日の丸・君が代 総合スレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
前スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part16
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1222/12220/1222038676.html


ニュースは適宜。すべてここで。


過去ログ
日の丸・君が代 総合スレ Part15
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1221/12214/1221460541.html
日の丸・君が代 総合スレ Part14
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1220/12208/1220881940.html
日の丸・君が代 総合スレ Part13
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1218/12189/1218985599.html
日の丸・君が代 総合スレ Part12
http://news24.2ch.net/news2/kako/1215/12158/1215845084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part11
http://news24.2ch.net/news2/kako/1208/12085/1208594938.html
2朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 21:38:43 ID:2kt19hrW
過去ログ

日の丸・君が代 総合スレ Part10
http://news24.2ch.net/news2/kako/1206/12068/1206866084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 9
http://news24.2ch.net/news2/kako/1200/12007/1200769564.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 8
http://news24.2ch.net/news2/kako/1196/11962/1196272095.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 7
http://news21.2ch.net/news2/kako/1194/11940/1194053743.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 6
http://news21.2ch.net/news2/kako/1191/11913/1191318964.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 5
http://news21.2ch.net/news2/kako/1176/11762/1176260697.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 4
http://news21.2ch.net/news2/kako/1160/11609/1160974821.html
日の丸・君が代 (実質Part3)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1150/11502/1150274803.html
日の丸・君が代 (実質Part2)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1145/11451/1145186679.html
日の丸・君が代 (実質Part1)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1139/11394/1139497930.html
3朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 21:44:03 ID:5Ay2TKGh
>>1 乙!


そしてまたもや仁義なき戦いが!!
4朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 22:00:16 ID:VyXMTriR
東京大学入学式・卒業式

   日の丸掲揚・なし
   君が代斉唱・なし

5朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 22:15:38 ID:HwYfDsvL
大事なのは子供の教育だから、
東大なんかどうでもいい。
6朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 22:21:37 ID:VyXMTriR
>>5
18,9の大学生なんてまだ子供だが。
7朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 22:24:58 ID:VyXMTriR
しつこいようだがいろいろ調べてみたさw

大学の式典における国歌斉唱の実施状況(判明分)

国歌斉唱なし
  (国立)
   東京大 京都大 名古屋大 九州大
   一橋大 横浜国立大 東京学芸大 東京海洋大 筑波大
   福島大 香川大 三重大 徳島大
  (私立)
   早稲田大 慶応義塾大 青山学院大 法政大 東京理科大

国歌斉唱あり
  (私立)
   石巻専修大 二松学舎大 嘉悦大 洗足学園音楽大 岐阜女子大
   広島工業大 福岡大 福岡工業大
8朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 22:46:25 ID:0MexevpL
前スレ>998
君、日本語読めないの?いいかげん、まともな読解力を身につけようよ。
尊重したくない派は、尊重派に尊重するなとは一度も言ってないんだよ。強制するな、と言ってるだけ。わかる?
思いやりがあるから。
君ら尊重派は尊重しない派に尊重しろ、と強制する。尊重しない派の個人的心情に対して思いやりがないんだよ、おまえらは。
おまえらは人間として恥ずかしい。

何度でも言う。
個人の思想信条の自由を認めたくないなら、
憲法19条を改めることだな。
教師が裁判で争うのが気に入らないなら、
裁判制度を変えることだな。

おまえらにできるわけないかw
9朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 22:50:17 ID:0MexevpL
国歌斉唱ありの学校って何だか低偏差…
10朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 22:52:33 ID:TMQPbx4f
>>6
18歳は社会人1年生、大学1年生、浪人1年目、予備校生。

欧州諸国では「成人」。日本は20歳。
11朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:00:51 ID:uFbgZxKZ
思想信条の自由だから分数を教えるのは嫌だ、とか数学教師が
狂ったことを言ったら処分されるのと同じこと。
12朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:08:16 ID:x4Z1adW0
>>4

国旗掲揚がないというのは完璧にうそ。
常に嘘つき不起立。
13朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:10:11 ID:x4Z1adW0
契約や約束や法的義務を果たさないことに対して思いやりなど必要ありません。
嫌だからというのは契約や約束や法的義務を果たさない理由になりません。
14朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:10:56 ID:x4Z1adW0
約束を果たさないことを誇る。はず香椎を超越してもう人間じゃないね。
15朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:14:04 ID:x4Z1adW0
そういや不起立の主槍って悪い冗談。
学校の印刷機と学校の名簿を使って
授業を批判した児童とその父兄を中傷する文書を何度も
ばらまいたのがいたね。大した思いやりですこと。
16朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:17:17 ID:TMQPbx4f
正当な理由も無く職務を放棄すれば処罰されるだけ。

戦争と国歌斉唱を結びつけるのは無理がある。終戦は昭和20年。1945年。
17朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:19:36 ID:5Ay2TKGh
>>8 どうせ8対2ぐらいで教師側の敗北だしね。

高い弁護料まきあげられて可哀そうに。
18朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:22:06 ID:VyXMTriR
>>12
東大の日の丸君が代に関するコメント
 「入学式・卒業式に君が代は演奏しない」
 「入学式の式場の武道館には日の丸が掲揚されているが、あれは武道館のもので、
  東大が出しているわけではない。安田講堂で行う卒業式には日の丸はない。」
19朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:22:48 ID:TMQPbx4f
国旗・国歌を「敬え」というのは「強要(強制)」だと思う。

それは「内心の自由(憲法19条)」を侵しているといえる。

しかし、教職員が国歌(君が代)斉唱を(正当な理由も無く)拒否すれば「職務放棄」とみなされる。
20朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:22:52 ID:x4Z1adW0
日本の裁判制度は優しくて裁判に負けても相手の弁護料など訴訟費用を負担する必要がない。国家をを訴えた時は活と自分の弁護士費用など訴訟費用は政府持ちになるんだけどね。だからだめもとでどんどんつまらないことを訴えることになる。
21朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:26:47 ID:x4Z1adW0
>>18
入学式に国旗がかかっていることには違いない。
何の反論にもなっていない。0点。
22朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:28:02 ID:TMQPbx4f
>>18
東大(最高学府)は関係ない。

小中学校では国旗掲揚・国歌斉唱が望ましいと思う。

戦時中に戦意高揚に利用されていたとしても、それは昭和20年(1945年)8月15日正午までのこと。
23朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:32:27 ID:VyXMTriR
>東大(最高学府)は関係ない。

 なぜ????
24朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:33:55 ID:x4Z1adW0
朝鮮総連に学校の名簿と児童生徒の家族構成を渡して
問題になりにくい拉致候補者選定を手伝っていた日教組。
こども達を戦場よりもひどい地獄に送り込んでいた尖兵でした。
25朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:35:18 ID:x4Z1adW0
>>23

式の主催者が決めること。
決めたことにはしたがいましょう。
26朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:35:18 ID:0MexevpL
>>22戦意高揚に二度と利用しない、利用させない、と文科省、教委が明言し、明文化すれば、
教師も納得するだろう。
27朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:36:35 ID:x4Z1adW0
>>26

教師に式次第を決める権限も従わない権利もありませんが。
28朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:36:45 ID:VyXMTriR
>>21
東京都の通達
「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について」

 (1)国旗は、式典会場の舞台壇上正面に掲揚する。

   >式典会場の舞台壇上正面に掲揚する
   >式典会場の舞台壇上正面に掲揚する
   >式典会場の舞台壇上正面に掲揚する

これ以外を石原さんは「掲揚」とは言わないようですよ?w
>>21は0点w
29朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:38:23 ID:x4Z1adW0
>>26

だからね不起立が政権取って自らそれを名言明文化すればいいじゃないの。
強制せずにさ。強制はいけないんだろ。
30朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:39:30 ID:x4Z1adW0
>>28

東大が東京都の下部組織であると偽っている。0点。
31朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:40:27 ID:x4Z1adW0
ああ、どこまで行っても嘘ばかりの府着る津。たまにはほんとうのこといったらどうだろう。こころがはればれするよ.
32朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:42:17 ID:VyXMTriR
>>30
「国旗掲揚」の定義として引用したまで。
普遍的な話が通じないようですね。0点。
33まねっこ:2008/10/03(金) 23:44:05 ID:uFbgZxKZ
東京都の通達が普遍的な形式だと偽っている。0点。
34朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:47:43 ID:VyXMTriR
>>33
君は永遠の言葉の遊びを続けたら?w 0点。
35朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:50:51 ID:0MexevpL
>>27
教師を含めた公務員には、不当だと思った命令には従わず、その結果処分された場合、処分は不当として裁判に訴える権利がありますw
教師のそういうやり方に不満があるなら裁判制度を変えることですw
無能な君らにはできるわけないですがw
36朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:54:26 ID:TMQPbx4f
仕事や学校に行くために身支度することは「強制」か?

それと同じレベル。

国歌斉唱を(正当な理由も無く)拒めば「職務放棄」になる。

それだけのこと><

あと、終戦は昭和20年8月14日。

国歌斉唱と戦争に行く(戦地に赴く)ことが同じというのは、どう考えてもおかしいだろ?><
37朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:57:00 ID:0MexevpL
東大は日の丸君が代を自ら掲揚斉唱することは恥ずべきことと考えてるんだな。
さすがは東大。よくわかってるな。
38朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 23:59:53 ID:VyXMTriR
東京大学入学式・卒業式

   日の丸掲揚・なし
   君が代斉唱・なし

これで間違いありません
39朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 00:03:20 ID:YyMvCE01
しゅうせんは しょうわにじゅうねん。
40朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 00:09:11 ID:BW9aJ/RU
>>36
うん、だから職務放棄として処分すればいい。
ただし教師は不当な処分として裁判で争う。裁判で争う権利があるんだよw
教師はその権利を正当に行使してるだけ。
文句があるなら、裁判制度を変えて、教師が裁判を受けられないようにすることだな。
おまえらには無理だけどw
41朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 00:21:59 ID:Hym0G4I6
すでに判例が確立し勝てる見込みは微塵もありませんが。
確定した判例は続く裁判の決定を拘束する。
裁判官は個人の良心で裁くのではありません。
法律と法律家としての良心によって裁くのです。
いくらでも裁判を起こせばいい。負けるだけですから。
42朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 00:23:51 ID:mwJVRmaQ
>>40 いや、裁判はご自由に?

誰もそれは止めてないから。

また「不当判決だー」って涙目シーン見たいし。
43朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 00:27:37 ID:Hym0G4I6
そういや反日リボンつけて式典に出ようとして行為に対しての処分の取り消し請求も
請求棄却で確定しましたね。
44朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 00:29:30 ID:dVIpUqsh

米長邦雄
 「日本中の学校で国旗を揚げて、国歌を斉唱させるというのが私の仕事でございます。今、頑張っております」
明仁天皇
 「やはり強制になるということでないことが望ましいと思います」
米長邦雄
 「もちろんそうです、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」
45朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 00:29:32 ID:Hym0G4I6
とんでも裁判官に当たるまで提訴と取り下げを繰り返しても
とんでも裁判官といえども常にとんでも判決を出してくれる訳じゃないし
上級審になればとんでも裁判官はいないし。上級審で取り下げれば
もう判決は確定するから信義則に反するとしてもう提訴できないし。
46朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 00:30:28 ID:dVIpUqsh

米長邦雄
 「日本中の学校で国旗を揚げて、国歌を斉唱させるというのが私の仕事でございます。今、頑張っております」
明仁天皇
 「やはり強制になるということでないことが望ましいと思います」
米長邦雄
 「もちろんそうです、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」


47朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 00:33:57 ID:mwJVRmaQ
反論できなくなるとお決まりの行動パターンですね〜
48朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 07:45:16 ID:BW9aJ/RU
>>45残念でした。最高裁にも反対意見の判事が必ず存在するんだなあw
裁判官は出世にあたって、思想チェックは受けない。
あの地裁判事らが出世して最高裁判事になったら…w
面白いねえ。

というわけで、抵抗し裁判を起こす教師らを非難する資格は君らにはない。わかったかい?
プロ奴隷のみなさんw
49朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 07:57:51 ID:BW9aJ/RU
強制派さんは天皇大好きなんだろ?
大好きな天皇の意思を無視したらいかんなあw
そのくせ末端の教育委員会には尻尾を振って付いていくw
そしてその奴隷根性を他人にまで押し付けるw
いやあ、大したもんだw
反日兼プロ奴隷さんはw
50朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 09:30:43 ID:Hym0G4I6
第一、数ある裁判で不起立勝利はたったの一件だっけ。
51朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 09:55:22 ID:P5JBsVcJ
>>50
はて?
国歌斉唱義務不存在確認等請求訴訟 だよね
52朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 17:08:49 ID:20sfinO2
すげーな。自分達には業務命令を拒否したり裁判したりする
権利があると言いながら、テロ教師を批判する資格はないと
言い張る。なんというダブスタ。なんという身勝手!
53朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 17:50:31 ID:BW9aJ/RU
>>52
君らの批判は常に情緒的精神論。
君らの言っていることは『天皇を批判する者は非国民、断じて赦せん』的情緒的精神論でしかない。これはまさにファシズムそのものである。
たとえば、官僚の天下りを批判する者は、天下りを法的に禁止すべきである、と制度そのものの変革を訴える。論理的建設的批判である。
ところが君らの場合は、教師のやり方が気に入らない、不起立はやめろ、の一点貼りであり、そこには情緒的精神論しかない。
批判するなら、公務不履行でクビや停職になった公務員が裁判を起こせないように、裁判制度の変革を訴えろ。
それが論理的建設的批判というものだ。
おまえらの情緒的批判は批判でも何でもない。
単なるファシズムである。
54朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 17:54:32 ID:20sfinO2
> 君らの批判は常に情緒的精神論。

うわぁ、今度は事実を捻じ曲げてまで、憲法に保障された
思想信条の自由を否定し始めたよ〜!
55朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 18:39:33 ID:BW9aJ/RU
>>54
国旗国歌の強制、という自分らの他者に対する思想良心の自由侵害を棚上げしている。
で、制度の変革など建設的批判は?
できないんだな?
マイナス10000点w
56朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 18:49:23 ID:Ub0CAqAa
国旗国歌の強制なんてありませんが?
ダブスタを指摘されるのが、よほどマズイみたいだなーw
57朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 19:12:51 ID:4st2bdbh
制度の改革は特に必要ない。
学習指導要領に反して国旗国歌を尊重することを教えない教員は処分。
生徒には強制しない。
58朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 19:42:37 ID:BW9aJ/RU
>>56起立斉唱を強制してないんだな?
では、一切いわゆる不起立教師に文句を言わないように。
59朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 20:00:14 ID:BW9aJ/RU
>>57
情緒的批判はファシズムだっつうの。
君らの教師批判は情緒的批判。公務不履行を理由に処分された教師が裁判を起こすのが不満なら、
教師が裁判を起こせないよう裁判制度変革を訴えろ。
それをせず、不起立教師はけしからん、と言い募るだけの情緒的批判はバカでもできるし、
それはそもそも『白だろうが黒だろうが天皇が白と言えば白だ。それを否定し、黒と主張するやつは非国民だ。』という物言いと同じ性質、
すなわちファシズムそのものである。
60朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 20:29:30 ID:/urZLJ4F
>>58
また摩り替えの嘘かw
職務を行うことは義務であって強制ではない。

>>59
裁判起こすことに不満を持ってはいけない。これこそファシズム。
不起立テロ教師の行為は、公教育を私するテロ行為。公務員の職務怠慢を
批判するのは市民の権利。市民の権利を否定する者こそファシスト。
61朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 20:47:11 ID:BW9aJ/RU
>職務を行うことは義務であって強制ではない。

日の丸君が代尊重を職務として強制している。
不当な職務命令だと思うから従わない。
それに対する処分は不当だと思うから裁判を起こす。裁判を起こす権利は誰にもある。よって何の問題もない。

>裁判起こすことに不満を持ってはいけない。これこそファシズム。
>不起立テロ教師の行為は、公教育を私するテロ行為。公務員の職務怠慢を
>批判するのは市民の権利。市民の権利を否定する者こそファシスト。

情緒的精神論的批判をする者はファシスト。
裁判を起こすのは万人の権利。万人の権利を否定する者こそファシスト。
62朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 20:53:11 ID:BW9aJ/RU
裁判を起こしてほしくなかったら、職務不履行で処分をくらった公務員が裁判を起こせないよう、裁判制度改革を主張しろw
誰も相手にしないだろうけどなw
63朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 20:54:35 ID:4st2bdbh
>>60-61
ファシズムを連呼してもな、その論理はなんとも理解不能だ。
裁判で決着つけることでいい。
それまでは従来どおり処分するだけ。
64朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 20:55:19 ID:4st2bdbh
>>61-62だった。
訂正。
65朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 20:59:44 ID:BW9aJ/RU
うん、だから裁判を起こすのは自由だろ?
裁判を起こすことに文句を言うのは、裁判を受ける権利を否定するファシスト。
66朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 21:04:20 ID:/urZLJ4F
>>61-62
嘘と言葉遊びしか出来ないのは哀れ。

職務を指示することを強制と表現するのは言葉の誤用。
裁判を起こしてはいけないなどと誰も言っていない。
公務員の職務怠慢を批判することは納税者の権利。情緒ではない。
万人の権利を否定する者はファシスト。
67朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 21:18:43 ID:BW9aJ/RU
本人たちは、不当な職務命令に漫然と従うことこそ、職務怠慢だと思っている。
ゆえに、それに伴う処分も不当であると思い、断乎として裁判で闘う覚悟を持っている。
それが気に入らないなら裁判制度を変えるしかないなw
君らには絶対に無理だけどねw
68朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 21:46:05 ID:/urZLJ4F
裁判やるのを禁止しろなんて、誰も言ってないことを
嘘宣伝。不起立のいつもの手口。

教育制度や法令を変える手段が用意されているのに、
正当な手段は行使せず。現場で実力行使というテロを
ゴリ押しする不起立教師。
批判されても当然なのに、批判するヤツはファシストと
レッテル貼っての言論封殺。

さっすが、北鮮を崇拝してるだけのことはある。
69朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 21:57:47 ID:Hym0G4I6
業務無命令ってのはそもそも官民問わず権力的行為であって一方的なもので
相手方の承認や合意は必要ない。契約じゃねーんだ。
それに公務員になる時法令と命令を順守しますって宣誓しただろ。
自分の言ったことを守りませんなんて誇るべきことじゃなくて恥じるべきことだよ。
70朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 21:58:52 ID:Hym0G4I6
そういや不起立って停職命令は認めないと言って
勝手に職場に不法侵入しボーナスと給料寄越せとくだまいたこともあったな。
71朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 22:18:22 ID:dVIpUqsh
ひたすら業務命令と喚いているネトウヨはアホじゃねえのかw
業務命令だって柔軟に解釈されるべきものだよ。
72朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 23:10:01 ID:/urZLJ4F
うん、アホだよねー……………そんなヤツいないけど w
73朝まで名無しさん:2008/10/04(土) 23:57:13 ID:BW9aJ/RU
>>68
ほうほうw
じゃ、憲法違反の疑いのある不当と思った命令には従わず、(不当な命令に漫然と従うことこそ職務怠慢だと考え、)
そのことによる処分は不当として、裁判を起こすことに文句はないはずだよなw
何、文句言ってんの?
まあ、君らプロ奴隷は、所属する会社や組織の命令なら、たとえ違法の疑いのある命令にもホイホイ従っちゃうんだろうなw
そして、違法な命令に漫然と従って犯罪を犯したとして逮捕w
汚職で逮捕される場合のありがちなパターンだなw
自分の頭で、ものを考えず、会社組織の命令は絶対であるという思考停止状態が生み出す悲劇。
プロ奴隷は哀しい。
74朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:18:32 ID:7Gkb6hVb
あと、産地偽装、消費期限改ざんとかな、上からの命令とあらば、何の抵抗もなく従っちゃうんだろ?
組織にうずもれると感覚が麻痺しちゃうんだな。
自分の判断で、この命令には断固従えない、それでクビなら裁判で徹底的に闘う、という気骨のある人間が、強制派には皆無なのだろう。
75朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:26:10 ID:tzHRswP1
君が代斉唱を教師に義務づけて、次に生徒にやらせたい。
で、次には国民全員で「天皇陛下、バンザーイ!」って、戦前みたいにやらせたい。

これって、北朝鮮の「キム将軍、マンセー!」や、ナチスの「ハイル、ヒトラー!(ヒトラー総統のご永壽を願って!)」と、
同じなんだが。
76朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:26:34 ID:M/khE+fA
首になりたくなくて裁判に訴えるのが気骨があるってあほですか。
これだから不起立は嘘つきなんだよ。
77朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:27:57 ID:M/khE+fA
詭弁のガイドラインに当てはまることばかり言うのが不起立ですね。
たまには説得力のあるまともなこと言ってみてよ。まあ無理だろうけど。
78朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:30:35 ID:tzHRswP1
>>69
>業務無命令ってのはそもそも官民問わず権力的行為
バカが。
不当労働行為、ってのがあるんだよ。

つか、おまえみたいな低学歴のネウヨはどうせまともな職業にも就けないだろ?
社会の下層民としての実感を、他人にも当てはめるなよ。
79朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:31:48 ID:M/khE+fA
あと不起立なんて矮小な行為を誇って偉いだろうなんて
自分以外から見れば愚かで醜い行為でしかないよ。
バッチやリボンや国旗引きずり下ろしやマイク奪取を
やめて一番矮小な不起立に逃げ込むのが気骨があるって
滑稽にもならないよ。
80朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:34:08 ID:M/khE+fA
あと不起立だから重い処分も嘘だね。不起立そのものは何の不利益にもならない戒告という注意処分を受けたに過ぎない。
命令に繰り返し従わないことに対してだんだんと重い処分を科されただけ。重い処分は不起立に対する直接の処分ではない。
81朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:35:37 ID:M/khE+fA
気骨があるならバッチやリボンや国旗引きずり下ろしやマイク奪取を不起立とともにするはずだが
複数の行為は首になるとまずいのでしないという小ずるいことをする。せこいですねー。
82朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:36:18 ID:7Gkb6hVb
まだ何か言ってる強制派w
クビですか、はい、わかりました、じゃ、組織の思うツボだろw
不当な命令をする組織には、徹底的に面倒な思いをさせないと。
まあ、プロ奴隷は永久に組織のいいなりになってりゃいいよw
奴隷は、それがいちばん幸せなのだからw
83朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:38:19 ID:GByeaN9B

      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    ネトウヨ轟沈って、
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     ネトウヨさんが可哀想じゃん。
            / ヽj       {`ヽ   ′      プロ奴隷でも生きる権利はあるんだよ!
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l

84朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 00:51:35 ID:tURpxZN9
>>73
また摩り替えが出たw
「批判」を「文句」と言い換えれば言論弾圧が正当化できると思ってやがる。
「違法の疑い」も魔法の呪文じゃない。粛々と処分されればいい。

ほんと不起立の言うことって嘘ば〜っかw
85朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 01:55:41 ID:tzHRswP1
まぁ、ここの神道ファシスト=君が代強制運動員連中も、中山の馬鹿が議員引退に追い込まれたのを見て、
普通の国民は、自民党・文科省は正しいけど日教組だけが悪い、
とかのネットでの工作が全然無駄だと言うことを、思い知っただろうね。
86朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 03:04:06 ID:fIy6Hly6
自民党・文科省の中にも、一定数のキムチが潜り込んでいるけどな。
それでも日教組・民主党よりは、なんぼかマシ。

87朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 03:58:19 ID:tzHRswP1
>>86
つか、日本を牛耳ってるのはキムチ、と本気で思ってる訳?
日本人はキムチに勝てない、ってことか?

