【台米】断交後初めて 米軍が台湾に現役大佐を常駐させることに[07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

米軍が断交後初めて、台湾に現役大佐を常駐させることに
---
米国が中華民国台湾と断交(1978年)して以来、27年目で初めて、
現役の大佐を台湾に常駐させるもよう。

大手日刊紙『中国時報』が25日に報じたところによると、
米国軍部は半年以上の検討の結果、
陸軍の現役大佐を7月末に中華民国台湾に派遣し、常駐させることに決めた。
この大佐は、米国の対中華民国窓口機関、AIT・米国在台湾協会台北事務所の
軍事技術連絡部の部長を務める。
また、士官学校レベルの軍人二人と米国防総省の文官も段階的に派遣されて来るとのことで、
中華民国台湾と米国の軍事面での交流が正常化に向かっていることを象徴すると受け止められている。

★ ソースは、台湾国際放送 [台湾] とか。
http://www.rti.org.tw/Japanese/JapaneseNews/Message.aspx?news_id=4271

★関連スレ。
【米台】米下院議会が民主選挙で選出された台湾の総統および高官の訪米を支持する法案を可決[07/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122214776/
2めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/07/26(火) 22:58:07 ID:peeGiK1a
2なら支那封鎖
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 22:58:13 ID:tjkseY9O
2
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 22:58:36 ID:KvFKQmJB
3なら半島消滅
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 22:59:47 ID:KvFKQmJB
5なら4は発動
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 22:59:55 ID:xNEBRaCU
さぁどう出るコキキンtー
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:00:03 ID:am0dRmfl

軍隊も常駐させよう
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:00:12 ID:KfF2XfcF
4なら半島はホロン部
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:00:42 ID:4GPOuyZH
半島切捨てが本格化してきましたね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:01:05 ID:JSfAs/R+
中華民国きたわぁ(*゚∀゚)=3
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:01:36 ID:KvFKQmJB
11なら8も発動
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:02:28 ID:jcr0OBLH
朝鮮半島バイナラ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:02:45 ID:LCGDihhW
こんどの9月のコキントウ、アメリカ訪問で東アジアの冷戦が始まるか
どうかが決まりそうだね
14ケンペーくん:2005/07/26(火) 23:02:48 ID:zPLJlRH3
独立万歳。
日本は、軍需産業を早く発展させよう。
石原慎太郎を首相にさせよう。
ダイナマイト着火後、平沼は着々と安倍に真髄を覚えさせよう。
そして、安倍慎三の長期政権へと移行。
台湾関係法は2007年に制定されます。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:03:57 ID:J/vCVhja
>>8
半島はすでにホロン部だらけじゃん
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:06:48 ID:o3PiVMDt
死那がいくらトチ狂っても侵略など不可能ですね pu
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:07:07 ID:QgnmxES9
ブッシュの対中基本姿勢はハッキリしてるな。
総合的には協調。経済的には共助。軍事的には対抗。
「備えあれば憂いなし」ってことだろうが、
台湾問題は既に中国が大海軍主義を前面に出しているから、
ブッシュも口では対話を促しても、米四軍の作戦運用司令部を
日本に集中させようとしている事を考えれば、中国との衝突も
厭わないと思う。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:07:35 ID:BSng2e/z
台中関係
【台湾】台湾独立を追い求める「台湾国民党」 30日創党[07/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122371484/l50
【台湾】「中国の軍拡はアジアの脅威」 陳総統が日本の外国特派員協会でテレビ会見[07/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122370579/l50
【台湾】謝院長:2020年五輪招致への決意を表明[7/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121429358/l50
【台湾】警備強化のために、南シナ海の東沙諸島に100トン級も接岸可能な埠頭(ふとう)建設へ[07/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122360358/l50
【中国】台湾対岸にミサイル最大730基=軍事バランス、中国有利に−米国防総省報告[7/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121818320/l50
【米中】台湾海峡紛争に介入なら核攻撃も=中国軍当局者、米国に警告[07/15] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121394738/
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:08:54 ID:yIXtb+O7
在台米軍基地の第一歩だな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:09:44 ID:gBqZ8XzK
アメにしては、少し遅い立ち上がりだな。
まあ、何もしない日本とは雲泥の差だが。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:12:35 ID:Ewupd98u
日米台 vs 中韓北
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:16:06 ID:tjkseY9O
>石原慎太郎を首相にさせよう。
>そして、安倍慎三の長期政権へと移行。

