【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい20【in議論板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
イスラエルがやってる事と、その関連報道や声明などをいちいち記録するスレです。
主にイスラエル・パレスチナ問題の記事ですが、
イスラエルがかかわる紛争・戦争全ての記事が対象になります。

前スレ
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1246617444/l50

関連サイト>>2-8あたり
2朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 15:49:22 ID:bEJ8sxby
【イスラエル公式情報】
駐日イスラエル国大使館
http://tokyo.mfa.gov.il/mfm/web/main/missionhome.asp?MissionID=43&
外務省: イスラエル国
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/area/israel/index.html
イスラエル国防軍チャンネル(YouTube、英語)
http://jp.youtube.com/user/idfnadesk

【パレスチナ公式情報】
駐日パレスチナ常駐代表部
http://www.palst-jp.com/jp/jp_top.html
外務省: パレスチナ(PLO)
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/plo/index.html
ハマース公式?(アラビア語)
http://www.pmo.gov.ps/
Paltube(ハマース動画サイト、アラビア語)
http://www.palutube.com/
3朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 15:52:42 ID:bEJ8sxby
【マスコミ】
日本語で読める記事はGoogle ニュースで
「イスラエル OR パレスチナ OR ガザ」検索するのが手っ取り早い。
Googleが漏らしている記事などは下記から。
海外通信社の場合、日本語版にない記事も多いので注意。

Google ニュース 日本版 - 国際
http://news.google.co.jp/news?ned=jp&topic=w
Yahoo! パレスチナ情勢
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/palestine/
朝日新聞 ガザ侵攻
http://www.asahi.com/special/09001/?ref=tsp
毎日新聞 中東・アフリカ
http://mainichi.jp/select/world/mideast/
読売新聞 パレスチナ情勢
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081229-507405/index.htm
日本経済新聞 アジア・他
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/
産経新聞 中東・アフリカ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/mideast.htm
東京新聞 国際
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/
世界日報 中東・北アフリカ
http://www.worldtimes.co.jp/w/me/me2/me.html
(続く)
4朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 15:57:02 ID:bEJ8sxby
>>3から
TBS 国際
http://news.tbs.co.jp/international/
47NEWS(共同通信社など) 国際
http://www.47news.jp/news/archives_world.php
時事通信社 国際
http://www.jiji.com/jc/c?g=int
フランス通信社 イスラエル軍がガザ地区を攻撃
http://www.afpbb.com/middle/1484
ロイター通信社 ワールド
http://jp.reuters.com/news/world
アルジャジーラ(英語)
http://english.aljazeera.net/
アルジャジーラチャンネル(Youtube、英語)
http://jp.youtube.com/user/aljazeerachannel?blend=1
5朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 15:59:22 ID:bEJ8sxby
【イスラエルマスコミ(全て英語版)】
ハアレツ
http://www.haaretz.com/
エルサレムポスト
http://www.jpost.com/
イスラエルトゥデイ
http://www.israeltoday.co.il/
イェディオト・アハロノト
http://www.ynetnews.com/home/0,7340,L-3083,00.html

【パレスチナマスコミ(全て英語版)】
パレスチナポスト
http://www.palestinepost.com/
パレスチナニュースエージェンシー(自治政府系?)
http://english.wafa.ps/
6朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 16:00:03 ID:bEJ8sxby
【イスラエル情報】
■シオンとの架け橋・イスラエル情報サイト
http://www.zion-jpn.or.jp/
イスラエル発:ラジオのニュース
http://www.israel-radionews.com/
メディアに出ないパレスチナ
http://mideastreality.web.fc2.com/

【パレスチナ情報】
パレスチナ情報センターに、パレスチナ関連のたいていの記事はリンクされています。
海外マスコミの和訳へのリンクも。

パレスチナ情報センター
http://palestine-heiwa.org/
上記サイトにある関連地図
http://palestine-heiwa.org/map/s-note/
パレスチナ情報センター(英語、上記サイトとは無関係。ハマース系?)
http://www.palestine-info.co.uk/en/
イスラム同胞団(英語、エジプトにあるハマースの母体)
http://www.ikhwanweb.com/
7朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 16:04:55 ID:bEJ8sxby
【中東情報全般】
「メムリ」はイスラエル系の中東報道まとめサイト。

メムリ(MEMRI)
中東報道研究機関
http://memri.jp/
News from the Middle East 日本語で読む中東メディア
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html
Mideastwire.com(英語)
http://www.mideastwire.com/index.php
8朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 16:17:37 ID:bEJ8sxby
被爆から64年、広島原爆の日 「核なき世界」実現を 
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080501000856.html

 広島は6日、被爆から64年の「原爆の日」を迎えた。広島市中区の平和記念公園で
「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれ、秋葉忠利市長は平和宣言で
「核兵器のない世界」を掲げたオバマ米大統領を支持。核兵器廃絶を願う世界の多数派を
「オバマジョリティー」と位置付け、2020年までの核廃絶実現のため、力を合わせるよう訴えた。

 秋葉市長は、核廃絶が「次世代への最低限の責任」と強調。日本政府に、高齢化した
被爆者の援護充実と、核廃絶運動で世界をリードするよう求めた。また、オバマ大統領の
言葉を引用する形で英語で「わたしたちにもできる」と呼び掛けた。

 式典には、原爆症認定集団訴訟で原告全員の救済を決めた麻生太郎首相が就任後、
初めて出席。「非核三原則を堅持し、核廃絶に向け国際社会の先頭に立つ」と述べた。
民主党の鳩山由紀夫代表も参列した。

 式典は午前8時に始まり、この1年で死亡が確認された広島の被爆者5635人分の
名前が記された名簿を原爆慰霊碑に奉納した。投下時間の午前8時15分には約5万人の
参列者が黙とうし、犠牲者の冥福を祈った。
(続く)
9朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 16:18:18 ID:bEJ8sxby
>>8より
 原爆投下を非難するデスコト国連総会議長は「完全な核軍縮を目標に、行動する決意を」と
あいさつ。子ども代表の小学6年矢埜哲也君(12)と遠山有希さん(11)は「世界の人々に
平和への思いを訴え続けます」と、誓いの言葉を読み上げた。

 5月に北朝鮮が2度目の地下核実験を強行するなど、来年の核拡散防止条約(NPT)
再検討会議に向けた課題も残される中、事実上の核保有国で今回初参加のイスラエルを含め、
過去最多の59カ国が出席。米国や昨年初めて参加した中国は欠席した。

 全国の被爆者健康手帳所持者は今年3月末現在、23万5569人で昨年より約8100人減少。
広島市内に住む7万3388人の平均年齢は75・6歳となった。
2009/08/06 09:39 【共同通信】
10朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 16:20:54 ID:bEJ8sxby
2009.08.05 Web posted at: 19:10 JST Updated - CNN
ワールド
イスラエル軍戦車が演習中に橋から転落、4人死傷 ゴラン高原
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200908050017.html

エルサレム(CNN) イスラエル軍報道官は5日、北部にあるゴラン高原で演習中の
同日未明、戦車1台が橋を渡っていた際に転落、兵士1人が死亡、3人が軽傷を負ったと述べた。

転落した原因は不明。落ちたのは同国軍の主力戦車メルカバ。演習は司令官育成に伴うものだったという。

同高原での演習では昨年12月にもメルカバ戦車が、対戦車用の溝に落ち、兵士1人が
負傷していたという。残りの乗員は戦車内から自力で脱出し、無傷だった。

イスラエルは1967年の第3次中東戦争でシリアのゴラン高原を占領していた。
11朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 16:21:50 ID:bEJ8sxby
ヒズボラ、4万発のロケット弾を準備
次回の対イスラエル戦に備蓄
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090805-210237.html

 【エルサレム5日森田陽子】レバノンのイラン系イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラは
イスラエル国境付近に4万発のロケット弾を準備し、イスラエル最大の商業都市テルアビブ攻撃を
可能とする要員を訓練している。イスラエル紙ハーレツが5日、英紙タイムズの同日の報道として、報じた。

 報道によると、ヒズボラは現在、イスラエルに向けた長距離地対地ミサイルと、地対空ミサイルの使用法を訓練している。

 ヒズボラは、2006年にイスラエル軍の攻撃を受け、停戦直後から軍備増強を開始、
次回のイスラエル側からの攻撃に対応する準備を着々と進めてきており、イスラエルも
国連もヒズボラ自体も、現在は06年当時よりもよりもはるかに強力な軍事力を備えていると認めている。

 ヒズボラの指導者ナスララ氏は先月、報道陣を前に、イスラエルは来春までにヒズボラの
拠点たるレバノン南部を攻撃するだろうと予言、その際ヒズボラは、テルアビブにミサイル攻撃を行うと語っていた。
(続く)
12朝まで名無しさん:2009/08/21(金) 16:23:58 ID:bEJ8sxby
>>11より
 イスラエル軍幹部も、近い将来イスラエルとレバノン国境で深刻な出来事が発生する可能性を表明している。

 双方の緊張は先月、レバノン南部でヒズボラの倉庫が爆発、カチューシャロケットなどが
当地に備蓄されていたことが判明したことで高まっていた。この爆発で、国連決議で禁じた
リタニ川以南に、ヒズボラが、武器弾薬を秘密裏に備蓄していることが表面化したことになり、
イスラエル軍が攻撃する口実を与えているからだ。

 ヒズボラは、イラン・イスラム革命輸出の先兵としてイランの物心両面の支援を受け、対イスラエルを
前面に出しながら、レバノンを含むアラブ世界全体に、シーア派中心のシーア派革命浸透工作を展開している。

2009/8/5 21:02
13朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 14:48:20 ID:wvQVk1PN
イラン、反欧米路線を強調 大統領宣誓式
2009年8月5日21時45分
http://www.asahi.com/international/update/0805/TKY200908050275.html

写真:テヘランで5日、就任宣誓式に臨んだアフマディネジャド大統領(下)=ロイター

 【テヘラン=吉武祐】イランのアフマディネジャド大統領が5日、国会で2期目の就任宣誓式に
臨んだ。選挙後の混乱で政権の正統性に疑問の声が上がる中で、英独仏の首脳が再選への
祝辞を控えたことに反発し、「我々は(欧米の)傲慢(ごうまん)に立ち向かい、新しい世界秩序の
形成に役割を果たす」と表明。欧米との対決路線の継続を鮮明にした。

 大統領は就任宣誓後の演説で「イランは国際社会と対話する用意があるが、非礼や侮辱は
受け入れられない」と発言。さらに「新しい政府を祝福しない西側の国(英独仏など)がある。
(そのような国からの)祝辞など、イランでは誰も欲しがってはいない」と不快感をあらわにした。

 すると、出席していた国会議員らが「米国に死を」「英国に死を」「イスラエルに死を」などと唱和した。
(続く)
14朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 14:51:44 ID:wvQVk1PN
>>13より
 英独仏が祝辞を控えた背景には、大統領がもともと過激な反イスラエル発言などで物議を
醸してきたうえ、大統領選の不正を訴える改革派のデモを武力で制圧し、有力者を訴追するなど
強圧的な姿勢をとり続けていることへの反発がある。また、ここで再選を祝福すれば、反イラン感情が
高まっている自国内からの批判にさらされかねない。

 また、大統領の再選を最高指導者のハメネイ師が最終承認した3日の認証式では、欧州連合(EU)は
議長国スウェーデンを除き、出席者のランクを大使から次席以下に落としたといい、欧米諸国と
大統領の「対立」は容易にやみそうにない状況だ。

 イラン国内の改革派の反発も収まっていない。大統領選の不正を訴えてきたムサビ元首相ら
改革派は、今も結果を受け入れておらず、抗議行動を続けている。目撃者によると、5日の
就任宣誓式の最中にも国会周辺で「独裁者に死を」と大統領を批判する抗議デモが散発し、治安当局が排除した。
15朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 15:25:20 ID:wvQVk1PN
2009年8月6日(木)「しんぶん赤旗」
新方針確立めざす
ファタハ20年ぶり総会
PLO
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-06/2009080607_01_1.html

 【カイロ=松本眞志】パレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハの総会が4日、ヨルダン川西岸地区の
ベツレヘムで始まりました。3日間の予定。

 同組織の総会は1989年にチュニスで開かれて以来20年ぶり。オバマ米政権の中東和平への積極姿勢、
イスラエル右派政権の誕生など情勢の変化に対応した新たな活動方針を確立し、新指導部を選出することが目的とされます。

 パレスチナ自治政府のアッバス議長は報告で、「和平はわれわれの選択肢だが、国際法で認められた
抵抗権は保持する」と述べ、和平追求とともにイスラエルの占領に対するたたかいの継続を表明。
新方針草案は、ユダヤ人入植地拡大や分離壁建設に対する市民の不服従など非暴力の抵抗を
「新たな闘争の形態」とする一方で、従来の武力による抵抗も引き続き維持するとしています。

 総会に先立ちオバマ米政権は、ミッチェル中東特使、ゲーツ国防長官ら政府高官をイスラエル・パレスチナに
派遣、和平に向けた仲介活動をすすめました。米側は数週間後に新たな中東和平案を提示すると伝えられて
います。イスラエルのバラク国防相は、米側の提案を受諾する用意があると述べました。

 総会では、ガザ地区に居住する300人以上のファタハ代表が参加できなかったことも問題となりました。
イスラム武装抵抗組織ハマスは、ファタハが拘束するハマス政治囚の釈放を要求し、ファタハ代表のガザ地区
からの外出を禁止しました。ハマスの対応は、パレスチナ内部の和解が依然として困難な状況にあることを示すものとなりました。
16朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 15:37:20 ID:wvQVk1PN
中国、国際平和維持に積極的に参加
2009-08-06 14:37:18
http://japanese.cri.cn/881/2009/08/06/1s144841.htm

 国連安保理が1948年5月29日、第一次中東戦争後アラブとイスラエルの停戦を監督するため、
決議を採択し、36人の軍事オブザーバーをエルサレムに派遣することを決定しました。国連の
平和維持活動がここから幕を開けました。それから61年間、国連の平和維持活動が中断した
ことがなく、その中にますます多くの中国人の姿が見られます。中国リポート、今日は中国が
国際平和維持活動に積極的に参加していることについてお伝えします。

 2年前の2007年11月23日夜、スーダンのダルフールへ派遣される平和維持部隊隊員135人が
河南省新鄭国際空港から出発しました。その時、兵士の一人がこのように語りました。

 「我々は任務の重さと責任の重大さを十分意識しています。ベストを尽くして、国連の任務を行い、
ダルフール地区の安定と発展に貢献をしていきます」と述べました。

 この135人からなるチームは国連がダルフールに派遣した初の平和維持部隊でした。
パン・ギムン事務総長が国連総会に提出した報告で「スーダンのダルフールでの平和維持活動は、とても困難な任務だ」としています。
(続く)
17朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 15:38:06 ID:wvQVk1PN
>>16より
 さて初の部隊がダルフールに着いた数ヵ月後に、CRIの記者が現地に赴き、隊員たちの
生活を取材しました。隊長の上官林広さんは「ダルフールは砂嵐が多く、時には視界が
数メールしかない。お昼の最高気温は42度以上。キャンプの周りには雑草ばかり、毒蛇など虫も多い」と述べました。

 厳しい条件の中でも、隊員は効率よくキャンプ地の建設作業を進めていました。空港、
道路、橋、井戸掘り、兵舎などの任務を果たし、道路は6200メートル以上を作りました。
国連・アフリカ連合ダルフール特別代表のアダダ氏は「中国平和維持部隊は奇跡を行った」と述べました。

 ダルフールでの活動は、中国が参加している国連の平和維持活動の一部です。1990年4月、
中国は初めて「国連停戦監視団」に5人のオブザーバーを派遣しました。

 国連の61年の平和維持の歴史と比べて、中国が参加したのは20年でしかありません。
しかし、最初の5人のオブザーバーから現在の延べ1 万人余りの平和維持部隊隊員を
派遣しており、中国は安保理常任理事国のうち、一番多くの平和維持部隊を派遣した国と
なっています。スーダン、コンゴ、リベリア、レバノン、東チモール、ハイチなど、中国平和維持部隊の
姿がアフリカ、中東、南アジア、ラテンアメリカで見られています。
(続く)
18朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 15:41:06 ID:wvQVk1PN
>>17より
 陳海花さん、普通のお医者さんです。2006年、陳さんはリベリア平和維持部隊と共に
アフリカの大地に足を踏み入れました。8ヶ月の任期中、陳さんとメンバーたちは現地の
患者5000人以上を診察し、250人の重症患者を治療しました。陳さんは「2006年7月25日の
ことでした。妊娠している女性が病院に運ばれてきました。すでにショック状態でした。
8時間の手術で、彼女が無事に男の子を出産しました。そして名前にはリベリアのリに
中華の華をとり名づけられたそうです」と述べました。

 今まで派遣された平和維持部隊は現地で道路7000キロ、橋200を建築しました。また、
4万人余りの患者を治療し、地雷などの爆発物7000個以上を取り除きました。残念ながら
平和維持任務を遂行する中、8人の隊員が死亡しました。現在およそ2000人ぐらいが
世界各地で国連の平和維持活動を行っています。

 今年2月、スウェーデンのストックホルム国際平和研究所が発表した報告は、
「中国は国際平和維持分野でますます大きな役割を果たしている。中国はこれらの
貢献を通じて、世界の期待に応えている」としています。中国が世界の平和を維持する
決意と国際平和維持活動で果たしてきた役割は、責任感のある国の姿勢を表しています。(翻訳:ooeiei)
19朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 15:42:05 ID:wvQVk1PN
イスラエル大統領と初会談=飯村中東特使
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009080600628

 【エルサレム時事】飯村豊中東和平担当特使は6日、エルサレムのイスラエル大統領府を訪れ、
7月の就任後初めてペレス大統領と会談した。同特使はこの中で、イスラエルとパレスチナの
2国家共存に向けた和平交渉について「一刻も早く再開してほしい」と訴えた。
 一方、同大統領は「経済面での和平が、政治面での和平を後押しする」と指摘。
日本がヨルダン川西岸エリコで進めるパレスチナ住民の雇用促進などを目指す支援策
「平和と繁栄の回廊」構想を高く評価した。(2009/08/06-16:25)
20朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 15:43:15 ID:wvQVk1PN
ファタハ創始者の1人、組織指導者の腐敗を糾弾
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090806-194122.html

 【カイロ6日鈴木眞吉】4日から6日までの3日間、ヨルダン川西岸パレスチナ自治区ベツレヘムで
開催中のアッバス・パレスチナ自治政府議長率いるパレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハの
20年振りの総会は2日目の5日、ファタハ創設者の1人で、チュニジアで服役中の
ファルーク・カドウミ氏が、メディアに向けて声明を発表し、その中で、「歴史上、革命指導者が
数百万のドルやポンドを盗んだことを聞いたことがあるだろうか?」と問い、ファタハ指導部の一部の腐敗を糾弾した。

 カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが6日、報じた。

 報道によると、カドウミ氏は更に、パレスチナ指導者が自家用ジェット機で旅行し、自身の
ポケットに入れるための税金を徴収している、として批判した。

 実際、ファタハ指導者の中には、横領や財政破綻の疑いで服役中の人物もいるとされ、
ファタハが2006年1月実施のパレスチナ評議会選でイスラム根本主義過激派組織ハマスに
敗北、ハマス単独内閣の成立を許した原因の一つが、目に余るファタハ内部の腐敗にあったことは周知の事実。

 6日終了する総会では、最高意思決定機関である中央委員21人や、革命委員会の120人
などの新指導部が選出される予定だが、組織内腐敗体質を一掃できるかどうかが、対ハマス政策や
パレスチナ内部の統一、ひいては対イスラエル和平交渉の進展に大きな影響を
与えるだけに、その結果が内外から注目されている。

2009/8/6 19:41
21朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 15:44:24 ID:wvQVk1PN
ファタハ総会、紛糾し会期を延長
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090806AT2M0603406082009.html

 【カイロ=安部健太郎】パレスチナ自治区ベツレヘムで開催中のファタハの総会が、
6日閉幕の予定を変更し2日間前後延長されることになった。中東の衛星テレビ局
アルジャズィーラなどが伝えた。最高意思決定機関である中央委員会の改選方法などを
巡り総会が紛糾しており、事態収拾のめどが立っていない。ファタハはパレスチナ自治政府の
アッバス議長の支持基盤、パレスチナ解放機構(PLO)の中心勢力で、20年ぶりとなる
総会を4日から開いていた。(06日  22:01)
22朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 15:45:49 ID:wvQVk1PN
ロシアとトルコが「サウス・ストリーム」建設で合意
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090807-064448.html

 【モスクワ支局6日】トルコからの報道によると、同国を訪問したプーチン首相は6日、
エルドガン首相と会談し、黒海のトルコ領海を通過するロシアの天然ガスパイプライン計画
「サウス・ストリーム」の建設で合意した。また、ロシアからトルコへの天然ガス供給を
拡大するため、現在供用中の天然ガスパイプライン「ブルー・ストリーム」に平行する
「ブルー・ストリーム2」を建設することでも合意した。

 「ブルー・ストリーム」は黒海海底を経由してロシアからトルコに天然ガスを
供給しているが、将来的に地中海底を経由してイスラエルに天然ガスを供給する計画となっている。

2009/8/7 6:44
23朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 15:47:07 ID:wvQVk1PN
飯村中東和平特使、イスラエルに入植凍結要請
2009.8.7 21:07
このニュースのトピックス:外信コラム
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090807/mds0908072108000-n1.htm

 7月に就任した日本の飯村豊・中東和平担当特使が8月初めから中東諸国を初めて
歴訪、日本が中東和平に引き続き協力する方針を表明し、イスラエル側に占領地での
入植凍結を要請した。飯村特使が7日、エルサレムで日本人記者と会見して明らかにした。

 特使は6日までにイスラエルのペレス大統領、パレスチナ自治政府のアッバス議長らと
会談。日本の「平和と繁栄の回廊」構想の中心事業であるヨルダン川西岸エリコの
農産業団地の建設などを推進する方針を説明した。

 イスラエル政府によると、ペレス大統領は2回目の核実験を実施した北朝鮮と、
核開発推進などをめぐりイスラエルが最大の脅威とみなすイランに「大きな共通点があり、危険だ」と指摘した。(共同)
24朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 16:39:46 ID:wvQVk1PN
米、イスラエルに1年間の入植凍結提案
2009.8.7 23:49
このニュースのトピックス:外信コラム
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090807/mds0908072349003-n1.htm

 イスラエル紙ハーレツによると、米国のミッチェル中東和平担当特使が先週、イスラエルの
ネタニヤフ首相らとの会談で、イスラエルとの関係正常化に向けたアラブ諸国の措置を促すため、
イスラエルによる占領地ヨルダン川西岸での少なくとも1年間の入植停止を提案したことが7日までに分かった。

 6日付の同紙によると、首相らは提案を拒否しなかったが、凍結期間は最長でも半年との
立場を強調。建設途中のすべての家屋については建設継続を求め、特使と意見が一致しなかったという。

 中東和平の進展を目指す米国はイスラエルに入植停止を要求する一方、イスラエルと
国交のないアラブ諸国に利益代表部開設などを求めている。(共同)
25朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 16:41:04 ID:wvQVk1PN
ファタハ、指導者にアッバス氏再選
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090809AT2M0803108082009.html

 【カイロ=安部健太郎】パレスチナ自治政府の支持基盤ファタハは8日、会期延長中の
ヨルダン川西岸ベツレヘムでの総会で、アッバス自治政府議長をファタハ指導者に再選した。
ただ最高意思決定機関である中央委員会の委員など新指導部の改選はめどが立っておらず、
総会閉幕までなお数日かかる可能性がある。

 20年ぶりに開いた総会は、中央委委員の世代交代を巡る駆け引きを背景に、現指導部の
汚職体質批判などが相次ぎ紛糾。当初は6日まで3日間の予定だった。

 パレスチナではファタハと、ガザ地区を支配するイスラム原理主義組織ハマスの対立が
続いている。ファタハ内部でも対立が深刻化すれば自治政府の弱体化が加速し、イスラエルとの
和平交渉再開は一層困難になりそうだ。(07:00)
26朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 16:45:35 ID:wvQVk1PN
「核兵器のない世界」へ 長崎平和宣言(全文)(1/3ページ)
2009年8月9日12時41分
http://www.asahi.com/national/update/0809/SEB200908090007.html

 今、私たち人間の前にはふたつの道があります。

 ひとつは、「核兵器のない世界」への道であり、もうひとつは、64年前の広島と長崎の破壊をくりかえす滅亡の道です。

 今年4月、チェコのプラハで、アメリカのバラク・オバマ大統領が「核兵器のない世界」
を目指すと明言しました。ロシアと戦略兵器削減条約(START)の交渉を再開し、
空も、海も、地下も、宇宙空間でも、核実験をすべて禁止する「包括的核実験禁止条約」
(CTBT)の批准を進め、核兵器に必要な高濃縮ウランやプルトニウムの生産を禁止する
条約の締結に努めるなど、具体的な道筋を示したのです。「核兵器を使用した唯一の核保有国として
行動する道義的な責任がある」という強い決意に、被爆地でも感動がひろがりました。

 核超大国アメリカが、核兵器廃絶に向けてようやく一歩踏み出した歴史的な瞬間でした。
(続く)
27朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 16:46:24 ID:wvQVk1PN
>>26より
 しかし、翌5月には、国連安全保障理事会の決議に違反して、北朝鮮が2回目の
核実験を強行しました。世界が核抑止力に頼り、核兵器が存在するかぎり、こうした危険な
国家やテロリストが現れる可能性はなくなりません。北朝鮮の核兵器を国際社会は断固として
廃棄させるとともに、核保有5カ国は、自らの核兵器の削減も進めるべきです。アメリカとロシアは
もちろん、イギリス、フランス、中国も、核不拡散条約(NPT)の核軍縮の責務を誠実に果たすべきです。

 さらに徹底して廃絶を進めるために、昨年、潘基文国連事務総長が積極的な協議を訴えた
「核兵器禁止条約」(NWC)への取り組みを求めます。インドやパキスタン、北朝鮮はもちろん、
核兵器を保有するといわれるイスラエルや、核開発疑惑のイランにも参加を求め、核兵器を完全に廃棄させるのです。
(中略)
28朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 16:47:36 ID:wvQVk1PN
>>27より
 長崎市民は、オバマ大統領に、被爆地・長崎の訪問を求める署名活動に取り組んでいます。
歴史をつくる主役は、私たちひとりひとりです。指導者や政府だけに任せておいてはいけません。

 世界のみなさん、今こそ、それぞれの場所で、それぞれの暮らしの中で、プラハ演説への
支持を表明する取り組みを始め、「核兵器のない世界」への道を共に歩んでいこうではありませんか。

 原子爆弾が投下されて64年の歳月が流れました。被爆者は高齢化しています。被爆者救済の
立場から、実態に即した援護を急ぐように、あらためて日本政府に要望します。

 原子爆弾で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りし、核兵器廃絶のための
努力を誓い、ここに宣言します。

 2009年(平成21年)8月9日

 長崎市長 田上富久
29朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 16:48:32 ID:wvQVk1PN
エジプトで邦人観光客誘拐計画か テロ組織、身代金目的で
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080901000561.html

 【カイロ共同】エジプト紙アルマスリ・アルヨウムは、エジプト当局に逮捕された
テロ組織メンバーが身代金目的での日本人観光客らの誘拐や、駐エジプトの
イスラエル大使の暗殺などをしようとしていたと、8、9日の2日間にわたって報じた。
この組織は国際テロ組織アルカイダとも関係があったという。

 エジプト治安当局は、首都カイロ市内で昨年5月、キリスト教徒が経営する貴金属店が
襲撃され、店主ら4人が死亡した事件で容疑者3人を逮捕。この容疑者らが大規模なテロ計画を自供した。

 同紙によると、3容疑者らは、イスラム国家樹立に向けた「抵抗運動」のためには
資金や武器が要ると考え、観光客誘拐や貴金属店襲撃を計画。「日本人1人と
オランダ人1人」を誘拐しようとしたが、治安要員の警戒が厳しく断念したという。

 標的を目前にして取りやめたのか、計画段階だったのかなど詳細は不明だ。
2009/08/09 21:44 【共同通信】
30朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 16:50:01 ID:wvQVk1PN
アッバス議長を再選 PLO主流派組織ファタハが総会
2009年8月9日21時51分
http://www.asahi.com/international/update/0809/TKY200908090150.html

写真:再選されたアッバス議長=AP

 【エルサレム=井上道夫】パレスチナ解放機構(PLO)の主流派組織ファタハは8日、
ヨルダン川西岸の自治区ベツレヘムで開いている総会で、自治政府議長でもあるアッバス氏を
ファタハ議長に再選。政治綱領の中で「エルサレムの解放」などを求めていく方針を決めた。

 西岸やヨルダン、レバノンなどから集まった代議員約2千人あまりが決定した。ほかに
候補者はなく、挙手による信任となった。アッバス氏は選出後、「今回の総会はファタハの
新しい始まりであり、それぞれが責任を果たすことが必要だ」と述べた。

 政治綱領については、「和平を追求する」としながらも、「(イスラエルに)抵抗する権利を
留保する」とし、パレスチナ難民が故郷に戻る権利や、イスラエルが67年の第3次中東戦争で
占領したヨルダン川西岸で建設しているユダヤ人入植地の解体を求めていくことを確認した。

 ファタハにとって89年以降、20年ぶりの開催となる総会。4日に始まり、アッバス氏は
組織の結束を呼びかけていた。

 だが、組織の不透明な財務内容や、06年の自治評議会選でイスラム組織ハマスの
台頭を許したことなどについて、若い世代を中心に指導部の責任を問う声があがり、会議が紛糾する場面もみられた。

 それでもアッバス氏を再選したことについて、ファタハ幹部の一人は「現状では、
アッバス氏以外に議長を任せられる人材がいない。この点では新旧双方の世代の考えが一致している」と説明する。
31朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 16:52:00 ID:wvQVk1PN
デモクラシー・ナウ!情報〜戦時下の性的暴力と闘うモニカ・ハウザー
http://www.labornetjp.org/news/2009/1249873009591staff01

(中略、タイトルの内容)

● さて本日のテーマは、「ガザの非人道的な封鎖はまだ終わっていない、フ
リーガザ!」です

新着ストリーミング *********************************************
2009.04.01-3 ガザ救援物資コンボイを率いた英国議員カナダで入国拒否
*********************************************

カナダ政府は2009年3月20日、辛らつな発言で有名な英国のジョージ・ガロウェイ
(ギャロウェイ)下院議員が遊説のため入国するのを拒否しました。理由は国家安全保障に
かかわるテロ支援の疑いです。2006年1月のパレスチナ立法評議会選挙で圧勝し、
現在はガザ地区のみを支配するハマス政府に援助を 行ったことをさします。
2008年末から22日間にわって続いたイスラエルによるガザ攻撃を受けて、ガロウェイ議員は
ガザに救援物資を届ける「ヴィヴァ・パレスチナ」キャンペー ンを企画し、1カ月で100万ポンド相当の
支援と数百人のボランティアを集め、消防車や救急車を含む120台の車両に生活物資を満載し、
陸路ガザをめざす コンボイを実現させました。つづきはこちら→ 
http://democracynow.jp/submov/20090401-3 (動画10分)
(続く)
32朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 16:53:39 ID:wvQVk1PN
>>31より
ゲスト:
ジョージ・ガロウェイ(ギャロウェイ)(George Galloway)グラスゴー出身の現職英国下院議員。
労働党の古株議員だったがイラク戦争に反対して当時のブレア首相を厳しく批判し、
2003年労働党 を離れリスペクト党を結成した。パレスチナ人への支援は70年代から始まり、
イスラエルのレバノン侵攻に強く抗議した。どんなに小気味よく、はっきりものを言うかは、
たとえばこんな動画を見るとわかります(英語です)。
字幕翻訳:川上奈緒子/校正:田中泉/全体監修:中野真紀子・高田絵里

新着ストリーミング *********************************************
2009.04.06-3 壊滅地帯 封鎖されたガザの経済
*********************************************

テロ封じ込めのためというイスラエルの封鎖はどんな影響を与えているのか、
Democracy Now!のプロデューサーがガザ地区に入って経済状況をレポートします。
イスラエルによる22日間の攻撃の後、ガザ地区の失業率、貧困率は世界でも最悪と
なっています。国際社会はガザ地区の復興支援に52億ドルの拠出を約束しましたが、
イスラエルは4カ月が過ぎた現在もガザ地区の完全封鎖を解いておらず、再建しようにも
物資がありません。2万軒以上の家屋が破壊され10万人が家を失ったというのに、
セメントやガラスなどがまったくはいってこない状態です。

飢えた人々はしかたなく国境沿いに地下トンネルを掘ってエジプトから物資を密輸します。
危険を冒してトンネルから運び込まれるヤミ物資は非常に高価で、仕事の無い人たちには
手が出ません。イスラエルは武器を密輸するといって次々と爆撃しますが、これが命綱である
以上、トンネルはなくなりません。

つづきはこちら→ http://democracynow.jp/submov/20090406-3 (動画21分)

字幕翻訳:田中泉/校正 桜井まり子/全体監修:中野真紀子・高田絵里
(続く)
33朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 17:00:37 ID:wvQVk1PN
>>32より
新着ストリーミング *********************************************
2009.05.29-3ハマスを支援? 米ムスリム慈善団体「ホーリランド財団」への迫害
*********************************************

かつて米国で最大のムスリム慈善団体だったホーリーランド財団の創設者5人に
最長65年もの禁固刑が言い渡されました。罪状はパレスチナの組織ハマスを支援した
というものでした。5人は武力闘争への支援はいっさい追及されてはおらず、ただ困窮した
パレスチナ人を支援する慈善活動に資金を供与しただけです。ここにはテロ支援を口実に
人道援助までストップさせるガザ封鎖の構造がグロテスクなまでに現れています。
つづきはこちら→ 
http://democracynow.jp/submov/20090529-3  (15分)

ゲスト
*ナンシー・ホランダー(Nancy Hollander) ホーリーランド財団CEOシュクリ・アブー・バカーの弁護士
*ヌーア・エラシ(Noor Elashi) 有罪になったホーリーランド財団会長ガッサン・エラシの娘
字幕翻訳:玉川千絵子/校正:桜井まり子/全体監修:中野真紀子・高田絵里
(以下略)
34朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 17:35:06 ID:wvQVk1PN
「ガザの悲劇」、写真で紹介 '09/8/10
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200908100074.html

 パレスチナ自治区の紛争の惨状を伝える写真展「ガザの悲劇」が15日まで福山市新市町の市新市図書館で開かれている。

 立命館大国際平和ミュージアム(京都市)から借りた写真36点と説明板13点。イスラエルによる空爆、
がれきに埋もれて助けを求める男性、廃虚と化した街の様子など、昨年末から年明けにあった現地の
武力紛争の様子を紹介している。同町の主婦佐藤啓子さん(46)は「市民を巻き込む残酷な現実が
世界にはまだある」と見入っていた。

【写真説明】戦闘によるガザの惨状を伝える写真展
35朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 17:36:21 ID:wvQVk1PN
*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。
ヒラリー・ローダム・クリントン国務長官の外交政策に関する外交問題評議会での講演
2009年7月15日、ワシントンDC
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-20090715-74.html

 ハース会長、どうもありがとうございます。外交問題評議会(CFR)の新しい本部を訪れることができ、
大変うれしく思います。私は、母船ともいうべきニューヨーク市の本部は何度も訪れていますが、このように
国務省のすぐそばにCFRの拠点ができて良かったと思います。私たちはCFRから多くの助言をいただいて
いますが、これからは、私たちが何をすべきか、また将来についてどのように考えるべきかを示して
いただくために、今までのように遠くまで出かけなくてもよくなりました。

 ハース会長の今のお話は、私たちの直面するさまざまな課題に関して私がお話しすることの縮小版と
言えます。本日の聴衆の中には、多くの友人や同僚だけでなく、過去の政権で働いていた方々も
いらっしゃいます。ですから、インボックスがいっぱいでない時はありません。
(続く、中略)
36朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 17:38:17 ID:wvQVk1PN
>>35より
 時間だけではすべての傷を癒やせないことは、よく理解しています。その好例がパレスチナと
イスラエルの紛争です。だからこそ、私たちは時間を無駄にせず、2つの国家でパレスチナ人と
イスラエル人が平和に、そして安全に暮らす権利を実現できるよう、政権発足の初日から集中的な
活動を始めたのです。これは、米国と世界の利益にかないます。イスラエルと協力して、入植地の
問題に取り組み、パレスチナ人の生活環境を改善し、存続可能なパレスチナ国家の建設につながる
状況をつくろうとしています。過去数十年にわたり、米国の歴代政権は、入植地問題に関して
一貫した姿勢を貫いてきました。私たちは、イスラエルの行動を期待していますが、こうした決断が
政治的に難しいものであることも認識しています。

 また、和平に向けた進展が、米国あるいはイスラエルの単独の責任ではあり得ないことも
理解しています。紛争の終結には、あらゆる当事者の行動が必要です。パレスチナ人には、
安全保障に関して既に取っている前向きな行動をさらに拡充する責任、扇動的な行為を断固として
阻止する責任、そしていかなるものであろうと、意味のある交渉の可能性を低くするような行動を慎む責任があります。
(続く)
37朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 17:39:21 ID:wvQVk1PN
>>36より
 また、アラブ諸国には、パレスチナ自治政府を、言葉でも行動でも支持し、イスラエルとの
関係改善を図る措置を取り、和平に応じ、この地域にイスラエル国家を受け入れる覚悟を
自国民にさせる責任があります。サウジアラビアの和平案は前向きな1歩であり、20カ国以上の
支持を得ています。しかし私たちは、さらに多くのことをする必要があると考えています。
そのため、この和平案を支持する人たちに、今、意味のある措置を取ることを要請しています。
アンワール・サダト・エジプト大統領とフセイン・ヨルダン国王は、重要な第1歩を踏み出しました。
そして、彼らの大胆な行動と先見性が、イスラエル国内の和平支持派を動かし、永続的な
合意への道を切り開きました。アラブ諸国も、パレスチナ人を支持し、イスラエル人に
ささやかなりとも機会を提供することによって、同様の効果をもたらすことができます。ですから私は、
すべての当事者にこのように言います。平和のメッセージを発信するだけでは十分ではありません。
それと同時に、対立を持続させる憎悪と不寛容と軽蔑(けいべつ)の文化に対抗する行動を取らなければなりません、と。
(続く、中略)
38朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 17:40:20 ID:wvQVk1PN
>>37より
ハース会長 では、オデ・アバディーンさん。

問 私は1999年のパレスチナ民族憲章改訂時に、クリントン元大統領と一緒にガザに
いらしていた長官をお見かけしました。当時、大きな希望が生まれていました。長官は、
2010年までに…2010年末までに、イスラエルとパレスチナの和平合意が実現すると
思われますか。またシリアについてもご意見を聞かせていただけますか。

クリントン長官 ガザでの式典と、当時大きな希望が生まれていたことをよく覚えています。
私は、個人的にも、また現在の国務長官としての立場からも、今もその希望を持ち続けて
います。私がオバマ大統領に、熟練した交渉担当者を特使として任命するよう進言したのは、
そのためでもあります。そしてジョージ・ミッチェル氏が、特使の任務を喜んで受諾しました。
以来、私たちは、そのような交渉の条件を整えるために、文字通り休むことなく作業を続けています。

 しかし、私が講演で申し上げたように、これはイスラエルだけの責任でも、パレスチナだけの
責任でもない、と私たちは考えています。中東地域全体、特にアラブ諸国がこの件にさらに
力を入れて取り組み、2つの国家という解決策を真に支持する意志を明確にすることを期待しています。
(続く)
39朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 17:41:19 ID:wvQVk1PN
>>38より
 米国は、できる限り精力的に努力を続けるつもりです。どのような予測もするつもりは
ありませんが、米国がこの件に深く、永続的に関与すると言うことはできます。私は
簡単には落胆しませんし、ほかの人々にも簡単に落胆してほしくありません。なぜなら、
これは極めて困難な仕事であり、特に1999年のガザと2009年の現状との間には10年の
年月が流れているからです。しかし実際には、過去6カ月間の進展を見て元気が出ました。

 シリアに対しては、大使復活の提案も含め、米国は関与を望んでいること、しかし
互恵的な関与を期待していること、そしてその可能性を共に探り始める中で、シリアが
特定の行動を取ることを期待していることを明確に伝えてきました。私たちが中東で何を
するにしても、シリアは重要な当事国のひとつであると思います。シリアが、イランとの関係や、
過激派やテロリストの活動に対する支援に関して、どのような位置に立つべきかという
シリアの考えが変わっていき、シリアと米国が、両国の、そしてより広範な地域の利益と
なるような双方向の関与を追求できるようになることを、私は願っています。

ハース会長 長官はお話の中で、そうした状況におけるパレスチナ自治政府の役割の
可能性についてお話されました。ハマスについては特に言及はされませんでしたが、
ハマスが和平プロセスで役割を果たすことができる状況は考えられますか。
(続く)
40朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 17:42:38 ID:wvQVk1PN
>>39より
クリントン長官 現時点では、私たちは4者協議の原則を堅持しています。そして、ハマスが
イスラエルを承認し、暴力を放棄し、過去の合意の順守に同意することを期待する、ということを、
公式にも非公式にも、さまざまな形で明確に表明してきました。そして、4者協議のメンバーである
欧州連合(EU)、ロシア、国連が、この点について米国を強く支持していることを大変喜ばしく思っています。

 また、パレスチナ自治政府とハマスとの統一政府の実現に向けた努力において、
パレスチナ自治政府は断固たる姿勢を取っています。それは言うまでもなく、パレスチナ自治政府が
2つの国家という解決策を強く支持しているからであり、ハマスはまだそうするには至っていないからです。
従って、現段階で私たちが望んでいるのは、イスラエルとパレスチナ自治政府に交渉を始めてもらうことです。

 また、タリバンについて述べたように、武器を捨て、アルカイダを拒否し、自由で開放された社会に
参加する意志のある人々を、私たちは歓迎します。そしてこれは、拒絶と抵抗の姿勢が自分や
子どもたちに望ましい未来をもたらしてはくれてはいないということを認める、他の組織の人々にも
当てはまることだと思います。ですから私は、できる限り多くの人たちが2つの国家という解決策に
参加するよう奨励する決意でいますが、参加するためには一定の条件を満たさなければなりません。
(以下略)
41朝まで名無しさん:2009/08/24(月) 18:51:52 ID:JEq3pPmK
覚えていたところでどうにもならないような
アボリジニがほぼ絶滅したようにパレスティナ人も滅ぶだろ。
42朝まで名無しさん:2009/08/27(木) 18:23:47 ID:97NqjDfP
アラブ3家族60人 家接収 ユダヤ人入居 東エルサレム 新たな火種
2009年8月11日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009081102000068.html

9日、東エルサレムのイスラエル当局に接収された自宅そばで、路上生活を続けるハヌーンさん一家ら=内田康撮影
写真

 【エルサレム=内田康】東エルサレムのアラブ人三家族の計六十人余が今月上旬、
イスラエル当局に自宅を接収され、路上生活を強いられている。家には代わってユダヤ人
入植者団体が入居した。東エルサレムはパレスチナ自治政府が将来の独立国家の
首都と想定する係争地域。中東和平を仲介する国連や欧米も接収に反発し、新たな火種になっている。

 「家に戻るまで、ここで暮らし続ける」

 電気工ハヌーンさん(50)は自宅そばの路上で語った。今月二日に追い出されて以来、
弟家族らを含む一家十七人は路上の木陰で生活する。マットレスを敷いて寝て、トイレは
近所で借りる。「ユダヤ人は、エルサレムからアラブ人を追い出すつもりなのだ」

 東エルサレムは第三次中東戦争(一九六七年)を経て、イスラエルがヨルダンから併合した。
ハヌーンさんらが住む地域は併合前、ヨルダン政府が国連に土地を提供。五六年に
難民用住宅が建設され、四八年のイスラエル建国以降、難民となっていたハヌーンさん一家らが住み始めた。

 一方でユダヤ人入植者団体は、二十世紀初頭まで続いたオスマン帝国(現トルコ)領時代からの
所有権を主張。イスラエルの裁判所がこれを認めた。接収済みは三軒だが、計約五百人が住む
近くの二十五軒も同じ運命にあるという。

 接収について、クリントン米国務長官が「(中東和平に)挑発的」と語ったほか、欧州連合(EU)も
「国際法に反する」と懸念を表明している。
43朝まで名無しさん:2009/08/27(木) 18:24:47 ID:97NqjDfP
イスラエル軍、ガザ南部を空爆
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090811AT2M1003611082009.html

 【カイロ=安部健太郎】イスラエル軍は10日、パレスチナ自治区ガザ南部ラファ付近を空爆した。
ガザへの空爆は6月中旬以来で、被害者の有無は不明。前日にガザの武装勢力がイスラエルとの
境界にある検問所などに向け複数の迫撃弾やロケット弾を発射したことに対する報復攻撃で、
イスラエル軍報道官はガザとエジプトを結ぶ密輸用地下トンネルを狙ったとしている。

 ガザでは昨年末から1月にかけてのイスラエル軍の大規模攻撃終了後、武装組織との
衝突は大幅に減った。ただイスラエルによるガザ封鎖は依然として続いており、ガザから
イスラエル領に向け散発的にロケット弾などが撃ち込まれている。(11:52)
44朝まで名無しさん:2009/08/27(木) 18:26:39 ID:97NqjDfP
ヒズボラ指導者、フェースブックで「渦中の人」に
* 2009年08月11日 13:21 発信地:ベイルート/レバノン
http://www.afpbb.com/article/politics/2629492/4424032

【8月11日 AFP】レバノンのイスラム教シーア(Shiite)派武装組織ヒズボラ(Hezbollah)
指導者のハッサン・ナスララ(Hassan Nasrallah)師(49)が、ネット上の「セレブ」となっている。
米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手フェースブック(Facebook)には、
ナスララ師を好きな人、嫌いな人が集うフォーラムが優に20を超えているのだ。

 フォーラムは、「ナスララ師のファン」から「ハッサン・ナスララの暗殺を願う者」まで
多岐にわたり、「あなたに神のご加護がありますように」「地獄で焼かれろ」「あなたは
尊厳と抵抗のシンボル。神はあなたと共にあります」「お前は呪われたナチスだ」と
いったコメントが英語・フランス語・ヘブライ語・アラビア語で寄せられる。こうした発信者の
多くがレバノン人やイスラエル人だ。
(続く)
45朝まで名無しさん:2009/08/27(木) 18:27:36 ID:97NqjDfP
>>44より
■イスラエルとヒズボラとの「7月戦争」

 イスラエル軍は2006年7月、ヒズボラが国境を越えてイスラエル兵2人を拉致したのを
きっかけに、ヒズボラに対し34日間にわたる激しい戦闘を展開。レバノン側に民間人を
中心とした1200人の死者、イスラエル側に兵士を中心とした160人の死者を出し、
レバノンのインフラの大部分を破壊した。

 あれから3年。このいわゆる「7月戦争」については、今でもオンライン・フォーラム上で激論が交わされている。

 拉致された2兵士の遺体は2008年になってイスラエルに返還されたが、フランス語の
フォーラム『ハッサン・ナスララを消すために』は、イスラエル政府に対し、「2人のかたきを
とるためにナスララを討伐」することを要請している。

 なお、ナスララ師に対する評価はレバノン国内でも分かれている。『ヒズボラを今すぐ
レバノンから追い出そう!』なるフォーラムでは、メンバーたちが「レバノンへの大きな脅威」
と指摘するヒズボラへの憎悪に満ちたコメントが飛び交っている。
(続く)
46朝まで名無しさん:2009/08/27(木) 18:29:18 ID:97NqjDfP
>>45より
■イスラエル人の投稿に・・・

 ナスララ師は、レバノンの首都ベイルート(Beirut)のとある場所に住んでいるとされるが、
この1年あまり公には姿を見せていない。ソーシャルネットワーキングサイトでの登場回数も増えているとは言えない。

 ビジュアル面では、庭で子どもにほほ笑みかけている写真や少女を抱きしめている写真
など、ナスララ師の優しい面を強調する写真を投稿するグループがいれば、ビキニ姿の
ナスララ師やゴキブリになったナスララ師の風刺画を掲載するグループもいる。

 ヒズボラに対しては、イスラエルの人々も言いたいことがたくさんあるだろう。あるイスラエル人が
「考えてもみろよ。レバノンは2006年までは繁栄して、旅行客も大勢訪れていたんだ。それなのに、
ナスララのせいで今や不毛の地だ」と書き込んだところ、「お前の国がレバノンを破壊したんだ」
「イスラエルはレバノンの第一の敵だ」「だまれ。穴に隠れてろ」といった反撃が返ってきた。(c)AFP/Rana Moussaoui
47朝まで名無しさん:2009/08/27(木) 18:30:42 ID:97NqjDfP
平和市長会議:原爆の悲惨さ改めて実感−−イスラエルのアラブ人市長 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20090811ddlk42040453000c.html

 ◇母国も監視し核廃絶へ

 長崎市での「平和市長会議」の総会が10日、核廃絶に向けた「ナガサキアピール」を
採択し、閉幕した。過去最多の134都市(18カ国)が参加。核兵器保有の疑いが強い
イスラエルから出席した、ゼメル市のサミル・ダルウィッシュ市長(66)もアピールに賛同し、
「核兵器は廃絶すべきだ。世界中の平和を志す市長とネットワークを築きたい」。
自国政府とは一線を画し、平和推進を強調した。

 ゼメル市はイスラエル北部にある人口約2万人の小都市。市民の約9割はアラブ人で、
ダルウィッシュ市長もアラブ人だ。元アラブ系テレビ局の記者で、83年に市長に就任。
取材を通じ、アラブ人がイスラエル政府の要職から排除されていることなど差別の現状を
目の当たりにし「アラブとユダヤの両民族が平和的に共存できないか」と政治家を志した。

 昨年末から年明けにイスラエル軍がガザ地区を空爆、女性や子供も多数の犠牲が出た。
市長は、空爆が続くガザ地区に医療や食料などの人道支援を試みたが、境界が封鎖され、
停戦まで手が出せなかった。そんな経験がきっかけとなり、6月にイスラエルの25都市で
一斉に平和市長会議に加盟。世界とのネットワーク構築を目指している。
(続く)
48朝まで名無しさん:2009/08/27(木) 18:32:09 ID:97NqjDfP
>>47より
 今回の総会参加も、まず6日に広島市を訪問し、被爆の痕跡を確かめた後に長崎市へ。
9日には平和祈念式典に出席し、長崎原爆資料館も視察。最終日の10日午前から始まった
NGO・市民との交流にも参加した。

 中東唯一の核保有国ともされる母国。だが「原爆の悲惨さを、長崎に来て改めて実感しました。
国連が主導権を握り、米露など大国からインド、パキスタン、イスラエルまでしっかり監視し、
全ての核兵器を廃棄すべきです。戦争は悲劇しかもたらさないのですから」と力を込めた。【錦織祐一】
 ◇「高校生1万人署名活動」発表 盛大な拍手に感激

 10日閉幕した平和市長会議には、各国の市長らだけでなく、平和運動に取り組む高校生や
NGOも共通目的の「核兵器の廃絶」を語り合うため集まった。

 活水高3年の大渡ひかるさん(17)は、各国代表らの前で核兵器廃絶を目指す「高校生1万人署名活動」
について仲間と発表。盛大な拍手を受け「世界に平和を願う人がたくさんいると分かった。
目標実現のため協力していきたい」と目を輝かせた。

 平和NGO「ピースデポ」の梅林宏道特別顧問は「都市を通じて主張を広げることは重要。
オバマ演説で起きた波を広げるいい会議だった」。日程を終え帰国するシエラレオネ・フリータウンの
市長は「帰国したらアフリカ版の平和市長会議を提唱したい」と語った。【門田陽介】

〔長崎版〕
49朝まで名無しさん:2009/08/29(土) 14:12:53 ID:aRkxCSIh
パレスチナ自治区、朝の祈りと午後の衝突
* 2009年08月11日 18:11 発信地:ナブルス/パレスチナ自治区
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2629691/4434844

【8月11日 AFP】7日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)ナブルス(Nablus)に
あるユダヤ人入植地Brachaの外側で、入植に抗議するパレスチナ人やイスラエルの
平和活動家200人余りと、イスラエル兵士や入植者らが衝突した。この衝突で、
AFPのカメラマンが軽傷を負った。(c)AFP
50朝まで名無しさん:2009/08/29(土) 14:13:53 ID:aRkxCSIh
ファタハ、20年ぶりの総会で指導部が大幅に世代交代
2009.8.11 19:36
このニュースのトピックス:外信コラム
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090811/mds0908111937001-n1.htm

 【カイロ=村上大介】アッバス・パレスチナ自治政府議長(74)が率いるパレスチナ解放機構
(PLO)主流派ファタハは11日、20年ぶりに開いた総会で、最高意思決定機関・中央委員会の
メンバーを選出し、指導部の大幅な世代交代を実現した。組織の腐敗や旧態依然とした秩序への
批判を受けるファタハは、生き残りをかけた組織再活性化の必要に迫られており、アッバス議長は
会期を大幅に延長し、困難な総会を乗り切った形だが、自治区を分裂させている
イスラム原理主義組織ハマスとの和解問題など課題は山積している。

 パレスチナのラマタン通信が伝えた非公式集計によると、中央委員会への当選が確実となった
18人のうち「再選」はわずか4人で、14人がヨルダン川西岸などイスラエル占領地出身者を中心とした
中堅指導者たちとなった。2000年秋からのイスラエルとの武力衝突の中でイスラエルに拘束され、
終身刑5回の刑で服役中の若手最有力指導者バルグーティー氏(50)のほか、1994年の
パレスチナ自治開始当初から治安機関の責任者を務めたラジューブ、ダハラン両氏もが選出された。
(続く)
51朝まで名無しさん:2009/08/29(土) 14:14:48 ID:aRkxCSIh
>>50より
 アッバス議長は、04年に死去したアラファト議長の後を継いでPLO、ファタハ、自治政府の
各議長職に就いたが、06年の自治評議会(自治政府の議会)選挙ではファタハへの批判票を
集めたハマスに敗北、07年にはハマスのガザ武力制圧も阻止できず、「弱い指導者」との
イメージがつきまとう。議長はファタハ内で自らの正当性を確保し、組織の世代交代に踏み切り、
住民の支持を取り戻す必要があった。 

 最近の各種世論調査ではファタハの支持率はハマスを大きく上回っており、議長は来年1月に
予定される評議会選をにらみ、ファタハの立て直しを急いだといわれている。自治政府の元閣僚で
独立系有力知識人、ガッサン・ハティーブ氏は「20年ぶりに総会を招集し、新指導部を選出して、
困難が予想された総会を成功させたことは、アッバス氏の立場を大幅に強めた」と指摘する。

 一方、総会では、パレスチナとイスラエルの2国共存案を改めて強調した新政治綱領が
採択され、新たに「市民的不服従」という従来にない手法が盛り込まれた。だが、和平プロセスが
すべて失敗した際の「占領への抵抗権」もうたっていることなどから、イスラエルのネタニヤフ政権
からは「ファタハは武装闘争を放棄していない」といった反発もでている。
52朝まで名無しさん:2009/08/29(土) 14:15:40 ID:aRkxCSIh
ファタハ新指導部を選出、予想以上の世代交代
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090811-210851.html

 【エルサレム森田陽子】アッバス・パレスチナ自治政府議長の支持基盤である
パレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハは11日、ヨルダン川西岸パレスチナ自治区
ベツレヘムで、最高意思決定機関である中央委員会委員の選出を行い、イスラエルに
対する攻撃の罪を問われ、終身刑5回の刑を受けて同国の牢獄に2004年に収監され
服役中のマルワン・バルグーティ氏(50)やラジューブ元パレスチナ治安機関責任者(56)、
ガザ地区の元ファタハ責任者のモハンメド・ダハラン氏らを選出した。バルグーティ氏は
早くから、故アラファト・パレスチナ自治政府前議長の後継者と言われた人物。

 イスラエル紙エルサレムポスト電子版によると、自治政府のクレイ元首相は落選した。
一部報道によると、投票で選出された18人のうち、再選されたのはわずか4人で、
改革志向の強い若手中堅指導者が多く選出された。
(続く)
53朝まで名無しさん:2009/08/29(土) 14:17:16 ID:aRkxCSIh
>>52より
 中央委員に選出された、故アラファト氏の甥のナセル・キドワ氏は、「これは予想だに
しない、巨大な変化だ」と語り、予想以上の世代交代が進んだことに驚愕を示した。

 20年振りに開催されたファタハ総会は当初4日から6日までの3日間の予定だったが
論議が紛糾、会期を2回も大幅に延長して、11日閉会する。

 アッバス議長は8日に、総会出席者約2300人による挙手多数により、中央委員会委員長に選出されていた。

 アッバス議長は、大幅な会期延長で、紛糾した総会を乗り切ったものの、パレスチナの
独立を勝ち取るまでには、ガザ地区を武力支配したイスラム根本主義過激派組織ハマスとの
和解など山積した難問を避けて通ることは出来ず、重い課題を背負ったままだ。

2009/8/11 21:08
54朝まで名無しさん:2009/08/29(土) 14:18:52 ID:aRkxCSIh
ファタハ指導部改選で若手躍進 20年ぶり中央委、和平に期待
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081101001043.html

 【エルサレム共同】パレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハの当局者は11日、
ヨルダン川西岸ベツレヘムで開いていた総会で最高意思決定機関の中央委員会の改選を
20年ぶりに実施し、マルワン・バルグーティ氏(50)ら新顔の若手有力者が躍進、
過半数を占めたことを地元メディアに明らかにした。総会は同日、閉幕する予定。

 対イスラエル穏健派のファタハは、故アラファト前議長側近の古参勢力による腐敗や
内紛で弱体化、2006年のパレスチナ評議会(議会)選で強硬派のイスラム原理主義組織
ハマスに惨敗した。指導部の世代交代は、組織立て直しや和平への環境づくりに好影響を与えそうだ。
(続く)
55朝まで名無しさん:2009/08/29(土) 14:19:55 ID:aRkxCSIh
>>54より
 総会では、アッバス・パレスチナ自治政府議長(74)が「ファタハの新しい始まり」を訴え、
ファタハ指導者に再選された。アッバス氏は20年ぶりの総会開催と新指導部選出で、
ファタハ改革を求めていたオバマ米政権などの期待に応え、権力基盤を強化した。

 暫定結果によると、中央委で改選された18人のうち14人が新顔。イスラエルで
服役中ながらアッバス氏後継の有力候補とみなされるバルグーティ氏のほか、
ダハラン元民政相、アリカットPLO交渉局長ら現実路線を志向する若手が多い。
古参勢力の代表格で腐敗疑惑があったクレイ元首相や強硬路線の在外メンバーの多くが落選した。

 総会で採択された運動方針は、対イスラエル和平路線を追認する一方「占領下の
住民にとってあらゆる形の闘争が正当な権利と信じる」とし、情勢次第で武装闘争の余地を残した。

 4日開幕した総会は6日までの予定だったが、討論の紛糾や中断が相次いで大幅に延長された。
2009/08/11 21:11 【共同通信】
56朝まで名無しさん:2009/08/29(土) 14:21:16 ID:aRkxCSIh
ヒズボラの攻撃あればレバノンの責任、と警告―イスラエル首相
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090811-213022.html

ヒズボラは「我々はより強い」とけん制

 【エルサレム森田陽子】ネタニヤフ・イスラエル首相は10日、レバノンのイラン系イスラム教シーア派
民兵組織ヒズボラがレバノン軍の中に入り、イスラエルを攻撃した場合、いかなるヒズボラからの
攻撃も、レバノン政府に責任があると見る、と語り、レバノン政府に対し、警告した。

 イスラエルとヒズボラ間の緊張の高まりが指摘される中、レバノン政府によるヒズボラの
行動の管理強化を求めたものとみられる。

 それに対しヒズボラの対外関係責任者のイマド・ムサウィ氏は11日、ヒズボラは
先回の戦いの時以上に強くなっている、と語り、イスラエルを牽制(けんせい)した。

 レバノンでは現在、先の総選挙で勝利したサード・ハリリ未来運動党首を首班とする
組閣が進められており、ヒズボラからの入閣も予想されている。

 2006年のイスラエルとヒズボラの戦いではレバノン人1200人と、イスラエル人158人が死亡した。

2009/8/11 21:30
57朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 15:13:06 ID:vZpdWaV7
保守
58朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 23:32:34 ID:0SBAm9iG
2009年7月23日(木)
オバマがイスラエルに冷たい理由
オバマは9月から動き出す
* 菅原 出 【プロフィール】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090721/200540/

 オバマ政権誕生から半年が過ぎ、オバマ外交がフル回転を始めている。

 イランへの対話の呼びかけ、中東和平へのイニシアチブ、オバマ大統領による初の
ロシア訪問や「核なき世界」に向けた取り組みなど、短期間に次々と活発な外交活動を
展開している。いよいよ本格的に動き出したオバマ政権の「スマートパワー」外交。その狙いや
アプローチ、そして今後の行方について分析してみよう。

 今回は、大統領選挙後のゴタゴタでその動向が注目されるイランに対して、オバマ政権が
どのような政策を考えているのかをみていきたい。

イランに対する関与政策は継続する
菅原 出(すがわら・いずる)氏
1969年東京生まれ。中央大学法学部政治学科卒。平成6年よりオランダ留学。同9年
アムステルダム大学政治社会学部国際関係学科卒。国際関係学修士。在蘭日系企業勤務、
フリーのジャーナリスト、東京財団リサーチフェローを経て、現在は国際政治アナリスト。
米国を中心とする外交、安全保障、インテリジェンス研究が専門で、著書に
『外注される戦争―民間軍事会社の正体』(草思社)などがある。最新刊は『戦争詐欺師』(講談社)
(続く)
59朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 23:33:55 ID:0SBAm9iG
>>58より
 7月15日、ヒラリー・クリントン国務長官が老舗のシンクタンク「外交関係評議会(CFR)」で
オバマ政権の外交政策に関する演説を行っている。クリントン長官はその中で、「スマートパワー外交」
の柱の1つである「敵対国家、非友好国家」に対する「関与政策(エンゲージメント)」について
説明。とりわけイランに対する関与政策に関して時間を割いて説明している。

 「われわれは敵対勢力や意見を異にする国々とも外交活動を通じて関与していくことが、
われわれの利益を促進し、また他の同盟国と共に国際社会をリードしていく上でわれわれの
立場を強化すると考えている(中略)関与政策がわれわれの利益や価値を高めるのであれば、
この政策をあきらめてしまうのは賢いとは言えない・・・」

 「(直接)交渉をすることで、その体制の思惑や今後の可能性に関する貴重な情報を入手
する可能性があるわけであり、一見まったくその気がないように見える体制でも、国際社会で
受けられる利益と引き換えに最終的には態度を改めるということは起こり得る。リビアがその
代表例だろう」と述べて、「イランに対する関与政策を今後も継続する」との方針を改めて表明した。
(続く)
60朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 23:34:48 ID:0SBAm9iG
>>59より
「イスラエルに冷たいオバマ大統領」

 このクリントン長官のスピーチに先立つ7月13日、在米ユダヤ系団体の代表団がホワイトハウスを
訪問し、オバマ大統領と会合を持った。イランに対する関与外交をはじめとするオバマ政権の
新中東政策によって、米・イスラエル関係が緊張していることを受けて、米国主要ユダヤ組織会長会議、
ユダヤ名誉毀損防止連盟(ADL)、アメリカ・イスラエル公共問題委員会(AIPAC)を含む
14団体16名の代表者がホワイトハウスまで「押しかけて」、オバマ大統領の意向を直接
確認したのである。

 ユダヤ団体の代表者たちがオバマ政権の姿勢に懸念を抱いたのも無理はない。今年の
5月以降、オバマ大統領をはじめとする政権高官たちは、イスラエルの占領地における
入植地拡大活動を強く批難し、入植活動の全面凍結をイスラエルに要求し、米・イスラエル関係は
著しく冷却化しているからである。
(続く)
61朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 23:36:51 ID:0SBAm9iG
>>60より
 イスラエルに対して「厳しい」対応を見せる一方、その敵対国であるイランに対しては
政権発足以来一貫して対話を呼びかける柔軟姿勢を見せてきた。

 3月20日のイランの新年に際して、オバマ大統領がビデオ・メッセージを通じてイランに対話を
呼びかけ、その直後の31日には、オランダで開催されたアフガニスタン国際会議で、
リチャード・ホルブルック米特使が、イランのモハムマド・アーホンドザーデン外務次官と初めて
接触した。また5月にはオバマ大統領がイラン最高指導者アリ・ハメネイ師に書簡を送り、
対話を望むメッセージを伝達したと報じられ、6月上旬には米国の独立記念日の
公式パーティーに、イラン外交官を招待するよう国務省が各国米大使館に通達を出していた。

 そして極めつけは6月4日にオバマ大統領がエジプトのカイロで行ったイスラム教徒向けの
演説だろう。この演説で同大統領は、パレスチナ人の苦しみを、ナチス支配下のユダヤ人の
それと同列に扱い、「パレスチナ人たちは毎日のように『占領による』屈辱を耐え忍ばなければ
ならない」などと述べて、相当踏み込んだ「パレスチナ寄り」姿勢を見せたからである。
(続く)
62朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 23:39:06 ID:0SBAm9iG
>>61より
 イスラエルや在米ユダヤ人たちの中にはこの演説を不愉快に思う人たちも少なくなく、
「イスラエルに冷たいオバマ大統領」に対する不信感が強まっていた。

ユダヤ団体の懸念払拭につとめるオバマ大統領

 親イスラエルでネオコン派論客のフランク・ギャフニー氏などは、「オバマは米国史上初の
イスラム教徒の大統領だ」と述べ、“実際の信仰にかかわらず、オバマ大統領はすでに
心情的にイスラム教徒の側に立っている”との見解を見せて、同大統領に対する警戒心を
剥き出しにしていた。