そうやって、自分の無能さ、社会での落伍の原因を巨大な陰謀のせいにするってのも気楽ですね。
88朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 04:00:12 ID:tzHRswP1
>>86
ネウヨが必死に持ち上げる、天皇が朝鮮に縁を感じる、
と自白するくらいだからおまえの言うことも当たってる面もある。
89朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 04:06:48 ID:tURpxZN9
キムチに勝つ? 種類の違う生き物と比べても意味が無いw
90朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 04:20:46 ID:bgbvafSb
君が代 天皇制はセットなんだよね

で 君が代の歌詞の意味を知れば、高校生ぐらいなれば反発するよな。

日本国は、ずっと天皇のもの 俺は神様だって歌たなんだから
91朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 04:28:27 ID:tURpxZN9
高校生にもなって、そんなヨタ話を信じてるヤツは、
よっぽどの残念ちゃんw
92朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 04:32:48 ID:fIy6Hly6
>>87-88
キムチを擁護する奴もキムチ。
天皇と朝鮮を結び付けたがる奴もキムチ。わかりやすいよな。
豆知識なw
93朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 04:46:58 ID:bgbvafSb
天皇制廃止したら、君が代認めてやるよ
94朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 04:53:29 ID:LRFGMNCJ
日本人が天皇制廃止を認めることはないでしょう。

もし、廃止したければ武力革命でもせざるを得ないでしょうね。

ああ、本当に野蛮な人たちですね。
95朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 07:58:31 ID:7Gkb6hVb
>>84
>「違法の疑い」も魔法の呪文じゃない。

まあ、違法の疑いがあろうがなかろうが、上の命令は絶対と考える君らプロ奴隷は
如何なる理不尽な命令にもホイホイ従って
あとで責任だけ取らされるわけだよw
組織とは所詮はそういうものだ。
命令が妥当か不当か、自分の頭で判断しなければ損をするのは自分自身だw

>粛々と処分されればいい。

それは組織の思うツボ。不当な命令をする組織には、裁判で断固闘い、面倒をかけさせるのが当たり前。
96朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 08:03:22 ID:M/khE+fA
不起立の嘘
命令に従えという人たちは違法な命令にも従うんですね

違法な「行為を命じる」命令には従わなくていいよ。
でも国家斉唱時の起立は違法行為じゃないから従わってください。
違法な命令ってのはありませんから。ありうるのは違法な行為を命じる命令な。
97朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 10:44:27 ID:tzHRswP1
>>94
まーた、神道ファシスト得意の脅迫かよ・・・。
廃したければ暴力革命じゃなくて、憲法改正をすればいいだけだろ。
天皇は神様だから象徴に納まってるんじゃなくて、国民が許してるから存在してる。

だから、国民が天皇をどうしようと自由、ってことも認められないファシストが暴力を使って妨害、するってこと。
98朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 10:48:10 ID:tzHRswP1
>天皇と朝鮮を結び付けたがる奴もキムチ
天皇本人が「朝鮮に縁を感じてる」と堂々と言った訳だ。
天皇とキムチ結びつける付ける奴はキムチなら、天皇本人がキムチ、って証明だなw

もっとも、天皇はおまえらのような天皇の権威を悪用する神道ファシストや国粋主義のバカ連中に、
自分が利用されてるのを心底嫌って、あの発言になった、と言われてるがな。
99朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 10:59:21 ID:tzHRswP1
昭和天皇からして、敗戦後にGHQに提出した申述書に、
壊滅的敗戦が分かりきっていたのに無謀な開戦に踏み切ったのはなぜか?、と言う問いに、
「私は、彼らの偶像であって、神格化をされていた。しかし、彼らの意に反して、私が開戦に反対していたら、
彼らは躊躇無く私を殺して次の天皇を立てていただろう」。


孝明天皇は江戸行きを拒否、公武合体を主張していた。
だから、完全倒幕して天皇親政を画策していた岩倉たちに邪魔な存在になり、
結局、暗殺された事件のことを思っていたんだろうな。
100朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 11:38:41 ID:LRFGMNCJ
>>97 

 >国民が許してるから存在してる

ちょっと違うな。
ここは
 >国民がそれを利用している

こっちは日の丸や君が代以上に、日本人の依存度は高いよ。
まだ国旗国歌を変える運動をした方が受け入れやすい素地はあるだろうね。

>国民が天皇をどうしようと自由

うわあ、恐ろしい、
暴力革命大好きなテロリストさんは、
私たち平和を愛する一般国民とは、発想が違うんですね。
101朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 11:42:41 ID:LRFGMNCJ
>>98 普通に日韓友好の視点で考えられないあなたは可哀そうな人・・・。

本当に争いが大好きなんですね。
102朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 12:14:33 ID:7Gkb6hVb
>>96
>でも国家斉唱時の起立は違法行為じゃないから従わってください。

日の丸君が代尊重強制は思想良心の自由侵害の疑い、すなわち憲法違反の疑いがある、と考え、起立しないだけのこと。
おわかりかな?プロ奴隷くんw
103朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 13:28:30 ID:M/khE+fA
不起立が大好きな憲法には天皇の一は国民の総意に基づくと規定してあるわけだが。
それが気に入らないから個人でどうこうしてもいいんだって民主主義も自由も理解していませんね。
自然権が保証する自由にテロを起こす自由や他人の権利や利益を一方的の侵す自由は
含まれていませんね。
104朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 13:31:30 ID:GByeaN9B
プロ奴隷アフォすぎw
105朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 14:14:16 ID:7Gkb6hVb
>>103いわゆる不起立教師が、いつテロを起こしたか、いつ人を殺したか教えていただきたいものですなあw
まあ、テロリストよりも国家のために死ぬことを強要し、結果何万の命を奪った東条ら軍国主義者およびそれを支持するおまえら強制派の方がずっと凶悪だわな。
106朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 18:10:11 ID:tzHRswP1
>>100
>私たち平和を愛する一般国民とは、発想が違うんですね。
天皇は要らないけどね。
107朝まで名無しさん:2008/10/05(日) 18:11:36 ID:LGBOuU3l
>>105
絶滅寸前の人種だな
108朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 00:15:21 ID:q8OVGAo9
>自然権が保証する自由にテロを起こす自由や他人の権利や利益を一方的の侵す自由
ここだな。
起立強制派の限界は。
結局、教師の業務命令違反の追及、と言うことでしか「君が代の斉唱の強制」は出来ない。
神道ファシストとしては、国民全員に斉唱の強制をしたいのが本音。
だから、教師が命令違反をしたという事実を、「国民の義務に反した」とすり替えて大騒ぎする。

しかし、国歌を歌う義務もないし、起立する義務ないしも、
もちろん君が代なんて嫌い、って言うのも国民の当然の権利。
歌いたい奴、立ちたい奴がやればいいんであって、他人のことをどうこう言う権利はない。
109朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 00:24:51 ID:jhijIYXt
「君が代の斉唱の強制」 ← そんなものないない w
「国民の義務に反した」 ← だ〜れもそんなこと言ってない w

不起立の言うことは、いつも妄想に基づく虚偽ばかりなり〜 w
110朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 00:38:32 ID:Kkcg5fM1
>>109
>不起立の言うことは、いつも妄想に基づく虚偽ばかりなり〜 w

おかしいなあ??
「君が代斉唱の強制」などは妄想、全くそんな事実はありません、と言われるので、学校の卒業式の際
歌わないで黙って下を向いていたら、なぜかその後に、減給、戒告の処分通知。

きっと、この処分通知も誰かの妄想の為せる仕業なのかしら?ww
111朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 00:49:48 ID:jhijIYXt
因果が間違ってる。よって不起立の妄想 w
112朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 00:56:39 ID:+9kK0PwX
>>111
まあ、君は一生お国のプロ奴隷をやってなさいw
君には奴隷人生がお似合いだw
113朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 00:58:45 ID:jhijIYXt
捨てぜりふは見苦しい。
もっとも、はなから見苦しい不起立にはお似合いだけどねw
114朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 01:15:10 ID:quMW/e91
自分の思想信条のほうが大事なら教師やめれ
115朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 01:51:24 ID:i5fB6Wav
>>102
>憲法違反の疑いがある、と考え、起立しないだけのこと

それはダメだ。
公務員が憲法違反を自分で判断してはいけない。
法令や最高裁の判決を仰ぎなさい。公務員のイロハだ。

116(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/06(月) 02:00:26 ID:OwuIGmPH
>公務員が憲法違反を自分で判断してはいけない。
へえ〜?
公務員には憲法遵守義務が憲法に規定されてるんだが、違憲性の疑いのある
法令を優先して守る義務なんてないはずだが。
117朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 03:24:53 ID:jhijIYXt
顔文字は相変らず馬鹿すぎだろ。司法の判断を仰げと言っとるだろに。
学校儀式での起立程度の事に、無理やり拒否しなきゃならん程の緊急性は
ないんだから、不起立の言い分は為にする屁理屈。処分は当たり前。
118朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 06:33:08 ID:YKt4CphF
自然権に約束、契約、法的義務を反故にする自由も含まれていませんね。
反故にすることは出来るがその代わりに不利益を受ける。不起立の場合は戒告という注意だね。
繰り返せば当然処分は重くなる。第一起立を強制した事実などないわけだが。
無理矢理立たせたりしたか?
国歌国旗が嫌いなら式典に出席しなければいいだけの話。それで処分も受けないで済むし
起立して嫌なめに合わなくても済む。思想信条の自由もそれで保証される。しょっせきする義務も免除されている。
なのにわざわざ出席する義務のある式典に出てきて
不起立という私的パフォーマンスを演じて処分を受けたと言ってまたパフォーマンスをする。

二重三重に嘘が不起立の特徴。
119朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 06:33:48 ID:YKt4CphF
出席する義務のない式典だ。書き間違い。
120朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 06:47:49 ID:uQcMS1vC
>>118
> 自然権に約束、契約、法的義務を反故にする自由も含まれていませんね。

命令が基本的人権を侵害する内容のものであれば
法的効力が否定される。
法的効力を否定された命令に服従義務はないから
反古にできるかどうかの問題さえ生じない。

>>119
> 出席する義務のない式典だ。

強制派の人って、平気でウソをつくんだね。
というか、世間知らずなの?
勝手に欠席できるはずないじゃない。
121朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 06:51:53 ID:jhijIYXt
基本的人権を侵害するって、誰が決めたんだよw
122朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 07:10:42 ID:YKt4CphF
不起立は欠席すればよいのだからやむを得ないことではない。
欠席すれば起立したくないという意志は満たされ思想信条の自由は保護される。
なのに義務がないのに出席して不起立をするわけだから自分で自分の自由を放棄しているわけだ。
なのでその権利は保証される対象ではない。
123朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 07:11:55 ID:UGmWwaw3
>>120つ有給


教師への国旗国歌尊重強制が憲法違反?憲法を拡大解釈し過ぎwww
そんなこと言うなら日頃教師への国旗国歌尊重強制反対派教師が何やってるか?
授業中静かに寝てただけで怒り、休み時間に携帯ゲームやり漫画読んでたら没収し、昼休み以外で飯食ってたら没収し、
誰も居なくても廊下では走るなと言い、宿題やらなかったら怒り、茶髪は禁止だ、私服で学校来るなと言う。
このぐらいは教師への国旗国歌尊重強制反対派もやるだろ?教育だから。
この生徒達が誰かに迷惑かけましたか?迷惑かけてないのに注意するのは
「誰にも迷惑かけない限り自由」という憲法の設立意義からいって憲法違反だな。
憲法の拡大解釈許されるならこうも言える。拡大解釈するなら憲法違反であることやっといて
自分の番になると憲法を拡大解釈して憲法違反と言う。筋が通らない。
124朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 07:12:10 ID:YKt4CphF
>>120

またまた嘘ですね。不起立教師はほかとちがってわざわざ
出席しなくてもいいというように配慮してもらっているんだよ。
125朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 07:14:04 ID:YKt4CphF
他人を嘘つきだと嘘を根拠に決めつけるのも不起立の特徴かな。
126朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 07:16:37 ID:YKt4CphF
あまりに嘘つき嘘つきと本当のことを指摘され続けられて
逆ギレして本当のことを言う側を嘘つきだと逆ギレみっともない。
127朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 07:20:02 ID:uQcMS1vC
>>124
> 不起立教師はほかとちがってわざわざ出席しなくてもいいというように
> 配慮してもらっているんだよ。

それが嘘だといってるんだがw
東京都でそんな事例があるか?
128朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 07:22:55 ID:3mRHXs54
どこの国にも、国旗、国歌を認めない少数派は存在するから…
どこの国にも、特定の宗教しか認めない少数派は存在するから…
みなさんが多数派になればいい…
129朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 07:23:22 ID:UGmWwaw3
根津公子擁護派は漏れにレスしてくれよwww
130朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 07:24:44 ID:YKt4CphF
>>120

命令が基本的人権を侵害する内容のものであれば
法的効力が否定される。

ついでのこれも嘘ですね。違法行為を命じる命令あるいは公序良俗に反する命令ですね。
基本的人権が全て神聖不可侵というのも嘘。
そもそも国家斉唱時の起立は違法行為でもなければ公序良俗にも反しません。
131朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 07:55:13 ID:+9kK0PwX
ま、頭が悪い相手には同じことを何度でも言わなきゃいかんのだろなw
反対派教師が欠席すれば、日の丸君が代に不信感を抱く生徒が自分の意思を貫きにくい。
ゆえに、出席して、生徒が自由に意思表示できる空気をつくってあげてるだけのこと。
教師が、式典での日の丸君が代起立斉唱命令を憲法違反だと思い、
従わないことに対する処分は不当だとして裁判に訴えることは現行法上何の問題もない。
おわかりかな?
それを卑怯だと言うなら、公務員が裁判を起こせないよう裁判制度を変えることだなw
プロ奴隷にはそんなことできるわけないけどなw
132朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 08:04:07 ID:mjpsB2Tu
いつ生徒や生徒の親が、テロ教師にそんなこと頼んだ?
誰にも頼まれないのに、世界の警察官気取ってるアメコと
同じだな。やってることも似てるかもね、無理のゴリ押し。

裁判起こすのが卑怯なんて、誰も言っとりませんがな。
どしどし裁判起こして負けたたらいいんじゃないのー w
133朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 08:07:06 ID:UGmWwaw3
>>131
生徒が意志を貫かなきゃいけないシチュエーションが卒業式にあったっけ?
ああ、式で国旗国歌を掲揚斉唱する事自体に疑問を感じるって事?
残念だが学習指導要領に国旗国歌を尊重することを生徒に教えるとあるから。
やらなきゃ。式典は格好の舞台だろ。学習指導要領なんか知らない?二年前の騒動を思い出せ
134朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 09:15:56 ID:cOx0JZJ1
>>131

あれ自分の思想信条の自由のために不起立するんじゃなかったのかね。
つまり私的パフォーマンスを公の場で公の時間を使ってやっているわけだ。
なら保護されるべき権利でも何でもないな。
式主催者に従ってくださいね。あと強制はいけないと言いつつ
生徒を監視するために出席して不起立をしたかどうかをチェックし
あとで生徒を処罰する訳か。こわいこいわい。
135朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 10:19:09 ID:q8OVGAo9
>自然権が保証する自由にテロを起こす自由や他人の権利や利益を一方的の侵す自由
ここだな。
起立強制派の限界は。
結局、教師の業務命令違反の追及、と言うことでしか「君が代の斉唱の強制」は出来ない。
神道ファシストとしては、国民全員に斉唱の強制をしたいのが本音。
だから、教師が命令違反をしたという事実を、「国民の義務に反した」とすり替えて大騒ぎする。

しかし、国歌を歌う義務もないし、起立する義務ないしも、
もちろん君が代なんて嫌い、って言うのも国民の当然の権利。
歌いたい奴、立ちたい奴がやればいいんであって、他人のことをどうこう言う権利はない。
136朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 10:23:51 ID:LNzCwysV
誰が国民の義務だと言ってるのかね?

>教師の業務命令違反の追及

それでいいんじゃないの?
137朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 10:30:11 ID:q8OVGAo9
>>136
>誰が国民の義務だと言ってるのかね?
神道ファシストが言ってる。
138朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 10:43:49 ID:tyRrT215
教師への強制を
教師の業務命令違反という言葉で誤魔化しているだけだよね
139朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 10:53:31 ID:UGmWwaw3
>>138
ただの職務を強制と言い換える。都合良いな
140朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 10:59:54 ID:tyRrT215
違憲判決をくらうような不見識な都の指導を
>ただの職務
とか言い換えているのは、そちらだよね

仮にも行政に携わる公務員が
憲法違反を指摘される職務命令を出すなど論外の不見識
恥以外のなにものでもないと思うよ
141朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 11:05:11 ID:LNzCwysV
>>137 どこにそんな人がいるの?

142朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 11:11:54 ID:+9kK0PwX
だから教師が業務命令に違反したというなら処分すればいいでしょw
ただし教師側は、不当な命令に従わないことによる処分は不当な処分である、として裁判で争うだけw
なーんの問題もない。
143朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 11:16:13 ID:tyRrT215
>>142
都教委側がおかしな指導をしなければ
裁判になることもなかった
都の教育行政側の不見識故に、必要のない手間が生じたという事だね
144朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 11:22:59 ID:LNzCwysV
>>142 まぁ結果的に、不起立教師がそれでいなくなるならそれでもいい。

子供はえらい迷惑だが。
145朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 11:28:53 ID:tyRrT215
>>144
>不起立教師がそれでいなくなるならそれで
たとえ違憲判決くらうようなおかしな指導であっても
それに異を唱えずただ盲従するだけの教師だけでいいと
言っちゃう訳ですか

戦前の強圧強制教育こそ理想とか思ってる人なのかな?
146朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 11:59:10 ID:6khgEaNo
日の丸君が代を嫌い、起立すら拒否する「相当な理由」に説得力無いから揉めてるんだよ。
個人の思想信条の自由なんて無制限に認められるもんじゃないからな。
147朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 12:15:29 ID:UGmWwaw3
>>145
異を唱えるのも良いが場所と時とやり方を考えろと。不起立なんてパフォーマンスにしか見えない
148朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 12:24:58 ID:i5fB6Wav
>>145
異を唱える手段が違法で間違っている。
すぐ戦前を引き合いに出すのは論理が飛躍していて、プロパガンダのようだ。
149朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 13:13:41 ID:+9kK0PwX
>>148だから処分すればいいじゃんw
ただし、黙って処分されたんじゃ、不当な命令、不当な処分を下す教育委員会の思うツボだから、徹底的に裁判で争って面倒をかけさせる。
なんか問題ある?
不起立不斉唱教師がいなくなってほしいんだったら、不起立不斉唱教師は死刑にすればいいじゃんw
そうすれば仕方なくいうこときくでしょw
しかし、そんなことしたら、『なんでそんなことで死刑なんだー、ファシズム丸出しだー』
と世論は大反発して、ほとんどみーんな(要するに君らネトウヨ以外)教師の味方につくだろうがなw
それでよければどうぞ、不起立教師を死刑にしろ運動でもなんでもやって下さいw
150123:2008/10/06(月) 14:02:47 ID:UGmWwaw3
>>123に教師への国旗国歌尊重強制反対派は答えてくれよwww
151朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 14:16:30 ID:i5fB6Wav
>>149
不起立で処分は妥当。
裁判で争うという手段も合法。それ自体、問題はない。どんどんやればよい。

だが、面倒をかけさせるために訴訟するというのは、疑問だな。
最も面倒を背負い込むのは訴訟する当の不起立教師だろう。
煽るだけの外野はいい気なものだ。
152朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 14:46:31 ID:NrxN1L1n
この写真の雅子が愛子さんソックリでびびった。
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20071114172517.jpg

760 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 12:12:46 ID:weDE42Vy0
>>747
この写真の神社がどこかと話題になってたと思うけど、後ろの扉についてる鶴の紋所と
千歳飴の六角形の印。どこだろうね。それにしても扉が閉まってる神社って?

766 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 12:24:03 ID:YHjNSci20
>>760
鶴の紋所 !
素晴らしい観察力ですわ

鶴といえばマスコミのタブー「菊と鶴のカーテン」

http://www.mmjp.or.jp/tajimamori/sub55.htm
「例えば日蓮正宗の本山富士の大石寺、寺紋が鶴の丸紋となっています。」

うわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp;@
153朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 15:04:01 ID:+9kK0PwX
>>150俺の経験上、意味のない生活指導にうるさい教師は、みーんな上からの命令には従順w

校長や教頭らに堂々と持論を述べる教師は、生徒にうるさいことは言わない。
154朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 15:08:14 ID:+9kK0PwX
>最も面倒を背負い込むのは訴訟する当の不起立教師だろう。

なら、君らが不満を言うことはあるまいw
155朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 16:01:04 ID:UGmWwaw3
>>153
そんなんで教育できるかね?
156朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 17:54:42 ID:+9kK0PwX
>>155
ただ単に校則で禁止しているという理由だけで『髪を切れ』だの『スカートが長い』だの注意することは、教育でもなんでもない。
そんなものは特定の価値観の押し付けでしかない。
『なぜタバコを吸ってはいけないの』と訊かれ『未成年の喫煙は法律で禁止されているから』と答えるのも教育ではない。
『タバコは体に悪い。特に未成年の体には悪影響。だから禁止されている。健康のために、今は吸わない方がいい。』
これが教育。

そういう真の教育者は、日の丸君が代尊重が義務付けられているからといって安易に、日の丸君が代を尊重しろ、とは言わない。
そういうことを言う教師は、無意味な校則を必死に守らせようとするエセ教師だけ。
157朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 18:30:10 ID:i5fB6Wav
>>156
校則の理由を説明するのはいい。
だが、生徒に「タバコは自己責任で吸っている。」と言われたらどうするのか?
公の場では個人の自由にならないことがある。禁止すべきことは禁止しなければならない。

教育には特定の価値観を押し付ける場面も必要だ。完全な自由は存在しない。
それができない教師が授業崩壊を招く。エセ教師と呼ぶべきだろう。
158朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 18:34:38 ID:i5fB6Wav
>>156
無意味な校則が必要ないのは賛成するが、
「無意味」かどうかは個人が勝手に決めることではない。
159朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 18:35:08 ID:VNm3ki/3
>>157
>だが、生徒に「タバコは自己責任で吸っている。」と言われたらどうするのか?
別に良いんじゃね?
教室で吸わない、吸い殻を学内に捨てない、を完全に守れるなら。

日の丸君が代の起立だって、起立しない事が国際的には恥だと教育すれば良いだけで、
別に起立する事を規則にする必要はないと思うし。
160朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 18:37:00 ID:VNm3ki/3
>>156
しかし、国歌国旗を尊重するのはマナーであり、無意味な校則とは訳が違う。

日の丸君が代が国旗国歌にふさわしいかどうかは場を改めて議論すればよい事で、
自分が自国の国旗として認めまいが、それを国旗だと認める人の前で起立するのは礼儀の内だ。
161朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 18:53:23 ID:h78rCPAV
>>149
死刑を支持シテイる連中ってのハ、知能が低いネ。メでぃアに煽。動サ!れす(ぎて
脳ガいかれタんじ。ゃナイの?カ?近年凶悪事件ノ数)は減少して(キてイるのに、
「体感治安」が悪化してイるのは。、腐レメでィアどもが、事件の内より凶「悪そ(ウなものを
セん)セーショナるに取り上げて、国民の不(安と憎悪をアおるからだ。
「全国犯罪被害(者の会」っテのガアるガ、アれノ目」的な」何(ナんだ?
「加。害者、は手厚く保護サれてイる」などと(いっテいルガ、何ヲ根拠に」言ってイるのか不明だ。
」要スるに加害者ニ復讐したイわケだよ)。全く空しい事してるヨ。な。
最近め(ディアが話題にしているいジめや飲酒運転事故対策として「何ガ!講じラレた。か?
「厳罰化」それ一辺倒だ。問題)ノ根本を解決しヨうトすル気なんカ元々ナいんだヨ。
世間は「悪者、」を必要としているんだよ。非難すべ「き対(象をな。自分ニ降リかかる
劣等感から)逃れるため(に自分ヨリ下の存在を。見出すんだよ。江戸時代の穢多非人と同じモのだ。
(政?府の間抜」けど「もは、死刑を廃止しなイ理由(と、して、「国民の多数が?支持しテイルから」ナドド」ぬカしおッた。
日本っテノは、多数」決至上主義だな。国民ノ多数が支持す!れ?ば、殺人さえも正当化される」
恐)ロしイ国だ。要す?るに、死刑などトいうもノハ、正義ではなく、憎悪!と復!讐心ニ満」ちた。、
人道的に最も劣悪)な行為ダとい」う、コ。とダ。
162朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 19:53:47 ID:+9kK0PwX
>>160
国旗国歌を尊重するのがマナーではない。
国旗国歌を尊重する自由を侵さないのがマナーである。
また国旗国歌を尊重しない自由を侵さないのもマナーである。
よって起立斉唱したい者は起立斉唱し、起立斉唱しない者を非難せず、起立斉唱したくない者は起立斉唱せず、起立斉唱する者を非難しない。
これがマナーである。
163朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 20:19:35 ID:i5fB6Wav
>>162
脳内マナーを語るのはやめてほしい。

国際社会では、国旗掲揚時に起立するのがマナー。
着席でいいというマナーは存在しない。
北京オリンピックの開会式で着席したままだった福田首相は批判された。
着席したままというのは尊重する態度ではない。
これが事実。
164朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 20:20:24 ID:YKt4CphF
>>153

はーいまたまたうそですね。学校の印刷機を使って誹謗中傷文書を刷り
自分の思想に共鳴しない生徒とその父兄を誹謗中傷する文書を
学校の名簿を私的に流用して全課程に送ったのも不起立ですね。
小うるさいなんてのを通り越して何重にも犯罪ですよ。
165朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 20:24:28 ID:YKt4CphF
>>152

はーいまたまたうそですね。そんなマナーは存在しない。というかまなーというのはルールに準じてみなが守るべきもの。
ルールを守らなくてもいいなんて言うマナーはどこにもありません。社会にはルールがある。ルールは社会が決める。
不起立が決めるのではない。
166朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 20:27:20 ID:YKt4CphF
つまり不起立のいいたいのはこうだ。俺の自由は無制限に認めろでも他人に自由や権利なんて一切認めない。
自分の自由で選んだり結んだりした契約や約束や義務だって守らない。
あははそんなのが普遍的だと思っているのか。あほを通り越して哀れだな。

167朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 21:06:58 ID:tyRrT215
>>163
>北京オリンピックの開会式で着席したままだった福田首相
批判ってどこで? どこのマスコミ?

