日の丸・君が代 総合スレ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
前スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part15
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1221/12214/1221460541.html


ニュースは適宜。すべてここで。


2朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 08:12:20 ID://M8h+0O
過去ログ
日の丸・君が代 総合スレ Part14
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1220/12208/1220881940.html
日の丸・君が代 総合スレ Part13
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1218/12189/1218985599.html
日の丸・君が代 総合スレ Part12
http://news24.2ch.net/news2/kako/1215/12158/1215845084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part11
http://news24.2ch.net/news2/kako/1208/12085/1208594938.html
日の丸・君が代 総合スレ Part10
http://news24.2ch.net/news2/kako/1206/12068/1206866084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 9
http://news24.2ch.net/news2/kako/1200/12007/1200769564.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 8
http://news24.2ch.net/news2/kako/1196/11962/1196272095.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 7
http://news21.2ch.net/news2/kako/1194/11940/1194053743.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 6
http://news21.2ch.net/news2/kako/1191/11913/1191318964.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 5
http://news21.2ch.net/news2/kako/1176/11762/1176260697.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 4
http://news21.2ch.net/news2/kako/1160/11609/1160974821.html
日の丸・君が代 (実質Part3)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1150/11502/1150274803.html
日の丸・君が代 (実質Part2)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1145/11451/1145186679.html
日の丸・君が代 (実質Part1)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1139/11394/1139497930.html
3`▽´:2008/09/22(月) 08:37:06 ID:PLGdnEd0
4朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 20:01:29 ID:stb5Q1sA
>>998
自衛のための戦争は生存権。
したがって「二度と戦争をしない」という誓いは無効だよ。
5朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 20:21:27 ID:BteuMQ7y
べつに、強制されなきゃ黙って起立して歌うものを、
強制されてる、と知って、なぜ強制するのかを調べてみて、
どうもこれは、お国のために戦える人間、死ねる人間を量産したいがため、という真実を知るに至り、
不起立不斉唱を決意した高校生って多いんじゃないかなあ。
強制すればするほど日の丸君が代やそれを強制するおかみに対する不信感は強まる。
逆効果なんだな。
だから先進国では決して強制はしない。
あくまでも自主性に任せているわけだ。
その方が、かえって国旗国歌が尊重されるということを知っているわけだな、日本を除く先進国首脳は。
6朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 20:24:56 ID:McDKjQiy
不起立派は、どーして平気で嘘がつけるの?
7朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:01:52 ID:BteuMQ7y
なんでそう、血塗られた日の丸君が代を強制したがるの?
自分らだけ勝手に有り難がってりゃいいでしょw
なんで他人にまで強制したがるの?

ま、大体、理由はわかるけどなw
改めておまえらの口から聞きたいなあw
8朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:06:54 ID:stb5Q1sA
>>5
典型的な売国奴の詭弁。
何もしなければ、大阪のように全校生徒で起立したのがたった一人ということになる。
それは北朝鮮の意を受けた日教組の教師が日の丸君が代を敵視する思想を生徒に吹き込むから。
それをやめさせるのが、教育委員会が学校長に出した通達だろう。
9朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:10:18 ID:stb5Q1sA
>>7
なんで日の丸君が代が血塗られているの?
星条旗も三色旗も五星紅旗も、戦争を潜り抜けてきた国旗はすべて血塗られているんじゃないの?
なぜ日の丸だけ尊重してはいけないの?
北朝鮮だから?
10朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:15:40 ID:BteuMQ7y
>>4
自衛を大義名分にすれば、いつでも戦争できますなあw
便利な言葉だなあ、自衛ってw
そうやって戦争して何万人も犬死にさせるんだよな、おまえら殺人鬼は。
何が何でも戦争を回避し、なおかつ国民の尊厳を守るのが真の外交力だ。
無能なおまえらには無理だがな。
11朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:20:08 ID:McDKjQiy
自衛権は基本的人権に直結する権利。
不起立派は、どーして憲法も人権も平気で踏みにじるの?
12朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:20:38 ID:stb5Q1sA
>>10
外交によって戦争をできるだけ回避することには全面的に賛成する。
だが、それでも戦争を100%防ぐことはできないのは自明の理。
外交努力の末の自衛戦争を否定する者こそ、売国奴であり殺人鬼であろう。


13朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:24:10 ID:BteuMQ7y
>>9
誰が尊重するな、と言った?w
日本語読めないの?
バカだから仕方ないかな?w
おまえらが尊重するのは勝手だろw
他人に強制するな、と言ってんだよ、わかる?
なんでこう噛み砕いて言わなきゃわからんの?
思想信条の自由を尊重できないなら憲法下の日本人失格だから、出て行け、
とは言わないよ。
俺は君らと違って寛容で余裕があるからなw
14朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:26:49 ID:McDKjQiy
「強制」は、不起立派のでっち上げ。
15朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:27:38 ID:BteuMQ7y
>>12うん、おまえらだけ戦争すれば?w
止めやしないよ。

ただし、戦争嫌いの人間には一切迷惑かけるな。無理ならおとなしくしてなさいw
16朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:29:38 ID:stb5Q1sA
>>13
生徒には強制していない。
公務員である教師に「学習指導要領」と校長の指示に従って職務せよと言っているだけ。
国旗国歌の尊重を指導したくなければ、公務以外の時間に好きなだけ合法的に反対運動すればよい。
卒業式は政治活動の場ではない。
17朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:32:06 ID:McDKjQiy
戦争が何なのかも理解してないヤツがいる w
18(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 21:37:55 ID:NSDVMBmw
戦争?
何の罪もない子供が内蔵を腹から出して死んだり、腕や足を引きちぎられて
もがき苦しむ状況だよ。今でもクラスター爆弾で数多くの子供が死んでいる。
19朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:38:00 ID:stb5Q1sA
>>15
国防は、好き嫌いの問題ではない。国民が等しく負担すべき義務なんだよ。
平和も民主主義も、他人事のように傍観していては維持されないんだがな。
20朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:38:42 ID:BteuMQ7y
>>16
過去スレ一万回読んで出直しておいでw
21朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:39:46 ID:McDKjQiy
感情論で戦争が防げたら楽だよなーw
22朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:40:17 ID:BteuMQ7y
>>19ファシストの本性丸出しw
23朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:44:26 ID:stb5Q1sA
>>22
>>19のどこがファシストなのか?説明してくれないか。
それとも、レッテル張りしかできないの?
24朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 21:46:20 ID:McDKjQiy
言葉に詰まったら定型シュプレヒコール。これが不起立派の習性。
25朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:00:20 ID:BteuMQ7y
>>23
嫌がる者まで戦争に駆り出し、巻き込み、命の危険にさらそうとしている。
ヒトラーと何ら変わらん。
おまえはファシストだ。
26(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 22:01:05 ID:NSDVMBmw
旧日本軍は大陸の邦人を守るなどと言いながら大量出兵をしたけど、
負けそうになると邦人を捨てて先に逃げちまった前科があるからな。
日本人は学んだんだよ。軍隊は国民を守る組織では決してないと。
27朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:09:15 ID:stb5Q1sA
>>25
誰だって戦争なんか行きたくないのは当たり前。
でも愛する者を時には命を賭けてでも守らなければならない時がある。
平和を維持すること=国防は、嫌だからといって避けて通ることはできないんだよ。
子供じゃないんだから、わかるだろ?
それとも、ファシストという言葉を使ってみたいだけの子供?

28朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:10:12 ID:6z0AMvAX
教師への国旗国歌尊重強制は憲法違反、処分も当然憲法違反とかwww
では憲法違反とか叫んでる不起立派教師が日頃何やってるか?
授業中静かに寝てただけで怒り、昼休み以外で弁当食ってたら没収し、
休み時間に携帯ゲームやり漫画読んでたら没収し、誰も居なくても廊下では走るなと注意し、
宿題やらなかったら怒り、同意の上での生徒同士のセックスでも停学処分にし、
茶髪は禁止だ、私服で学校来るなと言う。このぐらいは不起立派教師も注意するだろ?
この生徒たちが誰かに迷惑かけましたか?誰にも迷惑かけてないのに注意するのは
「誰にも迷惑かけない限り自由」という憲法の設立意義からいって憲法違反だな。
生徒には憲法違反なことをしといて自分が処分される番になったら憲法違反とか言うのは筋が通らない。
29朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:13:10 ID:stb5Q1sA
>>26
国民を守る本当の意味での軍隊を持たなければならないよな。
大賛成だが、現在の自衛隊はそれに近いんじゃないの?
30朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:15:17 ID:6z0AMvAX
>>28
ああ悪い悪い、昔書いたことから変えようと違法、で片付くセックスの例入れちまったwwwそれは無しで。
31朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:17:25 ID:JPXj7XEx
上の権力からの強制がいやとかいうなら、

軍に命を張って、国民を守れということもできないわな。

32朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:19:50 ID:YW08kyL9



日本だけは武力を捨てるべきです。平和な国であろう




日本が本当に平和な国を目指すなら武力は必要御座いません。




http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50



33朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:24:57 ID:stb5Q1sA
国民としての義務を果たさず、権利だけよこせと言うことはできない。
「戦争は絶対するな。外国が攻めてきたら降伏すればいい。俺は国外に逃げるから。」
それは通用しないんだよ。
34(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 22:28:24 ID:NSDVMBmw
義務?
納税してりゃ充分。ニートにゃ難しいのか?
35朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:38:42 ID:BteuMQ7y
>>33
ファシストの本領発揮だなw

同じことを群集の前で言ってみろ。
選挙に立候補して演説してみろ。
勇気があるならな。
『私が当選したら、あなた方を戦場に送るかもしれません。命の補償もしません。それを拒否する権利はあなた方にはありません。
お国のために死ぬことを誇りに思って下さい』
得票率0、001%くらいかな?

殺人鬼は日本を出て行け、とは言わないけどな。
俺は心が広いから。
36朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:45:01 ID:stb5Q1sA
>>34
平時ならともかく、有事には国民相互の協力が必要になる。
いわゆる日本国民の統合というものだが、日本国民として生き残りたければ尊重しなければならない。
国民の統合が強ければ治安や経済活動にも有益だろう。
何よりもアイデンティティが安定する。
日の丸や君が代を尊重する意味はそれだろうと思う。
37朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:45:06 ID:JPXj7XEx
で、君は外国が攻めてきても、
「自衛隊に国を守らせるようなことはいたしません」って言うんでしょ。

ま、どっちもあり得ない仮定だね。
ごくろーさん。
38朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:45:49 ID:JPXj7XEx
あ、>>37は >>35あてね、

わかるとは思うけど。
39朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:47:34 ID:stb5Q1sA
>>35
「戦争は絶対するな。外国が攻めてきたら降伏すればいい。俺は国外に逃げるから。」
こう思っているんだろう?
それを隠すために、ファシストというレッテルを必死に貼っているわけだ。
40朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 22:51:40 ID:BteuMQ7y
>>27
俺は愛する者を守るために、おまえらファシストとなら闘うよ。
徹底的にな。
俺が徴兵されたら猫をかぶって優等兵士としてふるまい、最後の最後に裏切って日本軍を内部崩壊させてやる。

おまえらファシストが戦争を起こし、結果、俺の愛する者が死んだら、俺はおまえらファシストをタダでは済まさん。
よく覚えておけ。
41朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:01:11 ID:stb5Q1sA
>>40
有事というと中国や北朝鮮が攻めて来る可能性が最も高いが、
そんな時にも日本の中で日本人と戦うつもりなのか?
それって、外患誘致罪で死刑だろ。

有事の大変な時に日本人が日本人と戦ってどうするよ。
愛する者を危険にさらす愚行だろ。
愛する者は日本にいるんじゃないのか?
42朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:01:19 ID:JPXj7XEx
>>40 そんな重職になんかつけないから安心しなさい。

あ、それと、末端のときでも猫かぶってる間は当然、

国旗国歌を扱う場面になったら歌ってくれたりするんだよね?

わぁ、よろしくねー♪
43(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 23:04:11 ID:NSDVMBmw
>いわゆる日本国民の統合というものだが、
違うよw
東郷の努力をするのは統治機構の義務。個々人の国民とゆ〜
個人を結びつけられる環境作りをする。国民が国を愛する様に求めるのではなく、
国の側が愛すべき国となるよ〜に努力するんだよ。その為に様々なサービスや
安心して暮らせるべく施策を考える。もちろん愛国心の強制などもってのほか。
44(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 23:05:03 ID:NSDVMBmw
訂正

×東郷の努力
○統合の努力
45朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:05:40 ID:McDKjQiy
自縄自縛も不起立派の得意技 w
46朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:06:22 ID:BteuMQ7y
>>39
『私が当選したら、あなた方を戦場に送るかもしれません。命の補償もしません。それを拒否する権利はあなた方にはありません。
お国のために死ぬことを誇りに思って下さい』
これをおまえが群集の前で言えるなら俺はおまえを尊敬してやるよ。
べつに立候補しなくてもいい。
同じ意味のことを新宿駅前(日本人が多く集まる繁華街ならどこでもいいぞ)でマイクで大声で演説してみろよ。
その映像をうpしてくれたら俺はおまえを見直す。
まあ、どんだけ白い目で見られるか、石投げられるか知らんが、当局は一切関知しないw
47朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:07:40 ID:McDKjQiy
顔文字は相変らず国と国民が別人格だとおもってやがる。
民主主義の基礎から勉強し直せ w
48朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:08:52 ID:JPXj7XEx
テロリストに尊敬されても嬉しがる奴などいないと思うが・・・。
49朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:09:15 ID:McDKjQiy
戦場という特別な土地があると思ってるバカもいるし w
50(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 23:12:34 ID:NSDVMBmw
統治機構は人格を持っているワケじゃないけどな。
51朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:15:18 ID:stb5Q1sA
>>46
俺は国民を戦場に送る側じゃなく、どちらかと言うと銃を取って戦場に行く側だよ。
だが、そんな区別は民主主義の日本では些細なことに過ぎない。
為政者を選んでいるのは、自分たち国民なんだからな。
52朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:18:09 ID:VrpcENk5
>>26
つまり大陸では、軍隊がいない所に攻めてきたわけだが。
なら、無防備宣言都市なんて無謀も良いところだよねw
他国の兵隊が守ってくれるなんて絵空事なんだからw
53朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:19:49 ID:stb5Q1sA
>>43
国が統合のための環境作りをするというのは賛成だが、
国民が国のサービスをただ待っていればいいというのも違うな。
統合が国民のためにあるのならば、国民も統合に協力するのが当然だ。


54朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:22:58 ID:BteuMQ7y
まあ、偉そうに国士を気取るのはネット上だけなんだろうw
ネット弁慶、哀しいのおw
明日祝日だわな。
演説には打ってつけだなw
期待してるよ。ファシストのファシストによるファシストのための演説を繁華街でやる勇気、見せてくれたら、
今までの発言全部謝る。
どんだけ白い目で見られても、罵声浴びせられても、石や爆竹投げられても、わたしゃ、一切関知しませんけど。
55(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 23:26:45 ID:NSDVMBmw
>つまり大陸では、軍隊がいない所に攻めてきたわけだが。
そう。守ると言って進軍してきたのにヤバイ状況になったら逃げちゃったからw

>統合が国民のためにあるのならば、国民も統合に協力するのが当然だ。
してるよ。
ちゃんと納税してるから。
56朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:28:39 ID:VrpcENk5
>>54
君はもう少しボキャブラリーを増やしなさいね。
馬鹿の一つ覚えしか言わないから、馬鹿丸出しだよ。

洗脳とか言わなくなったのは褒めてやるけどさw
57朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:29:17 ID:BteuMQ7y
>>51
うんうん、だから好きにしていいよ。いつでも北朝鮮に銃持って飛び込んでお行きよ。
ただし、他の日本人に一切迷惑かからないようにしてね。
自分の戦闘的趣味を他人に押し付けるのはファシストと呼ばれてもしようがありませんからね。
58朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:30:55 ID:VrpcENk5
>>55
> そう。守ると言って進軍してきたのにヤバイ状況になったら逃げちゃったからw

じゃあ進軍してきた敵は、武器を持たない日本人を虐殺したわけだな。
で、どちらが非道なのかな?
59朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:34:59 ID:stb5Q1sA
>>55
納税だけじゃなく国旗国歌を尊重すれば、もっと統合に有益だよ。
60朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:36:57 ID:VrpcENk5
>>55
> ちゃんと納税してるから。
>

納税だけなら外国人もしてますよ。
君は外国人以下ですなw
61朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:41:48 ID:BteuMQ7y
納税という義務を果たしてんなら、外国人にも選挙権、被選挙権与えて当然だわな。日本人と同等の権利を与えないなら、税は免除すべきだな。
62(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 23:44:31 ID:NSDVMBmw
ん?
納税以外の義務なんて課せられる筋合いはないが。
63朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:45:44 ID:VrpcENk5
>>61
その場合、納税の多寡によって政治的発言権が変わると言う事も成り立つので
それは最早、民主主義ではなくなりますよ。
64(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 23:46:26 ID:NSDVMBmw
>で、どちらが非道なのかな?
両方だろう。
普通の認識で考えれば。
問うまでもないじゃん。
65朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:48:00 ID:VrpcENk5
>>62
え?
確か君は娘がいたはずでは?
それは子供に教育を受けさせる義務は果たさないという宣言ですねw
66朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 23:56:57 ID:VrpcENk5
>>64
ハーグ陸戦条約を読みましょうね。
占領軍は、占領下にある人民を保護する義務があるんですよ。

第46条
家族の名誉と権利、個人の生命と私有財産、信仰的信念と自由は厳重に尊重されねばならない。
私有財産を没収してはならない。
67朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 00:07:07 ID:vq4YlIOV
>>66守るといって逃げ出した日本軍は、ひどくないの?w
客観的に考えて、どっちもどっちだろw
まあ、ウヨに、客観的に考えろ、と言っても無理な話だろうけどw
68朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 00:14:24 ID:VBiX5Bx6
>>67
条約に基づくなら、寧ろ日本軍は撤退した方が良いのですよ。
大量の守備兵力があるならまだしも、無いなら民間人を巻き込む危険性の方が遙かに高い。
軍隊と一緒にいる方が、民間人の危険性が高いと言うことですよ。

まあ君には理解出来るとは期待してないけどさw
69朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 00:16:33 ID:lubwvQY7
ていうか武装解除後の話でしょ?

闘う手段なんてあったの?
70朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 00:17:27 ID:wOR+HUYY
61 ヲイヲイ!民主主義は制限選挙から、普通選挙だよー。納税の有無で選挙権が決められるとなると民主主義の後退だぞ
71朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 00:33:13 ID:vq4YlIOV
>>68そういうのを、まさに後付けの詭弁というのだよw
ただ単に怖くなって逃げ出しただけだろw
>>70読解力のない人を相手にすると疲れますなあw
納税の有無ではない。納税義務の有無。
わかる?
低所得で納税できない日本人成人でも納税義務が課されていることに変わりはないから、選挙権は普通に与えられている。
外国人においても同じことが言える。
納税義務がある以上、選挙権、被選挙権は当然与えられるべき。
おわかりかな?
72朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 01:12:01 ID:VBiX5Bx6
>>71
> 納税の有無ではない。納税義務の有無。
> わかる?
> 低所得で納税できない日本人成人でも納税義務が課されていることに変わりはないから、選挙権は普通に与えられている。
> 外国人においても同じことが言える。
> 納税義務がある以上、選挙権、被選挙権は当然与えられるべき。
> おわかりかな?

おやおや、民主主義の歴史を知らない人は困りますね。
民主主義の原点、古代ギリシャにおいて納税の義務以上に大切なものがあったんですよ。
それは兵役の義務です。
自分の身は自分で守る。民主主義国家では主権者である国民自ら武器を持って闘う。
近代民主主義国家も同様です。
だから徴兵制というものがあったのですよ。
選挙権は君が考えているものほど軽くはない。君が考えているほど薄っぺらではない。
まあ君は、民主主義を全く理解していないってことがわかるわなw
後、君が言ってる
「 納税義務がある以上、選挙権、被選挙権は当然与えられるべき。」
というのは、権利を金で買うという感覚だわな。
君の考える民主主義とはそんなものなのかね。
なんて卑しい考え方なんだろうねw

73朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 02:26:07 ID:KLtSrPuu
>>72
> 自分の身は自分で守る。民主主義国家では主権者である国民自ら武器を持って闘う。
> 近代民主主義国家も同様です。

兵役の義務を定めた明治憲法に選挙権保障の規定はなく、
兵役の義務についての規定がない日本国憲法は選挙権を明文で定めている。
この点を君はどう説明するのかな?

> 「納税義務がある以上、選挙権、被選挙権は当然与えられるべき。」
> というのは、権利を金で買うという感覚だわな。

売買であれば、買う気がない者に参政権を保障する必要がない。
しかし、「納税義務がある以上、選挙権、被選挙権は当然与えられるべき。」というときは、
本人の意思にかかわらず参政権を与えるという趣旨だろう。
つまり、代表機関による同意がなければ納税という形での財産権侵奪を許さないと
いう原則の表明だから。
君の感覚のほうに問題があるようだが。
74(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/23(火) 03:00:45 ID:47qw74ik
>それは子供に教育を受けさせる義務は果たさないという宣言ですねw
子供に対する親の義務はオレの国民の義務とは違うけどな。
むしろオレの娘は教育を受ける権利があるってコト。

>ハーグ陸戦条約を読みましょうね。
戦時国際法を散々破ってきた日本軍に何を求めるとゆ〜んだよw
邦人を放って逃げたのは紛れもない事実であり、
それは国際法ではなく日本軍が国民に対して行うべき義務だろう。
バカかよ、まったく。
75朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 03:10:59 ID:lubwvQY7
交戦権を失った軍にどんな義務が?
76朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 05:54:06 ID:CU12JWXM
納税も参政権も国防も国民主権のひとつのあらわれだよ。国民主権と本来は表裏一体。
77朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 06:04:35 ID:CU12JWXM
大日本帝国憲法35条

衆議院ハ選挙法ノ定ムル所ニ依リ公選セラレタル議員ヲ以テ組織ス

選挙権の保証はありますが。普通選挙はたしかに保証していないがね。
普通選挙でなければ独裁政治であるという与太はいわないでね。
78朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 07:26:29 ID:gXiPynVf
>>74
> 子供に対する親の義務はオレの国民の義務とは違うけどな。
> むしろオレの娘は教育を受ける権利があるってコト。

でも君の納める納税額では、行政サービスに対して全く足りていないわけですが、何か?

> 戦時国際法を散々破ってきた日本軍に何を求めるとゆ〜んだよw
> 邦人を放って逃げたのは紛れもない事実であり、
> それは国際法ではなく日本軍が国民に対して行うべき義務だろう。
> バカかよ、まったく。

えーと、東京裁判ではずいぶんと濡れ衣を着せられた覚えはありますが、何か?
東京裁判が、戦時国際法が根拠になってる時点で、敵国もまた裁かれなくてはおかしいわけで、
君の主張を基にするとその根拠を失うわけですが、何か?
79`▽´:2008/09/23(火) 07:34:28 ID:3ljm1Ayj
オハヨー
皆サン 頑張ッテクダサイ
ファイトー!
http://m.youtube.com/watch?v=zskO9O3hF78&client=mv-google&warned=1&stream_http=1&gl=JP&hl=ja&guid=ON
80朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 08:32:04 ID:CU12JWXM
顔文字また馬鹿さらしてやがる。
憲法に定められた国民の義務を知らないってか。
そこまで無知じゃ憲法スレから追い出されて当然だな。
ここからも追い出されそうで涙目か。
81朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 08:35:03 ID:CU12JWXM
>>74

ほって逃げた割にはシベリアにすいぶん抑留されていますねえ。
シベリアの抑留された日本兵はどこから抑留されたんでしょうね。
憲法も歴史も事実も論理も常識もみんな知らない顔文字。
82朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 08:36:36 ID:CU12JWXM
顔文字に足りないのは教えを請う素直な精神だな。
83朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 09:59:33 ID:KLtSrPuu
>>77
35条は選挙権の保障ではない。

衆議院は選挙された議員によって構成されると定めるだけで、
その選挙は制限選挙でもかまわないから。
憲法制定当初の選挙権者は全国民の1.1%にすぎなかった。

ついでに言えば、大正14年の普通選挙法でも25歳以上の
男子だったから、現役兵の大半は選挙権をもっていなかった。
また、兵隊になれば選挙権を行使できなくなった。

兵役の義務があるから選挙権があるという論理は、明治憲法に
は見あたらないね。どうする?
84朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 10:52:45 ID:QKkJEBYB
>>83
> 兵役の義務があるから選挙権があるという論理は、明治憲法に
> は見あたらないね。どうする?

民主主義の基本理念だから、憲法に書いて無くても問題ないよ。

85(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/23(火) 11:41:13 ID:47qw74ik
>憲法に定められた国民の義務を知らないってか。
ああ、知らないね。
憲法学の教科書でも義務規定に関しては「具体的な法的義務を定めたものではなく、
国民に対する倫理的指針、立法による義務設定の予告程度の意味」であるとして、
一般的意味における「義務」とは違うってのが通説だから。
86(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/23(火) 11:46:28 ID:47qw74ik
>民主主義の基本理念だから、
そんな基本理念なんてねえだろうw
これは酷いw
87朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 11:53:57 ID:QKkJEBYB
>>85
また通説ですかw
所詮通説は学者の仮説でしかない。
説そのものには実際の効力はないよ。
どうせなら通説ではなく判例を持ってきてよ。
88(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/23(火) 12:03:44 ID:47qw74ik
>また通説ですかw
そうだよ。
憲法についてのレスだから、学説を元に話をするのは当たり前。

>所詮通説は学者の仮説でしかない。
いや。学説は司法判断や政府の運用、公務員試験にも必要な基礎的な考え方。
ことに通説ならな。まあ、憲法の義務規定を勘違いしてる方が間違いなんだよ。
普通に憲法を分かっている人間なら、そんなアホなコトはいわないから。
89朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 12:04:25 ID:QKkJEBYB
>>86
古代ギリシャでは兵役が市民権と密接に関わってきたことを知らんわけでは無かろう。
職業軍人制の方が封建社会への一里塚なんだがなw
90(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/23(火) 12:05:34 ID:47qw74ik
試しに裁判官か弁護士、上級公務員らに知り合いがいるなら聞いてみろ。
オレと同じコトしか言わないから。
91(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/23(火) 12:11:21 ID:47qw74ik
>古代ギリシャでは
啓蒙思想以降の民主主義思想がギリシャ哲学を祖にしているのは確かだが、
民主主義の基本理念が兵役の義務なんて考え方はないよな。
それは生半可にかじった程度の香具師がよくやる勘違いであって、
国民国家の到来とともに「国民皆兵」や「兵役の義務」とゆ〜概念が
出てきたに過ぎない。国民国家に関しては、時折民主的国家と混同しているのが
いるのを見かけるが、密接な関係はあるモノの同じではないんだよ。
92朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 12:11:23 ID:QKkJEBYB
>>88
公務員の世界では学説なんて基にしていないよ。
あくまで判例だけ。
通説なんて基に出来ないよ。
基する説によって解釈が変わっちゃうから、運用面で支障を来す。
93(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/23(火) 12:14:00 ID:47qw74ik
>公務員の世界では学説なんて基にしていないよ。
いいから聞いてみろよ。
公務員試験では必ず出題されるのが通説なんだから。
94朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 12:14:04 ID:CU12JWXM
そこから義務はないとする結論がでてくるところが顔文字たる所以か。
顔文字の義務とは法的義務のみを指すわけか。
裁判規範性のない義務という言葉には拘束力はなく
無視すべきものというとんでもか。詭弁だな。
95(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/23(火) 12:17:36 ID:47qw74ik
>通説なんて基に出来ないよ。
>基する説によって解釈が変わっちゃうから、運用面で支障を来す。
ああ、分かったよw
通説の意味を理解していないんだな。

>顔文字の義務とは法的義務のみを指すわけか。
話題のテーマは憲法。文句があるなら最初に「憲法では」と言い出して
噛みついてきたバカに言えよw
96朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 12:20:03 ID:QKkJEBYB
>>91
国を守ることが出来なければ、民主主義など実現できるわけがないわけだがw
97朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 12:41:50 ID:CU12JWXM
そういや顔文字がよく持ち出す欧米の憲法には憲法擁護義務や民主主義の擁護義務を
国民に課し反する思想信条を持つ者に対して罰則を与える国もあるようだね。
98朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 13:27:56 ID:yYmYquol
>>81 ID:CU12JWXM
>ほって逃げた割にはシベリアにすいぶん抑留
満州の兵員その主流と兵器はとっくに南方激戦地へ移動し
当時満州に兵員として居たのは、根こそぎ動員とも言われるかり集めで
開拓団から招集させられた男達

で、満州の兵員と中国戦線で戦い敗戦となった日本軍
区別がついていないなどというヤシがこの手のネタに絡む筈もなく
いくらなんでもネタだよね
99朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 14:43:07 ID:vq4YlIOV
しかし、強制派は、いまだに、今日のような祝日には、家の玄関に日の丸を掲げてんのかな?w
だとしたら強制派は特別天然記念物だなw
まあ、しかしそれは自由だ。
笑っちゃうけど。
100朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 14:47:25 ID:I2wyiOwU
>>99
いつまで強制賛成派とか反対派とか言ってんだよw
強制については最高裁で判決出た以上不起立派の負け。
強制の話はもう終わり。
101朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 14:54:00 ID:yYmYquol
>>100
そだね、強制の話をするなら

都の教育行政側は憲法違反であると司法に判断されるような指導を
出してしまうような不見識であり
更に、控訴中だからと指導撤回せず開き直っている

も俎板に乗せないと片手落ちだものね
102朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 14:57:51 ID:CU12JWXM
不起立って散々論破されていることすら気がつかないおまぬけのあつまり。
103朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 14:59:37 ID:DVW03cCw
>>102
相手に気が付かれていないということは、それは論破していないのではなかろーか。
104朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 15:00:48 ID:jtoZgom4
カルト気質ってのは、都合の悪いものは見えない聴こえない、だよ。
槙枝を見るまでもなく、不起立の正体が朝鮮カルトだというのはもろバレ w
105朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 15:01:22 ID:CU12JWXM
>>101

散々出ている判決の中のたった一つしかも確定していない都合のいいものだけを取り上げて
強がる馬鹿。さらに裁判を起こしても指導の効力や執行を妨げないという法令があるので
開き直りでも何でもなく適法かつ正当なのを知らない馬鹿。
不起立はどこまで行っても嘘つきと馬鹿ばっかり。
106朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 15:04:40 ID:I2wyiOwU
>>101
その「強制(指導)」は片手落ちも何も別の話でしょ。
教師への起立の「強制」については終了って事だ。
あんまり関係ない指導の話ここで持ち出すのは負け惜しみみたいでみっともない。
107朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 15:06:13 ID:I2wyiOwU
>>103
いや不起立の話は実際終了だって。
だろうにもそう言ってるし。
左寄りの仲間からさえ見放される不起立派の負け惜しみはもう結構。
108朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 15:27:39 ID:yYmYquol
>>105
教師側のみ批判し、都教育行政側についてはスルーってのは
あまりに姑息すぎでしょ
これまで教師側の批判に比重が多かったと言うなら
以降は都の教育行政側の不見識を俎上にあげても良いよ

でオマイさんは、司法に違憲判決を出されてしまうような指導を出しちゃう
都の教育行政側についてはどう思っているの?
当然、教師側への批判と同等の厳しい批判をしていくもりだよね?

>>106
都にとっては控訴中だから継続してるよね

>>107のよな「不起立について」の話についてなら
都の行政指導の杜撰さについてという
まだ議論していないネタがあるから、やるならやぶさかじゃないよ

109朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 15:49:03 ID:I2wyiOwU
あんまモチベーション上がんないけどね。
不起立の正当性を争うわけでなく指導についてのみの話ってのはね。
110朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 16:03:27 ID:vq4YlIOV
>>99には答えられないのお?w
強制したくてしたくてしようがないファシストのみなさんw
当然、日の丸大好きな君らは、年中とまでは言わないけど祝日くらいは玄関に日の丸を掲げてんだろ?
答えてほしいなあw
111朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 16:23:28 ID:yYmYquol
>>109
起立他事細かな指導に沿わねば尊重とみなさない
といった都の教育行政の指導こそがが憲法違反であり不当だとされたという
大問題でしょに

教員の批判はできても、都の教育行政の不見識は問いたくないとは
見事な偏りだね
112朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 17:55:19 ID:lubwvQY7
問題の発端は教師側。

本来は国旗国歌法も無用。

自分で自分たちの首を絞めた教師たち。
113朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 17:55:49 ID:1Ey0pIBq
>>110
我が家とその近辺は、強制派でも不起立派でも無いが、普通に日の丸掲げてますが、何か?
114朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 18:03:27 ID:CU12JWXM
オリンピックはファシストの祭典かよ。
115朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 18:23:12 ID:yYmYquol
>>112
>問題の発端は
憲法違反と判断されちゃうような指導をそもそも出したのは
都教委側でしょに

処罰や裁判の順番はどーあれ
発端が都の教育行政側の憲法違反とされる指導であった事は
時系列から言っても動かせない事だよね
116朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 18:31:05 ID:vq4YlIOV
>>113
へー、そりゃ珍しい、天然記念物w

でさあ、おかみから、日の丸を掲げるのをやめろ、と言われたら、素直に従うんだろ?
自己主張なんか一切しない、主体性ゼロのプロ奴隷だからw
117朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 18:42:06 ID:lubwvQY7
>>115 教師側ですがなにか?それから違憲性?

最高裁では教員に対する戒告処分について、
思想・良心の自由を保障する憲法19条に反しないと判断しました。

あとこれはなんだ?
再発防止研修取消裁判 判決文要旨
「懲戒処分について違憲性、違法性を主張せず、その有効性について争っていないので、
研修は有効な職務命令に違反したために行われたものであるから違法ではない」

なんで違憲性を主張しなかったの?
118朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 18:57:54 ID:zIyeSGob
>>41
死刑を支持すルくソ。野(郎ども、(おマエラ、正」義漢ブってンな!よ。おマ?エらノ根)底にあるのは、
憎シみ、憎)悪、復讐だ。こうイうものは、人間の!中デ最モ忌み嫌わレる感情。ダ。
コウ!いう感「情ヲ持っ」たまま大人!ニなッたヤ!ツは、精神的に幼稚で!あり(、脳が足りナい。
極刑ヲ。求メて訴え続ける被害(者の遺族どモの有様は」、無様を通リ越え(て、!哀れミすら感じる。
コ、いつら、)復讐ニ注ぐそノエネルギーヲもっと有効な分野に向けら」れないのカと。
それから、某ワイドしョーに出てきた大学教授、コイつと!んデも「なイき?ち」ガ。イダナ。
元最高検察庁検事だ!カ?なんだ)か。知らんが!、応報刑を正当化しヨう?とシてイル究極ノ馬鹿。
)江戸時代からタイムスリっプしてきタ」方でスか。?とっトと元の時代へ返っテくださ(いw
応報刑なドトいうモのハ、理不尽な馬鹿ゲ(タ方法ダ。「)人「の命を奪ったら自!分ノ命で償え」などと。い、ウ。
?そもそも。「命で償う」ッて何なんダ?自分が死ぬだ?けだろ?死ヌこトガ償イになるなどという(
思想は、無意味でアり、理解不能ナ考え方ダ。おまケニ「被害(者一人と加!害者一人で命のバらンスが
均衡)」ナどト言ッ)テ」いル。命ノ重さを天秤にカける考え」方ヲ持ッてい?るコとニ何ノ恥ジらいもな!いのカね?
復讐心にとらわれ)てイる被害者遺族」ハ、立派ナめんヘルだカら、精神科の診療を受!ケるコとヲお勧「めスル。
119朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 19:06:04 ID:nJhP9YmE
>>116
は?言っている意味が分からんが・・・。
プロの奴隷って何?奴隷にプロっているの?
120朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 19:39:16 ID:soFCkntk
>>116
そんなこと言ったら世界中の人間の殆どが奴隷じゃん。

あ、そうか。
世界中の人間は、資本家に搾取されている奴隷なんだ。
だから解放して、独裁と貧困を与えるんだ。
その結果が、人権剥奪か。
121朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 19:46:09 ID:vq4YlIOV
>>119いるよ。君らのような存在w
体制の奴隷であり、しかも、体制の奴隷にならず真正面から体制を批判する者を非難する。
自らの奴隷的体質を他人にまで押し付ける。
そのことによって何がしかの満足感を得るw
それがプロ奴隷すなわち君ら。
122朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 19:50:42 ID:vq4YlIOV
解雇のリスクを背負いつつ、あえて不起立不斉唱を貫き通す教師らは、君らプロ奴隷とは対極の存在。
真のヒューマニストだな。
123朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 19:53:21 ID:CU12JWXM
自分のステレオタイプな主張が独自性であると勘違いか。哀れだなあ。
制限や束縛や社会が個性や独自性を阻害するって底の浅い主張ってあほまるだし。
124朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 19:59:44 ID:CU12JWXM
そうだよねー。先人の知恵を学んでいない空っぽの方が洗脳しやすいから不起立はまっとうな伝統とか
まっとうな歴史とかを敵視する。
125朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 20:08:22 ID:vq4YlIOV
殺し合いがまっとうな歴史かいw
特攻がまっとうな歴史かいw
さすがは国家や体制を何でも正当化し、それに従うことのみよしとするプロ奴隷殿w
126朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 20:08:38 ID:soFCkntk
なにせよ、サヨ連中の主張していることの
反対をやっていれば間違い無し。
歴史が証明しているわ。
127朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 20:09:42 ID:yYmYquol
>>117
都教委からの指導があって教員の行為があった
順番は解ってる?