 7月13日の『JTA』によれば、ユダヤ団体からは「オバマ政権がパレスチナやアラブ諸国に
対するよりもイスラエルに圧力をかける強硬姿勢が目立っている」ことに関する懸念が表明されたという。

 これに対してオバマ大統領は、「そのようなイメージが広まっていることは確かに問題である」
として遺憾の意を表明。実際にはパレスチナやアラブ諸国に対しても和平達成のために
取るべき義務について強く要請をしており、イスラエルにだけ圧力をかけているというのは
単なる「イメージ」に過ぎないと説明をした。そして今後はそうしたイメージを変えるように、
さらにパレスチナやアラブ諸国に対する働きかけを強く行うと述べて、ユダヤ人たちの懸念の
払拭に努めた模様だ。
(続く)
63朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 23:40:01 ID:0SBAm9iG
>>62より
 またイランについては、「核兵器開発を止めるように説得する戦略は継続していく」が、
大統領選挙後にイラン政府自身が混乱していることもあり、説得に応じない場合には制裁を
強化する方針であり、他の関係国、とりわけロシアがこのアメリカの方針に賛同しつつある、と説明している。

 オバマ大統領は、基本的に従来とは変わらない「アメと鞭」の両面作戦を進めており、
もしイランが対話路線=アメの政策に乗ってこなかった場合には、「鞭としての強硬路線=
より厳しい制裁」に移行するのが同政権の基本戦略だと説明している。

 そして鞭に移行する際には、ロシアを中心にこれまでイラン制裁に反対していた諸国の
協力も得られそうなので、イランにとってはより厳しい制裁が待っていることになる。「だから
安心しなさい」とユダヤ人たちを宥めたのである。
(続く)
64朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 23:41:09 ID:0SBAm9iG
>>63より
オバマ中東チームが採用する「リンケージ」のロジック

 オバマ大統領はこの様に、「イランに対して厳しくやるから心配するな」とユダヤ人の代表者
たちを諭した模様だが、話さなかったこともたくさんあったようだ。とりわけ、「今後イスラエルに
対する圧力はさらに強まる」傾向にあること、についてはもちろんあえて触れなかったのだろう。

 イスラエルとパレスチナの中東和平交渉は、オバマ政権の中東政策の中でも中核を占める
重要課題である。この課題設定自体が、同政権の性格を色濃く反映している。ブッシュ前政権の
場合、イスラエル右派の助言を取り入れて、中東和平を他の中東における問題、すなわち
過激派によるテロの問題やイランのヒズボラやハマス支援の問題とリンクさせること自体に反対していた。

 つまりサウジやエジプトやパキスタンで反米色の強いイスラム過激勢力の支持が
強まるのも、イランの支援を受けるレバノンのヒズボラの支持が高まるのも、イスラエルが
パレスチナ人に対して行う政策とはまったく関係がないという理論である。

 これはイスラエルの右派や彼らと連動する米国のネオコンたちに多い考え方であり、
要するに「悪いのはイスラム過激派やハマスやヒズボラやイランのテロリストたちであり、
イスラエルには何ら責任はない」とする極端にイスラエル中心主義的な考え方である。

 こうした考え方の下、イスラエルに対していかなる形であろうと圧力がかからないような
中東政策を考えたのがブッシュ政権(特に第1期政権)だった。
(続く)
65朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 23:42:06 ID:0SBAm9iG
>>64より
 これに対して中東専門家やアラブの事情に詳しいアラビストたちは、「イスラエルが
パレスチナに対する圧政を強めれば強めるほど、反イスラエル感情と共にそのイスラエルの
後ろ盾となっているアメリカに対する反感も強まり、アラブ諸国やイスラム世界で反米を掲げる
イスラム過激派勢力やイランなどの人気が高まる」と考えている。

 つまりイスラエルがパレスチナ人を殺害すればするほど、反米・反イスラエル感情が高まり、
イスラム世界におけるアルカイダやイランの影響力が強まるというリンケージ(関係性)を
主張している。だからアルカイダやイランの影響力を抑えるために、アメリカはイスラエルによる
パレスチナの弾圧を止めさせて中東和平を推進しなければならないというロジックになる。

 オバマ政権の中東政策チームは、明らかに後者の「リンケージ派」のロジックに従って
中東政策を組み立てている。イスラム教スンニ派過激派のアルカイダであろうとシーア派の
イランであろうと、パレスチナ問題を利用して反米・反イスラエル感情を煽り、自分たちの
活動に対する支持基盤を拡大させようと狙っている。こうした勢力に対する、いわば「思想戦」
に勝つためにも、オバマ政権はイスラム社会における自国のイメージの改善を重要視していると言ってもよいだろう。
(続く)
66朝まで名無しさん:2009/09/05(土) 23:43:37 ID:0SBAm9iG
>>65より
イスラム過激派との「思想戦」

 言うまでもなくブッシュ政権の8年間で、中東・イスラム世界におけるアメリカの評価や信頼は
急降下した。この状況を変えるために、オバマ政権がいち早く取り組みを始めたのが
中東和平プロセスであり、これを進めるためにもイスラエルの入植地拡大の凍結は絶対条件
だとして、イスラエルに対して猛烈な圧力をかけ始めたのである。

 同時にこれまでのタブーを破り、オバマ政権高官がイスラエルの核保有について触れ、
「イスラエルも核不拡散条約(NPT)に加盟しなくてはならない。そして核兵器の保有を認めた
うえで、この核兵器備蓄を破棄しなければならない(ローズ・ゴテモラー国務次官)」と述べ、
イランの核開発をやめさせる傍ら、イスラエルの核保有にもメスを入れ、例外なしの
中東非核化構想を実現すると発表したのも5月のことであった。

 6月4日のカイロ演説を前にして、オバマ政権は過去最大規模のイスラム教徒に対する
世論調査を実施し、イスラム社会の反米感情を和らげるためにどんなメッセージを送るべきかが
慎重に検討された。在米のイスラム系米国人ビジネスリーダーたちに聞き取り調査を行い、
複数のイスラム教学者や中東専門家等の助言も仰ぎ、イスラム教徒の主に若者たちを
ターゲットにして行ったのが、あのカイロでの演説であった。
(続く)
67朝まで名無しさん:2009/09/06(日) 02:23:56 ID:BTGrrcE3
>>66より
対話継続か制裁発動か、その見極めは年内中

 オバマ政権はブッシュ政権と同様に「イランの核兵器開発阻止」を最重要課題と位置付けて
いるが、そこに至る道筋はまったく異なる。中東やイスラム社会における影響力をめぐる
ゲームで、まずはイランに対して有利な状況を作り出す、というのがオバマ政権の
「急がば回れ」の戦略であり、この戦略に沿って「イスラエルに入植地問題で圧力」→
「中東和平を前進」→「イスラム社会の反米感情緩和」→「アラブ穏健諸国での支持拡大」と
いうステップを踏んできている。

 このようにいわば外堀を固めつつ、イランに対しては対話を呼びかけるという作戦を
オバマ政権はとっている。外堀を固めているから、もしイランが対話を拒否した場合には、
一気に封じ込めに移行し、これまで以上にイランを国際的に孤立させて制裁を加えることも可能である。
(続く)
68朝まで名無しさん:2009/09/06(日) 02:24:46 ID:BTGrrcE3
>>67より
 6月中旬に行われたイラン大統領選挙で、その結果をめぐって大混乱が起きたことは、
イランの内政面での弱体化、外交面でもイランの対外イメージの急落につながり、いずれに
してもアメリカ優位の状況に寄与するものだとオバマ政権は考えている。だから冒頭で
クリントン長官が述べたように、当分関与政策を継続していくのである。

 アメリカの次のステップはイラン側の対応次第で変わってくる。オバマ政権の対話の
呼びかけに応じて交渉が始まるのか。それとも交渉を拒否して更なる制裁強化となるのか。
オバマ政権は早ければ9月にも、遅くとも年内中には次に進むステップを決めてくる可能性が
高い。いずれにせよ、イラン側の対応に要注目である。
(以下略)
69朝まで名無しさん:2009/09/08(火) 17:01:50 ID:MwyFkPgS
バルグーティ氏の早期釈放に正当性はない―リブニ・イスラエル前外相
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090812-203317.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエルの前外相で、中道右派カディマのリブニ党首は12日、
アッバス・パレスチナ自治政府議長の支持基盤ファタハが11日の総会で最高意思決定機関の
中央委員会委員に選出したマルワン・バルグーティ氏(50)の早期釈放は正当性がない、
として拒否する姿勢を明確にした。イスラエル紙ハーレツ電子版が12日、報じた。

 バルグーティ氏は、イスラエルに対する5回の攻撃の罪を問われ、終身刑5回の刑を
受けて2004年以来、イスラエルの牢獄に収監されている。

 イスラエル政界の一部には、バルグーティ氏が、穏健派ファタハの代表として和平交渉を
担わせるために釈放すべきとの意見も出ており、リブニ氏の発言は、いかに中央委員に
トップ当選したとしても、イスラエル人を標的にした攻撃の罪はぬぐい得ないとの立場を明確にし、
釈放すべしとの意見を牽制する意図があったものとみられる。

2009/8/12 20:33
70朝まで名無しさん:2009/09/08(火) 17:05:35 ID:MwyFkPgS
PLOファタハ中枢一新 対ハマスへ、旧世代ほぼ一掃(1/2ページ)
2009年8月13日0時27分
http://www.asahi.com/international/update/0812/TKY200908120338.html

写真:イスラエルとヨルダン川西岸を隔てる分離壁には、マルワン・バルゴーティ氏の釈放を求める壁画が描かれている=パレスチナ自治区ラマラ近郊、井上写す

 【エルサレム=井上道夫】パレスチナ解放機構(PLO)の主流派組織ファタハは、
ヨルダン川西岸の自治区ベツレヘムで開いた総会で中央委員会委員を選出、12日までの
暫定結果によると、イスラエルに収監されている「反占領闘争」の指導者、マルワン・バルゴーティ氏
(50)ら多数の新顔の当選が確実となった。腐敗体質が指摘されていた旧世代は
ほぼ一掃された形だ。イスラム組織ハマスが台頭、中東和平交渉が手詰まり状態にある中、
新生ファタハの今後のかじ取りが注目される。

 最高意思決定機関である中央委員会には約100人が立候補し、総会の代議員
約2千人が投票した。当落線上の票数の差がわずかだったことから、票の再集計も
検討されているが、ファタハ高官が明らかにした暫定結果によると、選出された
18人のうち14人が新顔。バルゴーティ氏のほか、ダハラン元治安警察長官、
故アラファト議長の側近だったジブリル・ラジューブ氏も当選確実という。
(続く)
71朝まで名無しさん:2009/09/08(火) 17:27:56 ID:MwyFkPgS
>>70より
 一方、故アラファト氏らとともに1960年代にパレスチナ解放運動の旗揚げに加わった
旧世代の代表格に当たるクレイ元自治政府首相らは落選の可能性が高いという。

 中央委員会の委員は、選挙を通じて選出される18人のほか、今回の総会で再任が
決まったアッバス議長らが指名する数人の枠もある。

 注目されるのがバルゴーティ氏だ。イスラエルに対するインティファーダ(民衆蜂起)を
指揮、02年にイスラエルに逮捕され、「5回の終身刑」を受け、服役しているが、
指導力と清新さで、若い世代を中心に党派を超えた人気がある。

 04年のアラファト氏死去後、パレスチナを束ねられる人物として、後継に名前が
挙がったこともある。当時、ハマスの台頭に危機感を強めていた米国は、ファタハを
再建できる人物として、同氏の釈放に関心を示したといわれている。今回の総会に
あわせて獄中から出した声明では、現在ガザを支配するハマスとの和解が必要と主張した。
(続く)
72朝まで名無しさん:2009/09/08(火) 17:29:41 ID:MwyFkPgS
>>71より
 一方、同時に当選確実となったダハラン氏は、ファタハ主導の治安部隊を率いて
90年代後半からガザのハマス関係者を弾圧、07年に双方が武力衝突した原因を
つくった人物として知られている。

 新世代の指導者の間にもイスラエルや、ハマスに対する考え方の違いはあるが、
新中央委員会の足並みが乱れれば、ファタハの組織立て直しがさらに遠のくのは確実。
来年1月には自治評議会(国会に相当)の議員選と議長選が予定されており、住民の審判を仰ぐことになる。

 ファタハは89年を最後に総会を開催せず、アラファト氏死去後も、旧世代による
指導体制を維持。市民とはかけ離れた生活をする幹部も多く、「特権階級」と皮肉られていた。

 06年の自治評議会選では、腐敗体質が嫌われ、ハマスに惨敗。07年には
自治区ガザをハマスに武力制圧され、パレスチナは西岸とガザで、それぞれの政府が存在する事態が続いている。
73朝まで名無しさん:2009/09/08(火) 17:31:01 ID:MwyFkPgS
ファタハ指導部が世代交代、組織建て直しへ パレスチナ
* 2009年08月13日 13:37 発信地:パレスチナ自治区
http://www.afpbb.com/article/politics/2630321/4448446

【8月13日 AFP】パレスチナ解放機構(PLO)主流派で、マフムード・アッバス(Mahmud Abbas)
パレスチナ自治政府議長の支持基盤であるファタハ(Fatah)は12日、新指導部に若手の
有力幹部を多く選出し、20年ぶりに開催した総会を閉幕した。

 最高意思決定機関である中央委員会(Central Committee、23人)の改選では、
暫定の開票結果で、イスラエルの刑務所に終身刑で収監中のマルワン・バルグーティ
(Marwan Barghuti)氏ら若手が多く当選した。世代交代した新指導部の下、ファタハは
内部対立やイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)との抗争で弱体化した組織の建て直しを目指す。(c)AFP/Najib Farraj
74朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 11:15:00 ID:N8axMmwj
白旗掲げた住民11人殺害 ガザ攻撃で人権団体報告
2009.8.13 22:10
このニュースのトピックス:外信コラム
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090813/mds0908132212003-n1.htm

 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは13日、イスラエル軍が昨年末から約3週間行った
パレスチナ自治区ガザへの攻撃で、白旗を掲げた無抵抗の住民に軍が発砲した事例が7件あり、
計11人が殺害されたとの報告書を発表、イスラエルに徹底調査を要求した。

 報告書によると、同団体は現地調査の結果、7件それぞれについて3人以上の目撃証言を得た。
イスラエルは一般住民の犠牲について、イスラム原理主義組織ハマスが住民に交じって
攻撃したのが原因だなどと主張しているが、この7件は戦闘のない場所で起きていたという。

 報告書は、イスラエル兵が発砲前に一般住民と戦闘員を見分けるため必要な注意を払わなかったと
考えられるほか、一般住民と知って故意に撃った可能性もあるとしている。(共同)
75朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 11:16:44 ID:N8axMmwj
イラン、核施設への攻撃禁止決議案を提出へ IAEA総会で
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090814AT2M1303V13082009.html

 【ロンドン=岐部秀光】核開発問題を巡り欧米との対立が深まるイランが、9月の
国際原子力機関(IAEA)総会で、核関連施設への軍事攻撃を全面的に禁止する決議案を
提出することが明らかになった。AP通信がイランのソルタニエIAEA担当大使の発言として伝えた。
イランによる核兵器開発を阻止するためイスラエルなどの敵対国が関連施設空爆を検討しているとの
観測があり、イランはこれをけん制する狙いとみられる。

 ソルタニエ氏は国際的な原子力回帰の流れが加速していることを念頭に「(核施設攻撃の)
懸念は国際社会に共通する懸念であり全加盟国の支持を得られるだろう」と述べた。

 イスラエルは1981年、イラクのフセイン政権が進めていたバグダッド近郊のオシラク原子炉を
空爆により破壊した。IAEAは、平和利用を目的とする核施設への軍事攻撃を禁止する決議を
90年に採択した。イランは、核施設の巨大化などで軍事攻撃に伴う被害が甚大になる見通しのため、
新たな決議が必要と主張している。(07:00)
76朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 11:20:06 ID:N8axMmwj
イラン、「核施設攻撃禁止」の追加議題要求
IAEA年次総会
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090814-213351.html

 【ウィーン小川敏】イランの国際原子力機関(IAEA)担当ソルタニエ大使は、来月14日から
開幕される第53回IAEA年次総会で「操業中、建設中の核関連施設への武装攻撃や武装脅迫の禁止」
というタイトルの追加議題を協議するようエルバラダイ事務局長に要請する書簡を送ったことが
明らかになった。同書簡の日付は今月12日。

 同書簡では「核関連施設への軍事攻撃はシリアスな結果をもたらす。国際社会はチェルノブイリ原発事故
(1986年4月)で放出された放射能が国境線を越えて多くの人間に影響を与えたことを知っている」と
説明し、「核関連施設への軍事攻撃は国連憲章にも明らかに反している」と強く警告を発している。

 同書簡の中ではイスラエルという国名は一切記述されていないが、イランの議題案がイスラエルを
前提にしていることは明白だ。イスラエルは1981年、イラクのバグダッド南近郊の「オシラク原子力発電所」
を空爆して破壊した。最近では2007年9月にシリア北東部の核関連施設(ダイール・アルゾル施設)を
空爆している。イスラエルは国連安保理決議を無視してウラン濃縮関連活動を継続・拡大するイランに対し、
これまで数回、軍事攻撃を示唆している。

 イスラエル軍の空爆を恐れるイランは、年次総会で追加議題案を取り扱うことができれば、イスラエル側に
外交圧力を強めることができる、という狙いがあるとみられている。

2009/8/14 21:33
77朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 11:21:10 ID:N8axMmwj
深刻な国際人道法違反=ガザ軍事作戦で−国連弁務官
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009081400828

 【ジュネーブ時事】国連のピレイ人権高等弁務官は14日、イスラエル軍が昨年末から
今年初めにかけて行ったパレスチナ自治区ガザへの軍事作戦に関する報告書を公表し、
「国際人道法上の深刻な違反行為と著しい人権侵害」が見られたとの見解を示した。
 報告書は、イスラエル兵によるガザ住民殺害の情報を列挙。あるイスラエル兵は1月3日、
ガザ市内の民家で、家主に屋外に出るよう命令。身分証明書を持ちつつ両手を上げて、
屋外に出てきた家主を警告なしに射殺したほか、住宅に向けても無差別に発砲し、
母親と子供4人を負傷させたという。(2009/08 /14-21:34)
78朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 11:23:04 ID:N8axMmwj
グローバル・アイ:広島の平和記念式典 国際政治の中、意義新た=西川恵
http://mainichi.jp/select/world/news/20090815ddm004070130000c.html

 今月6日に行われた広島の平和記念式典。過去最多の59カ国が大使や公使らを送り込み、
11カ国が初参加というのも過去最多。広島市は98年に核保有国に式典への招待状を出し、
06年からは各国政府に招待を広げた。今回、初参加したイスラエルとデンマークの両大使に
出席の意図を聞いた。

 一昨年8月に来日したイスラエルのベンシトリット大使。「私は来日後、政府に『イスラエルとして
式典に出席すべきだ』と進言してきた。ただ今回の出席と4月のオバマ大統領演説とは関係ない。
招待状を受け取ったのはオバマ演説前で、出席についてすでに政府の承諾を得ていた」

 「参列の目的は、広島市民と被害者らにイスラエルとして同情と共感を示すことだ。われわれ
ユダヤ人もホロコースト(大虐殺)を経験している。誰が正しかったか、間違っていたかは別にして、
このような残虐なことは許されない」

 核保有国とみられるイスラエルは核拡散防止条約(NPT)に加わっていない。大使の式典参加と
整合性がとれないのではないか。「そうではない。イスラエルは敵対的な多くのアラブ諸国に
囲まれている。イラン大統領は『イスラエルを地図から消す』と、核開発を続けている。わが国は
NPTに加わる用意はあるが、地域の平和環境が整わねばならない」
(続く)
79朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 11:24:28 ID:N8axMmwj
>>78より
 昨年9月来日したデンマークのメルビン大使。6日、アブライティエネ駐日リトアニア代理大使らと
富士登山を行い、原爆投下と同時刻に山頂で黙とうした。式典にはエバ大使夫人が参列。
下山後、広島で合流し、灯籠(とうろう)流しに参加した。

 「登山は核拡散に抗議するためのものだが、これはモーニングコールのようなもの。これまで
人々は核がなくなる夢を見てきたが、目覚めると核拡散が深刻になっている現実に気がついた。
登山と式典参列は、オバマ演説とは直接関係ない」と同大使。

 今年の平和記念式典に最多の外国政府代表が出席した背景には、北朝鮮やイランなど
核拡散への懸念や、オバマ演説に触発された国もあるだろう。ただ本国に参列を進言・説得する
上で、大使個人がどれだけ関心を抱いているかも大きい。

 両大使は来日後、何回も広島、長崎を訪れている。イスラエル大使は「日本国内の初旅行は
広島のグラウンド・ゼロ(爆心地)を見ることと決めていた」という。一時、過去の慰霊に埋没して
いるという声もあった広島と長崎。いま国際政治の脈絡の中で、新しい意味合いを持ちはじめているようだ。(専門編集委員)
80朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 11:26:19 ID:N8axMmwj
パレスチナ:ファタハ、アッバス体制を強化 指導部刷新、生え抜き・若手を登用
http://mainichi.jp/select/world/news/20090815ddm007030005000c.html

 【エルサレム前田英司】パレスチナ解放機構(PLO)の主流派ファタハは20年ぶりの総会で
指導部を刷新し、政治腐敗で弱体化した組織の再生に踏み出した。新指導部には
アッバス自治政府議長(74)に近い有力幹部が多く、議長の政治基盤も強化されたとの見方が強い。
停滞する中東和平交渉や、自治区ガザ地区を支配するイスラム原理主義組織ハマスとの
対立解消を巡り、議長の手腕が問われそうだ。

 「予想外の大きな『チェンジ』だ」。ファタハの最高意思決定機関・中央委員会の選挙結果に、
当選した新委員は感嘆の声を漏らす。選出された19人のうち再選者はわずか5人。ヨルダン川西岸、
ガザ両地区以外の在外メンバーも1人が当選しただけで、自治区の「生え抜き」が躍進した。

 長年、パレスチナ政治を牛耳り、縁故主義や汚職体質で信頼を失ったファタハにとって、
人事の行き詰まりは最大の懸案だった。新中央委は世代交代を実現しただけでなく、
ガザ出身のムハンマド・ダハラン氏(47)らアッバス議長と密接な実力者たちが加わり、
「『議長人脈』はより強固になり、主導権を発揮しやすくなった」(自治政府筋)という。
(続く)
81朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 11:28:18 ID:N8axMmwj
>>80より
 そして、パレスチナの「次期指導者」とも目されるマルワン・バルグーティ氏(50)がイスラエルの
獄中にいながら上位当選した。同氏は反イスラエル抵抗闘争(インティファーダ)の闘士だが、
PLOとイスラエルの相互承認をうたった「オスロ合意」の推進者でもある。同氏ら若手は
古参メンバーと違い現実的で、欧米の支持を得られるとの期待が生まれている。

 だが、イスラエルは懐疑的だ。バルグーティ氏をこの機会に「将来の交渉相手」として
釈放すべきだとの声もあるが、ファタハ総会が武装闘争路線を放棄せず、ハマスと同様に
「イスラエルのせん滅」を掲げる旧来の綱領を改定しなかったことに、不満がくすぶる。

 一方、ハマスは「新指導部が同じ誤りを繰り返さないよう願う」(報道官)とけん制する。
関係者によると、ファタハ内ではハマスとの対立解消に向けた協議担当に、かつて
保安警察長官としてハマスを弾圧したダハラン氏を起用する案が浮上。ファタハは
「弱腰では解決できない」と指導部刷新で自信を深めており、ハマスとの間で妥協点を見いだせるかどうかは流動的だ。
82朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 11:30:09 ID:N8axMmwj
『オバマは神を恐れよ』 ヨルダン川西岸入植地 凍結要求に住民反発
2009年8月15日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009081502000085.html

ヨルダン川西岸の荒涼とした土地にあるユダヤ人入植地クファル・タプアの遠景
写真http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/images/PK2009081502100024_size0.jpg

 イスラエルが占領するヨルダン川西岸地区のユダヤ人入植者の間に、オバマ米大統領への
反発が広がっている。パレスチナ和平を仲介する米国がイスラエルに、新たな住宅建設などを
凍結するよう求めているためだ。イスラエルの政府と同様に、入植者たちは「凍結は無理」と声をそろえる。

 (ヨルダン川西岸クファル・タプアで、内田康、写真も)

 「オバマ大統領は神を恐れるべきだ」

 入植地クファル・タプアの自宅で、工員ヤコブさん(54)は、まじめな顔で言った。旧約聖書で
神がユダヤ人の「約束の地」とした西岸への入植に口を挟み続けるなら、「米国は没落する」と言う。

 人口約九百人。入植地ができた三十一年前は約三十人だったという。ユダヤ教の
戒律を重視する「正統派」の入植地で、子だくさんが多い。自治組織代表のデービッドさん(42)も七人の子がいる。

 「子どもが結婚したら、新しい家が必要になる。オバマ氏は親イスラエルではないね」
(続く)
83朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 12:32:01 ID:N8axMmwj
>>82より
 一九六七年の第三次中東戦争を経てイスラエルが併合したヨルダン川西岸。国際的には
イスラエル領と認められず、入植地建設は国際法違反と指摘される。西岸で多数を占める
アラブ人は「出ていけ」と願い、しばしば衝突で死傷者が出る。将来のパレスチナ国家の
領土になる可能性があるが、入植地の撤退は「ありえない」(デービッドさん)という。

 人口約二万人の入植地・アリエルを訪ねると、ピザ店などが並ぶ商店街も。八〇年代以降に
来た旧ソ連出身者が多く、ロシア語の看板が目立つ。

 不動産業者によると、正統派ほど戒律を重視しない「世俗派」住民が、物件の安さにひかれ住む例も多い。

 モルドバ出身のタウン誌編集者ゲウエルさん(50)は「空気がうまくて、テルアビブまで
車で三十分。いい街さ。住宅建設凍結? 無理だよ」と話した。

<ユダヤ人入植地> ヨルダン西岸に約120カ所。人口約30万人でオスロ合意(1993年)
当時の3倍近い。東エルサレムにもあり人口約19万人。イスラエル政府は人口の「自然増」を
理由に米国の建設凍結要求を拒否。パレスチナ自治政府は凍結しない限り和平交渉を
再開しない方針で、和平推進の障害になっている。
84朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 12:33:52 ID:N8axMmwj
ガザで衝突、16人死亡 ハマスとアルカイダ系集団
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081501000176.html

 【エルサレム共同】パレスチナ自治区ガザからの情報によると、ガザ地区南部ラファで14日、
イスラム原理主義組織ハマスの治安部隊と国際テロ組織アルカイダに共鳴する武装集団
「神の戦士」が衝突し、双方の16人が死亡、巻き添えの住民を含む100人以上が重軽傷を負った。

 ガザ地区でアルカイダ系勢力が関係した事件ではこれまでで最大規模とみられ、より過激な
イスラム主義が台頭していることを示した。

 「神の戦士」の指導者アブデルラティフ・ムーサ師が同日、活動拠点のラファのモスク
(イスラム教礼拝所)で数百人の支持者に「(政教一致の)イスラム国家の誕生を宣言する」と
演説したことに対し、ガザを支配するハマスが部隊を派遣し、数時間にわたる戦闘に発展した。ムーサ師の生死は不明。

 「神の戦士」は厳格なシャリア(イスラム法)適用や国際的な連携による西側世界への
「聖戦」を主張し、イスラエルの占領に対する闘争を掲げるハマスよりも過激な立場。1月中旬からの
ハマスとイスラエルの停戦を批判、6月にはイスラエルに越境攻撃を試みたが失敗した。
2009/08/15 09:36 【共同通信】
85朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 12:34:56 ID:N8axMmwj
シリア:レバノン領内の拠点2カ所の閉鎖か…米民間会社
http://mainichi.jp/select/world/news/20090816k0000m030017000c.html

 米民間情報会社「ストラトフォー」は14日、シリアがレバノン領内にある過激派組織
パレスチナ解放人民戦線総司令部派(PFLP−GC)の主要拠点2カ所の閉鎖準備を
始めたと報じた。ミッチェル米中東特使がシリアに対し、シリア・イスラエル間の和平交渉の
再開条件として拠点の閉鎖を求めていたという。シリアはまた、自国内に拠点を置く
パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスやPFLP−GC関係者の移動にも制限をかけ始めているという。【カイロ】

毎日新聞 2009年8月15日 18時12分
86朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 12:35:53 ID:N8axMmwj
2009.08.15 Web posted at: 18:12 JST Updated - CNN
ワールド
イスラム勢力の指導者が死亡と、ハマスとの戦闘で ガザ
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200908150014.html

パレスチナ自治区ガザ(CNN) ガザ南部ラファで14日起きたイスラム強硬派ハマスと、
イスラム法に従ったより厳格な統治を要求する勢力「ジュンド・アンサール・アラー(神の戦士)」
の戦闘で、ガザの病院当局者は15日、同勢力を率いるアブドゥルラティフ・ムーサ師が死亡したと述べた。

国際テロ組織アルカイダに同調しているともされる同師は当初、ハマスから逃走したと
みられていた。衝突では21人が死亡、少なくとも121人が負傷している。一般住民も巻き込まれたとみられる。

ガザを実効支配するハマスと、より過激なイスラム勢力の衝突となっている。ハマスは
イスラエルの認知を拒み、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸を支配するアッバス自治政府議長と
対立しているが、神の戦士はイスラエルとのより厳しい対決路線を標ぼう。イスラエルへの
越境攻撃も仕掛けたことがある。

今回の戦闘は数時間続き、ハマスが同師の自宅を爆破した後、沈静化したという。
ムーサ師は14日、モスク(イスラム教礼拝所)でイスラム国家の誕生を宣言する説教を行い、
ガザの武装勢力が自らの下に結集するよう呼び掛けていた。

ハマス戦闘員がこのモスクを制圧しようとし、衝突したという。ハマスはこれまでモスクの明け渡しを要求していた。
87朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 12:36:46 ID:N8axMmwj
ベイルートが攻撃されればテルアビブ攻撃
ヒズボラ指導者が警告
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090815-192416.html

 【カイロ鈴木眞吉】レバノンのイラン系イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ氏は
14日、2006年のイスラエル軍によるヒズボラ攻撃3周年を記念した集会で支持者を前に演説し、
「イスラエル軍が、(レバノンの首都)ベイルートを攻撃すれば、我々のグループは、(イスラエル最大の
商業都市)テルアビブを攻撃する」と警告した。ヒズボラが、対イスラエル軍事力を強化、テルアビブを含む
イスラエル全土を攻撃する能力を備えたことを強調する意図があったものとみられる。

 同氏はまた、「我々は戦争を願わないが、戦争を恐れてもいない」と語る一方、「近い将来、
イスラエル・レバノン間で戦争が発生することはないと思う」とも述べ、一時高まった両国間の戦争の
可能性を否定した。ネタニヤフ・イスラエル首相は10日、「ヒズボラからのいかなるイスラエル攻撃も
レバノン政府からの攻撃とみなす」と語り、レバノン政府に警告していた。

 イスラエル外務省報道官は同日、カタールの衛星テレビ局アルジャジーラに対し、「ナスララ氏の
演説は、地方の支持者向けに(粉飾されて)語られたものだ」との認識を示した。

 06年夏の33日間にわたる双方の戦いでは、ヒズボラ側が約1200人の死者を出し、イスラエル側は
兵士を中心に約160人が死亡している。

2009/8/15 19:24
88朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 12:37:58 ID:N8axMmwj
エジプト大統領、訪米の途に
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090815-205604.html

 【カイロ鈴木眞吉】ムバラク・エジプト大統領は15日、外相や財務相、情報相、通産相、
大統領府長官ら主要閣僚らと共に4日間の訪米の途に就く。エジプト各紙によると、
同大統領は18日、オバマ米大統領と会談する。主要議題は、中東和平プロセスと
イラン核問題、シリア、レバノン、スーダン、イラク問題を含む中東問題全般にわたる見通し。
なお、2国間の関係強化についても話し合いが行われる。

 ムバラク大統領は当初、5月25日に訪米予定だったが、12歳の孫の急死を受け、
延期していた。オバマ大統領が提唱する、包括的中東和平構想は、パレスチナや
シリア、レバノン、湾岸諸国などのアラブ諸国に限らず、イスラム諸国会議機構
(OIC:56カ国1機構加盟)を含めた全般的な対イスラエル和平を模索することから、
すでにサウジアラビアなどから、「イスラエルが1967年の第3次中東戦争以前の
領土に撤退することが前提」とする要求が出されたり、イランとの関係の見通しが
不透明なこともあり、必ずしも希望あるものとはなっていない。イスラエルとの平和条約を
締結した最初のアラブ国家であるエジプトが、包括的和平交渉にどう関わるかが
今後大きく和平交渉推進の鍵を握る可能性があり、会談の行方が注目される。

2009/8/15 20:56
89朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 12:40:14 ID:N8axMmwj
第28次ゴラン高原派遣輸送隊、真駒内駐屯地を出発
09年08月17日(月) 12時35分
http://www.hokkaido-365.com/news/2009/08/post-324.html

来年3月まで物資の輸送業務に従事。


http://www.hokkaido-365.com/news/assets_c/2009/08/%E8%A6%8B%E9%80%81%E3%82%8A-thumb-300x231-3846.jpg
写真・家族や隊員に見送られる第28次ゴラン高原派遣隊員



 陸上自衛隊第11旅団は17日、中東のゴラン高原で活動する「国連兵力引き離し監視隊」
(UNDOF)に派遣する隊員の「出発見送り行事」を真駒内駐屯地で実施した。

 ゴラン高原はイスラエル、シリア、レバノン、ヨルダンの国境に接する要衝。1967年に
勃発した第三次中東戦争でイスラエルがシリアに侵攻し、ゴラン高原を占領して以降、
両国が領有権を争っている。国連は第四次中東戦争が停戦となった74年にUNDOFを
設置し、両国の停戦合意実施を監視しており、日本は96年から自衛隊をUNDOFの
後方支援部隊として派遣している。

 今回、派遣されるのは現地で生活物資の輸送や道路補修などを行う第28次ゴラン高原派遣輸送隊の
43人。このうち、見送り行事には第11旅団と北部方面直轄部隊から選抜された計33人が参加した。

 見送り行事では、第11旅団長の松川史郎陸将補が「来年3月に誰一人欠けることなく
帰ってきてほしい」と訓示。派遣隊員は駐屯地内を行進し、家族や駐屯地内の隊員約2000人に
見送られた。派遣期間は9月末から来年3月末まで。(文、写真・糸田)


http://www.hokkaido-365.com/news/assets_c/2009/08/%E4%B8%87%E6%AD%B3%E4%B8%89%E5%94%B1-thumb-300x257-3849.jpg
写真・万歳三唱で派遣隊員を送り出し
90朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 12:41:32 ID:N8axMmwj
イスラエルの兵士、参謀総長のカード情報盗む=現地メディア
2009年 08月 17日 19:56 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11050220090817

 [エルサレム 16日 ロイター] イスラエル軍の兵士が参謀総長のクレジットカード情報を盗み、
武器の密売業者に渡していたことが明らかになった。地元メディアが16日報じた。

 憲兵隊によると、この兵士は携帯電話でガビ・アシュケナジ参謀総長のクレジットカードを
撮影し、複数の業者に渡していた。このほか、テルアビブの国防省にある同参謀総長の
オフィスから銃を盗み出した疑いもかけられている。

 この兵士はもともと、警備員が襲われ自動小銃が盗まれた事件に関与したとして先月逮捕されていた。

(c) Thomson Reuters 2009 All rights reserved.
91朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 12:42:36 ID:N8axMmwj
ロシア南部で自爆テロ20人死亡 警察庁舎に車突っ込む
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081701000486.html

 【モスクワ共同】ロシア南部イングーシ共和国の首都ナズラニで17日、警察庁舎に
車が突っ込んで爆発、ロシア非常事態省によると20人が死亡し、100人以上が負傷した。
当局は自爆テロとみて捜査している。

 イングーシ共和国は独立紛争が続いたチェチェン共和国に隣接。カフカス地域で治安が
急速に悪化していることが浮き彫りになった。

 メドベージェフ大統領は同日、「テロは未然に防げたはずだ」と述べ、同共和国内相を更迭した。

 イングーシ共和国では最近、武装勢力と警察の衝突が頻発。6月にはエフクロフ共和国
大統領が車の自爆テロに遭い、胸部などを負傷して手術を受けた。

 インタファクス通信によると、共和国大統領は17日、治安機関による掃討作戦に反発した
武装勢力が「(治安)状況を不安定化させ、パニックを引き起こそうした」と非難。また、
ロシアの復興を快く思わない米国や英国、イスラエルが事件の背後にいる可能性があるとも主張した。

 17日のテロは警官が集まる朝の会合を狙ったとみられる。相当な爆発力で、警察庁舎が
炎上したほか、周囲の建物も破壊されたという。

2009/08/18 00:50 【共同通信】
92朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:03:22 ID:N8axMmwj
イスラエル、入植住宅の新規許可を凍結
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090818AT2M1803Q18082009.html

 【エルサレム=共同】イスラエルのアティアス住宅・建設相は18日、イスラエル放送に対し、
同国のネタニヤフ政権が3月末の発足以来、占領地ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植住宅建設の
新規許可を出さず、手続きを凍結していることを明らかにした。ロイター通信が伝えた。

 アティアス氏によると、入植の全面停止を求めるオバマ米政権と妥協を模索するための
措置という。ただ、既に許可された入植住宅の建設は続いており、両国の隔たりは依然埋まっていない。(01:06)
93朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:04:46 ID:N8axMmwj
入植住宅の新規許可停止を評価 「正しい方向」と米大統領
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081901000205.html

 【ワシントン共同】オバマ米大統領は18日、イスラエルのネタニヤフ政権が発足以来、
ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植住宅建設の新規許可を出していないと表明したことに
ついて「正しい方向に向かった行動が取られている」と歓迎した。訪米中のエジプトの
ムバラク大統領との会談後、記者団に語った。

 オバマ大統領は「誰もが措置を講じる必要がある」と述べ、パレスチナ側に挑発行為の
自制と、アラブ諸国にイスラエルとの関係改善に向けた努力を要請。米国はイスラエルに
入植地建設の全面中止を求めており、新規許可停止を「われわれとの話し合いを真剣に
受け止めてくれていると思う」と評価しながらも、既に許可された入植住宅の建設中止も求めていく構えだ。

 ムバラク大統領との会談では、中東和平交渉の進展に向けた方策を協議。ムバラク大統領は、
イスラエルのネタニヤフ首相やバラク国防相と連絡を取り合っていることを強調し、和平交渉が
本格化すればアラブ諸国も後押しをするとの見方を示した。
2009/08/19 09:29 【共同通信】
94朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:05:46 ID:N8axMmwj
2009年8月19日(水)「しんぶん赤旗」
演劇人が非戦朗読劇
森光子さんビデオ参加
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-19/2009081915_01_1.html

 「非戦を選ぶ演劇人の会」(実行委員は永井愛さん、渡辺えりさんら33人)は17、18の両日、
東京・代々木の全労済ホールで、12回目のピースリーディング(朗読劇)をおこないました。
18日には女優の森光子さんがビデオレターで参加し、平和を守ることの大切さを訴えました。

 キムラ緑子、占部房子、麻丘めぐみ、有森也実、根岸季衣さんが朗読劇に出演。
「遠くの戦争〜日本のお母さんへ〜」(作=篠原久美子、構成・演出=渡辺えり)と
題した今回の朗読劇は、難民キャンプのパレスチナ少年と文通をする日本の主婦を
中心にした話です。主婦は毎月5000円を「里親」として少年に送っていますが、
不況で自身の生活が苦しくなります。日本の派遣労働の過酷な実態が描かれました。

 朗読劇は、イスラエルによるパレスチナの民衆虐殺、アメリカによるイラクでの非人間的行為を
告発。イスラエル国内からも虐殺への批判がおこっていることを紹介する劇の内容に、
会場いっぱいの参加者から大きな拍手が起こりました。イスラエルでの反戦の動きを
とらえた記録映画「沈黙を破る」の監督・土井敏邦さん(フリージャーナリスト)がインタビューにこたえました。

 朗読劇にはこのほか、村井国夫、大沢健、大塚道子、沢田亜矢子さんらが出演、
劇中、山崎ハコさん、毬谷友子さんが歌いました。2日間で900人が参加しました。
95朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:06:36 ID:N8axMmwj
ガザ付近で爆発物1トン押収 エジプト警察 密輸用トンネルも発見
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090819AT2M1900119082009.html

 【カイロ=安部健太郎】エジプト警察は18日、パレスチナ自治区ガザとの境界付近で
計1トンの爆発物を押収した。ガザはイスラム原理主義組織ハマスが実効支配しており、
エジプトとガザの境界下に掘られた密輸用トンネルでガザ側へ持ち込もうとしていたとみられる。
エジプト警察は密輸用トンネル5本も発見し、これを破壊したという。

 ガザはイスラエル、エジプトによる経済封鎖が続いている。密輸用トンネルでは
住民の生活物資のほか武器などもガザへ搬入されているとみられ、イスラエル軍は
今月もトンネルを狙った空爆を行っている。(13:08)
96朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:07:42 ID:N8axMmwj
ツイッターで神に祈り、学生が嘆きの壁に届ける
2009年 08月 19日 13:54 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11083020090819

 [エルサレム 18日 ロイター] イスラエル大学の学生が、ミニブログ「ツイッター」の
サイトに投稿された神への祈りを、エルサレムにあるユダヤ教の聖地「嘆きの壁」に届けている。

 このサイト(twitter.com/thekotel)を開設したテルアビブのアーロン・ニールさんは、
「祈りをプリントして、嘆きの壁に挟む」と説明。「世界中の人々の役に立つだろう」と話している。

 140文字以内で投稿された祈りは他の人には見られないようになっており、ニールさんは定期的に届けると約束。

 電子メールやテキストメッセージ、ファックスで受信した神への祈りを嘆きの壁に届ける
サービスはほかにも複数あり、イスラエルの郵便当局によると、宛名に「神様へ」と
書かれた封書が海外から届くこともあるという。

(c) Thomson Reuters 2009 All rights reserved.
97朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:08:42 ID:N8axMmwj
和平交渉早期再開へ努力…米・エジプト首脳
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090819-OYT1T00784.htm

 【ワシントン=岡本道郎】オバマ米大統領は18日、エジプトのムバラク大統領と
ホワイトハウスで会談し、パレスチナ・イスラエル和平プロセスの早期再開に全力を傾けることで一致した。

 オバマ大統領は会談後、記者団に対し、イスラエルのネタニヤフ政権が過去5か月間、
ヨルダン川西岸での新規入植地建設の入札を行っていないことを「正しい方向だ」と
評価。パレスチナ側やアラブ諸国もイスラエルへの信頼醸成措置を示すよう訴えた。

 ムバラク大統領は「交渉が再開すればアラブ諸国は和平プロセスを支援する」と述べ、
イスラエルによるすべての入植活動停止が先決と強調。再開交渉は、治安や
経済支援にとどまらず、聖地エルサレムの帰属などを協議する最終地位交渉として行うべきとの考えを示した。
(2009年8月20日01時14分 読売新聞)
98朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:09:35 ID:N8axMmwj
ガザとの境界線付近で、武器弾薬庫を発見―エジプト
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090819-223111.html

 【カイロ鈴木眞吉】エジプト治安当局は18日、パレスチナ自治区ガザとの境界線付近で、
武器弾薬庫を発見、押収した。エジプト紙やパレスチナ紙が19日、一斉に報じた。

 報道によると、同武器庫から発見されたのは、1トンのTNT火薬や武器弾薬類。
境界線に近い藪の中で発見された。

 当局は、エジプトとガザの境界線下に無数に掘られている「武器密輸トンネル」を
通じ、ガザ側に密輸される予定のものだったと見ている。

 イスラエルは、密輸トンネルの発見及び破壊作業について、エジプト側の対応に不満を表明してきている。

 パレスチナ紙、アルクッズ・アルアラビによると、エジプトは昨年、461本のトンネルを
発見、今年は3カ月間にすでに70本のトンネルを発見したとしている。同紙によると、
現在約1300本のトンネルがあると見積もられている。

 ただ、イスラエル軍やエジプト政府によるトンネル管理強化や、トンネル内での事故多発も
あり、ガザを実効支配するイスラム根本主義過激派組織ハマスは、トンネルに代わり
海上を通じた密輸に切り替えようとしているとの見方もある。

2009/8/19 22:31
99朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:10:40 ID:N8axMmwj
中東和平:米大統領、板挟みに アラブ諸国の期待先行
http://mainichi.jp/select/world/news/20090820ddm007030022000c.html

 【ワシントン草野和彦】オバマ米大統領は18日、ホワイトハウスでエジプトのムバラク大統領と
会談した。ムバラク大統領は最終地位交渉再開の必要性を強調。エジプトを含むアラブ諸国は
「公正な仲介役」としてオバマ政権への期待が高く、米国にとっては、期待の高さが仲介を
困難にしかねない皮肉な状況が生まれている。

 オバマ大統領は和平交渉再開の環境整備のため、イスラエルにパレスチナ自治区
ヨルダン川西岸での入植活動凍結を求めている。この日は「正しい方向への動きがある」と
イスラエルへの配慮を示す一方、「全当事者に現状から抜け出す意思があれば、進展への
重大な機会が生まれる」とパレスチナやアラブ側の努力も促した。

 これに対しムバラク大統領は、オバマ大統領の「カイロ演説」に言及。「イスラム世界は
米国が反イスラムと思っていたが、演説はこうした疑念を取り除いた」と称賛した。
AFP通信によると、オバマ大統領との会談では「イスラエルが具体的措置を取らなければ、
譲歩はしない」との主張を伝えたという。

 最近訪米したアラブ諸国首脳は、イスラエルへの不満を訴えている。先月31日には、
サウジアラビアのファイサル外相がイスラエルに対し、包括的中東和平案「アラブ和平構想」の
履行を要請。パレスチナ自治区だけでなく、アラブ領土の全支配地から撤退する必要性を強調した。
100朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 13:11:39 ID:N8axMmwj
2009年8月20日(木)「しんぶん赤旗」
「米の核の傘に入らない」
エジプト大統領が言明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-20/2009082005_01_1.html

 【カイロ=松本眞志】エジプトのムバラク大統領は、17日付の同国紙アルアハラムの
インタビューで「エジプトは米国の『核の傘』には入らない」と表明しました。同氏はこの間、
同様の立場を明確にしており、訪米に際して改めて主張しました。

 ムバラク氏は同紙で、エジプト国内に外国軍と軍事技術者の駐留を認めないとしたうえで、
「核の傘」を受け入れることは域内における核兵器の存在を黙認するものだと指摘、
「エジプトはイランの核にもイスラエルの核にも反対する」と主張しました。

 米国の「核の傘」をめぐっては、クリントン米国務長官が7月、タイのプーケットで
開催された東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)出席の際、将来の
イランの核兵器保有に対し、「米国が中東域内に『防御の傘』を拡大する」とタイ紙に表明。
湾岸諸国に米国の核戦略システムを拡大してイランの核に対抗するとの構想を示しました。

 これに対し、ムバラク氏は「エジプトは、外国からの干渉と圧力を避けるために国内に
外国軍を駐留させるつもりはない」と強調(8月4日付アラブ首長国連邦紙アルバヤン)、
アブルゲイト外相も「エジプトは、中東域内における米国の『防御の傘』に入ることを拒否する」(同)と表明しています。
101朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 14:59:53 ID:N8axMmwj
ロシア、イランへのミサイル売却再検討で合意─イスラエル大統領=通信社
2009年 08月 20日 11:10 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11098420090820

 [モスクワ 19日 ロイター] イスラエルのペレス大統領は、ロシアがイランに対する
最先端のS―300対空ミサイルシステム売却を再検討することに合意した、と明らかにした。
インタファクス通信が19日報じた。

 イスラエルは、イランがS―300対空ミサイルシステムを入手すれば地域のパワーバランスが
崩れる恐れがあるとして、ロシアに対して売却を再考するよう求めていた。

 S―300システムの売却は、ロシアにとっても米国との関係を維持する上で微妙な問題と
なっており、イスラエルはロシア政府に対し、イランに兵器を提供しないよう要請してきた。
イランがS―300システムを取得すれば、核施設を空爆から防御することが可能だとされている。

 ペレス大統領はロシアのメドベージェフ大統領との会談の翌日、インタファクス通信に対し
「この問題は、地域のパワーバランスに影響を与える恐れがあるとメドベージェフ大統領に
説明したところ、大統領はこの問題を再検討すると約束した」と述べた。

 ロシア政府は、イランへのミサイルシステム提供に関して、公にはイランとの契約の存在を
これまで一度も認めていない。だがロシアのメディアは、契約は数年前に締結された、と報じている。

(c) Thomson Reuters 2009 All rights reserved.
102朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 15:07:28 ID:N8axMmwj
国連事務総長は「存在感ゼロ」、ノルウェー次席大使が批判文書
* 2009年08月20日 12:52 発信地:オスロ/ノルウェー
http://www.afpbb.com/article/politics/2632254/4474298

【8月20日 AFP】ノルウェーの次席国連大使が、潘基文(パン・キムン、Ban Ki-moon)
国連事務総長について「リーダーシップに欠け、無力で、すぐにかんしゃくを起こす」
などと厳しく批評した文書が、19日のノルウェー紙アフテンポステン(Aftenposten)に
暴露された。潘事務総長は月末からノルウェー訪問を予定している。

 文書は、モナ・ジュール(Mona Juul)次席国連大使がノルウェー外務省に
あてたもので、任期の半分を消化した潘事務総長について「リーダーシップを
発揮するのに苦心している」「カリスマ性がない」「受身的」といった辛口批評が並ぶ。
(続く)
103朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 15:08:22 ID:N8axMmwj
>>102より
 同紙のウェブサイトに掲載された手紙の全文には、「地球規模な危機に対して
国連や各国が協力して解決を目指すことがかつてなく必要とされているのに、
潘氏と国連の存在感のなさばかりが目立つ」とあり、特にノルウェーが仲介役を務めた
スリランカ紛争では、「傍観者でしかなかった」と一刀両断。世界金融危機や環境問題、
ミャンマーの民主化指導者アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)さんの
自宅軟禁問題でも、無力さを露呈していると批判している。

 ノルウェー外務省はAFPの取材に対し、手紙の存在を否定はしなかったが、「内部文書」だとしてコメントは避けた。

 ジュール氏は1993年、イスラエルとパレスチナ解放機構(Palestine Liberation Organisation、
PLO)がパレスチナ暫定自治協定を調印した「オスロ合意」実現に向けた交渉の仲介で、
主導的な役割を果たした人物。(c)AFP
104朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 15:13:12 ID:N8axMmwj
激変の序章が始まった Eメール
内外展望 - 海外情勢
2009年 8月 21日(金曜日) 20:03
http://www.gyouseinews.com/index.php?option=com_content&view=article&id=95:2009-08-21-11-04-38&catid=40:2009-07-09-03-16-55&Itemid=62

激変の序章が始まった
複雑怪奇な世界情勢に対応するために日本が選ぶべき道は?

サブプライム・ローンの破綻、百年に一度の金融不安、混乱混迷する世界情勢……。
誰が悪いとか、どこに責任があるといった問題はともかく、これまで世界を動かしてきた
全システムが崩壊を始めている。あらゆるすべてが不気味な動きを見せている。
そうした動きに連動して、世界の火薬庫・中東に戦火の匂が立ち上り始めた。
中央アジア全域も怪しく、中国の新疆ウイグルも騒乱の雰囲気にある。強硬姿勢を
崩さない北朝鮮の動きもまた不透明だ。

複雑な世界情勢を背景にして、日本では総選挙が終盤戦に差し掛かっている。日本人は
未来をどの政党に、どんな政治家に委ねるのだろうか。世界情勢を大雑把に俯瞰しながら、
日本がとるべき方向性を考えてみよう。
(続く)
105朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 15:14:16 ID:N8axMmwj
>>104より
孤立を深めるイスラエル

7月12日に、EUのソラナ事務総長(兼安保上級代表)が厳しい口調でイスラエルを非難する演説を行った。

「イスラエルとパレスチナの交渉が成立しなくても、期限が来たら、国連はパレスチナ国家を
正式な国連加盟国として受け入れるべきだ。同時に安保理は、イスラエルとパレスチナの
国境線をどこに引くか、難民処遇をどうするか、エルサレム問題にどう対応するかを言及すべきだ」。

イスラエルの同意など不要で、国連主導でパレスチナ国家創設に踏み切るべきだとする
強烈な意見だ。これは米国オバマ政権が対イスラエル政策を歴史的に大変換したことに対する、
EUとしてのオバマ支持表明と受け止めることができる。

その翌日の7月13日、イスラエル軍艦の部品交換などに、英国政府が応じない措置を決定したと、
イスラエル紙「ハーレツ」が報じた。昨年末から今年初めにかけて、使用目的を明らかに
しないまま、英国が供給した軍艦をイスラエル軍が戦闘に投入したことがその理由だと
説明されている。その表面的理由に意味はなく、この措置の本当の意味は、英国が
イスラエルと距離を置き、見放すことを決定したということだ。

翌14日、イスラエル海軍の艦艇が二隻、スエズ運河を紅海に向けて通航したとエジプトが
発表した。その直前にも、核弾頭を搭載可能なドルフィン級潜水艦が通航しているが、
これは英国との関係がどうあれ、イスラエルはイランを攻撃する意思があると世界に
誇示しているのだ。いや、誇示するどころか、本気でイランに対する先制攻撃を行うつもりがあると推測できる。
(続く)
106朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 15:15:21 ID:N8axMmwj
>>105より
こうした状況下の7月下旬、地中海に繰り出していたロシアの艦艇が、修理を理由にシリアの
海軍施設に入港している。シリアに対するロシアの軍事的介入の力量を示すことで、
イスラエルを牽制しているのだ。イスラエルがイランを攻撃する場合には、ヒズボラや
ハマスを叩くためにレバノンを攻撃し、同時にシリアに対しても軍事行動の矛先が
向けられる可能性が高い。ロシアはこうした動きに備えているわけだ。

パレスチナ地域だけではなく中東全域に於けるイスラエルの活動に対して、米国、EU、
ロシアが完全に足並みを揃えたことになる。さらにこれらの国々は、近い将来
起きるであろう“金融ハルマゲドン”の際に、世界同時多発的に起きる軍事的緊張を想定しているとも考えられる。

孤立状況に進んでいるとも見られるイスラエルに急接近している国もある。北朝鮮だ。
その事実は、世界情勢をますます不安なものに陥れている。
(続く)
107朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 15:16:51 ID:N8axMmwj
>>106より
中央アジアから極東へ

中東の緊張は、中央アジアに強大な影響を与え、さらに極東へと繋がっている。

7月22日には、“平和の使命2009”と名づけられた、中国とロシアの合同軍事演習が
行われた。その中心舞台は中国の東北部で、期間は5日間。演習の主題は“対テロ戦”。

中国政府は新疆ウイグル自治区で起きた暴動を「国内外の反動勢力が画策したテロ」と
位置づけている。中国だけではなく、中央アジア全域に散在して不穏な動きを見せている
ウイグル独立派勢力に対して、圧倒的な威嚇を見せつけるために行われた演習と考えられる。

ロシアが中国に同調してこのような大規模軍事演習を行った理由は、ロシアもまた現状の
中央アジアが不安定なことを熟知しているからだ。だがロシアの危惧はそれだけではない。

米国英国を中心とする、いわゆるアングロ系国際金融資本勢力は完全に没落したが、
水面下では復活のプログラムを模索している。彼ら金融資本勢力は、金融危機再発を演出し、
それが世界的金融ハルマゲドンを引き起こし、最終的に世界大混乱・大戦争を勃発させることで、
奇跡の復活を成し遂げようと目論んでいる可能性が高い。そうした最悪の事態まで想定して、
ロシアは中国との合同軍事演習に加わったのだ。

中国はロシアと違い、明確な危機と直面している。新疆ウイグルという舞台を使って、
中国を弱体化させ、分裂させようとする動きは、間違いなく存在する。チベット独立を唱え、
ウイグル独立を唱え、やがては東北部――旧満洲一帯の分離運動に発展させようとする
企みがある。ここに微妙に絡んでくるのが北朝鮮である。
(続く)
108朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 15:17:36 ID:N8axMmwj
>>107より
EUのソラナ事務総長がイスラエルに対し厳しい演説を行った翌日、中国の劉振民・
国連代表部次席大使は、「中国国内に秘匿されている北朝鮮高官らの資産を凍結」
する姿勢を明らかにした。朝鮮戦争をともに戦い抜き、血と義で結びついていた
中国と北朝鮮との関係が、根幹から変化したとの宣言だった。

中国と北朝鮮は、国交樹立60周年にあたる2009年を「中朝友好年」と定め、両国間に
観光専用鉄道を通すことや、温家宝首相の平壌訪問など、夏から秋に向けて一連の
祝賀イベントを計画していた。だが、4月以降、北朝鮮はミサイル発射、核実験等々を強行。
6カ国協議からの離脱を宣言している。北朝鮮に対する国際的非難を躱し、北朝鮮を
かばい続けてきた中国のメンツは丸潰れといったところだ。このため、予定されていた
観光鉄道開通は無期限に延期され、温家宝首相の訪朝も「完全になくなった」(中国外交部)。

これまで60年間続いた中朝の「特別な関係」は、消え去ってしまったのだ。
(以下略)
109朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 15:18:37 ID:N8axMmwj
イラン次期国防相にテロ容疑=ユダヤ協会爆破で国際手配−アルゼンチン
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009082200092

 【サンパウロ時事】イランのアハマディネジャド大統領が国防軍需相に指名した
アハマド・バヒディ氏が、1994年に南米アルゼンチンで起きたユダヤ人協会本部爆破テロ事件で
国際手配されていた事実が発覚し、南米最大の同国ユダヤ人社会などから激しい非難が噴出している。
 85人の死者を出した同事件は、当時のイラン最高指導部が立案し、レバノンの
イスラム教シーア派組織ヒズボラに命じて実行したとされる。バヒディ氏は当時、
イラン革命防衛隊アルクッズ部隊を率いてテロ計画策定に関与した容疑が持たれ、
国際刑事警察機構(ICPO)が国際手配。事実をいち早く報じた米紙ワシントン・タイムズに
よると、同氏は96年にサウジアラビアで起きた米空軍施設爆弾テロに関与した疑いもあるという。
 報道によると、同協会は21日、「被害者や司法への形容しがたい侮辱」と閣僚起用を
批判。アルゼンチン外務省も「深刻な懸念と最大限の非難」を表明し、イラン側が
協力してテロ関与者を裁きに掛けるよう訴えた。
 これに対しイラン大統領報道官は「シオニスト(イスラエル)の陰謀にすぎない」と
一蹴(いっしゅう)した。(2009/08/22-09:10)
110朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 15:20:22 ID:N8axMmwj
2009.08.22 Web posted at: 13:55 JST Updated - CNN
ワールド
アルゼンチン、イランの新国防相に反発 テロ事件容疑者と
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200908220002.html

ブエノスアイレス(CNN) イランのアフマディネジャド大統領が19日に国防相に指名した
アハマド・バヒデ氏が、1994年にアルゼンチンで起きたユダヤ人施設爆破事件の容疑者だとして、
アルゼンチン政府と同国のユダヤ人団体は21日、この閣僚人事を厳しく非難した。

イスラエル・アルゼンチン代議員団協会(DAIA)は声明で、アフマディネジャド大統領が
ナチスドイツのユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を否定し、イスラエルせん滅を求めている点を
指摘。バヒデ氏の指名が、ホロコースト犠牲者やアルゼンチン国内のユダヤ人社会、
アルゼンチンおよびその司法制度に対する侮辱であるとして、「民主主義国家の国民政府による
最も厳しい糾弾に値する」と明言した。DAIAはまた、同氏をはじめとする事件の容疑者の裁判に
向けて、イラン側に協力を求める姿勢をあらためて表明した。
(続く)
111朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 16:04:46 ID:N8axMmwj
>>110より
事件は1994年7月18日、首都ブエノスアイレス市内のユダヤ人共済会ビルで発生し、85人が死亡、
200人が負傷した。先日には事件から15年を迎えて犠牲者を追悼する記念式典が行われ、
キチルネル大統領らが出席した。

アルゼンチン当局は、バヒデ氏が犯行計画に関与したとの見方にある。国際刑事警察機構(ICPO)は
同氏を含む現職および過去のイラン当局者6人を、容疑者として国際指名手配している。

バヒデ氏はイラン革命防衛隊の精鋭部隊「アルクッズ旅団」の元指導者で、レバノンのイスラム教
シーア派組織ヒズボラと連携して犯行を実行した疑い。イラン側は事件への関与を否定している。

アルゼンチンでは92年にもイスラエル大使館を狙った爆弾事件があり、29人が死亡、200人以上が負傷した。
112朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 16:11:26 ID:N8axMmwj
2009.08.08
西岸地区のユダヤ人入植者は「50万人」
Posted by:情報センター・スタッフ
http://palestine-heiwa.org/news/200908081506.htm

 イスラエルが発表したところでは、パレスチナのヨルダン川西岸地区における
ユダヤ人入植者数が30万人に達したとのこと。
 もちろんこの数字には、東エルサレムの入植地はは含まれていない。
東エルサレムの入植者数はすでに19万人を突破しているので、そうすると、
西岸地区(エルサレムを含む)のユダヤ人入植者総数は49万人超。

 今後は、入植者数に言及するときには、「約50万人」と言わなければならなくなった。

 ここ最近も、オバマ米大統領らが、イスラエル側に入植活動の1年間の凍結を
求めるなどの動きが報じられているが、そうしているあいだにも容赦なく入植者は
増えていっている。もっと強い・幅広い圧力が必要だ。
113朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 16:16:49 ID:N8axMmwj
2009.08.10
臼杵陽氏の新刊『イスラームはなぜ敵とされたのか』
Posted by:情報センター・スタッフ
http://palestine-heiwa.org/news/200908101717.htm

 パレスチナ/イスラエル問題の研究ではもっとも重要な仕事をしている臼杵陽氏が、
最近の論文を集大成した『イスラームはなぜ敵とされたのか――憎悪の系譜学』(青土社、2009年)を刊行した。

 「対テロ戦争」に頂点を極める欧米の反アラブ的な中東政策がどのように形成されて
きたのか、そしてそこに荷担した日本の政策的な誤りがどこに起因するのか、厳しく問い直す重要な一書。

 目次詳細は、 青土社サイトhttp://www.seidosha.co.jp/index.php?%A5%A4%A5%B9%A5%E9%A1%BC%A5%E0%A4%CF%A4%CA%A4%BC%C5%A8%A4%C8%A4%B5%A4%EC%A4%BF%A4%CE%A4%AB%A1%A7%CC%DC%BC%A1
を参照。

【追記】
「世界史認識」と日本の政策まで広く深く問う――臼杵陽『イスラームはなぜ敵とされたのか』
(早尾貴紀:ほんのことなど)参照。
http://hayao.at.webry.info/200908/article_5.html
114朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 16:47:54 ID:N8axMmwj
「世界史認識」と日本の政策まで広く深く問う――臼杵陽『イスラームはなぜ敵とされたのか』(青土社)
作成日時 : 2009/08/10 17:0
http://hayao.at.webry.info/200908/article_5.html

臼杵陽『イスラームはなぜ敵とされたのか――憎悪の系譜学』(青土社、2009年)

 臼杵陽氏の最新刊。今年は、岩波新書『イスラエル』と、監修された『ディアスポラから世界を読む』
(明石書店)につづいて、もう三冊目。ただでさえ忙しいでしょうに、加えて、ガザのことがあれば
新聞や雑誌やテレビに引っ張られ、そうしたなかで精力的に重要な仕事を出されています。

 今度の単行本は、近年書き溜めた論文をベースに一冊にまとめられたもの。『見えざるユダヤ人』
(平凡社、1998年)以来となる主要論文集(その間、『中東和平への道』や『原理主義』といった
書き下ろしの単行本は何冊かありました)。『見えざるユダヤ人』も名著でしたが、
本書もたいへんに重要な一冊になっています。

 今度の本のどこがすごいかと言えば、日本も荷担した〈9・11〉以降の「対テロ戦争」の枠組みを
根本的に批判するに際して、ヨーロッパの長い近代化の過程で起きた反ユダヤ主義の問題から
説き起こし、シオニズムとイスラエル建国の問題、パレスチナ/イスラエル紛争を経由して、
欧米のイスラモフォビア(イスラーム憎悪)がいかに生じてきて、いかなる政治的な意味をもつのかを論じている点。
 この射程の広さとアクチュアリティは、まさに近現代世界史の再考を迫るものとも言えます。
(続く)
115朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 16:48:39 ID:N8axMmwj
>>114より
 とりわけ感銘を受けるのは、一学者として、イラク戦争などを正当化した中東研究者の
問題について、強い危機感をもって、「怒り」をもって筆を執っていること。学者としての倫理を
感じさせます。当然、欧米のネオ・オリエンタリストやネオコン・イデオローグたちだけでなく、
日本の池内恵なども対象になっています(池内恵は、アラビストを自任しつつ、『諸君!』や
『正論』などでイラク戦争賛成、日本の参戦支持を叫んだ/その後ろ盾は山内昌之と立山良司)。

 圧巻は終章。戦時期日本の回教圏研究所が果たした役割と限界を分析しつつ、
戦後の「地域研究」がそれを十分克服しえていないことに警鐘を鳴らしています。
序章にも問題意識として明記されているように、イラク戦争荷担といった愚行も、
戦前の問題を引きずっているというわけです。