そのネタって、国旗掲揚の際の起立など国際社会において
厳に守らねばならないマナーなどではなく
日本国の首相すら立っても立たなくてもいいと思ってる程度のものだ
という証明にしかならないよね
168朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 21:23:04 ID:+9kK0PwX
>>164
いわゆる不起立教師のごく一部のはねかえり分子を例にとって非難するw
アホの典型ですなw
おまえの大好きな軍国主義者は、ごく一部ではなく例外なく皆殺人鬼。
子どもらを将来無理やり戦場に送り込むこともやむを得ないと考えるおまえらも同じく殺人鬼。
殺人鬼の強制には断じて従わない。
その精神を不起立で表しているだけ。
169朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 21:25:03 ID:LNzCwysV
ていうか、

式に参加するものはマナーだが、

式を主催する側はマナーじゃなく業務だろ。

170朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 21:27:01 ID:LNzCwysV
>>168 では、不起立教師たちは殺人鬼に飼われているんですか?

お給料もらってますもんね?
171朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 21:32:29 ID:UGmWwaw3
>>156
ある1生徒の気に入らない、非論理的な校則は特定の価値観の押し付けだから守らせなくても良いと言いたいの?
社会ではそんな事言ってられません。守らなくてはいけない法律というのが存在するということを学校での理不尽な校則を以て理解させるのも教育では?
そしてそういう理不尽な校則に対し個々人がどう対処するか?を教えるのも教育。
尽く破って停学食らったり文句言いながらも従ったり普通に従ったり一回だけ破ってこの校則を知りませんでしたとか言ったり反対署名集めて生徒会に問題提起したりある先生を操り職員会議で反対させたり。
で社会で通じるのは理不尽な校則に従うか変えようと真っ当な手段で努力すること、ということを教えるべき。
こう見ると式での不起立派は教育になってないね。破って停学食らう奴と同レベル。
しかもこの処分は憲法違反とか言って反発www。一般人はお前の言うことなんか聞かねーよ。
172朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 21:34:23 ID:+9kK0PwX
>>166
>俺の自由は無制限に認めろでも他人に自由や権利なんて一切認めない。

それ、おまえのことじゃんw
俺は日の丸君が代を尊重する。おまえらも尊重しろ!尊重しない自由や権利なんて一切認めんw

あたしゃ、おまえらの尊重する自由は認めてますがw
強制するな、としか言ってませんがw
起立するな、歌うなと言った覚えは一切ありませんがw
おまえら鬼畜殺人鬼ファシストとは違って人間ができてますから。
おまえらと違って成熟したオトナですから。
173朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 21:45:45 ID:UGmWwaw3
>>159規則にする必要はない

自由に任せてたら国旗を引きずり下ろしたり国歌のテープをラジオ体操のに変えるとかいう日の丸君が代を尊重したい連中の内心の自由を犯す事例が出現したから規則になった。悪いのは反日の丸君が代派。
174朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 21:47:50 ID:+9kK0PwX
やはり、無意味な校則を押し付ける、生徒に対し横柄な教師は、おかみには一転ペコペコ従順に、
日の丸君が代強制に同調する出世しか考えないエセ教育者だということが、
このスレを見ているとハッキリわかるな。
175朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 21:52:59 ID:UGmWwaw3
>>174
お前一人が納得してもねぇ。論理的に。出来なきゃチラシの裏に書いてろ。
176朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 22:06:29 ID:zKtfrv0Q
>>172

> あたしゃ、おまえらの尊重する自由は認めてますがw
> 強制するな、としか言ってませんがw
> 起立するな、歌うなと言った覚えは一切ありませんがw
> おまえら鬼畜殺人鬼ファシストとは違って人間ができてますから。
> おまえらと違って成熟したオトナですから。

成熟した大人なら、我が侭と自由の区別が付くと思うのだがw
177朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 22:15:15 ID:YKt4CphF
>>172

> おまえら鬼畜殺人鬼ファシストとは違って人間ができてますから。

人間が出来ていて成熟していればどのような場合でも他人をこのような言葉で誹謗中傷しない。
やっぱり不起立はどこまでいっても嘘つきですね。
178朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 22:21:45 ID:xGTrs3FA
国歌掲揚・国歌斉唱が望ましいと思う。

「憲法尊重」「ファシスト」「強制」とゴネている子供を正す、指導するのが教職員の務め、職務だと思う。

ただ、国歌・国旗を「敬え」というのは横暴(横柄)かも。
179朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 22:22:30 ID:+9kK0PwX
>>173
はい、また一部のはねかえり分子を例にとる愚w
どんな思想集団にも一部はねかえり分子は必ず存在する。強制反対教師にも当然一部アホが存在する。
国家主義者、原理主義者は、一部ではなく、例外なく皆殺人鬼であるが。
>>176
はい、我が儘と自由の違いを論理的に述べよ。
180朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 22:26:44 ID:xGTrs3FA
正当な理由も無く職務を放棄すれば処罰(処分)されるだけ。

国歌斉唱が憲法違反という主張は荒唐無稽。

ただ、教育的な配慮から職務を遂行しないという判断もあるかもしれない。

「強制派VS不起立」という構図は・・・
181朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 22:27:48 ID:+9kK0PwX
>>177
子どもらを将来無理やり戦場に送り込むことは絶対に阻止すべき、
と、君が考えるならば殺人鬼鬼畜発言は撤回するよ。
182朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 22:31:14 ID:2xZLOMUt
ようは、
好き勝手に生きていいわけではない。

ということ
だけなのに。
183朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 22:34:31 ID:mjpsB2Tu
>>181
子供達をダシにすな。
戦争は絶対に回避すべきことだよ。ただ、こちらが望まなくても
向こうからやって来る場合があるから、備えておくことは大切だね。
184朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 22:40:05 ID:UGmWwaw3
>>179
不起立派には一部を全体の様に語る愚とかいって起立派は全員〜とかwww説得力ねぇwww
185朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 22:53:34 ID:+9kK0PwX
>>183だからその場合、嫌がる者も無理やり戦場に送り込むのかい?
と訊いてんだけどw
大体、答えは見当が付くけどなw
そういう考えの文科省や教育委員会と対決するために、あえて公立の教師になる者もいるんだよ。
そして最も手っ取り早い作戦を実行する。
子どもらの将来の命を守るためにな。
186朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:00:27 ID:mjpsB2Tu
>>185
その場合って、どの場合だよ w
そういう考えって、どんな考えだよ w

どうせ妄想なんだろうけどなー。
187朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:06:12 ID:UGmWwaw3
>>185
侵略されたらその場所が戦場になりますが?望もうが望まないが。ああもしかして書き込みで日本を侵略しやすくしようと思ってる敵国人ですか?
188朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:12:34 ID:q8OVGAo9
>自然権が保証する自由にテロを起こす自由や他人の権利や利益を一方的の侵す自由
ここだな。
起立強制派の限界は。
結局、教師の業務命令違反の追及、と言うことでしか「君が代の斉唱の強制」は出来ない。
神道ファシストとしては、国民全員に斉唱の強制をしたいのが本音。
だから、教師が命令違反をしたという事実を、「国民の義務に反した」とすり替えて大騒ぎする。

しかし、国歌を歌う義務もないし、起立する義務ないしも、
もちろん君が代なんて嫌い、って言うのも国民の当然の権利。
歌いたい奴、立ちたい奴がやればいいんであって、他人のことをどうこう言う権利はない。
189朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:22:40 ID:q8OVGAo9
>>178
>「憲法尊重」「ファシスト」「強制」とゴネている子供を正す、
>指導するのが教職員の務め、職務だと思う。
それを全体主義という。
国歌を好きになれ、国を尊重しろ、と子供に教え込んでその先にナニがある?
政府を疑うな、自民党は間違いはしない、とか教えるのか?

それじゃ、中国や北朝鮮と全く同じだな。

権力は常に監視していないと腐敗する、というのは過去50年間にわたって年金問題を政府自民党が、
隠し続けてきたことを見ても明らかだ。
190朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:27:22 ID:UGmWwaw3
>>188
漏れは一般人が君が代を軽蔑しようが構わないが教師だけは別。学習指導要領に国旗国歌尊重を生徒に教える、とある。そのための教師への国旗国歌尊重強制だ。教師が国旗国歌不尊重で生徒にきちんと国旗国歌尊重を教えられる?
191朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:27:40 ID:zKtfrv0Q
>>179

> はい、我が儘と自由の違いを論理的に述べよ。

自由とは常に責任が伴うもの。
我が侭とは、子供の戯れ言。
192朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:29:28 ID:+9kK0PwX
>>187そして戦うことを望まない者も無理やり戦わせる、ということかい?w
殺人鬼くん。
193朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:29:55 ID:UGmWwaw3
>>189愛国心が「国のやることは絶対だ無批判になれ」って感じだけど憂国心も愛国心の1つだから。
194朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:31:19 ID:UGmWwaw3
>>192
だって戦わなきゃ殺されるし。ああ日本人は死ねと言ってるわけですかwww
195朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:35:13 ID:mjpsB2Tu
>>189
> ゴネている子供を正すのは全体主義。
斬新な解釈だな w

> 国歌を好きになれ、国を尊重しろ
誰もそんなこと言ってない。また幻聴か…。
196朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:36:37 ID:UGmWwaw3
ID:+9kK〜
釣りでも漏れ半切れなんだけど?
197朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:37:35 ID:q8OVGAo9
>>191
>自由とは常に責任が伴うもの。
責任、って誰に対する、どういった内容のものだ?
責任とは、人間として可能な限り自立し、各々が各々の方法で自己の幸福を最大限追求することだ。
国家に奉仕したり、拘束されたりするのが責任とされたのは戦前。

その証拠に、今の日本は「国籍離脱の自由」がある。
つまり、国家は国民を拘束することは出来ない、と言うこと。
198朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:41:53 ID:q8OVGAo9
>>195
子供にも国歌斉唱を強制できない、ってこと。
さすがの文科省も教師は指導する、とは言ってるが歌わないからと言って子供を処分は出来ないだろ。

それとも中山気違い大臣のように、自分の気にくわない奴には「ゴネ」と言いはなって平気、と言う手合いなのか、おまえは?
199朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:45:01 ID:mjpsB2Tu
>>198
出来ないじゃなくて、そなことやってないから w
200朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:46:54 ID:zKtfrv0Q
>>197
> >自由とは常に責任が伴うもの。
> 責任、って誰に対する、どういった内容のものだ?
> 責任とは、人間として可能な限り自立し、各々が各々の方法で自己の幸福を最大限追求することだ。
> 国家に奉仕したり、拘束されたりするのが責任とされたのは戦前。

少なくとも不起立教師は、貰ってる給料分くらいは働かなくてはならないわけですが、何か?
給料分の働きをしてくれなくては困ります。
サボタージュや妨害を行った教師は、給料を貰う資格はありませんわな。
取りあえず給料を返上してからおっしゃってくださいねw

> その証拠に、今の日本は「国籍離脱の自由」がある。
> つまり、国家は国民を拘束することは出来ない、と言うこと。

なら国籍離脱して貰って一向にかまわないわけですが、何か?w
はてさて、国家にしがみついているのはどちらですかなw
201朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:51:30 ID:+9kK0PwX
>>191
教師のやってることが我が儘、すなわち責任を伴わない、というなら、
処分はやめましょうねw
責任を取らせるために処分するわけで、責任を伴わないなら処分は撤回してもらいましょうw

俺の定義は違う。
自由:他人に迷惑をかけない範囲で好きに振る舞うこと。
我が儘:好きに振る舞い他人に迷惑をかけること。
不起立だろうが不斉唱だろうが、そういう者はほっといて、そのまま式典を進行すればよいだけ。誰にも迷惑はかからない。
たしか1人だけ起立斉唱し、他は皆不起立という中学があったようだな。
それでも何の問題もない。不起立不斉唱は我が儘でもなんでもなく、『自由』『freedom』である。
202朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:58:52 ID:+9kK0PwX
>>194だから君は戦えばいいじゃんw
戦うなと誰が言ったかな?w
ただし、戦いたくない者は一切巻き込むな。
それが無理なら最初から戦うな。それだけのこと。わかったかい?
わかんねえだろうなあ、殺人鬼くんだから。
203朝まで名無しさん:2008/10/06(月) 23:59:55 ID:mjpsB2Tu
>>201
責任を取りたくないと我侭を言ったから処分されてるわけだ。

その定義に従ったとして、迷惑か迷惑でないかは、本人が決める事ではないよね。
204朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:01:11 ID:mOcYytUp
>>201
> >>191
> 教師のやってることが我が儘、すなわち責任を伴わない、というなら、
> 処分はやめましょうねw
> 責任を取らせるために処分するわけで、責任を伴わないなら処分は撤回してもらいましょうw

責任を取るというのはね、自分の貰っている給料に対してですよ。
給料分の仕事をしない者に給料も仕事もやれませんわなw

> 俺の定義は違う。
> 自由:他人に迷惑をかけない範囲で好きに振る舞うこと。
> 我が儘:好きに振る舞い他人に迷惑をかけること。
> 不起立だろうが不斉唱だろうが、そういう者はほっといて、そのまま式典を進行すればよいだけ。誰にも迷惑はかからない。
> たしか1人だけ起立斉唱し、他は皆不起立という中学があったようだな。
> それでも何の問題もない。不起立不斉唱は我が儘でもなんでもなく、『自由』『freedom』である。

十分迷惑かけてるじゃないかw
存在それ自体が迷惑なんですよ。
日本という国はね「和を以て尊しとなす」が古来よりの習わしなんですよ。
調和を乱す者は排除されるそれだけのことです。
205朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:01:15 ID:mjpsB2Tu
>>202
> 戦いたくない者は一切巻き込むな。

侵略者に言え w
206朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:01:41 ID:EUBvQDBQ
>>196
論理で負けそうだから半キレですか?w
俺は楽しいよ。
ファシストをやっつけるのがw
207朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:06:51 ID:c/xuEd5Y
>>202
> それが無理なら最初から戦うな。

これこそプロ奴隷の精神だな w
そんなに闘いたくないなら、学習指導要綱とも闘うなよ。
侵略は命がかかってるけど、起立斉唱は命に別状無いからねーw
208朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:10:44 ID:9nEoiLrb
>>207
いまの若者は、”奴隷根性”とか言っても分からないんじゃないかな。
”忠犬ポチ”、じゃどうだ?

あ、そっか、余計喜んじゃうか?ww
209朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:13:57 ID:mOcYytUp
取りあえず、「不起立教師は給料泥棒」と言うことで宜しいですかね。
210朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:19:26 ID:EUBvQDBQ
>>207またまたトンチンカンなレスありがとうございますw
いわゆる不起立教師のほとんどは戦いたくない人間は巻き込んでませんからw
起立斉唱する人間に起立斉唱するなとも言わないし、強制しケンカを売っている教育委員会と戦ってるだけですから。
また、戦いたくないのに戦わされるのは御免ですが、自分の意志で戦うことは厭いませんから。

ったく読解力のない低偏差値を相手にするのは疲れるわいw
211朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:21:25 ID:ZheA7zK2
>>200
>国籍離脱して貰って一向にかまわないわけですが、何か?w
>はてさて、国家にしがみついているのはどちらですかなw
なぁ、おまえ、勘違いするなよ。
国家が国民に拘束することは出来ない、って話に、おまえが横から「国に文句がある奴は出て行けば」とか言うんだよ?
関係ないだろ、おまえには。
それとも、おまえは国家の統治者の一部に気分だけはなってるのか?
バカか。
212朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:23:29 ID:mOcYytUp
>>210
卒業式で不起立やってる時点で、納税者に喧嘩を売ってるわけですがw
213朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:24:43 ID:ZheA7zK2
>>208
ちがうよ。こいつらは、ネットで「国民ポチ化作戦」をやってる神道の工作員なんだよ。
だから、天皇マンセー、自民党マンセー神道マンセー、ってウルサイじゃん。

総選挙が近くなったら、こいつらはネット中に「反民主党キャンペーン」を貼り付けて回るために忙しいから、
居なくなるよ。
214朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:25:42 ID:EUBvQDBQ
そうなんだよ。国の役に立ってない人間に限って国士やら統治者やらを気取るんだよなw
ちゃんちゃらおかしいw
215朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:25:43 ID:mOcYytUp
>>211
> なぁ、おまえ、勘違いするなよ。
> 国家が国民に拘束することは出来ない、って話に、おまえが横から「国に文句がある奴は出て行けば」とか言うんだよ?
> 関係ないだろ、おまえには。
> それとも、おまえは国家の統治者の一部に気分だけはなってるのか?
> バカか。

主権者ですが何か?
216朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:26:12 ID:9nEoiLrb
>>212
私は納税者で、不起立教師を支持していますが、なにか?
217朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:28:28 ID:mOcYytUp
>>216
> 私は納税者で、不起立教師を支持していますが、なにか?

つまり給料泥棒の片棒を担いでいるわけですねw
218朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:30:01 ID:ZheA7zK2
>>215
え、有権者なの?
それで、意見が違ったら出て行けば、とか言ってる訳?
普通、民主国家では話合いをするなり、政治運動をするなりしたらば、って言うんじゃないの?

もっと、日本の憲法を勉強しろよ、怠け者。
219朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:33:19 ID:mOcYytUp
>>218
> え、有権者なの?
> それで、意見が違ったら出て行けば、とか言ってる訳?
> 普通、民主国家では話合いをするなり、政治運動をするなりしたらば、って言うんじゃないの?
>
> もっと、日本の憲法を勉強しろよ、怠け者。

そんな手間なんてかける必要はないよ。
どうせ平行線なだけなんだし、それに君が国籍選択の自由があると君が言ったのだよ。
ならばその権利を行使すれば宜しい。
それで円満解決だw
220朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:35:51 ID:9nEoiLrb
>>217
給料泥棒は、教育委員会にイエスマンの起立教師に決まっているだろ。

年金記録の改竄をやった社会保険庁の職員をみろよ。
みんな<上司>のイエスマンばかりだから平気で不法行為に手を染める。
221朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:39:53 ID:9nEoiLrb
赤信号、みんなで渡れば恐くない、

てな調子で、子供達に君が代斉唱を強制している教師達も、年金記録改竄をやっている
社会保険庁の職員も、みな不法行為に不感症になっている。
222朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:40:48 ID:c/xuEd5Y
>>208 >>213
反論できなくなると、すぐ中味の無い中傷になるw
223朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:41:21 ID:mOcYytUp
>>220
はいはい話を逸らさないでねw
問題なのは不起立教師ですよ。
彼らは仕事をしませんでした。
他をどうこう言う前に、給料分の仕事をしてくださいねと言うだけの話。
仕事もしてないくせに、処分はいやだなんて子供ような駄々に付き合ってられませんなw
224朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:43:04 ID:c/xuEd5Y
>>210
> 不起立教師のほとんどは戦いたくない人間は巻き込んでませんからw
うわぁ独りよがりがまた出たよ。それは教師の判断することじゃない。
税金から給料を貰っときながら、職務を実行しない。場合によっては
妨害すら行う。

> 戦いたくないのに戦わされるのは御免ですが
また話が摩り替わったw
闘わせるなんて誰が言ったよ。こーやって事実を捻じ曲げて人を陥れる
のが、不起立の手口。
225朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:43:16 ID:EUBvQDBQ
>>217
一部教師は違憲かつ不当だと思う命令に従わず、(違法の可能性のある職務命令に漫然と従うことこそ職務怠慢)そのことによる処分は不当だとして、裁判で争っているだけ。
給料返納させたいなら、裁判で訴えればいいだろw
止めやしないよw
226朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:45:32 ID:9nEoiLrb
>>223
>彼らは仕事をしませんでした。

はいはい、不法な仕事はやってはいけませんねww

社会保険庁職員→年金記録の改竄
公立学校の教師→子供達への国旗国歌の強制(憲法違反)
227朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:45:38 ID:mOcYytUp
>>225
裁判を行う必要はありません。
粛々と処分を行えば良いだけ。
228朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:47:03 ID:c/xuEd5Y
>>225
文句があるなら裁判やってみろ、←悪徳業者の常套句!
229朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:48:40 ID:mOcYytUp
>>226
> 社会保険庁職員→年金記録の改竄
> 公立学校の教師→子供達への国旗国歌の強制(憲法違反)

保険庁職員というと自治労ですね。
不起立教師というと日教組ですね。
どちらも民主党の支持団体だったりしますねw
230朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 00:53:44 ID:9nEoiLrb
>>229
>保険庁職員というと自治労ですね。

あれ?そこで職務命令を下していた<上司>も、自治労の役員でしょうか?

