【自衛隊】次期主力戦闘機 F15E/FA18/ラプターなど米次世代機軸に検討/中国の空軍力増強に対抗★3[9/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帝都SS隊φ ★

FX選定 米次世代機軸に検討

政府は、去年末に策定した中期防衛力整備計画で、平成21年度までに、次期主力戦闘機・FXとして、
新しい型の戦闘機7機の取得契約を結ぶ方針を決めています。
このため、防衛庁では、FXの機種選定を平成20年の夏までには終える必要があるとして、
機種選定のための調査費を来年度予算の概算要求に盛り込みました。
今後、選定にあたっては、F15EストライクイーグルやFA18スーパーホーネット、それにFA22ラプターなど、
アメリカ製の次世代戦闘機を軸に検討が行われる見通しです。

今のところ、防衛庁内からは、敵のレーダーに探知されにくいというステルス性や、高速長距離飛行能力に優れていることから、
FA22を推す意見が出ています。ただ、FA22は、1機あたり数百億円と非常に高価で、アメリカ政府の輸出許可も
今のところ出ていないことから導入は難しいのではないかという見方も出ており、候補機が絞られるまでには曲折が予想されます。

防衛庁が、FXの機種選定を本格化する背景には、中国が空軍力の近代化を急速に進めていることを踏まえて、
FXの導入を着実に進め、航空防衛力を高めて抑止力を強化したい考えです。

ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/09/06/d20050905000009.html

前スレ
2 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125940259/
1 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125908328/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:54:21 ID:4sTIorZ5
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:54:31 ID:HFWN/d2t
まだ語り足りないことがあるのですか?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:54:40 ID:tVraSM/F
2なら主力機に赤とんぼ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:54:47 ID:Qdf7AK0U
>F15Eストライクイーグル
次世代か?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:54:57 ID:tv49Gk31
4こままんが
7紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 20:56:26 ID:VQDMLRMw
>>1
乙。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:56:31 ID:ivdtxoKX
>>5
韓国やシンガポールなど次期戦闘機にF15Eの採用を考えている国も多く
いまでも十分に第一線の戦闘機として通用するものだ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:56:57 ID:IScB2I+Q
【IT】世界最速、120GHzの超電導集積回路開発 現行のCPUの30倍…名大など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125658368/l50

190 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:07:37 ID:PdPSMH0v0
電力で冷却なぞしません。
ガスタービンでコンプレッサーを駆動します。燃料は軽油。
畳半畳のスペースに2メートル強のラックいっぱいにブレードされた超伝導CPUがぎっしり入って並列処理。
それでも一日に使う軽油の量はドラム缶1本いらない。

198 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:22:15 ID:i2nQHcB20
>>190
つづき。
このCPUの製造技術が、世界最速スパコン製作官民合同プロジェクトで応用されることは公然の秘密。
ここまで演算能力が上がると、気象予測のような使い方以外に、多弾頭弾道ミサイルのダミーの見分けまでできるようなるらしい。
どうやればできるんだっていうのは、さすがに教えてもらえませんでした。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:56:58 ID:l2QK2FtR
>>5
F-15E、F/A-18は単なる、当て馬でしょ
ラプタ−以外に考えられん
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:57:13 ID:27coC0wO
7ならボーイング777をオレのアナルに挿入して
オナニィ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:57:31 ID:ZyT9ild9
みょうに伸びているが御大でもおるのか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:57:54 ID:zB3n5/+8
×F15Eストライクイーグル
○ZGMF-X02A ストライクフリーダム
14紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 20:58:05 ID:VQDMLRMw
>>8
日本にとっては次世代機ではないかと。。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:58:49 ID:H7Bf2IQC
>>11
YS-11を挿してオナニィしろw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:59:32 ID:ivdtxoKX
>>14
F15を採用している他の国
イスラエルやサウジアラビアなどもF15Eを採用している
能力的にそれだけ優れたものであり信頼性も高いからだよ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 20:59:35 ID:2nMndXH/
ゼロ戦復活!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:00:26 ID:ckI7hTVn
そろそろ真剣に
核を検討したらどうだ>日本は
19紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:00:45 ID:VQDMLRMw
>>16
「次世代」云々の話ですが・・・?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:01:51 ID:IScB2I+Q
核武装は普通にするべきだよ
しかし、マスゴミに世論を誘導されている幼児性国家では
まだまだそこまで世論が盛り上がらない。

結局、バカにも一票あるのが民主主義なわけで。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:02:12 ID:lDP3axOE
>>16
能力、信頼性と次世代機はまた別ものかと
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:02:28 ID:HBR0Izoo
>>8
あふぉ?

対地攻撃以外、F−2で十分スペックを満たしている(15E)
わざわざそんなもんを新しく買う必要が無いが・・・


あんがい、おから&ちょんいち共演で「キムチイーグル」の在庫を
押し付けられる&同じ機種な理由でキムチ軍のメンテも日本に押し付け。

小泉ならそこまでやりそうで怖い><
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:02:36 ID:H7Bf2IQC
F-15が撃墜されたのはいままで一機だけだから、現在は最強の座にあることに
間違いないんだが、今後20年間使う機体かと言えるか?となるわけで・・・
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:04:37 ID:IScB2I+Q
>8

新しいのが降臨か?


25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:06:42 ID:Tqo9s/m4
>>23
 F−15が戦闘機相手に空戦した例ってどれくらいあるんでしょ?結構あるんでしょか?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:07:33 ID:Qdf7AK0U
>>25
日本だった気が・・・wwww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:07:54 ID:Y8YQr9Lv
>>18
………核ったってねぇ。

どこで核実験するのよ?
コンピュータシミュレーションで、実験のようなものは出来るけれど、
爆発するかどうか検証するための、データを日本は保有していないよ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:09:31 ID:jak6XRPo
>>27
ほら、となりに良い標的が・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:10:04 ID:IScB2I+Q
>>28
あそこを軍事演習場として使いたいな
半島の有効利用だ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:10:54 ID:l2QK2FtR
>>26
リムパックかなにかで、CIWSに何故か実弾が装備されてて
撃墜じゃなかった?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:11:29 ID:kOQhZO29
>>23
既に開発から30年だからな。設計思想が古い事は否めないな。
さらにF-15Eはあくまでも戦闘爆撃機であって、制空戦闘機では無い。
キムチイーグルではAAMランチャーもCFTにつけられるらしいが、
機体の運動性やステルス性の点で考えれば、もはや旧世代機。


32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:11:46 ID:5KaS0c2p
>>23
F-15の損失
湾岸戦争で2機、イラク戦争で1機のF-15Eが、地対空ミサイルにより撃墜されている。
(Wikipediaより)
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:12:55 ID:Tqo9s/m4
>>25>>30
 あれか…。_| ̄|○
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:12:55 ID:Qdf7AK0U
>>30
俺が記憶してる限りは訓練中にミサイルの誤射のようなやつだが
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:13:53 ID:b8AVXcH+
>>25
つ【イスラエル】
http://www.masdf.com/crm/eaglekilllist.html
イスラエル空軍のイーグルはガチで撃墜マーク書いてある
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:14:06 ID:kOQhZO29
リムパックのCIWSはA-6、F-15のAAMによる撃墜は空自機の誤射。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:14:12 ID:bp/9Uk0B
F−15は卒業しようぜ。 電子機器のバージョンアップで
兵器運用能力がアップしてるだけだ。 それに、やられる前に
やっちまうコンセプトだから、空戦になったらスホイには
勝てないだろな。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:14:21 ID:IScB2I+Q
F−15の誤射ネタは定期的にでてくるな
まあ、チョンが嬉しそうにそのネタ出したがるのが原因だがねW
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:14:25 ID:8tq5OOOc
>>アメリカ政府の輸出許可も 今のところ出ていないことから導入は
>>難しいのではないか


何のためにアメさんの奴隷になってるんだ?
純ちゃん、よ〜くお願いしろ!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:14:32 ID:ckI7hTVn
>>18
ん。
つくるのマンドクサなら
アメリカに売ってもらえばいいじゃん。
喜んで売ってくれると思うぞ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:15:53 ID:ckI7hTVn

>>27の間違い。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:16:16 ID:QgvQn6dk
スパホJで十分。
無駄な納税はこれ以上増やすな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:16:47 ID:ICcLusDj
最新なら最強でなければならない。やはりラプターだろ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:16:49 ID:H7Bf2IQC
F-15の実戦成績はイスラエルがレバノンのミグを40機以上撃墜してる。
あとは湾岸戦争でもアメリカがイラク軍機を30機以上撃墜。
サウジのF-15もイラン・イラク戦争や湾岸戦争で撃墜を記録してる。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:16:50 ID:IScB2I+Q
まあ、たしかに小泉チョン一郎は不安定要因。
防衛は聖域じゃないとか言って、国家規模のわりに少ない防衛費を減らしたのが
奴、チョン一郎だし。どうなることやら。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:17:23 ID:l2QK2FtR
>>36
ありがと
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:17:29 ID:IScB2I+Q
>>42
やっぱ、このスレにはチョンがいましたか
48紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:17:57 ID:VQDMLRMw
>>42は所謂スパホ厨という奴ですかw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:18:40 ID:k+vJT1wu
F-23J灰霊に決定と聞いて、飛んできますた。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:18:55 ID:bqSCTz2Q
スパホは微妙だよなあ・・
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:19:15 ID:l2QK2FtR
面倒だから、らぷたんの愛称をスパホにすりゃあいい

ってダメでつか?
52悠々:2005/09/06(火) 21:19:30 ID:0jOjwhkA
>>19
紫電改か・・・ボロ戦闘機だが20mm機関砲だけが自慢の・・結局役立たずだつたらしいが
ま、体裁だけでも一人前にしておけよな。で、勿論すくらんぶる用だろう?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:20:01 ID:7utT8/4z
>>42
スパホなんて魔改造機、信用できるか。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:20:14 ID:IScB2I+Q
>スパホは微妙だよなあ・・

スパホスパホ言ってんのは、ただの寄生虫チョンだし
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:20:18 ID:n8/9GqSE
日本に有利なかたちで売らないなら自衛隊撤退させたらいい。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:22:52 ID:HFWN/d2t
だれかアメリカのキンタマ握る方法おしえれ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:22:55 ID:bqSCTz2Q
いっそ超音速旅客機のエンジンで
新規開発ww
マッハ5でミサイルぶっちぎる戦闘機希望ww
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:23:25 ID:K9VveU8Z
スホイに対して圧倒的な優位に立つにはラプターしか選択肢がないよ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:24:17 ID:QgvQn6dk
スパホは実力も相当なもんだ。
ラプターは税金泥棒船津沖。
そんな最高戦闘機じゃなくても日本の安全は守れる。
これ以上無駄な税金は使わないでもっと外交努力にも力を注ぐべき。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:25:11 ID:IScB2I+Q
ID:QgvQn6dk
おちつけチョン
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:25:15 ID:53Gr2LRS
>>31
>もはや旧世代機。

コレを言われるとチョンコの自尊心に傷が付き、

自慢のキムチイーグルがポンコツ扱いにされた!

ウリたちよりいい物を日本が持つことは許されないニダ!

最新鋭機ラプターを日本が導入することは反対!

俺日本人だけど、日本はF15でいいじゃん!って言い出すチョンコが現れて

アメリカは日本だけにどうしてラプター売るニダ?
アメリカとの関係は日本よりウリたちの方が強固ニダ!

ひょっとしてアメリカはウリたちを信用して無いニダ!
ネットで反日、反米デモ呼びかけ起すニダ!

ってなる w チョンコふぁびょって面白いからもっと言ってやって! www
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:25:35 ID:l2QK2FtR
>>58
安全は心配しすぎても損は無い
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:26:07 ID:HBR0Izoo
パンダが、内容でケチをつけれないから
コテに言いがかりをつけてやがる。だっせー奴wwwwww


>52 名前:悠々 :2005/09/06(火) 21:19:30 ID:0jOjwhkA
>>19
>紫電改か・・・ボロ戦闘機だが20mm機関砲だけが自慢の・・結局役立たずだつたらしいが
>ま、体裁だけでも一人前にしておけよな。で、勿論すくらんぶる用だろう?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:26:36 ID:u6+B1Kf1
全部買えばいいじゃん。
つまり、制空戦闘など空戦ならラプター。
将来、敵地攻撃が可能になったら、爆撃のできる
ストライクイーグルを使えばいいし、
今、ヘリ母艦にしてる艦船を正規空母に格上げした場合の
艦載機ならばスーパーホーネット最強だろ。
つまり、自衛隊じゃなくて、日本軍になった場合どーするかってことを
見据えてこんな話しをしているわけだよ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:26:43 ID:PAaZwl9z
>>30
落ち着け、RIMPACは海軍の演習だから空軍機は来ない
多分
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:26:53 ID:l2QK2FtR
アンカ−ミス
>>62>>59

>>58ゴメン
67紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:27:18 ID:VQDMLRMw
>>59
何?その「だが、心配のしすぎではないか」的発言ww
さすがはスパホ厨w
後先のことを考えると普通にラプターを買う方がいい税金の
使い方なんだが?w
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:27:41 ID:QgvQn6dk
もっと福祉とかにもお金を使って欲しい。
ラプターとかを導入したってアジアの安定が乱れるだけだ。
69紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:28:26 ID:VQDMLRMw
>>68
ワロスwww
制空戦闘機で安定が乱れるなんて・・・w
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:28:38 ID:53Gr2LRS
>>64
>全部買えばいいじゃん。

凄い!さすが日本!これはビンボーチョンコには絶対言えないセリフだね!
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:28:38 ID:l2QK2FtR
>>68
もうすでに乱れてますがなにか?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:29:00 ID:kOQhZO29
>>63
しかも何やらよっぽど気に障ることでもあったのか、
>役立たずだつたらしいが
と普通ありえないタイプミス(w
73めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 21:29:17 ID:j783opJG
>>68
白丁乙w
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:29:38 ID:ux+EtqEe
答えはらぷタンが大勢を占めてるのに
軍事板じゃあ91まで立ってる呪われたスレ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:29:39 ID:k+vJT1wu
アジアの安定
アジアの安定
アジアの安定
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:29:44 ID:H7Bf2IQC
>>68
どこかの軍拡のせいでもうとっくに乱れていますが?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:30:38 ID:53Gr2LRS
>>68

     ((⌒⌒))     ラプター導入なんて 絶対ダメニダ!!
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;..  ∧_,,∧     キムチイーグルを抜く事はウリは許さないハムニダ!!!
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>    
(⌒)人ヽ   ヽ、从 お前ら!!ウリの話を聞けニダ!!!
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいチョンビンボーチョンビンボー
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒ マンガ嫌韓流2 (米韓同盟悪化)
78紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:30:52 ID:VQDMLRMw
>>63
悠々をさっきどこかのスレで見かけたような気が・・・w
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:31:03 ID:7utT8/4z
>>64
海自が空母を運用する頃にはF-35が実戦化されてるよ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:31:29 ID:O21cc+2A

北朝鮮や北京を爆撃するんだから、ラプターしかないだろ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:31:36 ID:hM5BA54K
カブトガニみたいな形のステルス戦闘機の型番がしりたい
82めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 21:31:44 ID:j783opJG
さて、ウリはメシにするニダw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:31:53 ID:l2QK2FtR
>>74
あそこは、無限ル−プと聞いたが?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:32:33 ID:QgvQn6dk
>>76
>>どこかの軍拡のせいでもうとっくに乱れていますが?

それは共産中国だろう。
確かに中日関係は悪化しているが、だからと言って他のアジアの
国々にも脅威を与えて言い訳ではないでしょう。
日本政府は納税者の意見をもっと聞く必要がある。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:33:14 ID:F2o68+5W
先日も同様のスレが立ってましたが、そこではFA22を日本に
売らないと投下資本の回収ができないような旨が書かれていた
記憶があります。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:33:16 ID:53Gr2LRS
>>81
カブトガニみたいなチョンコの顔はステルスしてやりたいな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:33:18 ID:ZiYGsK51
>>79
型遅れになっていたりしてw
>>81
F117け?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:33:18 ID:IScB2I+Q
そろそろ、早く決めて欲しい
チョンのスパホネタ飽きた。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:33:27 ID:QwiLUFQD
これ?
 ↓

世界で唯一撃墜されたF-15イーグル
ttp://www.masdf.com/crm/crmdoweagle.html
90純情ティラピア ◆GGHxW47cJQ :2005/09/06(火) 21:34:27 ID:7OdaE8ZK
>>84
アジアの脅威は
中凶と北韓ですよ
ついでに赤化してる南鮮もどうぞ
91紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:34:48 ID:VQDMLRMw
>>82
( ・ω・)ノシ

>>84
>他のアジアの国々にも脅威を与えて
与えるわけねーw 抑止力が高まるだけだw
「脅威」でも何でもねーw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:34:54 ID:ZEtu3SDz
そうだ!アメリカ軍を買えばいいんだ!
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:36:09 ID:H7Bf2IQC
>>84
F-22を配備したところで、脅威になるのは日本に侵略する国だけですよ?
だって防空戦闘機だもん。
日本がB-1Bランサーを配備したとか言うならもう恐ろしい脅威を
振りまくけど、そんなことしないでしょ?
つーか某国のTu-22Mの配備をもっと問題にしろよ。これは周辺国にかなりの脅威だぞ?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:36:12 ID:gW4kYB/z
>>92
天才あらわる
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:36:41 ID:IScB2I+Q
ID:QgvQn6dk
面白いな、この寄生虫三国人
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:37:12 ID:53Gr2LRS
>>84
独島ってワザワザ命名した揚陸艦(兵員輸送船)は何処に対して使うの w
まさか日本?
じゃあ、日本はチョン国の脅威に備えなきゃ!
978492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/06(火) 21:37:37 ID:QsspuCus
>>92
灰色の男たちを雇ってやってくれ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:38:28 ID:mvJhyVIM
>>92
おまえ天才だな!







いくらかかるんだよ・・・・('A`)
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:39:01 ID:53Gr2LRS
>>92
それだ!
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:39:04 ID:soHvOD5i
こんな糞醜いF/A-22が
あの美しいF2を従えて飛ぶなんて
噴飯モノですよ、ええ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:39:11 ID:IScB2I+Q
>>98
おめー、うぜーな
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:39:21 ID:hM5BA54K
>>87
サンクス
FA22っていうは普通の戦闘機っぽい形してるけど、ステルス機能がついているのか
1038492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/06(火) 21:39:35 ID:QsspuCus
>>96
そんなボロ船対艦ミサイル一発か、日本海の高波で沈むよ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:39:45 ID:PAaZwl9z
日本の国家予算(一般会計)とアメの国防費は大体同じくらいな罠
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:40:19 ID:QgvQn6dk
>>96
独島艦の任務は多様である。
災害時には救助艦として大活躍するだろうし、外敵の侵略には空母として超強力に反撃する。
106紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:41:25 ID:VQDMLRMw
>>104
アメリカの国家予算は35兆円。
日本の国家予算は82兆円。ですぞ。。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:41:25 ID:5cc7/t5X
>>105
空母?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:41:31 ID:l2QK2FtR
>>105
艦載機はどうするんだよw
T-50か?w
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:41:48 ID:IScB2I+Q
>>104
経済規模は日本の二倍強なのに、なんでそんなに予算持ってんの??


110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:41:50 ID:ZiYGsK51
>>96
それ以前に韓国は侵略戦争は憲法で禁じているはずだと思ったけどw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:41:54 ID:d1He4BUo
QgvQn6dk
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:42:01 ID:H7Bf2IQC
>>105
爆釣れですね?w
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:42:07 ID:Qdf7AK0U
>>105
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:42:08 ID:mvJhyVIM
>>108
空母で超強力に反撃ってなんだ? その前に、艦載機は?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:42:41 ID:mvJhyVIM
アンカーずれてるし・・・ >>108 申し訳ない。
116悠々:2005/09/06(火) 21:43:02 ID:0jOjwhkA
>>78
井戸端会議もソロソロだな。最後は「すくらんぶる機用に」で締めてくれないか?www”
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:43:03 ID:53Gr2LRS
>>103

うん、そだね。w
しかし南チョンコが揚陸艦を作った以上、何処に対して使うのって思わない?
北チョン国なら海を越える必要なく陸続きだし。
118紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:43:14 ID:VQDMLRMw
>>109
アメリカ軍は全世界を相手にしなければならないからでしょうな。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:43:33 ID:ZiYGsK51
>>105
君は一度強襲揚陸艦と空母の違いを勉強した方がいいと思うぞ。
1208492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/06(火) 21:43:52 ID:QsspuCus
>>105
空母として活用するには速力が遅すぎて、艦隊行動がとれなくないか?
まさか、単艦で行動するわけでは無いよな?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:44:06 ID:l2QK2FtR
>>115
気にするな〜
俺もアンカ−ミスしたし
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:44:27 ID:PAaZwl9z
>>106
スマン
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:45:08 ID:QgvQn6dk
独島艦の艦載機はまだ決まっていないが、とりあえず最初はアジア最大のヘリ空母として導入される。
これで潜水艦の攻撃は鉄壁に防げる。
独島周辺に出没する日本警備船や潜水艦はこれで近寄れなくなるだろう。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:45:19 ID:HFWN/d2t
>105
ハリアーでも積むの?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:45:20 ID:l2QK2FtR
>>120
KDXで引っ張ればいいニダ!
126紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:45:32 ID:VQDMLRMw
おわっ、>>106は国家予算じゃなくて国防費だ・・・orz
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:45:55 ID:p1NEVhnL
多分F/A18スパホになるんじゃないの?
安いしいざとなれば対地支援攻撃できるし
カナダ空軍も確かF/A18採用してなかったっけ?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:46:04 ID:soHvOD5i
韓国ってよく知らないんだが
陸海空の3長官が盧武鉉大統領に呼び出されて
「竹島紛争が勃発したらどうなるか」の問いに対して
陸軍長官が「必ず勝てる」と叫んで立ち上がって
空軍長官が「日本に負けはしない」と立ち上がったが
海軍長官が「半日も持たないかもしれません」と言ってしまって
罷免されるようなナイスな国だろ?
反撃ってあるのか?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:46:06 ID:TUgSlD59
>>105
ゴミ国家バ韓国にはT-50だけ乗せときゃいいわなwww
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:46:23 ID:5cc7/t5X
>>123
つ16DDH
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:46:27 ID:gW4kYB/z
朝鮮人は何事もガッツでクリアするのです
ハイテク兵器なんて要ら無いんです
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:46:48 ID:Qdf7AK0U
>>123
  。 。
  / / ポーン!
( Д )
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:47:01 ID:53Gr2LRS
>>123
>これで潜水艦の攻撃は鉄壁に防げる

で、何処の国の潜水艦想定してんの?
134紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:47:14 ID:VQDMLRMw
>>123
強襲揚陸艦兼軽空母兼ヘリ空母かw
帝国海軍でも考えそうにない万能艦だなw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:47:16 ID:8P4Jj/xb
>>127
海軍機は採用されないよ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:47:48 ID:QgvQn6dk
とにかく日本はラプターのような戦闘機を導入してわざわざアジアの平和と安定を
乱すような事は止めるべきだ。
そんな事に我々の税金が使われるのは身が苦しい。
共産中国も北韓も刺激されて軍拡に走るきっかけになる。
中共と日本はもっと仲良くするべきだ。
137紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:48:07 ID:VQDMLRMw
>>127
カナダは全然参考にならないかと・・・。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:48:10 ID:IScB2I+Q
>最大のヘリ空母として導入される。

アパッチも持ってねーだろ、チョンは
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:48:19 ID:l2QK2FtR
>>133
モンゴル海軍
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:48:22 ID:soHvOD5i
ID:QgvQn6dkは東亜+を盛り上げる為のサクラ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:48:36 ID:Tqo9s/m4
>>84
 おれ、納税者。ラプター買え〜。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:48:41 ID:Tq0uerbr
なんでラプターのような戦闘機を導入するとアジアの平和が乱れるのか、わかりやすく
教えてくれ。
143紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:48:56 ID:VQDMLRMw
>>136
>ラプターのような戦闘機を導入してわざわざアジアの平和と安定を乱す
だが、心配のしすぎではないかw
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:48:57 ID:bqSCTz2Q
>>136
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいチョンビンボーチョンビンボー
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:48:59 ID:ZEtu3SDz
ところで、前スレにあったバカ高いイージス艦、本当に韓国は導入するの?
陸軍にお金かけたほうがいいと思うんだけど。
146599:2005/09/06(火) 21:49:06 ID:Vs1Zmzqb
>120
大丈夫。
「艦」と呼べる船が、「隊」にするほど存在しない。

>まさか、単艦で行動するわけでは無いよな?

・・・・・・さっしてやれ。武士の情けだ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:49:18 ID:Qdf7AK0U
>>136
てかお前偽者臭いw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:49:23 ID:53Gr2LRS
>>136
>ラプターのような戦闘機を導入してわざわざアジアの平和と安定を
>乱すような事は止めるべきだ。

何で日本がラプター導入したらアジアの安定と平和が乱れんの?
詳しく!
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:50:03 ID:5cc7/t5X
>>145
×イージス艦
○偽イージス艦
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:50:06 ID:bqSCTz2Q
めんどくせえからB-2でいいや
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:50:10 ID:2OnNAzIt
中国共産党は軍事費をかけすぎ。
諸外国へ脅威を与えすぎ。
尖閣諸島や沖縄なんかに野心見せすぎ。
危険すぎる国家中国。
日本人の安全のためラプターは必需品。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:50:38 ID:soHvOD5i
というかそもそも韓国が日本より優れた武器を持つことは無い
なぜなら韓国と台湾は信頼できる同盟国かどうかアメリカが疑問を持っているから
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:50:45 ID:Qdf7AK0U
>>151
正直ラプターって名前を変えたいなw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:50:50 ID:l2QK2FtR
>>145
答え:日本が仮想敵国だから
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:51:01 ID:H7Bf2IQC
>>145
日本とやり合うつもりだから導入する気、満々です。
空軍と海軍は微増で、陸軍を20万人削減するしw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:51:14 ID:9z+BCXan
>>136
おまえ、「とにかく」って漢字で書けないだろ?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:51:29 ID:WW6Qpz3q
>128
ナイス3段オチでワロタ
それほんとの話?
1588492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/06(火) 21:51:43 ID:QsspuCus
>>146
まさか・・・
そのまさかの単艦行動なのか?
それじゃあ海に浮かぶ標的じゃないか?
多目的の部分には標的艦の意味もあるのか。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:51:49 ID:QgvQn6dk
確かに共産中国を警戒する気持ちも分かるが、今日の中国の反日熱波は大元は日本の侵略戦争に
原因がある訳だしもっと大人になって友好的に接するべき。
周辺のアジア諸国も大変迷惑する。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:52:24 ID:Qdf7AK0U
>>158
メガ粒子砲が(ry
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:52:32 ID:5cc7/t5X
>>159
君の言うアジアとはどこの事かな?w
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:52:48 ID:98VmPJjI
>>153
なにぃ!ラプトルみたいでカッコイイじゃん!w
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:52:56 ID:WW6Qpz3q
>136
アジアのバランスを崩しているおたくの中国に言ってくださいな。
日本はバランス保とうとしてるだけ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:52:57 ID:gW4kYB/z
ラプターと競合して負けた方のプロジェクトを丸ごと日本が買い取れば
最強の戦闘機が出来るんじゃ無いかと夢想してみる
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:53:00 ID:p1NEVhnL
F16じゃだめ?
対地対空任務OK安いし
F2やめて
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:53:23 ID:Qdf7AK0U
>>159
         スパパパパパパーン!!!!!!

