国人w
181韓流小娘。 ◆y8DaYsR54k :2006/09/27(水) 01:34:51 ID:oyxfhsFE
>159
アメリカのシャトルが宇宙基地を離れるとき、タイルの剥離を確認するため360度回転する映像が
まるで2001年という映画のワンシーンとすごくダブル気がしたのよね。ふっるい映画なんだけど
よくあんな映像撮ったもんだわね

それはさておき、シャトルが邪魔な衛星をアームで掴んで、宇宙にポイポイ捨ててる映像見てみたいわね〜
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/27(水) 01:34:54 ID:AQ7AJGHs
レーザーで攻撃って言っても打ち抜く程の威力はないでしょ。
電池か制御版壊したってことじゃないの。
レーザー防衛構想には憧れたがやっぱり無理なんかね。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:35:05 ID:z2t6BtTv
んじゃ、日本はアマテラスで行きましょう。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:35:13 ID:syjomBBK
シナにはソーラレイがすでにあるのか!
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:35:23 ID:qHQl59tN
衛星軌道上からってのは燃えるよな。
この響きがいい。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:36:15 ID:7qsvDBh7
>9
目に見えるレーザーもあれば見えないレーザーもある。
可視光のレーザーは目に見える。

コヒーレントな電磁波のうち、可視光とその周辺の波長をもった光をレーザーという。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:36:34 ID:6G95wrkv
コロニーレーザーマダー?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:36:56 ID:SwUNYxVw
ここまでのカキコでヤシマ作戦と言う単語は抽出できなかった
もう昔過ぎるのか・・・('A`)
189韓流小娘。 ◆y8DaYsR54k :2006/09/27(水) 01:37:13 ID:oyxfhsFE
>161
てか、デススターの攻撃のパクリじゃないの?
190ファウストパトローネ ◆gC4GBu5CvE :2006/09/27(水) 01:37:37 ID:wHJr1jre
>>188
そりゃ源平合戦の時代は昔すぎだろ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:38:05 ID:SbiQKgg4
グーグルアースが見られんくなるんか?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:38:12 ID:Dzyy1H/u
一方、北朝鮮は地下深く潜った。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:38:46 ID:kwSrFOSW
グーグルアースはチベットとか見れないね
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:39:05 ID:7qsvDBh7
>>10
月に向かってレーザーを発射して、反射して地球に戻るまでの時間を計り、
地球と月の距離を測ってますよ。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/27(水) 01:39:34 ID:wwh3qran
高市のスピーチ。いいなぁ

おまいにまかしたぞ。沖縄、北方領土は
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/27(水) 01:39:47 ID:a0xhAZ0o
レーザータシロ砲準備OK
せーのでみんな一斉になw
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:39:48 ID:cYiRFTek
レーザ発電しようとして、ちょっとミスって軍事衛星に照射しただけじゃね。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:40:52 ID:2qhTQgOD
>>173
それ1光子あたりな
赤の方が量を多く出すのが簡単
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:40:57 ID:/oM78Ctr
>>184
日本にはミラーマンが居るではないか!
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:43:14 ID:nsUCoFSt
「ムーンライトマイル」の世界だな…まるで。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:44:12 ID:5gQmlRLB
>>196
「照準は?」
「構わん、撃ちまくれっ!」
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:47:28 ID:iY0w27eF
宇宙では何やっても証拠残りにくいからな。

アメの宇宙軍ってまだあるのかしら。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:48:11 ID:rZkuS6qF
>>1

 ホ ン ト で す か ぁ ? w
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:49:28 ID:SyPuU7Lv
>>202
ウリナラ宇宙軍作ったよw


NHKの予算削って宇宙開発に予算まわせ。
擦り寄ってきた朝鮮人は当然追い返せ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:50:58 ID:adxZHaSo
>>182
衛星本体を破壊出来なくても部品を故障させれば目的達成でしょ。
宇宙には簡単に修理に行けないからね。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:51:01 ID:O5cd9FN2
ビームとレーザーの違いが解らん・・・・・・
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:51:08 ID:83ENrGEz
支那中の電波、あなたに全てあずけるわ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:51:35 ID:tU5gIIps
元ネタはここだな
http://www.defensenews.com/story.php?F=2121111&C=america
要約キボンヌ
209< ; `∀´>( ・∀・ )(`ハ´ ; ):2006/09/27(水) 01:51:45 ID:rqiTdZMc
いつのまに先行者が宇宙に!
210アドル ◆p48NeyOy4M :2006/09/27(水) 01:52:14 ID:aRQcTxuV BE:684747476-2BP(0)
>>206
ビーム 重金属とかの粒子
レーザー 光

とか聞いたことある。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:53:04 ID:OD2wpcHE
無理にオタクネタで引っ張らなくてもいいのに・・・
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:54:09 ID:7qsvDBh7
>>206
コヒーレントな光はレーザー。

コヒーレントとは、含まれる電磁波の周波数と位相が揃っていること。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:55:44 ID:OD2wpcHE
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:56:20 ID:HAGy8ENT
>>206
うろ覚えだけど
レーザーが光の位相を揃えて発射するのにたいしてビームは粒子を高速で打ち出す
だったかな。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:58:26 ID:pA4ff6gV
つーかレーザーなんか鏡付けとけば
反射させてお返しできるだろ?
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:59:14 ID:7qsvDBh7
>>206
ビームとは、拡散角度が非常に小さい、電磁波や粒子の流れのこと。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 01:59:26 ID:GDWxn/nO
うちの近所のヘルスも宇宙に向かってレーザーを天井から変な機械で発してます
 人造人間  最高速度12km 


http://blog53.fc2.com/o/omomani/file/1439b.jpg
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:03:37 ID:r2rMo/CD
>>206
レーザーって細くてビームって太いってイメージは大切にしたいよ
イチローの肩をレーザービームと呼ぶ
アメリカ人のセンスはどうかしてるね
220(  ̄□ ̄) <イワンのばか ◆51JBbCj6bM :2006/09/27(水) 02:05:33 ID:JuQ+TiCy
>>217
ラブホテルもやってるなのですよw
曇りの日に雲の下側が照らされてるように見えてちょっとキモイのですよ。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:10:25 ID:Rv4b37zZ
何かみんな勘違いしてるようだ。
これは「ピカッ」とやって「ぎゃ、眩しい」ていうそういうぶつだろ。野球とかで一時話題になったあれだ。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:11:09 ID:Khoh5exx
これって第二次朝鮮戦争のフラグ?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:12:18 ID:7YUHx5SV
中国人民全てが一斉に1点を目指して鏡を掲げれば確かに脅威になると思う
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:13:50 ID:5gQmlRLB
よく理系崩れの奴が、レーザーをレーザとかいうけどさ
英語としても間違ってるよな
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:17:28 ID:BH4aPbhY
・・・アメリカもぬるくなったな。
10年位前は、
「わが軍の衛星に対する攻撃は、ワシントンに対する核爆撃には及ばないが、
ロスやカルフォルニアへの核爆撃に対する報復攻撃と同様の、わが軍の報復を覚悟する必要がある。」

とかゆうとったのに。
まぁ、まじやばい相手には慎重にもなるか。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:19:21 ID:aRH+A+n4
これは中華キャノンが実用化されたとおもっていいな。

かなり笑・・・怖いwww
227韓流小娘。 ◆y8DaYsR54k :2006/09/27(水) 02:19:59 ID:oyxfhsFE
日本人はなんて無知なの…
レーザーとは単位相単波長の収束光子流のことで、
ビームは位相も波長も関係ない、収束粒子流だわ
カテゴリーがちがうのよ。なにかをレーザーとビームに区分するんじゃなく
ビームには、レーザービーム(単波長光子のみの収束流)もあれば荷電粒子ビームもあるんだわ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:20:00 ID:HMV8tL7m
そういや昔米空軍がF-15Cに搭載出来る対衛星用の大型ミサイル開発してたなw
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:20:27 ID:YSAkKXd4
>>224
JISかなんかで、技術用語の表記法があった希ガス
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:20:51 ID:X2yvYLZ4

