【携帯】サムスン-ボーダフォン-クアルコムが提携…HSDPAフォン商用化へ【12/28】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
三星(サムスン)電子は28日、3.5世代移動通信技術HSDPAの商用化に向けて、
ボーダフォン、クアルコムと包括的提携を結んだ、と明らかにした。
クアルコムは最新HSDPAモデムチップを三星電子に提供し、
三星電子はこのチップを使用したHSDPAフォンを開発してボーダフォンに独占供給する。
ボーダフォンは三星電子のHSDPAフォンでヨーロッパで最初にHSDPA商用サービスを始めるという内容だ。
HSDPAは携帯電話画面で相手を見ながら通話する画像通話が可能で、「夢の移動通信」と呼ばれる。
今回の合意は、分野別に世界通信業界を代表する企業間で実現した。
ボーダフォンは27カ国・1億7000万人以上が加入する世界最大の移動通信企業。
クアルコムは第3世代移動通信に使われる符号分割多元接続(CDMA)はもちろん、
HSDPAでも世界最高のチップメーカーに挙げられる。
三星電子は年間1億台以上をグローバル市場で販売する世界3大携帯電話製造企業。
これら3社はまず、世界最大携帯電話市場のヨーロッパ地域で来年中に商用化する計画だ。
この場合、‘ヨーロッパ初’は確実視され、‘世界初’となる可能性もある。
現在、一部の米国・ヨーロッパの移動通信企業が世界初の商用化を目標に競合している。
国内でも来年中にSKテレコムがサービスを開始する予定だ。
李基泰(イ・キテ)三星電子情報通信総括社長は
「ボーダフォンがヨーロッパの携帯電話企業ではなく三星と提携したのは、
それだけ三星の次世代通信技術が進んでいることを認めたということ」と説明した。
ヨーロッパ携帯電話市場では、
これまで世界1位の携帯電話製造企業であるフィンランドのノキアがトップを守ってきた。
しかし三星電子は今回の合意で、欧州HSDPAフォン市場の先行獲得が可能になった。
ボーダフォンのピーター・バンフォード最高マーケティング経営者(CMO)は「三星との協力を通じて、
さらに発展した通信サービスを楽しめるプレミアム携帯電話を供給できるようになった」と語った。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71156&servcode=300§code=300
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:09:18 ID:fhMLTxmN
ニカ?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:11:38 ID:VFRemAac
番号ポータビリティ始まったら
すぐにボーダフォン止めます

さよなら、俺のNOKIA6630
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:12:15 ID:a4kb41qH
俺、東京なんたらのころからボーダなんだよねえええ
けど今時、ドコモもauもチョン絡みだしなぁああああああ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:18:03 ID:roTf4ce4
法則発動か・・・
6http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135405390/1:2005/12/28(水) 19:21:55 ID:Em8e7/BJ

宇トド「アウッ!アウッ!」

http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/passion/image/p18.jpg

7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:23:48 ID:9XF/XoZ/
>>3
同意

さようならV602−SH
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:25:02 ID:BY59weKr
まあ、法則とか抜きにボーダって3Gもまだまだなのに3.5Gとか言ってるよね・・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:26:57 ID:H/wpdbzh
>>3
買い換えようと思ってたんだよ、いいかげん古いからね。SH06
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:28:33 ID:yELGMHWF
http://e-words.jp/w/HSDPA.html
フムフム。
>日本ではNTTドコモがW-CDMA方式携帯電話サービス「FOMA」の追加サービスとして
>導入することが決まっている。FOMAの従来方式ではデータ通信速度は384kbpsが上限で、
>通常の3G規格内での高速化は2Mbpsが限度とされてきたが、HSDPAの導入により理論上は
>約14Mbpsまで向上させることができるという。
WINの5.8倍(下り)か。サービス・端末の価格はどのくらいになるのかな?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:32:05 ID:nCjcuk30
サムスン+ボーダフォンでサムフォンかorz
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:58:58 ID:gL/3M4mr
これは解約だな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 20:28:49 ID:mzo+6r98
さよなら、漏れのV503SH
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 20:37:38 ID:60A2Ib8p
法則発動
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 20:38:21 ID:wnXzpcuY
数年後には日本携帯なくなってんじゃまいか?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 20:39:07 ID:pW/7zzyj
解約時期の検討を始めないといけないかな?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 20:42:16 ID:xQQPYt81


