【中国】温家宝首相、中国とインドとの関係強化を強調[04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1武光 φ ★

 中国の温家宝首相は9日夜、インドのバチャール市を訪れ、泊まっている
ホテルでバチャール市のあるカルナータカ州政府の指導者と会見しました。

温家宝首相は「今回のインド訪問の目的は理解と友情を深め、協力を拡大
し、未来を企画する精神に基づいて、両国の関係を絶えず推進させていくこ
とにある。

 バチャール市は『知識の都』「花園の城」としてよく知られており、中国
との友好往来と協力はここ数年急速に発展してきた。その優位性を発揮させ
、より多くの中国の都市と協力関係を結び、共同発展を実現させていくこと
を希望する」と述べました。


ソース:中国国際放送局
http://jp.chinabroadcast.cn/1/2005/04/10/[email protected]

関連スレ
【中国】インドとエネルギー協力強化 中国首相、歴訪開始へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112617698/l50

【国連】インドが米中の安保理改革慎重姿勢に反論[04/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113033603/l50

【経済】魅惑のインド 再攻勢かける中国家電メーカー[04/05](dat落ち)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112710313/





2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 19:55:39 ID:M2gYKFyS
関係改善か
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 19:56:00 ID:31sv4qR2
まあ、がんばれや。

ついでに2
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 19:56:11 ID:7xkSXJXk
やったぜAゲット
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 19:56:41 ID:fHQvLFje
インド横取り
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 19:57:09 ID:w55yUyYz
へー
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 19:58:03 ID:rIHd/VtI
インドと中国ってめちゃ仲悪いんじゃねーの?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 19:58:17 ID:JvQ9WIUf
また山の上でドンパチやれよ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 19:58:19 ID:za7B3G8u
日本包囲網を固めつつありますな

朝鮮、台湾、東南アジア、インド

あとはロシアとアメリカだけですね

ロシアも反日になったらアメリカは日本を捨てて中国と同盟だな

もちろん敵国は日本

10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 19:58:56 ID:lTLZQYlZ
日本も中国・韓国以外の国と関係強化したほうがいいと思うな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 19:59:35 ID:20QDnps3
インドを反日に染め上げるつもりか。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:00:12 ID:fHQvLFje
>>9
大丈夫、韓国がいる限り、法則が働くから。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:00:48 ID:k/TfsksN
日本の外務省はもっと上手く立ち回れないないのかなー

歯がゆいことばかりだ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:00:51 ID:ptaFbQaJ
つーか、ニホンと仲が良くないのはアジア圏では中韓朝くらいしかないような・・・
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:01:36 ID:0XX4u+Ub
インドは日本と仲良くするんだい。
横から入ってくるなよう。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:01:53 ID:BJIXPp0U
独り言?
17 :2005/04/10(日) 20:02:03 ID:yH4x9hW6
今、ネパールがヤバイだろ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:03:01 ID:gsYB1665
さあ代参痔脊疥他意癬の始まりニダ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:03:16 ID:eJvFlmXI
ダライ・ラマってインドにいるんだっけ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:03:33 ID:JvQ9WIUf
森派が相次いでインドに行ってるの見てあわてて会談決めたんだろうな中国
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:03:45 ID:qxaUli5/
>>12
法則って何?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:05:24 ID:fHQvLFje
>>21
半島と組んだり、媚びたりすると必ず失敗するとかいう……
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:05:52 ID:NxYCZOmp
21世紀は大陸国家VS海洋国家だからな

中印露EU連合と日米英同盟の最終戦争になると思う
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:06:28 ID:t9TYpbra
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:06:35 ID:za7B3G8u
これが現代版四面楚歌ですか

