【中国】上海リニア失速 高額運賃で乗車率2割以下…大赤字の恐れ[04/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼533氏 ◆INOJIhWj2E @いの字'φ ★
 世界初の商用リニアとして、鳴り物入りで開通した上海市浦東と浦東国際空港とを結ぶ上海リニアモーターカー
(全長三十キロ、最高時速四百三十キロ)が不人気で、大赤字が心配されている。三月末から毎日の朝−夕運行を
開始しているが乗車率は二割に満たず、投資の回収すら困難な様子だ。(北京 福島香織)

リニアの不人気の原因は片道七十五元(約九百七十五円)という乗車賃の高さにある。観光客相手ならそれでも
よかったが、通常運行に近いダイヤになり“空港への足”としてみると一般市民には割高感が強い。タクシーなら
同じ距離で三十元(約三百九十円)以内だ。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/30kei002.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 06:47 ID:rxoHamfU
baka
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 06:47 ID:VbQRbKPL
どうでもいいな。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 06:47 ID:mmSR2+ir
2
5拉致!
6ポムポム:04/04/30 07:02 ID:aZskCgq1
この件は、中国市場では価格の伸縮性が低いことの事例の一つになりました。
それはともかく、経営的な解決策は、とりあえず、
・需要を増やす
・供給を減らす
・価格を下げる
の三択もしくはその複合です。君ならどうしますか?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:04 ID:QYuSgVsL
その人気低迷を何とかしようとして、沿線に大規模な観光施設を
乱立させる・・・って辺りの話になると、日本式の箱物行政への迷
走が始るのでしょうな。
8華亨 ◆SUKV4pqPuw :04/04/30 07:05 ID:20U6ouZp
乗車率より軌道沈下の方が心配なんだが…
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:05 ID:apRkkwYz
大阪駅から関空へなら払ってもいいよ時速430キロなら
何分で着くかな?。
成田でも一時間は掛かりすぎだからこんなリニアにすれば
良いのにね。
中国では時期が早すぎたね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:07 ID:pZ0ANqWp
30キロの距離をリニアって、、、
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:08 ID:QYuSgVsL
消費電力も普通の電車よりずーっと大きいんでしょうかね、リニアって。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:11 ID:HaGiWpWT
>全長三十キロ

既存の鉄道技術で十分な距離。
そうすればもっと安くできたはずだ。
13いの字'φ ★:04/04/30 07:18 ID:???
記事がほとんど同じなので削除依頼をだしました。
以後は↓で


【上海】乗客率17%!集客力に疑問、上海リニア[04/09]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1081475449/
14華亨 ◆SUKV4pqPuw :04/04/30 07:19 ID:20U6ouZp
>>13
DAT落ちですよ…
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:20 ID:QYuSgVsL
まあ、日本の大臣の説明の仕方に腹立てて新幹線は導入やめた
みたいだし。意地もあるんでしょうけどねぇ。

リニアモーターカーって日本でもこれだけ長く開発してても実用化の
メド立たないんだし、ドイツ(だっけ?)でも実用化には採算合わない
計算に到達して開発ほとんど辞めちゃったんですよね。
・・・大阪万博前の日本と同じような視点で今の時代に街開発をしてっ
ても、後が辛いと思いますよね、やはり。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:24 ID:umbVklCx
中国らしいな。大躍進政策からかわっとらん。
実力の伴わない尊大なプライドの持ち主だから、いきなり無謀な夢に向かっ
て沈没。まあ、崖から月に向かって飛んで、落っこちてるようなもんだな。
あの中華思想で、ほんとに月まで飛べると思ってるから恐ろしい。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:30 ID:iE9jC3MZ
リニアって 技術面より採算のほうがネックなのか。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:36 ID:BWKrNN65
>>15
日本は実用化のメドも立ってるよ。
いまは、さらにコストダウンに取り組んでるそうだ。
中央リニアはたしか8兆円か9兆円でできるとか。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:39 ID:0bXmgLCS
これって浮上式なの?
20いの字 ◆INOJIhWj2E :04/04/30 07:44 ID:lMvwbmGh
>>14
削除依頼を出してしまったのですか、パソコン調子悪い&出社の為に内容確認がとれません。内容については皆さんの話では重複ではないようですので、継続スレと言う事で対処をしたいです。どうでしょうか?
21華亨 ◆SUKV4pqPuw :04/04/30 07:46 ID:20U6ouZp
>>20
はいよ〜 おいらが削除板に依頼撤回のお願い出してきますです。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:49 ID:odEGASHO
>16
なるほど、リニアも宇宙飛行も時代を変えた一種の「大躍進」政策か。。。
23いの字 ◆INOJIhWj2E :04/04/30 07:50 ID:lMvwbmGh
>>20
ありがとうございます。お手数をおかけします。
他の方もお騒がせしてすいませんm(__)m今後は気をつけます。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 07:52 ID:llwIFZTt
実験的要素が多いこのリニアに、採算を求めるのは筋違い。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 08:18 ID:hADc0pyQ
>>18
>中央リニア