>不起立教師というと日教組ですね。

あれ?私は起立教師(子供達に国旗国歌を強制している教師達)の話をしているんですけど・・・。
231朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 01:07:00 ID:9mCzzuqJ

┏━━━━━━━━━━┓
┃  目 糞 鼻 糞 ノ 図.  ┃
┗━━━━━━━━━━┛

  ヽ人_从人__从_从人__从人_人人_从    ヽ人_从人__从_从人__从人_人人_从_人_从
 <                     >    <                          >
< ネット右翼必死だなww !!  >  <   おまえこそキモイんだよw!!   >
< おまえキモイんだよ!!     >  <   ブサヨ売国奴w 必死www!!   >
< 仕事行け! 馬鹿ニートw!! >  <    きもヲタニート 涙目ww!!     >
 <                     >    <                          >
  Y⌒YW⌒YW⌒⌒)/⌒⌒Y⌒YW ヽ   Y⌒YW⌒⌒\(⌒⌒YW⌒Y⌒YW⌒Y⌒ヽ

               (( ⌒⌒ ))                     (( ⌒⌒ ))
(( ⌒⌒ ))          l / /         (( ⌒⌒ ))          l / /
  \ l |   ,.ー冖'⌒'ー、               \ l |  ,.-ー冖'⌒'ー-、
       ∠____ヾ、                 ,ノ______\
      /___左__翼_|                 /__右_翼____ヽ  
      /   イ ー─◎─◎                {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }  
      |{⌒リ u.⌒,;( o o)゙)              /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く ヽ
      ヾ_`       3)             ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ} ヽヽ
    リンヾ  u.   ,,,,〃/             / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ  ヽ 
  '/⌒\\丶ー‐ ィ´_             ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー-- 
  /    ヾヽー─‐\\           人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァ
 /   ヾ  /⌒ ̄)   ('二ヾ        /    |/ |::::::|、       〃 /:


232朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 01:08:35 ID:EUBvQDBQ
>>230
な?読解力のない人間を相手にすると疲れるだろ?
強制派ってワザとトンチンカンなレスをして、強制反対派を呆れさせ、レスする気力を奪う作戦なんじゃないか?w
そうとしか思えないトンチンカンなレスが多すぎるw
正真正銘のバカなのか、作戦なのかどっちだろうなあw
233朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 01:12:39 ID:9mCzzuqJ
目糞鼻糞だが、
どちらかというと強制派がバカっぽいな
234朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 01:18:38 ID:c/xuEd5Y
確かにトンチンカンだよな。普通の会話をしたら、
不起立の嘘と妄想には「はぁ?」としか答えられないもんなw
235朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 02:00:11 ID:krG147Eb
自分の思想信条のほうが大事なら教師やめれ
236朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 06:32:07 ID:csRxpY+E
不起立は不起立だけではなくまともな授業も出来ない無能揃い。
普段の無能を取り繕うために不起立している。
普段の授業の問題で降格や処分を受けた時に不起立による処分だ
思想信条を理由にした処分だと嘘をつくため。
まともな授業ができなくて教科と全く無関係な反日を教えてごまかしている。
不起立の時だけでなく普段から給料泥棒です。
237朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 06:35:22 ID:csRxpY+E
あと裁判にかまけて休んでばかりなので時間がなくて授業も出来ません。でも休職中に学校に押しかける時間はあります。
給料をもらえなくなるとこんなに働いているのに給料を払ってもらえないなんてひどいと言っているらしいが。
238朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 06:39:34 ID:csRxpY+E
あとくびにならないように出来るだけ処分が軽そうな意味のない矮小な行為ばかりをたったひとつだけ選びます。
複数重ねることは絶対にしない。上にびくびくしているのはむしろ不起立ですね。
239朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 07:41:51 ID:EUBvQDBQ
>>236->>238
The sour grapes are shameful.
240朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 09:22:23 ID:8Y3SNs5V
不起立はどこまでいってもうそばかり。
国家斉唱時の起立が違法だというならば
国家斉唱時の起立が違法行為であるという根拠法令を示してくださいね。
あーいっとくが思想信条という主観は根拠にならないからね。
だれがやっても違法行為になるという客観的根拠を示してね。
241朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 09:23:43 ID:8Y3SNs5V
公務員の上司が部下に命令を下すことが違法行為であるという
根拠も示してね。適法であるという根拠がすでにしめされているので
まあ無駄な問いかけだとは思うけど。
242朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 09:25:22 ID:Gdkp+N/+
あーそれから児童生徒に普遍的な社会の儀礼や価値観を
教えることが違法であるという根拠も示してね。
不起立による歪んで偏った価値観を教えることが適法だという
根拠も示してね。まあ無理だろうけど。
243朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 09:42:57 ID:X7dR+gkc
不起立の特色の一つに、事実に対して、それは嘘であるという嘘を
つくというのもあるなあ。
244朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 09:45:35 ID:X7dR+gkc
結局権力は常に絶対悪反権力は常に絶対善という何の根拠もないことを
不起立は繰り返しているだけなんだよねえ。
権力は監視する必要はあるよ。でもそのためのシステムが用意されているのだから
それを使うべき。そして不起立は自分も権力であるということが
見えないというのかわからないというのかあほですな。
245朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 09:50:28 ID:1tRoSXok
まだやってんのかよ
246朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 09:53:16 ID:1tRoSXok
EUBvQDBQって徴兵がどうとか騒いでた奴か。まだ勝利宣言オナニーしてるのか
247朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 13:09:26 ID:mE0hPA5E
>国家斉唱時の起立
をしなければならないという指導が
強制にあたり、憲法違反と判断された

実態として強制をしていながら
それを強制ではないと言い張らねばならないから
>国家斉唱時の起立が違法だというならば
といった、レスの言い換え誤魔化しをしなくちゃいけなくなるんだね
248朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 13:17:47 ID:dtfeysUc
まぁ不起立教師は、日の丸掲揚を禁止したGHQの奴隷だわな。
249朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 13:34:44 ID:s+T1uLWS
>>247 >をしなければならないという指導が
     強制にあたり、憲法違反と判断された

多くの裁判で「職務命令は憲法に反するとは言えない」とされましたね。

職務の遂行は「業務」ですから「強制」という単語自体、不適切ですけどね。
それを「強制派」などと言ってる段階で他人から理解されなくなる。
もう少し頭を使えばいいのに・・・。
250朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 14:16:18 ID:EUBvQDBQ
>>249
職務とはそもそも組織による『強制』だよ。
日の丸君が代尊重強制は思想信条の自由を侵害する、すなわち『憲法違反の強制』である、と一部教師は考えているわけだ。
おわかり?
バカだからわからない?w
それで処分するならどうぞご自由にw
ただし裁判で徹底的に争うよってことだw
なーんの問題もない。
251朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 14:35:50 ID:s+T1uLWS
>>250 仕事を強制されることとしか考えられない人は可哀そうだね、
別にあなたの思想なんかどうでもいいんだよ、一般人は。

そんなこともわからない?
バカだから?

それとも闘うことでしか生きられない好戦的な人種なのかしら?

別にこちらは行政でも裁判所でもないんだから、
処分も裁判もどうぞ、ご勝手に。

何も問題ないなら、こんなとこに書き込む必要もないですねぇ?
252朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 15:43:53 ID:EUBvQDBQ
>別にあなたの思想なんかどうでもいいんだよ、一般人は。

別に君らの思想なんかどうでもいいんだよ、君らが強制さえしなければw

>それとも闘うことでしか生きられない好戦的な人種なのかしら?

君らのように奴隷として生きるのは真っ平御免ですからw
でも好戦的なのは君らだろw
徴兵を否定せず、子供らを将来戦場に叩き込むのも厭わないわけだからなあw

>何も問題ないなら、こんなとこに書き込む必要もないですねぇ?

そうだろ?教師の行動は何の問題もないだろw
批判される筋合いはないよなw
君らがこんなとこに書き込む必要はないよなあw
253朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 15:45:05 ID:J1+fIBcc
>>250
それで別に問題ないとも言えるけど、それは個人のワガママに属すると考えて批判する人がいるのもまた問題ない訳で・・・
バカだから判らない?
254朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 15:46:26 ID:J1+fIBcc
>>252
>そうだろ?教師の行動は何の問題もないだろw
>批判される筋合いはないよなw
問題あると考えて批判する人がいるのも当然なんだから、
そうした批判者をあんたが批判する筋合いもないな。
255朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 15:53:14 ID:P/xqUfRG
>>250
職務には強制的な部分がある。教育にもある。
強制だから直ちにダメということにはならない。

職務として国旗国家の尊重を教えるために起立する。
それが強制だとしても、容認される範囲内だと考えられる。判決でも1件以外概ねそうなっているね。
生徒には強制されていない。無理に立たされることもない。
現状で特に問題はないが、異論があるなら裁判で訴えるのもご自由に。
256朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 17:08:43 ID:ZheA7zK2
>>219
>どうせ平行線なだけなんだし、それに君が国籍選択の自由があると君が言ったのだよ。
国籍選択の自由、なんてどこに書いてある?
脳内妄想か、神道信者君よ。

国籍離脱の自由は、国家が国民を拘束することは出来ないという証拠、と書いてあるけどな。
おまえらカルトの連中は低学歴、低収入で、社会の役には立っていないんだから、
カルトの方こそ出て行けばいい。
257朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 17:21:53 ID:EUBvQDBQ
>問題あると考えて批判する人がいるのも当然なんだから、
>そうした批判者をあんたが批判する筋合いもないな

教育委員会の日の丸君が代強制を、問題あると考えて批判する教師がいるのも当然であり、
問題あると考える強制に漫然と従うのは問題であるから、不起立不斉唱を貫く。
そうした教育委員会に対する批判者をあんたらが批判する筋合いはないな。
258朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 17:38:09 ID:J1+fIBcc
>>257
いや、あるぜ?
俺は、自分は他者を批判するにもかかわらず、他者による批判を許さない態度を批判してるんだから。

不起立派を批判するな、というなら、教育委員会に対する批判者も批判してはいけない。
当たり前だろうが。
259朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 17:39:13 ID:J1+fIBcc
教育委員会批判をするなら、不起立教師に対する批判者も批判してはいけない、という事だ。

判ったか?
260朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 17:42:06 ID:mE0hPA5E
教師の行動も、教委の指導もともに問題である
というべきだって事だね

結構じゃないか
教師の不起立だけをとがめ立てするレスをする人達にも
強く進言してやってくれ
261朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 17:45:37 ID:J1+fIBcc
>>260
>教師の行動も、教委の指導もともに問題であるというべきだって事だね

個人的にはそう思うが・・・・

>教師の不起立だけをとがめ立てするレスをする人達にも
>強く進言してやってくれ

その必要はない。
なぜなら、不起立だけを咎めるのはその人達の自由だからだ。
その人達は 「俺は批判出来るが、お前が教育委員会を批判する筋合いはない」、
などと見下した発言は今のところしてないようだからな。
262朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 18:00:28 ID:EUBvQDBQ
>>261
君らは教師を批判しながら、教師の教育委員会批判を認めてないじゃないかw
君らはまさにファシストだよ。
263朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 18:09:34 ID:J1+fIBcc
>>262
批判を認めていない訳ではない。

不起立という問答無用の実力行使を批判している。
264朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 18:13:22 ID:J1+fIBcc
>>262
判るかね?
業務命令として不当である、という批判をする事を認めていない訳ではないだろう?
それは命令として妥当である、という主張をしているだけだろう。

まあ、俺は業務命令とするのは良いとは思わないが、国歌国旗に敬意を表する事が
良くない事であるかのように教育する事はもっと良くないと思うのでね。
265朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 18:39:29 ID:s+T1uLWS
>>252 >別に君らの思想なんかどうでもいいんだよ、君らが強制さえしなければw

思想は誰も強制してませんよ?
また妄想ですか?

>君らのように奴隷として生きるのは
なら、公僕をやめればいいこと。
自ら行政に飼われることを選んだのは教師たち。

国民は飼う側ってかね、
行政に教育を委託してるだけ。

>でも好戦的なのは君らだろw
 徴兵を否定せず、子供らを将来戦場に叩き込むのも厭わないわけだからなあw

ハイハイ、妄想妄想。

>教師の行動は何の問題もないだろw
問題ありますよ、
問題がないと考えてるのあなたでしょ?
私はそんな事はどこにも書いてません。
国民は行政や役人が、サボるのを告発したり非難することができます。
266朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 18:41:16 ID:EUBvQDBQ
>>263
不起立がなぜいけない?
式典を妨害しているわけじゃない。
無視して式典を進行すればよいだけのこと。
誰にも何の迷惑もかかっていない。
みんなが起立しなければならない、みんなが歌わなければならない、みんなが〜しなければならない、は、〜しなくても他人に迷惑が及ばない場合は、
まさにファシズムそのものだ。
267朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 18:45:48 ID:J1+fIBcc
>>266
無礼だから。
教師が無礼な振る舞いを当たり前のようにするのは教育上良いはずがない。
268朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 18:55:09 ID:EUBvQDBQ
そもそも、一部教師は、生徒に対し、日の丸君が代を尊重するよう指導しろ、という職務命令が、
違憲の疑いのある行為の命令であるから、従わないだけのこと。

強制派諸君は、上司から違法の疑いのある行為を命令されたらどうする?
上司の命令は絶対だから従うのかい?w
プロ奴隷だからそうなんだろうなw
269朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:05:26 ID:EUBvQDBQ
>無礼だから

大名に対してその態度はなんだー、
武士に対してその態度はなんだー、
代議士に対してその態度はなんだー、
天皇に対してその態度はなんだー
ヒトラー総統に対してその態度はなんだー、
日の丸君が代に対してその態度はなんだー
この無礼者!

まさにファシストの発想だな。
醜悪そのものだ!
270朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:10:44 ID:P/xqUfRG
>>266
職務として国旗国家の尊重を指導しなければならない教師が、
生徒の目前で尊重を身をもって示さないのは、教育上悪影響がある。
非常な迷惑を及ぼしていることに気づかないとは、呆れる。
271朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:13:49 ID:EUBvQDBQ
272朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:15:13 ID:P/xqUfRG
>>269
不起立教師を批判することが、大名やヒトラーを引き合いに出すほどのことか?
常軌を逸していて、もうトンデモの世界に足を踏み入れているよ。
273朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:21:54 ID:EUBvQDBQ
日の丸君が代尊重強制は大名、ヒトラーに最敬礼強制に値する、と考える者もいる。
現に日本はナチスドイツ、ファシストイタリアと同盟国だったわけだからなw
274朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:36:12 ID:EUBvQDBQ
最近の授業ではゆとり教育ということもあって近現代史はあまりやってないんじゃないか?
かつて日本軍は、ナチス、ファシストと同盟関係だったことはしっかり教えておかないとな。
そしてその名残が、日の丸君が代尊重『強制』という形でいまだに残っていることもな。
275朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:38:11 ID:fvMnK8WJ
考えるのは自由だがそれを学校で教える自由はありません。
276朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:39:20 ID:fvMnK8WJ
そういうことを教える自由が欲しければ自分で学校を作って
生徒を集めればいい。それが自由だ。
277朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:40:37 ID:fvMnK8WJ
初等中等学校はあくまでも最大公約数普遍的なことを教えるべき所。
異常で偏り有害な考えを教えるところではありません。
278朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:41:45 ID:fvMnK8WJ
不起立くんも自分の考えが普遍性を欠いて偏っていることは自覚しているようだね。
ならそれは学校で教えるに値することではないことも理解するように。
279朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 19:49:55 ID:P/xqUfRG
>>273-274
これが、不起立教師を擁護する側の頭の中身なんだろうな。
時代背景や因果関係にお構いなしに、強引に結びつける。
異常さに気づいていないのは、本人だけだろう。
280朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 20:08:48 ID:EUBvQDBQ
へーえ、事実を教えるな、とw
ナチス、ファシストと同盟関係だったことはまぎれもない事実だよね。
それを教えるな、とw
さーすがはファシズムに洗脳された強制派くんだなあ、感心、感心w

で、予想通り、答えないなあ>>268にw
プロ奴隷だからどんなアホな命令にも従うんだよな?w
そして責任を取らされるのは君ら自身w
ま、それがプロ奴隷にはふさわしいけどねw
281朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 20:28:20 ID:EUBvQDBQ
ムッソリーニは同じファシズム国と考えていた日本と……w
類は友を呼ぶとはまさにこのこと。
いまだにそのgeneは一部のバカに脈々と受け継がれておりますw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%8B%AC%E4%BC%8A%E4%B8%89%E5%9B%BD%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E5%90%8C%E7%9B%9F
282朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 21:15:48 ID:csRxpY+E
家庭科は歴史を教える教科ではありません。
283朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 21:16:26 ID:csRxpY+E
家庭科の教師には歴史や社会を教える裁量はありません。
284朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 21:20:46 ID:csRxpY+E
不起立は国家斉唱時の不起立が恥ずべき自他共に対して有害な行為であることを隠し
誇るべき行為であると偽って教え児童生徒が将来不利益を被るリスクを高めている。
恥をかいた日本人は多々いるわけだし国歌が歌えなくて日本人ではないとみなされて
不法入国の疑いで逮捕されたのもいる。こういうことを隠して逆に誇るべきことどんどんやるべきこと
だと教えてこども達の将来を自分の思想のためにめちゃめちゃにする。
そこにはこどものためという発想はどこにもない。
285朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 21:32:58 ID:KlcuGqcy
不起立にとって子供とは、思想的に利用する道具ってことだよね。
286朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 21:42:49 ID:EUBvQDBQ
家庭科がどうした?w
まったくもって意味不明w
社会科の先生が日独伊同盟をきちんと教えないとなw
まあ、きちんと教わった世代のほとんどは強制派と違って普通の価値観を持ってるわなw
これからもきちんと教えましょ。事実なんだからね、三国同盟はw

で、>>268には答えられないわけねw
ま、プロ奴隷だからなw
287朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 21:47:06 ID:csRxpY+E
実際に起きている危険は隠し
あり得ないことをさも確実にあるかのように偽ってわめき立てる。
不起立の嘘は二重以上の意味で有害だ。
288朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 21:58:06 ID:EUBvQDBQ
実際に起きている危険wと日の丸君が代強制に何の関係があるんでしょうか?
奴隷様、教えて下さいましw
289朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 22:03:10 ID:csRxpY+E
そこには真実を教えるという姿勢は微塵もない。不起立のこども達のためというのは嘘真実を教えるというのも嘘。
あー嘘嘘嘘。
290朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 22:13:26 ID:EUBvQDBQ
>>289
まあまあ落ち着け。
議論で負けたからといって何も恥じることはない。
所詮は匿名掲示板だ。
負けた者の名前が晒されるわけじゃない。
気楽にやればいいんだよ。
291朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 22:19:55 ID:KlcuGqcy
そもそも恥を知らない利己的なテロリスト相手では、
議論という知的行為など成立しないわけだが w
292朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 22:24:57 ID:EUBvQDBQ
もはや、負け犬のなんとやら、ですか?
プロ奴隷くんにはふさわしいけどね。
293朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 22:37:31 ID:KlcuGqcy
ID:EUBvQDBQ が、ひとり勝利宣言している間にも
テロ教師は粛々と処分されていく。テロ教師の訴えは
粛々と棄却されていく。それでよい。何の問題も無い w
294朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 23:20:47 ID:EUBvQDBQ
そりゃまあ、ナチス、ファシストのジーンを脈々と受け継いだ教育委員会は、ヒューマニストの教師を徹底的に処分するだろうなw
まあ、おとなしく処分されたんじゃファシスト教育委員会の思うツボだから、教師も徹底的に裁判で争うわな。
そうこうしているうちに、起立斉唱する生徒のほうが少数派になったりしてな。
どっかの中学で既に起立斉唱した生徒はひとりだけ、というケースが出てきたからな。
295朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 23:24:40 ID:KlcuGqcy
いい夢見ろよ w
296朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 23:36:53 ID:fZY9cJGO
いまの学校では憲法を教えたり、反戦平和を教えたりすると、「左翼教師」とみなされて
学校から追放されるみたいだね。オオコワwww
297朝まで名無しさん:2008/10/07(火) 23:45:08 ID:EUBvQDBQ
来年あたり、起立生徒ゼロの学校も出てくるかも。
まあ、日本はかつてナチスドイツ、ファシストイタリアと同盟を結んでいて、
なおかつ、先進国のどこもやっていない国旗国歌尊重強制をいまだにやっている、という事実を生徒が知れば、
起立なんかするもんか、と思うのも当然だわな。
298朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 00:27:49 ID:k/p78xjV
結局、日教組批判を執拗に繰り返してる中山、町村が官僚出身だということと大きく関係がある。
彼ら官僚出身議員(≒東大法卒)は最近はすっかり劣勢で、官僚自体も叩かれてすっかり意気消沈。

それというのも、戦前は「天皇の官僚」を僭称して、「自分たちこそ、国民の上に立ち天皇の代理で国を治め、率いてる」と、
威張り腐っていた。
しかし、戦後の民主教育で官僚は「公僕」とされ、国民のしもべとして働けばいい、となった。
官僚も尊敬されなくなった。
自民党も小泉のトリックがなければとっくに野党に転落してた。

つまり、戦前のように、「上から言われたことを、疑問を持たずにはいはい、と従う人間を作れ」と言いたわけだ。
国歌斉唱の起立、もその一環。
そこに、おらが神様である天皇よいしょソングを宣伝したい神道ファシストと利害一致、と言うこと。
299朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 00:32:28 ID:k/p78xjV
指導要領に「生徒に対し、規律するよう指導すべし」とあるだけで、
ここの強制派を見てると、「だから、全国民は立つ義務がある。
個人の意見と関係なく、敬意を払う義務がる。」と言ってるわけだ。

こんな全体主義的な意見は、国民の中でもごく少数だと思うが、
なぜ、彼らは「自分と違う他人」の存在を認めようとしないのだろうか?

考えてみれば、宗教と言うのは確かに「自分の考えを他人に吹き込む、
押し付ける」と言うことで成り立ってるが・・・。
300朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 00:36:07 ID:k/p78xjV
>>293
意見の違いで、「出て行け」とかすぐ言うような、憲法は日本にはないんだけど。
違う意見を見たら、脅迫するか、追い出すか、街宣で嫌がらせするかしか思いつかない連中こそ、
日本には不適合だろ。
それじゃ、日本にいても辛いだろうね。
でも、出て行け、とは言わないよ。
せいぜい、社会の下層民として頑張って行け、とエールを送ってやるよ。
301朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 00:42:22 ID:BICxTN6P
どこまで妄想が膨らんでいくか、面白いから見てよう w
302朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 00:53:26 ID:4JkmwnRe
>ここの強制派を見てると、「だから、全国民は立つ義務がある。
個人の意見と関係なく、敬意を払う義務がる。」と言ってるわけだ。

いや、言ってはいないと思うよ。思ってはいるけどね、間違いなくw

彼ら強制派は決して本音は言わない。
「お国のためなら国民の命が犠牲になるのは仕方ない。
徴兵も場合によってはやむを得ない。その結果戦死する者がいても仕方ない。
しかし自分の息子だけは危ない戦地には行かせない。」
という本音は隠し通す。
それが強制派という人種。
とにかく人間が腐り切ってるわけだ、強制派は。
303朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 01:04:32 ID:4JkmwnRe
で、やっぱり>>268には答えられないわけだなw
強制派=プロ奴隷にとっては上の命令は絶対だからなw
哀しいな、プロ奴隷w
304朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 01:41:15 ID:BICxTN6P
なんだ、もう終わりなのか。妄想力すら貧困なんだなー w
305朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 02:12:16 ID:4JkmwnRe
>>304
このまま沈黙すると、負けを認めたことになっちゃうから、
とりあえず、なんか、負け惜しみを言っておこう、ということですねw
わかります、わかりますw
まあ、ゆっくり、形勢逆転のレトリックを考えなw
そんじゃ、Good night!
306朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 02:33:42 ID:BICxTN6P
実社会には、不起立の妄想がはびこる余地は無いようだから、
バーチャルで勝とうが負けようが、どーでもいいんだけどね w
307朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 06:42:09 ID:sO2ev3uz
不起立教師が頭の中で何を考えようと自由だが公立の小中高でそれを児童生徒に教える自由はない。
それを逆に学校で教える自由がないから考える自由がないと偽る不起立。
自分で学校を作れ。そうすれば不起立が頭の中で考える何を教えたっていいよ。
308朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 06:51:25 ID:sO2ev3uz
あり得ないことを防ぐために起こっている危険に児童生徒をさらす不起立。
全くこどものことを考えていません。
309朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 06:55:36 ID:sO2ev3uz
不起立の特徴。「自分が」反論できなくなるとそこで勝利宣言。あほですね。
310朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 07:07:04 ID:sO2ev3uz
不起立の特徴: 具体的な根拠なく人格攻撃に走る。
どれもこれも詭弁のガイドラインにもろにあてはまるものばかり。
311朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 07:20:09 ID:m48uGeX4
>>307
>自分で学校を作れ。そうすれば不起立が頭の中で考える何を教えたっていいよ。

なんども言っているけど、自民党やウヨク的政治勢力がどうしても公立学校で「天皇マンセー」「官僚国家マンセー」を
一律に教えたいというなら、家の子供は公立学校にやらないから、その義務教育費の税額負担分を返して貰いたい。
そうすれば、公立学校で君らの好きな教育を勝手にやればよい。

NHKの受信料支払いと同じ事だよ。NHKが一方的に特定の政治勢力に都合のよい偏向番組を流し続ければ、
他の政治勢力を応援する市民は、NHKの受信料を払い続ける義務を負う必要はない。
その為にNHKも公正中立性をうたい文句にしているわけだ。(実際はかなり政府・自民党よりの番組編集をしてい
ると思うが、それでも一応公正中立な番組編集に努力している形跡はみられる。)

公立学校を私物化しようという自民党やウヨク政治勢力の策動は、日本の義務教育制度自体を破壊する行為だ
という事をちゃんと自覚してものを言えよ。
312朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 07:36:33 ID:sO2ev3uz
不起立の特徴: 選挙で示された国民の民意が自分の思想や意志に反する場合にそれを私的だの違法であるなどと偽る。
313朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 07:37:40 ID:sO2ev3uz
一方民意に何ら根拠を持たない自分が学校を私することは適用であると偽る。
あー嘘嘘嘘。
314朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 07:40:02 ID:sO2ev3uz
文句があるなら選挙で勝つなり知事をリコールで解任するなり
教育委員をリコールで解任するなり議会をリコールで解散するなりすればいい。
不起立の主張が民意ならできるはずだよ。
ただし裁判で選挙で勝つことを請求したり解職請求は出来ませんので。
315朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 07:44:11 ID:sO2ev3uz
バウチャー制、いいねえ。不起立のいる学校にはだれもいかないよ。
バウチャー制ではないが学校自由選択制になったら不起立のいる学校の
新入生がゼロになった事例があったなあ。
316朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 07:58:23 ID:sO2ev3uz
不起立のいる学校じゃなかった不起立のいる学校だけだった。そこだけ新入生ゼロ。
317朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 09:48:24 ID:hZAC7G5a
>>268
日の丸君が代尊重は「違法の疑いのある行為」ではない。

教師に起立を強制する事は、業務として妥当か疑問の余地がある。

したがって、「上司から違法の疑いのある行為を命令されたらどうする?」
という設問に例としての意味はない。

妥当なのは
「上司から業務の範囲を超えた越権的な疑いのある行為を命令されたらどうする? 」という問いだ。

この妥当な問いに回答すると、
許容出来れば業務の範囲を超えていても従う。
許容出来なければ従わない。処罰されれば法的措置をとる。

そして、その業務命令が、「社訓を大声で読む」という程度の事なら
そういう会社を選んでいる以上従う。そういう社風が嫌いならその会社を辞める。

>>269
「日の丸君が代に対して」じゃないってのが判らんのか?
国歌国旗に対して、だ。
外国の国歌国旗に対しても式典で掲揚されてる時には制服じゃなければ脱帽して起立するのが礼儀。
そうしないのは無礼。

>>280
命令に従うと、違法行為を行う事になる場合には従う必要はない。
不起立はそれに当たらない。
318朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 09:52:18 ID:hZAC7G5a
>>296
反戦平和は大いに結構だと思うが、自由主義的な勢力の戦争のみ否定し、
共産主義的全体主義的国家の戦争は肯定するんじゃ話にならんわ。

>>299
義務ではなくマナーの問題。
礼を失した行動であると子供に教えてあれば、別に礼を失した奴を許容するのはアリだろ。
319朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 10:04:56 ID:v+v73ARv
>>303
まだやってるの?その、
「答えないとオレの大勝利」の論法w
320朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 10:34:18 ID:Rag9WkMQ
>>318
国際的なマナーだとか、いい加減な事を言い張る御仁も居たけど
掲揚時の起立は別にマナーでもなんでもないでしょ

起立せねばと言ってる側の勝手な妄想を信じちゃいけないよ
321朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 11:16:17 ID:4JkmwnRe
>>317
>日の丸君が代尊重は「違法の疑いのある行為」ではない。

当たり前だw
誰が尊重することを違憲違法だと言った?
生徒に日の丸君が代尊重を「強制」しろ、という教師に対する職務命令は、思想良心の自由を保証した憲法に抵触する、すなわち違憲の疑いのある行為の職務命令であるとして、
一部教師は従わない。
そういうことだ。
わかったかい?
また出直していらっしゃいw
322朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 11:59:59 ID:k/p78xjV
>>317
>「日の丸君が代に対して」じゃないってのが判らんのか?
>国歌国旗に対して、だ。
>外国の国歌国旗に対しても式典で掲揚されてる
知ったかぶってんなよ、ネウヨが。
外国国旗を故意に棄損するのは「その国の尊厳に対して」であって日本では刑法上の犯罪になる。
しかし、日本の国旗は棄損しても犯罪にならない。
なぜか?