ただでさえステーションのニュースが (@∀@) なのに
18偽あう使い:2005/12/28(水) 20:42:53 ID:/CyaoPUI
ねえねえauの時代が来るの?
何で法則があるのにボ〜だフォンは寒損と組むの?
ねえどうして?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 20:43:04 ID:BzroqlYX
マジで〜
解約しようかな。
20remember 斧男:2005/12/28(水) 21:54:19 ID:UHRV2Kfh
新通信規格携帯電話の第一世代は電池寿命が短いというイメージがある。
HSPDAがどんなものか知らんが2世代目が商品化されるまでは待ちだろ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 02:43:47 ID:NXG9Nr2A
劣勢なのを知っててボーダ使ってたんだけど、完全に乗換え時だなあ。
しかし法則を知らんのか。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 02:57:28 ID:CDj5ndsT
>>3
ウリもNokiaのこの機種があるから、ボダにしたのに・・・ orz
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 03:02:00 ID:OUNLRp6v
ソニーを見ても分らんのか・・・終ったな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 03:19:35 ID:kjAFsxZq
クァルコム法則で死なねえかな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 03:29:42 ID:ZPriUKyM
TV電話ってはやるの?
26蚊蜻蛉:2005/12/29(木) 03:42:01 ID:UJSexN4C
家族全員ボーダフォンやから法則発動の余波が直撃なのねんwww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 03:48:43 ID:ZBulZHEq
まじか〜
俺はマメゾウからJポンにしたんだけど…
さよなら、おれの902SH
あうって携帯のデザインがイマイチなんだよな。ドコモもチョン絡みだし…ウィルコムか!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 03:51:38 ID:GJ/qkfAY
法則と言うけど
ドコモ→LG
au→パンテック
VF→寒損
どうする?
29蚊蜻蛉:2005/12/29(木) 03:53:43 ID:UJSexN4C
もう自分自身の脳から発せられるデムパで
他人とコミュニケイトして行くしかないよふな…(^^;
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 04:01:27 ID:6v9vePBK
来年秋には確実にボーダフォン止めます。
ボダは番号ポータビリティでのシェア減少最有力候補じゃないのか?
法則発動の準備を今から始めるとは念が入ってるね。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 04:04:14 ID:6v9vePBK
仕事に使ってると、間違っても場所が特定されるような真似はしたくないな。
声だけだから気軽に使えるってメリットもあると思うしな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 05:10:43 ID:aD5RcTQu
>>27
PHSは国産技術だしね
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 05:17:23 ID:TrebtahX
>>4
Welcome to WILLCOM
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 07:26:15 ID:hRhxM45f
いいじゃんドコモでFFとかいろいろできるし、そんなんで携帯替えるとかチョンみたいなこと言うなよ・・・心がチョン化してるぞ最近の兼韓
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 09:27:54 ID:4Uq5Zi+i
韓国に嫌われたPHS。
それと同調するかのようにPHSを切ったドコモ。

その一方、WILLCOMはホクホクです。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 12:06:36 ID:BbfM2MLr
まあ、法則抜きにしてもボーダの3Gは・・・・
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 12:51:09 ID:LiOXQcRZ
>>18
> ねえねえauの時代が来るの?
> 何で法則があるのにボ〜だフォンは寒損と組むの?
> ねえどうして?

法則なんて馬鹿な戯言信じてないから。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 14:07:53 ID:BbfM2MLr
と言うか最近出たauの韓国端末は不具合連発だったじゃん実際
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 17:13:04 ID:7T/oX+21
【携帯】ドコモ、韓国の携帯2位に出資へ・10%程度 [12/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134538758/

【携帯】ボーダフォン、サムスンと日本投入で協議【12/17】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134809601/l100

来春に、ドコモは初の外国製iモードフォーマとしてLG製のL600iを、
ボーダフォンはSAMSUNGのV804SSを日本でも導入します。

大手3社が世界で好評の韓国製端末を採用。
40プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/29(木) 17:20:17 ID:L4a2tO1p BE:207711173-
>>35
WILLCOMはそういえば台湾で好調だな。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 17:21:07 ID:iHI8fIG+
法則をはね返してロッテ優勝したしな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 17:23:58 ID:BliXPE+c
>>41
法則も何もロッテは元々在日企業だから関係ないだろ。

あくまで韓民族以外に対して発動するわけで。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 17:25:43 ID:UEJ4McNe
マジで法則なんて信じてんの?なるほど細木和子が流行るわけだw
44 ◆cq8cKISSUI :2005/12/29(木) 17:35:43 ID:/dkNROpf
戯言と一蹴するのは簡単だ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 22:28:21 ID:Z85uyG+F
>>25
日本でははやっていない。
46名無しさん:2005/12/29(木) 22:58:15 ID:mZW1eZ1L
ものすげー法則が発動してるけどな


