日の丸・君が代 総合スレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
前スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part14
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1220/12208/1220881940.html
日の丸・君が代 総合スレ Part13
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1218/12189/1218985599.html
日の丸・君が代 総合スレ Part12
http://news24.2ch.net/news2/kako/1215/12158/1215845084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part11
http://news24.2ch.net/news2/kako/1208/12085/1208594938.html
日の丸・君が代 総合スレ Part10
http://news24.2ch.net/news2/kako/1206/12068/1206866084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 9
http://news24.2ch.net/news2/kako/1200/12007/1200769564.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 8
http://news24.2ch.net/news2/kako/1196/11962/1196272095.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 7
http://news21.2ch.net/news2/kako/1194/11940/1194053743.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 6
http://news21.2ch.net/news2/kako/1191/11913/1191318964.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 5
http://news21.2ch.net/news2/kako/1176/11762/1176260697.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 4
http://news21.2ch.net/news2/kako/1160/11609/1160974821.html
日の丸・君が代 (実質Part3)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1150/11502/1150274803.html
日の丸・君が代 (実質Part2)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1145/11451/1145186679.html
日の丸・君が代 (実質Part1)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1139/11394/1139497930.html

ニュースは適宜。すべてここで。
2朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 16:34:36 ID:sbkW7fRP

い ち お つ !
3朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 17:24:59 ID:VlTMQSJu

君が代 = 天皇万歳のキチガイ歌

日の丸 = 朝廷による日本支配の象徴
4朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 18:11:39 ID:oI6qztDD
古より、鰯(いわし)の頭も信心からと言いますから、君が代でも、日の丸でも額面に
飾れば、バカな国民はみな有り難くなるのですよ。
そして自分が有り難いと思っているものを、他人にも強要したくなるのです。
創価学会の入会オルグと同じ様なものです。
しかしこっちの国家オルグは、一層始末に悪くて、強権力をバックになかば脅迫ですから、
入信を断るにはなかなかの度胸と根性が必要なようです。
でも、私なら死んでも、鰯の頭に自分の頭を垂れる訳にはいかないなあ。(藁
5朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 18:32:49 ID:oI6qztDD
石原東京都知事はたいそう国旗国歌にはご執心の様だが、祭日・記念日でも
自宅には日の丸を掲げていない、という話は案外有名な話である。(多分、君が代も
自分では歌っていないはずである。なぜなら自分が「天皇」のつもりだから・・・w)

文部省の学習指導要領の普及にあたって、とりわけ国旗国歌の強制導入を主導した
文部事務次官の高石邦男は、例のリクルート事件で多額の賄賂を貰った事がバレて、
最高裁で懲役2年の有罪判決を食らった男である。「秘書の妻が、妻が・・・」の無責任な
言い逃れに終始して醜態を晒し、余計に有名になった男でもある。

東京都教育委員会の委員(2007年12月迄)で、将棋指しの米長邦雄は、国旗国歌の
強制問題では もっとも過激派で知られるが、この男は、将棋連盟の会長職を狙って、
ライバルの棋士を 落とし込める為に、自分の弟子のスキャンダルを横流ししたとも言われている。
そんな権力欲の強い男だから、園遊会の席で天皇にまで自分の手柄話を持ち込んで
名前を売り込もうとしたが、天皇に咎められ、これまた大恥をかいた。

要するに、こんな怪しげな連中が教育行政権力のトップに立ち、偉そうな顔をして
子供達に「愛国心」の涵養を訴え、国旗国歌への起立敬礼を強要しているのである。
範を垂れるならまず隗より始めよ、というのが大人の常識だと思うが、しかしこういうジコチュウ人間
に限って、他人には厳しい「規律」を求め、偉そうな説教を垂れたがるものなのである。(藁
6君が代の意味:2008/09/15(月) 18:52:31 ID:Kg6sugCA

君が代は、明治時代に近代国家になる為には国歌くらいあっても良いんじゃないのと言う外国人のアドバイスに従って
昔の歌集に載っていた歌に楽曲を付けて明治天皇に奉げられたもの。

君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで

"君"は君主たる天皇を指す "代"は1代目2代目の代で天皇の治世を意味する
さざれ石は小石のこと 巌は大きな岩

君主たる天皇の治世が1000代も8000代も小石が岩の塊になってそれに苔が生えるまで続け と言う意味。
つまり、天皇万歳の歌なのである。
7(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 20:13:57 ID:knRxxHMv
前スレ

>使用している内のすり切れとかも考えなくちゃいけないんだよ。
そんなのは当たり前のコト。
言い訳にならない。
8(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 20:17:22 ID:knRxxHMv
オレは以前、プロセンス印刷では表現しきれないポスターを作ったコトがあったが、
そのときに選択した方法論は4色インクをすべて特色に差し替えて印刷した。
表現者であればエクスキューズばかり考えずに、可能性を追求する姿勢が必要。
四流には言うだけ無駄かもな。
9(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 20:19:29 ID:knRxxHMv
表現のためには苦労をいとわない人間が、クリエイティブとして大切な資質。
現場が苦労してるなんて言い訳する人間ではろくな表現は出来ない。
10(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 20:24:03 ID:knRxxHMv
訂正

×プロセンス印刷
○プロセス印刷

11朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 20:41:30 ID:Rrf723jj
>>8
かわいい氏、
ここの論点の一番の問題点と、
参考資料を教えてください。
12朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 20:48:51 ID:h1HkKD7G
法学の無知さ加減を誤魔化せなくなったので俺はデザインの分野では超一流なんだぜだからおまえら
とはレベルが違うんだぜというふかしか。みっともねーの。
13朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 20:49:48 ID:h1HkKD7G
シンボルという言葉から連想ゲームしか想起できないのがおれは違うんだぜーって笑うところですか。
14(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 20:50:46 ID:knRxxHMv
>>11
ひのきみを強要して反対する教師を罰するのは憲法19条に抵触しており、
多様な価値を認め合う我が国のあり方に対して誤った義務の濫用である。
一定数の反対意見があるひのきみを教育現場に持ち込むのは、それ自体が
教育現場に無用な混乱を引き起こす。故に地方自治とそれによる学校現場に
ひのきみを持ち込むのは適切ではないとゆ〜当たり前の主張に対して、
ひのきみ推進派は一方的に反対の現場教師を指弾している。それは、
自分たちの価値基準以外は絶対に認めないとゆ〜偏狭な精神の吐露である。

ってゆ〜のがここの主要な論点だな。

ちなみにオレはひのきみには反対していない。ただ、それを場違いな場で
強要するのには反対。混乱を避けたいなら持ち込まなければ良いとゆ〜立場。
15朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 21:01:31 ID:6pn7lgFQ
>>7
あほかw
パスポートが公文書であることを忘れるなよ。
使い古された手法の方が安全性は高いんだよ。
下手な考え休むに似たりってな、目的を達成できなければ意味がない、
結局悪いデザインでしかない。

>>8
特色使うとコストが高くつくんだがw
特に調合が大変。
現場に相当苦労させたようだね。

もちろん通常の4色じゃ表現できない色があるから特色を使うんだがな。
クライアントが追加料金を払ってくれるんなら特色でも何でも使うよ。
だが大抵はコストの折り合いでクライアントが妥協するがな。

16朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 21:03:11 ID:sbkW7fRP
>場違いな場で


正当な場なら?
17朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 21:05:49 ID:6pn7lgFQ
学校は、公共の場だから正当な場だね。
18朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 21:18:30 ID:AANQECer
19朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 21:39:51 ID:AANQECer
城山三郎の「旗」っていう詩、いいねえ。

http://www.ne.jp/asahi/box/kuro/report/hinomaru.htm
20朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 21:50:32 ID:f+cu+dT4
起立強制派の連中がますます大嫌いになった。
こいつらは、君が代は天皇マンセー、日の丸も天皇マンセー、旅券の菊紋も天皇マンセー(天皇家の菊紋と似てるから、だって)、
日本人全員神道信者認定(理由は、正月に初詣に行くから。神道信者であることを否定する奴は、
日本人と認めないそうだw)、
沖縄戦で自決強要は、地元民がカネ欲しさに日本軍の仕業にでっち上げた、
蝦夷(今の東北地方以北の人々)、熊襲(九州地方の人々)は大和政権にやられて当たり前の蛮族、
とか平気で書いてるのを見た。
こいつらはホントにどうしようもない人間で、日本人云々とか言うのは好きじゃないが、
同じ日本人であることが恥ずかしいと思った。
21朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 21:54:32 ID:f+cu+dT4
宗教ファシストがよく悪用するアインシュタイン博士の来日時に、
船で神戸港に着いた博士を出迎えた日本人たちが、日独の国旗を振っているのを見て、
博士は「全体主義の臭いがして、不愉快だった」と書いている。
22朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:02:28 ID:FWZ3RXLZ
公務員である教師は、学習指導要領と上司である校長の指示に従って、
国旗国歌の尊重を生徒に指導する義務がある。
それは公務員としての職務であるから、個人的な思想信条や表現の自由よりも優先する。

学習指導要領の内容に不満があるのなら、然るべき手続きで改正すればよい。
日の丸君が代が国旗国歌としてふさわしくないと思うのなら、法改正を目指せばよい。

生徒については現在も強制されていない。国旗国歌の尊重を学んだ上で、自分の判断で決めればよいだろう。
ただし、学習指導内容に反していた場合、成績が悪くなるのは当然である。
23朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:03:43 ID:f+cu+dT4
>>15
はい、はい、関係ないウンチクはその辺で。
で、戦前、戦後もパスポートの菊で「天皇へーか」のご利益による保障が利いてる、ってんだろ。
菊は昔から、魔除けの効力があるとされてるからな。
ま、迷信深い宗教信者らしいよ。
現代でも、イコン崇拝とは笑うけどね。

もっとも、そんな菊紋もアメ様には全く通用しない、ただの落書きだったのも事実。
アメ様こそ、今の日本にとっての祭主であり、宗主国。
天皇は国民、国土を守る力がないとバレて、忘れられた古い神。
24朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:04:31 ID:f+cu+dT4
>>22
コピペ乙
25朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:11:59 ID:6pn7lgFQ
>>23

> もっとも、そんな菊紋もアメ様には全く通用しない、ただの落書きだったのも事実。
> アメ様こそ、今の日本にとっての祭主であり、宗主国。
> 天皇は国民、国土を守る力がないとバレて、忘れられた古い神。

先帝陛下がアメリカに国賓として招かれた際、空前の歓迎ぶりでしたが、何か?
26朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:12:56 ID:oI6qztDD
>>22
>ただし、学習指導内容に反していた場合、成績が悪くなるのは当然である。

やっぱり脅しているわけだよね。
子供達を脅してでも、日の丸。君が代に敬礼させたい君は一体何が望みなの?
27朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:17:22 ID:f+cu+dT4
>>14
ひのきみ、ってのは天皇のことね。
天皇制へのスタンス、ってのは君が代へのそれと直接関連があるが、
それ以外に、君が代斉唱時の姿勢を、
ここの強制派が国歌一般への敬意以上の「天皇制への精神的帰依」の踏み絵、
としてる。

君が代の歌詞を見れば、「天皇マンセー」と言い、
それがここの宗教ファシスト、神道信者たちの「呪文」で、
日の丸は神道のアマテラス、太陽神を表わす、連中にとって両方とも「宗教的象徴」。
28朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:19:04 ID:f+cu+dT4
>>25
はぁ? 戦前、天皇が主権者と僭称して、戦争したことは忘れたのか?
天皇の御利益どころか、クソの役にも立たなかった、役立たずの神、厄病神ってこと。
29朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:19:19 ID:FWZ3RXLZ
>>26
国旗国歌の尊重は「社会」や「音楽」の学習内容であり、九九や体育の実技と同じ。
九九ができなくて算数の成績が悪くなるのと同じで、脅かしているわけではない。
30朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:23:10 ID:f+cu+dT4
>>26
強制派、ってのはまともな愛国心から意見を言うフリをして、
実は、神道の宣伝、教化をしてるんだよ。
だから、君が代は連中の事実上のご神体である天皇賛歌、
日の丸も>>27で書いた通り。

だから、それを否定されたり、従わない者には、徹底的に攻撃する。
それが神道の国教化、天皇の主権者復帰への第一歩と本気で信じてるんだよ。
31朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:25:33 ID:FWZ3RXLZ
■世界での国旗・国歌の取り扱い
 ●アメリカ
  ・連邦法に公的機関(学校も含む)に国旗を掲揚する事を規定。※イ
  ・公立学校では始業時に国旗に対して忠誠を誓う。※イ
  ・連邦法に国旗掲揚中の国歌演奏の最中は国旗に向かって起立する事を規定。※イ
  ・アメリカ人の高校生の約95%は自発的に国旗・国歌に対して起立している。※ロ
 ●イギリス
  ・文化・メディア・スポーツ省が官公庁に国旗掲揚をする日を指示。※イ
 ●イタリア
  ・公立学校の正面入口上部に国旗が掲揚されている。※イ
 ●ドイツ
  ・国旗に対して、敬意を持つ事・軽視してはならない事が教えられている。※イ
  ・昭和51年の文部省通達にノルトライン=ヴェストファーレン州の生徒は国歌の旋律・歌詞を習得する事を規定。※イ
 ●フランス
  ・法的根拠は無いが、公共機関(学校も含む)で国旗が掲揚されている。※イ
  ・学習指導要領に公民の授業の中で国旗の教育をする事を規定。※イ
  ・学校の儀式で国歌斉唱。※ハ
 ●ロシア
  ・法的根拠は無いが、学校行事では国旗掲揚・国歌斉唱は行われている。※イ

■参考文献
 ※イ
  文部科学省公式Webサイト 報道発表一覧
   平成11年9月 学校における国旗及び国歌に関する指導について (通知)
    T 国旗及び国歌に関する関係資料  4 諸外国における国旗,国歌の取扱い http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm
 ※ロ
  国旗・国歌に対する意識と態度についての日本とアメリカの高校生の比較調査
  (昭和64年/平成元年 日本青少年研究所調べ)   新しい公民教科書130頁を参照
 ※ハ
  所功著『国旗・国歌の常識』東京堂出版刊
32朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:25:41 ID:f+cu+dT4
>>29
そんな妄想も、公明党が与党で自民党がアンタら神道信者の言うことを聞かなくなってきて、
さらに民主党が政権を取ったら、宗教団体への一般企業並み課税とか、
アンタらに不都合なことが一杯出てきちゃうね。
33朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:27:05 ID:FWZ3RXLZ
1.国旗と国歌はいずれの国ももっていること。
2.国旗と国歌はいずれの国でもその国の象徴として大切にされており,互いに尊重し合うことが
必要であること。
3.我が国の国旗と国歌は,長年の慣行により,「日章旗」が国旗であり,「君が代」が国歌である
ことが広く国民の認識として定着していることを踏まえて,法律により定められていること。
4.国歌「君が代」は,日本国憲法の下においては,日本国民の総意に基づき天皇を日本国及び
日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌であること。
また,国歌「君が代」については,音楽科における指導との関連を重視するとともに,
入学式や卒業式などにおける国旗や国歌の指導などとも関連付けながら指導することが大切である。

「小学校学習指導要領解説社会編」より
34朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:28:26 ID:oI6qztDD
>>29
>国旗国歌の尊重は「社会」や「音楽」の学習内容であり、九九や体育の実技と同じ。

国旗掲揚で御辞儀して、国歌斉唱で口パクするくらいの真似なら、ある種の条件付け(餌付け)による
条件反射で、サルとかウマでも出来るよね。
九九や体育の実技のような人間らしい高度な教育とは違う。

まともな教育を受けていないから、そんな事もわからねえのだろうなあ、バカウヨは。(藁
35朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:32:43 ID:FWZ3RXLZ
>>32
残念ながら、公明党は日の丸・君が代に賛成だよ。

公明党中央幹事会では「日の丸・君が代は定着している。日本国民は戦後も国旗国
歌として日の丸・君が代を採用してきた。法制化することで再び、軍国主義国家を
再現することになるとは到底、考えられない」との見解を取りまとめた。
(共同 1999年6月29日)
36朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:37:12 ID:FWZ3RXLZ
>>34
国旗国歌の尊重は、学習指導要領に定められた日本国民が学ぶべき学習内容。
学習指導要領の内容に不満があるのなら、然るべき手続きで改正すればよい。
37朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:42:21 ID:oI6qztDD
>>35
誰が残念なの??
そんな事は公明党や創価学会で当たり前でしょ。
国家権力にすり寄って、自分達のお仲間が権力の甘い汁を吸えれば万々歳の宗教団体に過ぎんよ。
昔から日本の仏教・神社等の宗教団体の当たり前の姿だよ。(藁
38朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:42:45 ID:f+cu+dT4
>>35
公明が賛成? 本心だとか思ってるわけないよな?w
で、天皇本人は、おまえら神道ファシストに自分が広告塔として悪用されることに、
ほとほと嫌気がさしてたことは知ってるだろ?
それが「国歌斉唱の強制になることはよくない」とかの発言につながり、
さらに、神道を棄てて、自分はクリスチャンに入信したりした訳だから。
39朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:45:48 ID:f+cu+dT4
>>37
残念、とか言ってるけど自民党政権が終わりなのは誰の目にも明らか。
所詮、宗教なんて政治に擦り寄りそこから分け前にあずかり、国民を欺すことで飯を食ってる連中。
ダニのようなもん。

ダニがそんなかんたんに自分たちの非を認める訳はない。
40朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:47:49 ID:oI6qztDD
>>36
>学習指導要領の内容に不満があるのなら、然るべき手続きで改正すればよい。

「然るべき手続き」って、どんな手続き?
文科省の役人が勝手に書いたものを、誰がどうやって改正に持ち込むの?

この前の沖縄の集団自決問題の教科書記述の変更のように、10万人が決起集会を開いて、
文科省に圧力をかければいいのかな?(藁
41:2008/09/15(月) 22:50:12 ID:CKQcipLd
今夜のNHKスペシャルもNHK番組としては秀逸!WWWWWWWWW
国旗と国歌に最高の敬意を捧げるのは、今はアメの軍隊!WWWWWWW
42朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:51:09 ID:oI6qztDD
>>35
>残念ながら、公明党は日の丸・君が代に賛成だよ。

とうとうダニにまで救いを求めなければならない自民党って、哀れだな。(藁
43朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 22:53:06 ID:f+cu+dT4
>>36
指導要領は、法律じゃないだろ。
単なる、奨励、通達の類で、「改正の手段」なんて有る訳がないだろ、知ったかくん。
法的根拠は希薄で、各教育委員会のコントロールの及ばない私立、国立学校には事実上無視されてる。
つまり、エリート養成校には関係ないってことだね。
44朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:00:06 ID:6pn7lgFQ
>>43
> 法的根拠は希薄で、各教育委員会のコントロールの及ばない私立、国立学校には事実上無視されてる。
> つまり、エリート養成校には関係ないってことだね。

つまり強制してないってことだわなw
45朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:06:23 ID:AANQECer
あ、そう強制してないんだーw
じゃ、不起立でも問題ないな、うんw
46朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:11:54 ID:/DzQCrlS
>>44-45
笑ったw

ファシストって恐ろしいな
日本政府を擁護するなら矛盾も破綻も辞さない構えがすがすがしいねw
47朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:16:50 ID:FWZ3RXLZ
>>40
学習指導要領の内容も、根本は憲法であり、教育基本法。
これらに反した内容は含まれることがない。

次に学習指導要領の改訂は中央教育審議会に諮問されるから、
委員を説得して働きかけるということもできる。
日弁連が声明を出して間接的に影響を与えたこともあったようだ。

国旗国歌の尊重を学習させたくないのであれば、国民世論をその方向に喚起することが最も影響するだろうが、
いまどき国旗国歌をファシズムに結びつけるようでは、まず無理だろう。
まあ、せいぜい頑張りなさい。応援はしないがね。
48朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:23:28 ID:AANQECer
日の丸君が代強制に執拗にこだわる人々は、
お国のために死ねる人間、特攻命令に素直に従う人間、自ら特攻を志願する人間を量産したい、ということでFA?
49朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:25:20 ID:pQChTSEg
私反対!何あの弁当みたいな旗に心気臭い歌
島国で海に囲われているんだから、ちと国柄にあったの作ればいいのに
私は絶対起立してこなかったよ。
50金正日:2008/09/15(月) 23:29:24 ID:SjmymPgD
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |  ”社民党、民主党左派””日教組”をこよなく愛し
   |::::::  ヽ     丶.   |
   |::::.____、_  _,__)  ∠  ”君が代、日の丸”"自民党”の大嫌いなキムジョンイルです。
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|





51朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:31:12 ID:FWZ3RXLZ
>>48
強制していない。
公務に個人的な思想信条を持ち込むなと言っているだけ。

>>49
それはあなたの自由。
でも、国旗国歌が尊重すべきものであることは国際常識として知っておくべきだし、
公教育でも教えなければならない事柄だ。
52朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:38:34 ID:/DzQCrlS
>>51
なんで国旗国歌崇拝が「個人的な思想信条」じゃねぇんだよw
53朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:51:19 ID:FWZ3RXLZ
>>52
>なんで国旗国歌崇拝が「個人的な思想信条」じゃねぇんだよw

国旗国歌の尊重であり、「崇拝」ではない。
それに個人的ではなく、公的に認定されたものであり、
それは大多数の国民が日の丸君が代および国旗国歌の尊重を支持しているからだ。
54朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:57:17 ID:f+cu+dT4
>>44
アンタ、日本語がどんだけ不自由なんだ?
公立に事実上、強制してんじゃねーの?
それとも、公立、ってアンタは知らない?w
55朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 23:58:08 ID:AANQECer
公務に個人的思想感情を持ち込んでるのは、文科省および教育委員会。
九九やエネルギー保存則は検証された真実であり、
指導要領に載せて然るべきであるが、
日の丸君が代尊重は、いくらでも議論の余地があることであり、指導要領で強制するのは間違い。
おわかりかな?
お勉強が苦手だからわからないかな?w
56朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:00:11 ID:/DzQCrlS
>>53