日本の栄華も短かったですね
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:07:06 ID:ptaFbQaJ
今、インドと日本ってかなり仲良いでしょ?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:08:56 ID:qxaUli5/
>>12
なるほど確かに、サンクス
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:09:36 ID:za7B3G8u
EUやアメリカにとって中国の軍事力なんてちっとも脅威じゃないしね
だって中国からじゃ距離的に核もミサイルも届かないんだもん
中国と日本に覇権を争わせて最終的な勝者と組めば自国の安全は磐石ですね
世界秩序の最終形は、アメリカ・EU・中国です。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:09:44 ID:DEm1uzJN
カシミール!カシミール!
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:10:26 ID:OKIvtWj+
はあ?パキスタンとも関係強化とやらをしてなかったっけ?
この蝙蝠野郎が!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:10:42 ID:GndROHHm
もう月に移住しようぜ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:11:13 ID:NxYCZOmp
海洋国家と大陸国家は国益において利害が対立する
貿易と経済活動で自国の富を蓄積する海洋国家は
世界全体が自由化することが国益に適う
一方大陸国家は大陸内でブロック化した域内経済を重視
する傾向にあり海洋国家の構想と真っ向から対立する

大陸国家の中国、インド、ロシア、EUは日米英の敵国だ
中印露EU連合と日米英同盟の最終戦争になり
その勝者が21世紀の世界システムを構築することになる
日本は有事に備えアメリカとイギリス並みの国防と諜報活動を
今すぐにでも行う必要がある

33インドはしたたか:2005/04/10(日) 20:12:39 ID:QJGKBg2a
インドと中国の関係はそう簡単には修復できない性質のものです。
ダライラマがインドに亡命していることでも分かることです。
日本はインド及び中央アジアとの関係を強化すべきです。
もっとも米国は中央アジアに橋頭堡を築いているので、中国は既に動け
なくなっているのですが。
チベット、新疆ウイグル自治区、内蒙古の中共からの切り離し戦略を考
えるべきなのです。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:13:57 ID:za7B3G8u
>>32
中国が大陸国家?
いいえ、既に海洋国家化してます。
さよなら、古い時代の地政学者さん
35コピペ命:2005/04/10(日) 20:14:04 ID:NLRmcSN4
日本のODAで一番が今インドだからな。
中国が今さら関係改善したとこでインドは信用しないさ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:14:46 ID:NvuBXdXH
沈没する日本・・。数十年後には焼身自殺したり、指切って
中国に抗議する日本人が中国人の嘲笑を誘っているんだろうな。
371942:2005/04/10(日) 20:15:40 ID:2LsfuSmn
>>34
海洋国家になろうと無駄なあがきしているだけ 
実際は未だ大陸国家のままですよw

もっと現実を見ような坊やw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:16:26 ID:wvYR0Vyu
>>34
いいから京都に原爆落としにこい。話しはそれからだ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:17:02 ID:za7B3G8u
>>36
そんな根性日本人にはありません。
負けが確実とわかったらうやうやしく中国の権威の前にひざまずくだけです
日本人は負け犬根性無しの奴隷精神がここ60年ですっかり染み付いちゃいましたから
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:17:39 ID:BJIXPp0U
>>36
>焼身自殺したり、指切って
>中国に抗議する日本人

チョンの発想イヤ〜ン♪
41安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2005/04/10(日) 20:17:42 ID:0EMi/N6l
>>34
はあ?なんだって?
シナが海洋国家?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:18:07 ID:dDWBil5u

インド側のコメントはないのか?
つかインド側は誰なんだ?
カルナータカ州政府の指導者って日本で言えば知事レベル?
まぁどっちみち中印が仲良くなんて想像つかねぇなぁ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:18:39 ID:j+hbqDB/
法則とか言っている奴は池沼。
そんなオカルトに国際社会は動かない。
馬鹿は死んでください。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:19:02 ID:fHQvLFje
あんな自己主張の強い国同士が友好な関係を結べるとはとうてい思えないのだが。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:21:04 ID:za7B3G8u
中国が海洋国家化し、アメリカと利害が一致してきてることが
まだわからない頓珍漢が多いようですね
アメリカは日本が真の海洋国家だなんて認めてないですよ
海洋国家の特徴は、>>32に書いてあるとおり、自由貿易、自由な投資です。
アメリカは日本はちっとも市場を開放しないし外国資本による企業買収を
認めないといって憤ってますよ
日本よりも中国のほうがより海洋国家になるにふさわしいと認めるのも時間の問題ですね
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:21:33 ID:/QrtfHr+
インドと仲良くしようとすると日本の常任理入りを支持することになる
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:23:24 ID:yGohA0ys
みんな気づけよ
EU武器禁輸解除でいちばん不利益をこうむるのは台湾ではなくて、日本だ
やつらは日本の植民地化を本気で狙っている
48めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/04/10(日) 20:24:19 ID:s85Vbc0Z
何か、ホロン部がいるみたいですねw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:24:52 ID:aZaXOt7j
>>13
自分の給料と年金しか
興味がない
連中
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:24:53 ID:za7B3G8u
海洋国家は自由貿易、自由な投資体制
大陸国家はブロック経済