【韓国】サムスン電子、“Xボックス360”でマイクロソフトとの協力強化〔11/29〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133229933/
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 08:39:17 ID:dAKYEMby
ソニーのゲーム機にもサムスンの半導体が使われてますが
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 09:56:30 ID:nHHvEvv4
>>47
ソニーと同じく汎用品なら、任天堂も随分とSAMSUNGやHynicsのメモリを使っているよ。

M$やNOKIAはキーデバイスでSAMSUNGと共同開発だけど。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 10:07:14 ID:LwffG3Oh
法則なんて言ってる奴は自分の失敗を他に責任転換したいだけ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 10:54:20 ID:Oyy4E4bp
それでも法則は回っている!
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 11:03:30 ID:aeEVdI9u
ボーダフォンに追い討ち
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 11:08:28 ID:BSgI4CuP
>>49
いや、法則はあるよ。
ただ君の言うように、落ち目になると韓国と組んだりして、
法則発動となる事例が多い。

ex. ソニーは液晶パネルで出遅れた負け組なので韓国と組むしかなかった・・・
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 11:27:09 ID:JxCoaQJZ
あちゃー V601SH使っちゃってるよ

どうしよう。 ウィルコムに乗り換えるか。 
それとも10年、一度も入ったことのないドコモいくか?
AUは高かったんだよな。 AUがシャープ端末出すっていうし
AUって手もあるか
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 11:29:39 ID:PttNggUr
ボーダフォン終わったな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 11:30:13 ID:JxCoaQJZ
溺れた者のわらが韓国なんだよな。

韓国なんかと提携しなきゃならなくなった時点でもうわらにすがった訳だから
はい上がれる訳がない。

そういう選択を選ぶような企業はもう末期だという事。

コレが結果的に法則って事でしょ? 
日本の芸能界とかもマスコミももう末期状態って事は確実に予言出来るよね。

56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 11:31:07 ID:maU0Ec8w
ぼーだに変えようと思ってた矢先に
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 11:36:27 ID:YRnDbplg
[パリ 29日 ロイター] フランスの自動車大手ルノーは29日、韓国サムスン
自動車の株式10%を550億ウォン(5430万ドル)で追加取得したことを明ら
かにした。

 ルノーは、サムスン自動車の旧債権者から株式10%を取得する権利を行使。サム
スン自動車への出資比率は80.1%に上昇する。

 ルノーのゴーン最高経営責任者(CEO)は先月、韓国事業の拡大計画を発表。
来年から輸出を大幅に増やすほか、2007年末までにスポーツ用多目的車(SUV)
を開発する方針を示していた。

 同CEOは、来年2月9日にルノーの戦略計画を発表する。

http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=
2005-12-30T061008Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-198340-1.xml
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/12/30(金) 11:39:07 ID:K0+kYASc
J-PHONEで最下位に転じて、欧州ボーダフォンに泣きついて
新規サービス投入と宣伝で多少盛り返してきた所に韓国と提携かよ。
来年から同業界に3社も入ってくる中で、何とかしなければならんのはわかるけど…。

液晶だって技術力の高い日本企業の需要が高くなればその分値段も安くなって
ただ安いだけの韓国製品と同レベルのコストになったら太刀打ちできないことぐらいわかるだろうに。
第4世代ならわかるけど、堂々と3.5世代と公言している技術に投資しても
目先の利益をつかむだけで第4世代を各メーカーが本格稼動したら終わるぞ。 > ボーダフォン
592ちゃん歴2年 ◆A/8x06GJ0E :2005/12/30(金) 11:42:08 ID:brD7ajnQ
ボーダには変えんな
少し高いがドコモで十分
もっともドコモも半島絡みがあるがw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 12:02:18 ID:Qeb5WmAV
ドコモ、HSDPAは2006年度早々開始目指す
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0509/29/news043.html
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 12:02:51 ID:+1d80bbp
V602SH、結構気に入ってたんだがなぁ
残念だ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 12:04:47 ID:Qeb5WmAV
「HSDPAで、日本は再び世界のトップになる」――Nortel (1/2)
iモードの成功で、携帯先進国になった日本。しかし最近では、他国に追いつかれ、
追い越されているとNortel。HSDPAで「再び」トップに立つべきだという。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/30/news083.html

携帯電話メーカーで見ると、日本メーカーは世界のトップ5に入っていない。
ほかの電気製品では1位、日本メーカー、2位、日本メーカー、3位、日本メーカー、
4位にようやく米国メーカー……といった具合であるにもかかわらずだ。
無線LANにしても、いまや中国が非常な勢いでインフラを整えてきている。
そんな中、日本は10年たってもいまだに「iモード」だ。