オゾン破壊衛星を
いざと言うときの為に作っとくか
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:23:18 ID:j4qxBFUc
人工衛星って金ピカだから反射しないの?
てかなんで金ピカなの?ハゲが好きなの?ハゲが作ったから?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:23:53 ID:L7vxd0iq
迎撃ミサイルには文句言ってるくせにこれはいいのかよ
233中国ヽ(^◇^*)/オワタ:2006/09/27(水) 02:24:21 ID:MWsB9eO0
完全に中国オワタ
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:24:31 ID:Wvqqhik3
日本はあれだな ステルス軍事衛星を作ろうよ
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:24:48 ID:S8zWLicw
Show Downに出てきた奴か

236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:24:58 ID:ji0DaUyI
>>230
マイアヒ頃すの?
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:26:05 ID:s9st+rrx
ムーンライトマイルで同じ描写があったな
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:26:14 ID:UURBIZbl
米国報道官の発表待ちだな。シナ野郎の言うことをいちいち真に受けてはやってられん。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:27:24 ID:7qsvDBh7
>>227
ハイハイ お利口サンですねー
歳とり過ぎたオバサンは早く寝ましょーネ
お肌に悪いでちゅよー
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:27:26 ID:MRyN5/js
今閃いたけど上空にアルミホイル展開すればいいんじゃね?
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:28:14 ID:S8zWLicw
>>238

>米国の消息筋からの情報として報じられたもので

よく読みなさい
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:28:34 ID:mjYC+WqY
Moon Light Mileのネタみたいだな。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:32:25 ID:7YUHx5SV
>>236
ハハハ、それは思いつかなかった。(^_^)bグッジョブ
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:32:38 ID:7qsvDBh7
>>227
韓国も大変ですねー

【朝鮮日報社説】小学生にも劣る大学生を量産している韓国の教育[09/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159242167/
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:34:27 ID:Ds1wPhor
中国の空はスモッグとか黄砂で汚れてるからレーザーは無理だろ
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:42:50 ID:M3WHES72
ケミカルレーザーDADADA!
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:43:23 ID:/Qb4+wiB
いや、ガセだろ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:45:37 ID:hm7abAIL
レーザー兵器と聞くと人間の視力を奪う兵器を思い出すけどな
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:46:22 ID:5YgJYx/i
まめちしき。
蜘蛛はレーザーポインタの光を見ると何故か寄って来る。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:47:03 ID:KkRxlsxF
よし、とうとう俺のプレスコットの出番が来たようだな。
みんなまかせてくれ。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:47:51 ID:s60xBYwI
一方韓国は世界征服の夢を見た
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:51:46 ID:8kBgw4T+
>中国が自国の領土上を飛行する米国の軍事偵察衛星(スパイ衛星)に対して高出力レーザーを発射して、
>米国の対中軍事偵察能力を無力化する実験を行ったと米ディフェンスニュースが26日、報じた。

これだと疑問符が付くが・・・・。

>米国の軍事偵察衛星が高出力レーザーを発射して、
>中国軍事基地を無力化する実験を行ったと米ディフェンスニュースが26日、報じた。

これだと、奴等ならやりかねないと思うのはなぜだろう・・・。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 02:54:42 ID:gidGjUy9
CCDってそんなに大きいものじゃないんでしょ?
そんな、制御ができるのかと小一時間・・・
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:04:14 ID:LzPkeNsu
どんだけ壊されてもいいように1万個くらい打ち上げとけばいいんじゃね?
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:10:35 ID:CG66EMpw
>>253
100キロ先のボタンに当てるようなモノだね。

ゴルゴもびっくり。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:11:17 ID:FR13ItPi
>>224
JIS Z 8301:2005(P.58)によれば、基本的には平成3.6.28 内閣告示第二号に従え、と。
内閣告示によれば、「長音記号付けれ。でも慣用に応じて「ー」を省いてよし」。
じゃぁ慣用はどうかというと、JIS Z 8301:2005。
で、規格用語でも学術用語でもないので、別表(P.61)参照。
そして別表によれば、「3音以上は伸ばさない」。

結論。
どっちでも良し。
>>224は微妙に的外れ。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:13:24 ID:B9zNho1d
(60くらいまで読んで書き込み。)
周回軌道上の物体を力学的に破壊してしまうと、巡り巡って
ケスラー・シンドロームとか引き起こす(自分たちも被害を被る)だろうから、
そういう意味ではミサイルよりスマートな攻撃方法かもしれないでつね(>>レーザー)。

多少弱い電波でも、複数箇所から同時に照射すれば
共振やうねりを発生させることで、半導体を焼いたり動作不良を起こしたり出来ると思います。
特に、周波数の異なる電波を組み合わせることで、
発生したうねりが衛星の固有振動数
(機械的な振動数とか、材質・材料の振動数とかいろいろ在ると思うので)に合致すると微細な破壊が期待できそう(衛星寿命の短縮化)ですし。

(素人が思いつきで書いているので下げます。)

それとも・・・いよいよリアル「プラネテス」でしょうか?
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:20:30 ID:kc1FX5aW
衛星の無力化の主流はレーザーによる機能停止攻撃。
1985年あたりにF-15から発射する対衛星ミサイル実験というのをやったらしい。
実験は成功し衛星は破壊されたが、その時発生したデブリが軌道上に散らばって、
全部落ちるのに12〜20年近くかかったラスイ。
(デブリがあれば、自陣営の衛星も衝突の可能性がある・・・・なんのための攻撃かわからない)

このため、最近はレーザーによる太陽電池パネルや電子機器の故障を目的とした攻撃方法が
研究の主流になっている。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609070137
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:25:15 ID:yWCDFNi8
地上からじゃ無理
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:35:54 ID:Q+c4PoCM
エクスキャリバーを日米とナムコで共同開発
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:40:13 ID:JFMEo5Jw
トラクタービームで高度を下げさせて燃やすとか
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:43:13 ID:8Mgz+oQH
>>253
CCDの前に、収束用の大きなレンズ(反射鏡?)付けて、ご丁寧にレーザー
の発射源のある地表に焦点合わせてくれてます。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:46:36 ID:olR7rfWh
以下、Moon Light Mileのネタ禁止…
いや、マジで今ごろ宇宙でアメリカ軍と人民解放軍が宇宙戦争してるんじゃないだろうな?
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:51:44 ID:HES5WEOB
無力化と書いてるんだからソフトキルだろ
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 03:57:52 ID:5FA/iY2g
米英戦闘機(ハリアー)に
米軍衛星がレーザー攻撃の的にしてたニュースがあったけど
まだやってるのね
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 04:03:55 ID:4DvCNGTN
馬鹿め、衛星軌道からウルトラ超高出力レーザーで焼き払ってやれ。
SOLだ、SOLを持ってこい!
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 04:04:27 ID:5FA/iY2g
あの時は米陸海軍がミサイルで米軍衛生撃破したけど、
今度は中国かいな
予算増やして欲しいの見え見えの発表だけど
軍事情報垂れ流しニュースをやるとこが
いかにもアメリカらしい
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 04:05:48 ID:ZRfRzT9M
スパイ衛星のIPに対してF5攻撃をしたのか
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 04:16:56 ID:dxhsCs60
科学News+でこんなスレ立ってたな。
270まっくしゅ:2006/09/27(水) 04:22:54 ID:WI2pX34i
そういえば レーザー兵器のガイドラインみたいなの
無かったっけ?