どうせ造るなら、最初ッからちょうど両端にある
関空、羽田、成田も繋ぐの考えといてな。

都心の連中は、どうでもいいんね。
地方から国内線で来て、国際線に乗り換えるのに選択の幅が、広がるべ。
でかいスーツケース持ち歩いて電車乗り換える手間と
疲れがなくなるし・・・


26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 08:19 ID:mmSR2+ir
>>19
1cm程度浮くようですよ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 08:28 ID:WcSL/uwX
朝−夕運行って、1日2本だけ?
これで採算採ろうって思ってたのか?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 08:44 ID:Kx79W8Tk
ものすごいスピードなのだが、まわりに建物がないので実感湧かない。
ただ、すれ違いの衝撃はすさまじいから、座る場所はよく考えること。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 09:08 ID:mmSR2+ir
>>27
調べてみた。
1両の定員は100人で、3両連結。
よって、1本の定員は300人。
平日は、4000人で2割に満たないのだから。
少なくても20000人以上運べる。
よって、35〜40往復程度だと思われる。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 09:25 ID:WcSL/uwX
>29 SUN足US!

比較の為、運賃について調べますた。

こっちの方が高い
http://www.s-rail.co.jp/Top_j.html

これなんか殆ど雲助
http://www.toyokosoku.co.jp/
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 09:31 ID:WcSL/uwX
30の補足・訂正

30kmに換算すると、上の方が900〜950円位でちょっと安い、下の方が1,400〜1,450円位かな。

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 09:33 ID:un8+1zrm
支那バブルの崩壊で、リニアの必要もなくなるだろう。
33ポムポム:04/04/30 09:40 ID:aZskCgq1
私論ですが、交通サービスに関しては、需要供給曲線の理論が成立しないように感じます。
交通サービスは、供給を減少すると需要も減少するので、ケインズ流儀の需要政策ではなく、
供給量を増やして需要を喚起するセイの法則の流儀が通用するようです。
コミュニティバスや地域モノレールの経営事例を研究してみて「感じた」に過ぎませんが。
上海リニアの経営責任者は思い切って乗車料金をタクシーと同程度まで切り下げるべきです。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 09:43 ID:ydTJ61PS
空港までタクシーで30元というのは嘘だ。
リニアの始発駅から空港までタクシーに乗ったが、100元くらいだった。
中国って採算合わせるとか
投資を回収するっていう発想がないからね。
何か造れば客が集まるって発想が甘すぎ。

今の開発なんてみんなそれじゃん。
>>34
ボッタくられたみたいですな。日本人は鴨ですから。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 09:57 ID:ydTJ61PS
>>36
上海のタクシーは全てメーター装備で領収書も自動で出るよ。
だれが乗っても値段はかわらない。

行った事のない人は知らないと思うけど。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 10:03 ID:mmSR2+ir
>>37
そうですね。

初乗り   10元/3km  10元
10kmまで  2元/km   14元
10km以上  3元/km   60元  (全長30km)

