【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい22【in議論板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
イスラエルがやってる事と、その関連報道や声明などをいちいち記録するスレです。
主にイスラエル・パレスチナ問題の記事ですが、
イスラエルがかかわる紛争・戦争全ての記事が対象になります。

前スレ
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい21【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1255095361/l50

関連サイト>>2-8あたり
2朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:02:33 ID:E1WIRDt1
【イスラエル公式情報】
駐日イスラエル国大使館
http://tokyo.mfa.gov.il/mfm/web/main/missionhome.asp?MissionID=43&
外務省: イスラエル国
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/area/israel/index.html
イスラエル国防軍チャンネル(YouTube、英語)
http://jp.youtube.com/user/idfnadesk

【パレスチナ公式情報】
駐日パレスチナ常駐代表部
http://www.palst-jp.com/jp/jp_top.html
外務省: パレスチナ(PLO)
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/plo/index.html
ハマース公式?(アラビア語)
http://www.pmo.gov.ps/
Paltube(ハマース動画サイト、アラビア語)
http://www.palutube.com/
3朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:05:26 ID:E1WIRDt1
【マスコミ】
日本語で読める記事はGoogle ニュースで
「イスラエル OR パレスチナ OR ガザ」検索するのが手っ取り早い。
Googleが漏らしている記事などは下記から。
海外通信社の場合、日本語版にない記事も多いので注意。

Google ニュース 日本版 - 国際
http://news.google.co.jp/news?ned=jp&topic=w
Yahoo! パレスチナ情勢
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/palestine/
朝日新聞 ガザ侵攻
http://www.asahi.com/special/09001/?ref=tsp
毎日新聞 中東・アフリカ
http://mainichi.jp/select/world/mideast/
読売新聞 パレスチナ情勢
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081229-507405/index.htm
日本経済新聞 アジア・他
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/
産経新聞 中東・アフリカ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/mideast.htm
東京新聞 国際
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/
世界日報 中東・北アフリカ
http://www.worldtimes.co.jp/w/me/me2/me.html
(続く)
4朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:06:36 ID:E1WIRDt1
>>3から
TBS 国際
http://news.tbs.co.jp/international/
47NEWS(共同通信社など) 国際
http://www.47news.jp/news/archives_world.php
時事通信社 国際
http://www.jiji.com/jc/c?g=int
フランス通信社 イスラエル軍がガザ地区を攻撃
http://www.afpbb.com/middle/1484
ロイター通信社 ワールド
http://jp.reuters.com/news/world
アルジャジーラ(英語)
http://english.aljazeera.net/
アルジャジーラチャンネル(Youtube、英語)
http://jp.youtube.com/user/aljazeerachannel?blend=1
5朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:11:00 ID:E1WIRDt1
【イスラエルマスコミ(全て英語版)】
ハアレツ
http://www.haaretz.com/
エルサレムポスト
http://www.jpost.com/
イスラエルトゥデイ
http://www.israeltoday.co.il/
イェディオト・アハロノト
http://www.ynetnews.com/home/0,7340,L-3083,00.html

【パレスチナマスコミ(英語版、「アル・クッズ」はアラビア語版のみ)】
パレスチナポスト
http://www.palestinepost.com/
アル・クッズ
http://www.alquds.com/
パレスチナニュースエージェンシー(自治政府系?)
http://english.wafa.ps/
6朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:12:09 ID:E1WIRDt1
【イスラエル情報】
■シオンとの架け橋・イスラエル情報サイト
http://www.zion-jpn.or.jp/
ミルトス・ホームページへようこそ - イスラエルの総合情報サイト
http://www.myrtos.co.jp/
イスラエル発:ラジオのニュース
http://www.israel-radionews.com/
メディアに出ないパレスチナ
http://mideastreality.web.fc2.com/

【パレスチナ情報】
パレスチナ情報センターに、パレスチナ関連のたいていの記事はリンクされています。
海外マスコミの和訳へのリンクも。

パレスチナ情報センター
http://palestine-heiwa.org/
上記サイトにある関連地図
http://palestine-heiwa.org/map/s-note/
日本パレスチナ医療協会(メールマガジンがあるが、最新の記事はサイトにはない)
http://www1.ttcn.ne.jp/jpma/
パレスチナ情報センター(英語、上記サイトとは無関係。ハマース系?)
http://www.palestine-info.co.uk/en/
イスラム同胞団(英語、エジプトにあるハマースの母体)
http://www.ikhwanweb.com/
7朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:13:38 ID:E1WIRDt1
【中東情報全般】
「メムリ」はイスラエル系の中東報道まとめサイト。

メムリ(MEMRI)
中東報道研究機関
http://memri.jp/
News from the Middle East 日本語で読む中東メディア
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html
Mideastwire.com(英語)
http://www.mideastwire.com/index.php
8朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:51:54 ID:E1WIRDt1
イスラエル、「ブラッド・ダイヤモンド」との闘いを主導へ
2009年 11月 10日 17:14 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12387520091110

 [エルサレム 9日 ロイター] イスラエルは、アフリカの民兵など過激派組織が戦闘資金に
利用している、およそ60億ドル(約5400億円)に上る「ブラッド・ダイヤモンド」あるいは
「紛争ダイヤモンド」の取引を阻止するグループを主導する方針であることが分かった。
イスラエル・ダイヤモンド・インスティテュートが9日、明らかにした。

 先週ナミビアで開催された会議で、2003年に設立されたキンバリー・プロセスの議長に
Boaz Hirschイスラエル通産・労働相が選出された。

 イスラエル・ダイヤモンド・インスティテュートによると、2003年以降、600億ドル規模の
世界のダイヤモンド原石取引のうち、紛争ダイヤモンドが占める割合は15%から1%へと低下している。

 国連の専門家会議は先月、100億ドル以上のダイヤモンド貿易を行っているイスラエルが、
コートジボアールからのブラッドダイヤモンドの不正な輸出に関係している可能性を指摘。
イスラエル政府高官はこうした非難を受けて否定している。

(c) Thomson Reuters 2009 All rights reserved.
9朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:56:01 ID:E1WIRDt1
イスラエル首相、パレスチナとの交渉再開を呼びかける
2009-11-10 16:35:59
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/10/146s150025.htm

 イスラエルのネタニヤフ首相は9日ワシントンで「イスラエル政府はユダヤ人入居地問題では
自制の姿勢を保っていきたい」とした上で、時期を逃さずにパレスチナとの和平交渉を再開して、
永遠の和平協議を結ぶようパレスチナ自治政府のアッバス議長に呼びかけました。

 ネタニヤフ首相はこの日、北米ユダイヤ人連合会の2009年度会議で挨拶し、イスラエルも
パレスチナも交渉再開にいかなる前提条件をつけるべきではないとして、「平和は中東地域を、
経済が成長し、民生が改善される新しい紀元に導くだろう」と述べました。(翻訳:ヒガシ)
10朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:56:49 ID:E1WIRDt1
レバノン、挙国一致内閣の組閣完了
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091110-193853.html

 【カイロ鈴木眞吉】6月のレバノン総選挙で勝利した親米反シリア与党連合を率いる
ハリリ首相は9日夜、同国のイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラを中核とする
反米親シリアの野党連合を含めた挙国一致内閣の組閣を完了した。

 アラブ首長国連邦(UAE)の衛星テレビ局アルアラビヤが10日、報じた。

 ヒズボラの反対により、一度組閣を断念したハリリ氏は、スレイマン大統領からの
再度の組閣要請を受け、総選挙後4か月余りを経て組閣を成し遂げたことになる。

 ハリリ首相は組閣完了後、記者団を前に「ついに、挙国一致内閣が誕生した。
我々は新たなページを開き、後戻りすることはしない」と語り、合計18の宗教宗派が
混在する同国で、政治安定への道を歩む決意を表明した。
(続く)
11朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:57:33 ID:E1WIRDt1
>>10より
 「自分は最初から正直でありたい」とも述べ、この新政府が国家の信用を新たにする
機会にしたいとの抱負を披歴した。

 新内閣では、30人の閣僚のうち15人が与党連合側に、10人が野党連合側に
配分された。うち2人がヒズボラに割り当てられた。内相や国防相など重要閣僚を含む
5人はスレイマン大統領が任命した。

 外相には、当初外相就任が予想されたベリ国会議長に近い大学教授を退職した
アリ・シャミ氏(64)が就任した。レバノンは来年、国連安保理非常任理事国となる。

 旧宗主国フランスのクシュネル外相は組閣を歓迎し、新政府が、レバノンが直面する
巨額債務の返済のための経済改革推進や2006年のイスラエルとの戦闘後採択された
国連決議1701号の履行を促した。

 ハリリ首相は、同首相の父親だったハリリ元首相が05年に暗殺された事件で悪化した
シリアとの新たな関係構築のため、シリアを訪問し、アサド・シリア大統領と会談することが期待されている。

2009/11/10 19:38
12朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:58:25 ID:E1WIRDt1
米イスラエル首脳が会談 アッバス議長不出馬表明受け協議
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091110AT2M1002010112009.html

 【ワシントン=弟子丸幸子】オバマ米大統領は9日、イスラエルのネタニヤフ首相と
ホワイトハウスで会談した。ホワイトハウスの発表によると、両首脳は中東和平やイラン問題に
ついて議論した。パレスチナ自治政府のアッバス議長が議長選への不出馬の意向を表明した
ことを受け、不出馬の理由とされるイスラエルのパレスチナ入植地問題を協議したとみられる。

 オバマ大統領は政権の外交上の最優先課題に中東和平を掲げたものの、イスラエルで
対パレスチナ強硬派のネタニヤフ政権が発足して以降、打開策を見いだせずにいる。
ブッシュ前政権下で恒例となっていた米イスラエル首脳会談後の共同記者会見はなく、
中東和平問題が難航していることをうかがわせた。(10日  23:37)
13朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 16:59:13 ID:E1WIRDt1
米国:中東戦略行き詰まり ヨルダン川西岸「入植凍結」見通し甘く
http://mainichi.jp/select/world/news/20091111ddm007030118000c.html

 【ワシントン草野和彦】オバマ米政権が発足当初から積極的に仲介した中東和平が
行き詰まりを見せている。米メディアや専門家は、イスラエルの占領地ヨルダン川西岸での
入植活動凍結を交渉再開の「前提条件」にした戦略の失敗を指摘。オバマ政権は仕切り直しを迫られている。

 オバマ大統領は9日夜、ホワイトハウスでイスラエルのネタニヤフ首相と会談。
ホワイトハウスは内容について「イランと中東和平の進め方について議論した」との
簡単な発表をしただけだった。

 オバマ政権は、入植凍結をイスラエルとパレスチナの信頼醸成の手段と位置付け、
イスラエルに受け入れを迫ったが、ネタニヤフ政権は消極的だった。

 クリントン米国務長官は先月末、イスラエル側の「部分凍結」の提案を「前例がない」
と評価。反発したアッバス・パレスチナ自治政府議長が、次期議長選に出馬しないと表明する事態となった。

 クリントン政権で中東和平問題担当の大統領特別補佐官だったロバート・マリー氏は、
オバマ政権の見通しの甘さが行き詰まりの原因と指摘。入植凍結が「達成できない
ときの対処案がないまま、目標として設定された」としている。
14朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 17:00:12 ID:E1WIRDt1
『アラファト前議長いれば…』 死去から5年
2009年11月11日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009111102000065.html

 【ラマラ(パレスチナ自治区ヨルダン川西岸)=内田康】パレスチナのカリスマ的指導者と
いわれたアラファト前自治政府議長の死去から、11日で5年になる。折しも、アラファト氏の
後を継いだアッバス議長が来年1月末の議長選に出馬しないと表明し、自治区は政治的な
混迷のさなかにある。今もアラファト氏を慕う市民からは、現指導層への失望の声が漏れた。

 「アラファトには、庶民の心に響く言葉があった。アッバスにはない。議長をやめたきゃ、やめればいい」

 ラマラ近郊の運転手モフセンさん(56)は吐き捨てた。昨年、家のそばにイスラエルが
分離壁を建設。自宅と、所有するオリーブ畑が分断された。「この五年、アッバスは何か仕事をしたかね」

 不出馬宣言後、アッバス議長に翻意を求める市民のデモもあったが、参加者は、議長率いる
パレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハ支持者ら一部。「ファタハは、アッバス氏が出馬しないと
派閥闘争で割れる恐れがある」(地元大学教授)との指摘もあるが、市民は冷めている。
(続く)
15朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 17:01:05 ID:E1WIRDt1
>>14より
 CDショップの女性店員アルワさん(24)は「アッバス議長は選挙に勝てないと
思ったから、出馬しないのよ」。

 最近の世論調査でも、アッバス氏が出馬した場合の予想得票率は17%。ガザを
実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの指導者ハニヤ氏が仮に出馬しても、
ほぼ同じ得票率とされた。両者とも、多くの支持を得ているとは言い難い状況だ。

 ハマスが参加せず、ファタハも候補を見つけられずに先送りされる可能性がある議長選。
喫茶店店長のラバアさん(26)は嘆いた。

 「アラファト議長がいればハマスもガザを支配できず、パレスチナは一つだった。
彼のような指導者に投票したいけど、きっとそんな候補はいないよ」
16朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 17:02:13 ID:E1WIRDt1
中東和平交渉、再開に向けた米国の取り組みも難航
* 2009年11月11日 08:48 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2662305/4881840

米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の米連邦議会で、ジョン・マケイン(John McCain)氏(左)ら
米上院議員と会談するイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相(左から2人目、2009年11月10日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Mark Wilson

【11月11日 AFP】中東和平交渉の再開に向けた米国の取り組みが行き詰まりを
見せていることが10日、あらためて明らかになった。

 バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ
(Benjamin Netanyahu)首相は9日午後、ホワイトハウス(White House)内で
1時間40分あまりにわたって会談を行った。

 パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)地区へのユダヤ人入植活動継続に
対し米国が反対する姿勢を示したことをめぐって緊張が高まっている中での会談と
なったが、ネタニヤフ首相は、慣例となっている米大統領との公式行事出席や
記者会見も行わず、帰国の途についた。
(続く)
17朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 17:03:28 ID:E1WIRDt1
>>16より
 ホワイトハウスは会談後、「大統領は、米国がイスラエルの安全保障に強く関わっていく
ことを確認し、さまざまな問題について安全保障面での協力について協議を行った」とし、
イラン問題や中東和平交渉などについて話し合ったことを明らかにした。

 ネタニヤフ首相は会談後、記者団に対し、オバマ大統領との間で緊張が高まっている
との報道について明確に否定し、「前向きな」会談だったことを強調した。

 同首相は会談に先立ち、パレスチナ側と直ちに和平交渉を行う用意があるとしていたが、見通しは暗いようだ。

 米国に対してはパレスチナ側からの圧力も高まっている。先日、来年1月の議長選に
立候補しないことを表明したパレスチナ自治区のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長の
側近は10日、米国による中東和平再開の取り組みが停滞し続ける場合は、同議長が
辞任する可能性もあると発言した。同議長の辞任は、パレスチナ自治政府の崩壊に
つながりかねないと見られている。(c)AFP/Ron Bousso
18朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 17:05:49 ID:E1WIRDt1
2009年11月11日(水)「しんぶん赤旗」
パレスチナ内部対立なぜ
連立合意の具体化協議が決裂
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-11/2009111106_01_1.html

 イスラエルの占領下に置かれたパレスチナではパレスチナ国家樹立への展望が
見えないなかで、PLO(パレスチナ解放機構)主流派ファタハとイスラム武装抵抗組織
ハマスがそれぞれ率いる二つの自治政府が対立しています。エジプトを仲介者とした
両者の和解協議では今年2月、連立政権樹立に向けた合意が成立しましたが、
具体化の協議は10月末に決裂しました。なぜ両者は対立するのか―。(伴安弘、山田芳進、島田峰隆)

地図http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-11/2009111106_01_1.jpg
(続く)
19朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 17:06:47 ID:E1WIRDt1
>>18より
 対立の最大の要因は占領者イスラエルへの対応、歴史的にはオスロ合意の評価の
違いにさかのぼります。

 1993年のオスロ合意は、PLOとその主流派ファタハが長年の武装闘争に終止符を
打ち、イスラエルを国家として承認、パレスチナの自治政府を発足させるというものでした。
パレスチナ側の悲願である国家樹立はその後の交渉に委ねるとされました。

 この合意に対し、イスラエルの領土を含むパレスチナ全土の「解放」を掲げるハマスは
反発。イスラエルへの武力攻撃・テロを次第に強めていきました。合意を進めようとする
ファタハは、ハマスの取り締まりでイスラエルとも協力しました。

支援打ち切り

 2006年1月の評議会(国会)選挙ではハマスが勝利しました。ファタハの幹部の腐敗に
対する批判でもあったとみられています。

 しかし、ハマスをテロ組織とみる米欧諸国は民主的に選出されたハマス政権の
イスラエル不承認などを理由にパレスチナへの支援打ち切りを決定。一方、イスラエルは
93年3月以来断続的に行ってきたガザ地区封鎖を強化しました。

 ファタハ側は評議会選挙で敗れたとはいえ、自治政府議長の地位は維持していました。
米欧とイスラエルはアッバス議長側には支援を再開し、これがハマスとファタハの対立を深める要因ともなりました。
(続く)
20朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 17:07:52 ID:E1WIRDt1
>>19より
ガザ軍事制圧

 両者はイスラエルに対する共同の姿勢をとることを求めるパレスチナ内外の圧力のもとで、
サウジアラビアの仲介で対立をいったん棚上げ。07年3月にはハマスのハニヤ氏を
首相とする統一自治政府ができました。

 しかし、パレスチナ経済が多くを依存している国際的支援の受け取りをめぐるファタハと
ハマスの対立は武力衝突に発展。ハマスが同年6月にガザ地区を軍事制圧するに
至りました。アッバス議長はこれを「クーデター」だと非難し、ファタハ主導の政権を立ち上げました。

和解への動き

 08年12月から今年1月にかけてイスラエル軍が行ったガザ地区侵攻は、直接には
ハマスの一掃を狙ったものでした。その狙いが失敗し、ガザ住民の苦難が増す中で和解への動きが顕著になりました。

 アッバス議長は侵攻が続いていた1月19日、ハマスとの連立政府の樹立を提起。
2月にはファタハ、ハマスを含むパレスチナの13の組織で和解会議が開かれ、
連立政権樹立にむけた合意が成立しました。

 その具体化の協議のなかで、ファタハは9月、来年1月予定の議長・評議会選挙を
6月まで延期するとの仲介者エジプトの提案を受け入れました。連立協議のための時間を確保するためでした。

 しかし、ハマスが最終和平案受け入れを渋るなかで、アッバス議長は10月23日、
二つの選挙を予定通り来年1月に実施すると表明。反発したハマスは、エジプトが
設定した10月26日までの和解案受け入れを拒否しました。
(続く)
21朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 18:27:30 ID:E1WIRDt1
>>20より
ファタハとハマス

 ファタハはパレスチナ解放機構(PLO)内の最大組織で、1958年ごろに創設されました。

 オスロ合意に基づいて94年にパレスチナ自治政府が発足したあと、96年に自治政府議長、
議会に相当するパレスチナ評議会の初選挙が行われました。

 この時はイスラム武装抵抗組織ハマスなどがボイコットしたため、議会選ではファタハが
勝利。自治政府の議長にもアラファト氏が選出され、同氏が死去した後の2005年の
選挙では、ファタハの議長でもあるアッバスPLO議長が選出されました。

 ハマスは、87年12月に創設され、イスラエル占領下で暮らす貧しい人々や難民に、
教育、福祉、医療を提供し、住民に浸透しています。一方で自爆攻撃などイスラエル市民を
巻き込む無差別テロをたびたび行ってきました。
(続く)
22朝まで名無しさん:2009/11/13(金) 18:28:21 ID:E1WIRDt1
>>21より
 88年8月に制定されたハマス憲章は、イスラエルを含む「パレスチナ全土に神の旗を掲げる」
(第6条)とし、「パレスチナ」の全土解放とイスラム国家の樹立を掲げています。

 ただ創設者のヤシン師はイスラエルとの長期停戦による事実上の2国家の受け入れを示唆していました。

 また、ハマスは06年の評議会選挙を前に1年以上、イスラエルと停戦し、選挙後も
長期の完全停戦を申し入れるなど、最近では「暴力」に訴える従来の立場からの変化がみられます。

 イスラエルは、PLOの勢力を切り崩すためハマスの母体となった「ムスリム同胞団」を
積極的に支援し、誕生後のハマスにもしばらく資金を流入させ、間接的に支援しました。

 06年の選挙で政権に就いたハマスをイスラエルや欧米諸国は封じ込めの対象にしています。
しかし、カーター元米大統領をはじめ世界の著名な政治家や外交官らは、ハマスのテロを
非難しながらも、パレスチナの一当事者として和平交渉に関与させるべきだと主張しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-11/2009111106_01_1b.jpg
23朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 13:50:06 ID:wnB5N+AB
映画「シリアの花嫁」 上越で上映会
2009年11月11日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000911110003

 上越映画鑑賞会(増村俊一会長)は14、15両日、上越市本町6丁目の高田世界館で、
映画「シリアの花嫁」の上映会(朝日新聞上越支局など後援)を開く。14日に伊藤千尋・
朝日新聞記者の「世界を駆ける特派員の映画ルポ」と題した講演もある。

 「シリアの花嫁」は、ゴラン高原が舞台。かつてはシリア領土だったが、今はイスラエル
占領下にある。村の娘が境界線を越えてシリア側の男性に嫁ごうとする日のトラブルや
一家の姿を描く。エラン・リクリス監督作品。04年モントリオール世界映画祭でグランプリなど4冠に輝いた。

 両日とも午前11時、午後2時、同6時半から。伊藤記者の講演は14日午後4時から。
海外特派員として長い取材経験があり、民族問題に詳しく、映画雑誌「シネ・フロント」に
執筆するなど、映画の知識も豊か。

 一般1500円(当日1700円)、中高生800円(同1千円)。問い合わせは上越映画鑑賞会事務局(025・525・6990)へ。
24朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 13:54:53 ID:wnB5N+AB
記事入力 : 2009/11/11 11:00:22
中国、新型戦闘機150機をパキスタンに供与
http://www.chosunonline.com/news/20091111000032

 中国が近く、最新鋭戦闘機「殲10」をパキスタンに輸出する見通しとなった。パキスタンの
スレマン空軍参謀総長は9日、香港商報の取材に対し、「殲10を購入することで原則合意して
おり、価格交渉を進めている」と語った。

 10日付香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストも、同戦闘機を生産する中国航空工業集団に
詳しい消息筋の話を引用し、中国とパキスタンは3年前から交渉を開始し、最近事実上の合意に
達したと指摘、150機程度がパキスタンに輸出されるとの見通しを報じた。

 殲10は中国がイスラエルの技術陣の協力を得て10年余りかけて開発し、2006年に実戦配備
された多機能全天候型戦闘機だ。米軍のF16C、F16Dに匹敵する性能を備えているとされる。
(続く)
25朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 13:56:15 ID:wnB5N+AB
>>24より
 価格交渉は、パキスタンが1機当たり2500万ドル(約22億5000万円)、中国が同4000万ドル
(約35億9000万円)を提示する形で始まり、双方の価格差はほぼ狭まったとされる。中国側
関係者は、「米国は性能がほぼ同等のF16を、インドに1機5000万ドル(約44億9000万円)で
販売している。4000万ドルという価格は非常に安い」と語った。軍事専門家は、殲10がパキスタンに
輸出されれば、周辺地域の軍事力バランスに相当の影響を与えると予測している。パキスタンが
先端兵器を所有することになれば、同国と対立するインドを刺激し、両国の軍備競争を加速させる
ことになりそうだ。現在パキスタン以外にも、イラン、タイ、ミャンマーが殲10の購入を希望しており、
これらの国々にも輸出されるかが注目される。

 中国空軍はレーダーに捕捉されないステルス機能を備えた第4世代戦闘機も、近く配備する
予定だ。中国空軍の何為栄副司令官は8日、中国国営中央テレビに出演し、「第4世代の
国産戦闘機が既に処女飛行を終え、近くテスト飛行に入る」と述べた。第4世代戦闘機は、
2015年の実戦配備を目標に開発が進められている。

 一方、中国海軍はソマリア海域に派遣した艦船3隻に加え艦船を増派し、海賊の取り締まりを
強化する意向を示した。中国政府は3週間前にソマリア沖で中国籍の貨物船「徳新海号」が
海賊に乗っ取られたことから、人質解放に向けた交渉を進めている。中国海軍はこの問題を
めぐり各国の海軍代表を北京に集めて非公式の会合を開き、中国の役割拡大を提案した。
この問題について、サウスチャイナ・モーニング・ポストは、来月バーレーンで開かれる
会合で方針が決定されると報じた。

香港=李恒洙(イ・ハンス)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
26朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 13:58:13 ID:wnB5N+AB
札幌圏
パレスチナの実態語る 早稲田ジャーナリズム大賞受賞作 札幌で映画上映、講演 (11/11 11:44)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/199367.html

加害側からパレスチナ問題を描く映画「沈黙を破る」の一シーン

 イスラエルによるパレスチナ占領の実態を、元イスラエル兵の告白などを通して描く
ドキュメンタリー映画「沈黙を破る」が13日午後7時半から、札幌市中央区のシアターキノ
(南3西6)で上映される。終了後、土井敏邦監督が講演する。

 映画は、イスラエル軍が2002年にヨルダン川西岸地区の難民キャンプ2カ所を包囲、
侵攻した際の被害の模様と、元イスラエル将兵による自らの加害行為の告白によってつづられる。

 本作は「病んでいるイスラエル社会の内部告発が苦悩の表情とともに語られている。
ベトナムやイラクの米兵にも共通する問題」などとして、本年度の早稲田ジャーナリズム大賞を受けた。

 土井監督は1985年からパレスチナ・イスラエル問題の取材を続けてきたジャーナリスト。
当日は、映画撮影時の体験などを踏まえ、パレスチナ問題の現状と課題について話す。

 前売り1500円(当日1800円)。問い合わせはシアターキノ(電)231・9355へ。
また、12月5〜11日にはキノで一般上映も行われる。前売り1400円。(青木美希)
27朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 13:59:14 ID:wnB5N+AB
更新2009年11月11日 14:38米国東部時間
入植停止が和平交渉の前提 アッバス議長
http://www.usfl.com/Daily/News/09/11/1111_020.asp?id=74794

 パレスチナ自治政府のアッバス議長は11日、ヨルダン川西岸ラマラで開かれた
アラファト前議長の死去5年の追悼集会で演説し、イスラエルと和平交渉を再開する
前提として「入植の全面停止を求める」と述べ、イスラエルや米国が要求する無条件の
交渉再開をあらためて拒否した。

 議長は来年1月に予定される次期議長選に出馬しないと先に表明したが、イスラム原理主義組織
ハマスが選挙に反対しているため、議長選が実施できるかどうか疑問視され、退任時期に
ついても「当面ない」などとさまざまな憶測が飛び交っている。

 議長はこの日の演説で「不出馬についてこの場では話したくない」と述べ、進退問題には言及しなかった。(共同)
28朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 14:01:20 ID:wnB5N+AB
友好のハーモニー響く イスラエルの合唱団が公演
 2009年11月12日08:53 
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20091112/200911120853_9281.shtml

写真:友好のハーモニー響く イスラエルの合唱団が公演
荘厳なハーモニーを響かせた「キブツ・アルツィ合唱団」の公演=大垣市室本町、市スイトピアセンター

 イスラエルで最も優れた合唱団の一つと称される「キブツ・アルツィ合唱団」の大垣公演が
11日、大垣市室本町の市スイトピアセンターで開かれ、美しいハーモニーを響かせた。

 同合唱団は韓国でのツアーを終え来日。日本公演は今回が初めてで、大垣市のほか
京都府綾部市、静岡県熱海市の3カ所で行う。大垣公演は、第2次世界大戦中に
ユダヤ人を救う「命のビザ」を発給した元リトアニア領事代理、故杉原千畝氏(加茂郡
八百津町出身)を顕彰する「杉原千畝をたたえる会」(大内勲会長)が主催した。

 公演では、団員45人がイスラエルのポピュラーソングや、「聖地からの音楽」として
ユダヤの伝統的歌集からの曲を荘厳な混声四部合唱で披露し、大きな拍手を受けた。

 公演に先立ち、駐日イスラエル大使ニシム・ベンシトリット氏が大垣市役所を訪れ、
小川敏市長と面談。同氏が昨年、たたえる会に贈り、市役所前に植樹されたオリーブに
話題が及ぶと「また贈らせていただきます」と話すなど、友好を深めていた。
29朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 14:02:20 ID:wnB5N+AB
Kyoto Shimbun 2009年11月12日(木)
イスラエル合唱団がコンサート
綾部に軽やかな歌声が響く
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009111200092&genre=K1&area=K50

イスラエルの「キブツ」出身者による華麗な歌声が響いたコンサート(綾部市里町・府中丹文化会館)

 イスラエルの「キブツ・アルツィ合唱団」のコンサートが10日夜、京都府綾部市里町の
府中丹文化会館で開かれた。約800人の観衆の前に合唱団の軽やかな歌声が響き渡った。

 2年後に府内一円で催される国民文化祭のプレイベントとして、文化祭の府実行委や
文化庁、綾部市など6団体が催した。同市は2000年2月にエルサレム市と友好都市宣言を
締結以来、中東の紛争遺児を招く「中東和平プロジェクト」などを通じて交流を深めてきた。

 合唱団は、平等を掲げて作業や生活をするイスラエル独自の農業共同体「キブツ」の
出身者で構成。男女44人の団員は米国のゴスペルソングや日本の童謡「ふるさと」など
15曲を見事な混声四部で披露し、観衆から大きな拍手が長く続いた。
 コンサートに先立ち、イスラエルのニシム・ベンシトリット駐日大使と綾部市の四方八洲男
市長が市内で面談し、友好関係を深めることを確認した。
30朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 14:03:25 ID:wnB5N+AB
シグロニュース〜札幌・シアターキノにて『沈黙を破る』先行上映
http://www.labornetjp.org/news/2009/1258011940352staff01

【 SIGLO NEWS 第149号 】                09.11.12

==INDEX ===========================

『沈黙を破る』
札幌・シアターキノにて『沈黙を破る』先行上映
        +土井敏邦監督による《ジャーナリズム講座》開催!!

================================

 前号でお伝えした『沈黙を破る』の
 《第9回 石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム【大賞】》受賞を記念し、
 シアターキノにて12月5日からの公開に先立ち、先行上映会と
 土井監督による《ジャーナリズム講座》が開催されます。

 『沈黙を破る』で描かれている「パレスチナ・イスラエル問題」だけで
 なく、人間の抱える普遍的な問題をどのような視点で捉えるのか?
 20数年にわたり、ジャーナリストとして第一線で活躍されている
 土井敏邦さんによるジャーナリズム論は必聴です。
(続く)
31朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 14:04:11 ID:wnB5N+AB
>>30より
 『沈黙を破る』先行上映会
 +土井敏邦監督による《ジャーナリズム講座》
 ************************
 ○会場:シアターキノ(http://theaterkino.net/
 ○日時:11月13日(金)/19:30〜(終了予定 22:20)
 ○料金:当日 1,800円均一

 ※『沈黙を破る』は12月5日(土)よりシアターキノにて2週間限定で
 劇場公開されますので、こちらも宜しくお願い致します。

 【お問合せ】各劇場またはシグロ( [email protected] )まで
 *************************

◆発行 株式会社シグロ
http://www.cine.co.jp/
32朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 14:11:16 ID:wnB5N+AB
更新: 2009/11/14 14:10
入植地問題、平行線 仏イスラエル首脳会談
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20091112D2M1200912.html

 【パリ=共同】フランスを訪問したイスラエルのネタニヤフ首相は11日、サルコジ大統領と
会談した。大統領はパレスチナ自治区でのイスラエルの入植地建設中止を求めたが、
イスラエル側との議論は平行線のまま終わった。

 両首脳はパリの大統領府で約1時間半にわたり会談。発表された声明では、双方が
中東和平交渉の速やかな再開に向け努力することで一致したとの表現にとどまった。
33朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 14:12:57 ID:wnB5N+AB
京都
パレスチナ・ガザ地区:封鎖解除へ積極的行動を 府民有志、副外相に手紙 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20091113ddlk26040514000c.html

 イスラエルにパレスチナ自治区ガザ地区の封鎖をやめさせようと、府民有志が京都選挙区選出
参院議員の福山哲郎副外相に、日本政府の積極的行動を求める手紙を送る運動を始めた。
政権交代で要職についた地元議員への働きかけで、「有権者としても変化を期待し行動を」
と呼びかけている。【太田裕之】

 昨年末から3週間、イスラエル軍に攻撃されたガザの窮状を伝える朗読劇を岡真理・
京都大大学院教授と共に9月に上演した西京区の薬局店員、安藤栄里子さん(40)ら。
10月には現地で医療や子供の支援に取り組むパレスチナ人2人が来日して京都大で講演し、
攻撃の1年半前から続く「封鎖からの自由」を何よりも訴えた。

 だが、住民ら1400人以上を殺害した攻撃を「戦争犯罪」と糾弾した国連報告書を支持する
国連人権理事会の決議案採択で日本は棄権。同じころ、来夏が改選期の福山氏の立候補表明を知った。
(続く)
34朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 14:37:35 ID:wnB5N+AB
>>33より
 福山氏とは11年前に接触があった。安藤さんが所属するNGOが98年、内戦終結
間もない中米グアテマラの人権活動家の講演会を京都市で開いた際、初当選直後だった
福山氏が参加。安藤さんらの説明を基に最大援助国だった日本のODAの意義について
参院経済・産業委員会で質問した。

 「野党時代には市民運動の声を聴いた政治家。与党になった今こそ期待したい」と
安藤さんは話す。先月24日、京都大でのパレスチナ関連の講演会に参加し、約150人の
聴衆に手紙の文面を配って運動を呼びかけた。

 手紙は「福山外務副大臣誕生に期待し、外交政策の行方を見守っている」と前置き
しつつ「国連人権理事会決議の棄権はガザの人々の苦難を無視する行為」と批判。
「日本政府が平和と人道の名において封鎖解除を進める行動を開始していただきたい」と結ぶ。

 安藤さんは先月31日、福山氏の国政報告会に参加。終了後に話しかけると、福山氏は
「情報をいただけると助かります」などと応じた。
35朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 14:39:23 ID:wnB5N+AB
シリア大統領、仏大統領と会談へ
仏大統領、イスラエルとの直接会談を促す
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091113-192942.html

 【カイロ鈴木眞吉】シリアのアサド大統領は13日、フランスの首都パリを訪問し、
サルコジ仏大統領と会談する。アラブ首長国連邦(UAE)の衛星テレビ局アルアラビヤや
イスラエル紙が同日、一斉に報じた。

 サルコジ大統領は首脳会談で、アサド大統領に対し、イスラエルとの直接対話を
促すものと見られている。米国がイスラエルとパレスチナ間の対話再開に集中する中、
フランスはシリアとイスラエル間の対話開始に関心を向けてきた。

 今まではトルコが、イスラエル・シリア間の対話を仲介してきたものの現在、イスラム色を
強めるトルコとイスラエルとの関係が悪化、仲介できる状況にないことがフランスに仲介工作を促している。

 シリアが、2005年発生のハリリ・レバノン元首相暗殺事件への関与や、テロ支援を
疑われ国際的孤立を深めていたが、サルコジ大統領が昨年地中海サミットへの参加を
促して以来、両国の関係が良好になっていた。

 ただ、フランスをはじめ西側諸国は、シリアにイランとの関係を深めないよう要望しており、
イランとの関係維持を目論むシリア側と、どこまで交渉が進むかは未知数。

 一方、イスラエルのネタニヤフ首相は11日、サルコジ大統領とのパリでの会談で、
「シリアとはいつでも、どこでも、無条件に交渉を再開する用意がある」と明言している。

2009/11/13 19:29
36朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 14:40:22 ID:wnB5N+AB
中国、パキスタンにウラン 82年に提供と米紙報道
2009年11月13日23時5分
http://www.asahi.com/international/update/1113/TKY200911130412.html

 【ワシントン=勝田敏彦】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は13日付で、いわゆる「核の闇市場」を
主導したパキスタンの科学者カーン博士が書いた文書の記載として、1982年に中国から
パキスタンに原爆2個分の高濃縮ウランが提供されていたと報じた。事実だとすれば、「他国の
核開発には一切協力していない」とする中国のこれまでの主張が崩れることになる。

 報道によると、ウラン提供は、カーン博士がオランダの遠心分離機製造企業で働いた経験で
得たウラン濃縮のノウハウを中国に提供する見返りとして行われた。この取引は、76年半ばに
中国・毛沢東主席とパキスタンのズルフィカル・アリ・ブット首相(いずれも当時)の会談で合意されたという。

 中国はまず低濃縮の六フッ化ウランを提供しパキスタンも自国施設で濃縮を始めたが、イスラエルや
インドによる核攻撃の可能性が高まったとして、2、3個の原爆をつくるのに十分な量の兵器級の
高濃縮ウランの「貸し出し」を中国に依頼した。
(続く)
37朝まで名無しさん:2009/11/14(土) 14:41:30 ID:wnB5N+AB
>>36より
 依頼を当時の最高実力者、トウ小平氏は承認。カーン博士らは82年、パキスタン軍の
輸送機で中国・新疆(しんきょう)ウイグル自治区のウルムチに向かい、原爆2個分に相当する
兵器級ウラン50キロを入れた金属製の箱五つと、原爆の設計図を受け取ったという。

 カーン博士らはこのウランを85年まで保管。結局、自前で濃縮したウランで原爆の製造に
成功し、受け取ったウランの返還を申し出たが、中国側は「贈り物として取っておいてほしい」と回答してきたという。

 また報道によると、米当局は早い時期から一連の事実を把握し、中国に説明を求めたことが
あった。中国が否定すると、その後は問題にしていなかったが、中国を来週訪問するオバマ大統領
は、核不拡散の問題も協議するとみられている。

 同紙は、文書をカーン博士と交流がある英紙フィナンシャル・タイムズの元記者から入手。
本物であることは別ルートで確認したとしている。
38朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 12:53:23 ID:LkjHlrpx
イスラエルの姿勢に不満 シリア大統領
2009.11.14 10:29
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091114/mds0911141030000-n1.htm

 シリアのアサド大統領は13日、フランスのサルコジ大統領とパリの大統領府で
会談し、トルコが仲介するシリアとイスラエルの間接和平交渉に臨むイスラエル側の姿勢に不満を表明した。

 会談後、アサド大統領は記者団に対し「もしネタニヤフ・イスラエル首相が(和平に)
真剣なら専門家チームをトルコに送ることができるはずだ。そうすればわれわれも
同様のチームを送る」と語った。

 アサド大統領はまた、間接和平交渉の再開でフランスはもっと重要な役割を
果たせるはずだと表明し、トルコへの協力とイスラエル側への説得を求めた。(共同)
39朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 12:54:15 ID:LkjHlrpx
映画の話題
パレスチナ・イスラエル問題は「ライフワーク」 早稲田ジャーナリズム大賞、土井敏邦さん 「日本を考える鏡として」
2009年11月14日 11:43
http://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/cinema/news/20091113/20091113_0005.shtml

第9回早稲田ジャーナリズム大賞を受けた土井敏邦さん
 優れたジャーナリズム活動を顕彰する「第9回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」(早稲田大学主催)の
贈呈式が都内であり、長編ドキュメンタリー映画「沈黙を破る」を監督したジャーナリスト土井敏邦さん=
佐賀県小城市出身=ら3人に賞が贈られた。

 土井さんの受賞作「沈黙を破る」は、24年間にわたりパレスチナ・イスラエル問題を取材し、映像や文章で
表現してきた土井さんが、イスラエル軍がパレスチナ人住民にもたらした被害の実態とともに、占領という
構造的な暴力の構図を、そこに生きる人々の生活を通して描き出した作品。ただ現地の実態を映し出す
だけでなく、被害と加害の問題を、すべての人々に通じる普遍的なテーマとして描いている。
(続く)
40朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 12:55:04 ID:LkjHlrpx
>>39より
 15人の選考委員を代表し、鎌田慧さんは「イスラエル兵士としてパレスチナの民衆に
攻撃を加えていた若者たちの、内省する声が全編を覆っている。病んだイスラエル社会の
内部告発が苦悩の表情とともに語られ、そこに希望がほの見える」と講評した。

 あいさつに立った土井さんは「日本人なのになぜこの問題を取材するのか」と常に問われ、
自問してきたこと、かつて広島で取材活動をした際に「ヒロシマ」の被害者としての側面
ばかり強調される状況に疑問と反発を感じたことを明かした。その上で、今回の作品で
描こうとしたテーマについて「日本兵とイスラエル兵の共通点と違いを浮き彫りにすることで、
イスラエル兵を鏡として、そこに映る日本兵の加害責任を見る。そうしなければ日本の
ジャーナリストが、遠い国のことをやる意味はないと思った」と話し、この問題を「ライフワーク」
として、取材を続けていく決意をあらためて表明した。


=2009/11/13付 西日本新聞朝刊=
41朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 12:55:51 ID:LkjHlrpx
2009.11.14 Web posted at: 14:06 JST Updated - CNN
ワールド
シリアのアサド大統領、和平交渉停滞でイスラエルを批判
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200911140008.html

パリ(CNN) フランス訪問中のシリアのアサド大統領は13日、記者会見し、トルコが調停する
イスラエルの間接和平交渉に触れ、進展しないのはイスラエルの消極姿勢によると主張した。

大統領はこの中で、イスラエルが真剣に和平交渉に臨むなら、シリアはトルコに専門家チームを
送る用意があるとし、イスラエルも同様チームを派遣し、話し合いを始めるべきだと強調した。

イスラエルのネタニヤフ首相との条件なしの直接会談の可能性については答えなかったが、
両国間交渉の結果次第と含みを残した。

両国の和平交渉の焦点は、イスラエルが1967年の6日間戦争で占領したゴラン高原の
扱いとシリアとイラン、反イスラエルの武装組織との関係の処理などとなっている。

アサド大統領はパリでサルコジ仏大統領と会談している。
42朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 12:56:52 ID:LkjHlrpx
トルコがイラン低濃縮ウラン一時保管案 
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091114-200217.html

 【エルサレム森田陽子】トルコのタネル・イルディズ・エネルギー相は13日、「もし依頼が
あれば、イランの低濃縮ウランを一時トルコに保管する案を歓迎する」と述べ、イランが
実験炉用の核燃料を、ロシア・フランスを経由して受け取るまでの間の同案に積極的姿勢を表明した。

 イスラエル紙エルサレムポスト電子版が13日、報じた。

 同案は、イランが、国際原子力機関(IAEA)が示した、低濃縮ウランをロシアに向け
一括搬出することに難色を示していることを解決するため、トルコが温めている案。

 トルコはイスラム国家として、イランやアラブ諸国と友好関係を維持しているとともに、
NATO(北大西洋条約機構)のメンバーとして欧米諸国とも良好な関係を有していることから、
反欧米感情の強いイラン現政権の懸念を弱める案として評価されそうだ。

 エルドアン・トルコ首相は先月27日イランを訪問し、アハマディネジャド・イラン大統領と
会談している。アハマディネジャド大統領も今月8日と9日の2日間トルコを訪問した。

 同案の協議はトルコとイラン間で行われてきたが、エルバラダイIAEA事務局長は12日、
ダウトオール・トルコ外相と会談した。イランが受け入れ可能な案とするための
ぎりぎりの調整が続けられているようだ。

2009/11/14 20:02
43朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 12:57:51 ID:LkjHlrpx
【邂逅 カルチャー時評】四方田犬彦 勝者の自己慰安のアニメ
2009.11.15 07:58
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091115/acd0911150759006-n1.htm

 戦争を主題としたイスラエル映画が、次々と国際的に話題になっている。先のベネチア映画祭
では、南レバノンに侵攻するイスラエル軍の戦車の窓から見られる光景に終始した『レバノン』が
グランプリを獲得した。政府側は「反戦映画の国イスラエル」という調子のいい標語のもとに、
これまで60年にわたるパレスチナ人虐殺と追放の歴史を払拭(ふっしょく)したいかのようだ。
『戦場でワルツを』もまた、この一連の傾向を代表する作品のひとつである。アリ・フォルマンの
本作品は、アニメということも手伝って、アメリカでアカデミー賞候補にまでなった。

 物語は1982年にベイルートのパレスチナ人難民キャンプで起きた大虐殺を背景としている。
惨劇にかかわったイスラエル軍兵士が精神障害に悩み、記憶喪失から回復しようと関係者の
間を廻る。ハリウッドの『ディア・ハンター』の系譜にある、戦時下のトラウマものである。だが
問題はそれがどこまでも侵略者の個人の内面の域を出ず、虐殺の犠牲者であったパレスチナ人や
レバノン人は逃げ惑う烏合(うごう)の衆以上に描かれていない点だ。

 つぶさに観ると、イスラエルの知識人の、ゆとりたっぷりの自己慰安のフィルムにすぎないと
判明する。敗者は映像をもたないと、かつて大島渚は語った。パレスチナの難民があの虐殺を
みずからの手で描けるようになるのは、いつのことだろう。(明治学院大学教授)
44朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 12:58:37 ID:LkjHlrpx
仏大統領、中東和平国際会議を構想
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091115-192307.html

 【エルサレム森田陽子】サルコジ仏大統領は先週、行き詰まり感が漂う中東和平交渉の
打開に向け、中東和平国際会議の開催を打診した。

 イスラエル紙ハーレツが15日、報じた。

 報道によると、最初にこの構想を示したのは、11日のネタニヤフ・イスラエル首相との
会談で、その後アッバス・パレスチナ自治政府議長と電話協議、フランスを訪問した
アサド・シリア大統領とは13日に協議した。

 構想では、会議参加者は、ネタニヤフ首相とアッバス議長、アサド大統領の他、
アブドラ・ヨルダン国王、ムバラク・エジプト大統領、スレイマン・レバノン大統領らで、
中東和平4者協議(米、露、欧州連合、国連)の代表も招く、というもの。

 ネタニヤフ首相もアッバス議長も拒否はしなかったとされるものの、米国は態度を保留しているという。

 アッバス議長は、イスラエルの入植凍結を交渉再開の大前提条件とし、アラブ諸国も
基本的にそれを支持していることから、会議開催までにはかなりの紆余曲折があるものと見られる。

2009/11/15 19:23
45朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 13:00:18 ID:LkjHlrpx
技術大国イスラエルの秘密
日本と180度異なる「企業風土」、トヨタ流ではイノベーション起きず
* 佐藤 紀泰(日経ビジネス編集委員)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091112/209585/

1/4ページ

 イスラエルは1990年代半ばから、ハイテクブームが起きた。セキュリティーソフト
「ファイアウオール」で世界トップ企業となったチェック・ポイント・ソフトウエア・テクノロジーズ
など新興企業が羽ばたいた。現在も米ナスダック市場ではイスラエル企業が140社
近くある。日本のベンチャー企業の上場はほぼゼロだ。

 人口730万人の小国で、なぜ世界を驚かすベンチャー企業がいくつも出てくるのか。
イスラエルのVC(ベンチャーキャピタル)の首脳などへの取材をベースに、その秘密を探ってみたい。

 イスラエルは世界経済の影響から真っ先に抜け出しつつある。欧米の投資銀行などの
予想によれば、イスラエルの来年のGDP(国内総生産)は対前年比で2.5〜3%増になるという。

 7月からはイスラエル経済のけん引役であるハイテク部門の輸出が急回復していることが
大きい。イスラエルのGDPは2008年が邦貨換算で18兆円ぐらい。このうち輸出は4兆5000億円
強であり、ハイテク部門は4割弱を占めている。

 イスラエル経済は2001年にITバブルの崩壊やパレスチナ自治区での紛争などで、厳しい状況に
追い込まれていた。ただ、2004年から急速に回復し、2007年までの4年間は5%を超える成長を続けた。
その最大の原因は年1000社程度のペースでベンチャー企業が生まれ、それが経済成長の担い手となったことが大きい。

(中略、続く)
46朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 13:01:30 ID:LkjHlrpx
>>45より
 「最大の違うはメンタリティであり、企業風土だ」と指摘する。ヘラー氏は京都大学の
大学院で法学を学び、日本では弁護士として勤務していた経験がある。それだけに日本企業についても詳しい。

ベルテックスのデービッド・ヘラー氏
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091112/209585/?SS=nboimgview&FD=47651877

 ヘラー氏は「日本は『失敗は絶対に許さない』という風土だ。それはトヨタ自動車などの
工場が代表的だが、『失敗は容赦しない』というメンタリティが染みついてしまっている。だから、
新しい技術に挑んだり、ベンチャーを立ち上げたりする時でも、『失敗』をあまりにも恐れてしまう」と言う。

 一方、ヘラー氏はイスラエルについて「この国では他人と違うことをやるというのが基本的な
メンタリティだ。他人と同じことをやっても、だれからも評価されないのだ。そして、大きな会社
では働きたがらない。大きな組織にわずらわされずに、自分のやりたい研究をやりたがる。
だから、イスラエルで世界から注目される技術革新は1990年代半ばから、小さな会社で起きてきたのだ」と言う。
(続く)
47朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 13:02:20 ID:LkjHlrpx
>>46より
 イスラエルのハイテク業界の特徴はベンチャー企業の経営者が比較的に早い段階で、
欧米などのグローバル企業に売ってしまうことだ。ただ、売却した後に、再び新しい
アイデアで起業に挑むのだ。ヘラー氏によれば、イスラエルではこれを「シリアル・アントレプレナーシップ
(連続する起業家精神)」と呼ぶという。

05年からの4年間、190億ドルのM&A

 イスラエルのハイテク産業では2005年以降、海外大手によるM&Aブームが起きた。
それこそ、2005年から、2008年までに190億ドル近い買収が起きている。実際には
300社を超える企業が買収や合併されているのだ。

 例えば、米ヒューレット・パッカード(HP)は2006年、45億ドルでマーキュリー・インタラクティブ社
を買収している。米IBMも2001年以降、20社近い買収をしている。日本ではこうした
ハイテクの世界大手から買収される会社がほとんどない。イスラエルがいかに魅力的な
技術を生み出し、世界から認められているかの証拠だ。

 また、米インテルも97年からイスラエルでVC投資を始めた。これまでに60社以上の
スタートアップ企業に出資している。投資総額は2億ドル程度だ。出資比率は基本的に
20%以下にとどめており、上場や買収などで資金を回収する。
(続く)
48朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 13:04:14 ID:LkjHlrpx
>>47より
 イスラエルでのVC部門の責任者であるウリ・アラジ・投資ディレクターは「ベンチャー企業の
経営者といっても、90年代に多くの経験を積んできたことが最近に生きている。これが
最近の成功の原因ではないか」と指摘する。

インテルの投資部門の責任者であるウリ・アラジ・ディレクター
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091112/209585/3220.jpg

 イスラエルでは90年代半ばから、ベンチャーブームが起きた。それはイスラエル政府が
国内でVC会社の設立を促す政策を打ち出したことが多かった。ただ、当初はVCも
ベンチャー企業側も経験不足が否めず、失敗が多かった。特に2001年のITバブル崩壊に
よって、こうしたベンチャー企業はばたばたと倒れた。

 ただ、こうした経験を生かし、2004年からの2度目のベンチャーブームでは「経営者も
ノウハウを積んだ人が多く、成功例が増えている」(アラジ氏)というのだ。
(続く)
49朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 13:05:03 ID:LkjHlrpx
>>48より
小さな国だが、「大きな政府」

 それにしても、イスラエルではこれほどの有力ベンチャーが登場するのはメンタリティ
だけなのだろうか。いや、そうではない。よく指摘されるのが政府の役割なのだ。それこそ
政府がインキュベーターとしてリスクを担い、有望な才能の芽を掘り起こしているのだ。

 イスラエル政府で実際にベンチャー企業を発掘し、育成するのが1984年に設立された
「オフィス・オブ・チーフ・サイエンティスト(OCS)」だ。現在は政府の産業貿易労働省傘下の
組織だ。ここれは年間予算が400億円程度だが、イスラエルの有望なベンチャーの
ほとんどを起業時から支えている。

 現在はOCSのインキュベーター事業の枠組みで、支援を受けているのは合計1200社
以上もある。有望なスタートアップ企業は1社当たり40万から50万ドルの融資を受ける。
失敗した場合には返済のリスクがない。リスクは政府が引き受けるのがイスラエル流なのだ。

 イスラエルの2004年からのハイテクブームではOCSがそのインキュベーター拠点を
民間に売却したことも大きい。民間活力を使って、「原石」のような企業をより多く見つけ出すことが狙いだ。
(続く)
50朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 13:06:17 ID:LkjHlrpx
>>49より
 イスラエル全国に20強あるインキュベーターの1つであるNAIOTはVC大手である
オフェル・ハイテクの傘下企業だ。ここは医療機器分野に特化しており、有望会社を
いくつも生み出している。

認可率は4割程度と見られ、再挑戦もできる
オフェル・ハイテクのリフ・アブドブ執行副社長
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091112/209585/?SS=nboimgview&FD=49498919

 同社でインキュベーション部門を担当していたリフ・アブドブ執行副社長は「イスラエルの
インキュベーションの強みはスピードだ。OCSの融資までの決定期間は大体2カ月程度だ。
これだから、素早く動ける」と指摘する。

 民間のインキュベーター会社は有望なスタートアップ企業を見つけた後で、OCSに融資の
申請をする。すると、OCSが契約している専門家などと協議し、融資の是非を決定する。
大体、認可率は4割程度と見られているが、再挑戦もできる。

 何よりも申請から2カ月程度で融資が決定するのだから、これはベンチャー企業や
インキュベーター会社からすれば非常に大きい。
(続く)
51朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 13:07:13 ID:LkjHlrpx
>>50より
 また、有力インキュベーターのテクニオン・シードのモシェCEO(最高経営責任者)は
「私のところにも、年間100ぐらいの起業の相談がある」という。民間のインキュベーターは
起業を考えている技術者から、相談を受けることが最初の仕事だ。それにしても、
100件は多いが、このうちOCSに申請し、自らも出資するのは年2〜3件程度だ。

魅力的な企業や技術が「枯れない泉」のように湧いてくる

 テクニオン・シードはもともと、イスラエル最難関の技術系大学、テクニオン工科大学の
インキュベーターだった。モシェ氏らが率いる会社が買収し、民間会社になった。

 テクニオン工科大学はハイファにあり、この大学の卒業生がイスラエルのハイテク産業の
躍進を担ってきた。実際、イスラエルの有力ハイテク会社の経営幹部の7割以上が
テクニオン工科大学出身だからだ。それだけにテクニオン・シードでも成功例がいくつも出ている。

 モシェCEOは「OCSからの融資は返済期限が6〜7年ぐらいであり、ゆっくりと腰を
落ち着けて技術開発できるから、有力なベンチャー企業に育ちやすい」と指摘する。
(続く)
52朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 13:08:02 ID:LkjHlrpx
>>51より
 イスラエル経済が今、好調なのはやはり海外からの直接投資が大きい。イスラエルの
ベンチャー企業の買収だけでなく、研究開発拠点などの新設・増設ラッシュが続いて
きたのだ。それはとりもなさず、イスラエルが優秀な技術者を育て、魅力的な企業や技術が
「枯れない泉」のように湧いてくることが大きい。

 本コラムに関連した特集記事を、日経ビジネス2009年11月16日号のp46〜57に掲載しています。
 イスラエル 成長の啓示――環境、医療…有望企業が続々誕生
 革新を生む3つの力「天地創造」に挑む/危機に挑む経済人「分断国家」を超えて/ほか。
こちらも併せてご覧下さい。(日経ビジネスの購読申し込みはこちら
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/link_16
53朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 14:23:02 ID:LkjHlrpx
イスラエル 成長の啓示
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091111/209491/

人口730万人の小国ながら、世界屈指の「技術大国」に飛躍した。昨今の世界的な
経済危機でも、先進国の中で真っ先に抜け出す。苦難の歴史ゆえ、「無限の知恵」と
「不屈の闘志」が宿り、常に世界を驚かせる革新技術の芽が息吹く。「株式会社イスラエル」。
その実像に迫れば、日本も「復活への啓示」を得られるだろう。
54朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 14:30:17 ID:LkjHlrpx
インテルのエルサレム工場が標的に、安息日操業でユダヤ教徒が抗議
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aQGzWoX67ZnU

11月15日(ブルームバーグ):米半導体メーカー、インテルのエルサレム工場の周辺で
14日、最大3000人がユダヤ教安息日の操業に抗議デモを実施したが、同工場は15日に操業を再開した。

エルサレムのバラカット市長とイスラエルのベンエリエザー通産相は同工場に対する暴力と
破壊行為を強く非難。同工場ではドアが粉砕されるなどの一部物的被害も出ており、市長らは
平和的手段で事態の収拾を図るよう呼び掛けた。

同市長は、インテルにとって同工場を休止せずに生産ラインの改良を前進させることが
重要だったと指摘。職が失われていれば、「数百人が市を離れていただろう」と述べた。

エルサレムの超正統派ユダヤ教徒は6月以降、土曜日に旧市街近くの駐車場の営業を
認める市の決定に反発し、散発的な抗議行動を起こしている。

インテルのエルサレム工場は1985年の開設以降、金曜の日没後から土曜の日没までを
指すユダヤ教の安息日も操業を続けてきた。同社のイスラエル在勤広報担当者は
「ビジネス・ニーズと法律に対応して操業しており、安息日の勤務を宗教的信条から
できない従業員に労働を強制してはいない」と説明した。

翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先:東京 守護 清恵 Kiyoe Shugo
[email protected] Editor:Akiko Kobari記事に関する記者への問い合わせ先:
Gwen Ackerman in Jerusalem at [email protected].