 臼杵さんの本はどれも本当に学ばされるところが多いと思います。
116朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 16:49:37 ID:N8axMmwj
パレスチナ人の名女優出演の『扉をたたく人』――難民/移民を考えさせる映画
Posted by:情報センター・スタッフ
http://palestine-heiwa.org/news/200908111407.htm

 いま各地で好評上映中の映画『扉をたたく人』は、アメリカの移民/非正規滞在者を
主題としていますが、実は「パレスチナ難民」親子が登場しています。
 「シリア出身」の青年タリクの母親モーナが一度だけ、カフェでエジプト出身者の
オーナーとアラビア語で話すときに、自分を「パレスチナ人」と紹介しました。
それ一度きりしかパレスチナという単語は映画に出てきません。
 公式サイトにも公式パンフにも、一言も「パレスチナ」という単語は出てきません。
 難民申請をして却下されたまま、手続き不備のまま何年も非正規滞在という状態に
なっているこのパレスチナ人親子の背景について、もう少し気を配って解説を
加えてほしかったと思います。(あとアラビア語部分の字幕への反映ももう少し。)

 なお、タリクを演じる俳優はレバノン出身者。母モーナを演じる女優ヒアム・アッバスは
ナザレ出身のパレスチナ人で、彼女は『パラダイス・ナウ』や『シリアの花嫁』など
パレスチナ関係の映画にも重要な役柄で出演している。

 → 映画『扉をたたく人』公式サイトhttp://www.tobira-movie.jp/
117朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 16:50:26 ID:N8axMmwj
2009.08.26
西岸の出入境管理をガザ化する
Posted by:情報センター・スタッフ
http://palestine-heiwa.org/news/200908261755.htm

 イスラエル各紙やNGO関係者が発表したところでは、イスラエルの入国管理局が、
「パレスチナ自治区ビザ」を発給しはじめている。西岸地区をガザ地区と同様に、
イスラエル側から西岸地区に入境することを禁止して、ヨルダン側からのみに限定し、
西岸からイスラエル側に出ることもできなくなる。
 場合によっては、ヨルダン側も封鎖すれば、まったくガザ同様の巨大監獄とすることも可能となる。

 現在のところはイスラエルからエルサレムを経由しラマッラーやベツレヘムへと
入ることはできているが、この新ビザ方針が、西岸の分断隔離を容易にするワンステップであることは確実だ。
 また隔離壁についても、90年代にガザ地区を先行例として建設が始まった後、
2000年以降に西岸地区にも導入された。出入国管理が「ガザ化」するのは不可避と予想される。
118朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 16:51:40 ID:N8axMmwj
2009.09.06
山形国際ドキュメンタリー映画祭(10月8日〜15日)でパレスチナ/イスラエル関連映画
Posted by:早尾 貴紀
http://palestine-heiwa.org/news/200909060533.htm

 二年に一回の 山形国際ドキュメンタリー映画祭http://www.yidff.jp/2009/2009.htmlが
来月10月8日〜15日に開催されます。
 この映画祭では以前、クレイフィ&シヴァン監督の 『ルート181』 も出品され(監督も山形に来て)、
最終優秀品に選ばれたということもありました。

 今回もいくつか、パレスチナ/イスラエル関係の映画が入っています。
 「インターナショナル・コンペティション」では、アヴィ・モグラビ監督 『Z32』 。パレスチナ人
警官殺害に関わったイスラエル軍兵士の証言。(10日、12日上映)
 「アジア千波万波」では、アンマール・アルベイク監督 『サーミア』 。シリアのパレスチナ難民の
画家が、パレスチナの風景絵画を通して望郷の想いを綴る。(9日、11日上映)
 「明日へ向かって」では、レオン・ゲラー他監督 『ジェニンの心』 。イスラエル軍に射殺された
自分の子どもの臓器を、イスラエルの子どもたちに移殖提供することに同意したパレスチナ人の
父の「心」を追う。(9日上映)

 パレスチナ関係に限らず、ドキュメンタリー映画が世界中から集まります。
3連休も挟みますので、ぜひお出かけください。
119朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 16:53:10 ID:N8axMmwj
2009.09.03
次々と新入植地建設、これを民族浄化と呼ばずしてどうする!?
Posted by :早尾貴紀
http://palestine-heiwa.org/note2/200909031500.htm

 アメリカの親イスラエル・ロビー団体が、新しい反オバマ大統領キャンペーンを
始めたそうです。オバマがイスラエルの入植政策が和平交渉の障害になっているとして、
新規入植地の建設凍結と不法アウトポストの撤去を提案していることに対して、
「ユダヤ人に対するエスニック・クレンジング(民族浄化)だ!」というネガティブ・キャンペーンに打って出たとのこと。
 あまりに露骨な「居直り強盗」みたいで、どこまで本気なのかわからないですけれども、
でも多少ともこういうロジックがずっと一貫して国際社会でまかり通ってきたんだなぁということを思い知らされます。
 それにしてもあまりのアベコベさには、いい加減にしろとも言いたくなります。
(続く)
120朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 17:05:22 ID:N8axMmwj
>>119より
 これがどれだけひどい話かということについては、次の報道を読むとよりはっきりします。

 まず8月に発表されたピース・ナウの入植地レポートによると、2009年の上半期だけで
600棟の住居が西岸のユダヤ人入植地に建設され、さらに100棟(大半がプレハブで
一部が恒久建造物)が不法アウトポストに建設されたとのこと。
 さらに合計4万棟が、建築計画中で、これについては建築許可が出ているとのこと
(多くが東エルサレム近郊のマアレ・アドゥミームとグッシュ・エツィオーンらしい)。

 また8月23日のハアレツ紙によると、さらに新しい入植地が東エルサレム中心部の
アラブ人居住地のど真ん中に建設する計画が、一年半前からもちあがっていたのが、
当局に正式に承認されたとのこと。
 旧市街のやや南東、シルワーンの近く、ラース・アル・アムードのそば。すでに
ユダヤ人入植地マアレ・ゼイティームがあり、これが建築中の建物も入れると 110数棟規模。
ここに隣接する場所にさらに100棟強の入植地マアレ・ダヴィッドを建設するとのこと。
隣接するので事実上一体の入植地としては200棟を越え、居住するユダヤ人入植者は1000人を越える見込み。

 この入植地計画をこそ「エスニック・クレンジング」と呼ばないで、いったい何がそう呼べるのでしょうか?
121朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 17:11:53 ID:N8axMmwj
パレスチナ最新情報 No.381
2009/9/1 更新
パレスチナ現地調整員:津高 政志(つだか まさし)
http://www.ngo-jvc.net/php/jvcphp_epdisp.php?ThreadName=p01&ArticleNo=381

東エルサレム:強制立ち退き、そして入植
2009/8/29

JVCのエルサレム事務所から何分も歩かない場所に、一本のオリーブの木があります。
その木の下にはパレスチナ人の家族が住んでいます。8月2日まで彼らの家だった
向かい側の家には、今はユダヤ系イスラエル人の家族が住んでいます。このような
状況になってから今日で28日目になりました。

■住んでいるというより、ただそこにいる、というだけです

過去何度も行われ、現在も継続的に東エルサレムで行われているユダヤ系イスラエル人の
入植は、ジュネーブ条約やハーグ条約などの国際人道法や、これまでの国連決議に
違反しています。しかし、国内法では合法とされていて、国内裁判所の判断を盾にこのように
堂々と強制立ち退きを行ってその家に住み込むか、最近海外メディアでも大きく取り上げられて
いるように家屋を破壊して新しい家を建てるという方法で入植が進んでいます。
これにより、多くのパレスチナの家族が文字通り「路頭に迷う」状態に追い込まれています。
国連人道問題調整事務所(UNOCHA)が最近出したレポートでも、これらの東エルサレムで
行われている強制立ち退きや家屋破壊を即刻停止し、これまで家を追われたパレスチナ人に家を返すよう勧告しています。
(続く)
122朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 17:14:39 ID:N8axMmwj
>>121より
8 月2日に立ち退きを強制された家族はハヌーン一家とガウィ一家あわせて53人(うち子ども20人)で、
8月21日からラマダン(イスラム教の断食の月で、日中の飲食ができない)に入った現在、イスラム教徒で
ある彼らは過酷な屋外生活を強いられています。隣人や親せきからシャワーを借りたり、時に
かくまってもらったりしながら生活しているそうです。

「ここに住むイスラエルの人たちはみんな銃を持っているの。でも銃を持たなきゃいけないぐらい
私たちが怖かったら、家を乗っ取ったりしなければいいのに」とオリーブの木の下に住む少女は言います。

おととい、ノーベル平和賞受賞者である南アフリカのトゥトゥ大司教やアメリカのカーター元大統領などが
ここを訪れたといいます。「何を話したの?」と聞くと、「私たちはあなたたちの味方で、いつかこんな
状態じゃなくなるように願ってる、って言ってくれたわ」と言っていました。

1949 年にイスラエルとパレスチナを分割した時にできた「停戦ライン」というものがまがりなりにも
存在するエルサレムで、それを全く無視してじわじわと進む入植の実態。イスラエル人が支配する
地域はゆっくりと広がり続け、パレスチナ人の暮らしは悪化の一途をたどっています。いつ過熱して
新たな紛争の火種になるかもしれないこの問題を、現地に事務所を置く数少ない日本のNGOとして
しっかりとモニターし、日本社会に発信していかなければと思います。
123朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 17:17:06 ID:N8axMmwj
引用者の責任で、誤字を訂正。

http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/gazaSA.html
南アフリカから見たパレスチナ ---- もう一つのバンツスタン、ガザ 2009年8月22日
アラン・グレッシュ
ZNet原文http://www.zcommunications.org/znet/viewArticle/22381

ガザ戦争のとき、南アフリカはパレスチナの人々に強い連帯を表明した。ここ南アフリカでは、
アパルトヘイト時代の南ア政府とイスラエルが協力していたことを誰もが覚えているし、
多くの人々が今日パレスチナが置かれた状況と白人支配時代の南アフリカ黒人と
有色人種の状況とが類似していることに気づいている。

ロナルド・「ロニー」・カスリルスは2001年11月に漫画家ザピロが書いたカスリスルの
風刺画そのものだ。この風刺画では、ノーベル文学賞受賞者ナディン・ゴーディマや
ザピロ自身を含むユダヤ人の列の先頭にカスリルスがいて、要塞から逃げ出そうとしている。
カスリルスは満面に微笑をたたえている。この要塞には「イスラエルを無条件に支持」との
文言が飾られている。看守たちが「奴らを捕まえろ! 奴らを捕まえろ!」と叫んでいる。
(続く)
124朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 17:18:06 ID:N8axMmwj
>>123より
カスリルスの笑顔は、彼の決意と同様、今日も変わらない。彼の生涯は山を動かすことに
捧げられた。彼は1938年、バルト諸国から来たユダヤ人移民の息子として、南アフリカで
生まれた。それからしばらくして、彼は人種差別主義に出会うことになる。とりわけ、
1960年3月21日のシャープビルの虐殺で、警察が非武装の黒人デモ参加者に発砲し、
数十人を殺した事件に。南アフリカが独裁制へと向かう序章の幕を開けたこの虐殺に
対する国際的な反響は当時、一段と大きかった。1960年は、アフリカ諸国の大部分が独立を遂げた年だったのである。

カスリルスには、両親が語っていた東欧のポグロムを思い起こさせるこうした弾圧に
背を向けることはできなかった。彼は共産党とアフリカ民族会議(ANC)に参加し、
その後30年に及ぶ秘密活動と亡命生活に入ったのである。ANC武装部門の諜報部門長と
して、彼はテロリストのレッテルを貼られることを受け入れた。1970年代、南アフリカ当局が
テレビで彼の写真を示しながら使った言葉は「武装しており、危険」[1]というものだった。
1990年に南アフリカに戻り、それからアパルトヘイトが終焉を迎えたのち、彼はいくつかの
閣僚ポストについたが、昨年末に政府職を辞任した。

アパルトヘイトと闘った活動家として、共産主義者そしてユダヤ人として、彼は早い時期から
パレスチナ問題に関心を払っていた。2004年2月、南アの閣僚だったときに彼は、
イスラエル軍に取り囲まれたラマッラーのムカタにヤーセル・アラファトを訪問した。「アラファトは
窓からの眺めを私に見せて、『これはバンツスタン以外の何ものでもない!』と言いました。
私は次のように答えたのです。『違う! バンツスタンが戦闘機の爆撃を受けたり戦車に
粉砕されたことはありません・・・・・・南アフリカ政府はバンツスタンに資金をつぎ込んで
立派な行政の建物を建てましたし、国際社会に認めさせるためにバンツスタンの航空会社を認めたのです』」。
(続く)
125朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 17:20:19 ID:N8axMmwj
>>124より
殺虫施設を通り抜ける牛

2008年12月と2009年1月にガザで起きたことの衝撃波はすぐさま南アフリカにも伝わった。
人々は大規模な抗議行動とデモを行った。強力な南アフリカ労働組合総評議会(COSATU)は、
既に2008年4月に積み込まれたジンバブエ行きイスラエル製兵器の輸送を止めていたが、
さらにイスラエル物資輸送のボイコットを呼びかけた。

「草の根のレベルでは、パレスチナの人々に対して共感があります。誰もが、パレスチナと
南アフリカ、ガザとトランスカイやシスカイが似た状況にあることを知っているからです」と
ヨハネスブルグ大学の研究イノベーション担当副学長アダム・ハビブは言う。

南アフリカ政府は「ガザの地上侵略がもたらしたイスラエルによる暴力のエスカレーションを
はっきりともっとも強い言葉で」非難した。南アフリカ政府はイスラエルに「虐殺」をやめ、
兵士たちを「即時無条件で」撤退させるよう求めた。イスラエル大使との会談で、南アフリカの
国会議員団は、イスラエル軍が行っている残虐行為から見ると「アパルトヘイトは日曜学校の
ピクニックのように見える」と述べ、外交問題評議会会長ジョブ・シットホールはイスラエル軍による
検問所でのパレスチナ人の取扱いを、「殺虫施設を通り抜ける牛」を扱うようだと述べた[2]。
(続く)
126朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 17:22:17 ID:N8axMmwj
>>125より
こうした状況下で、南アフリカのユダヤ人組織がイスラエルの政策を支持したことは
批判と非難とを引き起こした。批判者の中には、アパルトヘイトに反対してきたユダヤ人知識人も
含まれていた[3]。「イスラエルをもっとも声高に擁護したのは大使館ではなく、ラビ長の
ウォーレン・ゴールドシュタインだった。彼は無条件にガザ爆撃を支持したが、誰にとっても
信じがたいことだった」とアダム・ハビブは残念そうに語る。

ガザ紛争がもっとも激しかったときに、在南アフリカユダヤ人コミュニティの代表団が
声名で「ガザのハマスに対する軍事作戦を遂行するというイスラエル政府の決定を
断固として支持する」と発表した。この代表団は、自分たちがユダヤ人とイスラエルを自ら
同一視したことによりインターネット上で反ユダヤ主義的なユダヤ人商店ボイコットの
呼びかけが起こったときに、それに怒りを表明した。ちなみに、南アフリカ政府もANCも、
ムスリム知識人も親パレスチナ団体も反ユダヤ主義的な呼びかけをずっと批判してきた。

しかしながら、数千マイル離れた地での紛争が引き起こした激情はそうひどく驚くべき
ものでもなかった。それは、南アフリカとイスラエルの特殊な関係から来るものだった。
少しだけ歴史を見ると、1948年5月のイスラエル創設と南アフリカ選挙での国民党の
勝利は数週間のうちに続けて起きていた。この選挙の結果、アパルトヘイトあるいは
「分離開発」政策のもとで、それまでの人種隔離はさらに激化した。国民党の指導者たちは
ナチスのシンパとして知られていた(国民党の指導者でのちの首相ジョン・フォルスターは
第二次世界大戦中そのために投獄された)が、それにもかかわらず、イスラエルと
ますます親密な関係を築き上げることに成功した。
(続く)
127朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 17:23:22 ID:N8axMmwj
>>126より
「頑固で屈強」

ハイファ大学で教えるベンヤミン・ベイト=ハラーミはこの逆理を次のように説明する。
「ユダヤ人を嫌悪しながらイスラエルを愛する人もありえます。イスラエルはどういうものか
ユダヤ人ではないのです。イスラエルはアフリカーナーと同様、植民地主義を推進する戦士で
植民者です。頑固で屈強で、支配の術を知っています。ユダヤ人はそれとは違います。
ユダヤ人には様々な性質がありますが、物静かで肉体的でなく、しばしば消極的で知的です。
ですから、ユダヤ人を嫌悪しながらイスラエルに心酔することがあり得るのです」[4]。

共通点が何一つないように見えるこの二国の協力が始まった。イスラエル外相モシェ・シャレットが
1950年に南アフリカを最初に訪問した。1984年11月、国連がアパルトヘイト政権に対する
経済制裁を決議したとき、南アフリカ外相ロエロフ・フレデリック・「ピック」・ボータが
イスラエルを訪問した。当時のイスラエル首相はイツハク・ラビンだった。『ル・モンド』紙は
「二国の親密な関係」について書いた記事で、バンツスタンの傀儡諸政府と関係を持っている
国は世界でイスラエルだけであり、そうしたバンツスタンのいくつかはイスラエルの西岸入植地と
姉妹都市関係を結んでさえいると指摘した[5]。
(続く)
128朝まで名無しさん:2009/09/09(水) 17:25:16 ID:N8axMmwj
>>127より
両国の関係の基盤は第一に経済----1970年代と1980年代にイスラエル経済のかなりを
支配していたユダヤ労働総連合(「社会主義」の労働組合評議会)の保護のもと----
にあった。「ヘヴラット・ハオヴディム」社を通して、ユダヤ労働総連合は対南アフリカを
ほとんど独占していた。キブツ主義も関係していた。ナチと闘った東欧ユダヤ人が創設した
ロハメイ・ハゲトット(「ゲットーの戦士たち」)キブツはクワズル・バンツスタンでカーマ化学工場を運営した。

軍事と治安に関しては、両国の同盟は戦略的な色彩をおびていた。イスラエルの手助けで
南アフリカは核保有国になった[6]。プレトリアのイスラエル軍アタシェは参謀本部フォーラムの
メンバーだった(そこまで高位のイスラエル軍のアタシェは他にワシントンにいただけだった)。
イスラエル製兵器は南アフリカでライセンス生産されていた。
(続く)
129朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 11:37:07 ID:zXM7Sql3
>>128より
「ソウェトの獣」

両国の諜報部門は共産主義と戦うため、さらに当時から「テロリズム」と戦うために
喜んで協力した。この「テロリズム」はANCやPLO、ポルトガルの植民地(アンゴラとモザンビーク)の
解放運動、そして当時南アフリカの占領下にあったナミビアの独立を求めて闘っていた
南西アフリカ人民機構(SWAPO)が引き起こすものとされた。

1964年のヴィロニア裁判でネルソン・マンデラが終身刑を言い渡された際に
尋問の中心人物だった「ローイ・ルス」・スワンポエル陸軍准将は1970年代、
イスラエルにしょっちゅう招待されていた。スワンポエルはナミビアで対暴動部隊を
創設した人物で、「ソウェトの獣」と呼ばれていた。黒人居住区の蜂起を残虐に粉砕し、
何百人もの人々の命を奪ったためである。一方、ジャーナリストでアリエル・シャロンの
顧問を勤めるウリ・ダンは、南アフリカ軍への賞賛を表明した[7]。
(続く)
130朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 11:39:19 ID:zXM7Sql3
>>129より
両国の体制には明らかな違いがあるものの----たとえばイスラエルは先住民労働力を
必要としていないし、アラブ人マイノリティに投票権を与えた----、顕著なイデオロギー的
類似があるとロニー・カスリルスは考えている。「初期のオランダ人開拓者たちすなわち
アフリカーナーは、他の場所の植民地主義者と同様、聖書と銃を使った。聖書のイスラエル人と
同様、彼らは文明化の使命を負った『神に選ばれし者』を自称した」。

ユダヤ人コミュニティはイスラエルと南アフリカの共謀を批判せず、かわりに共産主義と
ANCに関わるメンバーを追放した。元ANC議員でナチスの絶滅収容所で家族の
何人かを失ったアンドリュー・ファインシュタインは、2000年5月、歴史上初めて、
南アフリカの新議会にホロコーストのセッションを設けさせることに成功した。

「ナチスが1933年から1939年にユダヤ人に強制した政策とアパルトヘイト時代に
南アフリカ人の大部分に強制された政策の間にははっきりとした類似が認められる
にもかかわらず」、南アフリカ白人のほとんどと同様、南アに住む10万人のユダヤ人は
アパルトヘイト時代に沈黙を守った、と彼は言う[8]。彼は、マンデラの裁判で死刑を
求刑した主任検察官パーシー・ユタルの名をあげた。ユタルはのちにヨハネスブルグの
もっとも重要な正統派シナゴーグの長に選ばれ、ユダヤ人コミュニティの指導者たちは
彼を「コミュニティの名誉」と讃えた。
(続く)
131朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 11:41:53 ID:zXM7Sql3
>>130より
イスラエルとアパルトヘイト政権との共謀に付け加えるならば、1994年にネルソン・マンデラが
南ア大統領になったあと、二国の関係は大きく悪化した。南ア新政権は軍事協力を停止し
(とはいえ1998年に契約が切れるまでは契約を尊重したのだが)、PLOとアラファトを全面的に
支持し、2000年の第二次インティファーダが宣言されるまで関係を維持した[9]。関係を
停止したのは、米国(やイスラエル)などの、アパルトヘイトに共謀した国々が圧力をかけた
ためである。2004年にアラファトが死んだとき、マンデラは彼を「その時代を代表する優れた自由の闘士の一人」と呼んだ。

それでも、南アの中東担当元副外相アジズ・パハドはリアルポリティークの要求を無視は
できないとあけすけに認め、「公式外交政策のリアリズムとANCが採用している原則的立場
[パレスチナ支持と西サハラ独立]の矛盾」も無視できないと語った。

このリアルポリティークはパレスチナ支援団体を憤慨させた。このことは「ストップ・ザ・ウォール」
キャンペーンが出した報告書の「イスラエルの占領、植民地主義、アパルトヘイトに対する
民主的南アフリカの共謀」というタイトルにも表れている[10]。アフロ=中東センター[11]
代表のナエーム・イェーナーは、タボ・ムベキ元大統領が「イスラエルとの関係正常化を望んだ」
と言う。「今年、両国間の貿易は15パーセントから20パーセント増えた。とりわけ治安装備部門で
増加した。軍事関係を再開しようという動きさえある」。イスラエル対する経済制裁の適用は
もはや政策に含まれていない。ガザで犯された犯罪に関する国連委員会の委員長を務める判事は南アフリカ人ではあるのだが。

翻訳:ジョージ・ミラー
132朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 11:44:40 ID:zXM7Sql3
「敵同士なのに友達になれた」 イスラエル、パレスチナ 女子高生が日本で交流
2009.8.22 17:02
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090822/mds0908221705005-n1.htm

浴衣姿で花火をして日本文化を体験するイスラエルとパレスチナの女子生徒たち。
山梨県小菅村の人々は、紛争関係にある両者の若者たちを優しく受け入れてくれた(PFJ提供)

 「敵どうしなのに友達になれた」−。長年の紛争で敵対関係にある中東のイスラエルと
パレスチナ自治区。双方の女子高校生たちが今月初め来日し、紛争地の人と人の心を
つなごうというプロジェクトに参加し、新しい友を得て21日帰国した。イスラエルとパレスチナの
若者たちが12日間、日本でどのように双方の恐怖や不安、憎しみを克服したのか。

 「絆(きずな)プロジェクト」(主催・特定非営利活動法人ピース・フィールド・ジャパン、
村橋靖之理事長)に参加したイスラエルとパレスチナ、日本の若者たち約20人は20日夜、
東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターでのお別れ会で泣きながら
抱き合って別れを惜しんだ。

 「まさかこんなに心を許せる友が(敵の中に)できるとは思わなかった」「帰国後も、
メールで連絡を取り合いたい」「国の友達ともこの経験を分かち合いたい」…。引率の教師は
「小さな一歩でも、タネは確実にまかれた。大きく成長してほしい」と語った。
(続く)
133朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 11:45:23 ID:zXM7Sql3
>>132より
 その彼女たちも来日した8月9日から数日間は緊張と不安でいっぱいだった。パレスチナの
女生徒がイスラエル兵に連行されて帰ってこない親戚(しんせき)の話を泣きながら語り、
イスラエル側が近くにミサイルが着弾したときの恐怖を伝えると、変化が現れた。スポーツや
畑仕事、日本文化などを一緒に体験することで、堅い絆で結ばれていた。

 「敵対する相手も同じ恐怖を共有する人間であることに気づかされた」「何でも話し合うことが大切だ」
「日本はすばらしい国」…。参加者たちは思い思いの言葉で感想を述べた。

 「平和ボケ」などと揶揄(やゆ)される日本の若者たちだが、指導した財団法人キープ協会の
ローラ・ヴィラヌエバさん(33)は「家族のように迎えてくれた山梨県小菅村の人たちと平和な
日本の若者がいたから、彼女たちは心を開くことができた。日本は平和構築事業には
反対にいい結果をもたらす可能性がある」とも語った。平和国家・日本の新たな挑戦といえるかもしれない。(内藤泰朗)
134朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 11:59:04 ID:zXM7Sql3
イスラエル:携帯電話は通話機能のみ…ユダヤ教超正統派
2009年8月22日 19時6分 更新:8月22日 19時49分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090823k0000m030030000c.html

超正統派のユダヤ教徒が使うコシェル携帯。本体にコシェル印が付いている=エルサレムで、前田英司撮影

 高画質カメラやワンセグ、GPS(全地球測位システム)機能などを加え、ますます進化する携帯電話。
だが、宗教的な理由からこうした流れに逆行し、通話機能のみの携帯電話に固執する人たちがいる。
イスラエルのユダヤ教超正統派だ。背景には、インターネットやメールは使い方次第でユダヤ教の
倫理観を脅かしかねないとの懸念がある。

 エルサレムにある超正統派の教徒の街メア・シェアリーム。携帯電話店には、ヘブライ語で「認定」と
太鼓判を押された商品がずらりと並ぶ。「ここでは『コシェル携帯』しか買えないよ」と店長のマークさん(32)。
「コシェル」とはユダヤ教の規律に照らして「適正」なものを指す。認定印は、専門機関が公式に規律に
合致していることを認める証明だ。

 コシェル携帯の基本は通話のみ。カメラはなく、インターネットはもちろん、短い文章を送受信する
SMS(ショート・メッセージ・サービス)も使えない。特有の電話番号が充てられ、コシェルかどうか番号で判別できるのが特徴だ。
(続く)
135朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 11:59:48 ID:zXM7Sql3
>>134より
 厳格なユダヤ教の生活規範に反しない最新技術の活用法を研究しているラビ(導師)、ハルペリン師(75)は
「問題は電話自体ではなく、付随機能。インターネットやメールは不道徳に使われかねない」と説く。
例えば、超正統派はテレビを見てはいけないとされる。女性の裸など宗教倫理に反する映像を不意に
目にする危険があるためだ。インターネットはポルノ系サイトにアクセスする恐れがあるし、メールでは、
面と向かって言えないことでも文字にしてしまうかもしれない、という。

 イスラエルの携帯大手によると、コシェル携帯は約5年前に登場。今では超正統派が持つ携帯の
約8割を占めるまでに浸透した。「子供の学校の連絡でも、新聞広告を出すにも、コシェル番号で
なければ異端視される」(営業担当)ほどだ。

 総人口約700万人のイスラエルで、超正統派は1割程度。同国でも携帯電話は多機能化の
一途だが、利用者の低年齢化に伴い、世俗派の間でも超正統派と同様の懸念が深まりつつあり、
携帯との健全なつきあい方は社会的議論になっている。【エルサレム前田英司】
136朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 12:01:26 ID:zXM7Sql3
更新2009年08月22日 10:43米国東部時間
イスラムと新たな関係を 断食月でオバマ大統領
http://www.usfl.com/Daily/News/09/08/0822_002.asp?id=72551

 オバマ大統領は21日、イスラム教の神聖な月、ラマダン(断食月)に合わせたビデオ演説で
「対話を進め、行動に結び付けていくことを楽しみにしている」と述べ、イラクに侵攻した
ブッシュ前政権下で悪化したイスラム諸国との新たな関係構築をあらためて宣言した。

 オバマ氏は、米国がイラク戦争の終結やアフガニスタン、パキスタンの安定化、
イスラエルとパレスチナの2 国家共存による中東和平の実現に尽力していることが
「互いの利益と尊敬に基づき、イスラム諸国と関係をつくっていくための一環だ」として
イスラム教徒らに理解を求めた。(共同)
137朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 12:03:24 ID:zXM7Sql3
「空港に爆弾」、振られた腹いせに脅迫メール送った男を逮捕 イスラエル
* 2009年08月23日 12:04 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2633250/4486297

【8月23日 AFP】イスラエルの日刊紙マーリブ(Maariv)は21日、女性に振られた腹いせに
空港に爆弾を仕掛けたというウソのメールを送った20代の男が逮捕されたと報じた。

 この男は6日、交際を断られた女性の名前でシベリア・オムスク(Omsk)の空港に
爆弾を仕掛けたというメールを送信。空港の業務は数時間にわたり停止した。

 ロシアの捜査当局はすぐにこの女性がこの電子メールに無関係であることを突き止め、
国際刑事警察機構(インターポール、Interpol)を通じてイスラエル警察に捜査するよう
要請した。イスラエル警察のサイバー犯罪部門は、オムスク出身で無職のネット中毒の男を逮捕した。

 男は女性に嫌がらせをするため犯行に及んだことを認めている。(c)AFP
138朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 12:21:14 ID:zXM7Sql3
イラン暴動から見えた民主主義の弱さと強さ――イアン・ブルマ 米バード大学教授/ジャーナリスト(1) - 09/08/24 | 09:00
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/635aa466634e4d600781e15c0713b06a/

 イランの最高指導者、ハメネイ師が自国の“管理された民主主義”を抑圧する前から、イランの政治体制は特異だった。

 イランの国民は大統領を選ぶ権利こそ持っていたが、その候補者は監督者評議会(メンバーの
半分を最高指導者が選出)の審査を経た人間だけである。さらに候補者は、完全な宗教的信任を
得ており、「聖職者が最重要な決定を行う体制」に忠誠を誓った男性でなければならない。実際、
1981年に故ホメイニ師により選ばれ、首相となったムサビはそうした人物であった。

 そのムサビ元首相は、今回の大統領選挙で、“改革派”として立候補した。彼は、
報道の自由と女性の権利の拡大、国民生活にまつわる制限の緩和を唱え、対米交渉でも
柔軟姿勢を取ると示唆していた。だが、ムサビは“強硬派”の現職大統領アフマディネジャドに敗れた。
(続く)
139朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 12:22:03 ID:zXM7Sql3
>>138より
 ムサビの敗北はアメリカのネオコン(新保守主義者)に歓迎された。ネオコンの著名な評論家
マックス・ブートは「選挙の結果に少しばかり満足している」と語った。なぜなら選挙の結果、
オバマ大統領が、イスラエルによるイランの核施設攻撃を阻止するのが難しくなったからだ。
ネオコンにとってイランは敵であり、イランの大統領は、改革を約束する理性的な人物よりも、
狂った暴漢のように発言し行動する人物であるほうが、対処しやすいのである。

 こうした態度は、過激なネオコンと共産主義の思想家の間にある本質的な近似性を
思い起こさせる。西欧帝国主義とイスラエルへの敵意に取りつかれている過激な
イスラム教徒左派は、ネオコンと同じように、ムサビの敗北を歓迎した。

 歴史を振り返っても、共産主義者はリベラルな民主主義体制下の選挙における候補者間の
違いを無視しがちだった。たとえば、共産主義者は、「穏健な左派は革命を遅らせるだけだ」
という理由で、社会民主主義者を、強硬な保守主義者よりも危険視していた。こうした考え方が、
1930年代のナチスによる民主主義の破壊を助けることになった。
(続く)
140朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 12:25:38 ID:zXM7Sql3
>>139より
見せかけの民主主義でもないよりはマシである

 ブートと彼に同調する人々の反応は、自らの正統性を支えるために、“見せかけの民主主義”を
利用する独裁主義体制のジレンマを示している。

 仮にあなたが、勝ち目がないとわかっている、もしくは、仮に勝利しても最低限の権限しか
与えられない選挙に、野党から立候補を求められたら、どう返事をすべきだろうか。出馬に
同意すれば、本当は自分が支持していない現体制を正当化することになる。しかし、
出馬を断れば、なんの影響力も持てない。

 どちらの選択にも正当な根拠がある。不正選挙でも、自分の意見を主張できるチャンスが
あるのはよいことだ。一方で、不正な選挙に参加することは屈辱的でもある。
(続く)
141朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 12:26:25 ID:zXM7Sql3
>>140より
 こうした手に負えない状況下で、どう行動すべきかを示す絶対的な基準はない。
選挙ごとに、そのメリットに基づいて判断するしかない。

 たとえば、前回の選挙では、イラン有権者の85%が投票する価値があると判断したの
だから、その判断は尊重されるべきだ。多くの国民は、選択肢は限られていても、
改革派の候補者が当選し、自分たちの生活が少しはよくなる可能性を信じていた。
これは、97年の大統領選挙で改革派のハタミが70%の票を得た理由でもあった。

 大統領在任中、ハタミも、報道の自由、個人の権利、民主的な改革を支持していた。
だが、その大半が聖職者によって無効にされてしまった。それに加えて、ブッシュ政権が
ハタミに見切りをつけたことも、足を引っ張ることになったのだろう。今日のネオコンと
同様に、ブッシュ政権の外交政策顧問も、イランの改革派と過激派の違いを理解して
いなかった。それがハタミの権威をさらに損なった。
(続く)
142朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 12:27:38 ID:zXM7Sql3
>>141より
 今回の選挙で、ムサビは多くのイラン人から勝ち目がない候補とみられていた。
最高指導者ハメネイ師もそう思っており、アフマディネジャドが大統領として再選されると
確信していた。これは、民主主義を切望するすべてのイラン人にとって不愉快な一撃であった。

 しかし、ムサビの選挙運動とその後の展開は、「両候補の間には、スタイルと
プレゼンテーション以外に違いはない」と主張する人々が誤っていたことを明らかにした。
選挙後の“静かな威厳に満ちた抗議活動”は、ポピュリスト大統領の“好戦的な姿勢”よりも、
世界におけるイランの立場を雄弁に物語っていた。

 さらに、選挙後の抗議に対する暴力的な取り締まりは、体制内の亀裂を露呈させ、
それを拡大させた。これこそが、先行きが見えない状況においても選挙を行うべき
理由である。選挙は、独裁者の権力の壁の裂け目を暴露する。事実、アフマディネジャドは
選挙に勝利したが、その体制は弱体化したのである。

 ネオコンのように、「改革派でも強硬派でもイランは敵にすぎない」と信じ、強硬派の勝利を
喜ぶことは単に冷笑的なだけではない。それは、すでに屈辱を味わっている人々に、さらに侮辱を与える行為である。

Ian Buruma
1951年オランダ生まれ。70〜75年にライデン大学で中国文学を、75〜77年に
日本大学芸術学部で日本映画を学ぶ。2003年より米バード大学教授。著書は『反西洋思想』
(新潮新書)、『近代日本の誕生』(クロノス選書)など多数。

(photo: http://www.president.ir/)
143朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 13:33:47 ID:zXM7Sql3
2009年8月24日(月)「しんぶん赤旗」
アラブ連盟
中東の非核化訴え
イスラエル問題でEUに
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-24/2009082407_01_1.html

 【カイロ=松本眞志】アラブ連盟は、22日付のエジプト週刊誌『ロサユセフ』誌上で、欧州連合(EU)
加盟国の各国外相にイスラエルの核保有に反対するアラブ案への支持を呼びかけました。

 同連盟のアブデルアリム報道官によると、アラブ連盟はこの間、国際原子力機関(IAEA)に
「イスラエルの核による犠牲」と題する決議案を提出。同案はイスラエルに対し、核兵器保有を
明示しない政策を改め、核不拡散条約(NPT)に調印するよう求めています。

 同報道官は、EUや非同盟諸国会議参加国、イスラム諸国会議機構(OIC)加盟国と同案について
協議してきたと述べました。このなかで、EU加盟国がアラブ側の決議案に同意せず、IAEAの
課題から決議案を排除しようと試みるなど消極的な姿勢をとったと指摘。オバマ米大統領が
4月にチェコのプラハで非核の世界を目指すと宣言したことを踏まえ、この問題での米国の変化に
着目して中東域内の非核化に協力するよう訴えました。
144朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 13:35:47 ID:zXM7Sql3
2009.08.24 Web posted at: 13:19 JST Updated - CNN
ワールド
「軍が臓器を略奪」報道、イスラエル政府が記者証剥奪
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200908240007.html

エルサレム(CNN) 「イスラエル軍がパレスチナの若者を殺害して臓器を摘出した」と
スウェーデンの新聞が報じたことを受け、イスラエル政府は23日、パレスチナ自治区での
取材に必要な記者証をこの新聞から剥奪した。

問題の記事は、スウェーデンのタブロイド紙アフトンブラーデッドが18日付で掲載した。
1992年にヨルダン川西岸でイスラエル軍に撃たれたとされる19歳のパレスチナ人男性が、
まだ生きているうちに連れ去られ、5日後に戻ってきた遺体には縫合された跡があったとする
内容で、男性の家族は「息子は臓器を奪われた」と主張しているという。

記事を執筆したフリーランス記者はCNNの取材に対し、このほかにも1990年代に
ガザとヨルダン川西岸でイスラエル軍がパレスチナ人の臓器を摘出したという訴えが
多数あると主張。証拠はないが、調査を促すために記事を書いたと話している。

イスラエル政府はこの記事について、ユダヤ人差別に根ざすものだと反発。「出所がネオナチで
あろうと有力紙であろうと、スウェーデン政府がユダヤ人差別を容認してはならない」
(シュタイニッツ財務省)として正式抗議する構えだ。

これに対してスウェーデン大使館は、言論の自由を理由に静観の姿勢を取っている。
145朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 13:37:01 ID:zXM7Sql3
パレスチナ:ガザ−親アルカイダの武装集団台頭 「イスラム国家樹立を」
http://mainichi.jp/select/world/news/20090824dde007030008000c.html

 ◇ハマスと衝突

 【ガザ地区(パレスチナ自治区)で前田英司】イスラム原理主義組織ハマスが支配するガザ地区で、
国際テロ組織アルカイダに同調する過激な武装集団が台頭し始めている。欧米との接触を模索する
ハマスを糾弾して「イスラム国家」の樹立を主張し、そのためには「自爆攻撃も辞さない」(関係者)
という勢力だ。ガザの混迷に新たな不安定要素が生まれている。

 「かつて『イスラムこそ(諸問題の)解決策』と訴えたハマスも、今や『民主主義』を信奉する始末だ」

 黒の目出し帽の男は野太い声でまくしたてた。アルカイダに同調する集団の一つ「統一と聖戦旅団」が、
ガザ北部で取材に応じた。

 約束は午後10時だったが、場所の指定が何度も変わり、ようやく男が現れたのは午前0時を
回ってから。アブアブドラ報道官(26)と名乗った。

 ガザでは現在、こうした武装集団が少なくとも10前後あるとされる。いずれもアルカイダとの
直接の関係は不明だが、欧米を敵視し、インターネットカフェなどを襲撃。反占領の抵抗闘争が
大義のハマスとは同じイスラム重視でも毛色が違い、より過激路線に傾倒する。
(続く)
146朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 13:38:22 ID:zXM7Sql3
>>145より
 アブアブドラ報道官は「武装集団の連合体の結成を進めている。(イスラム法を厳守する)
国家樹立の戦いは既に始まった」と息巻いた。

 ガザ南部ラファでは今月14日、別の集団「神の戦士」がハマスと衝突し、双方で計24人が
死亡。アルカイダ系武装集団が関係する戦闘では、最も激しいものだった。

 死者の中にシリア人の軍事顧問が含まれていた。関係者によると、アフガニスタンなどで
戦闘経験があり、当初はハマス強化のためガザに送り込まれたが、昨年6月のハマスと
イスラエルの停戦に反発して、アルカイダ系に加担。軍事訓練のほか、武器密輸の手引きや
財政支援に動いていたという。

 戦闘を指揮したハマス軍事部門の幹部は「『神の戦士』は法や秩序を乱す不穏分子。
我々はそれを排除する『穏健派』だ」と述べ、ハマス支配の「意義」を強調した。

 武装集団の暗躍が目立ち出した背景について、アズハル大学(ガザ市)のタラル・オカル教授は
「ガザ境界の封鎖に伴う困窮で保守化を強め、過激思想も受け入れる土壌ができた」と指摘。
ただし、ハマスが活動を監視し、外国人武装勢力が流入する「イラク化」も阻止しているので、
「脅威にはなっていない」と分析する。

 しかし、ラファの衝突では「神の戦士」側が自爆攻撃を敢行。内戦寸前だったハマスと穏健派
ファタハの戦闘でも自爆はなく、「パレスチナ人同士で初めて『一線』を越えた」(イスラエル紙)と
危険視する見方もある。各武装集団はハマスに報復を宣言しており、情勢は不穏だ。
147朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 13:58:42 ID:zXM7Sql3
パレスチナ和平交渉、イスラエル首相が2カ月以内に再開の意向
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090824AT2M2402N24082009.html

 【カイロ=安部健太郎】イスラエルのネタニヤフ首相のスポークスマンは24日、同首相が
昨年12月から頓挫しているパレスチナ自治政府との和平交渉を2カ月以内に再開させたい
意向だと述べた。9月の国連総会後の再開を目指しているもよう。

 ただイスラエルはヨルダン川西岸などへの入植住宅建設を続けており、パレスチナ自治政府は
入植活動の完全凍結が交渉再開の前提だと主張している。ネタニヤフ首相の思惑通りに
交渉を再開できる可能性は低いとみられる。(24日 23:44)
148朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 14:00:57 ID:zXM7Sql3
カナダ合同教会、イスラエル・ボイコットに踏み込まず
2009年08月25日
http://www.christiantoday.co.jp/main/international-news-2410.html

 【トロント=ENI・CJC】カナダ合同教会は8月9〜15日にブリティッシュ・コロンビア州
ケローナで開催した常議員会で新議長にマルディ・ティンダル氏を14日選出した。

 今回の常議員会は、イスラエルのパレスチナ人への政策を南アのアパルトヘイトに
比較されるものとして、イスラエル・ボイコットを打ち出すか注目された。カナダ・ユダヤ人会議などは、
反ユダヤ主義だとして教会を非難していた。

 常議員会は最終的には決議せず、加盟教会に問題を「学び、認識し、祈る」こと、
中東での紛争終結に役立つものならボイコットも考慮することを勧めるに留まった。

 ティンダル氏は常議員会後、「全土の共同体に関わる目に見える存在として信頼を
受けている。それを無駄にしてはならない」とカナダ通信に語った。
149朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 14:01:58 ID:zXM7Sql3
ハマス、イスラム的服装しない女生徒を追放へ
男子には男の教師、女子には女の教師
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090825-172248.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエル紙ハーレツが24日、報じたところによると、
イスラム根本主義過激派組織ハマスが2007年6月から実効支配するパレスチナ自治区ガザに
おいて、当地の女性徒は、学校で頭にはスカーフを被り、体を全面的に覆う長さの
イスラム的な服装をしない限り追放されることになった。

 ガザのハマス当局が24日、発表した。

 ハマスは、表向きイスラム法(シャリア)を公的な法律にする意図は持っていないと
しているものの、実質的、なし崩し的にシャリアの導入を推し進めているものとして注目される。

 当局はまた、「男性の教師は女生徒を教えることは出来ず、女性教師は男子生徒を
教えることが出来ない」との規則をも明らかにした。

 ロンドン発行の新聞アルクッズ・アルアラビは最近、ガザ住民の声として、“慎ましさを求める”
パトロール隊が、ガザのビーチなどで特に、女性にスカーフの着用を迫り、また、
未婚の男女が共に居ないよう、車両などを見回っている、と報じた。

2009/8/25 17:22
150朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 14:02:41 ID:zXM7Sql3
イスラエル軍、ガザの密輸トンネル攻撃
パレスチナ人3人死亡
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090825-181715.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエル軍は25日未明、パレスチナ自治区ガザ南部ラファと
エジプトの境界線地下の武器密輸トンネルを攻撃し、パレスチナ人3人が死亡、7人が負傷した。

 イスラエル紙エルサレム・ポストなどが同日、パレスチナ自治政府保健省の話として、報じた。

 イスラエル軍は、24日にパレスチナ側から発射され、イスラエル側に着弾した迫撃砲で、
1人の軍兵士が負傷したことに対する報復攻撃としている。

 同軍によると、1月18日のイスラエル軍によるガザ攻撃終了後、ガザ地区からイスラエル側に
発射されたロケット弾及び迫撃弾の数は合計220発に上る。

 密輸トンネルは、イスラエル軍やエジプト治安部隊による度々の破壊にも関わらず、
現在数百本あると見られている。

2009/8/25 18:17
151朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 14:03:50 ID:zXM7Sql3
イスラエル軍、密輸トンネル地帯空爆 ガザ、3人死亡
2009年8月25日19時24分
http://www.asahi.com/international/update/0825/TKY200908250277.html

 【エルサレム=井上道夫】イスラエル軍は25日未明、パレスチナ自治区ガザ南部のラファと
エジプトとの境界にある密輸トンネル地帯を空爆した。ガザからの情報では、トンネル内で
作業をしていたパレスチナ人3人が死亡、数人が負傷した。行方不明者が出ているとの情報もある。

 ガザの武装勢力が24日にイスラエル領に迫撃弾を撃ち込み、兵士1人が負傷したことへの報復措置とみられる。

 イスラエル軍とガザを支配するイスラム組織ハマスは今年1月中旬、それぞれ一方的に
「停戦」を宣言したが、その後もガザの武装勢力の一部は迫撃弾やロケット弾で散発的に攻撃を続けている。

 イスラエルによる境界封鎖が続くガザでは、密輸トンネルを使ってエジプト側から
食料品や生活雑貨などを運び入れているが、崩落事故も相次ぎ、毎月のように死傷者が
出ている。一方、イスラエル側はガザの武装勢力がトンネルを使って武器を密輸していると主張し、
トンネルへの攻撃を正当化している。
152朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 14:05:07 ID:zXM7Sql3
ガザ空爆で3人死亡
2009.8.25 20:33
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090825/mds0908252034003-n1.htm

 イスラエル軍は25日未明、パレスチナ自治区のガザ地区とエジプトの境界にある
密輸用地下トンネルを空爆し、トンネル作業員3人が死亡、数人が負傷した。軍は、
ガザの武装勢力が24日にイスラエルに迫撃弾を撃ち込んだことへの報復だと発表した。

 ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルの間では1月中旬に
事実上の停戦が成立したが、ガザの小規模な武装勢力はその後も散発的に攻撃を行い、イスラエル側が報復している。

 密輸用トンネルは数百本ある。イスラエルが一部の食料品や医薬品を除いて
ガザへの物資供給を禁じていることを受け、エジプトから物資を供給する代替ルートになっている。(共同)
153朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 14:05:53 ID:zXM7Sql3
更新: 2009/08/27 23:50
パレスチナ首相、事実上の国家樹立方針を表明
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20090825D2M2502D25.html

 【カイロ=安部健太郎】パレスチナ自治政府のファイヤド首相は25日、ヨルダン川西岸ラマラで
記者会見し、「事実上のパレスチナ国家」を2年後までに樹立するとの方針を表明した。
イスラエルとの和平交渉の成否にかかわらず、まず新国家の基盤となる行政機構や法体制などを
整備していく考え。イスラエルとの和平交渉が事実上頓挫しているため、見切り発車の形で国家樹立の準備を進める。

 構想では、旧オスマントルコ時代やヨルダン統治時、イスラエルなどのものが混在している
法体系を見直すほか、イスラエルへの依存度が高いパレスチナ経済の自立を目指す。ただ
パレスチナは自治政府と、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとの分裂が続いており、
構想実現には曲折も予想される。
154朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 14:06:49 ID:zXM7Sql3
パレスチナ首相、建国準備の2ヵ年計画を公表
2009-08-25 21:48:20
http://japanese.cri.cn/881/2009/08/25/1s145868.htm

 パレスチナ自治政府のサラム・ファイヤド首相は25日ラマラで行われた記者会見で、
「自治政府は建国のための基礎を築く今後2年の計画を制定した」と述べました。

 その中で、ファイヤド首相は「イスラエルとの間の和平交渉が今、停止しているが、
パレスチナの建国のための準備は今からしなければならない。計画にはインフラ施設
および安全保障面の整備などの内容が盛り込まれている」と語りました。

 今後2年、パレスチナ自治政府はヨルダン川西岸に空港のほか、隣国とつながる
鉄道を建造する予定だということです。
155朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 14:07:45 ID:zXM7Sql3
更新2009年08月25日 13:37米国東部時間
空港、鉄道網の整備を パレスチナ首相
http://www.usfl.com/Daily/News/09/08/0825_029.asp?id=72644

 パレスチナ自治政府のファイヤド首相は25日、ヨルダン川西岸の自治区ラマラで記者会見し、
パレスチナ国家の樹立に向けて空港、鉄道網、製油所などを整備する方針を発表、国際社会の支援を呼び掛けた。

 これらの事業はイスラエルの承認が前提となり、和平交渉が中断している現状では
実現の見通しが立たないのが実情。しかしファイヤド氏は2年後にパレスチナ国家樹立が
可能になると主張し「われわれは占領下にあるが、あきらめるべきではない」と述べた。(共同)
156朝まで名無しさん:2009/09/10(木) 14:09:28 ID:zXM7Sql3
最高級品に「オバマ」と命名 断食月のナツメヤシ
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082601000198.html

 【カイロ共同】イスラム教徒がラマダン(断食月)中、好んで食べるナツメヤシ。エジプトでは
数年前から、品質に応じて政治家などの名前を付けることが流行。今年は最高級のものに
米大統領にちなみ「オバマ」という名が付けられた。

 「オバマのことは大好き。世界に平和をもたらす手助けをしてほしい」

 首都カイロの中心街の店で主人のアティフ・ハシムさんはAP通信にこう話した。
ナツメヤシの「オバマ」は1キロ当たり5ドル(約470円)。さらに質のよいものは「スーパー・オバマ」だ。

 最も品質が劣るのは、対アラブ強硬派のイスラエル外相の「リーベルマン」。
前米大統領の「ブッシュ」などとともに、1キロ当たり36セントという安値だ。

 ナツメヤシの名前はエジプトでの人気のバロメーター。6月のカイロでの演説で、
イスラム教徒との関係改善を訴えたオバマ米大統領は、エジプト人の心をつかんだようだ。

 イスラム教徒はラマダン中でも日没後、日の出までの食事が許されている。
2009/08/26 10:41 【共同通信】
157朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 11:50:25 ID:bKHf24Ps
核問題で進展なければイランへの制裁強化も 英首相
2009.8.26 10:46
このニュースのトピックス:イラン
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090826/mds0908261049003-n1.htm

 ブラウン英首相は25日、イスラエルのネタニヤフ首相との首脳会談後の記者会見で、
イラン核問題で同国が譲歩を示さず協議に進展がない場合は「(国際社会は)イランへの
制裁強化を考えるべきだ」と述べ、国連安全保障理事会での追加制裁が必要との考えを示した。

 記者会見ではネタニヤフ首相も、国際社会のイランに対する強い決議が、中東地域の
安全につながるとの考えを示し、ブラウン首相に同調した。

 一方、中東和平に関してネタニヤフ首相は、米国や英国などが求めているヨルダン川西岸での
入植全面停止について、入植者が「通常の生活」を送るための施設建設が必要と強調し、
全面停止には応じられない考えをあらためて示した。(共同)
158朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 11:52:34 ID:bKHf24Ps
自然界の「七不思議」、最終候補は死海など14候補に
2009年 08月 26日 12:46 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11185220090826

 [エルサレム 25日 ロイター] 自然界の「世界七不思議」を選ぶインターネット投票で、
候補がイスラエルとヨルダン、ヨルダン川西岸にまたがる「死海」など14候補に絞り込まれたと、
コンテスト主催者が発表した。

 最終候補にはこのほか、南米のアマゾン川やガラパゴス諸島、米グランドキャニオン、
オーストラリアのグレートバリアリーフなどが入っている。

 最終結果は2011年に発表予定。主催者側では、最終的な投票者数は延べ10億人に達すると予想している。
159朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 11:53:22 ID:bKHf24Ps
ヒズボラも政権入りへ=レバノン新首相が明言
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009082600861

 【カイロ時事】レバノンからの報道によると、6月の国民議会選で勝利し、首相に指名された
親米反シリア派連合の主軸政党「未来運動」のハリリ党首は25日夜、イスラム教シーア派
武装組織ヒズボラも含めた挙国一致政権が樹立されるとの見通しを明らかにした。
 ハリリ党首は「レバノンの国益にとって、すべての勢力が内閣に関与することが必要だ。
敵であるイスラエルに対し、好むと好まざるにかかわらずヒズボラが政権に入ると
断言する」と述べた。(2009/08/26-20:08)
160朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 11:54:04 ID:bKHf24Ps
イスラエル首相、米中東特使と会談
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090826AT2M2602W26082009.html

 【ロンドン=岐部秀光】イスラエルのネタニヤフ首相は26日、滞在中のロンドンで米国の
ミッチェル中東和平担当特使と会談した。焦点のユダヤ人入植地建設問題を巡りミッチェル氏が
完全凍結を求めたのに対し、ネタニヤフ氏は「新規の建設は行わないが住民の自然増には
対応する」と従来の主張を繰り返し、解決に向けた前進はみられなかった。パレスチナと
イスラエルの2国家共存を目指す和平交渉開始の前提としてパレスチナ側は、イスラエルに
よる入植活動の停止を挙げている。(01:36)
161朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 11:55:03 ID:bKHf24Ps
イスラエル首相と会談も 9月にパレスチナ議長
http://www.usfl.com/Daily/News/09/08/0826_020.asp?id=72677

 AP通信によると、パレスチナ当局者は26日、アッバス自治政府議長が9月の国連総会に
際してイスラエルのネタニヤフ首相と会談する可能性があると語った。実現すれば、3月の
ネタニヤフ政権発足後、初の首脳会談となる。

 アッバス氏は、イスラエルが占領地での入植全面停止に応じることが和平交渉再開の
条件だと主張。パレスチナ当局者によると、アッバス氏はこの条件は変えておらず、
会談は和平交渉とはみなさないという。(共同)
162朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 11:56:34 ID:bKHf24Ps
イスラエル首相、米中東特使と会談
* 2009年08月27日 11:10 発信地:ベルリン/ドイツ
http://www.afpbb.com/article/politics/2634575/4496819

【8月27日 AFP】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は26日、
訪問先のロンドン(London)で米国のジョージ・ミッチェル(George Mitchell)中東和平担当特使と会談した。

 会談後に発表した共同声明で、両氏は両国の当局者が来週米国で再度会談し、
和平交渉再開について協議することを明らかにした。

 声明によると、両氏はイスラエル、パレスチナ間の協議再開と包括的な和平に向けて
働きかけることの重要性で合意し、「各国が和平に向けて確実に前進する必要がある」と
付け加えた。一方、米国側が協議再開前にパレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)と
東エルサレムでのユダヤ人入植地建設の完全凍結を求めたことに対してイスラエル側は直接の言及は避けた。

 会談後、ネタニヤフ首相はゴードン・ブラウン(Gordon Brown)英首相と会談し、
27日のアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相との会談に向けドイツに出発した。
メルケル首相も入植地建設問題についてネタニヤフ首相に圧力をかける模様だ。

 米国務省当局者が匿名で明かしたところによると、来週の会談はミッチェル特使と
イスラエルのエフド・バラク(Ehud Barak)国防相の間で行われる見通しで、ミッチェル特使の
住むニューヨーク(New York)で行われる可能性が極めて高いという。

 ネタニヤフ首相は50万人のイスラエル人が暮らす入植地での「日常生活」を保障する
必要があると主張し、完全凍結は拒絶した。(c)AFP/Ron Bousso
163朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 11:57:50 ID:bKHf24Ps
イスラエル首相、9月下旬にパレスチナ議長と会談か
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090827-200248.html

 【エルサレム森田陽子】ネタニヤフ・イスラエル首相とアッバス・パレスチナ自治政府議長が、
国連総会が開催される9月下旬、ニューヨークで会談する可能性が出てきた。

 イスラエル紙ハーレツが27日、報じた。

 実現すれば、ネタニヤフ首相が今年3月に政権を掌握して以降、初の首脳会談となる。

 報道によると、会談の可能性は、ネタニヤフ首相が訪問先のベルリンで、記者団を前に
明らかにしたもので、同首相は、アッバス議長が最近、「来月の国連総会で喜んで
会談するだろう」と語ったとされることに対し、「初めての積極的なステップだ」と評価、前向きの対応を示したもの。

 アッバス議長は今まで、「イスラエル側が入植活動を全面的に停止しない限り、
会談することはない」との立場を貫いており、入植停止に関するイスラエル側の何らかの
前向きの反応を得たものとみられる。

 実際、ネタニヤフ首相は26日、ミッチェル米中東特使との会談で、ヨルダン川西岸での
入植凍結を9カ月間するとの提案をしたとされ、米国を仲介に、イスラエル・パレスチナ双方の
首脳会談実現の環境が整いつつあるものとみられる。

 ハーレツは27日、オバマ米政権は、イスラエルが入植凍結の対象から、東エルサレムを
除くことで合意したと伝えた。イスラエル側は、東エルサレムを対象外とする交換条件で、
西岸での入植一時凍結を提案したものとみられる。

2009/8/27 20:02
164朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 11:58:49 ID:bKHf24Ps
パレスチナ解放機構、新幹部6人を選出
2009年8月27日20時35分
http://www.asahi.com/international/update/0827/TKY200908270294.html

 【エルサレム=井上道夫】パレスチナ解放機構(PLO)は、ヨルダン川西岸の自治区ラマラで
開いた最高意思決定機関のパレスチナ民族評議会(PNC)で、27日未明までに執行委員会(18人)
の新メンバー6人を選出した。

 アラファト前自治政府議長らの死亡に伴う欠員を補充するため、PLO議長でもある
アッバス自治政府議長が招集した。イスラエルとの和平交渉に携わってきたエラカート
PLO交渉局長や、クレイ元自治政府首相らが選ばれた。

 パレスチナでは来年1月に自治政府議長選や自治評議会選が予定されている。
アッバス氏はPLOの指導体制を整えることで、支持基盤の一層の強化を図る意向だ。
165朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 12:00:13 ID:bKHf24Ps
PLO、対イスラエル和平交渉担当者らを執行委員に選出
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090827AT2M2703627082009.html

 【カイロ=安部健太郎】パレスチナ自治政府の支持基盤であるパレスチナ解放機構(PLO)は
27日未明、内閣にあたる執行委員会(定数18)の欠員6人の補充として、対イスラエル和平交渉を
担当してきたアリカット交渉局長やクレイ自治政府元首相らを選出した。ヨルダン川西岸ラマラで開いた
パレスチナ民族評議会で決めた。自治政府のアッバス議長はPLO議長として続投する。

 アリカット氏はアッバス議長が出席した和平交渉の大半に同席してきた議長側近。
指導力低下が指摘されていたアッバス議長としては、執行委メンバーの補充を機に
権力基盤の回復を進めたい意向とみられる。

 PLO執行委は2004年のアラファト前議長死亡などで6人の欠員が生じ、補充が必要になっていた。(27日 22:50)
166朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 12:01:18 ID:bKHf24Ps
イスラエル首相に収容所の設計図 独紙が贈呈
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082801000131.html

 【ベルリン共同】ドイツの新聞・出版最大手アクセル・シュプリンガー傘下の大衆紙ビルトは
27日、ベルリンを訪問中のイスラエルのネタニヤフ首相に、ナチス・ドイツがユダヤ人を虐殺した
アウシュビッツ強制収容所の設計図を贈った。イスラエルのホロコースト記念館に展示される予定という。

 設計図は昨年、ベルリン市内のアパートで発見され、同紙側が購入。その後の専門家の鑑定で「本物」と判明した。

 同紙によると「ガス室」などと記された設計図は計29枚あり、1941年の日付が
記されたものもあった。ユダヤ人虐殺の方針は42年1月のバンゼー会議で最終的に
決まったとされているが、それ以前に虐殺計画が存在したことが裏付けられた。

 ネタニヤフ首相は「この設計図は、地獄への計画書だ。『虐殺はなかった』と主張する人々に見せたい」と語った。
2009/08/28 08:35 【共同通信】
167朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 12:02:39 ID:bKHf24Ps
イベント:本当のイスラエル知って 料理、アクセサリーなど紹介−−渋谷 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090828ddlk13040229000c.html

 ◇「イスラエル、感じる1週間」−−来月2日から

 イスラエルの料理、ワイン、アクセサリーなどを紹介するイベント「イスラエル、感じる1週間」が
9月2日から6日まで、渋谷区代官山町のカフェ「Sign代官山」で開かれる。同国大使館が
「本当のイスラエルを知ってほしい」と、初めて企画した。

 期間中は、午後のメニューにイスラエル料理とワインが加わる。正午〜午後4時は
料理人自らが来客者に料理を説明。午後はワイン、チョコレート、紅茶の試飲・試食を行う。
同国の映像や音楽を流し、アクセサリーや美容グッズも展示する。

 同店(03・3780・9570)の営業は、午前11時〜午後11時(初日は午後5時まで)。

 また、4日午後9時、同区恵比寿西1のクラブ「UNIT代官山」(03・5459・8630)で、
人気のヒップホップ・グループ「ハダグ・ナハシュ」のライブイベントがある。入場無料。【花岡洋二】
168朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 12:03:45 ID:bKHf24Ps
米国がMD計画を断念? ポーランド紙が報道
2009年8月28日11時40分
http://www.asahi.com/international/update/0828/TKY200908280147.html

 【モスクワ=副島英樹】ワルシャワ発のイタル・タス通信によると、ポーランドのトリブナ紙は
27日、米国のオバマ政権はすでに、ポーランドに迎撃ミサイル、チェコにレーダーを配備する
東欧ミサイル防衛(MD)計画の可能性を考えていない、と報じた。

 同紙は、オバマ大統領はブッシュ前政権が進めたMD計画には熱心でないと指摘。
システムの有効性への疑問や、金融危機対策を迫られる中での膨大な配備費用、ロシアの
反発などによって、オバマ大統領がMD計画への疑念を深めているとしている。

 ロンドン発のタス通信は同日、MD配備は東欧ではなく、イスラエルやトルコ、バルカンに
拠点を移す可能性のほか、陸上配備から海上配備に変える選択肢もあると伝えている。

 一方、米国務省のクローリー次官補は27日の記者会見で、ポーランド紙の報道について
「不正確だ。ミサイル防衛戦略の見直し作業は進行中で、まだ完了していない」とコメントした。
169朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 12:04:51 ID:bKHf24Ps
IAEA担当のイラン大使「核施設の監視強化に合意」
2009年8月28日11時39分
http://www.asahi.com/international/update/0828/TKY200908280152.html

 【ウィーン=玉川透】国際原子力機関(IAEA)を担当するイランのソルタニエ大使は27日、
朝日新聞の取材に応じ、核疑惑の解明に非協力的だと批判されてきた同国中部ナタンズの
ウラン濃縮施設について、監視態勢を強化することでIAEAと合意したことを明らかにした。
施設内の監視カメラの数を増やすなど具体的措置にすでに取りかかっているという。

 同氏は、今月1年ぶりに査察を受け入れた、中部で建設中の重水炉についても引き続き
査察に協力する意思を表明。「稼働までには数年かかる」との見通しを示した。

 この時期に柔軟姿勢に転じた理由を、同氏は「IAEAの義務的な要求に応じただけで、
他国の圧力に屈したわけではない」と説明する。だが、イランとの対話を呼びかける
オバマ米政権が、国連総会が開幕する9月までに「何らかの回答」(ゲーツ米国防長官)を
求めており、外交筋の間では、今回のイランの対応は「批判をかわす一時しのぎだ」との観測も流れる。

 一方でソルタニエ氏は、9月のIAEA総会で、核関連施設への軍事攻撃を全面禁止する
決議案を提出する方針を明らかにした。施設が破壊されたら速やかに近隣諸国に知らせ、
IAEAの支援を受ける規定も盛り込むという。

 核施設攻撃では、イスラエルが07年にシリアの核疑惑施設を空爆。次はイランのウラン濃縮施設の
空爆を検討しているとの説も浮上しており、決議案提出にはこれを牽制(けんせい)する狙いもあると見られる。
170朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 12:05:44 ID:bKHf24Ps
国連事務総長、「パレスチナ人の追放は国際法に違反」
2009-08-28 13:05:06
http://japanese.cri.cn/881/2009/08/28/1s146035.htm

 国連のパン・ギムン事務総長は27日、エジプトのアブゲイト外相宛の書簡で「イスラエルが
東エルサレムでパレスチナ人を追い払っていることは国際法に違反している」と述べました。

 これについて、エジプト外務省は27日声明を発表し、「パン・ギムン事務総長はその書簡で、
イスラエルが東エルサレムでパレスチナ人を追い払うことは国際法および中東和平ブロークに
違反し、中東問題に対する国連、EU・欧州連合、アメリカ、ロシアの立場にも背き、パレスチナと
イスラエルの和平交渉の再開をも障碍していると述べた」としました。(翻訳:トウエンカ)
171朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 12:06:42 ID:bKHf24Ps
NEWS25時:イスラエル 米国と入植地問題協議
http://mainichi.jp/select/world/news/20090828ddm007030176000c.html