>公的に認定
特定宗教が公的に認定されている状況がヤバいということに気がつかないかね

>大多数の国民が日の丸君が代および国旗国歌の尊重を支持している
結局、少数派は多数派に黙って盲従しろ、という主張なわけだねぇw
57朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:01:13 ID:f+cu+dT4
>>51
>>個人的な思想信条を持ち込むなと言っている
これこそ強制、押し付け。
そもそも、君が代自体、神道の呪文。

>国旗国歌が尊重すべきものであることは国際常識として知っておくべき
他国の国歌国旗については誰も批判してない。
君が代が国歌として、不適当だ、と言う話。
そう思えば、それに反対、批判するのは国民の専権。
58朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:04:04 ID:oI6qztDD
>>53
>それは大多数の国民が日の丸君が代および国旗国歌の尊重を支持しているからだ。

例えば、国民の大多数か消費税制度に賛成(支持)したとしよう。
で、いきなり消費税率を20%、30%に引き上げて、お前等、消費税に賛成したのだから、
こちらの数字も認めなさい、・・・という乱暴な話には(普通は)ならない。

ところが、君らネトウヨの論理というのは、「国旗国歌法」が成立した以上は、
それに土下座をするのは当たり前、
教師が生徒に起立敬礼、大声での斉唱を強制するのは当たり前・・・
という乱暴な話に飛躍しているわけである。

もっとも、こういう反動的な話の流れになることは、はじめから自民党も織り込み済みだった。
要するに国民を舐めきって、(法律が通ればあとは役人のやりたい放題)、国民を騙したの
である。これが政府自民党のいつものやりかたである。
59朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:07:51 ID:wm6n7YBc
>大多数の国民が日の丸君が代および国旗国歌の尊重を支持している
何度も指摘されてる通り、君が代をカラオケで歌う奴や、クルマで聞いてる奴なんか居ない(除く、宗教ファシスト)。
カラオケで歌った日には、次からは「特殊な人」として後ろ指を指される。
なんだかんだ言って、ここの宗教ファシストですら、会社、学校仲間の集まりで君が代をカラオケで歌う
度胸はないだろうな。


また、日の丸を祝日に掲揚してる奴も「特殊な人」と893だけ。
クルマに日の丸貼ってると、まず他のクルマから敬遠される。
だからといって、誰も貼らない。
その点で、「恐怖の象徴」と言える。

そんなものが、日本の国歌、国旗だなんてありえねー。
世界中のどこにも、そんな国歌、国旗なんてない。
60朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:08:05 ID:OXPgBcYg
>>55
学習指導要領の内容は、大部分の国民が支持していることが重要で、
議論が少しあるだけでは問題にならない。
公的に認められたことを個人的な思想信条とは言わない。
61朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:11:43 ID:OXPgBcYg
>>56-57
「特定宗教」(神道のことか?)
「君が代自体、神道の呪文」

お仲間ですか。日の丸・君が代の是非と神道は無関係。
日本国民の9割(日の丸)から7割(君が代)が支持している。
支持者はみな神道関係者?
62朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:14:13 ID:OXPgBcYg
>>58
日の丸君が代に土下座?
教師が生徒に起立敬礼、大声での斉唱を強制するのは当たり前?

そんな事実ないだろう。
ウソは逆効果だよ。
63朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:15:04 ID:wm6n7YBc
>>60
なんで、必ず「俺たち多数派」「多数の国民が支持」って書くのかね?
そう書くと、「へー、多数なんだ。正しいんだー」って思って貰えると信じてるの?

すくなくても、おまえらは国民主権を軽視、現憲法を改正して天皇を君主と汁!、
国民は天皇を崇敬して、奉れ!、とか言ってるんだから、
多数派どころか、ごく少数の異端だって言うの。
64朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:15:52 ID:/S6GuXSz
>>61
歴史的に見れば国歌神道の産物・象徴であることに目をつぶって、平然と支持できる国民が多数派を占めてまーす
少数派は黙って従えよな

という宣言にしかならないんだけど、それ。

歴史に対する意識がここまで低レベルだから、中韓程度にバカにされるんだよ
彼らも相当に都合の良い歴史認識の持ち主だけどね
65朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:15:59 ID:OXPgBcYg
>>59
国旗国歌を尊重できないのは不幸なことだ。
義務教育でもっと教えた方がいいな。
66朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:16:06 ID:+k+fE2L/
http://www003.upp.so-net.ne.jp/eduosk/tisiki-kokkaitoubenn.htm
文科省が隠したがる「国旗国歌法」をめぐる国会答弁集

>「君が代」の歌詞の意味のとらえ方は、個々人の内心に関わる事柄
>○「これらの政府の見解(「日の丸・君が代」政府解釈)は、政府自身の見解でございまして、国民お一人お一人が
>君が代の歌詞の意味などについてどのようにお受け止めになるかについては、最終的には個々人の内心にかかわる
>事柄であると考えております。」
>(野中広務官房長官 1999年8月6日国旗及び国歌に関する特別委員会)

>不起立、不斉唱で子どもたちが不利益をこうむることがあってはならない
>○「子どもは当然、通常の場合に、学校が定められた教育活動に主体的に参加していく、これは教育活動の本来
>持っております作用でありますし、教員はそういった教育活動の本来的な作用に従って児童生徒を指導していくと言う
>ことでございますけれども、指導の結果、最終的に児童生徒が、例えば卒業式にどういう行動をとるか、あるいは国旗・
>国歌の意義をどのように受け止めるか、そういうところまで強制されるものではないという意味で、強制するものではない
>と申し上げているところでございます。」
>(御手洗政府委員 1999年8月4日文教委員会)
67朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:18:24 ID:/S6GuXSz
>>66
こうやって欺瞞に欺瞞を重ねて、死に物狂いで国旗国歌を法制化したんだよねw
なぜ、エラい先生方が、この法制化に拘泥しなくてはならないのか、
そこ考えたら、無神経に「国旗国歌の尊重は自然法!」だなんて怖くて言えないよw
68朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:18:59 ID:RAGDmR3W
>>60
またまた勘違いのカルトウヨw
日の丸君が代尊重の生徒への「強制」を大部分の国民が支持している、というソースは?w
なんかまた勘違いのソースを出してきそうだがw
69朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:20:50 ID:OXPgBcYg
>>63
それは、日本が民主主義国で、国民の支持が何よりも重要だからだ。
事実、日の丸君が代支持が大多数である。


久米宏のニュース・ステーションで1999年法制化の数ヶ月前に行なった世論調査では、
次のような結果だった。

あなたは、「日の丸」が日本の国旗だと思いますか? はい95%
また、「日の丸」の法制化をどう思いますか? 賛成74%

あなたは、「君が代」が日本の国歌だと思いますか? はい76%
また、「君が代」の法制化をどう思いますか? 賛成59%
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/990701/an4.html
70朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:20:54 ID:wm6n7YBc
>日の丸・君が代の是非と神道は無関係。
はい、はい、宗教が自分の非を自分から認めるとは期待してないよ。

で、無関係、と断言するおまえさんの意図はナニよ?
無論、おまえさんは神道信者という告白だろうが、
神権天皇観に基づく戦前の国家神道の政治接近がどういう結果をもたらしたかは、
誰も忘れてない。

その反省から、天皇から主権を取り上げ、政教分離が定められた訳だが、
それを壊すために神道の政治接近の一環としてアンタらがやってるんだろ。
バレバレだよ。
71(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 00:21:10 ID:/3uqEDWg
>>15
>特色使うとコストが高くつくんだがw
オマイはしょぼい仕事しかしていないんだなw
インク代なんて大した金額にならない。
見積もりとか自分で書いた経験ないだろう。
4色機か6色機の差、平台か輪転機の違いの方がコストが大きく変わる。
クリエイティブを本当にやってるのか疑わしいなw
ただのオペレータじゃねえか?
72朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:22:49 ID:OXPgBcYg
>>68
またウソ。
生徒には強制していない。
73朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:25:01 ID:wm6n7YBc
>>65
まーだ言ってるよ。
アンタらの宗教の宣伝目的じゃなくて、
日本に宗教的に中立、または宗教色抜きの国歌国旗を作ればいいじゃん。

もっとも、ファシスト連中は「強制されても、それに黙って従う人間か」
「教育とは、命令に盲目的に従う人間を作ることが目的」という
踏み絵の役割も期待してるみたいだから、止められる訳はないけどね。
74朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:26:02 ID:OXPgBcYg
>>70
日の丸君が代と神道を分けて考えた方がいい。
日本人は無意識のうちに神道の影響を受けているかもしれないが、
公的には政治に神道などの宗教を持ち込まないようにしているはずだ。

75朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:26:52 ID:+k+fE2L/
>>72
>生徒には強制していない。

でも、脅しているわなww

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>>26 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 22:12:56 ID:oI6qztDD

>ただし、学習指導内容に反していた場合、成績が悪くなるのは当然である。
76朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:28:21 ID:/S6GuXSz
>>72
教育基本法の改定によって、愛国心(ま、伝統と文化を尊重、と表現は変えてあるが、実質愛国心)の「態度の涵養」が
「教育の目標」として設定されたことは記憶に新しい。
で、教育の現場において、愛国心の「態度」が「涵養」されたことを表現する方法は、日の丸・君が代に絡む場面しか存在しない。

つまり、日の丸・君が代の尊重が、教育目標として、基本法に実質的に規定されたも同然なわけですな

これでも、君から見たら強制じゃないってことになるのかな?
77朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:28:36 ID:RAGDmR3W
>>72日の丸君が代尊重を生徒に指導しろ、
これすなわち間接的に生徒への強制。
こんなこともわからないのは頭が悪いから?
だから勉強が苦手なの?
だからといって教師を恨むのは逆恨みだよ。
78朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:29:04 ID:wm6n7YBc
>>74
分けて考えろ、ってまた、また、押し付けか?
あんた個人はどうだか知らないが、このスレの強制派は神道信者ばっかり。
過去レス読んだら、アンタの言ってることがいかにデタラメと欺瞞に満ちたものかよくわかる。
79朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:32:08 ID:/S6GuXSz
>>74
だから、歴史的経緯を考えたら、分別なんて不可能なんだよ
歴史の都合の悪い部分に目を瞑って、「今大丈夫っす」の一言で全て曖昧にしてしまうんだよな
それが歴史修正主義的価値観であることに気がついていない。

ていうか、現在でも、天皇は大甞祭といった宗教儀式を必ず行うし、
靖国神社という宗教施設に政治家がこぞって参拝に行くし、
(公式参拝って明言しちゃったからなぁ……)
どこが無関係なのか、真剣にわからんw
80朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:34:32 ID:wm6n7YBc
>>77
教師に起立、斉唱の指導をすることを「命令」してるが、生徒には義務を課すものではないから違憲ではない、
と言う理屈がどれだけ、インチキなものか。
しかも、不起立、斉唱拒否(消極的な者も含む)が多いクラスの担任教師は人事考課で「不利」な
評価をされる、のだから生徒は事実上、逆らい難い。
教師側から生徒に指導しても従わない場合、無論強制は出来ないから、
「お願い」することになり、生徒側は逆らえない。

ファシストにしてみれば、万々歳、戦前の天皇制ファシスト体制の復活も夢じゃない!、
とか妄想するのもわかる。
81朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:34:35 ID:+k+fE2L/
なんか、ひのきみ強制賛成派はボロボロだな。(藁
82朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:35:21 ID:OXPgBcYg
>>75
九九ができなければ、算数の成績が悪くなる。
これは脅かしか?
国旗国歌の尊重も同じこと。脅かしではない。当然のことだ。
83朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:39:09 ID:wm6n7YBc
>>82
XXに従わないなら、悪い成績を付けるぞ!って言うのが「脅し」じゃないなら、ナニが脅しなんだよ?
つか、「俺が好きな君が代を嫌い、って言ってる奴は許さない!」って、どんだけガキなんだよ?
誰が好きでも、嫌いでも関係ないじゃん、俺が好きなんだから、って考えるぞ、普通の人間は。
84朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:39:39 ID:OXPgBcYg
>>76
何か勘違いしているようだ。
「強制」とは、しなくてもいいことを力づくでやらされること。
学習指導内容は、すべきことだから「強制」ではない。

これが強制なら、九九も強制になる。それは「強制」とは呼ばないはずだ。
85(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 00:42:03 ID:/3uqEDWg
>九九ができなければ、算数の成績が悪くなる。
>これは脅かしか?
その手のバカレスはオマイの議論能力を疑われるからやめた方がよい。
基礎学力の習得と学校行事の強制や愛国心の強制など、
個人の思想信条の問題を混濁させるのは無意味どころか有害。
86朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:42:15 ID:wm6n7YBc
>>84
引っ込みが付かなくて、ボロボロになってもやってるなんて、戦前の「皇軍」みたいw
そうやって繰り返してれば何時か神風が吹くと思ってんだろうなー。
87朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:44:04 ID:wm6n7YBc
>>84
どうやらこのスレの「多数派」は、アンタの言い分を否定してるようだな。
これが民主主義だろ?w
88朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:44:51 ID:OXPgBcYg
>>85
それはちがう。
国旗国歌の尊重は「社会」「音楽」等のれっきとした学習内容。
「算数」の九九と同じ扱いはずだ。
89朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:45:16 ID:/S6GuXSz
>>84

強制する

力によって他人を従わせること。むりじい。 (大辞林)
威力・権力で人の自由意思をおさえつけ、無理にさせること。無理じい。(広辞苑 第五版)
権力を盾にそうせざるを得ないように仕向けること(新明解国語辞典)

手元にある電子辞書を使ってみたんだが、
「しなくてもいいこと」ってどこから来たんだろう……?
それを根拠無く「すべきこと」と断言することが、すでに強制なわけだから、
要不要で考える意味は全くないんだけど……
90朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:48:09 ID:+k+fE2L/
>>82
九九ができなくて、算数の成績が悪くてもカラスの勝手。

(成績がよい人がいれば、必ず相対的に成績の悪い人も出る。
つか、九九位はフツウは誰でもできて、その程度の事で算数の成績の差なんか出ない。)

山下清のように、算数ができなくても絵描きの才能では天才的な人間もいるぞよ。

>国旗国歌の尊重も同じこと。脅かしではない。当然のことだ。

大きなお世話、ってもんだ。国旗国歌などなくても、全然生活に不自由はしない。

つか、国旗国歌なんて振り回していると、ろくな事がない、というのはむしろ歴史科学の
経験的真実だな。こちらの方がよほど重要。(藁
91(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 00:48:09 ID:/3uqEDWg
>国旗国歌の尊重は「社会」「音楽」等のれっきとした学習内容。
国旗や国歌の意味を教えるならまだしも、「尊重」が学習内容っておかしいよな。
尊重するかどうかは個人の主観の問題。指導されるべき事柄じゃない。
92朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:49:29 ID:/S6GuXSz
>>88
ていうか、公教育自体が、一種の強制装置なのだから、当たり前の話なのだ。
九九だって、強制なのだよ。
だから単純に悪いということではない。
その強い強制性を明確に意識した上で、
内容が、政治的思想やイデオロギーとは一定の距離を保つよう、
細心の注意を払わねばならない、というのが、戦前の国家主義教育で学んだ教訓だったはずだ。
強い強制性ゆえに、簡単にイデオロギー注入装置に化けてしまうんだよ、公教育は。

ひのきみに通底する強いイデオロギー性を、公教育で扱うことの恐ろしさがちったぁ分からんかね。
93朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:49:42 ID:OXPgBcYg
>>83
「学習指導要領」に定められている内容を習得できなければ、悪い成績をつける。
当然のことであり、脅かしでもなんでもない。
九九も国旗国歌の尊重もその意味で同列だ。
94朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:51:12 ID:OXPgBcYg
>>89
その辞書的な意味だと、教育指導は全て「強制」になる。
九九も強制、国旗国歌の尊重も強制だが、それで納得か?
95朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:52:21 ID:wm6n7YBc
>>88
本気で言ってるとしたら、とんでもないバカだぞ。
九九や他の教科の知識の習得の程度は、宗教とか思想と無関係だろ。

君が代の強制に反対しているのは、政治的信条、理念からであって全く別次元の話。
それを故意だか、はたまた単にバカだからか、ゴッチャにするなんて、
ファシストの程度が露呈する、ってもの。
96朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:55:45 ID:wm6n7YBc
>>94
国旗、国歌の尊重なんて教えるもんじゃない。
国民が自由に判断するものだ。
嫌いな国民が居て、何で悪い? どこが不都合なんだ?
それを敢て、皆に同じことをやらせようなんて、北朝鮮、戦前の日本と同じ。
その点で、アンタらに利用されてる今の天皇は金正日と同質のチンドン屋ってこと。
97(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 00:56:33 ID:/3uqEDWg
>九九も国旗国歌の尊重もその意味で同列だ。
この考え方の異常さには気がつかないのか。
ひのきみに対しては一定の反対意見が存在するワケだ。
そしてその理由故に違憲性も否定しきれない。
それを教育現場に持ち込んで混乱させているのは、
現場の教師ではなく文科省であり首長だろう。
混乱を回避したいなら懲罰なんてして強制せず、
それを持ち込まないのが最善の策。
98朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:57:13 ID:OXPgBcYg
>>91
「国旗国歌を尊重することは、世界中で行なわれています。」
「日の丸君が代は、日本の国旗国歌です。尊重しましょう。」

前者は国際常識としての事実。
後者は、国民としての道徳になるのかな。
それほどおかしいとは思わないが、これも国民の多数意見によるのだろう。
99朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 00:59:09 ID:RAGDmR3W
>>88
まだ言ってるわw
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も、これだけ言われてまだわからないのは頭が悪いから?
まあ、何度でも言うわ。
九九や慣性の法則は、徹底的に検証されたユニバーサルな「真実」。
それに対し、日の丸君が代尊重は、あくまでも個人的精神。
戦争、流血に彩られた日の丸君が代を嫌悪するのも個人的精神。
どちらの精神も、強制するのは憲法違反。
おわかり?
まだわからない?
バカなの?
だから勉強苦手なの?
100(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 01:00:26 ID:/3uqEDWg
>前者は国際常識としての事実。
このスレでも、それが常識じゃない事例は何度も出てきてるが。
オレも出しているし他の香具師も出している。
また各国の事例を出してやろうか?

>後者は、国民としての道徳になるのかな。
その前提条件に問題があると言ってるんだが理解できないか?
101朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:01:28 ID:wm6n7YBc
強制派は天皇は君主だ!とも言ってる訳だ。
この君主、と言うのも当然、世襲だがこれの意味は、
領土、領民をある家系の”私有物”と見なして、代々受け継ぐもの、とされている。
戦前の天皇はまさに、これだった。
で、神道信者は戦後も、自由主義憲法の下でも、「日本、日本民族は天皇の所有物だ!それを受け入れろ!」と、
吠えてるわけ。
102朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:03:29 ID:OXPgBcYg
>>97
国民が混乱しているのなら学習内容として適当ではないが、
日の丸君が代に反対しているのはごく少数であるという認識だ。

違憲判断も一介の公務員である教師がすべきことではない。
最高裁で違憲判決が確定するまでは、教師は学習指導要領を守って指導すべきだ。
103朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:04:02 ID:wm6n7YBc
強制派の本音は、
天皇マンセーソングである「君が代」を皆で歌って、「天皇の所有物」であることを自己認識するべきで、
それを歌わない奴、批判する奴は「所有物の分際で、ご主人様に反逆するのか!」って、
ワケだな。
104朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:05:22 ID:/S6GuXSz
>>103
それ言うとまた
「当方の意見を勝手に歪曲している 0点」
といつもの壊れた蓄音機のスイッチが入ってしまうw
105朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:05:39 ID:OXPgBcYg
>>99
憲法違反かどうかを判断するのは、君でも教師でもない。
頭悪いのはそっちではないのか?
106朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:05:40 ID:wm6n7YBc
国民が混乱しているのなら学習内容として適当ではない。
日の丸君が代の強制に賛成しているのはごく少数であるという認識だ。

違憲判断も一介の宗教信者がすべきことではない。
最高裁で違憲判決が確定するまでは、教師は学習指導要領を守る必要はない。
107(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 01:08:31 ID:/3uqEDWg
>日の丸君が代に反対しているのはごく少数であるという認識だ。
少数であるかどうかは問題じゃない。
強制するコトが問題なんだよ。
オマイはその意味を全く分かってない。
まあ、それでも少数であるとする根拠もないわけだ。
108朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:08:59 ID:+k+fE2L/
>>93
>「学習指導要領」に定められている内容を習得できなければ、悪い成績をつける。

えっと、「国歌国旗を尊重しない」ワタクシのばやい、何の科目で何点ぐらい「悪い成績」が付けられるのでしょうか?

ワタクシが「国旗国歌を尊重する、しない」というのは、何を基準にそう判断し採点するのでしょうか?

起立10点、斉唱10点、不起立0点、不斉唱0点・・・・えっと、この他になにか採点基準がありますかねえ?