更新日時: 2009/11/16 09:57 JST
55朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 14:31:52 ID:LkjHlrpx
イスラエル、パレスチナの一方的な建国計画発表に反発
2009-11-16 10:02:51
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/16/1s150308.htm

 イスラエルの要人は15日、パレスチナ側の一方的な建国計画の発表準備に反対すると述べました。

 イスラエルのペレス大統領はこの日、「イスラエルと和平協定に達成しなければ、
パレスチナの建国はできない」と述べました。

 また、イスラエルのネタニヤフ首相も、「イスラエルはこうしたやり方に反対する。
この問題で更なる行動を取らないようパレスチナに警告する」としました。

 そして、イスラエルのバラク国防相は、「いかなる一方的な行動にも反対する。
イスラエルは交渉に由らずに、一方的な建国の発表によってもたらされる結果には
対処する必要がある」と表明しました。(翻訳:トウエンカ)
56朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 14:32:59 ID:LkjHlrpx
安息日の操業「けしからん」、インテル・イスラエル前でユダヤ教徒が抗議デモ
* 2009年11月16日 13:08 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2664404/4912354

半導体世界最大手の米インテル(Intel)のエルサレム(Jerusalem)工場の外で、工場が
ユダヤ教の安息日を守らずに操業していることに抗議するユダヤ教超正統派の信者(2009年11月14日撮影)。(c)AFP/AHMAD GHARABLI

【11月16日 AFP】半導体世界最大手の米インテル(Intel)のエルサレム(Jerusalem)工場の
外で14日、ユダヤ教超正統派の信者およそ2000人が、工場がユダヤ教の安息日を
守らずに操業していることに抗議するデモを行った。
(続く)
57朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 14:34:09 ID:LkjHlrpx
>>56より
 エルサレム警察の報道官によると、デモ参加者らは「シャバット(安息日)、シャバット」と
叫びながら安息日(土曜日にあたる)の工場の閉鎖を要求。数十人が現場で取材に
あたっていた記者らに石を投げたり、つばを吐きかけるなどしたが、けが人はなかった。

 インテル側とエルサレムの超正統派の代表との協議は前週、決裂しており、工場では
敷地を有刺鉄線で囲むなどしてデモの発生に備えていた。

 インテル・イスラエルの広報担当者はニュースサイトYnetの取材に、「常に会社の
ニーズに応じて働いている。必要なら安息日にも働くが、すべて法律に従って行われていることだ」と説明した。

 エルサレムの超正統派ユダヤ教徒は、市内の駐車場の土曜日の営業を認める市の
決定に反発し、暴力的な抗議行動をたびたび起こしている。同市では前年、超正統派の
市長が退任し、現在は世俗派の新市長が就任しており、市人口の3分の1を占める
超正統派の人々の間に世俗化への懸念が高まっている。(c)AFP
58朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 14:40:55 ID:LkjHlrpx
2009年03月31日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面
【ドーハ:本紙、バッサーム・アル=バダーリーン】
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090427_153445.html

 カタールで行われていた第21回アラブ・サミットが昨日閉会し、一昨日のアラブ外相会議で
準備された決議案の採択と、「ドーハ宣言」の承認、サウジアラビアとリビアの和解が実現した。
開会式でカッザーフィー大佐が突如、激しい不規則発言を行ったことで、サミットが台無しになるところだった。

 アラブ連盟のアムル・ムーサー事務総長は、「我々は対話によるアラブ間の対立の解決を
強調し、アラブ間関係の強化と、至高の民族的利益の保持のために働きかけ、アラブの
共同作業の促進を呼びかける」「我々は地域および国際レベルで起こっている新しい動きに
対してアラブの共同作業を有効化するために、努力の継続を呼びかける」などと、対話による
アラブ間の対立解決を確認したサミット閉幕声明「ドーハ宣言」を読み上げた。

 声明はパレスチナ民衆にエールを送り、イスラエルのガザ攻撃を非難、〔ガザ地区の〕
通行所の開放とイスラエルの行った戦争犯罪や侵害の処罰を求めている。また、パレスチナ人の
団結実現に向けたアラブの努力をサミットは支援すると表明し、こうした努力に応えるよう、
パレスチナ人に求めた。また、イスラエルの入植活動の迅速な停止と、イスラームおよび
キリスト教の聖域の保護を要求した。
(続く)
59朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 14:41:54 ID:LkjHlrpx
>>58より
 また声明はスーダン支援と、国際刑事裁判所の〔スーダン大統領逮捕〕決定の拒否を表明し、
「我々はスーダンを支援し、ウマル・ハサン・バシール大統領への逮捕状を拒否する」と
述べている。さらに、アラブ・イスラーム国家としてのイラクのアイデンティティと、アラブの
理念に即した形でアラブ国民の各層が完全な(政治)参加を果たすこと を確認した。同様に
ソマリア大統領選挙と暫定政権を歓迎し、ソマリア共和国への全面的な援助の提供を求めた。

 イランとの関係については、声明は大トゥヌブ島、小トゥヌブ島、アブームーサー島の3島の
帰属問題について、交渉あるいは裁判所を通じて解決策を見出そうとのUAE提案に
イランが応じるよう希望した。また国際社会に対しては、核兵器や大量破壊兵器を中東から
根絶するために行動することを求め、平和目的のために核技術を獲得する権利を確認した。

 ムーサー事務総長は、「サミット参加者達はアラブ自由貿易地区の実現と、アラブの
統一市場の建設を通じてアラブ経済を強化すること、また国際社会に飢餓・貧困の根絶、
国家間の貧富の格差緩和のための行動を取るよう求めることを確認した」と述べた。さらに
声明では、若者たちの社会生活への参加と、アラブへの帰属意識の強化、アラビア語の
重要性とアラビア語を根付かせ、アラビア語教育プログラムを発達させる重要性が強調されている。
(続く)
60朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 14:42:42 ID:LkjHlrpx
>>59より
 サウジアラビアのアブドゥッラー・ブン・アブドゥルアズィーズ国王と、リビアの
ムアンマル・カッザーフィー大佐との間では和解が成立した一方、エジプトがカタールとの
見解の相違のためにサミットを欠席したことが、サミットに陰を落とした。また、イエメンの
アリー・アブドゥッラー・サーレフ大統領がサミットの非公開会合と閉幕式を欠席したことも
注目される。火曜日にはドーハでアラブ・南米サミットが開催される予定で、南米諸国の
首脳たちがカタールの首都に到着しはじめている。

(中略)

 イラクは昨日、次回アラブ・サミットを招致する権利を断念し、ヌーリー・アル=マーリキー首相
が2011年までの猶予を求めて、「イラクは正常な状況に戻り、アラブの一員に復帰したが、
さらなる開催準備のために、サミット開催までにはなお時間が必要だ」と語った。また
マーリキー首相はサミットの閉幕声明の一節に留保を示し、そこで語られているのは
過去のイラクであって、現在のイラクと、イラクが達成したことについてではないと述べ、
イラクで実現されつつある安定の成果を支援するよう、アラブの指導者達に望んだ。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090427_153445.pdf

(翻訳者:香取千晴)
(記事ID:16304)
61朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 14:45:08 ID:LkjHlrpx
■ アラブ南米首脳会議がドーハで閉幕
■ チャベス大統領、人道に対する罪でバシール氏でなくブッシュ氏を裁くよう呼びかけ
2009年04月01日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面
【ドーハ:本紙】
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090415_222742.html

 カタールの首都ドーハで行われていた第2回アラブ南米首脳会議は昨日火曜日の夜、
政治・経済・社会・文化など、様々な分野でアラブ諸国と南米諸国の協力を密にしていくことを呼びかけて閉幕した。

 首脳会議では、「土地と和平の交換」の原則と1967年に占領されたアラブの土地から
イスラエルが全面的に撤退することを基本条件として、中東における包括的かつ公正な
和平を実現することが重要であると強調された。

 ドーハ首脳会議は33カ国(アラブ22カ国、南米11カ国)が参加して行われ、次回は
2011年前半にペルーの首都リマで開催することが決定された。

(中略)

 チャベス大統領は、前述の発言をしたのと同じ演説の中で、イスラエルが1月に
パレスチナのガザ地区に対して攻撃を開始したことを非難し、イスラエルが「パレスチナに
対する軍事攻撃は自己防衛であった」と述べていることを嘲笑した。また、シリアの
バッシャール・アル=アサド大統領とリビアの指導者ムアンマル・アル=カッザーフィーを称賛した。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090415_222742.pdf

(翻訳者:梶田知子)
(記事ID:16217)
62朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 15:23:19 ID:LkjHlrpx
イスラエル新外相、就任早々にアナポリス合意とゴラン高原からの撤退を否定
2009年04月02日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090413_111442.html

■ ネタニヤフ新政権、発足早々に パレスチナ国家を否定
■ リーバーマン外相:「エジプトは重要なパートナー…イスラエルはゴラン高原から撤退しない」

2009年04月02日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【占領地エルサレム:通信各社】

 イスラエル新政権の強行路線を反映した初声明でアヴィグドル・リーバーマン外相は、
2007年11月のアナポリス和平会議での、パレスチナ国家樹立に関する合意を守る義務はイスラエルにはない、と発言した。

前外相ツィピ・リブニからの業務引継ぎの際にリーバーマン外相は、「我々が従うべき文書は
一つしかない。それはアナポリス和平会議での文書ではなく、ロードマップのみである」と
断言し、イスラエル政府も議会(クネセット)も、アナポリス合意を承認していないと述べた。
同時にリーバーマンは、地域の安定に貢献するアラブ世界の傑出した国家であるがゆえに 、
エジプトはイスラエルにとって「重要なパートナー」だと表現し、エジプトを訪問する用意が
あると述べると共に、アフマド・アブルゲイト外相を含むエジプトの高官らにイスラエル訪問を呼びかけた。
(続く)
63朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 15:24:02 ID:LkjHlrpx
>>62より
 また、「イスラエルは1977年以降、ゴラン高原の数倍以上の面積の領土を放棄して
きたのに和平は実現されなかった」として、リーバーマン外相はゴラン高原からの撤退について否定した。

 昨日、和平プロセスを多方面で推進するため全力を尽くすよう、イスラエル大統領が
新政府に要請したが、ベンヤミン・ネタニヤフ新首相はパレスチナ独立国家には言及せず、
「前政権は世界の大勢が合意している2民族2国家案を採用した」とのみ指摘した。そして、
新政権の前には数々の課題があるが、最も重要なのは悪とテロの枢軸の脅威から
イスラエルの治安を守り、イランが核兵器を手にするのを防ぐ国際戦線を形成するといった治安問題であると述べた。

 よく知られるように、2007年11月にジョージ・ブッシュ元アメリカ大統領の後援によって
採択されたアナポリス宣言では、ロードマップの再開と、パレスチナとイスラエルの2国家樹立
という原則を米国が採用することがうたわれていた。

 一方、イスラエルのハアレツ紙が報じた世論調査によれば、イスラエル国民の大多数は
ネタニヤフ新政府に満足しておらず、必要以上に大きな政府でありすぎると考えていることが
明らかになった。同じくイスラエル人の大多数は、リーバーマンを外相のポストにふさわしくないと考えている。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090413_111442.pdf

(翻訳者:松屋直子)
(記事ID:16194)
64朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 15:25:47 ID:LkjHlrpx
イスラエル新外相がアナポリス和平合意拒否。国際社会は二国家解決案を堅持
2009年04月02日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090405_163339.html

■ 国際社会、リーバーマン外相のアナポリス和平合意拒否に対抗して二国家解決案を固持

2009年04年02日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ナザレ、ラーマッラー、ロンドン:本紙】

 イスラエルのアヴィグドル・リーバーマン新外相は、昨日発足した新政府はアナポリス和平合意を
遵守しないと宣言した。これに対して国際社会は、パレスチナとイスラエルの二国家樹立を基盤と
した解決案を堅持する必要性を強調する立場を示している。
(続く)
65朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 15:26:35 ID:LkjHlrpx
>>64より
 ホワイトハウスは昨日、「バラク・オバマ大統領は今でも二国家解決案を遵守する立場である」
と強調した。また、米国家安全保障会議のマイク・ハマー報道官は、「オバマ大統領は『我々は、
イスラエルと平和かつ安全に共存する民主的パレスチナ国家建設を一貫して支持する...
我々は、この二国家共存に基づく解決案のために活動し続ける。そして、イスラエル新政府と
共に協力してゆきたいと考えている。我々は、イスラエルの安全を守るという共同の基本的義務に
基づき、率直な議論を行っていくものと理解している』と再三述べている」と明らかにした。

 ニューヨークでは、潘其文国連事務総長がイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ新首相に対し、
パレスチナ国家建設のための活動を呼びかけた。また、中東和平四者委員会のトニー・ブレア特使は
昨日、「パレスチナ人は彼らのための国家を獲得すべきである。そうでないなら、大規模な
殺し合いが起こるだろう」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090405_163339.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:16136)
66朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 15:28:37 ID:LkjHlrpx
米のユダヤ・ロビー団体、リーバーマン外相の続投に反対キャンペーン
2009年04月04日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090413_123638.html

■米ユダヤ人がリーバーマン外相の解任を求め活動
■米国務省、イスラエル外相のワシントン訪問日程が確定したことを否定
■リブニ前外相:「リーバーマンは長年の和平努力を20分間で無駄にした」

2009年04月04日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【ワシントン:アースィム・アブドゥルハーリク】【占領下エルサレム:諸通信社】

イスラエルの新外相アヴィグドール・リーバーマンが、アナポリス会議で決定された
二国家原則に基づくパレスチナ・イスラエル紛争の解決を拒否する声明を昨日発表した後、
米ユダヤ・ロビーの諸団体がこれまでで初めて、外相ポスト続投への反対キャンペーンを始めた。

ユダヤ・ロビー団体はインターネットサイト上に声明を出し、リーバーマン外相が続投した
場合、アメリカ・イスラエル関係への影響が懸念されると表明し、団体の支持者たちに対して、
アナポリス合意を否定した先日のリーバーマンの声明を批判する公開書簡に署名するよう求めた。
(続く)
67朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 15:30:20 ID:LkjHlrpx
>>66より
同じ頃、アメリカ国務省は、米国務長官とイスラエル外相が近いうちに会合するとの
イスラエル発の報道を否定した。

米国務省のロバート・ウッド報道官は、リーバーマン外相のワシントン訪問について
現時点ではいかなる合意も存在してないし、日程も決まっていないと述べ、ヒラリー・クリントン
国務長官はイスラエル新内閣発足が公表されるとすぐにリーバーマン氏と短い電話会談を行ったと付言した。

一方、イスラエルのツィピ・リブニ野党党首はリーバーマン氏を痛烈に批判し、「たった
20分の先日の声明で、幾年にもわたる 和平への努力を無駄にした」とイスラエル放送に語った。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090413_123638.pdf

(翻訳者:中島希)
68朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 15:31:19 ID:LkjHlrpx
イスラエル国内の軍基地にパレスチナ人女性が襲撃、ガザ北部でも戦闘
2009年04月05日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090409_175509.html

■ ガザから「潜入しようとした」パレスチナ人2人殺害
■ イスラエル国内でパレスチナ人女性が軍の基地を攻撃

2009年04月05日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ガザ:本紙ファトヒー・サッバーフ】

 ベンヤミン・ネタニヤフ右派政権が発足してから2つめの事件が発生した。パレスチナ人の
若い女性1人が、イスラエル国内の軍事基地に拳銃で攻撃をし、殺害された。この事件は、
イスラエル軍が「ガザ北部の境界からの『潜入の試み』を阻止し、武装したパレスチナ人2人が
死亡した」と発表してから数時間後に発生した。

 イスラエル「国境警備隊」の報道官は、「20歳の女性が警備隊の基地の入り口にやって来て、
通行を阻止されると拳銃を発射したため、警備隊の隊員が応戦し殺害した」と述べた。
イスラエル軍側の負傷者や物的損害は報告されていない。AFP通信社が報じた報道官の
発言によると、「女性は背中に鞄を背負っており、自爆攻撃を実行するための爆発物を
運んでいることが疑われたが、結局爆発物を運んでいなかったことが明らかになった」という。
(続く)
69朝まで名無しさん:2009/11/16(月) 15:32:47 ID:LkjHlrpx
>>68より
 イスラエルの複数の情報筋によると、この攻撃はベエル・シェバ近郊のシャウカト交差点で
起こった。この攻撃は、イスラエル国内で行われたものとしては 2006年4月にテル・アビブで
発生した自爆攻撃以来のものであり、攻撃としてはネタニヤフ政権発足後2度目である。
イスラエル警察は、このパレスチナ人女性が西岸地区南部のヘブロン地区の出身者であると
見ている。ヘブロンでは、ユダヤ人入植者によるパレスチナ人居住区への襲撃や、農地や
家屋、商店などの占拠が続発しており、治安状況は非常に緊迫している。

 また昨日[4日]、イスラエル軍は複数の武装したパレスチナ人と衝突した。同軍によると
彼らはガザ北部境界線の「キファール・ガザ・キブツ」付近からイスラエルへ「侵入を試みた」
とのことで、イスラエル軍は「ゴラニ旅団はこの武装者たちを追跡してガザ地区に入り2人を
殺害し、同地域で爆破装置を発見した」という。パレスチナ側の消息筋は戦闘が発生し
パレスチナ人2人が殉教したことを認めたが、「武装者たちは、ガザ地区深くに侵入する
イスラエル軍を食い止めようとして銃撃を交えた」と述べている。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090409_175509.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
70朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 11:57:38 ID:IQSlMY+U
PLO局長、国連にパレスチナ国家の承認求める意向
* 2009年11月16日 17:18 発信地:ラマラ/パレスチナ自治区
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2664311/4916598

パレスチナ解放機構(PLO)によるパレスチナ国家承認に向けた動きを受け、ベツレヘム(Bethlehem)で
行進するパレスチナ警察官ら(2009年11月15日撮影)。(c)AFP/MUSA AL-SHAER

【11月16日 AFP】パレスチナ解放機構(PLO)のサエブ・アリカット(Saeb Erakat)
交渉局長は15日、パレスチナ国家の承認を国連(UN)に求める方針を明らかにした。

 アリカット局長はAFPの取材に対し、PLOは、東エルサレム(East Jerusalem)を
首都としたパレスチナ国家の承認を国連安全保障理事会(UN Security Council)に
求める意向で合意したと語った。1967年の第3次中東戦争(6日戦争)でイスラエルが
占領したヨルダン川西岸、ガザ地区(Gaza Strip)、アラブ人が過半数を占める東エルサレムを
含めたパレスチナ国家の承認に向けて、欧州連合(EU)諸国やロシアを初め、
多くの国々に支持を求めていくという。
(続く)
71朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 11:58:40 ID:IQSlMY+U
>>70より
 これに対し、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は、
ラジオ放送のなかで、「イスラエルとパレスチナ自治政府の間に和平交渉以外の選択肢はない」
と述べ、「いかなる一方的行動も、過去に合意された枠組みを反古にするものであり、
イスラエルとしても一方的行動で応じざるを得ないだろう」と警告。「前提条件なしに」
和平交渉を再開するよう求めた。 

 アリカット局長による発言の背景には、前年末のイスラエルによるガザ進攻以来、
米国が仲介する和平交渉の行き詰まりが続いていることによりパレスチナ人の
閉塞感が高まっている現状がある。(c)AFP/Nasser Abu Bakr
72朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 11:59:56 ID:IQSlMY+U
イスラエル首相、仏の仲介受け入れ
トルコの仲介を拒否
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091116-211644.html

 【エルサレム森田陽子】ネタニヤフ・イスラエル首相は15日、シリアとの和平交渉について、
「フランスの仲介を受け入れる」と語った。また、アサド・シリア大統領が13日、パリで、
トルコを仲介とした間接交渉にこだわった姿勢を批判、さらにトルコが公平な仲介者に
なり得ていないとの認識を表明した。

 ネタニヤフ首相の発言は同日の閣議の場で語られたもので、シリアとトルコの姿勢を
牽制したもの。イスラエル紙エルサレムポストが同日、報じた。

 同首相は、シリアに対し、前提条件なしの直接会談を呼び掛けている。

 オルメルト前政権下でのイスラエルは、トルコの仲介により、シリアと4度にわたり
間接交渉を行ったが、昨年末から今年初めに掛けたイスラエルによるパレスチナ自治区
ガザへの侵攻以来、途絶えていた。
(続く)
73朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 12:01:06 ID:IQSlMY+U
>>72より
 エルドアン・トルコ首相は、今年1月末のダボス会議の席上、同席したペレス・イスラエル大統領を
激しく批判、内政ではイスラム思考を強め、外交ではシリアやイラクを訪問して接近するなどしており、
イスラエル側から見れば仲介者としての公平な立場を逸脱し出していた。

 一方、サルコジ仏大統領は、13日のアサド大統領との会談で、イスラエルとの直接交渉を
呼びかけ、また、ネタニヤフ首相とアッバス・パレスチナ自治政府議長、アサド大統領など
当事国3国首脳のほか、エジプトやヨルダン、レバノン、中東和平4者協議(米、露、欧州連合
=EU=、国連)の代表参加による新たな中東和平国際会議の開催を構想、各々に打診する
などしており、イスラエル側にとっては渡りに船といったところ。

 ただ、サルコジ大統領が進める直接会談も中東和平国際会議も、関係国間の複雑な思惑を前に、
実現するかどうかは全く不透明な状況だ。

2009/11/16 21:16
74朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 12:03:18 ID:IQSlMY+U
※文中の乱丁を削除

映画『戦場でワルツを』を応援、山村浩二やエドツワキらがチャリティートートバックを制作
http://www.cinra.net/news/2009/11/16/220050.php

11月28日から公開される映画『戦場でワルツを』に先駆けたチャリティー・オークションが
開催される。多数の著名人が真っ白なトートバッグ「TOTE AS CANVAS」にアートワークを
施した1点モノの作品が登場する。

同映画は、アカデミー賞外国語映画賞に、日本の『おくりびと』と共にノミネートされた
ことでも知られており、アリ・フォルマン監督の実体験を描いたノンフィクション作品としても注目を集めた。

物語の主人公・アリは、イスラエル軍のレバノン侵攻を経験した友人からの相談をきっかけに、
自分には当時の記憶がまったく存在しないことに気づく。自分の記憶を取り戻すべく、世界中に
散り散りになった戦友たちを訪れ、取材しようと決意するアリ。話を聞きながら自らの内部に
潜り込むうちに、彼の記憶はシュールレアルなイメージとなって這い出してくるのだった。
(続く)
75朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 12:04:04 ID:IQSlMY+U
>>74より
チャリティー・オークションには、同映画を応援する様々なジャンルの著名人が参加。
「Waltz with Peace」をテーマにアリ・フォルマン自身をはじめ、エドツワキ(アーティスト)、
井上三太(漫画家)、武藤昭平(ミュージシャン/勝手にしやがれ)、茂木健一郎(脳科学者)、
山村浩二(アニメーション作家)、遠山正道(Soup Stock Tokyo)、篠原ともえなど
約25名が作品を手がけた。

作品は11月17日から11月25日までROOTOTE GALLERY渋谷パルコ店で展示され、
11月28日からウェブサイト「クラウンジュエル」でオークションにかけられる。なお、
売上金は、国連UNHCR協会に全額寄付され、難民支援に使われる。

『戦場でワルツを』

2009年11月28日、シネスイッチ銀座ほか全国順次ロードショー

監督・脚本・製作:アリ・フォルマン

配給:ツイン、博報堂DYメディアパートナーズ
宣伝:クレストインターナショナル
提供:博報堂DYメディアパートナーズ、ツイン、ショウゲート
(続く)
76朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 12:05:34 ID:IQSlMY+U

『チャリティ作品展示』

2009年11月17日(火)〜25日(水)
会場:ROOTOTE GALLERY 渋谷パルコ店(東京・渋谷)
参加者:
青柳省吾(切絵作家)
与勇輝(創作人形作家)
杏(モデル/女優)
井上三太(漫画家)
エドツワキ(アーティスト)
大塚あや子(刺繍作家)
川井郁子(ヴァイオリニスト)
Candle JUNE(キャンドルアーティスト)
こぐれひでこ(イラストレーター/エッセイスト)
小林エリカ(アーティスト)
渋谷ザニー(デザイナー)
篠原ともえ(タレント)
遠山正道(Soup Stock Tokyo/PASS THE BATON代表)
はらだたけひで(絵本作家)
パルコキノシタ(アーティスト)
福王寺彩野(tinkpinkデザイナー)
ブラザートム(ミュージシャン/タレント)
(続く)
77朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 12:07:26 ID:IQSlMY+U
>>76より
松本春野(絵本作家/イラストレーター)
宮脇修一(海洋堂代表)
武藤昭平(ミュージシャン/勝手にしやがれリーダー)
茂木健一郎(脳科学者/ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー)
山村浩二(アニメーション作家)
ルー大柴(タレント)
アリ・フォルマン(「戦場でワルツを」監督)
ヨニ・グッドマン(「戦場でワルツを」アニメーション監督)

『ネットオークション』

2009年11月28日(土)からオークションサイト クラウンジュエルで開始予定

(画像:(c)2008 Bridgit Folman Film Gang, Les Films D'ici, Razor Film Produktion, Arte France and Noga Communications-Channel 8. All rights reserved)
78朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 12:09:41 ID:IQSlMY+U
インテル・イスラエルの35年
「ハイテク産業のヘルツル」ドブ・フローマンの夢
* 佐藤 紀泰(日経ビジネス編集委員)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091113/209684/

1/3ページ

 世界最大の半導体メーカーである米インテル。この会社がパソコン向けMPU
(超小型演算処理装置)で圧倒的な世界シェアを確保し、最近では高速通信「WiMAX」
でも先行しているのは1974年にイスラエル・ハイファ市に開設した研究開発センター
(IDC、イスラエル・デザイン・センター)の貢献が大きい。

 インテルはイスラエルに35億ドルを投資した最新鋭の半導体工場もあり、これまでの
総投資額は70億ドル程度に達する。その最新鋭工場にしても、パレスチナ自治区ガザ
からミサイルが飛んでくるほどの距離にある。にもかかわらず、これほどの多額の投資を
決断、継続しているのはやはり、イスラエルの技術的な貢献に報いるためとされる。

 イスラエルに進出したグローバル企業の中で、最も成功したとされるインテル。なぜ、
それが可能だったのか。研究開発拠点を開設してからの35年を振り返りながら、
イスラエルの活用法について考えてみたい。
(続く)
79朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 12:11:25 ID:IQSlMY+U
>>78より
たった5人から3000人強に

インテルの研究開発部門トップのヨッシ・シェンクラー・ゼネラル・マネージャー
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091113/209684/1220.jpg

 現在、イスラエルの研究開発センターの責任者を務めるヨッシ・シェンクラー・
ゼネラルマネージャー(GM)は「私は20年前の1989年11月にここに入社した。当時は
300人ぐらいの世帯だったが、今では3000人を超えている。これほど拡大するとは
思わなかった。やはりドブの貢献が大きい」と振り返る。

 ドブとはインテル創業時代から技術者として活躍したドブ・フローマン氏のことだ。

 1963年にイスラエルの名門テクニオン工科大学を卒業し、渡米した。
名門フェアチャイルド・セミコンダクターに入り、そこでインテルの創業者である
ゴードン・ムーア氏やアンディー・グローブ氏と出会う。ムーア氏らは1969年にインテルを
創業し、すぐにフローマン氏も加わった。すぐにムーア氏らにイスラエルでの研究開発拠点の開設を進言する。

 当時としてはまだ、中東情勢が不透明であり、開発拠点の開設はリスクがあった。
だが、フローマン氏は技術者として、インテル創業時の経営を支えた半導体メモリー
「EPROM」の発明者。ムーア氏らもフローマン氏の熱意に押されて、許可した。
(続く、中略)
80朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 12:12:50 ID:IQSlMY+U
>>79より
 当時のイスラエルの研究開発部門のトップであるデイビッド・パルムッター氏は現在、
インテル本社の主席副社長にまで出世し、インテルの世界戦略を担っているほどだ。
現在は2011年に発売予定の次世代MPUを開発しているところだ。

テクニオン卒業生が1000人強

 イスラエルの研究開発センターがここまで重要な役割を発揮してきたのは優秀な技術者を
確保できているからだ。これはハイファという地の利が大きい。

 ここにはフローマン氏も卒業生である、イスラエルを代表する名門テクニオン工科大学が
ある。この大学はイスラエルが建国される前の1924年に設立された。アルバート・アインシュタイン氏も
設立に協力している。この大学ではイスラエルの理工系の優秀な学生が集中している。

 現在の研究開発センターのシェンクラー氏はこう話す。

 「ここの研究開発拠点では1000人以上がテクニオン出身だ。うちの研究所出身で、
テクニオンで教授をしている人も3人いる。インテルの技術者が大学に教えにも行っている。
大学との密接な関係がこれだけの技術開発ができてきた大きな理由だろう」
(続く)
81朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 14:01:27 ID:IQSlMY+U
>>80より
 当時のイスラエルの研究開発部門のトップであるデイビッド・パルムッター氏は現在、
インテル本社の主席副社長にまで出世し、インテルの世界戦略を担っているほどだ。
現在は2011年に発売予定の次世代MPUを開発しているところだ。

テクニオン卒業生が1000人強

 イスラエルの研究開発センターがここまで重要な役割を発揮してきたのは優秀な技術者を
確保できているからだ。これはハイファという地の利が大きい。

 ここにはフローマン氏も卒業生である、イスラエルを代表する名門テクニオン工科大学が
ある。この大学はイスラエルが建国される前の1924年に設立された。アルバート・アインシュタイン氏も
設立に協力している。この大学ではイスラエルの理工系の優秀な学生が集中している。

 現在の研究開発センターのシェンクラー氏はこう話す。

 「ここの研究開発拠点では1000人以上がテクニオン出身だ。うちの研究所出身で、
テクニオンで教授をしている人も3人いる。インテルの技術者が大学に教えにも行っている。
大学との密接な関係がこれだけの技術開発ができてきた大きな理由だろう」
(続く)
82朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 14:03:54 ID:IQSlMY+U
>>81より
ベンチャー企業買収 効果的に活用

 現在、インテルのイスラエルの研究開発センターはMPUのほか、高速通信「WiMAX」
チップも開発している。米国などを含めて1000人以上の技術者を率いるのがラビブ・メラメド副社長だ。

インテルの通信向けチップの開発責任者であるラビブ・メラメド副社長
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091113/209684/3310.jpg

 もともと、インテルが2004年に買収した半導体ベンチャー企業、エンバラの技術部門トップ
だった人物だ。まだ37歳ながら、インテルの副社長である。それはWiMAXチップの開発に
おける強いリーダーシップと実績が評価されてのことだ。

 メラメド副社長は「イスラエルの技術者が誰もが起業ばかり考えているわけではなく、
グローバル企業で働きたい人も多い。それは世界を変える製品を出したいという思い
からだ。そのためにはインテルというのはベストな職場を与えてくれる」と言う。
(続く)
83朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 14:07:58 ID:IQSlMY+U
>>82より
 メラメド氏によれば、エンバラがインテルに買収された時の従業員数は65人だったが、
現在も55人が残っている。普通であれば、買収されれば、すぐに他の企業に移ると
思われがちだが、インテルのイスラエルでは定着率が高い。それは給料の良さなども
あるが、デービッド・パールミュッター氏ら本社で出世する技術者も多く、それが士気向上に
つながっているのだ。

グローバル企業が3万5000人以上を採用

 イスラエルでは2000年前後から、グローバル企業による本格的な進出が相次いだ。
それは基本的には現地のベンチャー企業を買収して、それを開発拠点にするというのが
一般的だ。米IBMにしても主にソフトウエア関連で20社程度を買収している。

 こうした動きはやはり、インテルのイスラエルが成功したことが拍車をかけている、
と言える。昨年秋のリーマンショック以降でもマイクロソフトなどが買収を続けている。

 イスラエル政府の調査では米国を中心に110社程度の外資系企業が合計3万5000人強の
技術者を研究開発要員として雇用している。これはイスラエル経済にも大きなプラス効果に
なっており、今後も大手の進出が止まることはなさそうだ。それがイスラエルの「技術大国」
としての存在感であり、フローマン氏が思い描いていた夢だったのだろう。
(続く)
84朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 14:09:09 ID:IQSlMY+U
>>83より
 フローマン氏は2001年に退職し、今は趣味の小型飛行機の操縦を楽しんでいる。
もともとは欧州におけるナチスの収容所で両親を亡くし、幼かったフローマン氏は
キリスト教徒の家庭に預けられ、生き残ることができた。

 第2次世界大戦後に欧州からイスラエルに戻ったユダヤ人は国への貢献を第一に
考える。この意味ではフローマン氏は技術者として母国に大きく貢献した。なぜならば、
インテルは工場部門を含めてイスラエルで7000人も雇用している最大の外資系企業だからだ。

 フローマン氏は「ハイテク産業の(テオドール・)ヘルツル」と言われた。ヘルツルは
ユダヤ人国家建設を目指す「シオニズム」の提唱者としてあまりにも有名だ。今では
グローバル企業の多くがイスラエルの地を目指す新たなシオニズムが起きた。
それもインテルのイスラエルを成功させることで、フローマン氏が狙っていたことかもしれない。

(次回記事は明日掲載致します)
85朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 14:12:52 ID:IQSlMY+U
【国際】
安保理に独立支持決議案 パレスチナ提出へ
2009年11月17日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009111702000078.html

 【カイロ=内田康】パレスチナ自治政府の和平交渉責任者アリカット氏は国連安全保障理事会に
対し、パレスチナの国家独立の支持表明を求める方針を十六日までに明らかにした。
東エルサレムを首都とする内容で、イスラエルのネタニヤフ首相は「過去の交渉を無視した一方的な動き」と反発している。

 米国が仲介してきたイスラエルとの交渉が進展せず、東エルサレムやヨルダン川西岸地区
でのユダヤ人入植地建設も凍結されないため、パレスチナ側が事態打開のために新たな戦略を
打ち出した形。東エルサレムを首都とする「独立支持」案には、安保理で拒否権を持つ米国が
反対する可能性が高い。パレスチナ側には安保理を舞台に独立の正当性を国際社会に訴えた上で、
米国やイスラエルに揺さぶりをかける狙いもあるとみられる。

 ロイター通信によると、安保理に提出する案には、国家独立の時期は盛り込まれない見通し。

 東西の「統一エルサレム」を首都とうたうイスラエルの閣僚からは「パレスチナが一方的な
動きをするなら、(東エルサレムやヨルダン川西岸の)入植地をイスラエルに併合するべきだ」という強硬論も出ている。
86朝まで名無しさん:2009/11/17(火) 14:14:02 ID:IQSlMY+U
パレスチナ国家承認を PLO、安保理決議目指す
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111701000172.html

 【エルサレム共同】パレスチナ解放機構(PLO)のアリカット交渉局長は16日、
ヨルダン川西岸ラマラで記者会見し、イスラエルが占領するヨルダン川西岸の全域と
ガザ地区を国連安全保障理事会がパレスチナ国家として承認する決議の採択を目指すと発表した。

 パレスチナ国家樹立に国際社会の支持を得ることで、譲歩を拒否するイスラエルに
圧力をかけるのが狙い。しかしイスラエル側は「パレスチナの一方的措置には入植地の
併合で対抗すべきだ」(閣僚)と反発、対立ムードが強まっている。

 アリカット氏は、イスラエルがこれまで一方的に占領地での入植を続けてきたと非難し、
パレスチナ国家の境界画定では入植地撤去と占領地の全面撤退を前提とする立場を主張。
安保理決議採択に向けて既に欧州諸国と接触しており、米国にも賛同を求めると語った。

 ただイスラエル訪問中の米上院議員は、イスラエル最大の同盟国である米国が安保理で
拒否権を行使するとの見方を表明。パレスチナ側が決議採択を主張し続ければ、
和平交渉再開はさらに遠のきそうだ。
2009/11/17 10:26 【共同通信】
87朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 11:55:19 ID:WmYT+Mh+
主要国は「サイバー冷戦」状態の可能性--マカフィー報告書
2009年11月17日
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200911170062.html

 McAfeeが米国時間11 月17日に発表する予定の最新報告書によると、大国や国民国家は
「サイバー冷戦」状態にあり、「サイバー兵器」を集めたりスパイ活動を行ったりしているほか、
戦争にインターネットを利用する場合に備えてネットワークのテストも行っているという。

 同報告書では、とりわけ米国、イスラエル、ロシア、中国、フランスが、サイバー攻撃の
準備を進めている国家だとされている。この報告書は、ホワイトハウスで国土安全保障に
関する顧問を務めた経験を持つPaul Kurtz氏が編集したもので、国際関係や国家安全保障、
インターネットセキュリティの専門家20人以上とのインタビューに基づいている。

 McAfeeの脅威研究担当バイスプレジデントであるDmitri Alperovitch氏は、次のように述べる。
「サイバー戦争の事例が確認されたことはないと思う。各国はこれまで、それらの能力を
行使することに消極的だった。なぜなら、(大規模なサイバー攻撃は)自国に損害をもたらす
可能性があるからだ。現在の世界は、互いに密接につながっている」
(続く)
88朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 11:56:34 ID:WmYT+Mh+
>>87より
 サイバー戦争の脅威は何十年もの間、大げさに語られてきた。初期のARPANETの
時代から、政府システムへの不正侵入は行われているし、米国の極めて重要な
インフラストラクチャが脆弱であることは古くから知られている。

 しかし、「Virtually Here: The Age of Cyber Warfare」と題されたこの報告書によれば、
専門家たちは断片的な情報をつなぎ合わせ、情報収集活動の活発化や高度な
サイバー攻撃能力の増強を示す傾向を見いだしているという。

 「大国間の『激しい』サイバー戦争はまだ確認していないが、より高度なサイバー攻撃能力を
構築し、一部の事例ではそれを行使する意思を示すという国民国家の行動は、
『サイバー冷戦』が既に始まっている可能性を示唆するものだ」と同報告書には書かれている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ
http://news.cnet.com/8301-27080_3-10399141-245.html
89朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 11:59:46 ID:WmYT+Mh+
パレスチナ国家承認、安保理に決議要請へ…PLO
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091118-OYT1T00073.htm

 【エルサレム=加藤賢治】パレスチナ解放機構(PLO)でイスラエルとの和平交渉を
担当するサエブ・エレカト氏は16日、国連安全保障理事会に東エルサレムを含むヨルダン川西岸と
ガザをパレスチナ国家として承認する決議の採択を要請する考えを記者団に明らかにした。

 これに対しイスラエル政府は17日、東エルサレムのユダヤ人入植者住宅900戸の
新規建設を認めると発表。中東和平を巡る両者の対立が一層顕著なものになった。

 国連安保理決議についてエレカト氏は、欧州諸国と米国にも支持要請を行うと記者団に
語った。決議案を出す場合は、第3次中東戦争(1967年)以前の停戦ラインを国境線とし、
イスラエルが併合した東エルサレムを首都にするという。

 ただ、欧米諸国は交渉によるパレスチナ国家樹立を求めており、安保理決議採択の
可能性は低い。採択されない場合、和平交渉に絶望感を募らせるパレスチナ側が一方的な
独立宣言などの強硬路線に傾く可能性もある。

 イスラエルのネタニヤフ政権が東エルサレムの入植者住宅建設を発表したのも、
パレスチナ内部の強硬論台頭に対抗するものと言える。同政権は、パレスチナ側と米国が
求める入植凍結に対し、東エルサレムを例外とするよう主張してきた経緯がある。今回の
発表は、和平交渉をあくまでイスラエル主導で進める意思を鮮明にした格好だ。
(2009年11月18日00時55分 読売新聞)
90朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 12:01:11 ID:WmYT+Mh+
新たに入植地拡大承認=イスラエル
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009111800007

 【エルサレム時事】イスラエル当局は17日、東エルサレムのユダヤ人入植地ギロで
新たに住宅900戸を建設する計画を承認した。パレスチナ自治政府は入植地の
建設凍結を和平交渉再開の条件に掲げており、これを無視した形だ。
 地元紙イディオト・アハロノトによると、和平を仲介する米国も計画に難色を示し、
中止を求めた。しかし、イスラエル側は「東エルサレムはイスラエルの領土」とする
従来の主張を繰り返し、応じなかった。(2009/11/18-00:43)
91朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 12:02:53 ID:WmYT+Mh+
「ユリ・ゲラー2世」まで売り込む
対日ビジネスの仕掛け人、ヤコブ・ファス氏
* 佐藤 紀泰(日経ビジネス編集委員)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091116/209808/

1/4ページ

 イスラエルの投資コンサルティング会社デカゴンのヤコブ・ファスCEO(最高経営責任者)は
1990年から3年間、駐日イスラエル大使館で経済公使として働き、その後も長くイスラエルと
日本の企業間のかけ橋として活躍してきた。

 現在もイスラエルでのイスラエル・日本商工会議所の副会長を務める。現在はイスラエルの
50社を超える企業と契約し、日本市場への進出を後方支援している。
(中略)
 ユリ・ゲラー氏はイスラエル・テルアビブ生まれのユダヤ人であり、現在は第一線を退き、
英国に在住している。スーシャル氏は最近、ユリ・ゲラー氏とも会い、「マスコミに何を書かれても
気にしないように」と助言を受けたという。

11月中に来日、テレビ出演も

 スーシャル氏は欧米のテレビ局や米ラスベガスでのショーなどへの出演で世界を
飛び回っている。また、フィンランドのノキアなどグローバル企業のイベントへの出演も多い。
今月末までには来日し、日本のテレビ局に出演する、という。

 スーシャル氏は様々な超能力を披露してくれた。
(続く)
92朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 12:09:23 ID:WmYT+Mh+
>>91より
リオ・スーシャル氏が念じて曲げたフォークとコイン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091116/209808/?SS=nboimgview&FD=48575398

 例えば、記者にイスラエルの硬貨を握らせた。そして、手をかざして、念ずることで、
記者の掌の中で、コインはあっという間に曲がった。スーシャル氏は「これはマジックでは
ないことが分かるでしょう」と笑う。

 スーシャル氏の来日を仕掛けたファス氏は「現在の日本にとって、イスラエルをより
身近に感じてもらいたい。欧米と比べて、日本はイスラエルとの関係については
非常に慎重だ。今こそ、日本はイスラエル企業との協力に踏み込むべきだ」と指摘する。

 ファス氏が現在、日本進出を支援している有力ベンチャー企業を少し見てみよう。
例えば、韓国のLGグループと提携した短距離無線システムを開発するカルタセンスは
日本進出に積極的な企業の1つだ。
(続く)
93朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 12:11:30 ID:WmYT+Mh+
>>92より
国防軍の元エリート技術者、牛の飼育管理システムを日本に

 カルタセンスの創業者であるデービット・ワイツマンCEOは「我々の無線技術は
日本の酪農や農業に貢献できる」と指摘する。同社の技術は低コストの無線システムだ。

 例えば、家畜の牛の耳たぶに、センサーと無線を取り付けた小型の発信器を取り付けて、
体温など牛のデータを常に把握できる。牛が妊娠したのかどうかもすぐに分かるという。
牛と牛との間でデータを15回まで送ることができ、最後は中央の通信設備に送られ、
そこから牧場の経営者にデータが転送される仕組みになっている。

 「技術的な強みは牛と牛の間が数百メートルあっても、データのやり取りができるため、
広大な牧場でも簡単に使え、高額な無線の受信装置を置く必要がないことだ」(ワイツマン氏)。

 また、同じような考え方から、鮮魚を入れた数多くの容器に取り付けて、保管の温度に
異変がないかを常に把握できるシステムもすでに開発しており、運送会社や小売りチェーン店に売り込んでいる。
(続く)
94朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 12:40:33 ID:WmYT+Mh+
>>93より
「軍隊こそ最高の教育機関」

 カルタセンスはある意味でイスラエルらしい会社だ。ワイツマン氏と、共同創業者である
ヤロン・カウフマン氏はイスラエル国防軍(IDF)のエース技術者として活躍した。特に
無線システムの開発や、そのための半導体チップの設計をしてきた。

 イスラエルでは「軍隊こそ最高の教育機関」という言葉がある。実際、IDFが優秀な
高校卒業生を選抜し、技術者としてエリート教育する。そこでの経験から技術力を磨き、
退役後にはベンチャー企業を設立するのだ。

 ワイツマン氏も、2001年にデジタル通信向けのシステム設計会社であるMストリームを
設立して成功させた。共同創業者であるヤロン・カウフマン氏は退役後、米テキサス・インスツルメンツ
(TI)のイスラエルの研究開発拠点で、最高技術責任者(CTO)を務めていた。こうした
経営者や技術者としての経験を踏まえて、2006年にカルタセンスを設立したのだ。

 ワイツマン氏は「日本向けではビニールハウスの監視システムが有望だ」と言う。
それはビニールハウスでは温度、湿度、二酸化炭素量などをセンサーで把握するシステムだ。
(続く)
95朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 12:41:31 ID:WmYT+Mh+
>>94より
 また、豚の飼育場では糞尿などからガスが発生し、火災が起きることもあるが、これも
危険回避のための監視ができる、という。これらは韓国向けではすでにLGグループと
提携し、販売を始めている。

音声認識、3万語で9割以上の正確さを確保

 また、ファス氏が日本の携帯電話大手やソフトウエア会社との提携を狙って動いて
いるのが音声認識ソフトで世界的に注目されているスピーチモジュールだ。

 音声認識ソフトはそれこそ、米国のハイテク大手が注力しているが、同社の音声認識ソフトは
「すでに3万語で9割以上の正確さを実現している。IBMやマイクロソフトなど米ハイテク大手が
開発している。わが社ほどの実績は出ていない」と、スピーチモジュールのハイム・ダビドフ副社長は言う。

 現在はイスラエルの携帯電話会社が同社のソフトウエアを採用している。最も人気の
アプリケーションとしては留守番電に吹き込まれたメッセージを文章に転換することだ。
これは会議中で、メッセージを聞けない場合とかに、文章で見られるために、重宝されているのだ。
(続く)
96朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 12:42:40 ID:WmYT+Mh+
>>95より
 ダビドフ氏は「日本語を含めて75の言語に対応できる。例えば、インド人が話す英語は
『ヒングリッシュ』、シンガポール人なら『シングリッシュ』と言われるが、こうした言語も、
かなり高い確率で音声認識ができている」と指摘する。第2世代として10万語対応の音声認識ソフトの開発に動いている。

 音声認識ソフトは米グーグルなどを含めて世界大手が開発にしのぎを削っている。それは
今後、幅広いアプリケーションが見込めるからだ。

 ダビドフ氏は医療機関向けも販売先として想定している。病院で音声認識ソフトを搭載した
端末に、患者が自らの症状を話しかければ、それを文章として医者が簡単にチェックし、
すぐに答えを返すことができるのだ。患者との面談だと時間が非常にかかるが、音声認識ソフトを
使えば、文章にあるために効率的に医者が対応できるようになるという。

 デカゴンのファス氏は「音声認識ソフトは日本でも巨大市場だ。携帯電話会社だけでなく、
幅広い企業との提携が考えられる」と指摘する。
(続く)
97朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 12:43:46 ID:WmYT+Mh+
>>96より
「地震大国・日本に商機」

 異色企業では地震警報装置を開発しているEQテクノロジーズという会社もある。
すでに日本と同じく地震大国であるメキシコでは注目されている。というのも、今年5月、
メキシコの防災担当大臣が参加したコンフェレンスがあり、そこに展示した同社の警報機が
警告音を鳴らして、51秒後に本当に地震が起きたからだ。

地震警報機を対日販売を狙うEQテクノロジーズのイド・スタンバーグ社長(右)と同社の技術者
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091116/209808/4310.jpg

 同社のイド・スタンバーグ社長は「価格的には1台350ドルぐらいだ。メーンの顧客は学校や
病院だが、家庭でも十分に取り付けられる価格だ。日本にもファス氏を通じて販売に乗り出したい」と語る。

 同社の地震警報装置は地震が起きた時の最初の振動である「Pウェーブ(プライマリーウェーブ)」
を精密な3つの振り子を組み合わせた機械的な装置で把握し、警報を鳴らす。実際に揺れが
起きるのは「Sウェーブ(セカンダリーウェーブ)」だが、それまでに20秒から40秒前に警告できるという。
(続く)
98朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 12:44:54 ID:WmYT+Mh+
>>97より
 スターンバーグ社長は「重要なのは警報ミスを起こさないことだ。壁を叩いた振動とか、
石油の掘削のようなノイズには反応しない。これが我々の強みだ」という。同社は06年に
創業された。現在は台湾に主力工場があり、そこからイスラエルやメキシコなどに輸出している。

多様な新技術こそ、イスラエルの強み

 デカゴンのファス氏は「イスラエルは人口730万人の小国だが、本当に多様な新技術が
出てくることが強み。それこそ、家畜の管理から地震警報機まで、独創的な技術に常に
挑もうとしているからだ」と言う。

 ファス氏は1990年から、駐日大使館で経済公使をしていたが、同時に韓国も担当していた。
1993年には大使館のなかった台湾でも代表部を設立した。韓国や台湾にも人脈が豊富だ。
さらに、その後は駐オーストリア大使館(ウィーン市)でも経済公使として勤務した後、
イスラエルのハイテク大手であるRAD データコミュニケーションズの幹部として海外戦略を担当した。
(続く)
99朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 13:06:15 ID:WmYT+Mh+
※本文中の乱丁を引用者の責任で修正

>>98より
 こうした幅広い経験があるがゆえ、「イスラエルに対する日本企業の慎重な対応が残念だ」と
繰り返し言う。ファス氏のもとには韓国から2週間に1度のペースで視察団がやってくる。
イスラエルのハイテク大手との提携のための会合をセッティングしている。

 ファス氏は「私が20年近く前に、日本の大使館に勤務していた時に、イスラエルで
本格的に売られているのは富士重工業の車だけだった。それは他社がアラブ諸国の
反発を考慮して、参入していなかったから。だが、その後でトヨタ自動車など各社が出てきた。
要するに、アラブボイコットのような話はすでに幻想だ」と言う。

 ファス氏は多くの有力ベンチャー企業の海外戦略のアドバイザーを務めているため、
先月もクロアチア大統領から招待されて、イスラエル企業のクロアチアへの進出への協力を
求められたほど。現在はオーストリアのウィーンで欧州屈指のハイテク産業パークの
建設プロジェクトにも参加している。イスラエルの有力ベンチャー企業をここに連れて行き、
日本のハイテク企業などとの共同事業も進めたい考えだ。

 ファス氏は最後にこう指摘する。「日本にとって最大の問題の1つは中国やインドなどの
新興国に追い上げられていること。それだけに日本はより一段上の技術革新で勝負
するしかない。イスラエル企業との提携では小さな投資で大きなリターンを得られる。
今こそ、イスラエルとの関係を真剣に考える時期に来ているのではないか」。

(次回記事は明日掲載致します)
100朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 13:35:40 ID:WmYT+Mh+
米政府、イスラエルの入植地への新規住宅建設承認に「落胆」
* 2009年11月18日 08:03 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2664936/4926401

東エルサレム(East Jerusalem)の入植地ハル・ホマ(Har Homa)で進められる
新規住宅建設プロジェクト(2009年9月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/MENAHEM KAHANA

【11月18日 AFP】イスラエル政府は17日、東エルサレム(East Jerusalem)にある
ユダヤ人入植地ギロ(Gilo)で住宅900戸をする計画を承認した。これを受けて米政府は
同日、中東和平に向けた交渉再開を妨げる行為だとする声明を発表した。

 ロバート・ギブズ(Robert Gibbs)米大統領報道官は「イスラエルがエルサレムのギロで
入植地拡大を進める決定をしたことには落胆した。このような行為は、和平交渉再開に
向けたわれわれの取り組みの成功を一層難しくする」との声明を発表した。

 パレスチナ自治政府は入植地の建設凍結を和平交渉再開の条件に掲げ、米国も
これを支持しているが、今回の動きはこれを無視する形となった。難航する中東和平への
取り組みを危うくしたとして、欧米諸国から批判が相次いでいる。(c)AFP
101朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 14:04:21 ID:WmYT+Mh+
ユダヤ住宅900戸建設を承認 イスラエル、米の反対無視
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111801000156.html

 【エルサレム共同】イスラエルが首都と定めるエルサレム市当局は17日、同国が
第3次中東戦争で占領、一方的に併合した旧アラブ人地域の東エルサレムにある
ユダヤ人住宅地ギロで、新たに住宅900戸の建設を承認した。

 イスラエル紙によると、米国のミッチェル中東和平担当特使は16日、イスラエルの
ネタニヤフ首相側近にギロの住宅建設計画の中止を要請したが、無視された格好。
ギブズ米大統領報道官は声明で「和平交渉再開を目指すわれわれの努力をより
困難にする行為」として「失望」を表明した。

 オバマ米政権はパレスチナ和平交渉の早期再開を目指してきたが、イスラエルが
占領地での入植停止に応じないためパレスチナは交渉再開を拒否。パレスチナ幹部は
17日、ギロの建設承認について「交渉再開が無意味であることを示した」と非難し、新たな対立要因が加わった。

 ギロはイスラエルが東エルサレム併合後に建設した住宅地で、現在約4万人が住む。
900戸増設にはさらに手続きが残っており、着工は3、4年後の見通し。
2009/11/18 09:37 【共同通信】
102朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 14:07:18 ID:WmYT+Mh+
2009.11.18 Web posted at: 10:21 JST Updated - CNN
ワールド
イスラエル、入植地への新規住宅建設を承認 米国は失望
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200911180003.html

エルサレム(CNN) イスラエル内務省は17日、エルサレム南方の郊外にある
入植地ギロに、住宅900棟を新たに建設する計画を承認した。最終承認までには
今後複数の段階があるため、建設は数年先とみられている。

米政府は直ちに失望感を表明。ギブズ米大統領報道官は声明で「われわれが
和平交渉の再開に努めている時、こうした動きはわれわれの努力の成功を一層困難にする」
と述べた。ギブズ報道官はまた、パレスチナ人を立ち退かせて家屋を破壊するイスラエルの
慣行に反対を表明し、エルサレムの恒久的地位問題は交渉を通じて解決されるべき
だとの米国の立場を強調した。

オバマ米政権はイスラエルに対し、ヨルダン川西岸や東エルサレムへのユダヤ人入植地建設を
全面凍結するよう求めたが、イスラエルのネタニヤフ首相はこれを拒否。米国は譲歩する
姿勢を示し、パレスチナ側からの反発を招いた。

エルサレムのバルカット市長は声明で、入植地建設中止は米国の要求だと述べ、
これを拒否する考えを明言した。
103朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 14:08:41 ID:WmYT+Mh+
イスラエル:ユダヤ人入植地に住宅増設承認 反発は必至
http://mainichi.jp/select/world/news/20091118k0000e030022000c.html

17日、東エルサレムのユダヤ人入植地「ギロ」の建設現場で働くパレスチナ人労働者=ロイター
http://mainichi.jp/select/world/news/images/20091118k0000e030065000p_size5.jpg

 【エルサレム前田英司】イスラエル政府は17日、東エルサレムにあるユダヤ人入植地「ギロ」で、
新たに住宅900戸を増設する計画を承認した。中東和平交渉の再開が暗礁に乗り上げる中、
イスラエルの入植活動に反発するパレスチナがさらに態度を硬化させるのは必至だ。この
増設計画には米国も難色を示していた。

 イスラエルはエルサレムを「永久不可分の首都」と主張し、67年の第3次中東戦争で占領・
併合した東エルサレムでの住宅建設を「入植」とみなさない。最大紙イディオト・アハロノトに
よると、ミッチェル米中東特使は16日、ロンドンでイスラエル当局者と会談した際、ギロの
増設計画に懸念を示していたが、これをはねつけた形だ。
(続く)
104朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 14:10:22 ID:WmYT+Mh+
>>103より
 AP通信によると、パレスチナ解放機構(PLO)のエラカト交渉局長は、増設承認が
「(イスラエルとの)和平交渉の再開が無意味であることを示した」と非難した。一方、
ギブス米大統領報道官は「交渉再開をますます困難にする決定であり、失望している」と述べた。

 パレスチナは入植活動の「完全凍結」を交渉再開の前提に掲げる。「頼みの綱」の
オバマ米政権がイスラエルの譲歩を引き出せずに行き詰まる中、自治政府内では最近、
イスラエル占領下のヨルダン川西岸と東エルサレム、ガザ地区を領土とするパレスチナ国家の
承認決議採択を国連安全保障理事会に求める動きが強まっている。

 AFP通信などによると、アッバス自治政府議長は17日、訪問先のカイロで記者会見し、
和平交渉の停滞に言及したうえで「現状維持は解決策でない。だからこそ(国家承認に)動く」と強調した。

 ただ、米国や欧州連合(EU)は「交渉を通じた解決」を求め、パレスチナの一方的な
国家承認の動きには反対している。イスラエルは「我々も一方的な手段で対抗する」(リーベルマン外相)とけん制した。
105朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 14:11:14 ID:WmYT+Mh+
ユダヤ人住宅承認は「無益」 米国務省高官
2009.11.18 10:38
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091118/amr0911181040002-n1.htm

 米国務省高官は17日、同省で記者団に対し、イスラエルが一方的に併合した
旧アラブ人地域の東エルサレムでユダヤ人住宅900戸の建設を承認したことについて
「まったく無益だ」と述べ、イスラエルの姿勢を批判した。

 高官は、米国のミッチェル中東和平担当特使が16日にロンドンでイスラエルの
ネタニヤフ首相側近に住宅建設の承認をしないよう求めていたことを認めた上で「失望した」と話した。(共同)
106朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 14:15:26 ID:WmYT+Mh+
イスラエルが新たな入植計画承認、米国などが反発
2009年 11月 18日 11:45 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12521620091118

http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPJAPAN-12521620091118&channelName=worldNews#a=1
 [エルサレム 17日 ロイター] イスラエル政府は17日、東エルサレムのユダヤ人入植地
ギロで、住宅900戸を新たに建設する計画を承認した。これに対し、イスラエルと入植地問題で
協議している米政府は、反発を強めている。

 イスラエルの国内紙によると、この計画をめぐって、オバマ政権が派遣したミッチェル中東和平担当特使
が16日にネタニヤフ首相の側近とロンドンで会談し、中止を求めたばかりだったという。

 ヨルダン川西岸にあるギロには、既に4万人のユダヤ人が生活しているが、パレスチナ自治政府
は入植凍結を和平交渉再開の条件としている。

 ホワイトハウスのギブズ報道官は「和平交渉の再開に向けて作業をしている中、こういう行動は
努力の実現をさらに難しくする」と反発。国連の潘基文事務総長も、イスラエルの決定に遺憾の意を表した。

 また、アッバス自治政府議長の側近は「和平プロセスの最後のチャンスを破壊するもの」と強く非難した。

 パレスチナ当局は今週、国連や欧州連合(EU)に対し、イスラエルとの紛争解決を待たずに、
パレスチナ国家承認を検討するよう要請していた。
107朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 14:16:42 ID:WmYT+Mh+
イスラエル、入植住宅900戸の建設承認 対米関係悪化も
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091118AT2M1704518112009.html

 【カイロ=安部健太郎】イスラエル当局は17日、東エルサレムで新規に900戸のユダヤ人入植住宅を
建設することを承認した。東エルサレムはパレスチナ自治政府が将来の国家樹立時の首都と
位置づけており、和平仲介役の米国もイスラエルに新規に入植住宅を建設しないよう求めている。
今回の承認は対パレスチナだけでなく、米国との溝を広げる可能性がある。

 新規住宅はギロ入植地に建設する。今回の新規承認分を加えると、ヨルダン川西岸を含む
承認済み・建設中の入植住宅は4000戸弱に増える。イスラエルは従来、エルサレムを
「不可分の首都」として自国領と主張。対パレスチナ和平でもエルサレムの帰属を交渉事項とすることを拒絶している。

 イスラエルの地元紙によると、東エルサレムでの入植住宅増設については米国の
ミッチェル中東和平担当特使が16日に中止をイスラエルに求めたばかり。翌日にすかさず
新規建設を承認したことで、米国もイスラエルへの反発を強めそうだ。(14:01)
108朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 14:19:25 ID:WmYT+Mh+
コラム:「アラブ文化の首都エルサレム」を巡って
2009年04月05日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090405_230352.html

■ エルサレムと歴史「嫌悪症」

2009年04月05日付アル・ハヤート紙(イギリス)HPコラム面

【ユースフ・ダムラ(本紙)】

敵シオニストにとっては、子供の投石、原始的なカッサーム・ロケット弾、そして詩歌や
物語の間に差異はない。ある一つのこと、つまりパレスチナのアイデンティティを主張し、
守り、育まれてきたアラブ的文脈の中に自らを置こうとする限り、それらはシオニストにとって同じものなのだ。

占領軍は、偉大な詩人マフムード・ダルウィーシュにハイファでの詩の読誦を許可した。
しかしその街は、「アラブ文化の首都」と叫ぶエルサレムではない。シオニストの、そして
アラブの公式な辞書において、ハイファは既にイスラエル化している。新しいアイデンティティが
議論の余地もなく固持されているかぎり、その街はアラビア語の詩を恐れる必要はない。
しかしエルサレムとなると話は別だ。数百という聖職者の住まいを破壊し数千人を追い出して、
イスラエルの「オールシャリーム」などと主張する敵は愚かである。破壊されようと、
追い出されようと、あるいはベルリンの壁に学ぶこともなく分離壁を打ち立てようとも、
パレスチナ人、アラブ人たちは、エルサレムのアラブ的性格は譲らないと、文化的に主張しようとした。
(続く)
109朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 14:20:29 ID:WmYT+Mh+
>>108より
3月21日、何という日か!その日、シオニスト占領軍は、パレスチナ人に詩歌を禁じたのだ。

アラブの側では、ガザへの野蛮な攻撃について、我々が原始的なロケット弾を発射して、
和平プロセスなるものの歩みを妨げないように、との配慮であったと理解する人々もいるらしい。
和平プロセスは、パレスチナ国家樹立へと導いてくれるのだそうだ。確かにアラブの公式代表たちは、
エルサレムこそその首都だと日々がなり立てている。しかし、アラブ文化の首都エルサレムの
祝典を弾圧する必要があるだろうか?舞踏や歌唱、詩といった催しを禁じるとは。イスラエルを
純粋なヘブライ国家とすべく「浄化」を進めるという敵の指導層による発言以上に、この事態を
はっきり説明できるものはないだろう。これには中傷詩(アラブ詩の伝統的なジャンルのひとつ)も
値しない。しかし、中傷詩もまた、弾圧により歪曲され、フェイルーズが歌った古代の小道の
苦しみを顧みなくなった今では、アラブが用いるにふさわしくない。
(続く)
110朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 14:21:41 ID:WmYT+Mh+
>>109より
「文化と聞くたびに拳銃に手をやるのだ」と言ったのはゲッペルズだが、アラブ文化の
首都エルサレム開会の日、シオニストの戦闘メカニズムは、それを詩や歌と対決する戦場とみなした。

聖書史家たちは、ナザレがエルサレムの歴史、文化、ルーツを賛美するのを望まなかった。
彼らはエルサレムの古代の小道で、壁の下で、その歴史を探し歩き、自分たちが聖なる歴史の
多くの民族文明の間にいることを発見する。人類史全体にその存在が及ぶ聖なる存在の
名残を所有する民族の一つであることに狂喜し、神の力を讃える無邪気な過去をねつ造した。

自らを自由国家と名乗るものが、詩や歌や民族舞踊、刺繍の縁取りがついた衣装への嫌悪症に
かかっているなど、聞いたことがない。詩歌の雄弁に鎖がつけられるとでもいうのだろうか。
しかし彼らは、今回の戦闘にはリン酸爆弾やクラスター弾、大量破壊兵器は役に立たないと判断し、
そのようにした。相手は「文化」なのだ。それは、乾燥地帯も緑地もお構いなしに長い旅路を経て
人間同士の関係をつくってきた歴史と言葉である。歌は記憶し、詩は深い痛みを叫ぶ。
それを彼らは知っている。詩歌には言葉が使われているからだ。アラブの子供が最初に口にし、
殉教者の遺言となる言葉が。どうやってアラブの歴史からエルサレムを取り返そうかと彼らは
考えている。ナザレのフェスティバルは、アラブ文化の首都エルサレムを認めた。つまりジーザスが
エルサレムのアラブ的性格を裏付けた。一方彼らはナザレのイエスを思い出したくない。過去の罪を糾弾されたくないのだ。

(中略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090405_230352.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:16137)
111朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 15:17:30 ID:WmYT+Mh+
イスラエル国内報道「スーダン経由の対ガザ武器密輸にイランが関与」
2009年04月06日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090428_232144.html

■ イスラエル、イランがハマース向け兵器密輸を再開と非難
■ スーダン経由、シリアとヒズブッラーの協力で

2009年04月06日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ナザレ:本紙ズハイル・アンドラウス】

 イスラエル国内では昨日日曜、「イラン・イスラム共和国は、スーダンを通してイスラーム抵抗運動
ハマースへの密輸を再開した」との報道がなされた。「今回の密輸は同盟国シリアや、アフリカ諸国
及びイエメンで活動するヒズブッラーのメンバーの協力で行われている」という。
(続く)
112朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 15:18:37 ID:WmYT+Mh+
>>111より
 同国内での報道は、「スーダン領内で今年1月、戦闘用の兵器を運搬する数台の
トラックからなる車列が爆撃を受けた。エジプト外相によると、車列の行き先はガザの
ハマースだった。その時以来、エジプト政府の報告によると、イラン革命防衛隊はスーダンから
エジプトへ武器の輸送を一度ならず試みた後、これを取り止めた」と伝えている。

 イスラエルのイディオット・アハロノート紙によると、イスラエル治安機関幹部は、
「シリアの首都ダマスカスに拠点を置くハマース幹部らは、車列への爆撃以来、密輸を
再開しようとスーダンを何回も訪れている」と述べた。また同紙によると、「ポート・スーダンで
爆撃された車列の件が明らかになり、別の車列がエジプト当局によって阻止された後、
イランは密輸ルートが明らかにされたので別ルートを開拓する必要があることを理解した」という。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090428_232144.pdf

(翻訳者:桑山沙央里)
(記事ID:16316)
113朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 15:19:24 ID:WmYT+Mh+
ムバーラク大統領がアメリカ上下院の使節団と会談
2009年04月06日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090420_141445.html

■ ムバーラク大統領、スーダンと中東の問題をアメリカ議会の2つの使節団と協議
■ マコーネル団長:「エジプトへの経済・軍事援助は保全されており、二国間関係は強固だ」
■ カルナハン団長:「リーバーマンの声明はパレスチナとの和平実現の助けにならない」

2009年04月06日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【カイロ:ムハンマド・アミーン・アル=ミスリー】

 昨日ホスニー・ムバーラク大統領は、ヘリオポリスの大統領官邸で、アメリカ議会からの
2つの使節団と会談した。ひとつはルス・カルナハンを団長とする下院使節団であり、
もう一つはミッチ・マコーネルを団長とする上院使節団である。会談では中東とスーダンの
情勢、二国間関係をはじめとする、数々の重要な問題が話し合われた。
(続く)
114朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 15:20:33 ID:WmYT+Mh+
>>113より
 会談のすぐ後でアメリカ上院議長のマコーネル氏は、エジプトとアメリカの関係はきわめて
強固であるとして、エジプトへの経済援助や軍事援助に影響を与えるような実際的脅威の
存在の兆しは見られない、と指摘した。また、大統領との協議については、「たいへん良好」
であったと評して、「使節団は、二つの国と人民を結びつける強固な友好関係に対する評価と
感謝の意を表明し、さまざまな困難にもかかわらず、イスラエル・パレスチナ間の紛争解決の
進展を目指し、迅速な努力をしていることへの謝意を伝えた」と語った。

 一方、アナポリス和平会議での諸合意には縛られないという、イスラエルの新外相
アビグドール・リーバーマンの声明に懸念を感じているかどうかについて、ルス・カルナハン氏
は、「我々は協議の進展と、成功の実現に注目しており、一般論として、そこから遠ざけるような
いかなる声明も目的にそぐわないし、和平プロセスの助けにはならない」と語った。

 また、ワシントンとカイロ間の経済協力についての質問には、「友好の精神に基づき、
強固で、過去数年にわたって継続されている」と答えた。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090420_141445.pdf

(翻訳者:神田春奈)
(記事ID:16244)
115朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 15:21:45 ID:WmYT+Mh+
「ガザの仇を討ちたかった」イスラエル・アラブの少女がイスラエル軍基地を襲撃、射殺される
2009年04月06日付 Al-Nahar紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090410_170154.html

■ アラブ人の少女「ガザの犠牲者のために仇を討ちたかった」

2009年04月06日付アル=ナハール紙(レバノン)アラブ・国際面

【AFP】

 司法当局筋は昨日、土曜日にイスラエル国境警備隊に発砲し、射殺されたイスラエル・アラブの
少女が、ガザ地区に対するイスラエルの攻撃によって犠牲となった人々のために復讐を
望んでいたことを明らかにした。

 イスラエル南部のベドウィンの女子学生、バスマ・アル=ナーディリー(16歳)は昨日、
裁判所に提出された日記の中で、「ガザからの叫びが聞こえてくる。パレスチナのため、
ガザのために死にたい」と書いていた。

 ネゲブ砂漠地方のベエル・シェバ裁判所は、少女の父親とおじを4日間、母親を
1日拘留するよう命じた。警察は、「少女が一人で決意してやった」という可能性を退け、
家族らも事件に関与したと見ているが、彼らは否定している。

 今回の事件では、少女がベエル・シェバ近くの国境警備隊の基地入口で警官らに発砲し、警官が少女を射殺した。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090410_170154.pdf

(翻訳者:松原翔)
(記事ID:16180)
116朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 15:23:24 ID:WmYT+Mh+
コラム:中東情勢の変化とレバノンの対外交渉の今後
2009年04月07日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090420_161934.html

■ レバノンはどのように包括的交渉に臨むのか?