それは、日本の憲法は日本国家、政治を否定、批判することも国民の自由だ、と規定しているからだ。
ネウヨのように、国家、天皇、政治体制を批判することは許さない、
リンチにしてやる、と言うのとは全く相容れないわけだ。
そういうやつは、日本ではなく、北朝鮮の方が合っている。
323朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 12:05:24 ID:xPh/Wb4/
君が代、日の丸アレルギーの方へ朗報!

このたび南北朝鮮では、上記諸症状に悩んでる方々を厚遇でお迎えいたします。
出来れば財産のある方が望ましいのですが、無くても結構です。
ゴリゴリの反日思想だけでも充分です。
統一教会、創価学会等の新興宗教加入の方とは別枠にて対処いたします。
今まで日本国に満足なさらなかった諸兄は是非ともこの機会に移住して下さるようお勧めいたします。
かしこ
324朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 12:29:07 ID:k/p78xjV
君が代、日の丸押しつけマンセーの方へ朗報!

このたび北朝鮮では、上記諸症状に悩んでる方々を厚遇でお迎えいたします。
出来れば教養、財産のある方が望ましいのですが、無いものねだりは致しません。
ゴリゴリのマンセー思想だけでも充分です。
統一教会(日本では、自民党、ネウヨと大変な盛業中)、創価学会(もちろん、自民党最大の支持団体)等
の新興宗教加入の方とは別枠にて対処いたします。

今まで個人尊重主義の日本国に満足なさらなかった「国家大好き!おれは愛国者だ!、
それ以外の考えは徹底的に弾圧マンセー!」の諸兄は是非ともこの機会に移住して下さるようお勧めいたします。
325朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 12:44:26 ID:4JkmwnRe
体制隷属プロ奴隷の強制派さんたちには、
北朝鮮や中国の方がずっと住みやすいわなあw
国家、体制に異を唱える者を徹底的に蹂躙したい強制派さんたちの住処としては、北朝鮮や中国が最もふさわしいなw
326朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 12:53:43 ID:k/p78xjV
>立憲君主である天皇は、その日本の国家のあり方を規定している存在と言っても
>過言ではない。
象徴天皇は立憲君主ではない。
立憲、と言うなら「憲法の制約に従う」と言う意味。
君主、と言うなら、戦前の帝国憲法で天皇は君主とされ、「主権は君主に在りー主権在君」だった。
憲法に、天皇が君主だと言う規定が無いのに、立憲君主なんて変。
それをいうなら、立憲サルでも、立憲豚でもいい。

そして、かつての旧憲法に書いてあるとおり、君臨する君主に対して、君臨され治められる側は「臣民」。
天皇が今でも、君主なら、我々は臣民と言うことだ。
こんなこと、誰も受け入れない。
憲法にも国民、とされている。

古事記に日本は天皇が永遠に治める神国であると書いてある、と言いたいのだろう。
天壌無窮、なんて神道信者仲間だけで奴隷気分に浸っていればいい。
327朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 13:05:08 ID:v+v73ARv
ふあ〜あ
328朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 13:24:38 ID:hZAC7G5a
>>321
尊重を「強制」とか、日本語としてあり得ないから。

尊重するように指導する事を、要綱で定められているだけであって、
強制する事を要求されてはいない。

>>322
>それは、日本の憲法は日本国家、政治を否定、批判することも国民の自由だ、と規定しているからだ。
だからなんだと言うんだ?
日本の国歌国旗を尊重する人に対して無礼である事に代わりはない。
329(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/10/08(水) 13:36:44 ID:d9rhAv11
>尊重を「強制」とか、日本語としてあり得ないから。
あり得るだろうw
ひょっとして日本人じゃないのかな?
尊重するよう強制していなきゃ、教師への処分こそあり得ない。

>日本の国歌国旗を尊重する人に対して無礼である事に代わりはない。
誰も尊重したい連中に対して、それをするなとは「強制」してないと思うが。
330朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 13:41:36 ID:hZAC7G5a
>>329
>尊重するよう強制していなきゃ、教師への処分こそあり得ない。
生徒に強制していなくても、教師の処分は普通にあり得るだろう。

>誰も尊重したい連中に対して、それをするなとは「強制」してないと思うが
それは論点ずらし。
外国国旗に対してそれなりの礼を示すべきなのは、その国旗を尊重する他国の人に対する礼儀。
日本国旗に対してそれなりの礼を示すべきなのは、その国旗を尊重する日本の人に対する礼儀。
そうしないのは失礼に当たるのは全く同じ事。
331朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 14:57:32 ID:k/p78xjV
>>328
つまり、お前が尊重してる国歌、国旗だからほかの国民も敬意を示せ、と言うわけか。
宗教そのものじゃないか。
やりたい奴、やりたくない人間、双方が没交渉で好きにやってよい、と言うのが個人尊重主義。
片方に合わせろ、と言うことを強制して大失敗した戦前の反省からだ。

他人は他人、お前とは全く違う人格、考えを持っている。
お前がどう感じようと、それはお互い様だ。
お前の脳内でとどめておけ。
自分が気に食わないなら、自分に周囲を合わせようとする、キチガイが最近多すぎる。
332朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 15:02:31 ID:k/p78xjV
>>330
日本の国旗はお前だけのものじゃない。
だから、国旗をお前がどうしようと自由だが、ほかの国民も自由だ。

誰かが失礼、無礼と思ったら皆がそれに逆らってはならない、なんて全体主義じゃないか。
外国の国旗は他人様のもの。
日本の国旗は日本人のもの。 それを嫌おうと否定しようと、国民の自由だ。
それを「俺様に対する、無礼だから許さない」と言ったところで、じゃぁ、皆が同じ考えを強制される北朝鮮に行けよ、
と言うだけだ。
333朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 15:04:16 ID:hZAC7G5a
>>311
>つまり、お前が尊重してる国歌、国旗だからほかの国民も敬意を示せ、と言うわけか。

いや、違う。
敬意を示さないのは無礼だと判断されても、また、無礼であるといわれても仕方ないといってるんだ。

>やりたい奴、やりたくない人間、双方が没交渉で好きにやってよい、と言うのが個人尊重主義。
それなら、不起立教師批判を批判する人にいちいち文句つけるなよ。
自分は価値観の違う相手に文句つけるが、自分と同じ価値観に対して文句つけるのは認めん、なんてのは成り立たんぞ。
334朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 15:05:59 ID:hZAC7G5a
>>332
逆らってはならない、などとは言っていない。
無礼な行為である、といってるんだ。

勝手に過大な事を要求されたように受けとるなよ。
335朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 15:10:07 ID:k/p78xjV
>>333
最後にしておくが、無礼だの、失礼だのお前が感じるのは自由だが、
他人に説いても全く理由になっていない。 おまえはおまえ、他人他人。 それだけだ。

不起立教師批判をする人間に文句、なんて付けてないが。
起立の強制が憲法違反なんじゃねーの?、という疑問と、
あまりに同じことをしつこく蒸し返してるから、「教師に強制して、次には子供に強制したいんだろ。
その次は国民全員に君が代斉唱、天皇マンセーを吹き込みたいんだろ」と言ってるんだよ。
わかった?
336朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 15:10:55 ID:JvlyQt0L
>>330
>そうしないのは失礼に当たるのは全く同じ事。

この土地はウチの組の縄張りだから、ここで店を営業したかったらみかじめ料を払うのが礼儀だよ、
とか勝手な「礼儀」を押しつけられても、そんな「礼儀」に従う義務はありません、ときっぱり断るのが
社会人の常識だよ。

さすがにやくざのみかじめ料と国旗国歌への敬礼を一緒にしちゃ賛成派の気の毒だが、反対派の人達の
中には、行政機関による国旗国歌への起立命令をほとんど暴力団の無法な要求と変わらない、と
受け止める人達もいるのだから、その辺の事情を一般的な”礼儀”の話で誤魔化してはいけないな。

礼儀を主張するなら、それが本当に社会に公認された万民に受け入れられる”礼儀”なのかどうか
慎重に議論する必要があるし(当然、反対派の意見も十分に聞かなければならない)、文科省や教育
委員会の役人が勝手に公文書に記載できるような代物ものではない。
337朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 15:19:30 ID:k/p78xjV
>>336
いや、334は勘違いしてるんだよ。
つまり、君が代はこいつら神道ファシストにとって「天皇さま、マンセー!」と言う宗教的呪文なんだよ。
で、それに対して敬意を表さないなんて許せない、頭を下げて、起立しろ、ってこと。
まぁ、それがこいつらの神社の式典とかでならわかるが、公立学校の公式行事でそれを、
「おれの宗教感情が傷ついた。無礼だ」なんて言われても、馬鹿じゃね?、と言うしかない。
338朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 15:21:24 ID:v+v73ARv
不起立派の>>123 への返答って >>153しかないの?
339朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 15:22:35 ID:hZAC7G5a
>>335
俺が不起立がいけないと考える理由を問われたから、「失礼な行為だから」と答えたのにすぎない。

生徒に対する起立の強制は憲法違反だと思うし、それが実現しそうになったら俺は反対するよ。

>>336
みかじめ料は全く例えとして成り立たない。
サッカーの試合などで対立する国の国歌斉唱の時にブーイングをしたりする行為は
マナーが悪いとされているのは常識だ。

>行政機関による国旗国歌への起立命令をほとんど暴力団の無法な要求と変わらない、と受け止める人達もいる
個人的には「命令」は正当ではないと思うが、不起立が「教育的に正しい事」であるかのように書く>>335の様な考え方は
到底常識とは言えないし、俺が批判しているのはそれ。
340朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 15:55:13 ID:hZAC7G5a
>>337
いや別に個人的には、国歌が君が代である必要は全くない。
歌詞が問題だと国民の大多数が考えるなら違う曲にすればよい。
何が言いたい訳?

まあ、国旗は俺は日の丸が妥当だと思うし、他のマークなど考えられんが。
341朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 16:05:00 ID:YUy6UXaJ
日の丸なんかより旭日旗がいいなw
めっちゃーかっけええーで
342朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 16:21:28 ID:k/p78xjV
>>339
お前、もっとよく調べてから書いたらどうだ。
教師への斉唱時の起立は、生徒へ指導すること、が内容なんだぞ?
小学生なんて自分で判断力もなく、
まして教師の指導の意味も分からず、反対することもできない、事実上の「強制」だろ。

小学生に反対の自由や意思表示ができるわけはないのに、教師は起立しろってことは洗脳しろ、と言ってるのと同じだ。
343朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 16:25:28 ID:k/p78xjV
>>339
お前、捏造するなよ。 不起立が教育的に正しい、なんて馬鹿か?
正しい、正しくない、なんて思想的な問題についてだれが決められるんだよ?
君が代の解釈に、心底嫌ってる人間がいて、それを国歌として容認できないという姿勢は、
それを子供に吹き込むわけじゃなくて、自分の態度で示しただけだろうが。

人間、ウソまで付くようになったら終わりだな。
344朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 16:32:55 ID:hZAC7G5a
>>343

>>131はおまえだろ?
345朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 16:38:26 ID:4JkmwnRe
で、やはり誰も>>268にきちんと答えられる強制派はいないわけだな。
違法の疑いのある行為を上から命令されても、粛々と従うのが、強制派。
そういうことでいいんだな?w
さーすがはプロ奴隷w
上からの命令とあらば犯罪行為も屁とも思わないw
暴力的のチンピラと本質はなーんも変わらないわけねw
346朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 16:50:52 ID:hZAC7G5a
>>345
「国歌国旗を尊重するように教える」事には違法の疑いなんか全くない。

だから、違法の疑いのある行為ではないからその質問に意味はない。
347朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 16:58:34 ID:Rag9WkMQ
>>346
>「国歌国旗を尊重するように教える」
として教委が起立を含め細かな指導を出してしまう事は
>違法の疑いのある行為
って事でいーんだね?
348朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:01:41 ID:hZAC7G5a
いや、指導方法を通達する事には違法の疑いはない。

指導に従わない生徒を処罰するような指導を要求するなら
それは間違いなく違法だと俺は判断する。
349朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:03:22 ID:hZAC7G5a
>>347
つまり、生徒の不起立は教師の場合とは異なり、処罰の対象となってはいけないと言う事だ。

方法を含め指導する事に違法性は全くない。
350朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:03:32 ID:Rag9WkMQ
>>348
教委の指導の内容が違憲とされたという話でしょ

何を誤魔化してるの?
351朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:05:36 ID:Rag9WkMQ
>>349
都教委の
>方法を含め指導
は違憲判決でてるよね
352朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:10:11 ID:4JkmwnRe
>>346
それは君の主観w
主観を押し付けるな。
現在、日本で国旗、国歌とされているのは、日の丸君が代であり、日の丸君が代にまつわる歴史を知る者の中には、
日の丸君が代に対し嫌悪感しか持ち得ない者もいる。
よって国旗国歌尊重を指導強制することは、思想良心の自由を謳った憲法に違反する疑いのある行為である、
と一部教師は考えて命令に従わないだけのこと。
おわかりかな?
353朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:19:28 ID:DxIyh6at
>>352
それはおかしいだろう。
そんなこと言い出したら教育そのものが憲法違反になるだろ。

354朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:31:31 ID:4JkmwnRe
日の丸君が代尊重を含め、心の問題まで踏み込む教育は家庭でやるべきこと。
学校でやるべきことは、学問的に今現在、真実とされていることを、「今現在、真実とされているのは、一応こうですよ」と教えることだけ。
355朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:37:46 ID:DxIyh6at
>>354
それこそ君の主観でしかないな。
情操教育とか発達教育とかを否定するわけだな。
教育基本法の前文でも読んで出直して来いw
356朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:42:41 ID:4JkmwnRe
その教育基本法がおかしいとは、一切考えないのがプロ奴隷らしいなw

いわゆる不起立教師の多くは、主観を押し付けない。主観を押し付ける指導に反対しているだけ。
357朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:49:11 ID:DxIyh6at
>>356
たとえおかしくても法律だ。
日本は法制国家だw

教師は教育基本法に基づいた、教育指導要領に書いてあるのが行動指針でありレギュレーションだ。
レギュレーションに従いたくないなら教師を辞めればいいだけのこと。
思想・信条の自由も職業選択の自由も保障されてる。
358朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:49:49 ID:f14Pke6D
>>354
知識だけを教えるのが学校教育ではない。
礼儀や国際常識、日本社会の枠組みを教えるのも立派な教育。
その中には道徳など心の問題、価値観も当然含まれる。

その学習内容は、日本国民が賛成するものでなければならない。
少数意見には配慮するものの、大筋では多数意見によるのが民主主義。
国旗国歌の尊重は、大多数の国民に支持されているから学習内容になっている。
359朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:52:03 ID:Rag9WkMQ
>>357
法治国家の間違いじゃね?

で、国旗の尊重を表すには起立しかないというよな
憲法に抵触するような指導を出しちゃう、都の教育行政に携わる公務員は
独自思想の団体でも立ち上げて、そこの規約でもなんでも
好きなように書いてればいーのにね

という話になる訳だね
360朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 17:58:07 ID:DxIyh6at
>>359
法治国家だな。スマソ。

国旗や国歌の意味や礼儀は、教師の好き嫌いに係わらず、
やはりベストの礼儀を教育するべきで、
その礼儀を教育しないことの方が教育者として問題だと思うな。
生徒の学ぶ自由を教師の独断で奪うわけだから。
361朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:01:06 ID:Rag9WkMQ
>>360
そもそもその
>ベストの礼儀
とやらが、都教委の憲法に抵触するような指導を出しちゃう
不見識な公務員の独自定義によるんじゃ

お話にならないでしょ
362朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:07:29 ID:DxIyh6at
>>361
もし最高裁大法廷が憲法違反だというなら変えればいいと思うけど
そもそも、食事の前に「いただきます」と手を合わせるのと一緒で
こんなものを思想の自由を振りかざして、裁判に訴えるほうがおかしいと思う。
363朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:07:29 ID:f14Pke6D
都教委の通達が憲法違反に問われたのは、上告中であり確定してはいない。
その一件を除くすべての裁判では、合憲という判断だろ。
364朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:07:47 ID:v+v73ARv
違憲判決違憲判決と地裁の判断を錦の御旗のように扱う人って、
君が代伴奏拒否訴訟の最高裁判決にも当然文句無いんだろうなあ。
365朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:10:52 ID:MHw4l96O
日章旗や君が代に反対するやつに限って、なんで『憲法』を持ち出すの?

憲法は良くて、国旗国歌はダメって単なる好き嫌いじゃないか?

そんな奴に教師なんかしてもらいたくないんだが。
366朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:12:37 ID:v+v73ARv
>>268
オレはサラリーマンだけど、上司から仕事を命じられたときに
法律・公序良俗に違反するとか、業務量過大で対応不能などの理由もなく

「思想信条によりこの仕事はしない」

などと言ったらクビになっても仕方無いと思うけどねえ。


>強制派諸君は、上司から違法の疑いのある行為を命令されたらどうする?
ま、この質問自体が国旗国歌と何の関係もないんだけどね。
367朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:16:24 ID:Rag9WkMQ
>>362
>こんなものを
と思う価値基準もまた人それぞれ

一方のみを重んじ他方を軽んずるような指導を
法治国家日本の教育行政に携わる公務員たるもの
軽々に出しちゃいけないって事だよね

>>364
個人の行為と指導の違憲性
そもそも問われたものが違う裁判であるにも関わらず
同じであるかのように解釈してる事こそ勘違いだよね

>>365
>憲法は良くて、国旗国歌はダメって単なる好き嫌いじゃないか?
そりゃいくらなんでも知識不足過ぎるでしょ
368朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:17:44 ID:v+v73ARv
>>367
>個人の行為と指導の違憲性
>そもそも問われたものが違う裁判であるにも関わらず
>同じであるかのように解釈してる事こそ勘違いだよね

都合の良いものだけをとことん利用したいのはわかるけど、
それはさすがにあざといんじゃないの〜?
369朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:21:05 ID:Rag9WkMQ
>>368
一個人の行為の範囲でしかないのであれば許容
多数が不当な指導と考えるなら

また違う判断になってくるという事だね
ま、その訴訟は実にうまい点を突いてきたと思うよ
370朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:24:33 ID:Rag9WkMQ
ID:v+v73ARvが奇しくも
>>366でサラリーマンと言っているが

上司の命令を、一個人だけが不当だと言っても
なかなか通じないケースが多いが
多数が不当と感じるならば、それは上司の命令に
問題点があったのでは、と考えるのが妥当という話になるよね

371朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:26:23 ID:v+v73ARv
>>369
俺が言いたいのは、裁判所の判断に対する考えなんだけどなあ。
君が「裁判所は絶対正しい」と思っているのかと思ってさ。

オレに言わせりゃ東京教委の地裁判決は
「アホな裁判長が出したアホな判決だ」でおしまいなんだけどね。
そうまで言わなくても「特異な例」だろ?
372朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:26:26 ID:DxIyh6at
>>367
だから、その「それぞれ」とか「好き嫌い」は生徒が知識を一通り学んだうえで選択すればいい話で、
教師の「好き嫌い」で、生徒にその選択肢を教えないってのは教育者として問題だろ。
373朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:28:29 ID:v+v73ARv
>>370
不起立教師個人個人の思想は馬鹿丸出しだけど、
馬鹿も数が揃えば無理が通り道理が引っ込むってことか。なるほどねえ
374朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:30:54 ID:Rag9WkMQ
>>371
少なくとも、違憲判決を出されるような指導を出した
都の教育行政に携わる公務員は
法治国家の公務員として、その不見識を恥としなきゃ
法治国家の公務員たる資質を疑われても当然だと思うよ

>>372
>生徒が知識を一通り学んだうえで
おや?
起立でしか尊重は表せないとして指導を出したのは
教委だったのではないのかな?
375朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:32:23 ID:Rag9WkMQ
>>373
無理を言っていたのは
立たなければ尊重を表せないとするよな指導を出していた
都の教育行政側だった

という話にもなる訳だね
376朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:32:48 ID:DxIyh6at
>>374
だからそのレギュレーションを教えればいいんじゃね?
生徒が選択するのは教育期間が終わってから。
社会に出てから判断すればいいこと。
377朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:35:08 ID:Rag9WkMQ
>>376
で、都教委は
立たなくても良いという指導を出していたとでも?
378朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:35:31 ID:DxIyh6at
>>374
違憲判断ったって、最高裁大法廷が出したわけじゃないだろ?
上告中じゃないのか?
379朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:36:29 ID:DxIyh6at
>>377
意味分からんのだけど
380朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:37:29 ID:v+v73ARv
>>374
>少なくとも、違憲判決を出されるような指導を出した
結局君は地裁の判断が絶対なのね。こりゃ話があわねーや

>>374
>無理を言っていたのは
>立たなければ尊重を表せないとするよな指導を出していた
>都の教育行政側だった
>という話にもなる訳だね
自分に都合のよい地裁の判決を金科玉条のように扱うなら、そうかもね。

特異な判決例をこうも持ち上げるかね。
気持ち悪いなあ。


381朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:37:59 ID:Rag9WkMQ
>>378
最高裁判決が出るまでは
不見識を認めないつーのは、行政のいわば開き直りだよね

ま、不見識な指導を出しちゃうよなトコロだから
そーいう開き直りも当たり前かもしれないけどね
382朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:39:35 ID:DxIyh6at
>>381
日本は三権分立してる国だから、行政側にも訴訟を起こしたり上告したりする権利はあるよ。
「憲法違反」を主眼としてる君が、その言い草はないだろw
383朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:39:38 ID:Rag9WkMQ
>>380
特異も何も、一個人の行為ではなく
都教委の指導そのものを的にした判決は
これだけだよ
384朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:41:30 ID:DxIyh6at
>>383
起立さえしなければ、その問題の教師たちは、
日の丸、君が代への尊重はちゃんと教えると言ってるのか?
385朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:43:06 ID:Rag9WkMQ
>>382
もちろんだよ

ただ、教師の資質だのなんだの言う割りに
教委側自身の不見識には笊のごとくに寛容だよね
386朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:44:04 ID:DxIyh6at
>>385
その理屈がよくわからんが、
上告中のものを不見識も何もないだろ?
387朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:45:52 ID:Rag9WkMQ
>>384
そもそも
文部科学省の教育指導要領への裁判じゃないでしょ

で、国旗国歌への尊重ね
388朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:46:05 ID:v+v73ARv
>>381
「不見識だ」という結論ありきでものを言っても意味無いと思うよ。
「勝ち逃げさせろ!上告するな」って言ってるのと同義。

>>383
勝手に限定して話をされてもなあ。
伴奏拒否の裁判との共通性も分からないのか
389朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:48:29 ID:Rag9WkMQ
>>386
違憲だと判断されるような指導など
そもそも法治国家の公務員なら、出したりしないがデフォでしょに
390朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:49:14 ID:DxIyh6at
>>387
その問題の教師たちが、「起立するのはおかしい」という訴状で訴えてるなら
その起立の部分が問われるべきだろうけど、
その「起立」以前に、その教師たちが国旗、国歌に意義を唱えてるなら
公務員であること自体変だろ。
391朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:50:19 ID:DxIyh6at
>>389
それを否定すること自体、憲法違反だろw
392朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:51:08 ID:Rag9WkMQ
>>388
裁判で違憲かどうか争うはめになる指導を
なんで出すような不見識をやらかしちゃったの?