合計          84元程度
39ポムポム:04/04/30 10:15 ID:aZskCgq1
と、とにかくリニアの乗車料金をもっと下げることが必要、だと思います。
便数も限界まで増便してください。空港で賭博場や劇場も開いてください。
40バルチック寒帯:04/04/30 10:16 ID:nctodUzD
需要や採算を考えず、憎い日本を出し抜く目的だけで
作ったリニアなんだからしょうがないだろ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 10:22 ID:gjhXc/wL
新幹線欲しいとか言ってる場合じゃないね
プ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 10:23 ID:/7SNQiV6
料金よりも地盤沈下の方が深刻のような気がする。
そのうちリニアそのものが運行できなくなるんじゃないか?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 11:00 ID:aViqnZ7n
>>37
あのー、一般の中国人はそれではなくて
乗り合いタクシーを使うのですが・・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 11:02 ID:wuMudZGb
>>25
成田羽田の新幹線計画はあったんだけど、プロ市民の大群に潰された。
そもそも成田絡みな時点で日本の場合サヨク大連合の妨害に遭うからね。
空港と都心(上海のは都心じゃないらしいけど)を結ぶっていう
使い方は良いように思うんだけどなあ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 11:09 ID:raJShR2j
>>45
高くても速くて正確ならいくらでも乗客はいるんだろうけど、未だに「有料試運転」の域を
出てないから。
高い、不正確、乗り心地も悪い、ではいくら速くても客離れが進むでそ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 11:14 ID:V3TqVfG4
日本の中央リニアも今作れ!といったらすぐにでも出来るんだろうけど
多分、乗車料金のシミュレーションすると例えば東京⇔大阪間が25,000円とか
微妙な値段になってたりして航空・鉄道路線との価格競争に参加できないから
作れなくて困ってるのかも知れないな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 11:25 ID:odEGASHO
>>44 サヨ大連合による成田羽田の妨害

地主の権利とか言ってるけど、あれはアジアのハブを狙う
近隣諸国による破壊工作のかほり。。。


49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 11:28 ID:wuMudZGb
>>48
日本の国益になるものは何でも妨害ってのはサヨのドグマでもあるし、
近隣諸国の意向でもあるしね。
実際そういう援助がサヨに入ってる訳で。
ソウルの時の対抗馬であった名古屋オリンピック妨害工作とか代表的な例。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 11:44 ID:DPDBMWgz
これ、記事いい加減。
現在リニアは片道50元だし、同距離をタクシーに乗ったら
100元くらい。
人気ないのは、バスに比べて高いのと、
乗り継ぎが面倒だから。
バカ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:02 ID:raJShR2j
>>50
書いてるじゃん、ソースに。
>乗車賃を十五日から片道五十元、往復八十元に大幅値下げし、航空チケットを持つ
>乗客は二割引きといった優待も行い、巻き返しを図っている。
>>50
上海タワーあたりから120元ぐらいですね。

中途半端な所に始発駅を作るから使いづらい。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:08 ID:JjN5/N/O

分不相応なものを作るからだな。(´▽`*)アハハ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:09 ID:UWxGZcie
75元は確実にタクシーより安いだろ。
一人で乗る場合はね。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:09 ID:QrRmHHba
北京と香港つなげばいいのに。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:12 ID:WcSL/uwX
30kmって山梨の実験線より短いんじゃ?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:18 ID:uI6K79Gd
>>35

人口多いとバカになんだよwwww
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:19 ID:hHh1X448
高速鉄道は不要だな。
そうか。最初から採算合わせるつもりなんて
ないんだもんね。

ま、こんなことばかりしていたら
国はつぶれるだろうけどな。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:49 ID:7pTFaFXA
電力不足で走らないんじゃないの。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 12:50 ID:aSFkE8WE
「世界初」を自慢するためにドイツに作ってもらったんだから
収益なんかどうでもいいんだよ。
動かさなくても車両や施設は残る。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 13:04 ID:t485RN79
>>61
そして朽ち果てて笑いものにされる、と(w。
63:04/04/30 13:10 ID:kLlCQIs6
ばかばかしい奴だな〜#%
あとは北京〜上海の高速鉄道のための実験台と、
日本に対する当て馬という意味合いもあるな。