2009年04月07日付アル=ハヤート紙(イギリス)HP論説面

【ズィヤード・アル=サーイグ(著述家、レバノン)】

 アメリカ合衆国とイラン・イスラーム共和国の間をはじめとする対話の方向性の
前向きな側面に依拠するに拙速であってはならないことは確かだが、レバノンは、
昨今の周辺地域および国際情勢に対する傍観者であり続けるわけには行かない。
イスラエル以外に誰が[交渉への]対応のあり方を決定付けるのかという問いが
残っているからだ。それが飴であれ鞭であれ、どのような結果をもたらすかを考えれば、
その重大性は十分に理解できるところであろう。一方、メディアを通しての泡のごとき
声明の数々や各勢力の姿勢について言えば、それらは敗者と勝者を位置付ける
ようなものではなく、競争的な構図を明確化させる以外の何ものでもない。
(続く)
117朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 15:24:26 ID:WmYT+Mh+
>>116より
 いずれにせよレバノンは、敵国の殺戮によってであれ、(より苦痛をもたらす)友邦の
専横によってであれ、甚大な代価を支払ってきたという確信から、情勢の展開を
傍観すべきでなく、レバノンの中立姿勢は今や真剣な検討の対象とするべきである。
それは、敵イスラエルとの対峙から身を引くという意味ではなく、効果的な対峙の最適な
手段を選択するという意味においてである。それによって、2006年のイスラエルの侵略以来
つづいている破滅的な影響の深刻化を回避すべきなのである。[イスラエルに対する]
抵抗運動の武器は、一時の憤怒に駆られてレバノン国内に向けられることになった。これは
イスラエルを喜ばせる戦略的誤りであった。また、パレスチナ諸勢力の対立が先鋭化して
いることについても同様である。これについては、メッカ合意での経験によって、意思の
表明とは矛盾する行為の実態の多くが明らかになったとは言え、エジプトが困難な状況の
打開に寄与することを期待したい。ともあれ、傍観しないためには受動ではなく行動が必要である。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090420_161934.pdf

(翻訳者:平川大地)
(記事ID:16246)
118朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 15:25:36 ID:WmYT+Mh+
ファタハ代表団がガザ地区訪問、ハマースその他各派と協議へ
2009年04月08日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090416_182533.html

■ ハマース、アッバース氏やファイヤード氏が率いる内閣を拒否
■ パレスチナ大統領特使2人がガザ訪問、復興と国民の団結について議論

2009年04月08日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ガザ:本紙アシュラフ・アル=ハウル】

 ハマースやその他のパレスチナ各派の指導部との会合のため、ファタハの特使2人が
ガザ地区への訪問を開始した。この訪問は、政権を争う2大勢力の対立によって
停滞している状況を打破するとともに、今月末にカイロで行われるパレスチナ国民対話の
新ラウンドを円滑に進めるための「重要なステップ」となる。

 ファタハとハマースは先週木曜日に突然、対話会議の延期と協議の一時停止で
合意している。長時間にわたる協議の後、対立点をめぐって意見の一致が得られず、
対立を打開するための新しい案を検討すべく、会議を3週間延期することを決定した。

 ファタハ中央委員会のアブドゥッラー・アル=イフランジー委員とマルワーン・アブドゥルハミード
大統領顧問(開発・復興問題担当)の両幹部は、マフムード・アッバース大統領から
委任を受け、バイト・ハーヌーン(エレツ)通行所経由で昨日火曜日の昼にガザへ到着し、
市内の滞在先に向かった。
(続く)
119朝まで名無しさん:2009/11/18(水) 15:26:36 ID:WmYT+Mh+
>>118より
 イフランジー氏はガザ到着直後、記者団に対して、「アッバース大統領は、対話を深め、
カイロで行われる対話会議を前に前向きな空気をつくっておくことを目的として、私と
アブドゥルハミード氏をガザに派遣した」と述べ、「ガザ地区の全パレスチナ組織に耳を傾け、
ガザの破壊の規模とその傷跡、市民への影響を視察する」と語った。

 またイフランジー氏は、「ハマースやパレスチナ各派の指導部との会合を通して、国民の
団結を取り戻し、和解を実現させ、内部分裂を終結させるよう努めたい」「代表団は、
イスラエルが昨年12月27日から22日間にわたって行い、7000人以上の死傷者を出した
破壊的な軍事作戦の後のガザ地区の状況を間近で視察し、同地区の復興について議論する予定だ」と述べた。

 またイフランジー氏は、ガザでの滞在先に到着した際、「我々は、祖国に、故郷に、
私たちの家に、兄弟たちのもとに帰ってきた。この一歩に歓喜している」と述べ、「我々は、
ハマースやイスラーム聖戦をはじめ、全ての組織と会合を行うつもりだ。ファタハ幹部たちや、
我々と会合したいと望む全ての団体もそれに含まれる」と付け加えた。

 そして、「今回の訪問は、アッバース大統領が現在進行中の出来事や、国民の団結をより
強固なかたちで回復し国民合意内閣を樹立するための対話に向けた雰囲気について、
正しいイメージを提示するためのものでもある。さらには正しい形で早急に国民和解を実現し、
パレスチナ解放機構(PLO)を活性化させ、立法議会、大統領、国民評議会の各選挙の準備を行うためでもある」と指摘した。

 代表団に近い当局者らによると、ファタハの代表団は7日間滞在する予定だ。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090416_182533.pdf

(翻訳者:梶田知子)
(記事ID:16225)
120朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 11:39:03 ID:/eZVhZrL
仏大統領、サウジ入り 中東和平交渉再開へ仲介
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091118AT2M1800118112009.html

 【ドバイ=松尾博文】フランスのサルコジ大統領が17日サウジアラビアの首都リヤドに到着した。
2日間の滞在中、サウジのアブドラ国王と停滞する中東和平やイランの核問題などについて協議する。
大統領は同日付のサウジ紙とのインタビューで、「中東和平交渉の停滞は過激派勢力を利するだけ
であり、一刻も早い再開が必要」と強調、イスラエルとシリアの交渉再開を仲介する用意を表明している。

 空港にはアブドラ国王が出迎え、17日夜はリヤド郊外にある国王の農場で過ごした。サウジ滞在中には
フランス製の軍備品採用や大型プロジェクトでの仏企業への発注もサウジ側に働きかける見通しだ。
サルコジ大統領は先週パリで、イスラエルのネタニヤフ首相、シリアのアサド大統領とそれぞれ会談している。(14:01)
121朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 11:41:12 ID:/eZVhZrL
EU、ガザ地区通路の即時無条件開放をイスラエルに促す
2009-11-18 15:18:55
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/18/147s150445.htm

 EU欧州連合の議長国・スウェーデンは17日、議長国声明を発表し、緊急人道物資や
救援者がスムーズにこの地区に入れるようにするため、ガザ地区の通路を即時無条件で
開放するようイスラエル側を促しました。

 声明は「2007年からイスラエルがガザ地区の道路を長期的に閉鎖し始め、地元の経済に
壊滅的打撃をもたらした。現在、特に水道の水質の悪化が心配される」としています。

 EUはまた、あらゆる暴力行為を中止するよう呼びかけると同時に、イスラエルの合法的な
防衛の権利をも認めています。(翻訳:huangjing)
122朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 11:51:39 ID:/eZVhZrL
http://news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=200911180001
間もなく開幕! 「第10回東京フィルメックス」の見どころ
映画 2009年11月18日17時40分配信

今年で10回目となる「東京フィルメックス」

アジアを中心とする世界各地の“映画の未来を切り開く映画”を紹介し、熱烈なファンを
獲得している「東京フィルメックス」。出品作品の独創性の高さに定評ある同映画祭は、
今年で10周年の節目を迎える。11月21日(土)の開幕を前に、プログラム・ディレクターの
市山尚三氏に見どころを聞いた。

まずはアジアの気鋭監督たちの意欲作が並ぶ「コンペティション部門」から。
「『ペルシャ猫を誰も知らない』のバフマン・ゴバディ、『グリーン・デイズ』のハナ・マフマルバフ、『ニンフ』の
ペンエーグ・ラッタナルアーンといった映画ファンには知名度の高い作家が参加しているのが
ひとつの特色ですね。ゴバディとマフマルバフの作品は激動するイランの現状を描いていますし、
自爆テロという題材を驚くべき展開で描いたイスラエルの『天国の七分間』のように、
困難な社会状況を反映した作品が目立ちます」。これらの作品を「テーマ性よりも
映像表現の面白さ重視で選んだ」と語る市山氏は、「マレーシア(『セルアウト!』)、
スリランカ(『2つの世界の間で』)といったフィルメックス初参加の国々の作品の
ユニークさにも注目してほしい」という。
(中略、続く)
123朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 11:54:03 ID:/eZVhZrL
>>122より
「第10回東京フィルメックス」
11月21日(土)〜29日(日)
有楽町朝日ホール、東劇、シネカノン有楽町1丁目、明治大学アカデミーホール、
有楽町スバル座にて開催

文:高橋諭治
124朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 11:58:20 ID:/eZVhZrL
国連事務総長 入植地住宅増設でイスラエルに失望
2009-11-18 16:57:32
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/18/147s150458.htm

 国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は17日声明を発表し、イスラエル政府が
東エルサレムにあるユダヤ人入植地での住宅増設計画を承認したことに失望を表明しました。

 声明は「ユダヤ人入植地での住宅増設は中東和平プロセスを破壊する」と非難しました。(ジョウ&金井)
125朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 11:59:15 ID:/eZVhZrL
イスラエル「イランの核計画強行は由々しき事態を招く」
2009-11-18 16:59:47
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/18/147s150459.htm

 イスラエルのペレス大統領は17日、「イラン核問題に関するIAEA・国際原子力機関の
提案を受け入れず、核計画を継続すれば、国際社会の風当たりは強まり、由々しき事態を
招くことになるだろう」とイランに警告しました。

 これは訪問先のアルゼンチンで述べたものです。ペレス大統領はその際、「イランが
IAEAの提案を受け入れなければ、アメリカ政府はイランに対する強硬措置も辞さない構えだ」と述べました。

 また、ロシアも、「テヘランが核問題の交渉で建設的な立場を取らないようであれば、
イランに対する制裁も辞さない。イランが核計画の実施を強行した場合、西側諸国が
イラン核問題で足並みを揃えれば、武力を行使しなくてもイランに大きな圧力を
かけることができる」と述べました。(朱丹陽)
126朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 12:00:16 ID:/eZVhZrL
仏大統領がサウジ訪問、アブドラ国王と会談
「中東和平交渉停滞は相互の過激主義に」
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091118-191530.html

 【カイロ鈴木眞吉】サルコジ仏大統領は17日、サウジアラビアの首都リヤドを訪問し、
アブドラ・サウジアラビア国王と会談した。

 アラブ首長国連邦の衛星テレビ局アルアラビアによると、アブドラ国王は空港に
サルコジ大統領を出迎え、その後、首都郊外にある国王の農園に招待した。

 サウジアラビアの外交筋によると、両首脳は中東地域及び国際問題を広く協議、
最近のレバノン、イラク、イラン情勢に加え、2国間問題でも協議した。さらに中東和平交渉に
ついては、できるだけ早期の交渉再開が必要との認識で一致した。
(続く)
127朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 12:01:04 ID:/eZVhZrL
>>126より
 サルコジ大統領は17日発行のサウジ紙でのインタビューで、イスラエルとパレスチナの
最近の交渉行き詰まりは、相互の過激主義にあると指摘、優先事項はできるだけ
早期の交渉再開にあると強調していた。

 サルコジ大統領は先週、ネタニヤフ・イスラエル首相に入植活動の停止を求め、
アッバス・パレスチナ自治政府議長には2010年の自治政府議長選への出馬を
要請していた。更にアサド・シリア大統領には、イスラエルとの直接交渉開始を
呼び掛けるなど、中東問題解決への積極姿勢を示していた。

2009/11/18 19:15
128朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 12:13:25 ID:/eZVhZrL
イスラエル、東エルサレムの住宅建設承認
パレスチナ側の反発必至
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2009-11-18T114548Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-125216-1.html

アリカット交渉局長、パレスチナ国家樹立宣言の意図を否定

 11月17日、イスラエル政府は東エルサレムのユダヤ人入植地ギロで、住宅900戸を
新たに建設する計画を承認。写真はギロの建設現場(2009年 ロイター) [拡大]

 【エルサレム森田陽子】イスラエル政府は17日、東エルサレムの入植地ギロに900個の
新たな住宅を建設する計画を承認した。ロイター通信などが同日、報じた。

 パレスチナ自治政府は、双方の和平交渉再開の条件に入植活動の全面停止を求めており、強く反発するのは必至だ。

 イスラエル側は、人口の自然増加による住宅建設は承認されるべきだとの立場を取り、
1967年の第3次中東戦争時に占領した東エルサレムは自国領と見なして規制外としている。

 それに対し、パレスチナ側は、将来のパレスチナ国家の首都を東エルサレムと規定、
イスラエルによる入植活動を看過できない立場にある。

 イスラエル政府高官は17日、イスラエル紙イディオト・アハロノトにコメントし、
ミッチェル米中東特使が16日、ネタニヤフ首相に同建設計画の停止を求めたが、
首相側近はロンドンでの会合でそれを拒否した、と語った。
(続く)
129朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 12:14:38 ID:/eZVhZrL
>>128より
 一方、アッバス・パレスチナ自治政府議長は17日、訪問先のカイロで記者会見し、
和平交渉の行き詰まり打開する唯一の手段は、「国連安保理に、パレスチナ国家の
承認を求めることにある」と語り、東エルサレムを含むヨルダン川西岸とガザ地区を
領土とする「パレスチナ国家」の樹立の宣言に向かう意向を表明した。

 ただ、これには、欧州連合(EU)や米国などが「話し合い解決」を求めて反対を
表明しており、実現は困難とみられる。

 アリカット・パレスチナ解放機構(PLO)交渉局長は17日、イスラエル紙エルサエムポストに
対し、「パレスチナ側が一方的に独立を宣言することはない」と語り、「パレスチナ国家
樹立宣言の意図」を否定、国連に対しては1967年以前の国境線に沿った2国家共存に
よる解決を求めていく考えを表明した。

 イスラエル側は、「一方的な独立宣言があれば、一方的な対抗措置を取る」とし、
牽制している。 2009/11/18 11:45
130朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 13:17:09 ID:/eZVhZrL
100年先を考えて経営を
「イスラエルのバフェット」イスカル・ベルトマイヤー会長に聞く
* 佐藤 紀泰(日経ビジネス編集委員)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091116/209817/

 イスラエルを代表する経営者とされるのが、イスカルグループのエイタン・ベルトマイヤー会長だ。
会長のインタビューの前に、イスカルグループについて簡単に説明しておきたい。

バフェット氏が4800億円で買収

 イスカルは1952年創業の超硬工具の世界大手。独自開発した高性能品が強みであり、日本でも
トヨタ自動車や三菱重工業などを有力顧客として抱えている。さらに、昨年11月には国内大手であるタンガロイも買収した。

 著名な米国人投資家であるウォーレン・バフェット氏がイスカルの経営にほれ込み、2006年には
4800億円も投資し、イスカルグループの持ち株会社の株式を8割取得したことで世界的な注目を
集めた。バフェット氏にとって、米国以外での初めての投資だったからだ。2006年5月、バフェット氏は
イスラエル北部テフェンにあるイスカル本社を訪れて、「私はこんな(素晴らしい)会社を見たことがない」
と唸った。技術的に世界のリーダーとされる高収益企業だが、長期の安定雇用をモットーとし、
会社の雰囲気が家族主義的だったからだ。
(続く)
131朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 13:18:30 ID:/eZVhZrL
>>130より
投資家ウォーレン・バフェット氏(中央右)とエイタン・ベルトマイヤー氏(中央左)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091116/209817/?SS=nboimgview&FD=46728356

 イスカルグループが昨年11月に買収した日本のタンガロイの上原好人社長も、イスカルの
ベルトマイヤー会長の経営に驚かされた1人だ。タンガロイは昨年 9月のリーマンショックで、
赤字に転落した。そのタイミングで買収されたのだが、すぐに福島県にある主力工場への
大型投資を認めてくれたからだ。上原社長は「イスカル首脳陣からはいつも目先の業績を
気にするのではなく、将来の成功を考えて経営してほしいと言われる」と語る。

 長く超硬工具業界で働いてきた上原社長にとって、イスカルの独創的な製品はいつも
目標だったという。この業界では汎用品が中心だが、イスカルの製品は独自開発品
ばかりで、他社よりも性能が高いところが特徴だ。例えば、旋盤の刃物部分である
切削工具であれば、競合他社が生産する汎用製品と比べて3倍ぐらい切削量が多い。
それは買収が決まって、上原社長がイスラエルのテフェン本社の工場に行って、
刃物の強度を高める独自ノウハウの生産設備を見て納得した。「イスカルは長期的な
雇用をベースに社員がオープンな雰囲気で開発などに挑めるから、これだけの技術を持つことができる」(上原社長)という。

 ベルトマイヤー会長の経営を一言で表現すれば、「思いやりのある小さな家族」主義を
貫くことだ。その含蓄に富む発言から、賢人経営者として知られており、日本の経営者も参考にすべきことが多いだろう。
(中略、続く)
132朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 13:19:36 ID:/eZVhZrL
>>131より
 バフェットさんも言っていましたが、頂上に登ってしまえば、その後は退屈なものだ。
経営もそういうことだろう。

「風が吹けば、風車を作れ」

 ―― 生産が大幅に落ち込んでいるが、どのように対応されているのか。レイオフ
などは検討したのか。

 ベルトマイヤー いいえ、うちの会社の場合、雇用に手をつけることはない。
過去においても、そうだった。社員たちの会社への忠誠心が大切だからだ。

 私はいつも、自分が死んだ後、それこそ100年先ぐらいを想定して経営している。
だから、今回の不況で、どうするという話ではない。

 しかも、うちの社員は強い向かい風が吹いてきたら、「大変だ」と心配するわけでは
ない。社員たちが自発的に、「さあ風が吹いてきた。それなら風車でも作ろうか」と
考えて動き出す。それは昔からそうだった。

 4月ぐらいからはこの本社(イスラエル北部テフェン)にある工場でも減産したが、
9月からは生産がだいぶ回復しました。不況になったからと、慌てる必要はない。
夏ならば冬を思い、冬なら、夏を思えば良いということだ。
(続く)
133朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 13:20:26 ID:/eZVhZrL
>>132より
 ―― イスカルでは社員を辞めさせないのが哲学ということか。

 ベルトマイヤー どんなに苦しい状況になっても、社員たちを手放すつもりはない。それは
会社の未来を傷つけることになるからだ。社員たちには安心して働いてもらう。

 短期的に厳しいからと、一時的なコスト削減をしても、たかが知れている。大切なのは
社員一人ひとりを勝者にすること。それはお金とか、出世とかではない。一人ひとりの
社員が素晴らしい仕事をすることで、勝者になったと思ってもらうことだ。

個室に区切られていないイスカルの研究開発センター
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091116/209817/?SS=nboimgview&FD=48575398

 素晴らしい製品を開発してもらえば、社員も満足する。本社にある研究開発センターを
見てもらえれば、分かるが、開発担当者がみんな同じフロアにいて、壁とかの仕切りも
ない。それこそ家族的な雰囲気で、開発ができている。
(続く)
134朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 13:21:22 ID:/eZVhZrL
>>133より
「ポケット」より「ハート」

 ―― 社員の方が亡くなると、その奥さんや子供たちを雇うそうだが。

 ベルトマイヤー いつもそれができるわけではないが、努力はしている。経営というのは
「ポケット(利益)」、「ブレーン(理)」そして「ハート(情)」の3つのバランスを考えること。
もちろん、最も重要なのはハートだ。
(続く)
135朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 13:22:19 ID:/eZVhZrL
>>134より
 バフェットさんの会社がうちの会社を買収(イスカルグループの8割の株式を取得)した時も、
1952年の創業以来、イスカルのために働いた方々を探した。お世話になった元社員たちにも
御礼金を支払うためだ。亡くなられていれば、その子供たち、さらに孫の方たちも探して、
かなりの金額を払った。社員への感謝の気持ちを忘れないためだ。

 株式を売却して、お金持ちになっても、ランチは1日に1度しか食べられない。1日に1度しか
眠れない。1度の人生しか生きることはできないのだ。だから、経営者として大切にすべきなのは社員たちだ。

 ―― イスカルの創業者であり、エイタンさんの父親であるシュテッフ・ベルトマイヤー名誉会長は
アラブ人の雇用を生み出す産業団地「インダストリアルパーク」事業を進めることで、
民間主導の和平を進めているが。
(続く)
136朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 13:23:22 ID:/eZVhZrL
>>135より
バフェットさんもまだまだ若い

 ベルトマイヤー 私の父がやろうとしているのは非常に素晴らしいアイデア。(イスラエルの
人口の2割を占める)アラブ人の人々の雇用を何とか増やそうとしてきた。今は5つ目になる
北部の町ナザレ郊外でも建設しているところだ。

 もともと、父は非常に技術革新を生み出すような人。技術革新というのは芸術と同じ。
真っ白なキャンバスの上に、何か新しいものを作っていく。そのために(アラブ人の)教育でも
相当の貢献をしてきた。80歳を超えていますが、まだまだ若い。

 それと、バフェットさんも若い。この前に、バフェットさんに「いつ引退するのですか」と聞いたら、
「あなたが死んだ10年後ぐらいだろう」と笑っていた。
(続く)
137朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 13:24:09 ID:/eZVhZrL
>>136より
 ―― イスラエルの経済は世界不況から早く立ち直りました。

 ベルトマイヤー イスラエルは小さな国だ。しかし、素晴らしいイノベーションの力がある。
非常に小さな会社がイノベーションを絶えず起こしている。もともと、新しいものを生み出す力が宿っていると言える。

 新しい技術に挑戦しようという文化があることが大きい。イスラエルにはスイスや
スウェーデンのような国を目指す必要がある。安くて豊富な労働力があるわけでもないし、
国内市場が小さいから輸出主導で成長していくしかない。だから、ハイテク分野のように
付加価値の高い製品を作っていく。

 もともと、イスラエル農業国家だったが、規律を重んじる人材がたくさんいた。だから、
これだけの成長を遂げることができた。それは日本も同じだろう。
138朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 13:25:50 ID:/eZVhZrL
クローズアップ2009:核安保サミット準備会合 核防護へ日米連携第一歩
 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20091119ddm003030102000c.html

 ◇来月3日、共同議長で 原発保有・計画43カ国招く

 「核兵器のない世界」を目指すオバマ米大統領が2010年に開く「核安全保障サミット」の
東京での準備会合の詳細が18日、明らかになった。12月3日、米国がインド、パキスタンなど
核保有国と日本など計43カ国を招き、日米が共同議長となって核物質が非核国やテロリストに
渡るのを防ぐ国際管理体制作りを目指す。13日の日米首脳会談で合意した「核不拡散に向けた行動」
の初めての具体策だ。背景には、核物質が世界的に蓄積され、危機が潜在している事情がある。【花岡洋二、ワシントン草野和彦】

 「危険にさらされている世界の核物質の安全を管理する体制を4年以内に作る」。
14日の東京での演説でオバマ米大統領は、来年4月にワシントンで開く「核安全保障サミット」の目標をこう訴えた。

 大統領の指摘する「危険」とは、核の闇市場を通じ核兵器技術を入手する北朝鮮のような
国が出てきたことや核によるテロが米同時多発テロで現実味を帯びたことを指す。「冷戦が
終わったのに核攻撃の危険は増した」(4月のプラハ演説)と大統領は心配する。
(続く)
139朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 14:03:38 ID:/eZVhZrL
>>138より
 準備会合では、非核国への核物質流出と兵器化阻止▽核の闇市場の解体
▽核物質の輸送の発見や阻止▽核取引を金融手段で防止▽核テロに対抗するための国際協力
▽原発など核関連施設への破壊行為、盗難の防止−−などを念頭に「核防護」の体制構築を話し合う。

 「核防護」の先例としては、90年代に旧ソ連の核兵器解体や、それにより発生する
核物質の管理を支援し、テロリストへの流出を防いだ米国の「ナン・ルーガー計画」がある。
また、核兵器開発が疑われるイランに対しては米国などが、ウランを国外に持ち出して濃縮し、
燃料に加工して返還する提案を行っている。

 サミットへの重要な一歩となる準備会合の開催地を東京に選んだのは、日本が
「数十年にわたり核兵器開発を拒否し、核の平和利用を享受してきた好例」(オバマ大統領
東京演説)だからだ。日本の優れた核管理技術を生かし、米国が最重視する核テロ防止を
実現する日米の連係プレーだ。
(続く)
140朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 14:05:42 ID:/eZVhZrL
>>139より
 準備会合の日本側関係者は「核軍縮を希求してきた国として核の安全強化に貢献したい」
と話し、米政府高官も「日本の高い専門技術と長年の実績を世界に見せる機会になる」
と高い期待を寄せる。

 準備会合の招待国は原発(計画中を含む)を持ち、核安保サミットへの出席が想定される
国で、米国が選んだ。露仏英中や核兵器保有が強く疑われるイスラエルを含んでいる。
ただ北朝鮮やイランは招待されない。北朝鮮やイランは米国と核開発を巡り対立関係にあり、
6カ国協議など別の枠組みで核開発断念を迫る方針とみられる。

 共同議長は外務省軍縮不拡散・科学部の佐野利男部長と米ホワイトハウス国家安全保障会議
のゲーリー・セイモア調整官(大量破壊兵器担当)が務める。
(続く)
141朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 14:06:32 ID:/eZVhZrL
>>140より
 ◇目標はテロ防止

 原子力政策に詳しい鈴木達治郎・東京大学公共政策大学院客員教授は「オバマ大統領の
短期的な目標は核テロ防止であり、このサミットを非常に重視している。核物質の管理強化と
透明性向上を目指し、カットオフ条約(兵器用核分裂性物質生産禁止条約)の締結も併せて
核不拡散体制を作ろうとしているようだ」と話している。
(続く)
142朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 14:07:31 ID:/eZVhZrL
>>141より
 ◇プルトニウム・高濃縮ウラン、蓄積に危機感

 世界的に核兵器に転用可能なプルトニウムや高濃縮ウランが蓄積される動きがあり、
「核防護」の重要性が強調される背景になっている。

 まず、地球温暖化対策として原発が注目されており、新設や増設を目指す「原子力ルネサンス」
と呼ばれる原発回帰の動きが世界で広がっている。新設を目指す国は20カ国以上と
みられるが、使用済み核燃料が蓄積し、プルトニウムを分離して獲得する機会が増す。
原発大国のフランスはテロの危険が常に潜在する中東地域にも原発の売り込み攻勢を
かけているが、核防護はなおざりなままだ。

 また、今後予想される米露の大幅な核軍縮に伴い、解体される核弾頭から高濃縮ウランや
プルトニウムが取り出される事態も見逃せない。高濃縮ウランで動く軍事用艦船の原子炉の解体への対応も重要だ。

 核物理学者らが作るネットワーク「核分裂性物質国際パネル」の推計では現在、
使用済み核燃料から分離したプルトニウムを保有しているのは、10カ国以上で、
計約500トン(国外での保有含む)ある。また高濃縮ウランは1310〜1910トン(同)あり、ほとんどが米露にある。

 日本は非核兵器国で唯一、使用済み核燃料からプルトニウムを再処理している。
同パネルによると、海外に再処理を依頼した分も含め40トン以上もプルトニウムを
保有している。核防護では重大な責務がある。
(続く)
143朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 14:08:20 ID:/eZVhZrL
>>142より
 ■ことば
 ◇高濃縮ウランと分離プルトニウム

 天然ウランには大量の熱エネルギーを出すウラン235が少量しか含まれておらず、
濃縮して原発の燃料にする。兵器にはさらに高濃縮が必要。プルトニウムは天然には
ほぼ存在せず、原子炉でウランを燃やした後に残る使用済み燃料から分離して生成する。
核兵器の原料となりうる。
144朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 14:09:23 ID:/eZVhZrL
木下昌明の映画批評「戦場でワルツを」
http://www.labornetjp.org/news/2009/1119eiga

●映画「戦場でワルツを」
私は一体どこから来たのか? 記憶とは自分をだます「物語」

「事件の記憶はほとんどありません」。これは新聞に載った秋葉原無差別殺傷事件の
被告が書いた手紙の一部分。自ら引き起こした事件なのに記憶がないとはどういうことか、
と誰しもが訝しがるだろう。

 いま各地で上映中の田保寿一の「冬の兵士」にもこんなシーンがある。イラクからの
帰還米兵が証言のなかで、ライフルで市民を無差別に射殺した場面の記憶はないが、
その死体を跨いだことは覚えていると発言する―いったい記憶って何なんだろう?

 そのことを考えさせてくれるすごい映画をみた。イスラエルの「戦場でワルツを」という
アニメ・ドキュメンタリー。ビデオで撮影した実写をもとに絵コンテを起こし、アニメ化した
ものだ。そのなかで、記憶が「生き物」のように変容していくのを明らかにしている。
きっかけはアリ・フォルマン監督が、20 年も前のレバノン戦争の悪夢に苦しんでいる
戦友の話を聞き、逆に自分には戦場の記憶が全くないと気づいたことだ。そこで監督
(主人公)は19歳時の記憶を取り戻そうと当時の戦友たちを訪ね歩く。
(続く)
145朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 14:10:25 ID:/eZVhZrL
>>144より
 この映画は、監督自身の内奥に潜んでいる暗い「過去」を掘り起こそうとするミステリーめいた
記憶への旅である。その過程で、彼は、自分が海にぼんやり浮かんでいるニセの記憶に
執着するようになる。また彼は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の専門家から、記憶が
抜けるのは、実体験から自分を切り離す「解離」なのだと教わる。

 トップシーンから映像に圧倒されよう。獰猛な犬の群れが画面奥から向かってきたり、
兵士がゆっくり泳ぐ巨大な女体にしがみついたりのシュールなシーンは、追いつめられた
者の「恐怖の感情」が生み出した悪夢や幻覚のイメージである。そのアニメ表現は異様な魅力をたたえている。

 ―やがて監督(主人公)の脳裏に、封印していた「過去」がよみがえる。そして衝撃の
ラストシーン。(木下昌明/「サンデー毎日」09年11月29日号)

*映画「戦場でワルツを」は11月28日から東京のシネスイッチ銀座ほか全国順次公開
(c)2008 Bridgit Folman Film Gang, Les Films D'ici, Razor Film Produktion,Arte France and Noga Communications-Channel 8. All rights reserved
146朝まで名無しさん:2009/11/19(木) 14:11:22 ID:/eZVhZrL
イスラエル入植計画承認、反発広がる
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4287469.html

 イスラエルは、東エルサレムに新たにユダヤ人入植住宅を建設する計画を承認、
国際社会からは、和平交渉をさらに難しくするものだとして、反発が拡がっています。

 イスラエル政府は17日、東エルサレムのギロに、900戸もの新たなユダヤ人入植住宅を
建設する計画を承認しました。

 この決定に、入植活動の全面凍結を和平交渉の条件としていたパレスチナ自治政府
は反発、イギリス政府も反対する声明を出しています。

 また、和平仲介役のアメリカからも、ホワイトハウスのギブス報道官が会見で「失望した」
と述べたり、オバマ大統領が「イスラエルの動きは事態を複雑化する」と批判したりと、否定的な反応が続いています。

 イスラエルは従来、67年の第3次中東戦争で併合した東エルサレムへの住宅建設は
「入植」には当たらないと主張していて、イスラエルのリーベルマン外相は18日、「ギロは
エルサレムの一部であり、イスラエルの一部だ」とコメントしていますが、中東和平交渉の
再開はさらに先行きが不透明になってきました。(19日09:38)
147朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 11:51:23 ID:QnFjxQG1
ユダヤ人住宅承認に「遺憾」外務報道官が談話
2009.11.19 20:54
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091119/mds0911192056004-n1.htm

18日、東エルサレム地区で始まったユダヤ人住宅建設のための重機による再開発工事(ロイター)

 外務省は19日、イスラエルが一方的に併合した旧アラブ人地域の東エルサレムで、
ユダヤ人住宅900戸の建設を承認したことについて「遺憾だ。建設を凍結すべきだ」とする
児玉和夫外務報道官の談話を発表した。

 談話では「中東和平実現、和平交渉再開に向けた努力を損なう」と指摘。「イスラエル、
パレスチナが和平交渉を早期に再開することを期待する」とした。
148朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 11:52:30 ID:QnFjxQG1
中国、イスラエルのユダヤ人入植地の新規建設に反対
2009-11-19 21:36:44
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/19/1s150534.htm

 外務省の秦剛報道官は北京で19日、イスラエルがこのほど、東エルサレムでユダヤ人入植地を
新規建設することを承認したことについて、「中国は大きな関心を寄せている」と述べました。

 この日に開かれた定例記者会見で、秦剛報道官は「イスラエルの今回の行為は中東和平プロセスに
新たな障害をもたらすだろう」とした上で、「中国はこれに反対するとともに、確固たる措置を講じて、
パレスチナとの相互信頼を回復させることにより、協議の早期再開を目指すようイスラエルに
呼びかけていく」と述べました。(翻訳:Yan、田中)
149朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 11:59:33 ID:QnFjxQG1
『おくりびと』のライバルだった、アリ・フォルマン監督「受賞も納得」と絶賛コメント!
2009年11月19日 23時20分 tweet
http://www.cinematoday.jp/page/N0020796

『おくりびと』良かったよね。-ゴールドのピアスが個性的なアリ・フォルマン監督

 [シネマトゥデイ映画ニュース] 19日、日本外国特派員協会にて、2008年に世界の映画賞を
総なめにしたイスラエル映画『戦場でワルツを』のアリ・フォルマン監督が来日記者会見を行った。

映画『戦場でワルツを』

 本作は、1982年にレバノンで起きたパレスチナ難民大虐殺事件を、当時兵士として現地に
派遣されていた監督自身の実体験を基に描くアニメーション・ドキュメンタリー。戦争体験が
もたらす心の闇や、当時のパレスチナ難民がどのような悲惨な目にあったのか、加害者側の視点から
あぶり出された衝撃作だ。内容が内容だけに、質問も政治的なものが相次ぎ、今も紛争が続く
母国の現状について監督は「戦争の99パーセントは防げるものだと思っている。正しい判断のできる
リーダーが現れて国を引っ張っていかなければならない」などと熱弁を振るった。
(続く)
150朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 12:00:27 ID:QnFjxQG1
>>149より
 真剣な表情だった監督の顔がにこやかになったのは、本作と2008年にアカデミー賞外国語映画賞を
争った末に受賞した日本映画『おくりびと』について感想を求められたとき。「『おくりびと』を観たとき、
『素晴らしい。これは手ごわいぞ』と思ったね。実際こちらが賞を取ったとき、周りはびっくりしたけど、
自分は納得してたんだよ(笑)」と笑いながら当時の心境を明かした。それからは日本の名だたる
巨匠監督の名をたくさん挙げ、「日本の古典映画は世界の映画作家に本当に影響を与えているよね。
日本映画は水準が非常に高いと思う」と褒めたたえていた。

 『戦場でワルツを』は、アリ・フォルマン監督自身の実体験を描く自伝的作品。1982年のレバノンに
兵士として駐留していた19歳のときの記憶がまったくない主人公が、記憶を取り戻そうとして当時の
兵士仲間を訪ねていくうちに、驚がくの真実にたどり着く。ゴールデン・グローブ賞最優秀外国語映画賞
など2008年に世界各国で賞を総なめにした。

映画『戦場でワルツを』は11月28日よりシネスイッチ銀座にて公開
151朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 12:07:04 ID:QnFjxQG1
軍隊こそ「最高の教育機関」
「人材育成し、技術大国に」ドーロン・アルモグ元将軍に聞く
* 佐藤 紀泰(日経ビジネス編集委員)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091117/209900/

1/3ページ

 技術大国に飛躍したイスラエル。技術者の育成では軍隊であるイスラエル国防軍(IDF)が
重要な役割を果たしてきた。イスラエルは1973年、旧ソ連の最新装備を整えたエジプトとシリアの
連合軍の奇襲攻撃を受けて、初戦は大敗を喫した。これは第4次中東戦争だった。そこで
IDF首脳は軍隊の装備強化のために、技術者の育成を自ら手掛けることを決定した。

 1980年代に育てた技術者たちが、1990年代からのハイテク産業の勃興において重要な
役割を果たしたのだ。この事情に詳しいのがIDFのドーロン・アルモグ元将軍である。

 2001年からはパレスチナ自治区であるガザの治安を担当する南部方面総司令官も務めた。
その後はIDFの技術エリートばかりを集めたアスロン・グローバル・セキュリティーという
投資会社を設立し、傘下企業で国境防衛システムなどの製品を開発し、世界的な注目を集めている。

(聞き手は佐藤紀泰=日経ビジネス編集委員)
(続く)
152朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 12:09:27 ID:QnFjxQG1
>>151よりベストな技術はまず国防で

 ―― イスラエルではIDFが技術者を育てている。高校卒業時には成績で数百人の
優秀な学生を選抜し、大学で理工系の勉強をさせている。そして軍隊では技術部門に
配属させ、難しい開発に従事させる。これがイスラエルのハイテクブームを支えたということなのか。

ドーロン・アルモグ元将軍
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091117/209900/1220.jpg

 アルモグ その通りだ。イスラエルではベストなテクノロジーはまず国防で使われる。
だから、優秀な技術者を育てる必要がある。

 私は2001年から3年間、南部方面総司令官としてガザの治安を担当した。それこそ、
8000発もミサイルが飛んできた。1万2000人が包囲網を突破しようとした。

 それを食い止めたのはやはり、兵士のがんばりもあるが、技術なのだ。センサーであり、
監視カメラであり、無人偵察機であり、こうした最先端の技術を使ったからこそ可能だった。

 もともと、イスラエルでは家庭での教育が熱心だ。有名な英語の「ジューイッシュ・マザー
(ユダヤ人の母、教育熱心な母はという意味)」があるように、しっかり子供たちを教育する。
(続く)
153朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 12:10:17 ID:QnFjxQG1
>>152より
 ―― 軍隊での教育はどのような形でやっているのか。

 アルモグ イスラエルは移民の国であり、様々な国からやってきている。バックグラウンドが
ばらばらだ。軍隊が「メルティングポット」のような役割を果たす。そこで同じような国家への
愛国心も教え込まれる。

 IDFではテクノロジーも身につけるが、それだけでなく、鉄の意思をも身につける。これが非常に大きいのだ。

 ―― 軍隊では優秀な人材が技術部門で経験を積む。これが技術者として成長を促す
仕組みになっているようだが。高校卒業後に数百人を選抜するが、その最上位50人ぐらいが
「タルピオット」組とされる超エリート技術者と聞いたが。
(続く)
154朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 12:12:08 ID:QnFjxQG1
>>153より
ドーロン・アルモグ元将軍(右)とイスラエル国防軍のエリート部門出身のタル・デケル氏
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091117/209900/?SS=nboimgview&FD=47651877

 アルモグ 例えば、うちの最高技術責任者(CTO)であるタル・デケルもIDFの「タルピオット」
出身だ。IDFの技術エリートの中でも天才ばかりが集まっている。しかも、タルピオットは
人脈ができる。だから、優秀な人材をいくらでも集めることができる。

 うちが投資するグループ会社では合計250人ぐらいの技術者がいるが、このほぼすべてが
IDFの技術エリートばかりだ。
(続く)
155朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 12:13:08 ID:QnFjxQG1
>>154より
セキュリティで600社のスタートアップ企業

 ―― アスロンでは国境線の監視システムなど、「ホームランド・セキュリティー」関連の
ビジネスを展開しているが。

 アルモグ イスラエルにはそれこそ、600ぐらいのセキュリティー関係のスタートアップ企業が
あるはず。こうした企業を我々が投資や戦略立案などで支援し、世界でのビジネスを展開できるようにしている。

 イスラエルはこのセキュリティー分野では、IDFが築いてきた技術、育ててきた人材が
豊富だから、世界市場をリードできるし、実際にそうなっている。

 例えば、無人偵察機があるが、これは世界で実際に使われているものの半分は
イスラエルの企業によって作られたものだ。
(続く)
156朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 12:14:23 ID:QnFjxQG1
>>155より
 ―― グループには無人偵察機を開発する会社もありますね。

 アルモグ 我々が支援するグループ企業の1つであるブルーバード・エアロシステムズだ。
この会社が現在、販売しているのは超小型の無人偵察機だ。重量はたったの1キログラム
に過ぎない。それでも高性能カメラを取り付けて、空から地上の映像を撮影し、リアルタイムで送ってくる。

 これは大都市での犯罪防止や国境の不法移民の監視でも低コストでやることが
できる。前もって、飛行コースを入力しておけば、1時間ぐらい飛ぶことができる。
大都市でも複数の無人飛行機を飛ばせば、十分に治安の監視などができる。

 ―― 具体的にはどのような用途を想定しているのか。
 アルモグ 例えば、大統領がスタジアムに来て、演説するとしよう。10万人ぐらいの
聴衆が集まってくるはず。それでも5機ぐらいの無人偵察機を飛ばしておけば、上から
地上の状況をより適切に監視ができる。

 また、地震が起きた時でも利用できる。テレビ局がこれを使えば、被災地域の映像も
簡単に入手することができる。わざわざ、ヘリコプターを飛ばさなくても良いだろう。

 こうした技術はなかなか民間では開発できるものではない。IDFで経験を積んだ
優秀な技術者がいるからこそ、製品にできるのだ。

 具体的に開発を始めたのは2004年だった。発売までは4年で開発したのだ。この会社では
IDFの技術エリート出身者が40人ぐらい働いている。

 ―― ホームランドセキュリティーでは米国が最大の市場になるが。
(続く)
157朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 12:15:26 ID:QnFjxQG1
>>156より
 アルモグ 実際にかなりの仕事を請け負っている。米ボーイングは国境の監視システムを
米国政府から受注して開発しているが、アスロンのグループ企業も、そこで重要な部分を開発している。

 米国の大きな空港でも、うちがセキュリティー関係のシステムをいくつも受注している。
監視ビデオカメラから、人が動く画像だけを取り出すシステムを開発しているような企業もある。

 我々のグループ企業の力を結集すれば、国土の安全を守るための総合的なシステムも
提案できる。我々はインテグレーターとして力を発揮できる。

 ハードは監視カメラでも、センサーでも、半導体チップでも日本企業が優秀だから、そこから
買っているものはたくさんある。だが、それをシステムとして統合し、顧客に提案することが
得意だ。この分野はイスラエルが最も得意としており、大きな成長を見込める。
(続く)
158朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 12:16:15 ID:QnFjxQG1
>>157より
ユダヤ人は助け合いが鉄則

 ―― しかし、元将軍でありながら、このようなビジネスを手掛けるのはなぜなのか。

 アルモグ 私はハーバード大学でも研究したこともあり、米国には知己も多い。
2001年9月の米同時テロで、米国人の多くが意気消沈していた。その時に、
ホームランド・セキュリティーが非常に重要な市場になると思った。

 それで、この会社を2005年に立ち上げる時には米国からも出資を受けられた。
もちろん、イスラエルでも、我々の事業に賛同してくれた投資家も多かった。5000万ドル
ぐらいが集まり、それでグループの企業を支援しているところだ。

 ―― イスラエルでは若者たちの危機意識が乏しいとか、愛国心が薄れているという指摘もあるが、どう思うか。

 アルモグ そうは思わない。何かが起きれば、国が結束する。それがユダヤ人なのだ。

 ユダヤ人はお互いが助け合う。それが鉄則だ。2000年以上もそうだった。お互いを
救い、地元のコミュニティに貢献する。イスラエルは1つのファミリーだ。

(次回記事は来週火曜日に掲載致します)
159朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 13:22:09 ID:QnFjxQG1
反戦アニメ:製作監督「宮崎駿監督からも影響」
http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20091120spn00m200009000c.html

 米アカデミー賞外国語映画賞で「おくりびと」の対抗馬だったイスラエル映画「戦場でワルツを」
のアリ・フォルマン監督(46)が19日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で会見した。

 82年のレバノン内戦をアニメーションで描いたドキュメンタリー作品。「自伝といっていい
作品。政治的意図はないが、反戦のメッセージを込めた。アニメ製作にあたっては宮崎駿監督
たちからも影響を受けた」と語った。28日からシネスイッチ銀座などで公開。(スポニチ)
160朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 13:23:40 ID:QnFjxQG1
パレスチナ・ガザ地区:患者へのインタビュー
2009年11月19日掲載
http://www.msf.or.jp/news/2009/11/2127.php

イスラエル軍による軍事攻撃、「鋳造された鉛」作戦は、2008年12月27日にガザ地区で
開始された。この作戦は、住民の生活にどのような影響を及ぼしたのだろうか。2009年7月に
現地の患者、MSFの外国人派遣スタッフ、およびパレスチナ人スタッフに対して行われた
インタビューはその実態を伝えている。

ここでは、4人の患者へのインタビューを紹介する。
ジェハド(20歳) ベイト・ラヒア術後ケア診療所にて
ジェハド、20歳の男性 − ベイト・ラヒア術後ケア診療所

1 月3日のことでした。私は自転車で大学へ行くところでした。戦闘機が私めがけて
銃撃しました。理由はわかりません。気を失って20日間、昏睡状態でした。サウジアラビアの
病院で意識を取り戻し、左腕を失ったことを知りました。両足に開放骨折(折れた骨が
皮膚を突き破っている骨折)を負い、顔面に銃弾の破片を受け、聴力を失い、ひどく疲れていました。

サウジアラビアで5ヵ月入院し、カイロ経由の空路でガザ地区に戻りました。ラファ検問所で
入国を許可されるまで2日待たされました。ここで私と同じように治療を受けている友人が、
MSFの治療を受けるよう勧めてくれました。

この新しい体に慣れるまで苦労しました。今ではほぼ一人で動けますが、大変です。
大学での1年をふいにしてしまいました。来年復学したいと思っていますが、筆記するのは
困難です。私の義手は機能的ではなく、単なる飾りなのです。

現在ガザ地区には障害を持った人びとがたくさんいます。また、夫を失った女性、孤児、
住居を失った人びとも多いです。子どもたちは怯えています。私の見る限り、私たちの
将来の展望は非常に厳しいと思います。でも、私はガザで生まれ、この土地を愛しています。
ここで学び、結婚し、家庭を作り、生活していきたいのです。
(続く)
161朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 13:24:48 ID:QnFjxQG1
>>160より
アロイア(10歳) ガザ術後ケア診療所にて
アロイア、10歳の少年 − ガザ術後ケア診療所

僕は、お母さん、生後11ヵ月の弟、叔母さん、いとこと一緒に通りにいました。戦車が僕たち
めがけて撃ってきました。お母さんと弟といとこは死にました。叔母さんと僕はけがをしました。
救急車が来て、僕たちを乗せてくれました。とても痛かったです。

シファ病院へ運ばれました。叔母さんのけがの状態はひどかったため、両足を切断しなければ
なりませんでした。僕は25日間入院しました。体にピンを入れ、銃弾の破片を取り除き、
傷ついた組織を修復する皮膚移植を受けました。

6ヵ月間、包帯交換と理学療法を受けるために通院しています。骨移植を受けるMSFの
順番待ちリストにも入っています。1ヵ月以内に手術することになると思います。

僕は怒っています。それに悲しいです。いつも泣いています。お母さんが恋しいです。友だちも
同じような子が多いです。できるのは、コンピュータで遊ぶことぐらいです。

アロイアの父の言葉
私は怒っています。いつも妻のことが頭から離れず、寂しくてしかたありません。息子は
沈黙の世界に閉じこもってしまいました。
(続く)
162朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 13:25:49 ID:QnFjxQG1
>>161より
ハニ(39歳) ガザ術後ケア診療所にて
ハニ、39歳の男性 − ガザ術後ケア診療所

戦争が始まった日、すべての警察署が爆撃されました。私はある警察署の近くにいました。
アパッチ・ヘリコプターが銃撃してきました。私を含め、一緒にいた4 人は、全員重傷を
負いました。私は腕を負傷し、胸に銃弾の破片を受けました。車でシファ病院に運んでもらい、
エジプトに移送されるまで2日間入院しました。エジプトでは53日間入院しました。
医薬品や器具の費用は、自分で支払わなければなりませんでした。

その後、MSFによる無料の治療を4ヵ月間受けています。どんどん回復しているように
感じます。しかし、まだひどい痛みがあり、あまりよく眠れません。冬には金属のピンが冷たくなるので痛いです。

そもそも人生とは厳しいものですが、けがをして障害をもつと、さらに厳しくなります。
私はもう働けません。私たちは国境を閉ざされた地域に捕らわれているのです。
もしここから出る機会があれば、絶対にそうします。子どもたちにも、だれにとっても、ここに未来はありません。
(続く)
163朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 13:26:33 ID:QnFjxQG1
>>162より
セディア(53歳) ガザ術後ケア診療所にて
セディア、53歳の女性 − ガザ術後ケア診療所

戦争中は電気が使えなかったので、石油ランプを使っていました。私の家のすぐ近くで
爆撃があり、飛んできた銃弾の破片がランプに当たって倒れてきました。私は両手、
顔面、胸にやけどを負いました。救急車でシファ病院に運ばれました。

やけどの治療センターには、1ヵ月以上入院しました。戦争が長引くにつれて、子どもたちが
心配になりました。銃撃や爆撃の音、あらゆるサイレンの音がずっと聞こえ、新しい患者が
次々と運ばれてきました。ベッドは数が足りず、たくさんの人が死に瀕していました。

私はテントの下で3回の手術(創縁切除、皮膚移植、皮膚性拘縮の除去)を受け、
その後、MSFの術後ケアを受けました。私は回復してきています。私立病院なら、
すべての治療費と薬代を支払うことなどできなかったでしょう。

ここでの生活はあまりにも厳しいです。仕事はなく、夫も息子も失業中です。私たちは
捕らわれの身で、ここには電気も何もありません。私は障害者で、家事をするのも困難です。
以前のような普通の生活に戻りたいです。
164朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 13:27:44 ID:QnFjxQG1
パレスチナ・ガザ地区:MSFは2009年上半期に活動規模を拡大
2009年11月19日掲載
http://www.msf.or.jp/news/2009/11/2128.php

戦時下のガザ地区では、国境なき医師団(MSF)の3人の外国人派遣スタッフ(活動統括責任者、
看護師、医師)と60人のパレスチナ人医療スタッフが、激しい戦闘や地域内の移動中に生じる
危険を乗り越え、人びとを支援するため尽力した。

MSFはガザ地区の各病院と毎日連絡をとり、けがややけどを治療するための医薬品や救急キットを
定期的に搬送できる体制を整えた。術後ケアを提供するガザ市のMSF診療所では、連日20〜50人の治療を行った。

一方、負傷者や病人は戦闘で危険なため、病院や医療施設に足を運べず、自宅にとどまっていた。
病院に運ばれるのは、救急患者だけだった。人びとが十分に医療を受けられない事態に対処する
ために、MSFのパレスチナ人医師や看護師は、救急キットをたずさえ、それぞれの自宅周辺で
往診を行い、275人の患者に初期救急治療を行った。
(続く)
165朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 13:28:29 ID:QnFjxQG1
>>164より
爆撃を受けて学校や集会場などに避難した2万5000人の中にいた医師たちは、
医療物資や医薬品の提供を受けて周囲の人びとの治療にあたった。停戦直後には、
緊急外科治療チームおよび空路搬送されたエアーテント(空気でふくらませるテント)
2張りを含む医療物資21トンが、ようやくガザ市内に入った。

戦後の状況に則して物資や人材の不足に対処し、できる限り人びとのニーズに
応えるために、MSFは活動規模を拡大、スタッフの数を倍増して、活動範囲をガザ地区全体に広げた。
(続く)
166朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 13:29:27 ID:QnFjxQG1
>>165より
【2009年の1月から6月の活動状況】

− 診療所や移動診療で、戦禍を被った患者の術後ケア

ガザ地区北部のベイト・ラヒア、南部のハン・ユニス、およびガザ市内にある診療所では、
医療チームが757人の患者に術後ケアを行った。そのうち70%は砲弾、18%は銃弾による
負傷者であった。これと並行して、7つの移動診療チームが患者の家を毎日巡回し、
同様の術後ケアと理学療法を提供した。専門チームは毎週600回の包帯交換と
およそ950回のリハビリ・セッションを行った。

− 仮設病院に設置した手術室での専門的な外科手術

ガザ市中心部には、エアーテントの仮設病院内にベッド11床の手術室2部屋を設置した。
 MSFの医療チームは、創外固定器(骨折が治るまで骨に金属性のピンを刺入して固定し、
骨融合を促す機器)の取り外しや皮膚移植、創縁切除(壊死もしくは感染した組織を取り除く手術)、
やけど後の瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく:やけどや外傷などの傷跡が引きつって起こる)
除去手術を含む専門的な外科手術303件と、およそ1300件の診察を行った。

− 援助活動従事者の心理ケア

活動従事者の心理ケアのニーズ拡大に対応して、活動を強化。心的外傷後ストレスを
軽減するため、心理療法士5人からなる専門家チームが活動している。6ヵ月間で
患者393人が治療を受け、5831件の診察が行われた。

MSFは2000年からガザ地区で活動を行い、パレスチナ人現地スタッフ126人と外国人派遣スタッフ
8人が従事している。(パレスチナ全体では1988年から活動)
167朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 13:30:57 ID:QnFjxQG1
パレスチナ・ガザ地区:2009年前半の活動概要
2009年11月掲載
http://www.msf.or.jp/news/2009/11/2126.php

2008 年12月27日、イスラエル軍は「鋳造された鉛」作戦を開始。ガザ地区での激しい空爆を
皮切りに、明けて翌年1月3日には地上作戦も開始しました。当時の状況をMSFスタッフと
患者の証言で振り返るとともに、いまだ極めて困難な状態が続く現地での、2009年上半期の
MSFの活動について、ご報告します。

22日間にわたるガザ侵攻がもたらしたもの

イスラエル政府が表明した目標は、パレスチナ側からイスラエル南部に放たれる
ロケット弾攻撃を止め、ガザ地区南側とエジプト国境の下に掘られたトンネルを破壊して、
ガザで政府を運営しているハマスに武器が供給されることを妨げるというものだった。

このガザ戦争は22日間にわたる侵攻の後、2009年1月18日にイスラエルおよび
パレスチナ双方による停戦表明によって終息した。この作戦による死者はパレスチナ人
1300人(うち民間人900人、そのなかには子ども300人が含まれる)、そして負傷者は
5300人以上と報じられている。

戦闘により、住民に医療を提供することは、非常に困難となった。病院は急患以外の
治療が不可能となり、術後の経過観察期間が十分にとられないまま退院する患者が
いたほか、爆弾が降る中での移動が非常に危険なため、自宅から出なかった負傷者も多くいた。
(続く)
168朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 14:23:14 ID:QnFjxQG1
>>167より
新たな医療ニーズの顕在化と、医療を巡る状況の悪化

ひとまず平穏が戻った後、新たな医療ニーズが顕在化したことを受けて、MSFは術後ケア、
理学療法、心理ケアおよび形成外科診療からなる医療活動を、状況に合うよう調整した。

この戦争により、ガザ地区は経済・治安・医療面などで打撃を受けた。2006年に始まった
イスラエルによる経済封鎖も、現地への建材、食糧、医薬品の搬入に影響を及ぼし、今日医療を巡る状況は悪化している。
169朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 14:26:26 ID:QnFjxQG1
パレスチナ・ガザ地区:MSFの医療コーディネーターからの報告
2009年11月19日掲載
http://www.msf.or.jp/news/2009/11/2131.php

イスラエル軍による軍事攻撃、「鋳造された鉛」作戦は、2008年12月27日にガザ地区で
開始された。この作戦は、住民の生活にどのような影響を及ぼしたのだろうか。2009年7月に
現地の患者、MSFの外国人派遣スタッフ、およびパレスチナ人スタッフに対して
行われたインタビューはその実態を伝えている。

ここでは、医療コーディネーターのアブ・アベド医師による報告を紹介する。

爆撃のさなかでも、救急車は物資を積んで走りました
アブ・アベド医師(右端)
http://www.msf.or.jp/files/Image/20091124_s07.jpg

戦争が始まったとき、プログラム・コーディネーターがすぐに私に電話をかけてきて、
病院へ行くように告げました。私たちはMSFの薬局に立ち寄り、包帯交換、やけどの
治療用物資、そして、医薬品を含めた緊急医療キットを作るための物資を入手しました。
病院と1時間ごとに連絡を取り続け、必要に応じて、これらの物資を無償で供給しました。
爆撃のさなかでも、救急車は物資を積んで走りました。
(続く)
170朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 14:28:27 ID:QnFjxQG1
>>169より
シファ病院はMSFの事務所に近かったのですが、私たちはたどり着くことができませんでした。
病院には負傷者が絶え間なく運ばれていました。亡くなった人も多かったため、遺体安置所は
いっぱいとなり、他の部屋に遺体が安置されました。

また、35人の患者が集中治療室のベッド20床が空くのを待っていました。緊急治療室も
いっぱいでした。負傷者は手術の前にこの部屋で容体を安定させ、手術室では同時に
3人の手術が行われていました。緊急事態を考慮して数多くの切断手術が実施され、
戦争の開始日だけで35例もありました。スタッフも不足していました。病院にたどり着いた
スタッフは全力を尽くしましたが、疲れ果てていました。

子どもたちは極度に怯えていて、停戦時間を待ってトイレに行きました

病院側の受け入れ数の都合から、早期に退院せざるをえなかった患者の治療にあたれる
よう、私たちはガザ地区内に術後ケア診療所を開設し、近辺に住むMSFスタッフを配置する
ことを即座に決定しました。MSFの運営する他の診療所、ハン・ユニスの術後ケア診療所と
ベイト・ラヒアの小児科診療所は、治安状況が悪く、再開できませんでした。
(続く)
171朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 14:29:16 ID:QnFjxQG1
>>170より
地上侵攻が始まったとき、私たちは国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の学校に
出向いて避難民のニーズを調査しました。避難民の中には医師がいたので、医療物資と
医薬品を提供し、過密状態の避難所で人びとの治療ができるようにしました。そこでは、
トイレの数が不足し、深刻な衛生問題も発生していました。私たちは飲料水の配布を行いました。

人びとはパニックに陥り、鬱状態でした。子どもたちは極度に怯えており、1日3時間と
決められた停戦時間帯を待ってトイレに行っていたほどでした。

今後も、不足する医療ニーズに取り組まなければなりません

MSF は引き続き、不足している医療サービスを補う取り組みを行わなければなりません。
術後ケアのニーズは減少していくでしょうが、その他のニーズ、特に心理ケアのニーズが
出てくるでしょう。戦争の心理的影響は甚大です。今年1月まで、MSFは暴力の被害者への
心理ケアを提供する唯一のNGOでした。1月以降、ガザ地区には専門的な活動団体が
押し寄せてきていますが、私たちと同様の治療法を用いる団体はほとんどなく、各団体の
活動を調整するのは非常に困難です。
(続く)
172朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 14:30:24 ID:QnFjxQG1
>>171より
ガザ地区でも他の国でも、何百人もの人びとが戦時中や戦後に合併症を発症して
手足の切断手術を受けています。しかし、MSF自体が義手や義足の製造にたずさわるのは
難しいと思います。組織的な枠組み、人材、専門的な物資が必要となるでしょう。
切断手術を受けたMSFの患者60人が、この問題に取り組んでいる唯一の現地援助団体の
順番待ちリストに名を連ねています。

私にとっては、ガザ地区では何も変わっていません。これまで同様に厳しい現実です。
復興には何年もかかるでしょう。今回の戦争では、だれもが身近な人を亡くしています。
173朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 14:31:59 ID:QnFjxQG1
パレスチナ・ガザ地区:MSFの心理ケアプログラム担当医からの報告
2009年11月19日掲載
http://www.msf.or.jp/news/2009/11/2130.php

イスラエル軍による軍事攻撃、「鋳造された鉛」作戦は、2008年12月27日にガザ地区で
開始された。この作戦は、住民の生活にどのような影響を及ぼしたのだろうか。2009年7月に
現地の患者、MSFの外国人派遣スタッフ、およびパレスチナ人スタッフに対して行われた
インタビューは、その実態を伝えている。

ここでは、心理ケアプログラム担当医のアクラム・ナフィ医師による報告を紹介する。

攻撃が続く中、医療キットをもって近隣を廻りました
アクラム・ナフィ医師(右端)
http://www.msf.or.jp/files/Image/20091124_s06.jpg

戦争が始まったとき、私はここで活動を続けていました。私たちは人びとが集まっていた
学校へ行って、物資の無償で提供し、緊急医療ケアにあたりました。私は MSFから、
抗生物質、包帯交換用物資、やけどやけがの治療用物資、経口補水液、鎮痛剤、精神安定剤
からなる医療キットを受け取り、医療施設まで行けなくなった近隣の人びと約60人の治療を行いました。
(続く)
174朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 14:32:59 ID:QnFjxQG1
>>173より
屋外が危険で外出を控えた人は多かったのですが、それでも病院は次々とやって来る
重傷者であふれかえっていました。停戦後は何もかもが荒廃した状態でした。F-16戦闘機
による空爆で、街路には深さ20フィート(約6メートル)以上の穴が残りました。住宅屋上の
給水タンクはすべて破壊されました。住民は窓ガラスの代わりにビニールシートを張り、
自宅の掃除を始めました。どこも粉塵だらけでした。

心的外傷後ストレス症候群など、多くの人びとが戦争の後遺症に苦しんでいます

戦争のもうひとつの爪跡は、心的外傷後ストレス症候群でした。この症状は原因となる
事象のおよそ3ヵ月後から6ヵ月後、つまり今ごろになって現れます。戦争直後は元気に
見えた多くの人びとが、今は深刻な不調に陥っています。外でも自宅でも幻覚が見えたり、
非常に攻撃的で神経質になったりしています。腹痛や下痢も多く見受けます。

また、白血病や前立腺がん、乳がんの症例も若年層の人を含めて多いです。これは
心因性のものなのでしょうか。大半の子どもたちが、夜尿をするようになっています。
私の息子は毎晩、寝付いてから1〜2時間後に目を覚まします。息子はおびえていますが、
私たちが落ち着かせようとしても、私たちの声は聞こえず、私たちが目に入りません。
妻はサイレンが少しでも鳴ると泣き出します。私自身もまだ本調子ではありません。
記憶力と集中力に問題がありますが、なんとかやっています。
(続く)
175朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 14:33:56 ID:QnFjxQG1
>>174より
こんな経験の後で、深い鬱に陥らない人がいるでしょうか

戦争前には、私は心理ケアプログラムで平均13人の患者を担当していました。今では
患者は約50人です。どの人も深刻な状態で、食事も睡眠もとれていません。ある青年は
片脚と両目を失いました。爆撃の中、彼は友人たちと一緒に他の住民を助けようとして
いました。友人たちは全員死亡し、彼は3時間友人たちの死体の下敷きになっていました。
病院でも死んだと見なされ、遺体安置所に移されました。実際には生きているとわかるまで、
彼の家族は2日間、彼の死を嘆き悲しんでいたのです。

また、ある女性患者は、戦争で息子3人、夫、義理の娘を失いました。彼女は遺体の残りを
かき集め、3日間家畜小屋に閉じこもっていました。イスラエル軍は彼女を避難させましたが、
遺体の埋葬は拒否し、車でその上を通って行きました。こんな経験の後で深い鬱状態に
陥らない人がいるでしょうか。MSFは彼女を見守り続け、薬を投与し、住居も用意しました。
当初、彼女は全く無気力でしたが、少しずつですが、生活を始め、眠り、寒暖を感じ、料理を
するようになってきています。まだ数ヵ月は援助が必要でしょうが、彼女のように回復していく
患者を見ると、役に立っていると感じます。
(続く)
176朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 14:34:56 ID:QnFjxQG1
>>175より
身体の機能損失、困難な物資調達、失業……問題はあまりにも多いです

切断手術を受けた人は命が助かって喜んではいますが、これから義手や義足を装着して
自立した生活に戻りたいと願っています。しかし、義手も義足もありません。どうやって
生活を立て直せるでしょうか。ガザ地区の問題はあまりにも多いのです。建築資材、
医薬品、医療物資、衣料品、靴、コーヒー、時計の電池など、多くの品物が経済封鎖で
搬入できないのです。粉ミルクは一部搬入を認められているものもありますが、哺乳瓶の
入手は非常に困難です。物価は上昇する一方です。乳製品は搬入に2日かかり、
その頃には腐ってしまっています。検問所が閉鎖され、緊急医療の必要な患者は
外に出られません。以前はトラックは通行可能でしたが、現在の状況は非常に複雑化
しています。そして、戦争のまた別の爪跡、失業問題も起きているのです。

ときどき、この地を離れて外の空気を吸い、空を見上げ、それから戻って来られればいいのにと思います。
177朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 15:00:15 ID:QnFjxQG1
「戦場でワルツを」フォルマン監督、イスラエルの現状に嘆き節
http://eiga.com/buzz/20091120/11

[eiga.com 映画ニュース] 第81回米アカデミー賞の外国語映画賞ノミネート作品「戦場でワルツを」
(11月28日公開)のアリ・フォルマン監督が11月19日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で会見した。

元イスラエル兵のフォルマン監督の実体験を基に、1982年のレバノン内戦で戦った記憶が
抜け落ちていることに気づいた主人公(=フォルマン監督)が、当時の戦友たちを訪ねながら
自身の失われた過去を探っていくというノンフィクション・アニメ。

フォルマン監督の来日は、96年に長編デビュー作「セイント・クララ」を第9回東京国際映画祭に
出品して以来2度目。「この映画の世界観を映画化するにはアニメーションしかないと思っていた。
人間の良心や死に対する意識をまとめるのに完璧な技術だった。実写で撮ろうと思ったことは
一度もない」と、アニメーションでドキュメンタリーを製作した理由を説明した。だが、「カメラを
対象に向けて記録するだけで何かが生まれるドキュメンタリーと、何から何まで準備して
初めて映像が生まれるアニメーション製作は、すべてにおいて矛盾するので、今後この
やり方がはやるとは思えない」と見解を示した。
(続く)
178朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 15:02:39 ID:QnFjxQG1
>>177より
06年のレバノン侵攻以来、停戦と戦闘再開を繰り返しているイスラエルとパレスチナの
現状については「こういった映画は人と人との架け橋にはなるが、残念ながら世界を
変えることはできない」と無念そうな表情。さらに、「世界を変えるためには強力なリーダーが
必要。イスラエルの政治家たちには相手の立場を思いやる気持ちがなさ過ぎるし、
これから先そんな未来を変えるようなリーダーが現れそうな雰囲気もない」と嘆いていた。

アカデミー外国語映画賞を争った日本映画「おくりびと」については、「とてもいい映画だと
思うが、賞は僕の映画がとるべきだったね(笑)。だけど、賞はただのゲームさ」と余裕のコメントを展開した。
179朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 15:08:56 ID:QnFjxQG1
緊急報告シリーズ
Special Dispatch Series No 2470 Aug/4/2009
幾多の殉教者なくしてエルサレム奪回は不可能
―PA議長補佐官の発言―
 2009年7月23日Al-Filistiniya TVがティラウィ(Tawfiq Tirawi)の発言を放映した。
本人は、パレスチナ自治政府アッバス議長の安全保障問題担当補佐官である。
以下その発言内容。画像を見る場合は下記を参照。
http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP247009