五賢帝でいうと
慎太郎=ネルヴァ
慎三=トライアヌスの関係か・・・
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:17:57 ID:aKaycdz6
交流協会に武官はいないのか?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:18:46 ID:nCEKdtgw
台湾が派手な行動もできなくなるわけで。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:19:01 ID:J40/UZxl
そうすると中国が「核攻撃」の姿勢を強めるわけだが、
それが一部では中国内での軍部クーデターと見なす意見もある。
日本はどうしたもんかな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:20:36 ID:mvlX6mRT
台湾ってアメリカと断交してたんだ。ふーん知らんかった。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:21:25 ID:YS1qw7+3
つーか遅すぎ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:33:36 ID:+nqTb2bR
沖縄の海兵隊も本当は台湾に駐留させたいはず。
近いうちにそうなるかも。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:34:21 ID:vli6pmqG
>>22

しかし、次の政権は一瞬で終わる。
何しろ消費税問題があるから・・・
小泉さんが来年の任期終了までにやってくれればいいのに。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:34:29 ID:p7re7hYx
〉25
核の脅しにはアメ国民は「力」で対抗する
ヘタレ日本くれーだろ。んなモンが通用するのは
台湾を見捨てればアメは民主主義国家の盟主という地位を失い
ASEAN諸国は一気にシナになびきアメは市場を失う
また海洋への軍事的進出は加速しアメがさらなる圧力を受けるのは目に見えている
アメが台湾を手放すことはありえない
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 23:48:26 ID:FokZFOMC
沖縄に続いて台湾返還が近いかも、ちょっと期待。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 00:05:46 ID:nt//X0Rn
>>31
それは、ない。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 00:08:10 ID:0o390WFN
戦争だ!!

戦争だ!!

戦争だ!!
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 00:14:44 ID:fOiUBsU3
韓国を捨てて台湾に米軍が常駐
35ケンペーくん:2005/07/27(水) 00:24:10 ID:gidbCubg
>>34
まあ、ありえない話じゃない。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 00:28:45 ID:Y7a3KB6y
>>35
なんか、空港でかいの作る予算が
台湾の国会に提出されてるらしいんだけど、
関係あるかな?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 01:10:34 ID:Ash7ZZmc
日本の大使館とかって駐在武官って居るの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 01:39:01 ID:Ggbk/mri
コキントゥーは軍部に殺されるんじゃないか
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 01:43:36 ID:ze5PJwYZ
沖縄の兵力の一部を台湾に常駐させれば、所謂「沖縄の基地問題」も解決するんじゃ?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 01:51:46 ID:OARZ9LXM
これに実益はあるのか?
自由を愛する正義の超大国にしか見えないんだが。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 02:01:15 ID:EPEbIwOR
>>1
半年以上検討…?

なんだ、北爆時の中共への牽制ってことじゃん。
米国、本気だな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 02:14:08 ID:Lcvz6O3y BE:243337897-
>>40
将来的に考えれば実益だろ。
誰も支那に支配された世界なんぞ望んでいない。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 02:17:49 ID:tPjhRecX
>>34
それやったらアメリカはかなり本気モードだな。
44やっついぃ ◆M2TLe2H2No :2005/07/27(水) 02:18:33 ID:XLHzH1me
>>37
いるよ。防衛駐在官。
 主要国の大使館には詰めてるよ。
 何故か、中国や韓国にもね(^^;
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 02:30:09 ID:3sV+nAyI
おかしなのが国民党の次期党首になったからなぁ。
支那のバカ軍人がアホな暴言吐いたし、
武官の駐在は牽制の意味もあるんだろうな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 02:31:04 ID:yjolod+X
台湾軍にもチャイナいっぱい紛れ込んでるだろうから
台湾と手を組むときはすごい大変だな
まあ韓国よりは信用できるかも
47DISCUP ◆/gJlT.e1eU :2005/07/27(水) 02:37:49 ID:urewv9iB
>>34
捨てるってより滅ぼす。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 02:45:50 ID:qlkGV/hv
>44
駐在武官の仕事って要は内情偵察だろ?
そりゃ中国にも韓国にもいるさ。
49羽柴宇土侍従 ◆fWZ/kPtgfk :2005/07/27(水) 03:42:50 ID:LIZxbxbq
>>48
武官に限らず駐在員はみなそうかと…。
新聞を読むのも任務のうちらしい。
合法的な情報収集。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 04:21:20 ID:YD8VJ7LH
米中戦争まだぁ?
はやくしてよw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 09:13:18 ID:Mp8NJra7
>>34>>39
それをやると中国様がカンカンにお怒りになられます
ひょっとすると米支戦争勃発かも ワクワク
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 12:16:44 ID:L63ixcoK
日本人はアメリカ・台湾を支えます!
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 12:22:17 ID:Lp2rhcuf
これは将軍クラス派遣への布石か
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 12:25:28 ID:OcQOulBs
沖縄のやつらがどんな反応するか楽しみだな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 12:27:39 ID:ABcanOry
アメリカの事だから中国と事前に話し合って、了承は得てそうだなぁ。
中国もアメリカとの対立は望んで無いから、大騒ぎはしないでしょう。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/27(水) 19:48:32 ID:4suiNzTO
情報将校でしょ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
第二太平洋戦争の予感。