対人レーザー兵器は駄目とか?
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 04:32:34 ID:piSbQqLu
>>266
それなら衛星だけでなく地球の一部も攻撃してしまうよ。
ネオソウル破壊しよう。
272Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/09/27(水) 04:32:36 ID:9Ys4CV9a
>>270
目潰し用対人レーザーはダメって言われてますが、米国でも英国でもありますね、
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 04:37:28 ID:GqnDY5Tc
各国のレーザー兵器は、目潰し程度で本格的な実戦導入兵器にはまだ至ってはいない。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 04:53:48 ID:fRBlWaN0
北京幕府が各種レーザー兵器を研究しているのは事実。数年前から、キラー衛星の記事はシナ地域では流れている。
虚虚実実の世界なので、 門外漢の私はのめり込んでいないが・・・

解放軍鐳射 武器 衛星 軍事 瓦 の検索結果 2,840 頁
ttp://www.google.com/search?num=100&hl=zh-TW&c2coff=1&q=%E8%A7%A3%E6%94%BE%E8%BB%8D%E9%90%B3%E5%B0%84+%E6%AD%A6%E5%99%A8+%E8%A1%9B%E6%98%9F+%E8%BB%8D%E4%BA%8B+%E7%93%A6&btnG=%E6%90%9C%E5%B0%8B&lr=lang_zh-CN%7Clang_zh-TW

例:レーザーによるミサイル迎撃(台湾のBBSに転記されたバージョン)
發表主題: 解放軍鐳射武器成功截擊導彈 | 發表時間: 12-18-2003 16:21
ttp://www.8king.com.tw/gov/read.php3?num=3&id=186724&loc=0&thread=186724
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 05:39:31 ID:4cOPwu1v
自由の女神砲で応戦
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 05:46:26 ID:qXV+sgHU
レーザーねぇ・・
本当に出るのか届くのか
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 06:17:01 ID:OwMZQBkY
これなんてMOONLIGHT MILE??
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 06:28:47 ID:kRuxSC98
>>262
大気に吸収されにくい波長で撃ってくるのは予測できるから、
特定波長だけ反射するフィルタをカメラに装着すれば...。

逆に地上の監視も出来なくなりますたwだよね。

結局、「あたらなければどうという事はない!」なので、
衛星の位置を把握されにくい手段とか発達すんのかな?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 06:31:40 ID:5FA/iY2g
国家を食い物にしてる連中が 遊んでるのさ
いつもの事だ
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 06:37:54 ID:h9rV2tI1
>>275
Gガンかよw
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 06:39:42 ID:tC7q+zIy
>>14

太平洋戦争中、日本軍が開発してたぞ
282Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/09/27(水) 06:41:07 ID:9Ys4CV9a
>>281
それ、メーザー。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 06:42:00 ID:mefoBCYz
1億人に鏡持たせとけば済むんじゃないの
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:00:29 ID:YBCQm7QD
米国もレーガン時代に自由電子レーザーとかエキシマとか
研究してたと思うけど、どうなったんだっけ?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:12:14 ID:bKkfJFLl
得意の人文字つくって「Fuck you」ってかw
286ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/09/27(水) 07:22:28 ID:Fepqt/ED
>>282
せんせー。
こどもなウリには違いがわかりませーん。

(=<;´・ω・`>/
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:32:57 ID:KiYdW7vm
衛星から反射さして中国大陸にお返しできないかなぁー
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:36:17 ID:1eA44acZ
>>286
メーザーは電磁波で相手を焼き殺すんじゃなか?
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:47:25 ID:O4TkDrut
>>277
俺もそう思った。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:50:46 ID:Sdw3Grsj
先制攻撃のターゲットになるな
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:50:55 ID:gLJysTmn
時速12km以外の画像が見れないぞ
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:53:23 ID:AdMW9ZPw
はいバーボンバーボンって違うのかよ(;゚Д゚)
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:54:24 ID:xOx7z9Jq
衛星への攻撃も先制攻撃とみなさないとダメだな
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:56:51 ID:nSgfLDrV
このレーザーって

ピッチャーの目潰しと同じこと?
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:59:44 ID:YyRI3xri

中国やっちゃった!?

あーあ、アメリカ人怒らせちゃったかw

296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 07:59:53 ID:s9st+rrx
ついにメガリスの出番か
297ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/09/27(水) 08:00:03 ID:Fepqt/ED
>>288
つまり『Vレーザー』と『超電磁竜巻』の違い?
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 08:00:20 ID:dgLa2bJ7
宇宙戦艦が必要だな
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 08:01:58 ID:ADYvYzcM
>>294
スーパーバイオレンスマグナムボール2号
〜トシ子は外国人デーブ・セペクターと結婚し、トシ子・スペクターという名前〜
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 08:02:33 ID:G5r/ayE7
支那は草一本生えない焦土になるな
あほな支那豚だこと
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 08:03:10 ID:nSgfLDrV
>>299
それなんて しぇくしーこまんどー?
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 08:07:56 ID:1Id9LQxU
ちうごく人は底抜けなアフォだなw

せっかく言いなりになりそうなヒラリーが大統領になれる
可能性があるのに、それを潰す気かよ。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 08:17:03 ID:fHl/HmOk
これって自国のレーザー兵器の予算がやばいから流したネタだろ
確か科学ニュースにスレが有った筈
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 08:41:50 ID:WdJ0kQxE
中国だったら、レーザーとか使わんでも
鏡持った人が1億人ぐらいいれば楽勝ではないか
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:05:02 ID:WYsCs5Hh
日本もKEKの加速器を宇宙に向かって打てば人工衛星のCCDくらいは壊せるんじゃマイカ?
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:16:28 ID:+g5SfjZW
トムクランシーの「クレムリンの枢機卿」だったかにも、
こんなのが出てきたな。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:20:53 ID:XiUO2iWa

一時期にくらべて、合衆国も随分と寛容な国になったものだ。
308(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/09/27(水) 09:21:02 ID:iuTTEBj0
え〜っと、画像が見れないんだけど、、、なに?
まさか、地上からレーザー発射すんの?
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:24:21 ID:wGz+xCgm
高度何メートルまでがその国の領空とか規定はあるんだろうか
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:27:01 ID:i9OtZiHW
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:27:41 ID:t7HwP+AY
宝貝使ってやればいいのに
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:27:44 ID:7HAUN4As
>>308
大気の減衰を突破して衛星を破壊するなんてどれだけ電力いるのかなぁ
数億人で自転車漕いで人力発電すればいけるか?w
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:29:31 ID:0b3jFicF
日本はアンチ衛星衛星打ち上げようぜ
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:34:11 ID:wGz+xCgm
衛星にコイルが使われてれば、それと共振する周波数の
電磁波を送りつけて回路を焼ききることができたりする?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:35:18 ID:g62Mrzly
>>1
レーザーって分散系の中を通るときじゃないと目に見えないんじゃないのか。
316(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/09/27(水) 09:37:46 ID:iuTTEBj0
>>312
人力発電でも、10億人だからねぇ。。。

1人1Wでも、10億Wの電力が・・・
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:41:31 ID:3mbvZLmb
宇宙の平和利用とか言うお題目を生真面目に守る
お人よしなアンポンタンは日本人だけかもな。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:43:02 ID:WDyVXneB
>米国の対中軍事偵察能力を無力化する実験を行った

漏れの好きなブラックバードが復帰するとみた
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:51:06 ID:CcpE8+73
SF世界、カコイイ
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:51:50 ID:0B35JEO2
どうせ竹を繋ぎ合わせて偵察衛星を突っついたんだろ?