ワタクシの様に初めから反省する気のない学生の場合、「悪い成績」をつけて一体どんな「教育的成果」があるのでしょうか?
悪い成績をつけて将来、刑務所送りにでもするつもりなのでしょうか?(藁
109朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:09:19 ID:OXPgBcYg
>>106
あなたは、「日の丸」が日本の国旗だと思いますか? はい95%
あなたは、「君が代」が日本の国歌だと思いますか? はい76%

この数字から日の丸君が代には国民の支持があると判断する。
混乱させているのは、不起立の教師。
110朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:11:26 ID:/S6GuXSz
>>105
奴隷根性が染み付いているなぁ……
権威のお墨付きがないと確信が持てないのねw

A:「君が代・日の丸に対する敬意は個人的心情の範囲である」
B:「公教育の教育目標として設定された内容は、一定の強制性を持つ」
C:「個人的心情を公教育の教育目標として制定することは、思想信条の自由を侵害する恐れがある」

と3つ並べたら、
どーみても憲法違反である、と論理的判断が下せるでしょ?
111(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 01:14:02 ID:/3uqEDWg
>この数字から日の丸君が代には国民の支持があると判断する。
「それであると認識している」コトが、すなわち「支持がある」と
脳内変換する都合の良い脳みそを持っているんだなw
112朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:14:02 ID:OXPgBcYg
>>107
科学的な事実以外の道徳に関することは、大多数が賛成しても一切学習すべきではないということか?
そこは見解が違う。
学習内容にはある程度の道徳的な内容も含むべきと考えている。
国旗国歌の尊重がその一つに当たる。
113朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:15:12 ID:+k+fE2L/
>>108
「愛国心教育」においては、きっとワタクシのような脱落者ではない、「良い成績」を修めた生徒・学生諸君は、
「愛国者」の表彰を受けて、近い将来に予想される戦争の特攻隊予備軍にでも編入されるのでしょうか?(藁
114(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 01:17:15 ID:/3uqEDWg
>科学的な事実以外の道徳に関することは、大多数が賛成しても一切学習すべきではないということか?
オレは「学習はするな」なんて言ってない。強制するのは間違いだと言っている。
オマイが「尊重すべき」と押しつけるのを公教育の現場に持ち込むなってコト。
尊重するかどうかは個人の自由意志であり、他人から押しつけるべきモノじゃない。
子供におかしな刷り込みをして欲しくないんだよ。
115朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:18:44 ID:OXPgBcYg
>>110
求めているのは、「敬意」ではなく「尊重」
君が代・日の丸に対する尊重は、個人的心情の範囲ではなく、国際常識である。
116朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:21:05 ID:N0YEly0f
【虚学】「無用な学問へは研究費を削減する」文科系学部の多くは存亡の危機へ【撲滅】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
117朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:21:40 ID:wm6n7YBc
>>113
そうだね。
112のような「愛国者」はまず、一番にお国のため、陛下のために命を投げ打って
戦地で散ってくれるでしょう。
彼らは頭の程度も兵士として向いているし、愛国教育、自我を封殺して命令に従う教育の成果で彼らのような、
愛国者は大量生産できる訳ですし。
118(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 01:21:41 ID:/3uqEDWg
例えば、オレがガキのときに公民を教えた教師は、憲法九条について
賛成派と反対派に分けてディベートさせた。それについて、その教師は
どちらの側にも付かずに自分で考え、自分が判断すべきであるとゆ〜態度で
憲法条項の意味を教えてくれた。これは押しつけでも強制でもない。
それが「学習」なんであって、賛否がある問題を強制すべきではない。
119朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:22:43 ID:RAGDmR3W
で、どうしても日の丸君が代尊重を強制したい人は、
お国のために死ねる人間、特攻命令に素直に従う人間、自ら特攻を志願する人間を量産したい、ということでFA?
本音で答えてねw
本音を隠してものを言うのがファシストの専売特許だけどw
120朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:25:33 ID:wm6n7YBc
>>113
「それはおかしいんじゃね?」と思う、批判の心を持ってる者は自分で考える能力を身につけてる訳だから、
管理者となって、自称愛国者の連中を希望通り、戦地へ送ってやればいいのです。
彼らは、「命令」とあらば、その内容なんて疑問にせず、無批判に受容する教育を受けている訳だから、
喜んで死んでくれる。
121朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:27:44 ID:OXPgBcYg
>>114
生徒に強制はしていない。九九ができなくてもいいのと同じだ。
だが、職務として教師は教えなくてはならない。
結局、日本として国民国家を維持したいということなんだろう。
122朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:28:49 ID:+k+fE2L/
>>112
>科学的な事実以外の道徳に関することは、大多数が賛成しても一切学習すべきではないということか?

「道徳」って、あんた誰の道徳の事を言っているの?

アリストテレスの道徳?キリストの道徳?親鸞の道徳?吉田松陰の道徳?二宮尊徳の道徳?
内村鑑三の道徳?西田幾多郎の道徳?それとも中国の孔子孟子の道徳?あるいは毛沢東の道徳?

道徳たって古今東西沢山の思想があるのだよ。「大多数が賛成する道徳教育」ってなにさ??
123(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 01:33:16 ID:/3uqEDWg
>生徒に強制はしていない。
あれ?
尊重しろと強制するんじゃなかったのか?
尊重するかどうかは個人の問題なのに。
124朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:37:46 ID:+k+fE2L/
>生徒に強制はしていない。

やくざの言い逃れと同じで、俺は「誠意を見せろ」といっただけで、カネを要求したわけではない
などという言い分は、状況をみれば誰も信用しない。(藁
125(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 01:38:31 ID:/3uqEDWg
>だが、職務として教師は教えなくてはならない。
どうして?
多くの立憲主義国家ではそんな教育はしてないのに。
日本だけが独裁国家並の愛国教育する根拠がどこにある?
まったく理解できないんだが。
126朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:39:43 ID:OXPgBcYg
>>122
「道徳」を一般的な意味で使った。
「困っている人がいたら助けましょう」とかそんな感じ。

ところで「世界中では国旗国歌を尊重しています」という事実だけでいいのか?
「だから他国の国旗国歌を尊重しましょう」まで教えるべきだろう。
127(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 01:41:01 ID:/3uqEDWg
>ところで「世界中では国旗国歌を尊重しています」という事実だけでいいのか?
そんな事実はないのに子供にウソを教えろとゆ〜のか?
128朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:43:44 ID:OXPgBcYg
>>123
強制の意味しだい。
どういう意味で「強制」と言っているのか?
九九を覚えることが強制なら、国旗国歌を尊重することも強制だろう。
129(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 01:45:24 ID:/3uqEDWg
またそこに戻るのかよw
ホントに学習が必要なのは ID:OXPgBcYg自身だろうw
130朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:48:32 ID:OXPgBcYg
>>125
自国の国旗国歌を尊重することが、なぜ「独裁国家並の愛国教育」と飛躍するのか?
アメリカの小学校では、毎朝星条旗に向かって宣誓しているというのに。
アメリカも日本以上の「独裁国家並の愛国教育」なのか?
まったく理解できない。

131朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:50:17 ID:OXPgBcYg
>>129
「強制」というあいまいな用語をこの議論に使うべきじゃないね。
132(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 01:52:50 ID:/3uqEDWg
>アメリカの小学校では、毎朝星条旗に向かって宣誓しているというのに。
してないが。
133朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:53:59 ID:OXPgBcYg
>>127
2.国旗と国歌はいずれの国でもその国の象徴として大切にされており,互いに尊重し合うことが
必要であること。
(学習指導要領)

常識的に言って、この認識で間違いではないだろ。

134朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 01:59:05 ID:OXPgBcYg
>>132
(アメリカの)公立学校では,始業時に国旗に対して忠誠を誓うことが広く行われている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm

もう寝る。またな。
135朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 02:09:22 ID:+k+fE2L/
>>126
>「道徳」を一般的な意味で使った。
>「困っている人がいたら助けましょう」とかそんな感じ。

そんな糞の役にも立たない通り一遍の空文句の「道徳教育」がまかり通っているから、
役人の汚職が絶えないのだよ。(藁

教育レベルの「道徳」を言うなら、少なくともカントの定言的命法と仮言的命法の区別くらい教えなければ
実践的には何の役にも立たない。
136朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 02:13:24 ID:wm6n7YBc
>>134
遂に壊れたか。
同じことしか書かないなら、もうアンタの負け。

外国を尊重するのは、他人を尊重するのと同じ。
当たり前。
日本の国歌も国旗も、嫌おうと何だろうと、自由。
尊重しろ、なんて役人に指示されるいわれは全くないし、
国民にそんな義務はない。

アンタらのご神体である天皇は、「国歌斉唱の押し付けはよくない」と明言してるが、
アンタらこそ、それに従う義務がある(日頃の言い分では)だろ。
137朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 02:18:26 ID:RAGDmR3W
日本では国旗国歌に教師が起立斉唱しないと、処分されることがある、とドイツ人に話すと、ドイツでは、そんなことはナチス時代にもなかった、と驚かれるそうなw

http://www.mnet.ne.jp/~tanbo/kenban-folder/080707/no79.html
138朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 02:18:32 ID:wm6n7YBc
そもそも、ファシストはたかが役人の書いたことを奴隷根性が染みついているせいか、
絶対視して、それを他人にまで「ありがたがれ!従え!お役人様が言ったことだから、正しい!」と、ウルサイ。

役人たちの正体、品性、日頃の行状などがこれだけ報じられ、
むしろ、民間の方が遙にまともだ、と言うことは感じないのだろうか。
それとも、宗教ファシストは都合のいいところだけ「お役人様〜!」と使って、
都合の悪いことは「役人の言うことなんか法律じゃ有るまいし、
守る義務がない」と言うんだろうか。
139朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 02:32:56 ID:+k+fE2L/
>>138
水戸ご老公のテレビドラマの見過ぎで、「この菊の御紋章が目に入らぬか」とかいう恫喝攻撃に
平民としては平身低頭、恐れ入るしかないわけだね。(洗脳→条件反射)

(えっと、徳川のバヤイ、菊紋じゃんくて葵紋だったかな?ま、どっちでも効力は同じみたい(藁
140朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 02:45:13 ID:wm6n7YBc
>>139
そうだね。
天皇、日の丸、パスポートの菊紋、と宗教ファシストはとにかく「象徴」が大好き。
その本体ではなく、ただの表面に過ぎないはずの「象徴」を祭り上げて神格化してしまう。
呆れるほど迷信深く、非合理的。

元々、宗教ってのはそういう馬鹿げたものだが、
それを脅迫付きで他人に押し付けてくるのは我慢できない。
141朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 02:54:28 ID:wm6n7YBc
国家の最低限の意義とは何か。
ただ、存在し続けることか。
少なくても現代では国民の生命、財産を護ることではないか。
国家が船で、役人、軍人が船長、国民が乗客だとしよう。
船が危機に瀕したとき、船長、乗客が力を合わせるのは当然だ。
しかし、努力もむなしく沈没が不可避と分かったときに。

戦前の日本の為政者たちが
「お前らを乗せてやってるんだぞ(天皇主権下での臣民)。
船を護れ、死んでも護れ!」と叫びつつ、自分たちの家族を先に救命艇に乗せ脱出させ、
自分たちの乗り込む救命艇も確保した上で、
「お前らは船に残って、船と命運を共にしろ!」と乗客に指示していたようなものだった。

戦後の憲法は、
「船は船長が護ること。
船が沈みそうになったら、乗客は各自、自分の判断で脱出しなさい(国籍離脱の自由)。
船と共に沈むのは船長だけでいい。そうならないよう、船長は努力せよ。」
と言っている。
142朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 05:47:31 ID:YZIr3/pV
>>109
ひのきみに反対する者が少数なのはその数字からもわかる事実で、
不起立教師などまともな人間なら誰も支持しないのも確かだが、
だから強制に反対する者も少数という事ではないのだよ、ファシスト君。

>>111
なるほど、君が代が国歌である事を知らない者が24%もいるわけですね。
そんな国歌なら変えなければ。
143朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 05:52:48 ID:VUmJpVg+
だから学校で教えるべき出るという選択肢を意図的に排除して我田引水のひとりよがりな結論を導き出している。0点。
144朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 05:53:48 ID:VUmJpVg+
普遍的な国歌国旗尊重のマナーが存在しないと偽っている。0点。
145朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 06:14:16 ID:VUmJpVg+
義務は意志に反していても履行すべきという最低限の社会的ルールを無視し
意志に反する強制は全て違法だと偽っている。0点。
146朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 06:48:37 ID:YZIr3/pV
>>143
学校で教えてるにも関わらず君が代が国歌であると知らない者が24%もいるのですよ。
不支持が24%というならともかく。
そんな国歌なら変えるしかないでしょう。
147朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 06:52:02 ID:VUmJpVg+
>>146

不起立教師の存在に象徴されるよう指導要領に反して教えない教師が無視できない数存在する事実を
無視している。0点。
148朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 06:53:23 ID:VUmJpVg+
不起立教師は強制などされていない。欠席するという選択肢を与えられているのに
それを選択せず起立を強制されたと嘘をついているだけ。
149朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 06:56:19 ID:VUmJpVg+
不起立を貫くためにあるいは辞職する選択肢も公立学校の教師にならないという選択肢もあるな。
こんなにたくさんの選択肢があるののそのどれも選択しないで出席し強制だと嘘をつく。
自分が出席して起立する義務を負うことを選択しておいて強制だと嘘をつく。
150朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:05:56 ID:YZIr3/pV
>>148>>149
不起立教師がそういう腐った人間である事は今更言うまでもない事。
そんな事は誰でも知っている。
命令が正当か不当かは別の問題であろう。
151朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:18:44 ID:g+0TA0rv
>>71
実際は印刷会社が負担してるんだよ。
それを表に表さないだけ。
だから君は現場を知らないというのだよ。
4色替えるとなると色空間が変わるから調整に恐ろしく手間が掛かる。
資材や機材にかかるコストではなく、人件費に掛かるコストがより大きいんだよ。
大量に刷れば穴埋めは出来るが、イニシャルコストは増えるのだよ。

後、君はデザイナーを勘違いしてるな。
デザインとは行おうとすることや作ろうとするものの形態について、機能や生産工程などを考えて構想すること。
意匠。設計。図案。
君の場合は意匠の部分しか見ていないわな。
機能面を疎かにするデザインは、単なるデザイナーのオナニーでしかない。
見た目キレイだけどそれだけでしかない。
DTPは確かにデザインの自由度を広げたが、昨日や最終行程に対する配慮を怠るようになってしまった。
DTP普及以降の人間だというのが判るわw

因みに、仮に君の言う北斎風の富士山の絵が手帳に印刷された状態で、数m離れた先からそれだと判読できるかな?
入国管理官が北斎を知ってるとでも? 雪のない地域で富士山の残雪が理解できるかね?
富士山なのかキリマンジャロなのかわからんわなw

紋章というのは記号としての見せるものであって、絵として見せるものではないんだよ。
君はそこを大きく勘違いしてるわw
152朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:22:18 ID:atqPgpNm
私はデザインを客観的に見ることが出来るんです。
あなたとは違うんです。
153朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:39:13 ID:VUmJpVg+
>>149

普遍的なマナーを教えることが不当である可能性が非常に高いと偽っている。0点。
154朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:41:22 ID:YZIr3/pV
>>153
>不当である可能性が非常に高い

と、私が言ったと偽っている。0点。
155朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:48:33 ID:g+0TA0rv
日の丸君が代は子供には強制しても良いんだよ。
別に害になるわけではないからね。
それについて、子供自身が答えを出すのは大人になってからでも十分だ。
あと、PTAが反対しているならまだしも、そもそも教師に反対する資格はないしな。
156朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:51:03 ID:VUmJpVg+
>>153

インクを変えたら色あわせのためにどれくらい試し刷りしなきゃいけないんだろうね。
顔文字は試し刷りなど不要と思い込んでいるみたいだが。
157朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:51:59 ID:VUmJpVg+
>>154

そう解釈されることを言っている自分の言葉を理解できていない。0点。
158朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:53:12 ID:YZIr3/pV
新しい国旗国歌に変えるなら「強制」してもいいよ。
そういう指導なら他の国でもやってるし。
159朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:55:18 ID:VUmJpVg+
存在しない強制を存在すると偽っている。0点。
160朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:55:21 ID:g+0TA0rv
>>158
代えなきゃならない動機が希薄だから却下だね。
161朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 07:56:22 ID:VUmJpVg+
希薄というより皆無だろうな。動機も理由も。
162朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 08:05:01 ID:YZIr3/pV
>>159>>155宛てでしょ?
163朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 08:26:06 ID:YZIr3/pV
国旗国歌を尊重するのは常識だけど
それが日の丸君が代だから問題なんでしょ?
164朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 08:40:16 ID:VUmJpVg+
国民の代表が立法した国歌国旗法および各種世論調査の圧倒的な結果をあえて無視し
日の丸が国旗かどうか君が代が国歌かどうかについて議論の余地があると偽っている。0点。
165朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 08:47:30 ID:YZIr3/pV
少数でも反対する者がいるなら議論の余地はあるでしょ。
少数は無視していいのか?
166朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 08:49:36 ID:YZIr3/pV
「国旗国歌を尊重するよう指導」
「日の丸君が代に敬意を払うよう指導」

だいぶ印象が違うね。
167朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 08:53:35 ID:djpWd6hH
ここを見てると不起立派(反日レイシスト)の生態がよく判るな〜w

誤読と曲解に嘘を散りばめて、それを複数人で無限ループ。
校長を自殺に追い込んだ手口そのもの。

不当な強制なんてどこにもない。社会(国際)常識に添った業務命令を
出してるだけ。業務をしたくないなら辞職すればよろし。誰も止めは
しない。
屁理屈の枝葉を退ければ、実はこんなに単純な話 w
168朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 09:34:39 ID:YZIr3/pV
命令が正当とか不当とか根拠もなく言い合ってもね。
まあ裁判の結果も待たずにとりあえず命令無視ってのはまずいだろうが。
不起立教師は精神未発達だしその辺りも寛容に見てやって欲しいっつーか。
169朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 11:26:53 ID:RAGDmR3W
>>149
強制反対の教師は、生徒を強制から守るために、式に出席するんだよ。
強制反対の教師が全員、式を欠席したらどうなる?w
強制賛成の教師ばかりの中では、日の丸君が代に疑問や嫌悪を抱く生徒らも、渋々、起立斉唱せざるを得なくなるわなw
よほど勇気がないとなw
そういう生徒が自由に意思表示しやすい空気をつくるために、強制反対教師は、式に出席するわけだよ。わかる?

いくらでも反論どうぞwどういう反論がくるか予想できるわけでw

暇なときに完膚なきまでに論破して差し上げます。
170朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 11:32:32 ID:VUmJpVg+
たった一人でも反対したら決定しないってのは民主主義の放棄であり全体主義の肯定でしかない。
171朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 11:35:32 ID:VUmJpVg+
少数派に対し多数派になる機会を与えることは重要だが。だが多数派に少数派に従うことを強制するのは不当であり違法。
多数派の暴走を防ぐことは重要だが少数派が違法な手段によって決定を歪めることを肯定するものではない。
172朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 11:42:08 ID:hWU9J+Rv
>>169 >強制反対の教師は、生徒を強制から守るために、式に出席するんだよ。

いつも生徒にあいさつや遅刻するなとか、宿題とか強制する教師にそんな資格があるの?
173朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 12:01:23 ID:+k+fE2L/
>>172
>いつも生徒にあいさつや遅刻するなとか、宿題とか強制する教師にそんな資格があるの?