個々の行為については憲法判断に踏み込んでくれるかどうか
微妙だったからね
だもんで
都教委の指導自体の違憲性を問うという
いわば本丸狙いの裁判にしたという事でしょ

>>124
>空っぽの方が洗脳しやすいから
だから、かつて日の丸と君が代の下
何があったのか教えたくない連中がウヨウヨしてるって事なんだね
128朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 20:11:28 ID:yYmYquol
>>126
>歴史が証明
かつての戦争はサヨが起こしたとか
電波飛ばす人なんだろうか??
129朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 20:25:38 ID:vq4YlIOV
『強制はやめて下さいね』旨の天皇発言があったよなあw
君らは、まず真っ先に日本の象徴たる天皇の意思に従うべきだよな?
ゆえに当然に文科省の強制には反対せにゃならんわけだw
反対している教師こそ天皇の意に沿う「親日家」だわな。
なんで君らは文科省に反対しないの?
天皇の意思を無視するの?
おまえらそれは、「反日」だよw
わかってんの?w
130朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 20:46:23 ID:soFCkntk
>>125
耳鼻科へ行けや。
軍靴の音が聞こえるんだろう?
131朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:22:52 ID:I2wyiOwU
未だに不起立の正当性主張する奴いるんだなあ。
左寄りの仲間にすら見放されてるのに、哀れ。
132朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:26:13 ID:vq4YlIOV
>>130絶対に戦争しないんだな?w
133朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:27:23 ID:yYmYquol
>>131
>未だに不起立の正当性主張する奴
目が悪いのか、理解力読解力に重大な欠落がある人なのか

尊重の示し方を事細かく規定した指導を命令してしまった
都教委の起立指導が違憲判決が出るほど不当なものだったという話を
判決を根拠に提起してるんだよ
134朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:31:42 ID:vq4YlIOV
>>131
>>129に反論できないから負け惜しみなんですね。わかりますw
天皇の意を無視する文科省支持の反日プロ奴隷殿w
135朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:33:12 ID:I2wyiOwU
>>133
あんたの事じゃないってw
あんたに「存在しない」事にされちゃった哀れな「不起立派=>>1222」の事だよ。
136朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:35:06 ID:yYmYquol
>>135
>あんたに「存在しない」事にされちゃった
どっからそんな理解にステップしたんだ??
137朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:37:15 ID:I2wyiOwU
>>136
不起立派なんか存在しないって思い切り書いてたよね。
138朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:39:26 ID:yYmYquol
>>137
不起立派なる定義を勝手に想定したいヤシがいる
という話と
起立しなかった教師への共感を示す人がいる
というのは
全然違う話だよね
139朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:43:13 ID:I2wyiOwU
>>138
それを不起立派が存在しないと表現するのは無理があるねえ。
140朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:44:07 ID:o6qtvTYQ
日の丸・君が代を嫌悪する人はいるのか?

1月2日の一般参賀で日の丸振っている人たちはファシズムなのか?(笑)
141朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:45:57 ID:yYmYquol
>>139
脳内定義したいだけの子が
脳内で不起立派なるものを想定してるんだよ

そんなもんはオマイさんの脳内だけだよ
と言ってやる他ないでしょに
142朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:47:12 ID:I2wyiOwU
>>138
だいたい「定義が存在しない」って言い方自体無理あるとは思わんの?
143朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:49:28 ID:yYmYquol
>>140
>日の丸・君が代
から何をイメージするかってのは個人の自由だからなぁ

過去の悲惨さを思い返さずにはいられない人も居れば
血塗られた過去を持つものであっても、それを掲げる事で
過去を誤魔化さず、忘れない戒めとして見る人もいるだろうし
何にも考えない人もいるだろうし

それこそ自由でいーんじゃね
こー見なくちゃイケナイなどと言い出すヤシこそ馬鹿だろ思うよ
144朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:49:54 ID:I2wyiOwU
>>141
不起立派なんてこのスレの造語なんだから「脳内」とか「そんな定義ない」とか言われてもねえ。
145朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:51:43 ID:yYmYquol
>>142
手前勝手なレッテル貼りで俺様定義をしたいんだいっ

てのも自由ではあるんだけど
他者にその脳内妄想を共有してとか言うのは勘弁してね
というお話
146朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:52:35 ID:I2wyiOwU
不起立教師を非難するのがファシストならだろうにもファシストだな。
147朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:53:59 ID:yYmYquol
>>144
あのな
>このスレの造語
このスレでワイワイ言いたい子がこのスレで自分がレスるために
定義をつくっちゃいました と自ら証明してどーしたい訳??
148朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:54:21 ID:I2wyiOwU
>>145
…というお話になっちゃいましたか。
まあいいや。
149朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:55:55 ID:yYmYquol
>>146
>不起立教師を非難
はて?
今回のやり方は下手だったよね
次は職務規程違反などと揚げ足を取られないやり方で
工夫しようね

というのが批判の範囲なのか、珍しい解釈回路の持ち主なんだね
150朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 21:58:22 ID:I2wyiOwU
>>147
造語なんだから既存の定義があるわけないでしょ?
151朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 22:01:07 ID:yYmYquol
>>150
>既存の定義があるわけない
そう言いたかった子が脳内定義つくりました
という事だよね
152朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 22:03:10 ID:I2wyiOwU
>>149
それは「不起立が正当か否か」を聞いた時のあんたの答えがそれだったからだよ。

だろうに、相手するの初めてだけど面倒くさいね。
153朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 22:05:06 ID:I2wyiOwU
>>151
ただの造語がどうしたの?って話だよね。
154朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 22:07:10 ID:pYeoBV2y
低レベルなレスばっかだな
目障りだからsageとけよ
155朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 22:07:14 ID:yYmYquol
>>152
で、それが非難に読めるとは
珍しい解釈回路だよね

自らのレスが何を意味する事になるのか、熟慮しないままレスしちゃう
脇が甘い子ほどそー思うみたいだね
156朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 22:08:21 ID:yYmYquol
>>153
スレでその造語を用いたかった子の脳内だけある定義だった

という事は理解できたんだね
157朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 22:14:56 ID:I2wyiOwU
>>156
造語である以上既存の定義は存在しない、という当たり前の話だね。
158朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 22:23:41 ID:yYmYquol
>>157
おやおや
その造語を用いる場合を脳内で定義してもいないと?
相対すると思うレスに対して無節操に使っているんです

という事なのかな?
159朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 23:12:55 ID:I2wyiOwU
>>158
既存の定義は存在し得ない、それ以上の事は言ってない。
160朝まで名無しさん:2008/09/23(火) 23:18:13 ID:I2wyiOwU
脳内がどうのってのは印象操作でしかない。
全ての造語について言える事だ。
起立派も強制派も脳内。
くだらん奴だな。
161朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 00:10:08 ID:UV7/z38m
多くの人が、政府や東京都ではなく、天皇を支持している。奇妙な現象ではあるが、これも民主制だ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~huki-13/column268.html
162朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 00:13:37 ID:www+Wtmh
教員に起立を強制してるのは、生徒へ強制するための手段。
次には、国民にも「事実上」強制するように、したい。

「君が代」ってのは、戦時中のナチスの”ハイル、ヒットラー!(ヒットラー総統のご健康を祈って!)”の、
日本版。
それを、今の日本に広めようって言うんだから・・・w
163朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 00:23:22 ID:67HMPLFw
強制なんて存在しない。
妄想の中でしか生きれない。
それが不起立。
164朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 00:27:25 ID:UV7/z38m
>>163
あ、そう、じゃ不起立でかまわないんだな?
不斉唱でかまわないんだな?
教師に対する処分も撤回してもらいましょうw
165朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 00:42:08 ID:UV7/z38m
日の丸君が代尊重強制に反対する教師を非難する者こそ、日本の象徴たる天皇に逆らってるわけだから、まさにこれ反日非国民だわな。

文科省、都教委、およびそれらを支持するおまえらは、すべて国賊である。
日本人として正しいのは、失職のリスクを負いつつ、強制に反対する教師たちのほうである。
166朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 00:51:54 ID:gPKgryKi
>>165 よう、ファシスト。
167朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 02:11:24 ID:e14skRtt
>>165
常識外なんだよ。
日の丸と君が代って日本を直接指し示す物。
そういうのが嫌いなら、日本が嫌いなら中国にでも移住すればいいじゃん。
168朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 06:04:07 ID:YoHmODZQ
式典の場で立つよう強制されたか?
そんな事実は存在しない。なのに強制強制と
馬鹿の一つ覚え。やっていないことをやらされたと嘘をつく。
169朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 07:43:39 ID:UV7/z38m
>>168
ひとり頭のおかしい人がおられるw

起立しなくていいんだな?w
斉唱しなくていいんだな?w
だったらなんで処分されるんだよw
君らもいちいちそういう教師に文句垂れるなよw
170朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 07:50:36 ID:UV7/z38m
>>167
「強制」を支持する人間は少数派w
天皇すら強制には反対している。
おまえらこそ「常識外」w
天皇の意に反しているわけだから反日非国民。
171:2008/09/24(水) 08:51:13 ID:H8cM/HLy
45年までは天皇のご意思に反する非国民は不敬罪で監獄遺棄!WWWWWWWWWWWWW
172:2008/09/24(水) 08:53:32 ID:H8cM/HLy
↑の筆頭は国旗、国歌強制の石原パチクリ知事だな!WWWWWWWWWWWW
不敬罪の最高刑は死刑!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
173朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 09:06:50 ID:Y7G6HNrb
面従腹背

表面だけ従い内心は背く

俺は、これだったがね


心は決して売らないよ
174朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 13:25:40 ID:gPKgryKi
>>173 それならおっけー♪
175朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 17:18:11 ID:jqlbPl4b
プ そんなたいしたことかよw
176朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 17:25:00 ID:WVu/r8Pu
>>170
あのさあ、俺みたいな一般の強制反対派は「強制」に反対してるだけで、国歌斉唱の時に起立しない事に賛成してる訳じゃないんだけど?
177朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 17:27:21 ID:WVu/r8Pu
>>173
それが正しい「内心の自由」だよな。

不起立という行為は「内心の自由」ではない。
178朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 17:57:06 ID:www+Wtmh
結論
「君が代」は天皇に対する、日本版「ハイル、ヒットラー!」。
教師を通じて、将来の有権者である子供たちを「天皇マンセー」することが、日本国民の要件であり、
逆らう者は処分する!」と洗脳せよ。

国歌斉唱も、起立も、毎朝実施する。
そして、いずれは「天皇陛下、アマテラスオオミカミ(神道の最高神・天皇家の祖先とされてる。
もちろん、神様が祖先なんてウソに決まってるけどw)さま、ありがとうございます!」と毎朝唱和させる。

そして、戦前の天皇制ファシズム国家の復活。
神道原理主義者はこんなことを毎晩、妄想しています。
179朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 18:20:36 ID:WVu/r8Pu
>>178
天皇の祖先は神だろ。それは確実だよ。
だって、日本の神は人間でも死ねばなれるものなんだから。
天皇は現人神だというのは、単に死ぬ前でも神様扱い、と言うだけの話。

藤原道真とか実在の人物じゃなかったとでも?彼は神だよ?

日本の神をキリスト教のような一神教の神と同列に考えてはいけない。
日本では、人間であっても死ねば神様になる可能性がある。日本の神様ってのはその程度の存在だ。
180朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 18:54:27 ID:gPKgryKi
>>178 >神道原理主義者はこんなことを毎晩、妄想しています

つまりそんなことを書ける君は、毎晩妄想してるわけだね、
新道原理主義者自白乙。
181朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 19:04:59 ID:nzLnpSZV
日の丸・君が代を嫌悪している教職員がいるのか・・・?
182朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 19:07:31 ID:nzLnpSZV
信条の自由が侵される可能性があるというのは詭弁。

「憲法尊守」という主張は荒唐無稽。

職務放棄(の教職員)は処罰するしかないと思う。
183朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 19:11:12 ID:nzLnpSZV
不敬罪で(特高から)暴行を受けた人(→臣民)もいたらしい。

小説家の小林多喜二(「蟹工船」「党生活者」など)も虐殺されている><
184朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 19:54:14 ID:UV7/z38m
>>176
起立することは強制に屈するも同じ。
強制派をのさぼらせるだけ。

いかなる指導要領にも従うのは当然と考えるプロ奴隷のみなさんw
日本の象徴たる天皇の意思には従わないのお?w
要するに、君らって、天皇の意に背く反日、かつ末端の指導要領には犬みたく従うプロ奴隷ってことでFA?w
反日かつ奴隷w
どうしようもない存在ですね。
185朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 20:20:34 ID:UV7/z38m
都立高校の国旗国歌強要は、米長の意によるところが大きいらしいw
その米長の驚くべき行状。
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col7101.html
186朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 20:34:36 ID:j9m1deSO
国旗国歌にではなく、起立を強制されることに反対して起立しない教師は、
着席を強制されたら起立するの?
校長先生は、教師一人一人に合わせて指示した方がいいかもなw
強制反対の教師には、着席を強制すればいいんだよ。

187朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 20:47:18 ID:www+Wtmh
>>179
>日本の神をキリスト教のような一神教の神と同列に考えてはいけない
明治以降の皇室神道は明治政府がキリスト教をマネて作った、一神教。
知ったかぶりは要らない。
188朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 20:52:21 ID:www+Wtmh
指導要領違反だから処罰されてもしょうがない、という言い分は分かった。

で、次に、
1.指導要領で、国歌斉唱、起立を人為的に「指導」しないと、
  存在価値が怪しくなるようなモノって、ナニ?
2.君が代のような、政治的、宗教的に対立が厳しいものよりも、
  新しい国歌を制定するのが、日本の国家として求心性を高めるのに一番だと思うが?
189朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 20:52:32 ID:gPKgryKi
>>187 一神教?

じゃあ明治天皇が神なら、その前の天皇は神じゃないの?

大正天皇は神じゃないの? アマテラスは神じゃないの? 

教えて、天皇教信者さん。
190朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 20:55:09 ID:f70ahpnk
>>188

君が代のような、政治的、宗教的に対立が厳しいものよりも、

はーい、お得意の嘘と偽りが出ました。
全員一致でなければ対立が激しいってどんな全体主義だよ。
191朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 20:58:09 ID:www+Wtmh
>>189
オレは天皇教信者じゃないよ。
国家神道が、キリスト教の日本への布教を恐れた明治政府が人為的に作ったモノ。

国家主義+天皇信仰+道教・儒教思想+神秘主義=国家神道
と言う、関係が成り立つ。
「日本は皇室を中心とした、神の国」という言葉はまさにこれを表現したモノ。
192朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 20:59:10 ID:gPKgryKi
>>188 

1って2に答えが書いてある。

2は、 >政治的、宗教的に対立が厳しいものよりも

これが嘘。
まぁ君が代より求心性が高いものがあると言うなら、議論すればいい。
でも強制、やなんでしょ?
どんなもの持ってきても反対する人はいるよ?
193朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 21:02:17 ID:www+Wtmh
>>190
アンタのような意見は、
国家のためのようなことを言いつつ、結局、
国家の求心力を高めるんじゃなくてアンタらからみた「異論をはじき出せ!」って言ってるだけ。

国民主権の国家で「天皇万歳」なんて内容が、国歌にふさわしい訳がない。
街宣右翼が騒がなくても、君が代がナニか「恐ろしい臭い」を漂わせた「ヤバイモノ」、
という印象は変わらない。
194朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 21:03:15 ID:gPKgryKi
>>191 でも少なくても、天皇教とやらを振りかざすのは、
あなたか、その一派しかいないのだけど。

で、
>国家主義+天皇信仰+道教・儒教思想+神秘主義=国家神道

「キリスト教をまねた」ってのはどこいったの?
一神教はどうしたの?

でまかせ?
195朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 21:06:11 ID:f70ahpnk
>>193

はーいまた嘘が出ました。対立が激しいというのが嘘と言う指摘がしたが
どう読んだって異論を否定などしていないが。
196朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 21:07:06 ID:UV7/z38m
>>186
またまたトンチンカンなレス、ありがとうございますw
教師らは、血塗られた国旗国歌に対する尊重の強制強要を批判してるだけ。
起立命令に従うことは、文科省や都教委の思惑通り尊重の意思表示となる、と考える強制反対派教師は、不起立を選択する。
着席命令?w
出せばいいじゃないかw
命令に反して起立すれば文科省や都教委の思惑通りになると考え、
命令通り着席したまんまだろうw

まったく、反日兼プロ奴隷のおっしゃることは、あまりにもトンチンカンで常軌を逸していらっしゃるw
197朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 21:07:56 ID:f70ahpnk
対立が激しいって言うのは議論が拮抗していることを指すんだけどな。
0.00001対100000は対立が激しいとは言わない。
198朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 21:20:05 ID:UV7/z38m
>>197
いまだに、祝日などに玄関に日の丸を掲げる家庭の割合よりも
日の丸君が代に嫌悪感を持つ者の割合が高いと思うよw
199朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 22:11:13 ID:YoHmODZQ
あーあついに妄想と幻に逃げ込んじゃったよ。
200朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 22:31:57 ID:www+Wtmh
>>199
嫌悪感はともかく、祝日でも日の丸を掲げてる家なんて数えるほどじゃん。
それは、「掲げる必要がない」からじゃなくて、「掲げてると、ヤバい家だと思われる」から。

日の丸振り回して、はしゃぎ回ってる連中がどういう奴らか考えればわかる。
街宣右翼、暴走族、893・・・。
どれ一つ、まともな人間は居ない。
201朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 22:35:12 ID:www+Wtmh
>>194
キリスト教を真似た、ってことに絡むね。
否定するのか?
それとも知らない?
つか、国家神道、皇室神道、教派神道の内容を考えてみな。
国家神道の最高神は何だ?

こんなの常識だと思うけど。
202朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 22:44:36 ID:YoHmODZQ
嘘と偽りと論理破綻と詭弁と妄想と幻しか根拠に出来ない不起立哀れ。
ついでにいうと不起立ごときで英雄きどりの滑稽さ。
203朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 22:46:25 ID:www+Wtmh
大体、最高神なんてある時点で一神教と言っていい。
それに、アマテラスと天皇の関係を知らないバカとか話にならない。
いずれにしても、「象徴だから」という形式面の他に、「なぜ、象徴の座に納まってるのか」というのは、
「神話に基づく」と言うことで、宗教ストーリーに行き着く。

日本は、どこかの国のような宗教国家じゃない。
204朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 22:48:11 ID:YoHmODZQ
不起立しか表現の手段を持たない発想の貧困さ。
表現の手段なんて無限にあるのに一番効果のない
不起立しかできない無能。
205朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 22:50:21 ID:YoHmODZQ
国旗引きずり下ろしはつかまりそうになったもんだから不起立に逃げ込む矮小さ。
あはは。職も賭してなけりゃやることも小物。
206朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:07:47 ID:YoHmODZQ
小物ぶりと言えばその不起立を定年退職直前にやって処分できないだろうとたかをくくっていたら
定年後の再就職がとりけしになってあわてたのもそうだな。
207朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:08:47 ID:gPKgryKi
>>201 だから一般人は天皇教なんて知らないんだよ。

化石のような天皇教信者のあなたの脳内でしか存在しないんだよ。
もし、天皇教を流布したいなら勝手にどうぞ。

ただ、お仕事以外の時間でやってね。
208朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:10:40 ID:www+Wtmh
他人の処分を自分の宗教の勝利かのように、喜んでるバカが居る。
君が代と、神道は関係ないんだろ?
あるのか?
あるなら政教分離違反だし、ないならここで常駐してる神道原理信者は何だよ?
209朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:12:00 ID:www+Wtmh
>>207
あー、アンタ自身が天皇教信者だったのか。
笑えるんですけどーw

ホントにないなら、そんなに過敏に反応するなよ、天皇教徒クンw
210朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:13:30 ID:gPKgryKi
>>203 それと・・・。

ただの論理の問題なんだが・・・。


>最高神なんてある時点で一神教と言っていい。
これは中学生でも指摘できるバカだな。
神に序列があるなら「多神教」だ。
ヒンドゥー教の最高神がシヴァだろうとヴィシュヌだろうと、一神教などというアホはいない。
ギリシア神話でゼウスが最高神なら一神教か?

こーういうバカばかり言うから、
誰もついてこないんだよ。
211朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:14:42 ID:www+Wtmh
>>207
一般人が知らないから、「存在しない」と言い切るアンタの脳みそはどうなってるの?
天皇教徒は、天皇教、と見破られると凄く怒って否定するんだよね。
まぁ、正体は、神道信者兼なんちゃって国粋主義者+全体主義、って位の半端モノだけど。
212朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:16:49 ID:www+Wtmh
>>210
キリスト教やイスラムにも聖人や、天使とか出てくるけど、これは一神教じゃないと?
知ったかクン、答えてみなw

それに、ギリシア神話は何の「宗教」なんだよ?
分かって書いてるのか。
アホか。
213朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:19:47 ID:www+Wtmh
>>210
つか、おまえが何でファビョってるのか知らんが、国家神道が一神教でキリスト教をモデルにした、
なんてそこいらの歴史入門書に書いてあることを否定されてもな。

まぁ、おまえら神道原理主義者にいくら言っても「通説なんて関係ない」とか、
手前勝手な宗教論を垂れるだけだろうから。
214朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:25:03 ID:rx91ZJX3
聖人や天使がGODだと思ってるバカ発見!
215朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:28:22 ID:UoD6lXHP
>>210
アマテラスという一つの神を絶対的なものとして奉って、
その直系の子孫として、天皇を位置づけ
その神が創った国こそが日本である、
ゆえに、わが日本が世界一ィィィィ!

っつーロジックで位置付けられるアマテラスが、
ギリシャ神話で言うゼウスと本当に一緒なのか、
そう考えたら、ここでゼウスを持ち出すアホウさはわかるよね?
216朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:30:25 ID:UoD6lXHP
国家神道は、記紀を絶対的な書物と位置付ける(そのため、記紀批判が成り立たない)が、
記紀の天皇観が多神教的だという馬鹿は勿論いないよな?
217朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:34:37 ID:gPKgryKi
>>212 あのーこわれた?

別にキリスト教やイスラムの天使を持ち出して、それらを多神教とする解釈や説はあるが、


君の発言の「最高神なんてある時点で一神教だとする」理屈自体、なにも補強できないのだけど。
どちらの宗教も他の神を認めない。
もちろん、ヒンドゥ教を一神教だとすることもできない。
218朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:38:53 ID:YoHmODZQ
反論らしいものが
嘘と偽りと論理破綻と詭弁と妄想と幻
のどれかに常に当てはまるってのはなかなかできることではない。GJ!
219朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:39:28 ID:gPKgryKi
>>215 あのー

アマテラスとゼウスを一緒にしてませんが?
彼のいう「最高神」に相当するものを持ち出したまでですよ。
彼を弁護したいなら、彼の「一神教」とやらの考えを訂正してあげてね。
220朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:42:33 ID:UoD6lXHP
>>219

>>215-216に異論が無いなら、
国家神道は一神教だ、という認識は共有できるんだよね?
221朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:42:53 ID:www+Wtmh
つか、国家神道が一神教でない、なんていくら天皇教徒が言っても・・・w

このスレですら、天皇マンセーソングを歌わない奴は日本を出て行け、とか全体主義丸出じゃん。
国家神道、皇室神道が多神教で、多様な神々を認めるって言うなら、
神々の序列で、アメリカ神に太陽神が敗れ、民主日本はアメ様によって建国されました、って事実は説明が付くが。
222朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:44:25 ID:www+Wtmh
>>219
それ、例にもなってないだろ。
ゼウス、って何の宗教なんだよ?

ギリシア神話の神、ってどんな宗教に基づいてるのか答えてみな。
223朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:47:09 ID:UoD6lXHP
>>221
面白いIDだね…というのは置いといて、
別に、多様な神を認めることは多神教ではないから、ちょっと落ち着こうね。

ただ、多神教の場合、異文化の神をゆるやかに自文化の体系下に置くことはあるから、
一神教のような、激しい争いをしない、という事例が無いわけではないよ、というレベルだよ。

ただ、そういうヘンな定義を用いずとも、天皇教は一神教だけどね。
224朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:50:09 ID:rx91ZJX3
ギリシア神話が、ただの御伽噺だと思ってるバカ発見!
225朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:51:33 ID:gPKgryKi
>>220 なんで一神教なの?

>>215-216がどう「国家神道は一神教」になるのか説明してよ。

>>221 >神々の序列で、アメリカ神に太陽神が
この観念も既に多神教じゃん。

>>222 >ゼウス、って何の宗教なんだよ?
これ、実は私も興味あるんだけど、宗教名ないみたいね。
オルペウス教とかはあるけど異端だしね。
・・・でもまさか、ギリシアに宗教なかったって言いだすわけかい?
226朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:53:22 ID:www+Wtmh
現代に、日本で神話を書くなら、
「現事記」とでもタイトルを付け、内容はこう。

「むかし、太陽の子を名乗る神様が居て、人々を従わせていました。
しかし、神と言いつつ、見た目はどこからどう見ても”ただの小柄なオッサン”でした。
そのオッサン神の周りの自称神官は、直接見たら目が潰れる、とか言って人々の恐怖を煽り、
神について語ることを禁じ、それを批判した者を容赦なく残忍に殺しました。
そして、「天皇」と言う神の名のもとに、総力戦を始めましたが、人々は、「神様」が付いてるんだから負けるわけはない、
と言われてましたが、結果はボロ負け、多くの人々が死にました。
人々は、神様の方を見ました。
すると、「神様」はなんと、「私は神ではない。人間である」と言ったのです。

「なら、なんで、戦争を始める前に、そう言わないんだ!! やっぱり、見た目通りのただのオッサンだったのか、
それじゃ、アメ様に勝てるわけないじゃねーか!」
227朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:53:44 ID:UoD6lXHP
あ、ちなみに、神道は一応どころが、ストライクど真ん中で多神教だからね。
でも国家神道は、残念ながら一神教的色彩が極めて強いよね。

まぁ国家宗教なんだから、日本には色々な神々がいて、というのは、あまり強調できないのは当然だわな。

国家神道と神道を混同して(たぶん殆どは意図的だろうけど)論じる人が多いけど、
その辺はもうちょい慎重にならないとね。
228朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:55:51 ID:UoD6lXHP
ちょっと自分で書いておいて恥ずかしいけど、

アマテラスという一つの神を絶対的なものとして奉って、
その直系の子孫として、天皇を位置づけ
その神が創った国こそが日本である、
ゆえに、わが日本が世界一ィィィィ!

っていうのが、国家神道のロジックとして説明したよね。
これじゃ不足かな……?

べつに一神教の定義に拘るつもりはないんだけど、
特定の一つの神を信仰の中心的な対象にするんだから、
これは唯一信仰に類似した形態と見ていいんじゃないのかな?
229朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:57:21 ID:UoD6lXHP
>>226
ごめん、天皇教批判としても、あまりに低レベル過ぎるから、
しばらく喋らない方がいいんじゃない?
いくらなんでも援護できないwww

枯れ木も山の…みたいなことはあまり言いたくないんだけどさ。
230朝まで名無しさん:2008/09/24(水) 23:57:35 ID:gPKgryKi
>>227 >あ、ちなみに、神道は一応どころが、ストライクど真ん中で多神教だからね。
     でも国家神道は、残念ながら一神教的色彩が極めて強いよね。

そういう表現ならそんなに突っ込む必要ないんだけどね。
ID:www+Wtmhがあまりに痛々しくて・・・。
231226:2008/09/25(木) 00:00:42 ID:D5SAwr3w
すると、その“そのオッサン”はこう言いました。
「私は自分から神である、なんて言ったことはない。
周囲の心ない者たちが私を神に祭り上げ、利用しただけだ」、と。

それらの猿芝居を天から神様が見ておられました。
「仮にも、己が神と祭り上げられていたことを知らなかったわけではないだろう。
また、神らしく振舞っていたのではなかったのか。
では、お前にはこの国の“傍観者”として一生の務めを与えよう。
おまえと、おまえのこどもたちはこの国の国民でありながら、主権者ではない。
そして、一生をう通じて周りから監視され続ける。
自由はない。一生涯。」
232朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:04:24 ID:D5SAwr3w
>>>227
>国家神道と神道を混同して(たぶん殆どは意図的だろうけど)論じる人
国家神道直系の神社本庁が、今の神道の最大勢力なんだがその辺はどうこじつけてくれるのかな?w
233朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:07:39 ID:q0EyIxoP
いかなる指導要領にも従うのは当然と考えるプロ奴隷のみなさんw
日本の象徴たる天皇の意思には従わないのお?w
要するに、君らって、天皇の意に背く反日、かつ末端の指導要領には犬みたく従うプロ奴隷ってことでFA?w
反日かつ奴隷w
どうしようもない存在ですね。
234朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:08:38 ID:q0EyIxoP
都立高校の国旗国歌強要は、米長の意によるところが大きいらしいw
その米長の驚くべき行状。
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col7101.html
235朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:09:40 ID:n40D6XdA
不起立がまた嘘ついてるよー!
236朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:12:13 ID:q0EyIxoP
>>235
何も具体的反論ができないおバカさんw
まあ、頑張りなw
237朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:13:46 ID:D5SAwr3w
>>229
天皇教は一神教、で止めときゃいいのに、知ったかかましちゃってw
国家神道と現在の神道の違いなんて、知らないのに適当に書いてるなんて。
238朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:18:06 ID:5bnxAuaE
>>237 おまえ・・・自分の仲間にそんな暴言を・・・。

ただでさえシンパ少ないのに、いいのか? 
239朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:18:28 ID:0VYEhrvW
>>237
すまん、現在の神道の事は全く念頭に無かったよ。
それで、神社本庁の話なんかしてたのか。

俺が言ってたのは、国家神道と、国家神道となって纏まる以前の神道は、似て非なるものだから、同列に論じてはいけないよ、ということ。
つまり、現在の天皇教のルーツに、近世以前の神道を持ってくる(右翼的な議論)のもおかしな話だし、
神道そのものを天皇教だといって排斥する(リベラル的議論)も的外れ、ということ。

真意は伝わった?
だからといって神道を擁護する意図とかそういうのは無いのは読み取ってね。
240朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:26:53 ID:D5SAwr3w
>>238
あのね、それを言うなら、国歌斉唱を強制、規律を強制、従わないやつは日本から出て行け、
とか宣伝してる連中の正体が、「神道」の宗教勧誘・洗脳の一環だ、と普通の人が知ったら、
どうなるのかな?

まさか、神道原理主義や天皇教徒が多数派だ、なんて思ってるほど馬鹿じゃないだろ?
241朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:31:39 ID:q0EyIxoP
ドイツ国歌は1番2番が国家主義的ゆえ廃止。
そもそもドイツ国歌が歌われることはめったにない。
ドイツはきちんとかつてのファシズムを反省してるねえ。
それに比べて同盟国だった日本は…w
http://www.ne.jp/asahi/box/kuro/report/hinomaru.htm
242朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:33:25 ID:D5SAwr3w
>>239
>神道そのものを天皇教だといって排斥する(リベラル的議論)も的外れ
排斥、じゃない。
天皇を突破口に、政治的に利用して神道の教勢拡大に使ってる、ってこと。
とはいえ、天皇が天皇たる由縁、憲法に象徴として規定された大本の理由は、
やはり、過去にあれだけ否定された、「神の子孫」であるから、に行きつかざるを得ない。

「神の子孫」が神道の荒唐無稽な宗教ストーリーなら、当然ながら、
象徴として世襲である正当性もないことになる。

現代の日本においては、神道だけを特別扱いにする理由はない(信者は、“お国柄”という用語を使って、
神道だけは特別なんだ!、と主張してる)。
243朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:41:41 ID:5bnxAuaE
>>240 えーと、なになに?

>「神道」の宗教勧誘・洗脳の一環だ、と普通の人が知ったら

じゃあ教えてあげれば?
信じる人がいればだけど。
でも教師が子どもにそんなこと授業でやったらどうなるか、
増田の例でわかるよね?