力がなければ交渉しても何も得られない

言葉だけでは意味がない。行動を伴なってこそ、効果がある。この点を我々はよく
理解する必要がある。今日君達は(難民の)帰還とエルサレムの奪回≠、
(自分達の針路)として選んでいる。いいか兄弟諸君よ、イスラエルが我々に何かを
与えると考える者は、自分自身を欺いているのだ。何故彼等が我々に何かを
与えるのだ。パレスチナ側は分裂している。アラブは弱い。これが現実だ。力を
持たない立場で交渉しても、敵からは何も得られない。我々が弱く、分裂し、分散した
状態にある限り、彼等が我々の権利を認めてくれるものだろうか。
(続く)
180朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 15:10:06 ID:QnFjxQG1
※引用者の責任で、乱丁を訂正

>>179より
 我々に必要なのは行動だ。力を背景として交渉にのぞまなければ、何も得られない。
我々にはその力がない。もっとも1993年に(イスラエルの首相イツハク)シャミールが
言ったように、交渉のための交渉なら、何十年も続けることはできる。

エルサレム奪回には数千数万の殉教者の血が必要

 言っておくが、エルサレムの奪回には数千数万の殉教者が必要だ。その日の来るのを
自分の目で確かめたかったら、そして君達が未来の指導者になるのなら、私の言葉に
留意して貰いたい。数千数万の殉教者を生まずして、エルサレムの奪回は不可能だ。
アメリカが我々のためにエルサレムを奪回してくれると考えるのなら、間違っている。
アメリカが我々のためにエルサレムを奪回することは、絶対ない。アメリカは我々に
エルサレムを与えてくれない。ましてや、我々に(難民の)帰還権を与えてくれるなどと、どうして言える。

 君達は、この針路の目的として、この二つを課題に選んだ。この二つのシンボルには、
血と行動、努力、武力抵抗、そしてパレスチナ人の団結が必要なのだ。

すべての翻訳の著作権はメムリが所有する。
記事の引用の際は必ずメムリの名前を記載すること。
181朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 15:11:36 ID:QnFjxQG1
THE MIDDLE EAST MEDIA RESEARCH INSTITUTE
緊急報告シリーズ
Special Dispatch Series No 2472 Aug/6/2009
ファタハ運動細則に何故今も武力闘争がうたわれているのか
―PA日刊紙コラムニストの疑問―
http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP247209

2009年8月4日、ベツレヘムでファタハの第6回総会が開催された。この総会でファタハの
政治計画と運動細則で提起される。ワシントン近東政策研究所(Washington Institute for Near East Policy)
の研究員でPA日刊紙Al-Ayyamのコラムニスト、ムハンマド・ヤギー(Muhammad Yaghi)が、
2009年7月31日付同紙で、ファタハの政治計画と運動細則に留保の意を示し、ファタハ指導部が
組織問題に手一杯で、総会はこの二つの文書を真剣に討議できないと、懸念している。以下その記事内容である。

今も残るパレスチナ完全解放とイスラエル抹殺条項

 「原則、目的、方法」と題されたファタハの細則第1部28条項を再検討する必要がある。ファタハは
(今でも)パレスチナ全域の完全解放と、経済、政治、軍事及び文化上シオニスト占領国家の
完全抹殺を目的にしているのか? ファタハの人民武力革命が、パレスチナ解放の唯一且つ
不可避の道というのは、(今でも)真なのか? 武力闘争は戦術ではなくて今でも戦略なのか?
(続く)
182朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 15:13:29 ID:QnFjxQG1
>>181より
パレスチナを占領するシオニスト存在体の抹殺が主張される。それについて、今日まで
政治解決が代案として提唱されてきた。そして、この政治解決に反対する動きがある。
一方で、(パレスチナ人は)世界に向かって、対イスラエル紛争関連の国連諸決議の
履行を呼びかけている。政治解決反対と履行の呼びかけは、如何なる整合性を持つのであろうか。

 この二十数項はハマス憲章とどう違うのだろう。双方の目的と手段がオーバラップ
しているのに、ファタハとハマスの二組織がいがみ合い、戦うのは一体どうしたことか。
この反対云々は、(ファタハが受入れた)二国併存による解決やアラブの和平イニシァチヴ、
そしてこれまでの交渉(過程)そのものと、如何なる整合性を持つのであろう。

 この運動細則のほかの項目も変えられていない。それには、シオニスト及び帝国主義に
反対する諸国と関係を強めるとか、国連決議に反対するとか、人民武力革命でイスラエルを
抹殺するといった条項が含まれるのである。ファタハは既にこの段階を過ぎたのでは
なかったのか。このような条項を全く変えずそのままにしておくのは、ファタハの信念や
現場における日々の政治活動と合致しない。自家撞着である。
(続く)
183朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 15:14:22 ID:QnFjxQG1
>>182より
打倒すべき“帝国主義”に助けられる矛盾

 数日前、ファタハの運動細則に書かれた帝国主義=iアメリカのこと)が、パレスチナ自治政府に
2億ドルの金を与えた。これで自治政府は、アメリカの手先(イスラエルのこと)を抹殺する筈の
(パレスチナ人)戦士に、給料を払うことができた。(パレスチナ人にとって)アメリカ様様では
ないか。長期人民戦争≠展開する(パレスチナ)治安部隊の訓練を統括しているのも、
この帝国主義≠フ親玉である…ファタハは、この茶番と自己欺瞞のサイクルを放棄
しなければならない。そして、日々実践している政治信念に努力を集中しなければならない。

 ファタハは、1967年にイスラエルが占領した地域を領土とし、エルサレムを首都に完全な
主権を有する独立国家を建設したいと願っている。そして、イスラエルと肩を並べ安全と
平和裡に生存することを望んでいる。難民問題は国連決議にもとづく公正な解決を信じている。

 手段に関しては、武力闘争は最も適切な手段ではないし、最重要ではない。至高なもの
でもない。現実を見ると、ファタハは、オスロ―でPLOを代表してイスラエルと相互承認の文書を
交換し、武力闘争の権利を譲り、(武力闘争を)実行する者と戦うことを誓った。今度の総会は、
これがファタハとパレスチナ人民のためになったのかどうか、目的に近づく役割を果したのか
どうか、精査して然るべきである…。
(以下略)
184朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 15:15:48 ID:QnFjxQG1
THE MIDDLE EAST MEDIA RESEARCH INSTITUTE
緊急報告シリーズ
Special Dispatch Series No 2483 Aug/18/2009
パレスチナ難民に再定着の機会を与えよ
―Al-Arabiya TV副局長の呼びかけ―
http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP248309

 ロンドン発行アラブ紙Al-HayatのコラムニストでAl-Arabiya TVの副局長シリヤン(Daoud Al-Shriyan)
が、同紙に難民問題を連載し、アラブ諸国によるパレスチナ難民の差別的扱いを批判、
国際社会の圧力で行動を余儀なくされる前に、国民として受入れ、自国社会に統合せよ、
と呼びかけた。以下その主張である。

難民の再定着反対は平和反対と同じ―2009年7月15日付

アラブ諸国は、パレスチナ人をパレスチナ難民キャンプと称する気の滅入るような刑務所に、
ぶちこんでいる。この(難民)再定着の問題が、アラブ諸国をとらえつつある。これまでのところ
アラブ世界では、難民の再定着を呼びかける国はないが、シリア、レバノン、ヨルダンで
政治レベルと言論レベルで、難民問題が懸念事項になっている。レバノンでは、次期内閣の
組閣にかかわる問題になった。これは、和平プロセスがアラブ(側)の障害に逢着することを意味する。
(続く)
185朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 15:17:53 ID:QnFjxQG1
>>184より
(難民の)再定着に反対することは、平和反対と変りはない。現実を無視したスローガンと
同じである。アラブ側は和平プロセスを既に受入れている。もっとも(難民の)再定着なしには
平和はあり得ないと、うすうす気付いてはいる。しかし彼等は、この事実を無視する。
難民問題を争点とみなすだけである。実際には、これは和平プロセス上の中心課題
なのである。闘争とか抵抗とか、イスラエルを海へ叩きこめといった勇ましい民族主義的
スローガンを放棄すれば非難される。この非難を恐れることが、本件に対する現実的且つ
誠実なアプローチを阻止するガンになっている。この種スローガンは、和平プロセスの
発端の頃出現し、アラブ諸国の人種問題、政治問題と(難民再定着)がリンクされたのである。

(難民の)再定着計画に反対するアラブは、帰還権を堅持するが故に反対すると言う。しかし、
彼等は指一本すらあげない。屈辱のキャンプに住むパレスチナ人抑留者≠フ意識に
この権利を生かしておくといっても、何もしないのである。その結果、このまやかしの堅持が
逆の結果を生みだしてしまった。パレスチナ人(難民)は、今やアメリカ、ヨーロッパ、
カナダ或いはオーストラリアへの移住を望むようになっている。生きる望みや意志を
殺してきたパレスチナ難民キャンプの地獄から、一刻も早く脱出したいのである。
(続く)
186朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 16:02:37 ID:QnFjxQG1
>>185より
 アラブ諸国の政治家達は、演説の中で帰還権を決まり文句のように持ちだす。そして
この権利擁護のスローガンが盛んに唱えられる。しかし、それにも拘わらず、(難民の)
再定着は既に進行中なのである。

 従って、今後我々のとるべき道は明らかである。(難民の)再定着擁護キャンペーンを
はり、再定着促進を要求しなければならない…難民キャンプは人間の居住に適さない。
キャンプを持つ(アラブ)諸国は、難民を解放しなければならない。諸国は、治安維持や
テロ問題の名目で難民の命をもてあそぶようなことをやめなければならない。そして、
パレスチナ人の就職を認め、子弟の公立学校通学を許さなければならない。パレスチナ人が、
さまざまな制約や条件なしで、生活できるようにしなければならない。パレスチナ人(難民)を
拘留≠オている諸国の態度が本当にあらたまらない限り、再定着を要求する人々の数は
増えるばかりである。(難民の)再定着反対はもっともらしい。しかし現実にはパレスチナ人を
なぶり殺しにしているのである…※1。
(続く)
187朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 16:04:16 ID:QnFjxQG1
>>186より
パレスチナ人の疫病扱いをやめよ―2009年7月20日付

(難民の)再定着は必ず起きる。そうであれば、一刻も早く起きて欲しい。我々は難民キャンプを
持つ諸国に、善意からパレスチナ人に市民権を与えよと要求しているのではない。まずこの諸国は
難民キャンプの壁とフェンスを撤去し、ゲートを開けて、外部との空気の流れをよくしなければ
ならない。難民に移動の自由を認め、貧困という屈辱からパレスチナ人を守らなければならない。
国連難民救済機関(UNRWA)に依存した生活から、自由に働けるように、環境をあらためなければならない。

 この国々は、スローガンを唱える一方で、難民を疫病扱いしている。このようなことは
やめなければならない。我々がよく知っているように、この一連のスローガンは、嫌悪感を
催す闘争の中で、空虚な言葉と化している。レバノン、シリア、ヨルダンにいるパレスチナ人は
閉塞状態にある。我々は彼等を孤立から解放しなければならない。外部からの介入があって、
人間としての尊厳ある生存の権利をパレスチナ人に認める前に、パレスチナ人に惨めな思いを
させる施策をやめるべきである。

 我々は、欧米がユダヤ人を支援したように、パレスチナ人を助ける必要がある。難民キャンプが
我々の上に崩れかかってくる前に、我々はキャンプの存在理由を見直さなければならない。
難民キャンプ住民の問題を扱うにあたっては、神を恐れる厳粛な気持を持て。パレスチナ人の
尊厳を踏みにじる争いはやめよ※2。
(続く)
188朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 16:05:31 ID:QnFjxQG1
>>187より
アラブはパレスチナ人を物心共に敗北者におとしめた―2009年7月21日付

 第3回記事で、シリヤンは2人のレバノンの住民の事例を紹介した。ひとりはパレスチナ人
女性、あとひとりがユダヤ人女性である。曰く、

 或る日ユダヤ人女性ハンナ(エフライム)が、週末にパレスチナ人女性ウンム・ビラルを
自宅に招いた。「引越しの手伝いをして貰いたいの。御存知のように、1958年(レバノン内戦)
後、社会の状態は悪くなるばかり。宗教上の派閥主義は強くなるし、住むにたえないわ。
レバノンから離れた環境で息子を育てたいのよ」とハンナは言った。間もなくしてハンナは
レバノンを去り、ウンム・ビラルとの連絡は絶えた。

 ハンナはニューヨークに着くと、ユダヤ人団体から生活支援をうけた。その後アメリカの
市民権を得て、息子を私立学校へ入れ、自分も就職し、給料のよい銀行で働くようになった。
息子のアブラハムは成長し、大学を卒業、やがて立派な銀行の理事になった。家庭生活も
順調で、学位論文を仕上げて10年後に結婚し、3人の子供を持つ父親となった。ニュージャージーの
或る郊外に立派な家をたて、母親のためにあと一軒家をつくった。
(続く)
189朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 16:06:56 ID:QnFjxQG1
>>188より
 1995年、ハンナはレバノン訪問を決心し、夏休みをここレバノンで過すことにした。
ベイルートに着くと、豪華ホテルにチェックインし、翌日、ハンナはタクシーの運転手に、
ウンム・ビラルの住む難民キャンプへ行くよう命じた。キャンプに到着して探しまわったが
仲々判らない。判ったのは夕闇せまる頃であった。ウンム・ビラルは、布で窓を
覆っただけのぼろ家に住んでいた。彼女自身結核に冒され、ぼろぼろの状態にあった。

 ハンナがウンム・ビラルの夫アブビラルはどうしたのとたずねると、内戦で死んだという
答えが返ってきた。「息子さんのビラルは?」、「通りの自転車修理店で働いているの
だけど、給料が安くて、母親の私と妹3人を養うこともままならないのよ」、「息子さんは
結婚したの?」。ウンム・ビラルはかぶりを振って「このどん底生活では、ひとり分の
くい扶持をふやす余裕はないの」と答えた。

 アイシャ(ウンム・ビラル)は、このような境遇下にある沢山のパレスチナ人女性の
ひとりにすぎない。ハンナも、このような境遇にある沢山のユダヤ人女性のひとりにすぎない。
アラブはパレスチナ人を難民キャンプに閉じこめ、身も心もぼろぼろの敗北者にしてしまった。
これと対照的に欧米はユダヤ人を受入れ、平等の機会を認めた。そのおかげで彼等は、
科学、芸術、文学、経済そして政治の分野で主導的地位に立つことができたのである。
(続く)
190朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 16:09:06 ID:QnFjxQG1
>>189より
(中略)
帰還権にしがみつく裏に駆除願望あり―2009年7月22日付

 レバノンの政治家ワッハブ(Wiam Wahhab)がレバノンのテレビで「難民再定着に関する
シリヤンの記事は、シオニストの提案とアメリカの計画に沿ったもの、筋書き通りだ」と
述べた。これについて、シリヤンは次のように反論した。

 難民の再定着に対する私の気持ちは、帰還権の否定ではなく、パレスチナ人に対する
難民キャンプ所在諸国≠ノおける非人道的扱いへの反撥に起因する。なかでもひどいのが
レバノンで、パレスチナ人が72種の職業につくことを禁じている。尊厳ある生活を送ることを
拒否しているのだ。火星といえども、こんなに長い職業リストはないだろう…。

 帰還権を旗印に掲げる者は、この目的を達成するための外交及び軍事努力をあきらめて
いるのであろう。彼等の執拗な(難民の)再定着拒否は、パレスチナ人の完全駆除を
目的とする(空虚な)スローガンとなった。つまりなぶり殺しである。結果など無視した
スローガンである。最定着を拒否しそのうえ彼等は、パレスチナ人住民が人権と
社会的権利を行使することを阻止する。帰還権の固執を助長することで、引続き絶望と
自暴自棄のキャンプに拘留隔離できると考えているらしい。
(以下略)
191朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 16:10:36 ID:QnFjxQG1
THE MIDDLE EAST MEDIA RESEARCH INSTITUTE
緊急報告シリーズ
Special Dispatch Series No 2504 Aug/27/2009
パレスチナ人民はイスラエルの殲滅だけに徹せよ
―イラン主流紙の呼びかけ―
http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP250409

最近イランの保守系主流紙KayhanとJomhouri-e Eslamiが、合計3本の論説を掲載した。
アメリカの平和提案に対するイランの立場を論じた内容で、アメリカとイスラエルが
自分達の権益を守るだけの計画をパレスチナ人に押しつけようとしている、と主張している。
エジプトのムバラク大統領を初め近隣の和解指向陣営≠動員して、パレスチナ人に
無理強いし、いつまでも劣等の地位にとどめておこうとしている、と論じるのである。
    Jomhouri-e Eslamiは、抵抗正面の防備を固め、イスラエルの殲滅以外は拒否せよと
呼びかけ、殲滅は「手の届く範囲にある目標」とした。一方Kayhanは、「和解に賛成している
アラブは、共同体(イスラム)内の偽善者≠ナあり、アメリカに青信号を送り、シオニスト・
アメリカ版平和の実現に協力している」と論じ、「平和は、アラブ版であろうとアメリカ版であろうと、
残忍なシオニスト人工存在体を承認するに等しい」とし、「この存在体が中東の政治地図から
完全に末梢されない限り、中東に平和はない」と主張した※1。
(続く)
192朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 16:11:45 ID:QnFjxQG1
>>191より
中東問題は、シオニスト存在体の殲滅によってしか解決しない

 このKayhan紙はもうひとつの論説で、ムスリム諸国に、アメリカが2009年9月に設定した
中東和平会議に参加するな、アメリカ、シオニストとの話合いに出席するな、と呼びかけ、
繰り返し次のように主張した。

 「(中東の)問題解決は、シオニスト存在体の完全抹殺によってのみ可能である。
この存在体こそ中東の諸問題と不安定の根源である…パレスチナ国家とシオニスト国家の
二国併存は、パレスチナ人民の権利を守るどころではない。人民の権利を完全に押し潰す…
(アメリカとイスラエル間の)立場の違いや紛糾は本物ではない。和解(陣営の)アラブ諸国を
欺くためのごまかしにすぎない」※2

 次に紹介するのは、Jomhouri-e Eslamiの論説である。

シオニスト存在体の殲滅は手の届くところにある

「シオニスト存在体がノドから手がでるほど欲しいものは何か。それは、パレスチナ人によって、
その存在体が正式に承認されることである。それが多年の夢である。それを認めたら、
パレスチナ国家建設の希望に潰滅的打撃を与えてしまう。シオニスト存在体に永続的な
合法性を認めることになり、中東における拡張主義的行動の地ならしになってしまう。
(続く)
193朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 16:14:56 ID:QnFjxQG1
>>192より
 シオニストが、彼等の願望を果たす寸前までいったことがある。ヤセル・アラファトが恥さらしの
合意(オスロー合意)に調印し、シオニストとの対決条項をパレスチナ憲章(PLO憲章)から
削除することに同意したのである。しかしパレスチナ社会は、この恥ずべき行為におとなしく
従う気はなかった。イスラム革命の例にならったのである。イスラム革命はシオニスト存在体との
戦いをやめたことはない。パレスチナ社会は(問題)解決のためイスラムへ回帰した。

 ヤセル・アラファトは、シオニスト、アメリカ及びヨーロッパの汚い罠にかかってしまった。
そして、パレスチナ人民の信望を失い、戦士としての輝かしい勝利の経歴をむしり取られて、死んだのである。

 ムバラクは、シオニストのために仲介役をかってでて、(アラファトと)同じ窮地に陥った。
本人に対する(有罪の証拠)ファイルがあるが、それは日増しに分厚くなるばかりである。
両者の違いは何であろうか。アラファトと違って、ムバラクは反シオニスト戦士としての
経歴がないうえに、アメリカの情報機関から訓練をうけている。これが違いである。

 イスラムボウリ(Khaled Al-Islambouli)が革命行動でサダトを処刑した時、アメリカは
有能な代理人としてムバラクを後釜にすえ、エジプトを支配させた。過去28年間アメリカは
ムバラクを使って反イスラム・反アラブの目的を推進している」※3。
(続く)
194朝まで名無しさん:2009/11/20(金) 16:16:33 ID:QnFjxQG1
>>193より
「ムバラクはアメリカとシオニストに奉仕してきたが、最近の奉仕例が、2009年の
ガザ戦争時にみられた。ムバラクは、シオニスト存在体を支援したのである。ラファの
検問所及びラファのトンネル群に対する封鎖がその例である。

 オバマとムバラクは共同して、パレスチナに対する説得工作を続けている。パレスチナ国家の
建設に同意せよとパレスチナ人に言っているのだ…しかも、シオニスト存在体が一番弱体化し、
指導者が後押しを必要としている時に、ムバラクはその後押しをやっているのである。
パレスチナの聖戦組織は、(シオニスト存在体が)ぼろぼろの状態にあることを知っており、
アメリカ・シオニスト計画の(本質的な)帝国主義的性格を認識しているから、この計画を拒否しているのである。

 このパレスチナの態度は至極まっとうであり、この態度をつらぬけば必ずよい結果を
生む。シオニスト存在体は、2006年のレバノン戦争と2009年のガザ戦争で敗北した。
このあいつぐ敗北から判断すれば、彼等はパレスチナ人民の発動する戦争に耐えられない。

 パレスチナ人民の戦争は、結果をだしつつある。パレスチナ人は、シオニスト存在体の
殲滅以外のことで満足してはならない。殲滅は手に届く範囲のところにきているのだ」※4。

※1 2009年8月1日付Kayhan(イラン)

※2 2009年8月22日付Kayhan

イランの国会議長ラリジャニ(Ali Larijani)も同じ主旨で、オバマによってつくられている
和平計画は、パレスチナ人民の基本的諸権利に一つも応えていないと述べ、ムスリム諸国は
この欺瞞工作に注意せよ、と呼びかけた。2009年8月25日付ISNA(イラン)

※3原文では“反西側”と誤記されている。

※4 2009年6月23日付Jomhouri-e Eslami(イラン)
195朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 14:24:40 ID:KeJiVPSg
「平和と繁栄の回廊」継続を=対イスラエル圧力強化も−パレスチナ経済相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112000566

 来日したパレスチナ自治政府のアブリブデ経済相は20日までに都内で時事通信の取材に
応じ、「日本からの支援は金融危機でも影響を受けることはなかった」と評価した上で、
「(政権交代後も)日本の対パレスチナ支援政策は変わっていない」と語った。小泉純一郎首相
が2006年に提案した日本独自の中東和平支援策「平和と繁栄の回廊」構想の継続に
ついても期待感を示した。
 昨年末のイスラエルの侵攻開始から約1年が過ぎた自治区ガザについて、アブリブデ経済相は
「建物は破壊され、工場も稼働しておらず、経済状況は非常に悪化している」と懸念を表明。
「パレスチナ経済は高い潜在性を秘めているが、イスラエルの占領で悪影響を受けている」と指摘した。
(続く)
196朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 14:25:50 ID:KeJiVPSg
>>195より
 ガザ侵攻以来、和平交渉が停滞する中、国連安保理決議によるパレスチナ国家樹立支持を
求める動きが自治政府内で広がっている。同経済相は、03年に米国などが提示した「ロードマップ」
(行程表)の履行義務をイスラエル側が守っていないと非難。「和平の進展に大きな役割を持つ
米国もイスラエルに対して尻込みしている」とし、「今や安保理決議で圧力を掛けるときだ」と主張した。 
 また、アッバス自治政府議長が来年行われる予定の議長選不出馬を表明し、波紋が
広がっていることに触れ、同経済相は「われわれは後継者のことは考えていない。彼が
出馬すると願っているし、説得もしている」と強調した。(時事)
(2009/11/20-14:37)
197朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 14:27:49 ID:KeJiVPSg
マカフィー、サイバー戦争時代の到来を警告
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091120_330467.html

 米McAfeeは、インターネットセキュリティに関する年次研究報告書「Virtual Criminology Report 2009」
を発表した。それによれば、先進国に対して政治的な意図を含んだインターネット上の
攻撃が増加し、米国、イスラエル、フランス、中国、ロシアの 5カ国が対策を強化しているという。

 報告書では、今回初めて「サイバー戦争」における定義の枠組みを示すとともに、
インターネット上の攻撃および防御を強化している国を特定して、政治的な意図を
含んだサイバー攻撃の事例を詳細に分析し、民間企業が受ける可能性のある被害について明らかにしている。

 報告書によれば、米国だけを見ても、ホワイトハウスや国土安全保障省、シークレットサービス、
国防総省などを狙った政治的なサイバー攻撃が、この1年で警戒を要するレベルにまで
増加したという。米国の各州は、政府ネットワークおよび基幹インフラを対象としてセキュリティを強化した。
(続く)
198朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 14:29:17 ID:KeJiVPSg
>>197より
 また、攻撃者は、少ない労力で大きなダメージが与えられる配電網や輸送手段、通信、
金融、あるいは水道などの基幹インフラを狙って、サイバー攻撃をしかけるという。
米McAfeeは、「先進国ではたいていの場合、基幹インフラはインターネットにつながって
いるが、十分なセキュリティ機能がなく、攻撃に対して脆弱な状態で放置されてる」と説明する。

 また、「サイバー戦争」の定義を決めることも重要だという。「サイバー戦争には、
さまざまな人たちがさまざまな形で関わっているため、戦争状態としての概念が明確に
定義されていない。また、ユーザーを教育し、サイバー攻撃から自身を保護するのに果たす、
民間企業の責任範囲についても議論がある」と指摘。「サイバー戦争の統一された定義が
ないままでは、攻撃者に対して政府交渉や軍事力行使の警告などを行う時期を決めるのは、ほぼ不可能」としている。
(続く)
199朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 14:30:26 ID:KeJiVPSg
>>198より
 「サイバー戦争」に関する議論は、政府と民間企業で広く行っていくべきだという。
「先進国の多くでは、基幹インフラは民間企業が所有しているため、サイバー戦争の
格好のターゲットになっている。そして民間企業は、サイバー攻撃からの防衛の大部分を
政府にゆだねている。仮想世界で攻撃が始まれば、政府、企業、市民が戦火に
巻き込まれる可能性もある。政府機関のサイバー防衛戦略を具体的に認識していない
限り、民間企業は危機に備えて適切な予防措置を講じることはできない」。

 マカフィーの最高経営責任者(CEO)兼プレジテントであるデイヴィッド・デウォルト氏は、
「マカフィーは2年以上前から、サイバー上の世界的な軍拡競争について警告してきた。
しかし今日、それらが現実のものになったという証拠が明らかに増加している。現在、
複数の国が実際に、サイバー戦争のような軍備や攻撃を進めている。現代の兵器は
核ではなく、バーチャルなもの。こうした脅威には、すべての人が備えなければならない」とコメントしている。

関連情報
■URL
 McAfee Virtual Criminology Report 2009
 http://www.mcafee.com/japan/security/vcr05.asp
 McAfee Security Insightsブログ(英文)
 http://siblog.mcafee.com/
200朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 14:45:33 ID:KeJiVPSg
『平和と繁栄の回廊』構想
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112000567

 日本が独自に進める中東和平支援策。ヨルダン川西岸エリコに農業団地を建設し、
パレスチナ住民が加工した産品をヨルダン経由で湾岸諸国に販売する仕組みを
つくることで、パレスチナ経済の自立化を目指す。2006年7月、中東を訪問した
小泉純一郎首相(当時)が提唱した。(時事)
(2009/11/20-14:37)
201朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 14:47:00 ID:KeJiVPSg
2009.11.20 Web posted at: 21:32 JST Updated - CNN
サイエンス
ホロコーストの恐怖、がん発生率に影響と イスラエル研究
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200911200028.html

(CNN) 第二次世界大戦中にユダヤ人大虐殺(ホロコースト)の脅威にさらされた経験を
持つユダヤ人の間で、がん発生率が目立って高いとの研究結果を、イスラエル・ハイファ大の
チームがこのほど発表した。ナチスから身を隠して暮らした年月のストレスやカロリー欠乏が
影響している可能性があるという。

米国立がん研究所が発行する専門誌JNCIの最新号に掲載された報告によると、
チームでは現在イスラエルに住む欧州系ユダヤ人30万人以上のデータを調査。
第二次大戦後に同国へ移住したグループをホロコースト経験者とみなし、戦前、
戦中に移住していたグループとの間でがんの発生率を比較した。

その結果、がん全般の発生率はホロコースト経験者の方が男性で3・5倍、女性で
2・3倍も高いことが分かったという。年齢別では、幼少期にホロコーストを経験したと
みられるユダヤ人で特に発生率が高かった。
(続く)
202朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 14:48:49 ID:KeJiVPSg
>>201より
ホロコースト下のユダヤ人はナチスの目を逃れるために過酷な生活を強いられた結果、
十分なカロリーを取ることができなかった。研究チームによれば、1日の摂取量はわずか
200―800キロカロリーだったとされる。「極度の飢餓状態を続けたことによる影響が、
何年もたった後、がんなどの形で現れているのではないか」と、チームは考察する。

がんの種類別にみると、経験者グループの男性では肺がんの発生率が目立って高く、
女性では乳がんのリスクが2・4倍にも上っていた。肺がんリスクについて、チームでは
「ホロコースト経験者は心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの後遺症に悩むケースが多い。
PTSD患者らがストレスからたばこを吸い、これが肺がんの原因となっている可能性がある」と分析している。
203朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 14:51:24 ID:KeJiVPSg
兵役経験者からも高評価!戦死を伝えるメッセンジャーを描いた骨太なドラマ!
2009年11月20日 23時14分 tweet
http://www.cinematoday.jp/page/N0020858

ベン・フォスターとオーレン・ムーヴァーマン監督 - Photo:Nobuhiro Hosoki

 [シネマトゥデイ映画ニュース] 人気俳優のベン・フォスターと、オーレン・ムーヴァーマン監督が
新作映画『The Messenger』(原題)について語ってくれた。本作は、兵士の遺族に戦死を
通知するメッセンジャーを任せられた若手兵士とベテラン・メッセンジャーのドラマ。
ベルリン国際映画祭で脚本賞を受賞するなど、注目のインディペンデント作品。オーレン監督は、
ボブ・ディランの半生を斬新な構成で描いた映画『アイム・ノット・ゼア』の脚本家としても知られる人物だ。

 兵役経験のあるイスラエル出身のオーレン監督は「わたしが兵役していたころのレバノンは、
現状況のように攻防の続く戦地ではなかった。しかし兵役を終えて家にたどり着いたときは、
まるで違った世界に帰ってきた感覚を味わった記憶がある。そういった体験を、俳優たちに
伝えることができた」と明かす。ちなみに本作制作のために、映画『ジャーヘッド』の原作者である
アンソニー・スオフォードからも体験話を聞いたそうだ。
(続く)
204朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 15:01:01 ID:KeJiVPSg
>>203より
 一方ベンは、戦地で手足を失った兵士が収容されている機関、ウォルター・リード・ファシリティーを
役づくりのために訪れたという。「あの場所で、いろいろな話を聞かされた。新聞や
インターネットに載せられた統計と違い、実際に負傷者を目の当たりにした体験だったから、
本当に身震いしたね。あの場所では手足を失った兵士のために、強力な防腐剤が
使われていたから、しばらくそのにおいが鼻から離れなかった。あの負傷した兵士たちの
状況は本当に衝撃だったね」と貴重な体験を語る。

 オーレン監督の好きな戦争映画は映画『地獄の黙示録』で、「兵役していたころは
何度も観ていたよ。特に現実から幻想的になり、狂気に変わっていく展開がすごく
リアルに感じるんだ。ほかにはハル・アシュビー監督の映画『帰郷』にも影響を
受けたかな」とのことだ。ベンとオーレン監督がウォルター・リード・ファシリティーを
訪問した際、19歳の兵士から「最近のハリウッドが作るダメな戦争映画と同じなら、
絶対観に行かない!」と言われたらしい。しかし完成した作品は批評家のみならず、
兵役を体験した人々からも高い評価を受けている。(取材・文:細木信宏/Nobuhiro Hosoki)
205朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 15:02:27 ID:KeJiVPSg
2009年11月21日(土)「しんぶん赤旗」
パレスチナ国家樹立
安保理決議提案に波紋
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-21/2009112107_01_1.html

 【カイロ=松本眞志】パレスチナ自治政府のアッバス議長の側近、アリカット・パレスチナ解放機構
(PLO)交渉局長が、東エルサレムを首都とし、ヨルダン川西岸とガザの全域を版図とする
パレスチナ国家樹立を支持するとした国連安保理決議の採択に協力を呼び掛けたことで、
当事者の間に波紋が広がっています。

「米変節」で混迷

 イスラエルはこの間、占領地でのユダヤ人入植地拡大を推進し、「入植地拡大凍結は
和平交渉再開の最低条件」と主張するパレスチナ側と鋭く対立してきました。しかし、
先に中東を訪問したクリントン米国務長官が「入植地拡大凍結を和平交渉再開の
条件としない」とイスラエル寄りの姿勢を示したことで事態は混迷、パレスチナ側を失望させました。

 パレスチナ内部ではクリントン氏の見解を米国の「変節」とみなし、交渉なしに国連安保理の
支持決議を得て「独立」を宣言すべきだとの声が浮上。同自治政府のファイヤド首相が
2011年までに、国家樹立に必要な機関や制度を準備しているとの報道もあります。
(続く)
206朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 15:11:05 ID:KeJiVPSg
>>205より
 パレスチナ側の動きに対し、イスラエルのエルダン環境相は「西岸の入植地を(イスラエルに)
併合するための法律を国会で通すことも検討すべきだ」とけん制。ネタニヤフ首相は、自ら
和平交渉再開を困難に陥れたことへの責任にはふれず、「和平交渉に代わる手段はない」と反発しました。

 その一方でイスラエルは「エルサレムに併合した」と主張する東エルサレム近郊のギロ入植地で
900戸の入植者住宅建設を承認し、入植地拡大を着々とすすめています。

 米国はイスラエルの入植地拡大に「遺憾」を表明する一方、「和平交渉に基づくパレスチナ国家実現」
を主張し、安保理での拒否権行使も示唆してパレスチナ側の動きに反対しています。

 欧州連合(EU)の議長国スウェーデンのビルト外相、ソラナ共通外交・安全保障上級代表の
いずれも、パレスチナ国家樹立は「時期尚早」との認識を示しています。

 パレスチナのイスラム武装抵抗組織ハマスは17日、占領終結までパレスチナ国家樹立は
できないとの見解を表明。メシャル政治局長は「自治政府が抵抗活動に反対する行動を取り、
敵と協力を続ける限り不可能」と批判しました。
207朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 15:13:10 ID:KeJiVPSg
パレスチナ選挙、延期勧告を受諾 アッバス議長
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091121AT2M2003U21112009.html

 【カイロ=安部健太郎】パレスチナ自治政府のアッバス議長が、中央選挙管理委員会が
勧告した来年1月の議長選、評議会(国会に相当)選の延期を20日までに受け入れた。
議長が英BBCアラビア語放送に対し述べた。次の議長選に自らが出馬しない方針は
変わらないとしているが、選挙実施のめどが立たないため、アッバス氏が当面は議長職に
とどまる可能性が高いとみられる。

 中央選管は12日、イスラム原理主義組織ハマスが支配するガザ地区では住民が
投票できないとして、選挙の延期を勧告した。選挙の実施にはアッバス議長の支持基盤
ファタハとハマスの和解が欠かせないが、対立は根深く和解に向けた交渉は頓挫している。(11:42)
208朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 15:15:57 ID:KeJiVPSg
パレスチナ最新情報 No.390 
2009/11/20 更新
[現地スタッフ]
パレスチナ現地代表:福田 直美(ふくだ なおみ)
http://www.ngo-jvc.net/php/jvcphp_epdisp.php?ThreadName=p01&ArticleNo=390

「パレスチナ産」を買おう!

2009/11/7

■この逆三角マークが目印
http://www.ngo-jvc.net/php/data/ep_p01img/p01_20091120_000390_01.jpg

西岸のお店で最近よく見かけるマークがあります。道路標識のようでつい注目してしまう
このマーク は、“Intajuna”−アラビア語で“私たちの製品”という意味です。つまり、
パレスチナ産のものであることを示しています。

「パレスチナ産の日用品、食料品などを、人々がマーケットでより簡単に見つけられ、
購入できるようにしよう」として始まったプロジェクト。日用品や加工食料品はローカルの
工場、野菜や果物は農民組合から、できるだけダイレクトに消費者につなぐ試みです。
「安全なもの、地元産のものを買いたい」という消費者と生産者をつなぎながら、
そうでない消費者にも地元産の商品の良さを知ってもらおう、そして地元の経済に貢献しよう――というわけです。

“Intajuna” 参加企業は、オリーブオイル、コーンオイル、缶詰のピクルスなど、お菓子、
モルタデッラ(ソーセージ)、牛乳・乳製品、洗剤、食器洗剤、トイレットペーパー・ティッシュ、
オムツなど多岐にわたります。そして11月末からは生鮮野菜・果物も加わります。私も
西岸の町に行くたびに、この“Intajuna” が置いてあるお店で、色々なものを買い込むのが楽しみの一つです。
(続く)
209朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 15:18:50 ID:KeJiVPSg
>>208より

この日は、トゥルカレムという西岸の北部の街で行われた、“Intajuna”ワークショップに
参加しました。地元の女性たち100人以上が集まったワークショップには、“Intajuna”に
参加する、お菓子、モルタデッラ、牛乳、小麦粉、洗剤、オムツなど6つの製造会社が出席しました。

http://www.ngo-jvc.net/php/data/ep_p01img/p01_20091120_000390_02.jpg
■ワークショップ。商品を前に企業担当者が並ぶ。100人以上の女性を前に、担当者も緊張?

女性たちの前で、それぞれの商品の特長などをアピールし、また女性たちからの商品についての
質問に答えていきます。オムツを製造している会社の担当者が、「伸縮性があって、赤ちゃんが
動いても安心。張ったり剥がしたりを繰り返すこともできます」などとオムツを手に説明する姿は、
なんとなく面白く、会場が和やかに。また、ティッシュの会社の男性はなかなかハンサムで、
女性たちは少しザワザワ(?)。「私、このティッシュ好きなのよ。とっても柔らかいわ!」と拍手喝采です。
(続く)
210朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 15:19:59 ID:KeJiVPSg
>>209より
自社の洗剤を説明した男性に対しては、女性たちは安全性や品質についての質問をしていました。
たくさん質問や感想の声が上がり、皆とても楽しんでいたようです。ワークショップの後、色々な
商品サンプルの入った袋をお土産にもらった女性たちは、「やっぱり地元のものを買わなきゃね!
もっと多くのお店が、こういった商品を置くようになればいいのよ。友達にも勧めるわ」とゴキゲンでした。
食べ物だけでなく日用品などについても、生産者に直接質問ができる、意見が言えるのは消費者にとって貴重な機会です。

http://www.ngo-jvc.net/php/data/ep_p01img/p01_20091120_000390_03.jpg
■お土産のサンプル品。赤いIntajunaバッグはエコバッグにもなる?

実はトゥルカレムでは今年3月から、地元の商工会議所が中心となって「イスラエル製品のない町にする」
キャンペーンが始まりました。イスラエルにとって、パレスチナはイスラエルに次ぐ第二の市場。
パレスチナに輸入されるイスラエル産商品は、年間約2300億円にもなるそうです。
(続く)
211朝まで名無しさん:2009/11/21(土) 15:21:13 ID:KeJiVPSg
>>210より
ワークショップに参加したトゥルカレム町役場の人は、「その中には、私たちの土地の上に
違法に作られた入植地で製造された商品だってあります。パレスチナの経済は封鎖などで
ダメージを受けている一方で、私たちは占領者の経済に貢献させられているのです。
それに、考えてみてください。このお金が地元の企業に落ちれば、パレスチナの経済は
大きく変わるでしょう。人々の仕事の機会だって増えるかもしれません。経済的にイスラエルから
自立、独立することは、私たちにとっての抵抗でもあるのです」と言いました。

http://www.ngo-jvc.net/php/data/ep_p01img/p01_20091120_000390_04.jpg
■ガザのお店でも発見!

実は先日、ガザ市内の店でも“Intajuna”商品を見つけました。ジュースの工場で、
ジュースの他にもケチャップやジャムなどを作っています。ガザ産のケチャップは本当の
トマトの味がしてジューシーでおいしいのです。しかし現在まで2年半近く続く封鎖によって、
ガザから物を輸出することは不可能です。プロジェクト担当者は、「西岸にガザ産の
ものが入ってくるようになればなあ。西岸のパレスチナ人はみんな、ガザ産の物を
応援して買うよ!」と言います。それはきっと、どんな支援よりもパレスチナに貢献し、
人々にとって大きな励ましとなるでしょう。頑張れ、パレスチナの経済!

気をつけて見てみれば、“Intajuna”マークがなくても意外とパレスチナ産ってあるものです。
まずはできることから ― 日々の買い物の中で私も小さな貢献をしていきたいと思います。
212朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 16:43:18 ID:K6bTdsB1
パレスチナ:封鎖のガザ 新型インフルエンザの感染者ゼロ
http://mainichi.jp/life/health/news/20091122k0000m030036000c.html

通行者の体温を読み取る熱探知カメラのモニター。37.5度以上の熱で人影が緑色に変色する=ガザ南部のラファ検問所で前田英司撮影
http://mainichi.jp/life/health/news/images/20091122k0000m030098000p_size5.jpg

 【ガザ地区(パレスチナ自治区)前田英司】新型インフルエンザが各地で猛威を振るう中、
イスラエル、エジプトに境界を閉ざされたガザ地区では21日現在、一人の感染者も出ていない。
厳しい通行制限がインフルエンザ襲来を阻んでいるとみられ、医療関係者は「封鎖が
もたらした恩恵」と、皮肉をこめて分析している。

 「救急車の手配や隔離病室の確保など、備えは万全だ」。ガザ南部のエジプト境界にある
ラファ検問所で、衛生責任者のハマド医師が強調した。検問所が開くのは約40日ごとに
3日間だけだが、トルコの支援で熱探知カメラを導入して警戒を続ける。一方、ガザ北部の
イスラエル境界にあるエレズ検問所でも、仮設のプレハブに医師が常駐して通行者を問診している。

 各保健当局によると、新型インフルエンザの影響でイスラエルでは既に48人、エジプトでも
少なくとも7人が死亡した。これに対し、両国に境界を封鎖された「陸の孤島」のガザでは、
感染さえ確認されていない。
(続く)
213朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 16:44:23 ID:K6bTdsB1
>>212より
 イスラム原理主義組織ハマス率いる「ガザ政府」のイサウィ保健省予防衛生局長は
「境界封鎖の『恩恵』であるのは間違いない」と指摘した。ガザには域外から人が自由に
直接入る手段がないうえ、封鎖が人の往来自体を著しく制限し、保菌者との接触・感染の
危険が低減している、というのだ。

 しかし、ガザは365平方キロに約150万人が暮らす人口密集地。いったん感染者が
出れば、一気に拡大する恐れはある。

 イサウィ局長によると、現在ある新型インフルエンザ対策の備蓄はワクチン800人分と、
治療薬タミフル2300人分のみ。ワクチンはイスラム教の一大行事「ハッジ」(メッカ巡礼)の
巡礼者用に特別輸入した残りで、タミフルは以前、鳥インフルエンザ対策で確保した分に過ぎない。

 赤十字国際委員会がハマスを拒否するイスラエルと交渉し、同国経由でのガザへのさらなる
ワクチン移送を調整しているという。
214朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 16:47:14 ID:K6bTdsB1
2009.11.21 Web posted at: 16:41 JST Updated - CNN
ビジネス
イラン、自前技術で通信衛星打ち上げを計画 11年後半
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200911210014.html

(CNN) イランの通信省当局者は20日、同国が外国に頼らない自前の技術で2011年
後半、通信衛星を打ち上げると述べた。ファルス通信が伝えた。敵対するイスラエルの
地元メディアは、同衛星はスパイ用と報じたが、イランは否定した。

同衛星は低軌道に打ち上げられるもので、データ通信に使うとしている。ただ、衛星打ち上げに
使うロケットは軍事転用も可能で、イランの核開発を警戒する欧米は神経をとがらせそうだ。
通信衛星打ち上げについては、ロシアとイタリアが協力を拒否したとの情報もある。

イランは昨年8月、初の国産人工衛星「オミッド(希望)」の打ち上げ成功を発表している。
オミッドは通信衛星で、打ち上げに使われたロケットも国産と主張していた。
215朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 16:48:58 ID:K6bTdsB1
街角:エルサレム 壁がもたらす「安全」
http://mainichi.jp/select/world/news/20091122ddm007070109000c.html

 エルサレムの街中で、店の軒先や通りにテーブルを出す飲食店が目立つようになった。
自爆テロが頻発したころを知る人なら目を見張る光景だろう。屋外営業の広がりは「安全」の
証しとも言えるが、和平の動きは進んでいないのに、どう「安全」は導かれるのか。イスラエル人
の知人が「壁の効果」と言ったのを、ベルリンの壁崩壊20周年のニュースを見ていて、思い出した。

 イスラエルが02年に占領地ヨルダン川西岸で建設を始めた「分離壁」。テロを計画する
パレスチナ人の侵入阻止を名目に、西岸をぐるりと取り囲む。一口に「壁」とくくられるが、
高さ約8メートルのコンクリート壁の部分と、感知センサー付きのフェンス部分が混在する。
総延長は700キロ超で、ベルリンの壁の約4・5倍の長さがある。
(続く)
216朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 16:50:27 ID:K6bTdsB1
>>215より
 イスラエルの携帯電話会社の広告に、こんなテレビCMがあった。

 <サッカーボールが分離壁を飛び越えてくる。パトロール中のイスラエル軍の車両を直撃、
兵士は身構えるが、ボールと分かりけり戻す。すると再びけり返されてきた。歓声を上げる
兵士。携帯電話で仲間を集め、壁を挟んでゲームが始まる>

 毎週金曜日に分離壁反対のデモが開かれる西岸の村で、このCMが「実演」された。
パレスチナ人がサッカーボールをけり込むと、イスラエル側から返ってきたのは催涙弾だった。
パロディーとは笑えない、これが現実。

 いつか分離壁がなくなる日は来るのだろうか。うわべの「安全」を享受した人々から、
和平への思いは薄れているような気がする。【前田英司】
217朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 16:59:17 ID:K6bTdsB1
催涙弾の件は、今年7月のニュース。
記事は英語。ビデオあり。

Activists respond to cellular phone campaign(活動家達が携帯電話のキャンペーンに反応)
Anat Shalev
Published: 07.21.09, 09:44 / Israel News
http://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-3749720,00.html
218朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 23:19:08 ID:K6bTdsB1
イスラエル軍、ガザを空爆、7人負傷
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091122-190550.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエル軍は22日、パレスチナ自治区ガザを空爆し、イスラエル紙
ハーレツによると7人が負傷した。

 同国空軍報道官は、空爆は21日にガザからイスラエル側にロケット弾が撃ち込まれたこと
への報復と語った。ロケット弾はイスラエルの町スデロトに着弾したが死傷者はいなかった。

 空爆の標的は、ガザ市中央部や北部の武器製造工場やエジプトとの境界線下に掘られた
武器密輸トンネルなど。

 ガザを実効支配するイスラム根本主義過激派組織ハマスを含むパレスチナ過激派各派は
21日、イスラエル軍の攻撃を避けるため対イスラエルロケット弾の発射を停止することで合意していた。

2009/11/22 19:05
219朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 23:19:56 ID:K6bTdsB1
2009.11.22 Web posted at: 19:39 JST Updated - CNN
ワールド
イランが航空軍事演習 「核施設攻撃を想定」と
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200911220015.html

イランのミサイル試射。今年9月撮影

テヘラン(CNN) イラン政府系プレスTVは軍関係者の発言として、同国が攻撃の可能性に
備えて22日から5日間、大規模な航空軍事演習を実施すると伝えた。

演習は北西部と西部、南部、南西部の幅広い範囲をカバーし、イラン軍と革命防衛隊が参加
する。国内の核施設などに対する空からの攻撃を想定した演習内容だとされるが、詳細は不明。
220朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 23:21:02 ID:K6bTdsB1
イスラエルへのロケット攻撃「停止」 ガザ武装勢力
2009年11月22日19時42分
http://www.asahi.com/international/update/1122/TKY200911220153.html

 【エルサレム=井上道夫】パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム組織ハマスの
ハマッド内相は21日、ガザで活動するパレスチナ武装勢力が、イスラエルへのロケット弾や
迫撃砲弾による攻撃を停止することに合意した、と語った。イスラエル軍による報復攻撃を避けるのが狙いだ。

 ハマッド氏はガザで現地の記者らに対し、復興を優先するための判断と説明。一方で
「イスラエル軍に抵抗する権利は否定しない」とも述べ、イスラエル軍がガザに侵攻すれば応戦するという。

 だが、合意の実効性は早くも疑問視されている。この日午前、ガザ北部からイスラエル領
へロケット弾が発射された。これに対しイスラエル軍は22日未明、ガザ北部や南部ラファなどを
空爆。現地の医療関係者によると8人が負傷した。同軍は「武器製造工場や武器密輸の
ためのトンネルを攻撃した」と説明した。
(続く)
221朝まで名無しさん:2009/11/22(日) 23:22:03 ID:K6bTdsB1
>>220より
 ガザでは、ハマスと反目する組織も活動しており、国際テロ組織アルカイダの影響を受けて
いるとされる「ジュンド・アンサール・アラー(神の戦士)」は、合意に加わっていないとみられる。

 イスラエル政府は国民を守ると主張し、今年1月の停戦後も、ロケット弾が撃ち込まれると
ガザを攻撃してきた。

 同国による境界封鎖が続くガザでは、密輸トンネルが生活物資を運び入れるための生命線に
なっており、ガザ市民からも「イスラエルに空爆の口実を与えるだけ」と、武装勢力を批判する声が上がっている。

 イスラエル軍によると、今年1月中旬以降、ガザからイスラエル領に向けて発射された
ロケット弾や迫撃弾は約270発に達している。
222朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 01:29:59 ID:kYV7OWrn
パレスチナ紛争死者、20年で8900人 人権団体発表
2009年11月23日18時37分
http://www.asahi.com/international/update/1122/TKY200911220154.html

 【エルサレム=井上道夫】イスラエルの人権団体ベツェレムは22日、過去20年の
パレスチナ紛争による死者が約8900人に上ったと発表した。

 集計期間は89年1月から今年10月末まで。イスラエル国内とヨルダン川西岸、
東エルサレム、ガザでの死者数。

 パレスチナ側の死者は7398人で、うち少なくとも1537人が子ども。イスラエル側の死者は、
民間人995人を含む1483人だった。

 パレスチナ側の死者が集中したのは昨年末から今年1月にかけてのイスラエル軍による
ガザ大規模攻撃で、ベツェレムの集計では、約3週間で1387人に上った。

 イスラエル側の死者が最も多かったのは、第2次インティファーダ(対イスラエル民衆蜂起)が
始まった2年後の02年で、民間人269人を含む420人が死亡した。
223朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 10:44:12 ID:aDLHL/fc
2009.11.21 Web posted at: 16:41 JST Updated - CNN
ビジネス
イラン、自前技術で通信衛星打ち上げを計画 11年後半
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200911210014.html

(CNN) イランの通信省当局者は20日、同国が外国に頼らない自前の技術で
2011年後半、通信衛星を打ち上げると述べた。ファルス通信が伝えた。敵対する
イスラエルの地元メディアは、同衛星はスパイ用と報じたが、イランは否定した。

同衛星は低軌道に打ち上げられるもので、データ通信に使うとしている。ただ、
衛星打ち上げに使うロケットは軍事転用も可能で、イランの核開発を警戒する欧米は
神経をとがらせそうだ。通信衛星打ち上げについては、ロシアとイタリアが協力を拒否したとの情報もある。

イランは昨年8月、初の国産人工衛星「オミッド(希望)」の打ち上げ成功を発表している。
オミッドは通信衛星で、打ち上げに使われたロケットも国産と主張していた。
224朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 10:45:38 ID:aDLHL/fc
イラン空軍、核施設防衛の演習実施へ
2009.11.21 19:55
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091121/mds0911211957003-n1.htm

 イランのファルス通信によると、同国の空軍司令官は21日、国内の核施設が攻撃された
場合に備えた演習を近く実施すると発表した。イランが核兵器に転用可能な低濃縮ウランの
国外輸送に難色を示し、欧米などと緊張が高まっていることを受けた動きとみられる。

 演習では、西部アラクの実験用重水炉や中部のイスファハン、ヤズド周辺の核関連施設への
攻撃を想定。イランの核兵器開発を疑うイスラエルは、核施設への攻撃も辞さない構えを見せている。(共同)
225朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 10:46:52 ID:aDLHL/fc
イスラエルとハマス、捕虜交換で合意間近か
2009.11.23 10:25
このニュースのトピックス:テロ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091123/mds0911231026000-n1.htm

 イスラエルやアラブの複数のメディアは22日夜、イスラエルとパレスチナのイスラム原理主義組織
ハマスが、イスラエル兵1人と多数のパレスチナ人の「捕虜交換」で近く合意、今週中にも
実現する可能性があると報じた。

 イスラエルは同兵士の解放をガザ地区の境界封鎖解除の前提としており、捕虜交換が
実現すればガザの復興再建の進展が期待される。

 ハマスは2006年6月、他の武装組織と連携してガザからの越境攻撃で同兵士を拉致。
解放の条件として、自爆テロを含むイスラエル人殺傷などにかかわった罪で長期収監中の
約450人をはじめとする、計千人以上のパレスチナ人釈放を要求してきた。(共同)
226朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 10:48:43 ID:aDLHL/fc
2009.11.23 Web posted at: 12:58 JST Updated - CNN
ワールド
イスラエル軍がガザ空爆 ロケット弾攻撃に報復と
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200911230002.html

(CNN) イスラエル軍は21日から22日にかけ、パレスチナ自治区ガザを空爆したと
発表した。21日朝にガザから同国南部スデロトにロケット弾が撃ち込まれたことへの報復としている。

軍発表によると、空爆の標的となったのはガザ北部、中部の武器製造施設2カ所と、
エジプト境界に近い南部ラファの密輸トンネル。

ガザを支配するイスラム組織ハマスの治安筋は、この空爆で3人が負傷したとしている。

イスラエル軍によれば、ガザからは先月、同国領にロケット弾や迫撃砲約15発が撃ち込まれた。
同軍は今年1月、ロケット弾攻撃を停止させる目的で、3週間にわたる大規模作戦を実施した。
しかし作戦後も攻撃は続き、これまでに約270発が発射されているという。
227朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 10:50:37 ID:aDLHL/fc
イスラエル、「和平交渉再開すれば、入植地を拡大せず」
2009-11-23 14:31:58
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/23/146s150639.htm

 イスラエルのペレス大統領は22日、カイロで、和平交渉の再開を呼びかけるとともに、
「和平交渉再開後、新しい入植地を建設せず、パレスチナ人の土地も徴用しない」との
イスラエルの立場を表明しました。

 ペレス大統領は、エジプトのムバラク大統領と会談後に行われた共同記者会見で「イスラエルは
二国案を受け入れる姿勢は整っている。入植地は一番重要ではなく、和平交渉再開の障害には
なり得ない。和平交渉が再開する時点から、新しい入植地を建設しないし、より多くの土地も
徴用しない。さらに、新しい入植地での投資も行わない」と述べました。

 しかし、ペレス大統領のこの表明は、パレスチナ側の求めを満たすにはまだ足りない。
アッバス議長をはじめとするパレスチナ自治政府は、イスラエルが入植地の建設を完全に
停止しない限り、交渉に臨まないとの姿勢を堅持しています。(朱丹陽)
228朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 10:51:42 ID:aDLHL/fc
エジプト大統領、入植活動の停止求める
イスラエル大統領「和平交渉再開なら停止」
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091123-194208.html

 【カイロ鈴木眞吉】ペレス・イスラエル大統領は22日、エジプトの首都カイロを訪問し、
大統領宮でムバラク・エジプト大統領と会談した。

 会談後の共同記者会見で、ムバラク大統領は、「イスラエルによる入植活動が
(中東和平の)最終解決の明らかな障害になっている」と語り、イスラエル側に入植活動の
停止を求めるとともに、それにはイスラエル側の「政治的意思」が必要だと指摘した。

 それに対し、ペレス大統領は、「和平交渉が開始されれば、入植活動を停止する」と
語り、無条件の対話再開を求めた。

 アッバス・パレスチナ自治政府議長は、和平交渉再開の条件に、イスラエルによる
入植活動の全面停を掲げており、交渉再開の見通しはついていない。

2009/11/23 19:42
229朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 10:52:51 ID:aDLHL/fc
ガザの一部過激派武装勢力、ロケット弾攻撃停止合意を否定
武装組織間やハマス内部に深刻な対立存在か
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091123-211731.html

 【カイロ鈴木眞吉】パレスチナのイスラム根本主義過激派組織ハマスが実効支配する
ガザ地区の過激派武装勢力の一部が、イスラエルへのロケット弾攻撃を停止するという
合意があった事実を否定した。

 カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが23日、報じた。ハマスの軍事部門カッサム隊も
否定しており、過激派組織間のみならずハマス内部でも深刻な内部対立が存在している可能性がある。

 イスラム聖戦やパレスチナ解放人民戦線(PFLP)も先に、同合意の存在を否定している。

 ハマスのハマッド内相は21日、イスラエル軍による報復攻撃を避け、復興を優先するため、
イスラエルへのロケット弾や迫撃砲による攻撃を停止することでガザ内のパレスチナ各派が合意した、と発表していた。

 ただ事実、21日午前、ガザ地区からイスラエル領スデロトに対しロケット弾が発射され、
イスラエル軍は報復として、ガザ内部の武器製造工場や同南部ラファの武器密輸トンネルなどを空爆している。

2009/11/23 21:17
230朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 10:56:19 ID:aDLHL/fc
ブラジル国内ニュース
ニッケイ新聞 2009年11月11日付け
ブラジル・イスラエル=ペレス大統領が訪伯=イラン外交に先手を打つ
http://www.nikkeyshimbun.com.br/091111-23brasil.html

 イスラエルのシモン・ペレス大統領は10日、5日間の滞在予定でブラジルを公式訪問と
10日付けBBCサイトが報じた。イランが南米諸国へ関係強化の布石を打っていることで、
ブラジルと親交を深めて先取攻勢の構えを採ったようだ。
 同大統領の訪伯は、ブラジルにとって過去40年で初めてのイスラエル国家元首の来訪。
その2週間後には、イランのアハマディネジャド大統領の訪伯が控えている。
 ペレス大統領は訪伯に先立ち、ルーラ大統領との会談でイラン大統領の訪伯に
一切触れないと記者団に声明を発表した。訪伯時にイラン問題について言及するのは、適切でないという見方だ。
 両国の首脳会談は飽くまで個人的な会合と、在伯イスラエル大使館から報告があった。
ルーラ大統領が2007年、中東和平交渉で仲裁の労を取る用意があると表明したことで、
同件も話題に上ると大使館がいう。
(続く)
231朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 10:57:32 ID:aDLHL/fc
>>230より
 ルーラ大統領が国際間で話題の人となっていることで、ペレス大統領は胸を開いて
忌憚なき意見を交わしたいと願っていると伝言があった。
 イスラエルにとってイランのラテン・アメリカ介在は、ネガティヴな要因以外の何物でもなく
明白な懸念材料だとしている。伯イランの接近は、国際的な孤立を招くもので生産的でないと警告。
 しかし、伯国外務省はブラジルの外交政策に、一切の干渉を容認しないことを強調。
それでもイスラエルとパレスチナ和平協定は、ルーラ・ペレス会談の議題となっている。
ルーラ大統領の中東問題に関する意見も考慮されそうだ。
 ルーラ大統領の仲裁表明は意義が大きい。アラブ世界とイスラエルの歴史的な対立は
複雑で根が深い。パレスチナの中にも過激派や交渉ボイコット派、イスラエル否認派などが
入り乱れていることをイスラエル大使館が忠告した。
 ルーラ大統領は2期政権の間、アラブ諸国へは再々訪問したが、イスラエルの地は1度も
踏んでいない。ペレス大統領は、ルーラ大統領に2010年のイスラエル訪問を要請する。
 ペレス大統領は、観光相とイスラエル経済使節団40人を引率。対伯貿易の拡大を
希望している。イスラエルの対伯輸出は12億2千万ドルに対し、ブラジルの対イスラエル輸出は
僅か4億ドルに留まっている。
232朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 11:02:25 ID:aDLHL/fc
中東和平にサッカー“平和に向けた試合”を提案―ルラ・ブラジル大統領
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091123-222342.html

 【サンパウロ綾村悟】ブラジルのルラ大統領は22日、中東和平の実現に向けて、
イスラエル・パレスチナ両国の合同チームがサッカー・ブラジル代表と親善試合を行うことを
イスラエル・パレスチナ双方に提案していると言明した。ブラジルのエスタード紙(オンライン版)などが報じた。

 ルラ大統領が「平和に向けた試合」と呼ぶ親善試合の実現に向けて、イスラエル・
パレスチナ両政府は前向きな姿勢を見せているという。親善試合は、ルラ大統領が
中東諸国を訪問する来年3月を予定。イスラエルとパレスチナ以外の中立的な第三国を予定している。

 ルラ大統領は同日、国営ラジオの週刊番組「大統領と共にコーヒーを」で親善試合に
関して言明、「サッカー・ブラジル代表とイスラエル・パレスチナ合同チームの親善試合は
3年前から温めていた夢だった」と親善試合実現に向けた強い期待を表した。

2009/11/23 22:23
233朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 11:03:18 ID:aDLHL/fc
イスラエルとハマス、27日にも捕虜交換
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091123-OYT1T00861.htm

 【エルサレム=加藤賢治】イスラエル各紙は23日、パレスチナ自治区ガザを実効支配する
イスラム原理主義組織ハマスとイスラエルとの間で、捕虜交換の協議が大詰めを迎え、
27日にも捕虜交換が実現する可能性があると伝えた。

 同国のペレス大統領は22日、協議を仲介するエジプトを訪れ、「(協議は)進展している」と述べた。

 ハマスなどガザの武装勢力は2006年6月、ガザに近いイスラエル領内で同国軍兵士(23)を
拉致。兵士の解放条件としてイスラエルが収監するパレスチナ人約1000人の釈放を要求してきた。

 イスラエル政府は、兵士が解放された場合、ガザの経済封鎖を緩和する方針を示している。
ハマスにとってガザ復興に封鎖緩和は不可欠で、パレスチナ人釈放で民衆の支持を取り戻す狙いもある。
(2009年11月23日22時25分 読売新聞)
234朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 11:04:33 ID:aDLHL/fc
イスラエル 成長の啓示

2009年11月24日(火)
知られざる「小さな巨人」
三菱重工などと提携模索する国防最大手IAI
* 佐藤 紀泰(日経ビジネス編集委員)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091120/210255/

1/5ページ

 イスラエルの防衛・航空大手、イスラエル・エアロスペース・インダストリーズ(IAI)は
世界の防衛産業における「小さな巨人」だ。イスラエルの国土防衛で最も重要な役割を
果たしてきた会社であり、無人偵察機やレーダーなどの分野における高い技術力を持つ。

 最近は米国市場への本格的な進出など世界的な事業展開に動いており、三菱重工業など
との提携による日本市場への参入も検討を始めた。あまり日本では知られていないが、
世界を代表する防衛大手であるIAIの強さとは何か。
(続く)
235朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 11:05:36 ID:aDLHL/fc
>>234より
 IAIは1953年に創設された。イスラエルの軍隊が使った飛行機などの修理を請け負う
会社だった。だが、現在までに無人偵察機、レーダーなど電子装備品、ミサイル防衛システム
などを独自に開発し、事業領域を広げてきた。

 民間機部門でも、老朽化した旅客機を貨物機に転換する「コンバージョン(改良)」事業
では最近、三井物産とも提携するなど積極的だ。さらに、米防衛大手ジェネラル・ダイナミクス
の子会社である米ガルフストリーム・エアロスペースと提携し、ビジネスジェット機の開発、生産をしている。

 2008年決算の売上高は邦貨換算で3300億円程度。受注残は6400億円程度ある。

IAIが完成させた「ガルフストリーム250」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091120/210255/1500.jpg
(続く)
236朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 11:06:36 ID:aDLHL/fc
>>235より
「ラビ」プロジェクトの挫折 米国の横やりで窮地に

 この会社を最も有名にしたのは戦闘機「ラビ」プロジェクトだ。1986年に初飛行に成功し、
「悲願の国産化」にあと一歩と迫った。だが、その途端、米国が開発資金の援助を
打ち切ることを決定した。ラビの戦闘能力の高さに、米国の防衛大手が警戒し、
横やりを入れたというのが定説だ。

 これを多額の研究費をかけて開発してきたのがIAIだった。完全に梯子を外された同社は
収益的にも大打撃となり、将来の経営の柱を失ったのだ。これが同社の戦略を大きく変えた。
より強みを発揮できるニッチ分野に集中していくことになった。

 もともと、IAIは政治に翻弄されてきた。

 イスラエルは1960年代、フランスの戦闘機「ミラージュ」を輸入していた。だが、当時、
フランスのドゴール大統領が1967年にはアラブの産油国への輸出拡大を狙って、
イスラエルへの戦闘機の輸出禁止措置を突然、打ち出した。
(続く)
237朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 11:08:00 ID:aDLHL/fc
>>236より
 困ったイスラエル政府はIAIに命じて、ミラージュ戦闘機をベースとした戦闘機の開発を
命令する。その結果、悪戦苦闘しながら開発したのが「クフィル」であり、これは高い評価を
得た。実際には米国などにも輸出することができた。