韓国携帯事情:
待望の国際標準に採択された「WiBro」最新事情
韓国発の無線通信規格「WiBro」がIEEE802.16eの1つとして認定された。
Samsungなどが対応端末をお披露目するなど、韓国では世界に先駆けて802.16eの商用化が進みそうだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/21/news077.html



63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 14:23:47 ID:0t6sdqTM
>>59
韓国の会社に出資しているのはドコモ茸。

韓国KTF社とNTTドコモが業務・資本提携契約を締結
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20051215.html
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 17:43:56 ID:ro0eIe32
>>62
ソニエリはイギリスに登記しているから、日本の会社ではないといいたいのかな?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 02:08:09 ID:yDDxbOGR
>>24
クァルコムはモデムチップをサムスンに売るってだけの話だろ?
この場合、法則なんて関係ないだろ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 13:19:58 ID:K1ANmS2e
>>8
喪前はボーダフォンを日本のボーダフォンKKと思い込んでいないか?
Vodafone3Gは海外では順調な成長を始めたぞ。
67 ◆ku6Uxa3CfY :2005/12/31(土) 13:49:57 ID:JSHiCaN3
>>3
(・∀・)人(・∀・) 待ち遠しいねえ♪
個人的には、Jフォンからボーダになった頃、webのブラウザが変わり、閲覧したページを
保存出来ない仕様にしやがった時からずーっと待ってるお。
早く来い来い番号ポータビリティ♪
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 16:31:35 ID:3sB3ho85
韓国Pantech製端末で勢いに乗るau、韓国LG製端末を春に投入し韓国KTF出資で低落に
歯止めを掛けたいドコモ、そしてボーダは万を持して韓国SAMSUNG端末をついに
日本にも投入。

貧乏人が使うPHSは韓国と提携できないm9(^Д^)プギャ---ッ
69プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/31(土) 16:48:19 ID:uMfWuQ/N BE:79128342-
>>66
ボダってあれだろ?世界各国の三流電話会社買い取って膨れるだけの
無能通信会社。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:59:03 ID:Cg7Trd91
クリスマス商戦で売れた、このケータイ
http://plusdblog.itmedia.co.jp/yamane/2005/12/post_f2a1.html

>東芝というと携帯電話のブランドイメージは皆無に等しく、東芝の携帯と聞いても
>「??どこの??」と思う人が多いわけです。日本メーカー、というのは
>海外携帯電話市場ではウリにはなりません。(中略)
>この「低価格でデザインがいい」ということから、2台目やらプレゼントやらに
>大ウケして、香港では発売と同時に初期入荷分は完売に近かったようです。
>メジャーではないメーカーの端末にしてはめずらしくプレミア価格となり
>若干値段を上げて売る店もあったようです。最近は日本でもデザインに凝った
>端末が少しずつ出てくるようになってきていますが、いくつかは海外メディアでも
>取り上げられることもあります。この東芝TS10に続く端末が将来出てくるかも
>しれません。

>>69
強がりをいっても、国産の端末は海外では既に競争力が失われているんだ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 19:55:20 ID:wkC+q755
ドコモで発売するLG端末って一番最下位機種じゃないの?
現行の廉価機種が700iなのに600iって一円端末以下か?

日本の携帯は海外では売れない日本専用品のせいでパイが限られてるのに、
開発費は無駄に高機能なせいで高いから参加企業増やしたいんだろうな。
韓国企業側は側で車と一緒で日本では相手にされないっていう状況を変えたいっていう目論みもあるんだろう。

ドコモの新技術開発予算は世界的にみてもダントツ。
3.5世代や4世代の通信技術は他国企業はドコモ開発技術以外選択肢がないのが現状だし、
トヨタのハイブリッド技術よろしく我が道を行くだろう。
日本の携帯市場は狭いながらも衰退はしないよ。

ただ韓国は韓国でいいよ。
広さが広すぎず狭すぎずの上に人口が一極集中しているから新技術の試験場にはもってこいなんだわ。
日本とは交わることがない道だしお互いそんなに気にする必要もあるまい。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 21:35:32 ID:p4FMRd66
>>71
3.5世代や4世代の通信技術は他国企業はドコモ開発技術以外選択肢がないのが現状だし、
cdma2000EV-DOにしてもHSDPAにしてもドコモが開発したものではない。

第三世代でも3GPPの規格「案」に基づくフォーマという独自規格を採用したので、
3GPPの正式規格UMTSより遅れる結果になった。
73 【1674円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 09:56:51 ID:TxLfrkE9
名前欄に。。。
!omikuji でおみくじが
!dama でお年玉が表示されるニダ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/01(日) 10:25:25 ID:2rXXWFju
J時代に戻りたい(´・ω・)
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/01(日) 11:24:04 ID:aylBDvNF
ドコモが持ってる技術は第5世代以降では?
通産省目標の2010年までに100Mbpsを越えられるのはドコモくらいだろうし。
屋外実験で1Gbpsとかまで成功してるのは凄いというより恐い。

