【中国】 5月の中国大手銀行の不良債権比率は8.02%に低下=中国証券報 [06/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1死にかけ自営業φ ★
[北京 30日 ロイター] 
30日付の中国証券報が郭樹清・中国銀行業協会会長の話として報じたところによると、
中国大手銀行の5月の不良債権額は4月から37億元(4億6280万ドル)減少して1兆2000億元となり、
不良債権比率は8.02%に低下した。
3月末時点の不良債権額は1兆2100億元、比率は8.3%だった。
郭会長は、中国の大手銀行は今後、株式改革や上場計画によって自己資本比率と不良債権比率を
著しく改善していくとの見方を示した。
同会長は2005年10月に香港証券取引所に上場した中国建設銀行<0939.HK>の董事長(会長)。

ソース ロイター 朝日新聞
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606300063.html
関連
【中国】中国4大国有銀行の不良債権比率、9月末時点 横ばい=銀監会[10/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130741163/
【中国経済】「銀行の不良債権増加の見込みも、深刻な問題にならず」【12/05】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133780680/
【中国】 中国4大国有銀行の不良債権比率が上昇。'06年さらに増加する恐れ [01/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138597734/
【中国】 9000億ドルに迫る中国の不良債権額 外貨準備高を超える [05/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146796592/
【中国経済】 世界銀行、中国の不良債権増加を警戒 [05/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147611772/
2エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/06/30(金) 14:54:37 ID:P+M2OW/D
れーこんまいちびょうでばれる嘘はやめましょう
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 14:54:38 ID:QGIJ0AKy
嘘つくな!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 14:57:35 ID:EOEp9UhN
想像もつかない程悪化してるんだね。

中国経済崩壊万歳
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:00:42 ID:eXoF4+La
小数点の位置がずれとります
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:02:29 ID:xr+TaPXo
不良債権を株主につかませると言う宣言だな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:04:06 ID:agBMICsx
中国の発表を信じる人がいるのか???
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:05:22 ID:QSkXF+9J
ってことは、最低その2倍からスタートですね
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:05:44 ID:PD2sUOEJ
2ヶ月やそこらで2.8パーセントも改善ってありえるのか?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:08:45 ID:I8id/Rm8
>>9
債務者の臓器を摘出したんじゃない?
足りなければ家族やその企業の従業員からも。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:10:07 ID:EnnJugpL
エロ本一冊持ってるだけでも厳しいんだ。「不良債権増やしたら死刑」という
法律を密かに作ったに違いない。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:12:40 ID:2cYJzJU/
中国の方が偽札沢山造っているニダ!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:14:48 ID:jdPllUxk
その数字を出している末端の役人が恐ろしく劣化してるからなぁ
中共上層部も信じてねぇだろwたぶんw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:23:30 ID:Ov12V6l+
信用する香具師はいない
北チョンと同じ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:23:56 ID:gexMTmjm
何で毎年2桁成長している国の大手銀行が不良債権まみれなのか理解できん。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 15:37:35 ID:2cYJzJU/
>>15
それは普通に勉強すればわかるのでは?
17闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/06/30(金) 15:41:43 ID:Dv/ABTGD
大躍進経済なのだね。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:11:34 ID:/BMSi+ap
>>9
土地バブルと担保
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:17:57 ID:vAjFwvNh
実は5月分だけで8%
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:32:42 ID:d6FDnAeS
「政府様から下げろって言われたんで、
下げてみました。如何ですか?」
っていう程度の数字
信じたいヤツだけ夢見てれば?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:36:29 ID:VESYYzew
>>5
802%ですか
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:39:19 ID:g6D+1nhk
似非共産主義の出す数値なんか信用ならんww
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:39:56 ID:VESYYzew
×不良債権比率は8.02%に低下した。
○不良債権増加比率は8.02%に低下した。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:47:17 ID:V8ysGxNL
257 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/04/22(金) 20:31:57 ID:SY9LDZv0
中国の全国営銀行が抱える不良債権は「少なく見積もって6500億ドル」と、
昨年8月にアメリカの格付け会社「S&P」が試算している。
専門家には「1兆ドル超」とする人さえいる。

最低でも6500億ドルですよ、 6 5 0 0 億 ド ル

しかも四大銀行の貸し出し総額は2兆ドル超。
どれだけ異常な事態かが分かるというものだ。


261 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん 投稿日:2005/04/22(金) 20:36:50 ID:V5RCZ6ry
>>257
日本の物価水準に置き換えると 現地では大体どれぐらいの価値になるんだろう

265 名前:257 投稿日:2005/04/22(金) 20:50:37 ID:SY9LDZv0
>>261
1元が約15円。
大学新卒者の初任給は600元〜700元。
日本の場合は18〜20万位だから、中国の給料は約20分の1の換算になる。

単純計算するなら
6500億ドル×20=13兆ドル
1ドル105円として13兆ドルは・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:49:13 ID:EHlPWS8y
中国の発表は・・・ 都合いいことは数倍に 悪いことは ん十分の一
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:50:33 ID:z3lgUdht
>>1
すご〜い、2ヶ月で、いきなり0.3%も減ったんだぁ。
この分だと、2年で問題解決ですね。