 こうして技術を蓄えて、満を持して開発したのがラビだった。だが、結局は米国の協力
打ち切りで、完成させることはできなかった。

無人偵察機の世界最大手へ 日本メーカーとも提携を

 ラビプロジェクトの挫折後に、最も力を入れたのが無人偵察機だった。独自に技術力を
高め、現在の主力機である「ヘロン」では米国の防衛大手を屈服させるところまできている。

IAIの無人偵察機「ヘロン」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091120/210255/?SS=nboimgview&FD=47651877

 「20年前、我々はレーダーの技術を米国企業に供与してもらおうとしたが、断られた。
だが、現在は逆に米国大手が我々のレーダーを買いに来るようになった。いかにIAIの
技術力が高くなったかの証拠だろう」。IAIの無人偵察機事業部門のアミ・エリアサフ・マネージャー
(マーケティング担当)はこう豪語する。
(続く)
238朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 11:09:16 ID:aDLHL/fc
>>237より
 アミ氏は空軍のエースパイロットとして、5000時間に及ぶ戦闘経験があり、最後は司令官を
務めた元将軍だ。退役後に自らの長い実戦経験を生かし、無人偵察機「ヘロン」の海外顧客への
売り込みを担当している。

 IAIの無人偵察機は米国やフランスなど40カ国以上の軍隊で使われている。コソボでも、
アフガニスタンでも、イラクでも紛争地では米軍などが使用し、重要な任務を果たしてきた。

無人偵察機「ヘロン」の操縦室
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091120/210255/2500.jpg

 最近は国境の不法移民取り締まりなどでも注目され、豪州政府との大型商談が動いている。
ここでは米大手のジェネラル・アトミクスとIAIの世界大手2社の一騎打ちだ。だが、
ジェネラル・アトミクスはIAIの電子装備品部門エラット・システムズから無人偵察機の
心臓部である高性能レーダーを調達し、これを搭載した無人偵察機を豪州政府に提案しているのだ。

 アミ氏が胸を張るのはこれだ。IAIは20年前、米国企業にレーダーの購入を打診したが、
それは国防上の理由で拒否されていた。それから独自開発を続け、今では最大の
競合企業ですら、IAI製の調達に動いている。

 アミ氏は「我々のレーダーなどの技術を使えば、昼でも夜でも、小さな船をほぼ完璧に
識別できる。時速6kmという低速で飛行できるから、不法移民が乗っている船なのか、
釣り船なのかを見分けることができる。ボートの名前のロゴまで識別できるほどだ」と強調する。
(続く)
239朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 11:11:02 ID:aDLHL/fc
>>238より
 同社はこれまで無人偵察機を米軍などに、合計10億ドル以上も販売している。すでに
合計で50万時間も戦場などで使われている。今後は軍事以外の販売を拡大する考えだ。
国境の取り締まりや森林火災など災害地の視察などを想定している。

第4次中東戦争での大敗が契機に

 無人偵察機の開発は1973年から開発された。第4次中東戦争ではエジプトとシリアの
連合軍の奇襲攻撃を受けた。初戦は大敗した。1948年の建国以来、イスラエルはエジプト
などとの戦争でも「無敗神話」を続けてきた。最終的には反撃して押し返したが、この敗北は
イスラエル国防軍に衝撃を与え、装備の全面的な刷新に動くことになった。

 特に人口が少ないイスラエルでは無人偵察機による敵国の視察が重視され、1973年から
開発が始まり、1976年には最初の製品が完成した。

 現在のヘロンは第8世代の製品になる。両翼を広げた長さが26メートルと、セスナ機を
少し大きくしたような飛行機であり、プロペラエンジンを搭載している。小さな物置のような
指令室から、飛行航路を自由に設定できる。

 そして、1トンの荷物を搭載しても、36時間の飛行が可能。高度4000フィート(約1400メートル)
ぐらいまで低く飛べる。時速6キロメートルという低速飛行もできるから、高速道路で自動車の
識別のような仕事まで可能だ。
(続く)
240朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 11:12:00 ID:aDLHL/fc
>>239より
 アミ氏は「無人偵察機ではIAIが世界のリーダーだ。無人偵察機からの映像は5秒から
2分ぐらいまでで解析され、敵の状況を把握できる。偵察衛星ならば、解析までに24時間も
かかる。動いている敵に対応する無人機としてはヘロンがベストだ」と言う。

 IAIは今月、米国ミシシッピー州で無人偵察機の工場を開設した。これによって、
米国への売り込みをさらに加速できると考えている。

 同社の重役であるドーロン・ススリク副社長は「日本の防衛大手との提携を考えている。
無人偵察機は軍事だけでなく、幅広い用途に使うことができる。合弁生産など様々な
選択肢を考えて、日本の防衛大手と提携を進めていきたい」と指摘する。

民間旅客機を狙うミサイル攻撃を防ぐ

 IAIの強さはヘロンに搭載されたレーダーのような電子装備品にある。これはIAIグループの
エルタ・システムズが開発や生産を担当している。エルタを有名にしたのは地上から
旅客機を地対空ミサイルで狙うテロを防御するシステムの開発だろう。これはイスラエルらしいと言える技術だ。
(続く)
241朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 12:00:37 ID:aDLHL/fc
>>240より
 2002年11月、ケニアの観光地モンバサを飛び立ったイスラエルのエルアル航空の
チャーター機に対して、携帯型の地対空ミサイルが2発発射された。民間旅客機を
携帯型ミサイルで狙った「モンバサのテロ」は世界を震撼させたが、チャーター機は
ミサイル攻撃を避けた。

 これはエルタ・システムズが開発した衝突回避システムが作動したためと見られている。
もちろん、国防上の理由で詳細は明らかにされていない。このテロ以降、イスラエルの旅客機
には同様のシステムの搭載を増やしたという。

 エルタ・システムズの営業担当幹部であるメイル・コンフォルティ氏は「実は地対空ミサイル
からの防衛システムは30年ぐらい前から開発してきた。もともとは軍用ヘリコプターなどに
使っており、米軍にも売っている。それを民間機でも使えるようにした」と指摘する。

 民間機向けの衝突回避システムは簡単に言えば、地対空ミサイルの発射がレーダーで
確認されたら、民間機から「火のトーチ(たいまつ)」のようなものを発射する。ミサイルは
エンジンの熱を追尾するように設計されているため、ダミーとしてトーチを使うのだ。
(続く)
242朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 12:02:18 ID:aDLHL/fc
>>241より
 「肩に背負う地対空ミサイルは現在、世界で60万発をゲリラが所有していると言われる。
だから、民間機をテロから守るシステムは重要になる。欧米政府の認可を得られれば、
すぐにでも販売できる」と、コンフォルティ氏は言う。

ガルフストリーム機も新型を開発

 IAIはニッチな分野で、強い存在感を発揮してきた。同社には社員が1万6000人いるが、
このうち1万人が技術者であり、同国の名門テクニオン工科大学などから優秀な人材を集め、育ててきた。

 1990年代半ばからのハイテクブームで、優秀な人材の採用が難しくなった時期もあるが、
それでも大学ではイスラエルの国防を担う最も重要な会社として、若い学生に愛国心を
訴えてきたという。ただ、最近は民間機分野でも事業を急拡大しており、これが優秀な
人材確保にもつながっている。例えば、ビジネスジェット「ガルフストリーム250(G250)」だ。

 G250開発プロジェクトの責任者であるガド・ナチモニ氏は「G250は開発に130万人・時を投入した
未曾有のプロジェクトだった。ビジネスジェット機としては世界トップレベルの性能を実現できた」と強調する。

ガルフストリームの開発責任者であるガド・ナチモニ氏
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091120/210255/?SS=nboimgview&FD=49498919
(続く)
243朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 12:03:44 ID:aDLHL/fc
>>242より
 IAIは2001年から、ガルフストリームと提携し、これまで小型の「G150」を開発した。
ただ、これはガルフストリームが開発した「G100」をストレッチした製品であり、
最初から設計したのは今回のG250が初めてだ。今年10月にはテストフライト用の1号機が完成した。

 ナチモニ氏によれば、G250の最大の強みは高度45000万フィート(1万3700メートル)
での飛行が可能なことだ。通常の旅客機よりも、1 万フィート程度も高いところを飛ぶため、
飛行航路を比較的に自由に選択できる。ビジネスジェット機としては大きなセールスポイントになる。

 G250プロジェクトは2006年から始まった。合計で1000人規模の技術者がかかわり、
順調に開発を終えた。「現在は世界不況でビジネスジェットは厳しいが、実際に販売する
2011年には市場が回復しているのではないか。すでに9機を受注している」と、ナチモニ氏は言う。
(続く)
244朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 12:04:32 ID:aDLHL/fc
>>243より
貨物機への改良事業、三井物産と提携

 また、民間機事業のもう1つの柱は「コンバージョン(改良)」事業だ。これは主に
ボーイングの中型旅客機を貨物機に改良するビジネスであり、この分野ではIAIが世界のリーダーだ。

旅客機から貨物機に改良する大型工場
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091120/210255/?SS=nboimgview&FD=50422440

 もともと、IAIは戦闘機や航空機などのメンテナンス会社として産声を上げた。それ以来、
ノウハウを蓄積してきた。今後の事業の柱となるボーイングの中型機「767」の貨物機への
転換では三井物産とも合弁会社をこのほど設立した。

 同事業担当のヤコブ・ネツ・ディレクターは「1990年代初めに、ボーイングの767が大量に
売れており、これから貨物機への転換が始まる。これから10年で80機から100機を手掛けたい」と強調する。
(続く)
245朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 12:06:03 ID:aDLHL/fc
>>244より
 貨物機への改良は胴体の構造材などはそのまま残すが、金属疲労が起きつつある
内板などの部品をほとんど入れ替える。胴体の横の部分には貨物用のサイドドアをつける。
転換のための工場はまるで、旅客機の組み立て工場のような雰囲気だ。

 基本的には1機当たり150人が作業を担当し、4カ月ぐらいで貨物機への転換工事を
終了する。メンテナンスや貨物機への転換では08年の売り上げが7億ドルだった。
これを2015年に16億5000万ドル程度に引き上げることが目標だ。

「小さな猿だから生き残る」

 IAIは90年代末、販売低迷や高コスト体質の問題から、業績が悪化し、破産寸前の
状況にまで追い込まれた。ただ、その後は「集中と選択」によって、強みとなる分野に
一段と特化し、業績を急拡大してきた。

 2008年度の売上高3300億円に対して、純利益は80億円。コスト体質の改善のために
実施した早期退職制度に伴う特別損失を除けば、180億円程度だった。
(続く)
246朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 12:06:58 ID:aDLHL/fc
>>245より
IAIのヤイル・シャミル会長
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091120/210255/6230.jpg

 今年は世界経済危機で民間機部門の苦戦が避けられず、大幅な減益になる見通しだ。
ただ、無人偵察機のよう強みのある製品が多いため、ブラジルやインドでも現地企業との
合弁生産などの提携事業が進みつつある。

 IAIも何度も苦境に直面しながらも、それこそイスラエルという国のように不屈の闘志で乗り切ってきた。

 イスラエルの元首相も務めた大物政治家イツァーク・シャミルの息子であり、IAIの
会長を務めるヤイル・シャミル氏は「ジャングルに巨大な象と、小さな猿がいるとしよう。
必ず生き残るのは猿の方だ。それは生き残るために必死で考えるからだ。我々も同じだ。
非常に競争が厳しい市場だが、それゆえに新しい技術を考えだし、成長を狙っていく」と指摘する。

(次回記事は明日掲載致します)
247朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 12:07:56 ID:aDLHL/fc
【日々是世界 国際情勢分析】アッバス議長「引退表明」の真意は (1/2ページ)
2009.11.24 07:27
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091124/mds0911240728006-n1.htm

 「引退表明」はブラフ(はったり)なのか、それとも自暴自棄になったからなのか。来年1月に
予定される自治政府議長選に出馬しない意向を示したパレスチナ自治政府のマハムード・アッバス議長
(74)の真意をめぐり、さまざまな観測が広がっている。

 議長の苦境は誰の目にも明らかだった。和平交渉再開に向けた協議でのイスラエルの
強硬姿勢、仲介役の米国への不信感、パレスチナ自治区のガザ地区を実効支配する
イスラム原理主義組織ハマスとの対立−。

 八方ふさがりの状況だけに、アッバス議長が5日、議長選不出馬を表明すると、「狙いは
パレスチナ人の団結を促して、和平交渉で米国の後押しを得ることだろう」(ロイター通信)という見方が広まった。

 そもそも選挙日程はハマスの同意なしで設定されたもので、今後、延期される可能性が
高い。9日付のイスラエル紙イディオト・アハロノト(電子版)は「選挙はしばらくない。
(アッバス議長が)すぐに引退する心配はない」とするパレスチナ解放機構(PLO)メンバーの
声を紹介。アッバス議長が、議長選延期を見越した上で、イスラエル側に揺さぶりをかけているとの見解を示す。
(続く)
248朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 12:08:45 ID:aDLHL/fc
>>247より
 一方でアッバス議長の決意は本物との見方もある。「パレスチナ国家樹立が一向に
見えない中で、(アッバス議長は)自治政府の議長職にとどまる必要性を感じていない」。
11日付の国際紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンによると、ある自治政府幹部は
アッバス議長の心境をこう分析したうえで、議長が引退すれば、閣僚らも雪崩を打って
辞職する可能性があるとしている。

 そうした中で、自治政府内では、国連安全保障理事会の支持決議を受けたうえで、
イスラエルの承認なしで一方的に「独立」を宣言すべきだとの声が高まっている。17日には
議長自身が「他に解決策はない」と強調し、国際社会に対し決議採択への理解を求めた。

 だが、あくまで交渉による和平を目指す米欧はこの案に反対する。イスラエル側も
猛反発しており、同日、東エルサレムの入植地で住宅900戸の建設計画を承認するなど、強硬姿勢を一段と鮮明にしている。

 アッバス議長は、事態打開の方策がないまま、引退表明という「奥の手」を出した
ことにより、ますます窮地に追い込まれている。
249朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 13:52:52 ID:aDLHL/fc
密輸トンネル、150万人の生命線 境界封鎖続くガザ(1/2ページ)
2009年11月24日7時33分
http://www.asahi.com/international/update/1124/TKY200911240002.html

http://www.asahicom.jp/international/update/1124/images/TKY200911240067.jpg
トンネル内では少年が地上の作業員と坑内電話で連絡をとっていた=井上写す

 ひそかに掘り進めたトンネルに生活の糧を頼る人々がいる。パレスチナ自治区ガザの
住民だ。イスラエルによる大規模攻撃から間もなく1年。境界封鎖は続き、物資の多くは
トンネルを通じた隣国エジプトからの「密輸品」だ。武器の流入を警戒するイスラエルの
空爆は今も散発的にあり、崩落事故も絶えない。トンネル現場を訪ねた。

 「今日は住宅建設に使うタイルを搬入するんだ」

 作業員の一人、17歳の少年が、坑内電話を手に地上と連絡をとっていた。エジプトと
境界を接するガザ南部のラファ。地下5メートル、エジプト側の出口まで約750メートル
というトンネルに入った。「目玉」と呼ばれるトンネルの入り口から、ロープ一本を頼りに
垂直に下り、水平に延びるトンネルを進む。換気装置はついていない。地上で25度を
指していた手元の温度計が、31度にはね上がっている。空気は湿っており、汗が噴き出してきた。

 幅は1メートルほど。身長165センチの記者がしゃがまないと進めない場所もあれば、
立てる場所もある。約30メートルおきに電灯がついており、崩落止めの木枠が圧力でひしゃげているのが見えた。
(続く)
250朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 13:53:56 ID:aDLHL/fc
>>249より
 現場責任者によると、作業員の日給は12時間働いて100シェケル(約2300円)程度。
少年は「危険に見合わない額だが、ほかに仕事がないから仕方ない」と話す。

 トンネルはガザにとって生命線。食料品、衣服、建築資材、ガソリン、羊などの家畜、
冷蔵庫、バイク――。ガザの住民150万人の衣食住を支えている。

 ガザを実効支配するイスラム組織ハマスも密輸業者からセメントを買い付け、道路整備などに
あてているのが実情だ。公共工事担当のラドワン副大臣は「密輸がよくないことは承知
している。だが、イスラエルによる境界封鎖が続く限り、認めざるを得ない」。
(続く)
251朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 13:54:46 ID:aDLHL/fc
>>250より
 ラファのナシャール市長によると、現在稼働しているトンネルは約400。失業率が6割に
達しているというガザでは、失業者が職を求めてトンネルに殺到。従事者は1万5千人に達しているという。

 崩落事故が相次いでいることや、商品取引のトラブルを解決するために、今年に入り、
行政や治安機関、トンネルの所有者、作業員らが共同で委員会を設置した。子どもを
トンネル内に入れない▽武器を密輸しない▽人の越境には使わない――ことを申し合わせた。

 また、ガソリンや塗料など可燃物の取り扱いに注意喚起を促しているほか、崩落事故が
起きた場合の補償制度を検討。所有者は遺族に既婚の場合、1万ドル(約89万円)程度を支払うことを決めたという。

 一方で、30代半ばのトンネルの所有者は「利益があがらなくなっている」と話す。仲間と
金を出し合い、密輸事業をはじめる人も多く、掘削中に6本のトンネルが交差してしまった
工事もあったという。競争の原理が働き、今年初めに200シェケル(約4600円)まで高騰した
セメント1袋(50キロ)の価格は、現在半額以下だ。
(続く)
252朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 13:55:42 ID:aDLHL/fc
>>251より
 一方でエジプト側の業者からの仕入れ価格は下がらない。エジプト政府の取り締まりが
強化されていることに伴い、境界警備にあたる当局者への「お目こぼし料」が数千ドル単位で
上がっていることが要因だという。

 イスラエル政府はハマスが軍事拠点や武器をつくるために使う可能性があるとして、
建築資材の搬入を一部例外を除き認めていない。また、トンネルを通じて武装勢力が
武器を運び入れているとして、イスラエル軍は、ガザからロケット弾攻撃を受けると、
その報復措置としてトンネル地帯を攻撃している。22日にも空爆があり、ラファでは5人が負傷した。

 ガザの人権団体によると、ハマスがガザを武力制圧し、イスラエルが境界封鎖を
強化した07年以降、作業員約120人が崩落事故やイスラエル軍による空爆で命を落としている。
(パレスチナ自治区ガザ=井上道夫)
253朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 13:56:56 ID:aDLHL/fc
2009年11月24日(火)「しんぶん赤旗」
9条生きる日本に
福井でセミナー 大江・渡辺両氏講演
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-24/2009112401_04_1.html

 「九条の会」は23日、福井市の福井県県民ホールで第9回憲法セミナー「憲法9条が生きる日本に」
を開き、「九条の会」呼びかけ人の一人で作家の大江健三郎氏と、同会事務局員で政治学者の
渡辺治一橋大学教授が講演しました。会場いっぱいの550人が参加しました。

 渡辺氏は「民主党政権と憲法9条の行方」と題し、「構造改革」に反対する「反貧困」の運動と
「九条の会」をはじめ海外派兵反対の運動が世論を動かし、「自民党政権を追い詰めた」と指摘。
民主党新政権のもとで「明文改憲はすぐには進められないが、憲法は変えずに自衛隊の
海外派兵を進める解釈改憲の危険は高まっている」と強調し、「改憲阻止から憲法実現を
求める運動に発展させよう」と提起しました。
(続く)
254朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 13:57:42 ID:aDLHL/fc
>>253より
 大江氏は、イスラエル人指揮者・ピアニストのダニエル・バレンボイム氏が、イスラエルの
パレスチナ弾圧を批判する活動をしていると紹介。「彼はイスラエルの独立宣言に
“周囲の国を苦しめない”と書いてあるのを読んでいた。子どものころ一生懸命考えたことを
忘れず実践している人がいる」と語りました。その上で、「私も、井上ひさしさんも、亡くなった
加藤周一さんも、戦後の民主主義を守っていくという出発点があり、同じような人々の
世界的なつながりがある」とのべました。

 大江氏は、沖縄の問題で、軍による自決強制を書き換えようとする動きや、米軍の存在を
そのままにしようという動きがあるとし、「戦後直後の民主主義から見て大きな後退だが、
私たちの運動はこれを押し返しうるものだ」とのべました。

 埼玉県から1人で来たという女性(23)は「戦争体験は読書などで疑似体験できるという
渡辺さんの話は、これならできると思った。報道を受け身で聞くだけでなく、こういうところに
もっと出ていきたい」と語りました。
255朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 13:58:38 ID:aDLHL/fc
土産物はすべてを映す鏡
2009/11/24
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200911240052a.nwc

 「ヘッドバンド、お安くするよ。自爆テロの実行部隊がこういうの着けてるでしょ」
 土産物屋の店主、タレク・アブ・ダヤーさん(31)が声を掛ける。ダヤーさんが切り盛りする
「アラファト議長の店」は、ヨルダン川西岸・ガザ地区で最も好奇心をそそる店の一つだ。
 陳列棚の一角にはオバマ米大統領が描かれたコーヒーマグ。しかしミドルネームの
つづりがおかしい。その上の棚には電池で動くビン・ラーディン人形、別の棚には
プラスチック製の聖母マリア、ヨルダン川の聖水、イスラムの聖地「岩のドーム」をかたどった置物が共存している。
 また、2007年にガザ地区を制圧したイスラム原理主義組織ハマスの緑の旗の横に、
対抗するファタハの黄色い旗があり、さらにはキューバ革命の指導者チェ・ゲバラの
Tシャツもある。「どんな相手にもぴったりの土産が見つかる」(ダヤーさん)品ぞろえだ。
(続く)
256朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 13:59:27 ID:aDLHL/fc
>>255より
 この店は1994年にダヤーさんの父親が始め、ダヤーさんも当初から手伝っている。
店に並ぶさまざまな土産物で、現在までのパレスチナの歴史を年代を追ってたどるものことができる。
 開店当時の店の名前は「PLOフラッグ・ショップ」で、商品にも希望が表れていた。
故アラファト・パレスチナ解放機構(PLO)議長が亡命先から帰還し、平和の実現は
遠くないと思われた。そのころ、店では交差したイスラエルとパレスチナの旗のピンや
キーチェーン、ユダヤ教の燭台などを置いていた。95年のヒット商品は笑顔のアラファト氏が
プリントされたビニール製クッションだった。
 しかし90年代後半になると和平交渉が停滞。イスラエルは入植地を拡大し、ハマスは
イスラエルで自爆攻撃を展開した。この時期にはイスラエル関連の記念品はさっぱり売れず、
パレスチナ解放を支持したイラクのフセイン元大統領のポスターが猛烈に売れた。
ダヤーさんは「状況がよいときは、誰もがガザはシンガポールのようになると思っていた。
でも実際は地獄になった」と話す。
(続く)
257朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 14:01:03 ID:aDLHL/fc
>>256より
 2000年にパレスチナ人が蜂起し、イスラエルに相次いで自爆テロを仕掛けたときは、
国連旗の売り上げが伸びた。学校や病院が購入し、イスラエルの報復攻撃の標的とならないよう掲げたのだ。
 05年になると、いくらか楽観論が戻ってきた。イスラエル軍がガザ地域から撤退し、
入植地も閉鎖。事態の変化を祝って、店には「フリー・ガザ」Tシャツが並んだ。
 しかし前向きな気分も長くは続かない。06年にはデンマークの旗がよく売れた。
同国の新聞がイスラム教の予言者ムハンマドの風刺画を掲載したため、これに
抗議する人たちが買い、燃やしたのだ。同年夏にはレバノンのイスラム教シーア派組織
ヒズボラとイスラエルの間で33日戦争が勃発(ぼっぱつ)。ヒズボラ指導者、ナスララ師がポスターに登場した。
 07年後半には、米ブッシュ前大統領の主導でアナポリス中東和平会議が開催された。
ダヤーさんはこの会議を記念してコーヒーマグを仕入れた。マグの表面には、もし会議が
失敗したら「このマグを割ろう」と書かれている。和平プロセスの決裂を予期したかのような
言葉だ。ダヤーさんは客に「5個買ったら1個おまけするよ。割りたい放題だ」と勧めた。
(続く)
258朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 14:02:45 ID:aDLHL/fc
>>257より
 現在の売り上げは、ほとんどがハマスの注文に限られている。負傷した退役軍人に贈る
岩のドームの置物、パレード用のヘッドバンドや旗、「殉教者」を悼むためのポスターなどだ。
 ダヤーさんの店はガザの大通りにあり、通りを隔てた向かいにはイスラエルの空爆で
壊滅したパレスチナ評議会の建物があった。不安定な政治情勢の下では、店内の
飾りつけにも気を使わねばならない。
 以前は店の奥にパレスチナ自治政府のアッバス議長の肖像画をかけていたが、
07年にハマスの武装勢力がアッバス派勢力を打ち破ったため、ハマスの指導者
ハニヤ師のポスターに替えた。ダヤーさんは、「ハマスの人たちに、『アッバスを下げろ』と
言われたんだ。お客さまは神様だからね」と語る。
 熟考して仕入れた「マフムード・アッバス・パレスチナ自治政府大統領」のマグは、
オバマ・マグの後ろに並ぶ。長年にわたってハマスと対立したアラファト氏の写真が、
今もハニヤ師の隣に掲げられているのは、同氏がパレスチナ独立運動の創始者のような存在だからだ。
 慎重にバランスを考慮した商品配置は、ダヤーさん自身の写真を加えることで完成する。
一枚は10代のダヤーさんがアラファト氏と一緒に写ったもの。もう一枚はダヤーさんの
息子とハニヤ師が写ったものだ。「こうすればみんながハッピーだ」とダヤーさんは話した。

(ブルームバーグ Daniel Williams)
259朝まで名無しさん:2009/11/24(火) 14:03:58 ID:aDLHL/fc
斬新な表現、ドキュメンタリーをアニメーションで 『戦場でワルツを』
2009年11月24日
http://www.47news.jp/topics/entertainment/2009/11/post_2690.php

『戦場でワルツを』=(c)2008 Bridgit Folman Film Gang, Les Films D’ici,
Razor Film Producktion,Arte France and Noga Communications−Channel 8.All rights reserved

『おくりびと』が米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した時の対抗馬がコレ。

イスラエル出身の監督は、1982年の第1次レバノン侵攻の体験者。だが、当時の記憶が
ない。そのなくした記憶を取り戻すために、戦友たちを訪ねる。ドキュメンタリーを
アニメーションで表現したのは斬新で、その意図は衝撃的なラストに隠されている。

称賛の声が渦巻くが、筆者はちょっと違和感あり。いきなり戦地に放り込まれた19歳の
若者にとっても、戦争は恐怖であったということは理解できる。だが同じ痛みでも、
仕掛けた方は都合よく忘れられるが、やれらた方は一生忘れないもの。ゆえに勝者の言い訳に見えるのだ。

本作が自身のトラウマを癒やすためだけでなく、真実を明らかにすることが彼らに対する贖罪でもあると思いたい。

ちなみに本年度ベネチア国際映画祭の最高賞はレバノン侵攻を赤裸々に描く『レバノン』。
また現地では元イスラエル兵が占領の実態を語る会も発足されたという。この国に変化が
訪れているのだろうか。★★★★☆(中山治美)

【データ】

脚本・監督・製作:アリ・フォルマン

アニメーション監督:ヨニ・グッドマン

11月28日(土)より全国順次公開
260朝まで名無しさん:2009/11/25(水) 11:18:19 ID:QF0yMJ9A
アラブ連盟事務局長、真下さん解放に祝意
「日本・アラブ経済フォーラム」で訪日
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091125-083504.html

 【カイロ鈴木眞吉】12月7日と8日の2日間、東京で開催予定の「日本・アラブ経済フォーラム」で、
アラブ諸国の外務・通商・貿易関係閣僚ら代表団を率いて訪日するアラブ連盟(21カ国1機構:
本部カイロ)のアムロ・ムーサ事務局長は24日、カイロの同連盟ビルで世界日報などとのインタビューに応じた。

 インタビューの中で同事務局長は先ず、イエメンで15日に誘拐され、23日夜解放された
邦人技師、真下孝男さん(63)が無事解放されたことに祝意を表明、さらに、同フォーラムを通じ、
日本とアラブ諸国が経済交流をさらに活発化させることに期待感を表明した。

 イラン核問題に対し、アラブ連盟は地域の非核化を推進する立場からイランが平和利用だけに
限定するよう見守るとともに、核兵器の保有が疑われるイスラエルに対しても、核を廃絶させる
方向に動く意思を明確にした。

 中東和平交渉再開は、「イスラエルが入植活動を停止する以外に道が開かれない」と強調、
日本にも、イスラエルが国際法を遵守するよう圧力をかけることへの期待感を表明した。
(続く)
261朝まで名無しさん:2009/11/25(水) 11:19:15 ID:QF0yMJ9A
>>260より
 同フォーラムは、アラブ諸国との経済関係強化を目標に今年1月に設立されたもので、
貿易や投資、エネルギー、科学技術、人的資源開発など幅広い分野での協力を通じ、
日本とアラブ諸国との経済関係強化を目指すもの。

 今回はその第1回会合で、日本側からは経済産業省、外務省、日本経団連、
(財)中東協力センター、JETRO及びJICAなど、政府・政府関係機関、民間組織が参加。
アラブ側からは、連盟加盟各国の外務・産業・貿易・経済・エネルギー担当のいずれかの
閣僚や各国商工会議所会頭など経済団体トップが参加する。

 日本としては、アラブ諸国の閣僚、代表者を一堂に会した大型国際フォーラムの開催は初めて。

 第2回フォーラムはチュニジアで2010年開催の予定。その後は隔年開催となる。

 アラブ連盟は、この種のフォーラムを中国やインドとの間でも開催しており、オイルマネーを
潤沢に持つアラブ諸国は世界各国と積極的な経済協力関係を深めたい考えだ。

 なお、同フォーラムは、日本とアラブ諸国の有識者が政治や宗教、文化などをめぐって
対話する場として2007年発足したばかりの「日本・アラブ会議」が経済協力中心の
会議へと衣替えしたもの。アラブ諸国側が経済集中議論を強く要望していた。

 アラブ連盟は1945年にアラブ諸国の独立と主権擁護を目的に設立された組織で、
加盟国はエジプトなどの北アフリカ諸国とサウジアラビアなどアラビア半島の諸国が加盟、
パレスチナ解放機構(PLO)も加盟している。イスラエルやイランは加盟していない。

2009/11/25 8:35
262朝まで名無しさん:2009/11/25(水) 11:22:15 ID:QF0yMJ9A
イスラエルのスパイ、模擬訓練中に市民から通報 逮捕される
* 2009年11月25日 09:22 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2667489/4957567

イスラエルの首都テルアビブ(Tel Aviv)で行われる民間防衛訓練に参加する治安部隊
(2009年6月4日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/JONATHAN NACKSTRAND

【11月25日 AFP】イスラエルの対外特務機関モサド(Mossad)の見習いエージェント(スパイ)が、
首都テルアビブ(Tel Aviv)での模擬訓練中に市民に通報され、逮捕されていたことが24日明らかになった。

 各メディアはこのニュースを一斉に報じ、ある番組のコメンテーターはあきれ返った様子で
「モサドが国外ではもっと有能であることを祈ろう」と語った。

 この見習いエージェントは23日、テルアビブ市内で車両の下にダミーの爆弾を仕掛けるという
暗殺の訓練を行っていたが、これを通行人の女性が目撃。女性は近くを通りかかった警官に
このことを話し、警官がエージェントを逮捕した。警察で尋問された際にこの人物は必死に
説明を試み、モサドのメンバーであることがようやく認められたという。

 モサドは、模擬訓練を行う際、リアリティーを持たせるため、警察などへの事前通告は一切行っていない。
(続く)
263朝まで名無しさん:2009/11/25(水) 11:23:18 ID:QF0yMJ9A
>>262より
■過去の栄光にかげり

 こうした失態は、過去20年間でたびたび発生しており、モサドのかつての栄光は急速に光を失っている。

 1991年には、キプロスのイラン大使館に盗聴器を仕掛けようとしたエージェント4人が
現地の警察に拘束された。1998年には、キプロス南部の海軍基地でスパイ活動を行ったと
して、エージェント2人が収監された。同じ年、複数のレバノン人の電話の盗聴を試みたとして、
エージェント1人がスイスで執行猶予付き禁固刑の判決を受けている。

 最大の失態は1997年に起きた。イスラム原理主義組織ハマス(Hamas)の幹部、
ハレド・メシャール(Khaled Meshaal)氏の暗殺を企てたが失敗。これが、友好国ヨルダンとの
国交断絶の危機を招き、和解のために当時ハマスの指導者だったアハメド・ヤシン
(Ahmed Yassin)師の釈放に追い込まれた。(c)AFP
264朝まで名無しさん:2009/11/25(水) 11:25:27 ID:QF0yMJ9A
2009.11.24
サラ・ロイ『ホロコーストからガザへ――パレスチナの政治経済学』(青土社)、刊行
Posted by:早尾 貴紀
http://palestine-heiwa.org/news/200911240921.htm

サラ・ロイ『ホロコーストからガザへ――パレスチナの政治経済学』
(岡真理、小田切拓、早尾貴紀=編訳、青土社、2009年、2600円)



 今年3月に招聘したサラ・ロイさんの来日講演・対談・インタヴューをもとに編集しました。
 ガザ攻撃からまもなく一年ですが、何も解決していないどころか、いつ何が起こるか
分からない情勢はそのまま。つねに問題の深層を見極めていかなければなりません。ぜひ熟読を。
(続く)
265朝まで名無しさん:2009/11/25(水) 12:18:35 ID:QF0yMJ9A
>>264より
(オビ・目次より)

ひとつの社会全体が崩壊しようとしている
「パレスチナ問題」 を経済学的に分析し、世界的に注目される著者が明らかにする
イスラエルの占領の実態と国際社会の援助の行方。ホロコースト生存者の娘という出自から
問う、人間の記憶と倫理への思考。
【目次】
序章 ガザ地区とパレスチナ占領の概要およびサラ・ロイの仕事  早尾貴紀

PART 1
第1章 もしガザが陥落すれば・・・・・・ 二〇〇八年一二月二六日 サラ・ロイ
  第2章 ガザ以前、ガザ以後 イスラエル‐パレスチナ問題の新たな現実を検証する  サラ・ロイ
第3章 「対テロ戦争」 と二つの回廊  小田切拓

PART 2
第1章 ホロコーストからパレスチナ‐イスラエル問題へ  サラ・ロイ
第2章 〈新しい普遍性〉を求めて ポスト・ホロコースト世代とポスト・コロニアル世代の対話  サラ・ロイ × 徐京植
266朝まで名無しさん:2009/11/25(水) 17:28:06 ID:QF0yMJ9A
パレスチナ、中東和平プロセスへの支援を呼びかけ
2009-11-25 11:43:17
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/25/1s150764.htm

 パレスチナ暫定政府のファイヤード首相は24日、中東和平プロセスの再開に努力し、
イスラエルの占領を終結させるために実際の行動をとるよう、国際社会に呼びかけました。

 ファイヤード首相はこの日、パレスチナを訪問中のドイツのウェスターウェレ外相と会談した
際述べたもので、「各方面は中東和平ロードマップ計画にそって、パレスチナの建国を
支援すべきだ。パレスチナは独立国家を樹立するために引き続き努力していく」と述べました。

 また、ファイヤード首相は「現在、イスラエルはユダヤ人入植地拡大のやり方を停止せず、
中東和平プロセスにとって非常に脅威をもたらしている。中東の和平を実現する前提は
パレスチナとイスラエルが一日も早く交渉を再開することだ」語りました。(翻訳:玉華 チェック:金井)
267朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 14:22:53 ID:G693X8ZN
ニッケイ新聞 2009年11月13日付け
シモン・ペレス大統領=「伯は世界的指導者に」=中東に平和の灯を=イラン孤立化示唆を拒絶=和平仲介が始動へ
http://www.nikkeyshimbun.com.br/091113-21brasil.html

 ルーラ大統領は11日、イスラエルのシモン・ペレス大統領が示唆したイランの孤立化圧力を拒絶し、
要請とは逆にイランのアハマディネジャド大統領をブラジルへ招いたことを妥当化と12日付け
フォーリャ紙が報じた。ルーラ大統領は、イランの中南米進出に歯止めをかけるイスラエルの意図に
対するブラジルの考えを説明。さらにルーラ大統領は「一筋縄でいかない政治団体や宗教団体、
武力闘争を望む団体とイスラエルが対話をしないなら、中東に平和は永久に訪れない」とイスラエル大統領を説得した。

 イスラエルの一新聞記者が「イラン大統領とイスラエル大統領を同じ檻の中に招き、どうして
イスラエルと親交関係が結べるか」とルーラ大統領に質問をした。
 大統領は「中近東諸国が、平和を望む国々の親睦団体に変革するためである。平和を
望まない国は、排除する。そうしないと中東和平は不可能だ」と答えた。
 シモン・ペレス大統領の歓迎式典は、友好的雰囲気の中で行なわれた。しかし、イランと
ブラジルの関係では、妙な空気が漂った。イランが通商関係で中南米へ接近していることに、
イスラエルは神経を尖らせている。
(続く)
268朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 14:24:22 ID:G693X8ZN
>>267より
 ペレス大統領が10日、イランを「国際社会の危険物」とする言葉を発したとき、
ブラジルはイランの立場を擁護した。この話題は、イスラエル・パレスチナ問題へも飛び火した。
 ペレス大統領は、ブラジルが中東和平に仲介の労をとる意欲を示したことを賞賛。
「現今の国際情勢の中で、平和と正義の確立を目指すブラジルが、中東に平和の灯を点すよう願う」という。
 「ブラジルはテロに対して毅然とした姿勢を有し、ルーラ大統領はブラジルのリーダーから
世界のリーダーとなる器。そのリーダーに接し得たことは、天恵であった」とを持ち上げた。
 ルーラ大統領は、ペレス大統領にお説教を始めた。「イスラエルは、自国の安全保障として
パレスチナ国家の設立、接収地の返還、入植地の建設停止に合意すること」。
 イスラエルとパレスチナは、平和国家建設のため、共存共栄すべきで、一方が
他方支配する政治は断念する。「双方にとって唯一の要求は、国民が安心して生活が
できることを保障すること」とさとした。
 ブラジルがイラン・イスラエル対話の仲介をするから、両国はよく話し合うこと。中東和平への
道を切り開くこと。対話の妨げとなるものは、ブラジルが排除する。イスラエルは、中東に
恒久平和を築く言葉を「ひとこと」投じる必要があるとルーラ大統領が忠告。
269朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 14:27:29 ID:G693X8ZN
ニッケイ新聞 2009年11月13日付け
東西南北
http://www.nikkeyshimbun.com.br/091113-28brasil.html

(中略)
 イスラエルのペレス大統領を迎えたばかりの伯国だが、20日にはパレスチナ自治政府の
アッバス議長を迎えるとアモリン外相が公表した。翌週にはイラン大統領訪問も控えており、
伯国外交官には慌しい11月。中東和平仲介の道はいかに。
270朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 14:29:06 ID:G693X8ZN
イスラエル、入植を10カ月凍結 和平交渉再開は困難
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112501000945.html

 【エルサレム共同】イスラエルのネタニヤフ首相は25日夜、占領地ヨルダン川西岸での
入植住宅の新規着工や承認を10カ月間停止する「入植抑制政策」を発表し、パレスチナに
交渉の即時再開を呼び掛けた。ネタニヤフ政権が具体的な入植抑制策を発表したのは初めて。

 地元メディアによると、実現すれば同国で前例のない規模の入植抑制となる。しかし、
イスラエルが一方的に併合し、パレスチナが将来の首都と位置付ける東エルサレムでの
建設は対象外。パレスチナ自治政府のアッバス議長の報道官は声明で、西岸と東エルサレム
双方で入植停止が必要だと重ねて主張、交渉再開を拒否する姿勢を示した。

 和平仲介役の米国のクリントン国務長官は「対立の解決に向けて有益だ」と評価し、
交渉再開に期待を表明した。ネタニヤフ首相は発表に先立って開いた治安閣議で
入植抑制策を提案し、賛成多数で承認された。

 発表によると、既に建設中または承認済みの住宅約3千戸や公共施設の工事は継続する。

2009/11/26 08:45 【共同通信】
271朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 14:31:26 ID:G693X8ZN
2009年11月26日(木)
ホロコーストと向き合う
その記憶こそがイスラエルを強く結束させる
* 佐藤 紀泰(日経ビジネス編集委員)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091125/210533/

 第2次世界大戦において独ナチスによって進められたホロコースト(組織的な大量虐殺)の
記憶をいかに若い世代に受け継いでいくか――。このイスラエルの課題に対し、政府や
経済人は様々な挑戦をしている。

 常に政治的、民族的、宗教的な亀裂が起きる国において、ホロコーストの歴史は今、
どのように重要な意味を持っているのか。イスラエルで最大のホロコースト博物館である
「ヤド・バシェム」の図書館部門の責任者であるロバート・ロゼッタ博士と、民間人として
若者のホロコースト教育に注力する投資会社シズムのヨッシ・ボーンステイン社長に聞いてみた。
(聞き手は佐藤紀泰=日経ビジネス編集委員)
(続く)
272朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 14:35:12 ID:G693X8ZN
>>271より
「ホロコーストはまだ、歴史ではない」
――ヤド・バシェムのロバート・ロゼッタ博士

 ―― 第2次世界大戦におけるホロコーストが終わってから、60年以上が過ぎました。
こうした悲劇の歴史を若い世代がどう受け止めているのでしょうか。

ホロコースト博物館「ヤド・バシェム」のロゼッタ博士
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091125/210533/?SS=nboimgview&FD=46728356

 ロゼッタ 若い人たちはホロコーストの歴史に興味を持っています。祖父母の世代に
何が起きたのか。この国では若い世代の意識調査をしていますが、記憶が薄れたりして
いることはありませんね。若いユダヤ人にとって、これはまだ歴史ではないのです。

 この国に生まれれば、家庭でも、隣人でもホロコーストの悲劇を経験した人たちが
います。その話を抜きに育つことはない。どこの家にもそれぞれの歴史があります。

 ただ、少し変わってきたのかなあと思うことはナチスの収容所での出来事を少し
コメディタッチで演じるミュージカルとかが演じられたりしています。それでも、ホロコーストは
依然としてシリアスな問題です。

 ―― ホロコーストを体験した人たちが高齢化していますが、若い人たちに記憶を
どのように伝えていくのでしょうか。

 ロゼッタ それこそが我々の仕事なのです。確かにホロコーストを経験した人たちは
高齢化し、数多く亡くなられています。だから、記録をしっかり残さなければならない。
(中略、続く)
273朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 14:36:21 ID:G693X8ZN
>>272より
ホロコーストが人々を強い絆で結ぶ

 ―― この博物館は2004年に建て替えられて、規模も大きくなりましたね。

 ロゼッタ もともと、この博物館は1953年にできました。ナチスの収容所から解放され、
そして祖国に戻ってきた。多くの人が、記憶を記録として残したいという思いがあったからです。

 2004年に新しい博物館に建て替えられましたが、そこでは若い人たちが興味をしっかり
持って学びやすいように工夫しています。ホロコーストに関するフィルムライブラリーでは
3000以上の映画があります。
(続く)
274朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 14:37:31 ID:G693X8ZN
>>273より
 ―― イスラエルにおいてホロコーストをしっかり受け継いでいくことの大切さとは何でしょうか。

 ロゼッタ 今のイスラエルは豊かな人や貧しい人もいて、どんどん別の方向に分かれて
いきます。それはどこの国でも同じでしょう。この国の宗教にしても、政治にしても、
いろいろな方向に動いている。

 ただ、イスラエルという国にとってホロコーストというものが人々を強い絆で結ぶものなのです。
それこそ、この国を強く結合させるものです。

 70年近く前の話ですが、それはすでに終わった歴史ではありません。今も大きな影響を
持っています。だから、この博物館は重要な役割を担っているのです。
(続く)
275朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 14:39:00 ID:G693X8ZN
>>274より
「若い人に真実を見せたい」
――投資会社シズムのヨッシ・ボーンステイン社長

 ―― 毎年夏には高校生を300人以上、ポーランドに連れて行き、ホロコーストで
起きたことを体験してもらうプロジェクトをされていますね。

ポーランドに高校生を連れて行くヨッシ・ボーンステイン氏。手に持っているのはユダヤ人の墓石の破片
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091125/210533/2230.jpg

 ボーンステイン 私は医療機器などの会社への投資事業をしていますが、時間の4割は
このプロジェクトのために使っています。

 若い人たちはホロコーストの記憶を忘れているとは言いませんが、やはり楽しみを
つい求めてしまう。それだけではなくて、この国の人たちがホロコーストでどのような
悲しい経験をしたのか。現地で身を持ってそれを実感してほしいのです。

 ホロコーストの真実を現地でしっかり理解してもらいたいのです。
(続く)
276朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 15:02:05 ID:G693X8ZN
>>275より
 ―― ボーンステインさんの父親であるイツァーク氏は家族をナチスの強制収容所で亡くされたのですね。

 ボーンステイン その父も昨年、亡くなりました。多くの人たちが悲しい体験をして
います。父もそうです。それこそ生き残ったのが奇跡でした。

 父親の両親も6人の兄弟も収容所で殺されました。父親はアウシュビッツなど6つの
収容所を転々とし、それでも生き残った。悪名高い人体実験をしたナチスのヨーゼフ・メンゲレの
病院にいたこともあるのです。

 戦争が終わって、解放されて、イスラエルに戻ってきましたが、ポーランド南部の
故郷の町であるジェコツィニにはなかなか戻れなかった。ですが、2004年夏に家族と一緒に戻りました。

 そこで、私はこのプロジェクトを始めたのです。

 ―― ジェコツィニのユダヤ人墓地の修復ですね。

ユダヤ人墓地が破壊され、上に公衆便所が建てられた!

 ボーンステイン 墓地の修復というよりはまずは公衆便所の撤去からでした。ジェコツィニ
にはナチスが攻め込んでくるまでは非常に美しい街でした。それこそ美しいシナゴーグがあった。

 父もそれを覚えていましたが、2004年に戻った時に、ユダヤ人墓地は破壊され、
その上に公衆便所が建てられていました。許せないと思いました。だから、まず
いろいろな団体に協力を求めて、公衆便所の撤去運動から始めました。
(続く)
277朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 15:07:29 ID:G693X8ZN
>>276より
 町のポーランドの人たちの中でも警戒している人がたくさんいます。それこそ車で
常に尾行され、監視されましたよ。それは土地の返還を求められるからだと思ったからです。

 ―― 最終的にはポーランド大統領が公衆便所の撤去を命令しましたね。

 ボーンステイン 私たちは別に、昔住んでいたところだから返せと言っているわけではない。
ただ、ユダヤ人にとっての共同施設だった墓地であり、シナゴークは戻すべきだという考えです。

 墓地は我々が今、修復作業をしています。シナゴークは倉庫となり、荒れ果てていました。
その建物のオーナーはこれをショッピングセンターにしようと思っています。ですが、それは
認められない。今、裁判で争っているところです。
(続く)
278朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 15:08:39 ID:G693X8ZN
>>277より
300人の修復作業、まだ人骨が出てきたりする

 ―― 若者を毎年夏にこの町に連れて行っていますね。

 ボーンステイン 毎年、だいたい7月に300人ぐらいを連れていきます。高校2年生、
17歳ぐらいの若者たちです。粉々に砕けた墓石を集めて、それをつなぎ合わせるような
修復作業をやってもらっています。

ポーランドの町に高校生を連れて行ったヨッシ・ボーンステイン氏(中央でマイクを持っている人物)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091125/210533/3500.jpg

 それをやっていると、人骨が出てきたりします。現地に行くことで、若い人たちは
ホロコーストの記憶をより深くすることができます。こうしたプロジェクトはこの国の
未来にとって非常に重要でしょう。

 ―― ホロコーストの記憶を受け継いでいくことができるのでしょうか。

 ボーンステイン 私が公衆便所の撤去を求めて国際的な運動を起こした時に、
周囲の人たちからは「ヨッシは本当にナイーブだ」なんて言われたりしました。しかし、
あの光景を見れば、黙っていられなかった。

 それこそ、たくさんのマスコミ関係者を集めて、抗議の声を上げました。それは
当然のことでしょう。今ではジェコツィニの町に行っても、ポーランドの人たちとも
いろいろ触れあえます。昔からそこで住んでいる人たちからも、いろいろな話を聞くことができています。

 有名な写真があるのです。破壊された建物の前にナチスの兵士がいて、隣には
小さなユダヤ人の子供が写っている。実はこの写真が撮影された後、すぐにこの子供は銃殺されたそうです。
(続く)
279朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 15:09:37 ID:G693X8ZN
>>278より
 ―― ビジネスとの両立はできているのでしょうか。

テルアビブではビジネスマンとして多忙なヨッシ・ボーンステイン氏
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091125/210533/4310.jpg

 ボーンステイン 私は医療機器などの企業への投資事業をしています。もともと、
米ブリストル・マイヤーズスクイブのイスラエル法人のトップを長く務めていました。今でも
有力なベンチャー企業の日本進出への支援などをしています。ただ、ポーランドでの
プロジェクトはこれは国の未来にもかかわる私にライフワークです。

(「イスラエル 成長の啓示」は今回が最終回です)
280朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 15:10:21 ID:G693X8ZN
更新2009年11月25日 10:51米国東部時間
「イラン攻撃の勇気ない」 アハマディネジャド大統領、イスラエルに
http://www.usfl.com/Daily/News/09/11/1125_004.asp?id=75167

 イランのアハマディネジャド大統領は訪問先のブラジルで、イスラエルなどがイランの
核兵器開発を疑い、核施設への攻撃も辞さない構えを見せていることについて「その
勇気はないだろう」と述べ、現実的ではないとの見方を示した。イランメディアが24日報じた。

 大統領は記者に米国とイスラエルによる攻撃の可能性を問われ、「攻撃というのは
政治感覚の欠如した者の発想だ。あなたが挙げた国々は、イランを攻撃しないだろう」と話した。

 また、同国がイラク北部から越境したとして、8月ごろから拘束している米国人3人に
ついて、早期釈放に否定的な考えを示したが、裁判で「厳しく罰せられないことを望む」と述べた。(共同)
281朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 15:11:31 ID:G693X8ZN
入植住宅着工を一部凍結 イスラエル首相がテレビ演説
2009年11月26日3時36分
http://www.asahi.com/international/update/1126/TKY200911260001.html

 【エルサレム=井上道夫】イスラエルのネタニヤフ首相は25日夜、テレビ演説し、
パレスチナ和平交渉の再開に向け、ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植住宅の新規着工を10カ月凍結すると発表した。

 だが、すでに着工済みの住宅や学校などの公共施設は建設を続行するほか、自国領と
みなす東エルサレムでは、これまで通り、政府として住宅建設を一切規制しないことも
明らかにした。パレスチナ側が求める全面凍結とは大きな隔たりが残ったままで、
交渉再開につながる可能性は低いとみられる。

 ネタニヤフ氏は「紛争を終わらせるための和平合意を達成するためだ」と述べ、
国民に理解を求めた。イスラエルは米欧やアラブ諸国などから入植活動の凍結を
求められており、この日の提案は国際社会の圧力をかわすことが狙いとみられる。

 イスラエルは国際法で禁止されているにもかかわらず、67年の第3次中東戦争で
占領したヨルダン川西岸と東エルサレムで入植活動を続けている。この地域はパレスチナ側が
目指す国家建設地にあたり、パレスチナ自治政府のアッバス議長は、東エルサレムを
含めたすべての入植活動の停止を交渉再開の条件に掲げている。
282朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 15:12:37 ID:G693X8ZN
イラン:ロシアと関係悪化−−ミサイル巡り
http://mainichi.jp/select/world/news/20091126ddm007030063000c.html

 【テヘラン鵜塚健】イランは核問題の交渉期限が年内に迫る中、ロシアへのいら立ちを募らせている。

 ロシアは先にイランの原発稼働を巡る協力を延期したのに続いて、ミサイル納入でも
先延ばしを図っているからだ。背景にはロシアに圧力をかける米・イスラエルの存在があり、
核交渉でのイランの態度硬化に拍車をかけている。

 イラン軍のマンスーリアン准将は24日、「ロシアは、イスラエルと米国の圧力に屈して
約束を破った。国際機関を通した法的措置も検討する」と述べ、ロシアへの不信をあらわにした。

 イラン国営放送などによると、イランは07年、高性能の対空ミサイルシステム「S−300」の
購入をロシアと約8億ドルで契約。しかし、イランの軍事力増強を警戒するイスラエルが
難色を示し、米国もイランへの武器売却停止をロシアに働きかけてきた。
(続く)
283朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 15:13:28 ID:G693X8ZN
>>282より
 ロシアは、当初の納入予定時期から半年以上過ぎた今も「技術的な理由」を挙げて
ミサイル売却を保留した。

 イランは「ロシアが約束を履行しないなら、自国で開発を進める」と反発を強め、22日からは、
イラン広域で大規模な防空演習を行って、けん制している。

 ロシアは16日、イラン南部にあるブシェール原発への技術協力でも、予定していた
年内の本格稼働の延期を発表、両国間できしみが生じていた。

 イラン核問題を巡る交渉では、米欧とイランの溝が埋まらない中、イランへの追加制裁も
現実味を帯び始めている。

 これまで友好的とされてきたイランとロシアの不信が高まれば、イランの歩み寄りの
可能性はより低くなり、核交渉は一層難航するとみられる。
284朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 15:16:12 ID:G693X8ZN
『エルサレム・ポスト』紙より、英語。

Jul 20, 2009 23:44 | Updated Jul 21, 2009 12:32
Amman revoking Palestinians' citizenship(ヨルダン、パレスチナ人の市民権を取り消す)
By KHALED ABU TOAMEH
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1246443863400&pagename=JPArticle%2FShowFull
285朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 16:51:43 ID:G693X8ZN
【宮家邦彦のWorld Watch】中東地域の新たな地鳴り (1/2ページ)
2009.11.26 07:29
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091126/mds0911260730001-n1.htm

 このところ日米関係を考えると気がめいるので、今回は中東について書こうと思う。
残念ながら、民主党政権発足以来、外交分野で世間の耳目を集めるのは普天間移設、
インド洋給油、東アジア共同体といったマニフェストの主要項目ばかりだ。

 公約の実行は重要である。しかし、中東専門家の端くれとしてどうしても気になるのは、
その肝心のマニフェストに「中東」「イスラム」「アラブ」といった重要キーワードが全く入っていないことだ。

 思い返せば、筆者がカイロでアラビア語研修を始めたのは1979年、第2次石油ショックの
ころである。当時心ある日本人は原油確保を日夜真剣に考え、中東諸国との関係構築に身骨を砕いていた。

 あれから30年、パレスチナ、イラク、イランなどに関心を持ち続ける政治家、財界人は
本当に少なくなってしまった。先日会った大学生は「オイルショック」という語すら知らず、
こちらの方が驚いた。筆者はこれを「第3次石油ショック」と呼んでいる。
(続く)
286朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 16:53:08 ID:G693X8ZN
>>285より
 日本がようやく戦後六十余年の残滓(ざんし)を一掃し始めた今、中東地域では新たな
地鳴りが始まっている。過去10日間の中東関連ニュースを改めて読み返してみよう。

 11月17日、イスラエルは東エルサレムで新たに住宅900戸を建設する計画を承認した。
オバマ大統領が就任当初求めていた「入植地建設凍結」は完全に無視され、パレスチナ、
アラブ諸国の反発は必至だ。

 欧米諸国は事態を重視し、外交努力を活発化させている。サルコジ仏大統領は
サウジを訪問し、中東和平交渉の再開を呼びかけた。日本では19日にイスラエルの決定を
「遺憾」とする外務報道官談話が出た以外、政治家は沈黙を守っている。

 イラクでは、18日に副大統領の一人が、議会を通過した選挙法改正案に拒否権を行使し、
法案を議会に差し戻した。これにより、来年1月に予定されていた連邦議会総選挙は
大幅に遅れる可能性が出てきた。
(続く)
287朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 16:54:52 ID:G693X8ZN
>>286より
 米政府は落胆を隠さない。2011年の駐留米軍完全撤退スケジュールにも狂いが生じるだろう。
ところが、今の日本でイラク情勢に一喜一憂するのは一部関係者だけだ。つい数年前までは
毎日のように新聞1面トップで報じられていたというのに。

 19日、イラン外相は低濃縮ウラン国外持ち出しに関する国際原子力機関(IAEA)の提案を
明確に拒否した。オバマ政権がイランとの対話を唱えて以来、国連常任理事国とドイツが
続けてきた精力的外交努力は今や危機にひんしている。

 オバマ大統領は訪問先の韓国で、対イラン制裁強化に向けた関係国との協議を開始したと
明言したが、その「関係国」として日本は念頭にあるのだろうか。民主党有力者がイラン問題で
気の利いたコメントをしたという話はついぞ聞いたことがない。
(続く)
288朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 16:56:51 ID:G693X8ZN
>>287より
 民主党だけの問題ではない。政治家が中東地域に関心を持つのは10年に一回の
「石油危機」や「戦争」の時だけというのが、今の日本の悲しい現実である。日米安保
見直しには関心があるが、横須賀の第7艦隊が中東からのエネルギー源輸送ルートを
守っていることには目をつぶる。北朝鮮の核開発には反対するが、その北朝鮮を助ける
イランの動向には興味すら示さない。

 10年に一度しか注目されない「中東屋」の戯言(ざれごと)に聞こえるかもしれないが、
やはり今の民主党外交には戦略的思考が欠けているとしか思えない。

                   ◇

【プロフィル】宮家邦彦

 みやけ・くにひこ 昭和28(1953)年、神奈川県生まれ。栄光学園高、東京大学法学部卒。
53年外務省入省。中東1課長、在中国大使館公使、中東アフリカ局参事官などを歴任し、
平成17年退官。安倍内閣では、首相公邸連絡調整官を務めた。現在、立命館大学客員教授、
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。
289朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 16:59:19 ID:G693X8ZN
イスラエル 入植活動一時停止
11月26日 7時44分
http://www.nhk.or.jp/news/t10014013201000.html#

イスラエルのネタニヤフ首相は、国際社会からの批判を受けて、占領地のヨルダン川西岸
での入植活動を10か月間停止すると発表しましたが、パレスチナ側は不十分な措置だと
反発しており、和平交渉の再開につながる可能性は低いとみられています。

中東和平交渉は、国際法違反とされる占領地での入植活動をイスラエルが継続して
いることにパレスチナ側が反発し、アメリカのオバマ政権の仲介にもかかわらず、
去年12月から中断しています。こうしたなか、イスラエルのネタニヤフ首相は25日に
記者会見を開き、「和平に向けて前進するためだ」として、占領地のヨルダン川西岸に
点在するユダヤ人入植地での住宅建設を10か月間停止すると発表しました。しかし、
ネタニヤフ首相はおよそ30万人のユダヤ人入植者の生活を守るため、学校などの
公共施設やすでに着工している住宅の建設はやめないとしたうえで、パレスチナ人が
多数を占める東エルサレムについても1967年の戦争で併合したと主張し、入植地の
拡大を認めるとしています。このため、東エルサレムを将来のパレスチナ国家の首都と
みなすパレスチナ側は、「エルサレム抜きの凍結は受け入れがたい」と反発しており、
今回の決定が和平交渉の再開につながる可能性は低いとみられています。
290朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 17:02:01 ID:G693X8ZN
「前進に資する」と歓迎=イスラエルの入植凍結−米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009112600122

 【ワシントン時事】クリントン米国務長官は25日、イスラエルのネタニヤフ首相が
ユダヤ人入植地建設の一部を10カ月間凍結すると発表したことを受けて声明を出し、
「イスラエル・パレスチナ紛争の解決に向けた前進に資する」と歓迎した。
 クリントン長官は、イスラエルとパレスチナの双方に対し紛争終結に向けた交渉再開を
呼び掛けるとともに、米政府が2国家共存案に基づく解決を支援していく姿勢を改めて
強調した。(2009/11/26-08:32)
291朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 17:03:24 ID:G693X8ZN
米国、イスラエルの入植抑制策を評価
2009.11.26 08:53
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091126/amr0911260854002-n1.htm

 イスラエルのネタニヤフ首相が占領地ヨルダン川西岸の入植住宅の新規着工を
10カ月間凍結すると発表したことを受け、クリントン米国務長官は25日、「対立の
解決に向けて有益だ」と歓迎する声明を発表した。また、米国が占領地での入植中止と
パレスチナ国家樹立による2国家共存構想に基づく和平調停を続ける考えを示した。

 ミッチェル中東和平担当特使は同日の記者会見で「(パレスチナが求める)入植の
全面凍結には足りない」としながらも、イスラエルが具体的な凍結方針を初めて示したことは
「歴代のイスラエルのどの政権よりも踏み込んだ」と評価。イスラエルとパレスチナの双方に
前提条件なしの交渉再開を求めた。(共同)
292朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 17:05:44 ID:G693X8ZN
イスラエル、一部入植地建設を10か月凍結 パレスチナ側「不十分」
* 2009年11月26日 10:02 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/politics/2667885/4961396

イスラエルのエルサレム(Jerusalem)とエリコ(Jericho)との間にあるマアレ・アドミム(Ma'ale Adumin)で、
ヨルダン川西岸(West Bank)への入植地計画で建設されている住宅で、がれきを運ぶパレスチナ人労働者(2009年11月25日撮影)。(c)AFP/GALI TIBBON

【11月26日 AFP】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は25日、
パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)でのユダヤ人入植地建設について、
10か月間凍結すると発表した。この発表に、米国は停滞している中東和平交渉の進展に
寄与するとして歓迎する姿勢を示したが、パレスチナ自治政府側は、不十分だとして否定的な立場を示した。

 ネタニヤフ首相は記者会見で、「当内閣はきょう(25日)、入植活動に関する抑制政策を
決定した。これには10か月間、(ヨルダン川西岸の)ユダヤ(Judea)・サマリア(Samaria)地区
での新規入植地建設を一時停止することが含まれる」と語った。
(続く)
293朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 17:06:50 ID:G693X8ZN
>>292より
 一方で、エルサレム(Jerusalem)での入植地建設に関しては、「一切の制限を設けない」
とするとともに、占領地での公共施設建設を続けていく意向を示した。

 今回のネタニヤフ首相の発表に対して、パレスチナ側は不十分だとの認識を示している。
パレスチナ側は、今年初めのガザ地区(Gaza)での武力衝突以来停滞している
中東和平交渉再開の条件として、アラブ系住民が大半を占める東エルサレム(East Jerusalem)
を含む全面的な入植地建設凍結を求めている。

 東エルサレムについて、イスラエルは首都エルサレムの不可欠な一部だと見ており、
同地のユダヤ人居住地が入植地であるとの認識はない。一方で、パレスチナ側は、
東エルサレムをパレスチナ国家の首都にしたい構えだ。

 国際社会は、イスラエルが1967年の第3次中東戦争で占領したすべての占領地を
違法だと見なしており、イスラエルによる東エルサレム併合も認めていない。(c)AFP/Ron Bousso
294朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 17:10:22 ID:G693X8ZN
2009.11.26 Web posted at: 11:40 JST Updated - CNN
ワールド
イスラエル、入植地住宅着工の一時凍結を決定
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200911260004.html

エルサレム(CNN) イスラエル治安閣議は25日、ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地に
おける住宅の新規着工を10カ月凍結することを、賛成11反対2の賛成多数で決めた。

ネタニヤフ首相は「和平に向けた非常に大きな一歩」だとしたうえで、パレスチナ自治政府が
この10カ月間の交渉再開機会を「最大限に活用する」ことを望む、と語った。

米国のミッチェル中東和平担当特使は、この期間の最終的地位交渉再開を希望すると述べ、
「入植の完全凍結には至っていないが、イスラエル政府の以前の対応を上回っている」とコメント。
中東和平4者協議の特使であるブレア前英首相は、イスラエルとパレスチナの二国家共存に
向けた交渉機会の創出につながる重要な一歩だと評価した。

ただしパレスチナ自治政府のファイヤド首相は、一時凍結では不十分との見解を表明した。
295朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 17:11:51 ID:G693X8ZN
パレスチナ、イスラエルとの和平交渉を拒否
2009-11-26 11:12:12
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/26/146s150829.htm

 パレスチナ自治政府のナビル・アブ・ルデイネフ報道官は25日、イスラエルがヨルダン川西岸と
エルサレムにあるユダヤ人入植地を完全に凍結しない限り、パレスチナ側は和平交渉の再開を
断固として拒否する立場を表明しました。

 パレスチナ政府のWAFA通信社によりますと、これはイスラエルのネタニヤフ首相がこの日、
和平交渉の再開に関する条件を新たに提示したことを受けて述べたものです。ルデイネフ報道官は、
「和平交渉の再開は、イスラエルがヨルダン川西岸とエルサレムにあるユダヤ人入植地を
完全に凍結した上で討議すべきだ。パレスチナ人とアラビア人にとって、エルサレムは
譲ることのできない最低条件であり、エルサレムを排除した交渉条件は受け入れられない」と述べました。