ちゃんと走ってたら新幹線値下げ圧力として有効だったろうに
(JRにはともかく、外務省や車輌メーカーにはプレッシャーかも)
でも現実には
ちゃんと走らなくて支那が新幹線に傾いて・・・

ドイツは逃げ腰、フランスは腰砕けのKTXを巻き込み条件闘争、
日本はJRの強硬姿勢で、支那が外交圧力かけるも小泉&福田がスルー
65☆大日本民族の夜明け☆:04/04/30 13:17 ID:h2K4f3oh
(*^▽^)O"大日本でリニアを実用化すりゃ〜収益はかなりプラスになるけど、支那じゃ〜無理無理〜。
取りあえず、羽田ー東京ー成田間でリニアを実用化すりゃ〜絶対にすげぇ〜と思うぜぇ☆☆☆☆
何たって、成田まで東京駅から4〜5分くらいだから、成田は遠くて不便!!なんて言えなくなるだろ??
もち、東京駅までわざわざ行かなきゃってゆ〜問題はあるけど〜。

(*^▽^)O"更に、羽田までつなげりゃ〜何と、羽田ー成田間が6〜7分だから、成田と羽田を一体化させた巨大空港を実現出来る訳☆
これは、大日本経済にとってもかなりプラスだし、羽田ー成田の乗り継ぎが円滑に進めば、大日本民族や外国人旅行客の利便性向上は計り知れないっしょ〜??
んで、羽田ー東京ー成田の途中でディズニーランドや幕張に停車駅を建設すれば、マジ経済効果は莫大☆☆☆☆

(*^▽^)O"大日本リニア万歳☆☆☆☆
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 13:18 ID:TOU5t4tJ
やっぱアレか?

Mr.Booみたいにリニアの責任者
飛び降り自殺させられるんか?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 14:15 ID:raJShR2j
>>66
いいえ、リニア失敗は日本に責任があることが発見された化学兵器から判明します。
そして、南京大虐殺の死者100万人もリニアに悪影響を与えていたことが共産党広報官に
よって明らかにされ一大反日デモと化します。
江沢民が新幹線を中共に無償提供するよう「厳命」することで事態の収拾をはかり、
民主党社民党は「中国の寛大な措置に感謝しなければ!」と飛びつくでしょう。
68新鮮な餌:04/04/30 14:35 ID:1DcHrQBP
日本国内の公共事業失敗に比べたらぜんぜんかわいいもの。
中国は賢い国だよ、日本みたいにバカじゃない。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 15:08 ID:aSFkE8WE
>>68
そりゃ立ち退きの交渉など必要ないからなw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 15:11 ID:raJShR2j
>>69
必要ありますよ?
共産党員同士の交渉、解放軍軍人との交渉が。
人民?、住民?、なにそれ?
国営放送でやっていた中国の「出稼ぎの女の子」の話では、農家である彼女の家の
大切な財産は、お父さんが買ってきた「自転車」だった。
これを見てて悲しくなって涙が出た。彼女は遠い上海か何処かの電気工場の寮に
入るのだけど、厳しい実態だった。
馬鹿野郎な為政者はリニアとか、新幹線とか言っているが、国民を大切にしようとも
せず、賄賂に私腹を満たしている国に、絶対に幸せは来ない。
拝金主義のなれの果てが、今の国のありようなのに。馬鹿な奴らだとしみじみ思う。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 15:42 ID:ydTJ61PS
>>43
最近、上海行きましたか?

空港で働いている従業員は別として、これから飛行機に乗って旅行しようと
いうリッチな上海市民が、大荷物持って乗り合いタクシーなんかに乗るわけ
がないじゃないですか。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 16:04 ID:f7ZSEbl/
読売新聞の
沸騰東アジア
第二部 巨竜の実像は参考になる。
今日は四回目。6面に載ってる。