 イスラエルのネタニヤフ首相は26日、訪問先のロンドンでミッチェル米中東特使と会談し、
占領地ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地問題について協議した。双方は「進展があった」と
強調。イスラエル当局者が来週、訪米して再協議することになった。AP通信などによると、
パレスチナ当局者は26日、アッバス議長が9月の国連総会の際にネタニヤフ首相と
会談する可能性がある、と述べた。イスラエルのシャレブ国連大使も同様の見方を示していた。
実現には入植地問題の進展が不可欠であり、駆け引きが活発化している。【エルサレム】
172朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 12:07:58 ID:bKHf24Ps
2009.08.28 Web posted at: 17:18 JST Updated - CNN
ワールド
イランから回答なければ制裁強化、来月にも 独首相
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200908280020.html

ベルリン(CNN) ドイツのメルケル首相は27日、イランの核問題で同国が交渉を
拒否し続けた場合、国際社会は来月にも制裁強化を決めるとの見通しを示した。
欧州を訪れているネタニヤフ・イスラエル首相との会談後、記者会見で語った。

メルケル首相は、「われわれは長い間、イランに核開発を中止するよう呼びかけてきた」
としたうえで、「時間は限られている。イラン側から近いうちに前向きの回答が
得られなければ、より強い措置を検討しなければならないだろう」「その措置とは、
エネルギーや金融といったデリケートな分野での制裁を意味する」と語った。

さらに、「決定的瞬間」は9月にやって来ると述べ、「われわれはこれらの措置を
検討するだけでなく、具体的に実行する方法を協議する必要がある」との見方を
示すなど、制裁強化が現実的な可能性として迫っていることを示唆した。

また、ネタニヤフ首相は会見で、イランを世界平和への「脅威」と呼び、「国際社会が
この脅威に責任を持って対処するよう希望する。ドイツにその用意があることを
首相から聞き、うれしく思っている」などと語った。イスラエルが核保有国とみなされて
いることについては、「イランはわが国の存在を脅かしているが、わが国はどの国の
存在も脅かしてはいない」と強調した。

イランは国連安全保障理事会の決議を無視して、ウラン濃縮活動を続けている。
ドイツは安保理の常任理事国とともに、積極的に交渉を呼びかけてきた。
173朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 12:09:18 ID:bKHf24Ps
イラン、ウラン濃縮と重水炉関連活動を継続
IAEAの最新報告書
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090829-070246.html

 【ウィーン小川敏】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は28日午後(現地時間)、
イランとシリアの最新査察履行報告書を理事国35カ国に提出した。

 本紙が入手したイラン報告書(6頁)によれば、イランは国連安保理決議や理事会決議の
要求を無視し、ウラン濃縮と重水炉関連活動を継続し、IAEAが要求する追加議定書の
履行を拒否する一方、未解決問題解明への協調に欠ける、と指摘している。

 イランは中部ナタンツの燃料濃縮プラント(FEP)で遠心分離機の設置と6フッ化ウラン(UF6)の
供給を継続・実施。今月12日からは4592基の遠心分離機が操業し、稼動基数は
減少している。新たに設置された遠心分離機数は3716基で増えている。イラン側の
計算によると、昨年11月18日から今年7月31日の間で7942キロのUF6が注入され、
699キロの低濃縮ウラン(LEU)が製造された。
(続く)
174朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 13:12:43 ID:bKHf24Ps
>>173より
 また、イランは今月17日、設計情報検認目的でIAEA査察団にアラクの重水研究炉への
アクセスを許可した。IAEA査察員によれば、同炉(IR―40)は建設中で、イラン側の説明に
よると、建設完了は2011年という。現在は約63%が完了。

 また、イランの核計画の軍事利用容疑問題では一部進展があったものの、未解決問題の
全容解明までには程遠いとして、イラン側に更なる協調を要求している。

 シリア報告書(3頁)では、イスラエルが2007年9月に空爆したシリア北東部の核関連施設
(ダイール・アルゾル施設)周辺の環境サンプルから検出された微量の人工ウランの件で、
シリアは依然、全容解明に必要な協調を拒否し、「同施設は核関連活動とは無関係の軍事施設だ」と主張しているという。

2009/8/29 7:02
175朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 13:13:56 ID:bKHf24Ps
イラン、濃縮ウランの製造鈍る IAEAが報告書
2009年8月29日14時18分
http://www.asahi.com/international/update/0829/TKY200908290149.html

 【ウィーン=玉川透】国際原子力機関(IAEA)は28日、イランの核問題に関する報告書を
理事国(35カ国)に配布した。5月以降、中部ナタンズの核施設で稼働する遠心分離器の数が
大幅に減り、低濃縮ウランの製造スピードが落ちていることを明らかにした。

 報告書によると、5月時点で約4900基が稼働していた遠心分離器は8月に約4600基に
減少。5月から新たに製造した低濃縮ウランは約170キロにとどまっている。

 イランのソルタニエIAEA担当大使は朝日新聞の取材に「政治的な理由ではなく、技術的な
問題が起きたため」と説明。IAEA外交筋も「修理などのため一時的に稼働を抑えた」と見ている。

 製造ペースは落ちたが、これまでに製造された低濃縮ウランの総量は約1.5トンに達した。
専門家によると、高濃縮にすれば核爆弾1個分に相当するとされる。

 報告書には、イランが今月17日、中部アラクで建設中の重水炉への査察を1年ぶりに
認めたことも盛り込まれた。イラン側の説明によると、建設はいまだ6割で完成は早くても11年以降になるという。

 イラン核問題では、国連安全保障理事会の常任理事国にドイツを加えた6カ国による
協議が9月2日、ドイツのフランクフルトで開かれる。この時期にイランが柔軟姿勢を示したことに、
外交筋の間では「追加制裁をかわすための一時的なジェスチャー」との観測も広がっている。

 一方、シリアに関する報告書では、イスラエルが07年に空爆した核疑惑施設への調査に
必要な協力が得られないとしてシリアを強く非難した。
176朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 13:14:41 ID:bKHf24Ps
中東和平交渉、今秋再開か 入植部分凍結で妥協
2009.8.29 18:24
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090829/mds0908291825002-n1.htm

26日、ロンドンで会談し握手を交わすイスラエルのネタニヤフ首相(左)とミッチェル米中東和平担当特使(ロイター)

 昨年秋に中断したパレスチナ和平交渉が今秋再開される公算が大きくなってきた。
米国がイスラエルに求めてきた占領地での入植停止問題で妥協の動きが出てきたためで、
9月下旬の国連総会に合わせたイスラエル、パレスチナ首脳会談の開催も計画されている。

 オバマ米政権は中東和平推進を掲げ、交渉再開に向けてイスラエルに、国際法違反とされる
入植住宅建設の「全面停止」を要求。イスラエルで3月就任した右派のネタニヤフ首相は拒否し、
部分凍結による妥協を目指して米国と交渉してきた。

 イスラエルのメディアによると、イスラエルは「着工済みの約2500戸の工事は続けるが、
その他は半年から9カ月程度凍結する」との妥協案を提示。クローリー米国務次官補(広報担当)は
27日「(米国が全面停止を求める)立場は変わらないが、交渉再開は当事者次第だ」と従来より柔軟な姿勢を示した。

 パレスチナ当局者はAP通信に、9月の国連総会に合わせてアッバス自治政府議長が
ネタニヤフ首相と初会談する可能性があると発言。アラブ紙アルハヤトは、9月26日に
首脳会談が行われる見通しだと伝えた。(共同)
177朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 13:15:28 ID:bKHf24Ps
イスラエル前首相を起訴 不正献金受領や詐欺罪
2009.8.31 00:11
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090831/mds0908310012000-n1.htm

 イスラエル検察は30日、不正献金受領や、出張費を不正請求した詐欺など3件の罪で
オルメルト前首相を起訴した。オルメルト氏は捜査当局の追及を受けて昨年辞任を表明、
ことし3月末の政権交代で退陣し、政界を引退している。

 イスラエルのメディアによると、同国の首相経験者が起訴されたのは初めて。オルメルト氏は嫌疑を否定している。

 報道では、オルメルト氏はエルサレム市長や閣僚を務めた1990年代から2000年代に
かけ、ユダヤ系米国人実業家から多額の献金を不正受領したほか、国外出張の航空券代を
複数の公的機関に請求し、浮いた金を私的旅行に充てた。また閣僚の地位を利用して
知人の事業に便宜を図った罪に問われた。(共同)
178朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 13:17:51 ID:bKHf24Ps
ユダヤ人元兵士が語る、実話版『イングロリアス・バスターズ』
* 2009年08月31日 15:33 発信地:ウィーン/オーストリア
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2636005/4502558

【8月31日 AFP】クエンティン・タランティーノ(Quentin Tarantino)監督の最新作
『イングロリアス・バスターズ(Inglourious Basterds)』で描かれている、ユダヤ人部隊が
第2次世界大戦中にナチス(Nazis)ドイツ兵を惨殺するというストーリーは、映画の中だけの話ではない。

 事実、終戦直後のオーストリアで、ナチス親衛隊を追跡し殺害したユダヤ人部隊
「Nakam(ヘブライ語で復しゅうの意味)」があった。この部隊の最後の生存者Chaim Millerさん
(88)が当時の様子を語った。

「戦争が終わった数日後にオーストリア南部で活動した」。エルサレム(Jerusalem)近郊の
キブツに暮らし、AFPの電話インタビューに応じたMillerさんはこう語り始めた。

「我々はオーストリア国境に近いイタリア・タルビジオ(Tarvisio)に駐留する英陸軍の
ユダヤ人旅団の兵士だった。ユーゴスラビアの同志からナチス関係者の名前が載った
リストをもらい、3人のグループに分かれて彼らを追った」

「彼らは、最初は英国の憲兵だと思っていたが、その後我々がダビデの星を見せると
衝撃を受けていた。でも、そのときにはもう遅すぎたんだ」

「我々は彼らをイタリア側の森の中に連行し、30分間『審問』したあと、償いをしてもらうと
説明した。彼らは、永遠に森の中さ」

「こういった事を何度もやった。ほかにも同様の作戦を行ったグループがいくつかあった」
(続く)
179朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 13:18:54 ID:bKHf24Ps
>>178より
■「復しゅうという願望に突き動かされた」

 後にイスラエル陸軍参謀長となるハイム・ラスコフ(Chaim Laskov)氏の下に行われた
この作戦で殺害されたナチス関係者の人数については、歴史家の間では意見が
分かれているが、100〜300人ではないかと言われている。

 1921年、オーストリア・ウィーン(Vienna)の労働者階級に生まれたMillerさんは、
ナチスがオーストリアを併合したあと、1939年2月にパレスチナに移住。両親は
ウィーンに残ったため、ホロコーストの犠牲となった。

 Millerさんはパレスチナ地方でユダヤ人の民兵組織ハガナー(Haganah)や、アーリア人の
容姿でドイツ語を話す40人のユダヤ人で構成された「ドイツ小隊」に参加した。「ドイツ小隊」は、
ナチスドイツがパレスチナを併合する恐れが出れば、ドイツ領内に潜入し活動する予定だった。

「準備として、我々は武器や制服を合わせたのはもちろんのこと、ドイツ兵の砂漠での
訓練を受け、ドイツ国防軍の歌も習得した」とMillerさんは語る。
(続く)
180朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 13:19:39 ID:bKHf24Ps
>>179より
 エルヴィン・ロンメル(Erwin Rommel)が1942年8月の戦いで敗北したことで、作戦は廃れた。
しかし、「ドイツ小隊」は英国陸軍のユダヤ人旅団に組み込まれ、その兵士のほとんどが「Nakam」作戦に従事した。

「我々は復しゅうという願望に突き動かされた。ナチス親衛隊の犯罪者の大多数が
裁判にかけられることはないと知っていた」(Millerさん)

 ウィーンの歴史家Winfried Garscha氏は、「ナチスの犯罪者で戦後、オーストリア、
イタリア、ドイツで処刑されたのは、せいぜい10〜15%だろう」という。

 復しゅう劇のうわさが流れると、英国の参謀本部はユダヤ人旅団をオランダへと
移転させた。(c)AFP/Philippe Schwab
181朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 13:20:42 ID:bKHf24Ps
マドンナさん、嘆きの壁を訪れる
* 2009年08月31日 17:00 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2636143/4514382

【8月31日 AFP】イスラエル・テルアビブ(Tel Aviv)で予定されている「スティッキー&スウィート・ツアー
(Sticky and Sweet Tour)」のコンサートのため同国を訪れた米歌手マドンナ(Madonna)さんが
30日、ユダヤ教の聖地「嘆きの壁(Western Wall)」を訪問した。

 プライベートジェット機でイスラエルに到着したマドンナさんは、ハイヒールにブルージーンズ、
黒のジャケットという姿で、「嘆きの壁」を訪れた。マドンナさんは、ユダヤ教の
神秘主義思想カバラ(Kabbalah)を信奉している。

 同国のベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相官邸によれば、マドンナさんは
同国滞在中にネタニヤフ首相と野党カディマ(Kadima)のツィピ・リブニ(Tzipi Livni)党首と面会するという。

 さらに地元メディアは、デミ・ムーア(Demi Moore)さんや夫のアシュトン・カッチャー
(Ashton Kutcher)さんなどその他のカバラ信奉者とともに、カバラのシンポジウムにも出席すると報じている。(c)AFP
182朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 13:21:46 ID:bKHf24Ps
政権交代で日本は親アラブに?=イスラエル紙
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009083101420

 【エルサレム時事】31日付のイスラエル有力紙ハーレツは、日本の衆院選で民主党への
政権交代が決まったことを論評する記事を掲載し、「鳩山政権は、例えば(パレスチナ自治区
ガザを実効支配するイスラム原理主義組織)ハマスの承認に踏み切るなど、より親アラブ的な
姿勢を取るようになりそうだ」と分析した。
 知日派の大学教授が執筆したもので、同党の鳩山由紀夫代表は選挙戦で自らを
オバマ米大統領になぞらえて変革を訴えていたと指摘。同大統領はイスラエルで
「パレスチナ寄り」と受け止められており、記事は「対イスラエル政策について、オバマ、
鳩山両氏はイスラエルが望まない形の協調を進める可能性がある」と懸念を示した。(2009/08/31-18:52)
183朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 15:55:40 ID:bKHf24Ps
ジュネーブ軍縮会議:カットオフ条約の年内交渉開始を断念
http://mainichi.jp/select/world/news/20090901k0000m030051000c.html

 【ジュネーブ澤田克己】ジュネーブ軍縮会議は31日、核軍縮の柱と期待される
「兵器用核分裂性物質生産禁止条約(カットオフ条約)」の年内交渉開始を断念した。
シュトロハル議長(オーストリア)が、9月18日に終わる今年の会期中に交渉を
始めるのは不可能になったと表明した。

 5月に交渉開始で合意したものの、その後、パキスタンが抵抗して実際には
始められずにいた。5月の合意は「09年の議題」だったため、交渉開始の合意も
立ち消えになる。日米などは、来年1月からの新会期で改めて交渉開始の合意を
取り付けたい考えだが、見通しは立っていない。

 カットオフ条約は90年代から必要性が唱えられてきたが、米ブッシュ政権の消極姿勢など
から交渉を始められずにいた。オバマ米大統領が4月のプラハ演説で前向きな姿勢を
示したことで機運が高まり、軍縮会議は5月に交渉開始で合意。

 ただ、実際の交渉日程などを決める段階になって、中国とパキスタンが難色を示し、
中国は態度を軟化させたが、パキスタンは最後まで妥協を拒んだ。

 軍縮会議は全会一致が原則で、一カ国でも反対すれば決定ができない。外交筋は
「残念だが、これが国際社会の現実だ」と言う。

 カットオフ条約には、イスラエルや北朝鮮、イラン、インドなども消極的で、交渉を
始められても難航は必至とみられている。
184朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 15:56:50 ID:bKHf24Ps
ハマス、ガザの生徒にホロコーストを教えることを批判
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090831-213942.html

 【カイロ鈴木眞吉】パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム根本主義過激派組織
ハマスは30日、国連機関が歴史の教科書でガザ地区のパレスチナ人の生徒たちに、
ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)について教える計画を持っている、として批判した。
アラブ首長国連邦(UAE)の衛星テレビ局アルアラビヤが同日、報じた。

 ハマスが、ホロコーストの歴史的事実を否定する意図を有していることが明らかになり、注目される。

 報道によると、ハマスは、国連機関の高官に向けた公開書簡の中で、国連機関が
運営する学校の歴史教科書の中に、ホロコーストに関する部分を入れる計画を撤回するよう
呼び掛けている。理由は、イスラエル国家創建に導いた出来事についてパレスチナ人の
子供たちに教えることは、明らかに論議を招くものだからとしている。

 ハマスは、ガザ内の約20万人の難民の子供たちを教育している国連パレスチナ難民救済事業機関
(UNRWA)が、13歳の生徒たちに対し、ホロコーストの章を含む教科書を使用する、と信じているという。

 ハマス当局は8月24日、ガザ地区の女生徒は学校でスカーフを被り、体を全面的に
覆う長さのイスラム的な服装をしない限り追放される、との方針を発表している。今回の
国連機関に対する呼び掛けも、ハマスがガザ地区住民に対し、宗教的・思想的統制を強める動きの一環とみられる。

2009/8/31 21:39
185朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 15:57:46 ID:bKHf24Ps
マドンナ、イスラエル中道右派カディマの党首と面会
* 2009年09月01日 07:39 発信地:テルアビブ/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2636175/4518492

【9月1日 AFP】「スティッキー&スウィート・ツアー(Sticky and Sweet Tour)」のコンサートのため
イスラエルを訪れている米歌手マドンナ(Madonna)さんが8月31日、同国テルアビブで
中道右派カディマ(Kadima)のツィピ・リブニ(Tzipi Livni)党首と面会した。

 リブニ党首は、面会は素晴らしくマドンナさんには好印象を受けたと語り、夫とともに同地
(Tel Aviv)で開催されるコンサートに招待されたことも明かした。

 「スティッキー&スウィート・ツアー」のラストを飾るテルアビブでのコンサートは、1、2日に開催される。(c)AFP
186朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 15:59:08 ID:bKHf24Ps
2009衆院選:一夜明け、それぞれの思い語る /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20090901ddlk30010414000c.html

(中略)

 ◇医療の改革を−−民主・玉置さん

 比例で復活し初当選した民主党の玉置公良さん(54)は田辺市内で会見。小選挙区での
敗北を「すべきことはしたが力不足だった。悔しい」と振り返った。今後、医師不足解消など
地域医療態勢の充実▽高齢者向け長期療養施設削減方針の転換▽世界遺産の熊野を、
世界の子どもたち、またイスラエルやパレスチナの話し合いの場にする提案−−などに意欲を示した。
玉置さんは「好きな酒を断っていた。今晩は一杯」とほおを緩めた。【加藤明子、安藤龍朗、吉野茂毅】
(以下略)
187朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 15:59:52 ID:bKHf24Ps
ソマリアへ部隊増派目指す アフリカ連合、首脳会議で採択
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090901AT2M0102M01092009.html

 【トリポリ=安部健太郎】アフリカ連合(AU)が8月31日、リビアの首都トリポリで開いた
特別首脳会議は、アフリカでの紛争の早期解決に向けた行動などを促す「トリポリ宣言」を
採択し閉幕した。イスラム系武装勢力と暫定政府軍の戦闘が続くソマリア情勢やスーダンの
ダルフール問題などを協議。ソマリアに関してはAUの平和維持部隊(AMISOM)の
早期の部隊増強の必要性などで一致、各国に協力を求めた。

 AU特別首脳会議はリビアが1日に革命40周年を迎えるのにあわせて開催された。
ジンバブエのムガベ大統領やスーダンのバシル大統領らが参加。議長を務めたリビアの
最高指導者カダフィ大佐が、アフリカでの紛争の背後にイスラエルがいるとの独自の
認識を示し、同国大使館のある国に閉鎖を訴える一幕もあった。(20:26)
188朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 16:03:19 ID:bKHf24Ps
ウラン濃縮「順調に進展」 IAEA報告にイラン反論
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090301000160.html

 【ウィーン共同】イランのソルタニエ国際原子力機関(IAEA)担当大使は2日、共同通信に対し、
同国中部ナタンツの核施設で行うウラン濃縮活動について「順調に進展している」と強調、
8月28日のIAEAの報告書で示された濃縮活動のペース低下を明確に打ち消した。

 IAEA報告書は、ナタンツで稼働する遠心分離機の数は約4600基で5月以降、
約400基減ったと指摘。稼働基数の減少は過去数年で初めてだが、ソルタニエ氏は
「数の増減は自然な話で、稼働基数をすぐに増やすこともできる」と、濃縮活動の続行をあらためて言明した。

 米国は、イランが今月中旬までに核問題解決に向けた交渉に応じない場合、新たな
経済制裁を行う構え。国連安全保障理事会の5常任理事国とドイツは2日、制裁強化について意見を調整した。

 こうした政治情勢のほか、遠心分離機の修理などの可能性も指摘され、イランが
実際に濃縮活動のペースを低下させたかどうかについて、さまざまな見方があった。

 また、ソルタニエ氏は今月のIAEA年次総会で、核施設への攻撃や脅迫を禁じる
決議案を提出すると述べた。ナタンツの核施設をめぐっては昨年、イスラエルが空爆を想定した演習を行った。
2009/09/03 09:23 【共同通信】
189朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 16:04:09 ID:bKHf24Ps
パレスチナとイスラエルの閣僚会談、半年ぶりに再開
2009-09-03 11:20:53
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/03/1s146311.htm

 イスラエルのシルバン・シャロム副首相はエルサレムで2日、パレスチナのバーセム・クーリー経済相と
会談し、双方はパレスチナ経済や国民生活の状況などについて意見を交わしました。この会談は
ネタニヤフ政権が今年3月に発足以来、最高レベルの会談となります。

 会談では、パレスチナのビジネスマンに対するイスラエル入国制限を緩和するかどうかが焦点と
なりました。また、二国間貿易の促進や、パレスチナ人のイスラエルにおける医療サービスの
問題のほか、ヨルダン川西岸地区における工業団地の建設などについても議論されたということです。

 イスラエル側は今年3月、ネタニヤフ首相が就任して以来、「まず西岸地区の経済状況を改善
することにより、今後の和平交渉に有利な環境を作り上げるべきだ」と一貫して主張してきました。
これに対し、パレスチナ側は「ネタニヤフ氏が経済振興の旗印を掲げ、パレスチナ建国を故意に
引き延ばそうとしている」と批判しています。(翻訳:huangjing 田中)
190朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 16:05:13 ID:bKHf24Ps
イスラエル:ガザ侵攻報告会 講演や対談、被害伝え−−下京 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090903ddlk26040615000c.html

 ◇「忘れることは次の虐殺の準備を許すことに」

 「ほとんど報道されなくなったが、私たちが忘れることは次の虐殺の準備を許すことにつながる」。
昨年末からのイスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ侵攻を考える報告会がこのほど
下京区であった。被害状況を伝える現地の大学教授からの電子メールを和訳・再発信した
岡真理・京都大大学院人間・環境学研究科教授と、1〜2月に現地を取材したジャーナリストの
志葉玲さんが講演、対談をして、関心を持つこと、できる行動をすることを呼び掛けた。

 現地のアル・アズハル大のサイード・アブデルワーヘド教授が昨年12月27日から発信した
電子メールは、岡教授の翻訳・解説と志葉さんの写真を加えて「ガザ通信」(青土社)として
出版されている。報告会はピースムービーメント実行委員会などが主催し、120人余りが参加した。

 志葉さんは、父は頭を吹き飛ばされ、母は内臓をバラバラにされて殺害された少女を紹介した。
現場に残された“アラブ人の墓”“いくら逃げても見つけ出す”との落書きを写真で見せて
「イスラエル軍の攻撃の圧倒的なひどさ」を伝えた。
(続く)
191朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 16:06:10 ID:bKHf24Ps
>>190より
 「建物の破壊のすさまじさに気を取られるが、少女は私が会うまで6日間何も食べていなかった。
以前は元気な子だったというが、ショックで表情はほとんどなかった」と振り返り、「現地の知人から
6月に送られてきた写真では状況は同じだった。イスラエルの封鎖が解かれない限り、
何も変わらない」と述べた。

 岡教授は「今回の攻撃はパレスチナの人々が60年間、人権をはく奪されてきたことの
結果に過ぎない。それを世界が忘れ去っていたことが虐殺を生み出した。必ず次の攻撃が起きる」
と指摘。一方でアブデルワーヘド教授が日本での出版を喜び、英国でも英語版の出版準備が
進んでいることを紹介し、「闇の中から発信していた彼にとって、地球の反対側で受け止める人、
宗教を超えて共感する人がいることが支えになった」とも語った。

 対談では、岡教授が「これまで日本のODA(政府開発援助)で建設された施設なども
攻撃され、破壊されてきた。私たちの税金なのに、国民も政府も抗議しない」と歯がゆそうに
話し、「明らかな戦争犯罪で裁かれなければいけない。今回の攻撃を私たちがどう批判するかで、
次が違ってくる」と訴えた。

 志葉さんは「私たちに何ができるのかとよく聞かれるが、例えば友達との集まりなどで、
ちょっと5分だけちょうだいと言って伝えることもできる」と提案し、岡教授は「現地からの
英語の情報を翻訳したり、写真の展示などで周囲に伝えることもできる」と話した。【太田裕之】
(続く)
192朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 16:07:40 ID:bKHf24Ps
>>191より

 ◇11日に朗読劇

 岡教授らによる朗読劇「ガザ 希望のメッセージ〜聞こえますか、パレスチナの声が−−」
が11日午後7時から、左京区の多目的カフェ「かぜのね」である。一般500円、学生300円で
要予約。主催の「つばめクラブ」(090・3286・0523)。

毎日新聞 2009年9月3日 地方版
193朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 16:08:41 ID:bKHf24Ps
太陽光を和平構想に活用へ 日本政府、パレスチナで
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090301000591.html

 政府は3日までに、日本のパレスチナ和平支援構想「平和と繁栄の回廊」の中心事業として
ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区エリコ南部に建設予定の農産業団地に、太陽光発電施設を
設置する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。イスラエル、パレスチナ双方が経済開発に
関与することで和平プロセスの推進を目指す事業に日本が先進技術を提供、和平と温暖化対策の「一石二鳥」を狙う。

 パレスチナ自治政府は10月にアッバス議長の訪日を計画しており、日本側が首脳会談で
正式にこの計画を伝える可能性もある。実務レベルでは既にパレスチナ側から了承を得ており、
政府は早ければ本年度末に設置作業を始めたい意向だ。

 関係者によると、パネル50枚などからなる発電装置を66セット設置。発電能力は年間
約960メガワットと試算され、温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の削減量は年間
約670トンの見込み。発電装置はパレスチナの電力会社が管理運用する。

 エリコは、日照時間が長く、太陽光発電に適しているとされる。(共同)
2009/09/03 17:26 【共同通信】
194朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 16:10:11 ID:bKHf24Ps
南米テロで国際手配の国防相を信任 革命後初の女性閣僚も イラン
2009.9.4 00:04
このニュースのトピックス:テロ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090904/mds0909040004000-n1.htm

3日、テヘランで行われたアフマディネジャド大統領の記者会見に同席したバヒドダストジェルディ氏(中央)=AP

 【カイロ=村上大介】イラン国会は3日、強硬保守派のアフマディネジャド大統領が
指名した2期目内閣の閣僚の信任投票を行い、候補21人のうち18人を信任した。
この中で、保健相に婦人科医のバヒドダストジェルディ氏が1979年のイスラム革命後初の
女性閣僚として信任された。

 一方、94年にアルゼンチンで起きたユダヤ人協会本部爆破事件に関与したとして
国際手配されている革命防衛隊出身のバヒディ容疑者が国防軍需相に信任され、
国際社会の反発を招きそうだ。フランス通信(AFP)によると、同氏は自らが最高得票で
信任されたことについて、「(イランは)イスラエルに断固たる平手打ちを食らわせた」と自賛した。

 大統領が指名した2期目の閣僚の顔ぶれについて、保守派内からも「独善的」などと
反発や批判の声が上がり、国会での審査は予定の日数を延長して続いていた。
大統領は女性3人を指名していたが、教育相、社会福祉相候補の2人は不信任となった。
新内閣は、留任したモッタキ外相ら18閣僚で発足し、初閣議は6日に行われる。
空席の3閣僚は3カ月以内に新たに人選し、国会で信任を求める。
195朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 16:12:06 ID:bKHf24Ps
パレスチナ自爆犯を聖母マリアに見立てた展覧会、猛抗議で中止に
* 2009年09月04日 12:07 発信地:テルアビブ/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/politics/2637442/4528572

【9月4日 AFP】イスラエルで、パレスチナ人の女性自爆犯の顔写真を名画の聖母マリアに
見立てた絵などを集めた展覧会が3日、自爆攻撃の被害者遺族らの抗議で、開幕直前に中止された。

 この展覧会はテルアビブ(Tel Aviv)で同日から開催の予定だったが、オープニングの
数時間前に展示されていた絵が壁から取り外された。主催者およびアーティストのコメントは得られていない。

 問題の絵は、イスラエル人アーティスト2人による「フェラー(Ferror、女性のテロの意)」と
題されたもので、ルネサンス期のイタリア人画家ラファエロ(Raphael)の聖母子像など名画の
聖母マリアの顔に、伝統的なイスラム教のヘッドスカーフをまとったパレスチナの自爆犯女性7人の
顔写真をコラージュしている。

 展覧会については、イスラエルの最有力日刊紙イディオト・アハロノト(Yediot Aharonot)が、
「Holy Terrorists(聖なるテロリストたち)」との見出しで報じたことから批判が起き、開催中止を
求める声が高まっていた。

 絵を作成した女性アーティストらは、パレスチナの女性たちがどのように自爆犯になるに至ったのか、
過激思想にゆがんだ世界で母性すらも破壊衝動には勝てないほどの憎悪が生まれることに、
疑問を投げかけたかったと主張している。(c)AFP
196朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 16:14:36 ID:bKHf24Ps
あの日あの時
09月05日 ミュンヘン五輪でイスラエル選手団がパレスチナ・ゲリラに殺害される。1972年(昭和47年)
http://otona.yomiuri.co.jp/history/090905.htm?from=yoltop

 平和の祭典は、血にまみれた惨劇の場と化した。1972年9月5日、パレスチナ・ゲリラが、
ミュンヘン五輪選手村内のイスラエル選手団室を急襲。2人を殺害し、9人を人質に立てこもった。
要求はイスラエル国内のパレスチナ政治犯の釈放だった。

 脱出をはかるゲリラ一味の要求に応じて、西ドイツ(当時)政府は旅客機をミュンヘン郊外の
空軍飛行場に用意。夜になり、ゲリラと人質は選手村からヘリコプターで飛行場へ向かった。

 惨事は、ルフトハンザ機にテロリスト一味と人質たちが近づいたときに起きた。飛行機の陰で
待ち伏せしていた警官がゲリラに発砲。暗闇の中で、ゲリラとの間で激しい銃撃戦が始まったのだ。
ゲリラの一人は、手投げ弾で自殺する寸前にヘリコプターに手投げ弾を投げつけたため、
ヘリは爆発、炎上した。炎で飛行場が照らし出される。この間、銃撃戦は6〜8分続いたという。
銃声がやみ、警官隊が近づいたところ人質全員が殺されていた。ゲリラは5人が死亡(うち1人は自殺)、3人が逮捕された。
(続く)
197朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 17:07:13 ID:bKHf24Ps
>>196より
 「なんというむごい結末!」。強硬手段が裏目に出て、無抵抗の人質全員が死亡するという
悲惨な結末に、全世界は深い悲しみに浸った。この事件のために5日午後の競技はすべて
中止となり、大会自体の中止も迫られる危機に直面した。しかし、国際オリンピック委員会は翌日、
犠牲者の追悼式を行い、競技を再開した。「一握りのテロリストによって(五輪が)破壊されることを
許すわけにはいかない」(IOC)という強い決意の表れだった。大会は会期を1日延長して終えた。

 ゲリラ強襲の失敗の原因は何だったのか? 当時、西独のメルク内相は「飛行場に着陸した
ヘリコプターからゲリラが出てきたときに一人ずつ撃ち倒す手はずになっていた。しかし、暗くて
狙いをつけるのがとても難しかった。銃撃は暗闇の中で始まり、ゲリラはパイロットを盾にしていたため
全員を射殺できなかった……」と苦悩の表情で弁明した。

 近代オリンピック史上、最大の惨事となった。五輪を標的としたテロはこの後も続くことになる。
1987年11月の大韓航空機爆破事件である。逮捕された実行犯の金賢姫・元工作員は、
翌88年のソウル五輪開催阻止を狙った犯行だと供述している。(治)
198朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 17:08:17 ID:bKHf24Ps
【早読み/先読み アメリカ新刊】原爆投下を指示したトルーマンはなぜ親イスラエルだったのか (1/5ページ)
2009.9.5 13:00
このニュースのトピックス:オバマ米大統領
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090905/amr0909051301006-n1.htm

原爆投下を指示したトルーマンはなぜ親イスラエルだったのか

「セイフ・ヘブン:ハリー・トルーマンとイスラエル国家の誕生」

A Safe Heaven: Harry S. Truman and the Founding of Israel

Allis Radosh and Ronald Radosh

HarperCollins Publishers
 

聖書と福音派キリスト教と強力なユダヤ・ロビー

 アメリカ外交を見ていると、「アメリカはなぜイスラエル一辺倒なのか」という疑問が付きまとってしかたがない。

 唯一の理由というものはない。経済的に影響力を持つユダヤ系アメリカ人がいることも
そうだろうし、財界ばかりでなく、言論界、学界、マスコミ界、娯楽産業界の主要ポストを
ユダヤ系が牛耳っていることもその理由の一つだろう。これらを束ねる強力なユダヤ・ロビーが
巨額の資金と組織力を使って政治家たちを操っているのも事実だ。
(続く)
199朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 17:09:07 ID:bKHf24Ps
>>198より
 オバマ大統領が「アメリカはもはやキリスト教徒だけの国ではない」と言おうとも、アメリカ人の
80%はキリスト教徒だし、その中で多数を占めるプロテスタント福音派は、聖書に書かれているように
「神の国が今のイスラエルの地に復活する」ことを信じている。従ってイスラエルという
国がないと困るわけだし、一般大衆も心情的には親イスラエルにならざるを得ない。

 なによりもアメリカが親イスラエルにならざるを得ない最大の理由は、イスラエルという
国家がアメリカとイギリスとによって創られた人口国家だからだ、という歴史的事実に突き当たる。

 本書はアリス・ラドシュ・ニューヨーク市立大学教授と夫君のロナルド・ラドシュ同大学名誉教授の
2人のユダヤ人学者夫婦が、膨大な公式文書や資料を精査し、イスラエル国家誕生の経緯を
なぞるなかで、米国第33代大統領ハリー・S・トルーマンとイスラエルとの特別な関係を
浮き彫りにした力作だ(ユダヤ人によるイスラエル国家論だから大いに偏っていることは言うまでもない)。

 とくにそのポイントは、トルーマンが、イスラエル建国宣言の10分後に同国を国家承認する
「ホワイトハウスのシオニスト」(「ニューヨーク・タイムズ」09年7月26日付けの書評の見出し)
だったという歴史的事実にある。
(続く)
200朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 17:10:02 ID:bKHf24Ps
>>199より
国務長官らの反対を押し切ってイスラエル国家承認

 日本人にとっては、トルーマンは広島、長崎への原爆投下を命じ、人生の最後の瞬間まで
その決定を正当化し続けたミズーリ州出身の「外交音痴な史上最低の米大統領」といった
イメージが付きまとって離れない。

 その男がなぜユダヤ人にこれほど同情的であり、その後のアメリカの対イスラエル外交への
基盤を作り上げたのか。興味深いところだ。

 本書によると、トルーマンは15歳までに聖書を6回通読したという熱心なキリスト教福音派
バプティスト。パレスチナの歴史や情勢についての基礎知識のほとんどは聖書から得た、
というから危なっかしい。なんでも、最も好きな聖句が「流浪の民・ユダヤ民族」が
パレスチナの土地を想って詠った詩篇137編、「われらバビロンの河のほとりにすわり、
シオンをおもひいでて涙を流しぬ」。根っからの親イスラエル派であることが分かる。
ナチス・ドイツによるホロコーストに憤り、ポツダム会談ではドイツに対する徹底した制裁を
声高に主張したのもうなずけるというものだ。

 上院議員だった1939年には、英政府が「バルフォア宣言」(1917年にイギリスが
ユダヤ民族郷土の建設の後ろ盾になることを約束した宣言)を修正してイスラエル人に
パレスチナ入植を制限したのに激怒し、抗議文を上院議事録に掲載。41年には親イスラエル団体
「米パレスチナ委員会」の正式メンバーになるなど大統領就任のずっと以前からシオニストの急先鋒(せんぽう)だった。
(続く)
201朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 17:10:52 ID:bKHf24Ps
>>200より
 フランクリン・D・ルーズベルト急逝後、大統領に昇格したトルーマンは、ルーズベルトの補佐官だった
2人のユダヤ人を引き続き中東問題の知恵袋に据えた。2人は、S・ローゼンマン元ニューヨーク州
最高裁判事、今2人はD・ナイルというユダヤ人難民問題の専門家だった。この2人がトルーマンの
耳元で「ユダヤ人の声」をささやき続けた。

 当時のトルーマン政権には、イスラエル建国には慎重だったG・マーシャル国務長官や
フォレスタル国防長官などがいたが、ことイスラエル問題になると、トルーマンは彼らの意見を一切聞こうとしなかったようだ。

 事実、イスラエル国家の承認に踏み切る際には、マーシャル長官が猛反対したことが記録と
して残っている。その後「ソ連封じ込め政策」を立案した「ミスターX」ことジョージ・ケナン国務省政策企画局長
(当時)は、当時、国家安全保障会議(NSC)に対し、「地中海・中近東地域におけるアメリカの
国家安全保障上の権益」と題するメモを送り、アラブ諸国とのバランスを保ったイスラエル政策の必要性を訴えていた。
(続く)
202朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 17:12:00 ID:bKHf24Ps
>>201より
敗色濃い大統領再選を助けたユダヤ人富豪

 前述の心情的、宗教的な親イスラエル思考に加え、トルーマンにはイスラエル支持を貫く
政治的理由があったとされる。1948年は米大統領選挙の年、しかもトルーマンは敗色濃厚
だった。勝つためには、どうしてもユダヤ系からの政治資金を必要としていた。そのカネづるは、
ユダヤ系富豪のA・フェインバーグだった。トルーマン再選を助けたのは、まさにユダヤ系
アメリカ人のカネと政界、マスコミ界に張り巡らされたユダヤ力といっていいかもしれない。

 本書とは離れるが、03年7月、公開されたトルーマンの日記には、「ユダヤ人ほど
利己的な人種はいない。他の民族がいかに殺害され、差別されても彼らはなんとも思わない。
自分のことしか考えていない」と記していることが判明している。この点について、著者は
一言も触れていない。トルーマンが「イスラエルにとっては最も重要なアメリカ大統領」という
この本の主張を最後まで貫き通すために、こうした新事実は意図的に排除したのだろう。
(続く)
203朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 17:12:41 ID:bKHf24Ps
>>202より
 ちなみにイスラエルは、1975年、トルーマンの肖像を描いた切手を発行している。
この国が米大統領の切手を作ったのは、あとにも先にもトルーマンだけである。(高濱賛)

 ■高濱 賛(たかはま・たとう) 在米ジャーナリスト。米カリフォルニア大学バークリー校卒。
読売新聞社でワシントン特派員、調査研究本部主任研究員(日米関係、安全保障)などを歴任。
99年より米パシフィック・リサーチ・インスティチュート所長。著書には、『中曽根外政論』
『レーガンの次は誰か』『日本の戦争責任とは何か』『アメリカの歴史教科書が教える日本の戦争』
『捏造(ねつぞう)と盗作』など。訳書に『アメリカの内戦』『マイティ・ハート』など。
204朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 17:15:38 ID:bKHf24Ps
イスラエル:入植地に新規住宅 首相、近く承認−−ヨルダン川西岸
http://mainichi.jp/select/world/news/20090905dde007030060000c.html

 【エルサレム前田英司】イスラエル主要各紙は4日、占領地ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地問題を
巡り、ネタニヤフ首相が近く数百戸の住宅建設を新たに承認すると伝えた。イスラエルは米国の
圧力で入植活動の「一時凍結」を検討しているとされるが、首相の出身母体リクードを含む
政権右派には反対論が根強い。首相は一部の新規建設を承認することで、妥協を図る意向とみられる。

 中東和平交渉を仲介する米国は交渉の早期再開を目指し、イスラエルに入植活動の完全凍結を
要求。パレスチナ自治政府も凍結実現を交渉再開の条件に掲げてきた。

 これに対し、イスラエルは入植者の人口増を理由に完全凍結を拒否。一時凍結を模索する一方、
着工済みの住宅約2500戸については建設継続を譲っていない。新たに承認する見通しの
数百戸も凍結対象から除外する考えだ。

 米国のミッチェル中東特使は入植地問題を協議するため、来週、イスラエルを再訪問する。
AP通信によると、パレスチナ自治政府のアッバス議長は4日、「イスラエルには完全な入植凍結を
求めているのであり、(新たな住宅建設は)全く受け入れられない案だ」と反発した。
205朝まで名無しさん:2009/09/11(金) 17:16:32 ID:bKHf24Ps
イスラエル首相に不快感 パレスチナ議長
2009.9.6 00:05
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090906/mds0909060006000-n1.htm

 パレスチナ自治政府のアッバス議長は5日、イスラエルのネタニヤフ首相が占領地ヨルダン川西岸で
入植住宅数百戸の増設を許可する方針を決めたとの報道について、「(パレスチナ)和平交渉を真剣に
とらえていない」と述べ、ネタニヤフ首相に強い不快感を示した。フランス公共ラジオが伝えた。

 アッバス氏は、エジプトの首都カイロで記者団に対し「ネタニヤフ首相が何もしたくないのであれば、
彼と会う必要もない」と述べ、中断されている和平交渉再開のためには、入植活動の停止が
前提となるとの見方をあらためて強調した。(共同)
206朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 11:41:01 ID:f+f1t/v1
ユネスコ事務局長選に9人名乗り 松浦晃一郎氏の後継
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090601000386.html

 【パリ共同】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の執行委員会(58カ国)が7日開幕、
事務局長を2期10年務めた松浦晃一郎氏の後継を選ぶ、事務局長選挙の第1回投票が
17日行われる。これまで選出されていない中東と中東欧を中心に9人が立候補、本部のある
パリなどで支持取り付けに奔走している。

 次期事務局長は9代目。ルモンド紙などによると、アラブ連盟とアフリカ連合の統一候補、
エジプトのファルーク・ホスニ文化相が選挙戦を優位に進めている。

 ただ同文化相は過去に「エジプトの図書館でヘブライ語の書物を見つけたら、私が焼き捨てる」
と発言、イスラエルの怒りを買い、西欧のユダヤ系知識人に「危険人物」とみなされている。

 同紙は、投票が数回に及んだ場合、欧州連合(EU)のフェレロワルトナー欧州委員
(対外関係・欧州近隣国政策担当)ら4人の女性候補が対抗馬になるとみている。

 次期事務局長は10月のユネスコ総会での投票を経て正式決定されるが、実質的には
執行委員会の選挙で選ばれた候補者が総会で承認を受ける形。
2009/09/06 17:33 【共同通信】
207朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 11:42:31 ID:f+f1t/v1
イスラエル、ユダヤ人入植地に数百戸増設許可へ
* 2009年09月06日 22:41 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2638174/4541723

【9月6日 AFP】イスラエルのイスラエル・カッツ(Yisrael Katz)運輸相は6日の公共ラジオで、
パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Ban)のユダヤ人入植地に新たに数百戸の
増設することを、数日のうちにベンヤミン・ ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相が
発表すると明らかにした。建設が新たに承認されるのは400〜700戸となる見込み。

 パレスチナ和平を危機にさらすという批判が各方面で渦巻くなかイスラエルは、
米国が求めていたユダヤ人入植の凍結を検討せずに、入植地拡大計画に固執する姿勢を示した。(c)AFP/Jean-Luc Renaudie
208朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 11:43:36 ID:f+f1t/v1
謎多き失そう貨物船 ロシア人運航 武器密輸疑惑も
2009年9月7日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009090702000066.html

 【モスクワ=酒井和人】ロシア人運航の一隻の貨物船をめぐるミステリーがロシア内外で
注目を集めている。七月末に欧州海域で姿を消し、二週間余り後に西アフリカ沖で発見された
「アークティック・シー」(北極海の意、約四千トン)。ロシア当局は単なる海賊事件とするが、
経緯には謎が多く、兵器の密輸疑惑などさまざまな憶測を呼んでいる。

 ロシア通信などによると、同船はロシア人船員十五人が運航し、七月二十二日、
アルジェリアへ向け、フィンランドを出航。「武装集団に襲撃された」との数回の交信を残し、
同三十日、イギリス海峡付近で消息が途絶えた。

 ロシアはメドベージェフ大統領自らが海軍に号令を発し、大規模な捜索を展開。八月十七日、
西アフリカ沖の大西洋で同船を確保し、乗っ取り犯としてロシア、ラトビア、エストニア国籍の八人を拘束した。
(続く)
209朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 11:44:29 ID:f+f1t/v1
>>208
 しかし、同船の積み荷は百八十万ドル(約一億七千万円)相当の木材だけだとされ、
危険を冒して警備の厳しい欧州海域で大胆な犯行に踏み切った動機や手口は不明のまま。
被害者の船員たちは救出後も一週間以上、家族やマスコミとの接触が許されず、ロシア当局が
かん口令を敷いたとの見方が強まった。

 こうした中、ロシア紙ノーバヤ・ガゼータは同船が出航前に不可解な改修工事を行っており、
イランやシリア向けに大型の武器などを積み込んだとの疑惑を指摘。ロシア内外の他のメディアも
巡航ミサイル、核弾頭、麻薬などの密輸疑惑を相次いで報じた。海賊とされる八人については、
武器密輸を防ごうとしたイスラエルの工作員との説も出ている。

 一方、ロシア当局はこれらの疑惑を否定。国際的な調査委員会の設置を求める声も上がる中、
当面は同船をロシア黒海沿岸まで運んで自国で捜査するとしている。
210朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 11:46:46 ID:f+f1t/v1
積み荷はロシア製ミサイルか “消えた貨物船”で英紙
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090701000202.html

 【ロンドン共同】英仏間のイギリス海峡で7月末に消息を絶ち“消えた貨物船”として
英メディアの注目を集めた船が、ロシア製の高性能の対空ミサイルをイランに運ぼうと
していたと、6日付の英紙サンデー・タイムズがロシアなどの情報筋の話として報じた。

 ロシア人船員が乗り組んでいた貨物船は北欧からアルジェリアに向かう際に行方不明に
なり、各国が捜索。8月にロシア海軍が西アフリカ沖で同船を確認、乗っ取り容疑でロシア人、
エストニア人らのグループを逮捕した。ロシア当局は身代金目的と説明していた。

 しかし同紙によると、ロシアやイスラエルの情報筋は、積み荷はロシア製の対空ミサイル
「S300」だったと指摘。ロシア情報筋は、これを察知したイスラエルの対外特務機関モサドが
ミサイル密輸を阻止するため、海賊行為の背後で動いたとの見方を示した。

 同情報筋は、犯行グループは積み荷の秘密を知らなかったとみられるとした上で
「貨物船がイランに着くのをイスラエルが阻止するのに最も有効な方法は、この船をめぐって
騒ぎを起こすことだった」と語ったという。
2009/09/07 10:03 【共同通信】
211朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 11:47:37 ID:f+f1t/v1
イスラエルと米国、入植地建設について今週協議
2009-09-07 11:00:11
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/07/1s146461.htm

 イスラエルのネタニヤフ首相は6日「イスラエルはアメリカ側とヨルダン河西岸の
ユダヤ人入植地建設の問題について、今週中に合意できる見込みだ」と明らかにしました。

 ネタニヤフ首相は当日「アメリカのジョージ・ミッチェル中東問題大統領特使とイスラエル
訪問期間中に、入植地問題について協定を結んだことがある」として、ミッチェル特使は
10日再びイスラエルを訪問し、入植地問題についてイスラエル側と協議すると明らかにしました。

 イスラエルのメディアが4日、首相助手の話を引用して伝えたところによりますと、
ネタニヤフ首相は入植地建設計画が中止される前に、ヨルダン河西岸地区で数百軒の
住宅を新築するとともに、建設中の2400軒の建設を続行させることを許可するつもりだということです。(翻訳:ZHL)
212朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 11:48:23 ID:f+f1t/v1
ハマス指導者、民族和解を期待
2009-09-07 11:01:05
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/07/1s146462.htm

 パレスチナのイスラム抵抗運動(ハマス)の最高指導者、ハレド・メシャール氏は6日エジプトを
訪問した際「パレスチナ各派の分裂状態を終結させるため、ハマスはエジプトと協力していきたい」と述べました。

 これはメシャ―ル氏がアラブ連盟(LAS)のムーサー事務局長と会談した後行われた合同記者会見で
述べたものです。メシャール氏はその中で「ハマスがパレスチナの民族和解について出した条件は
真剣なものだ。そのうち、ファタハとハマスのそれぞれが監禁した政治犯の問題の解決が、最も優先的な課題だ」と述べました。

 ムーサー事務局長は「イスラエルが占領されたパレスチナの土地で入植地建設を続けるならば、
アラブ諸国はイスラエルとの関係正常化を実現しない」という姿勢を明らかにしました。(翻訳:ZHL)
213朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 11:49:48 ID:f+f1t/v1
イラン、ステルス巡航ミサイルの迎撃システムを開発=国営テレビ
2009年 09月 7日 12:36 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK853767320090907

 [テヘラン 6日 ロイター] イラン国営衛星テレビのプレスTV(英語放送)は6日、同国は
ステルス巡航ミサイルの迎撃システムを開発したと報じた。

 プレスTVは、空軍司令官の発言として「イラン空軍は、最新鋭のレーダーシステムに加え、
数十基のミサイル迎撃システムの設置を完了した。これによって我が軍は、ステルス巡航ミサイルの
捕捉と破壊が可能になった」と伝えた。ただ、同司令官はそれ以上の詳細には触れなかった。

 イスラエルと米国は、イランの核開発抑止に向けた外交努力が失敗した場合は軍事行動の
可能性も排除しない、としている。一方イラン側は、核開発プログラムは純粋に原子力発電を目的としたものと主張している。

(c) Thomson Reuters 2009 All rights reserved.
214朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 11:52:35 ID:f+f1t/v1
〔情報BOX〕米議会再開後にオバマ政権が直面する主要課題
2009年 09月 7日 15:48 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK853778920090907

 [6日 ロイター] 8日に休暇から復帰するオバマ米大統領は、対外政策でも国内政策でも
数多くの課題に直面することになる。主要課題は以下の通り。

(中略)
 ◎イラン

 オバマ大統領は、イランの核開発問題に対して行った提案に対するイラン側の返答期限を
9月末に設定している。ただ、イランのアハマディネジャド大統領の求心力は大統領戦後の
混乱で大きく弱まっている。専門家は、アハマディネジャド大統領は自身の基盤強化と議会から
内閣の承認を受けることに専念しているため、対米政策は後回しになっていると指摘する。

 オバマ政権の対イラン政策は、イランの孤立化を目指したブッシュ前政権とは対照的だが、
いまのところ特に成果は生まれていない。米政府高官はすでに、イランが9月の期限までに
提案に返答しない場合、制裁措置を強化すると警告している。

 ◎イスラエル・パレスチナ紛争

 オバマ大統領は、中東和平交渉の即時開始を外交政策の最優先課題としたが、今のところ進展はほとんどみられない。

 ホワイトハウスは4日、イスラエルのネタニヤフ首相が占領地ヨルダン川西岸での入植者用
住居建設の凍結を検討する前に新たに数百戸の入植者用住居の建設を認めることについて、失望感を示した。
(以下略)
215朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 12:04:58 ID:f+f1t/v1
イスラエル国防相が入植住宅許可 米の停止要請を無視
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090701000889.html

 【エルサレム共同】イスラエル放送によると、同国のバラク国防相は7日、占領地ヨルダン川西岸の
ユダヤ人入植地で住宅約460戸の建設許可を出した。同国のネタニヤフ右派政権が入植住宅の
建設許可を出したのは3月の発足後初めて。

 パレスチナ和平交渉の再開を目指すオバマ米政権は入植活動の全面停止を要求、新規許可にも
反対を表明していたが、イスラエルが「ノー」を突きつけた格好。パレスチナ指導部は入植停止まで
交渉再開に応じないとしており、仲介役の米国は困難な立場に立たされた。

 米国のミッチェル中東和平担当特使は今週末にも、打開を目指してイスラエル入りする予定。
オバマ大統領は今月下旬の国連総会に合わせてネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府のアッバス議長と
3者会談し、交渉再開に道筋を付けたい意向とされる。

 イスラエルは入植停止をめぐる米国との交渉で、着工済みの約2500戸は工事を続けるが、新規着工は
数カ月間凍結するとの妥協案を検討。これに対し与党内の入植推進派の反発が強かったため、
懐柔策として駆け込み的に新規許可を出したとみられる。

 オバマ政権は、イスラエル寄りが鮮明だった歴代米政権よりも中立的な立場から和平仲介を目指し、
入植停止を要求してきた。入植問題でイスラエルと妥協できなければ和平交渉再開がさらに遅れる半面、
イスラエルの強硬姿勢に譲歩すればパレスチナやアラブ側に失望感が広がるのは避けられない。
2009/09/07 20:21 【共同通信】
(続く)
216朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 12:05:42 ID:f+f1t/v1
>>215より
もっと知りたい ニュースの「言葉」
Kyodo Zoomパレスチナ和平交渉(2009年8月29日)1948年のイスラエル建国で激化した
パレスチナ紛争の解決に向けた交渉。93年の暫定自治宣言(オスロ合意)に基づく和平プロセスは、
2000年秋以降の武力衝突で崩壊。イスラエルのオルメルト前政権は07年、
パレスチナ国家樹立を通じた2国家共存を目指して交渉を再開。ヨルダン川西岸の
93〜94%から撤退し、エルサレムの聖地を国際管理下に置くことなどを提案したと
されるが、合意に至らないまま同政権は退陣した。(エルサレム共同)
217朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 14:48:10 ID:f+f1t/v1
2009.09.07 Web posted at: 21:46 JST Updated - CNN
ワールド
イスラエル国防相、入植者住宅455戸の建設を承認
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200909070025.html

エルサレム(CNN) イスラエルのバラク国防相は7日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸の
入植地に455戸の住宅を増設することを新たに承認した。入植者住宅の増設をめぐっては、
オバマ米政権が全面停止を強く求めていた。

イスラエル側が増設承認に踏み切ったことに対し、パレスチナ解放機構(PLO)の
エレカット交渉局長は、「和平プロセスとイスラエルへの信頼を損なう措置だ」「イスラエルが
今後建設凍結を発表したとしても、今回の決定ですべて無意味になる」と強い反発を示した。

米ホワイトハウスは4日、同国のネタニヤフ首相が増設を認める方針を示したとの報道に関連し、
入植拡大の継続は妥当でなく中止を求めるとの声明を発表していた。
218朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 14:50:28 ID:f+f1t/v1
イスラエルが新たに入植地455戸の建設を承認
2009.9.7 22:48
このニュースのトピックス:オバマ米大統領
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090907/mds0909072249003-n1.htm

 【カイロ=村上大介】イスラエルのバラク国防相は7日、占領地ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地で
新たに住宅455戸を建設する許可を出した。パレスチナ和平交渉の再開を目指すオバマ米政権は、
イスラエルに入植活動の全面凍結を求めているが、右派ネタニヤフ政権は、建設の一時凍結案で
米政府から妥協を引き出そうとしている。

 ネタニヤフ政権はオバマ政権との決定的な衝突を回避するため、数カ月から1年程度の
建設一時停止期間を設ける案を検討しているが、与党内の入植推進派や入植者団体の反発は
強く、イスラエル地元紙の報道では、懐柔策として駆け込み的に新規許可を出したとの指摘が多い。
入植者団体は、許可戸数が少なすぎると非難している。

 オバマ米大統領は今月下旬の国連総会に合わせてネタニヤフ首相、アッバス・パレスチナ自治政府議長
との3者会談を実現し、交渉再開への道筋をつけたい意向だ。しかし、アッバス議長は同日、
イスラエルが入植活動の全面凍結に応じない限り、3者会談に応じないと反発を示した。

 ヨルダン川西岸、イスラエルが占領・併合した東エルサレムの入植地は拡大を続け、現在、
約50万人のユダヤ人が住んでいる。欧州連合や国際司法裁判所を含め、国際社会では
ユダヤ人入植地は国際法違反との見方が大勢を占めている。
219朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 14:51:25 ID:f+f1t/v1
イスラエル政府、ユダヤ人入植地の住宅建設を許可
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090907AT2M0702P07092009.html

 【カイロ=安部健太郎】イスラエルのバラク国防相は7日までに、ヨルダン川西岸の
ユダヤ人入植地に新たに455戸の住宅を建設する許可を出した。ネタニヤフ政権が
3月末に発足して以降、新規建設を許可したのは初めて。パレスチナ自治政府は
昨年12月から頓挫している和平交渉再開の条件として入植活動の完全凍結を求めており、
交渉再開は一段と難しくなりそうだ。

 米国や欧州連合(EU)が入植住宅の新規建設を許可しないようイスラエルに
強く求めていたが、ネタニヤフ政権は支持基盤の右派勢力が入植活動に積極的で
あることから、強行したとみられる。和平の仲裁役の米国とも溝が深まる可能性がある。
オバマ米大統領が今月下旬の国連総会の場で、和平交渉再開の地ならしとして
探っているネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長の3者会談の開催も不透明になってきた。(07日 23:30)
220朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 14:52:20 ID:f+f1t/v1
イランの協力「不十分」 IAEA理事会開幕、対話参加促す
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090907AT2M0702W07092009.html

 【ウィーン=岐部秀光】国際原子力機関(IAEA)の定例理事会が7日、ウィーンの本部で
始まった。エルバラダイ事務局長は冒頭演説で、IAEAとの協力拡大を表明したイランが
ウラン濃縮活動を継続していると指摘。同国の協力がなお不十分だとした。核開発の
軍事利用懸念を取り除くため、IAEAによる「人物や情報、施設へのアクセス」を認めるよう求め、
国際社会との信頼醸成へ米政府が呼びかける対話に一刻も早く応じるよう促した。

 ウラン濃縮実験の成功を表明した北朝鮮にも言及。「北朝鮮がIAEAとの協力停止を
表明して以降、あらゆる監視・検証活動ができなくなっている」と説明し、北朝鮮を
核拡散防止条約(NPT)体制に復帰させる包括的な解決を目指す関係国の継続的な取り組みを訴えた。

 シリアによる核開発疑惑では、2007年にイスラエルが空爆し破壊された東部ダイル・アッズールの
核施設で必要な協力が得られていないと語った。(01:06)
221朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 14:53:52 ID:f+f1t/v1
イスラエル、入植地に住宅新設 パレスチナ側は反発 (09/08 08:28)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/187367.html

 【カイロ坂東和之】イスラエル政府は7日、ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地に、
新たに集合住宅約450棟を建設することを決めた。ロイター通信などが伝えた。
国際法違反とされる入植地建設について、「完全凍結」を求めているパレスチナ側や、
国内の和平推進派は批判を強めている。

 入植地建設について右派中心の連立政権内では「中止する理由はまったくない」
(建設相)など強硬論が強く、ネタニヤフ首相はこうした動きに配慮したとみられる。
首相は人口の自然増を理由に、既に着工中の約2500棟の建設続行を主張してきたが、
新たな住宅建設を認めるのは3月の就任以来初めて。

 これに対し、和平推進を訴える中道右派政党カディマのリブニ党首(前外相)は
「首相は、パレスチナとの関係を改善する意思がない。国際社会は、イスラエルを信用しなくなる」と批判した。

 また、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの指導者
メシャル氏は「入植地建設を完全に中止しない限り、パレスチナ側は和平交渉の再開に応じない」と強調した。

 入植地建設をめぐっては、米国のオバマ政権が完全凍結を要請。これに対しイスラエルは、
期間や場所を限定した「暫定凍結」による妥協を模索してきた。今月下旬の国連総会に合わせ、
ネタニヤフ首相、アッバス・パレスチナ自治政府議長とオバマ大統領の3者会談の開催も
取りざたされていたが、新たな住宅建設が会談の障害になる可能性もある。
222朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 14:55:03 ID:f+f1t/v1
2009年9月8日(火)「しんぶん赤旗」
入植地に新規住宅建設承認
拡大に4割「反対」
イスラエル ユダヤ系市民
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-08/2009090807_02_1.html

 イスラエルのバラク国防相は7日、ヨルダン川西岸地区のユダヤ人入植地で新たに
計455戸の住宅建設を承認する決定を下しました。同国政府は先に、同地区で入植地を
拡大するとのネタニヤフ首相の意向を明らかにしていました。

 ユダヤ人入植地は、イスラエルのパレスチナ占領を既成事実化するものとして、
国連などは「違法行為」として撤去を求めています。入植地拡大凍結は、その第1段階として、
ブッシュ米政権が2003年に提示した中東和平に向けたロードマップ(行程表)で確認されました。

 イスラエルは、ロードマップに合意したにもかかわらず入植地拡大を継続。これに対して
パレスチナ側は中東和平交渉再開の障害だとして凍結を要求し、オバマ米大統領も
凍結を求めてイスラエル政府に圧力をかけています。ギブズ米大統領報道官は4日、
「米国は継続する入植地拡大の正当性を認めないし、その中止を求める」と言及しました。
(続く)
223朝まで名無しさん:2009/09/12(土) 14:56:02 ID:f+f1t/v1
>>222より
 現地メディアは、イスラエル国内の全人口の約8割を占めるユダヤ系市民の4割と全人口の
2割を占めるアラブ系住民が入植地拡大に反対、残り5割が賛成だとして世論の拮抗(きっこう)を
指摘しました。ネタニヤフ氏側近の一人は、新規住宅建設が承認された場合、数カ月間、
入植地拡大の凍結を検討すると述べており、入植地拡大反対派への「譲歩」も余儀なくされています。

 一方、ネタニヤフ氏が所属する右派政党リクード内部の強硬派は、「党はネタニヤフ氏の
決定のいいなりにはならない」と譲歩に反対しています。

 イスラエル・パレスチナは2日、経済問題を焦点にイスラエル新政権発足後初の閣僚級会合を
実施しました。今回のイスラエル側の入植地拡大承認がこれらの交渉にも影響を及ぼす
可能性が指摘されています。(松本眞志)
224朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 17:53:13 ID:NTGCWyq2
「無人飛行機」開発急ピッチ 軍事用途で米英が大幅リード
2009/9/8
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200909080004o.nwc

(上)今年6月のパリ航空ショーで出展されたダッソー・アヴィエーションの無人機プロトタイプ
(下)昨年の同ショーで出展されたノースロップ・グラマンの「グローバル・ホーク」

 米空軍が、無人飛行機(以下、無人機)の用途を、これまでの訓練と偵察から、爆撃や貨物輸送、
集団攻撃などに広げることを報告書で明らかにした。何らかの開発計画のある国が40以上、
製造会社が1社でもある国は20以上という無人機システム産業は、航空宇宙産業の次の
フロンティアだ。航空電子工学やソフトウエア開発を専門にする新興企業でも、名門企業と
肩を並べる利益を得るシステムインテグレーターの地位を狙うことも可能だ。
(続く)
225朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 17:54:12 ID:NTGCWyq2
>>224より
 ≪分析≫

 米軍がイラクとアフガニスタンの実戦で無人機を投入して成果を上げたこと、そして
イスラエル軍が無人機を大々的に使用していることが実績となって、無人機システムの
市場はこの10年間で劇的に成長した。米国の場合、無人機そのもの、地上の制御機器、
搭載機器を合わせた市場全体の規模は、2020年に550億ドル(約5兆1200億円)まで
伸びると見込まれている。

 高性能の無人戦闘機システムの開発は、費用がかかり、複雑でもあるため、航空宇宙産業の
大手名門企業が先導している。だが、超長寿命の監視・通信機器やナノテクノロジーを使った
昆虫型の超小型無人機などに関しては、新興企業でも活躍の余地が大いにある。
無人機システムの部品やソフトの開発でも、新興企業の重みは無視できない。
(続く)
226朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 17:55:01 ID:NTGCWyq2
>>225より
 ◆名門+新興企業

 新興企業の中でも注目されるのが、原発メーカー、ゼネラル・アトミクスの子会社として
1993年に創立されたGAAだ。同社の製品としては「プレデター」と「スカイ・ウォリアー」が
知られているが、無人機システムに加えて、レーダー・システムや電子光学システムなども製造している。

 ほかには、小型無人機システムの製造を主導するアエロ・ヴァイロンメントが注目株である。
アエロは急成長を遂げつつあるが、売り上げの12%を研究開発に投入することで、競争優位を維持する考えだ。

 英国のキネティックは、超長時間の航行が可能な超高度無人機システム「ゼフィール」で
基礎技術の優秀さを実証した。こちらは英米両国で入札できるよう、アメリカでの製造パートナーを
探している。ただ、キネティックのシステムは燃料電池の改良を必要としている。

 航空宇宙産業の名門企業は、これら新興企業を次々と買収している。最大級にして、最も複雑な
無人機システムの一つ「グローバル・ホーク」を製造しているノースロップ・グラマンは、無人機システム技術の
ほとんどを、訓練用の無人標的機の製造元であるライアンの買収を通じて手に入れた。「グローバル・ホーク」
は、ライアン社の技術に、ノースロップの広範な技術力と豊富な資金力が加わって誕生したものなのだ。
その後ノースロップは、複合翼無人機のデザインとプロトタイプの短時間製作に強みを発揮する
スイフト・エンジニアリングを買収した。
(続く)
227朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 17:56:01 ID:NTGCWyq2
>>226より
 ◆技術蓄積へ買収攻勢