あいさつとか遅刻の注意とか宿題とかは教育上の当たり前の指導だが、ひのきみの強制は
特定の政治的イデオロギーの押しつけになる可能性が高いので(憲法19条,20条,23条違反)、
教育上の指導として適当ではない。
174(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 12:04:56 ID:/3uqEDWg
>>151
>実際は印刷会社が負担してるんだよ。
>それを表に表さないだけ。
予想通りのレスだな。やはり自分で見積もりを書いたり印刷屋と交渉をした経験が
あまりないみたいだな。無理するな。オレはオマイよりも場数を踏んでいるから、
印刷会社の利益構造も知っているし小ロットか大量ロットの違いを把握した上で
方針を策定するなんてコトもやってきている。だから、インク代なんてどれだけ
些末なコストかもオマイとは違い分かってレスしてんだよ。それに当該テーマは
パスポートの印刷なのだから、最初から小ロット印刷は対象外。要は少しばかり
専門性を持っているがために、専門家ぶってオレの提案に対してイチャモンを
つけたいだけなんだろう?残念だったなw オレはオマイよりも更に上の専門家。
オレも現場では様々なエクスキューズを見てきたが、大抵の場合少しだけ着想を
かえるだけ回避できるケースが大半なんだよ。オマイの言い訳もそれと同じ。

>資材や機材にかかるコストではなく、人件費に掛かるコストがより大きいんだよ。
>大量に刷れば穴埋めは出来るが、イニシャルコストは増えるのだよ。
パスポートの表紙はホットスタンプを使用しているんだぜ?
まさか、それがロット数で単価コストが下がるとでも思ってるのか?
これだから四流は困るw 

>デザインとは行おうとすることや作ろうとするものの形態について、
>機能や生産工程などを考えて構想すること。
と、言い訳しながら仕事をしているワケか。だから四流のままなんだな。

>DTPは確かにデザインの自由度を広げたが、
>昨日や最終行程に対する配慮を怠るようになってしまった。
それだけは正しいよ。オレがこの前見た若いデザイナーの仕事では、4級のキャプションや
1%刻みの中間色を使っていて驚いた。あと文字の長体40%ってのを見たこともあるw
175(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 12:13:03 ID:/3uqEDWg
つづき

>仮に君の言う北斎風の富士山の絵が手帳に印刷された状態で、
>数m離れた先からそれだと判読できるかな?
素人みたいなコトを言うなよw
パスポートは数メートルも離れた環境で見るモノじゃない。
オマイ、ポスターの印刷で何故「目のばし」をしているか知ってるか?
数メートルの距離で見る環境にあるからなんだよw

>紋章というのは記号としての見せるものであって、絵として見せるものではないんだよ。
視覚効果には視認性の段階的認知があるのを知らないみたいだな。
人は最初に全体像を把握しようとする性向がある。だから、そこで「赤い山」であると
視認できれば良い。次にその「赤い山」が浮世絵的画法で描かれていれば、アジア的な
印象を持つ。そして更にそれなりの知識がある相手なら浮世絵的技法は日本の独自性だと
気がつく。さらにもっと日本通ならそれが北斎の「赤富士」であると気づく。
どの段階においても菊の紋などよりも遙かに「日本」を印象づけられる。

176朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 12:18:38 ID:psOle2ia
>>173
それを判定する権限は、教師ごときには無い。
既にいくばくかの確定判決があり、いずれも国旗・国歌の指導は、
常識にそくした適法なものであると結論されている。
177朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 12:20:16 ID:VUmJpVg+
生徒を守るために私塾を開いて公立学校にかよう生徒を自分の所で学ぶようにしていくらでも守ってください。
それが自由です。
178朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 12:20:39 ID:VUmJpVg+
ま、だれもこないだろうけどね。
179(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 12:29:30 ID:/3uqEDWg
まあ、ID:g+0TA0rvは何度か刷り出しの立ち会いをすると良い。
それも印刷屋がよくやる校正室で待たせて試し刷りを持ってきてチェックする
なんてやり方ではなく、実際に輪転機のそばで印刷工とやり取りしながら
色調の方針を伝え、刷り上がりのイメージを共有するやり方が一番良い。
実際に頭で考えていたのとは随分違うから。ちょっとした湿度の違いでも
色はすぐ転ぶし、インクの盛りの加減でも違ってくるのが分かるだろう。

それとな、これはオマイのためのアドバイスだが、リアルに仕事の現場でも
今みたいな言い訳をしながら仕事をしているのであれば、その考え方は
改めた方がよい。オレが知っている一流のデザイナーもコピーライターも
カメラマンも皆クライアントの要求に対して言い訳なんかしない。
これはデザイナーの大先輩である和田誠の言葉だが「芸術家と違い、デザイナーは
あらゆる制約の中で表現しなければならない。私はそれをゲームだと思い楽しんでる」
な? 良い言葉だろう。一流のクリエーターは制約を決してマイナス要素とは考えない。
オマイに欠如しているのはそこなんだよ。もっとマシなデザイナーに成りたければ、
この発想の違いをよく考えるんだな。

180朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 12:37:54 ID:psOle2ia
>>ID:/3uqEDWg
いくら悔しかったからって、スレを跨いでまでスレ違いを続けるな。アホ
181(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 12:39:30 ID:/3uqEDWg
追加

オレの提案するパスポートのマークデザイン案「赤富士」のメリットとして、
偽造が困難であるとゆ〜効果が見込める。デザインの単純化にばかりとらわれると
この大きな問題を回避できない。偽造紙幣を無力化するために、紙幣の印刷では
様々な回避策が用いられるが(例えば髭の人物など)、パスポートにおいても
偽造を回避するのは重要な役割になる。ホットスタンプによる複雑な技法を
用いれば、安易な偽造は出来なくなり不法入国に対する抑止に繋がる。
182(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 12:50:33 ID:/3uqEDWg
>紋章というのは記号としての見せるものであって
ついでにこの間違いも指摘しておくか。
まず、日本には「国章」は存在しない。だからパスポートのマークが紋章である
必然性はないワケだ。それは「日本」を最大限イメージできるための、
デザインマテリアルであれば良い。そして、それがモティーフとして効果的で
内外ともに最大多数の印象づけにかなっているコトが最も必要な要素であろう。

天皇家が菊の紋を使用しており、それに類する近似のデザインを用いてきた、
慣習的な意味合い以上の理由がないのであれば、変えることによるデメリットは
さほど大きな問題にはならない。
183朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 12:52:47 ID:psOle2ia
顔文字は自ら@と同類だと証明した w
184朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 12:56:30 ID:+k+fE2L/
>>176
>それを判定する権限は、教師ごときには無い。

ところが、その権限はあるのだよ。<厨房くん、勘違いしないように。

学校教育法 第28条 教諭は、児童の教育をつかさどる。
 
 司るつかさ‐ど・る【▽司る・▽掌る】?他五?
 @職務・任務としてそのことを行う。担当する。「公務[議事進行]を─」
 A管理・監督する。支配する。「運命を─神」「呼吸を─器官」 つかさどれる

つまり教師は、子供達の教育に関して極めて大きな権限が与えられているという事だよ。
その辺が普通の企業で働く従業員=一般サラリーマンの性格と違うところだ。

なぜこういう規定があるかというと、結局、教育というのは何か固定したマニュアルがあって
そこに書かれた知識を子供の頭にただ注入すればよい、というものではなく、子供のさまざまな
知育の発展段階、個性に応じて、face to faceで教育の方法や中身を創造的に考えていか
なければならない、という「教育」そのものの独特の性格に根ざしている。

そうでなければ何も子供達を学校に集める必要もなく、ロボット教師が、文科省が編集した
検定教科書を子供達に手渡して、ハイ、家でしっかりお勉強して下さいね、で済む話だ。(笑)

もち論現実には、教育基本法の改悪や管理職・教育委員会の大幅な権限拡張で
教師のこうした「司る権限」は、いまやだたのお題目に堕しているだろう。
そしていまや日本の教育現場の実態は、ロボット教師・マニュアル教師ばかりが増えて、
教育の質はどんどん低下しているのが現実だだろう。
185朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 13:02:38 ID:RAGDmR3W
>>177
はい、予想通りのおバカレス、ありがとうございます。
私塾を開いたところで、公立学校での起立強制実態は何も変わらない。
要は、式典で生徒が自由な意思表示をできる空気をつくってあげること。
そのためには強制反対教師が式に出席し、まず自分らが不起立不斉唱を貫くしかない。
そうすれば強制に不満を抱く生徒も心おきなく不起立不斉唱を貫くことができる。

ねえねえ、たまには想定外の反論をしてみてよw
楽しみにしてるからさ。
いずれにしても暇な時に木っ端微塵に論破してあげるけど。
186(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 13:08:12 ID:/3uqEDWg
>インクを変えたら色あわせのためにどれくらい試し刷りしなきゃいけないんだろうね。
それはオマイが心配するコトではなく印刷屋が考えるコト。
そもそもプロセス4色だろうと特色だろうと、印刷屋は試し刷りを繰り返す。
素人にはわかりにくいかも知れないが、プロセスで中間色のグリーンなどを
写真を用いて表現する方が遙かに困難なんだよ。それと紺色も比較的難易度が高い。
突き詰めれば意思の疎通によってイメージをすり合わせるのが最も良い。
その為に印刷屋はプリンティング・ディレクターって役割の人間がいるワケだ。
187朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 13:14:26 ID:+k+fE2L/
>>176
>既にいくばくかの確定判決があり、いずれも国旗・国歌の指導は、
>常識にそくした適法なものであると結論されている。

それは事実だろう。
現状の日本の裁判所は(特に最高裁判所)、行政のやる事にお墨付き(承認)を
与えるだけのただの御用機関にすぎないからね。
(なんたって、検事側の告訴に対して実に有罪率99..9%だからね、
裁判を開く前からほどんどの結論が出ているww)

法治国家の大系を守るためにはこんな馬鹿な裁判所の判決にも従わざるを
得ないのは事実だが、日本が狂ってきている元凶の一つがこの裁判所の現実に
ある事に気付かなければいかん。

法律的な解釈において政治的な恣意性を排除すれば、今回の行政機関による
国旗国歌の強制問題では、憲法19条、20条、23条違反に該当することは
火を見るよりも明らか。(教育基本法、学校教育法にも違反する疑いが強いが
この為に、自民党は教育基本法の改悪を急いだわけだ。)
188(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 13:14:41 ID:/3uqEDWg
>いくら悔しかったからって、スレを跨いでまでスレ違いを続けるな。アホ
相手をして欲しいのかな?
そんなバカレスをするヒマがあるなら、自分の意見なり反論なりを書き込めよw
オレはレスしてきた相手に対応してレスをしている。横レスしてくるバカの為に
書き込んでるワケじゃないから。文句があるならオレにレスしてくる相手に対して
なにがしかの要求をすればよい。相手がレスしてくればオレも対応する。
189朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 13:15:08 ID:hWU9J+Rv
>>173

>教育上の当たり前の指導だが

なら

>>169

>強制反対の教師は、生徒を強制から守るために

これは嘘ですね。
あいさつにしたって個人の内心に関わる。


まぁ、片方はやまんばだろうが、
お互い議論し合って、妥協点をみつけてね。
190朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 13:17:23 ID:hWU9J+Rv
>>187 まぁ、君の妄想は自由だ。

しかしそれで世間も公機関も動かすことのできない現実。

次の手はどうします?
191(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 13:19:42 ID:/3uqEDWg
>これは嘘ですね。
>あいさつにしたって個人の内心に関わる。
どうしてこうも頭の悪い認識しか持てないんだろう。
挨拶とはコミュニケーションの手段であり、サルにだって存在する共生社会の
必要なルール。それと内心の自由とを混同してる。
192朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 13:27:04 ID:+k+fE2L/
>>187追加
厨房くんたちはこの事をきちんと認識しなければいけない。

何のために司法、行政、立法の三権分立があるか?
それは国家権力において行政権力の力は非常に大きく、この行政権力が暴走する可能性
(職権濫用)は常にある。
だから、行政権力による恣意的な法律解釈や身勝手な運用を防止する為に、司法権力は
行政権力からしっかり独立して、法律的解釈の厳格な運用を行い、この暴走を常に監視し
なければならない。

こういう三権分立の本来の主旨からみれば、いまの日本の裁判所が全くこうした独立した
司法権力機関の役割を果たしていない事がわかるだろう。
法律でもなんでもない、文科省の木っ端役人が作文した「学習指導要領」がいつの間にか
教育現場ではあたかも「法律」であるかのような解釈で、強制力を揮っている。

そうなればもはや独立の立法機関すら不要とされるだろう。行政のやりたい放題だ。
193(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 13:28:42 ID:/3uqEDWg
最高裁の違憲審査判断が司法消極主義として批判を浴びているのは
個人の妄想などではなく厳然とした事実だけどな。現在は裁判員制度ばかりが
話題になっているが、法曹関係者の間では司法改革でその消極主義がどこまで
解消できるかも注目されている。だが、違憲審査を含む行政訴訟に対する
司法側の態度を改める為には、司法改革だけでは不十分であろう。
194朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 13:34:58 ID:kHhoor8x
不起立教師は猿以下だから仕方ない
195(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 13:45:03 ID:/3uqEDWg
>しかしそれで世間も公機関も動かすことのできない現実。
そうとも言い切れない。
司法の消極主義による行政優位の判決や司法権の放棄に等しい状況に関しては
多方面からの批判もあり、様々な提案が為されている現状があり、今後はそれが
改まる可能性は全くないワケじゃない。例えば、法制局の存在が司法の消極主義の
元凶だとして改廃をする議論は政治家らによっても行われているし、薬害問題で
司法が適切に対応しきれず政治決着に持ち込まれたコトに対する批判も小さくはない。
また、違憲審査に関しては憲法学の立場から伊藤正己らが憲法裁判所の新設などを
提案しており(この場合は改憲が必要)、決して好ましい司法環境ではないとゆ〜
大方の見方により様々な提案や議論があるのが現状だから。
196朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:01:04 ID:VUmJpVg+
>>189

つーか判例じゃ謝罪命令程度が命じる謝罪は内心とは無関係とされています。
内心で謝罪していないことと謝罪命令に形式的に従うこととは両立します。
なので国旗国歌に敬意を表するなんてことをが内心の自由を侵すはずがない。
197朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:02:02 ID:VUmJpVg+
謝罪命令が内心の自由を侵さないんだよ。起立命令はなおさらだね。
198朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:15:25 ID:VUmJpVg+
疑いが強いというのは顔文字の個人的主張。有権解釈では何の疑いもない。
不起立がよりどころとするあの地裁判決ですらそんな疑いは微塵もないと言っている。
199朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:33:20 ID:kHhoor8x
裁判所の判断が正しいとは限らないでしょ?
まあ不起立教師がルールもマナーも守れない未成熟な人間なのは確かだけど。
200朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:36:16 ID:ebv/38RJ
起立斉唱の強制が内心の自由に関わりないなら、
子どもを含め、一般の国民に強制しても、少なくとも憲法上の問題は生じないわけだ。

公務員の次は、一般国民の強制ですか。
201朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:37:37 ID:psOle2ia
ID:+k+fE2L/ は教師だけが正しい判断を出来ると思ってるらしい w

顔文字は、俺様が気に入らない判決は問題判決だから尊重しなく
ても良い、つーいつものやつね w
202朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:40:41 ID:psOle2ia
まだ「強制」などと嘘をついてるヤツがいる w
仕事をしろという上司の命令が嫌なら、辞表を出せば総て解決なのにね。
203朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:41:50 ID:VUmJpVg+
>>200

あること十分あり得ることは無視し
ありえないことを必ず起こるかのように偽っている。0点。
204朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:43:17 ID:ebv/38RJ
>>203
一般国民に強制「できる」ことは否定しないんだw
205朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:46:06 ID:VUmJpVg+
>>202

それより先に
公務員にならないという選択肢もある。
式典に出席しないという選択肢もある。
不起立を教える私塾を開いて堂々と不起立を教える道もある。

なのに起立する義務が生じる式典に自らの意志で参加して不起立をする(本当は国旗の引きづりおろしをしたいらしいけど)
強制だと嘘をつく。自らの行為によって生じた義務や約束を果たさない権利はありません。意志に反しても強制されます。
206朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:48:26 ID:VUmJpVg+
>>204

一般国民は不起立と違ってマナーと常識をわきまえているのでそのような事態はそもそも生じません。
そこには強制は存在しえません。
207朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:56:26 ID:ebv/38RJ
>>205
> 式典に出席しないという選択肢もある。

そんな選択肢はないでしょ。
不起立を認めない校長が、それを理由とする休暇を認めるはずがない。

それとも嘘をついて仮病等で欠勤しろと?
ここから先は、論者の品性の問題ですが。
208朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 14:57:16 ID:ebv/38RJ
>>206
ああ、夢の世界に逃避ですかw

良い夢を。おやすみなさい
209:2008/09/16(火) 14:57:41 ID:CFa5otLL
>なのに起立する義務が生じる式典に自らの意志で参加して不起立をする

自衛隊員は兎も角も、不起立教員が採用時から長年に渡って
国旗掲揚、国歌斉唱の式典は無く、石原パチクリが知事に成ってから
強制される様に成っただよ!WWWWWWW

ところで石原銀行の赤字は増大の一途だがソレも国旗掲揚に起立し
国家を斉唱すれば黒字に成るのかな?WWWWWWWWWW
210朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:17:04 ID:RAGDmR3W
>>196
ハイハイw
君ら強制派は、常に自分らに都合のよい判例ばかり持ち出して、
判例が、こうだから従えよ、のオンパレードw
自分の頭でモノを考えることを知らない奴隷は、他人にも奴隷になることを強制するファシストになってしまう、ということが、君らを見ているとつくづく実感できるw

日本の基本法は憲法である。日の丸君が代強制通達は、その憲法に違反している、と自らの頭で考え、思うからこそ、
一部心ある教師たちは、生徒を不法な強制から守るために、不起立不斉唱を貫いてんだよ。
職を失するリスクを負いつつな。

もうひとつ言っておくが、そういう教師たちは、憲法に思想信条の自由は尊重すべき、と書いてあるから、思想信条の自由を尊重すべき、と言っているのではない。
自分の頭で考えて、憲法の理念は正しい、と思うからこそ思想信条の自由を侵害する通達や指導要領に従わないだけなんだよ。
彼ら教師の基準は常に「自分の哲学、美学」である。
日の丸君が代尊重は、一応、君らの「自分の哲学、美学」なのだろう。
しかし、それを他人に押し付けるのは憲法違反である。
そういう憲法が嫌いなら日本を出て行くか、思想信条の自由を踏みにじっていいように、憲法を変える運動をすることだな。
極右以外誰も賛成しないだろうけどw
211朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:24:03 ID:OXPgBcYg
>>200
生徒には強制していない。
国旗国歌を尊重せず成績が悪くなるのは強制ではないから。
212朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:24:14 ID:psOle2ia
>>210
> 都合のよい判例ばかり
君もあげていいんだよ。あるならね w

> 日本の基本法は憲法である。
テロ教師ごときに、違憲審査権なんてないし w

> それを他人に押し付ける
強制・押し付けは、テロ教師の嘘標語 w
213朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:26:42 ID:OXPgBcYg
>>210
憲法違反と考えるのは個人の自由。
だが、最高裁で違憲が確定するまでは、公務を続ける義務がある。
当たり前すぎる話だ。
214朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:28:19 ID:D2v6dF6s
>嘘標語
思想信条故に起立したくないという教師に対し
職務命令だとして起立を押しつけているのは事実でしょ

そこは認めとかないと
215朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:29:10 ID:D2v6dF6s
>国旗国歌を尊重せず成績が悪くなるのは強制ではない

脅しってやつだよね
216この事実に黙して語らぬ愚かな大衆に捧げる:2008/09/16(火) 15:30:55 ID:iNlLpavg

ある国の政権を担当している政党総裁が近く決まるが、その候補者たちを見ると映画スターの親類縁者であったり、
女性有権者に人気受けするだけを狙った実質無能力の女性候補であったり、前任者と同じしがらみを引き継ぐ者であったり、
あるいは改革を掲げて生活や所得格差を一段と広げ悪化させてしまったグループが推薦している、口のねじ曲がった人物
であったりしている。

世界戦争での敗戦から国民全体の努力によって復興したが、それは長時間労働と労働賃金の安さによるものであり、
今これと同じことを、世界の途上国が行っている。 そんな中で埋蔵資源も無く創造性のある知的文化も生まれなかった
この国の愚かな大衆は、今迄どおりただ “ がむしゃら “ に働けばこの豊かな生活は維持されると信じている。

この国の愚かな大衆は、一歩後退することを知らない。 そのことを象徴するように政党総裁選びのバカ騒ぎは、
広告宣伝企業の助力と共にエスカレートする。
愚かな大衆はそれに乗せされて無能な指導者を選び出す。 その繰り返しの果てに、年金記録や汚染米販売の問題など、
少しも改善しない国政にいらだつ愚かな大衆は、天皇のような独裁者の出現を待ち望むようになるだろう。
→ http://jp.youtube.com/watch?v=kK30RmLGy28
217朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:32:15 ID:kHhoor8x
起立したくないから起立しないという不起立教師の態度は非常に醜く見苦しい。
だから心情的には強制したくなってしまうが、
そこが落とし穴なのだろう。
218朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:36:37 ID:VUmJpVg+
>>214

えーといつ強制的に立たせたか証明してください。命令に従わなかった事実しかありません。
また義務は意志に反しても強制されます。果たさなければペナルティです。自由で民主的な社会ほどそうです。
規制や法律よりもお互いの約束が重視されます。義務を引き受けない自由はありますが
それを選択しなかったのは不起立教師。
219朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:39:21 ID:VUmJpVg+
不起立は契約や義務約束を強制と偽りに言い換えをして騙そうとする。売春を援助交際と言ってみたり
泥棒を万引きと言ってみたりするのと逆の言い換え。
220朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:41:43 ID:psOle2ia
>>214
自分の意思で公務員になり、自分の意思で教師になった者が、
その当然の帰結として上司から仕事を指示されただけ。仕事が
したくなけりゃ辞表を書けばいい。
仕事は嫌だけど、給料は貰いたいというのがテロ教師の実態。

強制・押し付けは、我侭を隠蔽するための嘘標語。
221朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:41:44 ID:D2v6dF6s
>>218
>規制や法律よりもお互いの約束が重視
いやこれは法治国家の人とも思えぬ発言

で、強制だったよね
222朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:43:43 ID:D2v6dF6s
>>220
拒否権がなくって当たり前だった日本の軍隊を支えた思考って

たぶんそーいうものだったんだろうね
上司の命令は絶対である
223朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:46:40 ID:OXPgBcYg
>>215
それが脅しなら、教育指導はすべて脅迫になる。
その行き着く先は、広島県のようにお手手つないだ100m走。
醜悪な論理だ。

国旗国歌の尊重は、社会・音楽のれっきとした学習内容。
もちろん評価の対象になるが、普通に尊重すればの問題もない。
224朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:46:53 ID:psOle2ia
>>222
いえいえ拒否する自由は保障されてます。
良心的兵役拒否と同じように、良心的教員免許返上でもして下さいね w
225(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 15:50:26 ID:/3uqEDWg
>また義務は意志に反しても強制されます。
すげえなw
コイツの頭の中では独裁国家並の思考性しか持ち合わせてないのか。
日本は立憲主義を採用し、民主的決定を旨とする国家のはずだが、
義務を課す場合には必ず相互の理解を深めるとゆ〜面倒であっても
必要最低限の民主制の理論すら認められないんだ。いやはやw
226朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 15:51:42 ID:D2v6dF6s
>>223
踏んだり丸めたりした訳でもない
ただ立たないという行為のどこが尊重してない事になる訳??