貴嶼には、朝から晩まで約二十台の給水車が訪れ、
通常一トン一元の水を40升(約72リットル)二元で売っているという
廃棄物処理後の薬品垂れ流し、不法投棄 野焼きなどが続いたため
この街の水は飲めない。
74エラ通信:04/04/30 16:05 ID:10H2QqbT
>>67
 リアルすぎてすごく不愉快になった・・・・・
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 16:18 ID:L6YNyyvU
つい先日どこかで、上海リニアが大人気ってニュースを読んだんだが、あれって全くの大嘘だったって事?
ひでーな日本マスゴミ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 16:23 ID:dzhDAhLv
>>75
つうか日本が最も韓国と中国のプロパガンダを鵜呑みにしてる国なんだよ。
電通、共同、朝日による中国報道の歴史みりゃ誰でも納得できるよ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 16:25 ID:cMrTGOhM
せっかく、ドイツからリニアを強奪したのにね。
大赤字でも、さすがにドイツ相手に損失補填しろとは言えないだろうけど、
日本相手なら言いそうだ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 16:25 ID:aSFkE8WE
上海リニア=ハウステンボス

話題だからとりあえず一回乗って(行って)みるが、リピーターが少ない
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 17:52 ID:mmSR2+ir
>>77
リニアを、ドイツから導入した目的の半分以上は、今後コピーを数千キロ
作るためだったのでは?
だから約1150億円程度は、安い買い物だったと思うよ。
新幹線も、安く買って、コピーを数千キロ作ろうと思っているみたいだけ
ど。
なんといってもソ連のロケットを安く手に入れて、今では成功率95%程度
にした国だから、侮ってはいけないね。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:10 ID:r+XGcmYZ
ホントのこと書いてしまた香織タンは食材にされてしまうのれしょうか??
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:25 ID:mmSR2+ir
>>80
この人は、本当に優秀な記者だと思うよ。
すごく活躍しているようだから、大丈夫だと思います。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:35 ID:2mMZQyRB
>>79
でも、そのコピーを作るのにパテント料を支払う事になるでしょ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:38 ID:mmSR2+ir
>>82
コピーを前提にして、契約していると思うよ。
パテント料を、払わなくてすむように。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:40 ID:F3w7sxzv
交通発展有限公司
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:40 ID:aSFkE8WE
中国の科学技術政策のプライオリティ

第1に、盗む(産業スパイ、リバースエンジニアリング、特許申請時の情報漏えい)
第2に、外資をだまして投資させ、技術移転を共用する
第3に、カネを出して買う
第4に、自主開発の努力をする(成功例は殆どない)
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:46 ID:2mMZQyRB
>>83
それはどうかな?そうゆう契約なら技術を出したドイツには何も利点
が見出せないでしょ。それにコピーを前提にした技術契約なんて聞い
た事もないし。但し、1150億円で技術を買いましたと言うならわかる
けど。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:49 ID:F3w7sxzv
少なくともこれのコピーは先進国に輸出はできないだろうけど、彼らは
先進国から得た技術でコピー量産し、それを第三国へ輸出してかせぐ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:54 ID:WRGFx1Q6
タクシーが30キロで三十元(約三百九十円)以内なんて、安いな。
日本じゃガソリン代も出ないぞ。あ、LPG代なら出るか。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:56 ID:mmSR2+ir
>>86
外国に輸出できるかどうかは別にして、中国国内では作れるような契約
をしてるのではないか、と勝手に推測していたのだけど。
実態は知らないので間違っていたら、ごめんなさい。
_| ̄|●
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 18:58 ID:DDNfTAYD
まあ、超高速鉄道なんて、よほど国力がないと資金回収できないということ。
在来線の高速化をやったら・・・。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 19:25 ID:SAnXU2VL
中国の一般的な市民の月収が500〜1000元だからね…。
日本人の所得に置き換えて、東京〜大宮間で月収の7分の1〜14分
の1といえば、3〜4万円。そんなもの誰が乗るかね。

92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 19:25 ID:QYuSgVsL
でも、共産国で発電所も国営なんだったら電力が赤字だろうが
あんまり関係ないのかもしれん。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 19:37 ID:2mMZQyRB
>>92
それはない。中国も最近は殆どの会社が民営化か公社化されたり、個人
オーナーの会社が出てるし。電力会社も一応政府運営の会社という事に
なってる筈。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 19:58 ID:WRGFx1Q6
>>91
その一般的収入の市民は、飛行機は利用しないと思うぞ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 20:11 ID:OoKqvIsU
上海は中国の他の地域と比べてはるかに収入が多い守銭奴地方
月収も1200〜2500元は取れる。
だからリニアは16分の1〜30分の1で1万5千円程度(高い!