>神道原理主義や天皇教徒が多数派だ
そうなの?
うちら一般人にはわからないさ。
君らの理論だと少数なの?
なら教委の方針なんか、簡単に変えられるでしょ?
変えられないの?
244朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:43:21 ID:n40D6XdA
誰よりも深く天皇に固執しているのが不起立って、笑える話しだよなーw
245朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:43:38 ID:OTy1fx5A
>>177
「内心の自由」なんて、憲法のどこに書いてあるのかね。
憲法が保障しているのは、「思想・良心の自由」だ。
内心しか保障しないとは書いていない。

第19条  思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
246朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:45:41 ID:n40D6XdA
不起立のは良心じゃなくて悪意だから、ぜんぜん当てはまらないよw
247朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:49:59 ID:q0EyIxoP
>>246
論理的反論ができない君は、ひとり浮いてるよw
248朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:51:25 ID:n40D6XdA
そもそも不起立に論理などありはしないのだが…w
249朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 00:59:58 ID:q0EyIxoP
>>248
きみ、もうレスしないほうがいいんじゃない?
恥かくだけだよw
250朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 01:18:01 ID:D5SAwr3w
教師の指導要領への規程違反と言う一件から、
「国歌斉唱の際、起立しない」と言う一般の例に持っていく方が、
明らかに範囲が広がって、それを責めて、批判してる方が不利だと思うんだが。

イベント時に、「君が代の斉唱です。ご起立ください」というアナウンスを無視してる(理由はともかく)人は、
明らかに「少数派」ではない。
どうも、ここの起立強制派は、「多数が正しい」と信じてるようだから、
そういう場合、強制派はどうするんだろうか。
「立て!」とか絶叫したり、当人に詰問したりするのか。
251朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 01:21:07 ID:D5SAwr3w
国歌斉唱で起立を強制するくらいだから、もし、天皇本人が来場してもあいさつしても、起立しない人がいたら、
半狂乱になるのだろうか。
そもそもが、同じ思想、信念を他人に押し付けることが無理だ、とどうして分からないのか。
天皇が嫌い、国歌が嫌い、だと許せないんだろうな。
つまり、俺と同じになれ!、ってこと。
252朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 02:06:35 ID:q0EyIxoP
強制派さん、ラディカルな質問するけど、いいかな?
たしか、君らは徴兵制には賛成なんだよね?
自分の息子に召集令状が来た。召集地は生還率10%未満とおぼしき激戦地である。
息子はひたすら嫌がっている。
さて、どうする。
253朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 04:34:58 ID:iQ8UrV/H
>>233
>いかなる指導要領にも従うのは当然と考えるプロ奴隷のみなさんw

そんなことを主張している人はいないんじゃないの?
現在の学習指導要領には特に問題がないという前提があって、
その上で教員は学習指導要領に忠実であれという主張だろ、常識で言って。

学習指導要領に問題があると思うのなら改正するように働きかければいい。
だが、学習指導要領に従わないという手段では処分されるのが当然。
あくまで言論と民主的な手続きに則ってやるべきだ。
254朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 07:01:06 ID:c+UbmBpN
424 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2008/09/25(木) 06:59:54 ID:c+UbmBpN
海外に住む友人から聞いた話。

彼女がお金を預けてる銀行が、不正アクセスらしきものを発見し、
「このような機関があなたの口座にアクセスしようとしているが覚えはあるか」と連絡してきたそうです。
当然、覚えの無い彼女は却下。

その機関とは 日 本 ユ ニ セ フ。

旦那様も同じカードを持っているので、日本出張の際に関連機関に支払いでもして
情報握られたんじゃあないかという推測ですが・・・。
どうやら日本ユニセフは口座から勝手に一j引き出そうとしたらしい。
で、それが成功すると次回にドカンと大額を掻っ攫うやり方だそうです。
ちょっと彼女が銀行など通して調べただけでそこまでわかるほど
あちこちで形跡を残してるそうです。
よほどの常習なんでしょう・・・。


みなさんもご注意ください。
255朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 07:02:03 ID:c+UbmBpN

海外在住の友人からメールが届いたのでご報告します。


被害届けは、実際アクセスされる寸前で
銀行の機転により回避できたので提出はしてないそうです。
その不正アクセスを銀行から報告されたとき「まさかあのユニセフが」と本当に驚いたそうです。
で、銀行によくよく調べてもらったら「日本ユニセフ」だったと。
おそらく銀行(あちらでは大手銀行だそうです)が今後類似の手口を厳重チェックするはずです。
既に彼女以外の前例があって、一j引き出しが成功した口座から多額ドカンとやってる
情報がわかったわけですし。

ちなみにこの彼女は海外在住日本人で、旦那さんも日本人。
自分で会社を経営されています。
日本関連のビジネスしてるので、しょっちゅう日本へ出張されているご夫婦です。
前のレスでも書きましたが、日本出張の際に関連機関に支払いでもして
情報握られたんじゃないかという推測です。

友人ご夫婦は顔が広いので、このことを日系の人達(特に経営者仲間)に知らせたそうです。
「注意して」と。
きっと悪名はあっというまに広がるでしょうね。
一般個人じゃなくて「経営者」だからねらわれたのかもしれません。

以上ご報告でした。
256朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 09:19:04 ID:0VYEhrvW
>>253
学習指導要領の改正手続きって簡単に言うけどね、
あれは、法令ではないくせに、検定制とセットで法的拘束力を、“事実上”持っちゃう、という厄介なやつでさ、
違憲立法審査の対象になるか、かなり疑わしい(そもそも憲法裁判所が無いから、具体的な事件が無いと違憲立法審査は不可能だし、司法はできる限り憲法判断を避ける傾向にある)。
文科省と中央審議会という、民主的手続きを厳密には踏んでいない機関によって、決めているから、
決定段階に民意を反映させることも不可能に近い。
聖域なんだよね、ある意味。

だから、結局のところ、内閣を変えるしかない、政権交代以外に、学習指導要領に手を出す手段は基本的に無いという恐ろしい状態なわけだが、
教育問題が、選挙で具体的な争点になることは、おそらく未来永劫無いだろう。

というわけで、教師の抵抗の手段が他に無いっていうのは、まぁ確かにそうなんだよね
257朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 09:44:15 ID:UQCKVI+z
【面従腹背】
表面では服従するように見せかけ、内心では抵抗すること。
顔には笑みを浮かべ、巧言令色をつくろい、相手の気持ちを安心させながら
その裏で相手の失脚を狙って画策する態度

>>173
都教委の違憲判決を受けるような不見識な指導に対し
どのような形で異議を示すかも個人の自由
確かに行動が直情ではという気もしなくはないが
公権力の不見識な指導に対し、裁判と言った形で抵抗する以上
指導がおかしかった事を、誰かが行動で示しておく必要はあったと思うよ

>>177
>それが正しい「内心の自由」だよな
裁判で争う以上、承服できかねる指導であった事を
誰かが行動で示さなきゃ、司法は動かないからね
258朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:04:19 ID:5bnxAuaE
がんばってね。

04年3月に行われた都立板橋高校の卒業式で、君が代斉唱時に着席するよう保護者らに呼びかけ、
式の進行を妨害したとして威力業務妨害罪に問われた同校元教諭・藤田勝久被告(67)の控訴審で、
東京高裁(須田賢裁判長)は29日、元教諭の控訴を棄却する判決を言い渡した。

 判決によると、藤田被告は2004年3月、来賓として招かれた同校卒業式の開始約二十分前に、
保護者に向かって「国歌斉唱の時は着席をお願いします」と呼び掛けた。
退場を求める校長らの指示に従わず、怒号をあげるなどして式の開始を約2分間遅らせた。

 須田賢裁判長は「保護者に大声で呼び掛け、
退場を要求した校長らに怒号で抗議したことは威力業務妨害罪に当たり、社会的相当性も欠いている」
と一審判決を追認した。

 表現の自由については、
 憲法が絶対無制限に保障したのではなく、公共の福祉に必要な制限に服することを認めている」としたうえで、
「明らかにその場の状況にそぐわない大声で呼びかけて喧噪(けんそう)状態に陥れ、
校長が法律上持つ権利である、式の円滑な進行を現に阻害した」と批判。
「たとえ思想を外部に発表する手段であっても、他人の権利を不当に害することは許されない」と述べた。


最高裁もありますからね〜♪
259朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:08:52 ID:UQCKVI+z
>>258
やりすぎな教員も居れば
違憲とされる指導を出してしまうやりすぎな教委もある

どちらにも、教育の場の主役はいったい誰なのか
もう一度見つめ直してほしいものだよね
260朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:16:32 ID:5bnxAuaE
>>256 >内閣を変えるしかない、政権交代以外に、
     >学習指導要領に手を出す手段は基本的に無いという恐ろしい状態なわけだが、


ちなみに学習指導要領から逸脱した都立校を糾弾し、不起立教員を処分するようにしたのは、
民主党の都議会議員です。

261朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:18:47 ID:UQCKVI+z
>>260
都は行政側だけでなく議員にもおかしな人が居るんだね
262朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:37:10 ID:fEZM6l78
>>184
だからさあ、起立する事には賛成で、強制には反対なんだよ。

だから、>天皇の意に背く反日、かつ末端の指導要領には犬みたく従うプロ奴隷ってことでFA?w
でFAじゃないってことだ。

国歌国旗には敬意を表するが、末端で強制する事には反対、でFA。

>>198
さすがに、嫌悪感を持つ、は日の丸を掲げる家よりは少ないだろ。

>>200
「ヤバい家だと思われるから」なんて理由の訳がない。
わざわざ国旗買ってまで掲揚する気がないだけだっての。

そりゃ、旭日旗を掲げてたらヤバイ家だと思うだろうけどな。

>>208
神道原理主義者はお前の脳内か、なんか別のスレにいる。
ここにはいない。

>>212
天使は神じゃない。唯一の神に仕える僕だよ。

そして、聖人は読んで字のごとく「人」だ。

ギリシア神話は個別の神を信じる宗教だよ。
狩猟に携わるるものは狩猟の神、工芸に携わるものは工芸の神を信じる、と言う程度のものだ。

>>187
皇室神道が何だって?そんなものはどうでもいい。
俺は日本の伝統的な神の話をしてるんだ。
263朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:42:42 ID:0VYEhrvW
>>262
日本の伝統的な神の話なら、神道スレや民俗学スレで行うべき
日の丸・君が代のスレですんで。ここ。
264朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:48:20 ID:fEZM6l78
>>216
記紀はどう見ても多神教的だろ。出てくるのが全部神なんだから。
天皇観も多神教的。代替わりして別人と認識されてるしな。

多神教的でないなら、天皇は代替わりしてもそれは同一の神の違う姿、として記述されねばならない。
代の違う天皇は別々の神格として書かれてるから明らかに多神教的だ。

>>220
>>215は明らかにおかしいだろ。
アマテラスが絶対的な訳ではなく、神々の中で一番偉い、っていうだけのポジションに過ぎない。
ポジション的にはギリシア神話のゼウスとほぼ同等だ。

>>222
それぞれの神々を信仰する宗教に決まってるだろ!!
バカか?

>>223
天皇教、ってのがどんな宗教かに知らんが、少なくとも記紀の神話体系は確実に多神教だ。

>>227
国家神道と神道を混同して議論してるのは ID:www+Wtmhのバカだろうに。
記紀神話が一神教とか、頭おかしいだろ。
265朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:50:57 ID:UQCKVI+z
>>262
>わざわざ国旗買って
昔は、買って当然とばかりに売りに来ていたんだよね
竿は継ぎ竿、布は木綿、飾りはガラス玉だったから
それは重たいシロモノだった

硫黄島の映画で、憲兵が国旗の揚がっていない家を見つけて
怒鳴り込むシーンで
女性が、「夫が出征して重くて揚げられなかった」旨を述べていたが
これが理解できる人は、もう今は相当に少なくなっているのだろうと
シミジミしちゃったよ
266朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:54:18 ID:UQCKVI+z
>>264
国家神道は
欧米がキリスト教を道徳規範としている事に対抗して
日本の国民道徳規範として、当初は政治的思惑でもって創成されたもの
天皇を宗家とする極めて一神教に近い形態をとっている
267朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:56:28 ID:fEZM6l78
>>242
国王の位が象徴として世襲される事に正当性があるのと同様に、
天皇が象徴として世襲されるのは正当だろう。

>>250
>>251
普通に考えて、天皇に起立しない方が違和感ないけどな。
天皇に大して恩恵を被る事はないが、「日の丸」には絶大な恩恵を被ってるから
(ビザ無しでほとんどの国に行けたりする)
国歌国旗に対してはそれなりに敬意を表するべきだと思う。
ま、起立しない人は礼儀を知らん人だと思うだけだが。

>>263
記紀の解釈をするなら伝統的な神の話になるに決まってるだろ。
書かれたのがそういう時代なんだから。

国家神道が記紀をどう解釈したかなんてのは全く関係ない話だ。
268朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 10:59:38 ID:fEZM6l78
>>266
じゃあ、国家神道は記紀神話とは全く相容れないな。
記紀神話を完全に改変しなければ一神教的な形態のベースには出来ない。

国家神道で言う所の古事記、日本書紀は一般に知られているものとは
全く内容が違うと言う事なのか?
269朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 11:02:36 ID:UQCKVI+z
>>267
>天皇が象徴として世襲されるのは正当
天皇制の制度問題にまで言及するのかな?

というか、何もかもにレスしては
議論が拡散していくばかりだと思うんだが

>書かれたのがそういう時代
記紀は当時の権勢の錯綜する背景をまとめたものであり
単純な伝承神話だとする解釈の方に無理があると思うよ
270朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 11:09:01 ID:UQCKVI+z
>>268
解釈をとてつもなく変容させていったという事だよ
大和朝廷なる解釈がついこの前まで生き延びていたようにね

唯一の至高神であるアマテラスの子孫である天皇を宗家に頂く日本臣民
親を越える更なる御親に忠孝を尽くす
といった教えで、親への孝行路線を拡大する形で
国民道徳の基本を創成していった訳だね

つーか
拡散させまくりの中で一つだけ核心に近い事も言っているね
>起立しない人は
271朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 11:10:10 ID:fEZM6l78
>>269
>単純な伝承神話だとする解釈の方に無理があると思うよ
もちろん純粋な伝承神話ではないだろ。そんなのは当たり前。
大和朝廷の権力を正当化するために恣意的に内容が変えられているだろう。

しかし、多神教的な概念で編纂されてる事は間違いないし、権力者の権威付けのために
本来の伝承が変形したと思われるのは記紀神話に限った事ではなく、北欧神話などでも
それらしい形跡が見られる。
272朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 11:16:05 ID:UQCKVI+z
>>271
>多神教的な概念で
有力豪族がいぱーい居たから、彼らの背景を無かった事になど
当時の大和地方の豪族でしかなかなった連中には
出来るはずもなかったんだよ
273朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 11:20:06 ID:fEZM6l78
>>272
その割には出雲や東北の扱いが随分だけどなw

大国主命の国譲りとかどう考えても、大和朝廷の汚い裏工作があったに違いない。
274朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 11:22:07 ID:ACkizu44

【裁判】「小女子焼き○○」 2ちゃんに殺害予告をした23歳無職に懲役1年6月求刑★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222298039/


前スレ
>>558 で犯罪予告
275朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 11:23:07 ID:5bnxAuaE
神話なんてどこの世界も一緒じゃ。
当時の政情に左右される。

メソポタミアもギリシアも何度も政権交代がある。
276朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 11:23:31 ID:UQCKVI+z
>>273
>出雲や東北の
対立してたり、(当時の感覚では)遠いトコロの扱いが
テケトーになるのは、仕方ないだろうね
277朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 11:30:01 ID:fEZM6l78
>>275
北欧神話も、絶対にオーディン側が汚い事やって巨神たちを追いやってる訳だが
なんか適当にごまかしてるしな。
278朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 11:34:37 ID:UQCKVI+z
>>277
>オーディン側が汚い事やって
下手打って、策略で誤魔化したとしか
現代日本においては評価されないだろう事も
結構あからさまに書かれているでしょ

他国の神話の神様ってのは、かなり人間くさくも書かれているからね
279朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 12:16:16 ID:5bnxAuaE
そらまぁ、神話なんて当時や当地の価値観や文化風習に反映されて作るからね。
日本神話だって「ありのまま述べられない」こともかなり捻じ曲げて表現している。




280朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 12:21:46 ID:0VYEhrvW
>>268
記紀神話も、当時の朝廷の正統性を強調すべく執筆されてはいるから、全く相容れないということはない。
これは、もう原文読むのが一番早いんだが、もとは漢文だしなぁ……
(ちなみに、漢文で書かれている、というのが、当時の朝廷の政治状況を如実に物語っている)

で、それを踏まえた上で。

>>267
>>>国家神道が記紀をどう解釈したかなんてのは全く関係ない話だ。

と言うのなら、ますます、現在の日本で、日の丸・君が代を用いるのは、おかしい、ということになるんだ。
なぜなら、記紀神話のような神話体系が効果を及ぼしたのは、畿内を中心とするごく一部の地域に過ぎないからだ。
関東以東や九州は基本的にほとんど関係ないわけで、そっちはそっちで、土着の信仰があったわけだよ。
それを、(かなり無理やり)日本の亜流だ!として整理したのが、柳田国男の民俗学、というやつで、
彼の学問手法は評価されているが、結果の部分では、ほとんど否定されているといっても過言ではない。

つまり、当時の「日本」と、君が代・日の丸で象徴される現在の「日本」は、範囲から何からかなり異なるわけ。
畿内のごく一部の人にとっては、神道はルーツなのかもしれないが、
関東、東北などの多くの地域にとっては、ルーツでも何でもない。
明治時代の「国家神道」の注入によって、そう思い込まされているだけだ。

つまりさ、現在の神道を論じるならば、ひいては、日の丸・君が代を論じるためには、
国家神道を飛び越えて話すことはできないんだよ。
281朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 12:22:55 ID:UQCKVI+z
>>279
>日本神話
それなりにあからさまなんだけどね
現代訳の際、上品なエッセンスだけを抽出したものが
一般化してるってのもある

つかなぁ、以外かもしんないけど
明治中頃までは
日本神話は所詮伝承であり事実ではない という認識が
知識層においては当たり前だったんだよ
それが、神話は事実である に
明治末から大正にかけて、劇的に変容してった訳だね
282朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 12:44:42 ID:5bnxAuaE
>>280 いや、あの・・・。

>と言うのなら、ますます、現在の日本で、日の丸・君が代を用いるのは、おかしい

日の丸・君が代が定着したのは、その問題と直接的な関係は全くないんだが。
283朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 12:47:40 ID:5bnxAuaE
>>281 明治には汎バビロニア学派から自然神話学派とか賑わってたしねぇ。
284朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 13:19:23 ID:UQCKVI+z
>>282
日の丸や君が代が
国家神道の成立と拡大、否定を許さなくなっていった流れのなかで
神国日本、皇軍を示すものとして扱われていったのは事実だし

今現在においても、大東亜戦争は聖戦だったとかいう
国家神道時代の価値観ままの連中が
積極的に日の丸や君が代の賛美を求めているという辺りも事実なので

関係ない、という事ではないんだろうけどね
285朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 13:33:04 ID:iQ8UrV/H
それで、日の丸君が代を尊重すれば国家神道が復活するおそれがあるとでもいうのだろうか。
政教分離を定める現憲法でそれはありえない。
国家神道を理由に日の丸君が代の尊重を否定するのは無理があるよ。
286朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 13:37:18 ID:UQCKVI+z
>>285
そういった国家神道との関連や
日の丸や君が代の下になされてきた悲惨な非道な出来事を
自虐だとか言いだして隠そうとする動きと
国旗国歌を「決まった形で」尊重しなければならないといった意見が
同じ系統から流れてきていた

あたりを問題視してるんじゃね
287(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/25(木) 13:42:00 ID:a93kOD9g
>政教分離を定める現憲法でそれはありえない。
そりゃやる側だってそこまでバカじゃないから、巧妙なレトリックを駆使するさ。
愛国心では抵抗があるから「国を愛する」なんて言い換えをしたり、
本来は憲法条項に馴染まない国民の義務を定め「公益及び公の秩序」なんて言い方で、
権利にたがをはめようとしたり。国家神道がそのまま復活する可能性は低いが、
その価値観に郷愁を覚えている連中も政界には一定数いるからな。
288朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 13:47:44 ID:iQ8UrV/H
学習指導要領を自分の考える内容に改訂したいのなら、
他の政策と同様に言論なり何なりで世論を喚起しなければならないだろう。
それがなければ政治家が国会で問題にし、官僚がその方向に改めることもない。

民主主義を採用する日本では当然のプロセスであり、
時間がかかるからという理由で学習指導要領に反する行為は許されることではない。
289朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 13:52:45 ID:UQCKVI+z
>>288
>学習指導要領を
幼稚園、小・中・高とそれぞれに要領は存在するのだが

どこにも、国旗掲揚国歌斉唱の際に
「起立しなければならない」など一行もない事は
理解できているかな?

本来要領に書かれてもいないのに
その形でなければ「尊重」ではないといったごり押しをかましているのは
一体どちらなんだろうね、という事なんだよ
290(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/25(木) 13:58:11 ID:a93kOD9g
>学習指導要領を自分の考える内容に改訂したいのなら、
>他の政策と同様に言論なり何なりで世論を喚起しなければならないだろう。
政治分野でも喚起はされてるけどな。

ちなみに民主党では
>地域・学校・学級の個別状況に応じて、学習内容・学校運営を現場の判断で
>決定できるよう、学習指導要領の大綱化と最低基準性の明確化を行い、
>現場裁量権を大幅に拡大します。また、高校の学習指導要領については
>速やかに廃止します。
との「学習指導要領の大綱化」を提案しており、これが実現すれば、
文科省が一元的に指導してきた学習指導要領の範囲は大幅に狭まる。
それ以外でも、教育分野において様々な提言が為されているのが現状。
そうした「民主化」のプロセスの中に、ひのきみの強制を位置づけして
考えれば、現状に満足しているのは強制を良しとする一部の連中だけ。
291朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 15:04:06 ID:iQ8UrV/H
>>289
「入学式や卒業式などにおいては、その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、
国歌を斉唱するよう指導するものとする。」学習指導要領

国歌を着席したまま斉唱するのは妥当な指導とは言えないだろう。
292朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 15:06:47 ID:iQ8UrV/H
>>290
学習指導要領で国旗国歌の尊重が廃止されれば従うつもりだ。
それにしても、いまさらながら民主党は日本の国益を考えない政党だな。
293朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 15:28:05 ID:n40D6XdA
大和朝廷を称え、まつろわぬ者を悪者に描くのって、
戦勝国の非道には目もくれず、敗戦国を悪魔の如く
罵倒するのと同じことだよなぁ。

そんな「思想信条」を、生徒に押し付けているのが
不起立テロ教師。…やはり指導は必要だよなー v
294朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 16:27:44 ID:UQCKVI+z
>>291
>妥当な指導とは言えない
都教委の指導こそが違憲であり妥当とは言えない
とされているよね

尊重をどのような形で現すのか、本来自由であるものを
勝手に「この形態でなければならない」と定め
それ以外は尊重と見なさないなど、戦時下を思わせるような強制指導でしょ

>>292
>学習指導要領で
小学校に関しては、昭和30年代から変わらずに盛り込まれていた文言なんだよね

>日本の国益を考えない
違憲判決をされるような指導を出してしまう教委が
仮にも日本の首都、東京の教委であるという不見識こそを
恥であると指摘すべきでしょ

>>293
>戦勝国の非道には目もくれず、敗戦国を悪魔の如く罵倒する
ドコの電波を受信しているのか仮想敵を認定することは出来ても
現実社会の
違憲判決を出されてしまうような、都の教委の不見識については
感じ取れない人なんだね

295朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 16:45:52 ID:m5JEnvQc
そうそう、本来自由であるべきものを、日の丸・君が代は
血塗られているとか軍国主義・アジア侵略の象徴とかいう
偏狭な解釈を、生徒に押し付けようとしたのがテロ教組。

文科省や教委には社会的な背景があるけど、日教組は
ただの組合だもんなー。

押し付けって本当に嫌だよねー v
296朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 16:50:38 ID:UQCKVI+z
>>295
>軍国主義・アジア侵略の象徴
事実でしょ

というかこの時点から否定するような思想系が混じってる自体
教師批判を繰り返す連中の背景を証明してるよなモンだと思うんだが

でだ、教科書のドコに
皇軍は日の丸を用いていなかったとか
日本は軍国主義ではなかったとか、アジア侵略などしていない
とか書いてあるのかな??
297朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 16:51:43 ID:BTgwwMMJ
>>286

>日の丸や君が代の下になされてきた悲惨な非道な出来事を
馬鹿丸出し。

進歩ねえな
298朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 16:58:12 ID:UQCKVI+z
>>297
やれやれ、次々と

マジで「つくる会」系などといった
現在の歴史教科書を自虐だとしたい歴史修正主義者が
国旗国歌に対し「立たなければ尊重した事にならない」といった
独自思想を強制しようとしていた

といった流れを明確にしたいんでしょうか?
299朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 16:59:43 ID:q0EyIxoP
>>297
馬鹿なのは自国溺愛を愛国心と勘違いしているおまえだ。
300朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 17:08:10 ID:m5JEnvQc
>>296
日本が軍国主義をやってたのは、ほんの僅かな期間。
戦後の平和主義日本においても、日の丸・君が代は
日本の象徴なんだけどねぇ。

つかなぁ、象徴の解釈なんて、もろ思想信条の自由じゃんかよー。
自分らの押し付けは正しい押し付けで、教委の押し付けはダメ
なんてダブスタすぎるだろ。実力行使がお好きなテロ教組はよーv
301朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 17:13:59 ID:UQCKVI+z
>>300
そーいう過去があったからこそ
その過去を忘れる事などないように日の丸を国旗とし
平和国家として歩み続けている

として尊重を教える事に何の問題が?

>ほんの僅かな期間
だったのだから、その期間のことなど忘れて良い
誤魔化してよいなどという意見こそ論外でしょ

>教委の押し付け
公権力の押しつけを軽視し見て見ぬふりをしていった結果が
あの戦時下のもの言えぬ体制に繋がっていった事を
日本人ならよ〜く理解できている筈だからね
302朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 17:23:53 ID:iQ8UrV/H
日本の歴史には軍国主義もあれば戦後の平和もある。
そのすべてをトータルに日の丸・君が代は象徴している。
一部分だけ取り出して国旗国歌にふさわしくないと主張するのは、偏っている。
学習指導要領を改正するほどの説得力はないよ。
303朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 17:25:38 ID:BTgwwMMJ
>>298-299
自分が信じる、信じたい「事実」を他人に押し付けるなっての。
キモイわ
304朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 17:30:55 ID:iQ8UrV/H
>>294
地裁の違憲判決は東京都が控訴中でありまだ確定には至っていない。
違憲が確定するまでは、校長の指示どおり教師は起立すべきだ。
305朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 17:46:46 ID:V/9TD/3F
私は日本の歴史を客観的に見ることが出来るんです。
あなたとは違うんです。
306朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 17:48:44 ID:q0EyIxoP
>>303
日の丸君が代尊重を押し付けてるおまえらに『押し付けるな』と言ってるだけですがw
そんなに他人の思想信条を踏みにじりたいなら、
君は今の日本の風土には合わないから、
押し付け大国の中国や北朝鮮に移住したらどうかな?
その方が君は幸せだよ。
307朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 17:55:45 ID:q0EyIxoP
強制派は天皇大好きなんだろう?
だったら、天皇の意思通りに、強制には反対しなきゃw
末端の指導要領には従い、天皇の意には背くw
まさに反日兼プロ奴隷だよ、君らは。
308朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 17:56:45 ID:BTgwwMMJ
>>306
話のすり替えですか。ごくろうさん。程度低いなあ
309朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 17:58:11 ID:fEZM6l78
>>307
日の丸君が代の尊重には賛成だが、もちろん強制には反対だぜ?
310朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:19:03 ID:UQCKVI+z
>>302
>一部分だけ取り出して国旗国歌にふさわしくないと主張する
のも自由でしょ

つかなぁ、学習指導要領には「国旗国歌」であり
日の丸君が代の尊重とある訳じゃないから
これを国旗として本当に相応しいと思うか、歴史をしっかり学んだ上で
一人一人がしっかり判断できるようになりましょう
ってのは、むしろ立派な教育だろ重いよ

>>303
>信じる、信じたい「事実」
日本国政府が事実だとして、教科書にもある歴史

ま、そんなの信じたくないんだいと言うのは自由だよ

>>304
違憲とされるような指導をしちゃった、都教委の不見識はスルーってのは
あまりな偏りっぷりだね
311朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:20:42 ID:UQCKVI+z
>>310訂正
申し訳ないスゴイ誤変換だった

学習指導要領には「国旗国歌」とあり
日の丸君が代の尊重とある訳じゃないから
これを国旗として本当に相応しいと思うか、歴史をしっかり学んだ上で
一人一人がしっかり判断できるようになりましょう
ってのは、むしろ立派な教育だと思うよ

に訂正します
312朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:34:09 ID:iQ8UrV/H
>>310
公務外で主張するのは勿論自由。
だが、公務中に個人的な主義主張を表現する自由はない。

>>311
学習指導要領には、日の丸・君が代の尊重がきちんと書いてあるが?

【小学校学習指導要領解説社会編】
我が国の国旗と国歌の意義については,第3学年及び第4学年,第5学年における国旗にかかわる
指導の上に立って,次のような事柄について理解できるようにする必要がある。
1.国旗と国歌はいずれの国ももっていること。
2.国旗と国歌はいずれの国でもその国の象徴として大切にされており,互いに尊重し合うことが
必要であること。
3.我が国の国旗と国歌は,長年の慣行により,「日章旗」が国旗であり,「君が代」が国歌である
ことが広く国民の認識として定着していることを踏まえて,法律により定められていること。
4.国歌「君が代」は,日本国憲法の下においては,日本国民の総意に基づき天皇を日本国及び
日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌であること。
また,国歌「君が代」については,音楽科における指導との関連を重視するとともに,
入学式や卒業式などにおける国旗や国歌の指導などとも関連付けながら指導することが大切である。
313朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:38:38 ID:UQCKVI+z
>>312
国旗国歌の尊重を教える過程で
そういう考えの人のいる事も教える事になんの問題が?

>日の丸・君が代
が国旗国歌として定まった経緯を教える事とはあるが
国旗国歌は不動のものであり、決して変わらない事を教えよ
とかどこに書いてあるのかな??
314朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:43:35 ID:BTgwwMMJ
>>310
教科書に「日の丸や君が代の下になされてきた悲惨な非道な出来事」
なんて書いてあんのか?初めて知ったよw

どこでそんな嘘情報仕入れたの?w
315朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:45:18 ID:fEZM6l78
俺の個人的な感覚ではID:UQCKVI+zに同意だな。

>>311の通り、確実に尊重すべきなのは国旗国歌であって日の丸君が代ではない。
俺自身が日の丸君が代を国旗国歌と認めて尊重している事はまた別問題だ。

日本帝国が過去にやった事、やられた事をきちんと教えて、
同時に当時の国際情勢もきちんと教えて、生徒に判断させるべきだ。

いわゆる過去の教育でされてきたような自虐史観も、それに対する反動的な「つくる会」的な歴史観も
どちらも偏りすぎているというのが俺の印象。

まあ、中国ソ連韓国あたりがやった事に比べれば日本帝国のやった事などかわいいものだというのは客観的事実だが。
316朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:46:28 ID:UQCKVI+z
>>314
皇軍は日の丸を用いず
アジア諸国を侵略もせず
悲惨な戦場もなければ非道な戦争犯罪もなかった

とか書いてある文部省認可の教科書がどこにあるのかな?
317朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:49:15 ID:UQCKVI+z
>>315
うーん

>中国ソ連韓国あたりがやった事に比べれば日本帝国のやった事などかわいいもの
やられた側にとってはどれも取り返しのつかない非道
申し訳ないが、やった側視点だけというのには賛同できないよ
318朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:51:04 ID:BTgwwMMJ
>>316
話をすり替えないようにね。
教科書に「日の丸や君が代の下になされてきた悲惨な非道な出来事」
が書いてあるというソースを出しなさい。

それに皇軍が用いたものなら全て唾棄すべき「悪の象徴」だという「思い込み」はどこで養ったの?w
319朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:51:43 ID:iQ8UrV/H
>>315
日本の国旗国歌は、法的にも一般常識でも日の丸君が代。
日本で国旗国歌を尊重するとは、日の丸君が代を尊重することだが?

学習指導要領と検定された歴史教科書に沿って日本史を教えることには異論はない。
320朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 18:57:27 ID:UQCKVI+z
>>318
話を勝手に想定して因縁つけてんのはそちら

どのスレで「教科書に丸々その文言が記述されている」とか言っていると?

>全て唾棄すべき「悪の象徴」だという「思い込み」
で、書かれていない文言を読んだつもりで質問レスされても
答えようもない

>>319
現時点でそーではないなどと誰も言ってないでしょ

不変のものだと教えろなどとされている訳でもないし
現在の平和国家の象徴としての尊重を教える過程で
過去にその旗の下になされた出来事から
相応しくないのでは考える人もいる事を教える事も
これまた当然
321朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:03:40 ID:OEzilYn6
国旗国家を尊重しろというのはおこがましい。

強制はよくない。
322朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:05:34 ID:BTgwwMMJ
>>320 
>話を勝手に想定して因縁つけてんのはそちら
そーお?

 >>295>日の丸・君が代は血塗られているとか
     >軍国主義・アジア侵略の象徴とかいう
     >偏狭な解釈
      ↓↓↓
だろうに>事実でしょ
      ↓↓↓
  オレ>自分が信じる、信じたい「事実」を他人に押し付けるなっての。
      ↓↓↓
だろうに>日本国政府が事実だとして、教科書にもある歴史


言ってない事にしたいことだけは分かったよw
ホントに進歩ねえなあ

>書かれていない文言を読んだつもりで質問レスされても
>答えようもない
お前が言うなよ卑怯モン。w 
323朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:05:41 ID:OEzilYn6
職務放棄の不規律教師は問題だけど、日の丸・君が代を「尊重しろ」という強要(強制)は問題があると思う。
324朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:07:21 ID:q0EyIxoP
で、強制派のみなさん、>>252には答えないの?
325朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:08:17 ID:BTgwwMMJ
だろうにが馬鹿なイチャモンつける前に言っとくけど、オレは
「教科書に丸々その文言が記述されている」なんてことは期待してないから。

日の丸君が代が血塗られているとか、軍国主義・アジア侵略の象徴であるとか、
そういう風に読める教科書があるんだろ?それを出せっつってんの。無理だろうがなw
326朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:08:28 ID:JblJSz4q
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1218554835/
こちらでご相談すべき問題ではありませんが、
不適切なことを書いてしまいました。大変困っています。
スレッドを落とすのをお手伝いしていただけませんか?

327朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:08:58 ID:iQ8UrV/H
>>320
「その旗の下になされた出来事」の意味が不明。
意味不明のあいまいな用語は生徒に教えるべきではない。
教師の個人的な歴史観を教えるのにも反対する。
学習指導要領に則って歴史も国旗国歌の尊重も教えるべきだ。
328朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:18:41 ID:m5JEnvQc
どんな過ちでも、やったのは人間。象徴のせいにするのは事実からの逃避。
だから、不起立は軍国主義への第一歩。
日教組が軍国主義の北鮮を崇拝してきたことを考えると、不起立のカラクリが
見えてくるね v
329朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:23:29 ID:q0EyIxoP
『日の丸君が代は、自国の国旗国歌なんだから、何が何でも尊重すべきと考える者もいれば、
日の丸君が代のもとに、侵略虐殺が繰り返されたと考え、尊重したくないという者もいる。
君ら生徒は自分自身でいろんな本を読んで考えなさい。』
これでいいだろ。
330朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:26:46 ID:OEzilYn6
内心の自由が侵されるという主張には首を傾げる。

職務放棄を正当化しようとしているだけか・・・?
331朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:29:43 ID:m5JEnvQc
>>329
日教組の運動がそーいうのだったら、支持されたと思うよ。
やったのが強硬な排斥運動だったから、ドン引きされたってことを、
テロ教師が未だに自覚できていないのが哀れだよねー v
332朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:30:37 ID:iQ8UrV/H
>>329
「日の丸君が代のもとに」とは、どういう意味?
自衛隊が「日の丸君が代のもとに」災害復旧など貢献しているが、どう違うのか?
イデオロギーに染まっている意味不明な用語を教えるべきではない。
333朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:39:26 ID:q0EyIxoP
都教委通達はむちゃくちゃw
そりゃ、心ある教師は従うわけないわw
http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2004.30/1.html
334朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:44:38 ID:m5JEnvQc
>>333
俵 義文って教科書騒動の時、検定中の扶桑社の白本を盗み出して、
マスコミにコピーを売っていた犯罪者じゃん。
負起立の正体見たり何とやら…だ〜ね v
335朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:44:53 ID:5bnxAuaE
>>333 心ない教師はむちゃくちゃだねぇ、

そりゃ最高裁にも憲法19条には反しない、って言われちゃうわ。

電波な主張をすればみんなから見放されるだけ。
336朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:46:15 ID:iQ8UrV/H
子供の発達段階に応じて、教える深さを考えなければならない。
最初から善悪両面を教えて生徒(児童)に判断させるのは賛成できない。

歴史に限らず、小学生の段階ではまず物事の肯定的な面を教え、
ある程度判断力のつく中学生で否定的な面も教えるという配慮が必要だろう。
337朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:51:13 ID:OEzilYn6
善悪両面・・・?
338朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:54:14 ID:CIXB3/el
季節に合わずスレの進行がはやいんだが
何かあったの?
339朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:54:25 ID:OEzilYn6
憲法19条の内心の自由を侵すという主張は荒唐無稽。

職務放棄を正当化しようという意図があるのではないかと思う。
340朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:54:34 ID:q0EyIxoP
>>336ご都合主義w

で、強制派諸君、>>252には答えられない、とw
まあな、論理のカケラもない強制派の正体見たり、とw
341朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:54:56 ID:5bnxAuaE
そうだ、たまには、

電波な不起立教師側にも有利な作戦を教えてあげようか?


それはね、式典で
思いっきり「君が代」を泣き叫ぶように歌うことさ、
日の丸国旗掲揚時も土下座するぐらい地に伏せて崇め奉ることだね、

そうすれば、
それを見た子供たちは引きまくるよ。
これで君たちの目的は達成できるわけだ。

342朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 19:58:39 ID:OEzilYn6
>>340
職務放棄は処罰(処分)されるだけ。

内心の自由が侵されるという主張は支離滅裂かも?
343342:2008/09/25(木) 20:01:11 ID:OEzilYn6
ただ、教育的配慮から「指導要領」に従わない、職務を遂行しないという判断はあるかもしれない。
344朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:04:31 ID:BTgwwMMJ
>>340
「強制派」で「徴兵制に賛成」な相手を探し出してから、個別に質問すればあ?
居もしない相手の返事が無いから俺勝利! なんて振る舞いは恥ずかしすぎだろw
345朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:09:44 ID:q0EyIxoP
まあ、自分の保身と出世しか考えない教師は、指導要領にも通達にも間違いなく完璧に従うだろなw
346朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:10:29 ID:iQ8UrV/H
例えば、小学生に戦争の悲惨な面の他に、
戦争には科学技術を発達させる側面を教えるのは早すぎると思うが。
判断力の発達に応じて配慮しなければならないのは当然だろう。
347朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:11:45 ID:5bnxAuaE
>>345 なら君が頑張るのは教師の改革だね。

がんばって洗脳したら?
348朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:14:05 ID:q0EyIxoP
ああ、そうか、強制派はみんな徴兵には断固反対なんだね?
なかなかわかってるじゃないか、強制派もw
349朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:18:37 ID:OEzilYn6
>>346
詰め込みではなく、もっと(社会に)有益な「教育」を行うべきだと思う。

戦争の悲惨さを子供(小学生?)に教える必要はないのでは・・・?
350朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:20:20 ID:BTgwwMMJ
>>348
何を悦に入ってるのか分からないが、独り相撲かっこ悪い
351朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:22:45 ID:OEzilYn6
>>348
貴方は「徴兵制」に反対ですか?
352朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:24:06 ID:q0EyIxoP
>>350
Thank you sour grapes.
353朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:24:47 ID:OEzilYn6
「竹島は日本の領土」という内容を(歴史の?)教科書に載せるのも・・・?^^;
354朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:32:06 ID:q0EyIxoP
>>351
もちろん。
355朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:44:05 ID:OEzilYn6
>>354
徴兵制と君が代斉唱に関連があるとは思えません。
356355:2008/09/25(木) 20:45:58 ID:OEzilYn6
日の丸・君が代が(戦争中に)戦意高揚に利用されていたとしても、、、それは、昭和20年8月15日正午までのこと。
357朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 20:46:31 ID:iQ8UrV/H
>>349
何が有益かで意見が分かれるところだが。
個人の幸福と国家の利益の両方に有益でなければならない。
不起立派には国益の視点が欠けている。
358朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 21:16:12 ID:q0EyIxoP
>>355
大いにあるね。
君が代の君は天皇の意であることは明らか。
お国のため天皇のため、を大義名分に徴兵が実施されたわけだから、
関係ないわけがない。

まあ、君らが徴兵に反対ならそれでいいw
徴兵に反対するまともな君らが、なぜ都教委の横暴を支持するのか、全くわからんがw

>>356戦意高揚に利用された歴史と、二度と戦意高揚には利用しない旨、指導要領に明記すれば、尊重を奨励するのもいいと思うよ。
359朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 21:21:25 ID:5bnxAuaE
>>358 >大いにあるね

一般人にわかるように説明してください。

>お国のため
>天皇のため
>大義名分
>徴兵制が実施されたから


君が代斉唱とどんな関係があるのか
360朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 21:22:53 ID:5bnxAuaE
それにしてもすげぇな、ポーランド

・ポーランド政府が性犯罪者を強制的に去勢する方針を打ち出した。

 同国東部の男(45)が自分の娘(21)に性関係を強要し、男児2人を生ませた事件が
 きっかけで、トゥスク首相は薬品投与による強制去勢を法制化すべく、刑法改正に向けた
 準備を司法省と保健省に指示した。

 子供を狙った性犯罪者の去勢は英国やドイツなどでも行われているが、精神治療や本人の
 同意が前提で、強制ではない。欧州連合(EU)内には「強制去勢は現代刑法になじまない」
 (クラウス・ヘンシュ欧州議会元議長)などと人権侵害の懸念が広がっている。

 しかし、ポーランドの有力紙ジェンニクの世論調査では国民の84%が賛成し、与野党の
 大半も支持する方針で、刑法改正はほぼ確実な情勢だ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000047-yom-int
361朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 21:23:22 ID:BTgwwMMJ
>>352
おしあわせにw
362朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 21:26:19 ID:nLZwvmyW
>>358
「君が代の君は天皇の意であることは明らか」
こういう部分の思想信条の自由は決して許さないのが論理的でないね。
「君は天皇の意味である」と誰が決めた?
また、そう決まっていたとしてもそうでないと誰かが考えても罪にはなるまい。

あなたの言い分は「戦前のように天皇を敬え」と暗に言ってるようにきこえるよ。
363朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 21:34:50 ID:q0EyIxoP
>>359

>>358を読んでわからないような読解力のない人には、これ以上説明しても無駄w

まあ、君も徴兵には反対なんだろ?
じゃ、君も仲間だ。
仲間とは、論争するモチベーションが上がらないなあ。
364朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 21:50:05 ID:5bnxAuaE
>>363 説明できないなら、

一般人や生徒を説得することはできませんね。
あなたのオナニーで一生を終えてください。

>君も徴兵には反対なんだろ?
徴兵制は世界各国で採用されてますが、
その運用形態は様々です。
あなたの大雑把な質問では誰も答えようがないでしょう。
365朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 22:06:37 ID:q0EyIxoP
>>362
>「君が代の君は天皇の意であることは明らか」
>こういう部分の思想信条の自由は決して許さないのが論理的でないね。
>「君は天皇の意味である」と誰が決めた?
また、そう決まっていたとしてもそうでないと誰かが考えても罪にはなるまい。

君が代の君=天皇、という説が有力ではあるが、
確かにキミの言うとおり、そうでない、と誰かが考えても罪にはならないわなあ。

同様に、日の丸君が代は何が何でも尊重すべきである、という考え方が支配的であっても、
また、そのような指導を教師が強制されたとしても、
それは間違っている、と教師の誰かが考え、指導に従わなくとも、罪にはならないわなあ。
罪になってるなら全員刑務所でしょw
失職のリスクを冒して、あえて、日の丸君が代に不信を抱く生徒のために、不起立不斉唱を貫く自由は、どんな教師にもある。
そういう自由を否定するのは『天皇を敬え』とのたまう戦前のファシストと何ら変わらない。
366朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 22:10:50 ID:5bnxAuaE
>>365

>教師の誰かが考え、指導に従わなくとも、罪にはならないわなあ。

考えるのは自由ですが、
指導に従わなければ懲戒の対象です。

それで教師も覚悟ができてるならよいでしょう。
367朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 22:15:08 ID:q0EyIxoP
>>364
場合によっては、何らかの徴兵もやむを得ず、とお考えなのかな?
日本国憲法の精神に思いっきり反する考え方ですがw
まあ、はっきり答えられないわなあw
後で、俺がどんなツッコミを入れてくるか君にも予想できるだろうからなあw
368朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 22:19:01 ID:BTgwwMMJ
>日本国憲法の精神に思いっきり反する考え方ですがw
↑勝手な思い込み
369朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 22:25:30 ID:q0EyIxoP
>>366
裁判で負けて失職の覚悟は、あるに決まってるだろw
負ける可能性が高いと知りつつ、あえて信念を貫いてんだよ。
長い物には巻かれろ的自己保身しか考えないおまえらには一生理解できまい。
しかもその奴隷根性を他人にまで押し付けようとするおまえらは、まさにプロ奴隷であり人間のクズである。
370朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 22:25:37 ID:5bnxAuaE
まぁ憲法第15条を否定したい方は
憲法改正運動でもすすめてみてください。
371朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 22:54:08 ID:q0EyIxoP
で、どうなのかなあ?強制派さんw
場合によっては、何らかの徴兵制はやむを得ず、でFAなのかい?