>>224
上司の命令は絶対でありそれに従えないなら仕事を辞めてしまえ

というのは当然だとか言いたい訳だね
それって恫喝、立派な強制でしょ
227朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:03:58 ID:psOle2ia
>>226
上司の命令は適正の範囲では従うべきものでしょう。同様の事例で適正の
確定判決も出ていることですし、嫌なら辞める権利を行使すべきですね。

「絶対」なんて、こけ脅しの言葉を使ってますが、これも「適正な仕事の
指示 → 強制・押し付け」と、同じ手口の言い換えですね。
やはり仕事は嫌だけど給料は貰いたい、というのがテロ教師の本音みたい
ですね w
228朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:04:01 ID:OXPgBcYg
>>226
国歌斉唱時に起立するというのが、国際常識でありマナー。
きちんと国旗国歌の尊重を指導しないから、あなたのように常識を知らない人が生まれる。
229朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:05:21 ID:VUmJpVg+
>>226

国歌斉唱時の不起立はそのような意味を持つと普遍的慣習的にみなされているからだよ。
しっていてそういったのならああうそつき。しらなかったのならだまっとけ。
230(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 16:08:47 ID:/3uqEDWg
地裁の方が良識的な判断をするんだよな〜

難波孝一裁判長
「懲戒処分をしてまで起立させることは行きすぎた措置で違法」
「日の丸、君が代は第二次世界大戦が終わるまで軍国主義思想の
精神的支柱だったのは歴史的事実」
「反対する権利は公共の福祉に反しない限り保護されるべきで、起立や斉唱の義務はない」
「教職員が起立や斉唱を拒否しても、式典の進行や、国旗と国歌に対する正しい認識を
生徒に教えることを阻害するものではない」
231朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:09:40 ID:D2v6dF6s
>>227
>適正の確定判決
が出るまでの試行錯誤はおkだって事だよね

で、以降も思想信条に則りかつ職務規程規範に問われない形で
やりたければどうぞ、という話だよね

>>228
>国際常識で
せめて日本のマナーと言おうよ

で、俺は日の丸や君が代に反対してる訳じゃないよ
膝の悪い人にまで
立たないのはおかしいみたいな視線を向ける阿呆には憤慨するけどね
232朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:10:29 ID:psOle2ia

 顔文字「俺様が気に入った判決だけが正しいのだ〜!」
233(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 16:10:57 ID:/3uqEDWg
>国歌斉唱時に起立するというのが、国際常識でありマナー。
どうして学校行事に国際常識(それもウソだが)なんて考え方が
持ち込まれなきゃいけないんだよw 激しくピントはずれだろう。
234(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 16:13:14 ID:/3uqEDWg
>>232
ああ、オマイにとって都合が悪い司法判断は正しくないと思いたいワケだ。
勝手に思ってろよw
235朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:14:56 ID:psOle2ia
顔文字お得意の摩り替えーーーw
236朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:17:17 ID:D2v6dF6s
>>235
>>232で同じ事やってね?
237朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:17:52 ID:VUmJpVg+
>>231

いいや。判決が命令を取り消すまでは命令の効力は有効です。命令の名宛人が命令を拒否することはできません。
また拒否すれば不利益処分もされます。裁判は命令の執行や効力を妨げません。
238朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:18:28 ID:psOle2ia
>>231
指導も処罰もOKだって、理解出来たんだね。
239朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:19:39 ID:VUmJpVg+
していなおともうよ。裁判中なんだから命令の効力は確定していないから従わなくてもいいんだよねと聞いているんだと思う。
240朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:22:32 ID:D2v6dF6s
>>237
意味不明

思想信条を禁じた判決だったとでも言いたいのかな?

>>238
我慢すべき範囲だったという判決が出た
それはそれでいーんんじゃね
今度からは、職務規程違反に問われない形を工夫して
それぞれが自らの思想信条を示せば良い

教師の思想信条を強制しろとか言いたい訳じゃないんだよね?w
241朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:31:09 ID:psOle2ia
>>240
> 教師の思想信条を強制しろとか言いたい訳じゃないんだよね?
うわぁ悪質。不起立派の曲解以外で、このスレでそんなこと言ったヤツ
見たこと無い。

> 職務規程違反に問われない形を工夫して
工夫するのはかまわないが、公務員の公務は個人的な思想信条を
表現する手段じゃないから、本分を間違わないことが肝要。
242朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:36:41 ID:D2v6dF6s
>>241
教師の思想信条について自由で良いと思っているなら
やり方を考えようねという話になる筈であり
そもそも辞めろなんて話になる訳がないと思うんだがね

で、思想信条は自由でよいと
工夫だけはしてねって事でおkなんだねw
243朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:39:49 ID:wm6n7YBc
>>155
>日の丸君が代は子供には強制しても良いんだよ。
>別に害になるわけではないからね。
戦前の皇民教育を堂々と・・・。
神道信者って、みんなファシストなのか?

戦前、子供を洗脳して軍国少年を作ったことを全く反省していない・・・。
国民に対して、強制なんて誰がする権利があるんだろうか。
自分が宗教で洗脳されてるから、そんなに仲間が欲しいのか。
244朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:40:52 ID:wm6n7YBc
起立強制派の連中がますます大嫌いになった。
こいつらは、君が代は天皇マンセー、日の丸も天皇マンセー、旅券の菊紋も天皇マンセー(天皇家の菊紋と似てるから、だって)、
日本人全員神道信者認定(理由は、正月に初詣に行くから。神道信者であることを否定する奴は、
日本人と認めないそうだw)、
沖縄戦で自決強要は、地元民がカネ欲しさに日本軍の仕業にでっち上げた、
蝦夷(今の東北地方以北の人々)、熊襲(九州地方の人々)は大和政権にやられて当たり前の蛮族、
とか平気で書いてるのを見た。
こいつらはホントにどうしようもない人間で、日本人云々とか言うのは好きじゃないが、
同じ日本人であることが恥ずかしいと思った。
245朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:41:44 ID:wm6n7YBc
>>14
ひのきみ、ってのは天皇のことね。
天皇制へのスタンス、ってのは君が代へのそれと直接関連があるが、
それ以外に、君が代斉唱時の姿勢を、
ここの強制派が国歌一般への敬意以上の「天皇制への精神的帰依」の踏み絵、
としてる。

君が代の歌詞を見れば、「天皇マンセー」と言い、
それがここの宗教ファシスト、神道信者たちの「呪文」で、
日の丸は神道のアマテラス、太陽神を表わす、連中にとって両方とも「宗教的象徴」。
246朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:46:23 ID:psOle2ia
>>242
君はこのスレで、いったい何を見てきたんだ?

公務員が公務を利用して個人的な思想信条を宣伝し、なおかつ、
業務命令に従わないことが問題になっているだけだろ。業務を
行わないなら、公金から給料なんて貰わずに辞職するのが筋だろ。

プライベートな時間に学校の外で、いくらでもシュプレヒコールなり
デモ行進なりしたらいい。
247朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:47:31 ID:wm6n7YBc
強制派、ってのはまともな愛国心から意見を言うフリをして、
実は、神道の宣伝、教化をしてるんだよ。
だから、君が代は連中の事実上のご神体である天皇賛歌、
日の丸も>>27で書いた通り。

だから、それを否定されたり、従わない者には、徹底的に攻撃する。
それが神道の国教化、天皇の主権者復帰への第一歩と本気で信じてるんだよ。
248朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:49:37 ID:wm6n7YBc
>大多数の国民が日の丸君が代および国旗国歌の尊重を支持している
何度も指摘されてる通り、君が代をカラオケで歌う奴や、クルマで聞いてる奴なんか居ない(除く、宗教ファシスト)。
カラオケで歌った日には、次からは「特殊な人」として後ろ指を指される。
なんだかんだ言って、ここの宗教ファシストですら、会社、学校仲間の集まりで君が代をカラオケで歌う
度胸はないだろうな。


また、日の丸を祝日に掲揚してる奴も「特殊な人」と893だけ。
クルマに日の丸貼ってると、まず他のクルマから敬遠される。
だからといって、誰も貼らない。
その点で、「恐怖の象徴」と言える。

そんなものが、日本の国歌、国旗だなんてありえねー。
世界中のどこにも、そんな国歌、国旗なんてない。
249朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:51:40 ID:D2v6dF6s
>>246
>いったい何を見て
上司の命令が聞けないなら辞めろ、とか言っちゃう馬鹿

>公務員が公務を利用して個人的な思想信条を宣伝
で、今回の判決のドコにこげな話が?

つかなぁ
結局、教師の思想信条は強制されるべきものじゃない
と思っているんだよね?
生徒指導の範囲で職務規程に反しない限り
どのような教え方をするかは教師の裁量
250朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:53:29 ID:psOle2ia
>>249
なんだ、ただの馬鹿か…相手して損した w
251朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:55:02 ID:wm6n7YBc
>>250
宗教ファシストが、泣きながら捨てゼリフw
252朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 16:55:15 ID:D2v6dF6s
>>250
で、教師の思想信条を強制しようなどとは思っていない
生徒指導におけるやり方は、職務規程違反などと言われないよう工夫してね

って事でおkなんだね
253朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 17:55:48 ID:VUmJpVg+
やまんばがななしでよくまぎれこむからあっとおもったらNGIDして透明あぼーんをお勧めする。
254(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/16(火) 18:50:03 ID:/3uqEDWg
気に入らない相手をどんどん透明あぼーんして、問わず語りの強制擁護や
見当違いのモラル論を語りたいワケか。反論や都合の悪いレスを
無かったこにした方がそりゃいいんだろうw 周りを権力者に対して
犬みたいに尻尾を振ってる香具師ばかりの花畑で過ごせるんだからな。

お幸せに。
255朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 19:06:42 ID:OXPgBcYg
結局、日の丸・君が代反対派は、
翻訳家・だろうに・カワイイの3人だけか。
いつものことながら、笑える。
256朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 19:07:00 ID:RAGDmR3W
>>246
>公務員が公務を利用して個人的な思想信条を宣伝し、

文科省役人て公務員だよな?w
かつて、さんざん、戦意高揚に利用された日の丸君が代を尊重する精神って、個人的思想信条だわなw
それを宣伝どころか強制してるんだよなあ、文科省ってw
日の丸君が代尊重「強制」を支持する日本人って君らファシストくらいだわなw
公務員が公務を利用して個人的な思想信条を宣伝するのは、とんでもないことなんだろ?
文科省はとんでもない省庁なんだなw
こんな省庁の言うことを聞く必要はないわなw
不起立教師は生徒を不当な強制から守るために自信を持って不起立を貫けばよい。
結果、裁判で負けて失職することになっても、
日の丸君が代に疑問や不信感を抱く教え子たちからは永遠に慕われるし、本望だろう。
君らファシストが何を言おうと、というか言えば言うほど、
不起立不斉唱教師の決意は、より強固になってゆくw
彼らを弾圧すれば弾圧するほど、教え子の日の丸君が代に対する嫌悪感はますます強まっていくw
ファシストさん、まあ頑張りなw
257朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 19:15:25 ID:OXPgBcYg
>>256
日の丸君が代尊重は、「個人的」思想信条ではないよ。
学習指導要領で定められた公的なものだ。
貴方は、その前提から間違っている。
258朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 19:18:22 ID:VUmJpVg+
たかが不起立で永遠に?????warautokroodeska
259朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 19:21:41 ID:+k+fE2L/
>>246
上司:いま国の年金基金の財源が不足しているから、年金記録を改竄しろ
部下:そんな事はできません。

上司:上司の職務命令に従わない奴は公務員法違反だから、お前は首だ
部下:済みません、そんな法律知りませんでした。ほならご命令通り、さっさく年金記録を改竄しますう

・・・・・てか(藁藁
260朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 19:30:00 ID:OXPgBcYg
>>259
年金記録の改竄は「公文書偽造」という明らかな罪。
国旗国歌の尊重は、罪ではないどころか、学習指導要領に定められた学習内容。
それを同一視するのは杜撰すぎるよ。
261朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 19:42:50 ID:+k+fE2L/
>>260
>国旗国歌の尊重は、罪ではないどころか、学習指導要領に定められた学習内容。
>それを同一視するのは杜撰すぎるよ。

嘘はいい加減にしてもほしいな。

この場合、教師に下された上司の職務命令は、児童生徒に特定の思想(イデオロギー)を
「指導」しなさい、という憲法19条思想及び良心の自由、第20条信教の自由、国の宗教活動
の禁止、第23条学問の自由等の条項に違反する疑いの強い職務命令である以上、国民全体
の奉仕者である教師は(注)、こうした違法性の高い命令を拒否しなければならない。
262朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 19:58:27 ID:RAGDmR3W
>>260
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
言ってるけど、
もう一度言おうか?w
その指導要領が、違憲だと教師らは言ってんの。わかる?
いくらでも議論の余地のある個人的思想信条を指導要領に組み込んじゃってるわけ、文科省はw
心ある教師は憲法遵守の立場から、その指導要領には従わないわけ。
わかる?
何回言えばわかるの?
文科省役人は公務員でもあるにもかかわらず、自分らの個人的思想信条を指導要領に組み込んで、宣伝どころか強制しちゃってるわけw
公務員が個人的思想信条を宣伝してはいけないんだよな?w
じゃ、まず真っ先に文科省役人を批判しろって言ってんの。
頭悪いから何百回言ってもわかんないの?
わかんないふりしてんの?
いや、まじでわからないんだろうなw
無限ループもたいがいにしろよw
263朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:05:16 ID:eqpVT9ol
>憲法遵守の立場から、その指導要領には従わない

「指導要領」に不備があるというのであれば訂正するように努めるべき。

「個人的思想信条」とは国歌斉唱のことか・・・?
264263:2008/09/16(火) 20:08:36 ID:eqpVT9ol
「愛国心」を植えつける(洗脳する)というのは横暴だと思う。

しかし、国歌斉唱しないことが「憲法遵守」という考えは・・・?
265朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:09:22 ID:atqPgpNm
私は学習指導要領を客観的に見ることが出来るんです。
あなたとは違うんです。
266朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:09:47 ID:eqpVT9ol
君が代(国歌)が好きじゃない、とか・・・?^^;
267朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:11:41 ID:+k+fE2L/
>>262
>いや、まじでわからないんだろうなw

うん、まじで分からないと思うね。厨房くん達には理解するのはまだ無理かもね。
「思想」なんて、なんだか全然分かっていないだろうから。

戦前戦中の『教育勅語』や『軍人勅諭』をこっそり現行の教科書に忍び込ませて教えても、
「ああ良いことが書いてある」なんて勘違いしかねない知能レベルだから、ね。(藁
268朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:11:58 ID:eqpVT9ol
>>265
客観的に見て何が問題なのか、具体的に説明して欲しい。

国歌斉唱は「教育的」に好ましいと思う。

それに異を唱えることは赦さんw
269朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:27:31 ID:+k+fE2L/
>>268
>国歌斉唱は「教育的」に好ましいと思う。

だから、その合理的な理由を説明しなよ。

君の個人的な好みなんて、誰も関心がないし、聞いてもいないのだよ。
歌を唄いたかったら勝手に歌いなよ、と何度もいわれているでしょ。
270朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:37:40 ID:kHhoor8x
国旗国歌を尊重するよう指導する事は問題ないと思うし、
社会に害を振り撒く不起立教師は生きてる価値もないゴミだが、
それはそうと強制は良くないな。
271朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:42:44 ID:kHhoor8x
国歌斉唱は必要ではないだろう。
例えば普通免許取得できるのが18歳からである「必要」がないのと同じで。
272朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:52:30 ID:wm6n7YBc
>>268
>国歌斉唱は「教育的」に好ましいと思う。
そういうのを戦前、子供も大人にも吹き込んだ。
それを国家主義、と言う。
向こう見ずな戦争の原因とされて、戦後、見直された。
日本では、集団主義教育は既に十分で、足りないのは個人を生かす教育。
自己主張が弱く、欧米どころか韓国人にも1対1の迫力では負けるのが日本人。
273朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:54:27 ID:OXPgBcYg
>>261-262
学習指導要領の内容が憲法に抵触していると思うのなら、
正当な手続きを踏んで改正を目指すのが民主的に正しいやり方。
個人的に憲法違反だと思っても、それはまだ世の中に認められていないから。

あんたら民主主義の敵だよ。
274朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:55:07 ID:eqpVT9ol
>>269
国歌斉唱に合理的な説明?

要領に従わない教職員にこそ(合理的な)説明を求めたい。

憲法は最高法規であり、公務員は擁護尊重する義務(憲法99条)がある。

しかし、「憲法尊守」が国歌斉唱を拒む理由になるとは思えない。
275朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 20:59:21 ID:wm6n7YBc
集団に従い、
個を殺して従うと言うことを徹底的に子供に教え込むのが特徴の日本の教育。
結果、チームプレーには優れるが、個人の力は全く育たない。
スポーツ、学術でも突出した能力を持った者は、そういう「出る杭は打つ」式の日本に見切りを付けて、
海外への流出は止まらない。

国歌斉唱なんて、歌いたい者だけでいいし、
信条に基づいて歌いたくない者にまで強制して何の効果があるのか。
街宣車から君が代を垂れながされて、「怖い人たちの歌」というイメージが増強されるだけだと思う。
276朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:01:23 ID:eqpVT9ol
>>272
個人を生かす教育が大事というのは正しいと思う。

ただ、「憲法尊守」が、国歌斉唱を認めないという意見になるのはおかしいだろ?
277朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:02:37 ID:wm6n7YBc
>>273
>正当な手続きを踏んで改正を目指すのが民主的に正しい
民主主義の敵は、アンタだよ。
民主主義は政治的体制の指針で、国民の行動指針が自由主義。
自由主義が目的で、民主主義はそれを達成するための手段。
それがおかしいと思えは言論、表現で抗議、意思表明するのが自由主義。

適当なデタラメを言って恥ずかしくないのか。
278朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:03:51 ID:eqpVT9ol
>>275
媚びておこぼれを貰うことしか知らない人間も少なくないし、それで出世した人間も珍しくない。

それだけのことだ><
279278:2008/09/16(火) 21:04:57 ID:eqpVT9ol
公務員だけは実力主義でなければならない。
280朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:08:18 ID:wm6n7YBc
>>276
君が代を歌う、歌わないとかになっているが、その内容も問題。
君が代の歌詞の意味を理解してる者が、大人でもどれだけ居るのか。
君が代の、「君」が天皇を意味し、全体の意味は「天皇の治世が永久に続きますように」という意味であり、
戦前の天皇主権の旧憲法の価値そのまんまで、現憲法の精神と相容れない恐れが強い、
と言う正しい知識を国民に伝えるべき。

それから、君が代の当否を投票で聞けばいい。
結果によって、現状維持、新国歌、第2国歌などを考えればいい。
281朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:08:29 ID:eqpVT9ol
国歌斉唱がイヤだから、ごねているだけだろ?