地政学でよくやるこの定義が正しいとするなら、中国はどうなる?
ブロック化してるの?
むしろ国内市場を海外に開け放し、投資もバンバンやってくれですよ?
日本以上の海洋国家だなw
アメリカと利害が一致するのは日本よりも中国ですww
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:25:08 ID:j+hbqDB/
日本を植民地にしたところで何の意味も無い。
欲しいのは日本の技術。あとは殺すだけ。
52安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2005/04/10(日) 20:25:49 ID:0EMi/N6l
>>47
最終的にはハワイ以西を中華圏としたいようだよ。
53安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2005/04/10(日) 20:27:13 ID:0EMi/N6l
>>50
大陸国家が海洋国家と勘違いしない方がいいぞ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:27:15 ID:JloPSk+C
>>45
てめえは、ホリエモンかw
55名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 20:28:01 ID:56hyShe7
PR:

http://web.mix777.com/
http://web.mix777.com/
http://web.mix777.com/
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:32:38 ID:NxYCZOmp
ハワイ以西の広大な海が中国海軍の
手中に収まるのがそんなに腹立たしいかな?

別にハワイ以西が中華圏ってことでもいいと思うけどな
実際今現在でも日本近海はアメリカ海軍の海なわけだし
ハワイ以西の太平洋が
アメリカの覇権から中国の覇権に変わろうがあんまり興味ない。
どっちみち日本ガ覇権を握っているわけじゃないんだから
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:33:54 ID:lbsHXFYg
ID:za7B3G8u

一匹五月蝿いハエがいますね。
58安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2005/04/10(日) 20:34:20 ID:0EMi/N6l
>>56
シナごときが何様のつもりだね?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:35:15 ID:mBQEdda7
危惧してる奴もいるようだが
今、日本とインドはわざわざ強調する意味もないほど良好だろ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:39:21 ID:u48/AbVe
>>59
だから支那、大慌てw華僑もいないしな、インド。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:41:36 ID:5ErgeCfi
>>56 お手並み拝見。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:46:17 ID:HGbtHsdZ
経済になるけど、IT産業で中国hardware,インドsoftwareで組んでってのも関連かな?

google newsにいくつか記事上がってた。Chinese PM seek indian cooperation
http://www.businessweek.com/ap/financialnews/D89CFH381.htm?campaign_id=apn_home_down

63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:49:00 ID:judVLo/2
インドと中国は
2chらが思ってるのと違って
最近は仲良い
64安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2005/04/10(日) 20:50:34 ID:0EMi/N6l
>>63
ソースは?(・∀・)ニヤニヤ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 20:57:36 ID:YJImlepz
>>64


   ,-ー─‐‐-、
   ,! ||脳内印 |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i<丶`∀´>|    
  |::::(ノチョンカツ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 21:00:52 ID:NvuBXdXH
>>64
仲が良いというか、最近戦略的な友好関係を構築し始めているし、
その類のニュースは腐るほどある。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 21:08:48 ID:i4bba0mg
ドブネズミが!
今度はインドに目をつけやがった。
インドもひとつの中国にする気か?
68安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2005/04/10(日) 21:09:51 ID:0EMi/N6l
>>66
その腐るほどのソースを出せw






このスレのニュースってことは無しなw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 21:11:23 ID:mBQEdda7
これはほら、アレにそっくりだろ。