これは答えられるはずだよなあw

どんなツッコミが待っているか、よーく考えてレスしたほうがよろしいですよw
372朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 23:08:34 ID:1ZSx7gTe
文科相なんてなんでも日教組の所為にしてればつとまるようお仕事と言うのが今回のことでよくわかったよ
せいぜいネットウヨを生み出すくらいのことしかできないのね。
373朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 23:25:12 ID:nTsCJYWM
日の丸・君が代が(戦争中に)戦意高揚に利用されていたとしても
それがなにでおしまいですが。利用されていない国旗国歌があったとでも
いうのだろうか。
374朝まで名無しさん:2008/09/25(木) 23:48:16 ID:nTsCJYWM
結局不起立の主張って日本は独立主権国家であってはならないっていうとんでもじゃん。
375朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 00:08:21 ID:IP7PN6xB
>>373
それがなに?
と思わない人もいるわけだよ。わかる?
そういう生徒にまで尊重指導を教師に強制することは憲法19条に反する、と主張し、失職のリスクを背負いつつ闘っているわけだよ、一部の教師らは。
このような『強制』は先進国のどこもやっていないわけ。
北朝鮮や中国はやってるかも知らんが、君らは、日本をそういう国にしたいわけ?w
なら、北朝鮮や中国に移住すればいいじゃない。
止めやしないからw
376朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 00:13:46 ID:IP7PN6xB
予想通り>>371には答えられないみたいだなw

まあ、強制派のオツムのレベルは、こんなもんなのよw
最初から見抜いていたけどね。

んじゃ、おやすみ。
377朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 00:51:09 ID:fKVjoMmN
>>365
何が言いたいのかよくわかんないけど…

要するに、人の意見などに聞く耳持たずに自分の意見だけ人に聞かせたいと思う人が
国旗や国家を否定したがる(=不起立教師)ということだけはよくわかる。
…まあ、自らの主体的考えで行動しないものほどそういう傾向にあるものだ。
「日の丸君が代に不信を抱く生徒」
こんなもの、教師が不信を吹聴して回らなければいるわけがないことにも気づかない。
全国の学生にアンケート調査でもしたんだろうか?
378朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 02:48:00 ID:03Qulbqo
>>376 一人勝利宣言はいいけど、
まともに論議できないなら議論板にはこないほうがいいんじゃない?

徴兵制に賛成だろうが反対だろうが、
ひのきみと関係が見当たらない。

徴兵制賛成の人間がひのきみ指導に反対のものもいるだろうし、
徴兵制反対がひのきみ指導に賛成の人間もいるだろう?

何を基準に賛成・反対かも明確じゃない。
過去スレにおいては、現代で「徴兵制など、戦争において役に立たないから反対」という意見の者もいた。

まともに自分の主張をしたいなら、まずは関係性をはっきりさせたほうがいいよ。

まぁどうせ、毎回同様、
みんなに論破されるか、バカにされるかどっちかだろうけど。
379朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 06:44:48 ID:N1nReVoA
>>375

はーいまたまた嘘ですね。失職しないように不起立という矮小な行為に逃げ込んでいるだけですね。
また失職しないように定年退職直前に不起立をすることもする。
先進国じゃその場で起立を回りの一般参加者がマナー違反の不起立に対して起立を強制します。
日本みたいにマナー違反に対して寛容じゃないよ。
380朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 06:45:59 ID:N1nReVoA
不起立という矮小な行為を英雄的行為であるという妄想に凝り固まったのが不起立。
381朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 10:01:10 ID:7Z0I1u9K
>>317
日本にやられた側の視点だけ、ってのもおかしいだろ。
その連中は日本人に対してもっと非道な事をしてるんだから。

やられた側視点ももちろん必要だ。日本やその他の国がソ連や中国にやられた側の視点もな。

>>319
だから俺は、日の丸君が代を尊重したくない人は、日の丸君が代を国歌国旗で無くすような運動をせよ、
と言う視点に立って言ってる。

>>323
国歌国旗を尊重する、というのは良識であって、そう指導するべきものだ。
強制になってしまうのはその良識に反する教師がいるからだろう。
国歌国旗を尊重するのは当然として、日の丸君が代を国歌国旗と認めるのか?と言う議論をすべきだ。

>>340
君が代斉唱の時に起立すると、死ななきゃいけない訳?
そうでないなら例えとして比較不能だから。

>>348
つか、そもそも強制派なんているのか?
教師は職分として間違った事を教えてはいけないと言うだけの事。
生徒に強制するべきだと言ってる奴は少なくともこのスレにはいない。
382朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 10:07:45 ID:7Z0I1u9K
>>367
場合によっては徴兵もやむを得ないだろ。
現実的にそんな状況になるとは思えんが。
(政治的社会的な理由ではなく、もっと現実的な理由でだがな)

しかし、俺は基本的には徴兵には反対。
徴兵をしなければいけないような状況になった時点でその戦争には勝てないからだ。
現代戦は特別に訓練された職能集団の対決であって、徴兵された一般人が混じっても無駄。
そんな無駄な人間まで投入しなければいけない状況を作ってしまった時点で終わってる。
383朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:04:51 ID:IP7PN6xB
>徴兵制賛成の人間がひのきみ指導に反対のものもいるだろうし、

いないよ、そんなもんw
>徴兵制反対がひのきみ指導に賛成の人間もいるだろう?

わずかながらいるだろな。

いみじくも、徴兵制賛成の人間の多くはひのきみ指導に賛成、徴兵制反対の人間の多くは、ひのきみ指導に反対であることを認めておられるわけですなあw

で、ひのきみ指導に賛成かつ、場合によっては何らかの徴兵制やむなしという考えの者に>>252に答えよ、と言ってるわけ。わかる?
答えられなければ論理破綻だよw
384朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:08:08 ID:IP7PN6xB
>>379
>先進国じゃその場で起立を回りの一般参加者がマナー違反の不起立に対して起立を強制します。
ソースは?w
385朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:13:02 ID:03Qulbqo
>>383 >答えられなければ論理破綻だよw

全然破綻しないけど?
破綻すると言うなら説明してよ。
できるのならね。
386朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:16:26 ID:03Qulbqo
>いみじくも、徴兵制賛成の人間の多くはひのきみ指導に賛成、徴兵制反対の人間の多くは、ひのきみ指導に反対であることを認めておられるわけですなあ

ほんとに捏造好きなんだね。
自分の願望と現実はわけて考えようね。
387朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:32:03 ID:IP7PN6xB
>>385
答えられないんだあw
まあな、どう答えても、きつーいツッコミが待ってるから、答えられないわなあw
そして仕方なくsour grapesとw
388朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:34:05 ID:IP7PN6xB
>>386
君自身はどうなんだよw
ひのきみ強制に賛成か反対か、徴兵に賛成か反対か、
どうなんだい?w
389朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:39:21 ID:03Qulbqo
>>387 だから関係性をあきらかにしなよ、

何度も言ってるだろ?

確か前スレから同じこと言ってないか?

確か何人かまともに答えていたが、一度も突っ込みなんて見てないが?
390朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:42:09 ID:03Qulbqo
ちなみにこういうケースもあるぞ

>>徴兵制賛成の人間がひのきみ指導に反対のものもいるだろうし、
>いないよ、そんなもんw

 ★韓国人に聞いてみよう〜♪
「徴兵制賛成ですか!?」
「徴兵に行く事は韓国人の義務です!!」

「日本で軍国主義の象徴日の丸が強制されることについては!?」
「それはいけません、反対です!!」

ありがちやん?
391朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:46:09 ID:7Z0I1u9K
>>387
何の関係もない例え話をしてどうするつもりなんだ?

>>252の状況なら、迷う所だな。
招集に応じるべきだとも行くなとも言わんし、徴兵忌避して逃亡しても俺は子供を責めない。

だが、不起立教師は非難するぞ。別にそこに論理矛盾は全くない。
392朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:47:31 ID:03Qulbqo
まぁ、いやならやめればいいで、すぐ終わる問題だけどね。
393朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 12:49:48 ID:7Z0I1u9K
>>387
不起立問題が以下のような想定でなければその例えは意味をなさない。

不起立教師達が、国歌斉唱で起立すると日教組に処刑されるとする。
それなら、結果的に命を奪うような命令は不当だといえるから、不起立教師に対しても一定の理解は得られるだろう。

まあ、この場合日教組が問題にされるのが先だが、仮定の話だから取りあえず無視。
394朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:00:14 ID:RSp/yNOw
>>387
まだそのネタで独りヨガってんの?w
395朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:02:41 ID:03Qulbqo
ていうか、彼ずっと同じネタだね
396朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:10:26 ID:RSp/yNOw
何でこんな自自信満々なのかぜんぜん分からないしな。
自称「きつーいツッコミ」とやらが何なのかも想像つかないよ。

「国旗国歌は尊重したほうが良いだろ」
「時と場合によればということなら徴兵もアリだろ」

ホレ。はやく突っ込んでみれ。
397朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:15:32 ID:IP7PN6xB
>>391
要するに、徴兵には賛成だが、いざ、自分のところに召集令状がきたら、従わないこともある、とw
徴兵とは、無理やり入隊させることだよ。本人の意志にかかわらずね。
それを容認しながら、
自分だけは拒否しても許して下さい、てか?w
正真正銘のエゴイストだな!
398朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:22:01 ID:8jk7949l
>>396
彼が言っているのは、国家権力の発動に対して、どう対処しているのか、
そこで一貫しているのか、ということだと思うよ。

確かに徴兵はイヤだけど、日の丸君が代は規則だから歌え!というのは、
奇妙なロジックに見えるね。
399朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:23:42 ID:7Z0I1u9K
>>397
「要するに」の後がいきなり間違ってるぞ。
俺は徴兵には反対だ。場合によっては容認せざるをえない場合があるとは思うが。

>自分だけは拒否しても許して下さい
いや、誰もそんな事は言ってないが?
徴兵忌避した責任は取るべきだろ。それは徴兵が間違ってるから無効、って訴えを起こすとかそういうバカなやり方じゃなく、
徴兵の導入を止められなかった事も含め、徴兵忌避に対する処分は受ける、って事だ。
400朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:25:11 ID:7Z0I1u9K
>>398
かかってるものの重さが全然違うのに、同列に扱う方が間違いなくロジックがおかしい。
401朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:27:38 ID:8jk7949l
>>400

つまり「場合によっては」国家権力の定めた法に逆らっても良い、ということは容認するわけだな?
それはどう正当化するんだ?
402朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:29:39 ID:RSp/yNOw
>>398
オレには「時と場合によるならば」といいながらその部分は全く考慮せずに、
ただ単純に徴兵に行くことと、たかだか起立することを同列にして、

自分だけにしか理解できない論法で勝利宣言することこそ、
奇妙なロジックにしか見えんがな。
403朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:30:23 ID:IP7PN6xB
ま、要するに、ほとんどの強制派(徴兵容認の強制派)は、自分や家族のことしか考えないエゴイスト、ってことだな。
国家や国民なんかどうでもいい、自分と家族さえ良ければそれでいいw
そんな人間が、『国旗国歌尊重すべし』とは聞いて呆れるわw
404朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:31:20 ID:RSp/yNOw
>>401
いいんじゃね?「時と場合によっては」起立を拒否しようがなにしようが。
その拒否理由にある程度の説得力があれば誰も文句言わんと思うが
405朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:33:21 ID:N1nReVoA
>>401

国家権力の定めた法は全て無効か全て有効かの二つしかないという破綻した論理を主張している。0点。
406朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:36:09 ID:8jk7949l
>>404
その「時と場合」と「説得力」は誰がどうやって決めるのかね。
徴兵制なら○で、国旗国歌法なら×になる根拠は何なの?

命>思想信条だから?
407朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:36:45 ID:8jk7949l
>>405
法が有効か無効かが何故ここで関係するの?
408朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:38:37 ID:7Z0I1u9K
>>401
逆らっても良い、と言う事はかならずしも容認してないが?
409朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:41:47 ID:RSp/yNOw
>>406
>その「時と場合」と「説得力」は誰がどうやって決めるのかね。
第3者的な個々の人間が決めるに決まってるだろ。それが世論となる。
「説得力なし」と感じた人間が文句を言う。それだけ。

410朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:42:21 ID:7Z0I1u9K
>>406
命>>>思想信条の表明、に決まってるだろ。

思想信条を「表明」することと、家族や自分の命だったら、命が重いと判断するのは普通。
411朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 13:59:32 ID:8jk7949l
>>410
そうか?俺は、「池田大作先生大好き!」と“表明”するよりは、死ぬほうを選ぶよ。
思想信条ってそれくらい人間にとって重いもんじゃないのかね。

というか、重い軽いは、ただの主観なんだけど、それも、多数決で決めるのかね。
412朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:01:28 ID:IP7PN6xB
国旗国歌強制→国に従順な人間の養成→徴兵に素直に従う人間量産→何万人単位で犬死に

このような連鎖を防ぐために、一部の教師たちは敢えて失職のリスクを冒しつつ闘っている。
何万人単位で犬死にに至るまでの負の連鎖を根元から断ち切るためにな。
国民の『生命』を考えての行動なんだよ。
想像力の乏しい強制派には未来永劫理解不能だろうがなw
413朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:02:02 ID:8jk7949l
>>409
つまり、少数派は黙っておけ、というご意見ですよね。
民主主義や多数決を誤解してませんか?

あと、「文句を言う、それだけ。」であるのなら……
つまり、あなたが今まで言ってきたことは、要するに「文句」なんだね?
414朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:22:10 ID:RSp/yNOw
>>413
>つまり、少数派は黙っておけ、というご意見ですよね。
俺そんなこと言ったか?被害妄想じゃないの?w

>つまり、あなたが今まで言ってきたことは、要するに「文句」なんだね?
何が言いたいのかよく分からんな。
私のは文句ではなく論だ!とかいう言葉遊びの類なら勘弁してね
415朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:33:51 ID:7Z0I1u9K
>>411
言わなければ殺されるなら、「金正日将軍様、マンセー!」だって言うけどな。
そして、脅迫されてそれを言った人を非難するような事はしない。

不起立教師は自分は何も賭けないで、主張だけはするつもりで不起立に及んでいるんだから全然話が違う。
416朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:35:20 ID:7Z0I1u9K
>>411
不起立教師も、「起立する位なら死ぬ」方を選べば良かったんだよ。
そうしなかったと言う事は、彼らの思想信条はそれ程重くなかったという事が明らかだ。
417朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:37:42 ID:8jk7949l
>>415-416

少なくとも職は賭けているわけですが……
これ、下手したら命に関るから、結構な決意がいると思うぜ
418朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:43:15 ID:7Z0I1u9K
>>417
いや、職は賭けてないよ。
賭けるのが嫌だから、命令は不当だと訴えて出た訳で。
本当に職を賭けてるなら処分を受け入れるはず。
419朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:44:54 ID:7Z0I1u9K
要するに、処分なんか出来ないだろ、とたかをくくってたから、やってるだけ。
実際、これで解雇出来るとは思えないしな。
420朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:48:09 ID:N1nReVoA
>>417

だうと。賭けていません。賭けているかのようなふりはしているけどね。
以前やっていた国旗引きずり下ろしとかマイク奪取とかせずに(これをいまやったら一発でくびだな)
不起立という矮小な行為に逃げ込んでいるじゃないの。ぜんぜん職を賭けていません。
421朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:50:07 ID:7Z0I1u9K
>>417
つか、本当に職を賭すなら、抗議して職を辞めればいい。
最高の教育になるだろ。
422朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:50:12 ID:N1nReVoA
びらまきもしないメガホンによるアジ演説もしない国旗に引きずり下ろしもしない矮小な枝葉末節の不起立にこだわるなんでかな。
くびになりにくいからですね。
423朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 14:56:38 ID:N1nReVoA
そういや停職中に出勤して給料寄越せと主張しかかったらしいね。
424朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 15:08:03 ID:zchvqG7I
ハイテクを駆使する現代戦では徴兵は不要だし、その前に核武装の方が先決だと思うが、
中国が侵略してきて日本を守るには徴兵しかないと納得できれば、
日本国民の義務として徴兵に応じるつもりだ。

日本から多大な恩恵を受けながら、その日本の危機に際して納税だけでいいとは思わない。
425朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 15:13:54 ID:zchvqG7I
国旗国歌の尊重がファシズムにつながるというのが、短絡そのもの。
それ以前に、戦前の日本をファシズムと思い込んでいるのが痛い。
総力戦ならどの国でも似たり寄ったりだ。
アメリカでさえ報道規制され、国威発揚の国策が行なわれていた。
国旗国歌の尊重とファシズム・軍国主義には因果関係はない。
426朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 15:18:32 ID:zchvqG7I
オリンピックでも戦争でも、一致団結する時には国旗を掲げる。
だが、国旗を掲げれば戦争になるわけではない。

風邪を引けばマスクをする。
マスクをしたら風邪を引くと主張しているのが不起立派。
バカじゃね?
427朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 15:22:36 ID:N1nReVoA
日本の戦前の体制はそもそもファシズムには分類されていない。その色彩が濃いとはされるが
ファシズムそのものではない。ドイツやイタリアの体制はファシズムに分類される。
428朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 15:38:03 ID:zchvqG7I
日本人が一致団結した時のパワーを世界は知っている。
靖国や国旗国歌の尊重に反対するのは、日本人を一致団結させたくない勢力。
つまり、北朝鮮(韓国を含む)と中国。在日朝鮮人と日教組だよ。

われわれ日本人は毅然として国旗国歌を尊重しよう。
429朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 15:50:55 ID:IP7PN6xB
>>420
じゃ、国旗引きずり降ろし、マイク奪取をやれ、と?w
やったらやったで、とんでもない妨害行為だー、とか言うくせにw
一部の教師らは>>412のように、国民の命を守るために闘ってんだよ。
おまえらのような、場合によっては徴兵やむなしと考えながらも自分や家族にお鉢が回ってきたら、逃げ出すようなファシストから、国民の命を守るためにな。
430朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 15:52:38 ID:RSp/yNOw
>>412
クソワラタwwwww
431朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 16:29:08 ID:GnYXP8f1
【バ韓国歴史】 「箕子朝鮮はなかった」「チンギス・ハーンも韓民族」〜韓民族史観定立意識改革会

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1221862505/
432朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 17:18:13 ID:IP7PN6xB
433朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 17:38:41 ID:JqXcelwd
>>381
>日本にやられた側の
日本が与えた被害は被害で
他が与えた被害と相対化をはかるような誤魔化しをしないからこそ
日本が受けた被害もまた
いたしかたなかったなどという言い訳を許すことなく追求できる

というかなぁ
被害を与えた側が、他国が与えた被害の方が更に大きかったとして
戦争責任の相対化をはかっていた
というネタは30年も前に既にがっつりと議論され
現在では、歴史修正主義者による典型的な言い訳例の一つとして
類型化までされているものなんだよね

>そもそも強制派なんて
起立していなければ尊重していると見なさないとした
事細かな指導をだして違憲判決を受けた都教委などは
まさに強制派と言えるんじゃね
434朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:13:35 ID:03Qulbqo
>>429
 
 >国民の命を守るために ・・・嘘
 >自分が権力を振いたい ・・・本音
435朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:15:47 ID:N1nReVoA
国歌斉唱時の不起立は普遍的に尊重していない態度とみなされます。別に教委だけじゃありませんが。
しかも数ある合憲とした確定判決の中で確定もしていないたった一つの判決を形容詞に使うとこなんざ
お里が知れる。
436朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:17:31 ID:zchvqG7I
>>433
起立せずに国旗国歌をどう尊重できるのか聞いてみたい。
国際的にはマナー違反であり、国旗国歌を尊重していないと見なされるだろう。
437朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:22:33 ID:N1nReVoA
次の台詞は決まっていて反対派がいる以上君が代は国歌じゃない日の丸は国旗じゃない。
ふさわしい国歌と国旗を決めよう。
438朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:23:48 ID:JqXcelwd
>>436
文部科学省はサイトの中で各国の国旗国歌掲揚斉唱事情や
教育現場におけるそれを表にして掲載してるけど

どこにも起立してなきゃ尊重にならないなど
書かれてもないし、例示もされてない

多民族国家や欧州のように隣人が同国人とは限らない場合など
日本よりも複雑な分、尊重の仕方に型はないという事なんだろうね
また、肉食文化故かリューマチ発症者が日本よりも多く
膝に痛みを伴う方も少なくないから
起立強制がマナーであるなど、それこそ与太だと思うよ
439朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:25:40 ID:N1nReVoA
あるいは反省のない日本の国歌と国旗は足蹴にして当然だとでも言い出すかな。
あるいは反省のない日本は独立主権国家であることを放棄して国歌と国旗も放棄すべきとでも言い出すかな。
440朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:28:19 ID:N1nReVoA
ああいつもの嘘と偽りによる反論か。つまんねーの。
441朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:29:24 ID:7Z0I1u9K
>>438
一般に「敬意を表する」「尊重する」行為として、起立脱帽が常識。
肉体的事情で起立が難しいものに起立を強制することなどそもそも要求されてないし。
442朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:30:05 ID:N1nReVoA
リューマチだの膝だのとんでももいいだしたぞ。不起立はきょうはどこまでいくのやら。
443朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:33:16 ID:RSp/yNOw
だろうには例の教科書を出せよ。
日の丸君が代が血塗られているとか、軍国主義・アジア侵略の象徴であるとか、
そういう風に読める教科書をよ。

それともいつものように嘘を根拠に事実だと言い張るだけだったの?w
444朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:35:24 ID:JqXcelwd
>>441
>肉体的事情で起立が難しいもの
がどこに居るかも解らない
隣の席の方がじつはそうかもしれない、なんて状況下
配慮が基本となって確立されるところの常識やマナーが

国際社会においては起立でなくば尊重じゃない
なんて形に成立する筈ってのは、随分な思い込みだと思うよ
445朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:38:00 ID:JqXcelwd
>>443
>そういう風に読める
俺はそー読めないから嘘だ
とか言えちゃう言い訳を事前に仕込んでる無敵ちゃんとは
議論にならないからね
446朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:39:07 ID:RSp/yNOw
>>445
逃げ口上はそれくらいにして、
お前基準で良いから「そう読める」教科書を出してみろよ。ホレ
447朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:40:05 ID:IP7PN6xB
まあ、場合によっては徴兵もやむを得ず、とか言いながら、自分の息子に令状が来たら、拒否もあり得る、とか言うエゴイストの強制派の言うことは、聞くに値しないw
448朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:40:26 ID:03Qulbqo
今まで一緒に学校生活送っててどうして、肉体的事情がわからないんだ?
不登校?

いや、学校以外の公式場でも、
起立できないほど、重い症状なら、車いすや杖ぐらい用意してるだろ、本人が。
449朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:46:49 ID:JqXcelwd
>>448
何か錯綜してないか?

起立しなければ
>国際的にはマナー違反であり、国旗国歌を尊重していないと見なされる

あたりは、文部科学省のサイトでも紹介されていない
起立でなくば尊重ではないと言いたい側の思い込みだよね
という話をしているんだと解っているのかな??
450朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:55:08 ID:03Qulbqo
>>449 それは君が条件を自分勝手に限定してるだけでしょ?
 
その気になればいくらでも後だし条件をつけられる、
「その場に赤ん坊がいたら立たないといけないのか」ってね。
451朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:59:37 ID:7Z0I1u9K
>>444
>>肉体的事情で起立が難しいもの
>がどこに居るかも解らない
>隣の席の方がじつはそうかもしれない、なんて状況下

がそうそうある訳ないだろ。アホか。
歩くのが不自由なら見れば判るっつーの。

少なくともアメリカとヨーロッパ主要国では起立脱帽が尊重している事を表す行為だ。
452朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 18:59:39 ID:03Qulbqo
大体、文部科学省のサイトに書かれてなければなんだっていうの?


壇上に主賓や招待客があがったら、普通は拍手するが、
文部科学省のサイトに「拍手してください」とでも書かないといけないの?
453朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:01:48 ID:03Qulbqo
ああ、ちょっと訂正、

卒業式では必ずしも拍手はないかもな、
一般的な式典ね。
454朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:04:52 ID:RSp/yNOw
まー、だろうにはろくな根拠も無く

日の丸・君が代は血塗られていて、
軍国主義・アジア侵略の象徴だということは
日本政府が事実だと認めていて、
教科書にも書いてある歴史!

なんて言っちゃうデンパモンだからな。
455朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:11:58 ID:Co1oSmao
国旗国家を「尊重しろ」というのは横暴というか・・・?

しかし、内心の自由(→憲法19条)が侵されるから職務を放棄する(→斉唱しない)という主張は支離滅裂・荒唐無稽。
456朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:14:53 ID:IP7PN6xB
ただし、公立学校で星条旗への敬礼を強制することは、信教の自由を保障した合衆国憲法の修正1条に違反するという連邦裁判所の判決が出ており、実施されていない。
また、80年代のレーガン政権時代に、政府への抗議として星条旗を燃やす事件が起き、この事件を期に国旗を冒涜する行為を禁止する国旗保護法が制定されたことがあったが、1990年に連邦裁判所はこの法律が合衆国憲法に違反するものとして無効であるという判断を出している。
457朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:15:53 ID:Co1oSmao
>>429
妄想炸裂。
458朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:16:35 ID:IP7PN6xB
ドイツではハーケンクロイツだけでなく、ナチスを表現するものを公共の場に持ち出すことは法律で禁止されている。
表現の自由を侵害することになるが、それよりもナチス時代を再びくり返さないことを優先し、こうした政策をとっている。
現在の三色旗は国際会議やスポーツの国際試合でもちいられる程度で、ドイツの町中で国旗を見ることはほとんどない。
ナチス時代にハーケンクロイツが様々な場で掲げ振られていたのとは対照的な状況といえる。
祝日に国旗をかかげる家はなく、学校行事でも、国旗の掲揚や国歌の斉唱はおこなわれない。
日本と違ってドイツの学校では、始業式や卒業式といった式典がなく、起立斉唱の号令をかけて国歌を歌ったり、国旗に礼を示すこともない。
また、国歌の歌詞がドイツ民族の優秀さをたたえる帝国主義的な内容であることから、1番と2番は廃止されて3番だけが残っている。
ただし、演奏されることはあっても歌われる機会はほとんどなく、オリンピックやサッカーのワールドカップのようなスポーツの国際大会でも、ドイツ選手が国歌を歌う姿はめったに見られない。
http://www.ne.jp/asahi/box/kuro/report/hinomaru.htm
459朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:18:11 ID:RSp/yNOw
ナチス≠日本



おわり
460朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:18:57 ID:N1nReVoA
書いてないからしないのだといい
書いてあるからしないのだという。
またまた論理破綻と矛盾が出ました。
461朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:19:52 ID:N1nReVoA
だあれも同調してくれない袋だたき。どこかの馬鹿記号のようだ。
462朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:21:00 ID:Co1oSmao
徴兵制と国旗掲揚・国歌斉唱に関連があるとは思わない。

日の丸・君が代に不信感を抱いている生徒の為というのが詭弁。

「ファシストだから」という前提で妄想を綴っているだけ。

寄生虫のような公務員と大差ない。
463朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:26:46 ID:IP7PN6xB
>>457
反論できないからと言って負け惜しみはみっともないなあw
464朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:30:59 ID:IP7PN6xB
>>459日本はナチスドイツ、ファシストイタリアと同盟国。
∴日本≒ナチス
465朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:36:46 ID:IP7PN6xB
>>462
関連がないわけがない。
少なくとも、関連がある、と思うのは思想良心の自由。>>412
466朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:49:52 ID:Co1oSmao
ただ、「指導要領」に従わない、職務を遂行しないという判断はあるかもしれません。

しかし、それも「自己責任」です。

権利だけ主張して義務を果たさない人間も少なくないと思います><

少なくとも「内心の自由(憲法19条)」を主張しているのは論外。
467朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 19:50:02 ID:IP7PN6xB
かつて日本が、徴兵はおろか戦争すら経験がなく、今後も戦争に巻き込まれる可能性がゼロならば、
起立斉唱は、たかが立って歌うだけのことであり、拒否する教師も生徒もいるはずがない。
かつての日本の歴史と強制する側の胡散臭さが一部の教師に不起立を決意させる。
468朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 23:06:47 ID:eaC0r8UX
>>466
>少なくとも「内心の自由(憲法19条)」を主張しているのは論外。

憲法19条は内心も外心も関係がありません。
思想及び良心の自由を規定したものから、きちんと憲法の主旨を守りましょう。
469朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 23:30:39 ID:03Qulbqo
「談話捏造」と告訴状提出��毎日記事で飯島元秘書官

 小泉純一郎元首相の引退表明に関連する毎日新聞の記事をめぐり、元首相秘書官の
飯島勲氏が26日、「毎日新聞に発言していない談話を掲載された」として、毎日新聞社や
同社政治部長、担当記者に対する名誉棄損容疑などの告訴状を警視庁麹町署に提出した。
同社は「引退表明数日前の談話を誤って引用した」として、記事中の談話部分の取り消しを
発表した。

 問題になったのは、26日付朝刊5面に掲載し、元首相が引退を表明した背景を解説した記事。
この中で引退表明の報を聞いた飯島氏が「小泉氏は(サプライズを生む)魔法のつえをなくしてしまった。
次期衆院選で小泉氏が応援しても小泉チルドレンは負けるだろう」と周辺に語ったとした。

 飯島氏は「毎日新聞から(取材の)電話も受けていない。捏造だ」と発言を否定。週明けに
損害賠償を請求する訴訟も起こすとしている。

 これを受け毎日新聞社社長室広報担当はコメントを発表。「掲載した談話は、飯島氏の
数日前の話を誤った形で引用したものだった。飯島氏は引退の報を聞いてこのような
コメントはしていない」と発言の経緯が事実と異なることを認めた。その上で、談話部分を
取り消し、告訴状提出についても誠実に対応するとしている。

2008/09/26 22:51 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092601001160.html
470朝まで名無しさん:2008/09/26(金) 23:43:34 ID:okaFSHLF
本当は、特殊な思想信条の者であると認知されると
楽だから。
そうしているだけ。
471朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 02:50:42 ID:X5phGCem
国旗国歌を強制する先進国は皆無。
国旗国歌を強制する精神こそ特殊な思想信条。
472朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 03:44:47 ID:liYjin5o
アメリカ連邦最高裁は最近(2004年6月14日)、
『アメリカ国旗への忠誠の誓い』違憲訴訟について最終的判断を下した。 
とはいっても合憲、違憲といった実質的な憲法問題には踏み込まないで、
訴えを起こした生徒の父親には訴えを起こす資格がなかったとして、
訴えそのものを無効としたのである。
しかしその結果、『忠誠の誓い』は違憲であるとして訴えたこと自体が無効となり、
公立学校において日常的に行なわれている“神のもとで”の入った『忠誠の誓い』の儀式は
合憲とされたのである。

その後、この父親(Michael A. Newdow)さんは訴えの資格のある他の親たちと一緒になって
再びサクラメントにある連邦地裁に訴え出ていたが、その判決がこの9月14日にあった。
そこではUnder God: 神のもとでの文言が入った『忠誠の誓い』は違憲とされ、
先の第9控訴審の判決に従うようにとされた。 
これに対して、Schwarzenegger州知事は直ちに声明を出して
「この教委は直ちに控訴するであろう」と語るなど再び論議が高まってきている。

最終どうなったん?
『忠誠の誓い』そのものは義務付けられたままでしょ?
これ。
473朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 08:18:41 ID:lg25wgL/
>471
特殊とは、少数派と考えている。
国旗国歌を強制する精神が特殊なら、なぜニュースとなるのだろうか?
一般には国旗国歌は強制されておらず、特殊な場所で
だけ強制されているので事件となっている。
という認識なのだろうか?



474朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 08:30:38 ID:SAGPkpSI
国歌国旗を公の場で公務員が尊重しない行為は多数派少数派と行った選択の問題ではない。
普遍的マナーとして守るべきもので守らないという選択肢はありえない。
普遍的マナーを守れと明示的に命令されること自体恥ずかしいこと。
恥ずかしいことを誇るって変態ですな。
475朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 09:43:22 ID:L4cN6NbH
>>474
ウヨクの俺様ルールを「普遍的マナー」と言われてモナああ〜〜。
    ↓
石原慎太郎、中山成彬等など
476朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 11:21:15 ID:liYjin5o
>>475 まぁ、そやって民意を無視してるうちは、
いつまでたっても政権は取れんわな。

477朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 11:43:47 ID:SAGPkpSI
そもそも普遍手マナーを俺様ルールであると嘘をつくことしかできない時点で負けだな。
478朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 11:53:48 ID:X5phGCem
脳内普遍的マナーを他人に押し付けたがるのは、精神に余裕がない証。
479`▽´:2008/09/27(土) 12:00:34 ID:l1ekExsF
480朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 12:21:14 ID:X5phGCem
集会を妨害するウヨw
言論出版および集会結社の自由を謳う憲法に対する冒涜ですなw

http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/2000/566/hinokimi.htm
481朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 12:26:02 ID:liYjin5o
ああ、そういえば国立のリボン訴訟も敗訴だっけ?
482朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 12:45:26 ID:SAGPkpSI
またまたうそつき。学校行事の主催者がいつ不起立になった?
いつ学校行事が不起立を表現する場になった?
妨害しているのは不起立。
集会を妨害する側が妨害されたという論理破綻と
矛盾でしかないな。
483朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 12:46:27 ID:SAGPkpSI
そんなに不起立の集会を開きたいなら自分で会場を用意して
国歌を掛けて起立するなと参加者に命じればいいんだよ。
484朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 12:47:41 ID:SAGPkpSI
ま、参加者はいないだろうけどね。
485朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 12:50:02 ID:OMFdUUwK
>>456
>公立学校で星条旗への敬礼を強制することは

敬礼ではなく星条旗に向かって宣誓することは、いまでもアメリカの多くの公立小学校で
毎朝行なわれているようだが。

そこには「神」という言葉も入っている。
星条旗に対する宣誓も神も、完全なニュートラルからは外れているが、
歴史や伝統に鑑みて許容範囲ということなのだろう。
日本でも役所が地鎮祭をやっても合憲なように。
486朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 12:52:28 ID:X5phGCem
日の丸君が代尊重派
『我々は日の丸君が代を尊重する。おまえらも尊重しろ!』
日の丸君が代尊重しない派
『我々は戦意高揚に散々利用された日の丸君が代を尊重する気にはなれない。しかし尊重したい者は尊重すればいい。それは自由である。』
尊重派は他人の思想良心の自由を奪おうとするファシストなのは明らかw
要するに、精神的に自信と余裕がないんだろな。だから他人も自分と同じにしなきゃ気が済まないw
487朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 12:53:16 ID:SAGPkpSI
政教分離はあまり普遍的な原則じゃなさそう。
ドイツはプロテスタントが国教として憲法に規定されており
プロテスタントの聖職者は公務員扱い。
イギリスは名前通りに国教会。国家権力の一部。
フランスの政教分離は厳密だな。
488朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 12:56:55 ID:SAGPkpSI
またまたうそですね。不起立は児童生徒に優越的地位を利用して事実上不起立を命じています。
また会場で参加者に立つなアジ演説をした実績もありますね。ああ常に嘘と偽りでしか反論できない。哀れなり。
489朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 12:57:56 ID:liYjin5o
>>486 よぉ、ファシストくん。

頼むから自分の権力を利用して、生徒を洗脳しないでくれたまえよ。
490朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 13:10:39 ID:X5phGCem
>不起立は児童生徒に優越的地位を利用して事実上不起立を命じています。

日の丸君が代の歴史をきちんと教えただけですが何か?w
その結果、起立しない決意を固めた生徒は起立しなかった、それだけのことw

>また会場で参加者に立つなアジ演説をした実績もありますね。

誰もそんな行き過ぎ教師を擁護していませんがw
都教委の行き過ぎ通達を擁護している君らとは
オツムのできが違いますのでw
491朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 13:12:49 ID:OMFdUUwK
>>487
人間にも国家にもかけがえのない独自の過去や歴史・習慣があるわけで、
完全なニュートラルはありえないし、その必要もない。

特定の宗教をことさら優遇したり他の宗教を弾圧したりしない限り、
日常的な習慣の類いは許容範囲でしょう。
だから、国旗国歌の尊重も思想信条の自由に抵触しない。
492朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 13:15:30 ID:OMFdUUwK
>>490
>日の丸君が代の歴史をきちんと教えただけですが何か?w

教師の偏った歴史観に基づく自虐史観を生徒に教えるのは大反対。
493朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 13:20:46 ID:OMFdUUwK
偏向した思想を持った教師が、指導要領を守らず授業を私物化するのは問題がある。

一例をあげれば、小学校の総合学習の時間に国際理解の一環と称して、
教えるのは韓国語、朝鮮料理、朝鮮の習慣など。
その教材は授業後に回収して父兄の目に触れないようにするのだという。
494朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 13:25:26 ID:X5phGCem
>>491
日本語は正確に使おうなw
国旗国歌尊重『強制』は思想良心の自由の侵害であることは明らか。
なにも、尊重するな、と言ってるわけじゃない。
尊重するな、と言われたら、君らは怒るだろw
尊重するのは自由だ。
しかし、日の丸君が代の過去の歴史に鑑みて、
尊重しない自由もある。
尊重しないのも自由である。
それを認めようとしない者は、ヒトラー、ムッソリーニと何ら変わらないファシストである。
495朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 13:34:09 ID:X5phGCem
>自虐史観

いまだに、つくる会御用達の『自虐史観』なる言葉を使うお人がいるんだなあw
日本に都合の悪い真実を述べると『自虐史観』w
お里が知れますなあw
496朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 13:35:37 ID:w4TiD1e0
日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50


日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50


日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50

日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50
497`▽´:2008/09/27(土) 13:49:36 ID:l1ekExsF
498朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 14:23:37 ID:OMFdUUwK
>>494
>国旗国歌尊重『強制』は思想良心の自由の侵害であることは明らか

明らかじゃないだろ。
国旗国歌の尊重は、国際常識であり、学習指導要領にも明記されている
れっきとした社会・音楽などの学習内容だよ。
それを指導要領どおり教えるのは「強制」ではない。ただの職務にすぎない。
499朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 14:31:11 ID:OMFdUUwK
>>494
尊重しない自由は生徒には認められるが、公務員である教師には認められない。
教師には、学習内容を自分の思想信条によって取捨選択する自由はない。
500朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 14:46:25 ID:SAGPkpSI
またまたうそですか。
国歌国旗の尊重はいかなる思想でも信条をあらわすものではない。単なる普遍的な社会的マナー。
したがって国歌斉唱時の起立が思想信条を強要するものだという主張は根拠がない。

501(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/27(土) 14:51:05 ID:EBcJNi96
>れっきとした社会・音楽などの学習内容だよ。
すげえ詭弁だなw
式典は特定教科の学習の場じゃねえだろう。
502朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 14:52:41 ID:SAGPkpSI
やることまたはやらないことが可能だがそれ自体は不当または違法であり
不利益を後で受けるものを、やれるあるいはやらないことができる、を
自由だと偽っている。0点。人は人を殺すことができるから人には殺人の自由が
あるのだという主張と等価。
503朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 14:53:49 ID:SAGPkpSI
やれることはなんでもやっていいんだそれが自由だ
ってのは完璧に間違っているんだけどね。
504朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 14:56:11 ID:SAGPkpSI
また嘘と偽りかい。
505朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 15:02:17 ID:SAGPkpSI
自由な社会ほど契約、義務、約束から逃れる自由はない。
あるのは契約、義務、約束しない自由だ。
契約、義務、約束の一方的に破れば
契約、義務、約束に従って破った側は不利益を受ける。
それはなんら自由に反しない。そういう契約、義務、約束を
したのは自分が自由に選択した結果なのだから。
不起立は自分の自由によって公務員の地位についておいて
その契約、義務、約束は果たさないといっているだけ。
その正当性を自由は保証しない。
506朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 15:03:38 ID:SAGPkpSI
自由はあっても自由によって生じた責任から逃れる自由はないよ。自由な社会ほどね。
507朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 15:10:32 ID:l1ekExsF
公立の学校では日の丸や君が代を実施する
私立ではその学校の方針に任せる
今はアメリカンスクールなど学校の形態も様々でそれぞれ選べるんだよな
508朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 16:53:01 ID:OazKdm26
>>498
>国旗国歌の尊重は、国際常識であり、学習指導要領にも明記
起立でなくば尊重ではない、などとは一行も書かれてないよね

>>500
>国歌国旗の尊重
を現すには
>国歌斉唱時の起立
が必須であり、それが普遍的マナーだなんてのは
起立でなくば尊重とみなさないとする側の根拠のない主張だよね

>国歌斉唱時の起立
国旗掲揚国歌斉唱時に起立せねばならない他、事細かな形式を定めた
都教委による指導は違憲であるという判決はでてるよね
509朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:06:58 ID:liYjin5o
 佐村浩之裁判長は「式典で起立、斉唱することは儀礼的な行為で、
思想・良心の自由を侵害するものではない」と述べ、校長の職務命令を合憲と判断。

ああ、請求を棄却した判決がでてますね。
510朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:14:03 ID:OazKdm26
>>509
国歌斉唱義務不存在確認等請求訴訟

判決の概要
●入学式、卒業式等において、国旗に向かって起立し、国歌を斉唱する義務及びピアノ伴奏をする義務のないことを確認する。
●都教委は、国旗に向かって起立しないこと、国歌を斉唱しないこと及びピアノ伴奏をしないことを理由として、いかなる処分もしてはならない。
●原告らに対し、各3万円及び支払い済まで年5%の割合による金員を支払え。

判決理由要旨
●学習指導要領は法的効力を有しているが、あくまでも大綱的な基準であり、教職員に対して具体的な義務を負わせているものではない。
●都教委が発する通達や校長の職務命令も大綱的な基準にとどめるべきである。
●本件通達は、教育基本法10条(不当な支配の禁止)と憲法19条の思想・良心の自由に反し、違憲・違法である。
●違憲・違法な本件通達に基づき発出された校長の職務命令は、重大かつ明白な瑕疵があるから、従う義務はない。
●都教委が上記、校長の職務命令を理由に、懲戒処分等をすることは、その裁量権の範囲を超え若しくはその濫用になる。
511朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:18:04 ID:SAGPkpSI
>>508

あーまたうそばっかりならべてごくろうさん。

確定していない裁判の判決に効力があると偽っている。0点。
それに逆に合憲とした確定判決は複数存在するがそれに触れないのはなぜかな。
答えられないだろうけど一応聞いておいてやる。
512朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:19:57 ID:SAGPkpSI
すがるのがたったひとつのとんでも判決(判例違反)だけってのも哀れだねえ。
513朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:21:28 ID:SAGPkpSI
常識もマナーも法令も根拠に出来ずたったひとつの判例違反の
ひっくり返ることが100%確実な地裁の判決に頼る。
判決がひっくり返った時の顔が見物だろうなあ。
514朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:22:45 ID:SAGPkpSI
そうなったらもう頼るものは本当に妄想と嘘と偽りだけになっちゃうね。
515朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:31:37 ID:OazKdm26
>>511
>合憲とした確定判決
個々の行為に対して許容の範囲であるという判決と
都教委の指導そのもの違憲性を問う裁判は
別物なんだよ
516朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:36:08 ID:SAGPkpSI
あーまたうそばっかりごくろうさん。
その判決の対象も個別の事例だ。単に原告の数が多いってだけだ。
517朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:39:08 ID:SAGPkpSI
それに
「式典での国旗掲揚、国歌斉唱は有意義なものだ」
「生徒らに国旗・国歌に対する正しい認識を持たせ、尊重する態度を育てることは重要」
だとその判決は述べているが。教師の不起立は支持していませんね。
518朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:40:16 ID:liYjin5o
再雇用職員選考合格取消事件

1 思想・良心の自由(憲法19条関係)
 ○ 本件職務命令は、原告らの思想・良心の自由を侵すものではない。

2 不当な支配(旧教育基本法10条1項関係)
 ○ 本件通達は、必要かつ合理的な関与・介入にとどまると評価するのが相当である。

3 再雇用選考における都教委の裁量
 ○ 不起立行為をもって、勤務成績の良好性に欠けると判断したことは不合理とはいえない。
 ○ 本件合格取消しに至った都教委の裁量判断が、社会通念に照らして著しく不合理であるとまでいうことはできない。

>>515 >都教委の指導そのもの違憲性を問う
こっちの裁判じゃ「職務命令に違憲性ない」ってさ。
519朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:40:24 ID:SAGPkpSI
何でここには触れないのかな。
520朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:42:24 ID:SAGPkpSI
その違憲判決だけで内部矛盾しているんだよなあ。
521朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:43:47 ID:OazKdm26
>>516
個々の教員の行為が対象となった裁判と
都教委の指導そのものが対象となっている裁判

検討されるべき対象物からして違っていると理解できないかな?

>>517
対象が
起立しなければ尊重とみなさないとする「都教委の指導」
そのものではなかったからね
522朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:45:01 ID:SAGPkpSI
指導は必要だと言いつつ指導に従わなくてもいいつまり不要であるなので指導は違憲って
裁判官頭大丈夫か。
523(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/27(土) 17:45:43 ID:EBcJNi96
要するに裁判官によって見解が分かれてるってコトだろう。
強制支持者らがゆ〜よ〜な誰もが納得しうる違憲性の判断がついていない。
裁判によっては違憲審査から逃げている判例もあるからな。
毎度おなじみの司法消極主義だ。
524朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:45:52 ID:OazKdm26
>>518
それは、再雇用されなかった事を対象とした裁判だよね

>>520
純粋に、都教委の指導そのものの違憲を問うた裁判は
国歌斉唱義務不存在確認等請求訴訟 だけだからね
525朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:51:21 ID:liYjin5o
>>524 ああ、じゃあなに?

命令出すのが校長ならいいの?

こっちはそれでもいいんだけど。

>再雇用されなかった事を対象とした裁判だよね
でもちゃんと、職務命令が憲法19条を侵すものではない、と言いきってるよ。
再雇用問題はその先だよ。
526朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 17:58:02 ID:OazKdm26
>>525
>命令出すのが校長なら
単なる職権濫用になるだけでしょ

裁判の事って解ってる?
>再雇用
しないのは不当ではない、の理由としてなんだよ
つーか、憲法判断を引き出すための裁判において
判決理由で憲法判断に踏み込んだ時は傍論だとか司法のしゃべりすぎだとか
いろいろ言い出す輩が湧くのに
こーいうのについては
傍論だとか司法のしゃべり過ぎとか誰も言い出さないんだよね
527朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:01:37 ID:liYjin5o
>>526 >単なる職権濫用になるだけでしょ

ならなんで「職権乱用」を指摘しなかったの?

>判決理由で憲法判断に踏み込んだ時
それは判決と傍論がねじれてる時でしょ。

今回、同一裁判内において矛盾ある?
528朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:04:30 ID:OazKdm26
>>527
>なんで「職権乱用」を指摘
校長と教委の違いって解ってる?

>判決と傍論がねじれ
矛盾だとか言い出す自体が裁判を解ってないって事だと思うけどね
529朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:06:15 ID:liYjin5o
>>528 職権乱用を言い出したのはあなたでは?
530朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:09:16 ID:SAGPkpSI
ま、ここまで明白に判例違反で内部ですら矛盾していると高裁でひっくり返るのは100%確実。
531朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:22:17 ID:OazKdm26
>>529
>>命令出すのが校長なら
>単なる職権濫用になるだけ

もしかして、>>525の質問時点から
校長と教委が同じモノだとか思っていた訳かな??

>>530
都教委という行政側、公権力による教育への具体的指示を伴う介入を
どこまで許すか、という
いわば司法が験されていると言ってもいい裁判になってるからね
つーかな
都教委絡みの教員に関する裁判で、最高裁判決が判例化していると言うなら
とっくに高裁判決が出ていても良い頃なんだがね
532朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:27:13 ID:liYjin5o
>>531 いや、最初から何を言いたいのかわからないから聞いてるんだが、

合憲とされた職務命令は誰から出たの?
教委じゃないの? 教委じゃないならだーれ? 校長?

というニュアンスで聞いてるんだよ。
そっから職権乱用だとかで、話が流れてるんだ。
533朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:27:40 ID:SAGPkpSI
またまたうそがでました。

教委が外部から不当な支配を受けず独立していることが肝要なのであって
ここの教師が教委の命令を無視して好き勝手をしてよいというのが教育の独立ではない。
534朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:28:29 ID:OazKdm26
>>532
???
都教委の指導は違憲とされているよね
535朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:29:01 ID:SAGPkpSI
そういう意味で司法を道具に教委に対して不当な支配を仕掛けようとする
不起立こそ教育の独立を侵害しているといえる。
536朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:32:02 ID:OazKdm26
>>533
教委じゃなくて教育の独立だよね

国歌斉唱義務不存在確認等請求訴訟
に関しては裁判所判決検索のサイトで詳細が確認できるよ
537朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:32:53 ID:liYjin5o
>>534 いや、ちゃんと合憲とされてるけど?

538朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:33:06 ID:OazKdm26
>>535
>教育の独立
なんだ解っていながら
教育を教委と誤魔化して>>533のレスをしてたのか
539朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:34:10 ID:SAGPkpSI
確定判決でね。つまり判例でね。
540朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:36:07 ID:lg25wgL/
思想信条とか本当はどうでも良くて、特殊な人物
と見なされることで、嫌な仕事とか義務を拒否する等の
利益を得ているだけ。
なんですよ。
541朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:37:11 ID:SAGPkpSI
個々の教師は教委の指揮監督のもとにある。それは不当な支配でも何でもない。
裁判官じゃないんだから個々の教師が独立しているなんてとんでもはいうなよ。
542朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:39:50 ID:SAGPkpSI
あとね公教育も公権力の行使とされているのでね個々の教師が不当な教育をすれば
それは不当な教育の支配となる。つまり不当な支配を主張する不起立自体が
不当な支配を仕掛けているわけだ。
543朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:42:32 ID:SAGPkpSI
異例で例外的でひっくり返るのが100%確実なたった一つの判決にばかりこだわるのはなぜでしょうね。
544朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 18:57:46 ID:L4cN6NbH
>>543
日本の最高裁判所も、小中学生にこれから出る判決内容を簡単に見透かされてしまうようでは、もう終わりだな。(藁
545朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 19:19:35 ID:X5phGCem
ID:SAGPkpSIさん、まあまあ、そう必死にならなくてもよろしいかとw
公立学校でいくら日の丸君が代を強制してみたところで、
優秀な子供は皆、ゆとり教育の公立を避けて私立に行っちゃうから、無駄無駄w
君がどんだけ頑張っても昔みたいに玄関に日の丸を掲げる家庭なんか天然記念物w
つくる会教科書採択率って1%くらいかな?
それが現実w

まあ頑張りたまえw
現実はなーんも変わらんけどねw
546朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 19:23:45 ID:liYjin5o
そうだね、現実は変わらないね。

話題を続けられることができずに、まったく関係のない話を持ってきたところで、
裁判の結果も不起立教師の処分も覆らないものね。

まぁ頑張りたまえw
547朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 19:39:35 ID:X5phGCem
地裁判決が最後までひっくり返らなかったら、君らウヨちゃんは、どうすんだろうねえ?
今までの発言ぜーんぶ物笑いのタネにされちゃうよw
まあ、いずれにしても現実はなーんも変わらんけどねw
家庭で日の丸掲げましょう運動でもやったらどう?w
つくる会教科書採択率もせめて10%にはしないとなあw
まあ無理だけどねw
普通の日本人は、君らカルトウヨと違って正常な判断能力があるからねえ。
でもまあ頑張りなw
応援はしないけどw
548朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 19:46:18 ID:5fqNuCCu
>>547
「タラ・レバ」の仮定話をしている時点で君は終わってる。
549朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 19:47:41 ID:liYjin5o
もう、妄想にしか頼れなくなったか。

かわいそうに・・・。

こういうのなんて言うんだっけ、
確か昨日・・・、
ああ
「そして仕方なくsour grapesとw」
550朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 19:52:02 ID:SAGPkpSI
たらればにくわえて妄想が現実だと思い込んでいますね。
551朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 20:13:36 ID:X5phGCem
天皇の『強制はいけませんよ』発言を無視し、末端の指導要領、都教委には尻尾を振る、
反日プロ奴隷さんが、こんな過疎板で何を言ったところで現実はなーんも変わらんのよなあw
まあな、先進国のどこもやっていない国旗国歌の『強制』をやらかす都教委を正当化するカルトウヨ諸君には
現実を変える力なんぞあるわけないし、そんな自信もないから過疎板で必死に便所の落書きに講じるしかないんだろうけど、
一人暮らしのアパートだろうがマンションだろうが、
常時、玄関に日の丸を掲げるくらいのパフォーマンスくらいしてもいいんじゃないかな?
恥ずかしくないんだろ、君らはw
俺は恥ずかしくて死んでもできないけどなw
552朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 20:21:06 ID:SAGPkpSI
朝日新聞の誤報や捏造を本当だと思い込むのも不起立の特徴かな。
553朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 20:48:08 ID:X5phGCem
うん?
554朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 20:54:27 ID:X5phGCem
三流紙「産経」や「諸君」や「正論」や「will」をまんま妄信しちゃうんだろなw
強制派のみなさんはw
555朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 21:08:57 ID:IQalndRd
>こんな過疎板で

自分で言って寂しくないのかね?
556朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 21:28:19 ID:X5phGCem
強制派さんは、外出時、常に、日の丸の小旗を背中に差して歩けばいいんでないかい?w
お似合いだよw
恥ずかしくないだろ?
俺は死んでもイヤだけどw
557朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 21:39:38 ID:TL8HlVsr
国旗掲揚・降納の国際マナー
ttp://www.sarago.co.jp/protocol.html

国旗が掲揚されるときは、自国・他国に関わらず国旗に対して敬意を表わしましょう。
諸外国の中には、右手のひらを左胸に当てるなどの習慣などもあるようですが、
日本では従来そのような習慣はなく、起立脱帽して姿勢を正し国旗に向かって黙礼を
して敬意を表わすのが一般的とされています。
558朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 21:48:10 ID:X5phGCem
誰もが納得する新国旗新国歌にすれば、誰もが起立斉唱するでしょw
559朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 21:53:11 ID:TL8HlVsr
>>558
そんなもんあるわけねーだろ。おまえは全体主義者かっ・・・ぺっ!
560朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 22:11:49 ID:aNFc3lAB
旗や幕を売っている会社のHPじゃねーか
561朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 22:14:36 ID:X5phGCem
>>559
下品だねえ、強制派はw
下品な君らには、やはり日の丸君が代がお似合いだw
赤塚不二夫のハタ坊ってキャラ知ってるかい?
帽子に穴あけて大好きな日の丸差して歩けばいいんでないの?w
大好きな君が代口ずさみながらw
俺は恥ずかし過ぎてできないけどw
562朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 23:22:42 ID:QfkbbL54
>>558
具体的に、どんなのにしたら誰もが納得すると思う?
ちなみに私自身は日の丸・君が代を替えられただけで納得できないけど。
563朝まで名無しさん:2008/09/27(土) 23:24:45 ID:wSA5xOlS
宮崎あおい発言
「過去に起こしたことだったらきちんとぜんぶ教えるべき!」
日本が過去に戦争でやった悪いことでも「ちょっと人を殺しちゃった」みたいにわざと小さく書いたり、載せなかったっていうのを見てそれはキチンと載せなきゃいけないのにな」って思ってたんです。

宮崎夫婦反日記録
http://d.hatena.ne.jp/boutarou/20060725/1153824014
564朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:01:43 ID:0R3QDio9
というわけで、

>>558 >誰もが納得する新国旗新国歌にすれば、誰もが起立斉唱するでしょ

またも自分が全体主義者であることを白状していただきました。
なんでいつも自分で自分の首をしめるかな・・・?
565朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:01:53 ID:d/QjC2uh
>>562
新国旗のデザインは、そうだねえ、日の丸のイメージを一新できて、なおかつグロテスクでないものなら何でもいいと思うけどね。
富士山とか言ってた人いるけど、それもいいかもね。
新国歌は、とにかく平和と民主主義を強調する歌詞と、君が代なんかより少し明るめのメロディーラインにした方がいいね。
憲法前文をほぼそのまんま歌詞にするのもいいかもね。
566朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:03:43 ID:liYjin5o
>>561 >下品だねえ

さて皆さん、
このスレでもっとも下品な表現を使ってるのは誰でしょう?
567朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:10:29 ID:CoWUhLEF
俺は日本の象徴には歴史と伝統が何より重要だと考えるので、
日の丸・君が代のままがいい。
これで「誰もが納得する新国旗国歌」は不可能になったなw
568朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:17:00 ID:d/QjC2uh
>>564誰もが納得する国旗国歌なんて有り得ない、と思ってんの?

そうだよ、よくわかってんじゃんw
納得しない者は必ずいる。その納得しない者にまで起立斉唱を強制する者こそ『全体主義者』なんだなあw
誰もが納得する国旗国歌なら誰もが起立斉唱するが、現実問題として、誰もが納得する国旗国歌なんて有り得ない。
納得する者だけが起立斉唱すればいいだけの話だな。
俺が納得できる新国旗新国歌になれば俺はもちろん起立斉唱するが、納得できない者に起立斉唱を強制しようとは全然思わない。
そこがおまえら全体主義者、ファシストと、ヒューマニストの俺との違いだな。
ま、人間が大きいから、俺はw

なーんてねw
569朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:25:39 ID:0R3QDio9
>>568 じゃあ、>>558は嘘ってことでいいのね?
570朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:29:25 ID:KgH1HI82



北朝鮮 日教組 でググると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル




571朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:37:53 ID:d/QjC2uh
>>569
頭悪いのかな?
数学とか論理学とか苦手なの?
どこが間違いなのかな?w
誰もが納得する国旗国歌にすれば誰もが起立斉唱する。
事実でしょ。
しかし、誰もが納得する国旗国歌なんてあり得ない。納得しない者までに起立斉唱を強制する君らは全体主義者である。

おわかりかな?
572朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:45:32 ID:0R3QDio9
詭弁のガイドライン 10番

>ありえない解決策を図る
573朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:49:42 ID:0R3QDio9
ていうか、ありえない仮定を「事実」っていうの?

「理屈が成り立つ」のと「事実」って、意味が全然違うんじゃないの?
574朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:49:51 ID:hKudoK6L
>>571
先に>>558と述べているがそれと>>568の文は少なからずとも矛盾している、と>>569は言っているだけだと思うのだが。
理解できてる?
575朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:49:55 ID:d/QjC2uh
負け犬の常套句『そんなものは詭弁だー』w
576朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:52:53 ID:0R3QDio9
>>575 また反論できなくなっちゃったのね。

まぁ自爆するしかないもんね。
577朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:55:15 ID:2SHkN5pR
>>575
君の場合は詭弁にすらなっていないからw

578朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 00:55:39 ID:0R3QDio9
「ありえない仮定」でいいならオレも思いつくぞ。

「教師たちが自ら起立・斉唱するなら、強制になることはあり得ない」
579朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 01:05:28 ID:d/QjC2uh
>>574
君はスルドいw
そうそう>>558はテキトーに言ってみただけなのw
>>568が紛れもなく俺の真意だよ。

まあ、人を全体主義者呼ばわりした超本人が、
最たる全体主義者なんだな。
いまだに、国旗国歌を納得できない者にまで起立斉唱強制を正当化する者がいる。
ナチスも真っ青の全体主義者だな。
人類のガンだよ。
580朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 01:11:18 ID:2SHkN5pR
逆に考えると不起立教師たちは、多くの国民に対し「君が代・日の丸」を否定するよう強要しているわけだが。
581朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 01:12:35 ID:0R3QDio9
さてみなさん、

>人を全体主義者呼ばわりした超本人が、 最たる全体主義者なんだな。

これは誰の事を指してるのでしょう?
582朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 01:28:46 ID:d/QjC2uh
簡単な話だ。
お互いの自由を尊重しあえばいい。
現在の国旗国歌に納得できない者は、不起立不斉唱でかまわないし、納得できる者は起立斉唱すればよい。
お互いに干渉する必要なし。
なぜかしきりに干渉したがるのは、起立斉唱派なんだがw
まあ、いわゆる不起立教師にも一部、干渉したがる奴がいるが、
このスレではほぼ起立斉唱派のみが干渉強制してるわなあw
オトナになれないんだろうなあw
583朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 01:29:43 ID:VLbDaX8U
国旗・国家を「敬え」というのは強制だと思う。

教育的な配慮から「指導要領」に従わない、職務を遂行しないという判断はあるかもしれない。

しかし、「内心の自由(憲法19条)」が侵される可能性があるから(職務を放棄した)という主張は詭弁。
584朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 01:32:58 ID:VLbDaX8U
>>582
教職員が職務を放棄していることが問題。

正当な理由がない場合、処罰の対象になる。
585朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 01:42:58 ID:d/QjC2uh
不当な命令だと思うから従わないだけ。不当な命令に従わないことによる処分は不当な処分だから裁判でも何でも徹底的に闘うということでしょ。
負ければ失職やら停職やらのリスクを背負い、自己の信念と主体性に基づいてやっているわけで
誰からも非難されるいわれはない。
586朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 01:46:32 ID:d/QjC2uh
何度同じループを繰り返してんだかw
まさに無限ループw
587朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 01:59:52 ID:+FNtdsu6
>>582に賛成
588朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 02:46:09 ID:8dG4GgM5
私も>>582に賛成。

そもそも職務命令を出して教師を強制しているのは、たしか5つの自治体だけでしょ。
東京都なんか、全国的に見れば少数派なわけで。
589朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 03:00:33 ID:CoWUhLEF
国旗国歌を尊重したくない教師であっても、次の事柄を思想信条とは関係なく
事実として生徒に教えなければならない。

(1)世界中のすべての国には国旗国歌があること。
(2)世界中の国々では、お互いの国旗国歌を尊重し合っていること。
(3)オリンピックなどの式典で、国旗掲揚・国歌斉唱では起立するのが礼儀であり、私語は慎むこと。
(4)日本の国旗国歌が、日の丸・君が代であること。
(5)君が代が、日本国民の常識として歌えること。

たとえ日の丸・君が代を憎み、国旗国歌を起立せず尊重しなくても、
これを知識として知らなければ国際的な場で嘲笑や批難を浴びることがあるからだ。
この指導を否定するのはただの反日であり、教師の資格がない。
590朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 03:03:20 ID:VLbDaX8U
>>585
国歌斉唱が不当なのか?
591朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 03:03:58 ID:CoWUhLEF
>>589
これは学習指導要領の内容から、日の丸・君が代の尊重をマイナスしたもの。
これを拒否する理由がないだろ?

592朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 03:25:08 ID:VLbDaX8U
国旗・国家を「敬え」というのは横暴かも。

しかし、「指導要領」に従わないことの合理的な説明がない。

国歌斉唱に問題があるとは思えない。

伴奏しなかった音楽の先生が「職務放棄」で処分(処罰)を受けている。
593朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 08:08:22 ID:3vTFyCT6
>>582

義務、契約、約束は意志に反していれば放棄する自由があるという嘘をついている。0点。
意志に反しても義務、契約、約束を履行するのが大人。しない不起立はこども。
こどもがぼくおっとなーってこっけいだな。よみやすいようにひらがなでかいておいてやろう。
594朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 08:09:59 ID:3vTFyCT6
不起立の持つ自由は公立学校の教師を選ばないあるいは辞職する自由。
自由のはき違えですね。
595朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 08:14:56 ID:3vTFyCT6
>>588

他では命令など出さなくてもちゃんと起立するマナーをわきまえた人ばかりというだけ。
マナーをわきまえない非常識な教師が東京都に集中しているってだけでしょ。
マナーをわきまえない非常識な教師が全国的に見れば少数派。
というか東京都でも少数派。
不起立にも多数派になるチャンスは与えられている。そしてなれなかった。
民主主義であっても正当に決まったことを
自分は反対だという理由で履行しない自由はない。
民主主義や自由をはき違えていませんか。
596朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 08:18:06 ID:3vTFyCT6
マナーを守れないやつが有害レベルにまで増えればそれはルールとして強制力を持たせるように
なるのは世の流れ。
597朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 09:41:42 ID:d/QjC2uh
何が何でも強制してやる。おまえらの自由にはさせない。させてたまるか、ボケ。
立てといえば立て!
歌えといえば歌え!
国に忠誠を誓い、いざという時には国のために死ねる人間を教師は養成する義務があるんじゃ、ボケ。
一億総玉砕の覚悟ある国民国家にするためには
不起立教師は邪魔だ、目障りだ。
徹底的に弾圧してやる。

by強制派
598朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 09:54:33 ID:3vTFyCT6
自由の意味を全く理解していない。0点。
599朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 09:55:51 ID:3vTFyCT6
自分の意志は常にルールや責任を超越するってばかですか。
600朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 09:59:41 ID:3vTFyCT6
私的パフォーマンスを公務中にしかも公の場でする自由があると思い込んでいる時点で
負けだよ。だれも支持しない。
自分で会場を確保して就業時間中以外に参加者を確保してやれ。それは自由だよ。
601朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 10:22:24 ID:+FNtdsu6
だれも支持しな筈なのに
なんでムキになっているんだろ?
602朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 10:26:34 ID:2SHkN5pR
>>597
言ってもいないことを書き連ねることで、論点をすり替えようと試みているわけですねw
603朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 10:33:31 ID:d/QjC2uh
>>597が本音だろ?
わかってんだよw
見抜かれてんだよ、強制派ファシストの本性はw

しかしまあ、できのいい生徒は、ゆとりの公立なんか行かないし、
名門私立高出身者が世の中を牛耳っていくわけだから、おまえらのやってることは無駄、無駄w

玄関に日の丸出す家は、いまやレアだしw
『笑っていいとも』で某作家が君が代合唱を呼びかけたら大ブーイングになったりw
つくる会教科書採択率は1%だったりw
便所の落書きではなーんも現実は変わらんよw
君らファシストの望む日本にはなりようがないw
まあ、不起立を死刑にでもしない限り、不起立教師が絶えることはないw
死刑にするか?
そんなこと提案した議員は即辞任に追い込まれるけどなw
中山某みたいになw

君らの時代は63年前のとうの昔に終わってんだよw
でもまあ頑張りなw
まともな国民からは相手にされないけどな、ファシスト君w
604朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 10:47:43 ID:2SHkN5pR
>>603
すり替えの次は合成の誤謬ですかw

すぐに判る詭弁ほど興ざめなものはありませんね。
605朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 10:48:01 ID:3vTFyCT6
せめてここでくらいは相手にしてやろうという親心(からかうとむきになるがオモシロいからというのもあるかな)
606朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 10:57:48 ID:HAE7+KbY
>>600
その「私的パフォーマンス」を演じているのは、どうみても国旗国歌強制派の公務員だと思うけど・・・。

まあ正確に言うと、公権力の私物化だな。
607朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 11:07:27 ID:3vTFyCT6
法令に根拠をもつ命令が私的パフォーマンスってあほですか。
608朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 11:08:07 ID:3vTFyCT6
あと自分の気に入らないものなならなんでも権力の私物化ってあほですか。
609朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 11:11:04 ID:3vTFyCT6
説明しておいてやろう。
選挙の結果に由来するものが自分の意志に反していてもそれは権力の私物化ではありません。
国民主権。民意です。その権力の根拠は国民の民意です。
610朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 11:14:37 ID:d/QjC2uh
>>604
負け犬の遠吠え『そんなもん詭弁だー』ですか?
ファシスト君w
611朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 11:16:43 ID:3vTFyCT6
個人の意志のみに基づくものじゃないからね。
首長、議会、教委の意志は個人の意志だけに基づいていない。
民意の代表として住民の意思を代表するものとみなされている。
文句があるならリコールを請求して解任すればいい。
教育委員もリコールで解任できるよ。首長や議会ですら
教育委員の任期中の解任は出来ない。
612朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 11:19:13 ID:3vTFyCT6
で不起立の意志はどういう公の根拠があるのかな。説明できないだろうけどね。
公務中の公の場での教委の命令に違反する行為だから
それを上回る公の根拠が必要だけどね。あ憲法違反だからというのはなしね。
散々論破されているのだから出しても無効ですから。
613朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 11:21:33 ID:d/QjC2uh
>>582のような明快な論理を否定するのは、ファシストをおいて他になし、だなw
立たない、歌わない、という誰にも危害の加わらない、迷惑のかからない(ほっといてそのまんま式を進行すればよいだけ)行為を阻止しようというんだからなw
まさに不当な命令ですなw
614朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 11:25:35 ID:3vTFyCT6
不起立や処分取り消しの裁判なんて矮小なところに逃げ込まずに
ルールに則り知事なり教委なりのリコールを請求すればいいのに。
なんでしないの。
615朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 11:40:05 ID:d/QjC2uh
>>597が強制派の本音だということは一部教師に見抜かれてるわけだよw
本音はそうじゃないよ、というなら、それを明確に示さなければ不起立が絶えることはない。
死刑にでもしない限りなw
そしてそういう、いざこざ報道を耳にした子供らが日の丸君が代およびそれらの強制派に対し不信感を抱くw
不信感の拡大再生産だなw
すなわち君らが躍起になればなるほど、君らの望む、お国のために命を投げ出す国民量産なんぞ夢のまた夢とあいなるわけだw
しかしまあ頑張りなw
無駄だけどねw
616朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 12:32:49 ID:3vTFyCT6
負け犬の遠吠え。
617朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 12:33:44 ID:HAE7+KbY
>>607
>法令に根拠をもつ命令が私的パフォーマンスってあほですか。

米長邦雄東京都教育委員曰く、
>「日本中の学校に私はね、国旗を上げて国歌を斉唱させるというのが私の仕事でございます。」


この「仕事」の法令の根拠を教えてくれ。
618朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 12:45:53 ID:2SHkN5pR
>>617
ループですね。
このスレ及び過去スレを読みなさい。
既にでてます。

・国旗国歌法
・教育基本法
・地方公務員法
・教育綱領
619朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 12:49:48 ID:3vTFyCT6
教育委員は選挙で選ばれた知事が任命し選挙で選ばれた議会がその任命を承認する。
教育委員の地位は民意を反映している。したがってその意志決定も民意を反映していると
みなされる。その意志決定は国民主権の委任とみなされる。わかったかい。
教委の意志決定は個人の意志決定だから公のものじゃないなんて反論は的外れなんだよ。
620朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 12:50:53 ID:3vTFyCT6
民意を反映していないと考えるならリコールを請求すればいい。
621朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 12:51:33 ID:3vTFyCT6
反対者がごく僅かでもいれば民意を反映していないなんてとんでもはいうなよ。
622朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 12:54:48 ID:3vTFyCT6
あーそれから民意を反映しているなら何でもいいんだねなんてとんでもも言わないように。
当然前提として法令の範囲内での裁量が教委にはあるから。
起立の命令の場合は法令の明文の規定に基づく命令だから裁量の逸脱や濫用は
ありえないし。
623朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 12:58:47 ID:HAE7+KbY
>>619
>教委の意志決定は個人の意志決定だから公のものじゃないなんて反論は的外れなんだよ。

そっか、東京都の教育委員に選ばれたら、日本全国の学校を訪問して、「日の丸」を掲げさせ、
君が代を歌わせるのも立派な職務になるわけだな。(笑)
624朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 13:01:34 ID:3vTFyCT6
あと異なった考えを受け入れれうべきだから不起立OKという主張は
起立しましょうという普遍的なマナーをという自分の意志に反するものを受け入れていないわけで
主張に矛盾があるからね。これも封じておく。
625朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 13:01:35 ID:HAE7+KbY
>>622
>起立の命令の場合は法令の明文の規定に基づく命令だから裁量の逸脱や濫用は
>ありえないし。

そうすると法令の明文に規定のない起立命令は、裁量の逸脱・濫用に当たるという事だな。

ではその起立命令を定めた法令の名前を教えてくれ。
626朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 13:03:47 ID:3vTFyCT6
極めて個人的な考えを受け入れるべきといいつつ
公の場で公の時間に公の普遍的なマナーは受け入れないという矛盾。
627朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 13:09:25 ID:HAE7+KbY
>>626
>極めて個人的な考えを受け入れるべきといいつつ
>公の場で公の時間に公の普遍的なマナーは受け入れないという矛盾。

よっぽど「公」がお好きな御仁と見えるが、
その「公」が、「君の家、公共の道路をつくるに邪魔だから、明日にでもどけてくれる?」と命令したら
君はトットと家をたたんで出ていくのだね?ww
628朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 13:29:55 ID:ZVaAXyLA
日教組のトップが、北朝鮮から勲章を授与されている事実をご存知ですか?