さも、「教育者」のような素振り(そぶり)だけだw

国歌斉唱が違法・不当であるというのであれば、その説明をしろ。

屁理屈を並べていれば過ぎていく問題でもないだろ?(笑)
282朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:09:55 ID:RAGDmR3W
もう一度だけ、いわゆる不起立教師の主張を書いておこう。
日の丸君が代に対し起立斉唱「強制」は憲法違反。
九九や正弦定理など、真実と確定している事柄を理解、暗記させることは正当な強制。
対して、日の丸君が代尊重強制は、日の丸君が代が戦時中、戦意高揚に利用され、国家に忠誠を誓わせる道具にされ、何万の国民が犬死にさせられた事実から、
日の丸君が代に嫌悪感を抱く者もいることから、強制するにはふさわしくなく、思想信条の自由の侵害といえる。
憲法違反の指導要領に従うわけにはいかない。
従いたくないからといって、欠席すれば、
日の丸君が代に疑問を抱く生徒たちも、よほどの勇気がなければ、起立斉唱派の教師の支持通りに起立斉唱せざるを得なくなる。
ゆえに敢えて出席して、生徒たちが自由に意思表示できる空気を作り出す。
裁判で負けて失職するリスクを負いつつも、生徒の自由のため、軍国主義復活阻止のため、式に出席して不起立不斉唱を貫く。
これを非難するのは、何が何でも日の丸君が代を強制し、軍国主義復活を目指したい極右ファシストのみであろう。
283朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:10:02 ID:jKd6hI8x
そもそも、親が反対しないなら「日の丸」「君が代」はOKな訳だが。
教育の最終責任者は親なのだから、教師は粛々と従えば良いだけ。
284朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:11:35 ID:OXPgBcYg
>>277
自由主義が目的?どこの国の話だ?
表現の自由が公務員の公務に優先すると、日本国憲法のどこに書いてある?
おかしいと思えば言論で訴えればいいだろう。
公務をサボタージュしていいわけがない。
285朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:14:45 ID:wm6n7YBc
>>284
>>273の嘘つき君の文を否定しただけだが?
公務云々なんて273にはナニも書いてないがね。

嘘つき君。
286朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:17:40 ID:wm6n7YBc
大体、法律でもなく、単に行政内部の通達でしかない指導要領を、金科玉条のようにありがたがっているのが、
そもそも噴飯モノ。
憲法を押し付けだから無効とバカにして否定する人間が、役所内部の通達をありがたがってる、
ってのが滑稽を通り越して、社会的に無知で、下層の者の悲哀すら感じさせる。
287朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:19:14 ID:OXPgBcYg
>>280
君が代の「君」には様々な受け取り方があるが、たとえ天皇を意味していたとしても、
天皇は日本国民の総意に基づいて日本国及び日本国民統合の象徴と定められているのだから、
何の問題もない。

従って、君が代全体の意味は、日本国民の総意に基づき天皇を日本国及び
日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌。
288朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:19:37 ID:VUmJpVg+
国家権力の構成要素が民主的指示を無視して自由に振る舞う????
教委の指示は民主的に国民の主権が委任されたもので正当性があるけど
一教師の意志にそんな正当性は微塵もありませんが。
289朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:20:27 ID:wm6n7YBc
>>284
>おかしいと思えば言論で訴えればいいだろう。
あれ? 273では、民主主義的に改正を目指せ!とか言ってたのに、
何気にすり替えたか。
頭の中で憲法の価値なんて理解してないから、そういうでたらめ、インチキを書くんだね。
290朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:20:28 ID:RAGDmR3W
>>286
そんな本当のことを言い過ぎたら、かわいそうだよw
291朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:25:58 ID:wm6n7YBc
>>287
それは、もともともの意味では憲法上問題がある、とされて、
憲法に合うように後付けの理屈をつけた、苦し紛れの文科省の説。
その解釈はすでに日本語ではない。
「君が代」という日本語をどういじっても、そんな訳の分からない解釈は出てこない。
つまり、普通の日本人の理解はできないもので、すでに国歌として全く不適当。

「天皇の治世」と言うのが君が代の意味、というのが伝統的解釈。
292朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:26:31 ID:eqpVT9ol
>日の丸君が代が戦時中、戦意高揚に利用され、国家に忠誠を誓わせる道具にされ、何万の国民が犬死にさせられた事実

国歌斉唱と関連がないと思うけど・・・?^^;

「憲法違反」というのが屁理屈だ。

職務怠慢・放棄としか思えません。
293朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:28:30 ID:OXPgBcYg
>>286
学習指導要領は、単なる役所の内部文書ではない。
中央教育審議会の審議を受け、マスコミを通して国民のチェックも受けている
民主的で正当な学習指導の指針だ。

それを個人的な主義主張でないがしろにする教師、それを擁護する連中は、
まさに民主主義の敵。
294朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:29:21 ID:jKd6hI8x
>>286
教育基本法
   第三章 教育行政
(教育行政)
第十六条  教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきものであり、教育行政は、国と地方公共団体との適切な役割分担及び相互の協力の下、公正かつ適正に行われなければならない。
2  国は、全国的な教育の機会均等と教育水準の維持向上を図るため、教育に関する施策を総合的に策定し、実施しなければならない。
3  地方公共団体は、その地域における教育の振興を図るため、その実情に応じた教育に関する施策を策定し、実施しなければならない。
4  国及び地方公共団体は、教育が円滑かつ継続的に実施されるよう、必要な財政上の措置を講じなければならない。

指導要領は法律の裏付けがありますよ。
295朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:29:29 ID:eqpVT9ol
要領を金科玉条のように思うのも、そう思わないのも個人の自由だと思う。

問題なのは憲法違反、あるいは「憲法尊守」を言い訳に職務を放棄している(教職員がいる)ことだと考える。
296朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:32:16 ID:wm6n7YBc
>>288
>一教師の意志にそんな正当性は微塵もありませんが。
知ったかぶりか。
それは手続き面の適正であって、内容の適正のことは考えてないだろ。
つまり、教育委員会制度が本来、政治の教育への介入を防ぐためという趣旨で作られたものなのに、
地方の知事、市長が口出しをさせないようにして、
中央の文科省が地方への教育への影響力を残し、さらに教育委員として定年後の公務員を食わせる、
と言う2重の意味での「非民主的制度」になっている。

そんな教育委員会を、有り難がってるバカがいるとはw
297朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:32:41 ID:eqpVT9ol
国旗掲揚、国歌斉唱が軍国主義であるという意見もおかしい。

要領(→国歌斉唱)が憲法違反であるという根拠が全く無い。
298朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:34:10 ID:jKd6hI8x
>>295
公務員は全て法に基づいて行動する義務があるので、
法律を逸脱することが出来ない存在なのですがw
299朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:34:28 ID:eqpVT9ol
>国及び地方公共団体は、教育が円滑かつ継続的に実施されるよう、必要な財政上の措置を講じなければならない

職務を放棄している(要領に従わない)教職員はどうすればいい・・?
300朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:37:37 ID:eqpVT9ol
>>298
法的根拠が必要ということであって、、、法を遵守するということでいえば「憲法尊守」が優先される・・・?

よくわからないけど^^;
301朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:39:54 ID:eqpVT9ol
国歌斉唱を拒む理由が「憲法尊守」というのは理解できない。

憲法違反というのも突飛だと思う。

児童・生徒と君が代(国家)を歌うだけじゃん。
302301:2008/09/16(火) 21:41:00 ID:eqpVT9ol
突飛 →突飛、荒唐無稽
303朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:44:11 ID:OXPgBcYg
>>291
天皇=日本国及び日本国民統合の象徴 であるから、
「天皇の治世が永く続きますように」とは、
日本や日本国民の末永い繁栄と平和を祈念する意味になるのだが。
そんな難しい話ではないよ。
304朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:50:37 ID:OXPgBcYg
議論を重ねれば重ねるほど、
日の丸君が代否定派の間違い・矛盾が明らかになってくる。
はじめに否定ありきで、法まで無視してるからな。
305朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 21:56:22 ID:VUmJpVg+
国歌斉唱時に起立しない「闘争」に身を投じる「悲劇」の「英雄」。
笑うところですか。
306朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:00:08 ID:eqpVT9ol
現場の先生方の考えを否定しているわけではアリマセン。

国旗掲揚・国歌斉唱が軍国主義という意見は荒唐無稽だと思います。

要領が違憲という主張はおかしいと思います。

だから、説明して欲しいと、、、つか、屁理屈ばっかり><

児童・生徒と一緒に君が代を斉唱するのが不満なのか?
307朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:03:31 ID:eqpVT9ol
仮に「君が代」が天皇の歌だとしても、、、それが軍国主義と結びつくという考えは?

天皇は日本国民の象徴。
308朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:06:04 ID:+k+fE2L/
>>304
>はじめに否定ありきで、法まで無視してるからな。

なんの法律を「無視している」、と言っているのかな?
その法律の名前を具体的に言ってみてくれる?
309306:2008/09/16(火) 22:06:24 ID:eqpVT9ol
×違憲という主張は
○違憲(憲法違反)という主張も
310朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:11:50 ID:+k+fE2L/
>>307
>仮に「君が代」が天皇の歌だとしても、、、それが軍国主義と結びつくという考えは?

>天皇は日本国民の象徴。

実は戦前の学校の式典では、日の丸、君が代の他に天皇・皇后の御真影も飾られていたわけだが
(他に教育勅語の奉読とかもあったらしいが)、君の言い分だと、式場にその御真影が飾られ、
それに向かって恭しく敬礼する儀式も取り入れて当然、という事になるんじゃないの?
これも君等の憲法解釈では、憲法違反にならない。

その辺はどうなるのかな?(藁
311朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:11:56 ID:eqpVT9ol
個人の信条なども尊重されるべきです。しかし、要領が違憲だからという主張は理解できません。

国旗掲揚・国歌斉唱が違憲というのであれば、具体的な説明をして欲しいと思います。

君が代(国家)斉唱は軍国主義でも個人主義の否定でもないと思います。
312朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:17:11 ID:jKd6hI8x
表現の自由がどうたらと言っていた御仁がいましたが、表現の自由は同じ憲法によって制限を受けています。

憲法第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

「これを濫用してはならない」と書いています。
「常に公共の福祉の為にこれを利用する責任を負う」とも書かれています。
このように、憲法の保障する権利は制限を受けています。
313朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:19:35 ID:eqpVT9ol
>>310
軍国主義時代の日本の実情は知りません。

要領が違憲という主張が荒唐無稽だと言っているのです。

国旗掲揚と国歌斉唱が軍国主義であるという主張には首を傾げます。
314313:2008/09/16(火) 22:22:27 ID:eqpVT9ol
○軍国主義であるという主張
×軍国主義であるという意見
315朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:25:33 ID:+k+fE2L/
>>312
>表現の自由がどうたらと言っていた御仁がいましたが、表現の自由は同じ憲法によって制限を受けています。

「表現の自由」は余り関係がない。その論点を主張している起立反対派の人もいるみたいですが、多分少数派。
主要な問題は憲法19条、20条、23条です。(とりあえずこちらは私の意見ですが。)

>「これを濫用してはならない」と書いています。

権力の濫用の方がよほど問題ですけど、そういう濫用は君のお目々には見えないようですね。(藁

>「常に公共の福祉の為にこれを利用する責任を負う」とも書かれています。
>このように、憲法の保障する権利は制限を受けています。

それを言ったら、「公共の福祉」は中国にも北朝鮮にもあるだろうし、それを口実に
個人の権利は幾らでも制限できますよね。
当たり前の事を言っているようですが、現実をみていませんね。
316朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:25:34 ID:eqpVT9ol
要領に(主義主張を理由に)従わないことは職務放棄と看做されると思います。

(要領に)瑕疵が有るとは思えません。
317朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:26:10 ID:eqpVT9ol
>>316
自由心証主義。
318朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:31:35 ID:/S6GuXSz
>>313
>軍国主義時代の日本の実情は知りません。

歴史的経緯は私は無視します!宣言ですね。
素晴らしい。
「知らない」といいつつ
「国旗掲揚と国歌斉唱が軍国主義であるという主張には首を傾げます」
と断言できてしまう厚顔無恥っぷりがポイントアップです。
319朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:42:23 ID:+k+fE2L/
>>316
>要領に(主義主張を理由に)従わないことは職務放棄と看做されると思います。

あなたは実際に学習指導要領を詳細に読んでみましたか?

例えばこんな事が書いてあります。

「学習指導要領」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301c.htm1

>1 主として自分自身に関すること。
>(2) より高い目標を目指し,希望と勇気をもって着実にやり抜く強い意志をもつ。
>(3) 自律の精神を重んじ,自主的に考え,誠実に実行してその結果に責任をもつ。
>(4) 真理を愛し,真実を求め,理想の実現を目指して自己の人生を切り拓いていく。
>(5) 自己を見つめ,自己の向上を図るとともに,個性を伸ばして充実した生き方を追求する。
<2 主として他の人とのかかわりに関すること。
>(5) それぞれの個性や立場を尊重し,いろいろなものの見方や考え方があることを理解して,謙虚に他に学ぶ広い心をもつ。

言葉は美しいのだけど、実際のところ、教育現場でこれらの抽象的「目標」が達成されているとはとても思えません。
その場合、現場の教師は目標不履行で「処罰」を受けるのでしょうか?
それとも、そんな訳の分からない、達成不可能な抽象的美辞麗句の目標をかいた、文科省の木っ端役人が責められる
べきなのでしょうか?

日本的行政システムの弊害は、こういう場合命令を出したはずの責任者がいつの間にか雲隠れしてしまう事ですね。
まあ、実際に現在の採点法で上記の「倫理・道徳」目標を数値化することは不可能でしょう。
それでも、あなたは、教師を「学習指導要領に従わなかった」、という事で「職場放棄」とみなし、教師の処罰を
要求するわけですね?(藁
320朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:43:41 ID:jKd6hI8x
>>315

> 権力の濫用の方がよほど問題ですけど、そういう濫用は君のお目々には見えないようですね。(藁

教師も権力の一員なわけですがw
321朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:45:55 ID:jKd6hI8x
>>319

> その場合、現場の教師は目標不履行で「処罰」を受けるのでしょうか?

能力無しと見なされて閑職に回されるだけですが、何か?
322朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:52:15 ID:+k+fE2L/
ネットウヨくんたちは、文科省の役人が書いた作文のマニュアル通りにやれば、素晴らしい日本の教育が実現する
と確信しているみたいだから、どうか教員試験にパスして、教育現場の第一線に立ってもらいたいものだね。(藁

なに難しい事はない。マニュアル通りにやれば猿でも出来ますから・・・・。(藁
323朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 22:55:33 ID:jKd6hI8x
>>322

> なに難しい事はない。マニュアル通りにやれば猿でも出来ますから・・・・。(藁

では君がやってみたら?
誰も止めないから安心していいよw
324朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 23:07:01 ID:+k+fE2L/
>>323
>では君がやってみたら?

ワシはそんな真似はよう出来ん、そんな事は不可能だ、と言っているのだよ。

しかし、君は,文科省のマニュアル(学習指導要領)に従わなければ

>能力無しと見なされて閑職に回されるだけですが、何か?

と言っている以上、自分なら、学習指導要領に従って

>(4) 真理を愛し,真実を求め,理想の実現を目指して自己の人生を切り拓いていく。
>(5) 自己を見つめ,自己の向上を図るとともに,個性を伸ばして充実した生き方を追求する。

等々の「深遠な目標」は達成できると思っているのでしょう。

ホナラ、やってみるべきは君の方だ、という事になる。(藁
325朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 23:12:10 ID:RAGDmR3W
>>311
もう同じことを何度言っただろうかw
どんだけ読解力がないのかな?君らは。
まあ、いいや、もう一度言おう。
国旗掲揚国歌斉唱が違憲なのではない。
国旗掲揚国歌起立斉唱「強制」が違憲であり、軍国主義を彷彿とさせる、と言ってんの。
わかる?
ある日本人がドイツ人にその話をしたら、ナチスの時代でもそんな強制はしてないそうですよw
日本の文科省がやってる「強制」は国際的にみても異常なことなんだよ。
教師が問題にしているのは、そういう特定の思想信条の「強制」。
もういいかげん理解してねw
326朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 23:12:30 ID:jKd6hI8x
>>324

> ワシはそんな真似はよう出来ん、そんな事は不可能だ、と言っているのだよ。

じゃあ君は猿未満じゃんw
君が猿でも出来ると豪語したんだから、お手本を見せてくださいねw

自分が言ったことにはせ禁を以てくださいね、猿未満でないのならw
327朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 23:15:30 ID:jKd6hI8x
>>325

> ある日本人がドイツ人にその話をしたら、ナチスの時代でもそんな強制はしてないそうですよw

ナチスドイツの時代に国旗国歌に反対している人がいるという前提条件がないとその論は成り立ちません。
328朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 23:24:07 ID:RAGDmR3W
ナチスの時代は、みんながみんな軍国主義に賛成していた、とでも思っている方がおられるようですw
世の中、どんな国でも、どんな時代でも、冷静に自分の頭でものを考えられる人間がいるものだ。
みんながみんな君らのような単細胞国家主義ではないのだよ、たとえナチスの時代でも。
329朝まで名無しさん:2008/09/16(火) 23:33:20 ID:+k+fE2L/
>>326
>君が猿でも出来ると豪語したんだから、お手本を見せてくださいねw

何をつまらない冗談言っているの。

君が、文科省のマニュアル通りにやれば間違いないと言っているのだから、その教育の
お手本を示すのは君の方でしょ。

>(3) 自律の精神を重んじ,自主的に考え,誠実に実行してその結果に責任をもつ。
>(4) 真理を愛し,真実を求め,理想の実現を目指して自己の人生を切り拓いていく。
>(5) 自己を見つめ,自己の向上を図るとともに,個性を伸ばして充実した生き方を追求する。

ハイ、やってみて下さいな。(藁
330朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 00:33:17 ID:cPxjA+wf
>>327
すごいよな、日本以外の国への蔑視感情がハンパじゃないw
「よその国の国旗国歌を尊重する」と口先では言っておきながら
こういう偏狭なナショナリストを育ててしまう国旗国歌教育は、やはり問題アリだな。
331朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 00:39:29 ID:ShxMlw2f
>>327
>ナチスドイツの時代に国旗国歌に反対している人がいるという前提条件がないとその論は成り立ちません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Flag_of_Germany_1933.svg
このハーケンクロイツ旗に反対したドイツ人が一人もいないはずだ、という前提条件を直ちに想定できる人がいる
・・・・ってこと自体が、ワシには想像もつかないのだが・・・。(藁
332朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 01:20:50 ID:hmxjFsok
学習指導要領なんてのは
単なる目安/理想であって
その通り実施したら、現実の学校運営なんぞ破綻するから
運用面では、かなり違うことを現実には、やって黙認してることが多いのは
現場の教員経験者なら解ってるよ。
日の丸、君が代に限って、何が指導要領通りやってないだよ、嗤わせるな!

学力底辺高校に入学した高校生に、数学の学習指導要領通り実施できるか?
現実には小学校の指導要領を参考に運用してるさw
333朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 01:36:07 ID:ShxMlw2f
「学習指導要領」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301c.htm1
>(3) 自律の精神を重んじ,自主的に考え,誠実に実行してその結果に責任をもつ。
>(4) 真理を愛し,真実を求め,理想の実現を目指して自己の人生を切り拓いていく。
>(5) 自己を見つめ,自己の向上を図るとともに,個性を伸ばして充実した生き方を追求する。

こんな立派な目標を「法律だから守れ!!」と言われても、誰も守れんだろ。
守れんやつは首だ、とか言って教師を次々に首斬っていったら、誰が教師に残るんだよ。

馬鹿なロボット教師だけがのこって、「真理」だとか、「向上」だとか、「自律」だとか暗唱した言葉
をバカの一つ覚えで「斉唱」するのが関の山だろ。

それにしても、こんな道徳・倫理の「法律」をどこかの役所の役人が勝手に決めていいもんかねええ??(藁
334朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 02:48:11 ID:WrQ+USFh
921 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 02:42:57 ID:1Z1xSw1o0
東宮御所から雅子さんを追い出したのはほんとに気分が良いよ。
雅子さんもぞっとする場所にかえらなくてよくなったのは嬉しいだろうし。

備品、調度品、食器、花器の類の在庫や状態についてちゃんとリストを
作っといたほうがいいかもね。あと、雅子さんのティアラや宝飾品も
真贋を含めて。

結界の外に追いやられた東宮一家にこれから起こることをみんなで
見ていましょうね。
335朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 02:49:11 ID:WrQ+USFh
464 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 04:07:54 ID:k9WpOc6tO
ここから先はおとぎ話です。
とある国に裸の王様夫婦おりました。
夫婦は手元の美術品をチームお父様に1えんで売りました。
チームお父様は100まんえんで売りました。

夫婦はまた家にあった美術品を、チームお父様に1えんで売りました。
チームお父様はなかなか売れない美術品を、持て余していましたが
ある日、夫婦がどうしても買い戻したいと言ってきたのです。
「ぜいきん」という臨時収入がはいったのです。
チームお父様は「どうしてもと言うなら仕方無い」と、100まんえんで夫婦に売ってあげました。
美術品のお引っ越しは無事に済み、チームお父様は199999えん儲けました。
めでたしめでたし。、
336朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 02:49:55 ID:WrQ+USFh
392 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/16(火) 04:37:58 ID:SrJaeeli

自分の母校が、東宮流出品と思われる品を買ってた。
学長が2代目成金でさ。
増設した大学の資料館で、公開してたよ。
どうしても、見せびらかしたかったんだね。
337朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 06:04:43 ID:XSQtKe+Y
不起立に批判的な者が多数であるのは事実だが、
それは強制を支持する者が多数という事にはならない。
確かに不起立教師は普通の人間なら皆嫌悪する醜悪な存在だが、
彼らに対する嫌悪感と強制の正当性は別に考えるべきだろう。
そこを意図的に混同し、強制反対派を異端に仕立てるのがファシストどもの策略なのだよ。
まともな強制反対派(=国民の大多数)なら強制には反対・起立は推奨という立場を取る。
338朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 06:39:10 ID:jjHaEvAa
教師には指導用容量に反することを教える裁量はありませんから。
それに反することを教える余裕はあっても指導要領に沿って教える余裕はないって
矛盾を論拠にする。0点。
339朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 06:41:57 ID:jjHaEvAa
>>337

意志に反すれば義務、契約、約束を果たさなくてもよいという
偽りを主張している。そんな自由や権利は自由な社会ほど有りません。
あるのはその義務を負うかどうかを自分の意志で選択する自由。0点。
340朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 06:46:46 ID:XSQtKe+Y
>>339
違憲違法の命令にも従わなくてはならないと偽りを主張している。0点。
341朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 06:51:38 ID:jjHaEvAa
>>340

意志に反する=違憲違法という偽りを論拠にしている。0点。
342朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 06:55:27 ID:jjHaEvAa
違法な命令とは法令の規定に明文で反する客観的な違反もののみを指す。解釈を要するもの主観的なものは含まれません。
343朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 07:04:28 ID:XSQtKe+Y
思想良心の自由を侵す命令は違憲です。
もちろん裁判所の判断待ちです。
344朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 07:17:02 ID:jjHaEvAa
思想良心の自由=意志という偽りを主張している。0点。
345朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 07:18:04 ID:jjHaEvAa
妄想は思想でも良心でもありません。医療の対象です。
346朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 07:19:03 ID:XSQtKe+Y
>>344
誰も言ってもいない事を言っている。0点。
もしかして裁判所の判断にも従わないつもりですか?
そこまで電波だとついていけません。
347朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 07:20:10 ID:XSQtKe+Y
やまんばですら最高裁で正当な命令との判決が下れば渋々従うと言ってるのに。
348朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 07:23:57 ID:jjHaEvAa
最高裁ですでに命令は正当だという判決が出ているのに出ていないと偽っている。0点。
349朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 07:33:28 ID:jjHaEvAa
起立命令は正当かつ適法であり最高裁の類似の裁判で確定した判例から考えると
抗告訴訟で不起立が勝てる可能性はない。違法な命令は無効というルールは無関係。
また裁判を起こしただけでは命令の効力は無関係。無関係なものを持ち出して
不起立は正当であると偽ろうとするのってどこまでいっても不起立はうそつきばかり。
350朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 07:51:06 ID:XSQtKe+Y
>違法な命令は無効というルールは無関係