という話だよね

個人の行為が問われた裁判と
県教委の指導そのものの不当性が問われている裁判

同じに思えるとしたら
それは裁判に対しての知識が不足してるって事だね
393朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:52:14 ID:Rag9WkMQ
>>391
違憲と判断されるような指導を
ほいほい出しちゃう公務員に問題などない

とか言いたい訳じゃないよね??
394朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:52:53 ID:DxIyh6at
>>392
不見識とは思ってないから上告してるんじゃないの?
地裁の一審で結果を見るような裁判制度を、日本は敷いてないけどな。
395朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:53:07 ID:Rag9WkMQ
>>390
訴えの内容は都教委でも公開してるよ
396朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:53:45 ID:DxIyh6at
>>393
違憲と決着ついてないから、その理屈は変だよ。
397朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:54:39 ID:Rag9WkMQ
>>394
何で指導を出しちゃう前に、検討しなかったんだろうね
何ら省みていないというなら
それこそ資質的に問題ありだよね
398朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:55:38 ID:DxIyh6at
>>397
検討して出してるんじゃないの?
399朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:55:57 ID:v+v73ARv
>>392
>裁判で違憲かどうか争うはめになる指導を
>なんで出すような不見識をやらかしちゃったの?

君の脳はずいぶん硬直してるんだなあ
馬鹿な訴訟を出す不起立教師こそ不見識であるという意見は無視するのか。

400朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:56:33 ID:Rag9WkMQ
>>396
違憲かどうか悩ましい可能性にすら
思い至らないまま、ほいほい指導を出しちゃった

という事だよね
法治国家の公務員としては、あまりにも軽率でしょ
401朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:57:16 ID:v+v73ARv
我田引水が極まってるな
402朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:58:10 ID:Rag9WkMQ
>>399
公権力と個人を同列化してみせるようなレスは
むしろ無視すべき姑息でしょ
403朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 18:58:49 ID:v+v73ARv
>>402
君読解力ないね
404朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 19:01:58 ID:DxIyh6at
>>400
たとえ軽率であったとしても、係争中なんだから
そんなに結果をあせらなくてもいいのでは?
405朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 19:50:02 ID:Rw6UxIcb
自国の国歌国旗を尊重することすらできないのに、
他国の国家や国旗を尊重することが出来るようになるのだろうか。
自国語もろくに読み書きできないのに
外国語だけぺらぺらなんてのがありえないように。
406朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 19:53:27 ID:Rw6UxIcb
そもそも不起立に対する処分は戒告。つまり単なる注意。
減給、停職などは命令に繰り返し従わないことに対して重くなった分です。
不起立即減給、停職ではありません。
407朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 20:01:11 ID:4JkmwnRe
で、いまだにまともな答えが返ってこないなあw
指導要領や教委通達で、日の丸君が代尊重を指導すべし、とあるのは、
思想良心の自由を保証した憲法19条に違反する疑いのある行為を命じたものである、
と考え、一部教師は指導要領および通達に従わないわけだ。
この教師らを職務命令に逆らうトンデモ教師と批判する者は、
自らが所属する組織から、違法の疑いのある行為を命じられた場合、
上からの命令は絶対であるとして粛々と従うんだな?
要するに犯罪行為であることを屁とも思わず上からの命令に従う暴力団のチンピラと何ひとつ変わらない生き方が正しい。そういう考えということでFAなんだな?
408朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 20:05:23 ID:Rw6UxIcb
その疑いとやらは不起立教師の脳内根拠のみ。
明らかに違法な命令なら拒否できるよ。
明らかな違法とは法令の明文の規定に違反するとか公序良俗に
反するとか公の秩序違反という意味だ。
でも不起立教師の脳内根拠はそのどれでもありません。

409朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 20:06:28 ID:Rw6UxIcb
法律論でかとうって無理だからやめときな。
法律はおまいが常用する詭弁とは無縁の世界だ。
410朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 20:09:09 ID:Rw6UxIcb
また不起立は特定の思想信条を表す行為だが
国家斉唱時の起立はそれに当たらないとする判例が
すでにあるので19条違反も根拠なし。だいいちそんな
判決はどこにもない。頼りにする判決をよく読んでみましょうね。
反対のことが書いてあるから。
411朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 20:49:22 ID:4JkmwnRe
一部教師は実際、違憲の疑いがある、と思うからこそ従わない。本人がそう思うんだから仕方がない。
違憲の疑いがあると思う行為をおこなうことは良心が許さないんだろう。
将来子供らを戦場に叩きこむことも場合によってはやむを得ないと考える君ら強制派には、良心のカケラもないんだろうがなあw
412朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 21:08:45 ID:4JkmwnRe
というか
>明らかに違法な命令なら拒否できる

違法の疑いのある命令は拒否しないわけねw
そして、あとで問題になった時に、責任を取らされるのは君自身w
ま、プロ奴隷にふさわしい末路ではあるw
413朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 21:29:32 ID:f14Pke6D
「明らかに違法」でなければ、常識で言っても拒否できないだろ。
ただの「違法の疑い」で公務を拒否できるのなら、公務が成り立たない。
414朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 21:37:29 ID:f14Pke6D
「違法の疑い」という基準ではグレーゾーンが広すぎて、現場の混乱をきたすだけ。
公務員にそんな曖昧な基準で公務を拒否されては、国民がかなわない。
厳格な処分を望む。
415朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 22:39:18 ID:k/p78xjV
>>346
>「国歌国旗を尊重するように教える」事には違法の疑いなんか全くない
法学も知らない、素人が知ったかぶるな。
思想的に対立があることを、一方の考えを強制することは十分、違憲違法の疑いがある。
中立性が強く要請される教育の現場では、一方の立場だけでなく、
対立する考えがあることを伝えなくてはおかしい。
もし、それができないなら対立するものは教えるべきではない。
416朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 22:43:16 ID:k/p78xjV
>>357
>>たとえおかしくても法律だ。
悪法も法なり、と言うのは近代法治主義では、排斥されてるが。
明らかにおかしい、または自分の思想信条に照らしてどうして従えない法は守らなくていい。
良心的兵役拒否、自己否認、などがその例だ。

あと、知ったかぶって得意になってるようだが、「法制国家」なんて言い方はしないな。
「法治国家」と普通は言う。 日ごろの勉強を怠けてるからバカをさらすんだよ。
417朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 22:45:00 ID:k/p78xjV
>>358
>その中には道徳など心の問題、価値観も当然含まれる。
天皇マンセーなんて言うのは含まれてないな。
君が代はどう見ても、天皇さまマンセーとみなで言え、言う教育勅語的世界観に基づく。
そんな封建的なものは、とっくに否定されてる。
418朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:03:11 ID:f14Pke6D
>>415
対立といっても、50:50の対立もあれば、98:2程度のものもある。
国旗国歌の尊重は後者に近いだろう。
少数の異論を教えるのはある程度判断力が身についてからが適当。
419朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:10:49 ID:sO2ev3uz
98:2じゃ対立でも異論があるでもない。比例代表だって本来は5%未満の得票率の政党は
議席を持てないようにする。なぜなら極度の少数意見は決定のじゃまにしかならないからだ。
決して多数派にはなれないのでその意見が採用されることはあり得ない。国家斉唱時の起立が
戦争に直結するのと同程度にあり得ない。多数派になる可能性がゼロだから機会も与えなくてよい。
しかし議会に出てくれば権利を濫用して決定をジャマするだろう。議会は決めなければならない。
その妨げにしかならないから排除するというわけだ。
420朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:11:21 ID:f14Pke6D
>>417
「マンセー」とは朝鮮語か?
天皇マンセーなど教えなくていいが、国歌・君が代は日本国民の常識。
他国の国旗国歌の尊重と同時に、日の丸・君が代の尊重も教えてしかるべきだ。
421朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:11:34 ID:k/p78xjV
>>418
>対立といっても、50:50の対立もあれば、98:2程度のものもある。
妄想のオレ様解説をされてもなぁ。
40:60や、30:70ならどうなんだ?

しかも、国歌と言いながら歌詞の内容が違憲の疑いがあるものだぞ。
それを、国歌と決まったらから歌え、立て!と言われもおかしいものはおかしい、と言う人はいるんだよ。
みんながみんな、お前のように長いものには巻かれろ、的な奴隷根性の持ち主じゃない。
422朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:14:36 ID:k/p78xjV
>国歌・君が代は日本国民の常識。
その前に、国民には思想良心の自由が法定されている。
これは、国歌なんて歌い高くない、認めない、という自由も含まれてる。

残念だが、規範としてお前の言う「常識」よりも「国民の自由」の方が優先。
423朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:16:32 ID:f14Pke6D
>>421
学習内容については、国民のコンセンサスを得ながら学習指導要領にまとめられている。
それに異論があるのなら実力行使ではなく、国民世論を喚起するなりして民主的にやってほしい。
これは奴隷ではなく、国民として当然の態度だろ。
これが奴隷なら、不起立教師を擁護するものは外患誘致のテロリスト。
424朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:20:26 ID:f14Pke6D
>>422
個人的にはどう考えようと自由だが、公務員たる教師には許されない。
思想信条の自由は、公務以外の時間にやるべきだ。
その自由なら日本では保障されている。
425まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:27:49 ID:7YEoGoLM
>>422
>残念だが、規範としてお前の言う「常識」よりも「国民の自由」の方が優先。

残念なのかよwww
歌い高くない残念なお方だ、低く歌えば?www
426朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:32:33 ID:sO2ev3uz
契約しない自由、義務を負わない自由、約束をしない自由はあるよ.
でもした契約、負った義務、した約束を守らない自由はないよ。
自由な社会ほどそうだ。つまり不起立教師の自由は
辞職

就職しない
自由だ。
427朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:46:03 ID:k/p78xjV
>>426
なぁ、お前高校出てるのか?
憲法を読んだことないのか?
労働基本権ってしってるか?

馬鹿すぎて、情けない。
428朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:48:52 ID:k/p78xjV
>>423
>不起立教師を擁護するものは外患誘致のテロリスト。
こんな子供っぽいこと書くから、だめなんだよ。
テロリストっていうのはそんな甘いものかよ。

ふざけて書くにも、少しは分別を持てよ。
429朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:52:23 ID:BICxTN6P
けっきょく不起立の言い分って、自分の思想を達成する為だったら
強硬手段も許されるっていう、テロリストの考えと同じなんだよね。
430朝まで名無しさん:2008/10/08(水) 23:54:58 ID:4JkmwnRe
>>413
ほーうw
贈賄に当たるのか当たらないのか微妙な贈答品を贈る仕事を命令されて
君は躊躇なく従うわけねw
そして逮捕されても文句言わないわけねw
さすがに蒲鉾プロ奴隷だなw
板についたプロ奴隷w
>>426
残念でした。
違憲、不当と感じる職務命令には従わず、それによる処分は不当として裁判で徹底的に争う権利はありますのでw
君らプロ奴隷にそういう一部教師の行動を阻止する力はありませんw
431朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 00:21:14 ID:g0ElEkvw
贈賄は違法行為。起立は違法行為ではない。

不起立テロ教師を批判する権利は誰にでもある。

粛々と処分、粛々と敗訴、されるのを見てるだけでいい。

はいおしまい w
432朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 00:27:57 ID:62n7cGLd
このテーマは、最初から不起立教師に分がない。
理がないから当然だ。
議論を尽くせば尽くすほど、それが明らかになるだけ。
433朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 00:33:49 ID:62n7cGLd
>>428
「外患誘致のテロリスト」でドキッとしたんだろwww
ひとこと言いたくなるよな、中核派さん。
434朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 00:38:03 ID:zXhfL10X
部外者だが、
たかだか起立しないことを「テロ」とは…。
完全に妄想の世界ですねw
435朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 00:45:38 ID:OT2sw0jv
>>433
神道ファシストらしいな、と思ったのさ。
原理主義者って、平気でテロやるだろ。
436朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 00:48:04 ID:8ux6c1bO
>>431
一部教師は思想良心の自由侵害の疑いのある命令には従わないんだが、
君は例えば贈賄の疑いのある命令には従うのか従わないのか、と訊いてるんだけどなあw

>テロ教師

起立しないこととテロと何の関係があるのかなあw
何万もの国民を戦場に送り込んで平気で死なせる君ら国粋主義者が、テロリストを批判しても、
なーんも説得力ないんですけどw
437朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 00:48:33 ID:OT2sw0jv
>>432
指摘されても、無視して言い続けるんだな。
強制反対を、不起立と勝手に脳内変換して言い続け、
分がない、とか言ってるし。

石原が退任すれば、そんな気違い都教委の要領も終わり。
そういうこと。
438朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 00:55:26 ID:8ux6c1bO
まあ、何万人死ぬ結果になっても『愛国無罪』とか考えてんのかな?w
だからテロリストを批判しても、東条らファシストを批判することは一切しないプロ奴隷w
もうメダカバカ。
救いようのないバカw
439朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 00:58:08 ID:62n7cGLd
>>435
テロはサヨク過激派の専売特許だろ。神道信者がテロしたかい?
「新しい歴史教科書」本部事務所に放火したのもサヨク。
440朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 01:00:44 ID:62n7cGLd
>>436
疑いの段階で不起立という実力行使しちゃいかんな。
そんな自己中だからテロリストと言われるんだよw


441朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 01:28:01 ID:Xkw2kIXu
>>440
>そんな自己中だからテロリストと言われるんだよw

自己中とテロリストは違うでしょう。
そんな事をいったら国中がテロリストであふれかえってしまう。

で、君はその大勢のテロリスト達の戦争を望んでいるのかな?
良い覚悟だな。
自衛の武器も持たずに明日からノホホンとして電車に乗ったら危ないよ。(笑)

言葉はちゃんと選んで使うべきだな。
442朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 01:52:52 ID:g0ElEkvw
緊急避難の必要性がないのに、実力行使するのはテロ行為。
不当だと思うなら法秩序に従い、正当な手続きを経て司法に
判断を委ねるのが、正当なやり方。
443朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 04:32:44 ID:g0ElEkvw
テロ教師の行為は、やむをえない抵抗ではない。
平和的な手段で起立を回避できるのに、わざわざ式に出席して、
ことさらに式次第に逆らうことで、自分の偏狭な思想をアピール
するのが目的。
444(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/10/09(木) 04:58:22 ID:I2GO4J1u
テロ教師なんていないよ。
いるのは違憲の疑いが強い強制に反対している教師だけ。
445朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 05:04:38 ID:g0ElEkvw
積極的に式次第を妨害するのは、テロといわれても仕方ない。
446朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 06:49:14 ID:mxxjlOEe
欠席して消極的に国家斉唱時の起立に反対すればいいのに。
そうすれば処分されないし起立もしないですむ。
447朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 07:39:47 ID:z61gmGyj
それにしても子供を目の前にしてやらかすとは、猜疑心がお強くていらっさるようで、なんとまあ、いたくご立腹ですなあ
448朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 07:48:01 ID:mxxjlOEe
不起立の嘘: 思想信条に反することを強制されることは違法。これ全くの嘘ね。
思想信条の自由とは他人から望まない思想信条を持つことを強制されること。
国家斉唱時の起立にそのような効果はありません。したがって国家斉唱時の起立を
命じても思想信条の自由には全く反しません。国家斉唱時の起立が違法な
行為でも公序良俗に反する稿でもないのは言うまでもない。
449朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 10:18:15 ID:zdwBn6Pr
私の思想信条に反するから残業は拒否します。
残業命令は「違憲の疑いが強い強制」なので反対します。

こんなこと言われて納得する奴いるか?

>>430のようなアホは
贈賄の例など出しているが、とんだ勘違い。話のすり替えもいいとこ。
450朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 10:19:00 ID:BLrq6eCT
>>412
「明らかに違法」でなければ、後で責任を問われる事などあり得ない。
業務命令なんだから。

ダンピングで営業マンが責任問われるか?絶対に問われないね。

>>420
俺は個人的には別に君が代でなくても良いとは思うけどね。
まあ、国歌国旗の尊重はマナーに属する事だからそれは教えるべきだ。
外国に行って日本人はマナーがなってない、と思われたら困るしな。

>>422
国民が歌う歌わないは「国民の自由」が優先でも良いだろ。

教育として、国歌国旗を尊重するのはマナー、に異論を挟むのは
「あいさつをしましょう」に異論を挟むのと一緒。

君が代が国歌にふさわしいかどうかの議論はその後の問題。

>>430
お歳暮を贈るのに躊躇なく従うだろ。

>>436
業務命令に従った教師による思想良心の自由侵害はどんな刑法違反にあたるんだ?教えてくれ。

>>437
強制反対と不起立は違うからだ。
不起立は不起立。
例えば俺は強制反対だが、起立はする。

>>444
アジテーションはテロ活動に含まれる。
451朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 10:43:47 ID:Mjqw4kLq
>>449
>私の思想信条に反するから残業は拒否します。
>残業命令は「違憲の疑いが強い強制」なので反対します。

>こんなこと言われて納得する奴いるか?

多分、思想信条を理由に残業を拒否する人は滅多にいないと思いますので、
ほとんどあり得ない仮定によって、現実に起きている事例を否定する材料に使うのは詭弁です。

それから、無知な人がいるみたいなので念のために言っておきますが、
労使間で36協定を結んでいない残業命令は違法です。
それと社員の思想信条を否定するような業務命令も違法になります。

例えば、会社の社長さんが支持している××党の国会議員のポルター貼りをやるように
業務命令が出されたら、社員はそれを拒否する事ができます。それで社員が解雇されたら、
間違いなく裁判では社長さんの方が敗訴します。
452朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 10:56:04 ID:Mjqw4kLq
>>450
>教育として、国歌国旗を尊重するのはマナー、に異論を挟むのは
>「あいさつをしましょう」に異論を挟むのと一緒。

国旗国歌の意味と、あいさつの意味は一緒ではないでしょう。
実際にこのスレでも、国旗国歌に敬礼しない奴はテロリストだと非難する人がいますよねえ。
あいさつをしないとテロリストだ、なんて言う人は普通気が狂っているのではないか、と疑われますよねえ。

あなたにとって、「あいさつ」程度の意味しかなくとも、それ以上に「国旗国歌」にイデオロギー的な
思い入れをしている連中がいます。例えば、石原慎太郎都知事が「国旗国歌の尊重」を主張するとき、
明らかに後者の意味になります。

あなたが「あいさつ」程度の意味で国旗国歌を尊重するのは構わないが、それを政治的踏み絵にして
国家権力の強化の道具に使おうという邪な人達もいます。あなたの立場は、そういう人達に政治的に
利用されても構わないという認識でしょうか?
453朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 10:59:53 ID:zdwBn6Pr
>>451
>思想信条を理由に残業を拒否する人は滅多にいないと思いますので
不起立教師のやってることはそれと同じことだろうと言ってるの。

残業に例えるのが詭弁?ほとんどありえない過程?
オレは思想信条が理由ならどんな業務命令も拒否できるのかと問うているんだよ。

相手のレスを自分勝手なルールで「詭弁だ」と決め付けられれば楽なんだろうけどねえ
454朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 11:09:03 ID:GjELvFbn
>>452
国家にイデオロギーが伴っていて何が悪いのかわからん。
アメリカには民主主義のイデオロギーがあるし、中国には共産主義のイデオロギーがある。
アラビアにはイスラム法の、ヨーロッパには国それぞれのイデオロギーがある。
地球上で何のイデオロギーもない国なんて存在するのか?
455(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/10/09(木) 11:26:44 ID:I2GO4J1u
>残業に例えるのが詭弁?ほとんどありえない過程?
まあ、相当に歪曲した想定なのは確かだよな。
少なくとも残業は「命令」はできないし、それを理由とした評価の対象にもできない。
残業を積極的に行った結果、業務実績を上げた従業員との比較として
していない従業員との評価をするなら問題はないが、残業それ自体では
評価基準とはならないのが通常の人事評価。だいいち、残業の多寡だけで
勤務評価する組織なら人事面からも問題になる。

>オレは思想信条が理由ならどんな業務命令も拒否できるのかと問うているんだよ。
そりゃできるさ。
少なくとも業務に思想信条を持ち込まなければそんな問題は起きない。
持ち込んでいる側に問題がある。
456朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 11:28:53 ID:zdwBn6Pr
「業務に思想信条を持ち込まなければ」 ねえ。
誰が持ち込んでるんだか
457(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/10/09(木) 11:34:23 ID:I2GO4J1u
>地球上で何のイデオロギーもない国なんて存在するのか?
イデオロギーはあって当然なんだよ。
問題は特定のイデオロギーを強制するのは間違っているという、
価値相対主義を選択しているかどうか。日本を含む立憲主義を
採用している国では特定のイデオロギーの強制は許されない。
イデオロギーそのものが悪いなんて誰も言っていないだろう。
458朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 11:40:28 ID:fdvBGy3w
要するにチョンは日本から出て行けって事だ!
459朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 11:40:38 ID:GjELvFbn
>>457
じゃあ、国旗によって強制されるという「特定のイデオロギー」って何なのよ?
そんなものあるのか?
460朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 12:14:52 ID:lHOe7e8x
>>459
戦前戦中、皇軍の象徴だった日の丸だから
日の丸から連想されてしまう「特定のイデオロギー」は
存在していたって事だね
461朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 12:58:25 ID:zdwBn6Pr
馬鹿馬鹿しー
462朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 13:06:23 ID:GjELvFbn
>>460
そんなもの1千年と言われる日の丸の歴史から言えばかなり短い期間のことだろ?
それをことさら取り上げて、日の丸反対とかやってるほうが、
よっぽど「特定のイデオロギー」の強制だと思うけどな。
463朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 13:08:12 ID:BLrq6eCT
>>460
それは国旗によって「強制される」特定のイデオロギーじゃないだろ。
「連想される」特定のイデオロギーだ。
464朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 13:15:00 ID:8ux6c1bO
>>450
>教育として、国歌国旗を尊重するのはマナー、に異論を挟むのは
「あいさつをしましょう」に異論を挟むのと一緒。

ヤクザから挨拶を強要されれば大抵の人間は仕方なく挨拶するだろうが、あえて挨拶を拒否する人間は勇気があって素晴らしいと思うけどな、俺は。
それと同じことだよ。ヤクザ的としか思えない教委の命令にあえて従わないのは勇気があって素晴らしい。

>お歳暮

お歳暮でも贈賄になることはありますがw
465朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 13:20:54 ID:GjELvFbn
>>464
するとその教師たちは、ヤクザに雇われてるわけだなw
自分でヤクザの道を選んどいて、逆らうなんて変だろ?w
466朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 13:31:15 ID:BLrq6eCT
>>464
ヤクザに、「おはようございます」と挨拶されてあいさつを返すのを拒否するのが素晴らしいとは思えん。
相手がヤクザだからって、失礼な事をして良い理由はないだろ。
相手が無法な要求をしてるならともかくそういう訳じゃないんだから。

>お歳暮でも贈賄になることはありますがw
それはあるだろうさ。で?
取引先にお歳暮持っていくように言われて、「私が贈賄に問われる恐れがあるから拒否します」 って言う訳?
そして実際贈賄に問われるとでも?
お歳暮では絶対に、命令されて持参した人は贈賄罪には問われないね。
467朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 13:53:56 ID:62n7cGLd
日の丸・君が代を尊重することが特定のイデオロギーには当たらないと
大多数の日本国民が思っている。
ごく一部には異論があるようだが、それはどの問題でも同じこと。
粛々と処分し、不服があるなら司法の判断を仰げばいい。
468朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 14:32:16 ID:62n7cGLd
終戦から半世紀以上、当時の人たちはもう数%しかいない。
日の丸を見て皇軍を連想する人の方が稀で、特定のイデオロギーに染まっている。
それ以前に「皇軍」なんて死語だから。
469朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 15:12:45 ID:8ux6c1bO
>>466
>ヤクザに、「おはようございます」と挨拶されてあいさつを返すのを拒否するのが素晴らしいとは思えん。

むこうからは挨拶せず、こちらにだけ挨拶しろ、とか言ってくるヤクザを無視する勇気は素晴らしいと思うなあw

>取引先にお歳暮持っていくように言われて、「私が贈賄に問われる恐れがあるから拒否します」 って言う訳?