 業界のもう一方の雄、ボーイングは、それまで無人機システム事業でのパートナーだった
インシツグループを買収した。サーフボードの製造業者を使って、マグロ群を上空から見つける
ための無人機のプラットホームを開発したというインシツの08年の売り上げは、前年比7割増の
1億5000万ドルにも上った。ボーイングは無人機事業を拡張し、5年後には売り上げを10億ドルに引き上げる計画だ。

 英国のBAEシステムズは、デモ用無人機の開発を重ねることで、無人機システムの技術を
蓄えてきた。次世代機での主導権を目指して、多分野の最先端技術を活用するというのがBAEの戦略だ。

 現在の無人機システムのプラットホームの多くは、在来システムに手を加えたものである。
だが超長時間可動なシステム、たとえば「ゼフィール」や、太陽エネルギーを使用する
米国防総省高等研究計画局(DARPA)の無人機「ヴァルチャー」計画の必要性を満たすために、
飛行機用燃料電池や蓄電池の技術が急速に進歩するだろう。
(続く)
228朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 17:56:51 ID:NTGCWyq2
>>227より
 また、センサーや制御システムなどの生産業者も増えてきたが、これらの企業も買収の
標的となっている。ロックウェル・コリンズが最近軽量飛行制御システムの専門会社である
アテナ・テクノロジーズを買収したことなどは、好例だ。

 無人機システム関連技術が在来の航空宇宙産業にフィードバックされる可能性もある。
たとえばロックウェル・コリンズの頑健な自動飛行制御システムは、有人飛行機の安全性を高めるかもしれない。

 英米が先行する一方で、他の欧州諸国は後れをとっている。欧州諸国の軍事予算は
低減傾向にあり、無人機システムに対する需要も限られたものとなる可能性は高い。
このため、欧州企業が米国企業と競争するのであれば、たとえば現在その可能性が
ささやかれている英国とフランスの企業による無人戦闘機の共同開発など、国境を超えた協力は不可欠となるであろう。

 ≪結論≫

 すでに旺盛な軍事需要に加えて、将来的には民間需要も発生すると見込まれる無人機システム市場だが、
その大部分は米国の航空宇宙産業の名門、大手企業によって押さえられることになるであろう。
一時は市場を揺るがしていた革新的な新興企業の多くは、これら名門企業に吸収された。すでに
無人機システム市場に地歩を固めた英国以外の欧州企業は、防衛予算の削減もあって、
米国勢に追いつくのは困難な情勢だ。
229朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 17:59:46 ID:NTGCWyq2
イスラエル国防相、入植地の住宅増設を許可 パレスチナは反発
* 2009年09月08日 11:00 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2638783/4548067

イスラエル・エルサレム(Jerusalem)東方にある最大のユダヤ人入植地マーレアドミム(Maale Adumim)で、
イスラエル国旗を手にした少年(2009年9月7日撮影)。(c)AFP/MENAHEM KAHANA

【9月8日 AFP】イスラエルのエフド・バラク(Ehud Barak)国防相は7日、パレスチナ自治区
ヨルダン川西岸(West Bank)内のユダヤ人入植地における住宅455戸の新規建設を許可した。

 住宅建設が許可された地域は、イスラエル側が和平交渉で合意した場合も維持したいとしている大規模な入植地。

 住宅建設の凍結を求める米国のオバマ政権やパレスチナの意向を無視したかたちで、和平交渉の
障害となることは避けられない見通しだ。
 
 また、ジョージ・ミッチェル(George Mitchell)中東和平担当特使のイスラエル訪問を数日後に
控えての強行策に、国際社会からの批判が高まっている。
(続く)
230朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 18:00:35 ID:NTGCWyq2
>>229より
 イスラエルは前週、米国政府からの凍結要求を考慮する前に、入植地での住宅建設を認める
方針を発表しており、この時にも欧米やパレスチナが建設への動きを非難している。
パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長は、住宅建設は容認できないとし、
建設計画を実行すれば、9月末の国連総会に合わせて予定されているバラク・オバマ(Barack Obama)
米大統領、ベンヤミン・ ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相との3者会談を開く意味はないと警告していた。

 自治政府のナビル・アブ・ルデイナ(Nabil Abu Rudeina)報道官もサウジアラビアで7日、「イスラエルが
住宅建設を凍結しない限り、(和平)交渉の席にはつかない」とAFPに語った。(c)AFP/Marius Schattner
231朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 18:02:48 ID:NTGCWyq2
イランの核開発問題は「行き詰まり」=IAEA事務局長
2009年 09月 8日 12:31 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11392620090908

 [ウィーン 7日 ロイター] 国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は7日、
イランに関する主な問題は「行き詰まり」状態にあるとの認識を示す一方、IAEAがイランの
核兵器開発の証拠を隠ぺいしているとのイスラエルやフランスの主張に関しては、根拠がないと否定した。

 8月28日付のIAEA報告書によると、イランはIAEAが要求していた同国ナタンツの
核燃料生産施設の監視強化を認めるとともに、重水炉へのIAEAの査察を一部許可した。

 一方で、イランの遠心分離機の数は8300台と1000台増えており、ウランの濃縮能力が
拡大した恐れがある。またイランがウラン濃縮プロセスを「兵器化」に使用しているとの疑惑に
対して、同国はIAEAが求めている査察を拒んだままだ。

 同事務局長は、35カ国代表で構成するIAEAの定例理事会の冒頭演説で、イランが示した
2つの協力姿勢を除いては「イランの核開発プログラムに関連したすべての問題に関して、
行き詰まりの状況にある」と指摘。イランによる核兵器開発疑惑に対する査察受け入れの
拒否、および国連安全保障理事会が求めるウラン濃縮作業停止の要求却下、申告した
核施設以外への査察受け入れを認めたIAEA議定書の採択拒否などに言及した。

(c) Thomson Reuters 2009 All rights reserved.
232朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 18:03:42 ID:NTGCWyq2
イスラエルとアメリカ、ミサイル防御合同軍事演習へ
2009-09-08 15:45:35
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/08/1s146561.htm

 「エルサレムポスト」ウェブサイトの7日の報道によりますと、来月、イスラエルはアメリカと
イスラエルで「Junniper Cobra」(ジュニバー・コブラ)という過去最大規模となる弾道ミサイル防御合同軍事演習を行います。

 今回の演習はイスラエル国防軍、アメリカ欧州司令部及びアメリカミサイル防御局が
共同で行い、3つの弾道ミサイル防御システムの実験を目的としています。

 この報道がイスラエルの要人の話として伝えたところによりますと、アメリカ側は
演習終了後に、イスラエル国内にミサイル防御システムを配備するかについて決定を行うということです。

 なお、「Junniper Cobra」(ジュニバー・コブラ)弾道ミサイル防御軍事演習は2001年から
始まったもので、アメリカがイスラエルをミサイル襲撃から避けるために制定した緊急対策の
一つです。(翻訳:トウエンカ)
233朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 18:04:40 ID:NTGCWyq2
エジプト境界の地下トンネル、パレスチナ
* 2009年09月08日 20:15 発信地:ガザ地区/パレスチナ自治区
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2638911/4546645

パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)南部ラファ(Rafah)の難民キャンプで、エジプトと
つながるトンネルを通じてヒツジを運び込むパレスチナ人男性(2009年9月7日撮影)。(c)AFP/SAID KHATIB

【9月8日 AFP】2007年6月にイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)がパレスチナ自治区
ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配して以来、イスラエルによる境界封鎖が続くガザでは、
エジプトとの境界地下に掘られたトンネル網を通じて、食料などの必需品や武器をひそかに持ち込んでいる。(c)AFP
234朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 18:05:23 ID:NTGCWyq2
2009.09.08 Web posted at: 20:51 JST Updated - CNN
ビジネス
ロシア外相、乗っ取られた貨物船のミサイル搭載を否定
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200909080025.html

モスクワ(CNN) ロシアのラブロフ外相が8日、今年7月に大西洋上で乗っ取られた
マルタ船籍の貨物船「アークティック・シー」について、ミサイルを搭載していたとの憶測は
「まったくの嘘だ」と否定した。

同船はフィンランドからアルジェリアに向かっていた7月下旬に消息を絶ち、約3週間後に
アフリカ西部沖カボベルデ近海で見つかった。乗組員15人にけがはなく、8─12人の
武装グループに乗っ取られたと説明していた。

この船は、木材6500トンを積載していたとされているが、ロシアの捜査当局者が木材以外の
ものを積んでいたと発言。このことから、イランもしくはシリアに向けたミサイルが搭載されていたとの憶測が流れていた。
235朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 18:06:10 ID:NTGCWyq2
中国、イスラエルに入植地住宅建設で慎重な対応を希望
2009-09-08 20:29:30
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/08/1s146585.htm

 中国外務省の姜瑜報道官は8日、ユダヤ人入植地での住宅建設に慎重な対応を
取るようイスラエル政府に求めました。

 姜瑜報道官は「入植地での新たな住宅建設は中東和平交渉の再開を妨げることになる」
と指摘しました。(ジョウ&田中)
236朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 18:07:54 ID:NTGCWyq2
イスラエル 身勝手さが目に余る 9月9日(水)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090909/KT090908ETI090004000022.htm

 イスラエルのネタニヤフ政権が、占領地ヨルダン川西岸にあるユダヤ人入植地での
入植住宅建設を許可した。3月末に同政権が発足してから、本格的な許可は初めてだ。

 国際社会のほとんどはイスラエルの入植地建設について、「国際法違反」との立場である。
今度の身勝手な行動に対し、国際社会は結束してあたるべきだ。

 パレスチナ和平交渉再開を目指す米オバマ政権は、入植活動の停止を強く求めてきた。
イスラエルはこの要請を無視した。

 パレスチナ指導部は、入植活動が停止するまで交渉の再開には応じない姿勢を示している。
仲介役の米国は厳しい立場に立たされそうだ。中東和平の行方はますます不透明になってきた。

 イスラエルの2月の総選挙で右派勢力が伸長し、国会の過半数を占めた。この結果を受けて、
右派リクードのネタニヤフ党首を首相とする右派政権が発足した。

 同政権は、和平交渉の再開を定めたオルメルト前政権とパレスチナとの合意を
「正当性がない」などと批判し、当初から強硬路線をあらわにしていた。
(続く)
237朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 18:08:37 ID:NTGCWyq2
>>236より
 一方、オバマ大統領は、イスラエル寄りだった歴代米政権の姿勢を修正し、中立的な立場に軸足を移した。

 大統領は6月、エジプトで、パレスチナ国家の樹立が中東和平の「唯一の解決策」と言明。
イスラエルとの2国家共存構想を推進する決意を示している。

 さらに、イスラエルの入植地建設の継続を認めないことをあらためて強調し、パレスチナ側にも
暴力を放棄するように求めた。

 国際社会はオバマ演説を歓迎したけれど、その後に開かれた米国とイスラエルとの
閣僚級会談は、特段の進展もなく、物別れに終わってしまっている。

 オバマ大統領は今月下旬の国連総会に合わせ、ネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府の
アッバス議長と会談し、交渉再開の道筋をつける考えでいる。このままでは会談が見送られる可能性もある。

 国際社会が傍観し続け、米国がイスラエルに譲歩するようなことになれば、アラブの中で
失望が広がり、パレスチナ強硬派を勢いづかせることにもなりかねない。そうなれば、
和平の実現はさらに遠のいてしまう。

 中東和平は世界の安定と不可分の関係にある。世界的な課題と受け止めなくては
ならない。打開に向け、オバマ大統領がどんな手を打つか、注目したい。
238朝まで名無しさん:2009/09/14(月) 18:09:25 ID:NTGCWyq2
EU、イスラエルの入植地拡大計画の許可を憂慮
2009-09-09 14:29:35
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/09/1s146629.htm

 EU・欧州連合輪番議長国のスウェーデンは8日声明を発表し、イスラエルがヨルダン西岸に
おけるユダヤ人入植地の建設拡大計画を許可したことに対し慎重な姿勢を示しました。

 この声明は、「イスラエルが入植地の拡大を許可したことは国際法に違反し、中東和平プロセスを
妨げることになるだろう」と述べた上、さらに、エルサレムなど占領されているパレスチナ領土での
ユダヤ人入植地の建設を直ちに中止すると共に、2001年3月以来、建設した入植地を取り壊すよう
再びイスラエルに呼びかけました。(翻訳:トウエンカ)
239朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 14:59:19 ID:xPMZLjdX
更新2009年09月09日 13:32米国東部時間
イスラエル首相極秘訪ロか イランへの武器輸出阻止
http://www.usfl.com/Daily/News/09/09/0909_023.asp?id=73084

 イスラエルの複数のメディアは9日、同国のネタニヤフ首相が7日に極秘にロシアを
訪問していたと報じた。イスラエルが敵対するイランに、ロシアが武器輸出しないよう
説得するのが目的とみられるという。

 イスラエル首相府は、ネタニヤフ首相は7日に国内の治安施設を訪問していたと説明。
しかし、地元メディアはイスラエル企業所有のジェット機を借りてモスクワに日帰りで往復していたと伝えた。

 英国やロシアのメディアは先に、英国沖で7月に消息を絶ち8月に見つかった貨物船には
ロシアからイランに密輸途中の高性能対空ミサイルが積まれ、イスラエルの対外特務機関
モサドから通報を受けたロシアの海軍艦船が拿捕(だほ)したと伝えた。(共同)
240朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 15:01:59 ID:xPMZLjdX
政権交代と世界:識者に聞く/9 エフド・ハラリさん
http://mainichi.jp/select/world/news/20090910ddm007030070000c.html

 ◇中東和平で役割、期待−−イスラエル・ヘブライ大名誉教授、エフド・ハラリさん

 自民党が「創造的保守」と言われたのに対し、民主党はあえて定義するなら「中道左派」。
そうした違いはあるにせよ、日本の外交政策が劇的に変わるとは思わない。

 民主党は「対米関係の見直し」や「アジア重視」を掲げるが、日米関係が今後も重要という事実は
揺るがない。日中関係を強化することで、日米関係との整合性が損なわれるわけでもない。
日本にとっては米国、アジア双方と連携を図ることが重要なのだ。

 アジアでは、やはり北朝鮮問題が最大の懸案だ。日本はこれまで拉致問題を追及するあまり、
6カ国協議での地位を低下させてきた。民主党政権は拉致について矛先を少し収めて、
この状況を修正しようとするのではないか。
(続く)
241朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 15:03:37 ID:xPMZLjdX
>>240より
 中東地域では、和平問題への関与をもっと期待したい。多大のパレスチナ支援で経済的には
既に大きな役割を果たしてきた。新政権には政治的な役割も果たしてほしい。

 米欧が一方に偏重すると見られるのに対し、日本はイスラエル、パレスチナ双方から信頼される
存在だ。川口順子外相当時の日本は、米露、欧州連合、国連で構成する「中東和平4者協議」に
加わろうと意欲を示したことがあった。

 イスラエルも、建国(48年)から77年まで労働党が政治の中心を占めたが、政権は常に
連立だった。自民党は、世界でも異例の「長期一党支配」を続け、動脈硬化に陥った。
民主党は来年夏に参院選を控え、早期の成果を迫られるだろう。当面は、世論の関心が高い
経済対策などの国内問題に集中すると考えられるが、有権者は評価を急がず政権運営の
時間的猶予を与えることも肝心だ。【聞き手・前田英司】=つづく
242朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 15:31:22 ID:xPMZLjdX
イスラエル首相、極秘に訪ロか
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090910AT2M1000710092009.html

 イスラエルでネタニヤフ首相が極秘に訪ロしたとの一部報道があり、事実関係を
巡って様々な憶測が飛び交っている。

 イスラエルラジオなどは9日、ロシアによるイランへの武器輸出停止などを協議するため
首相が極秘にロシアを訪問していたと報道。だが、首相府は「当日は情報機関モサド本部での
秘密会合に出席していた」として訪ロを否定し、極秘訪問したのはアラブのある国だとの
説も出ている。(エルサレム=安部健太郎) (17:01)
243朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 15:32:22 ID:xPMZLjdX
アングル:平和のきっかけ作る場=村橋真理さん
http://mainichi.jp/select/world/news/20090911ddm007030059000c.html

 ◇PEACE FIELD JAPAN理事・村橋真理さん(44歳)

 イスラエルとパレスチナの青少年を日本へ招き、共同生活を通じ、互いを尊重する姿勢を
はぐくむ活動を続けている。今年も8月9〜21日、双方の女子高生4人ずつと日本の大学生4人が
主に山梨県小菅村に滞在した。

 引率した教員の「物事にはさまざまな面があることを知ってほしい」(イスラエル)、「本当の
平和のために、共に前を向くことが大切」(パレスチナ)との言葉に共感する。私たちは、
平和をあげることはできないが、平和のきっかけを作る場を提供することはできる。

 イスラエル側はパレスチナ武装勢力のロケット攻撃にさらされた農村から参加。高卒後は
兵役に就く。パレスチナ側はイスラエル占領下の町から来た。イスラエルが建設した分離壁や
軍の検問所で双方の行き来は難しく、接する機会はない。

 すぐに打ち解けたが、5日目、世話役1人を加え彼女たちだけで本音を話し合った。
パレスチナ側は、自分や家族がイスラエル兵から受けた恐怖体験などを吐露し、相手が
聞いてくれたので心を開いた。聞く側はとまどいながらも「知らないといけない」と受け入れた。

 東京の水源である小さな村で、参加者は自然の大切さと農村の知恵を学んだ。人のきずなや
文化を守る重要性に気付き、互いを気遣う態度も生まれた。帰国後すぐにインターネットで、
写真や感想をやり取りし始めた。この経験を周りの人たちへ伝え、さらに地域のリーダーに育ってほしい。【聞き手・花岡洋二】
244朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 15:34:21 ID:xPMZLjdX
イランへミサイル密輸か ロシア貨物船 失踪 イスラエル関与?
2009年9月11日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009091102000073.html

 【モスクワ=酒井和人】七月末にフィンランドを出港した後、二週間余り消息を絶った
ロシア人運航の貨物船「アークティック・シー」(マルタ船籍)が、イラン向けにロシア製の
高性能地対空ミサイル「S300」を運んでいたとの疑惑が高まっている。貨物船の失踪(しっそう)
には、イランと対立するイスラエルの関与が指摘され、ロシア各紙は十日、イスラエルの
ネタニヤフ首相が事態収拾のため、極秘で訪ロしていたと報じた。

 十日付のロシア紙独立新聞などによると、ネタニヤフ首相は七日、すべての予定を
キャンセルし、民間機でロシアを訪問、プーチン首相らと会談した。ロシアのネステレンコ外務省
情報局長は十日の記者会見で「そんな情報はない」と否定したが、七日のネタニヤフ首相の詳しい動向は不明のままだ。
(続く)
245朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 15:35:11 ID:xPMZLjdX
>>244より
 貨物船の失踪について、ロシア当局は海賊事件と説明してきたが、英紙サンデー・タイムズが
六日、ロシアやイスラエルの情報筋の話として、同船がイラン向けにS300の密輸を図ったと報道。
海賊騒ぎはこれを阻止するため、イスラエルの対外特務機関が起こした偽装工作だったと伝えた。
真相追及の声が高まる中、ネタニヤフ首相の極秘訪ロは疑惑の真実味を一気に高めた形だ。

 S300は高高度まで多数の目標を同時迎撃できる対空ミサイルで、ロシアは二〇〇五年に
イランと売買契約を締結した。しかし、イラン空爆の可能性を示唆し、核開発をけん制してきた
イスラエルは、イランの防空能力を高めるミサイル売却に猛反発。オバマ米政権の発足後、
米ロ融和ムードが高まる中、ロシアも実際の供給は控えてきた。

 密輸が事実なら、ミサイルの流出方法などをめぐり、ロシア当局の関与も含めた一大スキャンダルに発展する可能性がある。

 貨物船は現在、ロシア海軍がロシア黒海沿岸の港に向け、えい航中。ロシア当局は入港後の
透明な調査実施を約束しているが、既に「木材以外の積み荷はなかった」とも発表している。
246朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 15:38:06 ID:xPMZLjdX
イラン、核廃絶にむけて国際的な制度構築を提案
* 2009年09月11日 09:15 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2639924/4564143

イラン・テヘラン(Tehran)の大統領府でオマーンのカブース・ビン・サイド(Qaboos bin Said)国王の
歓迎式典に出席するイランのマフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)大統領(左)と
モジュタバ・サマレ・ハシェミ(Mojtaba Samareh Hashemi)大統領上級顧問(右、2009年8月4日撮影)。(c)AFP/BEHROUZ MEHRI

【9月11日 AFP】イランのマフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)大統領の
上級顧問モジュタバ・サマレ・ハシェミ(Mojtaba Samareh Hashemi)氏は10日の米ワシントン・ポスト
(Washington Post)紙に掲載されたインタビューで、世界の核兵器廃絶を目指す国際的な制度を
構築する計画をイランが提案したことを明らかにした。
(続く)
247朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 15:39:15 ID:xPMZLjdX
>>246より
 これによるとイランは9日、米国などの国に、既存の核兵器の放棄を進め、核兵器を
持っていない国が核保有国になることを防ぐための包括的な新提案を送ったという。
ハシェミ氏は、核兵器開発防止策と核兵器の増殖・拡散防止のための多岐にわたる
システムも新提案に含まれていると説明した。

 さらに、「イランは(核問題について)あらゆる協力と努力をする準備ができている。
核兵器に反対するこの国際的枠組みからはいかなる国も免除されるべきではない」としている。

 しかしハシェミ氏は、新提案にイランのウラン濃縮活動停止が含まれているかとの
質問には直接答えず、イランのウラン濃縮活動の停止を約束するには至らなかった。
米国などはイランのウラン濃縮の目的は核爆弾の製造だとして中止を求めているが、
イラン側は核エネルギーの平和利用が目的だと主張している。

 イランは長い間、核兵器の保有が疑われるイスラエルに対し、核兵器の放棄を呼びかけてきた。(c)AFP
248朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 15:40:10 ID:xPMZLjdX
レバノンからロケット弾 イスラエル北部に2発
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091101001199.html

 【エルサレム共同】イスラエル放送などによると、イスラエル北部ナハリヤ付近の空き地などに
11日、レバノン南部から発射されたロケット弾2発が着弾した。イスラエル軍は発射地点と
みられるレバノン南部ティール付近を砲撃した。双方にけが人発生の報告はないという。

 レバノンからイスラエルにロケット弾が発射されたのは、ことし2月以来とみられる。
レバノン南部ではイスラエルを敵視するイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラや
パレスチナ武装組織が活動。レバノンからの報道によると、この日の攻撃はパレスチナ武装組織が
行ったとの見方が有力という。

 ヒズボラは2006年夏のイスラエルとの武力紛争で同国に約4千発のロケット弾を撃ち込み、
大きな被害が出た。停戦後、レバノン南部にはレバノン軍と国連部隊が展開し、おおむね平穏が保たれている。
2009/09/11 23:53 【共同通信】
249朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 16:46:07 ID:xPMZLjdX
中東和平へ外交活発化 米特使、12日にイスラエル訪問へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090912AT2M1102Q11092009.html

 【エルサレム=安部健太郎】停滞している中東和平交渉を再び軌道に乗せるため、
関係国の外交が活発化してきた。12日にミッチェル米和平担当特使がイスラエルを訪問。
13日には同国のネタニヤフ首相が、隣国エジプトを訪れ和平機運の回復について協議する。
イスラエルとパレスチナは昨年12月から頓挫している和平交渉の再開を目指すが、
ユダヤ人入植地問題を巡る対立が深刻化しており、妥協案を見つけるのは容易ではない。

 ミッチェル特使が当面目指すのは、イスラエル、パレスチナ自治両政府に米国を加えた
3者首脳の会談。今月下旬の国連総会に合わせての実現に向け、今回のイスラエル訪問でも
調整を進める。オバマ政権の対話路線がイランの核開発問題などで目立った進展を見せて
いないだけに、中東和平で外交的成果を内外に示したい意向とみられる。(07:00)
250朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 16:50:41 ID:xPMZLjdX
イスラエル、レバノン南部からのロケット弾攻撃に反撃
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090912-115847.html

 【カイロ鈴木眞吉】イスラエル軍は11日、レバノン南部のクライレ村に少なくとも
15発のアーチェリー砲弾を撃ち込み、同日、イスラエル北部ナハリヤ付近のキブツ、
ゲシェール・アズィブに着弾したレバノン南部からのロケット弾に反撃した。

 アラブ首長国連邦の衛星テレビ局アルアラビヤ電子版が同日、報じた。

 レバノン側から発射されたカチューシャ・ロケット弾は少なくとも1発と見られるものの、
イスラエル住民は、死傷者や建物の破壊などはなかったと証言した。犯行声明は出ていない。

 レバノン側からイスラエルにロケット弾が撃ち込まれたのは今年2月以来初めてで、今年に入り4度目。

2009/9/12 11:58
251朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 16:51:58 ID:xPMZLjdX
家族と再会安堵の笑顔 ゴラン高原派遣輸送隊員ら帰郷
2009年09月12日 13時32分
http://www.tokachi.co.jp/news/200909/20090912-0002716.php

とかち帯広空港で家族との久しぶりの再会を喜ぶ隊員(11日午後1時10分ごろ、山下僚撮影)

 中東ゴラン高原に派遣され、国際平和協力業務に当たった第27次派遣輸送隊(高木真一隊長)が
11日、約半年ぶりに帰郷し、とかち帯広空港で出迎えた家族らと再会した。久しぶりの再会に
感極まって涙する家族の姿も。厳しい任務を終えた隊員は、一様に安堵(あんど)の表情を浮かべていた。

 同隊は、陸上自衛隊第5旅団(司令部帯広、市田信行旅団長)31人を中心に43人で構成。
2月21日、31人は雪の十勝からゴラン高原へ出発し、イスラエルとシリア間の停戦監視などを
任務とするUNDOF(国連兵力引き離し監視隊)の後方支援大隊として、日常生活物資の輸送や
道路補修などを行った。同旅団からの派遣は8年ぶり2回目。

 約50人の家族が空港の到着ロビーで待ちわびる中、隊員は長い任務を終えた疲れも見せず、
真っ黒に日焼けした顔で姿を見せた。高木隊長は「すべての能力を発揮し任務を遂行できた。
十勝に帰ってきてほっとしている。長期にわたって支援してくれた家族に感謝したい」と話した。

 息子を出迎えた木村春代さん(65)は「任務中は国際電話でのやり取りだけで心配だったが、
元気に帰って来てくれてよかった。食事が体に合わないと聞いていたので、一番にすしを
食べさせてやりたい」と無事の帰国を喜んでいた。
(小寺泰介)
252朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 16:53:23 ID:xPMZLjdX
レバノンからイスラエルにロケット弾2発
2009-09-12 15:00:10
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/12/1s146792.htm

 現地時間11日午後3時45分、レバノン南部からイスラエル北部に向けて、ロケット弾2発が
発射されました。襲撃を受けたイスラエルは直ちに反撃しました。このロケット弾攻撃は
今年2月以来だということです。

 レバノンの国営通信社によりますと、これまでに犯行声明を出した組織はありません。
この地域では安定を取り戻しています。

 イスラエル軍当局は、レバノンに砲弾を12発から15発発射しましたが、けが人については
まだ報告がないと発表しました。

 この日、国連のパン・ギムン事務総長は、報道官を通じて声明を発表し、「この襲撃事件を
非難するとともに、各方面が最大限に自制するよう」呼びかけました。(翻訳:任春生 チェッカー:金井)
253朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 16:54:17 ID:xPMZLjdX
核弾頭、世界に2万3300発=保有最多はロシア、中国は4番目―米核専門家
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35257&type=1

モバイル版URL : http://rchina.jp/article/35257.html
2009年9月11日、環球時報によると、韓国・聯合ニュースは10日、世界各国の核弾頭保有数は
9月1日現在で2万3300発となっており、冷戦終了後の各国の核軍縮努力にもかかわらず、
核弾頭の数はほとんど減っていないと伝えた。

米科学者連盟(FAS)の核兵器専門家ハンス・クリステンセン氏と自然資源防衛協議会の
核専門家ロバート・ノリス氏が各国の核保有状況などをまとめ、核兵器拡散防止を目指す
非営利財団プラウシェアズ・ファンドのホームページ上で10日に発表した。

それによると、核弾頭を最も多く保有している国はロシア(1万3000発)で、続いて米国(9400発)、
フランス(300発)、中国(240 発)、英国(185発)、イスラエル(80発)、パキスタン(70〜90発)、
インド(60〜80発)、北朝鮮(最大10発)となっており、このうち 8190発は命令があれば
発射可能な状態に置かれているという。

また、北朝鮮については「核弾頭の搭載兵器(弾道ミサイル)の能力が検証されていないため、
実際の攻撃・作戦に運用できる水準には達していない」と評価している。(翻訳・編集/HA)
2009-09-12 19:48:49 配信
254朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 16:55:25 ID:xPMZLjdX
金獅子賞に「レバノン」 ベネチア映画祭閉幕
2009年9月13日8時30分
http://www.asahi.com/culture/update/0913/TKY200909130001.html

写真:金獅子賞を受賞した「レバノン」のサミュエル・マオズ監督=AP

 【ベネチア(伊)=石飛徳樹】第66回ベネチア国際映画祭は12日、コンペティション部門の
最高賞である金獅子賞にイスラエルの新鋭サミュエル・マオス監督の「レバノン」を選んで
閉幕した。戦車の車内のみを舞台に戦争の悲惨さを描き出した作品。日本から参加した
塚本晋也監督の「TETSUO THE BULLET MAN」は受賞を逃した。他の主な賞は次の通り。

 銀獅子賞(監督賞)=シリン・ネシャット(「女たち」)▽審査員特別賞=「ソウル・キッチン」
(ファティ・アキン監督)▽男優賞=コリン・ファース(「ア・シングル・マン」)▽女優賞=クセニア・ラパポルト
(「対の時間」)▽マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)=ジャスミン・トリンカ(「大きな夢」)
▽美術賞=シルビー・オリベ(「ミスター・ノーボディー」)▽脚本賞=トッド・ソロンズ(「戦時下の生活」)
▽監督・ばんざい!賞=シルベスター・スタローン
255朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 16:57:09 ID:xPMZLjdX
イスラエル:ヨルダン川西岸、入植「凍結」大詰め 米中東特使が現地で協議
http://mainichi.jp/select/world/news/20090913ddm007030172000c.html

 【エルサレム前田英司】米国のミッチェル中東特使は12日から中東地域を訪問、イスラエル占領下に
あるヨルダン川西岸のユダヤ人入植地問題で詰めの協議に入る。イスラエルに入植の「完全凍結」を
迫る米国だが、和平交渉の早期再開にこぎ着けたいのが本音。イスラエルは「一時凍結」で決着を
図る意向だ。ただ、パレスチナ側は入植継続の余地が残ることを懸念しており、特使滞在中の決着は微妙な情勢だ。
 ◇イスラエル、「一時」で決着狙う

 イスラエルは「一時凍結」の見返りとして、既に平和条約を結んでいるエジプトとヨルダン以外の
アラブ諸国が、自国との関係正常化に踏み出す確約を要求している。

 具体的には、利益代表部の開設▽イスラエル人渡航者へのビザ発給▽航空路線の開設−−
などとみられ、これらの実現と「一時凍結」をはかりにかけている状態だ。

 イスラエルは7日、西岸の入植地で住宅455戸の新規建設を正式に承認。9日には、67年に
占領後、自国領に併合した東エルサレムでも486戸の増設業者を選定した。「一時凍結」の決断前に、
入植推進を訴える連立与党内の右派・強硬派を懐柔する狙いがあるとの見方が有力だ。

 米国は東エルサレムを含む全占領地での入植凍結を迫ってきたが、イスラエルは拒否。
両者の溝が埋まらないまま、今月下旬の国連総会の際に米、イスラエル、パレスチナの
3首脳会談を開く可能性が浮上している。
(続く)
256朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 16:58:09 ID:xPMZLjdX
>>255より
 ◇パレスチナ警戒

 これに対し、パレスチナ自治政府筋は「米国は仲介役としての『成果』を示すため、
交渉の再開を優先したいようだ」と警戒する。入植の「完全凍結」を交渉再開の条件に
掲げるが、米・イスラエルが「一時凍結」で妥結すれば、圧力が強まるのは必至だからだ。

 パレスチナ側はアラブ諸国に連携を働きかけているが、自治政府内からは「国連総会には
代理を送り、アッバス議長は欠席するのが次善の策ではないか」との声も漏れている。

 米露、欧州連合、国連の4者が03年に提示した和平交渉の土台・新中東和平案
(ロードマップ)は、イスラエル側の第一の履行義務として、全入植活動の凍結を要求。
欧州や国連は、先のイスラエルの住宅承認に批判を強めており、米国の調整力が問われている。
257朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 16:59:20 ID:xPMZLjdX
金獅子賞はイスラエル映画 坂本さん音楽の作品も受賞
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091301000015.html

 【ベネチア共同】イタリアで開催されていた第66回ベネチア国際映画祭の授賞式が
12日夜(日本時間13日未明)行われ、最高賞の金獅子賞をイスラエルのサミュエル・マオス監督の
「レバノン」が受賞した。イラン出身のシリン・ネシャト監督の作品で坂本龍一さんが音楽を
担当した「女たち」が銀獅子賞(監督賞)に選ばれた。

 日本から出品した塚本晋也監督の「TETSUO THE BULLET MAN」は受賞を逃した。

 「レバノン」は1982年のレバノン戦争で、侵攻したイスラエル軍の若い兵士たちを描いた。
「女たち」のネシャトさんは女性ビデオアーティスト。同じニューヨークに住み以前から
知り合いだった縁で、坂本さんに音楽を依頼したという。

 ほかの主な賞は次の通り(敬称略)。

 審査員特別賞=「ソウルキッチン」(ファティ・アキン監督)▽男優賞=コリン・ファース
(「ア・シングルマン」)▽女優賞=クセニア・ラポポート(「対の時間」)
2009/09/13 06:38 【共同通信】
258朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 17:03:53 ID:xPMZLjdX
イスラエル副首相、直ちに対イラン行動する時だ、と強調
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090913-071458.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエルの副首相兼情報相のダン・メリドール氏は12日、ロイター通信の
インタビューに答え、「イランの核脅威に対し、直ちに行動を起こす時である」と語り、イスラエルと
世界に対し、速やかな対イラン行動を促した。

 同相は、「時は刻まれている。時を浪費してはならない。(イランが核兵器開発に向かっていることは)
イスラエルだけの見解ではなく、世界の見解だ」と述べ、イスラエルと共に、国際社会が、直ちに
行動を開始すべきとの見解を表明した。

 ただ同氏は、「(行動とは)必ずしも軍事行動を意味するものではない」と述べていることから、
イランに対する制裁の即時実行を促したものとみられる。

 イランは9日、国連安保理常任理事国とドイツの6カ国に対し、核問題をめぐる新たな包括的提案を
提示し、モッタキ・イラン外相は「(新提案をめぐる)議論は可能」との見解を示していた。

 米国は、「ウラン濃縮活動停止に関する直接的な言及がない」として、「時間稼ぎ」との見解を
示している。一方欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全保障上級代表は11日、イラン当局と協議する意向を示した。

2009/9/13 7:14
259朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 17:04:46 ID:xPMZLjdX
ガザ地区の密輸トンネル崩壊、パレスチナ人2人死亡
今までの死者107人に
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090913-071607.html

 【エルサレム森田陽子】エジプトのシナイ半島北部からパレスチナ自治区ガザに通じる
密輸トンネルが12日、崩壊し、18歳と20歳のパレスチナ人青年が死亡した。

 イスラエル紙エルサレムポストが同日、パレスチナ自治政府保健省からの情報として報じた。

 密輸トンネルの掘削は2007年6月、パレスチナのイスラム根本主義過激派組織ハマスが
ガザ地区を武力支配し、それに危機感を感じたイスラエルが、対ガザ境界線を封鎖した頃から
始まったが、武器弾薬を始め、自転車やセメント、牛、チョコレートに至るまで多種多様の
物品を運ぶのに利用されてきた。現在数百本あると見られている。

 同紙が、人権団体からの報告として報じたところによると、イスラエル側からの空爆や
トンネル自体の崩壊などで、今までにトンネルに関係したパレスチナ人の死者は若者を中心に107人に上る。

2009/9/13 7:16
260朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 17:05:37 ID:xPMZLjdX
イスラエル大統領、会合で卒倒 間もなく回復、検査入院
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091301000051.html

 【エルサレム共同】ノーベル平和賞受賞者でイスラエル大統領、のペレス氏(86)が
12日夜、同国中部テルアビブでの若手経済人との会合で発言中に気を失い、卒倒した。
間もなく意識を回復したが、近くの病院に検査と経過観察のため入院した。大統領の
報道官によると、13日に退院、職務復帰する見通し。

 報道官や地元メディアによると、ペレス氏は質疑応答でステージ上に立って話していた
際に卒倒。約10秒後に意識が戻り、自分で歩いて退場した。ペレス氏は大統領府に戻ると
主張したが、医師が説得して入院させた。検査の結果、血圧が低かったが、特に問題は見つからなかったという。

 1993年のオスロ合意でノーベル平和賞を受賞したペレス氏は2007年に大統領に
就任。大統領は実権のない名誉職だが、ペレス氏は中東和平などをめぐり活発に発言を続け、外遊することも多い。
2009/09/13 08:08 【共同通信】
261朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 17:07:40 ID:xPMZLjdX
(8完)金獅子賞に『レバノン』
2009/09/13
http://blog.kahoku.co.jp/cinema/2009/09/post-47.html

 9月12日の夜、授賞式が行われました。今年は皆の意見が一致するような、飛び抜けて
強い作品がなく、予想が難しかったのですが、審査員長アン・リー以下、リリアーナ・カヴァーニ、
セルゲイ・ボドロフ、ジョー・ダンテ、サンドリーヌ・ボネールら審査員がトップに選んだのは、
テーマ性の強い、政治的な作品でした。

 金獅子賞となったイスラエルの『レバノン』は、1982年のイスラエル軍によるレバノン侵攻に
参加した監督自身の経験を映画化したもので、人を殺すことが悪いことだとわかっている
普通の人間に人を殺させる戦争の残酷さがテーマ。銀獅子賞のシリン・ネシャット監督は
アメリカ在住のイラン人アーティストで、イランで軍事クーデタが起こった1953年を舞台に、
イスラムの男性社会の中で自由を求める4人の女性の姿を描いた作品。音楽を坂本龍一さんが担当しています。
(以下略)
262朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 17:09:01 ID:xPMZLjdX
ぺレス・イスラエル大統領、回復し退院
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090913-220334.html

 【エルサレム森田陽子】12日夜、イスラエル最大の商業都市テルアビブで演説終了後に
意識を失って倒れ、市内の病院に入院した同国のペレス大統領(86)は13日朝、回復して退院した。

 イスラエル紙エルサレムポストなどが13日、報じた。

 報道によると、ペレス大統領は、演説会場で若い指導者らからの質問を受けている最中に
倒れた。ペレス氏は、意識喪失後すぐに意識を回復し、入院を拒否したが、検査することに同意、入院したという。

 病院の医師が、テレビ「チャンネル10」に語ったところによると、ペレス氏は危険な状態では
なく、自ら意識を回復した。

 大統領医師団が13日に推測したところによると、倒れた原因は、演説会場の高温状態の
影響を受け、一時的に血圧が下がったことによるものという。水分補給が充分でなかったことも影響したものとみられる。

 ペレス氏の報道官は、病院の検査結果は「問題なし」で、大統領は13日、イスラエル訪問中の
ミッチェル米中東特使と会談する予定だと語った。

2009/9/13 22:03
263朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 17:09:51 ID:xPMZLjdX
イスラエル首相、カイロでエジプト大統領と会談へ
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090913-220355.html

 【カイロ鈴木眞吉】ネタニヤフ・イスラエル首相は13日、エジプトの首都カイロを訪問し、
同日午後、ムバラク・エジプト大統領と会談する。

 同首相と同大統領の会談は、ネタニヤフ氏が今年3月末政権に返り咲いてから2度目。
前回の会談はシナイ半島最南端のリゾート地シャルムエルシェイクで行われたが、
今回は首都カイロで行われる。イスラエル首脳がカイロを訪れることは珍しく、両首脳の
親密さをアピールする狙いがあるものとみられる。実際、両首脳の関係は過去半年間で
接近、週1回の割合で電話会談しているとされる。

 イスラエル紙ハーレツは13日、ネタニヤフ氏はムバラク氏に対し、国連総会中に
ニューヨークで、オバマ米大統領とアッバス・パレスチナ自治政府議長との3者会談を
実現できるよう、アッバス議長に対する影響力行使を依頼するだろう、と報じた。

 両首脳は、まず2人だけの会談を行い、その後閣僚らを交えて会談、夕方はラマダン
(断食月)の断食明けの夕食を共にする。
(続く)
264朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 17:11:14 ID:xPMZLjdX
>>263より
 ハーレツ紙は更に、ネタニヤフ氏はムバラク氏に対し、イスラエルとアラブ諸国が
関係正常化するよう努力する米国を支援するよう要請するだろうとも報じた。

 パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム根本主義過激派組織ハマスに拉致された
イスラエル兵士の釈放問題やイランの核問題、入植問題なども取り上げられる見通し。

 イスラエルは、入植停止の条件としてアラブ諸国側がイスラエルとの関係正常化に
向けた動きを具体的に示す(貿易事務所の開設など)ことを求めている。アラブ諸国は、
交渉の前提として、イスラエルが1967年の第3次中東戦争以前の境界線まで
撤退することを要求しており、その隔たりは大きい。

 イスラエルに12日夜到着したミッチェル米中東特使は13日午前、ペレス大統領と会談、
午後はバラク国防相、14日にはネタニヤフ首相とリーベルマン外相と各々会談する。
入植問題での決着を目指すものと見られている。

2009/9/13 22:03
265朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 17:12:15 ID:xPMZLjdX
米特使、和平交渉再開を協議 イスラエル外相と会談
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091301000637.html

 【エルサレム共同】米国のミッチェル中東和平担当特使が13日、パレスチナ和平交渉の
再開やユダヤ人入植の凍結問題を協議するためイスラエルで同国のリーベルマン外相と
会談した。バラク国防相とも会談する。

 オバマ米大統領は今月下旬の国連総会に合わせてイスラエルのネタニヤフ首相、
パレスチナ自治政府のアッバス議長と3者会談し、交渉再開に道筋を付けたい意向とされる。
ミッチェル特使はイスラエルのほかパレスチナ自治区、エジプト、ヨルダンなども歴訪し、
会談実現を目指して詰めの協議を行う。

 米国は和平交渉再開のための環境整備として、イスラエルに占領地ヨルダン川西岸での
入植全面停止を、アラブ諸国にはイスラエルとの関係拡大を要請してきた。

 しかし、入植の部分的凍結を主張するイスラエルは着工済みの入植住宅約2500戸の
工事中止を拒否、今月上旬には新たに455戸の建設を許可した。パレスチナ指導部は
全面停止まで交渉再開に応じないとしており、仲介役の米国は難しい立場に立たされている。
2009/09/13 22:10 【共同通信】
266朝まで名無しさん:2009/09/15(火) 17:13:21 ID:xPMZLjdX
イスラエル首相の訪ロ認める、副首相が発言 通信社報道
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090913AT2M1300G13092009.html

 【カイロ=安部健太郎】スイスを訪問したイスラエルのメリドール副首相は12日、
同国のネタニヤフ首相が7日にロシアを極秘訪問したとの観測が広がっていることに関し
「彼はロシアにいた」と認める発言をした。ロイター通信が伝えた。閣僚で首相訪ロを
認めたのはメリドール氏が初めて。

 メリドール氏は情報担当相を兼務している。同氏は首相訪ロの目的など詳細は
明らかにしなかったが、核開発を進めるイランへのロシアからの対空ミサイル流出阻止を
求めた可能性がある。イスラエル首相府はまだ訪ロを認めていない。(13日 23:38)
267朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 10:59:52 ID:ALjYg+oa
米特使、イスラエル高官と会談
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090913-OYT1T00626.htm?from=navr

 【エルサレム=加藤賢治】米国のミッチェル中東特使は13日、中東和平プロセスの再開を目指し、
イスラエルのネタニヤフ政権高官との会談をエルサレムで開始した。

 オバマ米大統領は今月下旬に、ネタニヤフ首相、アッバス・パレスチナ自治政府議長との
3者会談を実現させたい意向で、米国の中東外交にとって重要な局面での特使派遣だ。

 14日に特使と会談する予定のネタニヤフ首相は、13日の閣議で、「(和平協議に向けた)
障害の原因は、我々にあるのではない」と述べ、協議再開の条件として、ヨルダン川西岸での
ユダヤ人入植活動の凍結を迫る米国やパレスチナ側をけん制した。首相は既存の入植地に
新たな住宅を建設することを決定、米国やパレスチナ自治政府、アラブ諸国はこれに反発しており、
特使の調停が難航するのは必至だ。

 オバマ政権は入植凍結の見返りに、アラブ諸国に対イスラエル関係正常化への
具体策提示を要請してきた。入植地問題で妥協点を見いださない限り、3者会談はもとより、
和平協議再開は見通せなくなる。

 一方、ネタニヤフ首相は13日、カイロで親米穏健派のムバラク・エジプト大統領と会談する。
特使と会談する前に、関係正常化に向けたアラブ側の意向を確認するとみられている。
(2009年9月14日00時56分 読売新聞)
268朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 11:00:35 ID:ALjYg+oa
米特使、中東和平交渉の再開へ詰め イスラエル大統領らと会談
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090913AT2M1300V13092009.html

 【カイロ=安部健太郎】中東和平交渉再開へ向けた協議のためイスラエルを訪れた米国の
ミッチェル中東和平担当特使は13日、イスラエルのペレス大統領やリーベルマン外相と個別に
会談した。米国は和平交渉を10月には再開させたい意向とされ、同特使は今週の中東滞在中に
詰めの協議を行う見通しだ。

 ミッチェル特使はペレス大統領との会談の際「我々には多くの未解決の問題がある」と述べ、
イスラエルによる入植活動凍結などを巡り、同国と米国になお隔たりが大きいことを示唆。
一方で「合意に至ることが私の当地訪問の目的だ」とし、和平交渉再開に向け最善を尽くす考えを表明した。(02:03)
269朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 11:02:46 ID:ALjYg+oa
ムバラク大統領、全入植活動の停止を求める エジプト・イスラエル首脳会談
* 2009年09月14日 07:16 発信地:カイロ/エジプト
http://www.afpbb.com/article/politics/2640941/4583052

エジプトのカイロ(Cairo)で会談するエジプトのホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)大統領(右)と
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相(2009年9月13日撮影)。
(c)AFP/CRIS BOURONCLE

【9月14日 AFP】エジプトのホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)大統領は13日、首都カイロ
(Cairo)で、同国を訪問したイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相と会談した。

 会談でムバラク大統領は、入植者の自然増に対応するためのものも含め、全ての
入植活動の停止を求めた。また、エルサレム(Jerusalem)をユダヤ化する試みについては、
アラブ・イスラム諸国でこの問題が注目され中東和平交渉に悪影響を及ぼすのを避けるため、
これを止めるよう強く求めた。

 一方、米国のジョージ・ミッチェル(George Mitchell)中東和平担当特使は12日イスラエル入りし、
シモン・ペレス(Shimon Peres)大統領と会談した。会談後ミッチェル特使は、米国はできるだけ
早くより重要な次の段階の交渉に入ることを望んでいると語った。

 ミッチェル特使は14日にネタニヤフ首相と、15日にパレスチナ自治区のマフムード・アッバス
(Mahmud Abbas)議長と会談する予定。国連総会に合わせて提案されているイスラエル、
パレスチナ自治区、米国の3者会談が実現するかはミッチェル氏のイスラエル訪問の成果次第
だとみられている。(c)AFP/Christophe de Roquefeuil
270朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 11:05:43 ID:ALjYg+oa
エジプト大統領、イスラエル首相に入植の完全凍結要求
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090914AT2M1400C14092009.html

 【カイロ=安部健太郎】イスラエルのネタニヤフ首相は13日、エジプトの首都カイロを訪問し、
中東和平などについてムバラク大統領と会談した。イスラエルがヨルダン川西岸などで
入植住宅増設を続けていることに関し、ムバラク大統領の報道官は「大統領は(人口の)
自然増に対応した(住宅増設などの)入植活動を含む、すべての入植活動を凍結するようイスラエルに求めた」と述べた。

 パレスチナ自治政府は入植活動の完全凍結が対イスラエル和平交渉再開の条件としており、
エジプトも改めてこれを支持した格好だ。一方、イスラエル側は首脳会談について「イスラエルと
パレスチナ、アラブ諸国、国際社会のそれぞれが中東和平前進に向けた役割を果たさなければ
ならないと合意した」との声明を出すにとどめ、入植活動に関する見解は示さなかった。(11:01)
271朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 11:06:51 ID:ALjYg+oa
ビンラディン容疑者の声明か、米国民にイスラエルとの関係を警告
2009年 09月 14日 12:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11480320090914

 [ドバイ 14日 ロイター] アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者のものと
見られる新たな音声テープが14日、イスラム系ウェブサイトで公開された。

 「米国民に向けた声明」と題する約10分間にわたるテープは、米政府とイスラエルの
緊密な関係について米国民に警告している。

 テープを公開したサイトは、アルカイダの支持者に頻繁に利用されている。9月に入り、
ビンラディン容疑者から近くイスラム教徒に「贈り物」が与えられる、と伝えていた。
272朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 11:09:15 ID:ALjYg+oa
国家間サイバー攻撃活発化 インフラ防衛体制整備が急務
2009/9/14
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200909140008o.nwc

7月9日にサイバー攻撃が原因とみられる障害が起きた韓国の韓亜銀行のコンピューターセンター
=ソウル近郊の南城市(ブルームバーグ)

 国家間のサイバー攻撃は、その頻度が高まるとともに洗練化されつつある。国家が
仮想の国境を防衛し、攻守にわたるサイバー能力で主導権を握ろうと試みるなか、
仮想世界で世界的な軍拡競争が起こりそうだ。

 サイバー攻撃は、政治・経済・イデオロギー上の理由で、重要インフラの正常な機能を
妨害したり使用不能にするため、インターネットを介して組織的に実行される意図的な
暴力行為だ。サイバー攻撃は、主権国家だけでなく、個人のネットワークからも行われることがある。

 サイバー攻撃は、現代生活がデジタルへの依存を高めるにつれて顕著になっている。
政府、市場、地域社会、友人との交流など、さまざまな領域がリアルタイムのネット接続に
頼っている。電子メールから重要インフラまで、あらゆるものが脆弱(ぜいじゃく)化している。
このことを認識し、国家はサイバースペースにおける諜報(ちょうほう)能力や戦闘能力の開発に取り組んでいる。

 NATO(北大西洋条約機構)は、2007年5月のエストニアへのサイバー攻撃の教訓
から、翌年、同国の首都タリンにサイバーテロ防衛施設を設置した。米国では、オバマ政権が
サイバーセキュリティーの国家的見直しに着手し、ホワイトハウスにサイバーセキュリティー担当者
「サイバーツァー」を新設した。英国でも、政府がサイバーセキュリティー局とサイバーセキュリティー
活動センターを創設した。中国はサイバー作戦に4万人以上を動員している。ロシアも
初歩的なサイバー任務部隊を持っている。
(続く)
273朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 11:10:25 ID:ALjYg+oa
>>272より
 米国は03年3月、イラク戦争の準備として、固定電話と無線通信インフラにサイバー攻撃を
行った。イスラエルは07年、シリアの「原子力発電所」を爆撃する前に、地上レーダーと対空砲火を
無力化するためにサイバー攻撃を利用した。ロシアは08年、南オセチアに侵攻する際、
グルジア政府の主要サイトにサイバー攻撃を命じたとみられている。

 サイバー攻撃は、安い費用と最小限の努力で、敵のインフラを協力してひそかに攻撃できる
利点がある。だが、通常の物理的な攻撃と違い、その有効性の定量的に測定するのは困難だ。

 ネットワーク上で行われる国家間のサイバー攻撃に対し、国家はサイバー能力を高め、
重要インフラへの影響を再検討する必要に迫られるため、従来の地政学を中心とした防衛方針も大きな衝撃を受ける。

 サイバー能力は、訓練された専門家や諜報員だけでなく、洗練されたシステムや官民の
協力関係の強さに左右される。サイバー攻撃遂行には、国家の情報収集能力の拡大と深化も
必要となるため、多くの国で市民の自由は制限されることになるだろう。
274朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 11:11:18 ID:ALjYg+oa
人模様:ガザで後遺障害を治療−−中川崇さん
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090914dde007070066000c.html

 東京都千代田区の形成外科医、中川崇(たかし)さん(34)は5、6月、国境なき医師団(MSF)の
派遣でパレスチナ自治区ガザ地区で医療援助活動に携わった。同地区のイスラム原理主義組織ハマスと
イスラエルの戦闘終結から4カ月たっていたが、後遺障害に悩む1日数十人の患者の治療、手術に明け暮れた。

 手術室を備えたMSFのテントには、爆撃で腹に受けた傷が完全にふさがらない状態の人や、
やけどによる筋肉収縮で手足が動かなくなった人などが列をつくった。応急手当てが中心の
外科医と異なり、形成外科医は後遺障害に対応し、患者の社会復帰を担う。だが複雑な外傷を
治療できる医師は少ない。後を絶たない患者は、形成外科医の不足を物語る。

 勤務先の病院の理解もあり、休暇を取っての派遣だった。「社会に貢献していることを肌で感じ、
医師として経験も積めた」。患者の少女からもらった民芸品の木箱を思い出に、次の派遣を待つ。
独自の医療支援プログラムや組織を創設するのが将来の夢だ。【宮川裕章】
275朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 11:13:13 ID:ALjYg+oa
和平交渉再開へ詰めの協議=イスラエル首相と会談へ−米中東特使
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009091400436

 【エルサレム時事】イスラエル訪問中のミッチェル米中東担当特使は15日、ネタニヤフ首相と会談し、
同首相が率いるイスラエル右派政権の発足で中断されたパレスチナ自治政府との和平交渉再開に向けた詰めの協議を行う。
 会談は当初、14日に予定されていた。しかし、2003年の米スペースシャトルの爆発事故で死亡した
イスラエル人初の宇宙飛行士の長男が13日、空軍の飛行訓練中に墜落死。親子2代の悲劇で
イスラエル中が悲しみに包まれており、同首相は急きょ会談を延期、その葬儀に出席することを決めた。(2009/09 /14-16:32)
276朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 11:16:04 ID:ALjYg+oa
「ホワイトハウスを解放せよ」、ビンラディン容疑者が米国民に呼びかけ
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2641106/4586619

国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)のメディア部門アルサハブ(as-Sahab)が公開した、
アルカイダ指導者ウサマ・ビンラディン(Osama bin Laden)容疑者による
「Message to the American People(米国民に告ぐ)」と題した新たな音声声明ビデオの画面
(2009年9月14日インテルセンター提供)。(c)AFP/IntelCenter

【9月14日 AFP】(一部更新、写真追加)国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)のメディア部門
アルサハブ(as-Sahab)は13日、アルカイダ指導者ウサマ・ビンラディン(Osama bin Laden)容疑者に
よる「Message to the American People(米国民に告ぐ)」と題した新たな音声声明を公開した。
米テロ情報収集企業インテルセンター(IntelCenter)が同日、明らかにした。

■「ホワイトハウスを解放せよ」と主張

 公開されたのはビンラディン容疑者の静止映像に音声をのせたビデオ。インテルセンターによると、
同容疑者は声明のなかで、「数々の不正義」の中でも、米国のイスラエル支援が9.11米同時多発テロを
実行する動機となったと述べた。

 また、イラクやアフガニスタンでの戦闘について、米政府内の親イスラエル派や利権企業
ロビー団体が扇動しているものだと指摘。「状況を深く考察すれば、あなたがた(米国民)も
ホワイトハウスが利権団体に占領されていることに気付くはずだ。ブッシュ(前米大統領)が
主張したようにイラクを解放するために戦うより、ホワイトハウスこそ解放されるべきだ」と主張している。

 その上で、米国民に対し、イラクやアフガニスタンでの戦闘やイスラエル支援を止めるよう
米政府に圧力をかけることを求め、ネオコンが主導する「イデオロギー・テロリズム」に屈するなと呼びかけた。
(続く)
277朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 12:00:14 ID:ALjYg+oa
>>276より
■イラク・アフガン撤退なくば「消耗戦」

 さらに、戦闘が止まなければ、「かつてソビエト連邦を崩壊に追い込んだように、
あらゆる手段を用いて、あなた方(米国民)に対し消耗戦を続ける」と宣告している。

 インテルセンターによると、ビンラディン容疑者は毎年9月または10月に、米国民に
向けた同様の声明を公開している。

 ビンラディン容疑者による音声声明の中で直近のものは、6月3日に発表された、
バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領がイスラム世界に対して行った演説を軽視し
今後数十年にわたる紛争の継続を警告したもの。(c)AFP
278朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 12:03:14 ID:ALjYg+oa
10/1-10/8 第4回 UNHCR 難民映画祭−東京 開催
* 2009年09月14日 19:05 発信地:東京
http://www.afpbb.com/article/pressrelease/contribution/2641534/4587910

第4回 UNHCR 難民映画祭−東京 上映作品『ジェニンの心』より (c)国連UNHCR協会

【国連UNHCR協会】
世界各地には、迫害や紛争を逃れ、故郷を追われて避難生活を強いられている難民・
避難民などが4,200万人※います。今年で第4回を迎える「UNHCR 難民映画祭−東京」は、
一人でも多くの方の難民問題への認識の向上を目指す取り組みとして、国連難民高等弁務官
(UNHCR)駐日事務所と国連UNHCR 協会が2006年より開催してきました。第4回となる
今年も新たに選りすぐった作品の上映を通し、世界の様々な地域で生きる人々の希望、
失望、そして力強さを描いた映像を紹介致します。

映画は圧倒的な迫力をもって語りかけ、日本に住む私たちが想像し得ない人生を垣間見る
チャンスを与えてくれます。この映画祭を通じて私たちと共に難民を巡る世界を見つめ、
困難な状況に置かれながらも力強く生きる人々の心に触れて下さい。

※UNHCRの2009年次報告書『グローバル・トレンド(Global Trends)』 によると、
4,200万人のうち1,600万人が難民や庇護申請者であり、残りの2,600万人が国内避難民とされる。

映画祭期間中には様々なゲストをお招きしてイベントを開催する予定です。プログラム・
上映スケジュールに関する情報は公式サイトにてご確認ください。  
http://unhcr.refugeefilm.org

(c)国連UNHCR協会
279朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 12:04:56 ID:ALjYg+oa
映画『戦場でワルツを』第4回UNHCR難民映画祭-東京にて特別先行上映決定!
(2009/09/14 21:45)
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=9141

(c)2008 Bridgit Folman Film Gang, Les Films D'ici, Razor Film Produktion,
Arte France and Noga Communications-Channel 8. All rights reserved
アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート作品
『戦場でワルツを』

元兵士の記憶をたどる"魂の旅"が、難民問題への祈りを叫ぶ

1982年に起きたパレスチナ難民虐殺事件をめぐる元兵士の記憶を描くイスラエル映画
『戦場でワルツを』が、銀座シネスイッチでの日本公開に先駆け「第4回UNHCR難民映画祭 -東京」
で特別先行上映されることが決定しました。1回限りのスペシャル上映です。
難民問題への認識の向上を目指し、難民支援活動を行う国連難民高等弁務官
UNHCR駐日事務所と国連UNHCR協会が毎年主催する本映画祭。『戦場でワルツを』の祈りが、
一人でも多くの人の心に届くものと期待されています。


第4回UNHCR難民映画祭-東京 http://unhcr.refugeefilm.org/
10月1日(木)-8日(木)開催

<『戦場でワルツを』特別先行上映>
10月3日(土)15:30〜
会場:イタリア文化会館

10月、シネスイッチ銀座 にて 公開決定!