日本と韓国が政府高官レベルではしきりに友好とかって会談するのと。
【レス抽出】キーワード: ID:za7B3G8u


9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/04/10(日) 19:58:19 ID:za7B3G8u
日本包囲網を固めつつありますな
朝鮮、台湾、東南アジア、インド
あとはロシアとアメリカだけですね
ロシアも反日になったらアメリカは日本を捨てて中国と同盟だな
もちろん敵国は日本

25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/04/10(日) 20:06:35 ID:za7B3G8u
これが現代版四面楚歌ですか
日本の栄華も短かったですね

28 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/04/10(日) 20:09:36 ID:za7B3G8u
EUやアメリカにとって中国の軍事力なんてちっとも脅威じゃないしね
だって中国からじゃ距離的に核もミサイルも届かないんだもん
中国と日本に覇権を争わせて最終的な勝者と組めば自国の安全は磐石ですね
世界秩序の最終形は、アメリカ・EU・中国です。

34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/04/10(日) 20:13:57 ID:za7B3G8u
>>32
中国が大陸国家?
いいえ、既に海洋国家化してます。
さよなら、古い時代の地政学者さん

39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/04/10(日) 20:17:02 ID:za7B3G8u
>>36
そんな根性日本人にはありません。
負けが確実とわかったらうやうやしく中国の権威の前にひざまずくだけです
日本人は負け犬根性無しの奴隷精神がここ60年ですっかり染み付いちゃいましたから

45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/04/10(日) 20:21:04 ID:za7B3G8u
中国が海洋国家化し、アメリカと利害が一致してきてることが
まだわからない頓珍漢が多いようですね
アメリカは日本が真の海洋国家だなんて認めてないですよ
海洋国家の特徴は、>>32に書いてあるとおり、自由貿易、自由な投資です。
アメリカは日本はちっとも市場を開放しないし外国資本による企業買収を
認めないといって憤ってますよ
日本よりも中国のほうがより海洋国家になるにふさわしいと認めるのも時間の問題ですね

50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/04/10(日) 20:24:53 ID:za7B3G8u
海洋国家は自由貿易、自由な投資体制
大陸国家はブロック経済

地政学でよくやるこの定義が正しいとするなら、中国はどうなる?
ブロック化してるの?
むしろ国内市場を海外に開け放し、投資もバンバンやってくれですよ?
日本以上の海洋国家だなw
アメリカと利害が一致するのは日本よりも中国ですww
71あひるyou ◆wAhhcTcOQQ :2005/04/10(日) 21:19:26 ID:Fhg8qIKc
中国とインドは仲良くしようとしていることが仲良くない証拠。尖閣なんか
比較にならないくらい広域の領土問題=チベット問題、インドのライバル、
パキスタンに対する長年の軍民双方にわたる援助。友好国になれるわけない
じゃん。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 21:20:18 ID:S9eHg2Mg
チベットの核配備をやめない限り、
中国は敵だろw

楽観的な海洋国家厨乙w
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 21:23:54 ID:82p7mNBz
インドのリアクションがないな。
「ごめんだよ」とか言われなかったか?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 21:24:19 ID:XFgahcB0
地政学以前に、共産主義は民主主義の敵だからな。
中国は、地球平和にとって、ペストとかエイズの類である。
以上
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 21:27:40 ID:S9eHg2Mg
インドを見習うべき

核武装により中国はインドとの敵対関係をやめた

日本が真の友好を勝ち取るには核武装しかない


チベットの核/インド、中国間の緊張
http://www.tibethouse.jp/atomic/atomic18.html

インドでは、
1998年5月11日に3回、
5月13日に2回の核実験を、
ラジャスタンのポクラン(Pokhran)で実施している。
専門家の多くは、
これは中国がチベット高原に建設中の軍事施設に対抗した結果と分析している。
インドのバジパイ首相は、
1998年5月11日付けでアメリカ合衆国のビル・クリントン大統領に宛てた書簡の中でこう訴えた。
「インド国境に核兵器国家が存在することは明白である。
この国家(中国) は1962年、
インドに対し武装攻撃を仕掛けてきた。
そのような災難に加え、
当国は我々の近隣国家 (パキスタン) を物質的に援助し、
隠れたる核兵器国家を誕生させようとしている」
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 21:33:07 ID:y+5qtTZK
しょうがないな。
数年来インドと中国の関係改善はめざましい。
それを後追いでマネしてるのが日本。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 21:40:14 ID:S9eHg2Mg
核は石垣。
核は城。