●日教組の元委員長・槙枝元文(まきえだ もとふみ)氏 「金正日総書記誕生六〇周年祝賀」に寄せて
「わたしは訪朝して以降、『世界のなかで尊敬する人は誰ですか』と聞かれると、
真っ先に金日成主席の名前をあげることにしています。(中略)主席に直接お会いして、
朝鮮人民が心から敬愛し、父とあおぐにふさわしい人であることを確信したからでした」

自衛隊について、否定し廃止すべきと日頃から主張しているにも関わらず、北朝鮮当局に対し
「強い軍隊を率いることは国の自主性を堅持するうえで欠かせないこと」「人民のなかにはいって
現地指導されている姿などをもっと積極的に共和国は報道すべきではないでしょうか。
金正日総書記のすばらしさをアピールしたほうがよいと思います」と進言している[3]

1991年には、長年に渡る日朝友好親善への貢献により、北朝鮮から国際親善賞第1級の勲章を授与されている。

日教組は、日本人は犯罪者、レイプ魔、大量殺人者と学校で自虐教育をしています。
中国、韓国へ、未来永劫、謝罪と反省をしろと、子供に教えています。
反日教育、自虐思想、ゆとり教育を推進しているのが、日教組です。
629朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 14:55:46 ID:CoWUhLEF
>>628
なぜ槙枝元文がそこまで北朝鮮に心酔しているのかね?
土井たか子の場合は、自分自身が北朝鮮出身の帰化人で、親族一党が北朝鮮にいるという
わかりやすさだったが。
630朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 14:58:45 ID:CoWUhLEF
日教組がみな在日朝鮮人というわけでもないだろうに、
なぜ反日売国奴に成り下がってしまったのかにも興味があるな。
631朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 15:16:22 ID:CoWUhLEF
こんなの見つけた。「あきれた教育現場の実態」
https://youth.jimin.or.jp/iken2/index.html#01
632朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 15:30:12 ID:d/QjC2uh
>>629
>土井たか子の場合は、自分自身が北朝鮮出身の帰化人で、親族一党が北朝鮮にいるという
わかりやすさだったが

はい、ソースは?w
まさか2チャンのコピペじゃないよな?w

告訴されても知らんよw
633朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 15:36:43 ID:2SHkN5pR
>>627
また仮定話w
懲りない奴だね君はw

634朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 15:40:23 ID:3vTFyCT6
またまた嘘と詭弁を弄していますね。
いつ公の場である学校の式典の場と時間が不起立の私の物になったんだろうか。
ほれほれ説明してみな。
あと不起立が大好きなそうな日本国憲法29条になんてかいてあるか知らないとみえる。
635朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 15:41:40 ID:3vTFyCT6
仮定話ですらないな。全く無関係な物を持ち出して根拠とするって何番目だっけ。
636朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 15:43:43 ID:3vTFyCT6
?詭弁のガイドラインを貼っておこう。不起立の主張はパターンのどれかに必ず当てはまるから、
番号でだけ指摘するのでいいんじゃないか。

?1:事実に対して仮定を持ち出す
?? 2:ごくまれな反例をとりあげる
?? 3:自分に有利な将来像を予想する
?? 4:主観で決め付ける
?? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
?? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
?? 7:陰謀であると力説する
?? 8:知能障害を起こす
?? 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
?? 10:ありえない解決策を図る
?? 11:レッテル貼りをする
?? 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
?? 13:勝利宣言をする
?? 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
?? 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

637朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 15:47:07 ID:3vTFyCT6
追加

16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
638朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 16:23:51 ID:d/QjC2uh
>>633
あれれ?答えられないの?
ありうる話だよw
頭悪いから想像できないかな?w
639朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 16:52:28 ID:1KpPp+4N
>>638
正当な法手続きを踏んだなら、明日にでも…なんてありえない。

>>636の1を三省のこと。
640朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 16:58:38 ID:d/QjC2uh
強制派『公のルールは何が何でも守れ』
反強制派『君の息子に生還率わずかの地への召集令状がきたらどうするの?拒否したら死刑だが、息子は拒否して逃亡したがっている』
強制派『逃がす』
反強制派『あれーw、徴兵は公のルールだよねえwなんで守らないの?w』
強制派『命にかかわることは話がべつだ』
反強制派『国旗国歌尊重強制→国家に従順な人間の育成→国家のためなら死をも厭わない人間量産→徴兵→特攻強制→何万の国民が犬死に。国旗国歌尊重強制は命にかかわることもあるねえ』
強制派『そんなもんは詭弁だー』
反強制派『負け犬の遠吠えw』
641朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 16:58:51 ID:2SHkN5pR
>>638
君の無知にも困ったもんだねw
道路を1本造るにも最低でも5年は掛かるんだよ。
現地調査と書類調査だけでも最低1ヶ月掛かる。
他にも設計やら関係省庁との事前協議がある
議会で承認も得なければならない
あと強制収用も裁判所の許可がなければできない。
だからどう頑張っても物理的にも論理的にも、君の言うようなことはできないよ。
642朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 17:04:13 ID:d/QjC2uh
>>639
あり得るケースの質問に答えられないのは敗北ですなw
答えられないのは、論理力がない、もしくは元々の論理が破綻している、のどちらかしかないw
643朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 17:11:18 ID:1KpPp+4N
>>642
>>636の4、13を参省のこと。
644朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 17:37:55 ID:d/QjC2uh
>>641成田空港の建設過程を知らんのかな?
行政の無理やりがまかり通るのが日本なんだよ。
議会の承認も裁判所の許可もおりたんだよ。
さあどうするという話だわなw
645朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 17:43:21 ID:d/QjC2uh
まあ、何が何でも日の丸君が代を尊重すべし、なる脳内自然法を押し付けてるだけで
元々の論理がないわけだから、論理破綻もクソもないわけだw
646朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 17:46:38 ID:1KpPp+4N
>>644
明日にでも…なんてありえないって認めたのか?
647朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 17:51:06 ID:d/QjC2uh
>>643
前にも言ったが、詭弁は、論破されてはじめて詭弁と認定される。
論破されない以上、正論の可能性は消えないw
648朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 18:13:04 ID:HAE7+KbY
学校で、日の丸・君が代を教える事の効用は、国家権力の命令に楯突かない素直な子供達を育成することだ、
・・・という事が、このスレの厨房くんたちのヒジョオーに素直な意見を聞いているとよく分かる。(藁
649朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 18:30:44 ID:2SHkN5pR
>>644
よ〜く知ってるよw
但し君が知ってるのとはかなり違うがな。
反対派から賛成派に鞍替えしようとした農民を襲ったりリンチを加えた過激派の話とかなw

650朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:36:01 ID:VLbDaX8U
>>638
不愉快な奴だ。
651朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:37:05 ID:VLbDaX8U
>>647
詭弁は詭弁だ。
652朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:39:36 ID:3vTFyCT6
あんたが論破されたと決定するのではない。第三者が判定するのだ。あんたがどう感じるかなんてどうでもいい。
判定してやろう。あんたの負け。
653朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:40:24 ID:3vTFyCT6
あ、647に対してね。
654朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:41:05 ID:VLbDaX8U
国歌斉唱に「問題がある」とは思えない。

「内心の自由(憲法19条)」が侵される可能性があるという主張は詭弁だと思う。

職務を放棄した教職員は処罰の対象になる。

君が代(国家)を伴奏しなかった音楽の先生が処分(処罰)されている。
655654:2008/09/28(日) 19:44:00 ID:VLbDaX8U
ただ、教育的配慮から「指導要領」に従わない、職務を遂行しないという判断はあると思います。
656朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:45:17 ID:CoWUhLEF
>>632
土井たか子=李高順のソース

月刊誌「WILL」2006年5月号より
http://www.nikaidou.com/2007/04/20/rikoujun.jpg
657朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:50:05 ID:CoWUhLEF
>>655
その「教育的配慮」とは、
個人の思想信条で定められた学習内容を自由に取捨選択してよいということ?
それが許されるのなら、役所の窓口が個人的判断で受付拒否したりするのも許されることになるよ。
658朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:53:20 ID:2SHkN5pR
>>655
残念ながら、法的に教師にそれを判断する権限は与えられていません。
サボタージュとして処理され服務規程違反として罰せられるだけです。
659朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:54:15 ID:3vTFyCT6
それ都市伝説。北朝鮮に帰化した姪がいることから本人もという都市伝説が生まれた。
660朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:54:21 ID:VLbDaX8U
>>657
書類に不備が無ければ(原則として)受理する、受理しなければいけないと・・・?

文部科学省の「指導要領」に関して です。
661朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:57:36 ID:VLbDaX8U
>>658
職務放棄が明らかであれば処罰されると思います。

しかし、「指導要領(→国旗掲揚・国歌斉唱の強要?)」に従わないことが「職務違反」とまではいえないのではないでしょうか・・・?
662朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 19:57:55 ID:3vTFyCT6
教える内容を自分の思想信条で決めてよいのは大学以上。
児童生徒には十分な判断能力がないことと全国で平等な教育を施すという観点から
小中高では教員の教育内容に対する裁量はほとんどないと法令も判例もなっている。
方法は裁量の範囲だろうが内容にまでは及ばない。
663朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 20:01:48 ID:3vTFyCT6
>>661

それは教委の裁量の範囲内。法令のみならず判例もそうなっている。
664朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 20:04:18 ID:3vTFyCT6
不起立即免職であるかのような嘘もやめておいてね。
初めてなら戒告だ。でも同じことを繰り返せば処分は重くなる。
処分によって行いを改めないことが処分理由に加わっていくからね。
刑事犯だって再犯を理由に刑を重くする。
665朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 20:13:09 ID:VLbDaX8U
>>663
仰るとおり、「(小中学校に)ガイドライン」は必要だと(自分も)思います。

しかし、「指導要領」に従うかどうかの判断も(各自治体の?)裁量に任されるべきではないかと・・・?

666朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 20:16:44 ID:3vTFyCT6
法令に従うかどうかの裁量は自治体にはない。
667朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 20:18:15 ID:3vTFyCT6
法令があれば必ず自治体も教委も従わなければならない。
668朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 20:24:17 ID:3vTFyCT6
法令がなければ自治体はその裁量で条例、規則を定めることが出来るが
法令があればそれに反する条例、規則を定めることは出来ない。
指導要領も法令です。
669朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 20:26:22 ID:2SHkN5pR
>>665
だから、各自治体の教育長の裁量に任せられてますよ。
教育長が判断しない場合は各学校長が判断します。
教師には決定権はありません。
これは一般の会社における管理職と平社員の違いと同じです。
670朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 20:54:23 ID:VLbDaX8U
>>669
不起立教師は職務違反で(所属長から?)処罰される可能性があるということですか?
671朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 21:10:48 ID:2SHkN5pR
>>669
当然です。

そもそも不起立教師が起こした裁判の被告は、国ではなく教育委員会及び教育長だったでしょ。
672朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 21:12:58 ID:2SHkN5pR
間違えた
671は>>670への返答
673朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 21:47:56 ID:HAE7+KbY
いっその事、教師なんて専門職は廃止して、教育委員会の職員が学校で教えればいいんじゃないの?
まあ学校も要らんな。テレビやインターネット講座で十分。(藁
674朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 21:59:16 ID:0R3QDio9
それでやまんばに何かメリットはあるの?
675朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:24:57 ID:HAE7+KbY
国家権力による洗脳教育から子供達が解放されるメリットがあるなあ。(藁
676朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:25:17 ID:d/QjC2uh
>>656
『will』w
何を出してくるかと思ったらトンデモ極右雑誌w都市伝説をまんま掲載する雑誌なんだよなあw
もうあんまり笑わせないでくださいよw
677朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:28:55 ID:d/QjC2uh
ま、こういうレベルなんだなw
強制派さんはw
都合のいい都市伝説を垂れ流し、垂れ流された都合のいい都市伝説を金科玉条の如く盲信するw
お里が知れちゃったねえ、強制派さんw
678朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:30:37 ID:d/QjC2uh
>>651敗北宣言ありがとうございます。
679朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:31:14 ID:1KpPp+4N
国家権力と闘う闘志さま…かっくいい!
680朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:32:27 ID:0R3QDio9
やまんばにはどういうメリットがあるの?
681朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:38:12 ID:HAE7+KbY
>>679
多分キミは「国家権力」を見たことも聞いたこともない幸せな人なんだねえ、きっと。(藁
682朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:43:47 ID:1KpPp+4N
公務員は国家権力の一員だよね〜
683朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:44:10 ID:d/QjC2uh
>>648
そうだろ?
彼ら強制派は最終的にはお国のために喜んで死ねる人間の育成を願ってんだよ。
文章の端々にその「熱い思い」が滲み出てるもんなあ。
そういう暗ーい情熱で日の丸君が代を押しつける輩と闘ってんだよ、一部の心ある教師たちは。
彼らファシストから、子どもらの命を守るためにね。
684朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:46:23 ID:0R3QDio9
よかったね、やまんば友達ができて。
685朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 22:48:26 ID:d/QjC2uh
強制派『公のルールは何が何でも守れ』
反強制派『君の息子に生還率わずかの地への召集令状がきたらどうするの?拒否したら死刑だが、息子は拒否して逃亡したがっている』
強制派『逃がす』
反強制派『あれーw、徴兵は公のルールだよねえwなんで守らないの?w』
強制派『命にかかわることは話がべつだ』
反強制派『国旗国歌尊重強制→国家に従順な人間の育成→国家のためなら死をも厭わない人間量産→徴兵→特攻強制→何万の国民が犬死に。国旗国歌尊重強制は命にかかわることもあるねえ』
強制派『そんなもんは詭弁だー』
反強制派『負け犬の遠吠えw』
686朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 23:17:56 ID:2SHkN5pR
>>675
君には、洗脳とはどういう意味か教えたはずだが、もう忘れたのかね?
記憶力の悪さは天下一品だなw
687朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 23:22:28 ID:CoWUhLEF
>>676-677
WILLの記事を否定するのなら、否定できるだけのソースを持っているんだろうな?
ソースもなしに都市伝説と決め付けるよりも、WILLを提示しただけマシだろ。
土井たか子が帰化人じゃない根拠を出せよ。
みんな知りたがってるぞw
688朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 23:43:15 ID:CoWUhLEF
>>685
国旗国歌に無知→国際社会での無礼・トラブル発生→命に関わる
国旗国歌の軽視→国防意識の低下→侵略される可能性増大→命に関わる
国旗国歌を憎悪→外患誘致→侵略を招く→命に関わる
国旗国歌を無視→国民統合の低下→在日ますます横暴→いやな世の中になる

いくらでもできそうだなw


689朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 23:48:31 ID:z6qQj1DP
690朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 23:51:32 ID:0R3QDio9
・ オーストリアで極右が躍進の勢い 国民議会選挙

オーストリアで28日、社会民主党と保守の国民党の2大政党による大連立政権
崩壊に伴う国民議会(下院、定数183)選挙の投票が行われた。同日夜、開票に
入る。両党が第1党の座を争うが、支持率は低下しており、極右の自由党が躍進
する勢い。いずれの政党も過半数獲得は困難で、結果判明後に連立交渉が
本格化する。

再び大連立となる可能性が高いが、欧州連合(EU)に批判的立場の自由党が政権
入りした場合、新基本条約「リスボン条約」の早期発効が困難になっているEUに
とって懸念材料となる。2000年に同党が政権入りした際には、EUが制裁措置を
発動したこともある。

社民党と国民党は税制、教育、医療などをめぐり対立、任期途中で連立が崩壊した。
事前の世論調査によると、両党はともに前回06年から5ポイント程度減少し、支持率は
30%を切っている。

>>>http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092801000694.html
691朝まで名無しさん:2008/09/28(日) 23:58:37 ID:d/QjC2uh
>>687
本人が否定してるんだよw
それでも帰化人だというなら、帰化人だと言い出した側が明確な証拠を出さなきゃ、頭がまともな人間は誰も信じませんよ、って話。わかる?w
頭がまともな人間はwillなんか読まないし、読んでもまんま信じることはありえないのw
わかる?w
692朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 00:01:04 ID:1KpPp+4N
本人は否定してない。
プライベートなことなのでノーコメントだそうだ。
693朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 00:09:56 ID:IY886Zh8
>>691
社民党前党首・土井たか子は、左派政党党首の要職にありながら事実上の敵国である北朝鮮に
数々の便宜を図っていたのは動かしがたい事実だろ。
拉致被害者の訴えをもみ消して、あろうことか北朝鮮に密告していたのも土井たか子。
拉致被害者が土井たか子のせいで殺されたのかもしれないんだが。

土井たか子は日本の国益に反して北朝鮮に便宜を図ってきた売国奴。
WILLの記事の通り北朝鮮出身で親族が北朝鮮にいるからと考えると辻褄が合う。
こういうのを状況証拠というんじゃないのかね?
694朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 00:12:14 ID:d25mM2jN
>>688
いわゆる不起立教師は、
国旗国歌尊重強制→国家に従順な人間の育成→国家のためなら死をも厭わない人間量産→徴兵→特攻強制→何万の国民が犬死に、
と考え、子どもらの命を守るために不起立を貫いている。
命にかかわる公的ルールには従わなくていいんだろ?
誰からも文句を言われる筋合いはない。
おわかりかな?w
695朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 00:16:53 ID:kWA9IGoR
職務怠慢の言い訳に子供達を利用すなっ
696朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 00:21:06 ID:IY886Zh8
>>694
国旗国歌の尊重を「命にかかわる公的ルール」と考えているのは、職務を拒否した本人とごく一部の賛同者だけ。
これでは到底認められるはずがない。
処分されて当然だよ。
697(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/29(月) 00:23:04 ID:9XRKyeA/
花田紀凱が謝罪したのを知らないのか?
698朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 00:26:28 ID:d25mM2jN
>>692
ソースは?
またわけのわからんコピペやら信憑性ゼロの極右雑誌かい?w

そもそもそのwillを事実無根として民事告訴してるわけでw
名誉毀損で刑事告訴しないのは、朝鮮人である、という報道が名誉毀損とは思わないからだろう。
フランス人である、と言われても名誉毀損とは思わないように
朝鮮人である、と言われても名誉毀損とは思わない、ってことだな。
差別主義の君らとは違ってなw
699朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 00:30:10 ID:d25mM2jN
>>697
あ、そうなんだ。

はい、事実無根を垂れ流した人は土井たか子に謝りなさい。
700朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 00:40:17 ID:IY886Zh8
民事訴訟とは刑事事件のように、事の真相や事実を明らかにするものではない。
あくまでも当事者間の和解を促すだけ。
裁判官の和解勧告に従えば、裁判官と当事者の弁護士のみが出席し、
第三者がこれを知ることなく、密室において解決されるらしい。

つまり花田紀凱編集長が謝罪したとしても、土井たか子=北朝鮮を否定したことにはならない。
701朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 00:44:45 ID:IY886Zh8
>>698
名誉毀損で刑事告訴せず、たった1万円の民事訴訟で訴えたのは、
「土井たか子=帰化人」という事実を公表したくなかったからとも考えられるな。
702(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/29(月) 00:47:42 ID:9XRKyeA/
否定しないなら謝罪なんてしないよな。
花田は文春特有の確信犯的な編集者だからな。
703朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 01:00:46 ID:yA+lyaWa
土井たか子に限らず、社民党の面々は怪しい人物ぞろい。
土井たか子は学歴詐称の疑いがある。
なぜなら当選初期では選挙の度毎に出身校が変わってる。
これは当時の選挙公報を読むと判る。
また憲法学者を名乗っているが学者の割に発表されてる論文が少なすぎる。
福島瑞穂は中核派との関わりが深い。
中核派のメンバーの弁護活動をしていたし、中核派の集会にも出てた。
辻元清美は元NGO団体ピースボートの代表。
予備校生時代に立ち上げた団体だそうだが、そもそもそんな団体を立ち上げるための資金をどこから捻出したのか疑問。
あとこの団体はどういうコネがあるか知らないが過去に万景峰号をチャーターした実績有り。
704朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 01:15:34 ID:kWA9IGoR
でもって、学歴詐称を暴かれた宝島社の「社会党にだまされた」は、
訴えないんだよな。こっちは動かしがたい証拠が揃っちゃってるからね。
人づての聞き込みでしかない朝鮮人説だったら、訴訟で脅せば封殺
できると思ったんだろーね。

訴訟で脅しと嫌がらせ…あれあれ、どっかの先生方とやり口がそっくりw
705朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 09:31:27 ID:XE7GzXiH
>>694
それだと全然命に関わってないだろ。
706朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 09:51:52 ID:DAzz9jEb
>>704
確たる証拠もないのに憶測妄想で記事書かれたら
誰でも憤るだろうし、訴訟に発展しても当然だろ

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、で正当な訴訟にまで難癖つけるのは
いかがなものかと思うよ
707朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 10:47:45 ID:Z0zZX17r
おまえらは日教組?
708朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 11:43:51 ID:7yKQxsgm
>>694が本当なら、不起立教師って馬鹿すぎるな
709朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 11:48:06 ID:d25mM2jN
強制派は中山前国交相と全く同じ考えなんだろ?w
保身と出世しか考えない君らだが、結局、そういう考えじゃ、世間から大顰蹙買っちゃって、
せっかく上のポストに就いても追い落とされちゃうんだよねえw
世間との認識のギャップを自覚しておかないと
出世はできないよw
710朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 12:06:45 ID:d25mM2jN
なーんだ、日教組組織率が高いと学力が低いってのはウソっぱちじゃんw
むしろ、全体的には負の相関関係、すなわち組織率が高いと学力が高い傾向だってw
中山はウソつきだったわけねw
クビで当然だわなw

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2274
711朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 12:08:29 ID:XE7GzXiH
組織率が高いと学力が低いなんて中山は言ってないだろ。

日教組が強い所は学力が低い、といってたんだよ。
日教組の強さと、組織率はイコールじゃない。
712朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 12:09:52 ID:Z0zZX17r
はじめから国土交通省のポストはやる気なかったんじゃないのか?W
関心を引きたかったってW
無責任だよなWW
713朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 13:32:01 ID:d25mM2jN
>>711
ほうほう、では、強さとは何なのか、具体的に説明してもらいましょう。
普通に考えれば、強さ=組織率の高さ、ですが。
そして日教組の「強い」所は学力が低いという具体的データもお願いしますねw
学力テスト推進派は、日教組組織率の高い県は学力が低いことを証明したいがために学力テストを推進したのかも知れないが、結果は逆で残念でしたなw
714朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 13:41:58 ID:yYFk0Iyy
おもしれーな、

世論は真っ二つか、

大臣やめるべき、48%
やめるべきでなかった、45%
715朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 13:50:55 ID:XE7GzXiH
>>713
>ほうほう、では、強さとは何なのか、具体的に説明してもらいましょう。
そんなもん、「強い」と発言した奴=中山に聞かなきゃ判らん。

>普通に考えれば、強さ=組織率の高さ、ですが。
それは全然違う。組織率は組合員の比率に過ぎないからな。

>そして日教組の「強い」所は学力が低いという具体的データもお願いしますねw
そんなもん知らん。俺の主張じゃないし。
716朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 14:14:18 ID:d25mM2jN
俺はやめてほしくなかったなあ。
非難轟々の中、そのまま勤めていただいて、内閣支持率をボロボロにしてほしかったんだけどなあw
まあ、元々の支持率が大したことないわけだし、ほっといてもまた誰かが放言(ネットウヨ的発言)をしてくれて、内閣崩壊を期待できるけどね、このメンバーならw
717朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 16:38:37 ID:kWA9IGoR
非難轟々って、いつものメンバーが声高に騒いでるだけw
718(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/29(月) 17:46:50 ID:9XRKyeA/
中山みたいなレイシストは民主主義の敵だな。
これだけは間違いない。
719朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 18:02:03 ID:yYFk0Iyy
中山の発言はレイシストを批判したんじゃないの?
720朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 18:47:36 ID:6FQ4wAjq
大分は馬鹿な県だというのはホントだよ。だから真実をうけとめろ。馬鹿県民 大分県人。
受け止めて ちゃんとした県になろうよ。
721朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 18:49:38 ID:DAzz9jEb
>>720
今回の大分の教員採用不正に関しては
県教組との関連は無いようだけどね

中山は本当に思いつきでものを言い過ぎだよ
722朝まで名無しさん:2008/09/29(月) 23:42:55 ID:KBEOFwas
だうと。朝日ですら教組の関与を報道しているというのに。
そのうえ当事者達はみんな教組か教組のOBだ。
723朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 05:57:01 ID:coAEY+Le
私は日教組の強さを客観的に見ることができるんです。
あなたとは違うんです。
724朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 06:13:46 ID:m4ELUQke
学校では君が代と日の丸は強制されているね。歌わないとぶん殴られる学校もあるみたいだよ。

自分自身が小学生の時には、強制されていたね。中学からそうでもなくなり、高校は私立だった
から、君が代も日の丸もなかった。「仰げば尊し」も卒業式の時には歌わせなかった。学校がだ
よ。
725朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 11:06:31 ID:0MLLBtcR
>>722
中山並は勘弁して

大分県は2001年、県の局長が教育長となり
それまでの県教組とのなれ合いを排除する教育行政改革を行った
以降、県教委が教員の人事権を一手にする事となり、今回の不正問題へと至った
つまりは
邪魔な県教組を排除して、行政側が教育の場に甘い蜜を吸える場所を確保した結果の不正
としか言えないものだった訳で

日教組がどーたら言う前に、批判すべきをすっとばしてどーするの
という話だよね
726朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 11:10:46 ID:xFEC0thj
2ちゃんねるの噂話と中山の話がぴったり符号しているということは、中山が2ちゃんねるの噂話を読んで
そのまま信じたか、それとも第3の情報源があったか、という事だが、これはどうもまた産経新聞あたりが
ガセネタの出所らしい。
727朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 11:42:48 ID:ZU3AL2Tw
>>725 でも慣れ合ってたんだよね。
728朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 11:44:35 ID:ZU3AL2Tw
日教組も、今や、日の丸はオッケーなんでしょ?

君が代だけ、組合の方針としてアウトとしていて、

国旗の方は組合員の自由に任せると。
729朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 11:56:18 ID:0MLLBtcR
>>727
>慣れ合ってた
と現在の大分県教委は主張している

ま、採用試験の一昨年のデータも答案用紙込みで全廃棄する隠滅ぶりなんで
具体的にどのようななれ合いだったのかは
両者の主張などから精査する他はないが
どちらもあまり、口を開こうとはしてないようだね
730朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 12:02:12 ID:xFEC0thj
>>728
そうだよ。
そんな事は国旗掲揚・国歌斉唱の全国実施率99.9%をみればはっきりしているでしょう。
それでも、右翼が日教組叩きに躍起なのは、「溺れる犬はこの際徹底的に叩け」という格言を
実行しているだけしょ。
右翼やくざってのは相手が弱みを見せるととことんつけ込むのが得意技だからね。
731朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 12:02:17 ID:un5fXe3l
まあ、優秀な子は、ゆとり教育の公立なんかには行かないし、そういう優秀な子が将来の日本をリードしていくわけで、
教育委員会が、公立に通う子を、どれほど国家に忠実な奴隷にしようとしても、焼け石に水なんだな。
732朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 12:18:57 ID:un5fXe3l
しかし、昔は高校生でも、これほどの知性があったんだなあ。
http://zenkyoto68.tripod.com/nadazenkyo01.htm
733朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 13:27:06 ID:hmR7dQem
知性ねえ。
734朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 16:07:26 ID:439c6VSe
「権利と自由だけが声高に叫ばれ、その裏側にある義務と責任がないがしろに
されてきた結果じゃないかと。戦後日本に入ってきた個人主義というのは、日
本ではもう自分だけよければいいという利己主義に変わってしまうと。やはり
教育が一番大事だと、そう思うと。
一番いまの教育をゆがめているの日教組だと。もちろんほとんど大部分の先生
方はまじめに一生懸命子供たちに接しているけれども、一部の過激な分子がい
てね、これが結局、声が大きいから、そのほかの先生方を従わせている。国旗
国歌も教えない、道徳教育も反対する、これ一番の元凶じゃないかという、そ
ういう話をしたんですよ。」中山前国交相
735朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 16:17:25 ID:439c6VSe
「国交相として、美しいふるさと、安心、安全な国土を子や孫に受け継いでい
くことが、国交相の職務と申し上げたが、そこに住む子供のことを考えれば、
しっかり教育を受けた子供が日本で幸せにいい人生を送ってほしい。そういう
意味からは国土づくりと国づくりは一体のものではないかと、そういう信念か
ら申し上げた。決して違うカテゴリーではない。いずれも、日本の国土に住む
人々が、幸せないい人生を送れるように、国土づくりと国づくりは一体とした
ものでならないという信念がある」
736朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 16:20:29 ID:0MLLBtcR
中山スレでやりゃーいーのに
737朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 16:25:12 ID:439c6VSe
中山前国交相も、日教組が国旗国歌に反対させているという同じ認識だ。
その根底には、権利と自由を履き違えた自分さえよければいいという
利己主義があると。
738朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 16:29:17 ID:0MLLBtcR
>>737
>中山前国交相も、日教組が国旗国歌に反対させているという同じ認識
同じ馬鹿を共有してどーするのさ

>権利と自由を履き違えた自分さえよければいいという利己主義がある
それってまんま
今の自民の現状を省みず、大臣という要職の責務と自覚を忘れ
自分勝手に持論を展開した
中山自身に投げ返してやれよ
739朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 17:34:20 ID:439c6VSe
不起立派の目指す教育とは、これ。

都内で小1の担任を務める女性教諭は、ここ数年児童の言動が大きく変わってきたと嘆く。
「些細なことでも注意すると『うるせぇなぁ。やってらんねぇよ』『家でもこうだもん』と、
反抗的な態度に豹変します。さらに注意すると『それなら、明日死んでやる』と叫び、
ひどいときは椅子を持って振り回すこともあります」
ほかにも、「授業中に机の上に立ち上がり、降ろそうとする教諭に殴りかかったあげく、『僕が落ちて
死んでもいいのか』と怒鳴り返す」など、事例は枚挙にいとまがない。
また、教師以外にも、モンスターチルドレンの“攻撃”にさらされる関係者もいる。
「保護者の迎えを待つ小1女児が、係の保護者に向かって『ちょっとこれ持っててよ!』と荷物を持たせ
母親が迎えに来ると『ちょっと、もう返してよ!』と礼も言わず立ち去った」「小学生女児が、学校の指導教諭に
向かい『触るな! 触ったらセクハラで教育委員会に訴えてやるぞ!』とすごんだ」「小学校教師が授業中
立ち歩きクラスメートとおしゃべりする高学年男児を大声で叱ったところ、『腕を強く引っ張るなどの行動が
あった』と人権侵害を訴え、校長とともに謝罪させた」
このようなトンデモ児童らは、周囲の大人が強く出られないことを見切ったうえで“権利”を主張しており、
まさに「言いたい放題やりたい放題」。
740朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 19:44:48 ID:56pf2AqN
>>739
自由と権利をを重んじる素晴らしい教育風景だな w
741朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:06:14 ID:un5fXe3l
>>739ただ単に親の躾がなってないだけ。
親がモンスターペアレントだとそういう子が育つ。
こういう親たちは、日教組組織率が低下しはじめた時代に学校教育を受けていた。
日教組が力を持っていた時代に教育を受けた世代の子供は躾が行き届いている。
742朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:11:28 ID:439c6VSe
>>741
それは矛盾してる。
躾と国旗国歌の尊重は整合性がある。
日教組のすすめる不起立は、公の秩序よりも個の自由を優先する思想だよな?
743朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:13:58 ID:ADilkgO2
>>742
違うよw
「公」と呼ぶには問題があるようなシロモノが、「公の秩序」として押し付けられていることへの抵抗だよ。
公の秩序と呼べば、何でも許されるってわけじゃないだろ
744朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:28:34 ID:56pf2AqN
>>743
そうだよな。授業中に席につくなんて、きわめてプライベートなことを
押し付けるなんて、反対だよなーw
745朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:37:16 ID:ADilkgO2
>>744
それが反論になると思ってるんだとしたら、いくらなんでも頭悪すぎるぞw

着席は教室での「公の秩序」に必要だが(現在の形式の授業であれば、着席しないと成立しない)
なぜ、「天皇サイコー」と歌うことが、あるいは、歌に対して起立して敬意を表することが、私に対する必要な制限になるのかね。
746朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:37:22 ID:ZU3AL2Tw
>>743 では「自由」といえば何でも許されるの?
747朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:39:54 ID:ADilkgO2
>>746
これも頭の悪いすり替え。
基本的に、自由というのは、なんでも認められるんだよ。
ただ、公共の福祉に反するとか、倫理に反するとか、そういった十分な要件があって初めて制限できるんだよ
自由主義の基本だろ。
748朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:43:46 ID:ZU3AL2Tw
>>747 >公共の福祉に反するとか、倫理に反するとか、そういった十分な要件があって

なら、>公の秩序と呼べば、何でも許されるってわけじゃないだろ

この二つの文章は成立するよね?