無関係っつーか、そこに尽きるでしょ問題は。
仮に命令が違憲なら義務、契約、約束を果たさなくてもよいわけだから>>339こそ無関係。
351朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 07:57:01 ID:XSQtKe+Y
命令が適法との判決が確定してるのなら起立を求める理由は既にそれだけで十分だろ。
正当な命令には従う、これを否定する者は不起立派の中にもいないから。
もちろん司法の判断が正しいとは限らないから議論の余地がなくなるわけじゃないが。
352朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 08:28:21 ID:jjHaEvAa
まず国歌斉唱時の起立が公序良俗に反するとか公の秩序を破壊するとか人格を破壊するとか
生命を危うくするとかいうことを証明してみせてよ。無理だろうけど。
あといくつもある不起立が正当になる選択肢を選ばずに起立する義務を負う選択肢をあえて選んだ合理的な理由も
説明してね。
353朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 08:28:53 ID:jjHaEvAa
ま無理だろうけど。
354朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 08:40:04 ID:XSQtKe+Y
>>352
それが証明できない場合違憲違法な命令にも従わないといけないの?
そんなわけないでしょ?
だったらそんなもの証明する必要がないねえ。
問題は命令が合憲か違憲かに尽きるって言ってるのに何でわかんないの?
馬鹿なの?
355朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 09:39:50 ID:rTYw9pOG
命令が思想信条の自由を貸すことの定義を示してあげようか。
命令に従うことで第三者が命令を受けたものが特定の思想信条を
抱いていることを示す時に命令が思想信条の自由を侵すことになる。
だれでも社会的儀礼としてしている国歌斉唱時の起立にそのような効果はない。
自分が起立することでどう思うかはどうでもいいこと。
また起立したからと行って死ぬわけでも人格が破壊されることでも非常に社会的に嘲笑される行為でもない。
356朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 09:41:03 ID:rTYw9pOG
で、起立の義務を負う選択肢を不起立教師が自ら選ぶ合理的な
理由はどうした。
357朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 09:48:21 ID:jc243Z1d
「強制、押し付け」は、不起立テロ教師の嘘。

業務命令は、自分の意思で選択した職業なんだから、ちゃんと仕事をしなさい。これだけ。

日本は民主国家。業務の内容は民主的手続きを経て決定されたもの。正当性において、
個人の我侭な意見とは比べ物にならない。
358朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 11:13:50 ID:ViEpqXVa
私は思想信条の自由を客観的に見ることが出来るんです。
あなたとは違うんです。
359朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:00:06 ID:mQtw0LQu
私は、日の丸や君が代を、客観的に見ることができるんです。
(皇室万歳保守の)あなたとは違うんです。
BY保守政治家某さんの有名な言葉。
360朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:05:42 ID:XwNCJGmt
>>293
中教審のどこが民主的なんだ? 
どういう基準で、委員の人選が行われてるのかも非公開なのに、笑わせるよ。
大体、ナントカ審議会ってのはほとんど官僚の意見を代弁させるための隠れ蓑になってる。
それを、妄信してるなんてどこまで馬鹿なんだよ。
361朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:06:17 ID:cPxjA+wf
>>357
学習指導要領の内容の決定の段階のどこに民意の反映があったんだ?
官僚制が政治の民主化の阻害要因だという指摘は、当然知ってるよな。
指導要領なんて、官僚主義の産物以外の何者でもないじゃないか

民主国家である、ゆえに全ての政策は民主的に行われます、というお花畑な思考はどこから来るんだw
新聞くらい読め。産経でさえ、もうちょっとマシな現状認識してるからさ。

ホント、奴隷根性もいい加減にしろよ
362朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:11:15 ID:XwNCJGmt
>>303
>「天皇の治世が永く続きますように」とは、
>日本や日本国民の末永い繁栄と平和を祈念する意味
なんだよ、天皇教徒の登場か。
それじゃ、旧憲法の言い分と100%同じじゃん。
あんたらのホンネが出たね。

後段はともかく、前段の「天皇の治世」と言うのがすでに、憲法を無視してるじゃん。
何が「治世」だ。 
天皇は「国政上の無権能」者、とされてるんだから、公務員の法律順守をしつこく主張する前に、
あんたらも少しは「憲法順守」を考えたほうがいいね。
363朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:15:08 ID:sKnRLYXb
>>361
奴隷が嫌なら、日本から出ていけば良いんじゃないかな?
君だって、結局はその奴隷システムの中で生活してるんだろ?
それが耐えられないというなら、官僚制を壊す革命を起こすか、国を変えるしかない。
364朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:18:04 ID:XwNCJGmt
>>357
> 「強制、押し付け」は、不起立テロ教師の嘘。
何度言われても、「不起立」って書くんだね、宗教ファシストは。
規律を強制することが問題だ、っての言ってんのに。
強制反対派」だろ。
で、あんたらは「強制派」ね。

日本人なのか、こいつらw
365朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:18:13 ID:jc243Z1d
>>361
まったくその通りだ。役人の中にはテロ教師の様な独裁主義者もいた!
366朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:21:41 ID:XwNCJGmt
≫363
意見の違いで、「出て行け」とかすぐ言うような、憲法は日本にはないんだけど。
違う意見を見たら、脅迫するか、追い出すか、街宣で嫌がらせするかしか思いつかない連中こそ、
日本には不適合だろ。
それじゃ、日本にいても辛いだろうね。
でも、出て行け、とは言わないよ。
せいぜい、社会の下層民として頑張って行け、とエールを送ってやるよ。
367朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:23:23 ID:sKnRLYXb
>>364
うーん。規律を強制されたくないなら教師にならなきゃいいし、
規律を強制するのがいけないなら、子供に髪型や授業態度も注意できないよな。
まして、自らの思想を主張するために式典をパフォーマンス会場にするのはどうなのかな?
どうせ、職務放棄するなら、最初から式典に出なくても同じことだしね。
368朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:26:09 ID:sKnRLYXb
>>366
いや、脅迫したくて言ったわけじゃないんだよ。
そんなに日本のシステムが気にくわないなら、
海外で暮らした方が気分的に楽なんじゃないかなって思っただけ。
369朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:26:27 ID:XwNCJGmt
≫367
つか、卒業式自体、要らない。
それに、文句があったら辞めればいい、政府に文句があるなら日本を出ていけばいい、って、
しつこく繰り返してるけど、あんたらは北朝鮮の人か?w

これが、神道信者で自民党支持者だと思うと、寒気がする。
370朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:26:44 ID:xYBo2taL
>>363
>奴隷が嫌なら、日本から出ていけば良いんじゃないかな?
それは暴論だろ。
例えば、俺は日の丸君が代が国歌国旗でいいし、式典なら起立は当然だと思ってるが、
現状の官僚システムは変えるべきだと思ってる。俺が日本を出て行けばいいという問題じゃない。

>>363
不起立は不起立だろ。
真に強制反対なら、「起立はするが強制には反対」なはずだ。
たとえば俺はそれだ。
そして、不起立には反対で、不起立教師には強く反感を持っている。
371朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:27:41 ID:cPxjA+wf
>>369
>文句があったら辞めればいい、政府に文句があるなら日本を出ていけばいい

恐ろしい全体主義だよね、これ。
今いる環境を改善する運動や試みに対する全否定だもんなw
372朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:30:08 ID:xYBo2taL
下の文は>>364だった。
不起立は不起立だろ。
真に強制反対なら、「起立はするが強制には反対」なはずだ。
たとえば俺はそれだ。
そして、不起立には反対で、不起立教師には強く反感を持っている。
373朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:30:37 ID:XwNCJGmt
>>368
ふーん、脅迫したかも、という認識はあるんだね。
世間ではそれを「脅迫」と言うんだよ。
創意ことを平気でやるあんたらのようなファシスト、宗教原理主義者は、
日本ではどう見てもごく少数派だと思うよ。

君が代ははあんたら、ファシストの宣伝道具だもんね。
実際のところ、「天皇マンセーソング」ではない、と言われて
あんたらの思うようには宣伝効果は上がってないけど。
374朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:31:04 ID:sKnRLYXb
>>369
だって、一般的職務命令に従えないほど嫌な職場なんでしょ?
じゃあ、転職考えたらって思うのは普通じゃない?
なんで嫌々仕事してるわけ?
375朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:33:24 ID:sKnRLYXb
>>373
なんで私がファシストになるのかなぁ?
自分に食って掛かる人間は皆ファシストなの?
376朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:34:46 ID:cPxjA+wf
>>374
一般的職務命令全部に従えないなら、そういわれてもしょうがないけどねw

やっぱり単細胞だこの人
一個でも気に喰わないことがあったらやめなきゃいけないんだね。
377朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:38:09 ID:XwNCJGmt
>>372
だから、その頭は飾りか?
なんで、おまえは国歌斉唱の時に「起立」するんだ?
それなりの理由があるんだろ。
で、なんで「立っていない」他人が気になるんだ?
おまえに関係ないだろ。
どういう理由で「立たない」か、お前に何でわかる?
その人が君が代を心底、嫌ってるなら「立つ」必要はないだろ。
それを、お前らは「立て。嫌いでも、敬意を払え。いやなら仕事辞めろ!」っていってるわけだ。


だが、お前らはそれが許せなくて、「おれたちと同じようにやれ」って言うんだろ。
で、次には「おれたちと同じように、考えろ!」って、言いたいわけだろ。
378朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:39:35 ID:sKnRLYXb
>>376
歌うのも嫌、立つのも嫌、官僚制のもとに作られたものに従うのも嫌、
じゃあ、何に従うのは良いの?
自分で君が代反対塾でも開けば良いんじゃないのかな?
379朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:42:36 ID:XwNCJGmt
>>375
ほー、ファシスト、って言われるのは抵抗があるの?
前には、全体主義で何が悪い!、って開き直ってる強制派が居て、
却って清々しいほどのキチガイだ、と思ったが。

嫌だったら仕事を辞めろ、って平気で言ってるけど労働基本権って聞いたことないの?
公務員にも適用されるんだけど?
あ、働いたことないから分からないか…w
380朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:47:12 ID:sKnRLYXb
>>377
だから、何で心底嫌いなものが、国旗国歌として定められている国にいるのかと。
なんで式典に参加しているのかと。
なんで教師になったのかと。
なんで、君が代日の丸は天皇教ファシストのうんたらかんたらで、
それを国旗国歌と定めた国旗国歌法は違憲だと裁判起こさないのかと。
381朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:48:50 ID:jc243Z1d
>>379
へ〜、不起立っていう事実を書かれるのは嫌だけど、気に入らないヤツは
ファシスト、キチガイ、全体主義って呼ぶんだ。さっすが我侭テロリスト w
382朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:50:12 ID:XwNCJGmt
≫380
だから、その頭は飾りか?
なんで、おまえは国歌斉唱の時に「起立」するんだ?
それなりの理由があるんだろ。
で、なんで「立っていない」他人が気になるんだ?
おまえに関係ないだろ。
どういう理由で「立たない」か、お前に何でわかる?
その人が君が代を心底、嫌ってるなら「立つ」必要はないだろ。>>377
383朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:52:48 ID:sKnRLYXb
>>379
そうだね。まだ大学生だから働いたことないな。バイトの家庭教師はそれに入るかな?
384朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:56:06 ID:xYBo2taL
>>377
国歌斉唱の時に起立するのはそれが礼儀だから。

「起立していない他人」が気になる訳じゃなく、教師が起立しないから気になる。
礼儀に反することを、それがまるで正しいことでもあるかのように教師が行うのがな。

嫌いでも敬意を払え、ってのは礼儀としては当然なんだが?
反感を持ってる国が対戦相手でもその国の国歌が競技場で流れれば儀礼として起立すべきなんだよ。
385朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 12:56:08 ID:sKnRLYXb
>>382
君の頭は飾り?
国旗国歌法は違憲だってなんで訴えないの?
君が代日の丸は天皇教万歳の政教分離に反するんでしょ?
386朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:00:09 ID:wBM+LPXB
日の丸君が代尊重強制反対教師がなぜあえて式に出席して不起立不斉唱を貫くのか。何度言っても理解できないファシストがいるw
バカなの?
だからお勉強苦手なの?
しようがない、もう一度説明しよう。
日の丸君が代に対し起立斉唱「強制」は憲法違反。
九九や正弦定理など、真実と確定している事柄を理解、暗記させることは正当な強制。
対して、日の丸君が代尊重強制は、日の丸君が代が戦時中、戦意高揚に利用され、国家に忠誠を誓わせる道具にされ、何万の国民が犬死にさせられた事実から、
日の丸君が代に嫌悪感を抱く者もいることから、強制するにはふさわしくなく、思想信条の自由の侵害といえる。
憲法違反の指導要領に従うわけにはいかない。
従いたくないからといって、欠席すれば、
日の丸君が代に疑問を抱く生徒たちも、よほどの勇気がなければ、起立斉唱派の教師の支持通りに起立斉唱せざるを得なくなる。
ゆえに敢えて出席して、生徒たちが自由に意思表示できる空気を作り出す。
裁判で負けて失職するリスクを負いつつも、生徒の自由のため、軍国主義復活阻止のため、式に出席して不起立不斉唱を貫く。
これを非難するのは、何が何でも日の丸君が代を強制し、軍国主義復活を目指したい極右ファシストのみであろう。
387朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:05:18 ID:XwNCJGmt
>>384
>嫌いでも敬意を払え、ってのは礼儀としては当然なんだが?
礼儀、ってあのー、君が代は「日本の国歌」だろ。
国民がそれに「敬意」を払う必要なんてあるのか?
ないね。
それに、だ。

礼儀が必要、ということ処分してもいい、と言うのは随分かい離してるけどな。
あとな、結局、礼儀がどうたら、とか言ってるが、
礼儀を払う必要がない、と確信してるのに「どうして礼儀を強制」するんだ?
388朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:10:41 ID:sKnRLYXb
>>386
あれ?
起立しろという職務命令は思想信条の自由を害しないっていう高裁判決出たよね?
ピアノ弾かなかった人は、最高裁で負けたよね?
てことは、君が代日の丸に対する業務命令はOKと解釈できるよね?
あと、指導要領が違法なら、何で裁判起こさないの?
389朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:12:56 ID:jc243Z1d
敬意なんて自由。ただ大人なら儀礼は守れ。
尊敬などしていない教師にも、形式上礼をするのと同じにね。
390朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:15:31 ID:cPxjA+wf
>>389
だからその儀礼を儀礼と認めがたいという話なんだろw
なぜ国家神道の礼賛ソングを起立して歌うのが儀礼なんだw
391朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:17:57 ID:xYBo2taL
>>387
礼を失しているから処分して良い、などとは一言も書いてない訳だが?
俺が反感を持っていると書いただけだ。

>礼儀を払う必要がない、と確信してるのに「どうして礼儀を強制」するんだ?
バカか?本人だけが「礼儀を払う必要がないと確信」していても、それをしなければ
周囲から無礼な奴だと受けとられるのは当然だろうが。礼儀とはそういうものだ。
392朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:18:34 ID:sKnRLYXb
>>390
だから、国家神道万歳ソングが国歌と制定されている現在の法律は違法だとなぜ訴えないの?
393朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:19:31 ID:xYBo2taL
>>390
国家神道の礼賛ソングではなくて、「国歌」だからだ。
国家神道の礼賛ソングだから国歌として認めない、というならば
国歌を変えるための国民投票が出来るように法制化すればよい。
394朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:44:41 ID:wBM+LPXB
>>388
ほれほれ、自分らに都合のよい判決だけ持ち出すw
強制反対教師は、違憲だと考えてんだよ。
裁判だと地裁でまともな判決が出ても、高裁最高裁では、ほとんど体制寄りの判決が出てしまう。裁判官も下手な波風立てて出世街道を踏み外したくないからなw
また、裁判だと時間がかかる。
違憲判決が出るまでおとなしく待っていれば、
その間、日の丸君が代に疑問を抱いている生徒は、自らの意志に反して起立斉唱を余儀なくされる。
ゆえに、そういう生徒が自由に意思表示できる空気をつくるべく、
強制反対教師はあえて出席し、不起立不斉唱を貫くわけだ。
わかったかい?
ファシスト君w
395(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/17(水) 13:47:24 ID:86knwH6Q
国民投票なんかしなくても、
公教育の場でひのきみを儀式に用いなければ良いだけ。
396朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:54:35 ID:jc243Z1d
>>394
残念なことに都合の悪い判決が無いから、選別しようがない w
国会も司法も行政も信用できないなら、やっぱり出て行ったら?

不起立教師はテロ教師だと自白したみたいだし w
397朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 13:57:26 ID:wBM+LPXB
強制反対教師を非難する諸君に質問!
学習指導要領による国旗国歌尊重「強制」に賛成ですか、反対ですか?

ちなみに国旗国歌尊重「強制」はナチスドイツでも、なかったらしいですよ。
ヨーロッパ諸国はもちろん、アメリカでも「強制」はないみたいですよ。賛成か反対か、はっきり答えてねw
398朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 14:00:36 ID:jc243Z1d
また、強制などと嘘を言ってやがる。不起立テロリストってヤツは、まったく…w
399(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/17(水) 14:05:50 ID:86knwH6Q
要は強制してでも既成事実化すれば、反対する連中も黙るって考え方だよな。
強制化の通達や法制化は、元をたどれば広島の校長自殺に端を発している。
他の先進国並みに学校に国旗や国歌なんてモノを持ち込まなければ済むのに、
どうしてもそれを持ち込んで愛国心とやらを植え付けたいらしい。
400朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 14:19:47 ID:jc243Z1d
教組のテロ行為は綺麗に棚に上げて、まーあざとい w
401朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 14:22:06 ID:xYBo2taL
>>397
起立斉唱の生徒に対する強制には反対。
しかし、教師は立場上起立すべきだろ。

つまり、現状で良い、って事だ。
402朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 14:25:09 ID:wBM+LPXB
>>398
あ、そう、起立斉唱を強制してないんだね?w
じゃ、不起立不斉唱でも文句はないんだねw
よしよし、よくわかってるじゃないか。
403朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 14:27:18 ID:jc243Z1d
>>402
> 学習指導要領による国旗国歌尊重「強制」に賛成ですか、反対ですか?
> あ、そう、起立斉唱を強制してないんだね?w

ほら、行ったそばから嘘をつく w
404(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/17(水) 14:30:35 ID:86knwH6Q
ここにいる強制支持者連中を見ていると、ヘーゲルが言った「奴隷の自由」を
思い出す。奴隷は鎖に繋がれ自由を奪われるのに馴れ出すと、次第にその鎖を
不自由に思わないどころか、自分の自由を縛る鎖を誇り出すという。
ひのきみの強制とゆ〜鎖に縛られているコトに馴れて気がついていないから、
「オレを縛っている鎖(強制)はマナーとして当然必要。敬意を表すべき。」
なんて言い出しているワケだ。正に奴隷根性とはこのことだw
405朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 14:32:40 ID:wBM+LPXB
>>401
指導要領には、日の丸君が代を尊重するよう指導すること、とあるんだよね?w
その通り教師が生徒に指導しちゃったら、文科省の間接的な生徒に対する強制だよね?
頭悪いからわからないかな?
教師に対する強制を含めてナチスドイツにもなかったらしいんですけどw
ヨーロッパはもちろんアメリカでも、強制、はないみたいなんですけどw
それでも君は強制賛成なわけね?
さすがはファシスト君だw
406朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 14:38:22 ID:wBM+LPXB
>>396
都合のいい判決ばかり持ち出さないでねw
http://edugarden.blog50.fc2.com/blog-entry-387.html
判決なんかよりどころにせずに自分のオツムで考えなきゃなw
407朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 14:51:27 ID:jc243Z1d
>>406
うわぁ、とうとう三権分立も憲法も否定しちゃったよー。
さっすが、テロ支持者!
408朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 15:05:45 ID:MWA2eeGL
>>405
>その通り教師が生徒に指導しちゃったら、文科省の間接的な生徒に対する強制だよね?

それはどの教科でも同じじゃない?
教育には、どうしても強制的な要素があるし必要。
ただし、生徒には起立斉唱を無理強いしていない。したくなければしなくてもいい。
409朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 15:29:22 ID:wBM+LPXB
>>407意味不明w
>>408そうだろ?生徒に強制しなくていいんだろ?
ところが、教師が全員起立斉唱しちゃったら、
よほど勇気がない限り生徒もイヤでも起立斉唱せざるを得ない。
ゆえに、通達を違憲だと考える教師は、
あえて式に出席して、日の丸君が代に疑問を抱く生徒らに自由に意思表示しやすい空気をつくりだしてあげてるわけ。
わかる?
もう何回同じことを言わなきゃいけないんだろw
410朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 15:35:06 ID:jc243Z1d
>>409
最高裁判決を否定するなら、憲法も司法権も否定することになるだろ。
惚けて誤魔化しても無駄無駄 w

1950年9月 日教組が君が代反対闘争を宣言。これはいかなる関連
通達よりも前のこと。テロ教組が生徒の自由意思を無視して、反対の
強制を始めたから、仕方なく指導が始まった。これが真実。
411朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 15:37:34 ID:wBM+LPXB
で、改めて強制反対教師を非難する諸君に質問!
学習指導要領による国旗国歌尊重「強制」に賛成ですか、反対ですか?