一刻も早い核武装とMD実用化を

MDさえ実現すれば領土の狭さが武器になる
中国はMDで防衛するには国土が広すぎる
78(^━━^):2005/04/10(日) 21:56:04 ID:Mbc2Eq4w BE:109308285-#
YESに投票よろしく。
アメ人が誤解しかねん。

http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 22:07:23 ID:hXQK0AWT
インドの日訳ニュースを見たけど


インドだけでなく他のバングラディッシュとか色んな国とも協力関係を結んでるので

インドをバカにしてるのか!と怒ってる記事があった
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 22:09:53 ID:y+5qtTZK
インドも大国主義ですね。
81 ( ゚∀゚)⊂彡 三<`д´>)`ハ´)!て さん:2005/04/10(日) 22:22:19 ID:xO3LxJv6
>>30
そればかりは日本も中国のこと言えんわな
82 ( ゚∀゚)⊂彡三<`д´>)`ハ´)!て さん:2005/04/10(日) 22:24:14 ID:xO3LxJv6
>>79
それは中国が?日本が?
どっち?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 22:30:02 ID:Qoh/3qn5
とりあえず、日本は外交で中国の隣国を日本寄りにしておく必要がある。
敵は中国、中国さえ叩けば北も南の糞。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 22:32:42 ID:O52M9+0l
21世紀は中国とおりこしてインドの時代になるからな
日本もインドとの関係の更なる強化を急ぐべし
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 22:32:45 ID:ilJFThzg
>>77
MDはコストの割に命中率が低いという問題を抱えている。
それよりは迎撃ミサイルを配備した方が安上がり。
核を持つ事でメリットが得られるならば持つ方向で理由付けを行っていけば良い。
憲法改正も視野にいれて。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 22:33:51 ID:nKEI3bLw
>>36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/04/10(日) 20:14:46 ID:NvuBXdXH
>>沈没する日本・・。数十年後には焼身自殺したり、指切って
>>中国に抗議する日本人が中国人の嘲笑を誘っているんだろうな。
DNAって怖いね。
国名を伏せてもどこの国の人間が書いたか一発でわかるなww
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 22:36:25 ID:3P04ilYp
海洋国家と大陸国家は両立することはできない。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 22:55:51 ID:hfaGzRlw
まあ、関係強化とか友好とか言ってるうちは
友好でないということですけどね。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:00:36 ID:IGjaLSe7
こんなニュース見ると、
本当に日本の外交は稚拙だと思う。
90(^━━^):2005/04/10(日) 23:03:24 ID:Mbc2Eq4w BE:54654645-#
マジで戦争しかありませんかねぇ(^━━^)
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:03:50 ID:9Pn9cexh
中国との外交は飛鳥時代の方がうまいな。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:04:53 ID:r+zrABKZ
小泉が郵政民営化に熱くなっているうちに、アジアで孤立!?
頼むからもう少しだけ視野を広げてくれ〜〜〜〜!!
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:05:42 ID:nBxDiSbD
中国指導部は今の体制のまま、
先進諸国の仲間入りしたいと思ってるけど。

はっきり言って無理だよ〜

10年以内に中国は分裂する!
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:12:32 ID:zb5pRyQE
面白いね、外交戦が世界的に活発になってきた
本当は日本が知らないところでこんぐらいザラだったんだろうけど
最近は日本もちゃんと動くようになってきた