  タクシー代は6千円ぐらいか?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 20:18 ID:aSFkE8WE
>>92
電力は独占だから大黒字だよ。通信、石油、航空、鉄道などもそう。
これで他の国有企業の赤字をあるていど穴埋めしている。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 20:19 ID:HXlNBpRr
でも富裕層でもリニアは乗らないと思う。
いくら先端技術と入っても皆と一緒に乗る公共交通でしょ。中・韓の金持ちは
見栄っ張りが多いから、他人と狭い座席に並んで座るより、
タクシー乗りまわすほうが好きなんじゃないの?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 21:00 ID:mmSR2+ir
上海リニアのデザインは良いね。
http://news.searchina.ne.jp/2003/0306/national_0306_003.jpg
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/30 21:05 ID:HKhuDDqM
貧富の差が結果として如実に現れただけか。
とりあえず、空気抵抗?ですか、そういうのを配慮しましたって感じだな。
まあ、車両もドイツデザインだろうけど。
ドイツっぽいよ、無骨。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 02:28 ID:T/WuFhPq
>>98
なんだこりゃw
おもちゃ作りやすそうだな
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 06:31 ID:6Mqgz9nm
絵に描いたような分不相応だな。
まあ、派手にバーンとやっちゃうところは
うらやましくはあるけど。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 06:45 ID:Lm545KIZ
>98
カッコイイな。近未来って感じが良い
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 07:21 ID:mQHajca3
新幹線よりもっと傾斜顔なのかと思ったら全然そうでもないのね。
>>104
トンネルがないから
トンネルも騒音規制も無い欧州と違って新幹線はめちゃくちゃ気を使ってる。
http://osaka.yomiuri.co.jp/sinkansen/sk40121.htm
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 23:39 ID:fBeVWxLg
>>1

>リニアの不人気の原因は片道七十五元(約九百七十五円)という
>乗車賃の高さにある。観光客相手ならそれでもよかったが、通常
>運行に近いダイヤになり“空港への足”としてみると一般市民に

今日、リニアに乗った友人によると、片道40元だそうだ。
タクシーで80元だから、よほど安いじゃないか。

ところで上海市民に不人気との事だが、値段よりも使いにくさに
あると思う。市内の地下鉄駅から乗り継ぎできるが、大きな旅行
カバンをもって地下鉄にのる奴がどれくらいいるだろうか?
108つか ◆us4ym.Sc1. :04/05/01 23:42 ID:VDu1kken
>>98
KTXよりマシだなー。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/01 23:57 ID:fBeVWxLg
>>95

>上海は中国の他の地域と比べてはるかに収入が多い守銭奴地方
>月収も1200〜2500元は取れる。
>だからリニアは16分の1〜30分の1で1万5千円程度(高い!

大卒で大企業に勤めれば、軽く6000元はいくでしょう。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 00:11 ID:V9DLd9T8
>>98
パーマンみたいで可愛いな。
リニアの話題なのに、ここまで全く大江戸線の事が書かれて無いのは
実は殆ど知られていないと言う事か?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 00:26 ID:5DkD1pq8
>>111
過去には語られていたよ。 高速リニアじゃないから話題にはならんでしょ


113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 00:28 ID:5DkD1pq8
山梨の試乗会は3日でしたっけ?
当選した人いたら報告お願いね

114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 00:32 ID:5DkD1pq8
>>111
過去に語られていたのはハン板だったかも