LINK
□作品詳細『戦場でワルツを』
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=9906
280朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 12:06:26 ID:ALjYg+oa
更新2009年09月14日 13:16米国東部時間
「初めての重要な一歩」 イラン核交渉で米長官
http://www.usfl.com/Daily/News/09/09/0914_015.asp?id=73195

 米国のチュー・エネルギー長官は14日、10 月1日に予定される国連安全保障理事会の
5常任理事国とドイツの6カ国と、イランとの交渉について「初めての正しい一歩だ」と述べ、
米国の交渉参加を確認した。国際原子力機関(IAEA)の年次総会が開かれたウィーンで述べた。

 これに対し、イランのサレヒ原子力庁長官は年次総会での演説で、米国などが「平和利用の
ためにウラン濃縮活動を行うわれわれの権利を認めていない」と強調。

 その上で「イランは核施設に対する脅威を受け続けており、いかなる軍事的攻撃からも
自国を守る用意がある」と述べ、昨年にイラン核施設を想定した空爆演習を行ったイスラエルをけん制した。(共同)
281朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 12:09:15 ID:ALjYg+oa
和平交渉再開へ大詰め協議 米特使、中東首脳と会談
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091501000602.html

 【エルサレム共同】中東訪問中の米国のミッチェル中東和平担当特使は15日、
パレスチナ和平交渉の早期再開を目指し、エルサレムでイスラエルのネタニヤフ首相と
大詰めの協議を行った。首相府は、「良好」な協議が行われ、2人が16日に再会談するとの声明を出した。

 特使は15日、ヨルダン川西岸ラマラでパレスチナ自治政府のアッバス議長とも会談する。

 イスラエルのメディアによると、首相府筋は「米国との隔たりが狭まった」と述べたが、
詳細は明らかにしなかった。ミッチェル特使は会談に先立ち記者団に「この段階の(準備)協議を
早く終え、包括和平の追求に進みたい」と語った。

 仲介役のオバマ政権は歴代の米政権より中立的な立場を取り、イスラエルに占領地での
入植停止を要求。パレスチナは入植全面停止を交渉再開の条件とするが、イスラエルは
これを拒否して部分凍結を主張しており、米国が対立を調整できるかどうかが焦点だ。

 3者間で折り合いがつけば、オバマ大統領は来週の国連総会に合わせてネタニヤフ、
アッバス両氏との3者会談を開催、早期の交渉再開に道筋を付けたい意向とされる。
2009/09/15 21:11 【共同通信】
282朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 12:10:04 ID:ALjYg+oa
国際法違反、戦争犯罪言及も=イスラエルのガザ作戦非難−国連報告
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2009091600007

 【ニューヨーク時事】昨年末から今年初めのイスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザでの
軍事作戦に関する国連人権理事会の調査団は15日、報告書を公表した。調査団はこの中で、
同軍は一般市民を攻撃対象にするなどして国際人道法に違反し、拘束した市民に対する同軍の
過酷な尋問や殴打などは戦争犯罪に相当すると批判した。
 作戦のきっかけになったパレスチナ武装組織によるイスラエル南部へのロケット攻撃に
関しても、「戦争犯罪」に当たると非難した。
 報告書はイスラエル軍によるパレスチナ自治政府施設などへの攻撃を取り上げ、国際人道法の
「重大な違反」「市民を直接標的として恣意(しい)的に殺害し、生存権を侵害した」などと指弾。
また非人道兵器と指摘される白リン弾の住宅密集地での使用に関し同軍は「無頓着だった」と指摘した。(2009/09 /16-01:36)
283朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 12:10:56 ID:ALjYg+oa
ユダヤ人入植地問題、16日改めて協議
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4235661.html

 イスラエルとパレスチナの和平交渉再会のカギとなるユダヤ人入植地問題について、
アメリカのミッチェル特使はイスラエルのネタニヤフ首相と大詰めの協議を行いましたが、
交渉は難航し、16日に改めて協議することになりました。

 ミッチェル中東特使は15日、ネタニヤフ首相と会談し、和平交渉再開の焦点となる
ヨルダン川西岸へのユダヤ人入植について、改めて凍結するよう説得しました。

 これに対しネタニヤフ首相は、一定期間の新規の住宅建設の削減には応じるが、
建設途中の住宅については工事を続けるとしたため、結論は出ませんでした。

 ミッチェル特使はこのあと、パレスチナ自治政府のアッバス議長と会談し、結果を
踏まえて16日に再びネタニヤフ首相と協議する予定ですが、パレスチナ側は入植の
全面凍結を和平交渉再開の条件としており、対立の溝は埋まっていません。

 アメリカは来週の国連総会にあわせて、オバマ大統領とネタニヤフ首相、アッバス議長の
3者会談を行い、和平交渉再開にはずみをつけたい考えで、それまでに双方の譲歩を
引き出したい意向です。(16日00:21)
284朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 12:12:11 ID:ALjYg+oa
ミッチェル米中東特使:イスラエル首相と会談
http://mainichi.jp/select/world/news/20090916ddm007030089000c.html

 【エルサレム前田英司】米国のミッチェル中東特使は15日、エルサレムでネタニヤフ・イスラエル首相と
会談し、同国占領地のユダヤ人入植地問題について協議した。入植凍結を巡る溝を埋め、中東和平交渉を
再開できるかを巡り16日も再協議する。特使は15日午後、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ラマラで
アッバス自治政府議長とも会談し、「シャトル外交」で打開を図ろうとしている。

 米国はイスラエルに入植活動の完全凍結を要求。引き換えに、アラブ諸国が対イスラエルの関係正常化に
動く約束を取り付けて、停滞する中東和平交渉を再開させたい意向だ。

 イスラエル放送などによると、ネタニヤフ首相は14日、国会の外交防衛委員会で「米国には(入植規模の)
縮小を検討すると説明してきた」と強調している。
285朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 12:13:19 ID:ALjYg+oa
イスラエルのガザ侵攻、イスラエル側に多数の戦争犯罪 国連報告書
* 2009年09月16日 08:57 発信地:ニューヨーク/米国
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2642169/4599278

パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)ベイトラヒヤ(Beit Lahia)で、イスラエル軍による攻撃の中を
避難するパレスチナの住民たち(2009年1月17日撮影)。(c)AFP/MOHAMMED ABED

【9月16日 AFP】国連人権理事会(UN Human Rights Council)の調査団は15日、前年末から
今年初めのイスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での軍事作戦に
関する報告書を公表した。報告書はイスラエル・パレスチナ双方を「戦争犯罪」を行ったと
糾弾しているが、特に、イスラエル側の過度な軍事行動を厳しく非難している。

 報告書は、イスラエルはガザ地区への攻撃において国際人道法に違反したと批判。
イスラエル軍のガザ侵攻へのきっかけとなったパレスチナ武装組織によるイスラエル南部への
ロケット攻撃に関しても、戦争犯罪に相当し、「人道に対する罪」の可能性もあると指摘している。
(続く)
286朝まで名無しさん:2009/09/16(水) 13:00:24 ID:ALjYg+oa
>>285より
 ただ、全7ページの報告書要約のうち、パレスチナの違反行為に関する記述はわずか4段落だけ。
調査団のリチャード・ゴールドストーン(Richard Goldstone)団長は、「われわれが見出した
数々の事実に基づき、国際人道法、国際人権法に対する多数の重大な違反行為が、ガザ地区での
軍事行動中にイスラエルによって行われたとの結論に達した」と述べた。

 イスラエル政府はただちに、報告書は「一方的な内容」だと非難する声明を出した。イスラエル外務省は、
「わが国は国際法に完全に則った行動をとっている」とした上で、報告書が指摘する「軍の不正行為」を
精査する方針を示した。

 ガザ地区を実効支配しているイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)も、報告書を
「政治的で偏りがある」と非難している。

 報告書は29日、国連人権理事会に提出される。

 前年12月28日から今年1月18日にかけてイスラエル軍がガザ地区で行った軍事作戦で、
パレスチナ側で約1400人、イスラエル側で13人が死亡し、主にガザ地区の約5500人が負傷した。(c)AFP/Gerard Aziakou
287朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 12:28:42 ID:TpCgP5e6
イスラエルのガザ攻撃は戦争犯罪 国連人権理事会が調査報告書
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601000141.html

 【ジュネーブ共同】昨年末から今年1月にかけてイスラエル軍が行ったパレスチナ自治区
ガザへの攻撃を調査してきた国連人権理事会の調査団は15日、イスラエルが「国際人道・
人権法をひどく侵害し、戦争犯罪に当たる行為に及んだことを示す証拠がある」とする報告書を発表した。

 報告書は1400人を超える死者や大規模な破壊が生じた背景には、軍事目標と民家や
民間施設を区別すべきだとする「国際人道法の大原則の軽視」があると強調。一方で、
パレスチナ武装勢力によるイスラエル南部への攻撃も「戦争犯罪に当たる」と指摘した。

 調査団は今年4月に同理事会議長から任命されたゴールドストーン元南アフリカ憲法裁判所判事を
団長とする4人で構成。紛争関係者からの聞き取り、大量の文書、衛星写真の分析などを
踏まえて作成した。しかしイスラム諸国などの発言力が強い同理事会を「偏向している」とするイスラエルは調査に協力しなかった。
2009/09/16 11:57 【共同通信】
288朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 12:54:32 ID:TpCgP5e6
2009.09.16 Web posted at: 10:12 JST Updated - CNN
ワールド
ガザ地区軍事作戦、「戦争犯罪」と国連報告書
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200909160002.html

イスラエルの軍事作戦で被害を受けた建物内部を歩くハマス戦闘員=1月、パレスチナ自治区ガザ

国連(CNN) 昨年12月27日から今年1月18日までイスラエル軍がパレスチナ自治区
ガザで実施した軍事作戦について、国連人権理事会の調査団は15日、イスラエルと
パレスチナの双方の行為が「戦争犯罪」に匹敵するとした報告書を公表した。

調査団は南アフリカ人の判事、リチャード・ゴールドストーン氏が代表を務め、574ページの
報告書をまとめた。内容の大半はイスラエル軍への批判で占められ、その行為が「戦争犯罪で
あり、人道に対する罪に相当する」と述べている。イスラエルは調査に協力していない。
(続く)
289朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 12:55:24 ID:TpCgP5e6
>>288より
報告書によるとイスラエル軍は、国際法によって義務付けられている民間人の死傷者や、
民間施設への被害を回避もしくは最低限に抑えるための措置を取らなかった。白リン弾を
民間人居住地区に発射し、医療施設を爆発力の高い砲弾で攻撃したうえ、攻撃前に民間人や
国連要員への警告を行わなかった点も問題視されている。さらに、パレスチナの民間人を
「人間の盾」とし、ガザ地区の食糧供給に故意に打撃を与えたと指摘されている。

報告書は国連安全保障理事会がイスラエル政府に対し、第三者による3カ月以内の
検証開始を促すよう勧告。国際刑事裁判所(ICC)の検察官による調査も提案している。

一方、パレスチナ側については、ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスが、
イスラエル側へのロケット弾攻撃を続けた点が問題視された。

報告書を受けてイスラエル外務省は、「調査の偏向は明らかであり、南部の民間人に対する
ハマスのミサイル攻撃が続いたためガザ軍事作戦が必要だった点が無視されている」との
声明を発表。またハマスのスポークスマンはCNNに対し、ハマスが国際法で認められている
自己防衛を行っていたと述べ、戦争犯罪の指摘に反論した。
290朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 12:58:15 ID:TpCgP5e6
イスラエルのガザ攻撃は「戦争犯罪」 国連人権理が報告
2009年9月16日11時24分
http://www.asahi.com/international/update/0916/TKY200909160065.html

 【ニューヨーク=松下佳世】昨年末から約3週間続いたイスラエル軍のパレスチナ自治区ガザ攻撃に
ついて調べるため国連人権理事会がつくった調査団が15日、報告書を公表した。一般市民を
意図的に攻撃したイスラエル軍の行動は国際人道法違反で、戦争犯罪に当たると批判する一方、
軍事行動のきっかけとなったガザの武装勢力によるイスラエルへのロケット弾攻撃も、戦争犯罪などに該当すると認定した。

 報告書は、礼拝中のモスクを爆撃したり、パレスチナ人を「人間の盾」にしたりといったイスラエル軍の
行為が戦争犯罪に当たると主張。非人道兵器とされる白リン弾を住宅密集地で使うなどの過剰な
軍事行動の実態を指摘した。

 さらにイスラエルに対し、公正な独自調査を要求するよう国連安全保障理事会に勧告。同国が
十分な対応をしない場合には国際刑事裁判所(ICC)に付託するよう求めた。

 報告書は4人の国際法専門家が3カ月をかけてまとめた。ガザを中心に犠牲者ら約200人の
関係者から聞き取りをしたが、イスラエルは協力を拒み、同国当局者らへの事情聴取はできなかった。
291朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 12:59:05 ID:TpCgP5e6
中東和平交渉再開は進展見えず
[2009年09月16日 10:22]
http://www.oita-press.co.jp/worldInternational/2009/09/2009091601000212.html

 【エルサレム共同】中東訪問中の米国のミッチェル中東和平担当特使は15日夜、ヨルダン川西岸の
パレスチナ自治区ラマラでアッバス自治政府議長と会談した。特使は会談後、パレスチナ和平交渉の
再開を目指す準備協議が「数週間以内にうまくまとまることを望む」と述べたが、進展を示唆する発言はなかった。
 特使は16日、イスラエルのネタニヤフ首相と15日に続いて会談する予定。
 パレスチナの交渉担当者アリカット氏は記者団に、イスラエルの入植全面停止を交渉再開の
前提とする立場をあらためて表明。来週の国連総会に合わせて米、イスラエル、パレスチナの
3首脳会談を開く構想は、ミッチェル特使とアッバス議長の会談では協議されなかったと述べた。
292朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 13:00:08 ID:TpCgP5e6
イスラエルのガザ攻撃、「双方に戦争犯罪」=国連報告書
2009年 09月 16日 12:27 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11519920090916

 [国連 15日 ロイター] イスラエル軍が昨年末から今年初めにかけてパレスチナ自治区ガザで
行った空爆や侵攻作戦について、国連人権理事会の調査団は15日、イスラエルとパレスチナ双方に
戦争犯罪に当たる行為などがあったとする調査報告書を発表した。

 全575ページの報告書をまとめた調査団長のゴールドストーン元南アフリカ憲法裁判所判事は、
イスラエル側の軍事作戦について、「戦争犯罪があったと判断し、一部で人道に反する
犯罪があった可能性もある」と指摘。

 また報告書は、軍事施設がないイスラエル南部にロケット弾を撃ち込んだパレスチナ側の攻撃も、
同様に戦争犯罪や人道に反する犯罪に当たるとした。

 イスラエルの人権団体は先週、一連の軍事作戦によるパレスチナ側の死者は1387人で、そのうち
773人が民間人だったと発表。一方、イスラエル政府は戦闘員が709人で、民間人は295人、
どちらか判別できない死者が162人としている。

(c) Thomson Reuters 2009 All rights reserved.
293朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 13:09:59 ID:TpCgP5e6
パレスチナ議長、米中東和平特使と会談
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090916AT2M1600516092009.html

 【カイロ=安部健太郎】米国のミッチェル中東和平担当特使は15日、ヨルダン川西岸ラマラで
パレスチナ自治政府のアッバス議長と会談した。同特使はイスラエルとパレスチナ間の
和平交渉の早期再開に向け双方と詰めの協議を進めているが、会談後「この段階の取り組みが、
今後数週間以内に前向きな結論につながることを望む」と述べ、決着にはなお時間がかかることを示唆した。

 アッバス議長側近は会談後、イスラエルによるヨルダン川西岸などへの入植活動凍結が
和平交渉再開の条件だと改めて主張した。ミッチェル特使は16日、イスラエルのネタニヤフ首相と
前日に続き再度協議する予定だが、米国が来週の国連総会の際の開催を目指している米、
イスラエル、パレスチナの3首脳会談が実現するかはなお不透明だ。(13:33)
294朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 13:10:53 ID:TpCgP5e6
〈論調〉 イスラエルの「入植地」建設を非難
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/05/0905j0916-00003.htm

 イスラエルがパレスチナと国際社会の抗議と糾弾にもかかわらず7日、ヨルダン川西岸の
ユダヤ人「入植地」に450戸余りの住宅の建設を決定した。

 これは、領土膨脹野望を実現して中東和平プロセスを破たんさせようとするイスラエル政権の
無謀な妄動であって、和平プロセスの進展を願う国際社会への悪らつな挑戦である。

 イスラエルの「入植地」建設に関する問題は、1990年代初め、中東和平プロセスが
始まると同時に提起されてきたものである。

 イスラエルの極右勢力は、和平プロセスが一定の進展を見せるたび、「入植地」の拡張を
大々的に進めることで、その前途に立ちはだかった。こうしたことから3月、イスラエルで
極右勢力が権力を執って以来、国際社会はイスラエル当局が「入植地」の拡張で和平プロセスを
破たんに追い込む危険性について警告し、「入植地」建設の中止を強く求めている。
(続く)
295朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 13:11:44 ID:TpCgP5e6
>>294より
 しかし、イスラエルは新規の「入植地」建設はしないとしつつ、東部クドゥス(エルサレム)と
ヨルダン川西岸の「入植地」ですでに進行中にあった2500戸の住宅の建設を引き続き強行し、
新規の「入植地」建設まで公表したのである。

 現実は、イスラエルが米国の庇護のもと、アラブ諸国と国際社会を欺いて領土膨脹野望を
実現しようとしていることを示している。

 イスラエル当局は、今回の「入植地」建設の決定によって、自らが唱えているパレスチナ国家との
共存だの、和平プロセスの進展だのがシオニズム的な「大イスラエル」建設計画の実現のための
カムフラージュにすぎないことを自らさらけ出した。

 中東の歴史は「入植地」の拡張こそ、アラブ人とイスラエルとの間に報復の悪循環を招いて、
イスラエルを含む地域の安全と和平を阻む愚かで危険な行為であることを実証している。

 イスラエル当局が地域の和平と安定を望むなら、時代錯誤の「入植地」の拡張を直ちに
中止すべきである。(12日発朝鮮中央通信)

[朝鮮新報 2009.9.16]
296朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 13:13:01 ID:TpCgP5e6
2009.09.16 Web posted at: 17:10 JST Updated - CNN
USA
車列への米軍空爆でアルカイダ幹部の殺害確認と、ソマリア南部
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200909160016.html

(CNN) アフリカ東部、ソマリア暫定政府の情報省当局者は15日、同国南部で14日、
米軍特殊部隊が実施した車列へのヘリコプター攻撃で国際テロ組織アルカイダの幹部を
殺害したことを確認した。米情報機関からの情報とみられる。米軍は攻撃後、現場から
殺害した一部の遺体を持ち帰り、DNA鑑定を進めていた。

殺害されたのはアフリカ東部へのアルカイダ勢力浸透を担当するケニア人幹部、
サレ・アリ・サレ・ナブハン容疑者とされる。ケニアとタンザニアで1998年に起きた
米大使館同時爆破テロのほか、2002年にケニアで起きたイスラエル系ホテルへの
自爆テロや南部モンバサのイスラエル・チャーター機襲撃未遂事件などに関与して
いるとみられる。米連邦捜査局(FBI)が指名手配していた。

米軍は昨年3月、ケニア国境に近いソマリア南部で空爆を実施したが、同容疑者が
標的だったとされる。今回の殺害について、米政府高官はアフリカ東部のアルカイダ勢力には大きな打撃と評している。

ソマリアではアルカイダ系とされるイスラム過激派シャバブが南部を拠点に勢力を持ち、
暫定政府打倒の交戦を続けている。
297朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 13:14:16 ID:TpCgP5e6
国連人権理:ガザ攻撃は戦争犯罪 「イスラエルに調査要求を」
http://mainichi.jp/select/world/news/20090916dde001030043000c.html

 【エルサレム前田英司】国連人権理事会の調査団は15日、先のイスラエル軍のパレスチナ自治区
ガザ地区攻撃に関する報告書を公表、イスラエルとパレスチナ武装勢力の双方が「戦争犯罪」を
犯したと指摘した。中でも、多数の死者を出したイスラエル軍の攻撃実態を問題視し、国連安保理が
イスラエルに調査を要求するよう提言し、応じなければ国際刑事裁判所に付託すべきだ、との見解を示した。

 イスラエルは一連の攻撃の正当性を主張しており、「人権理の報告書にはがく然とし、失望した」
(外務省報道官)と反論している。

 報告書は、イスラエル軍の攻撃が「住民全体に向けられていた」と総括。ガザ市近郊のザイトゥン地区で
住民を集めた民家が砲撃された事件や、病院施設が狙われた事例などを列挙して「国際人道法に違反し、
戦争犯罪に相当する」と結論づけた。また、非人道性が指摘される「白リン弾」を「市街地で無責任に使用した」と非難した。

 イスラエルが攻撃前から続けるガザ境界の封鎖にも「集団懲罰」と言及し、復興が進まない現状と結びつけた。
(続く)
298朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 13:15:04 ID:TpCgP5e6
>>297より
 一方、パレスチナ武装勢力については、イスラエル南部を継続的にロケット弾で
無差別に攻撃したと指弾し、「戦争犯罪」に当たるとした。

 イスラエルはロケット弾攻撃の阻止を理由に、ガザを支配するイスラム原理主義組織
ハマスの弱体化を狙って昨年末から約3週間にわたり、ガザを攻撃。イスラエルの
人権団体によると、1300人以上のパレスチナ人が死亡した。

 イスラエル側の犠牲者は兵士を含めて13人だった。

 人権理の調査団はガザ市やスイスのジュネーブで公聴会を開催するなどして、
約600ページの報告書をまとめた。

 イスラエルは現在、ガザの住民などから問題を指摘された作戦行動について個別の
調査を進めているが、兵士を訴追するような理由は見つかっていないとしている。
299朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 13:16:02 ID:TpCgP5e6
国連総会:開幕 リビア人新議長、入植活動を批判
http://mainichi.jp/select/world/news/20090916dde007030060000c.html

 【ニューヨーク小倉孝保】国連の第64回総会が15日開幕し、アリ・トレキ新議長(リビア)は
開幕演説で、パレスチナでのイスラエルによるユダヤ人入植活動を批判した。

 トレキ議長はまず、国連の民主化が必要と強調。特に安全保障理事会常任理事国に
アフリカ諸国(53カ国)の席がないことに不満を示し、「安保理を拡大し地域代表を
認めることが重要」と述べた。

 また、名指しを避けながらも、イスラエルが進めるユダヤ人入植について、「入植活動は
国際社会が一致して批判しており、停止しなければならない」と述べた。
300朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 13:16:45 ID:TpCgP5e6
イスラエル首相と協議続行へ=東エルサレムなどテーマに−米中東特使
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009091600929

 【エルサレム時事】ミッチェル米中東特使は16日、前日に引き続き、エルサレムで
ネタニヤフ・イスラエル首相と会談した。パレスチナ自治政府との和平交渉再開に向け
焦点となっているユダヤ人入植地問題で結論は出ず、両者は18日に改めて協議することを決めた。
 イスラエル放送によると、両者はこれまでの会談で、東エルサレムの入植地などに
ついて議論。ネタニヤフ首相は15日、パレスチナ側からイスラエルの法律に基づく
異議申し立てがあれば、東エルサレムでの住宅建設を停止する措置を取ることもあり得るとの考えを示した。
 ミッチェル特使はこの後、ヨルダン川西岸ラマラを訪問した際、アッバス自治政府議長に
ネタニヤフ首相の考えを伝えたという。しかし、議長はあくまで政治判断として入植活動を
凍結するよう求めているとみられ、16日も合意に結び付けることはできなかった。(2009/09/16-20:24)
301朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 15:31:02 ID:TpCgP5e6
米中東和平特使、イスラエルと協議継続へ 入植地拡大凍結問題結論でず
2009.9.16 23:54
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090916/amr0909162356016-n1.htm

 ミッチェル米中東和平担当特使は16日、前日に続いてイスラエルのネタニヤフ首相と
エルサレムで会談した。しかし、パレスチナ自治政府との和平交渉再開の障害となっている
ユダヤ人入植地建設凍結問題については結論が出ず、18日に改めて協議を行う。

 パレスチナは和平交渉再開にあたり、イスラエルが「政治判断」として全面凍結に
応じることを求めている。これに対し、ネタニヤフ首相は、イスラエルが占領・併合した
東エルサレムでの入植地は拡大凍結の対象から除外したうえで、ヨルダン川西岸に
ついても着工済み住宅については工事を継続し、仮に新規建設の停止に応じるにしても、
一時的な措置にとどめるとしている。(カイロ 村上大介)
302朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 17:00:35 ID:TpCgP5e6
シリア、トルコ首脳がアンカラで会談
2009.9.17 08:00
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090917/mds0909170800000-n1.htm

 AP通信によると、シリアのアサド大統領は16日、トルコの首都アンカラで、同国の
エルドアン首相と会談、イスラエルとシリアの和平交渉再開などについて協議した。

 トルコは、昨年のイスラエルとシリアの間接和平交渉を仲介したが、昨年末から
ことし1月にかけてのイスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区攻撃で交渉は凍結されている。(共同)
303朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 17:02:05 ID:TpCgP5e6
【コラム】
ビジネス視点で防衛産業ウォッチング
8 ライセンス生産品を独自改良するたくましい国々
井上孝司 2009/09/17
http://journal.mycom.co.jp/column/defence_industry/008/?rt=na

ライセンス生産の事例いろいろ

装備品の導入に際し、開発・製造元とは別の企業がライセンス生産した事例としては、
F-15Jを初めとする航空自衛隊の一連の戦闘機が知られている。戦闘機だけでなく、
自衛隊の航空機にはライセンス生産の事例が多い。ただし、調達数量が少ない場合は
完成機輸入、またはノックダウン方式による国内組み立てで済ませることもある。

実は米国でも、海軍で使用している76mm艦載砲・Mk.75がライセンス生産されている。
この艦載砲はもともと、イタリアのOTOメララ社が開発した製品だが、米国ではFMC社
(現在はBAEシステムズ社)がライセンス生産した。同じ艦載砲を海上自衛隊でも使用
しているが、こちらは日本製鋼所がライセンス生産した。

イタリア・OTOメララ社製の76mm艦載砲。米国や日本では、自国の企業にライセンス生産させた。(Photo : US Navy)
(続く)
304朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 17:03:13 ID:TpCgP5e6
>>303より
独自製品が製造元のイギリスに里帰りしたハリアーII

装備品を輸出する際、相手国の希望によって現地でのライセンス生産を行う時は
基本的にオリジナルと同じものを生産する。ところが、出来上がったものを使ってみたら
不満が出てきたなどの事情から、独自に改良を施して、オリジナルから離れた発展を
遂げる事例があり興味深い。もちろん、こうした改良は原則として、オリジナルの製品を
開発したメーカーの了解を取った上で行う。

その一例が、マクドネルダグラス(現在はボーイング)のAV-8BハリアーIIだ。もともと
ハリアーはイギリスのホーカーシドレー社(現在はBAEシステムズ)が開発した垂直離着陸戦闘機で、
2009年に、英空軍に就役してから40周年を迎えている。

このハリアーに目を付けたのが米国の海兵隊だ。海兵隊は言うまでもなく、海から敵地に
上陸作戦を仕掛けるのが本業である。長い滑走路を確保して航空機を運用できるとは
限らないし、海軍の空母を常にアテにできる保証もない。その点、垂直離着陸機なら
滑走路がいらないから、空地に穴あき鉄板かアルミマットでも敷いてしまえば運用できる。

米国ではAV-8Aハリアーという名称で採用した。調達数が110機と少なかったために
ライセンス生産は構想で終わり、例外的にイギリスから完成機を輸入している。
(続く)
305朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 17:04:46 ID:TpCgP5e6
>>304より
面白いのはここから先だ。マクドネルダグラス社が独自にハリアーの主翼や胴体などを
改設計して、オリジナルよりも性能の良い機体を作ってしまった。これがAV-8BハリアーIIだ。
しかも、このハリアーIIはハリアーGR.5という正式名称で、イギリス空軍でも採用された。
つまり米国に渡って発展した機体がイギリスに里帰りしたわけだ。

もちろん、ハリアーの開発元であるイギリスが、米国からハリアーIIを輸入するわけには
いかないから、ハリアーIIをイギリス軍の要求に合うように手直しした機体をイギリスで製造している。

米海兵隊のAV-8BハリアーII。オリジナルのハリアーと比較すると、主翼や胴体の外見に
違いがあり、性能が向上している (Photo : DoD)
(続く)
306朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 17:06:04 ID:TpCgP5e6
>>305より
アラブ諸国からミラージュVの輸出を阻まれたイスラエルが取った手は?

このように、他国で生産された機体がオリジナルから離れて独自に発展した事例は
ほかにもある。日本では、海上自衛隊のSH-60J対潜ヘリを独自で機体の大型化や
ローター・ブレードの新型化といった改良を施した、SH-60Kという機体がある。

海上自衛隊のSH-60対潜ヘリ。日本ではオリジナルのSH-60Jに続いて、独自の
発展型としてSH-60Kを開発・製造している(筆者撮影)

もう1つ興味深い事例に、イスラエルのIAI(Israel Aircraft Industries Ltd.。現名称は
Israel Aerospace Industries Ltd.)社が製造したクフィル戦闘機がある。

イスラエルはフランスのダッソー社が開発したデルタ翼戦闘機・ミラージュIIIを採用して、
第三次中東戦争で大活躍させた。ところが、そのミラージュIIIを気に入ったために
発展型のミラージュVを発注したところ、第四次中東戦争の際にアラブ諸国が
「イスラエルに兵器を売るな」と圧力をかけた。

中東諸国からの石油輸入に依存していたフランスは、背に腹はかえられず、ミラージュVの
対イスラエル輸出を取り止めて、すでに作ってしまった機体は自国の空軍で採用した。
ちなみに、その一部がフランス空軍を退役した後でチリに輸出されて、さらにチリ空軍で
退役した後にエクアドル空軍が買い取ることになったそうだ。
(続く)
307朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 17:07:19 ID:TpCgP5e6
>>306より
閑話休題。
そこで困ったのがイスラエル空軍だ。第四次中東戦争では旧ソ連製の地対空ミサイルが猛威を振るい、
そのせいで多数の戦闘機が失われたため、戦闘機は1機でも多く欲しい。そこでイスラエルは自国で
ミラージュVの生産に乗り出した。その際、正規の手順を踏んでライセンス生産を行ったという説と、
フランスにスパイを送り込んで図面を盗み出したという説がある。

ともあれ、このイスラエルはネシェルという名前で、自国製のミラージュVをこしらえてしまった。
さらに、そのエンジンを、F-4ファントムと同じゼネラル・エレクトリック社のJ79に換装して、
オリジナルよりも性能の良い機体を作った。これがクフィルで、イスラエルのほか、コロンビア・
エクアドル・スリランカでも使われている。

さらにややこしいことに、クフィルは米国でも使われている。米国海兵隊が適当な仮想敵機を
探した結果、イスラエルからクフィルをリースして、F- 21Aという名称で採用したからだ。
すでにリース期限が切れて米軍での運用は終了しているが、ATAC (Airborne Tactical Advantage Co.)
という民間企業が、米軍に対する訓練支援としてクフィルを飛ばしている。どうやら、
複雑怪奇なのは欧州情勢だけではないらしい。

こうした事情により、クフィルは「フランスの設計図でイスラエルが製造して、そこに米国製の
エンジンを搭載した戦闘機」というややこしい構成になっているのだが、このことが、クフィルの
対外輸出に際して制約要因になっている。その原因になった武器輸出管理制度も、おいおい取り上げたい。
308朝まで名無しさん:2009/09/17(木) 17:08:46 ID:TpCgP5e6
イスラエルとの交渉再開に難色 シリア大統領
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090917AT2M1700717092009.html

 【カイロ=安部健太郎】シリアのアサド大統領は16日、トルコを訪問し、同国のエルドアン首相と
イスタンブールで会談した。トルコを仲裁役にしたシリアとイスラエル間の間接和平交渉の
再開策などを協議したが、アサド大統領は会談後「イスラエルはあらゆる和平構想を
いつも台無しにしてきた」などと同国批判に終始。交渉再開は当面は難しいとみられる。

 中東和平を巡っては米国のミッチェル中東和平担当特使が、イスラエルとアラブ諸国との
関係改善も視野に、まずイスラエルとパレスチナ間の和平交渉の早期再開を目指して
双方と詰めの協議を進めている。(15:11)
309朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 14:18:07 ID:fWRn8KoS
イスラエル/ガザ地区:ゴールドストン調査報告書の提言を実施すべき
国連安保理は被害者たちのため、戦争責任の追及による法の正義の実現を
September 16, 2009
http://www.hrw.org/ja/news/2009/09/16

Other Material:
More Human Rights Watch reporting on Israel and the Occupied Palestinian Territorie

ゴールドストン事実調査団が、イスラエルとハマス両者が重大な違法行為を行なったことを
明らかにした。これは、イスラエルとハマスいずれの側の被害者にとっても、法の正義の実現と
救済の実現に向けた大きな前進といえる。今こそ、国連、とりわけ国連安全保障理事会は、
今回のゴールドストン勧告に沿った行動をとり、戦争責任を追及して正義をしっかり実現する必要がある。
サラ・リー・ウィットソン、ヒューマン・ライツ・ウォッチの中東・北アフリカ局長
(続く)
310朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 14:19:00 ID:fWRn8KoS
>>309より
(ジュネーブ)−イスラエル、ハマス及び国連は、昨年末から3週間続いたガザ地区攻撃に関する
国連事実調査団(リチャード・ゴールドストン団長)の提言を速やかに実行に移し、戦争法の
重大な違反を犯した責任者を裁判にかけ、戦争犯罪を追及しなければならない、と本日
ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。

この事実調査団は、国連人権理事会が設立した。調査団は、15日に公表した報告書で、
紛争の両当事者とも国際人権法及び国際人道法に対する重大な違反行為を行ない、
戦争犯罪を犯したと明らかにするとともに、両当事者とも人道に対する罪も犯した可能性があると明らかにした。

「ゴールドストン事実調査団が、イスラエルとハマス両者が重大な違法行為を行なったことを
明らかにした。これは、イスラエルとハマスいずれの側の被害者にとっても、法の正義の
実現と救済の実現に向けた大きな前進といえる」とヒューマン・ライツ・ウォッチの中東・
北アフリカ局長サラ・リー・ウィットソンは述べた。「今こそ、国連、とりわけ国連安全保障理事会は、
今回のゴールドストン勧告に沿った行動をとり、戦争責任を追及して正義をしっかり実現する必要がある。」

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、特に、米国政府に対し、国連安全保障理事会が勧告に
沿った措置をとることを妨害をしないよう強く求めた。イスラエルは、人権理事会は偏向組織だと
切り捨てている。しかも、ガザ地区の事態を国際刑事裁判所(ICC)に付託できるのは安全保障理事会で
ある。よって、人権理事会のみでは安全保障理事会の代わりにはならず、安全保障理事会の措置も
必要とされているのである。安保理の措置がとられれば、イスラエルとハマス双方の問題行動に対する初の取り組みになる。
(続く)
311朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 14:19:47 ID:fWRn8KoS
>>310より
「オバマ政権が表明した中東に対する新しい人権原則が試されることになる」とウィットソンは
述べた。「ガザ紛争での両当事者の問題に取り組めるこの安全保障理事会にとっての好機を、
米国政府は歓迎するべきである。」

2009年9月5日に公表された事実調査団の報告書(575ページ)は、意図的な殺人、
民用物に対する意図的攻撃、民間財産に対する過剰破壊、無差別攻撃、人間の盾の使用、
ガザ地区封鎖の継続というガザ地区民間人住民への集団処罰など、イスラエル軍が犯した
国際人道法の重大な違反行為を明らかにした。そのなかには、戦争犯罪に該当する行為が
あるとともに、人道に対する罪に該当する可能性のある行為もあると認定。

一方で、報告書は、パレスチナ武装勢力によるガザ地区からのロケット弾攻撃についても、
民間人の生命を奪い、イスラエルの民間人を恐怖に陥れるために、意図的に計算された
行為と認定。よって、こうしたロケット弾攻撃も、戦争犯罪に該当するとともに、人道に対する罪にも
該当する可能性がある、と事実調査団は結論付けた。
(続く)
312朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 14:20:41 ID:fWRn8KoS
>>311より
ゴールドストン事実調査団は、イスラエルとハマスが、自らの軍が犯した行為を捜査するか
どうか、捜査する場合でもしっかりした内容のものかどうか、モニターするための専門家委員会の
設立を勧告。ヒューマン・ライツ・ウォッチは、事実調査団のこの勧告を安保理は実行に移すべきだと語った。

戦争法違反行為を捜査し訴追することは、第一義的には、紛争当事者の責任である。
しかし、イスラエルとハマスがこの責任をしっかり果たすかどうかは疑問である。両者とも、
重大な戦争法の違反行為の容疑をかけられた兵士たちをしっかり捜査し責任を問うという
責任を全く果たしてきていない。

「自らの軍隊が戦争法違反の行為を犯したという信頼性の高い報告がなされているからと
いって、イスラエルとハマスがそれぞれしっかりとした捜査を行うだろうと信頼できる根拠は
まったくない」とウィットソンは語った。「だからこそ、しっかりした捜査と訴追を実現するためには、
イスラエルとハマスの今後の行動を監視する委員会を安保理が設立することが必要なのだ。」

ゴールドストン事実調査団は、イスラエル政府とハマス当局による捜査が不適切な状況が
今後も続く場合、安保理は、ガザ紛争を国際刑事裁判所(ICC)に付託すべきとの勧告を
行なった。ヒューマン・ライツ・ウォッチはこの勧告に支持を表明。

「安全保障理事会のメンバー国は、ガザ地区攻撃の際に行なわれたすべての当事者による
犯罪行為について、戦争責任を追及し法の正義の実現するため、具体的な措置をとっていく
必要がある」とウィットソンは語った。「ICCによる戦争責任の追及を、国際的な圧力に弱い
国の犯人の訴追だけに限るべきでない。」
(続く)
313朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 14:24:20 ID:fWRn8KoS
>>312より
世界初の常設の国際刑事法廷である国際刑事裁判所(ICC)は、まさに、今回のガザ地区攻撃の
際行われた戦争犯罪などの行為を裁くために設立された国際法廷である。イスラエルはICCの
締約国ではないものの、国連安保理がガザ地区の事態をICCに付託するか、あるいは、ガザ地区で
侵された犯罪に対する管轄を認めるパレスチナ自治政府(Palestinian National Authority)の
求めに応じてICC検察官が捜査を開始するか、または、ICC締約国の国民がイスラエル又は
ハマスの戦争犯罪行為を行なった場合には、今回のガザ攻撃における戦争犯罪に対し、ICCは管轄権を有することとなる。

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、ICC検察官に対し、パレスチナ自治政府の求めに対し、戦争責任者の
不処罰を終焉させるというICCの設立目的にそった速やかな決定を行なうよう求めた。

ガザ地区攻撃についての事実調査団は、今年1月に国連人権理事会によって設立された。
事実調査団の権限は、当初、イスラエルによる違反行為の調査のみを行なうという不当な制限が
ついていた。しかし、その後、人権理事会議長が、ハマスなどのパレスチナ武装グループの行為に
対する調査も対象に含めるよう権限を拡大。議長がこうした変更を明らかにし、国連人権理事会は
これを事後的に追認する形となった。著名な国際法律家であり、旧ユーゴスラビア戦争犯罪法廷及び
ルワンダ戦争犯罪法廷の元主任検察官であるゴールドストン判事が、イスラエルもパレスチナ武装グループ
双方を調査することを明らかにしたうえで、事実調査団を率いることとなった。
(続く)
314朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 14:25:39 ID:fWRn8KoS
>>313より
事実調査団は、188名の個人に聞き取り調査を行い、30を超えるビデオと1200を超える
写真に加えて、300を超える報告書などの文書記録を検討。

イスラエルは、事実調査団への協力を拒否し、質問への回答も拒否。表向きの理由としては、
人権理事会も、事実調査団を設立した当初の決議も、イスラエルへの偏見にまみれているから、
という。しかしながら、イスラエルは、今回のガザ地区攻撃についてのその他の調査に対しても
協力を拒否してきており、調査は避けたいというのがイスラエルの協力拒否の真の理由であろう。
イスラエルは、ゴールドストン調査団チームに対して、イスラエルへのビザ発給を拒否。そこで、
調査団は、イスラエルからジュネーブに証人たちを招聘し、公開審理で証言の聞き取りを行なった。

ハマス及び西岸地区のパレスチナ自治政府当局者はチームの調査に協力。しかし、「ガザ地区で
調査団が聞き取りを行った人々には、武装組織の行動について話をするのをいやがる傾向はあった」
とも報告書は指摘している。ゴールドストン調査団のチームは、6月初旬、エジプト経由でガザ地区を訪れた。
(続く)
315朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 14:26:38 ID:fWRn8KoS
>>314より
「人権理事会は、これまで公平さを欠き、イスラエル問題ばかりに焦点をあてていた。
しかし、ゴールドストン報告書は、紛争両当事者の戦争責任を正確にかつ専門性をもって
調査した。政治性などまったくない報告書だ」とウィットソンは述べた。「イスラエルは、
軍の行動に対する調査から逃れようと逃げ続けるべきでない。逆に、今回、人権理事会に
おけるイスラエル・パレスチナ紛争の取扱いが、よい方向で変化したことを歓迎すべきだ。

2008年12月から3週間続いたガザ地区攻撃を、イスラエルが「キャスト・レッド(いぶした鉛)作戦」
と呼ぶ。ヒューマン・ライツ・ウォッチは、この作戦の間に、イスラエルとパレスチナ武装グループ
双方が犯した違法行為を広範に明らかにしてきた。ハマスなどのパレスチナ武装組織は、
イスラエルの民間人居住地域に数百発のカッサムロケットやグラッド・ロケットを打ち込んだほか、
こうしたロケット弾をガザ地区の人口密集地帯から発射した。これらはいずれも戦争法違反行為
である。また、イスラエルも、白リン弾を民間人居住地帯に打ち込み、民間人であると伝えるため
白旗を振っている民間人たちに発砲したほか、民間人を無人飛行機によるミサイル攻撃の
標的にしたり、違法に民間人財産を破壊するなどした。こうしたイスラエル軍の行為もまた戦争法に違反する。
316朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 14:27:24 ID:fWRn8KoS
米特使、エジプト大統領と和平協議
2009.9.18 00:36
このニュースのトピックス:米国
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090918/amr0909180037000-n1.htm

 中東訪問中の米国のミッチェル中東和平担当特使は17日、エジプトの首都カイロで
ムバラク大統領ら指導部と会談した。特使は会談後、記者団に対し、パレスチナ国家樹立に
よるイスラエルとの2国家共存構想に基づく和平調停をエジプトと連携して進めていく方針をあらためて確認した。

 ミッチェル氏は18日にイスラエルのネタニヤフ首相と再会談する予定。(共同)
317朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 14:28:07 ID:fWRn8KoS
インドで同時テロ準備の情報=イスラエル当局が警告
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009091800089

 【エルサレム時事】イスラエル当局は17日、2008年11月にインドのムンバイで同時テロを
実行した集団が、再び同国各地で、西側諸国やイスラエルの出身者に攻撃を仕掛ける準備を
しているとの情報があると指摘、イスラエル市民らに対し、観光客が集まる混雑した場所を
避けることなどを呼び掛けた。
 同当局は情報について「具体的で、非常に深刻な兆候」に基づいているとしている。先の
同時テロでは、ユダヤ教関連施設も標的になった。今月後半から来月前半にかけて同教の
行事が続くため、備えを怠らないよう警告を発した形だ。(2009/09/18-06:26)
318朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 14:30:31 ID:fWRn8KoS
ウラン濃縮停止を拒否=圧力に屈せず−イラン大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009091800234

 【ワシントン時事】イランのアハマディネジャド大統領は17日、テヘランの大統領官邸で
米NBCテレビのインタビューに応じ、「平和利用目的のウラン濃縮は停止しない」と述べ、
濃縮活動の停止を求める欧米諸国の圧力に屈しない考えを改めて強調した。
 同大統領は、核兵器の開発について「われわれの計画や事業の中にはない」と述べ、
疑惑を否定。「そのような武器は必要ない」と主張した。
 また、イラン大統領選の直後、米英両国が反大統領派の抗議デモ参加者を支持する
姿勢を見せたことについて、「イラン・イスラム共和国を傷つけようとしている」と非難。
「悪質だ」と不快感を示した。(2009/09/18-10:04)
319朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 15:10:13 ID:fWRn8KoS
2009.09.18 Web posted at: 20:26 JST Updated - CNN
ワールド
テヘランで改革派がデモ、パレスチナ闘争支持集会に乗じ
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200909180029.html

(CNN) イランの首都テヘランで18日、パレスチナ闘争支持のデモが行われた際、
今年6月の大統領選で敗れた改革派のムサビ元首相支持者ら数千人が紛れ込み、
現指導体制を非難する「独裁者には死を」などのスローガンを唱和する抗議行動を行った。目撃者が伝えた。

アフマディネジャド大統領が再選した大統領選では、改革派候補、支持者が不正行為を
糾弾して抗議行動を連日起こしたが、治安当局に弾圧されている。抗議デモは体制側の
締め付けでいったん鎮静化していたが、反イスラエルデモに乗じて行動を再開した格好で、
政府への反発が根強いことを浮き彫りにした。

ムサビ氏ら改革派陣営はアフマディネジャド氏再選を認めていない。

パレスチナ闘争支持のデモでは、政府批判派と支持派の集団が通りの左右に並ぶ形で
行進、間には制服警官が入ったという。衝突などの混乱が起きたのかは不明。

一方、アフマディネジャド大統領は同日、テヘラン大学で演説し、第2次世界大戦中の
ユダヤ人大量虐殺の事実を改めて否定する発言を示した。
320朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 15:11:11 ID:fWRn8KoS
イランで改革派が再び抗議行動 反イスラエルデモに紛れ
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091801000890.html

 【テヘラン共同】6月のイラン大統領選で敗退した改革派のムサビ元首相の支持者ら
数千人が18日、首都テヘランで行われた反イスラエルデモに紛れ、保守強硬派の
アハマディネジャド大統領が再選された選挙結果に対する抗議行動を行った。改革派のウェブサイトが伝えた。

 治安当局は選挙後、数千人を拘束するなど改革派を徹底的に弾圧。抗議行動は
沈静化したが、パレスチナを支援するためラマダン(断食月)最後の金曜日に行われる
恒例の反イスラエルデモを利用して改革派が抗議を再開した形だ。

 テヘラン中心部では抗議行動をする改革派と保守派の市民が衝突。ロイター通信は
目撃者の話として負傷者や拘束者が出たと報じた。国営イラン通信によると、ムサビ氏と
改革派の実力者ハタミ前大統領、選挙で敗退したカルビ元国会議長が姿を見せたが、
物を投げられるなどしたため避難したという。

 一方、アハマディネジャド大統領はテヘラン大学で演説し「ユダヤ人に対する弾圧はうそだ」
と第2次世界大戦中のホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の歴史的事実をあらためて否定した。
2009/09/18 19:52 【共同通信】
321朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 15:13:33 ID:fWRn8KoS
イラン改革派、パレスチナ闘争集会に乗じ反政府デモ
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090918-214431.html

 【カイロ鈴木眞吉】今年6月12日実施のイラン大統領選挙の不正を糾弾し、再選挙などを
求め続けてきた同国改革派数千人が18日、首都テヘランで開催された反イスラエルの
パレスチナ闘争支持集会に紛れ込み、アハマディネジャド大統領率いる現政府を批判する
抗議デモを行った。カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが同日、報じた。

 当局の締め付けにより、抗議デモはいったん沈静化していたが、同日のデモ挙行は、
新政府への根強い反発があることを示している。報道によると、同デモ隊は、「独裁者には死を!」
などのスローガンを唱和、改革派の象徴となった“緑”の旗を翻した。

 パレスチナ闘争支持デモでは、政府支持の集団も行進したが、双方は道の左右に別れて行進した。

 目撃者証言によると、改革派側のデモに参加したハタミ前大統領に対し、政府支持の
デモ隊が、同師を攻撃して地上に倒し、打とうとしたが、改革派側が直ちに反撃、また制服警官が
仲裁に入って沈静化させたという。双方のデモ隊の間には警察官が配置されたが、一時的な衝突があった模様だ。

 大統領選挙の候補者の1人だったムサビ元首相やカルビ元国会議長らは、アハマディネジャド氏の
当選を未だ認めていない。

2009/9/18 21:44
322朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 15:14:39 ID:fWRn8KoS
ホロコースト、イスラエル建設のための口実=イラン大統領
2009年 09月 18日 21:14 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11579820090918

 [テヘラン 18日 ロイター] イランのアハマディネジャド大統領は18日、テヘラン大学で
演説し、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)は「嘘」であり、ユダヤ人国家を建設するための口実だと述べた。

 大統領は「(ホロコーストという)シオニスト体制(イスラエル)構築の口実は誤りであり、
証明不能な神話に基づく嘘だ」と」発言。

 「シオニスト体制との対決は、国家的・宗教的義務だ」と述べた。
323朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 15:15:44 ID:fWRn8KoS
イラン改革派、首都で治安当局と衝突 少なくとも10人拘束
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090918AT2M1802Z18092009.html

 【ドバイ=松尾博文】イランの首都テヘランで18日、6月の大統領選挙の結果に反発する
改革派支持者ら数千人が抗議デモを実施、治安部隊と衝突した。毎年この時期に開く政府主導の
反イスラエル集会に紛れる形で集まり、少なくとも10人が拘束された。また、保守強硬派支持者が
ムサビ元首相やハタミ前大統領ら改革派指導者を取り囲む騒ぎも起きた。

 ロイター通信などが目撃者の情報として報じたところによると、デモ参加者はムサビ氏支持を示す
緑色のリボンなどを付け反政府スローガンを叫んだ。一部は治安部隊に向けて投石、同部隊は
参加者を警棒でたたくなど強制的に排除した。

 イラン国営通信によると、ムサビ氏も集会に現れたが、保守派支持者がムサビ氏が乗った車を
たたいて退去させた。ハタミ前大統領も保守派支持者とのもみ合いでイスラム聖職者が着用する
ターバンが落ちるなど集会からの退避を余儀なくされた。(18日 22:01)
324朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 15:16:24 ID:fWRn8KoS
和平交渉再開の仲介不調 米特使、合意なしで帰途
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091801001224.html

 【エルサレム共同】中東を訪問した米国のミッチェル中東和平担当特使は18日、
パレスチナ和平交渉の早期再開を目指しイスラエルのネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府の
アッバス議長と相次ぎ会談した。パレスチナの交渉責任者は「合意は得られなかった」と語り、
約1週間にわたるシャトル仲介は不調に終わったとみられる。

 特使は同日、帰途に就いた。

 米国とパレスチナはイスラエルに占領地での入植全面停止を要求したが、イスラエルは
入植の部分凍結を主張。何らかの妥協が成立すれば、オバマ米大統領は来週、国連総会に
出席するネタニヤフ、アッバス両氏と3首脳会談を開いて交渉再開に道筋をつけたい意向だったが、隔たりが埋まらなかった。

 3月のネタニヤフ政権発足以来、交渉の早期再開を目指してきた特使の懸命な説得が今回
実らなかったことは、オバマ政権が掲げる中東和平推進が容易でない現実を見せつけた。米国は
引き続き3首脳会談開催を模索する見通し。
2009/09/18 23:43 【共同通信】
325朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 15:19:29 ID:fWRn8KoS
イスラエルはNPT加盟を IAEA総会が決議
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091801001251.html

 【ウィーン共同】国際原子力機関(IAEA)の年次総会は18日、事実上の核兵器保有国、
イスラエルに対して懸念を表明、核拡散防止条約(NPT)への加盟を求める決議を採択した。
IAEA総会でイスラエルに対し同種の決議が採択されたのは1991年以来。

 採決では、アラブ諸国や中国、ロシアなどが賛成、日本や米国、欧州諸国が反対し、
小差で採択された。イスラエルは中東でNPTに加盟していない唯一の国で、アラブ諸国や
イランは長年、非難を続けている。

 イスラエル当局者は採択後「決議について協力はしない」と言明。一方、イランのソルタニエ
IAEA担当大使は「パレスチナを抑圧する国に対する勝利だ」と述べた。

 また、年次総会は同日、北朝鮮に6カ国協議への復帰や、さらなる核実験の禁止を求める決議を全会一致で採択した。
2009/09/19 00:21 【共同通信】
326朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 15:22:44 ID:fWRn8KoS
イスラエル核に懸念=NPT加盟求める−IAEA決議
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009091900018

 【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)年次総会は18日、イスラエルの核開発能力に
懸念を示すとともに、同国に核拡散防止条約(NPT)への加盟を求める決議を採択した。
イスラエルの核開発を批判する決議の採択は1991年以来。
 決議にはアラブ諸国やロシア、中国など49カ国が賛成。西側諸国を中心に45カ国は
反対し、小差で可決された。
 イランのソルタニエIAEA担当大使は「栄光の瞬間だ」と評価。一方、イスラエル当局者は
「中東の分断につながる」と批判、決議を受け入れない考えを明らかにした。(2009/09/19-01:13)
327朝まで名無しさん:2009/09/19(土) 15:23:29 ID:fWRn8KoS
■ ユダヤ人入植地問題、合意に至らず
http://www.mbs.jp/news/jnn_4238264_zen.shtml

 イスラエルとパレスチナの和平交渉再開を目指して協議を続けてきたアメリカの
ミッチェル中東特使は、18日もイスラエルのネタニヤフ首相と会談しましたが、
合意には至らず、帰途に就きました。

 ミッチェル特使は、先週から、イスラエルのネタニヤフ首相と、パレスチナ自治政府の
アッバス議長との間を往復し、和平交渉再開を目指して交渉を続けていました。

 パレスチナ側が、ヨルダン川西岸や東エルサレムへのユダヤ人入植を全面凍結
するよう求めたのに対し、イスラエル側はこれを拒否していて、ミッチェル特使は妥協点を探ってきました。

 アメリカは、国連総会にあわせてオバマ大統領とネタニヤフ首相、アッバス議長の
3首脳会談を開催し、和平交渉再開に道筋をつけたい考えでしたが、双方の溝は埋まらず、
合意は得られませんでした。アメリカは、今後も3首脳会談の可能性を探る見通しです。(19日04:48)
328朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 17:54:50 ID:zBCoW4NR
ホロコースト否定発言を非難 米国連大使
2009.9.19 20:31
このニュースのトピックス:国連
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090919/amr0909192031012-n1.htm

 ライス米国連大使は18日の記者会見で、イランのアフマディネジャド大統領が
ホロコースト(ナチス・ドイツによるユダヤ人大虐殺)を否定する発言をしたことについて、
「憎むべきコメントだ」と強い不快感を表明した。

 ギブズ大統領報道官も「ホロコースト否定は根拠がない。そのような悪質なうそを
宣伝することはイランを一層国際社会から孤立させるだけだ」と非難した。(ワシントン 有元隆志)
329朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 17:56:03 ID:zBCoW4NR
ガザへの攻撃、報告書「不公平」と批判 米報道官
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090919AT2M1901G19092009.html

 【ワシントン=共同】ケリー米国務省報道官は18日、昨年末から今年1月のイスラエル軍による
パレスチナ自治区ガザへの攻撃を「戦争犯罪に当たる行為」とした国連人権理事会調査団の
報告書を「不公平」と批判し、イスラエルに配慮する姿勢を示した。

 報道官は記者団に、報告書が「圧倒的にイスラエル軍の行動に焦点を合わせている」とし、
もう一方の当事者でガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスへの言及はためらいがちだと述べた。(19日 23:59)
330朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 17:57:12 ID:zBCoW4NR
アフマディネジャド・イラン大統領:「ユダヤ人大虐殺は作り話」 改めて主張
http://mainichi.jp/select/world/news/20090920ddm007030126000c.html

 ◇イラン大統領、また

 【テヘラン春日孝之、欧州総局】イランのアフマディネジャド大統領は18日、テヘラン大で
演説し、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)について「シオニスト政権(イスラエル)を
作るための口実だった」と改めて主張した。イラン国営のプレス・テレビによると、大統領は
「ホロコーストが事実なら、どうして(米欧は)事実かどうか証明することを許さないのか」と述べた。

 アフマディネジャド大統領は05年にも「ホロコースト否定」発言をしている。

 ロイター通信によると、米ホワイトハウスのギブス報道官は18日、今回の発言について「無知で
根拠がなく忌まわしい」と批判。またシュタインマイヤー独外相は「反ユダヤ主義は非難されるべきだ」との声明を出した。
331朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 17:58:03 ID:zBCoW4NR
22日に3者会談=中東和平推進へ米大統領
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009092000025

 【ワシントン時事】ホワイトハウスは19日、オバマ米大統領が22日にイスラエルのネタニヤフ首相および
アッバス・パレスチナ自治政府議長との3者会談を行うと発表した。会談は、国連総会が開かれる
ニューヨークで行われる。オバマ政権下での3者会談は初めてで、大統領は中東和平推進に向け、
両者に和平交渉の再開を強く呼び掛ける。
 イスラエルとパレスチナの首脳会談は、昨年末から今年1月にかけてのイスラエルによる
パレスチナ自治区ガザでの大規模軍事作戦以降、中断されており、3月に就任したネタニヤフ首相と
アッバス議長が会談するのは初めてとなる。
 3者会談に先立ち、オバマ大統領はネタニヤフ首相、アッバス議長と個別に会談する。大統領は
同首相との会談で、ヨルダン川西岸などでの入植活動凍結を求めるとみられる。(2009/09/20-17:21)
332朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 17:58:56 ID:zBCoW4NR
米大統領、22日にニューヨークで中東和平3者会談開催へ
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2009-09-20T111502Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-115864-1.html

 9月19日、オバマ米大統領(写真)は22日にイスラエルのネタニヤフ首相と
パレスチナ自治政府のアッバス議長との三者会談を開く。3月撮影(2009年 ロイター/Jason Reed) [拡大]

 【エルサレム森田陽子】オバマ米大統領は22日、ネタニヤフ・イスラエル首相と
アッバス・パレスチナ自治政府議長を、国連総会が行われるニューヨークに招待、3者首脳会談を行う。

 イスラエル紙ハーレツが20日、米ホワイトハウスの19日の発表、として報じた。

 オバマ政権下での3者首脳会談は初めて。ネタニヤフ首相とアッバス議長の
直接会談も初めて。オバマ大統領は3首脳会談開催前に、両首脳と個別会談を行う。

 ミッチェル米中東特使が、今月18日から約1週間にわたって、イスラエルと
パレスチナ、アラブ諸国間のシャトル外交を行い、3者首脳会談実現に向け、
ユダヤ人入植地問題を中心に調整を行っていたが、調停は不調に終わったとされていた。

 会談では、オバマ大統領が、中東和平交渉再開に向け両首脳を説得、米国の
仲介努力の真剣さを訴えるものとみられる。

 ホワイトハウスは声明で、「これらの会談は、オバマ大統領とクリントン米国務長官、
ミッチェル特使の、中東和平交渉開始及びそれへの前向きの状況を作り上げることへの
継続的な努力を示すもの」としている。 2009/09/20 11:15
333朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 17:59:54 ID:zBCoW4NR
2009.09.20 Web posted at: 12:47 JST Updated - CNN
USA
中東和平3者会談開催へ ホワイトハウス発表
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200909200001.html

ワシントン(CNN) オバマ米大統領とイスラエルのネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府の
アッバス議長の3者会談が22日、国連総会に合わせてニューヨークで開催される。ホワイトハウスが
19日明らかにした。

中東和平担当のミッチェル米特使は先週中東各国を歴訪し、ユダヤ人入植地問題の打開に
向けた3者会談の調整を目指した。ただしイスラエルが強硬姿勢を崩さなかったため、調整は不調に終わった。

ミッチェル特使はホワイトハウスの声明で、22日の3者会談が、中東和平に深く取り組む
オバマ大統領の姿勢の表れだとコメント。また、米国が引き続き全当事者に責任負担を求め、
交渉再開に向けて前向きな状況を作る方針だとしている。

オバマ大統領はまずネタニヤフ首相およびアッバス議長と個別に会談し、その後3者会談を開く予定。
334朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 18:00:48 ID:zBCoW4NR
米、イスラエルとパレスチナ3ヵ国協議へ
2009-09-20 14:34:14
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/20/1s147176.htm

 アメリカのホワイトハウスは19日、「オバマ大統領は22日、ニューヨークでイスラエルの
ネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談を行い、イスラエル・パレスチナの
和平交渉を推進することに努力する」と表明しました。

 アメリカのホワイトハウスの報道官は同日、「3ヵ国会談を行う前に、オバマ大統領はイスラエルの
ネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長とそれぞれ2国間の会談を行う」と述べました。

 また、「米国のジョージ・ミッチェル中東和平担当特使はこの2カ国を訪問したが、ユダヤ人入植地問題で
イスラエルと合意できなかった」と述べました。(万、村田)
335朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 18:02:01 ID:zBCoW4NR
交渉再開につながるかは微妙 中東和平3首脳会談
2009.9.20 20:13
このニュースのトピックス:オバマ米大統領
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090920/mds0909202014004-n1.htm

 【カイロ=村上大介】オバマ米政権は、パレスチナ和平の両当事者とオバマ大統領の3者首脳会談を
22日にニューヨークで開催すると発表したものの、会談が実質の伴った和平交渉再開の枠組みに
つながる可能性は少ない。イスラエルのネタニヤフ政権にユダヤ人入植地拡大の全面凍結を
求めてきたオバマ政権は、3者会談開催で“和平推進”への勢いを維持したいところだが、
凍結拒否を貫いたイスラエル側に足元を見られた形となっている。

 オバマ政権は、国連総会開催を契機に大統領とネタニヤフ首相、アッバス・パレスチナ自治政府議長
との3者会談を開き、和平交渉再開への道筋をつけることを狙っている。このため、ミッチェル
米中東和平担当特使を派遣し、最大の焦点である入植地拡大凍結問題についてネタニヤフ政権に
譲歩を迫ったが、調停は不調に終わった。
(続く)
336朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 18:02:46 ID:zBCoW4NR
>>335より
 パレスチナ新和平案「ロードマップ」はイスラエル側に入植地拡大凍結を義務づけている。だが、
ネタニヤフ首相は(1)ヨルダン川西岸の着工済み住宅は工事を継続(2)仮に新規建設の停止に応じるにしても
一時的な措置にとどめる(3)(イスラエルが占領・併合した)東エルサレムの入植地は議論の対象から除外する
−と主張し、譲る気配がない。

 パレスチナ側は、アッバス議長が19日、訪問先のカイロでムバラク・エジプト大統領と会談後、和平交渉再開に
ついて「道は閉ざされた」と表明。自治政府高官は20日、フランス通信(AFP)に対し、議長が3首脳会談に
応じる理由について「米政府を失望させたくないからだ」と述べ、会談出席と和平交渉入りは別問題との見方を示した。

 オバマ大統領は過去の米政権とは対照的に、任期当初から中東和平実現に具体的に力を入れようとしている。
3首脳会談はその重要な第一歩であり、実現できなければ、和平への取り組みの勢いが損なわれかねない。
ネタニヤフ首相はそうした事情を見越して強硬姿勢を貫いており、オバマ大統領はどのように実質的な交渉再開への
道筋をつけるのか、指導力が問われる局面となっている。
337朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 18:03:36 ID:zBCoW4NR
中東3者会談実施へ、和平交渉の再開目指す
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090920-OYT1T00721.htm

 【ワシントン=本間圭一】ギブス米大統領報道官は19日、オバマ大統領、イスラエルのネタニヤフ首相、
パレスチナ自治政府のアッバス議長が22日、ニューヨークで開催される国連総会の場で3者会談を行うとの声明を発表した。

 オバマ政権下での3者会談は初。大統領がパレスチナ和平交渉の再開を念頭に双方に開催を
強く働きかけ、土壇場で了承を取り付けたと見られる。

 声明によると、大統領は22日、双方と個別会談を行った後、3者会談を主宰する。会談の狙いに
ついて「(和平)交渉再開の土台を築くもの」と説明した。

 和平交渉は、昨年12月にイスラエルがパレスチナ自治区ガザを攻撃して以来、中断しており、
オバマ政権は、イスラエル、自治政府の代表が国連総会に出席するのに合わせ、3者会談を実現、
交渉再開への布石とする構想を描いた。
(続く)
338朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 18:04:25 ID:zBCoW4NR
>>337より
 ミッチェル中東担当特使がシャトル外交を展開、双方に会談を呼びかけ、イスラエルは
前向きだったが、自治政府はイスラエルによるヨルダン川西岸への入植活動継続に反発し、
18日時点で会談実現は困難と見られた。ミッチェル氏は今回の会談について「大統領の
包括和平への深い関与を示すものだ」としており、状況急変の背景として、大統領側が
アッバス氏に出席を強く促した可能性が高い。

 また、オバマ政権は和平の道筋として、米国などが2003年に示した「ロードマップ」(行程表)を
掲げ、その中で明記されたイスラエルの入植活動凍結を支持しており、会談実現のため、
米国がパレスチナ側に対し、イスラエルに強い姿勢で臨む意向を伝えたとの見方もある。

 だが、会談前後に入植活動凍結の見通しが得られなければ、アッバス氏にとって大きな痛手に
なるとの見方もある。パレスチナ側は元々、入植活動凍結を和平交渉再開の条件としており、
その確約が得られない中で会談に臨んだ場合、アッバス氏が組織内で窮地に陥る恐れがあるというものだ。
(2009年9月20日22時50分 読売新聞)
339朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 18:05:08 ID:zBCoW4NR
イラン攻撃を否定 イスラエル、露大統領に
2009.9.20 23:07
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090920/amr0909202308009-n1.htm

 ロシアのメドベージェフ大統領は米CNNテレビに対し、イスラエルのペレス大統領が
会談でイランへの軍事攻撃の可能性を否定したと述べた。大統領府が20日、インタビュー内容を公表した。

 両大統領は8月にロシア南部ソチで会談していた。メドベージェフ大統領は、秘密裏に
ロシアを訪問したイスラエルのネタニヤフ首相と会談したことも認めた。

 第1次戦略兵器削減条約(START1)に代わる米ロ間の新たな核軍縮条約については、
目標通り、年内に締結できる可能性が高いと述べた。(共同)
340朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 18:05:58 ID:zBCoW4NR
「戦争ごっこ」に興じる子どもたち、パレスチナ自治区
* 2009年09月20日 23:49 発信地:へブロン/パレスチナ自治区
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2644075/4633386

パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)の街へブロン(Hebron)で、イスラエル軍兵士と、
兵士に銃で呼び止められる市民を真似る子どもたち(2009年9月20日撮影)。(c)AFP/HAZEM BADER

【9月20日 AFP】イスラム教のラマダン(断食月)明けの祭り、イード・アル・フィトル(Eid al-Fitr)
初日の20日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)の街へブロン(Hebron)では、
子どもたちがイスラエル軍との衝突などを真似て遊ぶ姿がみられた。(c)AFP
341朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 18:07:11 ID:zBCoW4NR
中東和平交渉目指しオバマ大統領と両首脳が三者会談
2009年9月21日2時16分
http://www.asahi.com/international/update/0921/TKY200909200234.html

 【ワシントン=望月洋嗣、エルサレム=井上道夫】停滞するパレスチナ和平交渉の再開を
目指すオバマ米大統領とネタニヤフ・イスラエル首相、アッバス・パレスチナ自治政府議長との
3者会談が22日、ニューヨークで開かれることになった。ギブズ大統領報道官が19日、発表した。
ユダヤ人入植活動の凍結で大きく隔たる両首脳を説得し、昨年末以来中断している
交渉再開の道筋をつけられるかどうかが焦点になる。

 ネタニヤフ首相とアッバス議長の会談は、イスラエルで3月に右派主導の連立政権が
発足して以降、初めて。パレスチナ側が和平交渉再開の前提としているヨルダン川西岸での
ユダヤ人の入植活動凍結で、強硬姿勢のネタニヤフ氏からいかに妥協を引き出せるかが注目される。

 オバマ大統領はパレスチナ国家樹立による「2国家共存」での中東和平の仲介を外交の
最重要課題のひとつとしており、ミッチェル特使(元上院議員)を任命。両当事者や仲介役の
アラブ諸国首脳との協議を続けてきた。
(続く)
342朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 18:08:01 ID:zBCoW4NR
>>341より
 だが、米国が求める西岸での入植活動凍結をめぐり、ネタニヤフ首相は強硬姿勢を崩さず、
国連総会に合わせた3者会談は困難とみられていたが、米側の強い意向で一転、実現の
運びとなった。3者会談は交渉再開に向けた「予備協議」との位置づけだ。

 パレスチナ側は交渉再開の前提条件として、東エルサレムを含めた西岸での入植活動の
全面凍結を掲げている。イスラエル側は東エルサレムでの建設規制に応じる構えはなく、
西岸でも着工済みの2500戸については建設続行の方針を示している。

 イスラエルは67年の第3次中東戦争で西岸と東エルサレムを占領し、入植活動を続けている。
占領地での入植活動は国際法で禁止され、03年に米国などが和平実現のため提案した
ロードマップ(行程表)でもイスラエル側に全面凍結を義務づけている。
343朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 23:44:10 ID:AWFH5Zak
イラン大統領の国際問題解決の強調
2009/09/23 Wednesday 13:25:39 IRST
Sample Imageピーラーン記者
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=9103&Itemid=56

イランのアフマディネジャード大統領が、「国連総会で、現在の国際問題の根源を探り、
こうした問題を解決するための人道的、かつ明白な解決策を提示する」と語りました。

アフマディネジャード大統領は、フランスのテレビ局フランス2のインタビューで、アメリカの
オバマ大統領との対話の可能性に関する質問に対し、「イラン国民は、自らを、全ての国民の
友人であると見なしており、誠実な友好の手が差し伸べられれば、それを温かく握り返す」と
語りました。さらに、「イラン国民は、対話と建設的な協力を支持しているが、こうした対話は、
公正と相互尊重に基づくものであるべきだ。我々は、オバマ大統領の行動に、彼自身が
提起した変化が実際に現れることを期待している」と語りました。
(続く)
344朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 23:44:54 ID:AWFH5Zak
>>343より
また、シオニスト政権イスラエルとの対話に関する質問に対して、「我々は原則的に、
イスラエルを正式に認めておらず、この好戦的なテロ政権との対話を必要としていない」と
語りました。アフマディネジャード大統領は、ホロコーストに関する質問に対し、「これについて、
我々は幾つかの明らかな疑問を提起している。まず、ホロコーストはどこで行われたか。
そして誰によってもたらされたか。またホロコーストは、ヨーロッパの政府がもたらしたのか、
それとも、パレスチナ人なのか。そして、なぜパレスチナ人がその代償を支払わなければ
ならないのか」としました。さらに、「これらは、これまでに回答されていない疑問である。
第二次世界大戦で、確かにヨーロッパが言うとおり、犯罪が行なわれた。では誰がこうした
犯罪の代償を支払うべきなのか。何の関係もないパレスチナ人が支払わなければ
ならないのか。もしホロコーストが歴史的な事実だとすれば、これについて調査する許可が
与えられるべきだ」と述べました。