インドとしては両天秤で巧くバランス取るかもな
ただ、支那とは根本的に対立要因を持っている
日本はインドの後押ししてやりゃ支那は地団駄踏むだけだ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:15:29 ID:8hwodIAa
>>92
本当は外務省がやって然るべき問題なんだがな。
真珠湾攻撃の時からまるでやる気ナッシングw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:15:55 ID:IFFyqorZ
チャウセスク大統領の処刑に象徴される東欧社会主義の崩壊に
体制の危機を感じた北朝鮮は米国を核で恫喝、外交に弱い当時
のクリントン大統領は北朝鮮の罠にまんまとはまり軽水炉2基
を提供、体制の延命と核開発を許してしまう。

国家の存亡を賭けた策略と駆け引きが渦巻く東アジア情勢。
すべての発言と行動には狙いがあり、罠がある。

日本に対して度を超えた挑発行為を繰り返す中国共産党の
真の狙いは何か?彼らの罠にはまらず、日本の国益と未来を
守るために我々はどう対処すべきなのか。

【中国】中国に責任ない 反日デモで中国外務省[04/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113139014/

【スマトラ沖大地震】中国:温家宝首相 津波被災支援で小泉首相を揶揄[04/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113140294/
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:16:09 ID:ehcrBXF5
常任理事国入りを反対するから
その前にちょっとでも点数稼いで衝撃をやわらげたいんだろう
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:37:28 ID:Qoh/3qn5
>>91
世界情勢を読みながら、日の昇る国から日の沈む隋にお手紙を書いた例の外交策ですか。
いまさらながら、小泉と聖徳太子の違いに驚く。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:40:50 ID:sUcDkSdX
インドは日本にとって伝統的に友好国。
近い将来インドは先進国になるし、同じアジア人であるという共通点もある。
中国なんぞに取られてたまるか。インド、頼むから中国に屈しないでくれ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:41:52 ID:vQmQl8Q5
小泉は外交能力ないね。
このままじゃホント日本は孤立する。
中国通の真紀子さんに、再登場してもらった方がいいんじゃないの?
ずっとうまくやってくれそう。
101& ◆QWv3R1XL8M :2005/04/10(日) 23:45:48 ID:2Wf3roqF
インドは中国のことはまるっきり信用してないよ。
ってきいたことがある。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:48:46 ID:j1cdk0dX
日本は、インドとベトナム・インドネシアを支援して、経済規模を上げてあげればいい。
そうすれば、結果的にそれらの国の軍事力も上がる。
特に、インドはパキスタンを過剰に支援する中国に対しては
本心からは信用していない。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:49:56 ID:X2YmiPA5
インドで中国人に間違われると大変だぞ。
「あいつ、チン(中国人)じゃないか。」なんて疑われたら大変だ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:50:09 ID:j2h1rwFB
くされシナは目先だけは利くんだよな。
インドはどう出るのかな?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:51:15 ID:uHQSC6JW
>>100
おまえアホだな。
真紀子は左翼かぶれのおばんにすぎん。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 23:56:38 ID:XT/TTPiG
>>98
小泉の前が酷すぎたせいだろ。以前なら、安倍、町村あたりの
発言が議員から飛び出していたら、その議員は辞めさせられていた。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/11(月) 00:05:48 ID:HGA00+aC
インドと中国はライバルではあるが、国際貿易の世界では
反先進国ということで一致している。

アルゼンチン、ブラジル、中国、インド、南アフリカがG5を結成
http://www.rebelion.org/noticia.php?id=12688
夢の解放と管理・「特許権」とは 「ジェネリック医薬品」をめぐる攻防
http://www.parkcity.ne.jp/~note/PEANUT/Peanuts.0009.html
接近するインド・ブラジル・中国・南アフリカ
http://tanakanews.com/blog/0402011528.htm
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/11(月) 00:22:33 ID:eZxrZBS/
小泉に外交能力がないんじゃなくてこれが日本の限界ってこった
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/11(月) 01:12:01 ID:nVvxmT34
CNNで、日本の常任理事国入りの是非を投票中。
中国人とみられる組織投票で、日本が劣勢に立たされています。