         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *"
     ( Д ) Д)Д))
>>164
あのイカか
167紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/06(火) 21:53:26 ID:VQDMLRMw
スパホ厨と空母厨の夢のコラボが東亜で見れたら・・・w
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:53:43 ID:IScB2I+Q
>>165
死ねや
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:53:56 ID:53Gr2LRS
>>158
対艦ミサイル一発で独島バラバラ、
クラゲみたいに日本海にチョンが ぷかぷか散乱 w
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:54:15 ID:ZiYGsK51
>>164
YF23か……Y取るまでにいくら掛かるかな……。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:54:20 ID:soHvOD5i
でも韓国が海軍増強するのは別に理に反していないよ。
よく馬鹿な韓国人が「島国島国」と騒ぐけど
韓国は北朝鮮によって大陸から分断されて
地勢的には完全に島国と同じだからね。
食料も資源もすべて海から入れなければならない。
だから海軍力増強に今まで疎すぎたと言っても良いと思う。

このスレでマジレスする必要なんて無いんだけどな
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:54:32 ID:mvJhyVIM
>>159
おまえの言う「アジア」はどこを指すのかね?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:54:38 ID:e+xgCe3G
>>159
お前の言ってることはもろにレーニンのいう「共産主義の平和」ってやつだな。
そんなものに騙される時代は終わったんだよwww
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:54:39 ID:Tqo9s/m4
 はい。変な人があらわれて、連チャンモードに入りました。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:54:57 ID:ZEtu3SDz
>>149
えぇ!高いのに偽者なの?アメリカぼったくり?

>>154>>155
韓国は本当に日本が嫌いなんだな。
あいにく自分を嫌っている人を好きにはなれないのよね。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:55:06 ID:gNSJuGXP

「ラプター 一機なら、誤購入かもしれない。」

177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:55:40 ID:soHvOD5i
>>157
NAVERのスレで見た
チョン専用の掲示板に書かれていたのがリンクされてた
裏は取ってないけど本当でも不思議では無い希ガス
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:55:45 ID:e+xgCe3G
>>164
それよりもVF-0作ろうぜwwww
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:56:07 ID:8P4Jj/xb
>>165
F-2はF-16block60相当だよ。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:56:07 ID:53Gr2LRS
>>159
ラプターが友好関係にどう問題あるか詳しく!
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:56:44 ID:Qdf7AK0U
>>178
技術的にマクロスが落ちてこないとw
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:56:57 ID:HFWN/d2t
>159
そんな心配するより早く将軍様に統一してもらえ。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:57:35 ID:QgvQn6dk
日本にはF-15を韓国と共同で導入する道がある。
今韓国版イーグルF-15Kを作っているがこれを日本も導入すれば導入コストが安くなり
お互い一石二鳥になるそうだ。
こういう提案は韓国側から行われているのだろうか?
誰か日本政府に教えてあげて欲しい。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:57:42 ID:5AZKNFeA
これは日本の防衛問題。 内政干渉は許さんアルヨ・ニダ。
185純情ティラピア ◆GGHxW47cJQ :2005/09/06(火) 21:57:43 ID:7OdaE8ZK
バードオブプレイ・・・
1868492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/06(火) 21:57:57 ID:QsspuCus
>>181
プッ!プロトカルチャー!!!
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:58:22 ID:5cc7/t5X
>>183
それはひょっとしてギャグで言っているのか!?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:58:25 ID:53Gr2LRS
>>183
デカルチャー!
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:58:42 ID:Qdf7AK0U
>>183
日本には何にも利益無いだろwwwwww
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:58:59 ID:HFWN/d2t
>183
やっぱりネタかよw
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:59:18 ID:W3l3r3hu
ミノフスキー粒子散布しようぜ
192アドル ◆p48NeyOy4M :2005/09/06(火) 21:59:24 ID:mZ9btxlQ
てゆーか、アメリカは売ってくれんのかね、これ。

しかし、「次期主力戦闘機」ってフレーズ、なんか燃えるな・・・・・・。妙にかっこいい。




個人的にはVF-19が好きだけどなボソッ
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:59:24 ID:Qdf7AK0U
>>186
ヤックデカルt(ry
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:59:28 ID:Vs1Zmzqb
>183
韓国には自衛隊のお古を使い回すという選択肢が・・・ライセンスの契約上
出来ませんね。失礼。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:59:53 ID:W3l3r3hu
>>183
韓国製なんて信用できねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:59:55 ID:53Gr2LRS
>>183
ネタ決定だな、物足りない。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 21:59:57 ID:IScB2I+Q
ID:QgvQn6dk
もういいよ、釣り装ったチョンよ。
早く国帰れよゴミW
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:00:19 ID:RcfnpiTi
メガマウスザメみたいな奴がいい(それがYF23だっけ?)
一部の性能は凌駕していたのに競争に負けた、っていう
なんかこう陰を持った感じがイイ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:00:21 ID:QgvQn6dk
>>189
たくさん量産する事で安くなるんだって。
F-15Kは最新技術がたくさん盛り込まれており人民軍の戦闘機を圧倒できる。
2008492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/06(火) 22:00:24 ID:QsspuCus
>>183
おい、キサマ!!
本気で言っとるのか?
韓国に売ってるF−15は在・・・・・だ。
よって、今は・・・・・・とらん。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:00:26 ID:98VmPJjI
・・・マゼラトップ・・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:00:39 ID:Tqo9s/m4
>>185
 でもなぁ、惑星連邦は遮蔽装置搭載するの、アルジェロン条約で禁止されてるからナァ。
 遮蔽装置なしのバードオブプレイなんてイラネ。
203めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 22:01:19 ID:j783opJG
何だ、まだ白丁がいるのか?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:01:27 ID:nY12CyYp
>>199
F15「K」なんてのは単なる出がらしの劣化コピーにしか過ぎんw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:01:33 ID:H7Bf2IQC
>>199
もういいよ。新しい餌持ってきてよ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:01:42 ID:l2QK2FtR
>>192
売らなきゃ作ればいい
と無謀なことを言ってみる

お腹は大丈夫なん?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:01:55 ID:Qdf7AK0U
>>199
なんでF-15Eなんて今頃とらねばならんのだ
208純情ティラピア ◆GGHxW47cJQ :2005/09/06(火) 22:02:23 ID:7OdaE8ZK
>>202
ディファイアント級があるニダ
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:02:29 ID:8P4Jj/xb
>>192
売ってはくれると思う。
ラ国は無理だろうけどな。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:02:32 ID:53Gr2LRS
F15Kなんて今頃導入してんのチョン国だけっしょ。
日本は将来の中国にらんで次世代機の選定をするんでしょ?

211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:03:07 ID:W3l3r3hu
輸入もんばっかだよな
日本も自作しようぜ
212めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 22:03:39 ID:j783opJG
おい、ここのスレにはXF−49ナイトレーベンを採用しよう、という
漢はいないのか?
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:04:00 ID:QgvQn6dk
言っておくが日本がこれ以上右傾化するなら韓国との友好関係は崩れ、将来日本は一人で
統一韓国・共産中国・ロシアを相手にしなければならなくなる。それはまた悲惨な戦争に
繋がる道だ。日本人はあのアジア大戦で何を学んだか?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:04:19 ID:Qdf7AK0U
>>212
いや、もうそれはいうまでも無く決定だろう、ファルケンでもいいが
215アドル ◆p48NeyOy4M :2005/09/06(火) 22:04:24 ID:mZ9btxlQ
>>206
なんとか復帰しました。
今ではアクエリアスがぶがぶ飲んでるw

心遣い、感謝!
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:04:26 ID:mvJhyVIM
>>212
挟まるから・・・・(ボソッ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:04:43 ID:ZILDx1Uh
しかし、キムチイーグルと言いKTXといい、古いものが好きなんですね韓国ってw。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:04:48 ID:Tq0uerbr
>>213
朝鮮人とは距離を置いたほうがいいということ
219めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 22:04:53 ID:j783opJG
>>213
何のために日米安保があると思ってんだ?w支那超賎をぶっ潰すのは
確定路線だぜw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:05:07 ID:bqSCTz2Q
>>213
ああ、そいつらなら過去に破ってるからもんだいなし
再生怪人など3分でたおされるww
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:05:24 ID:5cc7/t5X
>>213
友好関係?なにそれ?韓国と友好関係なんてあったけ?
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:05:27 ID:53Gr2LRS
>>211
アメリカが許してくれないのでは?
輸入でも買える金があるだけ日本はマシだと思うよ。
チョン国にはアメリカは売ってもくれない。w

223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:05:38 ID:98VmPJjI
>>213
一人で?今度はアメリカがコッチに付きますが?
ロシアは勝ち馬にのるからしばらくは様子見するだろw
2248492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/06(火) 22:06:06 ID:QsspuCus
>>213
韓国と友好関係が崩れて断交しても何の問題も無い。
最前提として独力で南北は統一しなければならないため、
まず、不可能。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:06:09 ID:Qdf7AK0U
>>223
てかロシアは火事場ドロボウだろうな
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:06:11 ID:W3l3r3hu
>>213
戦闘機の導入=右傾化って馬鹿じゃね?
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:06:13 ID:H7Bf2IQC
うん、もう韓国との関係は切ったほうがいいな。
部品や製造機械のほとんどを日本に頼っている韓国は滅亡するだろうがw
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:06:40 ID:Tqo9s/m4
>>213
 そいつらに近代日本は負けたことないんですが…。
 っつーか、米国が支援してくれるなら、そいつら束になってかかってきても勝てるような気がするんですが。
229めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 22:07:04 ID:j783opJG
>>225
火事場泥棒はアメリカのいる側を裏切ることはない。
>>227
んだなw壊滅してもらおうw
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:07:21 ID:W3l3r3hu
>>213
ロシアのスタンスは火事場泥棒
日和見してるよ
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:07:25 ID:ZEtu3SDz
>>211
前にどっかで日本の次世代国産戦闘機のCGを見たような気がしたんだけど、気のせいだったかな。
赤と白でちょっと丸っこくていい感じだった記憶があるのだが。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:08:17 ID:ZiYGsK51
>>198
メガマウス?YF23はそんなエアインテークでかかったかな?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3902/jf/jf_usaf.html#f35

ここにYF−23とXF−35でてるけどどっちじゃろ?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:08:38 ID:l2QK2FtR
>>215
下ってる時は、水分取らないと脱水症状になるからね
汗かいてないのに、寒くなったら脱水症状になりかけてるから

234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:08:40 ID:yrsLwoWe
>>213
バカだな。
韓国との友好関係が壊れても日本は何も困ることはない。
>それはまた悲惨な戦争に繋がる道だ。
今度はあっさり勝つよ。勝てば文句ないんだろ。悲惨じゃない戦争すれば
文句ないんだろ。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:08:46 ID:W3l3r3hu
>>222
そうか……自作したらそれなりの経済効果が見込めそうなのにな
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:09:33 ID:rzx949iP
F-15Kは結局どこで整備することになったの?
韓国国内では無理で日本(MHI)に委託しようとして断られて
結局アメリカに送り返すのか?
それとも韓国国内の整備にめどがついた?
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:10:00 ID:W3l3r3hu
というか韓国が自力で戦闘機作れるようになったんなら
もう援助要らないだろ。
中国とともに卒業しようぜw
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:10:08 ID:Tqo9s/m4
>>235
 でも輸出はできないけどね。
2398492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/06(火) 22:11:00 ID:QsspuCus
>>236
なんだよ、結局自分で整備できないのかよ。
残された道は「共食い」だけ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:11:10 ID:yrsLwoWe
>>213
>日本人はあのアジア大戦で何を学んだか?
戦争する相手は選ぼう、ということだろ。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:11:31 ID:dQsLRj+x
>>231
それはT-2のCCVじゃないの?
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:11:52 ID:W3l3r3hu
>>238
たしかになー。
でも海外に払うよりは国内で金まわしたほうがマシだよな。
公共事業的な金の回り方だろ
243P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:12:31 ID:vkX0JZLS
いつのまにか3スレになっとる。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:12:42 ID:53Gr2LRS
>>192
あ、持ってる持ってる! YF21だけどガレキ。
必死で探して買ったよ。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:12:44 ID:mvJhyVIM
>日本人はあのアジア大戦で何を学んだか?

得たもの→チョンとは関わるな
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:12:59 ID:befafvVy
>212
ニューコムのがよくないか
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:13:15 ID:53Gr2LRS
>>244
YF19の間違い orz
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:13:19 ID:W3l3r3hu
>>245
まさしくw
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:13:26 ID:Vs1Zmzqb
>>213
統一韓国?政治的に北朝鮮に取り込まれてるくせに。
統一するとしたらその名は「朝鮮民主主義人民共和国」か、
せいぜい「高麗連邦」だよ。
今の韓国の経済水準で統一するより、北朝鮮の水準で統一する
ほうがスピーディーで効率的だからねw
250P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:14:08 ID:vkX0JZLS
>>246
XR-900ジオペリアですか。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:14:14 ID:q42/+hKi
>>213
こういっちゃ何だが、日米同盟は全世界を相手にしても勝てると思ってる
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:14:55 ID:3L4aY+Cq
>日本人はあのアジア大戦で何を学んだか?

負ける戦争はしない。やるなら勝つ。
253P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:14:56 ID:vkX0JZLS
>>251
経済的に見ても日米で牛耳ってるようなもんだしな。
254めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 22:14:57 ID:j783opJG
>>250
あれ?それどこで出てくるんだっけ?
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:15:36 ID:ZEtu3SDz
>>241
確かに似てるかも・・・。
だけど、「配備はずいぶん先なんだなー」とか思った記憶も。
まあ、はっきり憶えてないので忘れてください。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:15:49 ID:dQsLRj+x
>>239
<<アシュレイ君かね?8492飛行隊等などというから何かと思っていたよ。>>
<<前の対戦で「グラーパク飛行隊」と気取っていた頃から、一緒に飛ぶのは恥ずかしいと思ってたんだよ。>>
257P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:16:34 ID:vkX0JZLS
>>254
ニューコム辺シナリオの最後。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:16:42 ID:HFWN/d2t
>213
もう寝ちゃったかな?
キミもそろそろコテハン持ったらどう?人気者になれるぞ。
2593補:2005/09/06(火) 22:17:04 ID:mPb2ervY
藻前ら もっと真剣になれ。 相手はもろ戦争準備をしている。
ただし 静かに着実に。 
弾の備蓄を。。。。。。
260めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 22:17:29 ID:j783opJG
>>257
をを、そだそだ。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:17:34 ID:Tqo9s/m4
>>249
 だれが言い出したか知らんが、
 統一朝鮮:UNited KOrea(ウンコ)
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:18:06 ID:mvJhyVIM
>>254
ゼネラルルートのラスト。キースが挟まった後だったと。

>>251
個人的に、日米英の三国だと最高と思う。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:18:26 ID:OC5zIG1y
>>251
アメリカ単独でも勝てる気がするが、日本が敵に回ると微妙か。
264P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:18:43 ID:vkX0JZLS
>>262
それX-49ナイトレーベンです。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:18:48 ID:RcfnpiTi
メガマウス、調べたらX-32って書いてあった。
266P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:19:33 ID:vkX0JZLS
>>264
自己レスだけどその通りね。すまん。
267めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 22:19:45 ID:j783opJG
てか、何でXF−900ってハッキングできたんだ?w
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:20:19 ID:dQsLRj+x
>>261
それ言うなら United Nations KOrea (UNKO) だろ?
269P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:20:32 ID:vkX0JZLS
>>267
そりゃ主人公がサイモン博士が作ったAIだからでつ。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:21:15 ID:e+xgCe3G
>>263
いや、ぶっちゃけアメリカ一国で世界を敵に回しても圧倒的なほど開いてるだろ。
だから親米ポチとか言われようと虐殺国家の中国、ロシアにつくより百倍マシ。
ただしイタ公だけは別。
271めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 22:21:18 ID:j783opJG
>>269
あ、やっぱり?w
272P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:21:40 ID:vkX0JZLS
>>268
どっちにしろUNKOか。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:22:16 ID:ckI7hTVn
>>213
日本と戦争すると負けるってことを
まだ学んでなかったのか?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:22:28 ID:At5CpZmD
>>1
必要なものならば、買うしかあるまい
275P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:22:33 ID:vkX0JZLS
>>271
今思えばコフィンシステムって脳内に映像を送信する技術が無いとできないコックピットだね。
276めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 22:22:44 ID:j783opJG
てか、白丁はどこいったんだ?w
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:23:06 ID:py474n+a
>>272
誰かそれのフラッシュもってねえ?
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:23:14 ID:fcGSp8rq
眠れる猛虎、それが日本クオリティ

せめて薄目だけでも開けてくれ><
279アドル ◆p48NeyOy4M :2005/09/06(火) 22:23:58 ID:mZ9btxlQ
ちなみに。
戦闘機一機の構造とか設計とか形とか部位とかで、
「こここそが最も燃える!」ってポイントってみんなどうよ?
俺は車輪を収納した際の機体下部なんだが。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:24:16 ID:Tqo9s/m4
 で、AAM−4/5は搭載出来るの?なんか専用の発信装置搭載する必要があるらしいが。搭載できな
いならアムラームとサイドワX型か。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:24:41 ID:53Gr2LRS
>>278
自ら鎖付けたからねぇ。
282めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/06(火) 22:24:50 ID:j783opJG
>>275
そこでDCTB技術ですよw
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:26:18 ID:soHvOD5i
というか朝鮮が中国を前に独立を保てるとは思わん
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:26:49 ID:Tqo9s/m4
>>279
 オレは全体というか、シルエットの美しいのがいいなぁ。まぁウェポンベイのギミックも、カコイイと思うよ。
285P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:26:54 ID:vkX0JZLS
>>283
どちらにせよもう必要の無い国だ。
286P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:27:32 ID:vkX0JZLS
>>284
わしはB−2Aの腹みたいなエロい腹がいいですな。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:28:11 ID:mvJhyVIM
>>279
レドーム→キャノピー→エンジンまでのライン 
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:28:15 ID:bqSCTz2Q
>>279
腹派か俺は背中派だ、斜め45度くらいから見おろすくらいがすき
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:28:33 ID:fcGSp8rq
>>285
前からいらない国だった希ガス
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:28:39 ID:Nev/cGyD
ラプター打ち落とされたらカッコ悪。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:29:09 ID:up4myxPH
YF-23萌え
292P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:29:24 ID:vkX0JZLS
>>289
冷戦下はちったー役にたった・・・。いや、役に立ってねぇか。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:29:57 ID:l2QK2FtR
>>279
俺はエアインテ−クかな、お気にはT-4
あの丸っこい形が女の尻を思い出させる
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:29:57 ID:IScB2I+Q
>>290
どうやるんだ?
詳しく聞こうか
まあ、ダンマリチョンだろうけど。
295P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:31:11 ID:vkX0JZLS
>>294
とりあえず思いつくシナリオ。

米軍基地にこっそり侵入。
ラプタンの腹に時限式小型爆弾をば装着。
発破。→墜落。

まぁその前に撃ち殺されるけどさ。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:32:09 ID:8dhYi3zS
在日米軍を一人残らず死ぬまで戦わせた跡に自衛隊を出陣させるべきだな。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:34:03 ID:Tqo9s/m4
>>294
 どういうわけか偶然にラプターの後ろに回り込むことができて、
 どういうわけか偶然にラプターにレーダーロックかけられるくらい接近できれば打ち落とせるかも。


 宝くじにあたるようなもんですけど。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:35:07 ID:ux+EtqEe
前スレで日本の戦闘機格納庫ってすげえセキュリティ甘い
って営業マンがいってた、何の営業かしらんけど
299P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:35:17 ID:vkX0JZLS
>>297
レーダーじゃ不十分だ。IRシーカーが作動するくらい接近した方がより確実だ。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:35:25 ID:kOQhZO29
>>279
全体的なシルエットと言うかラインと言うか。
あの流麗でスマートなラインは兵器にあって兵器にあらず。
最早芸術品を読んでも過言じゃない、と思いっきり持ち上げる。
逆方向のF-4やA-10やSu-25のような無骨で質実剛健さも捨て難い物があるがな。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:38:07 ID:cOe4AulN
【マンガ嫌韓流】<「嫌韓流」の自己満足>…朝日新聞社「論座」10月号 [09/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126013124/

やはり具体的な反論や批判はなしかw
つくる会の教科書批判と同じで感情論に終始してますな


302P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:38:47 ID:vkX0JZLS
>>301
いつものことだ。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:38:54 ID:PAzIVTGf
>>日本の戦闘機格納庫ってすげえセキュリティ甘い
めちゃめちゃ甘いんじゃないの?去年か一昨年に何者かに侵入されて
戦闘機の配線切られたじゃん。その後も警戒していたにもかかわらず何度も切られてるし・・・
304P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:39:47 ID:vkX0JZLS
>>303
不法侵入者は問答無用で射殺ルール作ればいいのにな。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:40:34 ID:zKxPQi5E
F-15でさえ実戦で一機も落とされてないのに、そのF-15が5機束になって
かなわないF-22をどうやって落とすんだろ。
これほど抑止効果に優れた兵器はありませんな。これ自体に侵攻能力は
ほとんどないんだから。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:40:50 ID:gNSJuGXP
>>303
内通者もいるだろうしな。
307P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/06(火) 22:41:13 ID:vkX0JZLS
>>306
やはりスパイ防止法か。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:41:19 ID:fcGSp8rq
>>290
韓国のエレベーターミサイルか?!
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:41:57 ID:ohuPF77e
>>9
う〜ん、やっぱりなんだかんだ言ったって、日本人はすごいな。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:42:40 ID:kOQhZO29
>>303
それ三菱の整備工場じゃなかったか?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:42:52 ID:ivdtxoKX
F15Eをそんなに貶めることはなかろう
基本設計がステルスの概念が生まれる以前に作られたものだから、どんなに改修してもステルス性には限度があるのは仕方がないが
しかしその能力は現在でも十分に通用するものだし
さらに搭載量は大戦時代の戦略型爆撃機に匹敵するものがある、極めて優秀な戦闘爆撃機だ。
しかも内部の電子機器などは随時更新されていて、アメリカ軍でさえ、あと二十年は使う

だから作戦行動半径が狭いとか能力面で疑問がもたれているF/A18よりも、私はF15Eの方を推すよ
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:43:59 ID:/fI8rDtZ
推されてもいんない。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:44:15 ID:8aJNtACR
>>311
必要なのはF-1ではなくF-4の後継なんですが。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:44:25 ID:Tqo9s/m4
>>305
 いや、対地能力付きの方向でひとつ。
 日本は通常兵器による攻撃には防衛能力があるけど、核で恫喝された場合には無力。ぜひともステルス
侵攻して某国の核ミサイル発射設備を破壊できるようにしとかないと。それをあyるかどうかは政治判断だ
けど、やろうと思えば出来るんだぞ、という姿勢を示すことはMDと並んで核の恫喝を抑止する効果もある
かと。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:45:21 ID:ivdtxoKX
>>303
セキュリティはそれなりのものがあるよ、さすがに共産党員や在日は絶対に整備員に加えないしね
ただ、あの件ではいまだに犯人が捕まっていない
F15Jの配線をきることが出来るほど近づける人間はごくごく限られているはずなのに犯人が捕まらないのだからな
北朝鮮か中国かそれともアメリカか、どこぞの国が絡んでいて捕まえたくとも捕まえることが出来ない可能性は否定できないな
316303:2005/09/06(火) 22:46:13 ID:PAzIVTGf
すまそ。検索したら三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所だたよ・・・・