115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 00:36 ID:rLKbLzk/
>>112
惜しい!営団だったら「高速」リニアだったのにね。
116tokumei:04/05/02 01:07 ID:I5IO6eOG
っていうか地盤沈下で走れなくなるんじゃないの?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 01:11 ID:kgHHqea3
上海リニアといいKTXといい・・・
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 14:25 ID:6+0lGQL/
地下鉄は地上から見えないが、リニアはその「威容」を誇示できる。
中国人らしいね。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 15:04 ID:oBWWPMWC
リニアモーターカーってのは人体への電磁波の影響は無いのだろうか?
・・・まぁ、普通の電車とかでも多少あるのかしれんが。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 15:08 ID:D3e7pnkh
>>119
シールドすれば中には入ってこない。
つまり乗降が問題になる罠、まあそのとき切ればいいんだけどさ。
>>120
外側もカバー付けてシールドしとくとかか、、、。

 昔、リニアで最初に思い浮んだ事なんだけど、
強力な電磁石で浮く=時計とかが狂ったり壊れる。
だったなぁ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 15:49 ID:LchH++/X
電磁波なら、新幹線の電動機からも強力に発生しているよ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 15:51 ID:xwHo7RLY

自業自得。日本には関係ない。

それとTGVは素晴らしいぞ、中共( ´ー`)y−~~
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 15:59 ID:D3e7pnkh
>>122
モーターは円筒の内部に電磁場を発生させて回転力に転化するもの。
リニアモーターは直線形の上に電磁場を発生させて駆動力に転化するもの。
全く同じ電力を消費すれば閉鎖内部と解放外どちらに影響が大きいかは知れたこと。
ま、新幹線は一編成で1500人とか2000人とかを運ぶマンモス輸送機関だから
単純に比較する訳にもいかんがね。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 18:45 ID:FIH8R9uL
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 18:55 ID:w2SyB5GI
中国の目的は国威発揚、よって採算は二の次。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 18:55 ID:hLEyP6f0
損失の補填は和戸におながいすます
>>126
最近、路線が沈下してるってニュース見たんですが。
>>128
200年後には地下鉄になるという計算があるんだよ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/02 21:49 ID:9g6e+AG/
>>128
違う、KTXに続いて銀河鉄道になるんだ。
【運輸】世界初 軌道沈下リニアモーターカー 上海
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081853463/
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040413&j=0030&k=200404130752
(速報につきURL変更になる場合あり)
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 02:03 ID:e9hqsMtK
 リニアは地下鉄と一緒で、地面に送電線あるんだろうから、
高架にして野生動物なんかが入らないようにしなきゃならないだ
ろうし、大雨で浸水しても漏電しないようにするのも大変そうな感
じ。
 ・・・やっぱり電車かモノレールかレールバスにした方が無難な
んじゃないの?
中国は人口多いし、沖縄海洋博のアクアポリスの運命みたいな
寂しい事にはならんとは思うが。
133文責・名無しさん:04/05/03 02:34 ID:Y6lB79iM

ざまあ。
これで、中国の高速鉄道計画も無くなって良かった。
日本の新幹線は断固中国に輸出すべきでない。
134<:04/05/03 03:23 ID:ifcb4enE
1cmしか浮いてないリニアの線路が沈下かよ?
去年の11月に乗ってみたけど、あん時から沈下が始まってたのか?
ガクプルモンだね。もう二度と乗らね!
135文責・名無しさん:04/05/03 03:33 ID:Y6lB79iM

>>134

ドイツ製の上海リニアはレールから1cmしか浮いていないのに、
地盤沈下がその値を越えて大事故起こすのは間違い無し!
近いうちに使い物にならなくなるのも間違い無し!
上海リニアは近い将来破綻し、中国バブル崩壊の象徴になるだろう。
(上海では毎年数センチの地盤沈下が起きているとのこと)

KTXが南朝鮮の大量破壊兵器であることは有名だが、
中国のリニアも近い内に大量破壊兵器になるぜ!

中国人は自国の文明が遅れていることを自覚して、
高速輸送手段は『人力車』にすべきだ!
(人力車は地盤沈下と関係無く安全に走りますよ!)
犬山遊園のモノレールくらいなら十分使いこなせるんじゃないか?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/03 09:44 ID:jsYfMuBJ
>132
地上走行だったの?
今まで電線盗まれなかったのが不思議。
つぶれかかった3セクなら国内にもいくらでもあるがな
もう2chでもいちいち話題にならないニダ

http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081332745/l50
139名無しさん:04/05/03 11:49 ID:dcFWuwdW
上海の中心部なんか一年で数o沈没するからな。
そもそも地盤が緩いんだよ。あの辺は。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 01:58 ID:PDIqdhvR
で、日本のリニアはいつなの?
つーか作る気あるの?
車体製造関連会社の友達によるとたぶんリニアは開通しないとか言ってたんだけど。
141朝まで名無しさん:04/05/04 02:24 ID:IlqDSSRQ
>>1
嘘コケ!!
朝日新聞によれば正反対だぞ!