公の秩序内なら自由は制限されると。
オーケー?
749朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:45:44 ID:ZU3AL2Tw
ところで
「天皇サイコー」なんて歌うやつ見たことも聞いた事もないんだが、
ID:ADilkgO2のまわりにはいっぱいいるの?
750朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:46:03 ID:56pf2AqN
>>745
でたー得意のダブスタ! 負起立基準で言ったら、
立ってても出て行っても授業には支障ないだろーが。
せんべい食っててもiPod聴いてても何の問題も無い。

公についての価値判断を利己的にしているじゃんかよー。
それが思想信条の侵害なんだよーw
751朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:50:45 ID:ADilkgO2
>>750
だから、授業中起立してても、罰則は特にないよw
注意勧告するだけ。
752朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:52:54 ID:56pf2AqN
>>751
だから、自由と権利をを重んじる素晴らしい教育風景と言ったんだよw
753朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:53:05 ID:ADilkgO2
もし、どうしても座ることの出来ない合理的な事由があるなら、説明すればいい。
教師を納得させることができたら、自由に立っていればいいんだよ。

しかし、「天皇の世の中がずーーっと続けばいいなぁ」という歌を歌わねばならない!
という命令のどこに根拠と合理性があるんだろうね……
754朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:54:37 ID:56pf2AqN
>>753
思想調査には反対じゃないのか?
755朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:57:06 ID:ADilkgO2
>>754
表明と調査の区別もつかないのか?
756朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 20:59:57 ID:56pf2AqN
>>755
まるで米長みたいな言い草だなw
だいたい何で教師ふぜいに納得してもらわないといけないんだよ。
座る必要性を説明する責任があるとしたら、教師の方だろーが。
757朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 22:13:52 ID:MJYyRw6H
>>753
そりゃー勿論。
天皇は日本の象徴と明記されてますので、日本の象徴として末永くいて下さい歌うのは当然のこと。
教師というのは、憲法を擁護する立場なのですから命令には従わなくてはなりません。
758朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 22:15:28 ID:un5fXe3l
>>742
矛盾も何も事実なんだから仕方がない。
日教組組織率が低下しだして以降、学力低下、モンスターペアレントの出現、授業中大声で騒ぐ児童の増加など、問題が噴出してきている。
要するに、児童生徒のことを一切考えず、自分の出世しか頭にないサラリーマン教師が増えたことにより、教師が生徒からの信頼を失ったことが、
このような現象の背景にある。
サラリーマン教師は自分が出世さえすればよいわけで、当然、教育委員会の方針に逆らうようなことはしない。
不起立などしようものなら教頭校長への道は閉ざされるからな。
そういうサラリーマン教師、および彼らを操る教育委員会が、今日の教育を荒廃させているわけだ。
759朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 22:20:28 ID:MJYyRw6H
>>758
戦前からの教師がいなくなってからだよ。
760朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 22:32:48 ID:un5fXe3l
>>759戦前からの教師は学生運動の一環で当時の生徒らに吊しあげられていた。いつの時代も保身と出世しか考えない教師は生徒から嫌われる。
761朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 22:34:48 ID:un5fXe3l
>>757
はい、では、天皇の『強制はいけません』発言に従っていただきましょう。
762朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 22:38:09 ID:MJYyRw6H
>>761
天皇に政治的発言権はありません。
悪しからず。
763朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 23:15:14 ID:56pf2AqN
>>758
低下しだしてって言うがなー。組織率調査を始めてから一貫して
右肩下がりなんだけどねーw

1968年までの10年間で -30ポイント。
1988年までの20年間で -10ポイント。
次の2年間で        -10ポイント。←極端に減ったのがココ。
現在までの18年間で   -10ポイント。

生徒が親になったことを考えると、ざっと20〜40年前だから、
組織率が一番安定していた次期に当たる。
よって、君の説は嘘だと判る。

資料:日教組組織率〜文部科学省
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/12/05121203/001.pdf
764朝まで名無しさん:2008/09/30(火) 23:16:44 ID:8hcznnHz
>>761

いつまでもうそにすがるのはみっともないよ。そのような発言は存在しません。
765朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 05:27:11 ID:N46FdkU5
darounikun
sonotoside matomona sigotomosezu
mainichi 2ch zanmai
ikitete hazukasiku nainokana
766朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 12:19:58 ID:hmzlmSX5
>>753
歌わねばならない、などという命令は全く出されていない訳だが。
国歌として尊重する人達の前では起立するのが正しいのでそうするべき、と言われてるだけで。

>>761
だから、強制はされてないだろ。
767朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 12:55:17 ID:LyYoiNpp
>>763昭和42年に60パーセントを切ってるわな。
これ以降、昭和50年ごろから60年ごろに教育を受け始めた世代が、現在のモンスターペアレントに『成長』しちゃってるわけ。
今後更に組織率が低下した時代に教育を受け始めた世代が親になってゆくわけで、
教育荒廃は止まらないだろなw
出世しか考えないサラリーマン教師(当然、教委に逆らわず、素直に起立する教師)は、まともな人間を育てられないことが証明されたわけだな。
768朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 13:29:56 ID:hmzlmSX5
日教組世代の教師に教育された世代が教師や親になって教育した世代が問題なんだろ。
日教組が盛んな時代には、親はまだしっかりした考え方を持っていた。
だから、昭和40年代後半に教育を受けた世代から怪しくなってくる訳で。
769朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 13:46:05 ID:FcSF6xZI
簡単にまとめると、
公共の秩序と個人の自由のバランスが重要なわけで、
日本では国旗国歌を尊重するように生徒を指導すると定めた。

それに異を唱えているのが日教組であり、一部の教師。
異を唱えるのは思想の自由だが、公務中に表現してはいけない。
大臣の発言によって、日教組の異常な性格が浮かび上がりつつある。
770朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 14:14:17 ID:Q6SYXBkM
>>766
自治体によって相違はあると思うが、東京では斉唱も職務命令の内容になっている。

平成15年10月23日の都教委通達は、
 (3)式典会場において、教職員は、会場の指定された席で国旗に向かって起立し、
   国歌を斉唱する。
ことを求めているし、校長の職務命令の内容も、今年2月7日の東京地裁判決によれば、
 「教職員等に対し、卒業式等の国歌斉唱時に国旗に向かって起立し、国歌を斉唱する
 ことを命ずる職務命令」
 http://kohoken.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/folio.cgi?query=/case/20080207.txt
とされている。職務命令の実際の文言も、さがせばどこかにあると思う。
反論したかったら、自分で探してくれ。
771朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 14:18:23 ID:LyYoiNpp
>>764
対米長
>>765
Let's write it in English,without writing it by Romaji.
>>768
データを普通に読み取ろうな。
日教組に教育された世代は、親になってもきちんと躾をこなしている。
>>769
>公務中に表現してはいけない

違憲で不当な命令だと思うから従わないだけ。
不当な命令に従わないことによる処分は不当であるから、裁判で争っているだけ。
負ければクビのリスクを負いつつな。
出世しか考えないサラリーマン教師と違って、
最初から出世なんか考えていないから、何も怖いものはないのだろう。
772朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 15:45:41 ID:FcSF6xZI
>>771
>違憲で不当な命令だと思うから従わないだけ。

違憲で不当な命令だと思っても、確定するまでは従わなければならない。
違憲が確定してから思う存分不起立してほしい。
773朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 16:18:45 ID:LyYoiNpp
>違憲で不当な命令だと思っても、確定するまでは従わなければならない。

そんなことはない。教委は勝手に処分すればよい。その代わり不当な処分として裁判で徹底的に争う。それだけのこと。

君らが、それを気に入らないなら、教師が裁判を起こせないように裁判制度を変えることだなw
君らにはできはしないw
774朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 16:57:08 ID:FcSF6xZI
>>773
処分を覚悟の上の行為というのなら、もはや確信犯であり何も言うことはないな。
だが、教員に違法行為をそそのかす日教組は悪の組織。
組織犯罪処罰法を適用した方がいい。
775(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/01(水) 17:03:26 ID:MUYgYpCi
>日教組は悪の組織。
子供向けのヒーロー戦隊モノみたいな理解程度だなw
「悪の組織」かよw
776朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 17:06:48 ID:FcSF6xZI
民主的な手続きによる改正の手段があるのに、あえて法を犯して実力行使するとは、
日教組は革命を夢見る時代錯誤のアウトロー集団なのか。
法を守ろうとしない者に教師の資格はない。
777(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/01(水) 17:16:18 ID:MUYgYpCi
違憲性を強く感じるのなら守る必要はないよな。
778朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 17:34:43 ID:T29u0/ws
一部の人間にとって日教組は「正義の味方」みたいだがな。
笑える。
779朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 17:35:28 ID:LyYoiNpp
>>776
君らには日教組が悪の組織に見えるかも知らんが、
日教組の一部教師には、文科省および教育委員会が悪の組織に見えるというだけのこと。
最も手っ取り早いやり方で、現行の裁判制度を最大限利用するのは当然のこと。
君らがそれを気に入らないなら、民主的手続きで裁判制度を変えてみろ。
それができないくせにウダウダ言うのは恥ずかしい。
780朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 17:54:12 ID:LyYoiNpp
まあ、俺から見ても、子供らを国家に忠実な下僕として育成し、
将来、お国のためなら死をも厭わず戦場に飛び込む国士となることを理想とするような教育を強制する文科省および教育委員会は
仮面ライダーのショッカー、レインボーマンのシネシネ団、ウルトラマンエースのヤプール(だったかな?)以上の極悪組織だなw
781朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 18:42:48 ID:FcSF6xZI
>>779-780
日教組やその賛同者の目指す社会では、個人の自由が最大限保証され、
個人的に不当だと思えば法に従わなくても容認するのかね?
それでは社会を維持できないのが目に見えているが。

それとも、革命後には異論を許さず、中国のように違反した者には極刑で望むのかな?
それは、ダブルスタンダードだよな。
782朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 18:56:43 ID:Yi1ASnuQ
>>781
公権力によるおかしな指導をおかしいとする事は
現在であっても、むしろ正しい事だと思うがね

それとも、どのような指導であれお上からの命令には
何も言わず何も考えず、黙って従う事こそが正しい
という社会こそお望みなのかな??
783朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 19:22:28 ID:MEquGZwa
おかしいと思うなら発言すればいい。
だが上長にも国民にも認められないようなものが通るわけがない。
職を変えたほうが世のため人のため自分のため。
784朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 19:23:06 ID:FcSF6xZI
>>782
おかしいと思うのは結構。
だが、おかしいと思わない者も多数いるとしたらどうするのか。
自分だけが正しいのかい?
785朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 19:23:27 ID:LyYoiNpp
>>781
>個人的に不当だと思えば法に従わなくても容認するのかね?

法に従わなければ、それ相当のペナルティが用意されている。
ペナルティが違法行為のある程度の抑止力となる。
しかし、そのペナルティを恐れない者、および、その法、そのペナルティを不当と考え、裁判で争ってでも信念を貫こうと考える者には、その法は無力である。
そのような者に対しても、法の効力を持たせたいならば、ペナルティを強化する、ないしは、裁判制度を変えるなどするしかない。
そもそも、法とは、破ればペナルティがある、というただそれだけのものであり、
法を守ることが正義、破ることが悪、と言えるものでは決してない。
絶対的正義、絶対的悪など存在しないのである。
俺は前のレスで教育委員会などを極悪組織と呼んだが、俺がそう感じるだけであり、実際は絶対的な善も悪も存在しないのである。
786(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/01(水) 19:28:15 ID:MUYgYpCi
おかしいと思ってるから裁判をやってんだろう。
787朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 19:31:20 ID:noWrGnrD
>>781
>個人的に不当だと思えば法に従わなくても容認するのかね?
>それでは社会を維持できないのが目に見えているが。

何度言ってもわからんバカだな。
どこに日の丸・君が代に起立敬礼せよ、という法律があるのかね?

それとも学習指導要領の事を言っているのかな?
そんな行政の役人が勝手に作文したものがいつの間にか法律になったら、法治国家はお終いだ。
学習指導要領が法律だというなら、ちゃんと国会で審議して法案として通さなくてはいけない。

そういう筋の通った話しをすると、君等の最後の方便は、「公務員法」の「上司の命令」だろ?
違うか?
788朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 19:36:09 ID:FcSF6xZI
>>785
なるほど、自分の主張が正しいと盲信し、反対意見に聞く耳を持たず、
正当な手続きを無視して法を犯してでも自己主張を貫く確信犯だな。
一種のテロリスト、民主主義の敵だから、甘んじて処分を受けるがよい。

中山前国交相のいう通り、日教組は日本のガン。
国民の幸福のために叩き潰すしかないようだな。
789朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 19:45:53 ID:LyYoiNpp
何度でも言う。
自分の信念を貫き通し、結果、処分され、その処分を不当と思い、裁判で争う。
それを赦せないと思うなら、そういう教師が裁判を起こせないよう、
民主的に裁判制度を変えることだ。

しかし、公務員が裁判を起こせないようになると、
誰も公務員にはならなくなる。
結果、国は崩壊する。
すなわち強制派の一部教師への不満は不条理極まりない、ということだ。
790朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 19:52:57 ID:LyYoiNpp
>>788
文科省、教育委員会の日の丸君が代尊重強制を正しいと盲信しているのはどこのどなたでしょうw
ちなみに何度も言うが国旗国家尊重を『強制』している先進国は日本以外にない。
791朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:03:06 ID:biga9eQC
裁判を受ける権利はあるがそれを濫用することは違憲だよ。
君たちの好きな憲法に明記してあるのを知らないのか。
それとも不起立の憲法って自分たちに都合の悪いところは
墨塗りしてあるのかな。
792朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:03:21 ID:LyYoiNpp
>>788日教組が日本のガンなのではなく、
日教組を極悪視する君らおよび中山が日本のガンということだ。
ゆえに中山は更迭された。
ガン細胞は早期発見早期治療が基本だからな。
これが選挙直前に『発見』されていたら自民党は終わりだったぞw
『早期発見』できてありがたいと思わなきゃw
793朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:05:56 ID:biga9eQC
何で不起立は教育委員や都知事のリコールを請求しないんだろうね。
こういうストレートを避けて矮小な不起立や処分取り消し裁判に
逃げ込む小物であることが誇らしいなんてあほかいな。
794朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:06:28 ID:LyYoiNpp
>>791それなら君もそういう教師を裁判で訴えればいい。
止めはしないよ。
795朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:08:31 ID:biga9eQC
自分たちの主張が実は誰からも相手にされていないことを
知っているからだろうね。だから民主的手続きを避ける。
うまくとんでも裁判官に当たれば勝訴できるから。
というかとんでも裁判官が担当するまで提訴と取り下げを
繰り返すそうじゃないか。まさに濫訴だな。
796朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:09:59 ID:biga9eQC
>>794

無知だねえ。公務員個人を訴えることは法的に出来ないのを知らないのか。
797朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:11:22 ID:biga9eQC
そういや不起立の親類が都知事個人を暴言で訴えて被告適格なしとして
却下されてましたねえ。
798朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:12:16 ID:LyYoiNpp
>>793最も手っ取り早く世間に訴えやすい手法でやっているだけ。

君らもそういう教師に不満があるならなんで裁判で訴えないの?w
799朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:13:53 ID:LyYoiNpp
>>796
なら、あきらめなさいw
800朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:19:03 ID:+9uTmHVg
まあくりかえせば減給、停職をくらっているわけで。
そういやピアノの先生はいまなにしているんでしょうね。
801朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 20:19:41 ID:+9uTmHVg
定年退職直前に不起立やらかして再雇用取消になってあわてているのも
いたな。
802朝まで名無しさん:2008/10/01(水) 22:19:18 ID:U49LgrD2
不起立そのものに対する処罰は戒告。停職やら減給は戒告を何度受けても
行いを改めないことに対するもので不起立そのものに対する処分ではない。
注意されて我は反権力の英雄なりってばっかじゃなかろか。
803朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 01:02:56 ID:Gwnbq+Wn
だってしょせん、反抗期から抜け出すことのできなかった、哀れな人たちでしょ?
804朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 01:12:56 ID:/D0YTa6S
そもそも、君が代が国歌にふさわしくない、って言ってる人と、
一度決まったことなんだから、強制してでも歌うのは当然だ、と言ってる人の間には超えがたい溝があるね。

面白いのは、歌おうが歌うまいが自由、とは認めzないで、
「国歌なんだから、歌うのは国民の義務」と言い切ってる点。
805朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 01:14:32 ID:Gwnbq+Wn
>>804 すでに現状認識が間違ってますね。
806朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 01:18:24 ID:/D0YTa6S
>>795
濫訴、って簡単にいうね。 それは国民が言うことじゃないよ。
裁判所が判断すること。
他人の権利について、濫訴とか中傷して制限する「権利」はアンタにはないよ。
アンタのやってることこそ、「権利の濫用」だよ。

まぁ、自分だけはいいんだ!、と思ってるんだろうけど。
807朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 01:23:22 ID:/D0YTa6S
>>803
ふーん、国民が権利を主張すると「反抗期」なの?

どこまで、上から目線なんだよw
まぁ、アンタみたいな、「政府が決めたことには従うのが国民の義務」なんて戦前の臣民気質の人が増えてくれると
自民党もやり易いよね。
808朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 01:27:42 ID:Gwnbq+Wn
>>807 妄想全開ですか?
809朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 02:03:01 ID:ek5bJvr8
不起立って、ただ国民の権利を行使しているだけの親子を、
モンスターとか呼んじゃうくせに、自分が批判されるのは
許せないんだよなーw
810朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 02:40:00 ID:5pfyWe0R
子供に給食食わせといて、払う余裕はあるのに、払わないのはモンスターですが何か?
811朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 02:50:00 ID:ek5bJvr8
法的に疑問のある給食費の強制徴収に反対してるだけじゃね
812朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 03:06:09 ID:5pfyWe0R
法的に疑問のあるも何も、
食っといて払わないのは食い逃げでしょうが。
払わないなら子供に食わすな。
弁当持って行かせろ。
813朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 03:08:35 ID:ek5bJvr8
食わせてるの教師の判断だから関係ない
食わせてくれとお願いしてるわけじゃない
814朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 06:16:45 ID:InkXyw9X
>>813
うわぁ、これがモンスター・ペアレントの言い分だね。
朝鮮社会では通用しても、日本社会では通用しないよ。

『日狂組の教室』大和撫吉著
◇あらすじ
瀬良中学に転校してきた村上宏一は始業式で驚くべき光景を目にする。そこで
は、君が代の斉唱を拒否して日の丸を引き裂く過激な教師や生徒たちが学校全体
を牛耳っていた。彼らは我が物顔で自虐的な歴史教育、行き過ぎた性教育、ジェ
ンダーフリー思想を子どもたちに押し付けていた。そんな状況を打ち破るべく、
新任教師の桜井旭が立ち上がった。彼は校内にはびこる偏向教師たちを次々に論
破して、子どもたちを惑わせる諸悪の根源に迫る。果たして、偏向教育の背後に
潜む黒幕とは? 子どもも親も知らなかった教育界最大のタブーに、真っ向から
斬り込む野心作がついに登場! 教室で起こっている"教育テロ"の実態を暴く!!
815朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 06:22:10 ID:InkXyw9X
日の丸・君が代の否定は、教育テロ。
その背後にいるのは、あのミンジョク。。。
816朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 09:50:29 ID:LRofudC2
大体、不起立教師とその同志は、日の丸君が代について
「血塗られている」
「軍国主義のシンボル」
といったプロパガンダを植えつけられて疑わない、
噴飯ものの認識の連中なんだから、話が通じるわけが無いと思う。

あまつさえ上記の認識を
「政府も認めていて、教科書にも載ってる歴史的事実」とか言い出す
クルクルパーが出てくる始末。世も末だ
817朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 10:33:29 ID:2nF0iVUP
>>816
書かれてもないレスを読んだつもりになれる
おかしな人はそこにも居るようだけどね
818朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 11:03:40 ID:LRofudC2
まだそんな言い訳してるの?だろうにくん。
819朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 11:10:23 ID:LRofudC2
>書き込んだレスが意図してなかった方向で解釈され俎上に載せられる事に
>泣き言いっちゃうような子が議論板に来るのは早すぎると思うよ

↑クソワラタ
820朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 11:26:51 ID:2nF0iVUP
君が代が
>「血塗られている」
>「軍国主義のシンボル」
ではなかったと言うなら
1.日本は軍国主義ではなかった
2.皇軍は日の丸をシンボルとしていなかった
3.日本はその軍国主義時代の戦争において殺戮を行わなかった
を証明しなくちゃならない

ま、3に関して、日本の戦争は聖戦だから無問題
とかいう珍回答を語るヤシも稀に存在するが、そーいう電波は論外として
ID:LRofudC2は上記3つを証明してくれ

で、日の丸君が代が血塗られているなどと俺は一度もレスってはいない
言っているのは↓こーいう馬鹿
>>196 ID:UV7/z38m
>教師らは、血塗られた国旗国歌に対する尊重の強制強要を批判してるだけ。
>>295 ID:m5JEnvQc
>日の丸・君が代は血塗られているとか

俺がレスってもいない文言を、さも俺が言ったと勘違いしたあげく
更に、そう教科書に書いてあると言ったなど
見えないものが見えるにも、程があると思うよ
821朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 11:31:34 ID:2nF0iVUP
>>819
書いても居ない文言を、お前は書いたはずだっ
とか言いだしてくるのは

解釈と言うレベルでなく、下手な因縁だと思うよ
解釈というレベルにしたいなら
俺はそー読みとった、という話にしとかないとなぁ
822朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 11:42:57 ID:LRofudC2
>>820

 >>295>日の丸・君が代は血塗られているとか
     >軍国主義・アジア侵略の象徴とかいう
     >偏狭な解釈
      ↓↓↓
だろうに>事実でしょ
      ↓↓↓
  オレ>自分が信じる、信じたい「事実」を他人に押し付けるなっての。
      ↓↓↓
だろうに>日本国政府が事実だとして、教科書にもある歴史


この話の流れで、だろうにクンが言う「事実」「教科書にもある」とは何を指すのかね?
「僕はそんなつもりで言ってるんじゃないやい!」と反論できる材料があるのかい?w

で、結局>>820で「君が代は血塗られていて軍国主義のシンボルだ」と言っている。
おまいさん何が言いたいのさ?

823朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 11:48:07 ID:LRofudC2
>1.日本は軍国主義ではなかった
>2.皇軍は日の丸をシンボルとしていなかった
>3.日本はその軍国主義時代の戦争において殺戮を行わなかった
>を証明しなくちゃならない

なぜ「血塗られてなどいない」証明にそんな項目が必要なんだ?
そんなオレオレルールに誰も彼も乗っかってきて当然とか思ってるの?

お前がまずやるべきは
>俺がレスってもいない文言
だと言う証明をすることだ。

他人の書いた文章は曲解してもそれは「角度を変えた解釈」と正当化し、
自分の書いた文章は「そんなことは言ってない」と連呼するだけ。
俺はお前のそんな卑怯なところが大嫌いなんだよな〜
824朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 11:49:54 ID:2nF0iVUP
>>822
>>295 名前:朝まで名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/09/25(木) 16:45:52 ID:m5JEnvQc
>そうそう、本来自由であるべきものを、日の丸・君が代は
>血塗られているとか軍国主義・アジア侵略の象徴とかいう
>偏狭な解釈を、生徒に押し付けようとしたのがテロ教組。

>>296 名前:朝まで名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/09/25(木) 16:50:38 ID:UQCKVI+z
>>295
>>軍国主義・アジア侵略の象徴
>事実でしょ

なんで、俺がわざわざ引用して「事実だ」とした部分を
敢えて誤魔化すよなコピペをしちゃうんだ?w
825朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 11:52:33 ID:LRofudC2
オレは>>822の話の流れで、だろうにクンは

「日の丸・君が代は血塗られている」
「軍国主義・アジア侵略の象徴」
「これらは日本政府が事実として、教科書にもある歴史」


と言う意見の持ち主だと判断したんだが?
それが因縁だと言うなら俺の解釈がどこで間違っていて
どこが因縁じみているのか指摘してくださいな。

826朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 11:54:57 ID:2nF0iVUP
>>822
>「君が代は血塗られていて軍国主義のシンボルだ」
と思っているヤシは過去レスにも存在しているよね
という話

で、そーいうもの言いは如何なものかとは思うが
歴史の事実から、そー言う解釈を真っ向から否定できる証明は
でいないよね という話でもある

俺は振られたレスに返す以外、自分から「血塗られた」だのは使わないけどね

>>823
相手のレスをコピペする段階で、誤魔化しかけちゃイカンでしょ
827朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 11:56:43 ID:2nF0iVUP
>>825
>と言う意見の持ち主だと判断した
相手が書いてもいない文言を、相手が書いたと勘違いするような子の
読解力でくだした判断には誤りが多い

という好例だったという事だね
828朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:00:54 ID:LRofudC2
>>824 >>826 >>827

>>295に対する返信として、

「軍国主義・アジア侵略の象徴」
と言う部分についてのみ「事実でしょ」と返答したっての?
>>295に対して返事になってない返事を返してたってわけだ。

>相手のレスをコピペする段階で、誤魔化しかけちゃイカンでしょ
ごまかしも何も、普通の人が読んだらそんな風に解釈してくれるわけ無いじゃん。

議論する能力・文章力の無さを棚に上げて、よくもまあえらそうなことが言えるもんだw
829朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:02:52 ID:2nF0iVUP
>>825追加
>「日の丸・君が代は血塗られている」
これに関しては個人的感慨の範囲
そー感じるヤシが居るだろう事も否定しないし
そー考える事を誤りだとも言わない

>「軍国主義・アジア侵略の象徴」
日本軍はアジアを侵略したってのは事実だし
皇軍のシンボルとして日の丸が用いられていたってのも事実
つーか、オマイさんはこれを否定したい人なの??

>「これらは日本政府が事実として、教科書にもある歴史」
「これら」の範囲を、オマイさんの雑な読解力で勝手に穴埋めした上で
俺に、これはお前が言った事だとか振られても
相手にしてあげようがないよね
830朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:07:54 ID:2nF0iVUP
>>828
>>295であるところのID:m5JEnvQcの
個人的な日教組への敵愾妄想にはコメントしようがないからね

ただ
>「軍国主義・アジア侵略の象徴」
ではなかったかのごとく勘違いしているようだったので
そこんとこの誤りは指摘してあげないと、先々恥をかくことにでもなっらた
可哀想だし
831朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:08:27 ID:LRofudC2
>>829
>皇軍のシンボルとして日の丸が用いられていたってのも事実
お前アホか?国軍が国旗用いて何か問題あるか?

>相手にしてあげようがないよね
君の言い訳は君の粗悪な返答の産物だったと分かったよ。
そして今にいたっても無自覚で無反省なだろうにクンはやはりだろうにクンだなと再確認した。
832朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:10:27 ID:LRofudC2
>>830
いつもの
「一人間違ってないつもり」
「一人悦に入り」
だろうにクン。進歩ないね
833朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:11:35 ID:5pfyWe0R
>>802
おまえらのような、北朝鮮に住めば金正日を崇拝し、中国に住めば毛沢東主義を礼賛する奴隷となり、
なおかつその奴隷根性を他人にまで押し付けるプロ奴隷よりは遥かに人間的である。
834(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 12:14:38 ID:iRzGHsuO
>国軍が国旗用いて何か問題あるか?
ピントが激しくズレてるよなw
問題があるのは侵略行為があったから。
そのシンボルとして日章旗が用いられたから、
ひのきみ反対論者がいるんじゃねえかよw
835朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:15:06 ID:hTqoWDqt
同意できない人は、一時退席していてくださいね、とかあらかじめ対処を決めておけばいいじゃん。
全体主義的に、みんなが同じ信条を持ち同じ行動をする、なんて気持ち悪いわ。
836朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:17:43 ID:2nF0iVUP
>>831
>>皇軍のシンボルとして日の丸が用いられていたってのも事実
>お前アホか?国軍が国旗用いて何か問題あるか?

よしよし、日の丸は当時、軍国主義だった日本の皇軍のシンボルだった事は
ちゃんと理解できているんだね

ID:LRofudC2、仕掛けはもっと丁寧に
有利を得ようと中途半端な誤魔化しをすれば、それこそが穴となって
論に詰まるはめになるからね
837朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:17:58 ID:LRofudC2
>>834
日の君反対論者の考えることは理解しがたいな。

ピントがずれてる?それは「皇軍に罪あれば国旗にも罪アリ」
と言い出しかねないひのきみ反対論者だと思うね。
838朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:20:10 ID:hTqoWDqt
>>837
それはナチスのシンボルと同じじゃないの。
もともとあれは仏教のシンボルだけど、ナチが使うのが有名になっちゃって本家すら使用控えるようになったじゃん。
元はローマ軍の敬礼だったナチスの手を挙げるポーズも同様。
839朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:20:20 ID:LRofudC2
>>836
だろうにクン、きみにはもう用は無いよ。
人の文章も読めず自分の文章も書けず無反省のままの奴など、
まともに相手する気ないし。メシ食うしな
840朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:24:36 ID:5pfyWe0R
簡単なことだ。
文科省、教育委員会が、日の丸君が代がかつて戦意高揚に利用されたことを認め、それを反省し、
日本は二度と戦争しない、子どもらを将来戦争に巻き込むことは絶対にしない、
と誓い、それを明文化し、そのうえで日の丸君が代を国旗国歌として尊重するようお願いする、というのであれば、
不起立不斉唱教師はいなくなるだろう。
それをせずして強制するから、いつまで経っても不信感が渦巻いたままになる。
841朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:28:19 ID:2nF0iVUP
>>837
>皇軍に罪あれば
長足の進歩じゃないか、日本軍がアジア各地を侵略し
多大な被害を与えた事も理解できているんだね

つことで
日の丸は
>「軍国主義・アジア侵略の象徴」って事はご同意いただけた訳だ
であるなら、更に一歩
被害を受けた側にとって日の丸はどう見えるだろうか
と考える人達がいる事に思いが至れるようになれば
思考の幅は格段に広がると思うよ

>>839
更なる研鑽を期待してるよ〜
842(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 12:33:51 ID:iRzGHsuO
>「皇軍に罪あれば国旗にも罪アリ」
ドイツじゃハーケンクロイツを全面禁止にしている状況を考えれば、
ひのきみが国旗・国歌として相応しくないとゆ〜意見にも
それなりの根拠はあると思うけどな。シンボルとしてそれを
どう捉えるかの問題ではあるが、強制され納得が出来ないとゆ〜
人間がいるコトへの理解が足りないよな。
843(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 12:37:45 ID:iRzGHsuO
ああ、先に類似レスがあったのか。
まあ、いずれにしても強制に反対している連中は
国旗・国歌だから反対なのではなく、ひのきみをシンボルとして掲げた
過去に対して問題と考えているから反対なのだろう。
実際に直接的な被害者ならば見るのも嫌だって心情は理解できるよ。
844朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:39:30 ID:1eKgo+1s
>>834
でも、フランスとかは、ナポレオンが、
ロシアとかワーテルローとかで戦って負けても、
フランス国旗を使用しているみたいだけどね。
ドイツもヒットラーが、
ドイツ国旗を変える前までは、
ワイマール共和国時代のそのまま使っているようだし。

ただ、フランスもドイツも、
王政時代や神聖ローマ皇帝時代は、
今の旗じゃないんだよね。
845朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:44:59 ID:1eKgo+1s
>>842
日本とドイツの違いは、
日本が、江戸時代から、
江戸幕府も日の丸をそのまま使用してて、
なかとか外側に葵のご門をつけたりしてなかったということだね。
明治政府も日の丸をそのまま使用して、
菊の紋章とかを入れなかった。
戦前の戦争に突き進んだ軍国主義の時代でもそれは変わってない。
ドイツは、神聖ローマ帝国時代は、
何種類かに変遷があったようだし、
プロイセン王国の時代の国旗も違っている。
その辺の国旗と意識のずれが、日本だけあいまいすぎるのかもしれないね。
でも、一応日本国の国旗なんだから尊重すべきだというのが俺の意見。
反対意見があるのなら、代案としての日本国旗を作るべきだし、
君が代に変わるすばらしい国歌を作るべきだと思う。
846(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 12:51:20 ID:iRzGHsuO
>>845
法案化のときにその辺の議論を徹底的にしていれば、今みたいな裁判沙汰も
回避できたんだろうけどな。強行採決し政府は答弁としてだけ「強制はしない」と
言質を取れたモノの、現実には現在、教育現場で強制が行われてるワケだ。
847朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:51:31 ID:hTqoWDqt
同意できる人間ならともかく、同意できない人間まで従わせようって考えがおかしい。
みんなの内心の自由まで制約、じゃあそれこそ戦前回帰じゃん。
848朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 12:51:55 ID:2nF0iVUP
>>845
江戸時代は幕府御用米を運ぶ船の目印だった
民間船を借り上げて運んでいたからね

もともとは船の目印、外洋に出る際流用してって定着した
帝国議会では日の丸ごときを国旗にするなど言語道断
という主張があったくらいだし
849朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:03:16 ID:ZEuwjYqo
>>838
それと日章旗は違うだろ。

皇軍が「皇軍のシンボル」として「使い始めた」なら、そりゃ皇軍を象徴するシンボルだが、
それ以前から使われてたし、それが認知されてたんだから。

>>842
ドイツじゃ、大戦後にドイツ国旗の色が変わったか?変わってないだろ。
850朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:04:57 ID:1eKgo+1s
>>846
戦前も、国家体制を、
名実ともに変更しないで、
明治体制や大正デモクラシー時代のままで、
軍国主義を、看板は明治政府のまま突き進んだでしょ?
ヒトラードイツはワイマール共和国時代の中で、
ナチスが生まれたが、ドイツ第3帝国に名前も国旗も変更したよね。
あのあたりの中身と看板の一致が日本には見られにくい。
強制はしないとかいいながら、強制したりすれば、
反日左翼教師の反発は招くわな。
851朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:07:37 ID:1eKgo+1s
>>849
>ハーケンクロイツ旗
>元々はナチ党旗だったが、
>1933年3月12日の大統領布告で国旗に準ずる扱いを受け、
>1935年以降は正式に国旗となった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97
852朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:09:01 ID:LRofudC2
>>841
>長足の進歩じゃないか
ま そういう先走りレスがつくのは想像できたよ。

853朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:11:25 ID:hTqoWDqt
>>849
なら尚悪いじゃん。本来別物、さえ公的に制約されるほどになるわけだから。
一貫して使っていたというのなら、なおその歴史と重ねあわせる意見があっても仕方ない。
854朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:12:28 ID:1eKgo+1s
ドイツは、神聖ローマ帝国時代もドイツだったからな。
855朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:20:51 ID:ZEuwjYqo
>>851
あ、そうなの?
ハーケンクロイツが国旗だとは思ってなかったわ。
空軍機とかの認識マークは今の国旗の色だったし。

でも、ナチス時代に国旗にしたならなおさら、ナチス時代の象徴なんだから、国旗じゃなくして当然。

日章旗はそれとは違う。

>>853
日章旗じゃなくて、旭日旗がそれに相当するんじゃない?
今、旭日旗を掲揚してたらそれこそヤバい家だと思われる。
856朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:28:15 ID:SUmPna3S
他人にまで国旗国歌を認めるな、と強要するような人間なら罰されても仕方ないかもしれんが。
個人として他人は知らんが俺はこうこうだから認めたくないよ、という程度の人間まで強制されるだろ、現在のやり方だと。
国旗国歌法審議と明らかに反するし、そこまでするのは異常。
857朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:28:17 ID:1eKgo+1s
日本だけ国家体制があいまいなんだけど、
それがいままでは良かったんだろうね。
ただ、これからは、どうなんだろう?
やはりドイツのように国軍を設立して、
NATO加盟を果たすとかにするべきじゃないか?
858朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:29:31 ID:ZEuwjYqo
>>856
現状そういう人は強制されてないって。
教師なら話は別だが。

一般の人が強制されるようになったらそれは問題だ。
859朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:32:22 ID:SUmPna3S
>>858
何で話が別なんだ?
強制しない、というのが審議のときの答弁だろう。
それをいまさら反故にしておいて、教師だから別とか後だしジャンケンして何が正当?w
860朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:49:07 ID:2nF0iVUP
>>855
>旭日旗を掲揚
一個人や家庭で掲揚するようなものではなかったからね

陸軍においては天皇から下賜される連隊旗であり
戦闘で敗れた時には、それを焼き連隊長と旗手も自決するものとされていた
連隊が存続する限り使い続けるものであり、厳重に保管されていたから
連隊として正装を必要とする式典の場以外ではほとんど広げられる事がなく
一般兵士が普段に用いていた日の丸が、戦地にいる日本軍の象徴として
認識されていったんだろうね
861朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:53:42 ID:InkXyw9X
日の丸・君が代は、戦争や軍国主義のシンボルじゃないだろ。
日本全体の象徴。
戦時中だけではなく、明治から平成の現代までの象徴。
それを「血塗られた」なんて思っている奴の方が、お・か・し・い。
862朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 13:55:38 ID:SUmPna3S
だから納得している人間はどうぞ、でもそうじゃない意見の人間にまで強制すんなって話。
個々人の内心の思想や歴史観にまでいちいち口出す気はない。
するな、しかも「そういうことはしませんよ」といった側がという話。
863朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:01:28 ID:2nF0iVUP
>>855追記
>日章旗は
帝国憲法下、日の丸は国旗のとしての定めもないまま
大正時代から、教科書のなかで国旗と書かれるようになっていった
それでもまだ、小学校の儀式において日の丸掲揚の義務はなく
1936年頃まで、全国64の優秀小学校のにおいて
儀式の際に掲げていたのは1校だけだったと研究書籍にある

日中戦争が本格化し、国家総動員態勢の確立を目指すのと共同歩調で
学校における国旗掲揚が押し進められていった
そういう歴史を日の丸は負っている訳だね
864朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:04:27 ID:2nF0iVUP
>>861
日中戦争の激化に伴い
戦意高揚を狙い、国民総動員態勢を作りあげていくシンボルとして
利用した連中がいた、という事だね
865(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 14:04:56 ID:iRzGHsuO
>日の丸・君が代は、戦争や軍国主義のシンボルじゃないだろ。
>日本全体の象徴。
と、思っている人間もいれば、そうは考えていない人間もいる。
どうして自分以外の違う考え方があるのを理解できないんだろうか。
全体主義者でもなければ、当たり前のコトなのに。
866朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:08:38 ID:InkXyw9X
日の丸は、戦後60年以上、
戦争とは縁のない日本の平和と繁栄の象徴でもあるんだよ。

戦時中の一部分だけを強調するのは、お・か・し・い。

867朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:11:30 ID:InkXyw9X
>>865
だから、生徒には強制していないだろ。
だが教師には、学習内容として生徒を指導する義務がある。
それだけの話。

国旗国歌の尊重を教えられて、それでも起立しない生徒がいても、
無理に立たせられることはないんだよ。
868(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 14:12:29 ID:iRzGHsuO
>戦時中の一部分だけを強調するのは、お・か・し・い。
と、思う人間もいれば、そうは考えていない人間もいる。
個人的な意見の表明は自由だが、それをもって押しつけて良いとは
結論づけられないよな。どうして自分とは違う考えがあるのが
理解できないんだろう。全体主義者じゃないなら分かるはずだが。
869朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:13:47 ID:2nF0iVUP
>>866
>戦時中の一部分だけを強調
はて?
むしろ、詳しく教える事を避けようとしていたとしか
見えなかったけどね
870(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 14:14:19 ID:iRzGHsuO
>だから、生徒には強制していないだろ。
教師には強制しているよな。
教師にも内心の自由があるんだが。
871朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:17:20 ID:2nF0iVUP
教師には強制していーんだ、強制して当然なんだ

と言ってるに等しいレスなんだと
書いてる人は気づけていないんだろうか
872朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:18:25 ID:Gwnbq+Wn
仕事をさせるのはあたりまえだろ。
873朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:18:53 ID:InkXyw9X
>>870
公務中の公務員は、思想信条の自由よりも公務を優先する。
当たり前じゃないか。