同製作所では一昨年11月、戦闘機の性能試験開発プログラムに関する研究資料が入っ
たパソコン2台が盗まれる事件があったほか、昨年5月から7月にかけ、定期点検中の戦
闘機と偵察機計9機の電気系統の配線が切断されたり、プラグのピンが曲げられたりし
た。昨年12月には社員が電車内に戦闘機に関する資料を置き忘れて紛失しており、防衛
庁は今回の「資料流出」にていても、同社に厳重注意した。(読売新聞)
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:46:34 ID:8aJNtACR
>>314
F-22にも対地攻撃能力は付与されますが何か?
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:46:46 ID:py474n+a
>>311
故障したらどうするの?
別設計とは言ってもF−15Jと同系列の機体なんだから、
F−15EとF−15J両方とも飛行禁止になる可能性がありますよ。
そいう事態になったら悪夢だよね。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:47:06 ID:Vs1Zmzqb
>>305
爆弾倉がねぇ・・・・
決定的に小さいから・・・・
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:47:43 ID:ivdtxoKX
>>313
だからF4EJの後継ならF/A18よりもF15Eの方がお勧めだと言っているのだがね
ちなみに私が一番に推しているのはEF2000
この機体なら大量購入となればライセンス生産を認めるだけでなく、かなりの技術供与が得られるはずだし
米機を採用するよりは欧州機を採用した方がいい
F/A22は高額だし、ライセンス生産を認める可能性が低いから私は消極的なんだけどね
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:48:14 ID:Tqo9s/m4
>>317
 いや、そういうことじゃなく。
 F/A−22が日本に導入されることになっても、F−22になっちゃう悪寒がするから、さ。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:48:40 ID:py474n+a
つうかf−15Eって、戦闘爆撃機として再設計された機体で、邀撃機じゃないんだよね。つうことで却下。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:49:10 ID:ohuPF77e
>>314
> いや、対地能力付きの方向でひとつ。
おお、それはいい考えですね。
賛成。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:49:13 ID:q42/+hKi
>>316
あのマッチを売りつけた三菱か・・・いい加減、五年くらいは入札禁止くらいにするべきだと思うんだがなぁ・・・
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:50:41 ID:ivdtxoKX
>>318
故障した場合の整備や改修も同系列の機体だから効率的なことも私が勧める理由なんだがね
F15系列の全機が運用の中止なんて事態はまずないし
だいたい戦闘機のマルチ化によってどこの国だって多数の機種を揃えている国は少ない
航空自衛隊でも多い方だよ
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:51:05 ID:bC/BqjXY
えー、ミサイルまた値上げかよ、まいったな・・・
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:51:23 ID:8aJNtACR
>>319
軟目標破壊ではなく、弾道ミサイルの破壊が目的なんだろ?
量より精密爆撃のほうが重要視されるんではないか?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:52:11 ID:Vs1Zmzqb
>>317
役に立たないわけじゃないけど、つめる爆弾の数や威力が小さすぎるんですわ。
たとえば、>>314さんの様なことを考えた場合、ラプターとは別に、F-117あたりが
いるんじゃないかと・・・。
それじゃ、お金がいくらあっても足りないんで、ラプターとは別に何か飛行機が要るね
と。
それが、F−2なのか、スパホなのか、F−15Eなのかは、なかなか意見が分かれる所で
(苦笑)
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:52:23 ID:wlUAdzoo
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:53:52 ID:8aJNtACR
>>325
同系列っていってもストライクイーグルは完全に再設計された機体なんだが。
MiG-25とMiG-31みたいなもんだよ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:56:01 ID:HrGU4/TY
飴ヤロー儲かってウハウハだな
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:56:04 ID:py474n+a
>>325
F−15JとF−15E両方とも飛行停止になる可能性を棄てきれないでしょう。あなたはその事態を否定できます?
誰もその可能性を否定できる人はいないと思うけどね。

下手をすると国の一大事に、飛べるF−15がないなんてことも想定しないといけません。常に最悪のことを考えないといけないから、f−15Eの導入は無理です。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:56:51 ID:IScB2I+Q
>>316
すげーな。。。。


334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:58:30 ID:8P4Jj/xb
何か荒唐無稽な方がいるみたいでつね。
空自の次期主力戦闘機に海軍機や欧州機が採用される事はないですよ。

そして戦闘爆撃機を導入するなら、そもそもFXではないですね。

FSXです。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:58:51 ID:IScB2I+Q


http://www.2nn.jp/

ホリエモンが、祭り起こしてますね。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:59:16 ID:8aJNtACR
>>328
すくなくともF-2にDeep Strikeはさせないだろ
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 22:59:39 ID:wV4IejZ0
F-35Bの話が出てこないのは何故?
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:01:06 ID:8P4Jj/xb
>>337
未だに怪しいから
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:01:18 ID:zKxPQi5E
2009年配備を目指してるんだから
F-35は間に合わない。国産も間に合わない。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:03:36 ID:Vs1Zmzqb
>>327

多分、弾道ミサイルって、小型爆弾でどうにかできるような
対爆壕つーか、ロケットサイトには入ってないと思うんですけど・・・。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:07:16 ID:TR2/K49j
地下サイト?
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:07:39 ID:wlUAdzoo
これでいーーーーんです!!(激萌え!!)
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=25003401&kid=158663&mode=&br=pc&s=
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:08:31 ID:TR2/K49j
何これ、スピリット?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:08:38 ID:Vs1Zmzqb
>>341
山くりぬくとか。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:09:33 ID:Vs1Zmzqb
スーパーシルフ?
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/09/06(火) 23:09:45 ID:bd6Gn3+J
>>305
値段が高すぎる。

いくら妄想を重ねようが、F-16で確定。
スパホもラプタもあり得ない。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:10:02 ID:8aJNtACR
>>340
ノドンは車両に搭載して移動式だし、
テポドンクラスなら日本単独じゃなく米軍も出てくるし。
そもそもGBU-32ははたして小型爆弾か?
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:10:04 ID:sPjJBgYi
【韓伯】サンパウロ警察、ボリビア人不法滞在者に「奴隷労働」を強要した容疑で韓国系工場主を逮捕 [09/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126010775/
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:10:39 ID:fcGSp8rq
>>340
流石にその面で金はかけてるだろ。
つーか穴掘ってコンクリ流し込むだから金もかからんけど
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:10:48 ID:nma3HtWS
>>325
取りあえず

今回の調達では何を必要としているのか
候補に挙がらなかった機体は何故候補に挙がらなかったのか

も分からないなら首突っ込む前に>>1と検索エンジンで情報収集くらいしてから来いやハゲ。
前提となる情報も分からずに得意げな顔して何が「私が勧める理由」だ。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:11:00 ID:ygoB+qXn
>>346

 現行主力機よりも性能の低い制空戦闘機は、いらない。

352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:11:05 ID:DTR/TB24
艦載機だからじゃないのか?
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:11:23 ID:nma3HtWS
>>346
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwww
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:13:02 ID:HBR0Izoo
>F−15JとF−15E両方とも飛行停止になる可能性を棄てきれないでしょう。
>あなたはその事態を否定できます?

 馬鹿で確変?
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:13:46 ID:IScB2I+Q
>>346

おいおい、亀レスするのはチョンの特徴だぞW

356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:13:47 ID:DTR/TB24
しかし20年の夏までに機種選定か、導入まで考えたら現行機種導入しても寿命が短くなるという事はないのか?
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/09/06(火) 23:14:21 ID:bd6Gn3+J
>>351,353
空戦能力。
F-16ブロック60>>F-2だがなにか?

んで、2015年頃?にF−35に切り替えるのが財布に優しい戦闘機計画だと思うけど。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:17:40 ID:8P4Jj/xb
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:18:03 ID:IScB2I+Q
>.357
先客でいっぱいいっぱいってこと忘れてまっせ、おっさん
それに、ラプター買うのは日本くらいしかないし、なんで客に苦労してない
戦闘機を、わざわざ日本に売るよ。
F−35は日本が買わなくても、客いっぱいいるんだからさ。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:18:38 ID:q63Q51GJ
2010年の東シナ海航空戦に勝つためにはラプター!!!

なんといっても馬鹿女がいなくなったから200機ぐらい買おう
もちろんラ国!!!!
使い道はあるからね 予定の日時も決まってる
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:20:01 ID:py474n+a
>>354
馬鹿でもいいよ。それを心配している記事は沢山出ている。
再設計と言われても、F−15Eは同系列の機体だから、両方とも飛べなくなる確立は誰も否定できない。F−15Eの選定なんてありえない。

>>346
F−16じゃ中国のスホイに勝てない・・・・
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:21:47 ID:8P4Jj/xb
>>357
とりあえずblock80の値段を調べてみましょう。

そしてF-15Jの改修やF-2の増産とどちらがお得か考えましょう。



つーか空自が欲しいのは迎撃特化の機種だってわかってる?
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:21:58 ID:IScB2I+Q
日本がF−35買うとしたら、いつごろだろう
2020年以降か?
まあ、空母運用決定しないといらない戦闘機ですが。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:23:11 ID:j3RLq8XJ
>>361
長く使用していた機体だけに、改良で思いがけず劇的に性能アップする可能性
もなければ、思いがけない理由で劇的に性能ダウンする可能性もない。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:23:24 ID:onaDIh54
>>357
F-2は支援戦闘機でしょ。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:23:45 ID:zKxPQi5E
F-15×200とF-16×80なんて編成にするのか?
シナのスホーイとF-16のパクリが大量に飛んできた場合
質より量が成立しちゃうぞ?
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:23:48 ID:py474n+a
>>363
空軍機型、垂直離着陸型、空母搭載型とありますが何か?
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:25:02 ID:SI7120UX
>>357
懐考えるとそうしたくなるのだけど
F-15を配備してる国がf-16を新品で買うのかね?
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:25:06 ID:HBR0Izoo
>>361
>再設計と言われても、、F−15Eは同系列の機体だから

素晴らしい!!!!

TOYOTAのクルマは同系列だから どれか1種がリコールされると
TOYOTAブランド全てが危ないって言っているような物だが。


あほ過ぎて相手するのもだるいw素人はちょんとNAVERで戯れとけw
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:25:52 ID:IScB2I+Q
>>367
で、ライセンス生産できたとして、一機なんぼくらいかね??
結局、100億円越えるんだろ、F−35もW

そんなもん買うなら、国産なりラプターなり導入したほうがいいね。
はっきり言って。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:26:18 ID:Uzo7Z6Gn
>>366
「大量に飛ばす」事が出来る程、稼働率が上ならば良いけどね。
俺はぶっちゃけ、全保有機の70%くらいいけば上等だと思ってるが。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:27:06 ID:8aJNtACR
>>357
F-2は対艦攻撃機なんだからblock60と比べるのは無茶すぎる
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:27:57 ID:8aJNtACR
>>370
つ「ハイローミックス」
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:28:21 ID:IScB2I+Q
F−35なんて半端な機体は絶対的にライセンス生産できないと意味ないし
で、ライセンス生産できたとして、一機なんぼかね??
F−15なんて、アメリカじゃ50億円くらいだが、ライセンス生産すると
見事100億円越えるんだがねW
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:28:41 ID:py474n+a
>>369
君はもう出てこなくていいよ。登場した時から煽り書き込みしかしてないからね。
最初から議論できないなら、自分は議論できないアホですと書いてくれるとありがたい。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:30:17 ID:VNf2lb0C
えーいっ、面倒くさい。三馬鹿に早く核ミサイルを撃ちこまんかい。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:36:14 ID:t1qr7sHL
抑止力と言ういみではラプターに勝るものは無いでしょう。
持ってるだけで、防空圏内に入りづらくなる。潜水艦みたいなものだし。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:37:25 ID:j3RLq8XJ
>>377
ラプター最強には同意なんだけど、アメリカが本当に売ってくれんのかねえ?
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:37:45 ID:befafvVy
なんだ、軍事ネタなのに御大未だ来てないのか。
T-50のときみたいに色々お話したいのに。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:37:47 ID:Vs1Zmzqb
>>376

中国がいないとアメリカが困る

つ「中国製の激安商品で暮らす、低所得者」
つ「中国の脅威は、軍産複合体のお得意様をうみだす」
つ「仮想的がいないと結束できない移民国家」
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:38:28 ID:67Q2EkUj
>>378
結局それが問題よね、、、
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:39:26 ID:V7/OLmE/
 どれでも良いけど、
 飴は、日本の戦闘機開発を邪魔したから、
 今後、航空・宇宙関係に口出すな。

 邪魔していなければ、今頃日本は、スペースコロニー
 3つぐらい持っていたかも。
 (核なんて怖くない)
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:41:02 ID:IScB2I+Q
.>378
イージスも売ってくれたのに、ラプターだけ売らないっていう
理由を逆に聞きたいくらいだね。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:41:47 ID:Vs1Zmzqb
ろんてんろんてん、愉快なろんてん♪たのしいろんてん♪
モッペン上げさせていただきます。

ラプター導入の問題

Q1.アメリカが売ってくれるか?
A1.売ってくれるに決まってる!(期待&好感触)
Q2.アメリカがどんな形で売ってくれるか?
A2.直売(ライセンス生産はやな顔された)
Q3.無茶高いので、必要数配備できるか?
A3.ほしいから好きだけ買うってのは無理(あれが最後の片山さつきだとはおもえない)
Q4・必要数配備できない時はどうすりゃいいのか?
A4.未定(安い飛行機とまじぇまじぇして使うか、そこそこの飛行機1ッポンにするか・・・)
Q5.ラプターは、前評判が強すぎて、周辺国が強力に反対してくるけど日本政府はそれをかわせるか?
A5.○○なら何とか。○○他では無理。
Q6.ラプターは、むっちゃ強いものとして考えると、周辺国もそれに合わせて
  軍備の増強をいまよりさらにペースアップしてくるだろう。つまり軍拡競争だけど、日本は軍拡競争に勝てるの?
A6.非常に厳しく先が嫁無い。借金まみれの日本vs国内どろどろだけど、成長著しい中国って構図では
  日本が屈する日も来るやも知れない。それだけに、ラプターの強さのイメージは先のことを考えると非常に重要。

今んところこんな感じ?
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:43:51 ID:t1qr7sHL
>>378
爆撃装置、機能を外せば何とかなるよう気もするんだが。
386lplp:2005/09/06(火) 23:43:52 ID:LliOMETG
>>383
イージス艦て、貿易摩擦の穴埋め的に買わされたんじゃ?
それにスペックダウン版でしょ、たしか。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:43:56 ID:SI7120UX
防衛庁の説明に中華用戦闘機が出てくるとは、時代は本当に
変わったもんだ
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:44:42 ID:IScB2I+Q
>それにスペックダウン版でしょ、たしか

ラプター買うとしても同じだよ、バカ
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:45:15 ID:Uzo7Z6Gn
>>378
むしろ「売れないと困る」だと思われ。
メーカーも米空軍向けだけじゃ到底、開発費用その他諸々の回収はできないだろうし。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:45:29 ID:sg/l/v/R
>>378
売ってくれなきゃF-2でお茶を濁す予定だろ。
スパホやF-15EよりはF-2要撃型の方がまだまし。
そもそもこの手の話はある程度話が進んでからしか出てこないもんだろ。
F/A-22を軸にってニュースが出たって事はそういう流れになってるってこった。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:46:49 ID:sg/l/v/R
>>386
毎回省かれた機能は自作してるから問題なし。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:47:00 ID:j3RLq8XJ
>>383
過去の実績と関係なく、現在及び近い将来の懸念として、親中国の民主党政権が
成立してしまった場合、米軍の最新兵器の機密が中国に流出すると非常にまずい
から。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:47:24 ID:+FKrw3sH
イスラエルへのF-35参加拒否は、イスラエルが中国に
無人機の技術を渡したためだった。

日本の在日/帰化/家族に半島の人がいる/
半島系ヤクザに眼つけられ家族を脅されている

人で、自衛隊の技術や整備に関わっている人が、日米で共同の軍事技術で
結構コアな部分を中国に渡すような事態があると、F/A-22供与が厳しくなる。

だから、F/A-22をもし導入したとしても、配備は日米共同で使用する基地に限るとか
相当厳しい条件になるだろう。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:47:37 ID:IScB2I+Q
当時最新鋭のF−15を売ってくれて、イージスも売ってくれて
ラプターはダメ、という理屈は明らかに無理がある。
心配すんな、お前らバカだチョンが一生懸命吠えようが、ラプターで決まるんだからよ。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:48:09 ID:QgPs2Mlu
>>391
すごいな。
アメリカにとっては、自作して技術をつけられるよりはパーフェクト版を売った方がいいんじゃないか。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:48:35 ID:sg/l/v/R
>>392
中共のスパイはアメリカ本土にも沢山いるから心配するな・・・orz
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:49:34 ID:8aJNtACR
        |
    \  __  /
    _ (m) _ ピコーン!
       |ミ|
     /     \
       ('A`)   そうだ!アードバーグを買おう!
       ノヽノヽ  
         くく

398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:49:38 ID:Vs1Zmzqb
>>391
製品輸入直売wでも、そういうことって出来るの?
契約次第?
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:50:02 ID:67Q2EkUj
とりあえずスパイ禁止法とか売国政治家の排除を進めない事には
ラプターたんは遠いって事でFA?
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:50:33 ID:8aJNtACR
>>395
自作して技術をつけられてそれを次の機会に回収するやり口
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:50:36 ID:jbwbgm4v
>>392
そんなことが懸案としてあったら
MDとかの共同開発も決まらなかったはずだろ?
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:50:45 ID:sg/l/v/R
>>395
F-15のECMといいイージスシステムといいF-2のフライバイワイヤシステムといい毎度毎度だ・・・orz
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:51:26 ID:j3RLq8XJ
>>390
F-2要撃型ってのは、疾風みたいでテラモエスwwwwwwwなんだが(w
ま、実現したとして性能がどの程度なのかはともかく、「売ってくれなきゃ
自主開発しちゃうもんね」と言えるだけの実績があるのはうれしいねえ。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:51:31 ID:zLYMUD2z
>>395
自作する事が積み重ねになるからね・・・・・って
東亜でこの手の話にしちゃ伸びてるね
でもループ気味?
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:51:48 ID:Uzo7Z6Gn
>>397
え?何?アークバードを買うの?
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:52:14 ID:py474n+a
>>388
新型はフルスペックじゃなかった?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:52:15 ID:jbwbgm4v
>>402
F-2のフライバイワイヤーその他のアビオニクスは
日本が自主開発にこだわった結果では?
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:52:36 ID:sg/l/v/R
>>398
契約しだいだが、日本でのパワーアップ禁止とかふざけた事は流石に言わないと思うが。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:53:01 ID:IScB2I+Q
>でもループ気味?

なんぼでもループしてもいいんだよ、知識無いやつらが
どんどんそれで勉強できるんだからな。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:53:56 ID:t1qr7sHL
>>394
冷戦が終わった今、そんなに単純ではないような。
中国が日米の仮想的として姿をはっきり表したらなんとかなるかな。

ただ、中国のアメリカに対する外交努力は命がけだから、
よっぽど中共が解放軍の押さえが利かなくならなきゃやっぱ無理かな。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:53:58 ID:fcGSp8rq
>>398
案外、ブラックボックス前提なら簡単にいきそうだな
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:54:06 ID:sg/l/v/R
>>405
もうオーストラリア空軍ぐらいしか買える先が無くないか?
米本土のモスボール分があるんだっけか?
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:54:12 ID:8P4Jj/xb
>>407
米議会の仕業
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:54:17 ID:jH+uin3P
3スレ目で気が付いた!
中国ごとき最新兵器はいらねェよ。ガソリンも無い国だろ!
中国人は知能指数が低いので、鍛錬してないしW
まず中国に攻撃させて、大儀をもって反撃し、中国を壊滅しよう。
中国の馬鹿が北朝鮮より先になくなるとこまるがなW
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:54:39 ID:8t8MLzzp
スパホはどうなの?
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:55:00 ID:sg/l/v/R
>>407
そうじゃなくて、ベース機のF-16のその辺の資料よこさなかったって話だったと記憶してる。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:56:17 ID:j3RLq8XJ
>>399
スペックダウンした「なんちゃってラプター」を押し付けられても、あまり意味な
いですからねえ。
418プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/06(火) 23:56:19 ID:VhvnEnhD
>>414
ヒマシ油使って滑走路から1.5kmで墜落に1北京ダック
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:56:22 ID:IScB2I+Q
>冷戦が終わった今、そんなに単純ではないような。
>中国が日米の仮想的として姿をはっきり表したらなんとかなるかな。

冷戦が終わった??
シナ共産党が残ってんだがな。
あんまり幼稚なこと言うなと。素性が知れるぞ。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:57:01 ID:zLYMUD2z
>>410
アメは、つーか共和党は認識してるでしょ
昨日も原潜、台湾有事に備えて配備って記事あったし
去年は2+2会議やって豪も引っ張り込む事にしたし
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:57:06 ID:8aJNtACR
>>405

>>412



さて、彼らの話はかみ合っているようで実はかみ合っていません
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:57:28 ID:5kw4A8/h
>>410
米軍の再編問題で
現在米軍はかってないほど自衛隊と日本政府の協力(強制じゃなくて)
を求める状況になってきてるよ。
米軍としても自衛隊の能力向上させて在日米軍の自由度をさらに
高めたいんじゃないかな?
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:57:29 ID:0hmsLLlb
F/A-22を売ってくれなかったら、代償としてロッキードに支払うF2のロイヤリティを減らせ!
って交渉すればいいんだよ。
そうすればどっちに転がっても悪くはならない。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:57:43 ID:AJSiRZ/D
>まず中国に攻撃させて
中国軍部は日本に対して先制核攻撃を推奨する件について
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:58:13 ID:sg/l/v/R
>>399
購入の可能性が有るからこの話が出てきてるわけだが。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:59:10 ID:sg/l/v/R
>>421
>>412はアンカーミスだから(w
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:59:33 ID:IScB2I+Q
>冷戦が終わった今、そんなに単純ではないような

ソ連が崩壊して、どんどんシナが好戦的になってんだが
こいつはニュースすら見てないんか??W
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/06(火) 23:59:52 ID:5kw4A8/h
自衛隊の軍備は8割くらいは抑止の為にあんだから
はったりが効くラプターはなんとしても欲しいな。

システムが高度になればなるほど保守関連で米国への依存度があがり
米の意に反する使用などできないのだからな。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:00:29 ID:sg/l/v/R
>>423
逆にF/A-22売るからF-2作るのやめね?って持ちかけられた気がしてる俺が居る(w
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:01:40 ID:sg/l/v/R
>>428
次世代イージスも日米共同開発だしね。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:02:01 ID:5kw4A8/h
完全に購入不可の状況じゃそもそも候補にあがらねえだろ
自衛隊赤っ恥じゃん
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:02:19 ID:IScB2I+Q
最初からラプターって決まってて、
米国ともそんな話がついてんだが、選定だなんだと、公平感だして
演技しているだけだろ
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:03:25 ID:Tqo9s/m4
今晩見る悪夢


民主党単独過半数獲得

岡田首相
「次期主力戦闘機はミラージュ2000にします。」
一同
「エエエエエエエエエ!????」

民主党議員
「T/A−50では?」
岡田首相
「先進国韓国の最新鋭超音速戦闘攻撃機では専守防衛に強力すぎます。」
一同
「エエエエエエエエエ!????」
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:03:31 ID:sg/l/v/R
>>432
毎度の事だよな。
それで以前当て馬にされたヨーロッパのメーカーが文句言ってたような気が・・・
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:04:10 ID:j3RLq8XJ
>>427
そうか?
集団的自衛権で結びついたNATOとワルシャワ条約機構の2大軍事同盟を
軸とした、正規軍同士の交戦を前提とした比較的単純な図式から、テロ
やゲリラ戦などの非正規軍による低強度紛争が中心となった、かなり複
雑な図式になって、その中の黒幕のひとつが中国共産党だということを
単純化して述べたように私は理解したが?
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:04:28 ID:sg/l/v/R
>>433
核付のミラージュIVならよし!
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:04:42 ID:5kw4A8/h
でも軍のレベルじゃ納得してても
米議会の横槍でぽしゃる可能性は十分あるよな
支那野郎が必死で工作しそうだ
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:04:52 ID:zLYMUD2z
>>429
前スレでそーいう話出てたな
なんでも石波さんが訪米した直後に
f2製造終了発表したとか
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:06:06 ID:zD5eUgPx
中共は対アメリカ外交は命がけ。
共和党にも中国を戦略パートナーにと言う有力議員はいっぱいいる。
共和党系の企業をしこた儲けさせてるからね。
ブッシュの息子やチェイニーも中国銭をつかまされてるよ。中国人は金の使い方はほんとにうまいから。

自由主義理想派のネオコンが衰退した今、イデオロギーだけでは難しくなってる。
アメリカの政権は民主、共和に限らず発足当初は中国敵視だが最後は篭絡されてる。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:06:09 ID:WI7Nfj8f
>>430
ステルス艦も、MD(これはまぁ・・)もね
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:06:50 ID:oi0DU0+I
>>433
もっとすごい悪夢

人民軍とイオングループのコラボレートにより実現した、価格破壊の要撃戦闘機
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:07:05 ID:TTEqEapG
>>433

>「T/A−50では?」
ちがう、「T/V−50」。

#AEON♪
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:07:29 ID:gHgglxMb
中国軍のSu-30MKKはホントに脅威なのかな?
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:08:23 ID:kfU4zRFS
>>434
文句を言いそうなのはダッソーくらいかな?
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:08:50 ID:UFtZb1Mf
>>439
まあ、クリントン政権ですら
台湾問題では空母派遣したんだがね。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:08:58 ID:txHJhUM/
>>443
 シーッ!!脅威ってことにしとかないとラプターが…。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:09:24 ID:62TdPFK/
いや、F-4純減、pre機早期退役だな
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:10:08 ID:7Tr1WXrD
>>443
自衛隊は改修や装備の更新に関して結構トロイから
いまんとこ脅威になりうるかもしれないな?ってくらい
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:10:23 ID:uAhNMHdu




ラプターの天敵は予算だ



450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:10:44 ID:/XxXnc7j
>>441
トップバリュのマーク付きですか?
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:10:59 ID:gHgglxMb
護衛艦とかにトマホーク積まないのかー?
トマホークに燃料気化爆弾は積めないのかー?
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:11:42 ID:GGuNjN2r
>>449
むしろ世界中の軍隊の最大の仇敵だ
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:13:16 ID:g6h2vRXQ
>>443
ホントに脅威だったと判った時に手遅れじゃ話にならんからね。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:14:17 ID:kfU4zRFS
>>452
そんなことはない。
中には軍隊の余った予算で国家運営している国もある。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:14:22 ID:UFtZb1Mf
>>438
そういや最近、イシバ見ないな。

大野は靖国参拝しないわ、富士総合火力演習の国旗国歌掲揚が無くなる
異常事態だわで、イシバに戻ってきて欲しいね。
まあ、小泉チョン一郎政権じゃ無理か。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:14:55 ID:oi0DU0+I
今となっては、金さえ出せばスホーイ購入できるんでね?
日の丸の付いたスホーイも見てみたいwwwwwwwwwwwww展示飛行専用機でいいwwww
457Tetra1031 ◆V5MI1.JEDI :2005/09/07(水) 00:15:21 ID:IWV/W+2D
>>449
頭に付けられる位小型化して
タケラプターってのは?

