(おまえら、馬鹿だろwwwww)
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:52:00 ID:IAimvJLT
15%超えてるだろって言われて切れてたよね
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:56:19 ID:EDCapCa+

うそをつくようになると、最終局面に来ています。

逃げろz!!!
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:56:22 ID:iW2T2emM
不良債権なんぞマクロ経済の状況次第で優良にも不良にもなる。
日本のはまさにそれが多かった。
外資や鮮人資本が安く買い叩く為の方便に使われた。
つうかケケ中の逮捕まだ〜〜?
国家反逆罪があれば1発でしょ?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 16:56:33 ID:EOEp9UhN
(`八´)
4000年の歴史をもつ中国に不可能の文字はないアルヨ

802%→8.02% 
ほら、健全になったアル
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 17:07:37 ID:2X3R0/lI
まあ中国政府が信じられないくらいの額をぶち込んでたから
先月と格付けの評価に変化がなかったら
そのぶん比率は下がる罠

ただそれだけの話
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 17:40:33 ID:Ymlr4HDW
これ、あれでしょ。
分母のマジックてやつ。w
飛ぶまで融資してろwww
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 17:59:41 ID:Crj5adC/
偽札、「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149676359/

「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149602696/
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 18:04:45 ID:KBvLwl/O
未だ息を吐くが如く嘘をついてるなw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 18:12:06 ID:z3aslqxm
だれか中国という国にどれだけ借金あるか教えてくれ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 18:13:01 ID:reXX6FtI
「不良債権率が減った」というのは
「不良債権の定義を変えて、引っかかりにくくした」だけなのだろう。

「百年間以内に回収の見込みがないわけでもないと考えられなくはない
可能性が否定できないという見解を銀行側が示したという情報が
漏れ聞こえてきたという気配がしたような気がするという報告があれば、不良債権ではない」とか。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 18:16:36 ID:zDzkMVf1
中狂って土地財産すべて国の物じゃなかったっけ?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 19:59:01 ID:yfZEx3nF
誰も信じないし
踏み倒ししちゃうのが中国だしね(´・ω・`)
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 23:47:57 ID:TZ4lSsCi
>>1
あれかな?
また2003年の時みたいに外貨準備ぶっこんで自己資本比率上げたのかな?
でもあの国の銀行ってホント貸し倒れリスクとか考えずに融資しまくるみたいだしな
末端でリスク管理が出来ないから最近じゃ中央銀行の準備率引き上げてまで金が出ないようにしている始末だし
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 23:59:33 ID:GJcupOCk
外資が最近逃げまくりなんで大本営発表の濃度を上げたようだね。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/01(土) 00:00:28 ID:F17apl8x
>>36

> 「百年間以内に回収の見込みがないわけでもないと考えられなくはない
> 可能性が否定できないという見解を銀行側が示したという情報が
> 漏れ聞こえてきたという気配がしたような気がするという報告があれば、不良債権である」だろ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
ソースがちとあれだが、こんな記事もアル。

【中国】 9000億ドルに迫る中国の不良債権額 外貨準備高を超える [05/05]
1 :死にかけ自営業φ ★ :2006/05/05(金) 11:36:32 ID:???
英国「フィナンシャルタイムズ」の報道によると、中国の実際の不良債権額は9000億ドルに達しており、
これは政府の統計を上回るだけでなく、中国の外貨準備高8750億ドルを上回っているという。
2002年における中国の不良債権額は約4800億ドルであったが、この3年余りで2倍近く増加していることになる。
報道は、著名な会計事務所「アーネスト&ヤング」Ernest&Youngによる2004年度世界不良債権調査を引用しており、
中国工商銀行、中国建設銀行、中国銀行、中国農業銀行を含む中国4大国有銀行の不良債権は、
合計で3580億ドルに達し、政府の統計のほぼ2倍となっていると述べている。
報道によると、不良債権の増加をもたらした原因として、
情報公開の透明度が増したこと、貸出しの急速な増加による一連の問題、
4大国有銀行以外の金融機関の不良債権が増加を続けていることが挙げられている。
「アーネスト&ヤング」は更に、当社が拠点を置いている国家の不良債権の状況は、
1997年以前より、おおむね改善されてきたが、中国は少数の例外であり、その不良債権額は、
依然として9%〜10%のペースで増加していると指摘している。
この報告では、「中国の銀行は、不良債権問題解決の分岐点に来ている」と述べられている。
報道によると、こうした指摘をしたのはこの一社に留まらない。
もう一つの著名な会計事務所であるプライスウォーターハウスクーパースが先週発表した報告も、
同様に、増加を続ける中国の不良債権の問題に対する関心を示している。
中国の不良債権競売市場は活気がなく、多くの外国人はあまり興味を持っていない。
数年前には約20余りの外資系企業が参入したが、今では5〜10社しか残っていない。

ソース 大紀元時報
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/05/html/d22222.html