PHSを今の電波出力のまま携帯の基地局並にカバーする技術の方が消費電力考えると最近の技術では将来性があるかも。
日本の携帯でさえバッテリーが持たないって文句言われるのに海外の携帯はヤバすぎるからな。
76!omikuji !dama :2006/01/02(月) 01:48:18 ID:e7funlK5
端末に限って言えば、飽和しきった人口1億ちょいのマーケットでローカルな商売しても未来は無い。
3年以内に鮮端末が日本のマーケットにあふれるかもね。
サムスンからすれば、日本のマーケットなんてアジアマーケットの余禄に過ぎない。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/02(月) 11:43:51 ID:nPyBWWuk
>>15
ソニーエリクソンは世界で主要なメーカーとして残っているけれど、
例えば日立LGとか富士通シーメンスなどのように、日本市場向けに
ブランドだけ変えて細々と残るだけになったりして。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/02(月) 13:02:15 ID:O7MxakUy
国産は国内で採算とれてるしなくなりはしないだろ。
技術があるから買収されるのが一番恐いな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/03(火) 10:53:40 ID:IjYI2mry
>>78
日本の端末メーカーは、3Gに関して大した技術は既にない。
2Gは独自の方式だったお蔭で、鎖国に成功したけど。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/04(水) 12:10:49 ID:gw2lLxBV
>>72
ドコモが独自規格を採用したお蔭で、3Gも日本製端末はローカルマーケットの
専用商品になってしまった。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/04(水) 12:14:02 ID:IqubCKBh
そもそも電電公社が携帯電話に興味を示さなかったことが、すべての元凶のはじまり
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/04(水) 12:48:25 ID:9L0MU81U
>>76
名前欄がマヌケな人が言っても何の説得力も無かったね。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/04(水) 18:30:56 ID:K6AARFQl
>>81
GSMも追放したしな・・・・
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/04(水) 19:30:28 ID:2LrwktYE
サムスンの世界侵略が目覚しいな。ソニーの手助けでサムスンが大きな顔してるな。
ガンバレ!ニッポン。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/04(水) 20:29:02 ID:0pBBCsHX
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/04(水) 20:30:54 ID:2XoApphC
おれはじいさん向けの携帯に交換するつもりだから、よけいな機能はいらない。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 06:25:00 ID:VOUuEoYQ
Samsung demonstrates first 3.6Mbps HSDPA cellphone
http://www.engadget.com/2006/01/04/samsung-demonstrates-first-3-6mbps-hsdpa-cellphone/

Step aside Option 'cause Samsung is showing off their 3.6Mbps HSDPA handset at CES.
That makes Samsung the first kids on the block with a handset capable of speeds beyond 1.8Mbps.
Like Option, Samsung is using the same Qualcomm MSM6280 chipset to achieve these speeds.
And like we've said before, don't expect these, or theoritcal 10Mbps HSDPA speeds from
Cingular's BroadbandConnect network on day one.
Still, it's nice to know that the promise of real HSDPA speed is out there in the not too distant future.
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 13:37:45 ID:jlByUdQs
>>84
ソニーが移動体通信分野で提携しているのはSAMSUNGではなく、スウェーデンの
ERICSONなんだが、大丈夫か嫌韓厨さん?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/07(土) 14:04:44 ID:m5H1vw6y
>>77
日立はカシオと移動体通信は統合しているよ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 17:30:07 ID:HUYO5uIp
日本にも鷹山という凄い会社があって、3G携帯電話のチップセットを
作っているから、サムソンなんてすぐに駆逐されるよ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/09(月) 17:49:02 ID:in5X3hDU
>>90
表に出ないだけで、ちゃんと日本の会社も頑張っているんだな。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 19:10:37 ID:xfpDyxLf
携帯各社、端末の機種数拡大へ
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?i=2006010905921fa

 携帯電話各社は端末の商品群を拡充する。NTTドコモは今春にデザイン重視の
第3世代機を発売。KDDI(au)は端末の調達先メーカーを増やす。
普及率の高まりで販売台数は減少しているが、利用者の多様な好みに合わせた
商品をそろえ、買い替え需要を掘り起こす。

 ドコモは外部デザイナーを登用して形状に特色を持たせた3機種を発売する。
NECや三菱電機などと共同で開発。デザイン重視で若者の人気を集めたauに
対抗する。

 auは今年秋までにドコモなどで人気が高いシャープ製の販売を始め、調達先を
8社に増やす。ボーダフォンも今春、韓国サムスン電子から調達を始め、出遅れていた
第3世代機を拡充する。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 19:46:05 ID:lW5IQB19
>>28
PHSのウィルコムが値段でも機能でも最強
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 20:19:36 ID:dq2P/u3F
ボーダフォン死亡・・・

さようなりー

日本の携帯業界はauとdocomoのみとなりましたw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 20:23:02 ID:dq2P/u3F
ソニーはサムチョソと組んで

今、韓国製イメージの払拭に必死になっています

だから言ったでしょ?