なんだよ、そんなに怒らなくたっていいだろ
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:15:34 ID:QeQmKkgO
>>434
文句があるのならラプターを超えるものを作ってこいと、小一時間
こっちもぼったくられるんで困ってるんじゃー
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:15:36 ID:PZCuIPLK
http://www.masdf.com/crm/eaglekilllist.html

F15最強に見えるんだが、中国のJ11(SU27)相手には不十分なのですか?
俺は戦闘機はアメリカ製しか信用してないんだけど。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:15:46 ID:g6h2vRXQ
>>451
燃料気化爆弾は一般的にデカイものです。
普通に考えて積んでも威力が足りない。
つーか、燃料気化爆弾は硬標的にはほとんど意味ないでしょ。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:16:14 ID:uAhNMHdu
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:16:29 ID:8iLIPuky
どうか戦争になりませんように
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:17:01 ID:89oxMSlY
亡国 F-15       203機
某国 Su-27 Su-30MKK  37機  1996年
            65機  2000年
            158機  2003年

この加速度的な数字の伸びなら、航空優勢どころかドミナントされちゃうぞ
数字の上では
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:17:06 ID:oi0DU0+I
>>457
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  は  T  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   じ   e  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  つ  t イ:::::::::::::
:::::  |  な。 に  r  ゙i  ::::::
   \_       a ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:17:31 ID:zD5eUgPx
ホワイトハウスの住人たちは中国を「研究」した結果、親中国になる人多いからね。
特に今は「現実派」が多いよ。

非対称戦の黒幕が中共だと言う確かな証拠でも出てくれば間違い無く第2の冷戦なんだが。。
もちろん国防省は中国を仮想的と考えているでしょうけど、今はライスの力が圧倒的。

466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:17:38 ID:w8NynaPu
>>459
su30
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:18:06 ID:g6h2vRXQ
>>459
現状でほぼ互角と考えた方がいい。
だからこそこの先30年は使うこと考えたら選択肢がF/A-22しかない訳で。
468紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/07(水) 00:19:11 ID:tDVrbSBa
>>463
稼働率と日本へ向けられる機数のことも
思い出してやって下さい。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:20:28 ID:gHgglxMb
やっぱオハイオ級原潜4隻お買い上げが一番だな!
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:20:34 ID:b1Y4bb71
ラプター導入が決定したら、何処の飛行隊に配備されるんだろう?
やっぱ在日米軍と滑走路共用の三沢基地かな。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:21:05 ID:WI7Nfj8f
>>459
24年前、当時最新鋭だったF15を導入したお陰でココまで持ったからね
だんだんそれが一般的になってきて
韓国までもF15を配備しようとしてる現在
次世代のことを考えたらF22がベターだと思うな
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:22:05 ID:txHJhUM/
>>468
 稼働率低いから、とか、全部は日本に向けられないから、といった期待のようなものを考慮して国防
を考えるのはまずいかと。危機管理の分野なんだから、ふつうは起こりえないだろうと思われる最悪の
事態でも切り抜けられるものでないと。
 つまり、だから、ラプターなわけだ、うん。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:22:14 ID:w8NynaPu
>>469
原潜なんて買う金あったら他にまわせよ。
航続距離考えたら日本産のディーゼルで十分。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:22:16 ID:UFtZb1Mf
>F15最強に見えるんだが

F−15持ってるし。
なに今頃そんなこと言ってんだか。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:22:16 ID:8iLIPuky
>>469
つ【非核三原則】
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:22:46 ID:UFtZb1Mf
>つ【非核三原則】

ただのオナニースローガンだし。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:22:52 ID:ZEk392P9
まぁ日本より先に台湾なのだろうが・・・。
日中だと油田でどうなるかくらいか。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:22:56 ID:Hv/v/+Pg
スホーイじゃ九州にも届かん
片道切符の戦闘機が飛んで来られても色んな意味で困る
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:23:13 ID:IC5zXc/C
>>467
ほんとうに中共はこいつを運用できてるのか?
中国でライセンス生産した機体はロシアへ持ち帰って、組み立てなおしたと聞いたぞ。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:23:44 ID:23rNuNd8
>>465
欧米のインテリさんの中国観はまさにこれか、幻想タップリになっちゃう。

http://www.diplo.jp/articles05/0508.html

 実のところ、中国政府の意図は、自国が第一級の地位を、ただしトップではなく中心を占めるような
多極世界の構築に参画することにある。
中国は、支配ではなく影響力の行使を目指している。両者の微妙な違いは字面だけのことではない。
この国が栄華を極めた11世紀から17世紀にかけて、世界最大の艦隊を保有し、高い経済力と技術力を
備えていたにもかかわらず、 ヨーロッパ人と違い、ひとつの民族も文明も滅ぼすことはなかったことを
思い出されたい。

あぁ、良いなぁ、羨ましいな、中国みたに世界中のインテリから愛されたいよ。
481紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/07(水) 00:23:53 ID:tDVrbSBa
>>472
手を抜けとは言ってないんだがねえ・・・
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:23:55 ID:62TdPFK/
>>468
敵はSuだけじゃないからねえ
J-11(Su-27ライセンス生産機)/J-10だって馬鹿には出来んよ
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:24:51 ID:8Yer+jTe
経済的に潰れてくれたらいいのにな。>支那
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:24:52 ID:IC5zXc/C
>>477
違うって、台湾海峡は日本の生命線だよ。
そのことを分かってやい奴が多すぎ。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:24:52 ID:PZCuIPLK
>>467
互角ですか・・・ありがとうございます
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:25:18 ID:w8NynaPu
>>478
空母つくっている訳だが。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:26:23 ID:IC5zXc/C
>>486
空母建造は少なくとも10年は諦めたんじゃなかったけ?
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:26:25 ID:WI7Nfj8f
>>480
>ひとつの民族も文明も滅ぼすことはなかったことを

大陸の中で滅ぼしあってた事はスルーか
・・・・・まぁそもそも思いつかんのだろうな、今現在のチベットの事も
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:26:58 ID:txHJhUM/
>>486
 あの340億円だかの空母か…。






 …ラプター1機分か…。

490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:27:47 ID:g6h2vRXQ
>>480
>あぁ、良いなぁ、羨ましいな、中国みたに世界中のインテリから愛されたいよ。

ぶっちゃけキモイからいいよ。
ボーリングフォーコロンバインのキモデブ監督想像しちゃう偏見に溢れた俺が居る。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:27:53 ID:8iLIPuky
>>484
その生命線を10年以内に断ち切ろうとしてんのか中国は
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:28:10 ID:gHgglxMb
dakara!トマホーク信者なわけよ、俺は!
はやく装備しろよ〜。あれって射程1600kmぐらいだっけ?
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:28:39 ID:/XxXnc7j
>>480
単にヘタレだから滅ぼせなかっただけなんじゃないか。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:28:53 ID:kfU4zRFS
>>485
実は印軍機との模擬戦で負けちゃったのは内緒だぞ。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:28:55 ID:g6h2vRXQ
>>491
そうだよ。
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:29:09 ID:zD5eUgPx
対地攻撃力の無いラプターが日本の防衛にとって理想的なのは事実。

売ってくれるかどうかは、議会の対中圧力とホワイトハウスの中国認識次第かな。
少なくとも議会、政府とも中国と事を構える気はさらさら無いんだし。

後は増長した解放軍高官のアレな発言が続くことを期待。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:29:28 ID:w8NynaPu
>>489
どんな空母かそれはそれで楽しみではあるが・・・
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:30:10 ID:7Tr1WXrD
>>482
基地やバックアップの問題で
一方面にそんな大量投入できるようには
いまんとこ人民解放軍は出来てない。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:30:17 ID:UFtZb1Mf
>>490
あいつキモイね
大統領選挙のときに、変にでしゃばっちゃって
あいつが逆にアゴの足をひっぱったとも言われているW
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:30:25 ID:PZCuIPLK
http://ja.wikipedia.org/wiki/Su-27_%28%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%29
ウィキペディアの下の方に、F15とSU27、また、F/A-22などとの比較が
載ってました
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:30:53 ID:g6h2vRXQ
>>494
とりあえずAAM-4が有るからF-15Jが遅れをとることは無い!!無いよ。
つーか、F-15Jの改修予算もっと付けてくれ・・・orz
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:31:00 ID:8iLIPuky
>>495
どうも理由が分からないな
日本海が欲しいのか?
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:31:37 ID:WI7Nfj8f
>>499
井筒みたいなもんか
どこにでもいるんだねぇ
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:32:07 ID:UFtZb1Mf
>売ってくれるかどうかは、議会の対中圧力とホワイトハウスの中国認識次第かな。
>少なくとも議会、政府とも中国と事を構える気はさらさら無いんだし。

ん?最近アメはシナの軍拡を懸念している声明とか出してないか
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:33:01 ID:7Tr1WXrD
>>496
台湾ならともかく日本に最新鋭機売りつけたからって
中国と米が決定的に仲悪くなったりはせんだろ
すでに決定してる協力だけでも充分先進的なのが
あるんだからさ。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:33:13 ID:oi0DU0+I
>>502
台湾を中国が押さえれば、太平洋に進出し放題
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:33:33 ID:ZEk392P9
>>478
wikiによるとsu-27は機内燃料だけで4000キロ近く飛行できるとあるが、
上海あたりからならば九州・四国はおろか大阪あたりまで往復できるんじゃないのか?
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:34:12 ID:8Yer+jTe
>>502シーレーンとしても重要だけど、
第一列島線を突破されると防衛が難しいらしい。
台湾はその要。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:35:15 ID:kfU4zRFS
>>501
MDに見切りつけるまで我慢汁!!
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:35:37 ID:62TdPFK/
>>498
それはよく聞くのだが、どういう根拠で言ってるんだろうな
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:36:16 ID:Hv/v/+Pg
>>494
>印軍機との模擬戦
そりゃたしかSu30との戦闘だったと思う
しかもF-15:4機 対 Su30:12機 
近距離戦のみの条件付ハンディキャップマッチ
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:36:35 ID:zD5eUgPx
>>480
フランスに限らずforeign affairs でも中共御用学者による擁護は多い。
とにかく彼らは日本と違って外交と金の使い方がわかってるよ。

ただ、いい気にさせればさせるほど解放軍のぼろは出ると思う。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:36:40 ID:8Yer+jTe
>>510
まあ、そのへんはよくわからん。
日本の防衛になんで満州が重要だったのか?と問われているようなもの
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:37:07 ID:UFtZb1Mf
>つーか、F-15Jの改修予算もっと付けてくれ・・・orz

小泉チョンが予算減らしたからな。
防衛は聖域じゃないだってよW
またこんなこと言うと、民主党支持者扱いされるんだが、創価君にW
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:38:23 ID:g6h2vRXQ
>>502
あの辺押さえれば日本のシーレーンで海賊行為し放題。
あいつらデフォで犯罪者だから。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:38:28 ID:oi0DU0+I
>>514
大丈夫。民主党支持者なら、「もっと減額できるはず」と言うはず(w
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:38:29 ID:ZEk392P9
>>463の数字からいうと1機200億円の機体を数十年かけて入れ替えていくとして、
10年単位でいくら必要なんだ?
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:38:53 ID:BrLlmG3M
選定には何の影響もないけど、アメリカの軍事マニアたちはF-4後継機にラプターの名前が
あがっていることについて、「信頼できる国だし売ってもいいんじゃないか」という意見が多かった。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:39:33 ID:txHJhUM/
 っつーか、在日米軍にラプターは来ないのか?もし来るんだったら日本が導入するとアジア各国の脅威
になるっていう口実は無効になると思うが。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:41:33 ID:23rNuNd8
>>512
foreign affairsだと、中国を特別扱いしてアジアを管理させよう、野蛮な日本は中国に管理させようという風な
論文が多いような気がするよな。

ホント、中国ほど欧米人に愛されている国はないのだろうね。
カネを御用学者に回してるってのもあるんだろうけど、やっぱ文化的な「ソフトパワー」っていうのも感じるよ。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:41:38 ID:kfU4zRFS
>>511
あり?中国のってSu30Kでないの?
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:41:46 ID:IC5zXc/C
>>506
おまけに日本への押さえにもなる。台湾海峡を抑えられると、インド洋を回って輸入してる石油の輸入が途絶える。
最近マラッカ海峡に海賊が出没するけど、あの海賊は中国の肝いりってのは常識だよね。その上の南沙諸島を抑えたのは石油資源もあるけど、あのあたりの海域を抑えるための布石でしょう。
チベットを抑えたのも、インド洋を抑えるための戦略の一貫だし。最近では沖縄は中国のものだなんていいだしているそうだ。別スレで、沖縄返還に文句つけてるスレがありますしね。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:41:55 ID:62TdPFK/
>>514
技術者が足りねーんだよ
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:42:48 ID:8iLIPuky
>>506
>>508
>>515
成る程ね
最近じゃインドなんかもかなり軍拡してるもんなあ
ロシアも中国と軍事演習してるし
アジア全体が急激にやばい雰囲気になっている気もする
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:43:36 ID:txHJhUM/
>>518
 まぁ少なくとも、日本は黒い箱を開けたりはせんわな。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:44:03 ID:WI7Nfj8f
>>520
在日米軍に来るほどまだ数ができてないっしょ
527P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 00:44:48 ID:BkngMx2H
>>525
おまけにシナみたいに勝手に作って他に販売するって心配も不要だしな。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:45:27 ID:oi0DU0+I
>>522
沖縄から米軍を退去させて、沖縄自治区的な地方行政権を付与
させようって市民団体やら政党やらがありますけど、かなりあから
さまな意図が読めますねえ。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:46:31 ID:StQilkxE
民主党なんて、政権を取ったら主権を移譲するって公言
してるンだから危険。(民主党HP)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
民主党の上記ホームページに書いてある事だよ
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

って書いてあるから、民主党が与党になったら日本を
中国や南北朝鮮に譲るって意味だよ。
岡田党首親族が経営しているジャスコ(イオングループ)が
中国にも進出しているからか、中国のいいなりだよ。




記者「結局、民主党は、どうやって構造改革をやっていくのでしょうか?」
岡田「私たちは、まず公務員数の削減。これを第一に考えていきます」
記者「具体的数値も掲げるのですか?」
岡田「もちろんです。我々が政権を取った場合、3年で2割削減します」
記者「しかし、公務員は勝手に解雇できませんよね? それでどうやって削減を?」
岡田「(少し考え込んだあと)・・・解雇以外に色々方法があります」
記者「例えば、どういう方法が?」
岡田「例えば、今回、郵便局を公社化することによって、既に削減が達成されていますよね」
記者「それって、小泉さんがやったことですよね。しかも、民主党は公社化にも反対票を入れていた」
岡田「次の質問ございますか?」
530P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 00:46:32 ID:BkngMx2H
>>528
自治区作ってもその地域を維持するだけの能力が無いのはわかりきってるからね。
あからさまにシナヘの謙譲以外無いわな。
531紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/07(水) 00:46:38 ID:tDVrbSBa
>>527
「自国産ニダ!」と言って他国に売ろうとしていた
とあるバカ国家のことも思い出してやって下さいw
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:46:45 ID:89oxMSlY
>>508
地図をよくよくみると日本列島は中国海軍、ロシア太平洋艦隊にとって
邪魔なことこの上ない位置にあるな
日本列島がなかったら、楽に太平洋に進出できるんだが
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:47:29 ID:djfODEKa
>F-2要撃型ってのは、疾風みたいでテラモエスwwwwwwwなんだが(w
ま、実現したとして性能がどの程度なのかはともかく、「売ってくれなきゃ
自主開発しちゃうもんね」と言えるだけの実績があるのはうれしいねえ。

90式のときはラインメタルをその手で脅して格安でラ国
F-22も同じ手だな がんがれよ 三菱
534P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 00:47:29 ID:BkngMx2H
>>531
あぁそんな国もありましたな。最近は笑韓を通り越して無韓になってますから。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:47:57 ID:WI7Nfj8f
>>528
しかも、「沖縄返還には手続き上問題があった」

とシナが言い出した直後に声が大きくなったよな
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:49:12 ID:kfU4zRFS
>>532
台湾が中共の手に落ちたとして地図を見直してみい。
中露で綺麗に日本を半包囲する形になる。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:49:59 ID:txHJhUM/
>>531
 「自国産ニダ!」と言って他国に売ろうとしたものの、整備力がダメダメで、自軍内でも整備しきれず故障
した戦闘機が放置状態で稼働率が4割切っている、という話を思い出しました。
538P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 00:50:10 ID:BkngMx2H
>>536
南行きの航路が封鎖されますな。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:50:20 ID:aIy9C2Fz
>>532
だからこそ「日本海」という
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:51:01 ID:UFtZb1Mf
>90式のときはラインメタルをその手で脅して格安でラ国
>F-22も同じ手だな がんがれよ 三菱

しかし内部にテロリストのようなのがいるしねー。。。
国家反逆罪とスパイ防止法がないと苦しいかもしれんな、ラプターライセンス生産。
売国奴はどんどん死刑にできる体制を構築しないと。
541P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 00:51:09 ID:BkngMx2H
>>537
馬鹿なんだから。察してあげてください。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:51:38 ID:Z942v4Q3
つか、ソフトバンクの孫さんて、ラプターとかイージス艦も買えちゃったりする金があるんだよね・・・。

かわいいねー
543P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 00:52:02 ID:BkngMx2H
>>540
死刑より痴情の楽園行きのほうが良いかも知れんな。勝手に各種拷問をやってくれそうだし。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:52:45 ID:WI7Nfj8f
>>540
>国家反逆罪とスパイ防止法
結局そこに行き着くんだよな
あと憲法9条
545紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/07(水) 00:53:04 ID:tDVrbSBa
>>537
稼働率4割の空軍が選定したF-15Eは「捨て」ですなw
546P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 00:54:35 ID:BkngMx2H
>>544
9条も但し書き1文入れれば済むことなんだけどな。

なんたらかんたらでなんたらかんたらである。
”但し日本国の平和が軍事的に脅かされてる場合はその限りではない”
ってね。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:55:35 ID:kfU4zRFS
>>538
しかも沖縄近海に潜水艦がうじゃうじゃ沸きますよ。
548紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/07(水) 00:56:35 ID:tDVrbSBa
>>544
9条で思い出したが、さっきNHKで社民の候補者が
「はだしのゲン」を例にほざいていたのを思い出したw
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:57:05 ID:aIy9C2Fz
>>546
そんな言葉は、但し書きで入れるもんではないと思います
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:57:57 ID:89oxMSlY
>>536
中国海軍、ロシア太平洋艦隊にとって横須賀によくいる
空母が非常に大きなプレゼンスをもっているからなあ
(そのために、空母を前線配備してんだが)
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 00:59:00 ID:txHJhUM/
>>548
 こんな話思い出した。
平和団体
「広島、長崎は原爆でひどい被害を受けました。日本に核兵器はいりません!」
アメリカ人
「日本は原爆持ってなかったから原爆落とされたんだろ。」
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:00:57 ID:oi0DU0+I
>>547
小笠原諸島のラインまでは自由にやって来ますな。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:01:59 ID:62TdPFK/
シンガポールがF-15Tだそうな
もしKの引渡しがアレな場合は・・・
554P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 01:02:11 ID:BkngMx2H
>>551
”日本に”って辺りが平和団体らしいな。
本格的にやるなら全世界の核を排除するって言わないと。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:02:21 ID:ic8ovP/O
沖縄は見捨てて天草諸島に大規模自衛隊、米軍基地を作り、いつでも北京や上海、漢城や平壌を火の海に出来るようにすべきだ。
556紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/07(水) 01:02:56 ID:tDVrbSBa
>>551
胡散臭い平和団体を粛清できればなぁw
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:03:49 ID:oi0DU0+I
>>555
つ 「ICBM」
558P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 01:03:55 ID:BkngMx2H
>>556
胡散臭くない平和団体なんて存在しないでしょ。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:03:58 ID:x37SDBmT
>>546
でも実際問題としては戒厳令など非常事態の対応をしっかり法制化しておかないとだめだと思うス。
560紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/07(水) 01:05:14 ID:tDVrbSBa
>>558
きっとあるさ!例えば・・・・・・orz
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:05:48 ID:txHJhUM/
>>559
 武力攻撃事態対処法なんて最低だな。あんな文章、中学生でも書ける。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:05:54 ID:UFtZb1Mf
>>555
沖縄がチベットのようになっちまうし、シーレーン断絶されるし。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:06:49 ID:kfU4zRFS
>>550
空母だけでは無く在日米軍そのものだね。
ソ連時代は極東艦隊にかなり予算を割かねばならず、崩壊の一因にもなった。

中共が台湾に直接手出ししにくいのも在日米軍の存在が大きいよね。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:13:50 ID:oi0DU0+I
>>560
うさんくさくない平和団体
ttp://www.heiwanet.co.jp/
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:16:21 ID:txHJhUM/
 日本がラプター買ってさ、中国も対抗上バカッ高い戦闘機導入せざるを得なくして経済破綻させて内部
分裂させちゃえ。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:17:57 ID:UFtZb1Mf
飛行実験 再び挑戦
次世代超音速旅客機
 次世代超音速旅客機(SST)の開発をめざす宇宙航空研究開発機構は九月末、
オーストラリアのウーメラ実験場で、小型実験機の飛行試験を行う。飛行実験は二回目。
三年前に行った初回は失敗しており、約六億円をかけて改造して、再実験にのぞむ。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20050906/ftu_____sci_____002.shtml
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:18:20 ID:89oxMSlY
>>563
残念ながら軍事的プレゼンスという観点からでは、海自は在日米軍
と比べれば、スルーされている状態に近いかも

ちなみに、海自の名誉のため言っておく
海自自体は世界有数といわれる
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:19:24 ID:oi0DU0+I
>>565
中国に「対抗」させるためには、防御用の要撃戦闘機じゃなくて、積極的に侵攻する
ための攻撃的な兵器じゃないとなあ。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:21:32 ID:XsDfDRc/
>>563
ソ連崩壊は某三流俳優の「強いアメリカ」政策などではなく
穀物メジャーのボディブローによるものです
共和党の宣伝に騙されぬよう
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:21:48 ID:UFtZb1Mf
そういやアメリカって、大型ステルス爆撃機も
開発してんでしょ、日本も憲法改正後のために
そららの開発もして欲しいな。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:22:05 ID:8OM3KQHm
>>558
とりあえず最低条件として、チベットにも言及してくれないと真の平和団体ではないな
日本国内で今まで見たこと無いけどw
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:23:34 ID:XsDfDRc/
>>567
今のところ中国、北朝鮮、ロシアに日本本土侵攻計画はないべ
台湾に侵攻しても、現状では
自衛隊が台湾防衛に参戦する目はない
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:24:45 ID:UFtZb1Mf
>ソ連崩壊は某三流俳優の「強いアメリカ」政策などではなく

アメリカがソ連の軍拡を煽って、それで内部崩壊させたんだろ。
穀物メジャー?なに言ってんだいチミは。
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:24:55 ID:q8RLdbDP
なんだくそスレ続いかよ
お前らあますぎるんだよ、
要撃とか防空とかあまっちょろいこといってんじゃねーよ。
まず更地にできるかどうか、そこから議論を始めるべきだ。
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:25:46 ID:XsDfDRc/
>>573
おぬしが共和党員や産経etc従米ウヨでないなら
まずはゴルゴ13から始めることをお勧めする
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:26:42 ID:/fBCmoXe
悪い事言わないから、ファルケンにしとけ。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:27:02 ID:oi0DU0+I
>>572
つ 中ロ共同軍事演習

まさか、あれが「台湾上陸」だけを狙ったものだとでも?
あれは台湾、韓国、日本、北朝鮮への恫喝ですよ。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:27:16 ID:UFtZb1Mf
>>574
そりゃそうなんだが
日本政治の劣等性、ポピュリズム政治、世論誘導マスゴミによる
国民の愚民化によって、防衛問題はなおざりになって、優勢だけが争点のような
劣等政治をみると、そこまで覚醒するには長い時間がかかるのかと。。。
最近、日本政治と国民の劣等性に絶望しとるよ。
そのイライラから、小泉チョン一郎だなんだと叩いてるんですけどねW
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:28:15 ID:UFtZb1Mf
>>575
釣りだろが、そのゴルゴネタを詳しく聞こうか。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:28:54 ID:XsDfDRc/
>578
2chで嬉々として「チョン」などと書き込んでる
お前みたいな奴が日本の民度を下げているんだよ!
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:29:43 ID:UFtZb1Mf
>>580
分かったからゴルゴネタを詳しく聞こうか
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:31:52 ID:JIpKOXib
小泉チョン一郎だなんだという奴のことはしんじない
オカラだなんだという奴のこともしんじない
池田だなんだという奴のこともしんじない
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:33:21 ID:8iLIPuky
>>572
中露合同軍事演習
ロシアさんの中国の軍拡のお手伝い
こんだけあれば十分ですよ
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:33:53 ID:oi0DU0+I
実は、本命は自主開発だったりしてな(w
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:33:55 ID:UFtZb1Mf
>>582
分かったから、ゴルゴネタを詳しく聞こうかチョンよ
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:36:07 ID:8iLIPuky
>>585
志村ID
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:37:08 ID:UFtZb1Mf
IDなんて意味ないんですよ、偉い人にはそれがわからんのです。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:41:13 ID:XsDfDRc/
>>UFtZb1Mf
まあ簡単にまとめると
ソ連は度重なる農業政策の失敗で
1970前後から、穀物自給率が恒常的に100%を切ってしまう
かといって永世国に農業国はなく
仕方なくアメリカの穀物メジャーから輸入するようになったわけ
当然国内の外貨は削られ
さらに外交上大きなハンデを負うとになった

従米ウヨ+反韓厨+リアル池沼モロだしで
アンカーすらミスるほどキれるような
人間に理解してもらおうとは鼻からおもっちゃいないけど
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:42:07 ID:XsDfDRc/
>>UFtZb1Mf
はガノタも兼任かw
手の施しようが無いなコリャwwww
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:43:09 ID:UFtZb1Mf
>>588
まあ、そんなのは崩壊ネタのいち要因でしかないがね。
やっと反応してくれたか、チョンだから逃亡したと思ってたよ
ったく。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:45:37 ID:UFtZb1Mf
>はガノタも兼任かw