中国ではそれを【レーザー】と呼ぶ
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:51:59 ID:8Mgz+oQH
大気の減衰って、例えば、太陽の光が1380W/平米から、1000w/平米に
落ちる程度。東京の夏位の太陽の角度で。 たいしたことはない。
大気の屈折率が揺らいだり、レーザーの光自身で温度が変わったりす
ることで、ビームが絞れないのが、つらいかも。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:54:55 ID:KqhfNPVw
夜空に絵を描くあれだろ。いつ日本から持っていったんだw
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:55:44 ID:66Tl+vk1
>>310に惚れた。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:55:46 ID:qsACofd3
>>303
見つけてきたぞ
【軍事技術】地上最大のレザービーム兵器「スターファイヤー」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1157631967/
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:56:39 ID:CCpn2jI8
中露に金を持たせると危ないな
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 09:56:43 ID:5RdJO9Zz
SFっぽくてカコイイが、志那だしな・・・

CDプレイヤーのジャンクからピックアップを大量にゲットして並べ、レンズで収束させたものだろう
327幻の18式局地式戦闘機:2006/09/27(水) 09:58:08 ID:9oWtpBUb
  ______    / //       /        / i,           i   ヽ
 [_  ____]   〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
   ノ ノ  ┌┐       /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
 / 二~フ | ,二]     ./  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `"<ヽ /  | L_/|  7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
  _//  L__/     ,/ / ,,,,- ニ=x-、_    !/        |i  _, +十'イ  i  !  !
   ̄             /   ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
  ┌┐         /|    /:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 [二  ] __     {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   | |/,ー-、ヽ      ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
  / /  _,,| |     / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
 レ1 |  / o └、     >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   .|__|  ヽ_/^    \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
    _  _  _     トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   / / / / / /    | ::|         /             |       /  :| :l  :|
   / / / / / /    iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
   `"  `"  `"     {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
  ○  ○  ○      l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
328Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/09/27(水) 10:02:05 ID:9Ys4CV9a
>>327
萌えた。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:07:01 ID:5m+kVPic
なぁ、もしビームライフル実用化されるとしたら

ガンダムみたいにかわせるのか?
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:10:34 ID:IFbsYq5H
>>312
日本中よ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:15:16 ID:i7/H0IPB
97年にアメリカが同じことやって自国の廃棄予定の衛星を無力化させることに成功している

この手の兵器は衛星を破壊するのではなく電子回路を破壊する
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:18:22 ID:PMdmL0KB
>>329
結局銃口を向ける速度はモビルスーツのアクチュエータの動作速度に律速される
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:19:42 ID:09kuL246
高出力カレーでスパイス?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:25:07 ID:g62Mrzly
>>329
ビームライフルのビームってレーザーじゃないでしょ。
たかだか数キロの距離を進むのに目に見えるくらいの時間かかるんだし。
335ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/09/27(水) 10:25:17 ID:Fepqt/ED
わかったぞ!
国民全員でソーラレイやるんだな!
336(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/09/27(水) 10:27:03 ID:iuTTEBj0
>>333
なにをいっとるんだきみは。w
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:27:36 ID:ZM0yfEFd
GPSが無力化されるとJDAMなどの誘導兵器が使えなくなって深刻だね
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:39:27 ID:5RdJO9Zz
>>337
なんでいきなりGPS?
>>1のは唯の「目潰し」レーザーで、光学測定装置ならともかく衛星そのものを
破壊できるようなもんじゃないぞ
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:47:07 ID:5NyZIWxy
高出カレー
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:49:53 ID:B6oCgnvx
>>320
それはレーザー以上の技術ですな
是非軌道エレベータ開発の糸口に・・・
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:50:27 ID:2LaNwmw4
>>330
一発目は弾かれそうな雰囲気w
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:54:30 ID:pknkr3Eh
レーザーポインターを一億人で同じ空に向かって指せばどうだろう。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 10:58:47 ID:qsACofd3
>>342
0に1億掛けようが10億掛けようが0だと思う
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 11:06:11 ID:pknkr3Eh
では13億人が衛星軌道まで人間ピラミッドを組むというのはどうだろう。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 11:56:39 ID:YwJAQI3M
ゴールデンアイでも作るのか?
あ、あれは宇宙からか。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 12:29:32 ID:aA4jpGb/
>>338
文盲?

>>1
>他、最近になってからロシアが米国のGPS衛星に対する電波妨害技術を開発し、実用化したことも明らか

まぁGPS妨害電波発信設備は、SEAD攻撃のいい的にされてしまうわけだが
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 12:34:20 ID:R6QQ1WAt
銀河英雄伝説 アルテミスの首飾り
348ノムちゃんキムチ食いすぎて目吊り上ってますがなにか:2006/09/27(水) 13:01:19 ID:BZcGU4Fy
アリラン2号は?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 13:07:21 ID:oM4wsqH+
支那も世界制服に躍起だな。日本もぐんかくすべし
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 13:10:48 ID:uwv7xPv5
ネクサス計画まだぁぁあああああ?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 13:31:58 ID:TeCeQKzp
先行者のチンポの先から出るやつか
とうとうここまできたか〜
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/27(水) 13:35:07 ID:1L0yFYZY
まあ1970年台からの目標だからな

地上からと同時に有人衛星、無人衛星にと
中国の宇宙開発の目的が「他国の軍事衛星の破壊」で
あることも周知の事実だから
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 13:38:52 ID:y+TBiPem
空気中から宇宙衛星をレーザー攻撃かよw 柳田理科男さんの意見を聞きたいものだw
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 13:50:47 ID:VGqYKGpw
有人ロケットで人打ち上げて
中国らしく人力で衛星回収or破壊すればいいんじゃないの
355名無しさん@ワガママし放題 ◆ZibHIZENUY :2006/09/27(水) 13:53:17 ID:vkjA8Nit
>>1
しかしなんかきれいな画像だ。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 13:53:25 ID:htnOA/cw
高出 力レー ザー

って何?
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/27(水) 13:56:18 ID:MnftU/0/

中国が日本の再軍備を警戒するのって、日本に軍備ももたれると
中華共栄圏が達成できなくなるから。過去ではなく未来が奴らの悩みの種。

そりゃ、アメリカが喉もとに銃突きつけてるわけだから怖いよね。
358(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/09/27(水) 14:04:49 ID:iuTTEBj0
・・・いろいろ見てたら、こっちの方が気になった。

>ペンタゴンが「苦痛光線」兵器を開発、巨大な電子レンジで人間をチンする
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608252350
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 14:20:36 ID:6L1UJxU/
日本のnamco社によって、レーザー兵器搭載の戦闘機が
実用化されています。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 14:21:37 ID:jnMtevcs
レーザーで水でも浄化したほうがいいんじゃねーか、支那はw
361古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/09/27(水) 14:22:40 ID:FtW/8oeN
>>358
俺はV2使った大気圏離脱離脱のビデオの方が気になった(w
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 14:25:31 ID:rUqV8/1x
( `ハ´) 一方中国は鏡を有効に使ったアル これが本当のミラーマン ホホホ
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 14:26:21 ID:wdkzDzP2
>>359
あいつ機関砲弾すら弾き返す「ECM」積んでるからなぁ。
364古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/09/27(水) 14:27:44 ID:FtW/8oeN
>>363
そしてXやるのにPSP買いそうになってしまう俺ガイル
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 14:28:43 ID:GLFL9ZDu
レー v(゚Д゚)v ザー
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 14:31:58 ID:kGxfn5kl
<丶‘∀‘>