日本人は根本的に韓国人が大嫌いなんです

ボーダフォンもダメになりたくなかったら

韓国と組むのはやめたほうが良いよ

そのうち、ボーダチョソとか言われますよw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 20:25:05 ID:rNb26sPw
二ダ二ダ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 20:27:44 ID:lW5IQB19
>>94
・AUは例のぺの超キモイCM
・ドコモも結構韓国と組んでる
のは無視か・・・?
今の日本の3大携帯メーカーは残念ながら全部キムチ臭いよ。


このスレの住人で携帯使いなら目を背けたい事なんだろうけど
現実は現実。戦わなきゃ、現実と。

本当にチョンと関係ないと言えるのは、WILLCOMくらいしかない。
AU(KDDI)がぺのCMを始める直前に独立したという逆法則スタートなのもあるし。
98観察学会副長 ◆aL03xu6sk. :2006/01/10(火) 20:36:47 ID:mH5Lhnni
クアルコムが一瞬ウィルコムに見えたのは私だけでいいw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 20:38:10 ID:v1jhyNPI
PHSのウィルコムの基地局等は三洋電機、沖電機、ミヨシ電機、
日本無線、松下電器産業、日本電機、京セラ、ホンダ
辺りが開発しているはず。出資は米国カーライル社と京セラ。
PHS規格はNTTや各電力会社が開発したものかと。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 20:44:30 ID:4s/I3Ue4
2年契約したばっかりなのに(´・ω・`)ショボーン
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/12(木) 12:59:10 ID:L+PaggKM
>>100
それ解約料として10500円も踏んだくる悪徳契約だよ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/12(木) 13:00:25 ID:LcVsG/xV
>>97

docomoを止めて
W-ZERO3ユーザの漏れは、勝ち組なのか?w
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/12(木) 14:42:11 ID:dPvE5m4v
zeo3を選ぶとは目の付け所が(ry
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/12(木) 19:41:27 ID:On6O+9oU
ボーダフォン、初のマイナス 05年の携帯契約数
http://www.asahi.com/business/update/0112/001.html

 電気通信事業者協会が11日発表した05年の携帯電話契約数によると、
新規契約から解約を引いた純増数で、ボーダフォンが96年の調査開始以来
初めてのマイナス(純減)となった。全体の純増数は、過去最低だった前年の
532万件をさらに下回る474万件で、市場が飽和状態に近づいていることを
裏付けた。

 ボーダフォンは、グループが海外で展開する端末と操作方法を統一させた
「世界共通仕様」の端末が振るわず、05年1月から5カ月連続で契約者数を
減らした。年後半は、特定の1人と電話、メールが使い放題となる「ラブ定額」の
導入などで純増に転じたが、年間では4万3000件の減少に終わった。
同社は「第3世代の端末もそろい、現在は盛り返しつつある」としている。

 au(KDDI)は281万件、NTTドコモは245万件のそれぞれ純増。
10月にKDDIと合併したツーカーは47万件のマイナスだった。

 PHSでは、ウィルコムが音声定額の導入などで、前年の伸びの約16倍にあたる
69万件の純増となった。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/12(木) 22:06:43 ID:p9HUc8Bx
17年携帯電話契約数 「一弱」の構図覆せず ボーダフォン、年間で初の純減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060112-00000013-san-bus_all