分かるお前も生粋のW
まあ、最近気付いたんだがね、4日のスカパー無料開放のときに
ガンダムやってて、それで言ってたから
整備員がシャアに言ってたな。

シャア「足が無いようだが」
整備員「足なんて飾りです、偉い人にはそれが分からないんですよ」



592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:49:11 ID:UFtZb1Mf
穀物メジャーがソ連を崩壊させたて。。。W

ソ連システムの欠陥を自ら示しただけだろW
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:54:26 ID:oi0DU0+I
穀物メジャーにとっちゃあ、別にソ連を崩壊させるつもりはなかったろ。
ソ連が本格的にダメになったのは複合的な原因があって、グラスノスチ
なんかもかなり大きな影響があったと覚えているが。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:56:47 ID:SDYgrK0r
F-15Eを安く購入が一番いいと思うけどなぁ。もちろん、F-15Tクラスまでに
電子装備をアップグレードしたもので、かつAAM-4/5装備可能なF-15EJ。
専守防衛が常で、BADGEやAWACSの支援を常に受けられるわけで、
敵機を圧倒できるのは間違いないような。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:57:39 ID:O8hPlbVO
米は共和党も民主党もどっちもどっち。
メディアは民主よりが多いけどな。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 01:58:07 ID:1yuagoGW
ソ連崩壊直前の1988年、穀物自給率85%
これで崩壊するかな?
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:01:37 ID:UFtZb1Mf
まあ、ゴルゴネタを真に受けたバカですから。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:02:15 ID:mRESWvQd
農業政策の失敗も、軍事費の大きな負担が遠因になってるんだろ?
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:05:13 ID:1yuagoGW
http://www.fao-kyokai.or.jp/world/a05-11.html
一応穀物自給率85%のソース(国際食糧農業協会)
10年間で6%伸びてて失敗といえるのかは疑問。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:12:29 ID:kfU4zRFS
当時のソ連の軍事費は幾ら使ったかわからないレベルだからな。
公表されているので予算5%ほど。後にゴルバチョフが3倍に訂正。
更にそれでも少ないとする当時の官僚の証言まである。
しかも衛星国に安価で兵器をばらまいていたからな。


そりゃ崩壊するさ。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:14:04 ID:ycyd2TfK
ステルスって国産できないのかな。
前スレにはステルスを捕捉できるレーダーの話も出てたようだが。
ま、技術的に国産可能だとしても、政治的には厳しそうな気もするのう。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:19:45 ID:kfU4zRFS
>>601
ステルスのレベルによるよ。
レーダーに小さく写るってレベルならF-2が既に実現している。
そもそもステルス塗料には日本の技術が含まれているからね。


ただラプターのような内部にまで考慮されたステルスは無理。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:22:50 ID:UFtZb1Mf
無理無理言ってれば賢いと思われる、なんて思ってんかね。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:23:01 ID:LsYil161
最新の「諸君」に、

「中国の野望 米ユノカルの次は日本の団塊世代技術者が標的」
岩瀬正則

という記事がのっている。

中国における環境破壊的鉄鋼生産とか、
理系技術者の処遇とか、表題以外にも興味深い話が載っている。

しかし、やはり白眉は、
団塊の世代で、中共の政治面等に無知な日本人技術者が、
特に定年後、中国への技術転移に一役買おうとしている、
いや、買ってしまっているかも、
という指摘だと思う。

団塊マジウゼー
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:23:06 ID:rAO8xANI
次の戦闘機はホンダに作らせろよー。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:27:05 ID:UFtZb1Mf
>>604
たしかにヤバイ流れだな
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:27:26 ID:SDYgrK0r
>>601
無理。

>>602
ステルス塗装に日本の技術がうんぬんは、都市伝説だよ。参考に提出を
求められただけ。そもそも、ステルス塗装が果たす役割は、そんなに大きくないし。
形状が重要。ステルス性能の9割がたは形状で決まるらすぃ
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:28:29 ID:kfU4zRFS
気合いと根性があれば何でも出来る、なんて思ってんかね。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:29:47 ID:UFtZb1Mf
無理という主張に無理がある。
お前はチョンだ
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:32:45 ID:UFtZb1Mf
無理もなにも、F−15後継に国産ステルス目指して開発するわけですが。
ステルスが無理、という主張はまったく理解できない

国産自動車作る前に、国産自動車は無理だ、とかいった日銀関係者を思いだす。

無理と言ってれば、皆が誉めてくれる、皆が常識人だとたたえてくれる

そんな風にバカ丸出しの考えじゃないのかね?

611P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 02:34:29 ID:BkngMx2H
>>609
まぁまぁ落ち着いて。ライセンス生産などで技術的蓄積を今後とも続けていくなら、可能だけど、
現状では難しい。無理にステルスを重視した機体を作っても飛行させるのが難しいのよ。

612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:35:28 ID:kfU4zRFS
>>607
鳴門大橋での技術だろ。都市伝説とは知らんかったが。

形状9割は流石に言い過ぎ。
形状が重要なのはRCSだろ?
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:37:10 ID:UFtZb1Mf
>>611
今すぐの話をしているんじゃない、ちゃんと読め。
614P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 02:37:34 ID:BkngMx2H
>>612
機体形状もだけど表面剤の構造的も大事だね。できるだけレーダー波が外に出て行かないような逆三角形型の
細かい穴が開いている。そいでもってできるだけ外に出る電磁波を無くすようにフィラメント塗装してある。
615P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 02:38:27 ID:BkngMx2H
>>613
だから落ち着いてくれ。別に批判してるわけじゃないし無理とも言っていない。
わしも技術的蓄積を行えばステルス機を作ることは可能と言ってるわけだから。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:42:33 ID:IC5zXc/C
>>607
そう都市伝説です。TDK云々なんて日本人厨房の与太話。

>>612
>一方でノースロップ社は、ウフィムツェフの「物理工学的解析理論」を全翼タイプの航空機に適用した場合、RCS(Radar Cross Section/レーダー反射断面積)を抑制する事を発見し、ステルス機として開発する構想案が採用されている

そのRCSを少なくするための設計だろ。ちなみに現代はレーダーだけじゃないんだけどね。赤外線とかもあるし。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:44:02 ID:kfU4zRFS
>>610
文盲か?
ラプターレベルのステルスは無理と書いてあるんだが?

ステルス技術は各国で研究されているが米国のは抜きん出ている。

日本がいきなりラプターレベルのステルスを作り上げるのは
無理だと言っているんだが?


つーかF-15の後継ステルスなんてハードル高杉だろ?

まともなエンジンさえ作り上げてないのに。
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:44:43 ID:UFtZb1Mf
ステルスが無理とか言う主張はまるっきり根拠も無い
三国人の願望レベルの主張だね。

まあ、作る前はそうやって無理と言ってれば無難だからな
しかし、何の発展性も無いし、まさに敗北主義者、比生産的だね。
619P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 02:45:34 ID:BkngMx2H
なんか話が噛み合ってないな。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:45:51 ID:UFtZb1Mf
>>617
おっさん、心配するなよ、20年あるんだからよW

621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:46:24 ID:Aq2rHTqZ
反射するレーダー波を一ヶ所に誘いこみ、塗料で吸収…これはU2だったっけ?

どうやって減衰させてるんだろ?
熱にかえたら…赤外線でるしなぁ…
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:47:23 ID:Jcn32a/D
ラプターは良い竿だよ
623P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 02:48:08 ID:BkngMx2H
>>621
U−2の場合はダーティバードって言ってワイヤーを張って見せかけ上の形状をどうたらこうたらって話は聞いたことアルな。
でも思ったほど効果が無かったとか。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:50:44 ID:kfU4zRFS
>>620
オマエ凄いなw
日本の航空技術を20年で世界一にしてくれるのかw
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:51:41 ID:UFtZb1Mf
>>624
そう焦らないそう焦らない、チョンのおっさん
世界一じゃなくてもいいですからねW
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:51:42 ID:sIhggvcO
>>621
レーダー波のエネルギーは、機体に届く頃には拡散して相当低くなってるから、赤外線ミサイルにひっかかるような
熱は出ない。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:51:58 ID:Ko56V80T
>>620
20年後には20年分日本以外の国も技術が進歩する訳だが。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:54:04 ID:Ko56V80T
>>625
世界一でなくても良いが、数に勝る中国軍に対抗できる程度の質の優位が無いと
やられてしまう訳だが。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:54:53 ID:Aq2rHTqZ
>623
へーへー♪
調べてみるよ。



ステルス技術は元々ドイツの技術だっけ?
形状、全翼機は…なんとか兄弟で、塗料はシュノーケルが映らないようにするために開発。
て聞いたんだが…
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:55:21 ID:g6h2vRXQ
>>627
どっかで聞いた永遠の10年みたいな話だな
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:55:45 ID:jQBDca4C
世界一かどうかはわからんが、トップクラスの基盤はできてるんじゃないだろか?
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:56:24 ID:g6h2vRXQ
>>629
ステルス理論はソ連の亡命科学者だったかと。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:56:44 ID:kfU4zRFS
>>625
F-15の後継機だろ?
三流の飛行機作ってどうするつもりなんだ?

もしや20年後にラプターと同レベルを狙ってるのか?



なんか永遠の10年みたいな事を言っているなw
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:56:51 ID:UFtZb1Mf
>>628
どんどん開発すりゃーいいじゃん
開発もさせないで、無理無理言ってたらチョン丸出しでっせー
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:57:00 ID:Aq2rHTqZ
次世代ミサイルは…映像認識型だな。

…今度は迷彩技術が発達とか?
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:58:24 ID:UFtZb1Mf
>F-15の後継機だろ?
>三流の飛行機作ってどうするつもりなんだ?

なんで三流と決め付けるんだね?まだ作ってもいないのに
未来でも見えるのか?病院逝ってこいや。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 02:58:32 ID:g6h2vRXQ
>>631
とりあえずボーイングとエアバスの最新旅客機の開発に参加するくらいは。
たしか787は一体整形の胴体の製造は日本企業だったよな。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:01:44 ID:Ko56V80T
>>630
技術導入や重点投資をして技術格差を急速に埋めないと、どこかの人たちみたいに、
#10年後には追いつく。
と永久に言いつづけるハメになるw
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:03:48 ID:UFtZb1Mf
チョンと同列に語りたがるチョンが居るようだが。
困ったもんだね。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:05:54 ID:kfU4zRFS
>>636
おいおいw
今現在ラプターは間違いなく世界一の戦闘機だぞ。

当然F-15の後継機のライバルなら現在のラプターレベルを目指すんじゃねーの?

世界一の技術がなければ作れないんじゃねーの?


もしかして偶然世界一の戦闘機が出来る事を狙ってる?
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:08:22 ID:jQBDca4C
個別の技術は、おそらくトップクラスででしょう。
足りないのはコンセプト、まとめ上げる技術、開発ソフト、試験環境じゃないかな?
それと失敗。この辺は米国が明らかに進んでいると思う。


642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:08:21 ID:UFtZb1Mf
>当然F-15の後継機のライバルなら現在のラプターレベルを目指すんじゃねーの?

目指せば?普通に
なにをそう火病起こしているんだ、まあ落ち着くんだキムチでも食いなさいW
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:08:30 ID:Ko56V80T
>>634
>どんどん開発すりゃーいいじゃん
その金は誰が出すんだ?

>>636
F-22の開発にいくらか掛かってるか知ってる?
日本が格差を埋めるためにはそれ以上の金がかかるんだが。
金が出せない以上三流にしかなりようが無いんだが、
それとも三菱の社員を20年間タダ働きさせて安く挙げるってかw
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:09:44 ID:TJi3sAd9
さすがJAP
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:10:39 ID:UFtZb1Mf
>その金は誰が出すんだ?

またまた金が無いという詭弁か

どんどん増やせ、財源は寄生虫チョン生活保護カット、パチンコ税、宗教法人税

これで兆は楽勝だよ。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:11:36 ID:UFtZb1Mf
>>644
寄生虫チョンも偉くなったもんだね。
647P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 03:12:00 ID:BkngMx2H
>>645
まぁまぁ。お互い方向性は間違ってないから噛み付かんでも。
ここで無理と言っているのは今現在での話で、今後のことは言っていないよ。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:12:26 ID:Ko56V80T
>>644
まぁ、アンタの祖国みたいにアメリカに作ってもらって、組み立てただけで国産超音速練習機ニダ
と満足できればいいんだが、あいにくそんな恥ずかしい事は出来ないんでね。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:13:21 ID:UFtZb1Mf
日本には作れない、金がどこからだすんだ??

詭弁のオンパレードだな

そのへんにしとけ、寄生虫チョンよ。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:13:25 ID:jQBDca4C
お金の面はきついね。
販売ルートがあれば、それなりの事はできるけど、武器輸出はできないしなぁ
ここが一番ネックかな?
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:14:10 ID:IC5zXc/C
>>645
在日朝鮮人生活保護カット、パチンコ税、宗教法人税。
賛成だな。もっと在日が住みにくい国にしたいな。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:15:06 ID:kfU4zRFS
>>642
あらあらw
結局まともな反論は出来ない厨かw

とりあえず質問には答えて欲しかったが、都合の悪いとこは逃げるのね?
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:16:17 ID:UFtZb1Mf
元々、GDP比率1%いくかいかないかの防衛費
他先進国並の3%にするべきだろ。
当然、財源は用意するべきだ
パチンコ税、宗教法人税、寄生虫三国人生活保護カット、男女共同参画事業の廃止
無駄な公務員削減、特殊法人改革。
なんぼでもあれや。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:16:48 ID:UFtZb1Mf
>>652
早く国に帰ってね、ゴミチョンさん。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:18:05 ID:UFtZb1Mf
無理無理厨房の寄生虫チョンには困ったもんだな
なんでてめーのようなゴミが防衛語ってんのかと。
関係のねー話だろうが、寄生虫外国人には。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:18:58 ID:Ul5MD7qW
>>652
つ【鏡】
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:19:20 ID:e09Ux/jF
なんだよ。このスレ、オレ以外全員チョンじゃん。
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:21:49 ID:UFtZb1Mf
なんせ、大阪市だけで生活保護2000億円用意できる国だからなW
2000億円なんて、日本の宇宙開発費よりも多い額。
そんな国で金が無い??取るできところから取って無駄省いていったら
なんぼでも金なんて用意できる。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:22:00 ID:Ko56V80T
>>645 >>651
詭弁はソッチだろ、財源無視して、開発しろだって?
破産したら日本にたかれば済むと思ってるチョンらしい発想だなw
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:24:14 ID:UFtZb1Mf
破産だってよ、なに言ってんだこのチョンは。
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:25:00 ID:4Y04BWM+
つ【優先順位】

 @憲法改正
 Aスパイ防止法制定
 B核武装
 CSLBM搭載原子力潜水艦16隻導入
 D次期主力戦闘機の決定
 E空中給油機、イージス艦の追加
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:27:16 ID:s3Ow53Le
>>661
F-15Jの近代化改修はどこに入りますか?
購入にしろ自前にしろ、当面はF-15Jで凌ぐ事になりますが。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:27:39 ID:UFtZb1Mf
チョンはよく言うなんだよね、このての詭弁を
核武装したら破綻する、空母もったら破綻する、
そんでつぎは、国産ステルス開発したら破綻するかよ

毎度毎度の幼稚な主張はもう飽き飽きだ。
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:29:18 ID:Ko56V80T
>>658
その金は、借金で捻出してる訳だが、おかげで大阪市も府も財政再建団体になりかけてるんだが
破産してもケンチャナヨってか?w
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:31:37 ID:UFtZb1Mf
>>664
お前の親戚がやってるパチョンコ屋に税金をかけようぜ。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:33:06 ID:UFtZb1Mf
まあ、いくらチョンが無理だなんだってほざこうが
次期国産戦闘機は開発するんだけどね。W
最近じゃ、P−XだC−Xなんてのもつくっちゃうし。
最新のフライバイライトでねW
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:33:21 ID:Ko56V80T
>>663
あいにく日本人の人件費と人命は世界でも有数の値段なんでね
オマイの祖国みたいにタダ同然に使い捨てにする訳にはいかんのだよ。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:33:56 ID:Ul5MD7qW
>>666
あー、やれやれ
んで、勝手に自爆してろやヒトモドキ
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:36:53 ID:UFtZb1Mf
>>667-668

おちつけチョンW。
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:37:35 ID:Ko56V80T
>>664
俺の親戚にはパチンコ屋もいないしおれもパチンコはやらないからイクラでも税金をかけてもいいけどね。

>>666
P-X、アメリカはB737をちょいと改造してジェット哨戒機にする、日本ではその程度のモンでも一から金と手間をかけて
作らなきゃならん。
F-Xやその他の軍用機、いくらか掛かるかね。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:38:00 ID:UFtZb1Mf
よほど、国産ステルス作られるのが嫌みたいですね
そこの寄生虫チョンよ。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:38:00 ID:jQBDca4C
話を元にもどすと技術的格差は20年も開いてないと思うよ。
ここまではいいのかな?
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:38:49 ID:UFtZb1Mf
>俺の親戚にはパチンコ屋もいないしおれもパチンコはやらないからイクラでも税金をかけてもいいけどね

いいの?チョンの資金源だよ?
あんた困るはずだがW
674P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 03:39:24 ID:BkngMx2H
>>672
技術的蓄積を今後とも増やせば作れるってのも一致している。
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:39:45 ID:Gr22Xsn4
>671
まあ自国の技術力に限界が見えてるから、日本と同レベルに位置するには日本の技術力を落すしか無いわけで。

何せ救世の英雄を売国奴扱いする国ですからw
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:40:28 ID:UFtZb1Mf
>>670

ちょっと改造だって??
あんたもっと勉強したほうがいいね。
まあ、嫉妬で狂うからあんまりそのての勉強したくないだろうけど。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:43:04 ID:UFtZb1Mf
>>652
戦闘機の改修だ、なんだでどんどん技術力上げてきているからね。
純国産作ってないから無理だ、という短絡的な三国人思考は無理ありますね。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:43:27 ID:jQBDca4C
>>674
ありがとう。
分野によっては米国より進んでいる分野もある。
これもいいのかな?
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:43:29 ID:Ko56V80T
>>673
勝手にチョン認定カヨ、オマイの方がよっぽどチョンらしいよw
680P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 03:44:30 ID:BkngMx2H
>>678
特に機能材料技術とかは高いよ。ジェット機に不可欠なタービンブレードも日本のシェア高いはずだから。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:45:37 ID:Ul5MD7qW
ID:UFtZb1Mf
ID:UFtZb1Mf
ID:UFtZb1Mf
ID:UFtZb1Mf
ID:UFtZb1Mf
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:47:19 ID:Ko56V80T
>>676
補強して、MADブームを付けて、ソノブイを出す穴開けるだけ、
飛行機を丸ごと作るのに比べれば些細な変更だワナ。

P-3も旅客機改造だワナ、その程度で充分なのを
日本だと一から作らなきゃならんのだが。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:47:28 ID:UFtZb1Mf
チョン煽ってると、セットで来るんだよね、なぜかW
苦しくなるときの、バディーニダってかW

チョン相手してると、よくこのてのパターンが顕れる
バレバレだっつーのW
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:48:38 ID:jQBDca4C
>>680
うん。うろ覚えだけど、フェイズド・アレイ・レーダーももともとは日本の技術と記憶している。
なんでもトンボの目をヒントにしたとか・・・
またカーボン一体整形の主翼もしかり。液晶を使った計器類もしかり。
どれもアメリカが欲しがってラプターにも応用されてるんじゃない?

この理解で良いのかな?
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:49:10 ID:UFtZb1Mf
>>682
で、改造っていうソースは?
ウリナラソース?W


686P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 03:50:24 ID:BkngMx2H
>>684
日本が基礎を開発してアメリカが軍事技術として投入するってパターンは多いよ。
形状記憶合金も日本が開発だけど、米空軍がF−14のパイプ接合用の締め付け材として使ってるって話だし。

687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:51:26 ID:Ko56V80T
>>678
部品や、モジュールでは優れているものもある、
だが部品を集めれば飛行機になる訳ではない。


>>677
改修といっても、F-4やF-15ではエアフレームに手をつけていないわけだが。
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:51:34 ID:UFtZb1Mf
急に静かになったな、火病おこしながら今頃必死にタイピングしてんのか
689P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 03:51:50 ID:BkngMx2H
>>684
あとF−2の技術も多少なりともF−35に使われてるとかなんとか。
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:51:58 ID:4wXKzNM7
どうみてもID:UFtZb1Mfがファビョってるようにしか見えない。
理論に対してチョンと言うだけ。
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:52:21 ID:UFtZb1Mf
>だが部品を集めれば飛行機になる訳ではない。

木を見て森を見ず

という言葉をチョンのチミに送ろう。
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:54:28 ID:IC5zXc/C
>>690
自分では気が付いてないんだから、親切に指摘してあげないと駄目ですよ。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:54:30 ID:Ko56V80T
>>685
ロッキード・オライオン → P-3
ちなみにオライオンはジェット旅客機の登場で全く売れなかったダメ旅客機
こんなので充分。
こんなことも知らない奴がいたとはな。
694P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 03:55:08 ID:BkngMx2H
>>687
>部品や、モジュールでは優れているものもある、
>だが部品を集めれば飛行機になる訳ではない。

まぁその通りなんだ。材料をどう使うかが技術的蓄積のうちに入るわけだからね。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:55:18 ID:UFtZb1Mf
>>693
それがウリナラソース?
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:55:33 ID:p6aYgD3H
ボーイングのサプライヤーズNO1もスバルだしね。(13000社の中で

日本の軍事研究費の%は低いんだけど、民間技術が補ってるんだって。
なんでも、官と民の間を往復して技術交流しているから、お互いにメリットがあるらしい。
アメリカの軍事技術も、日本なしでは語られないようだよ。

日本人は、目標を与えられると切磋琢磨するからね〜
問題は技術的より、財政的だと思うな。
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:56:03 ID:IC5zXc/C
>>693
かなり有名な話だよね。そんなのソースって驚いたよ。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:56:46 ID:UFtZb1Mf
>>693
つーかチョンおっさん、P−X、C−Xの話してんだけど
自分の都合のよいP−3のネタもってきて、論破したつもりになってんの?
これだからチョンは。
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:57:03 ID:Ko56V80T
>>691
>木を見て森を見ず
そりゃオマイのことだろ、
部品→木
飛行機→森

www
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:59:27 ID:IC5zXc/C
>>698
そんな常識的なことも知らなかったんだよね。
涙があふれているんじゃないのか?
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 03:59:35 ID:Ko56V80T
>>698
ならもっといい話をしてやろう
日本近海を飛ぶP-Xのエンジンは国内開発
海外展開を予定してるC-Xのエンジンはアメリカ製
これが何を意味してるかわかるなw
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:00:52 ID:qOR3IexQ
なんか変なの沸いてる(´・ω・`)?
明け方は多いらしいね。
コテとやりあったら勝てないから
コテの多い時間は避けてるのかな。
703P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:01:46 ID:BkngMx2H
>>702
んー。基本的に方向性は同じなんだけどねぇ・・・。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:01:46 ID:UFtZb1Mf
>>701
都合のいいようにP−3のネタもってきてないで
ちゃんと勉強してください、チョンさん

両機種の開発概要説明で奈良信行技本技術開発官(航空機担当)は
「デジタル・モックアップを開発に用いることで、大幅なコストダウンにつながった。
国産大型機の開発は約30年ぶりだが、
防衛庁、各参加メーカーの技術集積によってスムーズに開発を進めることができた」と語った。
http://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:02:58 ID:UFtZb1Mf
>日本近海を飛ぶP-Xのエンジンは国内開発

国産エンジン作れないというチミの主張を
自ら崩してどうする??W
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:03:09 ID:gajI5UP+
なんにしても人民軍はいざとなったら逃げるよ必ず。
楽観してるわけじゃないが彼等の性質を知るうちに確信が持てるようになった
あいつらは必ず逃げる間違いない。朝鮮も支那も同じ
実は昔から人間が何も変わってない
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:04:15 ID:4wXKzNM7
>>702
とりあえず、我道こそ王道らしいです。少しでも考えが違うと朝鮮人にされてしまいます。
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:04:31 ID:IC5zXc/C
>>678
その話を持ち出したのはお前さんなんだけどね。自分のレスも忘れちゃったのか。
鳩や鶏に劣るな。今ごろ慌てて涙目でかきこんでいるんだろうね。

>>704
P−3のことも知らん香具師が、何偉そうにいろんなとこに貼り付けられてるアドレスを貼り付けているんだwww
709P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:05:07 ID:BkngMx2H
>>706
そもそも人民軍が日本に攻め入るのって事自体難しいと思う。
本当にやるならば、ミサイル攻撃だろうな。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:05:20 ID:UFtZb1Mf
>日本近海を飛ぶP-Xのエンジンは国内開発

ヤバイぞ、チミの主張によれば、日本は航空機開発できないそうだが
次期哨戒機ではエンジンまで国産だぞ?
どうする??W
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:05:28 ID:IC5zXc/C
>>707
俺まだ認定されてないww
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:07:18 ID:UFtZb1Mf
>日本近海を飛ぶP-Xのエンジンは国内開発

やべーぞ、機体、エンジンすべて国産の哨戒機つくってしまうんだね
チミのチョン理論によれば、日本は航空機を作れないそうだが??
はて。
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:09:16 ID:UFtZb1Mf
消えたね
得意気にどうでもいいこれから退役するP−3のネタもってきたのに
次期哨戒機はエンジンまで国産ときたもんだ。
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:09:39 ID:AvK8Boin
こんな糞醜いF/A-22が
あの美しいF2を従えて飛ぶなんて
噴飯モノですよ、ええ
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:10:00 ID:IC5zXc/C
>>712
戦闘機のエンジンと哨戒機のエンジンを一緒にするなボケッ。