(続く)
345朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 23:45:53 ID:AWFH5Zak
>>344より
アフマディネジャード大統領はまた、イスラエルによるイランへの脅迫について、こうした脅迫は
見せかけに過ぎないとし、「イスラエルは、イランを脅迫する立場にはない。我々は、自国を
完全に防衛し、脅迫を行なう者すべてを後悔させる力を十分に持っている」と語りました。
さらに、6月のイラン大統領選挙について、「イランの政府は、地域や世界でも最も合法的な
政府であり、イラン国民の大多数の強い支持を受けている。イランには完全な自由があり、
誰でも自分の意見を自由に述べることができる。もちろん、法による支配は存在する」と
述べました。また、「残念ながら、ボイスオブアメリカやBBCペルシャ語放送、そしてフランスの
外務大臣までもが、一部の人々を扇動して暴動を起こし、一部のイラン人が被害を蒙ることに
なった」と語りました。大統領は、ネダー・アーガーソルターンさんの殺害について、「この事件は
疑わしい事件だ。イランの国内外で暴動を扇動した人々は、この事件に対して責任を
負っている。これと似た事件がベネズエラでも発生したが、それは、どこかで計画が
立てられていることを示している。残念なことに、一人のイラン人がその犠牲になった」と述べました。
大統領はまた、ドイツの法廷でイスラム教徒の女性が殺害されたことについて、「最も安全な
場所であるはずの法廷で、女性がナイフで刺されて死亡する。フランスの隣人同士の間で
起こったこの問題に対し、あなた方はジャーナリストとして、フランス外務大臣がどのような
立場を取ったか答えられるだろうか。今や、ダブルスタンダードを取る時代は終わり
を告げている」と述べました。
346朝まで名無しさん:2009/09/24(木) 23:47:57 ID:AWFH5Zak
イラン大統領、「核計画はIAEAだけが追及できる」
2009/09/23 Wednesday 13:33:59 IRST
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=9105

http://japanese.irib.ir/images/pic/0923/ahmad.bmpイランのアフマディネジャード大統領が
「イランの平和的核計画は、IAEA国際原子力機関によってのみ、追究されるべきだ」と強調しました。
国連総会に出席するため、アメリカ・ニューヨークを訪問中のアフマディネジャード大統領は、
23日水曜、AP通信とAPTNテレビの記者と会見し、西側政府県警者の立場や行動を変化
させる必要性を強調し、「核兵器製造に反対の立場を示している政府が、まず初めにその
兵器を廃絶すべきだ」と語りました。
大統領は、「イランは核兵器を求めておらず、世界はこの兵器を廃絶すべきだ」と語りました。
さらに、ホロコーストについて、「イランは第2次世界大戦で生じたあらゆる犯罪に
反対している。しかしなぜ、パレスチナの人々が他者の犯罪の代償を支払わなければ
ならないのか?」と疑問を呈しました。
また、イラクやアフガニスタンの治安確保における西側との協力に関して、「イランは地域の
治安確立に向け、協力を行う用意があるが、地域の問題は軍事力では解決せず、経済的、
文化的発展によって、地域の治安を確立すべきだ」と強調しました。
さらに、アメリカのオバマ大統領の政策について、「世界は、変化を必要としている。
オバマ大統領には、変化の道を進み、過去の阿多待った政策を正すことが期待されている」と述べました。
最終更新日 ( 2009/09/24 Thursday 09:53:26 IRST )
347朝まで名無しさん:2009/09/25(金) 14:35:06 ID:YlqCTIs5
【国際】
あす3首脳会談 中東和平 イスラエルパレスチナ 交渉再開に米意欲
2009年9月21日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009092102000072.html

 【ワシントン=嶋田昭浩】オバマ米大統領は二十二日、国連総会開催中のニューヨークで、
イスラエルのネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府のアッバス議長と三首脳会談に臨む。
ギブズ米大統領報道官が十九日、声明で発表した。オバマ政権下での三者の首脳会談は初めて。
中東和平実現への大統領の強い意欲をあらためて示す。

 声明によると、米国のミッチェル中東和平担当特使は「この重要な時期に、大統領自身が
包括的和平に向けて深く関与したいという意欲の表れだ」と会談の意義を強調した。

 ただ、ミッチェル特使は先週、イスラエルとパレスチナの間でシャトル外交を実施したものの、目立った成果はなかったとされる。

 パレスチナ自治区ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植地建設の凍結などをめぐり両者の隔たりは
大きく、オバマ大統領は、三者会談や両者との個別会談で、和平交渉再開に向けて難航する局面の打開を目指す。

 一方、ロイター通信によると、ネタニヤフ首相は、二十日の声明で「米国の招待を歓迎する」とし、
三者会談のため、当初の予定を二日繰り上げて二十一日にニューヨークへ出発するとしている。
348朝まで名無しさん:2009/09/25(金) 14:36:00 ID:YlqCTIs5
【国際】
イスラエル大統領、イラン攻撃を否定 ロシア大統領との会談で語る
2009年9月21日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009092102000142.html

 【モスクワ=酒井和人】ロシアのメドベージェフ大統領は20日、米CNNテレビのインタビューで、
イスラエルのペレス大統領がイランに対する軍事攻撃の可能性を否定したと述べた。ロシア大統領府が
同日、会見内容を公開した。

 両大統領は先月、ロシア南部ソチで会談。その際、イスラエルのペレス大統領がイランの
核開発疑惑にからんで「イランを攻撃する計画はない」と語ったという。

 ロシアはイランとロシア製地対空ミサイル「S300」の供給契約を結んでおり、発言はロシア側に
供給中止を求める交換条件だった可能性がある。

 一方、メドベージェフ大統領はイランへの追加制裁に関し「ぎりぎりまで待つべきだ」と明言。
核軍縮がテーマとなる来週の国連総会を前に、米国などをけん制した。
349朝まで名無しさん:2009/09/25(金) 14:36:53 ID:YlqCTIs5
パレスチナ各派、3者会談に不信の声
2009-09-21 09:39:44
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/21/1s147206.htm

 アメリカ政府は、オバマ大統領がイスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府の
アッバス議長と3者会談を行うと発表しましたが、これに対して、パレスチナ各派から不信の声が上がっています。

 イスラム原理主義組織ハマスの指導者ハニヤ氏は20日、イスラム教の断食月「ラマダン」
明けを祝う集会で演説し「いかなる組織と個人も、パレスチナの民族と人々の権利を侵す
協定に調印する権利はない」と主張しました。

 パレスチナ解放機構(PLO)の幹部アブドル・ラヒム・マルーフ氏は「3者会談はパレスチナに
利益を与えることはない」との考えを示しました。(鵬)
350朝まで名無しさん:2009/09/25(金) 14:38:09 ID:YlqCTIs5
イランのアフマディネジャド大統領「欧米首脳らは殺人者」
2009.9.21 19:23
このニュースのトピックス:国連
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090921/mds0909211925001-n1.htm

 イランのアフマディネジャド大統領は21日、第2次大戦中のホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を
否定する発言などに国際社会の批判が相次いでいることについて「世界の殺人者の怒りは、
われわれにとって名誉だ」と述べ、欧米やイスラエルの首脳を挑発した。国営イラン通信が報じた。

 大統領は23日からニューヨークで始まる国連総会一般討論に参加予定。各国首脳が一堂に
会する機会を前に、注目を集める狙いとみられる。

 大統領はテヘラン市内で地元記者団の質問に答え、欧米の批判について「悪意のある人々が
怒れば怒るほど喜ばしいことだ」と語った。(共同)
351朝まで名無しさん:2009/09/25(金) 14:43:18 ID:YlqCTIs5
デモクラシー・ナウ!情報〜「利益至上主義が新聞を殺した」
http://www.labornetjp.org/news/2009/1253529914312staff01

(中略)

新着ストリーミング *********************************************
2009.04.02-4 オバマのブラックウォーター? 傭兵会社トリプル・キャノピー
*********************************************

オバマ政権は、イラクに駐在する米国要人の護衛のために、従来のブラックウォーター社(社名はXe
に改称)に代えて、民間軍事会社トリプル・キャノピー社と契約する方針を固めました。バグダッドに
ある巨大な軍事要塞のような米国大使館の警護も同社に委託されます。トリプル・キャノピー社は、
イスラエルでも米国外交官の護衛を請け負うもようです。ブラックウォーターを詳しく調査してきた
ジャーナリストのジェレミー・スケイヒルは、これを「オバマによる占領ブランドの一新」と評します。
つづきはこちら→ http://democracynow.jp/submov/20090402-4 (動画 8分)

ゲスト
*ジェレミー・スケイヒル(Jeremy Scahill)調査報道ジャーナリスト。シェブロン社とナイジェリ
アの現地独裁政権のつながりを 報道してエイミー・グッドマンと共に1998年ジョージ・ポーク賞を
受賞した。ネーション・インスティチュートのパフィン財団ライティング・フェロー。Blackwater:
The Rise of the World's Most Powerful Mercenary Army(『ブラックウォーター 世界最強の傭兵軍団の勃興』)
はベストセラーになった。

字幕翻訳:桜井まり子/校正・全体監修:中野真紀子
(続く)
352朝まで名無しさん:2009/09/25(金) 14:45:08 ID:YlqCTIs5
>>351より
(中略)
● 国連調査で明らかに イスラエルがパレスチナの一般市民に「虐待と脅し」
 ガザ攻撃時に戦争犯罪行為
http://www.democracynow.org/2009/9/16/un_inquiry_finds_israel_punished_and
国連の事実調査使節団は、イスラエルが今年初めの3週間のガザ攻撃でパレスチナ人市民に
「虐待と脅し」を行っていたと結論づけました。そうしてイスラエル軍がジュネーブ条約に対して
重大な違反を犯していた強力な証拠があることを示唆しました。この攻撃で1400人のパレスチナ人が
殺され、その約3分の1は女性と子供でした。作家でイスラエル−パレスチナ学者である
ノーマン・フィンケルスタインの分析を聞きましょう。

(中略)

●ナオミ・クライン:「マイノリティの死闘:ユダヤ人、黒人、そして人種問題『以後』の大統領」
http://www.democracynow.org/2009/9/14/naomi_klein_on_minority_death_match
ジャーナリストのナオミ・クラインにハーパーズ誌の最新記事「マイノリティの死闘:ユダヤ人、黒人、
そして人種問題『以後』の大統領」について聞きます。記事は、今年4月にジュネーブで開かれた
世界人種差別撤回会議を分析したものです。この会議は2001年に南アフリカのダーバンで開かれた
第1回人種撤廃会議の結果を再検討する会議でした。同会議に対しては、不当にイスラエルを標的に
する危険性があるとして、オバマ政権が出席を拒否するなど、大規模なボイコットが起きました。批評家らは、
奴隷制が残したものへの対応など、同会議で取り組む予定だった主要な問題を拒否するための
口実として、イスラエルをめぐる議論が利用されたと述べています。
(以下略)
353朝まで名無しさん:2009/09/25(金) 14:46:56 ID:YlqCTIs5
イスラエル軍、爆発物設置のパレスチナ人2人を殺害
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090921-205810.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエル軍は20日夜、パレスチナ自治区ガザとの境界線付近で
パレスチナ人2人を殺害、3人を負傷させた。イスラエル紙エルサレム・ポスト電子版が同日、
パレスチナ自治政府保健省の話として報じた。

 イスラエル軍は声明で、境界線をパトロール中の戦車が、境界線フェンス付近に爆発物を
設置しているグループに向け発砲したと発表。2人のパレスチナ人は8月24日にイスラエル側に
3発のロケット弾を発射し、イスラエル兵を負傷させた責任者だと指摘した。

 一方、ガザ地区を実効支配するイスラム根本主義過激派組織ハマスは、死亡した1人を21歳の
男性と確認、また、パレスチナ解放人民戦線(PFLP)は、死亡したもう1人を21歳の男性だと
確認した。ガザ地区からイスラエル側へのロケット弾発射は断続的に続いており、19日夜にも、
2発のカッサムロケット弾が西ネゲブの空き地に着弾している。死傷者は報告されていない。

 ネタニヤフ・イスラエル首相は、パレスチナ側からのいかなる攻撃に対しても報復する、と表明している。

2009/9/21 20:58
354朝まで名無しさん:2009/09/25(金) 14:48:43 ID:YlqCTIs5
イスラエル副外相、イランへの攻撃は選択肢の中にある
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2009-09-21T220827Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-115945-1.html

 9月21日、イスラエル政府の高官は、核計画への対応としての対イラン武力行使の選択肢を
排除していないと発言。写真は18日、テヘランで行われた反イスラエルデモ(2009年 ロイター)

 【エルサレム森田陽子】イスラエルのアヤロン副外相は21日、「イランに対する軍事行動はまだ、
選択肢の中にある」と語り、イスラエルはイランの核施設への攻撃の可能性を排除していないとの
立場を強調した。イスラエル紙ハーレツなどが一斉に報じた。

 メドベージェフ・ロシア大統領が20日、米CNNのインタビューに答え、「ペレス・イスラエル大統領が、
対イラン軍事行動の計画を持っていないと語ったことを信じる」と話したことに対し、アヤロン副外相は、
ペレス大統領の言葉は、イラン攻撃をしないとの保証を与えたものではない、と発言、イスラエルによる
(イラン核施設への)攻撃の可能性がまだ排除されていないことを明白にした。

2009/09/21 22:08
355朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 11:14:55 ID:tm4k666l
2009.09.22 Web posted at: 16:11 JST Updated - CNN
サイエンス
ゴラン高原はシリア?イスラエル? SNSで論争に
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200909220010.html

写真
利用者が3億人を超えたSNS大手フェイスブック

エルサレム(CNN) ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手のフェイスブックが
このほど、居住地域として中東の「ゴラン高原」を選んだ際に、居住国としてシリアだけではなく、
イスラエルも選択できるよう設定を変更した。フェイスブック上で議論になり、ユーザーからの
要望を受けた対応だという。

ゴラン高原は1967年の第三次中東戦争で、イスラエルが占領下に置いている。

フェイスブックでは最近まで、居住地域にゴラン高原を選ぶと、国としてはシリアしか
選べない状態だった。シリアを選ばない場合は、空欄状態となる。

この状態にゴラン高原で暮らすイスラエル人が、変更を求める運動を開始。運動に
加わったアレックス・マーゴリンさんは、政治的な活動ではないと指摘し、「ゴラン高原の
将来をどうにかするといったものではない。今後、シリアに戻る可能性もあるのだから」と、
あくまでも居住するイスラエル人の便宜を求めるものだと主張している。
(続く)
356朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 11:16:03 ID:tm4k666l
>>355より
フェイスブックでイスラエルが選べるようになって喜ぶ18歳の女性ユーザーは、「ネット上で
プロフィールに出身国を表示させるのはとても大事なこと。私はシリア人ではないし、これで
ネット上でもイスラエル人として見てもらえる」と話している。

一方、シリア人は違った反応を見せている。フェイスブック上でシリア人と表示している人々は、
今回の対応に、イスラエル占領状態に平和的に反抗する運動を弱体化させるのではないかと恐れている。

ある店の店主は、「コンピューター上のことであっても、ゴラン高原にいる自分はシリア人で
あると認識してもらいたい」と話す。

しかし、シリア本国からはあまり反応はない。これは、シリア国内ではSNSが禁止されて
いるためだと、ある学者は指摘。シリア政府はインターネットやSNSを使った活動に対して
敏感になっているが、これはアラブとイスラエルの対立関係を懸念したものではなく、
単に活動家がネットをSNSなどを利用しているからだと解説している。
357朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 11:17:05 ID:tm4k666l
2009.09.22 Web posted at: 16:59 JST Updated - CNN
ワールド
必要ならイラン空爆辞せずと、イスラエル軍参謀総長
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200909220013.html

エルサレム(CNN) イスラエル軍のアシュケナジ参謀総長は21日、イランの核開発問題に関連し、
イスラエルには自衛の権利があり、「イランに対する(軍事手段を含む)すべての選択肢がある」と述べ、
必要に迫られた場合、イランの核関連施設への空爆も辞さない考えを示した。イスラエル政府の従来の立場を改めて主張したもの。

参謀総長はイスラエル軍ラジオとの会見で、「我々は(軍事手段を含む)いかなる準備も用意している。現在もだ」と強調した。

ロシアのメドベージェフ大統領は最近、CNNとの会見で、イスラエルはイランに対するいかなる
強硬措置も取らないとの旨の発言を示していた。メドベージェフ氏は、会談したペレス・イスラエル大統領の
発言を引用していた。アシュケナジ参謀総長の言葉は、このメドベージェフ氏発言を意識した形ともなっている。

アフマディネジャド大統領は今月18日、パレスチナ闘争支持の集会に関連したテヘラン大学での
演説で、第2次世界大戦中のユダヤ人大量虐殺の事実を改めて否定、ドイツ政府などの反発を買っていた。
358朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 11:17:49 ID:tm4k666l
「引き金引くならその前に手切り落とす」イラン大統領が国連へ出発
2009.9.22 18:39
このニュースのトピックス:国連
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090922/mds0909221840002-n1.htm

 イランのアハマディネジャド大統領は22日、首都テヘランで行われた軍事パレードで演説し
「われわれに向かって引き金を引く者がいれば、その前に手を切り落とす」と述べ、イラン核施設への
攻撃も辞さない方針のイスラエルをけん制した。

 大統領は同日、国連総会の一般討論のため、ニューヨークに向け出発。第2次大戦中の
ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を否定する発言をするなど、最近もイスラエルに対する敵意をむき出しにしている。

 パレードではイスラエル全土とギリシャ、ブルガリアなど南欧が射程内とされる新世代の
地対地ミサイル「セジル」や、中距離弾道ミサイル「シャハブ3」などが登場。イランの技術者が
開発したと主張する戦闘機「サエゲ」などによる飛行ショーも行われた。(共同)
359朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 11:18:56 ID:tm4k666l
国家脅かすサイバー攻撃 「見えぬ敵」、各国対策苦慮
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090922AT2U1100A18092009.html

 インターネットを経由して政府や社会インフラ、金融機関などのコンピューター・システムに
侵入し機能をマヒさせるサイバー攻撃が激しくなっている。水道や電気の供給や金融機関の
システムが停止するなど、国家規模での被害も相次いでいる。防護を目指す各国の取り組みは、
今年に入って新たな段階に入りつつあるが、さまざまな壁も立ちはだかっている。

 ハッカー関連のノウハウ普及やネット人口の増大に伴い、サイバー攻撃は国家の安全保障をも
揺さぶる脅威となってきた。パレスチナ自治区ガザをイスラエル軍が攻撃した今年1月、
ネット上のサイバー空間でも別の戦いが繰り広げられていた。侵攻直後から何者かが
イスラエル主要紙のホームページを改ざん。銀行のシステムも侵入され業務は混乱した。

 各国政府は、テロの相次ぐサイバー空間を「第5次元の戦場」と位置付け、新たな対応に
乗り出している。米国のオバマ政権はホワイトハウスに政府のサイバー防衛政策を統括する
「サイバー調整官」ポストを新設することを決めた。 (22日 23:02)
360朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 11:20:26 ID:tm4k666l
【国際】
中東和平、交渉再開見通し立たず 3首脳会談でも
2009年9月23日 08時57分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009092201000729.html

 22日、ニューヨークで会談するオバマ米大統領(中央)とイスラエルのネタニヤフ首相(左)、
パレスチナ自治政府のアッバス議長(AP=共同)
写真http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2009092301000078.jpg

 【ニューヨーク共同】オバマ米大統領は22日、中東和平交渉の早期再開に向け、
国連総会が開かれているニューヨークでイスラエルのネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府の
アッバス議長と3首脳会談を開いた。会談後、米国のミッチェル中東和平担当特使は「双方の違いは
埋まってきている」としながらも、交渉開始に向けた具体的な見通しは立っていないことを明らかにした。

 オバマ大統領が中東和平で3首脳会談を開くのは初めて。会談を前に両首脳と個別に
協議した後、記者団に対し「目標を達成するのに必要な柔軟さや常識、歩み寄る姿勢を
見せることが必要だ」と述べ、双方に妥協点を見いだすよう求めた。
(続く)
361朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 11:21:12 ID:tm4k666l
>>360より
 ミッチェル特使は来週、ワシントンに双方の代表を招いて協議を続ける予定で、
オバマ大統領は10月中旬ごろにクリントン国務長官から進展状況の報告を受ける。
大統領は「成功は、すべての当事者が切迫感を持って取り組むかにかかっている」と述べ、
停滞する事態の打開に至らなかったことに不満をにじませた。

 一方、ミッチェル特使はパレスチナ側が交渉入りの前提としている、イスラエルが
占領地ヨルダン川西岸で行っている入植活動の全面凍結を念頭に「われわれは
いかなる事案も交渉の前提とはしていない」と表明。イスラエル側が検討している
新規着工の9カ月間凍結などの妥協案を、米国として容認することを示唆した。
362朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 12:43:49 ID:tm4k666l
「2国家」共存で原則合意 中東和平で3首脳会談
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090923AT2M2300923092009.html

 【ニューヨーク=大石格】イスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長は
22日、ニューヨークでの初会談で、パレスチナ国家を樹立して共存する「2国家」方式による
中東和平の進展に努めることで原則合意した。ただ、ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植の
扱いなどは「継続協議」にとどまった。今後の和平交渉に弾みがつくかどうかは不透明だ。

 会談は同席したオバマ米大統領の仲介で実現。3月に対アラブ強硬派のネタニヤフ政権が
発足後、イスラエルとパレスチナの首脳の顔合わせは途絶えていた。

 オバマ氏は会談後、記者団に「目標達成には妥協が必要だ。前進するときだ」と指摘。
会談後に記者会見したミッチェル米特使は「3者は2国家方式による完全な和平の実現で一致した」
とトップ交渉の成果を強調した。(06:27)
363朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 12:44:52 ID:tm4k666l
【インド】イスラエルテロ対策局、テロの可能性を示唆
http://indonews.jp/2009/09/post-3138.html

 19日付のエコノミック・タイムズ紙(2面)によると、イスラエルのテロ対策局は、インド国内で
西洋人やイスラエル人の観光客が集まる地域でテロに対する警戒を呼びかけている。
インド政府に対し、継続的にテロ情報を提供しているという。

 同諜報局によると、昨年11月26日にムンバイで起きたテロの首謀者と見られる
「ラシュカレ・トイバ(LeT)」が、新たなテロ攻撃を計画しているという。また、イスラム原理主義の
国際テロ組織アルカイダとの関連の深いテロ組織も、国内でテロ攻撃を画策していると警告している。

 国内では、ムンバイ警察がイスラエルのテロ対策局と情報交換を行っているものの、
深刻なテロの脅威はないと報告されている。しかしながら、政府は各州警察に対し、
年末にむけてテロ攻撃に対する警戒強化を指示している。

09/22/2009
364朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 12:47:52 ID:tm4k666l
アルカイダ、ザワヒリ副官のビデオ声明を公開=米団体
2009年 09月 23日 11:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11607320090923

 [ドバイ 22日 ロイター] インターネット上のテロリズムに関連する動きを監視する
米団体「SITE Institute」によると、アルカイダ副官のザワヒリ容疑者が22日、
2001年9月11日の米同時多発攻撃を記念したとみられる新たなビデオ声明を発表した。

 ザワヒリ容疑者がアラビア語で語る106分間の同声明は、アルカイダ支持者が頻繁に
利用するウェブサイトに投稿され、昨年の金融危機やオバマ米大統領の就任などにも言及している。

 今月14日にはイスラム系ウェブサイトで、アルカイダの指導者ビンラディン容疑者が
米国民に対して、米政府とイスラエルとの緊密な関係について警告する音声テープを公開していた。

 ビンラディン容疑者とザワヒリ容疑者は、アフガニスタンとパキスタンの国境に近い
山岳地帯に潜伏しているとみられている。

(c) Thomson Reuters 2009 All rights reserved.
365朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 12:49:57 ID:tm4k666l
中東和平3者会談 握手はすれど道のり険し (1/2ページ)
2009.9.23 20:15
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090923/amr0909232017010-n1.htm

 【ニューヨーク=有元隆志】オバマ米大統領は22日、ニューヨーク市内のホテルで、
イスラエルのネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府のアッバス議長と就任後初の3者会談を行い、
中東和平交渉の再開を強く促した。しかし、焦点のユダヤ人入植地の建設凍結問題などで
具体的な進展はなく、交渉再開の見通しは立たないままだ。

 オバマ大統領はネタニヤフ首相、アッバス議長とそれぞれ個別に会談した後、3者会談に臨んだ。

 大統領は「交渉開始について話し合うときは過ぎた。前に進むときだ」と、エルサレムの
帰属問題や、イスラエルによるヨルダン川西岸や東エルサレムでの入植活動などをめぐる
交渉に、直ちに着手すべきだと訴えた。

 ネタニヤフ首相は会談後、「前提条件なしに和平プロセスを早期に再開すべきだとの見解で
一致をみた」と述べた。この発言は、入植活動の凍結を交渉再開の条件としているパレスチナ側を
強く牽制(けんせい)したものだ。一方、アッバス議長は「われわれの立場に基づいた形で
交渉を再開できることを信じている」と、入植活動の凍結を求めるオバマ大統領の姿勢が、
イスラエルの強硬路線の修正につながることへの期待をにじませた。
(続く)
366朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 12:51:45 ID:tm4k666l
>>365より
 ネタニヤフ首相はヨルダン川西岸での入植地建設を9カ月間凍結することを提案しているが、
アッバス議長は中止を求める立場を繰り返しており、双方の隔たりは大きい。

 3者会談の結果を踏まえ、ミッチェル米中東担当特使が来週、双方の代表と再び会談し、
クリントン国務長官が10月に大統領に調整の経過を報告する。オバマ大統領としては
イスラエル、パレスチナ双方との協議を重ね、問題の早期進展を図りたい意向だ。

 だが、入植活動など最終的地位交渉の議題は解決が困難なものばかりだ。しかも
入植地建設を進めるネタニヤフ政権下で、同盟国である米国とイスラエルの間には
これまでになくひずみが生じている。また、イスラム原理主義組織ハマスがガザ地区を
実効支配する状態が続いており、アッバス議長はすべてのパレスチナを代表する存在ではない。

 オバマ大統領は、いったんは困難とみられた3者会談の実現にこぎつけ、ネタニヤフ首相と
アッバス議長に「すべての障害、歴史、不信にかかわらず、前進する方法を見つけ
なければならない」と強調した。だが、和平進展への道のりは険しい。
367朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 12:54:02 ID:tm4k666l
イスラエルの入植凍結は、和平交渉再開の前提条件にならず
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090923-202640.html

 【エルサレム森田陽子】国連総会開催中の米ニューヨークで、オバマ米大統領と
アッバス・パレスチナ自治政府議長との3者首脳会談を終えたネタニヤフ・イスラエル首相は
22日、「パレスチナ側を含め、前提条件なしに和平交渉を再開することで基本合意した」と語った。

 イスラエル紙エルサレムポストが23日、同首相が前日、イスラエル報道陣を前にして語ったとして、報じた。

 イスラエルによるユダヤ人入植地での住宅建設凍結が、和平交渉再開の前提条件には
ならないことを強調、同国側の主張が受け入れられたとの認識を示したもの。ミッチェル米中東特使も、
「パレスチナ側は交渉への前提条件を取り下げ、議論は現在、討議の枠組みについての話し合われている」と語った。
(続く)
368朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 12:58:33 ID:tm4k666l
>>367より
 ただ、アッバス議長自身は、「1967年の(第3次中東戦争以前の)境界線にまで
イスラエル側が撤退することなくして和平交渉を再開することはない」と語り、イスラエルが
パレスチナ自治区のヨルダン川西岸や東エルサレムでの入植活動を完全凍結すべきだと
強調しており、3者首脳会談の内容の解釈をめぐり、双方の認識が必ずしも一致していない模様。

 オバマ大統領は同会談で、「話し合いのための話し合いはもう充分。今や前進すべき時だ」
と語り、ユダヤ人入植地問題の解決がなくとも交渉を進めるべきだとの考えを表明、
前提条件なしの交渉再開を促した。

 同大統領は、パレスチナ側に対して前提条件の取り下げを説得、イスラエル側には
入植活動の凍結を求めた。それに対し、イスラエル側は、「同国政府は人口の自然増に
対応した入植活動を許容するものの、新規の入植活動は許可しない」との方針を説明したとしている。

 ミッチェル特使によると、来週から首都ワシントンで双方の実務者協議を開始し、
クリントン米国務長官がオバマ大統領に対し、10月中旬を目途に経過報告を行うことになるという。

2009/9/23 20:26
369朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 13:02:01 ID:tm4k666l
米大統領、パレスチナ和平で初の3者会談
2009年9月23日20時50分
http://www.asahi.com/international/update/0923/TKY200909230159.html

写真:ニューヨークで22日、ネタニヤフ・イスラエル首相(左)とアッバス・パレスチナ自治政府議長(右)の握手を見守るオバマ米大統領=ロイター

 【ニューヨーク=望月洋嗣】パレスチナ和平交渉の再開をめぐり、オバマ米大統領は22日、
ニューヨークでネタニヤフ・イスラエル首相、アッバス・パレスチナ自治政府議長と初の
3者会談を開いた。オバマ大統領は2国家共存による和平実現に向け仲介に意欲を示したが、
争点となっているイスラエルの入植活動などをめぐって歩み寄りはなく、交渉再開の合意には至らなかった。

 オバマ大統領はこの日、両首脳とまず個別に会談。「交渉再開を語る時は過ぎた。
目標の達成に必要な柔軟性と常識、譲歩を示す時だ」と早期の交渉再開への意気込みを
記者団に語り、3者会談に入った。約40分の会談では「歴史のしがらみを逃れるのは
難しいが、我々はやるしかない」と両首脳を説得したという。
(続く)
370朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 13:02:57 ID:tm4k666l
>>369より
 だが、会談後に会見した中東担当のミッチェル特使は、早期の交渉再開の必要性について
両当事者が認識を共有したものの、「どう前進するかには違いが残った」と述べ、交渉再開の見通しを示さなかった。

 イスラエルとパレスチナの代表団は来週、ワシントンでミッチェル特使と再び協議する。
これらの協議をふまえ、クリントン国務長官が交渉再開の見通しについて、10月半ばに
オバマ大統領に報告するという。

 ロイター通信によると、ネタニヤフ首相は会談後、「できるだけ早く交渉を再開すべき
だという点では合意した」と述べた。一方、パレスチナ側の交渉責任者の一人、
エラカート氏は、イスラエルが占領地のヨルダン川西岸や東エルサレムで進めている
入植活動の全面凍結が交渉再開の前提条件になるとの立場をあらためて強調した。
371朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 13:04:44 ID:tm4k666l
社説:米の中東仲介 入植停止の説得続けよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090924k0000m070108000c.html

 中東和平の難しさを、オバマ米大統領も思い知らされたのではないか。ニューヨークで
開かれた同大統領とネタニヤフ・イスラエル首相、アッバス・パレスチナ自治政府議長の
3首脳会談は、見るべき成果もなく終わった。政権発足以来、オバマ大統領自らの外交活動が、
これほど空回りしたのも珍しいだろう。

 会談の焦点は、イスラエルによる入植活動の停止だった。イスラエルは占領した土地に
大小の住宅地を造り、自国民を移住させてきた。占領地を改変する行為はジュネーブ条約などの
国際法違反といわれ、イスラエルと強い同盟関係にある米国も、原則的に「入植地は和平の障害」との立場をとってきた。

 だが、右派ネタニヤフ政権は入植活動停止に消極的だ。対してパレスチナ側には
入植活動への不満が積もり、イスラエルとの対立感情が強まっている。中東和平を
重点課題とするオバマ政権にとって「入植地」は避けて通れない問題だ。

 この日の会談で劇的な打開をめざしたオバマ大統領は、パレスチナ側に暴力の
扇動停止を、イスラエルには入植地凍結の実行をそれぞれ求めた。「前進するときだ」と
双方の交渉再開を訴えたことも含めて、オバマ氏の主張は筋が通っている。
(続く)
372朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 13:05:58 ID:tm4k666l
>>371より
 最大の誤算はネタニヤフ氏が予想外に強硬だったことだろうが、イスラエルの
入植活動停止に向けて米側は説得を続けるべきだ。問題は入植地だけではない。
テロ対策を理由にイスラエルが建設した分離壁について、国際司法裁判所は
「国際法違反」とみなし、解体を勧告している。壁がパレスチナ人の居住圏に
食い込む形で造られ、彼らの生活や往来などを阻害しているためだ。

 また、国連人権理事会の調査団が今月中旬、イスラエル軍のガザ(パレスチナ自治区)
攻撃について報告書を公表し、イスラエルとパレスチナ双方の「戦争犯罪」を指摘しつつ、
特にイスラエル側の軍事行動を問題視したことも見逃せない。

 もちろんイスラエルにも言い分はあろう。国の安全を重視するのは当然だ。
だが、入植地の建設が国民を守ることにつながるのか。むしろ反感を買って
国民を危うくするだけではないかという疑いがある。分離壁も含めて、イスラエルの
「安全策」がしばしば国際社会を憂慮させる点にも、重大な疑問がある。

 入植地建設にはパレスチナ人の独立への願いを砕く狙いもあるのだろう。
しかし、オバマ大統領がカイロでの演説などで再確認したように、中東和平には
イスラエルとパレスチナの平和的な「2国家共存」が必要だ。米側のさらなる
仲介と、当事者双方の柔軟な対応を望みたい。
373朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 13:18:05 ID:tm4k666l
オバマ大統領の演説要旨…核のない世界など
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090924-OYT1T00142.htm

(中略)

 ◆平和・安全保障

 米国は暴力的な過激主義者に対抗する。アフガニスタンなどが(国際テロ組織)
アル・カーイダの拠点となることを許さない。多くの国々がパキスタン支援を確約しており、
米国は(テロとの戦いの)前線で同盟国と協力する。公正な中東和平を追求する。
パレスチナにイスラエルへの扇動中止を求めるとともに、イスラエルに対しては
(ヨルダン川西岸などの)入植継続の正当性を認めない。

(以下略)
374朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 13:24:02 ID:tm4k666l
米大統領演説詳報
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092301000662.html

 【ニューヨーク共同】オバマ米大統領が23日の国連総会で行った一般討論演説の詳報は次の通り。

(中略)

 一、北朝鮮やイランはわれわれを危険な道に引きずり込もうとしている。地域の安定を
顧みずに核兵器開発を続けるならば、国際社会から責任を問われなければならない。
世界は一致して国際法が空約束ではないと示さなければならない。

 一、イスラエルとパレスチナ、アラブ諸国の間で永続する平和を求め続けていく。
前提条件なしに交渉を再開するときが来た。

(以下略)
375朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 13:25:37 ID:tm4k666l
ユネスコ:事務局長選 ボコバ氏が当選 初の女性、決選投票で
http://mainichi.jp/select/world/news/20090924ddm007030067000c.html

 【パリ福原直樹】国連教育科学文化機関(ユネスコ)は22日、次期事務局長(任期4年)選挙の
決選投票を行い、ブルガリアの元外相でユネスコ大使のイリナ・ボコバ氏(57)が31票を獲得、
27票のエジプト文化相、ファルーク・ホスニ氏(71)を抑え当選した。来月の総会で信任されれば、
女性初のユネスコ事務局長となる。最有力候補のホスニ氏は、過去の反イスラエル的な
発言から終盤、大きな批判を招き後退した。

 選挙ではアラブ、アフリカ連合の統一候補のホスニ氏が、20日の3回目選挙まで22〜25票を
獲得。10票前後の他の有力候補を大きく引き離した。

 だが同氏には過去「エジプトの図書館のイスラエル文書を燃やすべきだ」などの反ユダヤ的発言が
あり、ユダヤ系団体などが反発。米や欧州連合(EU)の主要国が、ほぼ無名のボコバ氏支持に回った。
(続く)
376朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 13:26:30 ID:tm4k666l
>>375より
 激しい選挙戦から、ユネスコでは今後の組織内の亀裂を懸念する意見もあり、ボコバ氏は
「エジプトには今後とも協力していきたいと伝えた」と話した。

 選挙は11月に任期満了の松浦晃一郎・事務局長の後任を選ぶため、17日に開始。
21日の4回目選挙までに当選に必要な執行委員国(58カ国)の過半数を得た候補者が
おらず、決選投票を行った。

 ボコバ氏はモスクワ国際関係大学などで学んだ後、ブルガリア外務省に入省。
欧州統合担当長官などを経て96〜97年外相、01年から国会議員。05年から現職で、
駐フランス大使も兼務する。

 2児の母で英、仏、露、スペイン語に堪能な同氏は「良いアイデアは率先して採用したい」と抱負を語った。
377朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 13:27:37 ID:tm4k666l
【国際】
【関連】国連回帰 前面に 米、一国主義手詰まり
2009年9月24日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009092402000079.html

 【ニューヨーク=加藤美喜】オバマ米大統領は二十三日、国連総会の一般討論演説で、
核問題や気候変動など世界を取り巻く懸案に対し、国連を中心にして国際社会が結束して
取り組む重要性を訴えた。ブッシュ前政権で走った単独行動主義と決別を宣言した背景には、
一国主義ではもはや立ち行かなくなったさまざまな「お家の事情」もある。

 大統領の協調姿勢は総会期間中、中国やロシアなどの大国だけでなく、アジアやアフリカ
などの途上国首脳と積極的に会談を重ねているところにも表れている。二十三日には
国連平和維持活動(PKO)に人的貢献度の高いパキスタン、バングラデシュ、ナイジェリアなど
十カ国の首脳を招き、労をねぎらう気配りもみせる。
(続く)
378朝まで名無しさん:2009/09/26(土) 13:28:57 ID:tm4k666l
>>377より
 米国はこれまでイラク、アフガニスタンでの「二つの戦争」で人的被害を増大させ、
多額の戦費は悪化する財政をさらに圧迫してきた。一方、PKOは米政府が自前で
派兵する場合と比べ、予算が八分の一で済むとの試算がある。米国にとって巨額の
支出を圧縮することが可能となり、米国の国益追求で有効活用できるとの算段もある。

 国連重視を鮮明にした背景には、核軍縮などと合わせ、ソマリアの海賊紛争など
地域紛争が複雑化し、一国だけでは解決が困難となっている現実も横たわる。

 オバマ政権はブッシュ政権が「イスラエル非難が多く偏向的」として参加を見送ってきた、
人権理事会に加わった。十七日には、ライス米国連大使がイスラエルによるパレスチナ自治区
ガザへの攻撃を「戦争犯罪」とした理事会の報告を「不公平」と批判。自国の外交方針を
国連に積極的に反映させる構えをのぞかせている。
379朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 11:50:27 ID:t09pMkaJ
イスラエルを『ユダヤ人国家』 演説で米大統領
2009年9月24日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009092402000076.html

 【ニューヨーク=嶋田昭浩】オバマ大統領は二十三日、国連総会の一般討論演説で
中東和平問題について「ユダヤ人国家としてのイスラエルと独立したパレスチナ国家との
二国家平和共存が目標」と述べた。イスラエルのネタニヤフ首相はこれまで同国を
「ユダヤ人国家」と認めるようパレスチナ自治政府に要求、パレスチナ側が拒否してきた
経緯があり大統領の発言は波紋を広げそうだ。
380朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 11:54:59 ID:t09pMkaJ
和平交渉再開 オバマ氏意欲 中東3者会談 米、イスラエルに譲歩か
2009年9月24日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009092402000075.html

 【ニューヨーク=嶋田昭浩】オバマ米大統領は二十二日、国連総会開会中のニューヨークで
イスラエルのネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府のアッバス議長と会談した。オバマ政権下で
三者の首脳会談は初めて。大統領は会談の冒頭、「(パレスチナ国家樹立をめぐる)『最終地位交渉』を
早期に始めなければならない」とし、昨年十二月以来中断している和平交渉の再開に意欲を見せた。

 ミッチェル米中東和平担当特使が週内から双方の代表との事前協議を開始し、大統領は
来月半ばに話し合いの経過についてクリントン国務長官から報告を受ける、としている。

 ただ、最終地位交渉には、(1)イスラエルと将来のパレスチナ国家との境界線
(2)パレスチナ難民の帰還(3)エルサレムの帰属−などをどう規定するかが含まれ、
双方が対立するパレスチナ自治区ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地建設問題が大きく影響しそうだ。

 オバマ大統領は「今後数週間、数カ月、そして数年、(和平合意への)取り組みを推し進める」と、
和平実現にはまだ長い時間が必要との認識を示した。

 会談直後の記者会見で、入植地問題での米国の立場を問われたミッチェル特使は
「和平交渉再開にこぎ着けるため最善のことをし続ける」と回答。五月にネタニヤフ首相らと
個別会談したオバマ大統領が「入植地建設中止はイスラエルの義務だ」と強調したのに
比べトーンダウンしており、米国がイスラエルに譲歩した可能性をうかがわせた。
381朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 11:58:10 ID:t09pMkaJ
カダフィ言いたい放題、イラン演説で米英退席 国連一般討論演説
2009.9.24 10:20
このニュースのトピックス:新型インフルエンザ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090924/mds0909240118000-n1.htm

23日、米ニューヨークでの国連総会で演説するリビアのカダフィ大佐(ロイター)

 【ニューヨーク=松尾理也】リビアの最高指導者カダフィ大佐が23日、国連総会で
一般討論演説を行い、「安全保障理事会はテロ理事会」「新型インフルエンザは細菌兵器として
軍事目的で作り出されたもの」など、約1時間半にわたって言いたい放題を繰り広げた。
同日夕には、反米を掲げるイランのアフマディネジャド大統領も登場。従来と同様の
イスラエル批判を始め、米英代表団が一斉に議場を退席する場面も見られた。

 カダフィ大佐が一般演説を行うのは今回が初めて。オバマ米大統領に続いて全体で
3番目に登場し、最大15分の規定を大幅に超えて熱弁をふるった。
(続く)
382朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 11:58:54 ID:t09pMkaJ
>>381より
 とりわけ時間を割いたのは、5常任理事国が拒否権を保持する安保理に対する批判で、
「全加盟国の総意で動く国連総会の方が民主的。安保理は、総会の意思を執行するため
だけの機関に変えるべきだ」とこき下ろした。

 アフマディネジャド大統領は、昨年末から今年初めにかけてのイスラエル軍による
パレスチナ自治区ガザ地区侵攻などについて「野蛮」「冷酷」などと非難するとともに、
西側諸国を「偽善的」と切り捨てた。米国連代表部は「アフマディネジャド氏がまたもや
憎悪に満ちた反ユダヤ主義的言辞を弄したことは残念だ」との声明を出した。

 オバマ大統領がこの日、格調高く国際協調を提唱した一般演説は大きな注目を集めたが、
同じ日に行われたリビアやイランの首脳の演説は図らずも、国際協調の困難な一面を浮き彫りにしたようだ。
383朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 12:00:28 ID:t09pMkaJ
お株奪う「チェンジ」連呼=西側の価値を徹底批判−イラン大統領
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009092400341

 【ニューヨーク時事】世界は絶え間ない変革と進化のさなかにある−。イランの
アハマディネジャド大統領は23日、国連総会で演説し、自由主義やアフガニスタンでの
対テロ戦など米国を中心とした西側諸国の価値観や手法を徹底批判、オバマ米大統領の
お株を奪う形で世界秩序の「チェンジ」の必要性を連呼する長広舌を振るった。
 アハマディネジャド大統領は冒頭、実利主義が支配しているとする「現状」に矛先を向け、
「挫折と失望と全人類にとっての暗たんたる未来以外には何も生み出さない」と攻撃。
その後は「抑制の効かない」資本主義やパレスチナに対する「非人道的な政策」などを
手当たり次第に非難した。(2009/09/24-11:04)
384朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 12:03:20 ID:t09pMkaJ
イラン大統領の演説に欧米外交団が一斉退席、イスラエル批判で
* 2009年09月24日 12:33 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2645128/4659573

ニューヨーク(New York)の国連(UN)本部で開かれた国連総会(UN General Assembly)で演説する、
イランのマフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)大統領(2009年9月23日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA

【9月24日 AFP】国連総会(UN General Assembly)で23日、イランのマフムード・アフマディネジャド
(Mahmoud Ahmadinejad)大統領がイスラエルを強く批判する一般討論演説を行い、
反発したフランスや米国の代表団が議場を退席した。

 アフマディネジャド大統領は、イスラエルを国名ではなく「シオニスト体制」と呼び、「パレスチナに
おける非人道的政策」を非難。「新たな形の奴隷制を創設し、人種差別的な野望を達成するために、
欧米諸国を含め、他国の評判を落とすこと」を目指しているなどと述べた。

 欧州国連外交筋によると、この演説を受け、米、豪、英、仏、独、伊、アルゼンチン、コスタリカ、
デンマーク、ハンガリー、ニュージーランドの代表団が一斉に退席した。イスラエルは先に演説の
ボイコットを呼びかけており、最初から出席していなかった。

 フランスの外交官はAFPに対し、演説は「受け入れがたい」もので、欧州外交団は演説の中に
そうした部分があった場合は一斉に退席することを事前に協議していたことを明らかにした。(c)AFP
385朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 12:08:54 ID:t09pMkaJ
国連総会でのイラン大統領の演説
2009/09/24 Thursday 11:49:41 IRST
Sample Imageアミーンザーデ解説員
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=9118&Itemid=56

イランのアフマディネジャード大統領が、23日水曜、アメリカ・ニューヨークで開催されている第64回国連総会の一般討論で演説しました。

アフマディネジャード大統領は、23日水曜、国連総会一般討論で45分にわたる演説を行いました。
この演説の模様は、世界中のメディアで生中継されました。アフマディネジャード大統領はこの中で、
世界の大国の政策を強く批判し、世界における根本的な変革の必要性を強調しました。大統領は
この中で、主に、中東問題の根本を探ること、特に、パレスチナの虐げられた人々に対する
圧制の強要と継続の理由を説明することに時間を割いています。
アフマディネジャード大統領は、「ある民族を、あらゆる人道的な基準に反し、武力や世論操作によって、
60年以上も祖国から追いやり、ミサイルや禁止兵器を使用するなど、非人道的な方法で彼らを攻撃し、
その上、その人たちから合法的な防衛の権利をも奪う。またそれ以上に、世界の人々が驚いている
前で、侵略者や占領者を、平和主義、権利の持ち主とし、圧政下にある人々をテロリストと呼んでいる。
これは人権に関するどんな基準に沿っているというのか」と語りました。
(続く)
386朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 12:09:46 ID:t09pMkaJ
>>385より
また、西側の一方的な利益追求や人権に対するダブルスタンダード、世論を欺く政策に
疑問を呈し、イラクとアフガニスタンの人々の悲惨な状況を、苦い事実として挙げ、イラクや
アフガニスタンは、テロ対策や麻薬撲滅を名目に軍事的な支配下に置かれながら、
麻薬の栽培もテロも拡大し、数十万人の民間人が死傷し、住む家を失い、インフラ施設も破壊されたとしました。
大統領はさらに、世界のすべての政府の軍事費用の数倍にもなる、一部政府の莫大な
戦費について触れ、「年間、数千億ドルの武器を輸出し、生物・化学・核兵器を保管し、
世界各地に兵士を送り込み、軍事基地を拡大しようとしている国々は、兵器の拡散防止という
偽りのスローガンを掲げたり、他者に誹謗中傷を浴びせたりすることで、他の国民の
科学的な発展を妨げようとしている」と語りました。
さらに、「国際問題の解決は、公正と平和に基づき、全ての政府や国民が協調し、決意を
一つにする以外にあり得ない」と述べました。また、アメリカの国民をはじめとする多くの人々が、
根底からの幅広い真の変化を待っており、変革のスローガンを歓迎しているとしました。
(続く)
387朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 12:10:49 ID:t09pMkaJ
>>386より
アフマディネジャード大統領は、国連総会に幾つかの提案を提示すると共に、国連の
構造改革、すなわち、国際関係に役立つ、時代に沿った組織への国連の改革、自由な
国民投票実施のための、完全かつ早急なパレスチナ人の権利の実現、パレスチナの
イスラム教徒、キリスト教徒、ユダヤ教徒の平和的共存のための土台作り、イラク、
アフガニスタン、中東、アフリカ、ラテンアメリカ、アジアの問題への干渉の停止といった問題を、
国連総会で議論するための重要な議題として挙げました。
さらに、経済構造の改革、恒久的な友好と平和に基づく関係の確立、生物・化学・核兵器の
廃絶、人類の発展に向けた、全ての国の先端技術の平和利用のための土台作りについて語りました。
アフマディネジャード大統領は、演説の終わりに、イランで、完全に自由な選挙が大々的に
実施されたことに触れ、「イランは世界でも最も進んだ民主政府として、相互尊重と公正に基づく
全体的な計画の中で、人類社会の問題や懸念を払拭するため、積極的に協力する用意がある」と述べています。
最終更新日 ( 2009/09/24 Thursday 14:25:41 IRST )
388朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 12:12:01 ID:t09pMkaJ
米教会指導者ら、オバマ米大統領の中東問題取り組みを支持
2009年09月24日
http://www.christiantoday.co.jp/main/international-news-2475.html

 米国の教会指導者らが22日、オバマ大統領のパレスチナ‐イスラエル問題に関する
取り組みを支持する書簡を発表した。米主流派教会指導者である米福音ルーテル教会
マーク・ハンソン総裁監督、メガチャーチのウィロークリークコミュニティ教会ビル・ハイベルズ牧師、
その他30以上ものキリスト教教会・宗教団体指導者らが中東問題解決のための書簡に調印した。

 調印者らはイスラエルの領土を守る権利とパレスチナの主権、自治区の安全確保の
両方を訴え、同問題の解決に米国がリーダーシップを発揮するよう呼び掛けている。
書簡には、「適切な時期となった今、私たちはイスラエル‐パレスチナ問題解決のために
双方の尊厳と治安、主権を確保し、公正と正義に基づいた政策を行うのであれば、
米政権を支持する意を表明する」と書かれている。
(続く)
389朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 12:12:43 ID:t09pMkaJ
>>388より
 公式書簡は、オバマ大統領が米ニューヨークでイスラエル・ネタニヤフ首相および
パレスチナアッバス議長と会談を行った日と同じ日に発表された。中東摩擦は米ニューヨークで
今週行われる国連総会で取り上げるべきトップ課題のひとつとなっている。

 オバマ政権の中東大使であるジョージ・ミッチェル氏もオバマ米大統領との会談に同席した。
ミッチェル氏によると、オバマ米大統領はイスラエル、パレスチナ双方に対し「イスラエル‐パレスチナ問題
解決のために、互いにリスクを負い合う必要がある」と述べたという。 

 書簡ではパレスチナおよびイスラエルに和平を呼び掛ける一方、イスラエルに対し、
シリアやレバノンとの良好な関係の構築を求めている。また米政府に対しても、イスラエルと
アラブ諸国の関係正常化を支援するべきだと訴えている。
390朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 12:13:55 ID:t09pMkaJ
米露首脳会談:イラン追加制裁、露が米と協調アピール 「中東非核化」けん制も
http://mainichi.jp/select/world/news/20090924dde007030005000c.html

 【モスクワ大木俊治】ロシアのメドベージェフ大統領は23日のオバマ米大統領との会談で、
イランの核開発問題を巡り制裁強化を求める米国の立場に歩み寄る姿勢を見せた。米国が
ロシアの反対に配慮して東欧へのミサイル防衛(MD)配備計画を棚上げしたことへの「見返り」を
印象づけ、米露協調をアピールする狙いとみられる。しかし、メドベージェフ大統領は国連総会の
演説で、中東の非核化という「くせ球」も投げかけ、最後までロシアの発言権を留保する慎重な構えを崩していない。

 メドベージェフ大統領は、米国が主張する対イラン制裁強化について、制裁の効果を
疑問視しつつ、必要な場合もあると指摘し「これは選択の問題だ」と述べた。制裁強化に
反対してきた姿勢を軟化させたとも受け取れる発言だ。
(続く)
391朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 12:14:40 ID:t09pMkaJ
>>390より
 だが大統領は首脳会談に先立ち、モスクワで開いた外国のロシア専門家との会合でも
同様の発言をしており、今回初めて飛び出した「譲歩」ではない。むしろ米国への配慮を
見せながら、確実な言質は与えない慎重な言い回しといえる。イランの核兵器開発を
懸念する米国に対し、ロシアは「平和利用目的の核開発」とするイランの主張を支持しており、この認識の差は埋まっていない。

 一方で、メドベージェフ大統領はこの日の国連総会演説で、中東に非核地帯を設置する
構想を「きわめて緊急の課題」と提起。詳細には言及しなかったものの、イランに核開発を
放棄させる見返りに、核兵器保有国とみなされるイスラエルにも圧力をかけるよう米国に迫った形だ。

 米露両国にとって、12月に失効する第1次戦略兵器削減条約(START1)に代わる
新たな核軍縮条約の締結が当面の最優先課題で、そのためには米露協調の空気を
維持する環境作りが不可欠だ。ロシアが「歩み寄り」とも見える姿勢を見せたのはこのためで、
最終的に対イラン制裁強化に慎重な姿勢を崩さない可能性もある。
392朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 14:48:31 ID:t09pMkaJ
アフマディネジャド・イラン大統領:「ガザ軍事侵攻、罰科すべきだ」
http://mainichi.jp/select/world/news/20090924dde007030035000c.html

 【ニューヨーク小倉孝保】イランのアフマディネジャド大統領は23日、国連総会一般討論で
演説し、イスラエルのパレスチナ自治区ガザへの軍事侵攻を批判し、「国際社会が罰を科すべきだ」と主張した。

 大統領はイスラエルについて「パレスチナでの非人道的政策がどれだけ続くというのか」
と批判した。また、イラクとアフガニスタンの米軍による侵攻は「テロだ」と指摘し、
キューバ・グアンタナモの収容所が閉鎖されていないことにも不満を示した。
393朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 14:50:00 ID:t09pMkaJ
イラン大統領、イスラエル非難 入植活動「非人間的政策」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090924AT2M2401724092009.html

 【ニューヨーク=杉本晶子】イランのアハマディネジャド大統領は23日、国連総会での一般討論演説で、
イスラエルによる入植活動などパレスチナでの行動を「非人間的な政策」と非難した。「パレスチナ独立の
ための自由な国民投票をすべきだ」と指摘。それが「キリスト教、イスラム教、ユダヤ教信者のすべてに
とっての平和」につながると述べた。

 国連の安全保障理事会については5常任理事国の拒否権が「差別的な特権」と述べ、改革を急ぐべきだと呼びかけた。

 演説のなかで、イランの核関連活動に関する言及はなかった。ただ「イランは、誠実に差し出された
手にはすべてに握手する用意がある」とも述べた。核問題をめぐる安保理5カ国にドイツを加えた6カ国との
協議が10月1日に開かれることなどを視野に入れた発言とみられる。(20:01)
394朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 15:12:54 ID:t09pMkaJ
「核なき世界」安保理決議 全会一致で採択へ 首相「三原則を堅持」
2009年9月25日 00:06 カテゴリー:アジア・世界
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/123983

 【ニューヨーク田端良成】国連安全保障理事会は24日午前(日本時間同日夜)、
核軍縮・不拡散をテーマにした初の首脳級特別会合を開き、核兵器廃絶の決意を
示した米国提案の「核なき世界」決議案を、非常任理事国の日本を含む15理事国の
全会一致で採択する。拘束力がある決議案を採択することで、全世界は地球上からの
核兵器一掃に向けて大きな一歩を踏み出す。

 鳩山由紀夫首相は会合で、唯一の被爆国の責任として「日本は核兵器開発の
潜在能力があるにもかかわらず、核軍拡の連鎖を断ち切る道を選んだ」と、非核三原則堅持を
明言。「核保有国であれ非核保有国であれ、核軍縮・不拡散に向けて行動することはすべての国家の責任だ」と述べる。
(続く)
395朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 15:13:42 ID:t09pMkaJ
>>394より
 決議案は核をめぐる現状について「テロリストが核兵器やその原材料を入手する恐れは
極めて高く、その対策は世界の緊急課題」と強調。190カ国が締約している核拡散防止条約(NPT)を
通じて「核兵器、原材料の管理と拡散を防ぐ監視体制の強化が重要だ」と指摘し、併せて
2003年に脱退宣言した北朝鮮、核保有国のインド、パキスタン、イスラエルなどに対してNPTへの参加を要求した。

 また、宇宙、水中、地下を含むあらゆる空間での核実験を禁じた包括的核実験禁止条約(CTBT)の
重要性も確認。CTBTは核保有国や開発能力があるとされる44カ国のうち米国、中国などが
批准していないために発効しておらず、決議案はこれらの国々に対して早期批准を要請した。

 米ロの核軍縮交渉を支持し、日本の民主党が打ち出している「北東アジア非核化構想」など、
各地域で非核化の動きが進んでいることを歓迎。国際原子力機関(IAEA)と協力し、
核エネルギーの平和利用に関する国際会議の開催も明記した。一方、名指しは避けたものの、
北朝鮮とイランを念頭に「不拡散体制への重大な挑戦に懸念を示す」と両国をけん制した。

=2009/09/25付 西日本新聞朝刊=
396朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 15:16:44 ID:t09pMkaJ
【社説】
中東和平交渉 粘り強く入植凍結迫れ
2009年9月25日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009092502000041.html

 国連人権理事会が先のイスラエル軍のパレスチナ自治区ガザ攻撃を「戦争犯罪」とし、
国際刑事裁判所への付託を求めたいとする見解を出した。停滞する中東和平の推進材料の一つにしたい。

 問題とされたガザ紛争は、昨年暮れから三週間で、千三百人ものパレスチナ人が死亡、
イスラエルの死者は兵士含めわずか十三人とされ、世界から非難が集中した。

 国連人権理事会の見解は、特にイスラエル軍が住民約百人に銃を突きつけて、
一軒の家に集めて砲撃、子供を含む三十人が死亡したのは「明らかに市民に向けられた」
とし、「国際人道法に違反した戦争犯罪」と指摘。人体に触れると高温で燃え続け、
死に至らせる白リン弾については「市街地で無差別に使用した」とした。

 イスラエルはガザからのロケット弾攻撃に対する防衛を攻撃理由としてきた。人権理事会は、
ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスによる、この継続的攻撃についてもイスラエル同様
「戦争犯罪」に当たると非難した。
(続く)
397朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 15:17:28 ID:t09pMkaJ
>>396より
 イスラエルの攻撃については、安保理に対しイスラエルに責任者の訴追を求め、
応じなければ安保理として国際刑事裁判所(ICC)の検察官に付託すべきだと言及した。
これは異例の厳しさであり、それほど非人道的な攻撃行為だったと解釈すべきだろう。

 ICCは、スーダンのバシル大統領にダルフール紛争をめぐり逮捕状を出したことがある。
効力は疑問視されもするが、中東紛争でイスラエル側に訴追の可能性が向けられた意味は小さくない。

 中東和平では、二〇〇三年にロードマップ(行程表)ができたが、米国のテロとの戦いに
便乗したかのようなシャロン元イスラエル首相の強硬姿勢で頓挫。ガザ紛争後に右派の
ネタニヤフ政権が誕生、交渉の糸口すら消えたため「二国家共存」を掲げたオバマ米政権の
仲介に期待が集まっていた。

 ただパレスチナ側が交渉再開の条件として、将来の「領土」と願うヨルダン川西岸での
入植活動の全面凍結を挙げているのに対し、イスラエルは住宅二千五百戸の建設続行、
東エルサレムでの建設も強行しようとしている。

 オバマ大統領は、ネタニヤフ首相、アッバス自治政府議長との初の三者会談を実現させたが、
イスラエルの譲歩は引き出せなかった。入植凍結は容易にはのませ難い。だが今回の
国連側指摘も追い風に譲歩を迫り続けてほしい。
398朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 15:18:19 ID:t09pMkaJ
イスラエル入植、オバマ大統領軟化? パレスチナ側警戒
2009年9月25日8時4分
http://www.asahi.com/international/update/0923/TKY200909230253.html

 【エルサレム=井上道夫】パレスチナ和平交渉の再開問題をめぐって、オバマ米大統領の
発言にパレスチナ側が警戒感を強めている。これまでオバマ氏はイスラエルに入植活動の
全面凍結を求めてきたが、一部容認する姿勢に転じるのでは、と受け止められているためだ。

 オバマ大統領は22日、3者会談前の記者会見で、ネタニヤフ政権が入植活動の「制限」を
議論していることを評価した上で、「これらの議論を実行に移すことが必要だ」と述べた。

 その一方でオバマ大統領は、23日の国連演説で「入植継続の正当性を承諾しない」と明言し、
入植活動を黙認してきたブッシュ前政権とは一線を画する姿勢を改めてアピールした。

 アッバス・パレスチナ自治政府議長は米国がイスラエルに圧力をかけることを前提に、
同国が全面凍結に応じない限り交渉再開には応じないとの姿勢を堅持してきた。
(続く)
399朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 15:19:02 ID:t09pMkaJ
>>398より
 オバマ氏がイスラエルの入植活動を批判する一方で、同国の強硬姿勢を崩すことを
あきらめて一部容認すれば、アッバス氏は、はしごをはずされた形になり、窮地に陥ることは必至だ。

 3者会談後に会見したミッチェル米特使は、アラブ紙の記者から「米国は方針を転換したのか」
と問われると、「変更はない」と答える一方で、「我々はいかなる事案も交渉の前提とは
していない」とも述べ、米国は入植地の全面凍結が必ずしも交渉再開に必要とは考えていないことを示唆した。

 イスラエルはヨルダン川西岸での入植地の一部凍結案を検討しているが、着工済みの
2500戸や学校などの公共施設のほか、今月上旬に新規承認した455戸は凍結の
対象外とする方針という。また、東エルサレムでは、ユダヤ人住宅建設を規制する構えを一切見せていない。
400朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 15:20:06 ID:t09pMkaJ
イスラエル首相「そちらこそテロ国家」 国連演説でイランに応酬
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090925AT2M2500M25092009.html

 イスラエルのネタニヤフ首相は24日、国連総会の一般討論演説で「イランが核兵器を
保有すれば、我々が夢にも思わなかったテロ行為をもたらす」と非難した。前日の国連演説で、
イランのアハマディネジャド大統領はイスラエルが「非人間的な政策」をパレスチナで
続けているなどと批判しており、イランの核開発問題を材料にイスラエルが反撃した格好だ。

 ネタニヤフ首相はさらに「イランは主要なテロ支援国家」と強調。イランが核開発活動を
続ければ、いずれ核兵器がテロリストの手に渡る恐れがあるとして「全世界への脅威だ」と非難した。

(ニューヨーク=杉本晶子)(12:47)
401朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 15:21:03 ID:t09pMkaJ
中東和平案の履行を呼び掛け 国連など4者がNYで会合
2009.9.25 12:42
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090925/mds0909251242002-n1.htm

 中東和平を支援する国連、米国、欧州連合(EU)、ロシアの4者は24日、ニューヨークで
会合を開き、イスラエルとパレスチナ自治政府に2003年の和平案(ロードマップ)が定めた
紛争停止への義務履行をあらためて呼び掛ける共同声明を発表した。

 共同声明は、22日に開かれたオバマ米大統領、イスラエルのネタニヤフ首相、自治政府の
アッバス議長による3首脳会談を「交渉再開に向けた重要な一歩」と歓迎。

 その上でイスラエルに占領地ヨルダン川西岸で続けている入植活動の全面停止を要求し、
パレスチナ側には治安向上や挑発行為の自制を求めた。(共同)
402朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 16:47:38 ID:t09pMkaJ
CTBT促進会議:未批准国へ特使派遣 岡田外相「核拡散防止へ行動」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090925dde001030018000c.html

 【ニューヨーク小松健一】岡田克也外相は24日、米ニューヨークの国連本部で開幕した
核実験全面禁止条約(CTBT)第6回発効促進会議で演説し、「発効促進イニシアチブ」を提示。
未署名・未批准の国々にハイレベルの特使を派遣し、署名、批准を直接説得する方針を
明らかにした。また、今年5月の北朝鮮の核実験を「『核兵器のない世界』を求める国際世論に
逆行する」と非難した。同会議には米国が10年ぶりに参加、早期批准を求める宣言を採択した。

 日本政府は00年にも未批准国に特使を派遣しているが、今回は、“岡田イニシアチブ”を
示すことで、核実験禁止・核廃絶への意志をより鮮明にすることを狙ったとみられる。岡田外相は、
「核実験禁止は核拡散防止の上で極めて重要」としたうえで、発効への流れを定着させるため「イニシアチブ」を示した。
(続く)
403朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 16:48:22 ID:t09pMkaJ
>>402より
 CTBT発効には核兵器開発能力があるとみなされる44カ国の批准が必要で、うち米中、
インド、パキスタン、イラン、イスラエル、北朝鮮など9カ国が批准していない。同イニシアチブでは、
来年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け、未批准国にハイレベルの特使を派遣し、
署名、批准を働きかける。さらに核実験の国際監視制度への支援を強化する。外相はまた、
条約発効まで核実験を停止する「核実験モラトリアム」の継続を要請。北朝鮮の核実験について
「国際社会の平和と安全への脅威」と非難した。

 一方、米国は促進会議不参加方針を転換し、99年以来、10年ぶりに参加した。

 会議は未署名・未批准国に対して早期に署名、批准するよう促し、すべての国に核実験を
しないよう求める宣言を採択した。

 会議は隔年に開催されている。クリントン米国務長官は演説で「オバマ政権は『核兵器のない世界』
に向けて努力しており、CTBTは我々の核不拡散政策に欠かせない」と述べた。そのうえで
長官は上院での批准が実現するよう取り組む決意を表明した。
404朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 16:57:09 ID:t09pMkaJ
ユネスコ:事務局長選 落選のホスニ・エジプト文化相「米国とユダヤ主義者が圧力」
http://mainichi.jp/select/world/news/20090925dde007030073000c.html

 【パリ福原直樹】ユネスコ(国連教育科学文化機関)の事務局長選の決選投票で落選した
エジプト文化相・ホスニ氏が、敗北の背景に、「シオニスト(ユダヤ主義者)の圧力があった」と
指摘、波紋を広げている。同氏は過去の反イスラエル的発言で批判されていたが、米国が
各国に投票を控えるよう求めたとも発言。今後、組織運営でしこりが残る懸念も出ている。