 イスラエルのネタニヤフ首相はこの日の夜、エルサレムで開かれた記者会見で、パレスチナとの
交渉を再開させるため、向こう10ヵ月間、ヨルダン川西岸にあるユダヤ人入植地の新規建設を
許可しないことを発表しました。イスラエル安全内閣はこの日、この決定を承認しました。
この決定によりますと、凍結範囲には以前許可された3000棟の家屋や、係争のある
東エルサレム地区は含まないということです。(11/26 翻訳者:Lin)
296朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 17:12:39 ID:G693X8ZN
イスラエル、入植住宅10か月凍結へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4293416.html

 イスラエルのネタニヤフ首相は、パレスチナ和平交渉再開のかぎとなっている入植地問題で、
入植住宅の新規建設の一部を10か月間凍結する方針を発表しました。

 イスラエルのネタニヤフ首相は、25日、占領地ヨルダン川西岸へのユダヤ人入植住宅の
新規建設を10か月間凍結することを発表し、パレスチナ側に交渉の即時再開を
呼びかけました。ネタニヤフ政権が、入植を抑制する具体的な凍結方針を発表するのはこれが初めてです。

 「これは長い道のりで辛い一歩です。なぜ我々が決断したかと言えば、平和に向けて
前進することを深く望んでいるからです。この決断が、イスラエルとパレスチナの争いを
終わらせる、歴史的な平和と同意をもたらす、意義ある交渉につながるよう願っています。(ネタニヤフ首相)
(続く)
297朝まで名無しさん:2009/11/26(木) 17:13:25 ID:G693X8ZN
>>296より
 イスラエル側には、入植地問題を理由に和平交渉再開を拒否するパレスチナ側に
圧力をかける狙いがあるとみられます。

 しかし、方針では、イスラエルが一方的に併合している東エルサレムやヨルダン川西岸でも、
すでに着工済みの住宅については凍結の対象に含まれておらず、完全凍結を求める
パレスチナ側は「受け入れられない」としています。

 入植地問題をめぐっては、当初イスラエルに完全凍結を求めていたアメリカが
「部分凍結を一定評価する」と態度を修正。パレスチナ側に前提条件なしの交渉再開を
呼びかけたため、パレスチナ側には失望が広がっています。(26日10:11)
298朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 14:32:41 ID:+TWeiCHS
イスラエル:ヨルダン川西岸のみ、入植10カ月凍結 パレスチナ拒否
http://mainichi.jp/select/world/news/20091126dde001030049000c.html

 【エルサレム前田英司】イスラエルのネタニヤフ首相は25日、占領地ヨルダン川西岸での
新規の入植住宅建設を10カ月間凍結すると発表した。中東和平交渉の再開を促すのが狙いで、
仲介役の米国は歓迎しているが、パレスチナ自治政府は「不十分で受け入れられない」と拒否している。

 ネタニヤフ首相は「困難で痛みを伴う決断」と強調したうえで、「我々は和平に重大な一歩を
踏み出した。次はパレスチナの番だ」と述べ、自治政府に交渉再開を迫った。

 ただし、凍結対象は入植地での新規の住宅建設(承認・着工)のみ。既に進行中の住宅建設は
続行するほか、学校などの公共施設の建設も除外した。さらに67年の第3次中東戦争で占領・併合した
東エルサレムも凍結の対象範囲外とした。

 今回の措置について、ミッチェル米中東特使は「入植活動の『完全凍結』には及ばないが、歴代の
どのイスラエル政府よりも踏み込んでいる」と評価した。一方、パレスチナ自治政府のルデイネ議長顧問は
「交渉再開はあくまで『完全凍結』が原則」と指摘。将来のパレスチナ国家の首都と位置付ける
東エルサレムが凍結の対象外であることにも強く反発した。
299朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 14:40:26 ID:+TWeiCHS
イスラエル:駐日大使が来福 毎日新聞福岡本部を表敬訪問 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091126ddlk40040327000c.html

 イスラエルのニシム・ベンシトリット駐日大使(59)が25日、県中小企業経営者協会の
招きで福岡市を訪れた。大使は同協会の例会への出席に先立ち、毎日新聞福岡本部で
伊藤元信編集局長と面談。「イスラエルと日本は協力し、自然エネルギー開発で世界を率先できる」と提言した。

 来日3年目の大使はこの日が4度目の来県。妻も今年の毎日書道展で入選するなど、
夫婦そろって日本に愛着を持っているという。

 大使は、母国で多くの一般家庭に太陽電池パネルが取り付けられていることを紹介した
上で「私たち両国は石油の代わりに頭脳という資源を持っている。二酸化炭素削減や
バイオディーゼル燃料の開発技術で国際社会に貢献しよう」と呼び掛け、伊藤局長と握手を交わした。

 大使は例会で「はるか東洋の国日本とのきずなについて」と題して講演した。【朴鐘珠】

〔福岡都市圏版〕
300朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 14:41:47 ID:+TWeiCHS
PLO、パレスチナ国家建設への支持を国際社会に呼びかけ
2009-11-26 16:51:38
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/26/145s150854.htm

 PLO・パレスチナ解放機構が25日、パレスチナ独立主権国家の建設を支持し、できるだけ
早く地域紛争を解決し、パレスチナ人民に自由かつ、独立した尊厳ある生活を送らせるよう国際社会に呼びかけました。

 パレスチナ人民連帯国際デーを控え、パレスチナ解放機構は中東問題関係の4者(国連、
ロシア、EU、アメリカ)を含む国際社会に書簡を送りました。パレスチナ解放機構は「当面の
中東和平プロセスの行き詰まりはイスラエルが参加しないことによってもたらされた結果だ。
これによって国際社会はパレスチナ人民の事業のために法律上と道義上の責任を負い、
関連国際法を履行するようイスラエルに促すべきだ。このほか、国際社会は引き続き
パレスチナ人民の合法権利を支持し、1967年に占領された領土でパレスチナ独立主権国家を
建設することを支持しなければならい」としました。(翻訳:huangjing)
301朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 14:43:58 ID:+TWeiCHS
『戦場でワルツを』
『おくりびと』とアカデミー賞を争った
イスラエル人監督の反戦ドキュメンタリー
2009年11月26日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20091126/1030396/

 今年2月に開催された第81回アカデミー賞。この映画の祭典で、外国語映画賞に輝いた
『おくりびと』の最大のライバルと目されていたのが『戦場でワルツを』だ。モチーフと
なっているのは1982年のイスラエル軍によるレバノン侵攻。そこで一体、何が起こって
いたのかを、アニメーションとドキュメンタリーを融合させた独自の手法で浮き彫りにしていくのが、この映画だ。

 抜け落ちた記憶をめぐる旅。その先には何があったのかを、まずは物語から見ていこう。

 はじまりは2006年冬のイスラエル。旧友のボアズに呼び出された映画監督のアリは、
彼が夜ごと見るという、26頭の犬に襲われる悪夢の話を聞かされる。それは、自分たちが
従軍した1982年のレバノン侵攻の後遺症なのか? そこでアリは気づく。自分には19歳で
従軍したはずの戦争当時の記憶がまったくないことを……。
(中略、続く)
302朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 14:46:14 ID:+TWeiCHS
>>301より
 映画は「この旅」を通して、主人公のアリが少しずつ失われた記憶に近づいていく
様子を描いていく。監督はホロコーストを生き延びた両親を持つ、イスラエルのアリ・フォルマン。
そう──。劇中に出てくる映画監督で主人公のアリとは、本作の監督のアリ・フォルマンその人なのだ。

 実はこのドキュメンタリーは、監督の個人的な体験からはじまっている。「自分の記憶から、
人生のある重要な部分が欠落していると気づいた瞬間からの物語をそのまま辿っています」
と監督。また、この映画を、アニメという手法を利用しドキュメンタリー映画化したのにも監督の思い入れがある。

 「戦争とは世の中でもっとも超現実的なものであり、記憶とはとてもトリッキーな
ものである」と語る監督は、「中年の男が、25年も前の暗い過去について取材する様子を、
当時の映像もないままに語っていたら、きっと退屈な作品になったでしょう」とアニメにこだわった理由を明かす。
(続く)
303朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 14:47:21 ID:+TWeiCHS
>>302より
(画像クリックで拡大)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20091126/1030396/thumb_600_06_px600.jpg

 その言葉通りアニメを使ったことで、犬が牙をむきながら集団で走るシーンをはじめ、
象徴的なシーンが幾つも挿入され、戦争そのものや兵士たちの心理状態が、超現実的な
ものとして見る者に伝わってくるのだ。

 反戦映画である。だが、出発点が極めて個人的な体験であることも、これまで見てきた
どんな反戦映画とも異なる点だ。監督の立ち位置がよくわかる言葉がある。それは、パレスチナの観客に見せたとき。

 好意的ではあったが、レバノンでのイスラエルの責任が描かれていないことに批判の声が
上がったという。それに対する監督の答えは「私はアラブの視点で映画を作ることはない。
それを作るのはアラブ人自身であるべきだ」というものだった。

(画像クリックで拡大)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20091126/1030396/thumb_600_07_px600.jpg
(続く)
304朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 14:48:43 ID:+TWeiCHS
>>303より
(画像クリックで拡大)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20091126/1030396/thumb_600_08_px600.jpg

 最後に作品のモチーフになっている82年のレバノン侵攻についても触れておこう。レバノン侵攻の
目的は、イスラエルがパレスチナ・ゲリラの拠点を壊滅し、その脅威を一掃することであったが、
時のシャロン国防相の意図は、首都ベイルートまで侵攻し、親イスラエルのキリスト教マロン派政権を
樹立させることであった。

 だが、マロン派の若き指導者バシールがビルの爆破で死亡する事件が起こる。このことが
引き金となって起こったのが「サブラ・シャティーラの虐殺」。難民キャンプでは3日間に渡り銃声が
鳴り響き、多くのパレスチナ難民が命を失ったという。

 イラクにアフガンと、今なお、世界の多くの地域で戦争や紛争が絶えない。この映画は
そうした現実に対し、静かなタッチで戦争、あるいは、人が人を殺すことの痛ましさと愚かさを、
平和ボケした我々の胸に深く刻み込んでくれるに違いない。

(画像クリックで拡大)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20091126/1030396/thumb_600_09_px600.jpg

『戦場でワルツを』公式サイト
http://www.waltz-wo.jp
305朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 14:49:34 ID:+TWeiCHS
イスラエル首相、入植住宅建設10カ月間凍結
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091126-203551.html

 【エルサレム森田陽子】ネタニヤフ・イスラエル首相は25日、テレビ演説し、ヨルダン川西岸の
ユダヤ人入植地での新規住宅建設を10カ月間凍結すると発表した。パレスチナ自治政府に
中東和平交渉の再開を求めるのが狙い。

 同首相は演説で、「痛みを伴う決断」と表現、「紛争の終結と和平合意に向けたもの」として、国民の理解を求めた。

 一方、自治政府に対しては、「次はパレスチナの番だ」と述べ、交渉再開に応じるよう促した。

 ただ、学校などの公共施設や、既に着工済みの住宅建設は続行し、イスラエルが1967年の
第3次中東戦争で「自国領」とした東エルサレムについては、一切の規制をしない方針で
あることから、東エルサレムを含む入植活動の全面凍結を交渉再開の条件と主張する
パレスチナ側には受け入れ難く、和平交渉が再開される見込みは皆無に近い。

 オルメルト前政権時代に頻繁に行われた和平交渉は昨年末のイスラエル軍による
ガザ攻撃で中断された。その後の米国の仲介努力にもかかわらず、双方は入植地問題で
対立、交渉再開の見通しは立っていない。

2009/11/26 20:35
306朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 14:52:22 ID:+TWeiCHS
王剛副議長、「中国はパレスチナの正義の事業を支持」
2009-11-26 20:38:59
http://japanese.cri.cn/881/2009/11/26/142s150864.htm

 中国全国政治協商会議の王剛副議長はパレスチナのアッバス・ザキ対外関係相が率いる
解放機構訪問団一行と会談し、「中国はパレスチナの正義の事業を固く支持し、二国間関係の
推進は中国にとってすでに決定済みの一つの政策だ」と述べました。

 王剛副議長はまた、「国交樹立20年来、両国の関係は順調に発展してきた。中国は
パレスチナと共に、両党間の協力と交流を強化し、中国とパレスチナとの関係を引き続き推進していきたい」と語りました。

 これに対して、アッバス・ザキ対外関係相は中国政府と国民からの支持に感謝すると共に、
「中国がパレスチナとイスラエルとの和平協議と中東平和の促進においてその役割をより
発揮することを期待する」と述べました。(万、金井)
307朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 15:02:02 ID:+TWeiCHS
イスラエル:入植凍結「譲歩」宣言 パレスチナ窮地に
http://mainichi.jp/select/world/news/20091127ddm007030082000c.html

 【エルサレム前田英司】イスラエルは25日、停滞する中東和平交渉の「元凶」とされる
占領地ヨルダン川西岸での入植活動を巡り、新規住宅建設の10カ月間凍結という「譲歩」を
宣言し、交渉再開に積極的な姿勢を演出した。仲介役の米国と事前調整したうえでの公表で、
入植活動の「完全凍結」に固執するパレスチナ自治政府は窮地に立たされた。イスラエルは
したたかな戦術で、交渉再開の成否をパレスチナ側に負わせた形だ。

 「イスラエルが和平に踏み出せばパレスチナやアラブ諸国も同調する。多くの友人に
そう忠告されてきた」。イスラエルのネタニヤフ首相は演説で、10カ月間の「一時凍結」を
苦渋の決断と強調。イスラエルとして最大限の「譲歩」を示した図式を描き、パレスチナ側にボールを投げた。
(続く)
308朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 15:03:38 ID:+TWeiCHS
>>307より
 実際には、イスラエルの「譲歩」は従来方針と大差ない。期間限定の「一時凍結」での
妥結は以前から米国と折衝していた。既に着工済みの住宅約3000戸の建設継続や、
東エルサレムを凍結範囲外とする立場も変わらない。学校など公共施設の建設を凍結しない
ことで入植者の生活保障を訴え、閣内の右派勢力に配慮した。

 イスラエルとしては、率先して凍結を公表することで国際社会の批判を和らげるとともに、
米国を取り込む思惑があるようだ。

 米国は当初、入植活動の「完全凍結」を和平交渉再開の条件としてきた。だが、イスラエルの
頑強な抵抗で袋小路に入り込み、交渉再開を優先するため軌道修正。入植活動の「一時凍結」
で妥協する姿勢を見せていた。

 パレスチナは「(イスラエルは)和平よりも入植地を選んだ」(エラカト交渉局長)と批判。
交渉再開には不十分との立場を堅持しているが、徐々に外堀を埋められている。
309朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 15:04:31 ID:+TWeiCHS
「戦場でワルツを」 (イスラエル・独ほか)
美しく悪魔的な記憶
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/review/20091127et03.htm

 戦争についての映画を撮るために、兵士にインタビューする。彼らの証言で戦場の様子を
再現した映画は、真に迫っているかもしれないが、あくまで、記憶の再現にとどまる。
ドキュメンタリーのようだが、戦争そのものの記録ではない。アリ・フォルマン監督は、
アニメーションの手法を導入することで、そうした記憶の問題に迫った。

 本作の主人公は、1982年のレバノン侵攻に従軍した映画監督のアリ。彼には、戦争の
記憶がない。唯一、脳裏によみがえってきたのは、照明弾が光る夜、ベイルートの海に
全裸で漂っているイメージだけだ。アリは、記憶を求めて戦友を訪ねる。

 アリは、フォルマン監督自身の姿である。イスラエル人のフォルマン監督が、従軍の
記憶を失い、実際に戦友たちをスタジオに呼んでインタビューした。その記録映像を
アニメーション化し、証言に基づく戦場のイメージを加えて完成させたのだ。
(続く)
310朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 15:05:50 ID:+TWeiCHS
>>309より
 元兵士たちが語る記憶は複雑多様だ。すさんだ兵士の心を包み込むかのように、水中から
現れる巨大な裸の女、ワルツを踊るかのように機関銃を乱射する兵士。彼らの恐怖や
不安と結びついた記憶は、夢のように美しく悪魔的だ。いかにも、アニメーション映像に
ふさわしいイメージといえる。

 次第にアリの記憶も輪郭を形作っていくが、大勢のパレスチナ難民が犠牲になった
サブラ・シャティーラの虐殺の記憶は失われたまま。映画の後半では、虐殺の記憶をたどる
アリの旅が描かれるが、両親のアウシュビッツ体験がかせになっていたことが分かる。
アウシュビッツでは被害者だったのに、レバノンでは加害者に転じた経験が、トラウマの
ように記憶をゆがませていたということだろう。

 真実に近づくにつれ、美しかったアニメーションが、次第に戦争の実写映像に近づいていく。
そして、ラスト、限りなく真実に近い記憶にたどりついたかにみえた瞬間、まったく異質の
記録映像が挿入される。これこそが真実だと突きつけられたようで、その衝撃は大きい。
せめて悪夢にとどめておきたかったことが、現実としてせりあがってくるのだから。

 アニメとドキュメンタリーの対比が理にかないすぎている点もあるが、戦争を題材に、
記憶と記録という映画の本質を問う意欲作である。1時間30分。シネスイッチ銀座。(近藤孝)
(2009年11月27日 読売新聞)
311朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 15:07:11 ID:+TWeiCHS
イスラエル映画『天国の七分間』主演女優が登壇
映画 2009年11月27日15時4分配信
http://news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=200911270000

映画祭「第10回東京フィルメックス」でQ&Aを行う女優レイモンド・アンセルム
http://news.pia.jp/pia/news_image.do?newsCd=200911270000&imageCd=0

開催中の「第10回東京フィルメックス」で26日、コンペティション作品『天国の七分間』の
舞台あいさつが行われ、主演のレイモンド・アンセルムが登壇した。

『天国の七分間』は、イスラエルを舞台に、1年前のテロ事件で恋人を亡くし、心身共に
傷を負った女性・ガリヤ(アンセルム)が、事件当時の失った記憶を探りながら生きる希望を
見いだす物語。監督はイスラエルの新鋭・オムリ・ギヴォンが務め、7年もの歳月をかけて完成させた渾身のデビュー作だ。
(続く)
312朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 15:08:33 ID:+TWeiCHS
>>311より
アンセルムは、ギヴォン監督が寄せた「東京フィルメックスに参加できて本当に光栄。将来、
日本を訪れるのを楽しみにしています」というメッセージを代読。上映後のQ&Aでは「最初は
ホラー映画の予定だったが、監督はエルサレムで起きた実際のテロ事件を見て、物語の
骨格をつかんだ」と製作の経緯を説明し、物語について「テロというトラウマにとらわれた
女性が、自らの選択によって未来を切り開くストーリー」と話した。

テロを体験したことのない彼女にとって、この役は本当につらかったそうで「テロ被害者に
リサーチをたくさんし、その通りにやらなければならなった。肉体的にも感情的にも本当に
苦しい日々だったけど、それを楽しみながらも演じました」と撮影を振り返った。観客から
「テロを行った人間への憎しみ部分を描かなかった理由は?」という問いに対し、アンセルムは
「テロ被害者たちは、ひとりも憎しみや復讐を語る人はいなかった。それよりも愛情を大事にし、
これからの人生をどう生きていこうかということを大事にしている」と語り、「人生観が
変わるほどの苦悩を経験した人間のみが抱く感情でしょう」との言葉に観客はじっと耳を傾けていた。

「第10回東京フィルメックス」
29日(日)まで有楽町朝日ホール、東劇、シネカノン有楽町1丁目にて開催中
313朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 15:09:58 ID:+TWeiCHS
「戦場でワルツを」のフォルマン監督に聞く
2009年11月27日
http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY200911270271.html

 イスラエルによる82年のベイルート侵攻にかかわった兵士の記憶をアニメでたどる
イスラエル映画「戦場でワルツを」が、28日から公開される。一兵卒として自ら作戦に
かかわったアリ・フォルマン監督は「兵士を英雄として描いた場面は一度もない」と話した。

■兵士が見た夢と現実

 イスラエルはいまも国民皆兵の国だ。兵役から離れたのは84年。軍の体験を意識的に
忘れようとアジア各地を回った。ふつうのバックパッカーと違うのは、同じ場所に長期間滞在して、
「架空の旅行記」を友人に送り続けたことだ。その体験から、映画の世界に身を転じた。

 「記憶は消え去ったのではなく、私自身が忘れようと決めて消し去った。自分は新しい人生を歩むんだと」
(続く)
314朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 15:11:12 ID:+TWeiCHS
>>313より
■自身の記憶重ねたイスラエル映画

 だが、映画やドキュメンタリーで注目を集めていた04年、突然、戦場の記憶がよみがえった。
22年前、ベイルートの沖合に漂う自分の姿。夢か現実か……。心理セラピーを受け、自身の
記憶をたどる旅と同時並行で製作を進めた。登場する同僚の兵士ら関係者9人はいずれも
実在。写実的なアニメを使い、うち7人はモデル本人が声優を務めた。

 音楽を担当したのは英国の作曲家マックス・リヒター。自作の曲に加え、戦闘の場面で、
激しい音楽の代わりに美しいバッハの旋律がゆったりと流れる。

 「下っ端の兵士が戦場で感じる、夢のような感じをだしたかった。戦場にいると、家のことや
ガールフレンドのことなど夢と現実が交錯する」

 よみがえる記憶の先にある衝撃的な事実。そこだけは実写の映像で示される。「私の
個人史や記憶がどうであれ、結末はこういうことだったんだ、と。本当の被害者は兵士ではない」

 製作のさなか、歴史を繰り返すようにイスラエルはレバノン、そしてパレスチナ自治区ガザに
侵攻した。一方的な破壊と攻撃。自分が体験した悪夢と同じ過ちの再生産。好戦的な
祖国の姿に耐えられず、一時期を国外で過ごした。「この映画を見るのに、中東の政治なんか
知らなくてもいい。これは、戦争のおろかさを伝える、とても普遍的な映画だからだ」

 独・仏・米との合作。(石合力)
315朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 16:59:18 ID:+TWeiCHS
イスラエル映画「戦場でワルツを」 アリ・フォルマン監督インタビュー (1/3ページ)
2009.11.27 17:49
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/091127/tnr0911271755017-n1.htm

【シネクラブ】アリ・フォルマン監督(市川雄二撮影)

 ≪常に音楽意識して構成≫

 イスラエル映画「戦場でワルツを」はアリ・フォルマン監督(46)の従軍体験を基に、
1982年のイスラエル軍によるレバノン侵攻を描いている。ドキュメンタリーをアニメーションで
描いた極めて珍しい作品だ。来日したフォルマン監督は「戦争はこの世に存在する一番
シュール(超現実的)なもの。それを表現するにはアニメが最も適している」と語った。

 2006年、冬のバー。旧友に呼び出された映画監督のアリは、26頭の犬に追いかけられる
悪夢を打ち明けられる。24年前に従軍したレバノン戦争の後遺症か? アリは奇妙な
感覚に捕らわれる。「おれには当時の記憶がない」。そこで親友の精神科医の勧めに従い、
失われた記憶を求めて、国内外に暮らす戦友たちを訪ね歩く旅に出る。

 自分で書いた脚本に従い、まずはスタジオで実写撮影した。そのビデオからストーリーボードを
描き起こし、新たに2300枚のイラストを描き、アニメに仕上げたという。完成までに4年間を費やした。
(続く)
316朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 17:00:26 ID:+TWeiCHS
>>315より
 ■心奪われるメロディー

 政治的な側面ばかり注目される本作だが、EXは音と色づかいに焦点を絞る。静かで
ありながら深いメロディーに、心を奪われそうになったからだ。

 英在住のドイツ人作曲家、マックス・リヒターによる幻想的な弦楽曲などが、回想場面を
引き立たせている。「常に音楽を意識しながら脚本の構成を考えていたよ。リヒター氏に
音楽を依頼すると、すぐに意図を理解してくれ、アニメを作る段階ではすでに仕上がっていた。
スタッフもヘッドホンで聴きながら作っていたよ」

 色づかいの見せ方も大きな特長だ。海の上で巨大化した全裸女性が背泳し、戦友は
その腹に耳をあてるようにしがみつく。彼は幻覚を見ているわけだが、顔の向きを
変えたとたん、周囲の色が鮮やかに変わる。遠くで爆破した船の炎のせいだ。

 「作品全体の色は制限して、オレンジと黒を強調しました。夢や幻想シーンはもっと自由に
できるのではないかと、ブルーや赤も使いましたけどね」。アニメ大国の日本で自作の
アニメが公開されることは「大きな挑戦」だという。
(続く)
317朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 17:01:18 ID:+TWeiCHS
>>316より
 東京・有楽町の日本外国特派員協会で11月19日に開いた来日会見では、今年の
アカデミー賞外国語映画賞を語る一幕があった。自作とともに日本の「おくりびと」が
ノミネートされた時点で鑑賞し、「妻に『ライバルは日本だ。きっとアメリカ人も喜んで
見るから、これはまずいぞ』と伝えたよ」。オスカー像が日本勢に渡っても「私だけは驚かなかったね」と明かした。

 東京・シネスイッチ銀座、大阪・梅田ガーデンシネマで11月28日、ほか順次公開。
(文・写真 市川雄二/SANKEI EXPRESS)
318朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 17:02:36 ID:+TWeiCHS
「今の宗教は生よりも死を肯定している」アリ・フォルマン監督「戦場でワルツを」
http://eiga.com/buzz/20091127/19/

愛息は深作映画とともに成長愛息は深作映画とともに成長[拡大画像]
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/19566/folman_small.jpg?1259311606

[eiga.com 映画ニュース] 08年度のアカデミー外国語映画賞で、受賞作「おくりびと」と競った
イスラエル映画「戦場でワルツを」が11月28日に日本公開を迎える。1980年代初めの
第1次レバノン戦争にイスラエル軍兵士として従軍したアリ・フォルマン監督が、当時の
戦友を訪ねながら欠落した戦争の記憶を探っていく姿をアニメーション・ドキュメンタリーと
いう特異な手法で描いた作品である。

「“戦争”というものは、この世に存在する最もシュール(超現実)なもの。それを表現
するにはアニメーションが最も適していると思ったので、製作の過程で実写にすれば
よかったと思ったことは一度もなかったよ」
(続く)
319朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 17:03:33 ID:+TWeiCHS
>>318より
だが本作はイスラエル映画史上2本目のアニメーションで、その上内容はドキュメンタリーという
前例のないプロジェクト。資金集めからスタッフ集め、アニメ製作まで苦労の連続だったという。

「フランス資本で20分を断片的に作って映画祭に出品、次にドイツ、イスラエルでそれぞれ
20分作って……ということを繰り返したので完成まで4年もかかってしまった。だが、それよりも
大変だったのがスタッフ集め。結局アニメーターが8人しか集まらなかったんだ。アニメのことも
よく分からないので勉強しながら撮っていった。もちろん、日本のアニメも参考にしていて、
宮崎駿監督の全作品や今敏監督の『パプリカ』や『東京ゴッドファーザー』などには大きな影響を受けた」

製作期間は2004年〜08年。製作のちょうど折り返しとなる06年に第2次レバノン戦争が勃発。
その後イスラエルはガザ侵攻を開始した。
(続く)
320朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 17:04:44 ID:+TWeiCHS
>>319より
「第1次レバノン戦争の体験がトラウマになっている人間としては、デ・ジャブのように感じ、
あまりにひどい惨状に耳をふさぎたくなる思いだった。私自身は、暴力に反対する人間で
あり、99%の戦争は防げると考えているが、宗教というものによって、あまりにも多くの
破壊が生まれてしまった。宗教とは縁のない家庭で育った私のような無神論者からみると、
今のキリスト教、ユダヤ教、イスラム教は、生よりも死を肯定しているとしか思えないね」

そんなフォルマン監督が傾倒している映画作家が、「仁義なき戦い」「バトル・ロワイアル」
など反戦をテーマにした作品を数多く遺した深作欣二監督。夫人に「子供の名前をKINJI(欣二)
にしたら?」とからかわれるほどのファンだという。

「息子が生まれて4カ月くらいのとき、彼は毎朝4時に目を覚まして、3時間ほど起きて、
また寝るという日が続いていた。その頃、私はちょうど日本映画にはまっていて、息子と
一緒に深作のやくざ映画を2本立て続けに見ていたんだ。深作映画では、4秒おきに
誰かが殺されるので、赤ん坊にどんな影響を与えてしまったか、少し心配だね(笑)」

(eiga.com速報)
321朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 17:06:13 ID:+TWeiCHS
ニッケイ新聞 2009年11月17日付け
中東和平交渉=対話のキッカケ首尾は=イスラエル期待の沈黙=イラン大統領訪伯で第2幕=ルーラ大統領、腕の見せ所
http://www.nikkeyshimbun.com.br/091117-21brasil.html

 イスラエルのシモン・ペレス大統領は15日、ルーラ大統領を中東和平交渉の仲介人として
期待する声明を発表と16日付けグローボ・サイトが報じた。そのためイスラエル政府の要人は、
イランのアハマディネジャド大統領訪伯について一切の言及を避けることで合意したという。
ペレス大統領は、イランの核開発計画が核兵器開発につながらないよう要請するなら、
ルーラ大統領の音頭に国際社会が呼応することになると見ている。

 ブラジルは現在、国際問題の仲介ができる有力な国家として世界から注目されていると、
ペレス大統領は強調した。聖市で開催された伯国財界代表の講演会で、ルーラ大統領が
時代の寵児として重視されていることは疑う余地がないと、同大統領が述べた。
 同大統領は翌日、ブラジルにおける訪伯の成果状況をイスラエル本国へ連絡。
本国の政府要人も中東和平の交渉再開で、イランに関する発言には慎重を期することで合意したという。
(続く)
322朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 17:07:28 ID:+TWeiCHS
>>321より
 ルーラ大統領からペレス大統領へのメッセージ「ブラジルの外交政策は、ブラジルが
決めるので他国から一切の指図を受けない。アハマディネジャド大統領は、世界で唯一人の
イスラエル国家を否認する人物である。同大統領にはイランの未来があるが、他の
いかなる国の未来について語るべきではない」を再度繰り返し強調した。
 ブラジルでは聖市イジェノポリス区を中心に1500人が、イラン大統領の訪伯に
抗議するデモを行なった。ルーラ大統領は、双方が政治と宗教の見解差を乗り越えて
対話の席に就かなければ、中東に和平はあり得ないと強く訴えた。
 これまでの和平交渉は、友人クラブでの言い分を一方的に提言したもので、それで
問題の結論を出そうとする姿勢を、ルーラ大統領が諌めた。このような和平交渉では、
平和にこぎつけることはないという。
 率先してアハマディネジャド大統領を招き、イランの言い分にも耳を傾けようとしたのは、
ルーラ大統領の機知といえそうだ。ルーラ大統領は1993年、PT(労働者党)党首として
ペレス大統領に会っている。
 1994年にはペレス・アラファト会談で中東和平の原案ができた。しかし、アラファトが
死亡したので、さらに詰めの対話が必要になった。中東和平は誰もが望むことであるが、
両者を話し合わせるキッカケつくりが難関であったようだ。
323朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 17:08:59 ID:+TWeiCHS
パレスチナのオリーブでパンフルート 牧師や被爆者ら保育所で演奏会
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20091127-OYT8T01428.htm

パンフルートの演奏に挑戦する園児たち(広島市中区のルーテル保育所で)

 中東・パレスチナ自治区のオリーブの木で作った楽器「パンフルート」の音楽会が27日、
広島市中区のルーテル保育所で開かれた。企画した日本福音ルーテル教会事務局長
立野泰博さん(49)(東京都新宿区)らは来春、パレスチナとイスラエルにパンフルートを届ける予定。

 今年3月まで同教会の広島教会主任牧師だった立野さんは2006、07年にパレスチナを
訪問。パレスチナとイスラエルを隔てる壁の建設のため、パレスチナでは「命の木」とされる
オリーブが撤去され、焼かれたのを見て、胸を痛めた。

 広島教会で翌年、パンフルートのコンサートが開かれた際、立野さんは「パレスチナの
オリーブでパンフルートを作ろう」と考え、コンサートを主催した被爆者の橋本清次さん(66)
(南区)らと活動を開始した。

 音楽会では、立野さんが園児にパレスチナの子どもたちの様子を説明。パンフルートを
製作した香原良彦さん(62)(安芸区)が「アメイジング・グレイス」など4曲を奏で、園児たちも演奏に挑戦した。

 立野さんは「パレスチナとイスラエルの子どもたちが同じ楽器で、同じ音楽を奏でる
平和な日が来てほしい」と願っている。
(2009年11月28日 読売新聞)
324朝まで名無しさん:2009/11/28(土) 17:09:58 ID:+TWeiCHS
2009.11.28 Web posted at: 12:25 JST Updated - CNN
USA
米政府高官、イラン制裁強化を示唆 中東不安定化を懸念
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200911280008.html

ワシントン(CNN) 米政府高官は27日、国際原子力機関(IAEA)理事会がイラン第2の
ウラン濃縮施設の建設停止を求める決議案を採択したことを受け、同国に対する経済制裁を
大幅に強化する準備を進めていることを明らかにした。

同高官は「相手国にその意思がないのなら、われわれは一連の結果をまとめる決意だ。
イランがその明確なメッセージを受け止めることを願う」と述べた。

IAEAの決議案採択の意味は重いと政府高官の1人は述べ、「(IAEAや国連安全保障理事会
の求めに)イランが依然として従わないことに対し、国際社会が深刻な懸念を抱いていることを
強く示すものだ」と指摘した。ただし米国は、制裁によってイランの国民を傷つける意図はないと強調している。

一部メディアは、中国にいる米政府高官が中国政府に対し、「イスラエルがイランの核計画に
対し一方的行動に出る可能性がある」と告げたと報道。政府高官はこの報道について確認
することは避けたものの、イランがこのまま要求に従わない場合、中東のさらなる不安定化の
要因になりかねないとの危機感を示した。
325朝まで名無しさん:2009/11/29(日) 08:44:04 ID:npnNhAMi
■ ユダヤ人が強硬に主張している日ユ同祖論■

イスラエルには、イスラエルの失われた支族を調査する『アミシャブ』という特務機関がある。このアミジャブの調査には、
世界最強で知られるイスラエルの諜報組織モサドが全面的に協力しており、その調査能力は世界有数と言われている。

そのアミジャブが数十年前から最も力を入れて調査しているのが、日本であり現在では、日本人がイスラエルの失われた支族
であることはほぼ間違いないと結論付けアミジャブの公文書にも、その旨がしっかりと記載されている。

イスラエル国内においても、日ユ同祖論の支持者は年々増え、最近では、既成事実のように語られることが多い。
そのせいかイスラエル国内で一番人気のある国は日本であり、一番学ばれている外国語は日本語である。

そしてアミシャブは、なんと2007年3月から日本人のDNAを調査すると公言し実行した。この調査は、日本の個人情報保護法により
中止させられてしまったが、その執念たるや恐ろしいものがあると言える。

いずれにせよ、今イスラエルは、日ユ同祖論を決定的な証拠を元に、確定的な事実にしようと躍起なことは確かである。
もちろん、彼らの調査には、ロックフェラーやロスチャイルドも含め、全世界のユダヤ人が協力している。

日本では日ユ同祖論と言うと、日本人の勝手な妄想と決め付ける人がよくいるが、実際は逆であり、本国イスラエルでは、
イスラエルの駐日大使(イスラエルの将来の首相候補と言われている)まで日ユ同祖論を述べた本を出したほど、既成事実化してきている。

その為最近では、「日本人はユダヤ教に改宗すべきである」という意見がイスラエルでよく聞かれるようになった。
過去いろんな民族が、イスラエルの失われた支族の候補に挙げられてきたが、今では日本人に絞られてきたと言える状況になっている。

ちなみに韓国人の主張している韓ユ同祖論はまったく相手にもされていない。

どころか、「イスラエルとアラブ諸国の対立がなくならないのは、日本と韓国の対立がなくならないのと全く同じである」
(前記駐日大使の発言)とまで言われている始末で、むしろ韓国人はユダヤ人とは正反対の似ても似つかない民族と思われている。
326朝まで名無しさん:2009/11/29(日) 14:50:46 ID:ccZYXuJ+
情報プラザ:報告会「アメリカ人が目にした過去・現在」 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20091128ddlk27040457000c.html

 29日(日)14時半、大阪市港区築港2の「piaNPO」6階中会議室。イスラエルの
軍事攻撃を受けたパレスチナ・ガザ地区の現状を日本国際ボランティアセンター(JVC)
元執行委員のデビッド・バスカビルさんと谷山博史代表理事が話す。バスカビルさんは
10年前にもガザ地区などを訪問しており、10年での変化と現状についての報告になるという。
谷山代表理事は中東でのJVCの活動なども報告する。参加費500円。
327朝まで名無しさん:2009/11/29(日) 14:52:03 ID:ccZYXuJ+
イスラエル軍、ガザ北部を空爆、1人死亡3人負傷
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091128-214959.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエル軍は27日早朝、パレスチナ自治区ガザ北部、
ジャバリア難民キャンプ付近を空爆し、国際テロ組織アルカイダとの関連が疑われる
「ジャルジャラート」の1人を殺害、3人を負傷させた。イスラエル紙ハーレツが27日、報じた。

 イスラエル軍によると、死傷した4人は、イスラエルに対するロケット弾発射を準備していたという。

2009/11/28 21:49
328朝まで名無しさん:2009/11/29(日) 14:54:10 ID:ccZYXuJ+
>>325
こういう出所不明のコピペを貼るから怪文書といわれるのである
329朝まで名無しさん:2009/11/30(月) 11:43:08 ID:c+Fe701t
トルコ・イスラエル:冷める「友好」 ガザ攻撃に反発/「イスラム化」警戒
 <世の中ナビ ワイド NEWS NAVIGATOR 国際>
http://mainichi.jp/select/world/news/20091130ddm012030076000c.html

 ◇ガザ攻撃に反発、軍事演習参加拒む/「イスラム化」警戒、ドラマにも抗議

 トルコとイスラエルの関係が冷えている。昨年末からのイスラエル軍によるパレスチナ自治区
ガザ攻撃以来、両国間はぎくしゃくしていたが、先月実施の予定だった多国間軍事演習への
イスラエル軍の参加をトルコが拒否して、一気に険悪化した。根底には、トルコの「イスラム化」
への警戒や、右派主導のイスラエル政権に対する反発といった、相互不信がくすぶっている。【エルサレム前田英司】

 「これは国家が後押しする『扇動』だ」

 イスラエル外務省は先月15日、同国駐在のトルコ外交官を呼びつけて猛烈に抗議した。
国営の「トルコ・ラジオ・テレビ放送」で始まったドラマ番組の中に、イスラエル兵がパレスチナ人の
子供を「故意」に射殺する場面があったためだ。国連調査団がガザ攻撃を「戦争犯罪」と糾弾する
報告書をまとめた後だけに、反応は過敏だった。ドラマの映像はインターネット上でも流れ、
トルココーヒーの販売を中止する喫茶店まで現れた。
(続く)
330朝まで名無しさん:2009/11/30(月) 11:44:19 ID:c+Fe701t
>>329より
 イスラエルの怒りには「伏線」があった。この騒動の直前、北大西洋条約機構(NATO)は
トルコで、イスラエル軍も加えた合同の軍事演習を予定していた。それが土壇場になって、
NATOメンバーのトルコがイスラエルの参加を拒否。演習は「無期限」の延期に追い込まれた。

 トルコのエルドアン首相は中東の衛星テレビ・アルアラビーヤで、イスラエル拒否の理由と
してガザ攻撃に触れて「国民は望んでいなかった」と強調した。トルコはパレスチナ人と同様、
国民の大半がイスラム教徒で、連帯感を示した形だ。

 今月4日には、トルコ北東部の大学を訪れたイスラエルの駐トルコ大使が、ガザ攻撃に
抗議する学生に卵を投げつけられる「事件」もあった。ダウトオール・トルコ外相は
「『間違い』を黙認するわけにいかない」と、トルコの立場を説明する。

 しかし、イスラエルはこの主張に懐疑的だ。外務省幹部は「ガザ攻撃は単なる口実」と
一蹴(いっしゅう)、エルドアン首相率いるイスラム系の与党・公正発展党(AKP)が
トルコの「イスラム化」を進めていると警戒する。

 トルコは02年のAKP政権発足後、アラブ諸国やイランに急接近した。最近では、
イラクやシリアと相次いで関係強化を確認したほか、イランともエネルギー分野などで
連携を促進。トルコ外交に詳しい同国紙ミリエトのコーヘン記者は「各国とは今や『戦略的関係』だ」と解説する。

 ただ、近代トルコは政教分離を徹底した世俗的な「イスラム国家」のモデル。オバマ米大統領も
イスラムとの「融和」を図るうえで、この位置づけを重視している。イェディテペ大学(トルコ)の
タンシィ准教授は「(トルコの動きには)米国の働きかけもある」と分析した。
(続く)
331朝まで名無しさん:2009/11/30(月) 11:45:06 ID:c+Fe701t
>>330より
 ◇トルコ「両翼外交」 欧米追従から地域(アラブ)重視へ

 トルコ・イスラエル関係は90年代以降、著しく進展した。周辺アラブ諸国と敵対するイスラエルに
とって、トルコは貴重な近隣の友好国。トルコにとっても、米国と緊密なイスラエルとの連携は対米戦略の支えになった。

 トルコは一方で、冷戦後の情勢変化に伴い「欧米追従」から「地域重視」に姿勢を転じた。
イスラムの伝統を重んじるAKP政権の誕生がアラブ諸国への浸透を促し、トルコは今や、
西(欧米)と東(イスラム)の「両翼外交」に自信を見せる。

 こうした動きに、バルイラン大学(イスラエル)のインバル教授は「トルコはルビコンを渡った」と
危機感を隠さない。イスラエル情報当局は国会報告で、イランの支援を受けるレバノンの
イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラが、シリア経由のほか、トルコ経由でも武器を密輸
していると指摘した。インバル教授はトルコがイラン主導の「過激派」にくみしたと分析。
「トルコはNATOにとって『トロイの木馬』かもしれない」とさえ言う。
(続く)
332朝まで名無しさん:2009/11/30(月) 11:46:09 ID:c+Fe701t
>>331より
 バフチェシェヒル大学(トルコ)のキュンタイ米国研究所長は「(トルコへの過度の警戒は)
情報の共有不足が原因」となだめるが、イスラエルは疑念を深めるばかりだ。

 トルコはガザ攻撃の前まで、イスラエルとシリアの間接交渉を仲介した。しかし今、
ネタニヤフ・イスラエル首相は「(トルコに)公正な仲介などできない」と指弾。一方で
エルドアン首相も、ダルフール紛争の「戦争犯罪」を追及されるバシル・スーダン大統領と
ネタニヤフ首相を比べ、「イスラム教徒(バシル氏)は『虐殺』などしない」と挑発的だ。

 エルドアン首相は12月に訪米予定で、この際、オバマ大統領が仲裁に入るとみられる。
先週にはイスラエルのベンエリエゼル通産相がトルコを訪れ、事態収拾の動きも出始めた。
しかし、両国のわだかまりは根深く、火種は当面、残りそうだ。
333朝まで名無しさん:2009/11/30(月) 11:47:33 ID:c+Fe701t
イランがウラン濃縮施設10カ所の建設計画を発表、国際社会の圧力高まる公算
2009年 11月 30日 09:58 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS858299120091130

 [テヘラン 29日 ロイター] イランは29日、新たにウラン濃縮施設10カ所を建設する計画を発表した。

 国際原子力機関(IAEA)理事会(日米など35カ国で構成)は27日、イランが秘密裏に
ウラン濃縮施設を建設していたことを非難する決議を採択し、同国に対し建設の即時停止などを要求した。

 イラン政府の今回の対応により、国際社会の緊張が高まるのは確実で、同国に対する
国連制裁措置の強化を求める声が一段と強まる可能性がある。

 米ホワイトハウスのギブズ大統領報道官は声明で「事実なら、複数の国連安保理決議に
定められたイランの明確な義務に対する深刻な違反行為であり、同国は再び国際社会からの
孤立を選択したという事例を作り出すことになる」と激しく非難。同国の核問題をめぐる
国際社会の懸念を解消するための期限は迫っている、と主張した。
(続く)
334朝まで名無しさん:2009/11/30(月) 11:50:02 ID:c+Fe701t
>>333より
 イスラエルはこれまで、イランに対する外交戦術が行き詰ったと判断した際には、同国の
核施設に攻撃を加える可能性を示唆しており、専門家からはイランの挑発的な行為により、
攻撃の可能性が高まるとの指摘も上がっている。

 一方で、IAEAの情勢に詳しい外交筋は「これは(イランに対する)決議を受けた反応で、
当然の成り行き」と指摘。どこまでが実際の計画で、どこまでが虚勢を張った戦術なのか不明だと述べた。

 アハマディネジャド大統領は、新施設の建設により、年間250─300トンの核燃料生産が可能になるとしている。

 イラン・イスラム共和国国営放送(IRIB)によると、計画されている施設10カ所のうち、
5カ所については建設場所がすでに決定しており、2カ月以内にも建設が開始される見通し。
残りの5カ所に関しては、イラン原子力庁が今後建設場所の選定にあたると報じている。
完了の時期に関しては、言及していない。

原文参照番号[nHAF931993](3000Xtraをご利用の場合、配信後24時間以上経過した記事でも
380日以内であれば[ID:nHAF931993]でご覧になれます。なお、契約の内容によっては、原文がご覧いただけない場合もあります)
335朝まで名無しさん:2009/11/30(月) 14:21:28 ID:c+Fe701t
2009.11.30 Web posted at: 13:15 JST Updated - CNN
ワールド
イスラエル、ハマス捕虜980人を釈放へ 兵士解放交渉
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200911300009.html

エルサレム(CNN) イスラエルがパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスに
対し、2006年に拉致された兵士の解放を求めている交渉で、イスラエル側は兵士解放と引き換えに、
収監中のパレスチナ人980人を釈放する見通しとなった。イスラエル検察当局が29日、明らかにした。

イスラエルのペレス大統領は先週、調停役を務めるムバラク・エジプト大統領とカイロで会談し、
交渉が大詰めを迎えたと述べていた。検察当局が裁判所に提出した文書によると、第一段階として
450人、第二段階として530人の釈放が検討されているという。

イスラエル兵のギラド・シャリットさんは、イスラエル軍拠点がハマスなどの武装勢力に襲撃された
際に連れ去られた。イスラエル軍は当時、ただちにガザへ侵攻したが、ギラドさんの救出は
果たせなかった。解放交渉は何度も決裂を繰り返してきた。イスラエル側は、ギラドさんの解放を、
ガザ境界の封鎖解除を検討する前提条件としている。

ハマス側は交渉の中で、兵士解放の条件としてパレスチナ人多数の釈放を求めてきた。これに対し、
過去にパレスチナ側の攻撃で死亡したイスラエル人の遺族らが、「釈放すれば再犯の恐れがある」
と強く反発。裁判所を通し、イスラエル当局が釈放人数を公表するよう要求していた。
336朝まで名無しさん:2009/12/01(火) 11:56:23 ID:UlwuXr11
イラン核問題:「核施設増設」計画 強硬論、抑える狙い 米欧との交渉材料に
http://mainichi.jp/select/world/news/20091201ddm007030074000c.html

 【テヘラン鵜塚健】イラン政府は29日、新たに10カ所のウラン濃縮施設の増設計画を
発表した。国際社会への挑戦とも受け取れる計画には、第2ウラン濃縮施設の建設中止を
求めた国際原子力機関(IAEA)の決議や米欧への強い不満がある。「核の平和利用の
権利を奪われた」と考えるイランでは、核拡散防止条約(NPT)脱退論などが台頭。
アフマディネジャド政権にはこうした強硬論の「ガス抜き」を図ると同時に、米欧との新たな
交渉材料に使う狙いがあるとみられる。

 「決議が出るまで、10カ所の施設増設を進めるつもりはなかった」。サレヒ原子力庁長官は
30日、イラン国営ラジオにこう語り、27日のIAEA理事会で採択された事実上の
対イラン非難決議への不満をあらわにした。
(続く)
337朝まで名無しさん:2009/12/01(火) 11:58:57 ID:UlwuXr11
>>336より
 イランにとって、IAEAへの第2濃縮施設の申告遅れを非難されることは織り込み済み
だったが、「施設の即時停止」要求は想定外だった。

 10月末にIAEAの現地査察を受け入れ、核兵器開発の証拠が出なかっただけに、
イラン側にすれば有罪の「推定判決」を突き付けられた形だ。

 イランはIAEAを仲介役とする核交渉で、平和利用を条件に「ウラン濃縮の容認」を
取り付けようとしてきた。だが、決議が核開発自体の後退を求めたため、ラリジャニ国会議長は
30日、「NPTの加盟国であっても、脱退しても(得られるものに)違いはない」と反発した。

 ただ、アフマディネジャド政権にはこれ以上の国際的孤立を避けたい意向もあり、
一部保守強硬派の反発にどこでブレーキをかけるかが次の焦点になる。
(続く)
338朝まで名無しさん:2009/12/01(火) 11:59:56 ID:UlwuXr11
>>337より
 ◇米、制裁回避に望み

 【ワシントン草野和彦】新たなウラン濃縮施設の建設計画を発表したイランに対し、
オバマ米政権は制裁強化をちらつかせながらも、交渉による問題解決に望みをつなぎたい
のが本音だ。公言してきた年内をメドに、イランの真意に加え、中露による制裁強化
への協力の可能性を見極める方針とみられる。

 米国は先に、イランの「誠意」を測る三つの指標として(1)イランで精製された
低濃縮ウランの国外搬出(2)核開発疑惑施設の査察(3)10月中の追加協議−−を指摘していた。

 だが、IAEA理事会が27日、事実上の対イラン非難決議を採択後、米政府高官は
3指標のいずれにも「イランから積極的、建設的な反応はない」と非難。核問題を巡る交渉の
「時間切れ」をにおわせる一方で、12月中は国連安保理常任理事国とドイツの6カ国による
「緊密な協議」が続くとも強調した。

 米政府高官の発言の背景には、イランの核施設に対し、イスラエルが軍事行動を起こす
可能性がある中、同国を刺激しないためにも、交渉による核問題の解決が望ましいとの
考え方がある。また、制裁へ移行するにしても、中露を含む「国際社会の団結」を得るためには、
年内いっぱいの交渉継続が必要と判断しているようだ。
(続く)
339朝まで名無しさん:2009/12/01(火) 12:05:16 ID:UlwuXr11
>>338より
 ◇10カ所増設「非現実的」−−核の専門家

 【ウィーン中尾卓司】イランのウラン濃縮施設増設計画について核専門家は「現実的とは
考えられない」とみる。10カ所もの増設の必要性に疑問が残るほか、建設に必要な技術の
裏付けに欠けるためだ。

 遠心分離機の製造には特殊な部品が必要だが、イランには大量生産の技術力がないと
みられる。国連安保理決議による禁輸措置で輸入も困難だ。このため、科学・国際安全保障研究所
(ISIS)のオルブライト所長は「イランに濃縮施設10カ所を建設する能力はない」と断言する。

 IAEAによると、イラン中部ナタンツの濃縮施設は「欠陥がある遠心分離機の修理も
交換もできていない可能性がある」(外交筋)とされる。
340朝まで名無しさん:2009/12/01(火) 12:06:40 ID:UlwuXr11
ヒズボラ、イスラエルの脅威に備え武装強化へ
2009.12.1 07:54
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091201/mds0912010755000-n1.htm

 レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラのナスララ党首は11月30日、イスラエルの
脅威に備えるため武装強化する方針を表明、武装解除には応じない考えを明確にした。
映像を通じた記者会見で述べた。

 ナスララ党首は、1985年の政治綱領を改訂し新たに採択された綱領について説明。
これまでの綱領はレバノンでのイスラム国家樹立の目標を盛り込んでいたが、新綱領は
これに言及せず、レバノンの宗教宗派の共存を強調した。(共同)
341朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 10:32:55 ID:58EClhP2
温首相、パレスチナ人民連帯国際デー記念大会に祝電
2009-12-01 13:13:54
http://japanese.cri.cn/881/2009/12/01/145s151066.htm

 「パレスチナ人民連帯国際デー」の国連記念大会が11月30日、ニューヨークの国連本部で
開かれました。中国の温家宝首相は祝電を送りました。

 電報は「パレスチナ問題は中東問題の核心である。中国は合法的な民族権利の回復と
主権を持った国の建国というパレスチナ人民の要求を断固として支持している。中東和平プロセス
は新しい岐路にある。パレスチナとイスラエル双方は交渉に向かって、和平の道を歩み、
国連と安保理の関連決議や『土地と和平の交換』原則に基づいて、交渉を通じて一日も早く
パレスチナとイスラエルの平和共存を実現することを希望している」としています。

 また、電報は「一日も早く全面、公正、恒久的にパレスチナ問題を解決することは、
パレスチナ人民の幸福であると共に、中東地域の平和と安定にもプラスとなる。安保理の
常任理事国として、中国は引き続き中東和平プロセスに力を入れて、国際社会と共に、
中東地域の平和、安定と発展のために国際社会と共に建設的な役割を果たしていきたい」と強調しました。(Katsu/吉野)
342朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 10:36:06 ID:58EClhP2
2009.12.01 Web posted at: 18:05 JST Updated - CNN
ワールド
世界のテロリズムの原因は米国にとヒズボラ指導者、レバノン
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200912010021.html

ベイルート(CNN) 中東レバノンに拠点があるイスラム教シーア派組織ヒズボラ指導者の
ナスララ師は11月30日、記者会見を行い、「米国のテロリズムが世界各地のすべての
テロの原因である」と主張、全アラブ、イスラム諸国や世界の全国家に対しエルサレム解放に
結集するよう呼び掛けた。身辺保護の必要から映像を通じた会見となった。

ヒズボラの新たな行動綱領を示す上で述べた。ヒズボラは政党としてレバノンで活動
しているが、米国とイスラエルはテロ団体と指定している。同指導者はヒズボラは抵抗勢力
であると強調、テロリスト団体であることを否定した。

ナスララ師がレバノン国民向けに演説するのは、同国で先月初旬、挙国一致内閣が発足
してから初めて。同内閣は反シリア、親シリア派の妥協の産物で、ヒズボラも参加している。

ヒズボラはイランとシリアから資金、武器供給面などで支援を受けているとされ、同師は
演説の中で両国を称賛。イランはパレスチナ問題を含むアラブ、イスラム諸問題で中心的な
役割を果たしていると評価。シリアはパレスチナ勢力を支持しているとし、レバノンとシリアの
間の傑出した関係を今後も維持する必要性に触れた。

レバノンでは2005年、元首相暗殺事件をきっかけに反シリアの大規模抗議デモが発生、
シリアは最終的にレバノン駐留部隊を撤収させている。
343朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 10:37:13 ID:58EClhP2
核軍縮で日本と協調、アラブ連盟 事務局長が訪日前に会見
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120101001150.html

 【カイロ共同】アラブ連盟のムーサ事務局長は1日、東京で7、8日に開かれる
「日本・アラブ経済フォーラム」のため訪日するのを前に、カイロで日本メディアと会見し、
来年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議の成功に向け、核軍縮や核不拡散問題に
ついて日本政府と協調していく考えを表明した。

 事務局長は、オバマ米大統領が目指す「核兵器のない世界」実現に向けて「アラブ連盟と
日本は共通の立場にある」と強調。事実上の核保有国イスラエルや、イランの核開発問題を
念頭にした「中東非核地帯」構想についても日本が賛意を示してきたと指摘した。

 2005年のNPT再検討会議は「イスラエルの核問題」をめぐり決裂。オバマ米政権の
登場で核軍縮の機運が高まる中、アラブ諸国は唯一の被爆国、日本の協力も得て、
会議を機に中東の核問題の前進を図りたい考えとみられる。

 同フォーラムは日本とアラブ諸国との経済関係促進について協議する。

 一方、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイでの信用不安については「通り過ぎていく一つの
事象にすぎない」とし、ドバイやUAE政府が危機に適切な対応を取るだろうとの楽観的な見方を示した。
2009/12/02 01:06 【共同通信】
344朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 10:39:25 ID:58EClhP2
PJ: 田中  聡
どん底で希望を見出す不屈の楽観・楽天主義
2009年12月02日 08:43 JST
http://www.pjnews.net/news/698/20091130_16

【PJニュース 2009年12月2日】ユダヤ人の「成功の秘訣(ひけつ)」である民族的精神性に
学ぶ。世界でわずか1500万人足らずの少数民族であるにもかかわらず、ユダヤ人が世界の
あらゆる分野で活躍しているのはなぜだと思いますか?

ユダヤ教で培った民族的信仰精神が導く「不屈の楽観・楽天主義」こそが成功の秘訣で
あると私は実感しています。ご存じのように、聖地を破壊され祖国を追放され、2000年以上も
世界中に散らされて、流浪の民族であったユダヤ人は、どの国にいても民族的迫害と差別を
受け続け、最後には民族せん滅寸前のホロコーストまで体験します。

そんなユダヤ人特有の民族的大試練を体験したおかげで、他の民族にまさる「不屈の楽観・
楽天主義」を体得できたのだと思います。

ホロコーストの生存者は興味深い発言をしていました。あの恐るべき収容所には、政治・
経済・思想・文化・精神などあらゆる分野の叡智(えいち)が結集していて、毎日素晴らしい講義を聴く事ができたというのです。
(続く)
345朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 10:40:42 ID:58EClhP2
>>344より
そして、民族的試練を体験した生存者たちは、最悪のどん底にあっても絶望する事無く、
見事にイスラエル建国を実現させることができました。

ユダヤ人が築き上げたハリウッド映画の大半が、例えば「嵐が丘」のように原作が
悲劇的結末ならば結末を変えてしまうほど、何が何でも「ハッピーエンド」にしてしまう気風にも、
実はユダヤ人の「不屈の楽観・楽天主義」があると思います。

一方で、同じくユダヤ人が築き上げたブロード・ウエイ・ミュージカルでは、世界で大ヒットした
作品の多くが一味違うエンディングのように感じます。

日本でも時代を超えて人気のある『ウエスト・サイド・ストーリー』や『屋根の上のヴァイオリン弾き』
に代表されるように、最後は単純明快な「ハッピーエンド」ではなくて悲劇的展開で
ありますが、そんな最悪のどん底にあっても、絶望する事なく未来に大希望を抱くようなラストシーンが多いと思います。

誰もが知っているノアやモーゼのように旧約聖書の登場人物の多くが「不屈の楽観・楽天主義」
の精神性であったし、3000年以上の歴史的大試練も絶望せずに克服して、見事にイスラエルを
再建してみせたという成功体験があるからこそ、どんなに個人的に逆境に追い込まれようとも、
こんな程度なら大丈夫!最後には必ず勝利し成功すする、という確信がDNAに刻まれて
いるので、どんな分野でも活躍しているのだと私は理解しています。
(続く)
346朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 10:47:56 ID:58EClhP2
>>345より
他の民族に比較して、ユダヤ人には天才が多くて知性や能力面で優秀であると言う事が
「成功の秘訣」なのではなくて、ユダヤ人の「不屈の楽観・楽天主義」の精神性があるからこそ、
人間教育においても決して絶望する事無く、誰もが必ず所有している天性の才能を発見し
磨き上げる事が可能だと思うのです。

私たち日本民族も、ユダヤ人に見習ってまずは「不屈の楽観・楽天主義」の精神性を
体得する事を青年教育の根本理念にすれば、素晴らしい日本や世界の未来が産まれるとは思いませんか?