レーザー整形
367(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/09/27(水) 14:36:50 ID:iuTTEBj0
+ .  +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・) レーザー全身脱毛
 (0゜∪ ∪ +  .      
 と__)__) +
368古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/09/27(水) 14:39:40 ID:FtW/8oeN
>>367
ちょっ、キモス・・・・・
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 14:39:44 ID:4zMYmZOg
もう20年も前、レンズに氷を使うという天才的な考案により衛星軌道上から
人を狙い蒸発させるレーザー兵器ができかけたのだが、道具のように使った
学生達の反発を買い、試運転を妨害され実用化には至らなかった。

妨害工作の為に、学生達は開発を担当した教授の家をレーザー兵器の的に
設定。事前にとうもろこしを屋内に運び込んだ。強力なレーザーの加熱により、
大量のポップコーンが生成し、新築の家屋を内部から破壊した。


ロングボウ・プロジェクト
攻撃に勝る防御なし。






主演: ヴァル・キルマー
370(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/09/27(水) 14:41:18 ID:iuTTEBj0
>>361
・・・・なにげなく読んでたけど、なんだか引っかかるな〜と思ったら、

「離脱」が2個あるようだ・・・^^;
371古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/09/27(水) 14:44:20 ID:FtW/8oeN
>>370
きにしちゃだめなの
               -──-、, '´ ̄`ヽ
           /     , -‐===‐- 、/____
.         , -‐‐、  ´ / /.:.:.:/'´ ̄ ̄` ` 、 、      . -──- 、
         / くノ ノY7'/ , '´ ̄` ‐,‐‐-,-、__   ヽ \  /   -‐‐   〉
        ヘ.  `'く {/ {  .〃 /{ /{{ ハ `ー-、ハ  V  /      ノ
        ト、 \_  )  〉 {{ {_ム=、{ V==、_-、__} }  i} /´ ̄ , -‐‐'
        i  / ̄`7i 〃 / V " 、  "   `Y)ノム、/ /    / __, -──-、
  -─- 、  ト、./   厶i {{ /;;;;;{   iァ‐、     ,' /´ノノ    //. :.: / /_ ヽ
 i ヽ.:.:.:.:.::\j∨   厶⊥」V ;;;;;∧   、_ノ  / ,イ-イi{    /.: .: / ̄ ̄ ヽヽ ノ
 i . :. :ヽ/.:.:.:.::〉   ,'o∞o  ` く;;;∧ ` ー='´ /∧ヽ ヽ\__/  i/ ̄  , -‐‐…’
  、 :.:.:.:.:\ :/    ムニ=-‐゚o .:.:. 〈 ノ`rー‐‐< ∧ ヽ \\/ ̄7.:.:.:.:. / n
  ゝ .:.:.:.:.:.〉    /     ゚o.:.:.::}`i¬ー-∞0oL,≧=-、 `,ー ̄/.:.:.:./  / .}   ,-,‐,
  ヽ. :.:.:.:..{   /      §.: ;゚ / __   ゚o ゚∞゚。o゚。o ヾ´ ̄ ̄`く   ,'´ ,ニ<// /
    ヽ. .:.: 、 ___,,,.. 、-ー==T゚ Y/ ifinji  ヽ     `・、 }(__).:.::。゚   ,゚。     _二ニ '
-─、─-\ .:.:.:.::.:.:.:.:.:.\/.:. ├ '{   `ー'   }      firv゚ _。o ゚  。'  ゚7´ ̄
   \  \.:.:.:.:.::.:.:.::.:.:ヽ.:;;;i  `       ノ        ヾ爪 /    / ゚ o/
        了.:.:..:.:.:.:‐-;;ヽ ヘ   ー-‐ ´   、   メ V_____/  / ◆
   , ´ ̄`⌒⌒ヽ.:..:.:::;:;:;:;:;;;;;;xヘ      ___   ` 爪   マ/     '
 , '⌒ヽ       i \..:.: .:.:;;;;;;;;;;;)    ´  `  /~~ヘ   `   /\
/             !:.:.:.:);.;.;.;.;.;;;/          厶< ヽ     イヽ. \
         _ノ :.:. '⌒ヽ/          /   /\  >'ヽ._,. く / /\__ヽ
        / :.:.:.:.:.:.: ,oく         ,'   /⌒ <       ヽ.   ヽ ◇
  ◇ /⌒ー' :.:.:.:.:.. , ' ゚%\         〈{     `ヽ ◇   ヽ  ,' } ハ
   /:.:.:.:.:.:.:.:}ヽ:.:.:.; ゚゚   % \        ノ}`ー- 、   }       V  ' ヽ}
   ,':.:.:.:.:.:.:.メ、j ./     ヾ.゚o。\      /,〈:.::.:.:.:.:.j <         ヽ∧__ノ
 /.:.:.:.ノ}ノ   V        0 8>ーo'o%。 ◇:.:./   }
/:.:.:.::.(_ノ     ,         ゚く 0;;;;;;;0ノ0o ゚0 V    く  
:.:.:.:.:.:ノ     i         (ハ;;;;;/ 0 ゚∞ ◇ヽ    }      ◇
:.:.:;'´        i         0 }く   0     V   〈
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 14:46:33 ID:B86au62H BE:872038278-BRZ(3333)
これくらいやっとかないと


    . ,.._;;;;;;ニニ,゙,゙_ ̄ ゙̄'''''ー-、            ↓>>370
   ''¨''¨'''''''- .., `゙゙゙゙''ー 、  ゙',           [] д゚
              ´゙゙''-、  `l. .., ゙t        []  =_
                 ヽ ,!'" /         。     
                  l ゛ /
                 ,ii /
                //´
             //  
               //,, . -‐‐‐‐- 
            /r'"           `"'' 、
         ,-ニ"     ,            `、
        ./'’  .,.  i' r(   l    _ _ _ ヽ
        l /   l l / ll ヽ  .λ  :!.l//・)  ',
          リ.|  , ,! ! ,-   .`''、l-、\,、L/・ノ  !
          , -l、|'ルリ ,‐、   , - 、  l/'´,`}  /
       .l゙  `'ゞ`!  ┌---、     ノ .0 ノ /.
        //-、   `丶_ !、  ノ   ,,、 ー'゛ .,.|__
      .//   `i‐-- 二"- ,_´____-'" ~`r-、__r'"l
      //    ',          `‐-‐ ′   l  |
     .//     .',                      ! |
    //        l                    ! |
           l                ! .l
               '、               !.l
             ゙‐―‐-  ..,,__     __,.',..'
                            ̄ ̄
373370:2006/09/27(水) 14:54:49 ID:iuTTEBj0

。   ∧_∧。゚   な、、、なんでぇぇぇぇ・・・・・・
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 18:46:22 ID:RVKwx9In
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 18:53:02 ID:qwY5o9YO
( ゚∀゚) ウォニャス!
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 21:26:43 ID:A20vn7Ve
>>286
Light Amplification by Stimulated Emission of RadiationだからLASER。
ライトじゃなくてマイクロ波を使えばメーザー。
どちらも電磁波なのは共通。波長が違うだけ。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 21:27:56 ID:lSf7C7ur
韓国ご自慢の衛星に誤射して欲しいな
378優しく気が弱い安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2006/09/27(水) 21:28:34 ID:5MYTvaUA BE:227075292-2BP(7)
新反射衛星砲スレ?
379Hinomaru GT ◆leChOphDOY :2006/09/27(水) 21:30:10 ID:7OEUYqED
大韓民国独自衛星アリランは米帝の偵察衛星を無力化する為に
宇宙空間で衛星特攻を行うニダ。
<ヽ`∀´>y―┛~~
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 21:30:10 ID:B86au62H BE:373731146-BRZ(3333)
>>297
白熱灯がレーザー。
電子レンジがメーザー。

ものすごく簡単に言えばこんなもん。
381優しく気が弱い安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2006/09/27(水) 21:33:13 ID:5MYTvaUA BE:227076236-2BP(7)
>>380
波動砲がレーザー

デスラー砲がメーザー


ってことですか?
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 21:41:22 ID:B86au62H BE:373730483-BRZ(3333)
>>381
あれは、どっちも謎の波動を利用した破壊兵器なのでレーザーでもメーザーでもない、それ以外の何か。
同様にヤマトの主砲も「ショックカノン」と言う謎の衝撃を発射している兵器のようなので、これもレーザーとは別。(むしろ波動砲の類か)

怪獣映画に出てくる、
パラボラが撃つのがメーザー。
ハヤタ隊員が撃つのがレーザー。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 21:42:41 ID:Qm5TvW+M
ところで、
宇宙空間でメタルギアレックスに搭載されているレールガンと、
ヴィックヴァイパーの様な荷電粒子砲では、どちらが実現性が高い?