YESに投票よろしく。

http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html

★お手数ですが、この内容をあちこちのスレにコピペして下さい。
11044男:2005/04/12(火) 17:57:09 ID:jSrBV/yj

中国人街頭インタビュー。
「なまいきな日本なんか、もう一度、原爆を落として滅ぼしてしまえ。」



111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/12(火) 21:08:14 ID:L91AKfXS
支那がインドに尻尾を振る理由。

石油輸入国に転落した支那のインド洋シーレーンを、空母まで持つ強力なインド海軍が完全
に抑えた事。
支那が友好又は交渉を望む時、それは次の喧嘩までの時間稼ぎでしかない。
代理戦争をやらしていたパキスタンが、アメリカに押さえられたため仕方なくインドに友好
関係を持つ行動に出ただけ。
状況が変われば手の平を返す事ぐらい、インドは先刻承知。w

支那は石油資源確保や恫喝的外交で、トラの尾を踏む危険を冒しつつある。
スーダンの石油資源独占確保、南沙諸島の石油資源独占化行動、黄海での石油資源独占開発、
中南米への異常接近と政治工作。
勘違いして逆上せ上った支那の脳天に雷が落ちるのは時間の問題。
その時支那の同盟国になる馬鹿はキムチ半島のみと考えられる。

これ、必敗の法則なり。w
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/12(火) 21:28:02 ID:Y7MBr1NH
>>111
インドも反米国であるイランやベネズエラの油田に手を伸ばしてるよ。

インドも石油獲得外交 露、イラン、スーダンに接近
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000009-san-int
インドとミャンマー、天然ガスパイプライン基本合意
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20050117D2M1402217.html
インド、資源確保でイランと急接近 製鉄所建設計画が浮上 
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20050225194834-IEF
インド、海外で石油開発拡大・リビアなどで権益獲得
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050404AT2U3100101042005.html
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/12(火) 21:39:43 ID:S6ZHdhji
インドが空母を自力建造へ=8年後に竣工
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113303191/l50
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/12(火) 23:20:24 ID:nbJaxUE8

重要


【中国】上海での日本人留学生への暴行事件、被害者は3人だったと日本総領事館が発表[04/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113230919/


<中国反日デモ>上海で邦人初の負傷者
http://xxmuyaxx.exblog.jp/1448780/


http://d.hatena.ne.jp/bazinia/20050411
会社についてしばらくするとIMからメッセージがきた。
彼女がいる上海の大学で日本人女性留学生がレイプされたとのこと、それも何件も。
ものすごく心配していた。IMに「しばらく帰国してたら?」とすすめると、「大丈夫、しばらく様子をみよう」との返事。



なるべくたくさんの板にコピペよろ



115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/12(火) 23:22:02 ID:L91AKfXS
インドは昔から反米の第三世界代表をはっきり名乗ってる罠。
だから、支那の様にメリケンへ戦略的パートナーシップなどというゴマもすらなかった。
地域の覇権国として独自の行動をし、自力で軍備建設を実行してきた。軍事装備のうち
海軍と空軍は露助仕様、陸軍がイギリスと露助の混合仕様。

まぁ、インドはパキスタン以外には恫喝外交はしないが、支那の場合は見境無し。
中米南米に対する裏工作は支那の命取りになりかねない、元々反米感情が強い地域
だけに土足で踏み込み荒らせば簡単に離間策は可能だが、張り巡らされた情報網を
掻い潜って成功する可能性は無い。すぐバレるし今もバレている。w
そんなメリケンの裏庭地域にあえて踏み込み敵を作る行動は、支那の指導部の脳味噌
が劣化した証拠でもある。

キムチ半島以外はほぼ敵対国に全周囲まれた支那が、石油資源確保のため下げたくも
ない頭を下げているのが現在の状況。メリケンのように空母機動部隊を持てば、やる
ことは決まっている、全開の恫喝外交・砲艦外交である。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/14(木) 01:57:44 ID:8rncBl5n
中国首相の協力呼びかけに冷淡反応も=インドIT業界
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1082160/detail
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
まぁインド人も中国を心から信頼するほどバカじゃないだろう