これで俺も鮮人認定かなw
716P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:10:28 ID:BkngMx2H
>>714
いやいや。あのエアインテークの横の隙間がエロくていいのですよ。
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:10:48 ID:4wXKzNM7
哨戒機じゃなくて、ジェット戦闘機の話をしてくれよ。
718P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:11:02 ID:BkngMx2H
>>715
と言うか話が見えないんだけど。ちょっとわかりやすく説明してくれ。
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:12:24 ID:NmtrBCYc
>なんにしても人民軍はいざとなったら逃げるよ必ず。
何故いざとなったら逃げるか
人民解放軍は賃金がクソ安いんだよ
だから楽な仕事や甘い汁がすすれる仕事しかしない
そんなのが大半だから弱い
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:12:50 ID:UFtZb1Mf
>哨戒機じゃなくて、ジェット戦闘機の話をしてくれよ。

だってチョンが日本は航空機作れないと、妄言ほざくから
次期哨戒機ネタもってきた。
次期哨戒機ネタだったのに、なぜかP−3に話を摩り替えていたが。
まあチョンが得意な手法だねW
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:13:52 ID:p6aYgD3H
日本企業を集めて、国家プロジェクトを立ち上げれば
いきなりF22は無理でも、F35クラスでは何とかなるでしょ。

日本人には、目標を与えないとね。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:14:54 ID:4wXKzNM7
>>718
>>617とか>>620あたりの話が主流で、そこから反れて今に至るんじゃね?
723P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:16:22 ID:BkngMx2H
>>722
なるほどね。
まぁわしの結論もいきなりラプタークラスの新鋭機作るのは無理だと見ている。
やっぱ準を追ってやっていかないとな。
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:16:36 ID:AvK8Boin
F2の、あの奇跡的な美しさを例えるなら原節子のようなもの
F/A-22はせいぜい泉ピン子っすよ、あんなもん
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:17:34 ID:UFtZb1Mf
>戦闘機のエンジンと哨戒機のエンジンを一緒にするなボケッ。

ものには順序ってものがあるからな、哨戒機のエンジンも作れないと
戦闘機のエンジンも作れないだろ、航空機製造技術を総合的に見ないとな。
まあしかし、奴は日本には航空機が作れないとう主張だったが、次期哨戒機ネタもってきたら
見事に逃亡したよW。
726P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:18:41 ID:BkngMx2H
>>725
戦闘機じゃないけ、一応T-4のエンジンは日本製なんだけどね。
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:20:21 ID:UFtZb1Mf
>>726
そういやそうだったね。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:20:26 ID:Ko56V80T
>>713
信頼性や出力、推力重量比を気にしなけりゃ、作れるさ、それも作れなかったら日本のジェットエンジン技術は
中国以下ってことになっちゃうぞw

>>718
哨戒機と戦闘機のエンジンに要求される、性能、信頼性は格段に違う
少なくともP-Xは宙返りなんてしないし4発機だからエンジンが1個止まっても何とかなる。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:20:37 ID:NmtrBCYc
日本の戦闘機産業はF-2を作り上げた事で並だよ
ただアメリカの航空産業が20年進んでるからへたれに見えるだけで
ステルス技術に関してもアメリカ以外は塗料で施すレベルだし。
730:2005/09/07(水) 04:21:22 ID:kVnM+nyY
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:21:50 ID:jQBDca4C
>>723
そうだね。個々はすぐれていても、統合する設計技術がないからなぁ。
ここがネックだと思うんだな。
なにか技術の開発や蓄積、統合を行う上位の技術機関とかがないと難しいかも知れないね。
732地酒の名前は『鬼殺し・・・・」:2005/09/07(水) 04:21:55 ID:kVnM+nyY
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:22:27 ID:4wXKzNM7
>>723
俺もそう思う。いろんな技術の蓄積や複合で、そこそこの戦闘機は作れるかもしれないが、
圧倒的な性能で国防を任せられる戦闘機となると、戦闘機を作る技術の蓄積が
必要になってくると思う。
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:23:22 ID:UFtZb1Mf
>信頼性や出力、推力重量比を気にしなけりゃ、作れるさ、

はいはい、分かった分かったW
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:24:33 ID:AvK8Boin
F2の洋上迷彩を見る(;´Д`)
余りの美しさに言葉を失う( ゚д゚)
その余韻に浸りながらラプターを見る(;゚∀゚)=3
吐き気がする( ゚д゚)、
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:24:37 ID:Ko56V80T
>>725
必死に話をそらしてるな、で段階を踏んで戦闘機用のエンジンが作れるようになるのはいつだ?
100万年先か?w
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:25:18 ID:PkQDQDsi
ステルスUCAVが良いだろう。
例えばこういう運用はどうだろうか、と思う。
仮に1,000機配備したとする。これだけあれば大概の航空攻撃に対処できるだろう。
CAPなどの通常の活動には250機程度が当たる。
残り750機は格納庫に折りたたまれて収納されている。

250機のデータは常に残り750機のデータのアップデートの為にリンクされている。

そしていざ有事、250機のステルスUCAVは要撃機として任務に就く。
残り750機も全自動で展開し飛び立っていく。総計1,000機が有機的に連携しながら迎撃を開始。
給油や帰還なども全自動で行われる。
管制は地上基地、AWACSなどから航空自衛隊が指示を出すが、大まかな指令を出せば予め培ってきた
プログラムが自動的にステルスUCAVを動かし目的を最大限達成するように解を与えていく。

一方でUCAVのみでは万が一の事もあるので数百機の制空戦闘機(F-18なのかF-15EなのかF-22なのか)と
F-2及びその後継機が最終防衛ラインを固める。

こうして総計千数百機の有人・無人機で防衛する。こうしたシステムが出来れば理想的だと思う。
738P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:25:20 ID:BkngMx2H
ホンダもビジネスジェット用小型ジェットエンジンは作ってることは作ってるね。
軍用じゃないから高出力出せないし高出力に伴うジェットブラストの高温にも耐えられんと思う。
だからそこが軍用で培ったアメリカの技術的強みと言いたい。
それが日本には乏しいから厳しいと言える。



739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:25:50 ID:lLTTiPzr
そういえば、ジェットエンジンに使われてるタービンブレードの鋼材ってモロ日本製だったよな
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:26:00 ID:4wXKzNM7
>>735
ボイン ボイン
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:26:01 ID:Ko56V80T
>>729
エンジン以外はな。
742P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:26:48 ID:BkngMx2H
>>739
そうだよ。高温高圧下で折れない曲がらないってのが日本の材料技術の表れ。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:27:10 ID:NmtrBCYc
>>736
F-15のジェットエンジンは70年代後半からライセンス生産してるんだがなぁ
まあまだ自前設計の信頼の置けるエンジンは出来てないな
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:27:42 ID:UFtZb1Mf
>>736
必死にこれから捨てるP−3のネタ引っ張り出してきて
無理無理言ってたのにね、無様だねチミはW
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:28:42 ID:Ko56V80T
材料が日本製というなら、日本はチタンの産地でアメリカの戦闘機に使われてる
チタンは大半が日本産なわけだが。
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:29:09 ID:UFtZb1Mf
そういや、凄いエンジンがあったな
次期コンコルドに載せるかもしれんという、理論上はマッハ5まで出るというエンジン
こういうのも作ってるんでっせ、そこのチョンさんW
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:30:10 ID:jQBDca4C
それには
開発→失敗→開発→失敗→開発→失敗→開発→失敗→開発
しないとね。回数を多く重ねないと蓄積されないだろうね。
この辺は世論とのかねあいが難しいだろうね。
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:30:44 ID:b1Y4bb71
確か、ラプタンのエンジンブレードはチタンの単結晶でフリクション何とかって言う溶接法。
つまりこすり付けて溶接してるみたいね。
749P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:31:05 ID:BkngMx2H
>>746
次期コンコルドと言うよりは次期SSTですな。
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:31:11 ID:4wXKzNM7
そんなに日本の技術が戦闘機に使われてるんなら、ラプターを米国内と同じ価格で
売ってくれよなー。新技術を開発しても使わせてやんねーぞ。
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:31:30 ID:UFtZb1Mf
>この辺は世論とのかねあいが難しいだろうね。

それには幼児性を捨てないとな。
成熟した国民となって
幼児性発揮した無理無理厨のチョンが居るが。
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:31:40 ID:IC5zXc/C
ラプタ―みたいにスーパークルーズできるエンジンの開発は直ぐには無理でしょう。
753P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:32:02 ID:BkngMx2H
>>747
とりあえず大型超音速風洞実験施設が欲しくなりますな。
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:32:16 ID:lLTTiPzr
日本人は金属扱わせたら世界トップクラスだもんな〜

材料さえあれば、今ならとんでもない過剰品質な航空機ができそうだw
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:32:45 ID:Ko56V80T
>>743
ライセンス生産でいいなら、自力開発なんてイラン罠w

>>744
これからのことを言うならF119と同級のエンジンはいつ作れるんだ?
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:33:20 ID:NmtrBCYc
日本の冶金技術は世界一ぃぃぃぃぃい!!!
757P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:33:20 ID:BkngMx2H
>>752
ラプタンのジェットエンジンは高バイパス比ファンジェットだからねぇ・・・。
それでアフターバーナー使わずに音速巡航できるって辺りがすごいんだが。
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:34:02 ID:lv+rPcRf
在日さえ本国に返せば、生活保護の膨大な予算を開発に使えるのに。
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:34:07 ID:ycyd2TfK
なんかレスのたびにチョンチョン言ってる香具師がいるな。
韓国面に侵されてるぞ。
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:34:14 ID:UFtZb1Mf
>これからのことを言うならF119と同級のエンジンはいつ作れるんだ?

さー、いつか作るんでねーの?W
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:34:42 ID:Ko56V80T
>>751
自分のことをそんなに卑下しなくていいぞ
2ch以外ではもっとまともな事言ってるんだろw
762P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:34:54 ID:BkngMx2H
>>756
まぁ刀鍛冶で培われた鉄鋼技術があるからね。
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:35:17 ID:jQBDca4C
>>753
そうですね。試験装置がないと話になりませんね。この辺は元・科学技術庁にがんばってもらわないと
民間ではなんともならないでしょうね。
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:35:22 ID:AvK8Boin
俺が国産に拘りたいのは
F2よりも美しい機体を作って欲しいだけ
毛唐では作れん
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:35:59 ID:Ko56V80T
そのいつかってのは1000年先のことかw
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:36:22 ID:UFtZb1Mf
>>761
やっぱり反応してくれましたねW
自覚してんだね、まあ精進せーよ、お前のような敗北主義者も
心入れ替えれば、女に告ることも出来るようになるかもしれんW
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:37:01 ID:NmtrBCYc
>>755
>ライセンス生産でいいなら、自力開発なんてイラン罠w
意味が分からん、F-15クラスのエンジンを作り出す技術的下地はあるって事なんだが。
最近になってようやく戦闘機とセットで研究開発され始めたが
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:37:04 ID:4wXKzNM7
第二次世界大戦がなかったら、日本の空には今頃どんな国産戦闘機が飛んでいたんだろう・・・
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:37:55 ID:AvK8Boin
航空戦でも人海戦術って有効じゃない?
支那のやり方は相手の戦闘機部隊が搭載しているミサイルの数よりも
沢山の飛行機で襲い掛かれば基地に打撃を与えられるとか思ってそう
770P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:39:03 ID:BkngMx2H
>>769
問題は航続距離だな。
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:40:13 ID:p6aYgD3H
>>769
でも半分を撃墜されたら、残りは引き返すぞw
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:40:20 ID:NmtrBCYc
>航空戦でも人海戦術って有効じゃない?
大戦略のやりすぎです。
パイロットを育てる手間が掛かるから流石のシナも無駄には使えない
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:40:43 ID:pq/QcULx
>>768
軽量・汎用性・航続性重視で、F16のような軽戦闘機じゃないかねぇ?
今と変わらないかも。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:41:38 ID:UFtZb1Mf
>>768
すげーもん作ってただろうね。
775P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:42:03 ID:BkngMx2H
>>771
ヘコい戦闘機からしてみれば、まさに藪から棒って言葉がぴったりでしょうな。
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:42:13 ID:lLTTiPzr
>>769
それこそ大量の飛行機で神風やれば確実に敵の基地はおとせそう。燃料も片道分で済みそうだし。

でも、中国人だから自己犠牲の精神はまずないだろうな〜w
もしかしたら絶対悪には自己犠牲も惜しまないようにさせるための愛国教育か?
777P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:43:19 ID:BkngMx2H
>>776
>でも、中国人だから自己犠牲の精神はまずないだろうな〜w
これ聞くと、なんか亡命者続出な予感。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:44:03 ID:Ko56V80T
>>767
ライセンス生産で作れたら、自力で作れたも同じだってか?w
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:44:34 ID:p6aYgD3H
>>776
支那人に神風は無理です。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:44:59 ID:jQBDca4C
共産党内部にいても粛清される国ですからね。
真の愛国心が育つ環境とはいえないですよね。
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:45:32 ID:4wXKzNM7
>>776
支那蓄の事だから複葉機とかも数に入れて攻めてくるかもな。
782P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:46:08 ID:BkngMx2H
>>780
あっちの国では愛国=反日と言う謎の脳内式が出来ております。
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:47:55 ID:UFtZb1Mf
無理無理無理無理無理ニダーってかW
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:48:35 ID:p6aYgD3H
>>781
複葉機は、馬鹿に出来ないらしいよ。
韓国が北の脅威の一つに、複葉機(8人輸送)が挙げられてる。

日本の場合は、海のお陰で屁でもないけど
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:49:16 ID:Ko56V80T
>>773
大戦中からエンジンはあれだったから、結局アメリカ機より若干小さい
フランスのミラージュシリーズぐらいの規模の戦闘機になったかも名。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:50:12 ID:4wXKzNM7
>>784
そーなの?まぁ、旋回能力はジェット機より遥かに上だわな。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:50:24 ID:jQBDca4C
>>782
確かにw
石油対策で行き詰って、そのうち崩壊してくれれば良いんですけどね。
内部からクーデターなんて起きないかな?江沢民が生きている間は無理かな?
788P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:51:05 ID:BkngMx2H
>>786
しかし重量差がありすぎてかすめただけで吹っ飛びそうな気がする。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:51:13 ID:NmtrBCYc
>>778
設計開発と技術は別だよ
ただ技術の部分でまっとうなコピーが作れるって事がどういう意味か理解できないのかな。
設計開発を推し進めることが出来るってことだよ。

今まで日本はアメリカの加護にあったから(半ば強引な航空産業の封じ込め)新型国産エンジンを作る必要がなかっただけで
現在は隣国に対する危機感が開発を促進させてるしアメリカが黙認してるからいい感じだけどね。
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:51:57 ID:jQBDca4C
>>786
戦闘機でそばを飛ぶだけで墜落しそうですね。
791P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:52:13 ID:BkngMx2H
>>787
クーデターまではいかんが、千人単位で村役場(だったかは忘れたが)を襲撃したってのはちょくちょく見ることは見るね。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:53:39 ID:4wXKzNM7
>>788
むぅ、車で走ると舞い散る木の葉を想像した。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:54:26 ID:UFtZb1Mf
日本には是非、超電導飛行機を作って欲しい
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:54:39 ID:p6aYgD3H
>>786
海面を低空飛行すると、レーダーに掛からないらしい。
で輸送された特殊部隊が撹乱すると韓国人がパニック。

と云っても、ソコまでしか出来ないだろうけど・・・

795P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:55:12 ID:BkngMx2H
>>792
あと高速度による衝撃波で墜落ってパターンもあるし、後方にあるジェットブラストライン内に入れて落ちると言うパターンもある。

796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:55:20 ID:IC5zXc/C
>>793
そんな荒唐無稽なものはイランイラン。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 04:55:47 ID:jQBDca4C
>>791
いまは農村部だけみたいだけど、石油がなくなれば都市部にも拡大する可能性がなきにしもあらずですね。
多分、空母を作ってるところ見ると、石油確保の最終手段として使うんじゃないかなぁ・・・と想像しています。
798P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 04:57:45 ID:BkngMx2H
>>794
低空飛行でクラッターに隠れようってのは戦略爆撃機も同じだね。
ただ、地上レーダーサイトに対してはかなり有効だけどAWACSみたいな空中飛んでるレーダーには見つかっちゃう。
特にE−767みたいな性能が高いコンピュータ積んでる奴にはクラッター排除処理される確率がすこぶる高い。
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:00:53 ID:Ko56V80T
>>789
コピーで作れたら、設計できるってかw
それに肝心の搭載する飛行機が無い
F-4後継はどの道アメリカ機
F-2の退役の後継はもっと先
強いて上げればPre-MSIPF-15Jの更新用だが
要求そのものが不確定だ。
800P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:01:52 ID:BkngMx2H
>>797
その前に戦争やらかしそうだけどな。反国家分裂法を根拠に台湾進軍とか。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:03:16 ID:p6aYgD3H
>>798
感動した^^

なんで、そんなに詳しいの?

802P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:04:07 ID:BkngMx2H
>>801
趣味だよ。論文読んだり雑誌読んだり。
特に論文は良いよ。面白くて。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:04:17 ID:4wXKzNM7
>>794>>798
低空飛行の飛行機はレーダーに掛からないけど、海上の船舶はレーダーに写るってのは、
レーダーの種類がちがうの?
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:06:16 ID:InaRwGSb
原油高いしハイブリッド戦闘機にすれば良いじゃん。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:06:26 ID:IC5zXc/C
>>803
大きさ・・・
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:07:54 ID:4wXKzNM7
>>805
搭乗員のティンコのか?
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:08:10 ID:pq/QcULx
>>803
地球は丸いだろ?
808P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:09:17 ID:BkngMx2H
>>803
レーダー反射面積の違いだね。
例えが難しいけど、ある物体の温度が35℃だとして周囲が30℃のものをIRカメラで捕らえようとする場合、
解像度が高くないとぼやけてしまう。それが小型の航空機。一方、物体温度が温度が100℃だとすればはっきり見えるよね。
こんな感じ。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:09:43 ID:UFtZb1Mf
>>769
水蒸気の反発力を利用

――レーザー推進とはどのようなものですか。
 矢部 レーザー光で物を加熱して超高温にし、爆発させて推進力を得るというものです。
最近NASAは、65グラム程度の円盤の下部にレーザーをあてて空気を瞬間的に3万℃まで上昇させ、
一気に膨張する力を用いて飛行させることに成功しました。
しかしこれには強力なレーザーを使用しなければならないため莫大な費用がかかり、そのわりに推進効率が
非常に悪いのです。この状況を打開する方法として、私は水を燃料に用いたレーザー推進を提唱しています。
空気の爆発だけでは推進力は余り得られませんが、もし爆発した背後に壁があれば、
ちょうど壁を蹴るような形となって反発力が加わり、推進力が増します。
そこで水にこの壁の役割をさせることを思いついたのです。このことは、氷にエッジをあてて蹴ることで
はじめて推進力を得るスケートからヒントを得ました。構造としては、
水の入った透明な筒に2_程度の穴を開け、レーザーを当てて熱せられた水蒸気が穴から飛び出る力で推進させる
というものです。2_程度の穴なら表面張力で水は漏れませんし、出たあとは表面張力でまたふさがるので
連続的に使用できます。これほど簡単な構造はありません。
 水蒸気の反発力を利用したことにより、NASAよりも効率が千倍向上しました。
同じ強さのレーザーで千倍の質量のものを動かせるようになったのです。水は空気の千倍の重さがあるので、
単純に運動量の保存則から考えてもそうなります。このアイディアはコロンブスの卵的発想として様々な
メディアで取り上げられ、いともたやすくパワーアップできることに世界中の人々が驚かされました。
http://www.ifsa.jp/kiji-rayzersuisin0410.htm

これだな。次世代のロケット、次世代の航空機。
810P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:10:38 ID:BkngMx2H
>>809
今のところ普通に化学ロケットで事足りております。
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:12:51 ID:4wXKzNM7
>>808
なるほど。ありがとう。昔から映画とかで不思議に思ってたんだ。
「レーダーを避けるため低空で・・・」なんて台詞が出ると
「低空どころか海上の船がレーダーに映ってるやん!」とか思ってた。
812P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:14:24 ID:BkngMx2H
>>811
あと見通し距離の違いもある。
地上レーダーだと地球が丸い関係上死角ができるけど、高空を飛んで見下ろすようにレーダー波を出せば、
低空でも捕らえることが可能。
813P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:15:04 ID:BkngMx2H
>>804
一応可燃性の液体ならガスタービンジェットエンジンは回る(はず)
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:15:16 ID:UFtZb1Mf
航空機などに応用

――実用化の構想としてはどのようなものがありますか。
 矢部 航空機にレーザー推進を用いる構想があります。
現在では太陽光を直接レーザーに変換する技術が開発されてきています。そこで主翼上面に太陽光を
集めるガラスとファイバーを装着し、下面や後部には2ミリの小穴をたくさん開けた水タンクを取り付て
推進装置とします。これにより離陸時には垂直に上昇し、一気に成層圏まで到達した後は、
マッハ15の超高速飛行で東京〜ニューヨーク間1万5000キロをたった1時間で結ぶことが
できるようになるという構想です。マッハ15とは宇宙ロケットの半分の速度ですが、
そのレベルの速度になるともう照射するレーザーはあまり強くなくても飛んでいきます。
 この方法の特長は安全性の高さです。現在アメリカは地上から直接飛行物体にレーザーを照射する方法の
開発を進めていますが、それでは途中で横切ったものを燃やしてしまいますので危険です。
飛行機自体の中でレーザーを作り出すことの意義は非常に大きいものがあります。
 また、燃料には水を用いるのですが、都合のいいことに空気中には多量の水が含まれています。
成層圏に相当する高度でも、東京〜ニューヨーク間で1平方メートルの吸入口から吸い込む水の量は
300dになりますから、その水を採集しながら飛べばいいのです。太陽光と水だけで飛ぶので、
二酸化炭素も出ませんから環境問題も解決できるようになります。運賃も大幅に安くなるはずで、
まさに人類待望の夢の乗り物です。
 航空機のほかにも、ロボットに応用する構想があります。
制御装置に電子回路を使わないNEBOT(ノンエレクトロニクスロボット)を作ろうというものです。
例えば原子炉事故でロボットを救助にまわすという計画をよく聞くのですが、
実はそんなことをすれば電子回路が放射線で壊れてしまい、ロボットは即座に動かなくなってしまいます。
ですから制御装置は原子炉の相当遠くに設置しなければならないのです。そこでわれわれは、
遠くからファイバーで光を送り、ピストンやローターを組み合わせてロボットを動かしたり、
レーザーの照射でロボットを制御したりする方法を提案しています。
レーザーはファイバーの中でどれだけ反射しても全く弱らず、照射する対象がどれだけ遠くにあっても、
レンズの調整だけで発射時と全く同じ強さが得られるという特長を持っていますが、
それらの点を生かした仕組みとなっています。
http://www.ifsa.jp/kiji-rayzersuisin0410.htm
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:16:40 ID:4wXKzNM7
>>812
なるほどなるほど
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:16:47 ID:dNI13p8j
もう朝方で他のスレは閑古鳥なのに、このスレだけ異様な熱気。
すばらしい。感動した。
817P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:16:55 ID:BkngMx2H
>>814
そんな高速度で飛行する場合は空気摩擦のおかげで地球上で使えない希ガス。
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:17:13 ID:p6aYgD3H
>>810
予備自衛官補とかになって、コネを作ってたら
軍事ジャーナリストにも成れるんじゃないの?
819P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:17:34 ID:BkngMx2H
>>816
そうなんだよ。寝なきゃいかんのだが眠気がこねー。
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:18:01 ID:UFtZb1Mf
>>817
常に先、先を見越して研究してかないとダメなんだよチミ。
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:19:33 ID:4wXKzNM7
マッハ15とか体の弱い人とか死にそうだな。
822P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:20:00 ID:BkngMx2H
>>820
あまり高速度で飛行するなら、機体全体に耐熱タイル張らなきゃならん。結局スペースシャトルみたいに高コストに
なる可能性が高いと思うけど。

823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:20:31 ID:68gmHXXu
http://snow.kakiko.com/korea02/e_select/e0135.html
この予知夢おもしろい!ぜひ見てみて!!
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:20:38 ID:IC5zXc/C
>>813
おいらにはジェット燃料ってよく分からない。ケロシンって要するに石油ですよね。
松根油とかマトリックスのオシリス号を動かしてた燃料でも飛びますよね。
825P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:21:04 ID:BkngMx2H
>>818
趣味は趣味。それでいいのよ。

>>821
急激な加速なら健康な人でも圧死しちゃうよ。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:21:23 ID:jQBDca4C
発想はおもしろいよね。
でも、制御は難しそうなきがするなぁ。
そもそもレーザーってON、OFF以外に制御できるのかな?
827P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:22:42 ID:BkngMx2H
>>824
ケロシンは灯油系高空燃料だよ。

ガソリンでも軽油でも飛ぶ攻撃機がロシアにありまっせ。Su−25あたりがそうだった希ガス。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:23:38 ID:IC5zXc/C
>>827
サンクス。
829P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:24:41 ID:BkngMx2H
>>826
半導体レーザーなら出力制御得意だけどなぁ・・・いかんせん出力が不足してしまう。
かといってガスとか固体レーザー発信源だと大型化すること必至だし。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:27:27 ID:dNI13p8j
荒唐無稽なことでも、一応研究だけはやっとかないとね。
実用性のありそうなことだけじゃ、革命的な変化が起こったときに追随できなくなる。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:28:09 ID:UFtZb1Mf
将来の原油高にも影響されない航空機を作ることは
意義があることだね。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:28:56 ID:jQBDca4C
これレシプロエンジンとかロータリーエンジンに応用できないのかな?
飛行機つくるより、そっちの方が簡単のようなきがするなぁ。

水で動く自動車・・・うーん、とっても素敵だな。
833P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:29:23 ID:BkngMx2H
>>831
まぁアメリカで実験中のScramJetなんて水素と酸素だからねぇ・・・。
834P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:30:19 ID:BkngMx2H
>>832
すでに水素ガスで動作するロータリーエンジンはマツダが開発済みだよ。

835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:32:41 ID:jQBDca4C
>>834
ううん。
水素は水を分解しなくちゃつくれないでしょ。それにはエネルギーが要るわけで・・・
これ、分解しなくてもOKなんじゃない?
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:33:09 ID:p6aYgD3H
>>829
ねーねー、詳しいし信憑性が高そうなので教えて欲しいけれど・・・

国産ステルス戦闘機の可能性って、実際はどうなの?
技術面と金銭面で・・・(大雑把なところでOKです〜
837P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:34:34 ID:BkngMx2H
>>835
レーザーの熱で水蒸気にしてその圧力で回すエンジンか・・・。
レシプロはともかくロータリーは厳しいな。
レシプロでもレーザー強度が高くないと水蒸気に邪魔されて効率よく熱が伝わらないからねぇ・・・。

レーザー核融合と同じ問題をはらんでるわけだ。
838P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:38:44 ID:BkngMx2H
>>836
んーステルス性を出す機体形状を作ることは可能でしょう。スパコンもあることだし。
問題はそれを飛ばせるかどうか。おもっきりステルス性を重視したF−117が飛んでいられるのは飛行制御コンピュータと、
フライバイワイヤーのおかげで制御系が壊れたら迷わずにベイルアウトを推奨してるくらい安定性が悪いからね。

F/A−22みたいな比較的飛行機っぽいやつはF−117と違って飛行機からステルス機に近づけるってコンセプトで作られてて、
それこそレーダーの特性とかを熟知してる米軍だからできる芸当だと思われるよ。
839P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:39:53 ID:BkngMx2H
>>838
あぁ結論忘れてた。
んで、現状ではドンガラは作れるだろうが飛ばせない物にしかならないと思う。飛ばせても使えるかどうか微妙。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:40:26 ID:jQBDca4C
>>837
そうそう、ディーゼルエンジンとかウォーターハンマーっていうくらい水蒸気爆発すごいじゃない。
それを利用できないかなぁ。空気を直接暖めるより小型化できそうだし・・・
バック・トゥ・ザ・フィチャーみたいに、燃料なくなったらそのへんの水入れれば良いしね。
問題はあるだろうけど解決すれば、けっこう素敵な気がする。
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:42:54 ID:p6aYgD3H
>>838
丁寧な説明、ありがとうです。
842P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:44:06 ID:BkngMx2H
>>840
ディーゼルの場合も、あくまでインジェクターノズルで放出されてできた可燃性ガスだからねぇ・・・。
それを燃やして全体的に分子運動を加速させるから効率がよろしい。

水を直接温めるレーザーでは発射光の近くらへんの水分子は暖められるだろうけど、光から遠い位置にある
水分子を暖めるのは効率がどうしても悪くなってしまう。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:46:32 ID:Gb7As/PA
プラグの代わりにレーザー付けて、インテークから入り込んだ水を
一瞬で爆発させてピストン or ローターを回す。排気はエキゾースト
から水蒸気が。おお、排気を冷却すれば再利用可能だな。

問題は、レーザー照射のエネルギーをどうするかだなw
844P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:48:45 ID:BkngMx2H
>>843
まぁ概ね動作原理はそうなんだけど、やっぱ有線じゃないとエネルギー収支的に厳しいかなぁ・・・。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:50:45 ID:UFtZb1Mf
>問題は、レーザー照射のエネルギーをどうするかだなw

高性能電池でもあればあれだが
究極の高性能電池は超電導バッテリーだからな。
ここを解決できればいけるね。
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:51:43 ID:IC5zXc/C
>>842
質問してばっかりで申し訳ないけど、P900i氏は次期戦闘機に対してどう考えてます。やっぱりラプタ―、それともF−15E?