 カイロからの報道によると同氏は23日の帰国後、選挙戦に「欧米対アラブの対立構造がある」
「ユネスコは政治的に翻弄(ほんろう)された」と発言。「米は(同氏の落選に向け)全力をつくした」
「北(先進国)は南(途上国)を支配する」と話した。

 ホスニ氏は最有力候補だったが「エジプトの図書館のイスラエル文書を燃やすべきだ」との
発言があり、ユダヤ団体やマスコミが批判。同氏は謝罪していたが、米国や欧州連合(EU)は、
ブルガリアの女性ユネスコ大使・ボコバ氏の支持に回り、同氏が当選した。

 ボコバ氏は来月のユネスコ総会の投票で、過半数の支持を得れば、事務局長として正式承認される。

 ボコバ氏はホスニ氏について「選挙を通じ友人となり、協力を誓った」と話している。
405朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 16:58:33 ID:t09pMkaJ
中東問題、関係4者が交渉再開を呼びかけ
2009-09-25 14:20:42
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/25/1s147427.htm

 国連のパン・ギムン(潘基文)事務総長、アメリカのヒラリー・クリントン国務長官、
ロシアのラブロフ外相、EU・欧州連合のソラナ共通外交・安全保障上級代表、EUの
ベニタ・フェレロワルトナー対外関係担当委員、EU輪番議長国であるスウェーデンの
カール・ビルト外相、およびブレア中東問題特使は24日、ニューヨークの国連本部で
会談を行いました。会談では、パレスチナとイスラエルの和平問題が討議され、双方の
交渉再開を呼びかける声明が発表されました。

 声明は、アメリカのオバマ大統領、イスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府の
アッバス議長が22日に行った3者会談に歓迎の意を示し、「これは双方の直接交渉に
向けた重要な一歩だ」と評価しました。

 また、「パレスチナとイスラエルの衝突を解決する唯一の手立ては、両者の間で
協定を結ぶことである。それにより、40年以上続いてきた占領状態を終え、最終的な
地位を確定する。そして、独立した国を作り、仲睦まじく共存していくという双方の願いを
実現する必要がある」との考えを示しました。(Katsu/田中)
406朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 17:02:21 ID:t09pMkaJ
イスラエルのオルメルト前首相「わたしは無罪」、収賄事件の罪状認否手続きで
* 2009年09月25日 19:19 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2646206/4667023

イスラエル・エルサレム(Jerusalem)地方裁判所に出廷する同国のエフド・オルメルト(Ehud Olmert)
前首相(2009年9月25日撮影)。(c)AFP/AMIT SHABI

【9月25日 AFP】(一部修正)イスラエルの首相経験者で初めて、刑事訴追されたエフド・オルメルト
(Ehud Olmert)前首相(63)の罪状認否手続きが25日、エルサレム(Jerusalem)の裁判所で
行われた。起訴後初めて法廷に姿をあらわしたオルメルト前首相は、裁判所から3件の収賄罪に
関わる起訴内容を知らされた後、記者団に対し、あくまで無実を証明していくと語った。法廷での無実答弁は、日を改めて行われる。

 オルメルト前首相は起訴内容について、記者団に「わたしは無罪であり、裁判でわたしに対する
あらゆる嫌疑が晴れることを確信している」と述べ、無罪を改めて主張し、「きょうは大変な1日だった。
過去3年にわたって、わたしは冷酷な中傷キャンペーンの標的にされてきた」と語った。

 オルメルト前首相は汚職疑惑に対する圧力から前年9月に首相を辞任。その後も無実を
主張していたが、8月に3件の汚職の罪で起訴された。

 裁判所は同日、事実審理を2010年2月22日から開始し、週3回の予定で公判を開くことを決めた。(c)AFP/Marius Schattner
407朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 17:04:25 ID:t09pMkaJ
国連安保理:首脳会合 「核なき世界」決議 「オバマ効果」で連帯感 実効性が課題
http://mainichi.jp/select/world/news/20090926ddm007030053000c.html

 ◇国連首脳外交閉幕

 【ニューヨーク小倉孝保】国連を舞台とした一連の首脳外交は、24日の安保理首脳会合で
「核兵器なき世界」を目指す決議を採択して閉幕した。単独行動主義が目立った
ブッシュ前米政権時代とは打って変わり、国際協調を掲げるオバマ米大統領の登場によって、
国連内には地球規模の問題解決に向けた連帯感が広がった。

 23日の一般討論。オバマ大統領の演説は、議場の外交団傍聴席に立ち見が出るほどの
熱気に包まれた。大統領が前政権との決別を宣言し、「互いに利益を分け合い、互いに
尊敬し合う」と語ると大きな拍手がわき起こった。

 その後も、国連人権理事会への協力▽テロ容疑者への拷問禁止▽イスラエル占領地での
ユダヤ人入植活動の批判−−など、政策転換を口にするたびに会場は沸き立った。

 これは前政権1期目に特に顕著だった単独行動主義に対する不満の裏返しだ。03年3月、
米国が国連を無視してイラク戦争に突入したことに国際社会の不信感は募り、当時の
アナン国連事務総長は国際法違反と明言したほどだ。
(続く)
408朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 17:05:27 ID:t09pMkaJ
>>407より
 オバマ大統領の登場で、米国に批判的だった国の指導者にも変化がみられた。

 06年の一般討論で「悪魔が昨日、ここに来た。まだ硫黄のにおいが残っている」と
ブッシュ前大統領を批判したチャベス・ベネズエラ大統領は、今回の演説では「もう硫黄の
においはしない」と語った。国連初登場のカダフィ・リビア大佐も一般討論で、オバマ大統領に
ついて「ケニア人の父を持つ大統領が誕生した。彼に永遠に大統領をやってもらいたいほどだ」と持ち上げた。

 一方、各国指導者が「地球規模の危機に直面している」と表現するように、国連が
抱える問題の深刻さに変わりはない。

 来年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議は「核兵器なき世界」への関門となるが、
アラブ諸国が問題にするイスラエルの核兵器保有疑惑に米国はほとんど指導力を発揮していない。

 気候変動についても、安保理理事国は温室効果ガス削減の必要性で認識を
共有したものの、自国の努力をアピールする態度が目立った。12月の気候変動枠組み条約
第15回締約国会議(COP15)での新たな枠組みづくりは、「極めて難しい」(国連筋)。
ミリバンド英環境相は「ジグソーパズルを完成させる材料が出そろった」と語り、今後の交渉の厳しさを示唆した。

 今回の国連外交でオバマ大統領が国際社会の協調ムードを高めたことは確かだが、
今後、核軍縮や気候変動などで具体的成果が出なかった場合、期待感が一気にしぼむ可能性もある。
409朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 17:07:33 ID:t09pMkaJ
ビンラディン容疑者が新たな音声声明、独総選挙がターゲットか
* 2009年09月26日 09:11 発信地:ニコシア/キプロス
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2646289/4669575

インターネット上に公開された国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)の指導者ウサマ・ビンラディン
(Osama bin Laden)容疑者による新たな音声声明の静止画像。ドイツ語字幕版(2009年9月25日公開)。
(c)AFP/SITE Intelligence Group

【9月26日 AFP】国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)のメディア部門アルサハブ(As-Sahab)は
25日、近日中の攻撃をにおわせるアルカイダ指導者ウサマ・ビンラディン(Osama bin Laden)
容疑者による新たな音声声明をインターネット上に公開した。米テロ情報収集企業インテルセンター
(IntelCenter)が同日明らかにした。ビンラディン容疑者の音声声明が公開されるのは今月2回目。

 インテルセンターによると、ビンラディン容疑者は声明の中で欧州諸国に対し、米国との
同盟関係を解消し、アフガニスタンから軍隊を撤退させるよう呼びかけているという。

 米民間情報機関サイト・インテリジェンス・グループ(SITE Intelligence Group)によると、
音声声明はビンラディン容疑者の静止画像に5分近くの音声を重ねたもの。英語版、
ドイツ語版の字幕をつけたものが公開されているという。
(続く)
410朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 17:08:25 ID:t09pMkaJ
>>409より
 アルサハブが14日に公開したビンラディン容疑者の音声声明では、同容疑者はオバマ大統領に
ついて、アフガニスタンやイラクでの戦闘を終わらせる力量がないとし、対イスラエル政策を
再考すべきだと述べている。

 この数時間前には、アルカイダ系過激派組織、アブタルハ・アル・アルマーニ(Abu Talha al-Almani、
アル・アルマーニは「ドイツ人」という意味)がビデオメッセージを公開した。

 インテルセンターは「今年公開されたアブタルハのビデオ5本についてみると、
うち3本はここ8日間に公開されており、近く行われるドイツの総選挙に焦点を絞っている。
脅威のレベルが上がっており、選挙の前後にドイツの標的を狙った攻撃が
ある恐れもある」と指摘している。(c)AFP
411朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 17:09:16 ID:t09pMkaJ
ガザ空爆で過激派の3人死亡
2009.9.26 09:34
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090926/mds0909260934000-n1.htm

25日、ガザ地区の病院で悲しむイスラエルの空爆で犠牲となったパレスチナ人の親族ら(ロイター)

 パレスチナ自治区のガザ地区からの情報によると、イスラエル軍は25日夜、ガザ北部を
走行中の車両を空爆、乗っていた過激派イスラム聖戦の3人が死亡、近くにいた住民数人が
負傷した。イスラエル軍は、3人が同国にロケット弾攻撃を行う直前だったとしている。

 ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルは1月に停戦したが、イスラム聖戦など
小規模な武装勢力はその後も散発的に攻撃を行っている。(共同)
412朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 17:10:40 ID:t09pMkaJ
CTBT促進会議が閉幕
2009.9.26 11:06
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090926/mds0909261107001-n1.htm

 ニューヨークの国連本部で開かれていた包括的核実験禁止条約(CTBT)発効促進会議は
25日、2日間の会期を終え、閉幕した。オバマ米政権の「核なき世界」構想による
核軍縮機運を受けて各国の関心も高く、10年ぶりに代表団を派遣した米国のほか、
日本、中国、イラン、イスラエルなど計103カ国が参加した。

 クリントン米国務長官は演説で「オバマ政権はCTBT批准に向けて必要な作業を始めている」
と述べ、批准に向けた政権の決意を表明した。会議は初日に全会一致でCTBTの未署名、
未批准国に早期署名や批准を呼び掛ける最終宣言を採択した。(共同)
413朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 17:12:19 ID:t09pMkaJ
イラン:大統領 会見で「ウラン施設は平和目的」と強調
http://mainichi.jp/select/world/news/20090926k0000e030047000c.html

 【ニューヨーク小倉孝保】国連総会出席のため訪米中のアフマディネジャド・イラン大統領は
25日、ニューヨーク市内のホテルで記者会見し、新たに存在が明らかになった第2のウラン濃縮施設
について、「秘密施設ではない。平和目的であり、IAEA(国際原子力機関)に通知していた」と
述べ、法的問題はないとの考えを強調した。

 新しいウラン濃縮施設について大統領は、「査察も問題はない」とし、IAEAの査察を
受け入れる考えを示した。また、オバマ米大統領が「施設の大きさからも平和目的にそぐわない」
と発言したことをとらえ、「大統領は核の専門家ではないはずだ。IAEAの活動に介入すべきでないし、
証拠もないのに非難すべきではない」と述べた。
(続く)
414朝まで名無しさん:2009/09/28(月) 17:13:26 ID:t09pMkaJ
>>413より
 来月1日にジュネーブで開催される、国連安保理常任理事国5カ国にドイツを加えた
6カ国との核問題を巡る交渉について、「ウラン濃縮活動は(核拡散防止条約加盟国である)
イランの権利だ。我々は透明性のある説明をしており、6カ国の姿勢が変わることを望む」とし
濃縮活動停止の要求を拒否した。

 一方、アフマディネジャド大統領は、鳩山新政権について「日本は古い文明を持つ重要な国だ。
アジアには大きな可能性があり、アジアを重視する新政権の方向は正しい。協力していきたい」
と関係強化に期待を示した。

 このほか、北朝鮮の核問題について、「核兵器の開発には反対だ」と述べたほか、イスラエルが
イラン国内の核施設を軍事攻撃する可能性について、「イランは大国であり、(イスラエルは)
イランを攻撃しないだろう。我々には自衛の能力がある」と主張した。
415朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 14:35:38 ID:vGS6yYzC
濃縮施設建設でイラン非難=イスラエル外相
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009092600359

 【カイロ時事】イスラエルのリーベルマン外相は26日、イスラエル放送に対し、イランが
新たなウラン濃縮施設を建設中と判明したことについて「第2の濃縮施設が暴露されたことは、
この国(イラン)が核兵器での武装を望んでいることを明確に証明するものだ」と非難した。(2009/09/26-20:17)
416朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 14:37:05 ID:vGS6yYzC
イラン最高指導者顧問、第2ウラン濃縮施設は間もなく稼働
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090926-210947.html

【エルサレム森田陽子】ハメネイ・イラン最高指導者の顧問ムハンマド・ムハンマディ・ゴルパイェガニ氏は
26日、最近、秘密裏の建設が発覚した同国の新たな第2のウラン濃縮施設は、間もなく稼働されるだろうと
語った。イスラエル紙ハーレツ電子版などが同日、同顧問が国営ファルス通信に語った内容として一斉に報じた。

 アハマディネジャド・イラン大統領は25日、米国ニューヨークで行われた記者会見で、同施設が稼働するまでに
18カ月かかると語っていた。顧問の発言が正しいとすれば、大統領の発言は、国際社会からの強い圧力を
代わそうとした発言とみられる。

 大統領は、IAEAの規則上、ウラン濃縮開始の6カ月前までに報告すれば良く、自発的に1年も前に報告した
ことは、IAEAに対する協力の証明だと主張していた。

 イランは今月21日に、同施設の建設の事実を通告したが、英米仏の情報機関が既にその事実をつかみ、
イランは「秘密活動」と批判されることを免れるために公表に踏み切ったものと見られている。

 オバマ米大統領はイランに対し、「いかなる選択肢も排除しない」と語り、武力行使を含む制裁の可能性を警告している。

 AP通信によると、IAEAは、「施設の計画段階で申告する義務がある」としており、アフマディネジャド氏が
語った、「稼働半年前の申告」は、勝手な解釈と見られている。

2009/9/26 21:09
417朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 14:38:56 ID:vGS6yYzC
【国際】
首都南100キロに濃縮施設 イランが場所初公表
2009年9月26日 22時35分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009092601000830.html

 【テヘラン共同】イランのサレヒ副大統領兼原子力庁長官は26日、国営イラン放送の
番組に出演し、同国2カ所目のウラン濃縮施設について、首都テヘランと中部コムの間で
「テヘランの南約100キロ」の位置にあると述べた。イラン側が施設の場所を明らかにするのは初めて。

 同地点は、米英仏が国際原子力機関(IAEA)に提出した資料で言及したコム周辺を指すとみられる。

 ファルス通信によると、最高指導者ハメネイ師の側近は26日、同国2カ所目のウラン濃縮施設に
ついて「近く稼働可能な状態になる」と述べ、施設の建設が順調に進んでいるとの認識を示した。

 側近は稼働開始の具体的な時期には言及しなかった。アハマディネジャド大統領は25日の
記者会見で1年半後との見通しを示していた。

 また、国営イラン通信によると、国会のボルジェルディ国家安全保障・外交委員長は、
国連安全保障理事会決議などに違反しているとの欧米の非難に対し、イランは国際原子力機関
(IAEA)の規則に従っていると反論。

 「オバマ米大統領はイスラエルの圧力に影響されるべきではない」と話し、米国がイランの
核開発に強い懸念を抱くイスラエル寄りの対応をしていると批判した。
418朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 14:41:22 ID:vGS6yYzC
イスラエルとの関係拡大を アラブ諸国に米国務次官補
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2

 【ニューヨーク共同】米国務省のフェルトマン国務次官補(中東担当)は26日、ニューヨークで
記者会見し、中東和平交渉の再開に向けた環境整備の一環として、アラブ諸国にイスラエル
との関係拡大を訴えた。

 次官補は「交渉のための正しい政治環境をつくらなければならない」と述べ、アラブ諸国側の
「目に見える行動」が必要だと指摘。パレスチナ国家樹立などの最終解決を待たず、
イスラエルと外交、経済関係を築くよう求めた。
2009/09/27 08:58 【共同通信】
419朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 14:43:11 ID:vGS6yYzC
【国際】
核交渉控え駆け引き活発化 イランのウラン濃縮施設判明で
2009年9月27日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009092702000138.html

米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)が25日に公開した、イラン中部コム北西の
軍施設内を8月に撮影した衛星写真。地下のウラン濃縮施設に通じるとみられるトンネルの
入り口が写っている=デジタルグローブ・ISIS提供(共同)
写真http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/images/PK2009092702100060_size0.jpg

 【ピッツバーグ(米ペンシルベニア州)=嶋田昭浩】イランの核問題をめぐり、オバマ米大統領は25日、
軍事行動の可能性を示唆し、対話路線にこだわってきた慎重姿勢を転換させた。一方、イランは
新たに判明したウラン濃縮施設について「合法であり、査察も受け入れ可能」と主張。来月1日からの
国連安全保障理事会常任理事国などとイランとの交渉を有利に進めるため、双方の駆け引きが活発化している。

 イランは21日、中部ナタンツに続く2カ所目のウラン濃縮施設をテヘラン南方のコム近郊に建設中で
あることを、国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長にあてた書簡で報告。核計画の透明性を
アピールするとともに、平和目的を強調した。

 だが、米高官らは25日、米英仏3国の情報機関の活動によって「数年前から施設の存在をつかんでいた」
と指摘。「イランも最近、欧米に施設が露見し、秘密にしておく価値がないことに気付いた」と主張する。
イランが米国などから非難される前に、先手を打ってIAEAに報告したとの見方だ。
(続く)
420朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 14:44:13 ID:vGS6yYzC
>>419より
 オバマ大統領が議長を務めた国連安保理の首脳会合が「核なき世界」をうたった
決議を採択した翌日に、イランの第2のウラン濃縮施設の存在が明らかになり、
核廃絶の機運が水を差されたことは間違いない。

 同大統領は25日の金融サミット閉幕後の記者会見で、今回は中国やロシアも
早急な査察を求めていることに触れ、「10月1日を前にわれわれはかつてないほどに
団結している」と胸を張った。ただ、イランに対する各国の利害は複雑なだけに、
今後、“包囲網”にほころびが生じる可能性もある。

◆ロシア大統領「深刻な懸念」

 【モスクワ=酒井和人】ロシアのメドベージェフ大統領は25日、金融サミット出席のため
訪問中の米ピッツバーグで、新たなウラン濃縮施設の建設が明らかになったイランに対し
「深刻な懸念」を表明した。欧米がイラン包囲網を強める中、反対してきた追加制裁にも同調する可能性も示唆した。

 大統領は、新施設建設はイランの主張する核の平和利用を自ら否定するものと指摘。
来月1日からの国連安保理常任理事国などとの交渉で、国際原子力機関(IAEA)への
全面協力など、信頼再構築のための意思を示すよう要求した。追加制裁への直接的言及は
避けたが、イランの対応次第では外交交渉に加え「別の方法がある」と警告した。

 ロシアがイラン核問題で欧米への協力姿勢に転じた背景には、米国が東欧での
ミサイル防衛(MD)計画を見直したことへの見返りの意味合いがある。ロシアは自ら建設に
協力したイラン・ブシェール原発へ核燃料を供給しており、新たなウラン濃縮施設建設が
イランへの影響力低下につながるとの懸念もありそうだ。
(続く)
421朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 14:45:13 ID:vGS6yYzC
>>420より
◆イスラエル外相「核武装の意図明白」

 【カイロ=内田康】イランの2カ所目のウラン濃縮施設の存在が明らかになった
ことについて、イスラエルのリーベルマン外相は26日、「イランが核武装を意図して
いることを証明した」と地元ラジオで述べた。

 極右政党党首で、過激な発言で知られる同外相は「時間を無駄にすることなく、
われわれはイランの狂気の体制を打倒するために動かなくてはいけない」と訴えた。

 イランの核武装を警戒するイスラエルは今後、イランへの追加制裁などを求め、
米国に一層強く働きかけるとみられる。
◆ハメネイ師側近「施設すぐ稼働」

 【カイロ=内田康】イランの最高指導者ハメネイ師の側近は、2カ所目のウラン濃縮施設に
ついて「すぐに稼働するだろう」と述べた。半国営ファルス通信が26日伝えた。

 アハマディネジャド大統領は25日、稼働までに1年半かかる見通しを示し、
「濃縮開始の6カ月前までに国際原子力機関(IAEA)に申告する義務に違反していない」
と主張していた。一方、米高官は稼働までに少なくとも2、3カ月かかると分析している。

 またウラン濃縮施設の建設場所について、イランのサレヒ副大統領兼原子力庁長官は
26日、国営イラン放送で「テヘランの南約100キロの位置にある」と述べた。
422朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 14:46:37 ID:vGS6yYzC
イラン核包囲網、圧力強める 追加制裁も視野
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090927AT2M2601N26092009.html

 25日に未申告の新たなウラン濃縮施設の建設が判明したイランに対し、主要国は
20カ国・地域(G20)首脳会議(ピッツバーグ・サミット)で厳しい態度を表明、包囲網の
強化を印象づけた。イラン核問題は会議に先立つ国連安全保障理事会で決議した
「核なき世界」への最初の試練となり、10月1日にイランとの協議を予定する安保理常任理事国と
ドイツの6カ国は追加制裁も視野に対応を始動する。

 【ピッツバーグ=大石格】新たなイランの核開発疑惑でオバマ米大統領は英仏に加え、
ロシアや中国にも共同歩調を要請。軍事行動の可能性までちらつかせ、イランに核放棄を迫る。
北朝鮮とは直接対話も視野に入れるオバマ政権がなぜイランには強硬姿勢で臨むのか。
背後に見え隠れするのはイスラエルの影だ。 (11:07)
423朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 14:53:57 ID:vGS6yYzC
アッバス氏、キューバ訪問 カストロ議長と会談
http://www.daily.co.jp/society/world/2009/09/27/0002392048.shtml

 【ハバナ共同】キューバのラウル・カストロ国家評議会議長は26日、前日から同国を
訪問しているパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談した。キューバ国営メディアに
よると、アッバス氏のキューバ訪問は初めて。

 スペイン通信によると、アッバス氏は会談に先立つ演説で、イスラエルに対し、
パレスチナ自治区やゴラン高原からの撤退と、占領地での入植凍結を求めた。

 キューバと自治政府は同日、教育やスポーツ分野での協力に関する覚書などに署名した。
424朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 16:53:01 ID:vGS6yYzC
イランが短距離ミサイル試射 欧米と緊張高まりも
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092701000271.html

 【テヘラン共同】イラン革命防衛隊は27日からミサイルを使った演習を開始し短距離ミサイルを
試射、新しい発射装置をテストした。28日にはイスラエルを射程に収める改良型の
中距離弾道ミサイル「シャハブ3」を試射すると予告、欧米との緊張が高まりそうだ。国営プレスTVが報じた。

 イランで2カ所目のウラン濃縮施設の存在が明らかになり、濃縮活動停止を求める
欧米から非難の声が相次ぐ中での演習。革命防衛隊幹部は「敵対する国へのメッセージだ」と
述べ、核施設への攻撃も辞さない姿勢のイスラエルをけん制した。

 27日の演習では短距離ミサイルのほか、夜には中距離ミサイルの「シャハブ1」「シャハブ2」
の試射も予定。プレスTVは短距離ミサイルを発射する映像を繰り返し放映した。

 プレスTVは当初、イランが新型のミサイルを試射したと報じたが、その後の最新の報道で
「新型」と表現せず、報道を事実上修正した。
2009/09/27 19:50 【共同通信】
425朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 16:53:58 ID:vGS6yYzC
ユダヤ・イスラム両教徒が衝突、エルサレムのアルアクサ・モスク
* 2009年09月28日 09:58 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2646856/4678393

イスラエル・エルサレム(Jerusalem)の旧市街(Old City)のアルアクサ・モスク(Al-Aqsa mosque)
での衝突後、イスラエルの警官隊に向けてガラス瓶を投げるマスク姿のパレスチナ人の若者(2009年9月27日撮影)。(c)AFP/AHMAD GHARABLI

【9月28日 AFP】イスラエル・エルサレム(Jerusalem)の旧市街(Old City)にある
アルアクサ・モスク(Al-Aqsa mosque)内で27日、ユダヤ教徒とイスラム教徒の衝突が
発生し、イスラエル警察が介入する事態となった。同モスクは、両教徒にとって崇拝の対象と
なっている場所で、両教徒による衝突がしばしば発生している。

 イスラエル警察によると、衝突は、ユダヤ教徒が「神殿の丘(Temple Mount)」での
参拝に向かった際に発生したという。この場所は、イスラム教徒にとっては「岩のドーム
(Al-Haram Al-Sharif)」として知られている。

 警察の報道官はAFPに対し、「神殿の丘に参拝に来たユダヤ教徒の集団が、
約150人のイスラム教徒から投石を受けるなどされたため、警察が介入して2つの集団を引き離した」と語った。

 衝突によって、治安部隊員17人が負傷したほか、11人が拘束された。目撃者に
よると、十数人のパレスチナ人が負傷していたという。

 イスラエル警察が現場周辺を封鎖したが、旧市街内のモスクからは拡声器で、
人々に現場に集まるよう呼びかけられたという。(c)AFP/Joseph Krauss
426朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 16:54:59 ID:vGS6yYzC
エルサレム、神殿の丘で衝突26人負傷
2009-09-28 10:26:20
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/28/1s147544.htm

 27日、エルサレム旧市街にある神殿の丘で、パレスチナ人とイスラエル治安部隊との
衝突事件が発生しました。事件により、26人が負傷しました。

 イスラエルの現地メディアによりますと、イスラエル治安部隊は衝突事件後、パレスチナ人
数人を逮捕しました。すでに、エルサレム旧市街の秩序は回復しています。(万、畠澤)
427朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 16:58:32 ID:vGS6yYzC
デモクラシー・ナウ!情報〜ホンジュラスのクーデターの背景をたどる
http://www.labornetjp.org/news/2009/1254122186486staff01

(中略)

● オバマ政権 イスラエルとパレスチナの最終地位交渉開始を訴え しかしイスラエルの入植地建設凍結の主張は放棄
http://www.democracynow.org/2009/9/23/obama_admin_urges_israeli_palestinian_final
和平交渉再開の前にイスラエルの入植地拡大凍結を訴えていたオバマ政権ですが、
その主張を放棄したようです。オバマ大統領は22日、国連総会の傍らイスラエルの
ネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府のアッバース議長と会談しましたが、この方針転換は
そのときに示唆されたものです。パレスチナ人弁護士でPLOの法律顧問でもあった
ディアナ・ブットゥと、イスラエル人の歴史家でオックスフォード大の国際関係論の教授である
アビ・シュライムの話を聞きます。シュライムには最新作Israel and Palestine: Reappraisals, Revisions, Refutations
(『イスラエルとパレスチナ:再評価、改訂、反駁』)などの著作があります。

(以下略)
428朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 16:59:23 ID:vGS6yYzC
2009.09.28 Web posted at: 16:45 JST Updated - CNN
ワールド
パレスチナ人デモ隊とイスラエル警察が衝突 エルサレム
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200909280022.html

パレスチナ人グループの鎮圧に向かうイスラエルの警官隊

エルサレム(CNN) エルサレム旧市街で27日、ユダヤ人の聖地訪問に反発した
パレスチナ人グループがイスラエル警察と衝突し、警察の報道担当者によるとパレスチナ人2人、警官2人が負傷した。

イスラエル警察によると、ユダヤ人のグループは同日朝、ユダヤ教の聖地「神殿の丘」を
訪問した。この場所はアラビア語でハラムシャリーフと呼ばれ、イスラム教の聖地でもある。
礼拝中のパレスチナ人グループがユダヤ人らに石を投げ付けたため、警官隊が
音響手りゅう弾で鎮圧し、8人を拘束した。これに続いて、東エルサレムの各地で数時間に
わたり、パレスチナ人が警官隊に火炎びんや石を投げ付けるなどの衝突が続いた。
パレスチナ側の負傷者は9人に上ったとの情報もある。

神殿の丘をめぐっては、2000年9月28日にイスラエル野党リクードのシャロン党首(当時)が
訪問を強行し、これがイスラエル警察とパレスチナ人の大規模衝突に発展した経緯がある。

パレスチナの和平交渉責任者エレカット氏は今回の衝突について、シャロン氏の
聖地訪問と同じ日を狙った「反和平勢力」による挑発行為だと非難した。
429朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 17:00:27 ID:vGS6yYzC
ヨルダンが海水路を単独建設 渇水深刻化で紅海―死海間
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092801000472.html

 【カイロ共同】ヨルダン政府当局者は27日、国内の水不足解消と、ヨルダン川上流域の
過剰な取水で消滅の危機が伝えられている死海の水位低下を防ぐため、ヨルダンが
10年にも紅海と死海を結ぶ長さ約200キロの水路の建設に着手すると述べた。フランス公共ラジオが伝えた。

 水路をめぐっては、05年、死海沿岸のヨルダンとイスラエル、パレスチナ自治政府が
協力し実現可能性を調査することで合意していたが、中東和平交渉の停滞などで
事業は進まず、ヨルダンは「国内の渇水が深刻化している」として単独着手に踏み切るという。

 計画によると、紅海沿岸アカバ周辺から年間3億1千万立方メートルの海水を取水。
うち同1億2千万立方メートルを海水淡水化プラントで脱塩、飲料水などに変えて供給。
残りは水路を使って死海に流し、過去半世紀で20メートル以上下がったとされる死海の水位低下を防ぐ。

 ヨルダンは国土の9割が砂漠で、近年は渇水に苦しんでいる上、人口は毎年3%増加している。
2009/09/28 16:52 【共同通信】
430朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 17:02:00 ID:vGS6yYzC
警官隊とパレスチナ人が衝突、27人負傷―イスラエル聖地など
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090928-221328.html

 【エルサレム森田陽子】イスラエルのエルサレム旧市街で27日、ユダヤ教の聖地
「神殿の丘」を訪問したユダヤ人グループを警護していた警官隊と、その訪問に反発した
パレスチナ人グループが衝突し、イスラエル紙エルサレムポストによると、その騒動が
東エルサレム各地にも飛び火し、12人の警官とパレスチナ人15人が負傷した。

 報道によると、同丘にあるアクサ・モスクで礼拝中のイスラム教徒ら150人が、
イスラム教徒にとっても聖地である場所を訪問した訪問団に反発、投石するなど
したことから、警官隊が音響手榴(しゅりゅう)弾で鎮圧しようとして衝突したのがきっかけ。

 東エルサレム各地では数時間にわたり、パレスチナ人が警官隊に火炎瓶や石を
投げ付けた。パレスチナ人8人が拘束されたとの報道もある。

 神殿の丘では、2000年9月28日に、当時のイスラエルの野党リクードの党首シャロン氏
(元首相)が同丘を訪問したことを契機に、パレスチナ人によるインティファーダ(民衆行動)が
発生した経緯があり、ユダヤ人グループが同じ日に当地を訪問したことに対し特に反発したものとみられる。

2009/9/28 22:13
431朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 17:02:43 ID:vGS6yYzC
ロシア、イランのミサイル発射への対応で国際社会に自制求める=通信社
2009年 09月 28日 22:25 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11688120090928

 [モスクワ 28日 ロイター] ロシアはイランによるミサイル発射への対応で国際社会に
自制を求めている。インタファクス通信が28日、外務省筋の話として伝えた。

 同筋は「今は感情にまかせて行動すべきではない。われわれは冷静になるよう努める
べきであり、(イランとの)生産的な交渉プロセスを開始することが肝要だ」と述べた。
432朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 17:03:39 ID:vGS6yYzC
■ 米政府、ミサイル発射のイランを非難
http://www.mbs.jp/news/jnn_4245647_zen.shtml

 イランが28日、イスラエルをも射程に収める中距離弾道ミサイルの発射を行ったことに対し、
アメリカ政府は「挑発的」と強く非難しました。

 「これらはイランが何年にもわたり国際社会に示してきた挑発的なものだと一括りにできます」
(米ホワイトハウス ギブズ報道官)

 ホワイトハウスのギブズ報道官は記者会見で、ミサイル発射を「挑発的」と非難した上で、
イランに対し、新たに見つかったウラン濃縮施設を含め、核開発計画についてのあらゆる
情報を開示するよう改めて求めました。

 その上で、ギブズ報道官は「イランの核開発について国際社会のコンセンサスがこれほど
強かったことはない」と述べて、来月1日にスイスのジュネーブで行われるアメリカなど6か国との
協議で、イランが国際的な義務を果たすよう強く迫りました。(29日05:59)
433朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 17:06:07 ID:vGS6yYzC
EUは、ガザ地区攻撃の被害者たちのため、法の正義を要求せよ
ゴールドストン報告書の内容を全体として承認すべき
September 25, 2009
http://www.hrw.org/ja/news/2009/09/25/eu

Other Material:
More Human Rights Watch reporting on Israel and the Occupied Palestinian Territories
Letter to EU FMs regarding the report of the UN fact-finding mission on the Gaza Conflict

戦争犯罪などの国際人道法違反の行為が不処罰のまま放置されてきた結果、
イスラエル・パレスチナ紛争における平和への可能性が蝕まれ続けてきた。こうした不処罰の
連鎖を断ち切るため、ゴールドストン報告書は、またとない機会を提供するものだ。EUはこの機会を無駄にすべきでない。
ロッテ・リヒト、ヒューマン・ライツ・ウォッチのEUディレクター

(ブリュッセル)−EUとその加盟国は、先のガザ地区攻撃に関する国連事実調査団
(団長はリチャード・ゴールドストン(Richard Goldstone)氏、南アフリカの裁判官)が率いる
報告書を全体として承認すべきである。そして、国際人道法の重大な違反行為によって
犠牲になった人びとのため、法の正義を実現するよう求めるべきである、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。
(続く)
434朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 17:07:01 ID:vGS6yYzC
>>433より
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、本日、EU加盟国外相に宛てた書簡を公表。EUとその加盟
27カ国に対し、「如何なる国家も、法を超えた存在とは成り得ない、という国際秩序の普及を促進すること」を強く求めた。

「EU加盟国は、今回のガザ地区攻撃で、イスラエル軍とハマス軍の双方とも重大な違反行為を
犯したと受け入れなければならない」とヒューマン・ライツ・ウォッチのEUディレクターである
ロッテ・リヒトは述べた。「ゴールドストン調査報告書が提案した段階的なアプローチの
履行こそが、紛争の犠牲となった民間人たちのため、法の正義を実現するのに必要だ。」

本書簡において、ヒューマン・ライツ・ウォッチは、EU及びその加盟国に対し、事実調査報告の
内容を全体として承認するとともに、フォローアップのために同報告書を関係する国連機関に
送付することを支持する内容の国連人権理事会決議をサポートするように求めた。国連人権理事会
(ジュネーブ)は、来週、このガザ報告書について審議を行なう。

今回のガザ地区攻撃では、戦争犯罪が犯された疑いが存在する。それにも拘わらず、
EU加盟国が、法の正義の実現に向けてのプロセスを進める力となるのではなく、逆に、
事実調査団に人権理事会以外の機関に対しても勧告を行う権限があるかという手続論でもって、
ゴールドストン報告書を批判するのではないか、とヒューマン・ライツ・ウォッチは懸念を表明した。
(続く)
435朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 17:07:48 ID:vGS6yYzC
>>434より
「戦争犯罪などの国際人道法違反の行為が不処罰のまま放置されてきた結果、
イスラエル・パレスチナ紛争における平和への可能性が蝕まれ続けてきた。こうした
不処罰の連鎖を断ち切るため、ゴールドストン報告書は、またとない機会を提供するものだ」
とリヒトは述べた。「EUはこの機会を無駄にすべきでない。」

ガザ地区攻撃に関する国連の事実調査団は、9月15日、調査報告書(575ページ)を
公表。イスラエル軍とパレスチナ武装勢力の両方が、国際人道法の重大な違反行為を
行なった実態を詳細に取りまとめた報告書となっている。イスラエル軍による違反行為の
一例を挙げると、計画的な大量殺人、民間目標物への意図的な攻撃、民間財産の大量破壊、
無差別攻撃、人間の盾の使用、封鎖措置の継続によるガザ地区民間人住民に対する
集団懲罰など。こうした人道法違反行為は、戦争犯罪に該当するほか、人道に反する罪に該当する可能性もある。
(続く)
436朝まで名無しさん:2009/09/29(火) 17:09:00 ID:vGS6yYzC
>>435より
また、ハマスなどのパレスチナ武装勢力によるガザ地区からのロケット弾発射は、
民間人の生命を奪ってイスラエルの人びとを恐怖に陥れるために、意図的に計算された
戦略だったとゴールドストン報告書は認定。よって、こうしたロケット弾発射行為は
重大な戦争犯罪に該当するとともに、人道に反する罪に該当する可能性もあると報告書は述べている。

ゴールドストン調査団は、報告書において、イスラエル政府とハマス当局に対し自国軍による
違反行為についての公正な調査を行なうための6ヶ月の時間を与えるべきだと提言。
同時に、国連安全保障理事会に対し、イスラエル政府とハマス当局が調査のために
誠実に努力をしているかモニターするための独立専門家たちを任命し、この専門家たちの
報告を受けるように、とも提言している。

Also available in:
* English http://www.hrw.org/ja/news/2009/09/25/eu-demand-justice-victims-gaza-war
* Hebrew http://www.hrw.org/ja/news/2009/09/25-0
437朝まで名無しさん:2009/09/30(水) 11:42:57 ID:qK/BPCg3
更新日:2009/09/28(月)
[海外]ウィーンの「パレスチナ48年難民」故国を取り戻す夢
──ウィーン在住・塚田紀子
http://www.jimmin.com/doc/1209.htm

はじめに

国連によると、世界の難民の4分の1はパレスチナ難民だ。パレスチナ難民は1948年と
1967年に大量に生み出された。イスラエルの武力による一方的な「独立」と、第3次中東戦争の後である。

イスラエル「独立」前の「歴史的、全パレスチナの地」には、約100万人のアラブ系
パレスチナ人が住んでいた。うち75万人以上が、イスラエル建国と同時に故郷から
追放された。今回、私が伝えたいのは、この第1次難民についてである。

彼らは、いかなる時も無視され続け、和平交渉のテーマからも外されるという運命を負っている。
この「永久の無視」は、なにもイスラエル建国に始まった事ではない。100年以上前、
オーストリアのユダヤ人思想家・ヘルツェルが、シオニズムというユダヤナショナリズム運動を
提唱したが、「土地なき民に、民無き土地を」というのが、その有名なスローガンなのである。

100万人もの住人を無視したこの大嘘は、アメリカとイスラエルのシオニストのプロパガンダに
支えられて、今に至るまで信じられている。イスラエルの子どもが学校で学ぶ建国の歴史に、
このアラブ住民達の記述は、一切ない。

難民2世のフアード氏に、彼の個人史、パレスチナへの思いなどを語ってもらった。
(続く)
438朝まで名無しさん:2009/09/30(水) 11:43:45 ID:qK/BPCg3
>>437より
レバノンへ

父(77才)は16才の時、親兄弟とともにレバノンに逃れた。彼は素朴なイスラム教徒で、
ヨーロッパ帝国主義の支配を直に知っている世代である。英国から支配者役を受け継いだ
アメリカを恐れる、保守的な、普通の被害者であった。

兄(46才)は父世代とは全く異なり、共産主義の影響を受け、75年〜82年のレバノン戦争では
武器を取って戦った。石油をめぐる資本主義の略奪戦だという意識と、民族が根絶されるという
強い危機感があったと思う。それ程、レバノン戦争は酸鼻を極めた。残酷な皆殺しがあちこちで
起きた。私はまだ小さい子どもだったので、母から外出を禁じられていた。両親は子どもを失う事をとても恐れていた。

私は、兄の様に武器を取って戦う事が許されなかったため、イスラエル―シオニストに対する
憎しみが心の深部に内向し、「奴らか、自分か」どちらかの死によってようやく終わる闘いの事ばかりを思い詰めた。
439朝まで名無しさん:2009/09/30(水) 11:44:31 ID:qK/BPCg3
国際社会、イランのミサイル試射に憂慮
2009-09-29 14:22:07
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/29/1s147742.htm

 イラン革命防衛隊は28日、軍事演習の一環として、中距離弾道ミサイル「シャハブ3」改良型と、
2段階式中距離ミサイル「セジル」のテスト打上げに成功しましたが、国際社会はこれに憂慮を示しています。

 アメリカ・ホワイトハウスのギブズ報道官は28日の記者会見で、イランがミサイル打上げを
行ったことを「挑発的だ」として、その自制を求めました。

 フランス外務省のクリスティナ・ファゲス報道官は、「国際社会がイラン核問題を協議する前に、
イランがミサイルを打上げたことは挑発的な行為であり、これからの交渉の雰囲気にマイナスとなる」と述べました。

 また、ロシア、イギリス、EUも相次いでイランのミサイル打上げに憂慮を示しています。(翻訳:ooeiei)
440朝まで名無しさん:2009/09/30(水) 11:46:09 ID:qK/BPCg3
2009.09.29 Web posted at: 16:41 JST Updated - CNN
ワールド
イスラエルがガザで「戦争犯罪」、国連調査団が会合で報告
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200909290018.html

(CNN) 国連人権理事会の調査団が、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザの
侵攻について「戦争犯罪に相当する行為」と厳しく批判する内容の報告書をまとめ、
29日にジュネーブで開かれる国連人権理事会の会合で報告する。

調査団は昨年12月27日から今年1月18日まで続いたイスラエルのガザ侵攻について
調査し、イスラエルの行為について「戦争犯罪、そして恐らくは人道に対する罪に相当する」と認定した。

報告書では、イスラエル軍が「民間人の犠牲を避けるために国際法で定められた安全措置を
取らなかった」と認定。住民や国連職員に対して事前の警告を行わないまま民間区域で
病院などを意図的に狙って化学兵器の白リン弾を撃ったほか、パレスチナの民間人を
「人間の盾」として使い、ガザの食糧供給源を意図的に攻撃したとしている。
(続く)
441朝まで名無しさん:2009/09/30(水) 11:47:08 ID:qK/BPCg3
>>440より
パレスチナ側についても、民兵による戦争犯罪があったと指摘したが、報告書の大部分は
イスラエル批判に割いている。なお、イスラエル政府は調査に協力しなかった。

報告書は国連安全保障理事会からイスラエル政府に対し、3カ月以内に報告書の内容に
ついて適切な調査を要求するよう勧告。さらに、イスラエルの戦争犯罪について
国際刑事裁判所(ICC)で検討することも求めた。

また、パレスチナ側に対しても、民兵による戦争犯罪についての調査、人道法の遵守、
イスラエル兵の釈放を求めている。

29日の国連人権理事会会合では調査団を率いる南アフリカのリチャード・ゴールドストーン判事が
報告書を発表し、続いて国連人権高等弁務官が演説する。
442朝まで名無しさん:2009/09/30(水) 11:48:39 ID:qK/BPCg3
米アリゾナ州メガチャーチ、米福音ルーテル教会脱会へ
2009年09月29日
http://www.christiantoday.co.jp/main/international-news-2486.html

 米アリゾナ州グレンデールのメガチャーチ「コミュニティ・チャーチ・オブ・ジョイ」が27日
投票を行い、129対0の全会一致で米国福音ルーテル教会(ELCA)からの脱会を決定した。
コミュニティ・チャーチ・オブ・ジョイはELCA加盟教会中10番目に大きい教会で、登録信徒数は6800に上る。

 同教会牧師のウォルター・P・カレスタッド氏は、ELCAニュース・サービスに対し、「ELCAと
私たちの教会は方向性が異なっている。ELCAが選んだ道は、神が私たちを召された意図と
一致していないと信じる。そのため今回ELCAを退く道を選んだ」と述べた。

 同教会によると、ELCAのイスラエルに対する政策がイスラエルを支援するものではないという。
また聖書の御言葉についても、ELCAが同性愛についての社会的立場について「同性愛者を
クリスチャンライフにおいて孤立させてはいけない」との立場を示していることに反発している。
同教会では、ELCAがウェブサイト上で聖書の書き手について「たびたび書き手によって
神の御心の意味が異なることが生じている」との見方を示していることも非難している。
(続く)
443朝まで名無しさん:2009/09/30(水) 11:49:45 ID:qK/BPCg3
>>442より
 またELCAのルーテル・スタディ・バイブルについても多くの箇所で疑問があるとしている。
たとえば、パウロ使徒が聖書の中で同性愛は明確な罪であると述べているにもかかわらず、
ルーテル・スタディ・バイブルではこのことについて沈黙を保っているという。またELCAでは
実際に同性愛者の聖職者による活動を促進するような働きを行っていることも非難している。
先月開催された3年に一度のELCA総会では、「同性愛者の生涯において単婚を認め、
相互の関係性を認める」ことに関して559対451で可決。同性愛に関する新たな声明文も同時に発表された。
  
 同教会は今後、ELCAよりも小規模であるLCMC(Lutheran Congregations in Mission for Christ)と
つながりをもっていくという。LCMCは、ELCAの方針に合致できないとする米国地方の諸教会により
結成された「WorldAlone Network」から始まり、現在は全米38州世界8カ国のルーテル教会が
加盟している。LCMCによると、過去6カ月でLCMCへの新規加盟を申し込んだ教会は10教会に上るという。
444朝まで名無しさん:2009/09/30(水) 13:31:24 ID:qK/BPCg3
中東の核不拡散・軍縮めぐり協議/カイロで国際委地域会合
2009/09/29 17:45
http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/article.aspx?id=20090929000350

 【カイロ共同】日本やオーストラリアの呼び掛けで発足した国際有識者会議「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」
(共同議長・川口順子元外相ら)は29日、地域の核問題を話し合う「中東地域会合」を
エジプトの首都カイロで開いた。

 会合は非公開で30日まで行われる。国際委が地域の核問題に耳を傾ける場で、
川口氏のほかオーストラリアのエバンズ元外相(共同議長)や、エジプトのファハミ元駐米大使、
イスラエルのベンアミ元外相らが参加。

 事実上の核保有国、イスラエルの核問題や、2カ所目のウラン濃縮施設の存在が
明らかになったイランの核開発問題などについて意見交換、中東の「非核兵器地帯化」に
向けての取り組みを話し合うとみられる。

 国際委は来年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議へ向けて報告書を作成、
核廃絶への道筋を提言する。報告書案を練る本会合とは別に地域会合があり、
これまで南米チリのサンティアゴ、中国・北京で開かれた。第4回の本会合は10月に広島市で開かれる。
445朝まで名無しさん:2009/10/01(木) 04:00:22 ID:OinBXvjw
>>433-434

「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」

というソースなのが引っかかるな?
446朝まで名無しさん:2009/10/01(木) 10:47:45 ID:yAPb2hsR
>>445
メムリや世界日報のソースもあるし、その辺は自己判断でどうぞ
447朝まで名無しさん:2009/10/08(木) 16:28:25 ID:7B6GRkYY
448朝まで名無しさん:2009/10/09(金) 15:47:57 ID:Drhx2GCC
岡田外務大臣のUNRWA60周年ハイレベル会合出席について
平成21年9月24日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/unsokai/64_unrwa.html

 24日11時から、国連本部においてUNRWA(パレスチナ難民救済事業機関)60周年
ハイレベル会合が開催され、アジアグループを代表して岡田外務大臣が演説(日本語・英語)を行った。

1. UNRWA(アンルワ)は、1948年の第一次中東戦争を受け、パレスチナ難民を救済することを
目的として1949年に設立された。今回、 UNRWA創設60周年を記念し、国際社会との連携を
強化する目的で閣僚級会合が開催された。ストーレ・ノルウェー外務大臣が議長をつとめ、
潘基文国連事務総長の他、ポルトガル外務大臣、スウェーデン国際開発協力大臣、ヨルダン外務大臣等閣僚が演説を行った。
2. 岡田外務大臣は演説のなかで、UNRWAの60年間にわたる活動に敬意を表するとともに、
UNRWAを通じた我が国のこれまでのパレスチナ難民支援等に言及しつつ、今後もイスラエル・
パレスチナ双方への働きかけ、対パレスチナ支援、信頼醸成支援の3本の柱を中心に中東和平実現に向けた努力を続ける旨を表明した。
449朝まで名無しさん:2009/10/09(金) 15:58:07 ID:Drhx2GCC
中東の核不拡散・軍縮めぐり協議 カイロで国際委地域会合
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092901000721.html

 【カイロ共同】日本やオーストラリアの呼び掛けで発足した国際有識者会議
「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」(共同議長・川口順子元外相ら)は29日、
地域の核問題を話し合う「中東地域会合」をエジプトの首都カイロで開いた。

 会合は非公開で30日まで行われる。国際委が地域の核問題に耳を傾ける場で、
川口氏のほかオーストラリアのエバンズ元外相(共同議長)や、エジプトのファハミ
元駐米大使、イスラエルのベンアミ元外相らが参加。

 事実上の核保有国、イスラエルの核問題や、2カ所目のウラン濃縮施設の存在が
明らかになったイランの核開発問題などについて意見交換、中東の「非核兵器地帯化」
に向けての取り組みを話し合うとみられる。

 国際委は来年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議へ向けて報告書を作成、
核廃絶への道筋を提言する。報告書案を練る本会合とは別に地域会合があり、
これまで南米チリのサンティアゴ、中国・北京で開かれた。第4回の本会合は10月に広島市で開かれる。
2009/09/29 17:45 【共同通信】
450朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 12:52:18 ID:2zMBK+Ip
ロシア:仏製艦の購入検討 軍の近代化優先、NATOから初
http://mainichi.jp/select/world/news/20090930dde007030034000c.html

 ◇「鎖国策」路線変更

 【モスクワ大前仁】長年にわたり兵器調達で「鎖国策」を取ってきたロシアが、フランスから
「ミストラル」級ヘリコプター搭載艦の購入を検討している。実現すれば、北大西洋条約機構
(NATO)加盟国から初の購入となる。ロシアの軍事産業はソ連崩壊後、民間に人材が
流出したことなどから技術力が低下しており、軍は装備近代化を優先する。

 ポポフキン露国防次官はこのほどラジオ番組で「ミストラル」級の購入などについて仏側と
協議を進めていることを明らかにした。別のロシア軍幹部によると、国内施設でミストラル級数隻の建造も計画しているという。

 ミストラル級は上陸作戦を想定し兵員、ヘリ、戦車、航空機、上陸用舟艇が搭載できる。
ロシア軍は同レベルの機能を持つ搭載艦を所有していない。昨年夏のグルジア紛争で、
老朽化した兵器システムを露呈したことで軍の近代化を緊急課題に取り組んでいる。

 旧ソ連は第二次大戦以後、自国や旧共産圏からの兵器調達に限定していた。ただ、
冷戦後の90年代から、仏やイスラエルとの間で、第三国向けの兵器の共同開発を
始めており、今年に入りイスラエルから無人偵察機の購入を決定した。国防省も「自国産業が
最新兵器の研究を進めるが、外国のノウハウも必要」(ポポフキン次官)と積極的に輸入を進める考えを示している。
451朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 12:53:08 ID:2zMBK+Ip
国連、「ガザの人道情勢が悪化しつつある」
2009-09-30 16:42:26
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/30/1s147850.htm

 国連のピレー人権高等弁務官は29日、ジュネーブで開かれた国連人権理事会の会議で
「ガザ地区の人道情勢は悪化しつつある」と述べました。

 ピレー人権高等弁務官は、「イスラエルは昨年冬に入ってから、ガザ地区に対し猛烈な
軍事活動を行い、イスラエル軍隊もイスラム原理主義組織ハマス軍も、現地の住民の人権を
侵害し、国際法を犯している。イスラエルのこの地区に対する経済封鎖はまだ続いていて、
これは、人道情勢を悪化させている」と述べました。(万、丹羽)
452朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 12:54:57 ID:2zMBK+Ip
2009年10月01日 09時30分
「WTI原油が高騰したのは中東の緊張が背景ではなかろうか」【ドットコモディティ】
http://www.news2u.net/releases/57388

ドットコモディティ株式会社(本社:東京渋谷区・代表取締役社長 舟田仁)では、お客様向けに
毎日レポートを執筆している専門家による情報を掲載してまいります。
本日も毎朝、相場観を交えたコラムを執筆いただいております小針秀夫氏のレポート内容をご紹介します。

(10/1更新)
◇おはようございます。今日から10月ですね。気分一新、新たな気持ちで臨みたいですね。
◇昨日は、砂糖価格がとんでもなく上昇して28年ぶりの高値となっていることを取り上げました。
今日は、原油がアホのように上げており、まったく理外の理という印象も否めません。
◇9月30日のWTI原油は急騰して中心限月は一気に70ドル突破、ほぼ1週間ぶりの高値をつけた。
なんと一夜で4ドル近い大幅上昇。ガソリン在庫が予想以上に減ったことが原因だと指摘されているが、
なんとも無理・無理の言い訳がましい理由。肝心の原油在庫は増加しているし、株価は下げて
景気の下振れ懸念が強まっている中での急騰劇であり、なんとも説明のしようがない情勢。
正直、単純に、「買う人がまた多くなったから」…という理屈しか述べられない。
(続く)
453朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 12:57:15 ID:2zMBK+Ip
>>452より
◇ただ、やはりイランを取り巻く中東での地政学的リスクが、これまで過小評価されていると
感じているので、遅れて、ようやく地政学的リスクをマーケットが折り込み出したのではないかと
受け止められなくもない。イランがこのまま強固な姿勢を取り、それに対してイスラエルが
神経過敏となって両国の対立構図が鮮明となった場合、ホルムズ海峡封鎖の問題が再浮上してくるわけであるから。
◇イランは、既に、このホルムズ海峡封鎖に軍事的な装備を準備しており、またこの海域で
軍事的演習とか、先のミサイル発射などを繰り返し行っていることは、イスラエルの神経を
一段と逆なですることは避けられそうにない。実際、これまでの1型と2型のミサイルは中距離だが、
次に予定されている3型は、イスラエルも射程圏内に入ってくるということだ。そうなると
アメリカも黙っちゃいない。一段と中東の緊張が強まる…地政学的リスクが高まる…原油高となる…というシナリオである。
◇積極的に報道されていないが、10月に、イスラエルとアメリカは合同で、イスラエルで
「Junniper Cobra」(ジュニバー・コブラ)という過去最大規模となる弾道ミサイル防御合同軍事演習を
行う。演習はイスラエル国防軍、アメリカ欧州司令部及びアメリカミサイル防御局が共同で行い、
3つの弾道ミサイル防御システムの実験を目的としているとのこと。なお、「Junniper Cobra」
(ジュニバー・コブラ)弾道ミサイル防御軍事演習は2001年から始まったもので、アメリカが
イスラエルをミサイル襲撃から避けるために制定した緊急対策の一つだという。イランもそうだが、イスラエルだって同じじゃん。
◇ではまた明日。
454朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 14:27:55 ID:2zMBK+Ip
外務省、イスラエルの渡航情報を引き下げ−主要観光地は「十分注意」に
[掲載日:2009/10/02]
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42451

 外務省は9月30日、イスラエルの渡航情報の一部を引き下げた。今回対象となった地域は、
「ガザ地区との境界からイスラエル領内40キロ圏内の地域(ガザ地区との境界周辺を除く)」
「西岸のベツレヘム、ジェリコおよびこれら2都市とエルサレムを結ぶ幹線道路、西岸内の
国道1号線および国道90号線沿線」で、「渡航の是非を検討してください」から「十分注意してください」
に引き下げとなった。テルアビブやエルサレムは引き続き「十分注意」となっている。

 この決定を受けて、イスラエル大使館領事のヤエル・ハシャヴィット氏は、「イスラエルの
主要観光地がグループツアーなどの催行に支障のない治安状況であることを意味」しており、
「この機会に、より多くの日本の皆様ならびに旅行業者の皆様に、イスラエルへの渡航、
ツアーの新設をお考えいただけることを願っております」とコメントを発表。ベツレヘムやジェリコのほか、
エルサレムから死海へのルート、死海から北部のガリラヤ湖に向かうルートなども引き下げの
対象といい、訪問を呼びかけている。
455朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 14:30:47 ID:2zMBK+Ip
イラン核問題:ジュネーブ協議 イラン「時間稼ぎ」も 欧米は追及の姿勢
http://mainichi.jp/select/world/news/20091002ddm007030021000c.html

 【ダブリン福島良典】イランの核開発を巡る1日のジュネーブ協議は、イランに対する
欧米の外交圧力が高まる中での直接対話の場となった。最近、明るみに出たウラン濃縮地下施設
など核計画の詳細を問い詰める欧米に対し、イランは国際安全保障など広範な問題を
提起しており、双方の思惑にはすれ違いが目立つ。イランが「時間稼ぎ」の戦術を取り、
協力姿勢を見せなければ、国際社会で制裁強化論議が高まるのは必至だ。

 地下施設はウラン濃縮のため、テヘラン南方の山間部で極秘に建設が進められてきた。
イランは「平和目的」と主張するが、欧米は疑念を抱いている。

 また、協議直前には、イランが核弾頭の設計を継続している可能性が高いとの欧州情報機関の
見立てを欧米紙が相次いで伝えた。設計は03年に停止されたと伝えられているが、ドイツは
「停止していない」、英国は「04〜05年に再開された」とみているという。

 とはいえ、欧米やイスラエルは、できるなら現時点でのイランとの軍事衝突は避けたい模様だ。
オバマ米大統領は「あらゆる選択肢を排除しない」としているが、軍事手段はイスラエルや
ペルシャ湾岸の親米産油国へのイランの報復や世界経済の混乱を招く可能性があるためだ。

 クローリー米国務次官補(広報担当)によると、オバマ米大統領はイランの出方を見極め、
関係国と相談した上で「次のステップ」を決めるという。
(続く)
456朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 14:32:16 ID:2zMBK+Ip
>>455より
 サルコジ仏大統領は年末を交渉打ち切り期限に設定しており、「12月まで協議が
断続的に続いた末に、制裁が強化される」(イスラエル紙)との見方が有力だ。

 制裁強化の国連安保理決議案について、中露の賛成が得られない場合、欧米は
単独でイランのエネルギー分野や金融機関への追加制裁に踏み切る構えだ。

 ◇濃縮停止、交渉余地わずか

 【テヘラン春日孝之】アフマディネジャド大統領らイラン要人は、核協議を前に
「平和目的の核開発の権利について議論はしない」と繰り返しており、ウラン濃縮活動の
停止要求を受け入れる余地は少なそうだ。

 大統領は9月30日の会見で、イランが先に提示した包括案を土台に交渉が進められる
べきだと主張した。包括案には、イランのウラン濃縮問題は触れられていない。

 新たに建設が発覚したイランのウラン濃縮施設について、イラン側は「新施設の問題が
交渉に影響を与えてはいけない」(イラン国会安保・外交委員会のブルージェディ委員長)
とけん制し、米欧の疑惑追及の動きに対し「イランのイメージを損ねようとする新たな
プロパガンダの始まりだ」と反撃に出ている。

 大統領は会見で「今回の協議は米欧が他国に対する(威圧的な)かかわり方を改める
絶好の機会であり、正義と相互尊重の精神に立ち返るべきだ」と主張。三つの専門委員会の
設立や、イランが第三国から濃縮ウランを購入する案などを新たな議題として提示する
方針を示しており、イランが交渉の主導権を握り、追及の矛先をかわす狙いがあるとみられる。
457朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 14:33:03 ID:2zMBK+Ip
イスラエルと月内にMD演習=イージス艦派遣、イランけん制か−米軍
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200910/2009100200484

 【ワシントン時事】米国防総省は2日までに、イスラエルと合同のミサイル防衛(MD)演習を
今月、行うことを明らかにした。太平洋軍のイージス艦や欧州軍を派遣し、イスラエルに
配備された最新型のレーダーなどを使って、ミサイルの探知、迎撃能力向上を目指す。
 同省は「2年ごとに実施している定期演習」としているが、核開発を進める一方で、
ミサイル試射を繰り返すイランをけん制する狙いもあるとみられる。
 欧州軍からは1000人がイスラエルに派遣される。昨年同国に配備された米軍の
移動式早期警戒レーダー(Xバンド・レーダー)を使い、欧州軍が持ち込む地対空誘導弾
パトリオットミサイル(PAC3)や、イージス艦との連携を図るもようだ。(2009/10/02-14:28)
458朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 14:34:45 ID:2zMBK+Ip
イスラエルが19人釈放 ハマス、拉致兵の映像提供
2009.10.2 23:05
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/091002/mds0910022307005-n1.htm

 パレスチナ自治区ガザを支配するハマスは2日、2006年に拉致したイスラエル兵の
最近のビデオ映像をイスラエルに初めて提供、イスラエルはこれを受けて同日、収監中の
パレスチナ女性19人を刑期途中で釈放した。

 AP通信などによると、約2分間のビデオを確認したイスラエル当局者は「兵士は健康そうに
みえ、正常に話していた」と述べた。

 ハマスはイスラエル兵と千人規模のパレスチナ人の「捕虜交換」をイスラエルに要求。
イスラエルは9月30日、交渉促進のため、ビデオ提供と引き換えにパレスチナ人女性20人を
釈放することでハマスと合意した。

 残る1人も近く釈放される見通し。(共同)
459朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 14:35:52 ID:2zMBK+Ip
パレスチナ:ハマス、拉致兵映像を提供 イスラエル、囚人19人釈放
http://mainichi.jp/select/world/news/20091003ddm007030044000c.html

 【エルサレム前田英司】パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム原理主義組織ハマスは
2日、ガザの武装勢力が06年6月に拉致・拘束したイスラエル兵(23)の録画ビデオを
イスラエルに提供。これと引き換えに、イスラエルは自国の刑務所で収監していたパレスチナ囚人の女性19人を釈放した。

 兵士の安否はこれまで、自筆の手紙や音声情報で生存が確実視されていたが、映像で裏付けられたのは初めて。

 ビデオはドイツの仲介で引き渡され、兵士の家族が確認した後、メディアに公開された。
録画時間は約3分あり、兵士は今年9月14日付のハマス系新聞を手にしていた。

 拉致イスラエル兵の解放交渉を巡る具体的な進展は事実上、これが初めて。
460朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 14:36:54 ID:2zMBK+Ip
国連人権理、ガザ決議先送り 米が強く抵抗か
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000108.html

 【ジュネーブ共同】国連人権理事会は2日、3週間の会期を終えて閉幕し、昨年末から
今年1月のイスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃が戦争犯罪に当たるとした
調査団の報告書を支持する決議案の採択を、来年3月の次回会期に先送りすることを決めた。
人権理が主要議題を先送りするのは異例。

 外交筋によると、理事国になって初の会期となった米国が採択に強く抵抗。水面下で
強力な外交攻勢を展開し、先送りが決まった模様だ。他の日程はほぼ予定通り消化した。

 報告書は、イスラエルとパレスチナ武装勢力の双方の行為を「戦争犯罪に当たる」と指摘、
法的な責任追及を強く求めた。決議案は同報告書を「歓迎」する内容で、イスラム諸国会議機構(OIC)
各国などが共同で提出していた。

 米国はコメントを避けているが、OIC加盟国筋は先送り理由について「米大統領に
中東和平推進への時間を与えるためだ」と指摘。イスラエルを刺激する決議採択で
和平努力に水を差さないようにする配慮があったとの見方を示した。

 国際人権保護団体のヒューマン・ライツ・ウオッチは同日「米国はイスラエルに猶予を与えた」
とし、今後、米国自体がイスラエルに責任追及を迫るべきだと主張した。
2009/10/03 08:49 【共同通信】
461朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 14:37:54 ID:2zMBK+Ip
イスラエル、19人のパレスチナ人女性囚人を釈放
生存確認のビデオ映像提供の見返り
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091003-104351.html

ハマス、更なるイスラエル兵の拉致を警告

 【カイロ鈴木眞吉】イスラエルは2日、自国の刑務所に収監していたパレスチナ人女性囚人
19人を釈放した。カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが同日、報じた。

 パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム根本主義過激派組織ハマスが同日、ガザの
ハマス系武装集団が2006年6月に拉致・拘束したイスラエル兵ギラート・シャリート氏(23)の
生存を確証する録画ビデオをイスラエル側に提供したその見返りに釈放されたもの。

 エジプトとドイツが、仲介役を担ってきた。これで、同兵士の釈放も現実味を帯びてきたと
みられるものの、エジプト政府は、兵士との交換にはパレスチナ人囚人1000人の釈放が
必要との見方を示しており、実現までにはなお紆余曲折が予想される。
(続く)
462朝まで名無しさん:2009/10/10(土) 14:38:44 ID:2zMBK+Ip
>>461より
 報道によると、釈放された女性囚人らは、ヨルダン川西岸地区出身が18人、ガザ地区出身が
1人で、ハシャロン刑務所から釈放された後、健康診断のため赤十字国際委員会に預けられた。

 同兵士の生存については、自筆の手紙や音声情報で確認されてきたものの、一時疑念が
持たれ、ビデオ映像により確証することになったもの。

 同兵士は映像の中で、今年9月14日付け新聞を手にし、間もなく釈放されることへ希望を語った。

 一方、イスラエル主要紙が2日、一斉に報じたところによると、ハマスの最高指導者と目される
シリア亡命中のマシャール氏は同日夜、シリアの首都ダマスカスで演説し、イスラエルに収監
されているパレスチナ人囚人全員の釈放を実現するため、さらに多くのイスラエル兵を拉致する、と警告した。

 なお4日には、約20人のパレスチナ人囚人が釈放される予定。

2009/10/3 10:43
463朝まで名無しさん
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい21【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1255095361/l50

次スレを立てていただきました。
このスレは保全モードに入ります。