ユダヤ人収容所を生き抜いて精神科医・心理学者として活躍したフランクルの言葉を贈ります。

「君が人生に絶望しても、人生は君に絶望しない」

異論・反論・質問など何でも歓迎します。それでは今日も明日も素晴らしい人生を
お過ごし下さい! Good luck & God bless you! 【了】
347朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 16:12:48 ID:58EClhP2
中国代表、中東和平交渉の早期再開を呼びかけ
2009-12-02 10:12:29
http://japanese.cri.cn/881/2009/12/02/142s151129.htm

 中国の張業遂国連大使は1日「政治交渉が中東問題を解決する唯一の正しい道であり、
暴力を使っても解決の道はない」と指摘しました。

 張業遂国連大使は当日第64回国連総会のパレスチナ問題と中東地域情勢に関する
会議で発言し「当面、中東和平プロセスが様々な課題を抱える中、中国はパレスチナと
イスラエル双方が、和平交渉に自信を持ち、平和の道を堅持すべきであり、困難や障害を
克服し、和平交渉の早期再開を目指し、相互信頼と和平プロセスを損なういかなる行動も
避けるよう期待している」と述べた上で、さらに「中国はパレスチナ国民が合法的な
民族権利を取り戻し、独立した主権国家を樹立する願いを支援する」として、パレスチナ各派が
民族の長期的な利益に着眼し、民族和解の早期実現に取り組むよう期待を示しました。(翻訳:ZHL)
348朝まで名無しさん:2009/12/02(水) 16:14:01 ID:58EClhP2
2009.12.02 Web posted at: 13:49 JST Updated - CNN
ワールド
イラン大統領、IAEA決議でロシアが「過ち」犯すと
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200912020008.html

(CNN) イランのアフマディネジャド大統領は1日、先月27日の国際原子力機関
(IAEA)の定例理事会で採択された同国の核開発をめぐる決議案について、ロシアが
賛成票を投じたことは過ちだとコメントした。

アフマディネジャド大統領はテレビのインタビューで、IAEAの決議には法的根拠が
ないとの見解を繰り返し、イランの核開発問題が政治問題になっていると述べた。
大統領はそのうえで「一部の人々は騙された。ロシアは過ちを犯したと思う」として、
ロシアが適切な「分析」をしていないとの見解を示した。

大統領はまた、西側諸国の二重基準を批判し、イランが自国を孤立させているとの
見解を「馬鹿げている」と一蹴(いっしゅう)した。

決議案はイラン第2のウラン濃縮施設の建設停止などを求める内容で、IAEA理事会を
構成する35カ国のうち25カ国が賛成票を投じた。アフマディネジャド大統領は、英国と
イスラエルの妨害工作が決議案採決につながったと主張している。

国連安全保障理事会の常任理事国の1つであるロシアは、他の常任理事国(フランス、
英国、米国、中国)にドイツを合わせた5カ国とともに、核問題に関するイランとの交渉に
参加。ただし問題への取り組み方法をめぐって、他の5カ国と異なる立場を示したことがある。
349朝まで名無しさん:2009/12/04(金) 12:34:09 ID:tsLm5tOr
パレスチナ 悲劇の歴史描く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091203-OYT8T00030.htm

「パレスチナ1948・NAKBA」の1場面より (c)Ryuichi HIROKAWA
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091203-275105-1-N.jpg

 大阪国際交流センター(大阪市天王寺区)で12日、パレスチナ問題を取り上げた
長編ドキュメンタリー「パレスチナ1948・NAKBA(ナクバ)」の上映会と、監督で
フォトジャーナリストの広河隆一さんを招いた講演会が開かれる。

 NAKBAとは、イスラエル建国の1948年、70万人以上のパレスチナ人が土地を追われ、
難民となった事件で、大惨事を意味する。広河さんが約40年にわたって取材し、記録した
写真や映像で、同問題の悲劇の歴史を描く。

 講演会では、広河さんが、「隠された歴史〜記録を残すことの重要性〜」をテーマに、
取材のあり方や映画の内容などについて語る。
(続く)
350朝まで名無しさん:2009/12/04(金) 12:36:21 ID:tsLm5tOr
>>349より
 午後1時30分からで、参加費500円が必要。先着順で、希望者は、はがきに郵便番号、
住所、氏名、電話番号、参加希望人数を明記し、〒543・0001大阪市天王寺区上本町8の2の6
大阪国際交流センター情報企画部「第1回地球市民トークプラザ」係へ。ファクス
(06・6773・8421)、メール(talk@ih‐osaka.or.jp)でも受け付ける。

     ◇

 同センターでは、広河さんの写真展も12〜20日に開き、パレスチナで撮影した写真
約60点を展示する。午前11時〜午後6時(12日のみ、午後1時から)。入場無料。問い合わせは
同センター(06・6773・8182)へ。
(2009年12月3日 読売新聞)
351朝まで名無しさん:2009/12/04(金) 12:37:23 ID:tsLm5tOr
イスラエル:首相、入植凍結「1回限り」 期間終了後再開
http://mainichi.jp/select/world/news/20091203ddm007030123000c.html

 【エルサレム前田英司】イスラエルのネタニヤフ首相は1日、先に発表した占領地ヨルダン川西岸
での新規入植住宅建設の10カ月間凍結について「この決定は1回限りだ」と述べ、凍結期間の
終了後は入植活動を元通り再開すると強調した。首相の支持基盤でもある入植者団体が
凍結決定に反発を強めており、配慮を示した形だ。

 ネタニヤフ首相は、10カ月間の「一時凍結」が中東和平交渉の再開を促す努力であると説明。
そのうえで「入植地の将来は(パレスチナとの)最終地位交渉で決めるべきことだ」と述べ、
凍結を延長する考えはないことを強調した。

 和平交渉を仲介する米国はイスラエルの凍結方針に一定の評価を示しているが、当初は
「完全凍結」を迫りながら、イスラエルの頑強な抵抗に譲歩した経緯がある。このため、入植者団体は
「一時凍結」の終了後、米国が凍結延長の圧力をかけてくると警戒している。
352朝まで名無しさん:2009/12/04(金) 12:38:13 ID:tsLm5tOr
パレスチナ人の居住権取り消しが急増 東エルサレム
2009.12.3 10:39
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091203/mds0912031040002-n1.htm

 イスラエルの人権団体ハモケドは2日、同国が1967年の第3次中東戦争で一方的に
併合した東エルサレムで、パレスチナ人の居住権を外国在住などを理由に取り消した事例が
2008年に急増したとの声明を発表した。

 東エルサレムのパレスチナ人の多くは「占領者」であるイスラエル国籍付与を拒否し、
それに代わり居住権を与えられている。しかし、ヨルダン川西岸を含む「外国」に7年以上
住んだ場合は無効とされ、再び故郷に住めなくなる事例が多く「パレスチナ人を追放して
エルサレムをユダヤ化する政策」と批判されている。

 ハモケドが情報公開制度を通じて入手したイスラエル内務省データによると、東エルサレムを
併合した67年から07年までの40年で居住権を取り消されたパレスチナ人は約8600人だったが、
08年は1年だけで4577人に急増した。(共同)
353朝まで名無しさん:2009/12/04(金) 12:39:17 ID:tsLm5tOr
米含む171カ国賛成 日本主導の核軍縮決議
2009年12月3日11時4分
http://www.asahi.com/international/update/1203/TKY200912030156.html

 【ニューヨーク=松下佳世】国連総会は2日、本会議を開き、核廃絶に向けて核軍縮を
訴える日本主導の決議案を、賛成171、反対2、棄権8で採択した。核軍縮決議の採択は
16年連続。賛成は10月の委員会採択時より1票増えたが、総会採択時としては過去最多の
賛成を集めた昨年よりも2票少なかった。

 唯一の被爆国として決議採択を推し進めてきた日本にとって、今年の最大の成果は、
米国が9年ぶりに賛成に転じたことだった。米国は初めて共同提案国にも加わり、過去最多の
87カ国が名を連ねた。北朝鮮とインドが反対したが、反対も昨年より2カ国減った。中国、
フランス、パキスタン、イスラエルなどは棄権した。

 総会決議に拘束力はないが、オバマ米大統領が提唱する「核兵器のない世界」の実現を
後押しし、核軍縮を目指すという決意を国際社会としてアピールする効果が期待される。

 決議は、米中が共に批准していない包括的核実験禁止条約(CTBT)の早期発効や、インド、
パキスタン、イスラエルなど核不拡散条約(NPT)の未締約国に非核兵器国としての加入を
求めた。一方で、核保有国にも透明性が確保された方法での核兵器の削減を要請した。
354朝まで名無しさん:2009/12/04(金) 12:43:25 ID:tsLm5tOr
記事入力 : 2009/12/04 09:31:08
北朝鮮とイラン、兵器秘密取引の内容が明らかに
石油掘削装置などに見せ掛け、複数の船舶を利用
http://www.chosunonline.com/news/20091204000025

 核開発疑惑のため国連から制裁を受けている北朝鮮とイランによる、最近の兵器の
秘密取引の内容が、具体的に明らかになった。イランのイスラム革命防衛隊や、イランから
支援を受けているレバノンのイスラム教シーア派武装組織「ヒズボラ」、パレスチナの
イスラム原理主義組織「ハマス」などが北朝鮮製の兵器を購入していたことが分かった。
米紙ワシントン・ポストが3日報じたところによると、北朝鮮製の兵器は、国際社会の監視を
避けるため、石油掘削装置などに見せ掛け、複数の船舶を利用し、中国、東南アジア、
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイなど複数の港を経由してイランに向かうという方法で輸送されているという。

 今年7月22日、北朝鮮製の兵器が積まれていたオーストラリア船籍の「ANLオーストラリア」号
がUAE当局に摘発された事件は、こうした秘密取引の代表的なケースだ。米国や国連の
担当者らによると、この船には、ハマスやヒズボラがイスラエルを攻撃する際に使用する
122ミリ連装自走ロケット砲用の雷管2030本や、電子回路、ロケット用の固形燃料などが
積まれていたという。UAEは正式に発表していないものの、北朝鮮製の兵器はコンテナ10台に
積まれていたとのことだ。
(続く)
355朝まで名無しさん:2009/12/04(金) 12:44:17 ID:tsLm5tOr
>>354より
 北朝鮮製の兵器を積んだコンテナは、今年5月25日に北朝鮮が2回目の核実験を行ってから
5日後の同月30日、北朝鮮船籍の輸送船で南浦港を出発した。このときはまだ、国連による
対北朝鮮決議案が採択される前だった。国連は6月12日、兵器の禁輸や貨物に対する
臨検の強化などを骨子とした、安全保障理事会(安保理)決議第1874号を採択した。北朝鮮製の
兵器を積んだコンテナ船は当時、中国・大連港に到着していた。翌13日、コンテナは中国船籍の
船に積み替えられ、上海へ向かった。そして上海で、オーストラリア船籍の貨物船
「ANLオーストラリア」号(4万7326トン)に積み替えられ、イランへ向かう途中に、UAEのコール・ファカン港で摘発された。

 北朝鮮とイランは、こうした秘密取引を、今年に入り5回も行っていたという。

権景福(クォン・ギョンボク)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
356朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 12:11:51 ID:nC/W6/wo
2009.12.04 Web posted at: 13:11 JST Updated - CNN
ワールド
イスラエル首相、入植者らと凍結めぐり会談
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200912040007.html

エルサレム(CNN) イスラエルのネタニヤフ首相は4日、ヨルダン川西岸のユダヤ人入植住宅の
新規着工を10カ月間凍結する措置をめぐり、入植者らと会談した。入植者側からは、
凍結措置には従わないとする強硬意見も上がった。

会談はテルアビブで、2時間にわたり行われた。出席したのは西岸地区の入植地の地区代表者ら25人。

代表者の1人がCNNに語ったところによると、西岸地区ではほぼ連日、凍結を執行しようとする
政府担当者と入植者グループとの間で衝突が起きている。入植者側は、担当者の現場への
立ち入りを拒否する姿勢を貫いている。また、エルサレムの首相府前で来週、凍結の撤回を
求める抗議デモも計画しているという。
(続く)
357朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 12:13:39 ID:nC/W6/wo
>>356より
一方、ネタニヤフ首相は、入植者に抗議する権利があることを認めたうえで、決定には従う
必要があると強調。会談の出席者も、凍結措置が決定済みであることを理解しているようだったと述べた。

政府当局者の1人は、会談が「礼儀正しく」「実務的」な雰囲気のうちに進行したと話す。
代表者側からは約30件の苦情や懸念が伝えられたが、その大半が凍結を執行する
具体的な方法に関する内容だったという。

入植地での着工凍結は、先月25日に首相が発表した。首相はパレスチナ自治政府に、
この10カ月間を交渉再開の機会をとらえるよう呼び掛けたが、全面凍結を求める
パレスチナ側は、拒否する構えを示している。

首相は1日、入植者からの反発に配慮し、凍結が「1回限りの一時的な決定」であることをあらためて強調していた。
358朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 12:16:03 ID:nC/W6/wo
「戦場でワルツを」フォルマン監督
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20091204et02.htm

写真の拡大
「記憶の旅 使命だった」

 レバノン侵攻に参加したイスラエル兵士の記憶をアニメーションで描いた、「戦場でワルツを」が
公開されている。同国のアリ・フォルマン監督=写真=の実体験を元にした作品だ。

 1982年の戦争に従軍したフォルマン監督が元兵士らにインタビューし、記録映像を
アニメーション化した。つまり、映画の主人公の映画監督は、フォルマン監督自身で、
主人公が戦争の記憶を失ったのも、フォルマン監督の経験そのものである。

 「戦争が終わった時点で、意図的に戦争について考えないようにしようと思った。
記憶することはやめよう、夢を見ないようにしようとしたんだ。夢はコントロールできないが、
せめて、夢を見た記憶はなくそうと。そのような決断は、恋人と別れたり、職を失ったり
した時にもするはず。これで終わりにして、新しい人生を歩もうとする意思ともいえる」
(続く)
359朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 12:18:35 ID:nC/W6/wo
ダルダリ・シリア副首相:「米シリア関係改善を」 正常化停滞、いらだちも
http://mainichi.jp/select/world/news/20091205ddm007030053000c.html

 ◇アサド大統領の側近 「中東和平の必須条件」

 【ダマスカス和田浩明】シリアのアサド大統領の側近アブドラ・ダルダリ副首相は3日、
訪日を前にダマスカスの首相府で毎日新聞と単独会見した。包括的な中東和平の促進を
掲げるオバマ米政権に対し、「仲介にはシリアとの関係正常化が必須」として、
テロ支援国家指定に基づく制裁の解除を改めて要求。中断している対イスラエル和平交渉では、
トルコ経由の間接交渉を再開し、直接交渉の段階で米国の仲介を求める意向を示した。

 中東和平の仲介役を自任するオバマ政権は、パレスチナ自治区ガザを実効支配する
イスラム原理主義組織ハマスなどに影響力を持つシリアとの関係改善が必要と判断。
6月に駐シリア大使の再派遣を発表するなどしたが、その後は大きな動きを見せていない。

 このため、ダルダリ氏は「何が(正常化の)障害なのか分からない」といら立ちもにじませた。
ただ、アラブ諸国全体とイスラエルの包括和平でも、シリアとイスラエルの2国間和平でも、
唯一イスラエルを説得できる米国の仲介に期待せざるを得ないのが実情だ。
(続く)
360朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 12:19:31 ID:nC/W6/wo
>>359より
 ダルダリ氏は日本にも「中東和平プロセスへの関与強化」を求めた。国際社会に向け、
パレスチナ国家樹立やパレスチナ難民の帰還権(元の居住地に戻る権利)を明確に
表明するよう政府に要請する意向だ。鳩山由紀夫首相へのアサド大統領の親書を携えて訪日する。

 一方、07年9月にイスラエル軍機の爆撃で破壊されたシリア東部デリゾールの施設に
関しては、「北朝鮮の支援で建設した原子炉」とのブッシュ前米政権の指摘を改めて否定。
シリアと北朝鮮の協力関係には明言を避けつつ、「日本の国益に反するものではない」と
主張した。シリアと近い関係にあるイランの核開発計画には、平和利用である限り支持するとの姿勢を示した。

 ダルダリ氏は05年の就任以来、シリア経済の自由化、外資導入策などを成功させてきた
「アサド大統領の懐刀」(外交筋)。経済分野にとどまらず、シリアの対外政策を西側諸国に
説明し、協力を取り付ける役割も担っている。7、8日に東京で開催される第1回「日本・アラブ経済フォーラム」
に日本政府の招待で参加し、岡田克也外相や直嶋正行経済産業相らと面会する予定。

==============

 ■ことば
 ◇中東包括和平案

 イスラエルが第3次中東戦争(67年)の全占領地から撤退し、パレスチナ難民問題などを
解決する代わりに、アラブ諸国がイスラエルと関係正常化する内容。02年にサウジアラビアが
提案した。占領地にはパレスチナのヨルダン川西岸のほか、シリアのゴラン高原も含まれる。
これとは別にシリアとイスラエルはトルコの仲介で和平交渉を続けていたが、イスラエル軍に
よる昨年末のガザ地区攻撃で中断した。
361朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 12:21:39 ID:nC/W6/wo
>>358より
 しかし、戦友と再会するうちに、「過去の記憶に向かう旅に踏み出していた」という。
「奇妙な感覚に襲われ、彼らと昨日別れたばかりのような気がしてきた」のだ。映画の
主人公と同じく、インタビューを通して、次第に戦争の記憶がよみがえってきた。
「見つけたくないものを見いだしてしまったが、それは、使命だったのでしょう」

 本作は、今年のアカデミー賞外国語映画部門の最有力といわれたが、日本映画
「おくりびと」に賞を譲った。「アカデミー賞は忘れたい記憶か」と尋ねると、「何となく
覚えている。忘れるためのプロセスはこれから。もちろん、ジョークだが」と答え、
「『おくりびと』はいい映画だったが、自分たちが賞を取れる自信はあった。だから、
結果には皆が驚き、おとぎ話のように感じた」と付け加えた。

(2009年12月4日 読売新聞)
362朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 12:41:34 ID:nC/W6/wo
イラン:ヒズボラ、ハマス支援を宣言
http://mainichi.jp/select/world/news/20091205ddm007030084000c.html

 【テヘラン鵜塚健】イランのラリジャニ国会議長は3日、レバノンのイスラム教シーア派民兵組織
ヒズボラとパレスチナ自治区ガザ地区のイスラム原理主義組織ハマスに対し、イランが
支援することを宣言した。イラン国営通信が伝えた。両組織へのイランの関与は公然の
秘密とされるがイランの要人が明言するのは異例。両組織と衝突を繰り返してきた
イスラエルや欧米諸国の対イラン感情をさらに悪化させそうだ。

 「支援を隠すつもりはない。ここで公に宣言する」。保守派のラリジャニ議長はこう語り、
「彼らが自らの領土を守るために戦っているからだ」と説明した。

 イランは、10月から再開した欧米諸国との核開発問題での交渉で態度を硬化させ、
対話から退く姿勢も見せている。
363朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 12:47:15 ID:nC/W6/wo
パレスチナ:イスラエルとの捕虜交換交渉、ハマス幹部「近く良い知らせ聞ける」
http://mainichi.jp/select/world/news/20091206ddm007030101000c.html

 【ダマスカス和田浩明】パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織
ハマスの政治部門ナンバー2、ムーサ・アブ・マルズーク氏は3日、在住するシリアのダマスカスで
毎日新聞と単独会見した。イスラエルとの捕虜交換交渉に関して「近く良い知らせが聞けると望む」
と語り進展に前向きの評価を示した。

 ドイツが仲介する交渉では、06年にハマスが拘束したイスラエル兵士と交換に、収監中の
パレスチナ人約980人を釈放する案が浮上している。ハマスは著名活動家のマルワン・バルグーティ氏
らの釈放を求めているが、マルズーク氏によると、イスラエルは拒否している。交渉決着の
タイミングについてマルズーク氏は「誰にもわからない」と述べ、明言を避けた。

 ヨルダン川西岸のパレスチナ自治政府を主導するパレスチナ解放機構(PLO)の主流派
ファタハとの和解協議に関しマルズーク氏は、治安分野での取り決めや、パレスチナ評議会
(国会に相当)選挙の管理委員会の人選方法などで同意に至っていないと説明。仲介する
エジプトに合意文書の手直しを求めているが、エジプト側は難色を示していると説明した。
その上で、「(イスラエルとの)捕虜交換が実現すれば、和解協議にも前向きな影響があると思う」との期待を示した。

 イスラエルが発表したヨルダン川西岸での新規入植住宅建設の10カ月間凍結措置に
ついては「公共施設が除外され着手済みの建築は継続されるなど、全く意味がない」と厳しく批判した。
364朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 12:48:33 ID:nC/W6/wo
更新日:2009/12/06(日)
[海外]パレスチナ/ディアスポラ・パレスチナ人問題の解決こそ中東和平の端緒
──8月28日 「占領マガジン」 ダン・リーバーマン
http://www.jimmin.com/doc/1253.htm

http://www.jimmin.com/img/0558.jpg
▲この子どもたちがパレスチナに帰れる日はいつ…?(06年・レバノンのラシディヤ難民キャンプ)

パレスチナ難民の数

* レバノン… 46万490人
* シリア… 48万8656人
* ヨルダン… 247万8424人
* 西岸地区… 75万4000人
* ガザ… 105万9584人
* エジプト… 7万5706人
* サウジアラビア… 34万1770人
* クウェート… 4万3718人
* ヨーロッパ… 20万人
* その他… 120万人

(続く)
365朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 15:19:18 ID:nC/W6/wo
>>364より
より問題はアラブ諸国ではなく「イスラエル建国」という不正

 部屋の中に巨象(パレスチナ「難民」)がいるのに、それを見ないで交渉している。「難民」は
《犠牲者》というより、むしろ《和平交渉の障害物》と見られることが多い。パレスチナ問題の
解決は、最も犠牲が大きく、今なお犠牲が続いている人々の苦しみの除去から始めるべきだろう。

イスラエルは、1948年戦争と1968年戦争で故郷を追われたパレスチナ人の帰還を認めない。
そればかりか、彼らの土地や商売や資産や家屋を没収し、その補償すらしていない。

イスラエルの歴史家ベニー・モリスは、次のように書いている。

「パレスチナ人の悲劇には同情する。しかし、ここ(パレスチナ)にユダヤ人国家を樹立することが
正当であるなら、これは止むを得ない悲劇である。新国家に第五列を温存するわけに
いかなかったからだ。イシュヴ(訳注=イスラエル建国前のパレスチナにあったユダヤ人コミュニティ)
がパレスチナ人の襲撃を受け、後の戦争でアラブ諸国の攻撃を受けたのだから、
パレスチナ人を追い出すしかなかったのだ。戦争で彼らの根を絶つしかなかったのだ」。
(続く)
366朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 15:42:58 ID:nC/W6/wo
>>365より
モリスが正しいのは、「もしユダヤ人国家樹立することが正当ならば」と但し書きをつけた
部分だけである。それは正当ではなかったのだ。そもそも、国家を作るからパレスチナ人を
追い出したのではなく、その国家の領土を拡大したいからパレスチナ人を追い出したのだ。
パレスチナ「難民」のほとんどは、国連分割決議でアラブ領とされた土地に住んでいた人々
である。それに、土地収奪が始まった時、イスラエルはまだ国家ではなかったし、イスラエル
建国前に、アラブ諸国がユダヤ人コミュニティを攻撃したという事実もない。

故郷を追われたパレスチナ人は、厳密に言えば、国連定義上は難民ではない。国連定義では、
「難民とは、人種、宗教、国籍、所属社会集団、政治的思想を理由に迫害されるという
明確な証拠に基づく恐れのために、自国の外に出たか、自国政府の保護を受けるのを
拒否する人々」のことをいう。故郷を追われたパレスチナ人のほとんどは、帰郷を望んでいるが…。

戦火を避けてラマラやベツレヘムへ逃げ、2週間後に帰ってみると、自宅に外国人が住んでいて、
強制的に追い出された人々もいる。世界は、故郷を追われたパレスチナ人問題を解決せず、
「難民」として彼らに故郷以外の場所で住むことを許しただけだ。
(続く)
367朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 15:45:13 ID:nC/W6/wo
>>366より
「アラブ諸国がパレスチナ人に援助の手を差し伸べない」というプロパガンダがあるが、
ほとんどのアラブ国は、パレスチナ難民にドアを開いている。ヨルダンはパレスチナ人に
国籍を与え、シリアは自国民同様の社会的・経済的市民権を与えている。サウジアラビア、
クウェート、アラブ首長国連邦、エジプトでは、パレスチナ人は教育を受け、労働をしている。

レバノンだけは、かつて国内へ流入したパレスチナ人が、かなりの影響力を行使した
歴史もあって、彼らに通常の市民生活を許可しなかった。これらは、政治的に不安定で、
自国民を満足に食べさせられない国々である。

ディアスポラ・パレスチナ人を援助しない中東の国は、彼らを作り出した犯人である
イスラエルだけである。「アラブ諸国はパレスチナ『難民』に国籍を与えない」という
批判もあるが、それはイスラエルの責任逃れに利するだけであろう。彼らの異郷生活を
安定させることが解決ではない。帰還権を実現することが解決なのだ。

続きは本紙 【月3回発行】 にて。購読方法はこちらです。
368朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 15:46:46 ID:nC/W6/wo
安全保障読本(35)分厚い顔を持つ恥知らずな国 (1/4ページ)
2009.12.6 18:45
このニュースのトピックス:安全保障
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091206/plc0912061849008-n1.htm

 中国軍がレバノンに派遣するPKO(国連平和維持活動)部隊を編成した際、大きな違和感を覚えた。

 中国は、PKO派遣兵力が24回・延べ1万人を超え、常任理事国中1位であるため、
派遣目的が「中東・アフリカへの影響力拡大やエネルギー資源獲得」であっても、それは当然だ。
PKOへの部隊派遣は、鳩山由紀夫首相が大好きな「友愛」外交からではなく、どの国も
国益と天秤(てんびん)にかけた結果であるからだ。

 日本は、中国の「不純な狙い」を非難する前に、派遣しないことによる不利益を反省する
必要がある。だが、武力紛争を解決すべきPKO派遣国=中国が、当該地域に武器密輸し、
紛争を助長しているとなると、「不純な狙い」では済まされない。PKOの目的である
「国際紛争防止」を形骸(けいがい)化させる国際犯罪である。

 中国軍が参加している国連レバノン暫定駐留軍の目的の一つに、「南レバノンからの
イスラエル軍撤退監視」がある。そのイスラエル軍は、パレスチナ自治区ガザの
イスラム原理主義組織ハマスと激しい闘争を継続中だ。そうした中、イスラエル国防省は
今年1月、「ハマスのロケット弾・カチューシャは中国製」と、地元メディアにリークした。
中国政府は、「第3国から密輸されたもので、ハマスに売ったことはない」と弁解している。
しかし、カチューシャの製造番号は消されているが、ロシアではほぼ製造停止になっている。
(続く)
369朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 16:22:48 ID:nC/W6/wo
>>368より
 そもそも中国には前科がある。イスラエル国防省がリークしたころ、スーダンでのPKOに
向け中国軍第2陣1次部隊153人が出発。道路や橋、駐機場の建設・補修をはじめ、
水資源調査や井戸掘削、取水補助施設建設などを実施するためだった。だが、
あろうことか、平和を植え付けに来たこの国に軍用トラック200台以上を売りつけている。
まさに、国連という羊の皮をかぶった狼の「マッチポンプ」。国連経費を使い「死の商売」を続けているに等しい。

 ところが、外交・安全保障関係の米シンクタンク・全米外交政策委員会(NCAFP)の
ジョージ・シュワブ会長によるレバノン派遣部隊へのはなむけの言葉には、唖然(あぜん)とさせられた。

 「中国はこれまでずっと、国際社会の優秀な一員だった。それは、中国の外交政策目標が
平和維持・戦争反対だけでなく、アフリカなど開発途上地域の発展に向けた一層の支援で
ある事実を表している」

 NCAFPは、中国共産党や朝鮮労働党とのパイプが太く、両党との「対話路線」を
すすめてきた。それを差し引いても、国連のシンボルカラーとして知られる空色のベレー帽や、
ヘルメットの着用を定めるPKO部隊の尊称「ブルー・ヘルメット」が最も似つかわしくない
戦闘集団への賛美が過ぎる。
(続く)
370朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 16:24:04 ID:nC/W6/wo
>>369より
 もっとも、水面下でいかに悪辣(あくらつ)な武器密輸をしようが、国際社会も被派遣国も
実績で評価する。警察官を含めた中国のPKO要員展開数は9月末で2147人。
常任理事国の中では最大規模(加盟国中14位)であることは既に述べた。一方、
常任理事国で中国に次ぐのはフランスの2021人(同16位)。これにはちょっと驚いた。
3自衛隊とほとんど同規模の仏3軍は、PKOとは別にアフガニスタンやジブチ、ガボン、
アブダビだけでも7500人の兵力を展開中だからだ。

 仏軍もまた中国軍と似たようなもので、宗主国としての既得権益保護に加え、エネルギー資源
確保に始まり、武器輸出なども成約させる「先兵」となっている。中国軍との違いをあえて
挙げれば、露骨な「マッチポンプ」を避けていることぐらい。

 これに対し自衛隊の場合は、PKO枠で出ている自衛官は54人(同84位)。その他、
ソマリア沖海賊対策や対テロ給油活動に900人を派遣しているに過ぎない。自民党との
政策の違いを際立たせるため、民主党は「自衛隊以外のアフガン貢献」を必死で作り出し、
給油活動終了を模索する。「国連中心主義」を掲げる小沢一郎幹事長からもPKO拡大の
発言は、ほとんど聞こえない。中国海軍に先を越され、慌てて出した海賊対策だけが続行可能性が高い。
(続く)
371朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 16:25:05 ID:nC/W6/wo
>>370より
 繰り返すが、PKOを含め有力軍部隊の海外派遣は、「武器セールス」の側面を
併せ持つ。中仏両軍は今後世界で展開し、共同作戦も増えるだろう。1989年の
天安門事件以来、対中武器禁輸措置を採るフランスは、その「売却欲」をいつまで自制できるだろうか。

 「友愛」外交では、とてもとても阻止できない。
372朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 16:26:16 ID:nC/W6/wo
ガザで初の新型インフル感染確認、女性1人が死亡
2009年 12月 7日 12:32 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12802320091207

 [ガザ 6日 ロイター] パレスチナ自治区ガザの保健当局は6日、同地区の6人が
新型インフルエンザ(H1N1型)に感染し、うち女性1人が死亡したと発表した。ガザで
同インフルエンザの感染者と死者が出たのは初めて。

 発表によると、5日に感染が確認された5人はイスラエルの病院に搬送されたが、
持病があった別の女性がガザで死亡したという。

 イスラエルの占領下にあるガザ地区では、人の出入りが制限されているため、
これまで新型インフルエンザの感染者が出てこなかったとされている。

 一方で、イスラム教の聖地であるサウジアラビアのメッカで行われた「ハッジ(大巡礼)」
から最近帰国した巡礼者が、現地で感染したウイルスを持ち帰るのではないかと懸念されていた。
373朝まで名無しさん:2009/12/08(火) 16:27:06 ID:nC/W6/wo
新型インフルエンザ:ガザで初の感染者 1人死亡、5人が入院
http://mainichi.jp/select/science/news/20091207dde007030016000c.html

 【エルサレム前田英司】ロイター通信によると、パレスチナ自治区ガザ地区の保健当局は
6日、住民1人が新型インフルエンザに感染して死亡、ほかに5人の感染を確認したと発表した。
ガザで新型インフルエンザの感染が判明したのは初。ガザはイスラエル、エジプト両境界を
封鎖され「孤立状態」にあることから、これまで“ウイルス襲来”を阻んでいると指摘されていた。

 感染者5人は治療のためイスラエルの病院に搬送された。ガザは極度の人口密集地で
ある一方、ワクチンや治療薬の備蓄は十分になく、保健当局は感染急拡大を警戒している。
374朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 11:38:46 ID:NpAnVg3B
パレスチナ・ガザ 新型インフル6人感染、2人死亡
2009年12月7日19時37分
http://www.asahi.com/international/update/1207/TKY200912070317.html

 【エルサレム=井上道夫】パレスチナ自治区ガザの保健当局は7日、住民6人が
新型インフルエンザに感染し、そのうち2人が死亡したことを明らかにした。ガザでの
感染確認は初めて。ガザはイスラエルによる境界封鎖で人や物の出入りが制限されているが、
病人ら一部の住民は同国やエジプトへの通行を許可されている。

 ガザは150万人が暮らす人口密集地。人口の半数が子どもだが、ワクチンやタミフルの
備えは十分ではない。保健当局は国連機関などと連携し、感染の拡大を防ぐ方針。
375朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 11:51:44 ID:NpAnVg3B
更新日:2009/12/08(火)
[海外] パレスチナ/ここは北アイルランドではない
──ムスターファ・アブ・スワイ(アルクッズ大学教員)/ビターレモンズ(10・19)
http://www.jimmin.com/doc/1261.htm

八方ふさがりの現状

今パレスチナは、八方ふさがりだ。イスラエルは、違法な入植地建設を進め、オバマ大統領の
中東政策は、前政権と変化なし。パレスチナ政治勢力の統一も進展しない。そんな中でも、
芸術・文化領域も含めた多様な抵抗が試みられている。(編集部)

政治的ブラックホールへと皆を引きずりこむミッチェル中東特使

米国のミッチェル中東特使は、北アイルランド紛争解決で発揮した手腕を買われて、
中東特使となった。ミッチェルの善意と信憑性を疑うわけではないが、問題は、中東の
国際的・地域的権力構造がイスラエルに国際法の外側で占領を継続することを許し、
みんなを政治的ブラックホールへ引きずりこんでいることだ。

ミッチェルは、中東問題の素人ではなく、クリントン時代に調査団を引率、ミッチェル報告と
呼ばれる調停案(占領者と被占領者を平等に扱う内容)を書いた。内容の一つが、
「自然増」も含む入植地拡大の完全凍結だった。オバマ大統領もこれを取り入れ、
イスラエルに1年間の入植活動凍結を要求した。

続きは本紙 【月3回発行】 にて。購読方法はこちらです。
376朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 11:56:24 ID:NpAnVg3B
中東情勢/和解に向けた努力を怠るな
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh091208.htm

 中東和平が一向に進まない。調停に意欲を示していたオバマ米大統領は、国外では
アフガニスタン情勢、国内では医療保険改革に忙殺され、世界の関心も薄れていく一方だ。

入植地建設が最大の障害
 イスラエルとパレスチナの交渉は、止まったまま再開のめどすら立たない。最大の障害と
なっているのは、ヨルダン川西岸、東エルサレムでのユダヤ人入植地の建設だ。オバマ政権は
発足当初から、入植地建設の凍結を求めてきたが、イスラエルはこれに難色を示した。
春には右派リクードを中核とするネタニヤフ政権が発足、交渉の復活はさらに遠のいた。

 ネタニヤフ首相は「パレスチナとの和平を望んでいる」と述べている。ならば交渉再開への
障害となっている入植地の建設を凍結すべきだ。すでに30万人近くのユダヤ人が西岸と
東エルサレムに住んでいる。さらなる入植活動の推進は、これら地域の領有へ既成事実を
積み上げようとしているとみられても仕方がない。
(続く)
377朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 11:57:19 ID:NpAnVg3B
2009年12月8日の記事
>>376より
 ネタニヤフ首相は先月下旬、10カ月間の入植活動の凍結を表明した。だが期限付きである
上に、すでに着工を開始した分は除外するなどの条件付きでは、パレスチナの納得を得られるはずがない。

 一方のパレスチナ側も、アッバス自治政府議長の支持母体であるパレスチナ解放機構(PLO)
主流派ファタハとイスラム根本主義組織ハマスとに分裂しており、有効な交渉が期待できる状態にはない。

 ガザ地区は一昨年からハマスが実効支配し、ファタハの支配は西岸にとどまっている。
アッバス議長を代表とするパレスチナとイスラエルとの交渉が行われたとしても、パレスチナ全土を
掌握していない自治政府との合意が実施される保証はないはずだ。

 10月末に予定されていた自治政府とハマスとの和解は失敗、統一政府樹立のめどは立たない。
さらに来年1月に予定されていた議長選は、ハマスのボイコットで実施が困難な状況で、延期は
不可避だ。自治政府が交渉再開を望むなら、早急に対策を講じるべきだ。
(続く)
378朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 11:58:26 ID:NpAnVg3B
>>377より
 ガザ地区は昨年末のイスラエルの大規模な攻撃で破壊された。ハマスとイスラエルは
その後もにらみ合いを続け、イスラエルはガザ地区封鎖を続けている。復興したくとも、
建設資材などを搬入できない状態では不可能だ。しかし、ガザ地区の復興は同時に
ハマスの支配を強化させることになる。ハマスは「イスラエルの破壊」を標榜しており、
イスラエル政府としては封鎖解除は困難だ。

日本は経済支援継続を
 八方ふさがりの現状では、国際社会が受け入れた「イスラエル、パレスチナの二国家共存」はむなしく響くばかりだ。

 しかし、対話の努力を怠っては、平和は遠のくばかりだ。それには米国と隣国の
エジプトに期待するしかない。日本としてもパレスチナへの経済支援を継続することで
側面から支えることは可能だ。日本独自の中東和平支援策で農産業団地設置などを
目指す「平和と繁栄の回廊」構想への期待も高い。
379朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 11:59:07 ID:NpAnVg3B
「核なき世界」でオバマ氏支持=イスラエルをけん制−アラブ連盟局長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120800822

 来日中のアラブ連盟(22カ国・機構で構成)のムーサ事務局長は8日、オバマ米大統領が
今年4月にプラハでの演説で訴えた「核なき世界」を前向きな構想と評価し、「支持する」と
明らかにした。都内で時事通信のインタビューに語った。
 同事務局長はイラン核問題について、国連安保理常任理事国などによる協議を見守る
姿勢を表明。その一方、同国の核計画は軍事目的と認定されたわけではないとも指摘し、
「核開発に善悪はない。なぜイスラエルも問題にしないのか」と疑問を呈した。
 さらに、今年のノーベル平和賞につながったオバマ氏の核廃絶構想に触れ、「中東地域の
核廃絶も話し合うのが当然だ」と述べ、イランだけでなく、イスラエルの核開発にもくぎを刺した。 
 ムーサ事務局長は2001年までエジプト外相を務め、同国では最も人気のある政治家の
一人。国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ前事務局長(エジプト出身)が立候補を
示唆した2011年の大統領選に関しては、明確な立場表明を避けた。(2009/12/08-19:09)
380朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 11:59:53 ID:NpAnVg3B
イスラエル首相、エジプトとの国境線に「壁」を建設へ
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091208-212126.html

 【カイロ鈴木眞吉】ネタニヤフ・イスラエル首相は、同国とエジプトとの国境線上に、
治安のための「壁」を建設することを決断した。

 エジプト紙ヨウム・アルサベアが8日、イスラエル紙マーリブ紙の同日の報道として報じた。

 アフリカ系住民が同国境を越えて多数イスラエル側に密入国するのを防ぐのが目的という。
50億ドルの費用を要する見込み。

 イスラエル軍は、パレスチナとの境界線に建設中の壁と同等の壁を望んでいるとされる
ものの、建設コストが高価なことから、壁建設プロジェクトチームや財務省は、どんな種類の
「壁」にするかを研究中という。

2009/12/8 21:21
381朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 12:01:06 ID:NpAnVg3B
ムーサ・アラブ連盟事務局長:パレスチナ新規入植「完全凍結を」
http://mainichi.jp/select/world/news/20091209ddm007030068000c.html

 来日中のアムル・ムーサ・アラブ連盟事務局長が8日、東京都内で毎日新聞と単独会見した。
イスラエルが先月、占領地のパレスチナ自治区ヨルダン川西岸で新規入植を「10カ月間、
凍結する」と発表したのに対し、包括的中東和平案「アラブ和平構想」に向けた交渉再開の
前提は「完全凍結」だとする立場を表明した。【花岡洋二】

 アラブ和平構想は02年、アラブ連盟(22カ国・機構)の首脳会議で提案され、イスラエルからの
占領地返還などと引き換えにイスラエルを承認し、関係を正常化する内容。会見で、ムーサ氏は
東エルサレムでイスラエルが入植を継続していることなどを根拠に、10カ月間の凍結を
「凍結だとは認められない」と批判。その上で「入植を許したままの交渉は、パレスチナと
中東全体の安全を将来にわたって危険にさらす」と述べた。
(続く)
382朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 12:01:47 ID:NpAnVg3B
>>381より
 ムーサ氏は、米オバマ政権が当初は「完全凍結」を条件としながら、交渉再開を優先して
軌道修正したとの見方を否定。「オバマ氏は今も完全凍結を求めており、その仲介努力を
全面的に支持する」と話した。

 また米国の仲介に加えて「国連安全保障理事会が責任を果たすべきだ」として、
国連の介入に強い期待を示した。今後数カ月で完全凍結が実施されなければ、
パレスチナ国家を認める安保理決議の採択を働き掛ける合意がアラブ連盟にあるという。
日本には「入植地での生産品のボイコット」を通して圧力をかけるよう求めた。

 一方、イランの核開発を巡り「軍事的な意図は確認されていない。イランなど核拡散防止条約
(NPT)加盟国には平和利用の権利がある」と述べた。
383朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 12:08:32 ID:NpAnVg3B
イスラエル軍、パレスチナ人デモ隊を攻撃
2009/12/05 Saturday 14:32:31 IRST
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10049&Itemid=54

シオニスト政権イスラエル軍が、ヨルダン川西岸でデモを行ったパレスチナ人を銃撃し、
これにより、パレスチナ人の若者1名が殉教しました。
イスラエル軍が4日金曜、ヨルダン川西岸にある村落で、イスラエルによる分離壁建設に
抗議するデモに参加したパレスチナ人に向けて、催涙弾を使用したことにより、デモ参加者
数名が呼吸困難に陥りました。
デモ参加者は、反シオニストのスローガンを唱えながら、分離壁の建設停止と撤去を求めました。
イスラエル軍はまた4日、ベイトルモガッダス・エルサレムでパレスチナ人の住宅数棟を占拠しました。
また、別の報道によりますと、身体に障害を負うパレスチナ人が、イスラエルによるガザ地区
封鎖に抗議するデモを実施しました。
公式な統計によれば、ガザ地区には7万人以上の身体障害者が暮らしていますが、これは、
同地区の総人口の4%を占めており、パレスチナの人権擁護センターの発表により、
この割合は世界で最も高いとされています。
ガザ地区での障害者の数が多くなっている主な原因は、同地区に対するイスラエル軍の
継続的な攻撃だとされています。
384朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 16:49:32 ID:NpAnVg3B
植樹:駐日イスラエル大使が大垣市に寄贈、オリーブの苗木 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20091209ddlk21040125000c.html

 ◇市長「平和の尊さを感じて」

 ニシム・ベンシトリット駐日イスラエル大使から大垣市に贈られてきたオリーブの苗木2本が8日、
市役所前の公園に植樹された。同公園には昨年8月、同大使から「杉原千畝をたたえる会」
(大内勲会長、事務局=大垣市)に贈られてきたオリーブの苗木も植えられており、大使寄贈の木は3本になった。

 同大使は今年11月、同市を訪問。杉原さんと同じように迫害されたユダヤ人を旧満州
(現中国東北部)で助けた陸軍ハルピン特務機関長だった故樋口季一郎さんが同市に住んでいた
ことを知り、今回の寄贈となった。オリーブはユダヤ民族の平和への願いを象徴すると言われる。

 植樹には小川敏市長や大内会長らが参加。約1・4メートルの苗木を協力して植えた。小川市長は
「公園を訪れた人に平和の尊さを感じていただけたら」と話した。【子林光和】
385朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 16:51:21 ID:NpAnVg3B
エルサレムは「2国家の首都」に 中東和平でEU外相理事会
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091209AT2M0805R09122009.html

 【ブリュッセル=瀬能繁】欧州連合(EU)加盟27カ国は8日の外相理事会で、中東和平問題を協議し、
イスラエルと将来のパレスチナ国家の「2国家共存」に向け、エルサレムを2国家の首都とする解決策を求めることで合意した。

 イスラエルは1967年の第3次中東戦争で東エルサレムを占領・併合し、入植住宅建設を続けている。
一方、将来の国家樹立時に首都を東エルサレムに置くとするパレスチナ側が反発し、中東和平交渉は
再開のめどがたっていない。

 EUはイスラエルによる東エルサレムの占領を認めてこなかったが、今回は「エルサレムは2国家の首都」
と一歩踏み込んだ。イスラエルに厳しい姿勢を示すことでユダヤ人入植活動の完全凍結を促し、
交渉再開を後押しする狙いだ。ただ、一部加盟国の反対で「東エルサレムはパレスチナ国家の首都」と
明記することは見送った。(12:52)
386朝まで名無しさん:2009/12/09(水) 16:52:33 ID:NpAnVg3B
EU、エルサレムに関する声明を発表
2009-12-09 14:53:22
http://japanese.cri.cn/881/2009/12/09/141s151462.htm

 パレスチナ側は8日、EUが発表したエルサレムに関する声明に歓迎の意を表し、「国際法の勝利だ」
としました。一方、イスラエル外務省はこの日、「EUのこの声明はイスラエル・パレスチナ和平プロセスに
何の役にも立たないだろう」と発言しています。

 EU外相会議は8日声明を発表し、交渉を通じて、エルサレムの地位問題を解決するよう呼びかけ、
「エルサレムはイスラエルと今後のパレスチナ国の首都となるべきだ」としました。

 これについて、パレスチナ暫定政府のファイヤード首相はこの日のニュースコミュニケで、「EUのこの
立場は、パレスチナ領土に対するイスラエルの占領を終結させようとする重要な一歩である。これにより、
パレスチナ人民は東エルサレムを首都として、独立したパレスチナ国の成立ができる」と発表しました。

 一方、イスラエル外務省は、「EU外相会議はイスラエル・パレスチナ和平プロセスが直面している
肝心な障害を見ていない。それはパレスチナが和解交渉を拒否していることだ。この声明は和平プロセスの
再開に何の役にも立たず、イスラエルはこれについて遺憾の意を表す」としました。(翻訳:ooeieiチェック:丹羽)
387朝まで名無しさん:2009/12/10(木) 13:06:45 ID:zSmjEMkg
エジプト、ガザとの境界線に「壁」建設へ
密輸トンネル建設阻止が目的
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091209-200639.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエル紙ハーレツが9日、報じたところによると、エジプトは、パレスチナ自治区
ガザとの境界線に、9〜10キロにわたる鉄製の「壁」を建設し始めた。

 同境界線の地下に、エジプト側とガザを結ぶ密輸トンネルが掘られることを停止させることが目的。
報道によると、同壁は地下20〜30メートルまで埋められ、切断や溶解が不可能という。

 密輸地下トンネルは現在同地域に数百本存在するとみられ、日常物資のほか、武器弾薬類も
密輸されてきた。イスラエル軍はガザ側からのロケット弾着弾への報復攻撃として、しばしば同トンネルを
爆撃、パレスチナ人労働者が死亡していた。崩落事故などにより死亡したパレスチナ人も後を絶たない。

 ハーレツ紙はエジプト政府に謝意を表している。パレスチナ紙アルクッズ・アルアラビ紙も9日、同様の内容を報じた。

 一方、ネタニヤフ・イスラエル首相は最近、同国とエジプト国境に、アフリカ系住民の越境を
防ぐための「壁」建設を決断した。

2009/12/9 20:06
388朝まで名無しさん:2009/12/10(木) 13:09:49 ID:zSmjEMkg
ガザで新型インフル患者確認 “隔離”一転、流行に懸念
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121001000209.html

 【エルサレム共同】イスラエルが封鎖を続けているパレスチナ自治区ガザで6日、初めて
新型インフルエンザ患者が確認され、9日までに感染確認は21人に急増、うち5人が死亡した。
ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスの保健担当者が9日、明らかにした。

 厳重な封鎖により、ガザは最近まで新型インフルエンザの世界的な流行から“隔離”
されていたが、人口密度が極度に高いこともあり、急激な流行拡大が懸念される。

 5人のうち4人は医師や看護師らで、いずれも心臓などに既往症があり、搬送先の
イスラエルの病院で死亡した。残る1人は妊婦で、帝王切開で出産後に死亡。感染確認
された21人のうち8人は既に回復したという。

 イスラエルは、ハマスがガザを武力制圧した2007年からガザ封鎖を継続。通常は生命に
危険のある患者しかガザからの搬出を認めないが、自国への流行の飛び火を懸念し、患者を受け入れているものとみられる。

 イスラエルではこれまでに新型インフルエンザで約70人が死亡しており、全国民にワクチンを
接種する方針。パレスチナの穏健派ファタハが統治するヨルダン川西岸では9人が死亡している。
2009/12/10 10:24 【共同通信】
389朝まで名無しさん:2009/12/10(木) 13:12:24 ID:zSmjEMkg
イスラエル:入植凍結に抗議、1万人がデモ
http://mainichi.jp/select/world/news/20091210k0000e030044000c.html

http://mainichi.jp/select/world/news/images/20091210k0000e030047000p_size5.jpg
9日、エルサレムの首相公邸前で、入植住宅の建設凍結に抗議するデモの参加者たち=AP

 【エルサレム前田英司】イスラエルの占領地ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地問題を巡り、同国政府が
先に決めた新規入植住宅の10カ月間の建設凍結に抗議するデモが9日、エルサレムの首相公邸前であった。
入植者や右派支持者ら約1万人が通りを埋め尽くし、反発の強さを見せつけた。

 イスラエル政府は中東和平交渉の再開を促すためとして、入植活動の「一時凍結」を決定する一方、
既に着工済みの住宅建設は続行し、67年の第3次中東戦争で占領・併合した東エルサレムを
凍結対象から外すなどして右派勢力に理解を求めた。しかし、入植者はこれに猛反発。建設状況の
確認のため入植地を訪れた政府の検査官を実力で排除するなど、各地で小競り合いが続いていた。

 入植者らはデモで、建設継続を誓う横断幕を掲げ「我々の家を止めるのではなく、イランの核開発を止めろ」と不満をぶちまけた。
390朝まで名無しさん:2009/12/10(木) 13:14:18 ID:zSmjEMkg
ユダヤ人入植地の建設凍結に抗議、エルサレムで大規模デモ
* 2009年12月10日 12:26 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2673181/5019218

イスラエル・エルサレム(Jerusalem)で、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)での
ユダヤ人入植地の建設凍結に抗議し、「聖書がこの土地をわれわれにくれた」と書かれた
プラカードを掲げてデモを行う右派団体や入植者ら(2009年12月9日撮影)。(c)AFP/MENAHEM KAHANA


【12月10日 AFP】イスラエルのエルサレム(Jerusalem)で9日、ベンヤミン・ネタニヤフ
(Benjamin Netanyahu)首相が前月パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)
でのユダヤ人入植地建設を10か月間凍結すると発表したことに対し、入植者や
右派団体ら数千人が参加して大規模な抗議デモが行われた。

 入植地凍結の決定をめぐっては、欧米諸国は和平交渉の再開に向けた第一歩だと
総じて歓迎する姿勢を示したが、パレスチナ側やユダヤ人入植者は反対している。(c)AFP
391朝まで名無しさん:2009/12/10(木) 16:50:17 ID:zSmjEMkg
2009年12月10日 14時28分 tweet
サシャ・バロン・コーエンにまた訴訟!テロリスト呼ばわりしたパレスチナ人が告訴
http://www.cinematoday.jp/page/N0021237

やりすぎ……。-サシャ・バロン・コーエン - Christopher Peterson / FilmMagic / Getty Images

 [シネマトゥデイ映画ニュース] 映画の中では強烈なキャラクターを演じ、歯に衣着せぬ物言いで
多くの騒動を呼んでいるサシャ・バロン・コーエンに、またまた訴訟が持ち上がった。今回は、映画
『ブルーノ』の中でインタビューを行ったパレスチナ人男性をサシャが「テロリスト」と呼んだことで、この男性が
ワシントン連邦裁判所に1億1,000万ドル(約100億円)の損害賠償を求める訴訟を起こした。

 『ブルーノ』の中でサシャはゲイのオーストリア人ファッション・ジャーナリストを演じているが、エルサレムの
南に位置する町・ベツレヘムで商店を営むこの男性にインタビューを行ったが、この男性を
パレスチナ解放機構(PLO)内の武装組織「アル・アクサ殉教者旅団」のリーダーとして出演させ、
劇中では「有名になりたいから自分を誘拐してくれ」と持ちかけた。また、サシャはこの映画の宣伝活動で
出演したアメリカのトーク番組で、「中東でテロリストたちを探すためにインタビューを行ったが、CIAの
知り合いのコネを使って数か月かかった」と発言したり、男性へのインタビューは「秘密の場所」で
行われ恐怖を感じた、などとコメントしていた。

 法廷に提出された書類によると、男性へのインタビューはイスラエル軍が支配するヨルダン川西岸
の、サシャが指定したホテルで行われたもので、男性は武装組織やテロリスト行為とは何の関係も
なく、まったくの虚偽だと主張。サシャが出演したテレビ番組のホストを務めるデヴィッド・レターマンや、
映画の配給会社、プロデューサーも一緒に訴えられてしまった。

 一方、本物の武装組織「アル・アクサ殉教者旅団」からはサシャに対し脅迫声明が出されており、
さすがのサシャも今回はやり過ぎだったようだ。
392朝まで名無しさん:2009/12/11(金) 12:30:33 ID:HbzxkaY0
エルサレムで、入植凍結反対デモに数千人
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091210-212251.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエル・エルサレムの首相公邸前で9日、同国政府が先に決定した
「新規入植凍結10か月」に反対するデモが行われ、ロイター通信によると、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸の
入植者グループなど数千人が参加した。報道によると、この種のデモは数年ぶりで、入植凍結に
対するイスラエル国内の反発の強さを見せつけた形だ。

 パレスチナ側は和平交渉再開の条件として、入植完全停止を求めており、双方が折り合うのは絶望的な状況。

 米政権は、イスラエル側に入植の完全凍結を求めているものの、イスラエル側は、パレスチナ側が
将来の首都と目論む東エルサレムでの凍結を拒絶、西岸でも、人口の自然増加に伴う建設は
合法的との立場を貫いており、国際社会からの圧力を前に、ネタニヤフ政権が11月25日、
「新規入植凍結10か月」を打ち出していた。

2009/12/10 21:22
393朝まで名無しさん:2009/12/11(金) 12:32:15 ID:HbzxkaY0
「戦場でワルツを」アリ・フォルマン監督 自らの体験を斬新なアニメで描写
2009.12.11 08:03
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/091211/tnr0912110807002-n1.htm

監督の実体験をアニメにした「戦場でワルツを」

 今年2月の米アカデミー賞外国語映画賞部門で日本の「おくりびと」の対抗馬として
話題になったイスラエル映画「戦場でワルツを」が、東京・シネスイッチ銀座で公開されている。
27年前のレバノン戦争に従軍したアリ・フォルマン監督(46)が、失った戦場体験の記憶を
たどる実体験を斬新なアニメーションで描いた意欲作だ。

 1982年のレバノン戦争に兵士として駐留していた19歳のときの記憶が全くない主人公が
記憶を取り戻そうとして当時の兵士仲間を訪ね、レバノンのパレスチナ難民キャンプで起きた虐殺の真実にたどり着く。

 実際に従軍したフォルマン監督は「記憶の中に思いだせないブラックホールのような
部分があることに気づいた」と語る。40歳をすぎて軍が製作する教育映画の脚本を書く
仕事が嫌になり、「セラピーを受けて兵役期間の体験談を話したら免除する」と言われたが、
セラピーで自分の体験を話しているうちに記憶を失っていることが判明。気づいた瞬間からの物語をそのまま映像化した。

 映画作りのための事前リサーチで100人を超える元兵士から当時の証言を集め、
自分と直接かかわりのある人たちの話に焦点を絞って構成した。

 「常に何か新しい挑戦を自分に課している。今回はそれがドキュメンタリーとアニメーションの
融合でした。自分の物語は自分の思うように語りたいし、アニメはそれを実現してくれたと思います」

 来日は2回目。「例えば第二次大戦に従軍した日本兵にも共通の体験があると
いう視点で、この映画を見てもらえると思う。日本での上映にすごく期待しています」と語った。
394朝まで名無しさん:2009/12/11(金) 12:33:38 ID:HbzxkaY0
エジプトがトンネル封鎖か ガザ境界に「金属壁」埋設
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121101000235.html

 【カイロ共同】エジプト当局は10日までに、パレスチナ自治区ガザとの境界付近の
地下に金属製の壁を埋める工事を始めた。地下にはイスラエルによる境界封鎖が続く
ガザ住民に物資を運ぶ多数の密輸用トンネルがあり、封鎖が目的とみられる。AP通信などが伝えた。

 イスラエルが2007年、ガザを支配したイスラム原理主義組織ハマス制裁のため
境界封鎖を始めた際、トンネルは「抜け穴」として急増、数百本あるとされる。

 エジプトはガザの検問所の通行を人道物資などに厳しく制限しているが、イスラエルは、
トンネルがハマスの武器調達ルートになっており、エジプト当局の取り締まりが甘いと非難していた。

 地元住民らによると、工事は数週間前から夜間に行われ、縦穴を掘って高さ約20メートルに
達する金属壁が埋められている。英BBC放送(電子版)によると、金属壁は境界沿い
約4キロの範囲で埋められ、約1年半後には長さ10〜11キロに達するという。
2009/12/11 09:55 【共同通信】
395朝まで名無しさん:2009/12/12(土) 14:32:49 ID:h99akKXl
イランの武器密輸相次ぐ 国連安保理に報告
2009.12.11 12:50
このニュースのトピックス:言語・語学
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091211/mds0912111253004-n1.htm

 国連安全保障理事会のイラン制裁委員会の議長を務める高須幸雄国連大使は10日、
安保理に対し、10月から11月にイランによる武器密輸が相次いで発覚したと報告した。

 報告書などによると、10月初めにイランの海運会社がチャーターした貨物船「ハンザ・インディア」
がスエズ沖で米軍艦の貨物検査を受けたところ、シリア向けとみられる大量の武器や弾薬を
積んでいたことが判明、積み荷は押収された。11月初めにはイスラエル海軍がキプロス近海で
同じ海運会社契約の貨物船「フランコップ」を拿捕(だほ)、レバノンの民兵組織ヒズボラ向けと
みられるカチューシャ・ロケットなどの武器・弾薬を押収した。

 ライス米国連大使は協議で「フランコップからは約1万2千の対戦車砲と迫撃砲、大量の弾薬
などが見つかった」と指摘した。(共同)
396朝まで名無しさん:2009/12/12(土) 14:35:00 ID:h99akKXl
京都
企画展:風刺画で警鐘、平和考えよう マンガミュージアムで6カ国の作品紹介 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20091211ddlk26040490000c.html

 京都国際マンガミュージアム(中京区)で、世界各地の風刺画(カートゥーン)を通じて平和について
考える「ピース・カートゥーニング・イン・ジャパン」が開かれている。6カ国の風刺漫画家の作品を紹介する
企画展のほか、12、13日には漫画家同士のシンポジウム、来場者が参加できる体験型イベントも企画されている。【田辺佑介】

 ミュージアムによると、風刺を交えた表現で社会に警鐘を鳴らす風刺漫画は、日本でも新聞や雑誌で
掲載されているが、ヨーロッパでは専門誌が発行されるなど、ジャーナリズムとして重要な役割を担っている。

 企画展にはアメリカのパトリック・オリファンさん▽アン・テルナスさん▽ジェフ・ダンジガーさん、スイスの
パトリック・シャパットさん、イスラエルのミシェル・キシュカさんらの他、トルコやシンガポール、日本の漫画家
からも出品があり、計18人の約60点を展示している。

 浮世絵をモチーフに、大きな波の上に民主党と掲げた旗を持った人が乗っている作品や、水の中に
突き出た長い壁の上に、ユダヤ人とイスラエル人が取り残されている作品など、時事問題や社会問題に着眼した風刺画が並ぶ。
(続く)
397朝まで名無しさん:2009/12/12(土) 14:36:07 ID:h99akKXl
>>396より
    □

 12日にはトルコ、スイス、日本の漫画家らによる国際シンポジウム「世界の漫画で何が描かれているか」
(午後2時から)を開催。13日は「日本のMangaとともに」(同)をテーマに、シンポジウムに出演した
漫画家と一般参加者がその場で絵を描くなどして交流を深めるイベントが実施される。

 いずれも入場料(一般500円、中高生300円、小学生100円)が必要。企画展は来月17日まで。
問い合わせはミュージアム(075・254・7414)。
398朝まで名無しさん:2009/12/12(土) 14:38:39 ID:h99akKXl
世界の家
エルサレム
居間にソファ16人分
いつも家族だんらんアベッド家
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/world/20091211-OYT8T00873.htm?from=yolsp

 ヘブライ大学や総合病院が整然と並ぶ東エルサレムの丘陵地帯。その北端に広がるエイサウィア地区に
入ると、低層集合住宅が密集し、趣が一変する。パレスチナ人約1万2000人が住む町だ。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091211-426455-1-N.jpg
食卓を囲むヤーセルさん(左奥)の家族。妻ナディアさん(右手前から2人目)の手料理が自慢だ

 タクシー運転手ヤーセル・アベッドさん(48)は3年前から、父アタさん(77)が新築した3階建てビルの
最上階に住む。アタさんは別居だが、2階には長男ムハンマドさん(25)一家が住む「2世代住宅」で、
1階は車庫と雑貨店。高台からの眺望が自慢で、晴天時には死海が、夜には隣国ヨルダンの灯火が見える。

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091211-OYT9I00862.htm
ヤーセルさんのタクシー。常連客も多い
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091211-OYT9I00863.htm
ヤーセルさん一家が住む石造りの家
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091211-OYT9I00865.htm
大量の毛布。大勢の人が泊まっても大丈夫
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091211-OYT9I00866.htm
所狭しと並ぶソファ。これは居間の南側半分
(続く)
399朝まで名無しさん:2009/12/12(土) 14:39:38 ID:h99akKXl
>>398より
 パレスチナ人の家は、家族だんらんや接客用の居間が目を引く。ヤーセルさん宅の居間は約25畳で、
16人分ものソファが並ぶ。もてなしも上手だ。家に入るやいなや、「何を飲みますか」。ソファに座ると、
妻ナディアさん(45)手作りの焼き菓子が次々に運ばれてくる。食卓を囲むと、目の前の皿に香辛料が効いたアラブ料理が積まれていく。

 この居間に家族や親類、友人が集い、食事や会話を楽しむ。近所に嫁いだ娘3人が孫を連れて訪れ、
食事やおしゃべりを楽しんでいると、仕事帰りの親類が立ち寄り、食事を始めた。数えてみると、ソファで
区切った居間の半分のスペースに、15人もいた。

 現在は子供4人と同居の6人家族だが、ナディアさんは「毎日、3時間は台所に立つわね。少なくとも
10人分の料理を作るから」と笑った。圧力鍋や大皿は業務用ほどの大きさで、階段の踊り場にある
ガスオーブンや簡易ガスコンロに鍋を運ぶ。料理に格闘するナディアさんを娘が手伝い、子供が孫をあやす光景がほほ笑ましい。

 ヤーセルさんは、「家族や友人と食事を共にするのは楽しい。家には、いつも誰かが来ているよ」と
自慢げだ。寝室の棚には、来客の宿泊用に毛布約25枚が山積みされていた。「いつでも遊びに
来てくれ。君の家と思っていいんだよ」

 だが、子供や孫の声が響く居間の外には、厳しい現実がある。ベランダからは、大規模な新興住宅地と
みまがうユダヤ人入植地や、イスラエル軍駐屯地が見える。アベッドさん一族はエイサウィア地区の出身だが、
第3次中東戦争(1967年)でイスラエルが東エルサレムを含むヨルダン川西岸を占領したため、ヨルダンに
避難。ヤーセルさんは西岸エリコで生まれ育ち、イスラエルでの居住権が認められた1996年、一族の故郷に戻ることが許された。

 エルサレム市当局はパレスチナ人住宅の新築許可に厳しく、パレスチナ人は密集地から出られないと
いう。陽気なヤーセルさんは、顔を曇らせて言った。「パレスチナ人は肩を寄せ合い、助け合って生きるしか
ないんだよ」 (エルサレム 加藤賢治、写真も)
(2009年12月11日 読売新聞)
400朝まで名無しさん:2009/12/12(土) 14:40:49 ID:h99akKXl
2009.12.11 Web posted at: 18:49 JST Updated - CNN
ビジネス
イランの違法武器密輸3件が発覚と ヒズボラ、ハマス向けか
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200912110025.html

国連本部(CNN) ライス米国連大使は10日、国連安全保障理事会へ報告書を提出し、イランが
今年3回にわたり武器密輸を試みたことを明らかにした。違法な密輸でいずれも安保理の制裁決議違反としている。

密輸のうち2件は、3カ月内に連続して起き、米国とイスラエルが貨物検査し、武器の積載を
突き止めた。船はシリアへ向かっていたが、レバノンに拠点があるイスラム強硬派ヒズボラとパレスチナ自治区
ガザを支配する同じくイスラム強硬派のハマス向けの武器と疑われている。

シリアはヒズボラを資金、武器供与で支援しているとされる。

ライス大使によると、米軍はイランの海運会社がチャーターした貨物船「ハンザ・インディア」を
スエズ沖で検査。計36個のコンテナの中からロケット弾、対戦車砲の砲弾、手りゅう弾、
弾薬類などを見付け、押収した。

大使はイランの海運会社が関係し、イランとシリアの間を航行する船舶の検査強化を各国に
要請、イランから中東への武器密輸は地域情勢の不安定化につながると強調した。
401朝まで名無しさん:2009/12/12(土) 14:41:52 ID:h99akKXl
レバノン新内閣発足、ヒズボラの武器保有容認
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091211-OYT1T01098.htm

 【カイロ=田尾茂樹】レバノン国民議会は10日夜、親米反シリア勢力を率いるサアド・ハリリ首相の
内閣を信任し、新内閣が正式発足した。

 信任投票に先立ち施政方針を示したハリリ首相は、イスラム教シーア派組織ヒズボラの武器保有を、
イスラエルに対する「抵抗運動の権利」として事実上、認めた。

 ハリリ首相は11月に、対立関係にあったヒズボラなど親シリア勢力を含む「挙国一致内閣」の名簿を
発表。親米勢力は、その後もヒズボラの武装解除を求めてきたが、内閣の結束のため譲歩した。

 2006年にイスラエルとヒズボラが武力衝突したレバノン紛争を巡っては、国連安全保障理事会が
ヒズボラの武装解除を求める決議を採択。しかし、ヒズボラは、イランやシリアの支援でその後も軍備を増強しているとみられていた。
(2009年12月11日19時57分 読売新聞)
402朝まで名無しさん:2009/12/12(土) 14:50:50 ID:h99akKXl
【国際】
ガザとの境界 密輸トンネル封鎖
2009年12月12日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009121202000068.html

 【カイロ=内田康】エジプト政府は、パレスチナ自治区ガザ境界の地下に、トンネル経由の
密輸防止を目的とした金属製壁の建設を始めた。

 深さ十数メートルで、長さは明らかでない。ただ、深さ五十メートルの密輸トンネルもあると
いわれ、実効性を疑問視する声もある。

 イスラエルメディアなどによると、エジプト当局は三週間ほど前から、ガザ境界近くで昼間に
穴を掘り、夜に金属を埋める作業をしている。

 ガザはイスラム原理主義組織ハマスが実効支配。ハマスの軍事力強化につながるとして、
イスラエルやエジプトは地上の検問所経由の物資搬入を制限してきた。ガザ住民は、エジプト境界に
数百あるとされる地下トンネルを経由して生活物資を密輸しているが、同時にロケット弾などの部品も運ばれていた。

 エジプト当局は、ガザ住民に同情的な国民感情にも配慮し、トンネル密輸を厳しく取り締まって
こなかったと指摘される。地下壁建設の背景には、イスラエルの安全を重視する米国の要請があったとの見方もある。

 ガザの報道関係者は「金属製の壁なら穴も開けられる。いずれ密輸業者は抜け道を見つけるだろう」と予測している。
403朝まで名無しさん:2009/12/12(土) 15:53:04 ID:h99akKXl
2009.12.12 Web posted at: 15:18 JST Updated - CNN
ワールド
ヨルダン川西岸のモスクが放火で焼失、過激派入植者が関与か
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200912120008.html

(CNN) パレスチナ自治区のヨルダン川西岸の行政当局者などによると、西岸ヤスフ村にあるモスク
(イスラム教礼拝所)が11日襲われ、放火で炎上、完全に焼失した。襲撃犯の背後関係は不明だが、
ユダヤ人入植者の過激派が関与している可能性がある。

モスク内にあった聖典コーラン、説教のための拡声器や礼拝に使うカーペットなども燃やされたという。また、
モスク入り口には入植者の強硬派がパレスチナ人への攻撃の際に使う字句などが落書きされていた。

パレスチナ自治政府は和平交渉の条件として入植活動の完全凍結などを要求している。この中で
イスラエル政府は先月下旬、ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地における住宅の新規着工を10カ月凍結
することを発表。今回のモスク襲撃は、この方針に反発した過激派入植者によるものともみられる。

西岸の行政当局者によると、モスク炎上の報で同村の住民が現場に集まろうとしたが、イスラエル軍が
これを阻止。これに怒った村民が投石、イスラエル軍が催涙弾を撃ち込む小規模の衝突があったという。
404朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 14:16:24 ID:fpzTdYEp
イラン、シリアと防衛協定
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091212-202020.html

 【エルサレム森田陽子】イラン・シリア両政府は11日、外国の侵略に対する防衛協定を調印した。
イスラエル紙エルサレムポストが12日、イランプレスTVからの報道として報じた。イラン核問題に対する
国際的圧力と、イスラエルによるイラン核施設攻撃を想定した措置と見られる。

 調印はシリアを訪問したアフマド・ヤヒディ・イラン国防相とアリ・モハメド・ハブ・マフムード・シリア国防相
との間で行われた。イスラエルと米国は、イラン核施設に対する攻撃の可能性を否定していない。

2009/12/12 20:20
405朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 14:33:29 ID:fpzTdYEp
貨物船転覆で12人不明 レバノン沖の地中海
2009.12.12 22:55
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091212/mds0912122257004-n1.htm

 ロイター通信などによると、レバノン沖約80キロの地中海で、ギリシャからイスラエル北部ハイファに
向かっていたトルコの貨物船が12日、転覆し乗員12人が行方不明となった。イスラエル軍当局者が同日、明らかにした。