俺は言うよ。君らのようなプロ奴隷とは違うからw
結果、クビにされたら、裁判で徹底的に争うだろうな。
470朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 15:22:40 ID:BLrq6eCT
>>469
この場合は、ヤクザはヤクザでも向こうから挨拶してくるヤクザに相当するだろ。
日本の国旗以外尊重してはイカンという訳じゃなし。

>俺は言うよ。君らのようなプロ奴隷とは違うからw
別に奴隷とか関係ないっての。
お歳暮持っていったからって持っていった人が罪に問われる事なんかない。
会社の経費切ってるんだから、それを認めた上長の責任になるだけ。
それが判ってるから拒否しないだけ。
471朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 15:25:54 ID:BLrq6eCT
>>469
もしくは、「自分に対して挨拶を要求するヤクザ」じゃなくて、「誰に対しても挨拶を要求するヤクザ」ってところか。

「挨拶はちゃんとしなくちゃいかんぞ」っていう年寄りと一緒じゃん。
472朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 16:12:15 ID:62n7cGLd
過去の歴史を忘れずに教訓にするのはいいことだが、
自虐史観とか皇軍なんたらとか歪んだ歴史観に染まるのは、冷静・客観的な判断を狂わせ、
逆に将来を危うくするだろう。
正当な手続きを無視して実力行使する不起立教師がまさにそれ。
視野狭窄に陥っているとしか思えない。
473朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 18:15:47 ID:8ux6c1bO
>>468
だから、文科省や教委が、日の丸君が代を二度と戦意高揚には利用しません、
日の丸君が代の下に嫌がる者まで戦場に送ることは二度としません、
と誓いそれを明文化すれば、教師の不起立はなくなるんだよ。
誓わないんだろ?
ゆえに教師の不起立は永遠に続く。
処分するならどうぞw
不当な処分として裁判で徹底的に争うまで。
まあ、君らプロ奴隷が、こんなマイナー板で、いかに国民の奴隷化を画策しようとも、
生徒たちは日の丸君が代の歴史を正確に教われば教わるほど、不起立の意思を固めてゆく。
門真市のある中学では起立した生徒がひとりだけw
今後更に不起立ムーヴメントは加速するだろなw
なかなかいい傾向だ。
474朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 18:58:13 ID:62n7cGLd
>>473
勘違いしているようだが、この民主主義の世の中では、
日の丸・君が代を戦意高揚に利用したり、徴兵を決めたりするのは、
文科省や教委など行政側ではなく、主権者たる日本国民自身だ。

だから誓うとすれば国民の方なんだが、そんな声はほとんど聞かない。
必要ないからだ。
われわれ日本国民の大多数は、侵略戦争する気も徴兵する気もない。
国民にはそれが良くわかっているが、三国人にはわかっていないらしい。
それで北朝鮮が不安がって日教組にこんなことをさせるわけだ。

475朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 19:00:13 ID:GjELvFbn
>>473
反戦のイデオロギーは結構だけど、それを生徒に押し付けるのは憲法違反ではないのか?
戦争したいわけじゃないけどさ。
特定のイデオロギーを押し付けるのは憲法違反って話だと、
その反戦のイデオロギーを押し付けるのも憲法違反になるのではないかな?
476朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 19:07:47 ID:GjELvFbn
それと反戦平和と国旗国歌を結びつけて、日の丸と君が代を否定するのは
論点のすり替えとしか思えないんだよね。
日の丸と君が代を失ったり汚したりすることのないように、
平和な世界を望み、戦争はしないように世界に働きかける国民になりましょうねってな
教育だってできるわけだしさ。
477朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 19:15:17 ID:Fq+kyJxS
>>407
そんなアホな理屈はきちがい同士でしか通じないだろうな
478朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 19:19:32 ID:62n7cGLd
>>476
賛成だな。
日本は戦後60年以上戦争とは無縁だったので、日の丸はもはや平和と繁栄の象徴。
今や戦争よりもクールジャパンをイメージするだろう。

君が代の歌詞も、世界の国歌の血なまぐさい歌詞とは対照的に、
平安のみやびを想起させるロマンチックなもの。世界に誇りうるものだよ。

>>473
日本の歴史を事実に基づいて正確に詳しく教えるというのは大賛成だ。
ますます歪んだ自虐史観から解放されるだろう。


479(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/10/09(木) 19:29:12 ID:I2GO4J1u
>ますます歪んだ自虐史観から解放されるだろう。
なんて言ってる歴史修正主義者が
歴史の事実を受け入れてるとは思えないわなw
480朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 19:29:29 ID:8ux6c1bO
>>474
ふむふむなるほど、では言い換えよう。
国や文科省や教委が、かつて日の丸君が代が戦意高揚に利用され、
日の丸君が代の下に何万もの国民が戦場に叩きこまれ、犬死にさせられた事実を認め、
今後二度とこのようなことを国民に煽らないことを誓い、明文化すれば
不起立教師もいなくだろう。
>>475
押し付けませんが何か?まあ、ドイツではナチ的思想は悪である、と国民に押し付けてるけどね。
平和のためならそれもありかな、とは思うがな。
憲法は戦争の放棄を標榜しているわけで、憲法にも矛盾しないしな。
まあ、とりあえず日本では日の丸君が代にまつわる歴史や、
日本がナチスドイツ、ファシストイタリアと同盟国だった事実を含め古代から近代に至るまでの歴史を
生徒に余すところなく正確に教えた結果、
不起立になびく生徒がいようが、それでも起立する生徒がいようが、どちらの意思も尊重する。
これがベスト。
481朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 19:40:41 ID:Fq+kyJxS
>>480
日本のいいところを教えず、否定ばかりしてるから非難されるんだよ
482(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/10/09(木) 19:48:22 ID:I2GO4J1u
>日本のいいところを教えず、
良いか悪いかは事実じゃなくて主観じゃん。
事実はちゃんと教育していると思うが。
483朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 19:48:39 ID:GjELvFbn
>>480
「日の丸は戦争の象徴」とか「起立すんな」とかって押し付けてるんじゃないのか?
生徒なんて誰かに教わらんと、起立したり、ボイコットしたりしないからな。
そもそも歴史と礼儀は別だしな。
それに日の丸の歴史は1000年以上あるしな。
君が代もその原点は古今和歌集だしな。

ドイツはナチスの歴史を教えても、世界に冠たるドイツの一部だった今の国歌を歌うななんて
教えてないしな。
反戦平和と国旗国歌の存在を結びつけること自体変だな。
484朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 19:50:08 ID:GjELvFbn
>>482
日の丸が戦争を起こしたわけじゃないしな。
否定するならいっそうのこと日本国を否定するほうがまだ筋が通るw
485朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 19:51:59 ID:4P4sS0P6
>>482

創作を事実であると偽って教えて日本を貶めてるだろ。
さすがに事実をちゃんと教育しているとは言い切らないあたりが
小心者の顔文字か。
486(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/10/09(木) 19:53:22 ID:I2GO4J1u
>日の丸が戦争を起こしたわけじゃないしな。
うん。
利用されただけ。で、教師らは利用されるのはまっぴらだと考えてるんだろう。
487(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/10/09(木) 19:54:18 ID:I2GO4J1u
>創作を事実であると偽って教えて日本を貶めてるだろ。
誰が?
西尾とか八木とかのことか?
488朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 19:57:12 ID:GjELvFbn
>>486
自分の主張を押し通したければ教師なんて辞めればいいのにね。
公職につきながら、指導要領に従わないのがおかしいわけで。
そもそも平和について教える技術がないから、国旗国歌に論点をすりかえて
頓珍漢な教育してるんじゃないのか?
そんな教師はいらんだろ。
少なくとも公務員教師は。

489朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 20:01:29 ID:4P4sS0P6
そもそも小中高の教師には教授の自由は
法令でも判例でも認められていない。
自分の思想信条を教えたければ私塾を開くか
大学で教えるかになる。大学でなら個人固有の
思想を偏っていても普遍性がなくても教えたっていいよ。
教わる側にも十分な判断能力があるからね。
490朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 20:12:44 ID:tQKGSDtE
自分から中立であることを放棄してる教師がいるんじゃしゃーないな。
491朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 20:16:25 ID:YTmsDPIP
不起立は知事や教委や議員も中立じゃないといけないとかいいだしそうだが
彼らは代表民主制のもとで民意を代表しているので中立である必要はない
ことを指摘しておこう。
492:2008/10/09(木) 20:29:17 ID:YsAPTUyj
ライスが今夜中に米朝合意即ちテロ国家指定解除発表で、
明日は金豚が公衆の面前に出て来るんだってよ!WWWWWWWWWWWWWW
ライスが今夜中に米朝合意即ちテロ国家指定解除発表で、
明日は金豚が公衆の面前に出て来るんだってよ!WWWWWWWWWWWWWW
ライスが今夜中に米朝合意即ちテロ国家指定解除発表で、
明日は金豚が公衆の面前に出て来るんだってよ!WWWWWWWWWWWWWW
ライスが今夜中に米朝合意即ちテロ国家指定解除発表で、
明日は金豚が公衆の面前に出て来るんだってよ!WWWWWWWWWWWWWW

明日のマスゴミの話題は↑だああ〜〜!WWWWWWWWWWWWWWWWW
493:2008/10/09(木) 20:38:52 ID:YsAPTUyj
ヒルはピョンヤンで国防軍大幹部とも会い
金豚が健在である事を確認した上で、米朝基本合意したんだってよ!W

以上今放送中の朝日ニュースターの防衛研究所武貞の解説より!WWWWWWWWWWWW


494朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:01:43 ID:8ux6c1bO
>>481
日本のいいところも教えてるよ。
平和主義、基本的人権の尊重、民主主義、思想良心の自由などを謳った素晴らしい日本国憲法がある。
過去60年まったく戦争をしていない。
とかね、きちんと教えてますよ。
そういういいこと悪いことすべて教えるのが教育だよな。
そして、あとは生徒に自由に判断させる。
生徒が起立しようが起立しまいが教師は、どちらの立場も尊重する。
結果、門真市のある中学のようにひとりしか起立しないとか、ひとりも起立しないとか、逆に全員起立するとか、いかなる事態になっても、
それはすべてを教わった上での生徒の判断であるから、我々は何も言う権利はない。
495朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:05:08 ID:62n7cGLd
>>491
主権者たる国民が容認すれば、
少数者にある程度配慮するという条件で中立である必要はないと思うが、いかがですか。

学習指導内容も、必ずしも中立である必要はない。
日本の教育は、第一義的に日本人の幸福を中心に考えるべきで、
世界市民・地球市民を対象にしたものではないのだから。
496朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:12:06 ID:GjELvFbn
>>494
ご飯を食べる前には「いただきます」と言うか言わないか自由だってのは教育じゃないだろ。
それに式典の場で生徒に自由に判断させるなんておかしいだろ。
それは教育放棄だよ。
497朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:23:33 ID:Fq+kyJxS
>>494
あなたがいいところだと並べたものはすごく偏っているように思うけど
すべて近代の日本らしさを失った後のことじゃんか
また、生徒が起立しようがしまいが無関心ということは、決して立場を尊重していることにはならない
単なる、教師として生徒を指導するという義務を放棄しているに過ぎない
498朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:24:24 ID:8ux6c1bO
>>496
>ご飯を食べる前には「いただきます」と言うか言わないか自由だってのは教育じゃないだろ。

そりゃ家庭の躾w
学校でやることではない。

>それに式典の場で生徒に自由に判断させるなんておかしいだろ。
それは教育放棄だよ。

何がおかしい。
自由に判断させずに起立もしくは不起立を押し付けることは、まさに全体主義だ。
まあ、君らはもともと全体主義者だから、全体主義で何が悪い、とか言い出すんだろうけどなw
ナチスと同盟を結んだ遺伝子が君らには確実に受け継がれているんだねw
クワバラクワバラ
499朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:30:38 ID:62n7cGLd
選択するための判断材料である知識や経験に乏しい子供に、
何でも自由に選択させるのは、必ずしも子供のためにならない。
むしろ無責任な行為でしょう。

「いただきます」という挨拶の持つ意義、言わなかった場合の影響など、
説明しても子供には十分理解できない事柄は、日本社会の通念としてまず望ましい方を教える。
それをまとめたものが「学習指導要領」だと考えられる。
500朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:30:47 ID:Fq+kyJxS
>>498
正しいことを教えた上でこそ判断力は養われるのではないの?
生徒にすべてゆだねるなら、本当に教師なんて不要な存在だ
501朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:31:29 ID:8ux6c1bO
>>497
近代の日本らしさ、って何?
お国のため天皇のために飛行機で敵艦に突っ込んで自爆させる精神かい?w
確かにそんな狂気の命令を下す時代があった、ということもきちんと教えるべきだねえ。
502朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:33:46 ID:62n7cGLd
教育には、知識だけではなく実践的な意味合いもある。
教室を清潔に保つ。
これを知識として伝えるだけでは十分ではない。実際に行うことが教育でしょう。

国旗国歌の尊重も、ただ知識として知るだけでは不十分。
教師自らが身を持って教えなければならないことだ。
503朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:34:18 ID:Fq+kyJxS
>>501
昔の日本らしさを失ってからの、近代ことしか並べていないっていう意味だよ
504朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:36:13 ID:7Is/dO4F
このスレが長く続いてることからも分かるように、日本の国歌の問題は実質的に政治問題なんだよ。
それを礼儀作法などの問題に摩り替えて、現状維持を正当化するのは卑怯だ。

そもそも国旗国歌法案の時だって、反対議員=世論は何割か確実に存在していたわけだ。
軍事的経済的に危急の問題とかなら、6対4で緊急に決定するのもやむを得ないだろう。
だけど国旗国歌の問題なんて、国民的な長期間の議論の上でじっくり決めるものだろう。
いつ議論があった? そういう争点で戦われた選挙はあったのか?

一方の側の意見を押し通す形で、1回かそこらの国会で決めてしまったんだろ。
良い時期に。強制とかは絶対しないからといいながら。
あとはもうなし崩し的に、突っ走った自治体が拡大解釈を重ねていく。

民意を反映してるとか言うけど、うそ臭いな。
せめて選挙でこれが争点になったようなことはあるのか?
層化の取り込みとか、俳優軍団のサポートとかを成功させれば、
それがこの問題の民意を反映しているということになるのか?
505朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:37:27 ID:GjELvFbn
>>498
授業の前に起立や礼をさせたり、体育で行進させたりするのも反対なわけ?
朝礼で立ちんぼで下らん校長の話を聞くのはどうなの?
みんなが同じ教科書で学ぶのは?
授業時間が学校から強制されてるのは?
506朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:39:03 ID:62n7cGLd
>>501
神風特別攻撃隊についても、そんな上っ面だけではなく、
そこに至った経緯、効果や戦況にあたえた影響、特攻隊員の手記、アメリカ側や世界の国々の視点等々、
教えるのならそこまで詳しく教えるべきでしょう。
507朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:49:58 ID:62n7cGLd
>>504
校長が自殺するなど現場の混乱があったので、当時は一日も早い法制化が望まれた。
世論の支持もあった。

198 :朝まで名無しさん:2008/08/22(金) 14:42:41 ID:jH3ZHrrC
久米宏のニュース・ステーションで1999年法制化の数ヶ月前に行なった世論調査では、
次のような結果だった。

あなたは、「日の丸」が日本の国旗だと思いますか? はい95%
また、「日の丸」の法制化をどう思いますか? 賛成74%

あなたは、「君が代」が日本の国歌だと思いますか? はい76%
また、「君が代」の法制化をどう思いますか? 賛成59%
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/990701/an4.html
508朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:49:59 ID:8ux6c1bO
>>505授業の前に起立礼する国って少ないと思うよ。
君らが当然と思うことは実は当然じゃなかったりするw
君ら全体主義者の常識は世界では通用しないのよ。
509朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:51:26 ID:GjELvFbn
>>508
だから、それらが反対なのかどうか聞いてるんだけど?
510朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:53:20 ID:62n7cGLd
>>508
アメリカの公立小学校では、毎朝、星条旗を前にして誓いの言葉を宣誓している。
ある意味日本以上だが、アメリカは異常か?全体主義の国か?
そうは思わないがな。
511朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 21:54:40 ID:7Is/dO4F
>507
回答者600人余りの世論調査1本を誇らしげに上げられても。。
512朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:00:25 ID:8ux6c1bO
>>506
で、君はその神風特攻を正当化するのかい?
経緯やら何やらすべて教えてかまわんよw
それで神風特攻を素晴らしいと考える生徒がでるのならそれは仕方ない。
まあ、ほとんどの生徒は、こういう狂った時代があったんだなあ、という感想に至るだろうけど。
513朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:05:07 ID:8ux6c1bO
>>509俺は反対だよ。
行進もオリンピック式にダラダラやればよい。
なんで軍隊調なのか、
それはナチスと同盟を結んだ遺伝子が残ってるからだろうねえ。
514朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:05:53 ID:GjELvFbn
>>512
戦時の作戦については反省もいるだろうが
国のために犠牲になった人を辱める権利はないわな。
それに国旗、国歌とは関係ないな。
515朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:07:47 ID:GjELvFbn
>>513
一通り社会生活で必要な知識を学んだ上で
社会人になったあとで、だらだらやろうが、きっちりやろうがそれは自由だよ。
しかし教育の段階で「だらだらしましょう」なんて教えるほうが変だろw
それこそ教育の放棄だし、生徒の学ぶ権利を奪ってる。
516朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:11:02 ID:62n7cGLd
>>511
統計的には、600データもあれば相当確かなはずだが。
これを否定する世論調査があれば提出よろしく。

>>512
簡単に正当化したり否定したりできるテーマではないだろ。
いずれにせよ、客観的な事実に基づいて両面を教えなければならない。
東京裁判史観や自虐史観で歪まないようにね。
517朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:13:27 ID:zXhfL10X
授業前の起立礼、生徒による学校清掃、それから運動会、入学式、卒業式…
これらはヨーロッパ諸国には無いものらしいですね

何でも欧米に合わせれば良いとは
必ずしも思わないけど
518朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:16:22 ID:hzcR20nR
まあ不起立教師が役に立ってる部分はあるな。
反面教師としてだがw
519朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:19:46 ID:zXhfL10X
東京大学 入学式・卒業式
  国旗掲揚・なし  国歌斉唱・なし

京都大学 入学式・卒業式
  国旗掲揚・なし  国歌斉唱・なし

早稲田大学・慶応大学 入学式・卒業式
  国旗掲揚・なし  国歌斉唱・なし

開成・麻布・武蔵(いわゆる「御三家」)中学・高校 入学式・卒業式
  国旗掲揚・なし  国歌斉唱・なし

520朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:20:19 ID:8ux6c1bO
>>515
ダラダラしましょうなんて言う必要はない。
好きに行進しなさい、でよい。
結果、オリンピック式ダラダラになっても一向に構わない。
521朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:26:44 ID:8ux6c1bO
>>519
まあ、一流で見識のある学校は、掲揚斉唱なんかしない、ということだな。
こういう学校の卒業生が将来の日本を背負って立つわけだな。
日本の将来はまだまだ安泰かも知れない。
522朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:28:27 ID:62n7cGLd
>>517
youtubeで日本の高校生が自分たちで清掃しているのを見て、
外人たちが驚きとともに絶賛していたな。
日本のいい面は残すべき。なんでもグローバルスタンダードに合わせる必要はない。
523朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:30:27 ID:7Is/dO4F
>>516
>>504で言った「国民的な議論もなしに」ということに対する反論として
世論調査1本例示されても困るってことね。
あるいはその反対25%の意見を簡単に圧殺していいような問題なのかということ。
524朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:31:42 ID:62n7cGLd
>>519
国民の税金で運営している組織が、
日本と日本国民の象徴である日の丸を掲揚しないのは大いに疑問。
東大入学式は武道館だから、巨大な日の丸はある。
525朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:39:06 ID:8ux6c1bO
東大は、日の丸は武道館の日の丸であって、東大の日の丸ではない、と自ら説明しております。
526朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:40:12 ID:62n7cGLd
>>523
国会でも新聞やテレビでも大いに議論されたと思ったが。
そんなに拙速ではなかっただろ。

反対意見を圧殺って、そんな事実はないよ。
法制化反対ならば、いまからでも運動すればよい。
不起立とかじゃなく、あくまでも正当な方法でな。
527朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:40:12 ID:hzcR20nR
>>523
> >>504で言った「国民的な議論もなしに」ということに対する反論として
> 世論調査1本例示されても困るってことね。
> あるいはその反対25%の意見を簡単に圧殺していいような問題なのかということ。

そもそも、法制化の時点で議論があったわけですがw

対案も出さずに反対しても無視されるのが落ち。
まずは対案を出しましょう。
528朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 22:42:15 ID:8ux6c1bO
>>524そうか?
外国の国立学校はどこも式典で国旗を出してるか?
君らが当然と思うことは実は当然じゃなかったりするんだよなあw
529朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 23:05:04 ID:mxxjlOEe
対案を出さない反対派は無視してよい。
530朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 23:07:59 ID:Fq+kyJxS
>>528
出しているところがほとんどじゃないの?
531朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 23:38:11 ID:BR+caRbi
外国の都合のいいところだけを摘み食い。
ほんと、不起立ってダブスタなんだから w
532朝まで名無しさん:2008/10/09(木) 23:50:02 ID:8aEaW/wP
>>528
式典に限らず教室に掲げてあるケースも多いんじゃないかな?
533朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 00:32:51 ID:xTBrMCFC
>>439
>神道信者がテロしたかい?
盗っ人猛々しい。
廃仏毀釈で、現存していれば国宝級の建物、仏像、仏具を放下し、
破壊し尽くし、たのは神官。
そして、神権天皇観を振り回し、「神国不滅」とか狂ったことを叫んで、
国家神道として日本国民を破滅に導いた。

これがテロでなくて、何だ?
国家規模のテロだろ。
534朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 00:38:50 ID:xTBrMCFC
>>524
東大出身でもないのに、知ったかかよ。w
因みに、名前を言えば誰でも知ってる超有名進学校、早慶系列の付属も、日の丸、君が代は排除。
理由は国歌、国旗としてふさわしくないし、歌いたい人、揚げたい人は個人的に出来るが、
嫌がる人は退席する訳には行かないから、と言うもの。

ま、ここに常駐してるネウヨは低学歴だから、関係ないけどね、
535朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 00:42:56 ID:bnTvN8FK
>>534 横だが
早稲田なんか戦後はもちろんのこと戦中戦前も中国の同志とツーカー
慶応も60年安保の頃はコミンテルンみたいな講師がうようよいた
未だに何か勘違いしてても全然不思議ではないな

で?それがどうかしたの?
536朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 00:42:57 ID:PUfFLo78
排除ってアホか、そーゆーのは選択と言うんだよ w
537朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 00:48:53 ID:xTBrMCFC
なんか、低学歴がごちゃごちゃ言ってるなw

ネウヨが何を言おうと早慶東大京大は、日の丸、君が代なんて相手にしてない。
可哀想なのは、公立の子供たち。
538朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 00:53:50 ID:PUfFLo78
さすが不起立派、差別がお得意ですね w
539朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 00:57:53 ID:aifXDCJW
不起立派は、自分で言ってて矛盾を感じないのだろうか。
キャリア官僚のほとんどは、その名門校出身だと言うことにw
540朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 00:59:41 ID:pafrhZ6/
このスレッド、ひと通り読みましたけど、強制に賛成の人たちの書き込みって何だか得体のしれない不気味さを感じます。
持って回った言い回しをしながら、どす黒い本性を隠しているような気がします。
生理的にイヤですね、私は。
強制に反対の人たちの中にも、きついこと書く人いるけど、それでも何かみなさん、文章に暖かみがあるんですよね。
ひとりひとりの個性を大切にしたい、みたいな。
私も卒業式であえて起立しないような先生に教わってみたかったです。
そういう先生のほうが本当は優しくて生徒思いだと思うから。
そういう先生に教わっている生徒さんが羨ましい。
541朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 01:05:49 ID:aifXDCJW
>>540
えーと、どこを立て読みすればいいの?
542朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 01:17:16 ID:PUfFLo78
540は、カルト信者の行き着く先だよ w
543朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 01:22:45 ID:sJAUnwZY
>>541>>542
「どす黒い本性」丸出しだな…w
544朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 01:32:20 ID:sJAUnwZY
それにつけても、何故ネウヨは
東大や京大、麻布や開成を厳しく批判しないのだろうか。
日の丸、君が代を式典から完全に排除しているのに。

結局、ネウヨは「権威」には弱いのだ。
東大や開成には何一つ文句をつけることが出来ないが、
その辺の公立中学の教師なら幾らでも叩ける。
強者にはへつらい、弱者には居丈高に振る舞う。
これがネウヨの本性だろう。
545<丶`Д´>:2008/10/10(金) 01:36:48 ID:PUfFLo78
>>544
文章に暖かみがあるね w
546朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 01:40:53 ID:xTBrMCFC
>>539
だから、問題なんだろ。
自分たちは下らない民族主義の権化の君が代、日の丸をさんざん無視しておいて、
いざ自分たちが上に立ったら、下々(つまり、抵抗できない教師や、子供と立ち)に「俺たち統治機構に従え、忠誠を誓え」とやる訳だ。

それをやられて大喜びのネウヨのマゾ根性には恐れ入るよ。
547朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 01:41:42 ID:uJjAmS9q
あと、公務員という職業に対する思い入れの強さというか、
ひがみみたいな感情があるような気がするw
自分的には、公務員は兵隊のように均一で統率がとれてるよりも、
市民のためと思ってやることがぶつかり合うこともあるって方が
健全だと思うけど。
548朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 01:45:19 ID:xTBrMCFC
大体、愛国教育マンセーの石原なんて、自分は若いウチは、ケセラセラ、セックス三昧、ドラッグとやりたい放題だったのに、
自分がじじいになったら、今の若い奴はたるんでる!、日教組のせいだ!、と来たもんだ。

あほらしくて、開いた口がふさがらない。
549朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 01:48:56 ID:xTBrMCFC
>>547
ここの神道ファシストの理想は、北朝鮮の一糸乱れぬマスゲームや、軍事パレードみたいに
皆が同じ考え、同じ姿勢で、同じ方向へ突き進むのが理想だからね。

まぁ、君が代の内容も早い話が「ハイル、ヒットラー!(ヒットラー総統のご長寿を祈って!)」の日本語版だしね。
550朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 02:12:43 ID:xTBrMCFC
>>538
君が代斉唱時の起立を押し付けられる教師を、見せつけられる子供たちが可哀想、
と言うののどこが、差別?