なお、リークパワーは割愛
384古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/09/27(水) 21:44:45 ID:FtW/8oeN
>>383
レールガンって確か既に個人で作ってる人がいたはず
WebにHP作ってたとオモタ
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 21:46:59 ID:B86au62H BE:498308148-BRZ(3333)
>>383
レールガンは砲身の交換頻度がすごそうよね・・・・
ttp://kisaragi.soregashi.com/
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 21:47:10 ID:Qm5TvW+M
387古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/09/27(水) 21:51:12 ID:FtW/8oeN
>>386
それもあるけど、国産品もあったはず
探すのめんどいからURL出さないけど
388古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/09/27(水) 21:56:52 ID:FtW/8oeN
>>385
そこそこ、国産レールガン

で、レールガン、自作でなんとなくググって見たら怖いことになってる・・・・・
ttp://www.coilgun.ru/
ここではコイルガンになってるけど・・・・マテヤ、ゴラァ・・・・・・
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 22:59:17 ID:NHxd7pkE
なんか楽しそうだな
血が流れない範囲だし
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 23:11:07 ID:5kYyPUid
人力だよな もちろん
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 23:16:54 ID:/8wM9ZOe
メーザーとレーザーは波長の違いだと思ってたけど
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/27(水) 23:22:11 ID:eptZEtEv
ただの鏡じゃね?
目くらましだろ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 07:01:00 ID:rc9m+q/n
>>385-384 >>388
個人で何作ってんだか、、、世の中には凄い奴がいるなぁ
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 09:52:39 ID:tbkGio91
>>393
面白そうだ、作ってみようかな・・・
ざっと読んだ感じ、単一コイルみたいね
電源装置がキモのようだ

馬鹿みたいにでかいコンデンサを並列してるみたいだから、銃自体は小さくできても
電源パックがどうしても嵩張り、持ち運ぶならゴーストバスターズみたいになりそうw

良く知らんのだが、レールガンっつーと本来はリニアモーターカーみたいに複数コイルで
弾体を加速させるもののことを指すんだよね?
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 17:24:30 ID:TJwj8LGw
>>394
レールガンにコイルは関係ないのでは…
俺も詳しくはないけど>>385のサイトに色々書いてあるね
てか動画が笑えるw
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 17:35:43 ID:4Jr47aNM
力レーザーって何?
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 17:53:46 ID:bLEGYpQf
静かなるドンで、防犯にレーザーを取り付けたが額も焦げなかった話があったな
むしろ、Gに弓矢を持たせた方が
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 19:47:11 ID:eEtEHW0Q
らいとあんぷりふぃけいてっどばいすちみゅれいてっどえみっしょんおぶらぢえいしょんおぶまじれんじゃーと
らいとあんぷりふぃけいしょんおぶすちみゅれいてっでえみっしょんおぶらぢえいしょんおぶまじれんじゃあと
どっちが正しいの?
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 20:38:47 ID:3c8fSI5C
中国が米国のスパイ衛星を攻撃して無力化できるということは、
米国の軍事衛星も一瞬にして無力化できる、ということ。
つまり日本が核抑止力の根幹とみなしているMDミサイル防衛システムは
この衛星に依存しているため、今や完全に無力化されたに等しい。
そして「米国との対決姿勢=東シナ海(台湾・日本)への覇権を鮮明にした一事だ。
日本の安全保障を根底から覆す一大事が起こったのに、なぜ日本人は
これほど無関心なのだろうか?
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 20:46:01 ID:9jTkOuhg
日本も原子力衛星打ち上げないと駄目かな
レーザー兵器としての
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 20:52:23 ID:kTAop7MR
中国>>>>日本
ジャップはもう弱小国
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 20:53:05 ID:GaxAJeuu
宇宙からの狙撃とか見てみたいな
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 20:59:40 ID:q2TC7m6g
外務省!何やってんの!
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 21:09:03 ID:a0t0P+tO
いや、CCDに目潰し喰らわせるだけならレーザーである必要は無いんじゃないかな?
地上設置のソーラレイシステムで十分な気が。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 21:10:21 ID:HdvLWZeA
中華の皆さんはすごーい技術をお持ちなんですねぇ。すごーい技術持ってんだから
いつまでも日本に技術移転だの経済援助だの言ってたかるのやめてくださいねw
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 21:11:31 ID:a0t0P+tO
>>399
スパイ衛星≠早期警戒衛星
だから。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 21:11:37 ID:kTAop7MR
軍事技術においては日本は3流国家
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 21:16:39 ID:yc/Z3Oyv
マスドライバー
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 21:19:51 ID:oW3hTdkk
オマエラ無知すぎるぞ
とっくの昔に米軍が実用化してるが実験の時に破壊した衛星の破片が超高速で落下してきて地球が蜂の巣にされたから実用化計画は中止された

かなり有名な話だが?
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 21:37:13 ID:Wr5H0ki8
中国ってどこを叩けば止まるの?
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 21:48:03 ID:oW3hTdkk
>>410
体制
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 22:34:38 ID:3c8fSI5C
>>406
それは分かってるが、中国が血眼になってレーザー兵器を開発してきたのは
米国の衛星を破壊して制「宙」権を得ることにあったわけだ。
そしてその能力が備わったことが証明された。
核弾道ミサイルを抑止迎撃するカウンターのための目が衛星であり、
衛星へのカウンターがレーザー兵器。しかして、それへのカウンターは?
MDは元々マユツバ物だが、それさえも稼動する以前に瞬時にそれこそ瞬殺で
無力化できる兵器が備わり、それへの有効な対抗手段さえ無いということなら
もはや限りなく「詰み」に近いのでは?
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 22:44:06 ID:95R0/aen
スパイ衛星とMD誘導用の衛星の飛んでる高度ってちがくね?
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 22:51:57 ID:a0t0P+tO
>>412
早期警戒衛星は静止軌道(35,786km)にある。数百から500kmの高度にあるスパイ衛星とは高度が違いすぎるので
それに影響を及ぼせるようなレーザーは……無いよな。漏れはCCDの専門家だけどレーザーは鞭だ

415優しく気が弱い安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2006/09/28(木) 22:56:47 ID:DuRXWAvR BE:264922237-2BP(7)
>>412
技術というモノは基幹技術や流通体制と言った物があって初めて成立する。
ましてやシナは他国の技術をぱくっている国だわ。
つまりこの話が仮に本当だとすると、どこかの国ではすでに開発されていると考えたほうが合理的。
416朴一染之助染太郎:2006/09/28(木) 23:15:55 ID:8YGLlsFQ
>>415
ロシアしかないじゃん。
あそこはソ連時代に、キラー衛星の開発やってたからな。可能性は高い。
もっとも、その時は体当たりして自爆って方法だったが。
あ、ここまで書いて思い出したが、飴には中国系の奴らが大勢いるからな。
飴自身の技術をパクッた可能性もあるな。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:18:13 ID:VuarzSDP
ウジが湧いたが無視されてレスが貰えない件
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:24:24 ID:64bdk/Os
>>414
一応レーザーの専門家です。