上海のリニアモーターカー、人気を博す
--------------------------------------------------------------------------------
  上海の浦東国際空港と上海東部の商業地区を結ぶ、“マグレブ”と呼ばれる世界最速のリニアモーターカーが人気を博している。

 同リニアモーターカーは今年から営業運転を開始している。

 最大で時速430キロで走行し、車だと通常1時間かかる距離が8分程度しかかからない。マグレブの30キロの区間はドイツの技術を導入し、約10億ドルかけて建設された。

(04/27 16:11)


142朝まで名無しさん:04/05/04 02:34 ID:IlqDSSRQ
>>140
するわけねえじゃん
あれは山梨人のオモチャ
>>140
とっくの昔に試験を終えて、一般人を乗せて走り回っています。

まあ大阪まで通そうと思えば巨額の工事費が必要なわけで・・・
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 02:45 ID:WWCKolXA
>>141
朝日新聞は最低だな。
ただの書きなぐり記事で、データもないし署名もない。
記者としては、恥ずかしくて署名できないだろうな。
大笑いですね。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 02:46 ID:o8SoHe41
人気を博している。
>>140
技術的にはいつでも可能。工事費は車両含め8−9兆円。
でも予算げでない。高速道路より安かったりするんだけどね。
今はコスト削減で研究を続けてるとのこと。
これ最高時速430kmって出てんの?
一瞬だけ出るらしいw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 03:18 ID:WWCKolXA
>>148
30kmを7分で運行しているようですから、加速減速を考慮すると、出て
いると思われます。
>>148
日本の実験線もそうだけど、短い路線では巡行より加減速が問題。
当たり前だけど加減速中にも進むから。

そんなわけで単純に7分を等加速+最高速(430km/h)巡行+等減速で
考えると最高速の時間は1分ぐらい。
平均速度(260km/h)を考えると非常に非効率
152☆大日本民族の夜明け☆:04/05/04 17:33 ID:nPhqf2Jc
(*^▽^)O"やはり、大日本リニアはまず、羽田ー東京ー成田間で建設すべきだ☆
そして、リニア中央新幹線建設するべし☆
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 17:45 ID:YJsfPv6C
さんまのものまねする男が番組で日本より進んでるってべた誉めだったな たしか
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 17:54 ID:+9nw9MSx
>>153
確かに日本より進んでるな、地盤沈下が。(他人事
あ、既に二回程補修したんだっけ?、老朽化も進んでるな。
平均時速260kmか、新幹線の山陽や上越並みだな、陳腐化も進んでるみたいだね。
他に日本より進んでるってのはなんだろう?
ちゃいなどれすのねーちゃんが・・・
500系のぞみの

広島-小倉間44分(ノンストップ)では最高速度300km/h、平均速度261km/h(当時ギネス記録)

それを考えると無駄だなw
157157:04/05/10 00:18 ID:zOkq7xT3
【中国】時速430kmの上海リニアから携帯通話テスト(ITmedia、写真あり)[05/06]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1084094185/
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/10 00:44 ID:KVo5g+wJ
地盤沈下で走行不能になったとしても車両、駅、線路などの設備が残っていれば、
観光バスから「あれが上海リニアです」といって自慢できるというものだ。
全然客が入っていない金茂ハイヤットホテルとか、テナントがらがらの
浦東の「高層オフィスビル」も立派に宣伝目的には役立っています。

今日も外資が「バスに乗り遅れるな」と押し寄せてくるのです。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>158
そうだよね。浦東、入ってないよね。
昼間あの辺歩いたけど、休日の丸の内みたいに
人通りが少なかったよ。