F−15Eの採用はないとおいらは思ってますけど、氏はどう考えてます?
847P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:52:00 ID:BkngMx2H
>>845
それだったら普通に電気自動車にしたほうが良い気もする。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:53:28 ID:Gb7As/PA
じゃあレーザー用の発電機を積もう。もちろんその発電機もレーザー推進使って…
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:53:46 ID:jQBDca4C
>>847
げらげら。おっしゃるとおりですね。
850P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:54:05 ID:BkngMx2H
>>846
それは政治が絡んでくるからなんともいえないなぁ。高価でも高性能なイーグルを採用した選抜基準からいって
ラプター様になる可能性は強いとは思うけど。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:54:05 ID:UFtZb1Mf
>>847

あ、すまん、航空機の話から自動車エンジンの話になってたかw
852P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 05:55:04 ID:BkngMx2H
>>848
なんか本末転倒に本末転倒が重なって本末転倒って感じですなw
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:55:58 ID:UFtZb1Mf
ま、レーザーエンジンは航空機用だな
車は電気自動車で
まあしかし、将来はレーザーエンジンを車に載せて、レースしたり
暴走する奴が出てくんでしょーねw
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:56:52 ID:UFtZb1Mf
>>848

つまらん、ほんとにお前はつまらん
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 05:58:42 ID:UFtZb1Mf
>>846
今更そんな話持ち出してどうすんだよチミはw
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 06:08:10 ID:uNbR1qKd
>>846

国産もできなくはないが、予算と時間を考えると眩暈がする。
現実的には現段階では国産は論外。
だったらおとなしくラプター買っとけ。それがお利口。

……結局ここに行き着くよな。
857P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/07(水) 06:09:54 ID:BkngMx2H
>>856
属国旗あたりが、ラプターもっても韓国軍は自衛隊より強いっと言うだろうけどな。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 06:22:10 ID:UFtZb1Mf
サイエンスチャンネル 番組紹介
テクノギャラリー

東京工業大学の矢部孝教授は、CIPと呼ぶ画期的なシミュレーション手法を開発した。
これまでのシミュレーションが必要とした計算量の81分の1で済むというもので、
数値計算の量と効率を大幅に少なくする事に成功した。
これはコンピュータが計算に使う格子点を増やす代わりに、そのポイントでの傾きを加味するもので、
3次関数の計算を微分量である2次関数にできるものである。
さらに格子の量を一方向につき3分の1にしても、同等の精度を確保できるので、
結局タテ・ヨコ・高さ・時間の4次元につき3分の1の4乗、すなわち81分の1まで減らすことが
できるのである。だが最初に発表したころは、それまでの常識をことごとく塗り替えるものであったため、
「奇異なる発想」だと言われたのだという。しかし、固体・液体・気体の物質の3相を同時に解くことが
できる唯一の方法であることがわかったり、NASAが手を焼いたすい星と木星の衝突を普通のパソコンで
解いたりした実績は現在揺るぎ無いものを持っている。 
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D011001&i_renban_code=051
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 07:04:19 ID:B0rCk/vW
そういやラプたんて対艦ミサイルもてたっけ?
もてるけどなんか条件か制限があったような

誰か詳しい人教えて
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 07:14:24 ID:neUQsVWG
ラプターは量産体制が整ってきたから一機170億くらいで購入できる可能性もあるようだぞ。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 07:20:20 ID:UFtZb1Mf
しかし、F−15が接触して機体損傷したみたいだが
ラプターでこれやったら、修理代高いだろーなーW
なんでこんな接触あるんだろうか、近づきすぎなんだよ
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 07:23:52 ID:O98d0bvX
戦闘機で訓練中の事故ですよ。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 08:40:15 ID:8iLIPuky
反物質は?
864めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/07(水) 08:44:59 ID:p5GZGWcC
>>863
恨物質なら知っているニダw
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 08:52:51 ID:5yzckvcF
>>861
元々、無茶するための飛行機だからね
危険だからといって、安全に飛行しているだけじゃ訓練にならないし
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 08:56:15 ID:UFtZb1Mf
>>865
まあ、それもそうか
F−15は普通にドッグファイトまで持ってく機体なんでしょーし

しかしラプターともなると、ドッグファイトはあんまり考えられんから、訓練も
あんまりそこらの技能を要求しなくなるんじゃないの?それに下手に機体壊されても困るし。
シビアな訓練はシミュレーターでやるようにするとか。
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 09:04:31 ID:U/VLIo+y
>>866
空自だと、当たり前のようにしそうな気がする・・・
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 09:13:48 ID:QcgtVLkC
別にF-15でもスパホでもいいじゃない!
















機銃撃ちまくり、ミサイル数十発搭載可能で、多少のミサイルなど問題にせず
燃料なんてあって無いようなエースコンバットの機体ならね・・・。
まあ、自力じゃベイルアウトできないが・・・orz
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 09:43:03 ID:RViHaq8E
高い高いというが、200億なんて大した額じゃないじゃん。
50機くらい買えよ。
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:01:19 ID:InuldEsL
男女共同参画事業ってなんなんだ?
なんでこんなのにアホみたいな金つぎこんでんの?
また人権馬鹿が騒いだのか?
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:01:22 ID:ifyrXp3A
>>866、867
米も普通にするはずだが。
ミサイルは万能じゃないし、ベトナム時代に「これからはミサイルの時代だ」と機銃外した結果、ミグにキルされた現実がある。
実際、AMRAAMもコソボで全弾回避されて大慌てで改良したし。
改良版AMRAAMが破られない保証もない。
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:02:06 ID:VQX5vocV
>>869
たった50機?
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:04:44 ID:Alau98v9
>>869
全然足りない。
少なくともその3倍、出来れば4倍は欲しいところ。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:15:26 ID:VQX5vocV
まあ、ラプター200機くらい買うんでしょ
将来的には。
国産実証機作って、ラプター値切るネタにしないと。
早く国産つくりなさい。
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:19:06 ID:uJCRviUO
>>859
恐らく、日本の空対艦ミサイルASM-2Bを搭載できると思われるが、
そんな任務に制空戦闘機を使うのはもったいないので多分積まない。
そのための支援戦闘機だしナー。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:22:49 ID:xCChsTNc
おまえら空自が無敵であるが如く語っているが
もっと現実を見ようや、買いかぶり過ぎなんだよな
性能第一の軍ヲタはこれだから困る
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:25:09 ID:8dkwzFkt
>>876
チョソは帰れ!
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:26:12 ID:uJCRviUO
>>876
現実を見据えたらラプターしかありえん。
中国軍のスホイに対して、限られた数で制空権を確保するためには
想定しうる最強の制空戦闘機を投入するのは当然。
加速力も申し分ないから、脅威のインターセプターとして活躍してくれるだろう。

性能第一?軍ヲタをスペック厨と一緒にすな。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:26:58 ID:lFGs4Ua8
>>866
ドッグファイトも考慮してるから、YF23じゃなくYF22が選定されたんでしょ。
8808492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/07(水) 10:30:58 ID:HUCVukgi
>>879
ドッグファイトを考慮せずに開発生産し、痛い目にあってるからアメリカは。
ドッグファイトの訓練もせず、戦闘機をミサイルキャリアー程度の認識しか
持ってないのは世界中でチョンくらいだよ。
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:35:54 ID:nZ34s/uY
空自のパイロットの腕前は、世界的に見てどのくらいなのですか?
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:40:31 ID:PsXruuYh
>>879
そうだよね
23より機動性に優れるから22に決めたんだし
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 10:41:23 ID:JzSKTsnr
空自のファイターパイロットの年間飛行時間てどれくらい?
米エアフォースの人と比べて多いの少ないの?
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 11:26:38 ID:LPLBG4yd
エンジンっていってもタービンだよね戦闘機は
タービンなんて可燃性ガスなら何でも回るの??
プラスチック廃棄物なんかで回せない?
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 11:29:35 ID:x+/XMS/8
F-4と旧式のF-15の代替で80機〜120機の導入。
新型戦闘機+F-2+F-15改修機で戦闘機300機体制(防衛大綱で決定)になります。
使える予算内で好きなだけ買えるんなら安い機体をたくさんって考えも
あるけど、そうでないんだからなるべく高性能の物をそろえるのが普通だね。
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 11:33:06 ID:dHLDDgo8
当時、ステルスを破る技術が出来るかわからなかったので
ステルス性だけ高いようなものは駄目だろうって事で
選考理由に機動性の高かったからっていうのが入ったわけで
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 11:36:48 ID:koQdMYm6
>>875
マルチロール機にはならんのか・・・
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 11:38:09 ID:lFGs4Ua8


原油価格の高騰で軍の飛行訓練日程狂う

��原油価格高騰による燃料予算の不足で、昨年、空軍の飛行訓練日程が狂っていたことが分かった。
��国防部が17日、国会・国防委員会に提出した04年度・歳入歳出決算報告書によると、
04年の予算編成時に、通貨危機以降140時間に減らされた年間訓練飛行時間を145時間に増やすことにし、
装備運営関連の燃料費を増やすことにしたが、予算編成の後、原油価格が高騰し、
実際の訓練飛行時間は適正訓練レベルの91.7%(133時間)にとどまった。
��空軍は、操縦士の最小限の技量向上に必要とされる年間飛行訓練時間を160時間とみている。
中級レベルの技量向上には180時間、最上の技量向上には240時間が必要だとしている。
外国空軍の年間飛行訓練時間に比べても、133時間は非常に不十分なもの。国防部によると、
米国は220時間、日本と英国は200時間、イスラエルは200〜180時間、台湾・ドイツ・フランスは180時間の飛行訓練を行っている。

金廷郁(キム・ジョンウック)記者�<[email protected]>


2005.08.17 18:58:44
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 12:17:59 ID:LMHloHyR
ラプタンかわいいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお ハアハアハアアアア。

昔はサンダーボルトUっていわれてたのに改名してクァワウイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 12:20:08 ID:H4LC73Ag
お前ら、F-15はいい機体だぞ。
ラプターばかりに気を取られるな。

ttp://upup2.com/1up/src/up8711.jpg
飛行中に僚機と接触して右主翼が吹き飛んだF-15
なんと無事に戻ってきた。
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 12:20:54 ID:Alau98v9
>>890
マジかよ・・・
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 12:29:30 ID:AvK8Boin
こんな糞醜いF/A-22が
あの美しいF2を従えて飛ぶなんて
噴飯モノですよ、ええ
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 12:29:34 ID:txHJhUM/
>>899
 オレはライトニングで充分です。
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 12:50:56 ID:lFGs4Ua8
>>893
BAeですか?
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 12:52:08 ID:uJCRviUO
>>890
良い機体なんだが、もう作ってナサス('A`)
本国はもちろん、日本のラインも99年に閉じちまった。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 12:54:50 ID:iedIJpvp
>>890
生還は
胴体にも翼と同じように揚力を作る仕掛けの賜物
+パイロットの技能のおかげだと聞いたが
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 13:26:17 ID:t/b7Xxq0
>>890
しかも着陸のは再現映像ではないか

という話です
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 13:29:20 ID:9E0oRfox
>>892
醜かろうが、カッコ悪かろうが、
強ければOK
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 13:37:29 ID:2uOldvmR
>>881
基本的に、飛行機の操縦の優劣というものは「経験」が大きなウェイトを占める。
だから日米共同訓練では、同一機種に長期間乗り続ける空自のパイロットが、
短期間で機種転換する米空軍のパイロットより優勢な場合も多い。
しかし、これをもって「空自最強」と言っても意味はない。そもそも、頻繁に
他機種に乗り換えるほど多くの機体がないだけの話だし、飛行時間の少ない
パイロット同士では、米空軍のパイロットの方が強い。という意見もある。

要するに、規模も任務も違うから、当然人事制度も教育システムも違うわけで、
「どちらが優秀か」を比較しても余り意味はないって事。

>>884
構造上「動く」けど、必要な「性能」が発揮できなければ意味無いよ。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 15:12:22 ID:DGP2/JWE
ラプたんは高価過ぎて買えない、と言う意見があるが
在日チョン優遇に使ってる、一兆円超ともいわれる無駄金を廃止すれば

ラプたん(とりあえずの弾薬込み)を500億円としても
20機は揃えられるんじゃね?


この辺、どうなのエロい人?
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 15:30:09 ID:uJCRviUO
>>900
万が一ポシャってもF2の追加発注で済ませるので
どっちにしろ金がかかる事には変わりナス'`,、(ノ∀`)'`,、
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 15:41:45 ID:qh6NBXnW
もし同程度のレーダーを積んだ場合、F22はF117に勝てない。
ステルス機はRCS(レーダー反射面積)が全てだが、F22はF117より遥かにRCSが悪い。

さらに言えば、F117はF45、F47に勝てない。無人戦闘機は人間を乗せる必要がないので、
RCSに特化した機体を作れる。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams07/x-45.html

ステルス戦闘機にドッグファイトなんて無意味なのに、F22を作ったのは大和作ったようなもの
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 15:48:29 ID:uJCRviUO
>>902
> F22はF117に勝てない。

F117にはそもそもレーダーがないわけだが。
AAMに至ってはサイドワインダーしかないんだが。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 15:53:07 ID:Cs/ygJc8
>>902
用途の違うものを比べて意味あるの?
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:00:11 ID:qh6NBXnW
>>903
だから"同程度のレーダーを積んだ場合"って書いてあるだろ。
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:04:22 ID:uJCRviUO
>>905
有り得ない仮定入れてどうするんだ?
積めなかったから積んでないのに、積んだらラプター撃墜って何処のジョークですか?
レーダーを積んだら機体を根本から設計しなおさなきゃならん上、RCSの計算も何もかも狂うだろうが。

対地攻撃に特化した機体に対空戦闘をさせる事自体がナンセンスだし、
サイドワインダーを展開したらステルス性が失われる。
しかも、そのサイドワインダーも機体が邪魔になってシーカをちゃんと動かせない始末。
どうやってラプターに勝つ気ですか?
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:04:59 ID:yqTleI58
F-2って和製フライバイワイヤーシステムだったっけ?
(ドップラー?)レーダーも純国産?
9088492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/07(水) 16:07:23 ID:Sv9jkhEE
>>902
スゲー強引な理論だ。
機体性能や機体の用途目的とか完全に無視して言っとるとしか思えん。
無人戦闘機はいつ頃、実戦配備できんだよ?
今の米軍の配備がそうだなんて言わないよな?
9098492飛行隊 ◆YvSOI/FjYI :2005/09/07(水) 16:11:09 ID:Sv9jkhEE
>>906
>対地攻撃に特化した機体に対空戦闘をさせる事自体がナンセンスだし、

どっかの国で制空戦闘機に対地攻撃させようとしてダメにした国あったよな。
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:24:41 ID:4KJNum3H
>>909
日本の場合はF-104でドッグファイトをやらかして、
それを見たロッキードの社員が唖然としたとかいう話があるな。

ドイツじゃ低空侵入に使ったおかげで事故多発。
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:30:38 ID:DkTIsuvM
>>902みたいな話をしてる中学生がいたな。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:32:30 ID:uJCRviUO
>>909-910

ほう、ドイツがそんな事を…(´∀`;)
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:35:41 ID:jHrX02DT
>>902
>ステルス機はRCS(レーダー反射面積)が全てだが、F22はF117より遥かにRCSが悪い。

1970年代のコンピュータで計測されたF-117は大きなポリゴンでしか設計できず
RCSを一定レベル未満に保ったままどうにか飛ぶものとしてあの形になり、
1980年代のより進んだコンピュータを使ったF/A-22は、F-117より滑らかでも
RCSはそれ未満になった

と聞いているがなあ?
F-117は敵の上空を毎回通過して、ウェポンベイ開いたところで狙われて撃墜されたが
F/A-22はF-15Cと模擬空中戦やったら「目視できる距離ですらレーダーが反応しない」
といわれたらしい。

そして、B-2はRCSを低く抑えるために専用の格納庫が必要だったが、F/A-22は野外に駐機しても
RCSが低いままだという。

更に後に設計されたF-35とかX-45Cとかはどの位低いRCSかなあ?
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:37:35 ID:AFwpczA0
F117はステルス性の維持のため
レーダーは搭載しない設計と思ったが?

素人ですまんが、レーダー使ったら
アクティブソナーと同じで相手にばれるよな?
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:39:57 ID:jHrX02DT
F-104酷使伝説

ドイツ:対地攻撃訓練しまくったらパイロット死にまくって未亡人製造機と呼ばれた

日本:対地攻撃もやらせたが、それ以上に格闘戦の訓練までした。
しまいにはロック岩崎操縦のF-104は、アメリカのF-15に勝ってしまった。

イタリア:エンジンを強化して、本来マッハ2.1程度が上限なのにマッハ2.4出した。
スピード出しすぎて機体に皴が寄ったとか。
更にレーダー強化して、セミアクティブ誘導AAMを各種撃てるようにした。

昔の枢軸3国、無茶の3バカと呼ぶべきか?
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:40:38 ID:VaqXn1gM
>>914
つ レーダー(電波)の周波数=高い指向性≠水中のソナー=音波
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:41:09 ID:Gb7As/PA
捨てる隙どうしの通信はどうしてんの?
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:41:11 ID:uJCRviUO
>>915
まさに持たざる者だからこそ成し得た奇跡!'`,、(ノ∀`)'`,、
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 16:54:38 ID:f9WhHc6c
>>917
発光信号
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 17:24:35 ID:+C/K/DCZ
地上から全機に向けて常時情報を流せばいいだろう。
正確な情報さえあれば、やり取りなんて必要ないだろうし。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 18:06:22 ID:WOY8z/pO
>>915
しかも、イタ公はいまだに現役の筈。
で、後継のユーロファイターが今年くらいから配備だったような…

まぁ、マルヨンでも大丈夫なくらいイタリアは平和だったということでもあるのかね。
うらやましい…
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 18:38:11 ID:WsJ0Tx3D
>>921
間に合わない分はトーネードのリースで埋めるみたいだよ。
けど、EF-2000も大概食わせ者だよな。
未完成を段階的に強くしてますつってるんだから。
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 18:53:35 ID:9E0oRfox
>>915
なんかスゲーぞ、枢軸国w
おもしれーw
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 19:48:02 ID:tjJdXD8H
F-15Kは日本の旧式F-15Jに比べて20年も進んでるニダ<丶`∀´>
とホルホルしてるところにF-15Eの最新バージョンが日本に導入されて
アイゴーする姿を見たくなってきた。
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 20:05:32 ID:tffbnXbN
>とホルホルしてるところにF-15Eの最新バージョンが日本に導入されて
>アイゴーする姿を見たくなってきた。


バカかおめー、今頃f−15なんぞ
てめーチョンだろ
926紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/07(水) 20:05:32 ID:l86ynPhS
>>924
やはりラプター様で火病って欲しいなw
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 20:10:42 ID:s87GOZ80
>>914
B-2は先に敵のレーダー網を把握しておいて
捕捉されない所を飛びつつ
捕捉されないって分かっている時間以下の短時間だけ
目標に向けてレーダー派を発信するとからしい

>>917
b-2では短時間のバースト通信を使っているらしい
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 20:16:02 ID:tffbnXbN
>>924
チョン、もっと上手く文章書けよ
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 20:18:04 ID:AoZpc9Lc
>>915
日本とドイツの伝説は知ってたけどイタリアまでそんな無茶してたのか
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 20:23:32 ID:jHrX02DT
セミアクティブ誘導の「アスピーデ」ミサイルを発射する
イタリア空軍のF-104発見
http://www.army-technology.com/projects/spada/spada1.html
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 21:12:59 ID:oOCD1iDj
きょうは御大が降臨するはずだったのでは?!
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 21:28:25 ID:IruhIAt3
>>931
一瞬来て帰っていった・・
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 21:51:11 ID:BWAy7oHw
>>898 醜かろうが、カッコ悪かろうが、

古来から言われてる機能美に反しているのかな?
モノの性能(実効性)はそのシンプルな美しさに比例する。

例1)0系新幹線の先頭(画期的デザイン)
例2)三平方定理などの数式。Maxwellの電磁波方程式。
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 21:55:36 ID:tffbnXbN
F/A-22って醜いか?
最高に美しいと思うがな、あれだけ美しいと思えた戦闘機も無いね。

F−117も美しく見える。
ステルス機体は最高に美しい。
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:00:26 ID:Y3ONWcNl
俺が美しいと思うのは、スホーイ27シリーズ

ココにかいていいか分からんが、今日の産経の
最高裁判官の記事は良かった。

せっかく、国民投票するからな、ああいう記事を期待する。
産経さんには。
でも、みんな良い人に、思えた俺はだまされてるんだろうか。笑
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:01:25 ID:pBCgeT2X
フランスやサウジやイスラエルや南アフリカのステルス艦は格好いいな。
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:10:12 ID:tffbnXbN
ラプターなんてのが自衛隊導入決定したら
なお更、航空学生の競争率が凄いことになりそうだな。
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:16:43 ID:W5nLJ5Xi
ユーロファイターで充分。
価格は一機五十億円で、百五十〜二百機体揃える。
もとはといえば、あの『三菱』が血税湯水の如く漬かってF-1だのF-2だのゴミ造ったのがイカン!!
弁償させろ!!
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:19:24 ID:9K8ZJegM
>>934
美しいっていうか、なんかノッペリしてて味気なく感じる。
航空機に限らず艦船にも同じことがいえるなぁ。

俺は前大戦中の兵器がフォルム的には一番好きだ。
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:23:41 ID:tffbnXbN
>美しいっていうか、なんかノッペリしてて味気なく感じる。

あの無機質なとこがいいんじゃないか
強さの象徴のようにも見える。
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:25:34 ID:sIhggvcO
>>939
ノッペリしてるから、レーダー反射も少なくてステルスになるんですが。

そんなに変かなあ? エイとかマンタとかとイメージが似てるし、悪くないと思うが。
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:27:33 ID:7Tr1WXrD
なんか情け容赦ない機能的な暴力を体現してていいよな
F―14よか前の機体はなんか丸っこくて可愛いというか
重量感がないというか
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:27:34 ID:txHJhUM/
>>938
 タイフーンはまだ完成型が出来てないから実物比較が出来ないんだよねぇ。そろそろ最終形(不良品を
順次改善してったらしい)がそろそろ完成するそうだが。
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:32:07 ID:sIhggvcO
>>942
  古きよきアメリカンバイク。部品は鉄製で、メカ好き親父がコツコツチューニングする感じ >F-14とか大戦機
  
  最新レーシングマシン。チューンするにはコンピュータが必要で、素人には触る余地なし >最新ステルス

って感じか?
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:32:12 ID:tffbnXbN
>なんか情け容赦ない機能的な暴力を体現してていいよな