静止衛星軌道上程度の距離なら、反射望遠鏡程度の精度の光学系で、
十分な強度をもったレーザー光を照射できます。

ただし、原理的にはそうでも、常にそれを稼動状態におくことは、
光学系の汚れなど、それはそれで難しい問題がありそうです。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:24:44 ID:7H6rGeye
そろそろ日本では物体を素粒子に変えるグラビディショックウェーブの封印を解く時か…
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:32:55 ID:vx/60L6m
ヲイヲイヲイヲイ、日本は平和国家だからアブネーもんは作れないんだよ。
中国のせいで法律を改正する事となったと称してアジア諸国に説明して作るしかないんだよ。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:43:13 ID:m7QqKMYU
衛星に高濃度ウラン積んで臨界させたら周りの衛星みんなぶっ壊れないもんなの?
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:44:20 ID:2N8HIUDn
スレタイが
カレー ザー スパイスに見えた
なんか食べよう・・・
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:45:43 ID:Ek0KLmld
第三次世界大戦の火蓋を切って落とすのはロシアと中国になりそうだな。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:48:16 ID:bG+lU1I8
レーザー発射!って言ってみたかっただけじゃない?
中国ってバカっぽいから。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:49:24 ID:VPJNwa2U
そろそろ俺様が開発したメガ粒子砲を持ち出す時がきたか
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:52:32 ID:a0t0P+tO
>>418
了解。レーザーについては任せる。

で、レーザーによる熱で早期警戒衛星の電子機器が破壊されるならば、対中国MDに
とってかなりの痛手だ。
コブラボール・エアボスやイージス艦などはあるが、内陸から発射されたICBMを
探知するのは、かなり高度が上がった後だからだ。
対北朝鮮MDならば海岸近くからミサイル発射するのでコブラボール・エアボスやイージス艦などが
あれば致命的な影響は無いが。

CCDに目潰しを食らわせる程度のレーザーならば対応方法がある。
スミアと呼ばれる現象が発生するのを我慢して露出を通常使われるレベルで使用すれば
レーザーが発射されている地域を含む数ラインを除き正常に使用可能だからだ。
目潰しを喰らったCCDラインをカバーする地域からミサイルが飛び出せば、そのミサイルは検知可能だ。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:58:43 ID:N/wnmWEJ
衛星の高度で数発の水爆を爆発させりゃ良い。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 23:58:52 ID:1y3BcKpK
支那って本気で超大国の地位を狙っているんだな…。
日本がどう平和を望もうと、支那がその意思で行動する限り、全ては無駄じゃないか。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 00:08:56 ID:kK9LikY8
>>428
そうっすよ。ずっと前からそう信じてやってるじゃん。
3億死んでもまだ10億。 アメリカは絶対中国には勝てないって信じてるよ。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 00:40:15 ID:jF4+hy3s
一方ロシアならどうするか誰か教えてww
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 00:49:59 ID:HXhVjpWt
ならばせめて支那の拡張を抑えるように干していくのが、構築された世界側として正しい選択なのでは。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 00:58:14 ID:R4gHzer+
アメリカはロストマンを呼び戻すしかないな。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 00:59:16 ID:Xxv2+81q
遂に宇宙時代か
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 01:15:33 ID:RseADmEz
新しい冷戦が始まってるというだけのことなので、さっさと特亜
との縁切りを進めなきゃいけないということでしょう。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 01:25:53 ID:hbC30+NX
新しい冷戦
民主主義対儒教帝国主義
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2006/09/29(金) 01:30:10 ID:jAaCrnz2
高出力レーザー地上から発射して

衛星まで届くものなのか???????
437ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2006/09/29(金) 01:32:02 ID:cBTIKEgT
レーガンが言ってた
スターウォーズ計画を思い出した
438敵国は中国、韓国だ:2006/09/29(金) 01:57:51 ID:gZr6gB4U
日本もレーザー兵器の開発をすべきだ。中国、ロシアの衛星を打ち落とすためだ。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 01:59:49 ID:i1KThIHH
日本のODAでこんなモノ作ってたのか!!w
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 02:00:28 ID:YD/apIH8
>>437
いや、まさにそれ。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 02:40:59 ID:P+Gzy4zJ
>>1
日本は反射衛星砲を
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 03:03:59 ID:KmXMWhOW
>>438
W杯 2002で韓国サポーターがイタリア選手にレーザー光を浴びせたようなものだな。
中韓そろってやることは同じ。 ただ、中国の方は権利行使の範囲内だろう。
443P爺 ◆sV6.wAMEIw :2006/09/29(金) 03:05:54 ID:dXUxLPWg
>>436
ありえない!
空気中の微粒子や雲で散乱られて、とても実害を与えられるレベルには達しない。
レーザーは宇宙空間では有効だが、それでもミサイル打つ方が効果的!
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 03:08:00 ID:aWnoPPf9
精密機器に対しては、どのレベルで影響(探査機能低下)を与えるのかが不明だな
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 06:09:02 ID:vnxk3k6t
>>430
一方、ロシアは大量の鏡を使った。
だと思われ。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 06:15:39 ID:EZTeL2ci
つまり地球連邦軍のソーラー兵器の猿真似ですな。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 06:23:55 ID:O9KldA1n
一方、日本は軌道エレベータを建設した。


むりかorz
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 06:24:16 ID:EZTeL2ci
しかし日本も太陽熱発電の仕組みを応用すれば、すぐに中国の衛星を攻撃も不可能でもない
ノウハウや設備は世界最高水準であった技術だし問題は鏡の制御ソフトだったはず。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 09:44:51 ID:ZF9fr8Ji
>>443
レーザーによる熱破壊や、X線レーザーによる回路破壊を狙うならそう。

ただ、CCDなどの、光学センサーに限定してダメージを与えるなら、
そこまでの高出力レーザーは要らない。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 09:52:26 ID:Bsj59krz
>>449
単にレーザーが当たってる間は、まぶしくて画面が真っ白けになるだけじゃね?
451古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/09/29(金) 09:56:15 ID:KsZ+GcnB
>>450
もうちょっと出力を上げてCCDとかを焼き切る位じゃないか?
上のほうにも出てたけど、今はデブリが増えるから衛星の破壊自体は行わないし
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 09:58:29 ID:TPXaA0uC
チャイニーズ!ビイィィィム!とか叫んでボタン押してたりしませんか。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 09:59:00 ID:pkiDcyvg
>>425
俺の股間のハイメガ粒子砲には敵わないな
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 10:13:41 ID:u4Zz4iqr
>>394
コイルガンとレールガンは別物。
レールの間に弾体を接触させて置いて、大電流を流してローレンツ力で加速するのがレールガン。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 10:14:48 ID:u4Zz4iqr
あ、リロードしてなかったw
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 10:19:01 ID:kK9LikY8
物理的に破壊するんじゃなくて、電気的に破壊とかありえそうなんだが。
宇宙電子レンジチンで電子部品全部いくんじゃね?
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 10:39:02 ID:RZnjDWYl

壊さずに目潰しをかけるのね。

問題は、目潰しをかけた支那人に「目潰し完了っ!」と判定することができないこと。
何かの打ち上げのついでに、空きペイロード枠でダミー衛星を支那の上に定期的に回らせておけば、支那は忙しくそれを撃たねばならない。
ひたすらそれを繰り返す。
支那の活発さを調べる物差しと思えばよいのか。

衛星のセンサーが壊れるのが嫌なら、一時的にセンサーに遮光フィルムを貼れないかな?