 当局者によると、現場海域は公海上で、イスラエル海軍や、イスラエル・レバノン国境地帯に駐留する
国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の船が行方不明者の捜索を続けている。(共同)
406朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 14:34:54 ID:fpzTdYEp
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091213/mds0912130245000-n1.htm
【土・日曜日に書く】中東支局長・村上大介 和平の行き詰まりに既視感漂う
2009.12.13 02:44

 ◆シャミル元首相の本音

 「これで、いわゆる和平プロセスを40年遅らせられると思った」

 1991年秋、父親の方のブッシュ氏率いる米政権がイスラエルとヨルダン、シリア、レバノン、
パレスチナのアラブ側4当事者を説き伏せて、マドリード中東和平会議を開催した。その時、
イスラエル首相だった右派政党、リクードのイツハク・シャミル氏が92年に退任した後、会議開催に
応じた理由について地元メディアに明かしたのが、冒頭の言葉である。

 「40年」とは何かという疑問はさておき、そのころ、エルサレムに駐在していた筆者にとって、この一言は、
イスラエル右派の重鎮が本音を率直に吐露したものとして、いまも記憶に残っている。

 2000年以上も昔、現在はヨルダン川西岸と呼ばれる地域にユダヤ、イスラエル王国が栄えた。
このため、現代イスラエルでは右派シオニストを中心に、ヨルダン川西岸もユダヤ人のものであると
する、「大イスラエル主義」の思想が脈々と生き続けている。

 だが、聖書の記述はともかく、第二次世界大戦後の世界秩序の中では、ヨルダン川西岸は、
イスラエルが1967年の第3次中東戦争で制圧した「占領地」である。経緯はともあれ、国際的な
枠組みでの「和平プロセス」は大枠で、イスラエルが占領地を手放し、アラブ側はイスラエルと和平を
結ぶ−という「領土と平和の交換」の原則で進められる。
(続く)
407朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 15:04:19 ID:fpzTdYEp
>>406より
 ◆時間稼ぎが基本戦略

 シャミル元首相のような大イスラエル主義者は、このような交渉原則を受け入れたくない。
かといって、一国の指導者として、最大のイスラエル支援国である米国の意向に正面から
逆らうのも得策ではない。そこで、交渉に付き合うふりをして国際社会の圧力をかわしつつ、
敵(パレスチナ)が先に倒れるまで時間を稼ぐ−。これがシャミル氏の発言の真意であり、
今もイスラエル右派の基本戦略だといってもよいだろう。

 その是非を論じるのは、本稿の趣旨ではない。ただ、中東やイスラム世界との関係修復の
スローガンを掲げたオバマ現米政権が訴えた「パレスチナ和平の早期実現」への道が早くも
行き詰まったことは明らかであり、そこには「既視感」が漂っている。

 最大の争点は、ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植地の拡大凍結問題であり、オバマ氏は
歴代米大統領の中で最も強く入植地建設を批判し、全面凍結を求めた。だが、イスラエルの
ネタニヤフ首相はかたくなであり、「10カ月凍結案」といった“妥協案”を繰り出し、オバマ政権の圧力をかわそうとしている。

 占領地返還を困難にする入植地は、過去20年間以上にわたり実質的に和平交渉の障害で
あり続けた。今回もまた、オバマ政権の前に大きく立ちはだかっている。
(続く)
408朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 15:05:46 ID:fpzTdYEp
>>407より
 国際法上、違法とされる入植地建設は、91年のマドリード和平会議後も、米政府や
国際社会の反対にもかかわらず一向に停止されることはなく、当時は十数万人規模だった
入植者数は今年7月に30万人を突破。イスラエルが一方的に併合した東エルサレムの
入植者約19万人を含めると、占領地への入植者は約50万人に膨れ上がった。

 この間、イスラエルは国際社会から圧力を受けるたびに「一時凍結」などで切り抜けてきたが、
気が付いてみたら、ヨルダン川西岸は入植地にどんどん切り取られ、もはや引き返しは利かない
規模になってしまったといえるだろう。

 オバマ米政権はイスラエルに交渉再開を促そうとして、入植地全面凍結の立場を軌道修正
しようとしたとの見方も出て、11月初めには、パレスチナ自治政府のアッバス議長が来年1月に
予定される自治政府議長選に出馬しないと表明、さらに混乱を広げている。

 ガザ地区をイスラム原理主義組織ハマスに奪われ、「和平」でも何の成果も挙げられない
アッバス氏の心境は、同情に値しなくもない。ただし、「穏健派の自分がいなくなったら、和平交渉の
相手がいなくなるぞ」という“弱者の恫喝(どうかつ)”をしている面もあり、これまた、既視感を免れないのである。
(続く)
409朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 15:06:54 ID:fpzTdYEp
>>408より
 ◆オバマ氏の巻き返しは

 聖書によれば、出エジプトを果たした預言者モーセがイスラエルの民を率いてシナイ半島を放浪した
期間が40年だったとされる。シャミル氏のいう「40年」との関係は不明だが、マドリード会議からすでに
18年が過ぎている。国際法規の順守や人道的側面から、イスラエルの占領を一刻も早く終結させる
べきだとは思うが、一方でイスラエル右派の戦略が着々と成功しつつある現実は否定できない。

 イスラエル右派から「過去最悪の米大統領」とレッテルをはられたオバマ氏が今任期の残り3年間で、
巻き返しを図るのか。あまり期待せずに見守りたいと思う。(むらかみ だいすけ)
410朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 15:08:06 ID:fpzTdYEp
エジプト:ガザ「密輸トンネル」に遮断壁
http://mainichi.jp/select/world/news/20091213k0000e030015000c.html

 【カイロ和田浩明】パレスチナ自治区ガザ地区のエジプト側境界で、鋼鉄製の遮断壁を地下に
埋め込む作業が進んでいる。ガザ地区との地下トンネルを通じた密輸防止が目的と見られる。
AFP通信などがエジプト当局者や地元住民の話として報じた。「トンネルをテロリストが利用している」
と主張するイスラエルの反発を考慮した形だが、封鎖状態にあるガザにとって密輸トンネルは
「生命線」であり、住民生活に影響が出る恐れもある。

 ガザ地区は07年6月にイスラム原理主義組織ハマスが武力制圧して以来、イスラエルが
封鎖。エジプトとの間のラファ検問所は数カ月に1度、開かれる程度だ。食料や衣料といった
生活物資の多くは、地下トンネル経由で密輸されている。

 検問所近くに住むエジプト人男性(51)は、毎日新聞の電話取材に「20日ほど前に
掘削作業が始まった」と語った。重機による掘削が行われ、20〜30メートルの深さに鉄板が埋め込まれているという。

 ただ、密輸業者はAFP通信に「遮断壁ができても、その下を通るトンネルを掘ればいい」
と話しており、密輸防止の効果には否定的な見方が強い。

 背景には、イスラエルの同盟国である米国を意識して密輸対策を取らざるをえないが、
アラブ諸国や国内のイスラム過激派が反発する完全封鎖もできないというエジプトの苦しい事情があるようだ。
411朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 15:09:30 ID:fpzTdYEp
入植地の建設凍結に抗議 エルサレムで大規模デモ
2009年12月14日
http://www.christiantoday.co.jp/main/international-news-2621.html

 【CJC=東京】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が11月パレスチナ自治区ヨルダン川西岸
でのユダヤ人入植地建設を10カ月間凍結すると発表したことに対し、入植者や右派団体ら
数千人が12月9日、エルサレムで大規模な抗議デモを行った。

 凍結決定を、欧米諸国は和平交渉の再開に向けた第一歩と歓迎姿勢を示したが、
パレスチナ側やユダヤ人入植者は反対している。
412朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 15:10:25 ID:fpzTdYEp
パレスチナのキリスト教指導者、イスラエルの占領終結を呼び掛け
2009年12月14日
http://www.christiantoday.co.jp/main/international-news-2620.html

 【CJC=東京】ENI通信によると、パレスチナのキリスト教指導者が、パレスチナ自治区への
イスラエルの占領終結を呼び掛ける声明を発表した。占領は「神と人類に対する罪」だとして、世界の教会に支援を訴えたもの。

 「イスラエルの占領というパレスチナ市民に対する不正行為は、抵抗しなければならない悪だ」
と指導者は声明で指摘した。「抵抗はキリスト者にとって権利であり義務である。しかしそれは
論理だけでなく愛を伴った抵抗だ。だから創造的な抵抗である。敵の人間性を引き込む人間的な
道を見つけなければならないからだ」と言う。

 ベツレヘムで12月11日行われた会合で公表された声明を、提唱者は、「カイロス・パレスチナ」文書
と名付けた。カイロスは聖書で、神から与えられた挑戦、恵み、機会の時を示すギリシャ語。
(続く)
413朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 15:11:28 ID:fpzTdYEp
>>412より
 関係者は、南アの教会が1980年代半ばに発表したカイロス文書に今回の声明を関連付けている。
カイロス文書は、教会とそれより広範な市民を、アパルトヘイト(人種隔離政策)の終息に導くために協力するよう手助けしたもの。

 「声明は全世界の国際的な共同体に、パレスチナ市民の窮状を直視し、国際法を順守するよう
イスラエルに圧力を掛けることを呼び掛けるものだ」と広報担当のリファト・カシス氏がENI通信に語った。

 「平和とその道筋についての議論が17年にわたって続けられたにも関わらず、何事も起こらず、
事態は悪化する一方だ。紛争についてより倫理的な展望を行うべき時であり、それは宗教指導者
から発せられるべきだ」とカシス氏は言う。

 声明の正式標題は「真実の時――パレスチナ市民の苦難の核心からの信仰、希望、愛の言葉」。

 声明にはカトリック教会指導者、前ラテン典礼ミケル・サバ総主教、ルーテル教会エルサレム監督の
ムニブ・ヨウナン氏、ギリシャ正教会エルサレム総主教座のテオドシオス・アタラ・ハンナ大主教らが署名している。

 イスラエルの、自衛のためだとする正当化論を否定して、パレスチナのキリスト教指導者は、
もしも占領がなかったら「抵抗もなく、恐怖も、不安もなかった」と述べている。

 今回の動きはパレスチナに存在するキリスト教各派のほとんどの指導者と著名な神学者を
まとめたものとなった、とカシス氏は言う。
(続く)
414朝まで名無しさん:2009/12/14(月) 15:13:03 ID:fpzTdYEp
>>413より
 世界教会協議会も文書作成を円滑に進めることに援助している。またイスラエル・パレスチナ紛争に
ついて立場の異なる加盟教会を含めて全世界の教会に呼び掛けを行っている。

 署名者は、声明がキリスト者に対してだけでなくイスラム教徒やユダヤ教徒にとっても「重大かつ重要」
なものだ、と言う。隣人であるイスラム教徒に対して、「愛と共存のメッセージ」を送り、狂信と極論を
拒否するよう促した。また全世界に、イスラム教に対して無知からくる「敵だとか誇張されたテロリスト」と
いった見方を拒否するよう呼び掛けた。同じくユダヤ教徒に向かっては、過去の闘争にも関わらず
共存の可能性があることを確認した。

 キリスト教指導者は、反ユダヤ主義やイスラム嫌いなどの差別を全て非難した。

 キリスト教世界に広く、「イスラエルのパレスチナ占領について真理を語り、真理の立場を取る」
よう呼び掛けている。そして「今苦しんでいる不義と、占領が私たちに課した罪を、神学で取り繕わないよう」世界の教会に促している。
415朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 14:50:38 ID:YvSMMO/O
米ユダヤ委員会、キリスト者侮辱事件でイスラエル当局に懸念表明
2009年12月14日
http://www.christiantoday.co.jp/main/international-news-2622.html

 【CJC=東京】米ユダヤ委員会(AJC)が12月4日、デービッド・A・ハリス代表名でイスラエルの
公安当局に書簡を送り、エルサレムの旧市街で信仰厚いユダヤ教徒がキリスト教聖職者や信徒に
ツバを掛ける事件の続発に深刻な懸念を表明した。

 AJCは、「共存と互恵の価値に関わって来ており、イスラエル国の友であり、支持者である」として、
これらの行動は他宗教に対する重大な非礼であり、全市民の権利を保護するという基本的な
イスラエルの関わり方とは対照的なものだ、と述べている。さらに事件によってイスラエルの国際的イメージを
損ない、世界の信仰共同体との重要な関係を危うくする、として法の厳格な適用を求めた。
416朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 14:53:01 ID:YvSMMO/O
2009.12.14 Web posted at: 18:07 JST Updated - CNN
ワールド
イラン大統領、ハマスへの支持継続と 政治部門責任者と会談
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200912140013.html

(CNN) パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム教強硬派ハマスの政治部門最高責任者、
ハレド・メシャール氏が13日、イランを訪問、アフマディネジャド同国大統領と会談した。イランのファルス通信が伝えた。

同大統領は会談で、イランは今後もハマス、パレスチナ人民の味方で有り続けると言明。米国と
イスラエルは、ガザ、レバノン、イラクやアフガニスタンで政策の失敗を重ねていると主張、オバマ米大統領は
就任後も米国のイメージアップで成果を得ていないと述べた。

メシャール氏は、ハマスとパレスチナ抵抗運動は目標を達成するまで闘争を続けると宣言した。
同氏は亡命し、シリア・ダマスカスで活動を続けている。

イランは、ハマスやレバノンに拠点があるイスラム強硬派勢力ヒズボラに資金、武器面で支援
している。イランとハマスはイスラエルを認知していない。
417朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 14:54:42 ID:YvSMMO/O
イラン、核兵器用機材を開発
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091214-200735.html

 【エルサレム森田陽子】イランは、核兵器開発用機材の開発を進めている。イスラエル紙ハーレツ電子版
などが14日、英紙タイムズからの報道として一斉に報じた。

 報道によると、英紙は、同紙が入手した資料に基づき、イランが、核兵器以外に用いられることのない機材の開発を進めていると報じた。

 これが事実とすれば、核開発は平和目的としてきたイラン側の主張がその根拠を失い、国際社会からの
疑念がさらに大きく増幅することは必至だ。

 英紙によると、核兵器開発用機材とは核爆発を引き起こす中性子起爆装置で、同装置は核兵器以外の
用途はあり得ないという。同装置の実験は2007年から開始されたとされる。

2009/12/14 20:07
418朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 14:56:39 ID:YvSMMO/O
ハマスが創設記念集会 支持者ら数万人参加
2009.12.15 01:03
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091215/mds0912150105000-n1.htm

 パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスは14日、自治区ガザ市で創設22周年の記念集会を開いた。
ハマス幹部のハニヤ氏は支持者ら数万人を前に演説し「イスラエルを決して国家承認しない」とのハマスの
主張をあらためて強調、対立している穏健派ファタハに対しては「包括的和解を成し遂げよう」と呼び掛けた。

 イスラエル軍が昨年12月から今年1月に行ったガザ大規模攻撃で、パレスチナ側は民間人多数を含む
約1400人が死亡し、ガザ地区を支配するハマスの支持率が低下したとされる。今回の大規模集会には、
そうした見方を否定する狙いがあるとみられる。

 ハマスは2006年の評議会(議会)選挙でアッバス自治政府議長率いる穏健派ファタハに圧勝し、
07年6月にガザを武力制圧。パレスチナは以後、ファタハが統治するヨルダン川西岸との間で分裂状態が続いている。(共同)
419朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 15:01:56 ID:YvSMMO/O
「抵抗続ける」ハマス設立22周年で首相熱弁
2009年12月15日5時12分
http://www.asahi.com/international/update/1215/TKY200912140367.html

写真:ハマス設立22周年を祝う式典には、女性や子どもを含め多くの支持者が集まった=ガザ市、井上写す

 【ガザ市〈パレスチナ自治区〉=井上道夫】パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム組織ハマスは
14日、設立22周年を記念する式典を当地で開いた。イスラエル軍によるガザ大規模攻撃から間もなく
1年。幹部らは、数万人の支持者を前に、イスラエルなどへの抵抗の正当性を訴えた。

 ハマス政府のハニヤ首相は1時間以上にわたって熱弁。「ハマスの活動は住民に根付いており、
誰も無視することはできない」と強調し、同組織をテロ組織とみなすイスラエルや米国を牽制(けんせい)。
「パレスチナ人の権利に基づいた抵抗活動を続ける」と語った。

 ハマスは1987年の第1次インティファーダ(対イスラエル民衆蜂起)を機に設立。2006年の
パレスチナ自治評議会選挙(国会に相当)で過半数を獲得したが、翌年、パレスチナ解放機構(PLO)の
主流派組織ファタハと武力衝突。パレスチナはそれ以来、ハマスが武力制圧したガザと、ファタハが拠点と
するヨルダン川西岸に、それぞれの政府が存在する事態が続いている。
420朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 15:03:02 ID:YvSMMO/O
レバノンへの武器密輸増加を懸念 米大統領
2009.12.15 10:33
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091215/amr0912151038003-n1.htm

 オバマ米大統領は14日、レバノンのスレイマン大統領と会談後、記者団に対し、同国のイスラム教
シーア派組織ヒズボラ向けとみられる武器密輸が増加していることについて懸念を表明したと明らかにし、
レバノン当局が取り締まりを強化するよう求めた。

 ヒズボラは2006年にイスラエルと武力衝突しており、オバマ大統領はスレイマン大統領に、武器密輸は
イスラエルへの脅威となると指摘。さらに取り締まりを着実に実施するためにレバノン治安部隊の強化を支援する考えを示した。(共同)
421朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 15:04:14 ID:YvSMMO/O
英、リブニ前外相に一時逮捕状 ガザでの戦争犯罪容疑
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121501000269.html

 【ロンドン共同】昨年末〜今年1月のイスラエル軍によるガザ攻撃の際の戦争犯罪容疑で、ロンドンの
治安裁判所がイスラエルのリブニ前外相の逮捕状を出した。しかし、リブニ氏が計画した先週末の訪英の
中止が分かり、逮捕状は取り下げられた。英紙ガーディアン(電子版)が14日報じた。

 イスラエル閣僚経験者への逮捕状は異例。ガザ攻撃で被害を受けたパレスチナ人の依頼を受けた
英国の弁護士が、当時外相だった同氏を訴えていた。攻撃でパレスチナ側は約1400人が死亡した。

 英イングランドの裁判所は、戦争犯罪については国外の政治家らに対する逮捕状を発行できる
普遍的管轄権を持つと国内法で規定されている。

 イスラエルのバラク国防相が9月に訪英した際も、同容疑での逮捕状発行要請があったが、
現職閣僚であり英国防相と会談予定だったため、不逮捕特権があるとされ、逮捕状は出されなかった。
ヤアロン首相代理兼戦略担当相は、先月のロンドンでのユダヤ人団体の催しに招待されたが、
逮捕の恐れがあると警告され、出席を断った。
2009/12/15 11:50 【共同通信】
422朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 15:05:15 ID:YvSMMO/O
映画インタビュー:「戦場でワルツを」フォルマン監督に聞く 「芸術という視点から反戦を唱えていきたい」
http://mainichi.jp/enta/mantan/anime/news/20091214mog00m200051000c.html

「『おくりびと』は手ごわいと思った。でも賞を持って行かれてペシャンコな気分になったよ」と苦笑するアリ・フォルマン監督

 08年のカンヌ国際映画祭で映画人を沸かせ、米アカデミー賞外国語映画賞で「おくりびと」と票を争った
話題作「戦場でワルツを」が、シネスイッチ銀座(東京都中央区)などで公開されている。戦争体験者の
真実を、アニメーションとドキュメンタリーを融合させた独創的な表現で描き出した。カンヌ後も各国の映画賞を
総なめにし、欧米でもヒットした。アニメの伝統のないイスラエルで、たった6人のアニメーターと2人の
イラストレーターが製作し、4年の歳月をかけて完成させた。来日したアリ・フォルマン監督は「悲惨な体験をしても
生き続けなければならない。若い人に見てもらいたい」と話す。【上村恭子/フリーライター】
(続く)
423朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 15:06:47 ID:YvSMMO/O
>>422より
 ◇19歳の自分と向き合いたかった

 映画はアリ監督の記憶をたどる旅である。82年、イスラエル軍によるレバノン侵攻当時、19歳で従軍した
アリ監督だったが、当時の記憶がない。旧友を訪ね歩き、当時のことを語ってもらううちに戦争の輪郭が浮かび
上がってくる。そしてラストには衝撃の事実が待っている……。

 「これは私自身の個人的な物語だが、普遍的な物語でもあります。ある日、目を覚ましたらそこが戦場で、
なぜ送られてきたのか分からない若い1人の兵士の物語なのです」
http://mainichi.jp/enta/mantan/anime/news/images/20091214mog00m100049000p_size5.jpg
映画の一場面。(C)2008 Bridgit Folman Film Gang, Les Films D’ici, Razor Film Produktion,
 Arte France and Noga Communications−Channel 8. All rights reserved
(続く)
424朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 15:07:39 ID:YvSMMO/O
>>423より
 記憶をなくしてしまうほどのいまいましい記憶。掘り起こす作業は「(重大な)決断だった」という。

 「私は19歳の自分と向き合わなければ、先に進めないと思ったのです。戦争体験に限らず、個人的なトラウマは
誰にでもありうることだし、人は決断をくだすときが必ず来る。忘れるという方法もあるけれど、私はそうしたくなかった」

 記憶を掘り起こすといっても、本作はノスタルジックな映画ではなく、むしろ乾いた空気が漂っている。約100人の
元兵士に調査をして、「話したい」人たちに絞り込み、さらに脚本に沿って、客観的にふるいにかけていった。
インタビューを撮影したものを基に、絵コンテを起こすという手法を取った。「意識と無意識、死への恐れ……シュールな
体験をまとめるのに、アニメーションが最適だと思った」。たった6人のアニメーターという信じられないほどの少人数で、
作業は困難を極めたが「弱気になることはなかった」と笑う。「アニメの伝統がない、ゼロから始めたので自由度が
あったのです。宮崎駿監督作品は全部見ました。ほかにフランスやアメリカのグラフィック・ノベルも参考にしました」と前向きだった。
(続く)
425朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 15:08:49 ID:YvSMMO/O
>>424より
 ◇ホロコーストを生き延びた両親と反戦への思い

 製作は「アスリートのような強い精神力で製作を乗り切った」と語るアリ監督。第二次世界大戦中、ポーランドで
ホロコーストを生き延びた両親の影響もある。アウシュビッツに送られる12時間前に結婚した両親は、戦後偶然再会して
イスラエルに移住した。無神論者であるのも両親の影響だという。父は強制収容所から解放された日を自分の
誕生日にしていた。「父の誕生日は自分で選んだ日だったのです。大人になって本当のことを知ったとき、私は悲しかった」と明かす。
http://mainichi.jp/enta/mantan/anime/news/images/20091214mog00m200050000p_size5.jpg
映画の一場面。(C)2008 Bridgit Folman Film Gang, Les Films D’ici, Razor Film Produktion,
 Arte France and Noga Communications−Channel 8. All rights reserved

 製作中にイスラエルはレバノンに侵攻し、監督は家族とともにギリシャに避難した。「なぜ同じ過ちを繰り返すのだろう。
何のための命だろうか」と嘆く。反戦への思いは強いが、作品には政治色を込めなかった。本国での上映時、作品に対する
政治的な批判もほとんどなかったという。

 「芸術という視点から、反戦を唱えていきたい。ハリウッドで作られるような戦争映画は男の勇気を美化している。
『プラトーン』は特に最悪。私の映画の兵士はヒーローではないし、この中に出てくる人間になりたいと思う人はいない
だろう。フィルムで歴史は変えられないが、人と人の(気持ちの)橋渡しはできる。私は楽観主義。相手の立場に立てば
戦争は防げるはず。同じ人間なんですから」
(続く)
426朝まで名無しさん:2009/12/15(火) 15:09:53 ID:YvSMMO/O
>>425より
 <プロフィル>

 1962年生まれ。第1次湾岸戦争中に不安発作のギリギリの状態に追い込まれた親友を追ったドキュメンタリー作
「COMFORTABLY NUMB」(91年)で、イスラエル・アカデミー賞のドキュメンタリー部門最優秀作品賞を受賞。
91〜96年、テレビドキュメンタリーを制作。96年、初の長編劇映画「セイント・クララ」でイスラエル・アカデミー賞の
監督賞と作品賞を含む7部門で最優秀賞を受賞後、ベルリン国際映画祭パノラマ部門のオープニング作品として
上映され、観客賞を受賞。欧米各国で批評家から絶賛を浴びた。ナチスの残党を追及する近未来ファンタジー
「MADE IN ISRAEL」などがある。日本映画では深作欣二監督、鈴木清順監督、小津安二郎監督らの作品から
影響を受けたという。次回作はSF作品の予定。
【関連リンク】

「戦場でワルツを」公式サイト
http://www.waltz-wo.jp/

2009年12月15日
427朝まで名無しさん:2009/12/16(水) 12:26:38 ID:eCrnbh3R
イスラエル前外相に一時逮捕状=ガザ侵攻の戦争犯罪容疑で−英
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009121500746

 【エルサレム時事】14日の英紙ガーディアン(電子版)などによると、英国の治安裁判所はイスラエルによる
約1年前のパレスチナ自治区ガザでの大規模軍事作戦における戦争犯罪容疑で、リブニ・イスラエル前外相の
逮捕状を出した。しかしリブニ氏が予定していた訪英を中止したため、逮捕状は撤回された。
 この逮捕状は、軍事作戦で被害を受けたパレスチナ人グループのために活動する弁護士が、司法権を
普遍的に行使できる「普遍的管轄権」を英国の裁判所が有する点を踏まえて発行を要請した。軍事作戦
では、民間人を含む約1400人が死亡しており、リブニ氏は作戦における意思決定で中心的な役割を
果たしたとされる。(2009/12/15-17:37)
428朝まで名無しさん:2009/12/16(水) 12:32:31 ID:eCrnbh3R
英 イスラエル前外相に逮捕状
12月16日 6時45分
http://www.nhk.or.jp/news/t10014435551000.html#

イスラエル軍が去年の暮れから行ったパレスチナのガザ地区に対する大規模攻撃をめぐってイギリスの
裁判所が「戦争犯罪」の容疑でイスラエルの前外相に逮捕状を出していたことがわかりました。イスラエル政府は
イギリスに強く抗議し、両国の外交問題に発展しています。

イスラエル軍は去年暮れから3週間余りにわたってガザ地区に対して大規模な軍事攻撃を行いました。
この攻撃で民間人を含む少なくとも1300人が死亡し、国連の調査団は「戦争犯罪にあたる行為があった」
とする報告書をまとめています。この攻撃について、イギリスの「治安判事裁判所」は今月13日、イギリスを
訪問する予定だったイスラエルのリブニ前外相に対し、「戦争犯罪」の容疑で逮捕状を出しました。イギリスの
法律では国外で起きた戦争犯罪についても容疑者がイギリスに入国すれば逮捕できるとされており、リブニ氏は
直前に訪問を取りやめ、裁判所側は逮捕状を撤回しました。この問題についてイスラエル外務省は15日、
イギリス大使を呼んで重大な懸念を伝えたうえで「同様の事態が繰り返されれば、両国関係は損なわれる」と
抗議する声明を発表しました。イギリスの裁判所は、過去にもパレスチナ人に対する「戦争犯罪」の容疑で
イスラエルの政治家や軍人に逮捕状を出していて、今後も両国の間の外交問題となりそうです。
429朝まで名無しさん:2009/12/16(水) 12:33:52 ID:eCrnbh3R
英、逮捕状「繰り返さない」 イスラエルの猛反発で
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121601000123.html

 【ロンドン、エルサレム共同】英裁判所がイスラエルのリブニ前外相に対し、ガザ大規模攻撃をめぐる戦争犯罪容疑で
逮捕状を出し、その後取り下げた問題で、ミリバンド英外相は15日「同様の事態を繰り返さないよう、どのような
対応が取れるか緊急に調べる」と述べ、両国関係悪化を避けるため司法制度を見直す考えを示した。

 イスラエルのネタニヤフ首相は同日、攻撃を主導したオルメルト前首相やリブニ氏らが訴追されるという
「不条理を断固拒否する」との声明を発表。イスラエルの猛反発に英側が折れた形だ。

 リブニ氏は15日、BBC放送に出演し「裁かれるべきは英国の司法権の乱用だ」と主張、「(ガザで)テロと戦う
民主主義が訴えられた」との見解を示した。
2009/12/16 09:32 【共同通信】
430朝まで名無しさん:2009/12/16(水) 12:38:08 ID:eCrnbh3R
2009.12.16 Web posted at: 11:17 JST Updated - CNN
ワールド
英裁判所がイスラエル前外相に「逮捕状」、ネタニヤフ首相反発
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200912160004.html

エルサレム(CNN) イスラエルのネタニヤフ首相は15日、イスラエル軍による約1年前のパレスチナ自治区
ガザ攻撃をめぐり、英裁判所がイスラエルのリブニ前外相に逮捕状を出すと決定したことについて「馬鹿げている」と非難した。

逮捕状の決定はウェストミンスター治安判事裁判所が出したが、誰が請求したかは不明。BBCの報道に
よると、逮捕状は既に撤回された。逮捕状の詳しい内容は今のところ不明だが、ネタニヤフ首相は、自国の
当局者を「戦争犯罪者」と決めつける動きだとして強い反発を表明した。

リブニ氏はガザ攻撃当時のイスラエル外相。国連と複数の人権団体は、イスラエルと、ガザ地区を実効支配し
イスラエルを攻撃したイスラム原理主義組織ハマスの双方が、人権侵害を犯したとの見方にある。

ネタニヤフ首相の声明によると、イスラエルの国土安全顧問は英大使に対し、イスラエルの自衛権を阻もうとする
「非道徳的事実」に対応するよう求めたという。首相は、リブニ氏やバラク国防相、オルメルト前首相が被告と
されることは容認しないと明言した。

英外務省は、英国が中東和平プロセスを阻害する意図がない点を強調。英国がイスラエルの戦略的パートナー
として中東和平を推進する姿勢にあり、この件の協議のためイスラエルの指導者らが早急に英国を訪問する必要があると主張した。
431朝まで名無しさん:2009/12/17(木) 16:48:35 ID:igm7Ag85
パレスチナでミスコン計画 ハマス反発、自治政府は静観
2009.12.16 16:53
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091216/mds0912161656000-n1.htm

 パレスチナ自治区のヨルダン川西岸ラマラで「ミス・パレスチナ2009」が計画され、議論を呼んでいる。
シャリア(イスラム法)の厳格な適用を主張するイスラム原理主義組織ハマスは「パレスチナの価値観と
伝統に完全に反している」と強く批判、自治政府は静観する構えだ。

 パレスチナで初のミスコンを計画したのはラマラの民間企業トリップ・ファッション。同社によると、約200人
から申し込みを受け、うち58人が出場資格を得た。いずれも西岸やイスラエル領のパレスチナ人で、
ハマスが支配するガザ地区の女性は参加していない。今月26日に5人が決勝に進み、人格や
外見の美しさを基準にミス・パレスチナが選出される。

 出場者は18〜22歳で、水着は禁止。優勝すれば車1台とトルコ旅行、現金1万シェケル(約24万円)
を手にすることができる。(共同)
432朝まで名無しさん:2009/12/17(木) 16:49:30 ID:igm7Ag85
イラン、長距離ミサイルの試射に成功=国営テレビ
2009年 12月 16日 17:06 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK855018220091216

 [テヘラン 16日 ロイター] イラン国営テレビは16日、長距離ミサイル「Sejil 2」改良版の試射に成功したと伝えた。

 イランのアラビア語衛星テレビ「アルアラム」によると、「Sejil」ミサイルは「Shahab」ミサイルよりも射程距離が長く、
イスラエルや湾岸地域の米軍基地に届く2000キロに達する。

原文参照番号[nDAH627526](3000Xtraをご利用の場合、配信後24時間以上経過した記事でも380日以内で
あれば[ID:nDAH627526]でご覧になれます。なお、契約の内容によっては、原文がご覧いただけない場合もあります)

c Thomson Reuters 2009 All rights reserved.
433朝まで名無しさん:2009/12/17(木) 16:50:34 ID:igm7Ag85
2009年12月15日 20:23更新
英裁判所、イスラエルのリブニ前外相に逮捕状
http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/091215/41776.html

 イスラエル軍が去年の暮れから行ったパレスチナのガザ地区に対する大規模攻撃をめぐって、英裁判所が
イスラエルのリブニ前外相に対し、ガザ大規模攻撃をめぐる戦争犯罪容疑で逮捕状を出した。その後取り下げた
問題で、イスラエルのネタニヤフ首相は15日「ばかげている」と非難した。米CNNが報じた。またネタニヤフ首相は
我々は戦犯と呼ばれるこの事態を「我々はこのよう不条理を拒否する」と語った。

 リブニ氏が予定していた訪英を中止したため、逮捕状は撤回された。イギリスの法律では国外で起きた戦争犯罪に
ついても容疑者がイギリスに入国すれば逮捕できるとした。イスラエル外務省は15日、イギリス大使を呼んで
重大な懸念を伝えたうえで「同様の事態が繰り返されれば、両国関係は損なわれる」と抗議する声明を発表した。

 逮捕状は、イスラエルから被害を受けたパレスチナ人グループのために活動する弁護士が、「普遍的管轄権」
(犯罪の重大性に鑑みて司法及び執行管轄権を普遍的に行使できるという権利)を英国の裁判所が有する点を
踏まえて発行を要請した。
434朝まで名無しさん:2009/12/17(木) 16:51:51 ID:igm7Ag85
イラン、新型ミサイル試射に成功 強硬姿勢誇示か
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121601000615.html

 【テヘラン共同】イラン国防軍需省は16日、イスラエルを射程に収める最新型の中距離弾道ミサイル
「セジル2」を試射し、設定した目標に命中させたと発表した。国営イラン放送が報じた。

 イランの核兵器開発を疑うオバマ米政権は、難航する核交渉で年内に進展がない場合には、新たな
経済制裁を実施する方針。イスラエルは核施設への攻撃も辞さない構えを見せており、イラン側にはミサイル試射で
一歩も引かない姿勢を強調する狙いがあるとみられる。
2009/12/16 17:59 【共同通信】
435朝まで名無しさん:2009/12/17(木) 16:53:13 ID:igm7Ag85
イランのミサイル実験は非生産的 米報道官
2009.12.17 11:31
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091217/amr0912171133003-n1.htm

 ギブズ米大統領報道官は16日の定例会見で、核問題で米欧と対立するイランが、イスラエルを射程に収める
最新型の中距離弾道ミサイル発射実験を行ったことについて「核開発は平和目的だとするイランの主張を危うく
するだけで、非生産的だ」と非難した。

 報道官は、国連安全保障理事会5常任理事国とドイツの6カ国が「来年行使できる制裁をつくりだすために
協議を続ける」と述べ、米欧の提案を年内に受け入れて譲歩しなければ、制裁を強化するとの考えをあらためて強調した。

 一方、国務省高官は同日、6カ国の政府高官が22日にも電話会議を行うと明らかにした。また制裁に向けた
協議は、国連を舞台に年明けに本格化するとの考えを示した。(共同)
436朝まで名無しさん:2009/12/18(金) 13:54:43 ID:a/W6z0VN
PLO、アッバス議長の続投承認 次期選挙まで
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091217AT2M1700717122009.html

 【ドバイ=安部健太郎】パレスチナ解放機構(PLO)の中央委員会は16日、自治政府のアッバス議長と評議会
(国会に相当)議員が来年1月の任期切れ後も次期選挙まで続投することを承認した。両選挙の投票日は当初
1月24日を予定していたが、ガザ地区を支配するイスラム原理主義組織ハマスがガザでの実施を認めないと主張。
選挙は延期されるが、実施時期のめどは立っていない。

 アッバス議長は11月、ヨルダン川西岸などへの入植住宅の増設を続けるイスラエルとの和平交渉は再開できないとして、
次期議長選への不出馬を表明した。その後、有力な後継者は浮上していない。(17日 20:10)
437朝まで名無しさん:2009/12/18(金) 13:55:48 ID:a/W6z0VN
ガザ攻撃から1年 パレスチナに生命の光を! 
http://www.amnesty.or.jp/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000002657

日時 2009年 12月 26日 (土) 14:00 〜 16:30
場所 東京
詳細 ■■■■■■■■■イベントのご案内・転送歓迎■■■■■■■■■

ガザ攻撃から1年
パレスチナに生命の光を!
現地報告&キャンドルでつくるFREE GAZA

■ジャーナリストの古居みずえさん、作家の雨宮処凛さんが出演



12月27日には、イスラエル軍によるガザ攻撃が始まってから1年になります。
現在、戦闘状態は終結しているため、マスメディアではガザの現状は報道されていません。しかし、軍事封鎖のために
支援物資が搬入できずに復興もままならず、生活必需品も手に入らない人々の暮らしは切迫しています。
 攻撃から一年たった今、ガザの人々はどのように暮らしていて、私たちはこの問題をどうとらえていけばよいのか。
最近ガザを訪れた、ジャーナリストの古居みずえさんによる現地報告や、雨宮処凛さんとの対談など、パレスチナに
光を灯すために何が必要とされているかを考える場にしていきます。最後には、皆でガザ支援をアピールする
キャンドルの光を灯す予定です。
(続く)
438朝まで名無しさん:2009/12/18(金) 13:56:47 ID:a/W6z0VN
>>437より
【日時】 2009年12月 26日(土)14:00〜16:30
   17:00から屋外でキャンドルを灯します
    ※キャンドルからの参加も可能です

【会場】築地本願寺 第二伝道会館「蓮華殿」

【プログラム】
・ガザ攻撃から1年 映像を使った現地報告:古居みずえさん(フリージャーナリスト)
・対談「パレスチナ人を生きさせろ!」:雨宮処凛さん(作家、活動家)×古居みずえさん
・パレスチナ人からのビデオ・メッセージ:イヤッド・マンスールさん(在日パレスチナ人)
・FREE GAZAのキャンドル・イベント @築地本願寺本道前  17:00〜  (16:45頃から点火します)

【アクセス】最寄り駅等は、 東京メトロ日比谷線「築地」 徒歩1分
都営地下鉄大江戸線「築地市場」、浅草線「東銀座」、東京メトロ有楽町線「新富町」、
いずれからも徒歩5分です。

【会場地図】http://www.tsukijihongwanji.jp/
tsukiji/map.html
会場は、築地本願寺 第二伝道会館「蓮華殿」
本堂に向かって一番左手の建物の一階となります。

【参加費】500円
(続く)
439朝まで名無しさん:2009/12/18(金) 13:57:39 ID:a/W6z0VN
>>438より
【ゲスト紹介】

■古居みずえ(フリージャーナリスト)
アジアプレス所属。JVJA会員。パレスチナの人々、特に女性や子どもたちに焦点をあて、取材活動を
続けている。2006年、映画『ガーダ‐パレスチナの詩‐』を制作し、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞、
平和・協同ジャーナリズム基金荒井なみ子賞受賞。
webサイト http://www.huruim.com/contents.html

■雨宮処凛(作家、活動家)
作家。ワーキングプアやプレカリアートという日本の貧困問題に取り組む活動家。
「反貧困ネットワーク」副代表。著書に『生きさせろ!難民化する若者たち』など多数。
webサイト http://www3.tokai.or.jp/amamiya/

■イヤッド・マンスール(在日パレスチナ人、レストランオーナー)
パレスチナ西岸地区エルサレム出身。97年に来日。埼玉でパレスチナレストラン「GreenGrass」の
オーナーシェフ。パレスチナで起きている問題を伝える、数少ない在日パレスチナ人。
「GreenGrass」 webサイト http://www.green-grass.info/frame.html
(続く)
440朝まで名無しさん:2009/12/18(金) 13:59:29 ID:a/W6z0VN
>>439より
【問い合わせ先】
アムネスティ・インターナショナル日本(03−3518−6777)
アーユス仏教国際協力ネットワーク(03−3820−5831)

主催:ガザに光を!実行委員会 ※実行委員会は以下の団体で構成されています。
(特活)アーユス仏教国際協力ネットワーク/社団法人アムネスティ・インターナショナル日本/在日本韓国YMCA/
(特活)日本国際ボランティアセンター(JVC)/日本聖公会東京教区「エルサレム教区協働委員会」/
日本YWCA/(特活)パレスチナ子どものキャンペーン/パレスチナの子供の里親運動/ピースボート/(特活)ヒューマンライツ・ナウ

協力団体:浄土真宗本願寺派築地別院/浄土真宗本願寺派東京教区基幹運動推進委員会
連絡先 アムネスティ・インターナショナル日本 03-3518-6777
441朝まで名無しさん:2009/12/19(土) 14:24:53 ID:CpAost8P
僕たちが見たパレスチナ:若者が見た現状を報告−−宇都宮大で20日 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20091218ddlk09040158000c.html

 パレスチナ自治区の現状を報告する「僕たちが見たパレスチナ」が20日、宇都宮市峰町の宇都宮大学
峰キャンパスで開かれる。エジプト、シリアなどで留学経験を持つ2人が写真や映像を使い、「専門家でない、
ごくごく普通の若者が見た等身大のパレスチナをお話しします」。

 報告するのは早稲田大法学部卒、川北暁史(さとし)さん(27)と宇都宮大国際学部4年の和田薫さん(22)。
2人は09年夏、東エルサレムと西岸地区ラマラを中心に、約1カ月半〜3カ月間滞在。分離壁建設の進む
西岸地区の村でのデモや、ユダヤ人入植地問題を抱えるヘブロンなど各地を訪問した。

 報告会ではイスラエルによる占領政策の実態に加え、現地で暮らす人々の日常も報告する。場所は同キャンパス
教育共通棟2階コモンルーム。午後1時〜3時半(正午開場)。終了後に懇親会もある。【吉村周平】
【関連記事】

毎日新聞 2009年12月18日 地方版
442朝まで名無しさん:2009/12/19(土) 14:54:02 ID:CpAost8P
「働けば自由になる」、ナチス収容所の悪名高き看板盗まれる
* 2009年12月19日 00:02 発信地:ワルシャワ/ポーランド
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2676511/5060699

ポーランド南部オシフィエンチム(Oswiecim)にある第2次大戦中のナチス(Nazis)・ドイツのアウシュビッツ・ビルケナウ
(Auschwitz- Birkenau)収容所入り口にかかる「働けば自由になる(Arbeit macht Frei)」の看板(2009年12月18日撮影)。
(c)AFP/PAP/JACEK BEDNARCZYK

【12月18日 AFP】第2次世界大戦中にナチス・ドイツ(Nazi)がポーランドに設置したアウシュビッツ・ビルケナウ
(Auschwitz-Birkenau)元強制収容所で18日未明、同収容所の入り口に掲げられている悪名高いスローガン、
「働けば自由になる(Arbeit macht Frei)」の看板が盗まれた。現地警察が発表した。

 この看板は、ユダヤ人を中心とする約110万人がガス室などで虐殺された同強制収容所の恐怖の象徴となった。

 盗難についてイスラエルのシルバン・シャロム(Silvan Shalom)副首相は「言語同断な行為」と批判し、また
イスラエル・ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)記念館「ヤド・バシェム(Yad Vashem)」のAvner Shalev館長は
「これは宣戦布告だ」と強く非難した。
(続く)
443朝まで名無しさん:2009/12/19(土) 14:55:46 ID:CpAost8P
>>442より
 この看板は、1939年にポーランドを侵略し、同収容所を設置したナチスの命で被収容者たち自身が鍛造した。
アウシュビッツ・ビルケナウ博物館の広報担当、Jaroslaw Mensfelt氏はAFPの取材に対し、「100万以上の人びとが
殺害された場所に対する冒とくだ」と怒りをあらわにした。

 また同氏は、頭上に吊り下げられている長さ5メートルの金属製の看板を夜明け前に降ろし、盗み出した犯行は
プロの仕事で「やり方を知っていなければできない」と述べた。

 現地警察では警察犬チームを投入し、犯人を追跡しているほか、現場と周辺の監視ビデオカメラの映像を入念に調査している。

 レフ・ワレサ(Lech Walesa)元ポーランド大統領は、同国のニュース局TVN24に対し、看板の盗難は「想像を
絶する。自分たちがしたことの意味を分かっていない者たちの悪ふざけであることを願う」と語った。(c)AFP
444朝まで名無しさん:2009/12/19(土) 14:58:17 ID:CpAost8P
おっと、ごめんなさい! 貴方のラップトップ撃っちゃいました...。(動画あり)
掲載日時:2009.12.19 09:00
http://www.gizmodo.jp/2009/12/post_6513.html
          
何があったの? このラップトップに?

それは、Lilyさんがテル・アビブに旅行に行ってた時でした。何らかの理由で、イスラエル治安部隊の機関員は、彼女が
怪しいとおもったんです。そして、なんと彼女のMacBookに3発も銃弾を撃ち込んだんです...。

この痛々しいというか恐ろしい不幸に見舞われたMacBookの姿と、その時何が起きたかを もうちょっと詳しいお話を
Lilyさんのコメントでつづりたいと思います。

彼らは、私に待つように言いました。そして、私に友達や家族の電話番号を聞いたので、彼らからの質問に対する
私の答えを検証するためなのか、もしくは、本当にテル・アビブに拡大家族がいるのかを確認するためだと思っていました。
しばらくすると、アナウンスが流れてきました。まずはヘブライ語、次にアラビア語、最後に英語で。それは、「イスラエル治安部隊
が、疑わしげな乗客の荷物を爆発させる必要があるのですが、怖がらないでください」といった内容のアナウンスでした。
(続く)
445朝まで名無しさん:2009/12/19(土) 14:59:26 ID:CpAost8P
>>444より
それを聞いて部屋に入り自分のバックを確認しました。私は、彼らが命令した部屋にバックを置いてあったんです。まだ
バックはそこにあったので、部屋の外に出ました。

次の瞬間、男性が出てきて責任者ですと自己紹介してきました。そして、こう言ったんです「ごめんなさい。あなたの
ラップトップを爆破しなくてはなりませんでした」

爆発させる必要? なにそれ? ありえません! ただ、不幸中の幸いな事に、銃弾はハードドライブをそれていたので、
彼女のデータは見事に生き残ったんです。

そんな体験をしたLilyさんは、イスラエル政府に彼女のトムとジェリーに出てくるチーズ並みにポコポコ穴のあいたラップトップの
賠償をさせる方法を検討し、見事に弁償してもらえたそうです。パチパチパチ! おめでとう〜!

二度とこんなことが無いように、これからは勘違いされるような怪しげな雰囲気をかもちださないようになるといいですね...。

http://www.youtube.com/watch?v=ihXtbB-4GWw&feature=player_embedded

[Lilly Sussman via Cynical-C]

−Adam Frucci(原文http://gizmodo.com/5426794/im-sorry-but-we-blew-up-your-laptop/junjun )
446朝まで名無しさん:2009/12/19(土) 15:04:15 ID:CpAost8P
イスラエル、パソコンを銃で破壊 米女子大生の入国検査で
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121901000184.html

 【エルサレム共同】米国人の女子大生(21)がエジプトから陸路でイスラエル入りする際に検問所で執拗に尋問された末、
パソコンに銃弾3発を撃ち込まれて破壊されたことを、19日までに自身のブログで写真付きで公表した。イスラエルの
入国検査はたびたび行き過ぎが批判されている。

 ブログは11月30日付。女子大生がエジプト東部タバからイスラエルに陸路で入国する際、国境警察が約2時間にわたり
「どこに行くのか」「ボーイフレンドはいるか」「それはアラブ人かエジプト人かパレスチナ人か」などと尋問したという。

 その後「乗客の疑わしい荷物を爆破する必要があります。銃声がしますがご心配なく」と場内アナウンスが流れたかと思うと、
別の場所に連れて行かれ「申し訳ないが、あなたのパソコンを爆破した」と告げられた。実際には3発の銃弾を受け破壊されていたという。

 女子大生はほかに、アラビア語用例集などの「疑わしい物」を持ち歩いていた。
2009/12/19 09:13 【共同通信】
447朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 14:48:23 ID:qb4vQSSQ
イスラエル空港、「保安」のためにMacBookを銃撃(画像)
2009年12月16日
http://wiredvision.jp/news/200912/2009121621.html

米国市民のLily Sussmanさんは、休暇をとってイスラエルに行った。目的は、そこに住む親戚の訪問と観光という、
普通の旅行者がすることだけだった。しかし、途中の空港で、保安部員たちは非常に真剣に仕事をしたようだ。

Sussmanさんは、質問のために脇に連れ出され、それまで読んでいた新聞をチェックされ、さらにはカメラを取り上げられて
写真をチェックされた。(ここでのアドバイス:「『ダビデの星』[ユダヤ教やユダヤ民族の象徴]の隣に「Fuck」となぐり書きされている落書き」
の写真は撮らないこと)。

その後、Sussmanさんは1人で残された。空港のスピーカーからアナウンスが流れ、Sussmanさんの記憶では、「銃声に
驚かないでください。イスラエルの保安部員が、疑いのある乗客の荷物を爆破する必要が生じました」のようなことを言っていた。

実際には何も爆破されなかった。その代わり、『MacBook』に3発の弾丸が撃ち込まれたのだ。MacBookは、ショックを受けて
わめいているSussmanさんの元に返され、彼女はそのまま通された。保安部員たちはパスワードを尋ねることさえしなかった。
(続く)
448朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 14:51:14 ID:qb4vQSSQ
>>447より
ただし、驚いたことに、情報はまったく破壊されなかった。弾丸は奇跡的にMacBookのハードディスクをそれていたのだ。

外側のケースには穴が開いたにもかかわらず、MacBookの本体は形をとどめていた。もしこのMacBookがこのまま動けば、
究極のケース改造になったことだろう。

さて、この事件から学ぶべきことは何だろうか。ファイルのバックアップを取ることだ。自分のコンピューターが空港の保安部員に
銃撃された場合、Sussmanさんほど運が良くないかもしれないのだから。

Lily Sussmanさんのブログ記事
http://lilysussman.wordpress.com/2009/11/30/im-sorry-but-we-blew-up-your-laptop-welcome-to-israel/

WIRED NEWS 原文(English)
http://www.wired.com/gadgetlab/2009/12/airport-security-puts-three-bullets-through-macbook-hard-drive-survives/
449朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 14:52:20 ID:qb4vQSSQ
2009年12月20日(日)「しんぶん赤旗」
エジプト“核はいらぬ”
NPT順守 政府、改めて表明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-20/2009122005_01_1.html

(写真)「核兵器はいらない」との見出しを1面にかかげたアルアハラム・ウィークリー紙=18日、カイロ(松本眞志撮影)

 【カイロ=松本眞志】エジプト政府は最近開かれた同国の諮問評議会(シューラ)の議論で、将来にわたって核兵器を
保有せず、核不拡散条約(NPT)を順守する意向を改めて表明しました。

 エジプトの週刊英字紙アルアハラム・ウィークリーは17〜23日付1面で、「核はいらない」と題する記事を掲載。諮問評議会
での核保有の是非をめぐる数日間の議論を紹介しています。一部の野党や独立系の議員が、イスラエルの核兵器保有や
イランの核開発、アラブ世界の核技術開発に対する米国の妨害を理由に、エジプトがNPTから脱退して核兵器保有をめざすべきだと訴えました。

 これに対し、シハブ法律問題・議会担当相は、2年前にムバラク大統領が発表した声明を引用し、エジプトの平和的核開発
が完全に透明性をともなうものであると主張。「エジプトはイスラエルの核兵器保有を十分認識しており、国際社会に対して
イスラエルに核兵器放棄の圧力をかけるよう働きかけている」と説明しました。
(続く)
450朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 14:53:48 ID:qb4vQSSQ
>>449より
 さらに、「われわれは1980年にNPTを批准した。条約を順守することによって、エジプトの核エネルギー開発は合法的で
国際的にも認知されたものとして保証されている」と述べています。

 諮問評議会のシェリフ議長も、「エジプトに核兵器開発計画は必要ない」と強調、「核兵器保有を『享受』する国は、
破壊から十分に身を守れないことを知るべきだ。核兵器はわれわれ非核保有国と同様、核保有国にとっても危険な存在だ」と語りました。

 諮問評議会(シューラ) 立法権はなく、エジプト大統領や人民議会(国会)に法案などに関する助言をする機関。
任期は6年で定数は264議席。このうち3分の1を大統領が任命し、残りは直接選挙で選出。半数は3年ごとに改選。
451朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 14:54:56 ID:qb4vQSSQ
アジア@世界
781号 http://www.rodojoho.org/asia.html#2
●イスラエル
タイ&ネパール農業労働者からの搾取の実態を人権団体が報告

 人権グループ「カブ・ラ・オベッド(労働者ホットライン)」の報告によると、イスラエルの農園で雇用されている約3万人の
移住労働者は仲介人に数千ドルの斡旋料を支払っているが、受け取る賃金は最低賃金以下で、超勤手当も
ごまかされている。移住労働者の多くはタイ、ネパール、スリランカとパレスチナ占領地から来ている。 このレポートは、
この労働者たちが「イスラエルでもっとも搾取されている労働者」であると述べている。このレポートは農民や農業関連企業が
求めている雇用許可枠の拡大に関する国会での審議の前に国会に提出される。 このレポートは次のように指摘している。
「農民は雇用許可枠拡大を求めているが、彼らの大部分は労働者の最も基本的な権利を侵害している。大部分の
移住労働者は法定労働時間を超えて働いているが超勤手当を受け取っていない」。 このレポートは、ボランティア
数十人により、数百人の農業労働者と全国の農園での聞き取り調査に基づいている。 それによって次のような事実が
明らかにされている。「タイの農村から来る労働者は、タイとイスラエルの仲介業者に8千〜1万ドルを払っている。イスラエルに
来るとすぐに遠隔地や孤立した場所へ送られ、イスラエルの法律の基本的な規定について知る機会がない。特にタイからの
労働者の場合に多い不満は、数ヵ月にわたる賃金差し押さえや、自宅へ直接送金され明細を知らされないというものである」。
また、休日が月に1日だけ、あるいは有給休暇がないケースもあり、パスポートを取り上げられるケース(違法である)もある(「ロイター」10月27日付)。
452朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 14:56:14 ID:qb4vQSSQ
対立継続、一触即発も=ガザ軍事作戦から1年
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009122000058

 【エルサレム時事】パレスチナ自治区ガザで約1400人の死者を出したイスラエルによる大規模軍事作戦の開始から、
27日で1年がたつ。3週間余にわたる戦闘後、ガザや周辺地域での武力衝突は沈静化。しかし、イスラム原理主義組織
ハマスとの対立関係に変化はなく、なお一触即発の状況が続いているのが現状だ。
 イスラエルが作戦で目指したのは、ハマスなどパレスチナ武装組織によるイスラエル領内へのロケット弾攻撃の阻止だった。
同軍によると、今年1月の停戦からこれまでに撃ち込まれたロケット弾は約280発で、作戦前の10分の1の水準になった。
 一方、イスラエル軍のガザ内への攻撃は停戦後150回ほどあったが、1日だけで数十カ所が標的となった作戦中に比べれば大幅に減少した。
 しかし、抑止力がどれだけ持続するかは不透明だ。イスラエルの安全保障問題専門家、エフライム・インバル氏は
「ロケット弾が少なかろうと相応の報復攻撃は行われる。応酬の中で大きな犠牲が出れば事態は急変する」と指摘する。(2009/12/20-14:23)
453朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 14:57:14 ID:qb4vQSSQ
ガザ軍事作戦
http://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2009122000061

 パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの弱体化などを目的に、イスラエルが
2008年12月27日〜09年1月17日に展開した大規模な軍事作戦。ガザでは民間人多数を含む約1400人が
死亡、イスラエル側はハマスとの交戦などにより13人が命を落とした。(ガザ市時事)(2009/12 /20-14:32)
454朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 14:58:10 ID:qb4vQSSQ
2009.12.20 Web posted at: 21:02 JST Updated - CNN
ワールド
レバノンとシリアが首脳会談 関係改善で一致
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200912200015.html

ベイルート(CNN) レバノンのサード・ハリリ首相は19日、訪問先のシリアの首都ダマスカス市内で、シリアのアサド大統領と
会談し、冷え込んでいた両国関係を改善していくことで一致した。

サード・ハリリ首相は、父親ラフィク・ハリリ元首相の暗殺にシリアが関与していると主張してきた。しかし首相の政党
「未来運動」のウェブサイトによると、首相はシリアと戦略的関係を結ぶことで両国の国益を高め、団結してイスラエルの
反アラブ的政策に対抗していく意向を表明した。

アサド大統領は、レバノン情勢とシリア情勢が不可分な関係にあることを指摘。また同大統領のメディア顧問はインターネットに
発表した声明で、今回の首脳会談が率直で建設的、友好的だったと述べ、関係改善の糸口になったことに疑いの余地はないとの見解を示した。
455朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 14:59:13 ID:qb4vQSSQ
レバノン首相、シリアに「真実で戦略的関係」を促す
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091220-213810.html

 【カイロ鈴木眞吉】レバノンのハリリ首相は19日、シリアの首都ダマスカスを訪問し、アサド・シリア大統領と会談、
「両国は真実で戦略的な関係を確立する必要がある」と強調した。

 カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが20日、報じた。

 ハリリ首相にすれば、「父親のハリリ元首相がシリア側によって暗殺された」との個人的感情を押し殺し、「レバノン首相」
という公人・政治家として今回の訪問を決断、過去5年に渡る両国の「冷たい関係」を好転させる決意を表明したものと見られる。

 関係筋によれば、会談は「フランクで建設的」だったという。

 両国関係は、2005年2月のハリリ元首相暗殺事件発生を契機に危機的に悪化、29年間実質レバノンを支配した
シリア軍が同年4月に撤退した。ハリリ首相は事件以降、アサド政権との公的接触を絶ってきた。
(続く)
456朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 15:00:31 ID:qb4vQSSQ
>>455より
 しかし、一方で対イスラエル問題を抱えるレバノンにとって、隣国としてのシリアとは友好関係を維持する以外に選択肢は
ないとの思惑が今回の訪問を決断させたものと見られる。挙国一致内閣の一角を占める野党の親シリア勢力への配慮も大きな要素だったと見られる。

 アサド大統領の顧問、ブサイナ・シャーバー氏は、「ハリリ首相は、父親が(シリアによって)殺害されたとの個人的怨念を
いったん置いたがゆえに、彼はここにいる」と語り、公人としてシリア訪問を決断したとの見方を示した。

 レバノン国民の中には、同訪問にショックを受け、失望を表明する人々も多数いるとされるものの、国家の治安の観点から
シリアとの友好関係の重要性を優先させた形だ。

2009/12/20 21:38
457朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 15:01:45 ID:qb4vQSSQ
ハリリ・レバノン首相:シリア大統領と協力強化で合意
http://mainichi.jp/select/world/news/20091221ddm007030093000c.html

 【カイロ和田浩明】レバノンのサード・ハリリ首相は19日、シリアの首都ダマスカスを訪問し、アサド大統領と会談した。
国営シリア通信によると、両首脳は「すべての領域での2国間協力の強化」で合意した。ハリリ氏のシリア訪問は、
父ラフィク・ハリリ元首相が05年2月にベイルートで爆殺されて以来初めて。シリアの関与が疑われた同事件で両国関係は
冷却化したが、今回の訪問で本格的関係改善に向け一歩を踏み出すことになった。

 ハリリ氏は親米反シリアの与党連合を率いて6月の国民議会選挙を戦い、反米親シリアのイスラム教シーア派民兵組織
ヒズボラを軸とする野党連合に勝利。しかし、ハリリ内閣はヒズボラも参加、06年のイスラエルとレバノンの紛争を巡る
国連安保理決議が求めた武装解除をヒズボラに要求しない方針で、シリアへの歩み寄りを見せた。05年の爆殺事件では
シリアは関与を否定したが、国際圧力の高まりからレバノンへの駐留軍の撤退に追い込まれた。昨年末から今年春には
両国が相次いで相手国に大使館を開設するなど、関係改善機運が出ていた。
458朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 15:03:05 ID:qb4vQSSQ
シリアの花嫁
http://www.cinemaonline.jp/review/ken/6352.html

◆建前ばかりで思考が硬直した男たちと、既成事実を積み重ねて現状を打破しようとする女たち。だが、個人の力が及ばない
壁に阻まれる。映画はイスラエル占領地域に住むシリア系住民の実情を踏まえて、民族と国家のあり方を問う。 (70点)

ネタバレ注意!内容に触れています。

 面子や建前ばかり重視して思考が硬直してしまった男たちと、既成事実を積み重ねて何とか現状を打破しようとする女たち。
戒律は緩いとはいえいまだに父権が圧倒的なイスラム系の家族、これから嫁いでゆく娘の幸せを願う彼女の父と母、姉と
兄たちの間で小さな諍いが起こるが、それらを乗り越えてゴールに向かう。だが、国家間の紛争という、個人の力では
どうすることもできない壁に行く手を阻まれる。映画はイスラエル占領地域に住むシリア系住民の実情を踏まえて、民族と国家のあり方を問う。

 ゴラン高原に住むモナはシリア人俳優と結婚を控えているが表情は浮かない。一度シリア側に行くと二度と家族と会えなく
なるからだ。そこにモナの結婚を祝うために長兄、次兄が次々と帰国し宴会が開かれる。
(続く)
459朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 15:04:12 ID:qb4vQSSQ
>>458より
 イスラエル占領地域のシリア系住民の多くは「無国籍」を選択していたり、分断された家族が軍事境界線越しに拡声器で
安否を気遣うという現実。理不尽さに怒りながらも、一方でイスラエルの豊かな生活に慣らされている。もう40年も続く占領で
住民もすっかり常態と認識しているのに、プライドだけは決して捨てようとしない。モナの父、イスラエルの警官、国境の役人など、
ひとりひとりは皆善良なのに、大義の前では頑固に主張を曲げず花嫁を追い詰めていく。

 そんな男たちを尻目に、何とか妥協点を見つけ出そうと努力する女たち。モナの姉は父のために警察に掛け合い、勘当された
兄を父と仲直りさせようとする。 PKO女性職員は何度もイスラエル側とシリア側を行き来しなんとかモナの結婚を成功させようと
する。戦争を始め、法や戒律を作るのは男、しかし男たちが作った世の中に泣かされるのはいつも女たちだ。彼女たちが、
今こそ硬直した世界を人間らしく変えていく行動に移すべきときであると、モナの涙は訴えている。それは、いちど政治も
軍事も外交も女に任せてみれば、あらゆるの民族が平和に暮らせるようになるのではないかという、エラン・リクリス監督のメッセージだ。
460朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 16:20:01 ID:qb4vQSSQ
ガザ大規模空爆から1年、今もがれきに暮らす人びと
* 2009年12月21日 14:54 発信地:ガザ地区/パレスチナ自治区
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2677079/5068838

パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)は間もなく、前年末〜今年1月にかけて3週間にわたって続いたイスラエル軍に
よる大規模軍事進攻から1年を迎える。パレスチナ人の犠牲者は1400人、破壊された建物は6400棟に上った。

写真は、ガザ北部ベイトラヒヤ(Beit Lahia)で、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の援助で建てられた
学校の校庭で、休憩時間に遊ぶ生徒たち。イスラエル軍の攻撃では、 UNRWAの事務所や複数の学校も破壊された
(2009年12月16日撮影)。(c)AFP/MOHAMMED ABED
461朝まで名無しさん:2009/12/21(月) 16:21:15 ID:qb4vQSSQ
「菓子折り」で支持つなぎ止め=ガザ24万世帯を戸別訪問−ハマス
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009122100499

 パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスが先月中旬から下旬にかけ、ガザの全住民
150万人の大半が含まれる24万5000世帯に「菓子折り」を配って回ったことが、21日までにハマス関係者の話で
分かった。ガザではイスラエルによる境界封鎖などで混乱が長期化しており、住民の支持離れを防ぐのが狙い。
 ハマスは約2500人を動員。境界封鎖下のガザでは高級品とされるチョコレートなどの袋詰め(重さ1キロ)を、
ハマスの紋章や時候のあいさつが印刷された上質の紙袋に入れ、一軒ずつ戸別訪問した。(2009/12/21-15:05)
462朝まで名無しさん:2009/12/26(土) 13:06:25 ID:1Zr+jBl8
【中東情報全般】
「メムリ」はイスラエル系の中東報道まとめサイト。

メムリ(MEMRI)
中東報道研究機関
http://memri.jp/
News from the Middle East 日本語で読む中東メディア
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html
Mideastwire.com(英語)
http://www.mideastwire.com/index.php
463朝まで名無しさん:2009/12/26(土) 13:24:28 ID:1Zr+jBl8
次スレが立ちました。このスレは保全モードに入ります。

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい23【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1261712834/l50
464朝まで名無しさん:2009/12/27(日) 17:59:27 ID:7QkOGYCP
>>500にもならないのに次スレたてるとは。
イスラエル同様全くのルール無視なんだな。
465朝まで名無しさん:2009/12/28(月) 10:56:31 ID:mRn2bhQU
>>464
スレ立ては余裕を持って行うのが礼儀です(いま489キロバイト)。
466朝まで名無しさん:2010/01/02(土) 19:59:34 ID:Q4u9ANLv
保全
467朝まで名無しさん:2010/01/07(木) 13:09:28 ID:JOwrKJeX
468朝まで名無しさん