なんか、そんな感じだねー
形からして怖いんだよな、先進的で。
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:33:33 ID:tffbnXbN
まあ、自家用ジェットにするなら、F−14とか、F−16とか
タイフーンとか最適だとは思うけどねW
軍事力ともなると、ステルスじゃないと話にならんよW。
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:34:49 ID:LMHloHyR
>>938
つかユーロファイター、F15よりちょい上ぐらいだろ、制空能力。ならグリペンのほうがまし。

F22以外なら採用する意味ないな。F2の追加+改良生産かF15Eのレンタルでいいと思われ。
F22の議会承認とF35の販売が開始されるまで。
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:35:17 ID:9K8ZJegM
>>940-941
いや、このへんは完全に好みの問題だよ。それはわかってる。

俺はゴテゴテしたのが好きってだけ。(特に船に関して)
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:35:26 ID:7Tr1WXrD
特に支那相手にするときは
ハッタリが重要
スパホやタイフーンじゃ支那に侮られる
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:38:24 ID:7Tr1WXrD
>>949
間違えたw

×タイフーン
〇ユーロファイター

F-35も大量生産が約束されてるだけにいまいちかな?
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:38:59 ID:LMHloHyR
つううか、F22に採用したら大変なんだろうなあ。

ミンス党とか社会党が、自衛隊はステルス機に核を取り付けるだ、化学兵器がつめるだ、プルトニウムを巻くつもりだ
とか、侵略できる自衛権の逸脱とか、いうだろうなあ。なんせイージス艦からステルス機がとか、空母からB52が飛び立つらしいからな。
自衛隊の軍靴の音が聞こえると。
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:39:28 ID:WsJ0Tx3D
>>938
EF-2000はレーダーゴミ以下ですが?
地上攻撃用兵装が搭載できるの06年から生産の機体で、
それもEOC2の機体じゃないとまともに運用できない有り様。
対艦攻撃兵装は搭載の目処すら立っていない。
しかもそのレーダーはAESAじゃない従来のアンテナアレイですが。

F-2よりも問題抱えまくった戦闘機なぞいらん。


953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:39:30 ID:txHJhUM/
>>949
 あとさ。いくら最新鋭戦闘機っつったって、10年経てば他の国がパクリ戦闘機作り出すのは目に見えて
るから、スパホやらタイフーンだとすぐに同等の機体が出現してきてしまう。ラプターの場合は本当に他の
国にマネの出来ない技術使っててコピー戦闘機を作るのは現状ではまずムズカシイという話を聞いたこ
とあるから、マネされにくいということでもラプターのほうが有利と考えるのだが。

954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:40:01 ID:tffbnXbN
>スパホやタイフーンじゃ支那に侮られる

日本がタイフーンなんて戦闘機導入したら、賄賂攻撃でもして
欧州からタイフーンを日本以上購入する可能性もあるしね。
絶対的に、そんな可能性のあるタイフーンなんて、購入候補にも入ってこないよね。
そこらへん、防衛庁関係者も十分承知してるでしょ。だからラプターしかない
ってことになってるわけで。専門家は遊びで仕事してませんからなー、それも防衛庁関係は
一番真剣に仕事している役所だろ。
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:40:06 ID:LMHloHyR
>>850
タイフーンでもOKだぞ ユーロファイター。
たんなる渾名だからどちらも。
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:40:51 ID:r6APQXG9
>>64
> 全部買えばいいじゃん。

代金はアメリカ国債で
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:50:46 ID:8OM3KQHm
>>951
そういった馬鹿を排除するのが国民の急務だな
せめて知識つけてからイチャモンつけて欲しいわ
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:52:49 ID:S+PSvx4U
>>951
別に軍事オタクになる必要はないが、軍事知識のない人間に
政治家になって欲しくない。
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:54:17 ID:tffbnXbN
小泉チョン一郎は防衛費減らしたけどな

そろそろ、元自衛官の首相とか出てきて欲しいね。
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:57:21 ID:7Tr1WXrD
でもまあ10年ほど前に比べればだいぶ国民にも
軍事力に関しての興味ましたんじゃないかな?
ジョンイルとか支那とかが好き放題やってるしさ
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:02:02 ID:zgyz0sd/
F-22って、ステルスだから専用の整備設備がいるんじゃない?
だとしたら、運用コストってどうなの?
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:05:34 ID:RyZ3Mvv/
>>961
F/A-22は特別な設備が無い屋外でも、F-15より簡単に整備ができるように
作られている。
とはいえ、機密保持の観点から、屋外整備はあり得ないがな。

コストに関しては、部品の単価が最大の問題だろう。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:09:24 ID:ftPAk7hw
【参考】
■男女共同参画局予算(年間9兆9千億円) フェミ女学者の巣窟。
すでに国家・社会・生活のあらゆる面に、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
1999年に出来たばかりの局が、財政が火の車にもかかわらず毎年天文学的な予算を浪費。
■防衛費(年間4兆8千億)
防衛費は人件費等もすべて込みの総額               <本投稿は保存希望です>
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:11:56 ID:4Y04BWM+
>>956 はスバラシイ

>代金はアメリカ国債で
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:13:03 ID:LMHloHyR
>>963
でジェンダーフリーの団体の大半にサヨがかかわり、サヨが親中韓朝なのはスルーですか?

つまりは防衛費の倍以上のお金のうちいくらかが敵に渡っている事実を。

それと在日に対する生活保護1兆円と、減税免税各負担免除もスルーデスカ?
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:13:22 ID:tffbnXbN
まあ、アメリカ国債でラプターそろえることも可能なんかな
アメリカ国としてはあめりよくないかもしれんが、ロッキードにはまちがいなく金が
入ってくるわけで。
ロッキードが活躍してくれれば、この手法も出来るかもしれんねW。
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:14:32 ID:ghCRslnP
>男女共同参画局予算(年間9兆9千億円)

これって、アノオトコ の仕業だろ?
こんなん+人権侵害法案を成立させようと必死だったんだから
ちょんいちもろとも政界から追放すべき

ついでに、さっさと9兆円をやめさせろ。
国の借金こさえてまでやる物じゃねーっつーに。
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:15:24 ID:tffbnXbN
天皇を否定して、大統領制とか言ってるホリエモンを
自民党議員が応援しとるよ。。。。

小泉チョン一郎政権、すげーなー。
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:17:50 ID:M3uAbNKa
F-22採用。

しかし、中共が内乱制圧のために自国領土で大量破壊兵器を使用し、

「どこからともなく戦闘機がやってきて攻撃したアル。
レーダーに映らなかった為防ぎようがなかったアル。たぶん日本のF-22アル。
謝罪と賠償を・・・」

と、国際社会の非難回避&反日プロパガンダに利用される・・・・という夢を見た。
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:29:02 ID:4Y04BWM+
世界のあちこちでアメリカ国債を担保に起債して、元手よりもはるかに大きな
現ナマを手にするというのはどうだろう。
それでF-22とSLBM付戦略原潜16隻セットを(ry
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:30:20 ID:16VjvY6R
中国がなんというかしらんが、ほっといてもそのうち在日米軍基地にも配備されるだろうけどな。
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 23:30:20 ID:XjFpw7bM
>>962
そうなんだ、ありがとう
F-22ってすごいね
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 00:53:32 ID:VaRlHQvr
>>959
あの人は防衛の専門家じゃないからな。
今の財政状況では、ある程度はしかたあるまい
>>963
名目で男女共同参画ってなってるけど、その予算は年金やらなにやら重要なものに使われているみたいな事なかったっけ?
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 01:36:04 ID:HKop3eXB
>あの人は防衛の専門家じゃないからな。
>今の財政状況では、ある程度はしかたあるまい

シナが軍拡してたり、北朝鮮問題があるのに
専門家じゃないって理由で正当化するんかい??
ちょっとおかしいんじゃねーの??
まあ、どうせチョンだろてめー
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 01:44:27 ID:a9cGE3x7
シルフィード」採用決定

ってくらいになら無ぇとつまらねぇな。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 01:45:57 ID:HKop3eXB
>今の財政状況では、ある程度はしかたあるまい

男女共同参画とか無駄金使いまくっていて、財政状況云々?
てめーあたまに虫でも湧いてるんか?日本人だったらかなりヤバイぞ。
まあ、三国人だろうけど。
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 01:47:20 ID:JbKT055/
977なら中国空軍はぬるぽ
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 01:47:48 ID:a9cGE3x7
ステルスUCAVを電子頭脳制御で常時250機、非常事態時1,000機を制御する態勢程度を作らなけりゃ
つまらねぇな。
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 01:53:09 ID:HKop3eXB
無人機の離着陸を完璧にするような信頼性が必要だしな。
ある程度の性能でも、土地が有り余ってるアメリカとか、シナなら運用できるだろうが。
日本が開発しようとしている、高高度偵察機はその観点から離着陸を硫黄島にしようとしてるし。
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 01:55:14 ID:qFcylwCI
>>977
ガッ
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 01:55:23 ID:l1eOVYY6
>>979
 10年くらい前にアルフレックスだかなんだかが、無人着陸でいい結果を残してたと思う。落っこちるような
体勢からでも復帰して、ちゃんと着陸してた。技術の流用できんかね?
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 02:04:24 ID:HKop3eXB
>>981
高度な技術持ってるのは知ってるが、空港周辺住民の理解がねー。。
やっぱ人が操縦しないと不安という感情もあるだろうし。
無人機が安全だ、というふうに理解されるようになるまで時間かかるでしょうな。
それに事故があったらあったで、それらの機体を全部使えなくなる可能性もあるし。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 02:15:28 ID:3F3uim25
台湾の馬祖防衛司令部の成功山弾薬庫が大爆発した模様。
死傷者は不明。
ttp://news.chinatimes.com/Chinatimes/Moment/newfocus-index/0,3687,9409070621+0+0+230114+0,00.html
ttp://hk.news.yahoo.com/050907/12/1ge2u.html
984窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/08(木) 10:36:10 ID:mk3jh55z
>>983
だれか翻訳してくれ〜
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 11:49:44 ID:eYmxQcnC
>>983の続報の適当な訳
ttp://hk.news.yahoo.com/050907/12/1gem6.html

香港明報
【台湾軍、馬祖弾薬庫爆発を調査】

台湾軍成功小隊が馬祖弾薬庫爆発の原因を調査中だ。事件による死傷者はいない。

馬祖防衛司令部成功山の弾薬庫が午後9時に大爆破し、それに伴い火災が発生。爆発の威力はすさまじく、全ての兵士が現場から退避した。現地には一個部隊、約6-70人が駐屯していた。

爆発が発生した成功山弾薬倉庫の向かいには、民営のガソリンスタンド、ヘリコプターの駐機場があり、弾薬倉庫の近くには民家もある。この爆発によりガソリンスタンド或いは駐機場の燃料タンクに引火し更なる大爆破が起こるのではと心配されている。

聯勤司令部によると、爆発を起こしたのは500ポンドの発射薬と5トンのTNTとのこと。


下記で台湾のTVニュース映像が見れます。
爆発したのは馬祖成功山の南竿弾薬庫のようです。
中時電子報。
ttp://forums.chinatimes.com/report/special/nttv/9409081.htm
986AWACS:2005/09/08(木) 12:50:57 ID:xxT08y0d
こちらサンダーヘッド >>924 私語は慎め。
987窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/08(木) 15:36:47 ID:mk3jh55z
>>985
おーさんきゅー

事故ならスレ立てすることもないか。
事件なら(ry
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 15:48:20 ID:MSSpyQ7D
9月11日の衆議院議員選挙で選ばれる人々は、一応4年間、国政を動かすことになる。
小泉純一郎首相はこの選挙の争点はただ一点、郵政民営化のみだと主張する。
だが、向こう4年間、日本の直面する問題は郵政だけではない。
首相が命を懸ける問題が郵政のみであってはならない。
日本の主権と存立を脅かす隣国中国の動きにこそ、命を懸ける覚悟で取り組んでほしい。
とりわけいま、それだけの覚悟がなければ、中国とロシアが行った8月の合同軍事演習
に象徴される脅威には、到底対処出来ないだろう。
まさに外交、安保政策を選挙の争点から落としてはならないのだ。
中露両国による参加人員1万人弱の大規模軍事演習は8月18日から25日まで続いた。
陸海空三軍を展開させたこれほどの規模の合同軍事演習は、日本周辺海域において、
戦後はじめてのケースである。
しかもこの演習は“戦略的完結型の戦争シナリオ”に基づいたものだった。
ロシア軍参謀総長のバルエフスキーは、今年5月23日、日本の先崎統幕議長に「合同
演習は対テロ戦が目的だ」と説明したが、実際には第三国、つまり台湾征圧を想定し
た“完全なる戦争”遂行の訓練となるものだった。
演習は3段階にわたった。第1段階はウラジオストックでの図上演習、第2段階は黄海
での兵員輸送や海上目的攻撃訓練、第3段階は山東半島での海上封鎖及び着上陸・空
港制圧訓練だ。
演習の最重要部分は23日から25日まで行われた山東半島での訓練だと専門家は指摘する。
航空機による爆撃を加えながらの沿岸部及び内陸深くへの投降下訓練は、明らかに山東
半島を台湾に見立てた上陸訓練だったからだ。
米国の台湾問題への介入を恐れる中国が、如何なる介入も坐視はしないという“決死”
の覚悟を示した訓練でもあった。
今年2月に日米両国が安全保障協議委員会、通称“2+2“で台湾問題は平和的解決を
目指すとの共同声明を発表したことに対して、中国は軍事力を見せつけ、日米両国に
立ち向かうと、事実上、宣言したことになる。
この演習は、昨年12月、ロシアのイワノフ国防相が訪中した際に中国側がロシアに持
ちかけたものだ。
中国は当初、強襲上陸訓練を行うことを要求したが、それはあからさまに台湾を目標
にした侵攻侵略訓練を印象づけるものとなる。
国際社会、とりわけ米国の反発を懸念したロシアがこれを嫌った。
そもそもロシアにとって台湾問題への介入は何の利益にもならない。
ロシア側が、中国が強襲訓練の要求を引っ込めない限り、演習の取り消しか延期しか
ないと通告、ようやく中国側が譲歩して合同訓練に漕ぎつけたのが実態だ。
それでもロシアは太平洋艦隊のソブレメンヌイ級駆逐艦を筆頭に艦艇5隻、空挺師団
のパラシュート部隊、空軍からは巡航ミサイルを搭載した超音速爆撃機「バックファ
イアー」以下、戦闘機、早期警戒機、輸送機、空中給油機などを演習に参加させた。
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 15:51:29 ID:fprxLTOi
中国側の意気込みはともかく、その軍事的能力はかつてのイラクレベル
と評価されてるみたいよ、ロシア側には。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 15:53:21 ID:MSSpyQ7D
迫り来る中国の脅威
この演習が、中国の強い希望によって実施されたのは明らかだ。
自らが強く望んだ演習だけに、中国が得たものは少なくない。
まず、日米両国に中露接近を見せつけることで、互いの発言力を強化し、日米両国を
政治的に牽制する効果が期待出来る。
軍事的収穫も大きい。
衰えたりとはいえ、まだ中国より遙かに高度な軍事力と統合力を保つロシア軍のノウ
ハウを中国は吸収したはずだ。
ロシアからの武器購入は、戦闘機スホーイの契約が04年で終了しており、中国の軍拡
を支えるには次の武器購入が必要である。
合同演習で、ロシアは自国武器の威力を見せつけ、EU、とりわけフランスの売り込み
を退けるべく、ロシアの武器の優秀さを強調したことだろう。
中国にとっても合同軍事演習は新たな武器、装備選定の絶好の機会となったと思われる。
中国が全力をあげて軍事大国化への道を走っているとき、しかも台湾と共に日本も間
違いなくターゲットになっているとき、日本は、郵政改革と共に中国の動きを分析し、
対処策を打ち出さなければならないはずだ。
にもかかわらず、政府にも自民党にも、戦後初めての大規模な完全戦争シナリオに基
づく中露合同軍事演習に注目した政治家は異常な程少ない。
与党・野党ともに郵政改革や“刺客”擁立などに忙殺されて、合同演習の意味を分析
した気配さえない。
杏林大学教授で外交及び安全保障の専門家、田久保忠衛氏は、日中問題も米中問題も
その核は台湾であり、日本の政治家はその点を認識すべきだと説く。
「ハワイからグアム、フィリピン、インド洋に抜けるシーレーン上に台湾は位置して
おり、それが中国領となれば、中東との海上輸送路に重大な支障が生じます。
台湾に関して日米の利害関係は一致しており、だからこそ日米ははじめて、“2+2”
で台湾海峡問題は平和的に解決すべきだと踏み込んだ共同声明を発表したのです」
田久保氏は、7月に発表された米国防総省の報告についても小泉政権はもっと注目
すべきだと言う。
「中国の軍事費は公表数値の299億ドルを遙かに超えており、最大で900億ドル(9兆
9,000億円)に達すると米国防総省は分析したのです。
中国の軍事費が不透明であることに強い不満も表明しています。
一連の脈絡の中で、中国は米国と対抗しなければならなくなった。
しかし、中国一国では不可能で、世界第2の軍事力をもつロシアに協力を要請したのです」
中露軍事演習は、台湾に生殺与奪の力を中国は持っているぞと示すものだ。
そのことは即、日本への脅威でもある。
本来なら、日本は官民あげて、この危機的事態への対処を議論していなければならない。
だが、小泉政権には国際情勢の変化やその結果生ずる危機への対策を考えている様子
は全く見られない。
「首相の視野は余程狭いのか。北朝鮮問題でも、核と拉致だけに目が釘づけです。恐らく
北朝鮮とロシアの関係について奥深い考察も全くないことでしょう」(同)
ロシアどころか、より近い中国の戦略分析も欠落している。
そしていま、東シナ海の現状は、小泉外交が崖っぷちにあることを告げている。
同海域の日中中間線のすぐ脇で中国が春暁天然ガス田群を開発中なのは周知のとおりだ。
10月にもガス採掘が開始される予定で、埋蔵量は中国側の推定で3,000億立方メートル。
03年度の中国の天然ガス消費量は341億立方メートルなので、ざっとみて中国全土の
消費量の10年分にあたる。
非常に有望なガス田なのだ。
日本の調査で、春暁とこれから開発予定の断橋の両ガス田は、中間線をまたいで日本の
ガス田とつながっていることが判明した。
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 15:59:11 ID:MSSpyQ7D
失なわれる日本の国益
中川昭一経済産業相は日本の資源が吸い取られるのを防ぐため、この7月14日、帝国
石油に試掘権を与えた。
帝国石油は「白樺」「楠」「桔梗」という美しい名前を附した3鉱区の試掘権を遂に
得たわけだ。
帝国石油ら民間企業の度重なる要請にもかかわらず、東シナ海の資源探査を40年余も
許可してこなかったのが日本政府だった。
今回の試掘権付与は中川氏だからこそ可能だったと言われている。
つまり、試掘権付与の決定は小泉首相が打ち出したというより、所管大臣の決断なのだ。
そしてそこにこそ、今後の問題点が潜んでいる。
日本が日本の資源を手にするには、もはや経産省一省の力では不十分で、日本国政府
全体の一致団結が必要なのだが、その点の認識が小泉内閣には乏しいのだ。
試掘権を与えたからには、日本側は試掘に踏み切らなければならない。
権利を行使しなければ、中国は必ずや日本の足下をみる。
日本与し易しとみて、中国が日本側海域に、より大胆に出てくる可能性もある。
それを阻止しなければ、東シナ海は中国の海だと日本が認めることになる。
だからこそ、試掘権を与えたからには、日本の取り得る選択は、試掘に入ることしかない。
だが、中国は帝国石油の試掘作業を黙認はしないだろう。
国際社会が見守るなかで、日本の主張にも少なくとも半分の理があるとき、いかに
中国でも軽々には軍事力の行使は出来ないとの見方もある。
だが、血眼でエネルギー確保に走る中国の現状を見れば、なり振り構わず妨害工作に
出てくると想定した方がよい。
相手は中国政府であり中国海軍だ。
民間企業が対応出来るはずはない。
国策として日本政府が守ってやるのが筋である。
本来なら試掘権付与の段階で、海上保安庁に代わって海上自衛隊の護衛艦を同海域に
遊弋(ゆうよく)させ、日本国政府として日本の資源を守る断固たる姿勢を示すべきなのだ。
中国は最新鋭のソブレメンヌイ級の駆逐艦を同海域に展開済みだ。
日本側も同じように海自の艦船を派遣し、中国の妨害工作に対するハードルを高くし
ておくことが必要だ。
それでも中国側が妨害するなら、日本側は警告し、妨害をやめさせなければならない。
最悪の場合、軍事衝突の危険性も視野に入れなければならない局面だ。
そこまでの展開を考えておかなければ、東シナ海の問題は解決出来ないところに来ている。
このことを小泉政権は恐らく認識してはいない。
事は経産省一省では解決出来ない次元に達しており、緊急に政府全体の取り組みを
決めなければならないのだが、首相にはその気配もない。
東シナ海問題を早くから警告してきた杏林大学教授の平松茂雄氏が嘆いた。
「国の主権が脅かされているときに、選挙の争点は郵政のみだなどとは、話になりま
せん。外交を蔑ろにしているのか。問題の深刻さを理解出来ないのか。1年前、東シナ海
での中国の振舞いに高い関心が集まりましたが、今では全く話題になりません。国民も、
そしてメディアさえも、余り関心を示さない。けれど、政治家ならば、国益を守るために
中国に警告し、対策を立てなければならない。小泉自民党はそれをやったか。岡田
民主党はどうか」
平松教授は、日本の資源が奪われることに怒らずして、なぜ、日本国の政治家の責任が
果たせるのかと問う。
それは台湾の重要性を理解出来ずに、いかにして日本の国益を守れるのかという問い
でもある。
国民はいま、大いに戸惑っている。小泉首相は日本を揺さぶる外交、安保上の重大案件
には関心を示さず、視野狭窄に陥ったかのように郵政問題のみを問う。
岡田代表は「政権選択」といいつつも、必ずしもその選択肢の幅を見せてはくれない。
自民、民主共に政党として政権選択を問う程に成熟していないと喝破するのは政治学者
であり、情報工学センター代表の遠藤浩一氏である。
「たとえば、中国での反日暴動に関して小泉首相はしっかりと日本の考えや主張は展開
しませんでした。一方の岡田代表は、中国共産党の言い分をそのまま自分の主張にし、
謝罪すべし、戦犯を祀る靖国には行くべきでないと、国益などお構いなく小泉批判に
徹しました。両氏共に政権を担うという大事な使命から逃げているのです」
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 15:59:34 ID:nChHqbBU


【日米外交秘話】〜外交官のアタッシェケース〜前駐米大使:柳井俊二
西部劇・日米外交首脳
ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_0412/hkc_09.pdf

これまであまり語られてこなかった
小泉・ブッシュ両首脳初顔合わせの時の秘話など、
駐米大使だからこそ知り得た内容が盛り沢山!!

993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 16:01:16 ID:bl+jprm+
白樺、桔梗じゃなくて菊、葵を希望。
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 16:02:54 ID:MSSpyQ7D
日本を滅ぼすのは誰か
対中関係のなかで日本の国益を守っていくことについては、小泉、岡田両氏ともに
極めて不十分だ。
また、小泉首相は靖国参拝を避け、8月15日に村山富市氏の談話を踏襲したことで
岡田氏同様、保守の期待を裏切り、“左翼勢力”の論理に乗ったと遠藤氏は分析する。
郵政民営化の是非を問うと称して、首相は“刺客”候補を立てた。国民の側から言えば、
靖国参拝、中国への対応、東シナ海の資源開発についても、果敢に取り組んでくれる
別の候補者たちを郵政の問題に対するのと同様、出すべきだ。
台湾の重要性を認識し、台湾を助けつつ、日本の国益を守ることの出来る候補者も
立てるべきだ。
戦後最大規模の、戦争シナリオに基づく合同軍事演習の深い意味を洞察し、日本を
守り抜くことの出来る真っ当な候補者も立てるべきだと言える。
小泉首相は良くも悪しくも、全て米国頼みである。英国紙の『フィナンシャル・タイ
ムズ』が、日本がアルカイダの標的とされていると報じたが、首相は選りに選って、
9・11当日を選挙の日とした。米国依存が過ぎて、ここまで政治的に鈍感になった小泉
政権に違和感を覚えると語るのは、安全保障の専門家、潮匡人氏である。
「スペインでのテロは3月11日で、その3日後には総選挙が予定されていました。偶然
かもしれませんがテロリストが11日を意識しているのは間違いない。にもかかわらず、
対テロ警戒態勢を検討しているとは寡聞にして聞きません。テロの危険性を考えれば、
この日程は国民の安全よりも政局上の判断を優先させたとも取れる。小泉政権はその種
の危機を感じ取る能力を欠落させているのです」
日本の政治に欠けているものは数多(あまた)ある。
国民のお金の正しい使い方。
国民のための政治。
だから郵政問題がおきた。しかし、最も欠けているのは、国益に基づいた防衛政策である。
自分の国を自力で守るという自覚を欠いた異常な国の姿を、今、変えなければならない。
そのことが総選挙の最大の争点にならなければならない。
郵政問題は大事だが、それがどうなろうと日本が滅びるわけではない。
一方、台湾問題のような大きな問題で大局判断を誤ると、日本国全体が沈みかねない。
安全保障論を、この選挙で戦わせず、郵政問題だけを争点にするのは、実に愚策では
ないのか。
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 16:11:00 ID:fs5dxlCK
3行くらいにまとめてくれ
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 16:17:00 ID:xflPntk3
小泉も岡田もダメポ
997窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/08(木) 16:20:23 ID:mk3jh55z
次スレいる?
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 16:21:54 ID:8cKMEER2
1000かな?
999窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/08(木) 16:22:21 ID:mk3jh55z
イラナそうだな
1000FAKE FALCON ◆DJ4dizTo0M :2005/09/08(木) 16:22:29 ID:Rx8fACEB
1000なら2年以内にF/A-22配備
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001 >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news18.2ch.net/news4plus/