太陽電池にはカバーをかけられんから、太陽電池を狙われたらアウトか。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 12:30:46 ID:4Q1JYn+/
正直、物理的にぶつけた方が安上がりで手っ取り早いと思うが
459古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/09/29(金) 12:33:30 ID:KsZ+GcnB
>>458
ノーラッドが泣くから却下(w
デブリをこれ以上増やすと衛星軌道が使えなくなる
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 12:53:37 ID:4Q1JYn+/
>>459
まあ、西側の思考なら「デブリ増えるから却下」だろうが、相手が律儀に付き合ってくれるとは限らぬ罠
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 13:05:08 ID:9V5ZBpKF
10億人で組み体操して宇宙まで登るアル!
462古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/09/29(金) 13:06:47 ID:KsZ+GcnB
>>460
やー、そうはいうけど、肝心の中国自身も衛星軌道使えなくなるぜ?
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 14:19:22 ID:7i1lObxP
>>462
奴らは昔から戦争に勝つためなら手段を選ばん、どんな犠牲も厭わんだろ。
今だって自分たちも住めなくなるかもしれんのに地球環境汚染も知ったこっちゃ無いし。
もし泥沼の全面核戦争になって国民の大半を失ってもまだ数億は生き残るから望むところだ
ってスタンスだし。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 16:12:46 ID:OP8w6XJP

中国は、軍の統制がぜんぜん出来とらんのとちゃうか?
胡錦涛さん、軍の引き締めをやらんいかんぞな。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 16:21:28 ID:9LL2x8Ts
ていうか、戦争ものじゃね
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 16:27:17 ID:ec3sGSfj
原文は見えなくするのと攻撃は違うとあるね。あと露助製装置がイラク戦で米に破壊されたとあるが、露大使館の車が空爆された件か?
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 16:37:35 ID:KQXtY7zY
>>1
よし、日本もお台場にウルティマ砲を設置しるw
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 16:39:59 ID:xQaFtaSx
そろそろ大和を浮き上がらせろ。
469窓際暇人 ◆dqnhrhimAg :2006/09/29(金) 16:56:54 ID:CgtCPhZU
>>188
( ´D`)ノ<安心汁>>108
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 17:02:46 ID:X8203sX9
今回のレーザーは先行者、中華キャノンのテスト
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 17:06:58 ID:XfL6whkQ
別に偵察衛星の目を潰さなくても、もともと中国上空は黄砂の影響で見えづらいっすから。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 18:31:11 ID:/LZI04Jg
>>463
北京の姿勢は朝鮮戦争から変わって無いだろうなあ
むしろ、今ならある程度人口調整したいかも知れない。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 18:57:23 ID:5VdLqCJf
はやぶさのエンジン積んで、長期間自由に軌道を変更できる衛星作って、
相手偵察衛星と地球の間に移動してパネル広げて目隠し、かな。>>日本の場合
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 20:33:41 ID:olZcQamb
複数の太陽熱発電所を連携させて中国の衛星の光学系のセンサーをじりじりと照射し続ければ壊れるか
この攻撃は大気汚染されたシナ側からは不可能だ。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 20:39:20 ID:Nv1m+/lv
大気圏外で爆発し無指向性電磁波をばらまくミサイルでいいんじゃね?
476敬神愛国:2006/09/29(金) 20:51:03 ID:5+NkbNbE
支那の能力では夢物語
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 21:37:26 ID:QsOA0gnD
スカラー波ってやつだろコレ!
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 22:15:24 ID:p5zgFPRw
監視衛星にこんな攻略法があったとはな
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/29(金) 22:42:36 ID:JuHiALg4
あれ、いつの間にレーザー兵器って完成してたん?
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/30(土) 00:06:59 ID:AjTgfFHf
実はレザー兵器だったり
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/30(土) 01:58:07 ID:BvP08o9c
レザー兵器って…………鞭か!
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/30(土) 20:04:55 ID:AY0vsBxu
 
 
アメリカに対する宣戦布告か?

経済封鎖するか?
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/30(土) 20:22:47 ID:FxgHhqOH
確か、月との距離を測定するために、
月面に反射鏡を置いて地球からレーザーを照射、
その跳ね帰って来る時間で距離を計測と言う実験があったはず。

何十年も前のNASAの話。

今ならそれほど問題なく出来るだろう。

ちなみに反射鏡は、3面の鏡を互いに直角に設置すれば入射角と同じ角度で反射する。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/30(土) 20:31:54 ID:eooMV+lb
>>479イスラエルとか米国がカチューシャロケットとか打ち落とせる程度のもの作ってたような
グラマンも一枚噛んでたはず
今のところは歩兵の目つぶしに使った方がなんぼかマシなレベルっぽいけど
兵器とか公式の発表よりスゴイのありそうだし もしかしたらもう実用化できてるのかも
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/30(土) 22:39:26 ID:9alvvTbG
>歩兵の目つぶし
ごく一般的な高出力レーザー3種だけをブロックする見た目は透明なゴーグルを
量産していると米国の某メーカーが言っていた。
小銃のガイド用レーザーで照射されたらヘリのパイロットが。。。
素人が考えることは、結構真面目に対策しているもの。

CO2レーザーでマーキング装置などは一般的だが、目つぶし以上はSF。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/30(土) 22:40:28 ID:2TNeGRwL
ポラリスですか?!
487軍ヲタ:2006/10/01(日) 10:16:37 ID:jYd+5PNJ
レーザー兵器が実在しないだの、射程が数百メートルだの、撃墜してないだの、
・・・おまえらMIRACLとかTHELとかNKC-135・ALLとかYAL-1とかしらねえだろ。
これらはロケット弾や対空ミサイル、弾道弾のブースター部分の破壊などを実際にやった。
こういう兵器は普通に面白いから調べたほうがいいぞ。特ア叩くよりもたのしいと思う。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/01(日) 10:23:46 ID:+VGQhLZW
月面宙返り+炎のコマで迎撃だなw

489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/01(日) 11:17:30 ID:2cWyi0jr
高出カレーに見えた
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/01(日) 11:24:14 ID:3Vo5NqYe
>>487
>レーザー兵器
ランニングコスト・メンテ考えるだけでも、
実戦配備に向かないのでは? と素人考え。
雲があったから防衛に失敗しました。とかも困るし。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/01(日) 11:27:19 ID:xQEnUo/4
自衛隊にはメーザー殺獣光線がある
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/01(日) 11:32:39 ID:8ehwt0El
へぇー、中国が反射衛生砲を開発したのか、へぇー。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/01(日) 11:42:07 ID:5naxPeDt
>>490
雲の上を飛ぶボーイング改造機のレーザー砲台から
遠地点でスピードが一番遅くなった弾道弾を落とそうとする試みは、
十分意義のある行為だよ。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/01(日) 15:23:20 ID:Kafmx/yZ
>>482
中共はアメとムチをたくみに使い分けてるだけさ。
次期米大統領はどう転んでも、中共とズブズブの収賄関係にある民主党になる
だろうから、今は多少無茶なことをしても大丈夫だと考えてるんだろう。
そして米国は圧倒的弱者に対してしか拳を振り上げないことを見抜いてるから
核やレーザー兵器で日常的にけん制して、中国との厭戦気運も醸成する。
さすが中国の外交は日本のそれとは比較にならない卓抜さだよ。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/01(日) 15:53:05 ID:VcecI8xS
宇宙戦争キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/01(日) 17:38:02 ID:XcZFoa9t
>>82
うそつけww
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/04(水) 17:18:39 ID:zIVRGJBP
うぃ
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>399
ガセネタだと思っているからだろw
支那には無理だもの