警察官が、個人的に犯人を情状酌量して逮捕をやめていいのか?
市役所の戸籍係が、変な名前だと考えて出生届を拒否していいのか?
それと同じことだろ。
874(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 14:18:58 ID:iRzGHsuO
>だが教師には、学習内容として生徒を指導する義務がある。
地方行政の管理下にある学校行事に国旗・国歌の学習指導と称して
賛否があるひのきみを持ち込んで教師に強制するコトに、
論理的整合性があるとは思えないけどな。教師に強制するってコトは
同調圧力を期待してるとしか考えられないからな。
875朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:20:51 ID:InkXyw9X
>>870-871
教師は公務員。
公務員は、上司(校長)の命令に従うことを強制されているの。
わかったかい?
876朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:21:48 ID:Gwnbq+Wn
そりゃ教師個人のイデオロギーを子どもに吹き込まれてはたまりませんからな。
877(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 14:22:08 ID:iRzGHsuO
>警察官が、個人的に犯人を情状酌量して逮捕をやめていいのか?
警察官は逮捕をするのが仕事。
教師は子供を教育するのが仕事。
学校行事に思想信条に関わる問題を持ち込み、
それを強制されるのは仕事じゃないよなw
878朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:26:45 ID:2nF0iVUP
>>873
>警察官が、個人的に犯人を情状酌量
これは例えが的はずれ

>市役所の戸籍係が、変な名前だと考えて出生届を拒否
悪魔ちゃん

で、尊重を教えよとは明記されているが
この形式でなければ尊重とはみなさないといった
具体的な行動まで指導するのは、教委のやりすぎだろうね
879朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:28:51 ID:Gwnbq+Wn
「人間は神様がおつくりになったのです」なんて、キリスト教の信者が教師になってもいいが、

それを子どもに教えたらダメだよな。

思想にかかわる問題でも、教える内容は決められている。
880朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:29:42 ID:InkXyw9X
>>874
どんなことにも賛否があるだろ。
賛成多数の方を採用するのが、民主主義。
現在の日本では、国旗国歌の尊重が多数だから、正規の学習内容になっている。

日本国民の過半数の考えと違う少数派の不起立教師は、
まず多数になるように国民を説得するんだな。
それまでは多数派に従うのが民主主義だろ。

881朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:30:32 ID:ZEuwjYqo
>>877
国歌国旗に敬意を表するのは思想信条の問題じゃない。それは礼儀に属する事。

日の丸君が代を日本の国歌国旗と認めるかどうかは別問題だが、
そこを切り分けて生徒に説明してるなら不起立もありだとは思うよ。

「国歌国旗には他国のものにであっても敬意を表するのが礼儀。
しかし自分は日の丸君が代は国歌国旗と認めないから、あなた方対して失礼である事を承知で、
自分の主義主張を通すために敢えて恥知らずな行動に出ます」
と説明しての行動ならまあアリだろ。
882朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:32:26 ID:Gwnbq+Wn
>>881 そこまでして、甘んじて処分を受けるなら、立派だね。
883(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 14:33:21 ID:iRzGHsuO
>賛成多数の方を採用するのが、民主主義。
ちがうよw
民主主義の基本は話し合って妥協邸を見いだすコト。
多数決は次善の策で絶対条件じゃない。
多数の独裁は民主主義とは相容れない。
その程度の理解もないから押しつけを何とも思わない。
884朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:34:15 ID:InkXyw9X
>>877
教師は、法令と上司の命令と学習指導要領に従って、
生徒を教育するのが仕事。

決して、公教育で自分の個人的な思想信条を教えてはいけないよ。
やりたければ、個人塾を開いてやりなさい。その自由は保証されている。
885朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:37:16 ID:InkXyw9X
>>883
その通りだが、妥協点を見出す前に、
自分の考えを強行しているのが不起立教師なんだ。
これは民主主義のルール違反だろ。
886朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:40:44 ID:2nF0iVUP
>>885
>妥協点を見出す前
違憲判決くらうような指導を出しちゃった
都教委の不見識はスルーなんだね
887朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:42:32 ID:2nF0iVUP
>>881
>国歌国旗に敬意を表する
ためにはこの形式でなければ尊重とみなさない
として事細かな指導をしちゃうとなれば

それは国際的にも思想信条の問題と見なされるよね
888朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:44:27 ID:InkXyw9X
>>878
国旗国歌の尊重を具体的に表現する方法として、起立する。
これは万国共通の極めて一般的な方法だよ。
これを教えるのに、何の問題もない。

逆に、起立以外でどうやって尊重を表現するの?
889朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:44:46 ID:ZEuwjYqo
>>887
一般的には起立脱帽だから、日本のものが思想信条に関わるとはとても言えないと思うが?
890朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:48:15 ID:2nF0iVUP
>>888
形を決めて教え込み、日の丸君が代を戦争遂行のために
国民をまとめるシンボルとして利用したヤシがいた

などという過去がなければ
何の問題もないとか無邪気も言えたんだろうけどね

>起立以外でどうやって尊重を表現
おやおや、立てない人は尊重が表せないとでも?
馬鹿なレスにも程があるだろ
891朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:52:14 ID:ZEuwjYqo
>>890
>おやおや、立てない人は尊重が表せないとでも?
肉体的に可能なのに起立しないで尊重を表す方法を問われてる訳だが?
892朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:52:27 ID:2nF0iVUP
>>889
1942年、アメリカ、バーネット裁判
忠誠を現すための形を決め
それを強要することは思想信条の自由に抵触する

日本は、この国旗掲揚式の強制に関して戦前の強制という歴史持ちだから
尚更だよね
893朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:54:09 ID:2nF0iVUP
>>891
心から敬意を表するなら、座っていようが立っていようが
そんな形は関係ない

とは思わない訳だ
894朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 14:57:32 ID:ZEuwjYqo
>>892
尊重と忠誠は全然別のもの。

>>893
「心から敬意を表する」なら別に起立でなくても良いけど、不起立教師からはそれは全く感じ取れないね。
そもそも、「一般に起立脱帽するものだ」と教える事は強制じゃない。
895朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:02:34 ID:2nF0iVUP
>>894
現す形式を強制する事は、国際的に見ても思想信条に抵触する
という事だよ

>不起立教師からはそれは全く感じ取れない
エスパーの人ですか?

つーか、尊重を教えるではなく、尊重せねばならない
と教師の内面の思想信条を強制する訳だね
896朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:05:03 ID:2nF0iVUP
>>894追記
>一般に起立脱帽するもの
そんな事、国際的な一般的な事例として
文部科学省のサイトですら例示してなかったよね

そーいう形式こそが一般的な筈なんだ
とかいう勘違いはどこで涵養されてきたのかな
897朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:07:41 ID:InkXyw9X
>>893
黙って座っていても表現しなければ伝わらないんだよ。
挨拶と同じだ。心の中で「ありがとう」と言っても、相手に伝わらない。

国旗国歌の尊重には起立という万国共通の形があるんだから、
それを学習するのは当然だよな。
で、起立せずに尊重をどう表現したらいいの?
他にないだろ。
898朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:08:17 ID:1eKgo+1s
個人的には反日思想を吹き込みたいなら、
公立学校じゃなくて、私的な学習塾で、
反日・反日の丸、反君が代を推奨する教育をすればいいと思う。
会社で言えば、自分の会社の商品が、
大嫌いなのに営業や事務で仕事をしている会社員とかって、
やはりおかしいと思うんだよね。
日教組や反日反君が代教師は、
公立学校に居ながら、反日思想を認めろって主張しているけど、
それって自分の会社の商品を否定しながら、給料よこせ!と叫ぶのと同じだと思う。
899朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:11:06 ID:1eKgo+1s
確かに、自分の会社の商品が、
偽装の毒入りや農薬入りのお米とか、
商品が社会正義に合わない場合は、
内部告発とかの方が正義だとは思うので、
その場合と比較するならば、
どうなんだろう?ということがあることはあるな。
900朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:11:54 ID:2nF0iVUP
>>897
尊重を教えるから踏み出し
尊重している事を伝えねばならない
と言い出したい訳かな?

いつのまに、必ず尊重せねばならない前提になったんだろうね
尊重するかどうかは、個々の思想信条の自由じゃなかったのかな?

>国旗国歌の尊重には起立という万国共通の形が
文部科学省が集めた事例にもそんな文言は一行もない
個人の思い込みを公のもののように語るデマカセは勘弁して
901朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:13:52 ID:2nF0iVUP
>>898
>日教組や反日反君が代教師は
レスを見る限り、知識も思考回路はすっごく理知的なのに
なんでそんな固定回路が生成されてしまったんだろうかなぁ
902朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:41:30 ID:ZEuwjYqo
>>895
>エスパーの人ですか?
いや、全然。

尊重している意思を表す行為をしていないなら、尊重していないと見なすのが普通。

>尊重せねばならない と教師の内面の思想信条を強制する訳だね
だから、尊重して起立脱帽するのが礼儀だ、と教えるべきだ、
教師が起立しないのは尊重していないと見なせる、と言ってるんだけど?

教師は絶対に尊重しなければならない、とまでは言っていないんだけどな。
尊重するべきだとは思うけどね。
903朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:51:10 ID:2nF0iVUP
>>902
>尊重している意思を表す行為をしていないなら、尊重していないと見なす
起立するか否かでもって
思想検査をしちゃってるって事だよね

>尊重して起立脱帽するのが礼儀
そんな文部科学省のサイトですら国際事例として教えてないものを
勝手に礼儀だなどと定義付けしたあげく教えろとは僭越に過ぎるよね

>教師が起立しないのは尊重していないと見なせる
尊重を教える事は求められている
尊重せねばならないという思想的枷も受け入れなければならない
などという強権国家に日本はいつなったのかな?
904朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:57:20 ID:2nF0iVUP
んーとなぁ

尊重を現すには、起立しかなく
故に起立でもって、尊重を現せってレスが
どれほどヤバイ事を言ってるのか、書いてる人は分かっているのかな?

国旗国歌を尊重するかどうかってのは個人の自由
教師に求められているのは、尊重を教える事であり
尊重せねばならない、尊重していると表現せねばならない
などを教える事ではないよね
905朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:57:58 ID:ZEuwjYqo
>>903
思想検査じゃないだろ。
スポーツの対戦相手国として、競技場で
アメリカ国歌が流れてる時に起立するかしないか?
中国国歌が流れてる時に起立するかしないか?
は思想検査なのか?
そういう時に起立するのが礼儀だって言う話なんだが?
それが日の丸君が代にも適用されるだけの話。

>尊重せねばならないという思想的枷も受け入れなければならない
などと俺の文章のどこに書いてある?あんたの文章の中にしか書いてないぞ。
906朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 15:59:39 ID:ZEuwjYqo
>>904
いや別に起立でなくてはならないとは行ってないし思ってもいないが?

表現しなければ尊重しているとは見なされない、と言ってるだけだ。

勝手にこちらの主張を変えないように。
907朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 16:01:08 ID:CR45Zt4H
>>904
個人の自由だけどその前に公僕だからw
塾の先生になればいいのに

>教師に求められているのは、尊重を教える事であり
>尊重せねばならない、尊重していると表現せねばならない

はたして尊重を教えてるの?
日本人が日本の国旗国家を尊重しない見本を行為で示してるじゃんw
908朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 16:10:38 ID:2nF0iVUP
>>905
してない人もいる、してる人もいる
尊重の表し方は個人の自由

で、学校教育の場の話がなんでいきなりスポーツ会場での話に?
>起立するのが礼儀
だから、それが礼儀だとオマイさんが思いたいのは勝手
だが、文部科学省の事例にも、それが国際的な礼儀であるとする事例はない

>>906
起立する事は、尊重している事を明示する意味を持つ
という話だよね

起立という表現なくば尊重しているとは見なさない
と主張する連中が
起立という型をもって
尊重するかどうか自由である筈の個々の思想信条を無視し
尊重を現せと指導をもって強制したって話なんだと、理解できたかな
909朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 16:13:57 ID:2nF0iVUP
>>907
立たなければ尊重を示した事にはならないんだい
の中の人がまた一人

この固定観念が、いったいいつから
どのような経緯をへて涵養されていったのか
日の丸君が代問題の根幹に関わる、大きなポイントだよね
910朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 16:22:15 ID:Gwnbq+Wn
>>908  なんで文科省にこだわるの?

書かれてないものは、「書かれてない」以上の意味をなさない。

それより他国で、国旗掲揚を伴う(国歌斉唱でもいいけど)式典最中、
立たずに敬意を表現している事例を持ってきてもらった方が説得力はあると思うが。

もちろん、慣例としてね。
911朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 16:27:59 ID:2nF0iVUP
>>910
>なんで文科省にこだわる
あのなぁw
教育の問題を話しているんだよね
学習指導要綱で、国旗国歌の尊重を教えるという事になったんだよね

これらに関しては、金科玉条にしながら
具体的指導になったとたんに、裏付けのない俺様礼儀を持ち出すってのは
あまりにご都合でしょ

>敬意を表現
せねばならない、としている時点で
既に踏み越えちゃっているんだと理解できてないんだね
912朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 16:29:55 ID:5pfyWe0R
簡単なことだ。
文科省、教育委員会が、日の丸君が代がかつて戦意高揚に利用されたことを認め、それを反省し、
日本は二度と戦争しない、子どもらを将来戦争に巻き込むことは絶対にしない、
と誓い、それを明文化し、そのうえで日の丸君が代を国旗国歌として尊重するようお願いする、というのであれば、
不起立不斉唱教師はいなくなるだろう。
それをせずして強制するから、いつまで経っても不信感が渦巻いたままになる。
913朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 16:34:20 ID:2nF0iVUP
>>910 追記
つーかなぁ
>他国で、国旗掲揚を伴う(国歌斉唱でもいいけど)式典
もしかして、文部科学省のサイトの各国の事例、読んでもいない??
914朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 18:19:10 ID:InkXyw9X
>>912
間違いだらけなんだよな。

日の丸君が代がかつて戦意高揚に利用されたことを認め、それを反省し

どの国でも総力戦では、国旗国歌に限らずあらゆる物を利用する。
あらゆる物を利用してごめんなさい、もう何も利用しませんてか?
不可能だし、そんなことを反省しなくてもいい。
それはピント外れの反省だよ。
915朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 18:26:02 ID:InkXyw9X
>>912
日本は二度と戦争しない、子どもらを将来戦争に巻き込むことは絶対にしない

自衛の戦争は、生存権に関わる当然の権利なんだよ。
子供らを戦争に巻き込みたくなかったら、自衛戦争が可能なことを憲法に明記すべきだ。

第9条は、近隣の覇権国(中国、南北朝鮮)に戦争の誘惑を呼び起こす危険がある。
現に、中国・韓国・北朝鮮は第9条があるにもかかわらず日本を仮想敵国にして、
軍拡に励んでいるじゃないか。
戦争を起こすのは、日本ではなく極東三国だ。
916朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 18:40:13 ID:InkXyw9X
戦意高揚に用いられたものの例

新聞
チラシ
ラジオ放送
映画
小説、物語、漫画、アニメ
スローガン、モットー、標語
国旗国歌
軍歌、歌謡曲
その他もろもろ。

戦意高揚に用いられるものをやめなければならないのなら、
殆んどのメディアはやめなければならなくなる。
今の時代なら、テレビとインターネットもなw
917朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 18:44:06 ID:InkXyw9X
いかに>>912の主張がアホらしいか、分かって頂けたことだろう。
戦意高揚を禁止したところで、戦争はなくならない。
戦争の原因は他にあるからだ。
918朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 18:51:49 ID:N2WECsrR
>>916
それらの小道具が戦意高揚に用いられるとお前が考えているなら、お前がその使用をやめればよい。
919朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 18:52:45 ID:N2WECsrR
>>917
>戦争の原因は他にあるからだ。

ほほう、それ教えてええーー。
920朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 19:30:39 ID:ZEuwjYqo
>>919
政治的な対立に決まってるだろ。
政治的な対立を武力以外の手段で解決出来ず、どうしてもその対立を解消したい時に戦争になる。
戦意高揚は、戦争が決定してから行われる事だ。
921朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 19:42:05 ID:CR45Zt4H
>>909
個人的に君が代の時に起立したくありません(以下屁理屈ペチコネry
でも尊重する気持ちはあるし、生徒達にも示してます! って事?

「君が代を尊重する姿勢や態度を子供に教える」ってのをどうやってやってるわけ?
まさか内心持ってますけど誰にも見せてませんwとか?
922朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 19:50:02 ID:5pfyWe0R
>戦意高揚に用いられたものの例

>新聞
>チラシ
>ラジオ放送
>映画
>小説、物語、漫画、アニメ
>スローガン、モットー、標語
>国旗国歌
>軍歌、歌謡曲
>その他もろもろ。

だから、そういうものすべて『強制』するな、という話。
朝日や産経の社是を強制したり、特定の映画や小説や歌の美点もしくは汚点のみを強調し、異論を認めないような価値観の押し付けをやめろ、という話。
わかるかい?
推薦するのは結構。
しかし、強制は思想良心の自由の侵害である、と考え、反対し、処分されれば、不当な処分として裁判に訴える。
これのどこに問題があるのだろうか。
何の問題もない。
何度も言うように、こういうやり方に不満があるなら、おまえら強制派が、公務員が裁判を起こせないよう裁判制度を変えてみろ。
ただし、そんなことになったら公務員になる者はだれひとりいなくなる。
結果、日本は崩壊する。わかったかい?
自分らの思想を他人に押し付けたくて押し付けたくてしようがない強制派のみなさんw
923朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 20:11:50 ID:5pfyWe0R
>自衛の戦争は、生存権に関わる当然の権利なんだよ。
>子供らを戦争に巻き込みたくなかったら、自衛戦争が可能なことを憲法に明記すべきだ。

憲法に明記したら、今の子供らが大人になっても戦争に巻き込まないのか?w
バカも休み休み言いましょうねw

結局、やっぱりおまえら強制派は、子供らが将来お国に忠実に戦場に飛び込むよう育成したいがために、日の丸君が代を強制したい、ということが証明されましたな。
だから、一部教師は頑強に反対するんだよ。
おまえら強制派のそのファシズムを許さないためにな。
924朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 20:14:52 ID:N2WECsrR
>>920
政治的対立って、なに?

例えば簡単な話。自民党と民主党が「政治的に対立」して、武力以外の手段で解決できない場合は、
武力に訴えるという事だね??
925朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 21:48:34 ID:+S2sTEDG
国旗・国歌を「敬え」というのは横暴というか・・・?

しかし、「内心の自由(憲法19条)」が侵される恐れがあるという主張は詭弁。

国旗掲揚・国歌斉唱に不満があるのであれば理由を述べよ。

職務放棄は処罰するしかないと思う。
926(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/10/02(木) 22:05:08 ID:iRzGHsuO
どうして本人でもない他人が詭弁だと決めつけられるんだろうなw
927朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 22:05:20 ID:fUJVYyx/
>>923

だから「強制」がいやなら公務員を辞めればいいじゃない。
だれも不起立に頼んでまで公務員教師なんかやってもらわなくたっていい。
裁判で忙しくて学校に来ないんだから。
928朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 22:06:51 ID:fUJVYyx/
もっとも約束、契約、義務が嫌で果たさないことを誇るようなのを
雇うところはないし自分で商売したって相手にしてもらえないけどね。
929朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 22:12:08 ID:fUJVYyx/
あと不起立は学校錦手に自分しか出席していないととでも思っているのかな。
不起立は他の参加者に不快感を強制しているわけだ。
強制がだめなのに強制する自分はいいとは何様でしょうね。
不起立じゃなくて欠席すべきでだろう。何で欠席しないの。
930朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 22:13:51 ID:fUJVYyx/
自分の主義主張をアピールするためだというなら
それを聞くことを参加者に強制していることになるよ。
強制はだめなんだろ。やっぱり欠席しかないですね。
931朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 22:17:13 ID:fUJVYyx/
国家権力による強制がだめなのだと詭弁を弄するだろうからそれも封じておこう。
不起立教師も国家権力の一員だ。やめれば違うけどね。
932朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 22:39:22 ID:hyE4HRBT
不起立教師のアレは、
仰々しく言うと「表現の自由」というらしいが
世間一般的に平たく言うと
「いちゃもん」というのが適切である。
933朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 23:11:01 ID:5pfyWe0R
>>927->>931
必死の連投ご苦労さん。そこまでして子供らを将来、戦場に送り込みたいんだね。
まさに、鬼畜だな。
934朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 23:16:35 ID:N2WECsrR
>>931
>国家権力による強制がだめなのだと詭弁を弄するだろうからそれも封じておこう。

お前=ID:fUJVYyx/
そんなに国家権力が好きなら、中国か北朝鮮へ行って生活しろよww
935朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 23:19:52 ID:5pfyWe0R
教師らは、強制派が鬼畜であることを見抜いてるんだよ。
だから、クビ、停職のリスクを冒してでも信念を貫いている。子供らを将来、戦場に送らないためにな。
戦場に送りたくてしようがないおまえら強制派と闘うためにな。
936朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 23:22:59 ID:5pfyWe0R
と言っても、自分の子供に召集令状が来たら、子供を逃がしちゃうんだよな、こういう強制派はw
もうホント、人間のクズだわ。
937朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 23:34:09 ID:InkXyw9X
>>922
異論を持つのは結構。内心の自由だからな。
だが、公務員が公務中に個人的な思想信条を表現すれば、処分されても致し方ない。
それを覚悟でやっているのなら、粛々と処分するだけだよ。

体制に楯突く少数派を気取っているんだろう。
60年代の学生運動のノリだね。進歩がないよ。
938朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 23:36:09 ID:hyE4HRBT
>>935
そういえば昔、君や不起立教師達と同じように反戦平和を旗印にを訴えてた極左テロ集団がいたなぁw
939朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 23:38:14 ID:N2WECsrR
>>937
>60年代の学生運動のノリだね。進歩がないよ。

お前のノリは、60数年前の大政翼賛会のノリだろ。

糞ウヨのくせにして「進歩」だって?悪い冗談やめなよww
940朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 23:39:21 ID:InkXyw9X
>>935-936
子供をダシにして、またまた心にもないことを。
日の丸・君が代を憎悪しても、戦争を止めるのに何の役にも立ちはしない。
なぜなら、戦争は日本の外からやって来るからな。

日の丸・君が代に反対する本当の理由は、戦争反対ではなく、
日本の弱体化。
戦争になった時に、中国や北朝鮮に勝って欲しいんだとよ。
941朝まで名無しさん:2008/10/02(木) 23:52:06 ID:N2WECsrR
>>940
なんだ、国旗国歌を国民に強制しなかったら、日本は弱体化するのか?

全く小中学生の発想だな。

そんな軟弱な国なら戦争に勝てる見込みはないから、初めから戦争は諦めた方がいいよ。
この前の「天皇万歳」戦争の二の舞になることは間違いなし。

国旗国歌を強制して国防が強化されるなら、精神主義の北朝鮮は無敵だろ。(笑)
942朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:01:34 ID:o2Bc61Eb
>>941
それが戦争で国威発揚する意味だろ?
日本が天皇を中心に一丸になった時の強さを、世界は十分に知っているよ。
これは平時における国益をかけた一種の情報戦、心理戦と言えるだろうな。

その証拠に、日教組の元委員長槙枝が北朝鮮を賛美して勲章までもらってるもんな。

943朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:10:54 ID:QAuyBL/w
不起立は式典の参加者に不快感を強制していることや
不起立の主義主張を聞いたり見たりすることを
式典の参加者に教師という国家権力を私して
強制していることには答えられないんだね。
944朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:12:41 ID:QAuyBL/w
自分が私した国家権力による強制は正しく
民主的根拠のある国家権力による強制は間違っている
という不起立の主張に正当性がルと思う人は手を上げて。
945朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:13:15 ID:QAuyBL/w
不起立で戦争が止められると思う一手を上げて。
946朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:14:47 ID:QAuyBL/w
自己満足以外の何の意味も価値もない不起立で
戦争がやってこないってカルト宗教だよね。学校にカルト宗教を
持ち込まないでね。
947朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:14:57 ID:qRJIFbC9
>>942
>日本が天皇を中心に一丸になった時の強さを、世界は十分に知っているよ。

まあそういう狂信的な国民には、原子爆弾を100発ぐらい食らわせなければ、戦争は終わらない
だろうと、相手国も考えるだろうさ。

でも、日本が先の戦争に負けた第一の要因は、単純に食糧の補給がなくて兵隊さんが大量に
餓死したからなんだけどね。(弾薬もなかった。)

さすがに天皇教では、食糧や弾薬の調達という現実的な問題は解決できなかったわけだ。(笑)
948朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:15:30 ID:TBWb8yhQ
不起立は何時までダブスタを続けるの?
ダブスタって、差別のはじまりなんだよ。
949朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:15:58 ID:VyXMTriR
横から入ってすまんがw

中山成彬の出身校 
  ラ・サール中学・高校
    入学式・卒業式   日の丸掲揚・なし 君が代斉唱・なし
  東京大学
    入学式・卒業式   日の丸掲揚・なし 君が代斉唱・なし

日教組はラ・サールや東大とは無関係。
日教組批判する前に
   ま ず お 前 の 出 身 校 を 何 と か し ろ よ wwwww

950朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:17:10 ID:QAuyBL/w
そういや日教組は学校の名簿や生徒児童の家族構成を朝鮮総連に渡して
出来るだけ問題にならない拉致候補者を選んでいたという話もあるな。
大したこどもの味方ですこと。
951朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:20:31 ID:QAuyBL/w
>>949

それは主催者が決めること。不起立教師は主催者ではない。
大学は小中高と違い学問の自治が保証されているし
私立は公立学校じゃないから教育方法については広い裁量がある。
全然反論になっていない。0点。

952朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:20:57 ID:TBWb8yhQ
>>949
> 日教組はラ・サールや東大とは無関係。

だから指導する必要も問題も無いんだよ。
指導が行われるようになったのは、テロ教組が公教育を
私しようと策謀したから。総ての元凶はテロ教組。
953朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:22:55 ID:qRJIFbC9
>>950
>出来るだけ問題にならない拉致候補者を選んでいたという話もあるな。

いつもの産経新聞とか2ちゃんねるの「話」ですかああ???(笑)
954朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:25:58 ID:VyXMTriR
>>951
ならば「主催者」を何より厳しく批判せねばなるまいてw
955朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:27:39 ID:TBWb8yhQ
脈絡が「ならば〜」に全く繋がらない不思議w
956朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:28:49 ID:VyXMTriR
繋がってますよw
957朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:30:48 ID:QAuyBL/w
式次第を決める主催者には裁量や正当な自由があることを理解できていない。0点。
不起立も早く偉くなって主催者側になればいいのに。
958朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:31:16 ID:TBWb8yhQ
だろうに君だったら、意図通りに読んでくれるだろうけどねw
むしろ彼くらいしか理解できないだろうw
959朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:32:10 ID:QAuyBL/w
あるいは自分で学校を作ればいいのに。
960朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:32:58 ID:qRJIFbC9
>>952
>大学は小中高と違い学問の自治が保証されているし

つまり小中高の公立学校は、国家に従属した洗脳教育機関ということだな。
961朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:33:35 ID:QAuyBL/w
処分のない選択肢がいくらでもあるのに
なんで処分のあるしかも実効性のない矮小な選択肢を選ぶのかな。
不起立が所詮小物だからですね。
962朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:34:32 ID:QAuyBL/w
あるいは知的レベルが低くて他の選択肢が見えないとか理解できないのかな。
963朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:36:29 ID:VyXMTriR
>>952
 >学問の自治が保証されているし

学問の自治と公的な式典のあり方は全く別のことでしょうに
964朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:36:49 ID:qRJIFbC9
>>959
>あるいは自分で学校を作ればいいのに。

それは良いアイディアだね。
で、私の子供は自分で全部面倒をみるので、国に収めている教育費の税負担分は免除した貰いたいもんだね。

どうしても公立学校が必要だという人だけが、その教育費を負担すればよい。(笑)
965朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:37:58 ID:o2Bc61Eb
>>949
東大入学式
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/00/0000241000/46/imgb43f0056zik4zj.jpeg

でっかい日の丸あるが?
議論は事実をもとにしようよ。
966朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:39:22 ID:QAuyBL/w
ああやっぱりうそだったか。
967朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:42:48 ID:QAuyBL/w
あ、にげちゃった。
968朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:43:45 ID:o2Bc61Eb
こんな事件もあったな。

ビョンホン韓国報道写真 「日の丸」消され、ネット騒然
2007/7/18
「日本武道館で開催された韓流スターのイ・ビョンホンさんの誕生日イベントを
報じる韓国メディアの報道写真から、本来館内にあるはずの日本国旗から
「日の丸」が消され、塗りつぶされていたことが明らかになった。
原因は韓国のマネジメント会社の「単純なミス」だというが、意図的な加工の
可能性もあり、日本のネット上も騒然としてきている。」
http://www.j-cast.com/2007/07/18009436.html

日教組とやることは一緒。
969朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:44:43 ID:VyXMTriR
ふうん、18年度の入学式あたりからは日の丸も出すようになったのかな。
じゃ訂正で、

東京大学
    入学式   日の丸掲揚・あり 君が代斉唱・なし
970朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:50:09 ID:0MexevpL
金がなくて仕方なく公立に通わされる子だけ、
教師から、わけのわからない日の丸君が代指導を受けねばならないとは
かわいそうだな。
日の丸君が代に疑問を持つ生徒にとっては、歌いたくなきゃ歌わなくてもいいんだよ、
と言ってくれる少数派教師に当たればラッキーなんだがな。
971朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:51:31 ID:VyXMTriR
こういう念入りなコメントもあるみたいでw

東大コメント
「入学式の式場の武道館には日の丸が掲揚されているが、あれは武道館のもので、
東大が出しているわけではない。 安田講堂で行う卒業式には日の丸はない」

972朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:55:24 ID:VyXMTriR
麻布とかの進学校も日の丸・君が代はないらしいですね。
「麻布・ラサール→東大」で一度も「君が代」を歌わずにきた国家官僚が、
地方の公立校に斉唱を強制する。何かヘンだろw
973朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 00:55:56 ID:qRJIFbC9
>>971
どお〜りで、変な場所(ほとんど天井)に飾っているな、と思った。

ネトウヨの工作による切り貼り捏造写真か、と一瞬疑った。(笑)
974朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 01:05:53 ID:VyXMTriR
>>973
まあ、ふつう式典で国旗を掲げる場合は壇上にきちんと掲げるものだよな。
天井から下げてあって、国旗掲示になるかどうかは微妙。
ネトウヨ的にはOKなのかな?w
975朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 01:11:48 ID:qRJIFbC9
>>972
それは多分、ちっとも「ヘン」じゃない。

要するに、日の丸君が代は、国家官僚が自分達の地位に箔を付ける為に利用しているだけで、
彼らが崇め奉るものじゃなくて、下々の平民だけが崇め奉るものじゃからね。
ほら、天皇は自分では君が代を歌わないで、平民が歌っているのを聞いているだけでしょう。
つまり、あれと同じ理屈なわけだね。

そんなものをこの民主主義の時代に有り難がっている平民のバカもいるのだから、どこまでも
奴隷根性が染み付いているとしか言いようがない。
976朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 01:18:57 ID:qRJIFbC9
ま、いずれにしても、気の毒だけど ID:QAuyBL/wくんのぬか喜びだったね。(爆

>>966 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2008/10/03(金) 00:39:22 ID:QAuyBL/w
>ああやっぱりうそだったか。

>>967 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2008/10/03(金) 00:42:48 ID:QAuyBL/w
>あ、にげちゃった。
977朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 01:24:07 ID:VyXMTriR
>>975
なるほどね。納得できるな。
>>976
ネトウヨは中々面白い奴が多いなw
978朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 02:34:45 ID:TBWb8yhQ
普通の公立校だって、テロ教組が悪辣な騒ぎを起こす前までは、
掲揚斉唱は各校の自由裁量だったんだけどね。

すべての元凶はテロ教組。
いつまで真実から目を逸らし続けるのかねぇ。まったく…
979朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 07:08:59 ID:QAuyBL/w
小中高は十分な判断力のない児童生徒が普遍的なことを学ぶ場。
自国の国歌は起立して歌ってはならない
自国の国旗を尊重してはならない
自国の国歌国旗は恥じなければならない
日の丸は国旗ではない
君が代は国旗ではない
という誤りあるいは有害とまでいえる異常なことを学ぶ場ではない。
980朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 07:10:01 ID:QAuyBL/w
で不起立くん
自国の国歌は起立して歌ってはならない
自国の国旗を尊重してはならない
自国の国歌国旗は恥じなければならない
日の丸は国旗ではない
君が代は国旗ではない
ことが普遍的なことを示してくださいね。
981朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 07:13:18 ID:QAuyBL/w
>>970

有害な教師に当たるのがラッキーってこどもの将来を何だと思っているんでしょうね。
982朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 08:55:30 ID:1HYk+cbq
国のため、の一言ですべて盲従して特攻死するような子供に洗脳されないからマシだろw
983朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 09:27:30 ID:d8nK77b8
>>978-980
典型的な被害妄想。
この人は他人の話なんて聞いてないんだろうな。
984朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 12:14:57 ID:5Ay2TKGh
まぁ、不起立教師は全て被害妄想だがな。


てか、東大の国旗の件は数スレ前にさんざん既出。

東大の式典には日の丸はなーい!と強弁してた奴が赤っ恥をかいただけ。
985朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 12:42:03 ID:0MexevpL
>>980
だーれもそんなこと言ってませんがw
日の丸君が代尊重を強制するのはおかしい、
先進国のどこも『強制』なんかしてません、
と言ってるだけなのが、どーしても理解できないのは、オツムがアレだからですか?w
986朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 13:14:45 ID:aRop0h1i
逆に言えば、強制しないと尊重されない程度のもの、と理解しているということでは?w
987朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 15:51:47 ID:o2Bc61Eb
東大の入学式では、君が代演奏もあるけどな。
だいたい、国民の税金で運営している組織が、
日本の国家・国民の象徴である日の丸をないがしろにしていいわけがなかろう。
もしあれば見識を疑う。
988朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 15:53:36 ID:o2Bc61Eb
>>985
生徒には強制していないが、何か?
教師が職務をするのは当たり前のはなし。
989朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 16:17:40 ID:MiKQYR54
>>987
意味不明
式の際に用いていなければ、ないがしろにした事になる
ってのは風桶ばりの飛躍でしょ

>>988
尊重を教える と
尊重している事を起立でもって表さねばならない が

どーいうステップ踏めばイコールとなるんだろうね
990朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 16:45:56 ID:o2Bc61Eb
>>989
国公立の組織の式典で日の丸掲揚は常識だろ。
式典で日の丸掲揚しなくて、いつするんだよ?

教師が手本を示すのは当たり前だ。
国旗国歌の尊重を教えるのなら、起立して手本を示せ。
それが嫌なら教師の資質がないから、転職を勧める。
991朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 16:58:10 ID:0MexevpL
>>988
無限ループw
バカなのかな?
過去スレ、過去レス1万回読めw
992朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 17:00:58 ID:o2Bc61Eb
>>991
平行線てことだろ。
今までどおりの処分でいいよ。
993朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 17:03:45 ID:MiKQYR54
>>990
>いつする
それこそ自由でしょ
しなくちゃならないなどと言い出したい訳じゃないよね

>国旗国歌の尊重
はて?
尊重するかどうかは、個々の思想信条の問題ではなかったのかな?

尊重している事を起立によって示さねばならない
などという、個々の意志など無視して「立て」を教えろと?
994朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 17:15:01 ID:5Ay2TKGh
>>993 仕事が自由なわけないだろ。

どの仕事に就くかは自由。
だが、就いた仕事の上に自由などない。
995朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 17:22:20 ID:MiKQYR54
>>994
児童生徒に強制はしないんじゃなかったの?

なのに、個々の意志など無視して
とにかく、尊重している事を起立によって示さねばならない
と教えろという事だよね?
996朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 17:28:45 ID:0MexevpL
まあ、要するに、強制派には、人間としての思いやりというものがカケラもないんだろうな。
日の丸君が代の下にお国に忠誠を誓わされ、無理やり戦場に送り込まれ、
玉砕やら特攻やらで犬死にさせられた人々のことを思い、
断じて、日の丸君が代を愛し尊重するなどということはできない、
という人たちの心情を一顧だにしないわけだからな。
おまえらが日の丸君が代を愛し尊重するのは自由。止めやしない。
ただし、尊重しないのも自由だ!
それを認めろ!
もう少し、思想信条の異なる人々に対して思いやりの気持ちを持て!
それが無理なら、おまえらは鬼畜だ!
まさに日本のガンだ!
997朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 17:28:47 ID:o2Bc61Eb
>>995
教師の仕事は、
国旗掲揚・国歌斉唱の際には起立するのが礼儀であると身をもって示すところまで。
それでも起立しない生徒がいても、無理に立たせることはしないでよろしい。
998朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 17:32:59 ID:o2Bc61Eb
>>996
国旗国歌を尊重することに賛成の人の方が遥かに多いんだがな。
尊重したい人の心情は無視かい。それこそ思いやりないね。
そういうのをダブスタって言うんだよ。
999朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 17:33:21 ID:MiKQYR54
>>997
>国旗掲揚・国歌斉唱の際には起立するのが礼儀である
文部科学省さえ明記していない勝手な俺様礼儀を持ち出し
さらには、それこそが尊重を示す形であり
この形でもって尊重している事を示さねばならないと教えろと?

いやはや、これが生徒への強制にならないなどと
どこをどーすっとばせば、強弁できるんだろうか
1000朝まで名無しさん:2008/10/03(金) 17:34:33 ID:MiKQYR54
>>998
どんな形で尊重を表してもおk
あるいは表さなくてもおk

という視点が、立つ事を求める側には無いんだよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。