 電気通信事業者協会が十一日発表した平成十七年の携帯電話の年間契約数によると、
新規契約から解約を差し引いた純増数で業界三位のボーダフォンが四万三千台減となり、
平成八年に統計を取り始めて以来、年間ベースで初の純減を記録した。純増数で
首位となったのは、KDDIのauで二年連続。業界最大手のNTTドコモは
auに及ばず、累計契約数のシェアもわずかに落とした。一方、PHS最大手の
ウィルコムは料金定額制を武器に急伸。ボーダフォンは戦略ミスが響き、
“一弱”の構図を覆すことができなかった。
 携帯電話の合計純増数は四百七十四万五千台で、統計を取り始めて以来最低となった。
累計契約数は九千十七万七千八百台と初めて九千万台を超えた。
 普及率が七割を超えて伸びが鈍化する中で、各社は料金の割引拡大や高速大容量の
第三世代端末によるサービス強化で、顧客の囲い込みを図っている。
 auは昨年一年間で、第三世代端末を前年を上回る二十八機種投入。
歌を一曲丸ごとダウンロードできる「着うたフル」の利用が順調に推移したほか、
カーナビ機能「助手席ナビ」や電子マネー機能「おサイフケータイ」サービスなども
支持され、二百八十一万台の純増となった。昨年十月にKDDIが合併した
「ツーカー」からの利用者移行(約三十五万台)も寄与した。
 一方、ドコモの純増は二百四十五万台。第三世代の「FOMA」はauを
上回る千百六十二万台の純増。クレジット決済機能を搭載した端末など
「生活密着型」サービスを強化したが、第二世代からの乗り換えが多く、
auに及ばなかった。
 純減となったボーダフォンは「世界共通端末」と銘打って十六年末から
昨年初めに出した第三世代端末が低迷。一−五月は大幅な純減で推移した。
 八月以降、新端末を七機種投入、携帯業界では初の「音声定額サービス」などにより、
十一、十二月は六万台前後の純増を確保したが、減少分を埋められなかった。
 PHSのウィルコムは音声通話やデータ通信料の定額制を武器に、
六十九万四千台の純増を確保。同社の過去最高の累計契約者数を達成した。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/12(木) 22:17:07 ID:jekEkOwc
半角でのボダ使いは可哀相で見てられんのだが、実際w
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/12(木) 22:23:41 ID:eu69YR12
ウィルコム使ってる俺は勝ち組
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/12(木) 22:29:35 ID:8nZFgvam
これだから外資は、法則を何も分かっちゃいねえ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/13(金) 19:37:52 ID:Ns0Hupsx
【通信】韓国の三大メーカーの携帯電話が日本市場に「上陸」
NTTドコモ、ボーダフォン、auが採用〔01/13〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137124620/

韓国携帯、通じるか 春に上陸 大手3社、安さ攻勢

韓国の三大携帯電話機メーカーが、日本市場に「上陸」する。NTTドコモなど
日本の携帯電話各社がそれぞれ採用し、今年の春商戦向けに発売するためだ。
世界市場で大量販売する韓国勢のコストメリットを生かし、 これまでよりも
割安な携帯電話機になる見通し。韓国勢は“携帯先進国”の日本市場への参入を通じて、
次世代技術のノウハウを吸収するなど一段と競争力を高めたい狙いだ。(冨岡耕)
 
▽世界的規模
今春参入する韓国端末メーカーは、韓国最大手のサムスン電子と同二位のLG電子。
日本ではボーダフォンとNTTドコモがそれぞれ採用し、最大の商戦期である
春商戦の主力端末として売り出す。
「au」を展開するKDDIは、昨年十一月下旬に韓国三位のパンテック製端末を
すでに投入している。
携帯大手三社がそろって韓国製の採用に踏み切るのは、これまで異なっていた海外と日本の
通信方式が第三世代携帯電話で共通化され、海外勢端末の採用がしやすくなったからだ。

サムスン電子とLG電子は世界の販売台数でそれぞれ三位、五位と世界有数の
携帯電話機メーカー。
これに対し、国内三強のNEC、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、
シャープなど日本勢の世界シェアは合計数%程度と足元にも及ばない。
同じ端末でも、世界規模で販売できる韓国勢と国内にとどまる日本勢では
韓国勢の方が一台あたりの製造・販売コストが圧倒的に低い。
韓国端末メーカーと組むことで、携帯各社は「高止まりしていた端末コストの
引き下げにつながる」とみている。
 
▽未開拓市場
一方、韓国勢は未開拓の日本市場に魅力を感じているようだ。
業界関係者は「日本市場は世界でも技術的優位が高く、高機能端末に乗り出したい
韓国勢にとっても格好の市場」と指摘。
韓国勢に限らず、世界最大手のノキア(フィンランド)や米モトローラも積極的に
日本市場の攻略に奔走している。
 
こうした海外勢の攻勢は、これまで市場を独占してきた十社あまりの国内
端末メーカーにとって厳しい競争環境の到来を意味する。
対抗策として、日本勢も規模拡大を目指して海外進出を進めてきたものの、
世界の壁は厚く、撤退・縮小が相次いでいる。
パナソニックモバイルの櫛木好明社長は「グローバル化による価格競争は
予想以上に激しい」と嘆く。