差別と言ったら、神道の独壇場だろ。
女性差別、外国人差別、身障者差別、揚げ句世襲天皇制を守るために貴族制度を復活させろだのl、
さべつのおんぱれーど、というより、自分たちより弱い奴をいじめ抜くことが神道の存在理由になってるな。
551朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 04:07:27 ID:PUfFLo78
>>546
> 民族主義の権化の君が代、日の丸
日本は単一民族ってか? 辞職した中山みたいなのがいるな〜。

>>547
> 市民のため
テロリストの常套句だな。市民のために闘ってやってるんだという
押し付けがましさが、にじみ出ている。
552朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 04:14:22 ID:PUfFLo78
>>550
ほ〜ら、誤魔化しが出た。
537でさんざん学歴差別をしておきながら、自分では立派なことを
言ってるつもりなのかねぇ。不起立の正体見たりレイシスト。

弱者の味方とか市民のためにとか言うヤツに限って、一皮剥くと
差別の権化なんだよな〜。
553朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 07:01:02 ID:eGsTGhUa
>>550
門地とか貴賎とか世襲とかの差別を訴え続けた共産党ですら
委員長が世襲だしなw
554朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 09:14:34 ID:t/8aUAFf
>>517
ま、そのかわりごく最近まで普通に徴兵制があったけどな。
何でも欧米に合わせれば良いとは
必ずしも思わないけど

>>528
学校で国旗を出してるかどうかは知らんが、国歌が流れる時は起立する人の方が普通。
555朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 10:12:38 ID:/o8bGeHN
プロ市民キモ
556朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 11:39:39 ID:fzRDI3Yx
>>544

不起立の嘘: 主催者の責任者が決めたことに従わない主催者の一部である
不起立教師が従わず職務を放棄していることが批判されている。
式次第は主催者の裁量だ。東大、開成などを批判しろと言う不起立は
表現の自由を全く理解していない。0点。どのように表現するかは
主催者が決める。そこは自由だ。だが不起立は主催者ではありません。
その表現がいやなら欠席するか辞職するか自分で学校を開くかが
選択肢。
557朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 15:43:20 ID:pafrhZ6/
処分覚悟で主催者に従わずに起立しないのも表現の自由だと思いますよ。
処分されて裁判で戦うのも表現の自由だと思いますよ。
558朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 16:21:30 ID:/o8bGeHN
>>540が笑える
559朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 16:52:44 ID:YZRqhzOA
特にここがね、

>それでも何かみなさん、文章に暖かみがあるんですよね。

差別主義者のレイシストのどこに暖かみがと。
560朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 18:11:48 ID:pafrhZ6/
>>550の方がおっしゃっている通り、強制したがっている人たちこそ、差別主義者だと思いますよ。
学歴云々おっしゃっているのは、差別されたらどれだけ嫌な思いをするかを、強制したがっている人たちに知らしめるためじゃないかしら。
強制する人たちも、学歴で差別されるとイヤな思いをするでしょう?
自分がされたらイヤな差別を他人にするな、と言いたいんじゃないかしら。
このスレッド以外でも、日の丸君が代を強制したいであろう人が、チョンとかなんだとか、汚い言葉を平気で使いますよね?
恥ずかしいと思います、人間として。
561朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 18:26:46 ID:4xSBJSBE
>>560
釣ろうとして書いてるだろ?
562朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 19:51:51 ID:fPcceNW9
>>557
法令に違反している行為を表現の自由と呼ぶのはどうかな。
犯罪行為も表現の自由になってしまう。
563朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 19:55:56 ID:vrVks6QF
ていうか公務中に自由なんかないが
564朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 21:16:50 ID:pafrhZ6/
>>562
だから処分すればいいんじゃないんですか?
そしてそれを受けて教師たちは裁判を起こすわけです。
巨大な権力と戦う姿を国民に見せるわけです。
不起立から処分そして裁判に至るまで、すべて一連の表現活動だと思うんです。
むしろ処分されなければ、何人かの教師が起立しませんでした、で終わってしまって何の問題提起にもならないと思うんです。
だから教師たちは処分されない方がむしろ困るのではないでしょうか。
このスレッドでは、もっともらしい理由をつけてそういう教師たちを批判する人がいますが、
実際そういう教師たちの姿を見て、生徒たちがどう思うかですね。
今のところ、起立しない教師に好意的な生徒が増えてるようですね。
生徒ばかりでなく、私も好感を持ちます。
私の周囲の子を持つ親たちも、そういう教師ってかっこいい、という人、結構います。
教師が式典で起立しなくて、処分されて、裁判で戦うという一連のシークエンスは、なかなかインパクトがあって世間に強烈に訴える、よく考えられた表現活動だと思います。
565朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 21:40:43 ID:nVM01uYQ
学校選択制のある市町村で不起立教師がいた学校だけ
新入生がゼロだったという事実を説明してね。
あと不起立なんて矮小な行為で巨大な権力と戦うだのインパクトだの
強烈だのってあほですか。
566朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 21:43:35 ID:fPcceNW9
>>564
そういう公然と法を犯す行為を「テロ活動」と呼ぶ人も多いね。
英雄視しがちな生徒にテロの悲惨さをよく教えた方がいい。
567朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 21:44:42 ID:nVM01uYQ
オリンピックで金メダルを取った選手が世界中が注目する中やるならともかく
下っ端教師が会場の隅でこそこそ不起立にそんな大げさな意味は持ち得ない。
568朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 21:47:33 ID:YZRqhzOA
>>564 それで裁判負けっぱなしで、

後に続く同志の足をひっぱりまくってますね。

本当にありがとうございました。
569朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 21:57:52 ID:pafrhZ6/
>そういう公然と法を犯す行為を「テロ活動」と呼ぶ人も多いね。

他人に自分の価値観を必死に押し付けたがるあなた方強制大好きな方々はみなそう呼ぶでしょうね。
少なくとも私の周りにはそんなこと言う人いませんね。全く無関心な人はいますけど。
570朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 22:01:28 ID:11G/4wXI
>>564
百歩譲ってそういう教師を容認したとしても
その教師を罷免する権利を国民、若しくは保護者が有してからにしてくれ。
今の現状では、保護され過ぎている割には好き放題すぎだ。
571朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 22:05:57 ID:sJAUnwZY
>>556
 >東大、開成などを批判しろと言う不起立は
 >表現の自由を全く理解していない。0点。どのように表現するかは
 >主催者が決める。そこは自由だ。

主催者を批判することも自由でしょ?
国立大や、官僚や政治家を多く生む進学校にもかかわらず、
国旗掲揚も国歌斉唱もしない、東大、京大、早慶、開成、武蔵。
ネウヨ諸君は公立校の末端教師よりもそちらを先に批判すべきでは。

もっと具体的に言えば、元東大学長・現武蔵学園長の
有馬朗人氏は国旗国歌法成立時の文部大臣であり、
文相として公立小中高に国旗・国歌を強制する立場の人だった。
ところが東大学長時の東大、そして今学園長である武蔵では
国旗掲揚も国歌斉唱もしていない(!)

こういう「主催者」をなぜ君は批判しないのか?
572朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 22:09:55 ID:r2Lj1kg2
不起立が表現の自由なら、公務中の政治活動に当り、間違いなく違法だね。
目的のためなら違法行為も正当だと言うのは、テロリストの論理だよね。
違法行為への批判とテロを同列にするなんて、犯罪性向が顕著に分かるね。

不起立の正体見たりテロリスト。
573朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 22:15:31 ID:11G/4wXI
>>571
不起立を批判すろもの皆が、日の丸君が代のみを論点としているとお思いなら
大間違いだよ。

もっと視野を広げるべきだ。
574朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 22:26:49 ID:pafrhZ6/
>>572
だからそういう教師たちを思う存分処分してあげて下さいね。
私からもお願いします。
575朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 22:42:08 ID:fNmvm9Wn
教師の不起立行為程度でテロリスト扱いしたり、
少しでも体制を批判すれば、国を潰す共産主義者だとかチョンだとか。
君たちも歴史的に、なかなか一貫してますね。

ただのおっちょこちょいのアホだと見過ごせないのは、
君たちには前科があるからなあ。
反対者を微罪で捕まえて拷問したりしてたウヨ国家は
かつて日本に存在してたのだから。
そして君たちは、今も大日本帝国を守ろうとしてるんだね。
そこでは絶対欠かせないわけだからね、
君が代斉唱が。
576朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 22:49:09 ID:pafrhZ6/
たまにだけど、こういうまともな判決が出ることもありますし、
やっぱりなかなかよくできた一連のシークエンスだと思います。
どんどん処分してあげて下さいね。
どんどん裁判を起こせますから。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/2006/703/syoso.html
577朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 22:58:48 ID:XqJPM4K4
確定していないしかも判例に明確に違反したしかも判例変更を宣言していない
違法な判決にそんな大層な意味はないよ。それにその判決よく読んでみな。
教師達の行為は不当であるとして否定しているよ。処分するほどではないといっているだけ。

578朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 23:11:11 ID:pafrhZ6/
>>575
全く同感です。
本物のテロリストは、特定の考え方を押し付けたがる、強制に賛成の方々です。
そうやって結果的に何万人もの人々の命を奪って60年以上経つのに、いまだに何の反省もする必要ないと、
強制に賛成の方々は考えておられるわけですからね。
本物のテロリストが、他人をテロリスト呼ばわりするなんて、つまらない冗談はやめて下さいね。
579朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 23:12:55 ID:r2Lj1kg2
>>576を見ると、カルトの恐ろしさを痛感する。

集団で押しかけ控訴するなと圧力をかけたり、
日の丸・君が代を葬り去るとか宣言してるし、
ガクブルものだ…
580朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 23:16:37 ID:pafrhZ6/
>>579
60年前の反省が一切なく同じことを繰り返そうとするあなた方こそ
ガクブルものです。
581朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 23:26:09 ID:r2Lj1kg2
いまだに軍国主義独裁やってる、北鮮を崇拝している
不起立支持者が言っても説得力がないね w
戦後の平和主義日本の象徴である、日の丸君が代を
否定しちゃうあたり、反省が無いのは不起立の方だね。
582朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 23:40:28 ID:eGsTGhUa
国旗国歌と反戦平和を結びつけるのは
特定のイデオロギーを押し付ける為に
論点をすり替えてるに過ぎないからな。
583朝まで名無しさん:2008/10/10(金) 23:51:08 ID:OSmDq8af
屁理屈こねてるオカマ野郎は並べてビンタでもしてやりゃいいよ

すぐに泣きながら大声で歌うようになるさ

日本人ならビシッと立って歌えよ、本当に日本人ならな
584朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 00:02:15 ID:pafrhZ6/
強制賛成の人って、日本を北朝鮮のような国にしたがっているようにしか見えないんですけど。
私は、強制賛成の人とは違って、日本はあくまで自由な国であってほしいですね。
北朝鮮のように特定のイデオロギーを押し付ける国には日本はなってほしくないですね。
北朝鮮を批判しながら、自分たちは北朝鮮的強制国家を目指すって
冗談もほどほどにして下さいね。
585朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 00:11:24 ID:Yds0kgOL
>>584 >強制賛成の人って、日本を北朝鮮のような国にしたがっているようにしか

妄想です。
ていうか、強制を望んでる人たちはいないよ。
教師が自らの意思で、業務を全うしてくれることが望みですから。

そこを履き違えるから、
ありもしない妄想が見えるんでしょう。
586朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 00:12:48 ID:qfSG2POw
日本が自由でいられるのも
日本国という国があるからなんだけどな。
個人の信条で国旗国歌を否定するのは勝手だけど、
教育者が個人の主観で、反日を生徒に押し付けるなんてのは
それこそ生徒の学ぶ権利や信条の自由を奪ってるな。

587朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 00:13:54 ID:U97T1t0/
>>583
やっぱり本性が出ましたね。
どす黒い本性が。
そうやって将来子供たちを戦争に駆り立てるつもりなんですね。
日の丸君が代強制はその布石ということは最初から明らかですけどね。
だから心ある先生たちは強制に反対するんです。
あなた方のそのおぞましさを見抜いているから。
優しさも思いやりもカケラもないあなた方の奴隷にだけはなりませんから。
あなた方のために死ぬことになったら、
必ず化けて出ますから。お忘れなく。
588朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 00:24:41 ID:l4NQeoYx
>>583は不起立の自演。みえみえだよ w
589朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 00:58:47 ID:WmPgwHdO
>>588
誰もこんなレベル低い自演せんだろ

で、何でネウヨは
式典で国旗非掲揚・国歌不斉唱を続ける
東大、京大、早慶、麻布開成武蔵の
「主催者」を批判しないの?
590朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 01:08:43 ID:qfSG2POw
>>587
批判する理由はないよ。
「国旗を掲げろ!」「国歌を歌え!」って式典をめちゃくちゃにする教師がいたら、
批判すると思うけどな。
591朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 01:09:31 ID:l4NQeoYx
>>589
総ての式典で掲揚斉唱しろなんて誰も言ってませんが、また妄想ですか?
592590:2008/10/11(土) 01:15:12 ID:qfSG2POw
>>587ではなくて>>589への間違い。スマソ
593朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 01:21:47 ID:WmPgwHdO
有馬朗人
   文部大臣として公立小中高に国旗掲揚・国歌斉唱を義務付け

   一方、自分が学長・学園長(東大・武蔵学園)の立場としては国旗非掲揚・国歌不斉唱の式典を続行
>>590
これでも「批判する理由はない」?
594590:2008/10/11(土) 01:24:52 ID:qfSG2POw
>>591
理由はないな。
有馬総長が式典中に学生に向かって「こんな式典は辞めてしまえ!」って、
卒業式を途中で中止するようなことしたら批判すると思うけどな。
595朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 01:35:16 ID:WmPgwHdO
>>594
要するに式典は、
国旗・国歌のあるなしはどうでもよくて、
式典として滞りなく終えることが重要だということですか?
596590:2008/10/11(土) 01:37:35 ID:qfSG2POw
>>593
そうだな。
生徒に国歌斉唱のボイコットを促して
式典を妨害することを先導するような教師の行為は
一種のテロだろ。
597朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 01:48:01 ID:WmPgwHdO
>>596
ならば公立小中高も
国旗非掲揚・国歌不斉唱にしてしまった方が簡単じゃありませんか。
滞りなく式典を済ますことが目的なら、それが一番いい方法でしょう。

恐らく、東大、早慶、麻布、武蔵、といった学校が
国旗非掲揚・国歌不斉唱にしている理由もそこにあるのです。
国旗・国歌のような微妙な問題については、それぞれに意見があって複雑だから、
最初から非掲揚・不斉唱にしてしまう。

それと同じく、公立小中高も国旗非掲揚・国歌不斉唱でいいのでは?
598590:2008/10/11(土) 01:57:08 ID:qfSG2POw
>>595
私学は私学の理由があるし、公立には公立の理由がある。
指導要領に従えばいい。
599朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:00:34 ID:JxZj/dmm
起立強制派の論理がいかにいい加減で、ご都合主義の議論をしているか。
↓で分かる。不起立を「矮小な行為」と言ったり、「テロ」と言ったり。


565 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2008/10/10(金) 21:40:43 ID:nVM01uYQ
学校選択制のある市町村で不起立教師がいた学校だけ
新入生がゼロだったという事実を説明してね。
あと不起立なんて矮小な行為で巨大な権力と戦うだのインパクトだの
強烈だのってあほですか。

566 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2008/10/10(金) 21:43:35 ID:fPcceNW9
>>564
そういう公然と法を犯す行為を「テロ活動」と呼ぶ人も多いね。
英雄視しがちな生徒にテロの悲惨さをよく教えた方がいい。
600朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:05:53 ID:WmPgwHdO
>>598
指導要領に公立私立の区別は無いのではありませんか?
601朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:12:22 ID:WmPgwHdO
文部科学省教育課程課は
「学習指導要領は国・公・私立学校に適用される。
すべての私立学校で、指導要領通り国旗掲揚・国歌斉唱を行っていただきたい」
と公式に述べているな。

何でネウヨは私立進学校の
国旗非掲揚・国歌不斉唱を批判しないんだ?w
602590:2008/10/11(土) 02:12:32 ID:qfSG2POw
>>600
指導要領は同じだが、拘束力は慣例的に異なるな。
私立はそれなりの思想や哲学を背景に建学してるからちがうんだろうな。
公立以上に右よりの学校もあれば、世界市民を養成なんて国家を否定する学校もある。
選択肢があるんだから、公立が嫌なら私学にいけばいい。
603590:2008/10/11(土) 02:14:45 ID:qfSG2POw
>>601
公立と私立に差がなければ、みんな学費の安い公立にいくだろ?w
私学には私学の哲学があって、思想信条に従って成り立ってる。
604朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:20:20 ID:l4NQeoYx
>>597
不法な嫌がらせをする者がいるから、それをやめましょうというのは、
不法行為に迎合するのと一緒。学校でそんなまねをしては、教育上
の害にしかならない。

>>599
異なる発言者を混同している。人によって意見が異なるのは当たり前。
やはり不起立は、言論の自由を理解していないようだな。
605590:2008/10/11(土) 02:23:37 ID:qfSG2POw
>>604
話をしてると、思想信条の自由を理解してないのは
反対派のような気がするな。
606朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:30:40 ID:WmPgwHdO
>>602>>603
ネウヨさんが、妙に私立の「国旗・国歌なし」に寛容なのが
ちょっと笑えるような…

>>604
 >学校でそんなまねをしては、教育上の害にしかならない。

ではなぜネウヨは東大、京大、早慶、麻布開成武蔵の国旗・国歌なしを
批判しないの? 「そんなまね」をしているのはこれらの学校なのに、
むしろそれを擁護してるでしょ。
607朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:43:33 ID:l4NQeoYx
>>606
東大、京大、早慶、麻布開成武蔵に、職務命令に逆らって
式を妨害するようなテロ教師がいるのか?
608朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:44:01 ID:J2LnFb3L
天皇マンセーの連中のやり方は論者への個人攻撃だな。
マスコミで天皇制批判をすると、個人宅へ嫌がらせが殺到するというのと同じ。
戦前も天皇制批判をするとテロ、今でもテロ。
言論なんてテロの前では、無力なのか。
だからこそ、こいつらを許しちゃいけない。
609朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:44:47 ID:J2LnFb3L
つか、神道信者が「日本国民の代表」面してるのが気持ち悪い。
創価信者が池田が批判されてるのと同じく、天皇擁護をそのままやればいいモノを、
やれ「日本人じゃないだろ」とか「日教組が」とか、自分たちが神道の工作員だということを隠す。

そりゃそうだろう。
職場でも学校でも、「オレは神道信者で、天皇マンセーなんだぜ」なんて言ったら、
次から信者仲間以外は誰も口を利かなくなるだろう。
なぜか?
そりゃ、このスレ見ても分かる通り、逆らったらその陰湿な仕返し、嫌がらせは
創価も真っ青な汚いやり方だし、何しろ怖いから。
610朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:46:11 ID:J2LnFb3L
>そこまで日の丸君が代を強制したがるのか理由
どうせ、ここで工作してる団体サンがホントのことを書く訳がないから、
代わりに答えよう。
一部の神道系宗教団体の連中が天皇を自分たちの神様と崇めて(草加が池田を生き仏とか、
日蓮聖人の生まれ変わりとか信じてるのと同じ)、
それを、戦前と同じように「天皇は神聖不可侵」として、復活させようとしてるんだよ。
ネット上で工作、マスコミへ投稿、FAX、メールの大量送信、天皇、神道に批判的なブログ、発言には妨害、
嫌がらせ、なんかを24時間態勢でやってる。

でも、基本、宗教やってる程度の頭だから憲法論や、歴史、法律の知識はない。
だから、二言目には「日本人とは認めない」「日本から出て行け」と繰り返す。
611朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:48:22 ID:l4NQeoYx
また妄想が大爆発してる w
612朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 02:57:22 ID:J2LnFb3L
>>439
>神道信者がテロしたかい?
盗っ人猛々しい。
廃仏毀釈で、現存していれば国宝級の建物、仏像、仏具を放下し、
破壊し尽くし、たのは神官。
そして、神権天皇観を振り回し、「神国不滅」とか狂ったことを叫んで、
国家神道として日本国民を破滅に導いた。

これがテロでなくて、何だ?
国家規模のテロだろ。
613朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 03:05:53 ID:l4NQeoYx
何かというと60年前だの廃仏毀釈だの戦前にワープする。
どーやら不起立は、戦後の平和主義日本を認めたくないらしい。
614朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 03:33:44 ID:Yds0kgOL
>>610

つーか、妄想で語るなよ・・・。

これだからサヨクの天皇教信者は。

現実社会に適応することも考えた方がいいよ。
615朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 06:24:43 ID:l4NQeoYx
論理をトンデモに飛躍させなくては、正当化できない不起立の
実態が良くわかるね。
616朝まで名無しさん:2008/10/11(土) 08:15:56 ID:AK2ka6kG
正当な理由もなく職務を放棄すれば処罰されるだけ。

違憲の疑いがあるとか、いつまでも寝言いってんじゃねーよ!
617朝まで名無しさん
>>616
いや、違憲判決でてるだろ