ただ、「日本では海外より高機能端末が好まれる。技術的な優位性もある。
韓国メーカーがすぐに受け入れられるとは思わない」(NEC幹部)との
見方も出ており、 韓国製端末の売れ行きが注目されそうだ。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000001-san-bus_all
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 00:21:56 ID:Jj7stEuc
>>104
純減のボーダーを超えた!ボーダフォン。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/15(日) 10:39:16 ID:igwlxfit
>>94
ウィルコムもあるし、BBモバイル、eモバイル、IPモバイルが免許取得済で
来年開業。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/15(日) 23:18:23 ID:zqriXPT5
>>110
媚韓のボーダーを越えた!
ボーダーを越えるケータイ、ボーダフォン by SAMSUNG!
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 19:21:09 ID:XASpSnxu
PHS板のボーダ機種スレでは、サムスンは相当期待されているんだな、驚いた。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1137084929/l100
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 19:26:47 ID:sRGERZXJ
番号ポータビリティになったらボーダフォンからAUかドコモに変えるつもり
じゃ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 06:57:31 ID:ISs2Cpmf
>>114
ドコモは韓国の携帯電話会社KT FreeTelと相互に全面提携して、670億円も韓国に
投資したけど?

auはぺー様が去年のキャラだったよ。

この板の住人の選択肢はウィルコムしかない。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 15:42:35 ID:rbeeBcCk
世界最薄、Samsungケータイも──ボーダフォン、4機種の新モデル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0601/18/news044.html

ボーダフォンが、春商戦向けの新端末4モデルを発表。シャープ、東芝、NECら
国内メーカー端末に加え、Samsung製の世界最薄3G端末「804SS」もお目見えした。

 ボーダフォンが、春商戦向けの新モデルを発表した。シャープ製のPDC端末
「V403SH」、Samsung製の世界最薄端末「804SS」、コンパクトなボディに
450Mバイトの大容量メモリを備えたNEC製の「804N」、3.2メガピクセルカメラや
音楽プレーヤーを搭載した「904T」の4 モデルがラインアップされ、2月以降
順次発売される。

http://www.vodafone.jp/japanese/release/2006/20060118_1.pdf
117特定記者(中道左派保守層) ◆OOOOOkCOQc :2006/01/18(水) 15:59:55 ID:tz6inhJ9
>>114
番号ポータビリティーは賛成なんだが、推進してるのが公明…


090-1111-XXX0ってプチ良番だからなぁ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 16:27:35 ID:3E87uy7g
:::::: 台湾人と韓国人の民族性の違い :::::::

昔、本田技研の創業者・本田宗一郎氏が台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝えて、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入った。 台湾人は腕を上げたことを先生の本田氏に報告した。

そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンから
デザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。

つまり技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも技術提供の
代価であるライセンス料は払いたくないというのが韓国の言い分である。
 本田宗一郎氏は大変失望して、「韓国とは絶対に関わるな」と漏らした。
この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にある。
『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という
韓国民族とは、そういう人達である。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/20(金) 14:01:10 ID:TqDSApYv
一昨日のニュースでボーダフォンの新製品が取り上げられていたけれど、
ほとんどがサムスンの機種の紹介に時間を使っていたし、昨日の日経も
サムスンがメイン。

シャープもNECも東芝も新機種を出していたし、新サービスも発表していたのに。

なんか日本メーカーの世界での地位をかいま見た気がする。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/20(金) 14:10:49 ID:o0eaV7G7
だったらノキアでないのおかしいじゃん・・・・・・
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/20(金) 17:25:50 ID:oI+UNUes
ドコモが夏から数千円でHSDPAの定額データー通信サービスはじめるけどな。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/20(金) 20:19:33 ID:vpaJQviM
>>121
ガセネタいくない

PHS板ですら祭をしたら、orz祭になった。
★NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1137195048/l50
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/20(金) 22:17:09 ID:oI+UNUes
どう見てもorz祭りになっているようには見えないぞ?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/20(金) 22:30:09 ID:tARQ1W8i
:::::: 台湾人と韓国人の民族性の違い :::::::

昔、本田技研の創業者・本田宗一郎氏が台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝えて、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入った。 台湾人は腕を上げたことを先生の本田氏に報告した。

そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンから
デザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。

つまり技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも技術提供の
代価であるライセンス料は払いたくないというのが韓国の言い分である。
 本田宗一郎氏は大変失望して、「韓国とは絶対に関わるな」と漏らした。
この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にある。
『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という
韓国民族とは、そういう人達である。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/20(金) 22:33:53 ID:94DoP8fn
どんなのが出てもサムソンは買わない!!

じっと待つ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>125
世間の注目を集めたのは、サムスンよりもKDDIの音楽配信。