ちなみに国旗国歌尊重「強制」は教師にだろうが生徒にだろうが、ナチスドイツでも、なかったらしいですよ。
ヨーロッパ諸国はもちろん、アメリカでも「強制」はないみたいですよ。賛成か反対か、はっきり答えてねw

俺はしつこいよw
412朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 15:39:29 ID:jc243Z1d
また、強制などと嘘を言ってやがる。不起立テロリストってヤツは、まったく…w
413朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 15:51:11 ID:xYBo2taL
>>411
「尊重」なんだから強制とはいわんだろ。

国歌国旗を尊重することを教える必要は当然ある。
日の丸君が代ではなくて、あくまでも「国歌と国旗」

国歌と国旗が君が代日の丸であるべきかどうかはまた別の問題。
414朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 15:55:18 ID:wBM+LPXB
>>410
>最高裁判決を否定するなら、憲法も司法権も否定することになるだろ。

頭おかしい?最高裁が間違いを冒さないとでも思ってんの?
最高裁判決=憲法と誰が決めたんだよw
自分らに都合の悪い最高裁判決が出たら同じことが言えますかっていうのw

>テロ教組が生徒の自由意思を無視して、反対の
強制を始めたから、仕方なく指導が始まった。これが真実。

ならば、「そういう強制はやめなさい。起立不起立は自由である。生徒の自由意思に任せなさい」と言うべきだわなw

現実の指導要領は、「日の丸君が代尊重を生徒に指導しろ」w

こんな強制やってんの日本だけじゃないかな?
あ、北朝鮮もやってるかもw
415朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 16:04:18 ID:wBM+LPXB
>>413
尊重しろ!は強制以外の何物でもありませんがw
指導要領は現行の国旗国歌、すなわち日の丸君が代尊重を指導すべし、としているわけだ。
おわかり?
416朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 16:05:36 ID:jc243Z1d
>>414
第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に
適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。

憲法否定ですね。司法権独立の否定ですね。

テロ教組が指導に従わず、テロを続けたから通達が強化されていった
のだよ。死人も出てるしね。事実から目を逸らすな。
417朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 16:13:13 ID:xYBo2taL
>>415
あ、そ。
それなら「国歌国旗を尊重する」と「教える内容を強制する」分には別に何の問題もないと思うね。

尊重する、なんだから別に強制じゃないし
418朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 16:57:26 ID:wBM+LPXB
>>416
だから、その最高裁も間違いを冒すことはあるでしょ、と言ってんの。わかる?
だから再審の道も開かれているし、判事の罷免もあり得るわけ。
わかる?
そもそも、教師が信念どおり不起立不斉唱を貫いて同じ気持ちの生徒が同じように不起立不斉唱を貫くことに何の問題があるのかな?w
それで教師が処分されたとして、君らには何の関係もないわけだw
処分されない場合が腹立つのかな?w
それは行政に文句言えよw
教師が誰にも危害を加えない限り君らには教師を非難する理由がない。
>>417強制じゃないなら、尊重しなくていいんだね?
もう二度と、起立しろ、斉唱しろ、とは言わないでねw
419朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 17:00:39 ID:xYBo2taL
>>418
>もう二度と、起立しろ、斉唱しろ、とは言わないでねw
そもそも誰も生徒には、起立しろ、斉唱しろと強制はしてないだろ。
420朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 17:12:33 ID:wBM+LPXB
>>419
もうさあ、何回同じことを言えばいいのかね?w
指導要領によると教師は生徒に日の丸君が代尊重を指導しなきゃいけないわけ。
その通り指導すると、どうなる?
結局、生徒に起立斉唱を強制することになるでしょ?
何回言えばわかるの?
どんだけ理解力ないの?
421朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 17:16:53 ID:wBM+LPXB
で、改めて強制反対教師を非難する諸君に質問!
学習指導要領による国旗国歌尊重「強制」に賛成ですか、反対ですか?

ちなみに国旗国歌尊重「強制」は教師にだろうが生徒にだろうが、ナチスドイツでも、なかったらしいですよ。
ヨーロッパ諸国はもちろん、アメリカでも「強制」はないみたいですよ。答えは、余計なことばはなしで、賛成か反対か、ふたつにひとつ、はっきり答えてねw

俺はしつこいよw
422朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 17:21:43 ID:jc243Z1d
>>418
> その最高裁も間違いを冒すことはあるでしょ、
あるわけないだろ。あらゆる法令の最終解釈権を持ってんだから、
最高裁が解釈した解釈が正しい解釈なんだよ。それを変更できる
のも最高裁だけ。テロ教組に司法権を侵害をする権利なんて無い。

あ、間違うなよ。変更はあくまでも変更であって、変更があった
からといって、前の解釈が間違いということにはならないからな。

> それで教師が処分されたとして、君らには何の関係もないわけだw
公務員の不業績は市民の損失ですから。公金で養われてるの忘れたの?
税金ドロボーだねぇ w

> 教師が誰にも危害を加えない限り君らには教師を非難する理由がない。
ひええっ、今度は非難する理由が無いときたよ。テロ教組を非難する
権利は誰にでもありますが…ああ、君は憲法を否定してるんだっけ w

不起立テロ教組の支持者は、やはり憲法も認めないテロリストでした〜!
423朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 17:23:21 ID:jc243Z1d
>>421
また、強制などと嘘を言ってやがる。不起立テロリストってヤツは、まったく…w
424朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 17:36:59 ID:xYBo2taL
>>420
生徒に対する起立斉唱の強制にはなってないじゃん。
425朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 17:52:02 ID:cv3e6H+G
最高裁が間違えることもあるから、守らない、
なんて理屈が通るのか?
そんなこといったら、あらゆる違法がまかり通るぞ。
バカじゃなかろか。
426朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 17:59:47 ID:C3CyLWql
>>424
>生徒に対する起立斉唱の強制に
なるような事態になったら大事でしょ

でも、過去レスで成績に響いてもいーなら的な脅しを
平気で語る阿呆も居たから
マナーだとかを理由に、押しつけかましてる事に無頓着
あるいは確信犯な馬鹿への注視は必要だろうね
427朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 18:42:00 ID:XwNCJGmt
そもそもが、教師に対して「起立強制を命ずる指導要領」、「生徒に起立するよう指導を強制する指導要領」の、
”内容”が適正なのか、って話。
で、「適正だ」っていう強制=ファシスト側と、「適正でない」=自由主義側の違いは何か。

そもそも、たとえ教師(教師以外の公務員に、そんな義務はない。福田首相も北京五輪の際、不起立)で
あっても起立の強制が認められる根拠は何か。
それが法律ですらない、指導要領に一度決められた以上、異論を述べる機会が、
自ら職を賭した直接行動でしかない、という現状はおかしくないか。

現場の教師の意見は指導要領に具体的に、どう反映する方法があるのか。
428a ◆270wwwwwww :2008/09/17(水) 18:46:59 ID:P/OQ/uUo
as
429朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 19:13:41 ID:XwNCJGmt
指導要領に「生徒に対し、規律するよう指導すべし」とあるだけで、
ここの強制派を見てると、「だから、全国民は立つ義務がある。
個人の意見と関係なく、敬意を払う義務がる。」と言ってるわけだ。

こんな全体主義的な意見は、国民の中でもごく少数だと思うが、
なぜ、彼らは「自分と違う他人」の存在を認めようとしないのだろうか?

考えてみれば、宗教と言うのは確かに「自分の考えを他人に吹き込む、
押し付ける」と言うことで成り立ってるが・・・。
430朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 19:29:48 ID:TgJqschf
>>421
会社や学校へ行くために身支度して家を出ることは「強制」か?

強要ではなく(要領で決められた)職務ではないのか?

国歌斉唱が「特別」なことだという主張は屁理屈にしか聞こえない。

すり替えもいい加減にして欲しい><
431朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 19:34:58 ID:TgJqschf
国歌(日章旗)掲揚や国歌(君が代)斉唱の強制は好ましくないかもしれない。

しかし、「憲法尊守」だから(要領に)従わない。職務を放棄するという主張はおかしいだろ?
432431:2008/09/17(水) 19:40:07 ID:TgJqschf
国歌(日章旗)掲揚や国歌(君が代)斉唱が軍国主義という主張も・・・?

戦意高揚に利用されていたとしても、それは戦争中のこと。

終戦は昭和20年、1945年。
433431:2008/09/17(水) 19:43:11 ID:TgJqschf
気に入らないから従わなくていいという自由はない。

それは、我儘というものだと思う。

国旗掲揚や国歌斉唱が好ましくないという具体的な説明も無く、ただ、「強制」は良くないと繰り返しているだけ><

議論の余地もない。
434431:2008/09/17(水) 19:45:56 ID:TgJqschf
ただ、、、文部科学省の「(要領の)強要」は問題があるかもしれない(何
435朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 19:49:20 ID:+OkBUefV
>>394
>ほれほれ、自分らに都合のよい判決だけ持ち出すw
意味不明の地裁判決以外、君らに都合の良い判決ってあったかな?
そのよりどころの判決も、高裁ですぐにひっくり返されちゃったけど。

>強制反対教師は、違憲だと考えてんだよ。
違憲だと考えて、裁判やって、合憲判断だったんだろ?

>裁判だと地裁でまともな判決が出ても、高裁最高裁では、ほとんど体制寄りの判決が出てしまう。裁判官も下手な波風立てて出世街道を踏み外したくないからなw
おいおい。最高裁で違憲判決0なのか、この国は。

つーか、起立派は判例出して議論してるのに、何で感情論なのかね、不起立派は。
436朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 19:51:09 ID:+OkBUefV
つーか、最高裁判例は信用できない、自分の頭で考えろってさ、
何をもって議論すりゃいいわけ?
不起立派に都合の悪いことを言う人は、皆、ファシストなわけ?
437朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 20:09:04 ID:eOmklVfQ
不起立派ってなんで教員の道選んだわけ?
438朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 20:13:46 ID:TgJqschf
「起立の強制を命じる」ことに不合理を感じるという意見は(単なる)ワガママだと思う。

ただ、指導要領に従うかどうかはそれぞれの自治体、各学校の判断でいいと思う。

国旗掲揚、国歌斉唱の強要は「教育的な配慮」とはいえない。

よって、従う「義務」はないと判断する(^−^)b

(教職員が)要領に従わないことで(学校の現場が)被る「損害」が明らかでない限り、如何なる懲戒処分も無効である。

しかし、これは「裁量権」の問題と・・・?
439朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 20:20:13 ID:TgJqschf
教育的な配慮から指導要領に従わないという判断はある。

ただ、「憲法尊守」という主張は(単なる)我儘だと思う。

要領に従わないことによる「懲戒権」の行使は(個別の)事情によると思われる。

個人の信条や理念というものは「強要(強制)」できるものではない。
440朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 20:30:47 ID:MWA2eeGL
>>401
同感。
生徒には無理強いせず、教師はきちんと決められた職務をやれと。

>>410
やはり、そもそもの発端は日教組か。
日教組の背後には北朝鮮あり。
441朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 20:34:06 ID:TgJqschf
国歌斉唱の際に、起立を強制することに合理性があると判断する。

しかし、それ(指導要領)に従うかどうかの判断は、各学校の先生方で話し合って決めることだと思う。

要領に従わない先生に対する懲戒処分については、それぞれの事情による?
442朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 20:36:37 ID:qS0ROheC
従うか従わないかを決める裁量は各教師にはありません。
行政は法令や命令に従うものです。例外はありません。
443朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 20:37:59 ID:qS0ROheC
理屈や事実で勝てないもんだから論理破綻と矛盾で戦う不起立みじめ。
444朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 20:38:43 ID:MWA2eeGL
>>438-439
「学習指導要領」に従わなくてもいいのなら、教育の質を維持できない。
教員が好き勝手なことを教え始めるんじゃないの?
とても賛成できない。
445朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 20:42:08 ID:qS0ROheC
小中高では教育の質を平等にするため教師には
教育内容に関する裁量はほとんどありません。
判例として確立しています。家庭科で南京大虐殺を教えるなどもってのほかです。
446朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 20:44:18 ID:sKnRLYXb
>>444
不起立派によると、指導要領は官僚制が産み出したものだから、
従う必要はなく、指導要領自体が憲法違反なんだそうだ。
447朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 21:02:22 ID:MWA2eeGL
>>446
指導要領自体が違憲とは、聞いたことがない。
不起立派の理屈は、完全に常軌を逸している。それじゃあ、国民の賛同を得られないよ。
448朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 21:07:44 ID:RFiWrQSn
「官僚制が産み出したもの」

…なんで公立学校の教師になったのかまったくもって理解に苦しむなぁ。
辞めればいいのに。
449朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 21:17:09 ID:XwNCJGmt
起立強制派は同時に、現憲法否定論者なわけだが、彼らの特徴に「押しつけ憲法論」と言うのがあるが、
これもやはり、異教徒の価値である「自由主義」を「神道の国」日本で
「自分たちがやってることのマネ」をされた(と感じて)ので許せないのだろう。

彼ら強制派にすれば、押し付けて一度でも認めさせてしまえば、既得権となり、
その内容の適否の議論はせずに済むと思ってる。

最高裁をここではこれだけ持ちあげてるが、最高裁の政教分離の解釈が厳格分離説に近づき、
愛媛玉ぐし料違憲判決以来、
ここの神道ファシストが必死にやってきた政教一致推進は挫折している。
450朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 21:28:27 ID:XwNCJGmt
天皇本人は、おまえら神道ファシストに自分が広告塔として悪用されることに、
ほとほと嫌気がさしてたことは知ってるだろ?
それが「国歌斉唱の強制になることはよくない」とかの発言につながり、
さらに、神道を棄てて、自分はクリスチャンに入信したりした訳だから。
451`∇´:2008/09/17(水) 21:42:42 ID:89DjDyoz
452441:2008/09/17(水) 21:42:51 ID:TgJqschf
×国歌斉唱の際に、起立を強制する
○国歌斉唱の際に起立を強制する

文部科学省の「指導要領」に従う義務がある?
453朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 21:58:52 ID:PyMJoWuT
>>356
それも示す必要ないってば。
義務を負う選択肢を自ら選んだら違憲違法な命令にも従わなくてはならないの?
示しても示さなくても結果が同じなら示す意味ないじゃん。
義務を負う選択肢を自ら〜なんてのはせいぜい不起立クズ教師を詰る程度の意味しかない。
私は強制反対派(=国民の大多数)であって不起立派(=極少数、異端、カス、ゴミ)ではないから、
不起立教師を擁護する気など欠片もない。
454朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:05:07 ID:PyMJoWuT
もう大人なのに自分のワガママで周囲に迷惑かける不起立教師って生きてて恥ずかしくないのかな。
それはそうと強制は良くない。
最高裁で判決下ったら従えよ、ファシストども。
455朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:07:03 ID:wBM+LPXB
で、まだ>>421に答えられないのかな?
余計なことは一切言わずに、賛成か反対か、はっきり答えてほしいなあw

たぶん答えられないかな?w
456朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:20:41 ID:Wrx4MMJ5
>>441
> しかし、それ(指導要領)に従うかどうかの判断は、各学校の先生方で話し合って決めることだと思う。

そんな権限は教師にありません。
それを決める権限は教育委員会にあります。
更にその決定に対して最も影響力があるのがPTAです。
教育委員会は文科省の下部組織と認識している人がいるようですが、それはハッキリ言って誤解しています。
実際には、父母の要望に添うようにする為の組織です。
従って不起立教師の本当の敵はPTAでだったりします。
457朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:34:29 ID:MWA2eeGL
>>455
個人的な私情を交えずに、学習指導要領どおりに指導することに賛成。
「学習指導要領」と上司である校長の指示に従わない教師は、処分されて当然。
それを「強制」と呼ぶのなら、ほとんどの職務は強制になるね。
458`∇´:2008/09/17(水) 22:41:51 ID:89DjDyoz
459朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:42:05 ID:jjHaEvAa
嘘と偽りと論理破綻と矛盾でしか戦えない不起立くん、なんかいった?
460朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:42:15 ID:VrEonNCu
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/okinawa.htm

その後はアメリカの信託統治を経て、
10年程前に独立か属領かを問う国民投票が行われたそうです。
 
◎ サイパンで語られた「将来の選択」 ◎
 
そのとき島内では、「独立」という選択のほか、アメリカの属領となるか、
はたまた日本の属領となるかを巡って、議論があったようです。
 
当時アメリカは熱心にキャンペーンをしましたが、
島民が親近感を持ち続けてきた日本は何も行動を起こさず、
結局アメリカの属領になった、というような話を聞きました。

それまでは、祝日などに日章旗をあげる家が多かったが、
今ではまったく無くなったそうです。
461朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:44:29 ID:jjHaEvAa
>>453

自分のしたことには自分で責任を取る。社会人として当たり前。
しかも命令に微塵も違法性や不当性はないわけだが。
そんな常識もないの? 仮面不起立くん。
462朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:46:23 ID:jjHaEvAa
自分で選んだ義務を果たすのが大人。
感情にかまけて自分で選んだ義務を放棄するのはが近著で半人前。
463朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:47:30 ID:jjHaEvAa
>>453

ああ、採点を忘れていた。起立命令が違法であると偽っている。0点。
464朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:49:44 ID:jjHaEvAa
>>456

多分みんなで決めるとは職員会議のことを指しているんだろうが
その決議には何の法的効力もないしそもそもその存在自体なんの法的根拠もない。
開く必要すらない。
465朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:52:11 ID:jjHaEvAa
そもそも強制強制って無理矢理立たせたか?
466朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 22:59:20 ID:wBM+LPXB
>>457
余計なことを言わずに賛成か反対かどちらかだけ答えよ、って言ってるの、わからない?w
賛成、反対、どっちなの?
答えられないの?
ちなみに、教師に、だろうが、誰にだろうが、国旗国歌尊重『強制』をしているのはおそらく日本だけかな?
あ、北朝鮮もかもw
467朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:01:30 ID:jjHaEvAa
存在しない強制をいいたてているばかはけーん。
468朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:03:15 ID:wBM+LPXB
>>467
あ、そう、強制はないの?
じゃ、不起立でもいいんだね?不斉唱でもいいんだね?
一切文句言うなよ!
469朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:04:49 ID:jjHaEvAa
>>449

だうと。そんな通説は存在しません。
津地鎮祭訴訟で神式の地鎮祭を公費で執り行うのは合憲。
新嘗祭に公費で出席するのも合憲。
忠魂費や遺族会への補助も合憲。
一切の関わりを禁じるなんて判例はありませんが。
470朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:05:10 ID:jjHaEvAa
ああ、やっぱり不起立は嘘と偽りばかり。
471朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:07:26 ID:jjHaEvAa
たまにはほんとうで矛盾も破綻もないことをいってくれよ不起立くん達。
472朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:09:24 ID:Wrx4MMJ5
>>466
指導要領に対して、教育に対する最大の責任者である親が反対してないから強制しても別に問題在りません。

ゆとり教育に最も反対していたのが子を持つ親だって事、忘れないでね。
473`∇´:2008/09/17(水) 23:09:53 ID:89DjDyoz
474朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:10:29 ID:0eCIZzSe
>国旗国歌尊重『強制』をしているのはおそらく日本だけかな?

ほんと国際社会を知らないアンポンタンの知ったかだな。
こんな事でギャーコラ騒ぐブサヨがのさばってるのは
日本くらいだwバーカ
475朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:14:34 ID:wBM+LPXB
>>472
日本語わからないの?
余計なことは言わずに、
賛成か、反対か、だけ答えよ、って言ってんの?わかる?
なぜそう言葉を濁すw
賛成、反対、どっち?
476`∇´:2008/09/17(水) 23:19:02 ID:89DjDyoz
477朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:21:08 ID:Wrx4MMJ5
>>475
生徒の親達が強制に反対してないから強制には賛成ですよw
教師は親の要望を無視できない立場なんですから当然です。

478朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:24:51 ID:RFiWrQSn
横槍でスマンが…

「それだけ答えろ」という不遜な態度には感心しませんね。
せめて回答の根拠くらい言わせてやったらどうだ?
479`∇´:2008/09/17(水) 23:28:37 ID:89DjDyoz
480朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:33:01 ID:wBM+LPXB
これ、長いけど全部読んだら色々面白いことが書いてあるよ。

http://www.okidentt.com/ichino/hinomaru.html
481朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:40:44 ID:wBM+LPXB
>>477
いや、だから、生徒の親がどうのとかのエクスキューズはいいからw
君自身の頭で考えて、賛成か、反対か、答えてねって言ってんの。
わかる?
482朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:44:22 ID:Wrx4MMJ5
>>481
では答えさせてもらおうか。
子供の親として教師に対する強制は大賛成。
少なくとも子供の晴れ舞台を台無しにするような教師は厳罰が相当。

これで良いか?
483朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:47:45 ID:RFiWrQSn
>>481
>477氏が「賛成」っていってんだからそれでいいじゃん。
484朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:50:35 ID:wBM+LPXB
>>482
先進各国は、どこも強制なんかしてないのに、
君は強制に賛成なわけね?
要するに、ファシズム支持、ということでFA?
485朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:57:56 ID:cPxjA+wf
>>480
他国の国旗国歌はOKで日本の国旗国歌はダメ、としてる点はかなり問題だが、
日本の国旗国歌に対する批判としては、かなりちゃんとまとまってるな。
486朝まで名無しさん:2008/09/17(水) 23:59:26 ID:Wrx4MMJ5
>>484
> 先進各国は、どこも強制なんかしてないのに、
> 君は強制に賛成なわけね?
> 要するに、ファシズム支持、ということでFA?

各国のことなんかどうでも良いんだよ。
決められたことを守れない教師は、躾の出来ていない子供と一緒。
子供の教育上、悪影響でしかないから教師のこのパフォーマンスは迷惑なんだよ。
政治がどうとかファシズムがどうとかなんぞは関係ない。
無理矢理政治と結びつけるなボケ。
寧ろ君たちの態度・考え方の方が、子供達を政治に巻き込んでいることに気づけアホ。
487朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:00:32 ID:wfddtaoE
>>484

おまえは自分の子供に日本語を教えないのか?

それは強制か?

488朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:02:42 ID:OGFXvvPK
>>469
宗教ファシストの神道信者が釣れたな。
そんなふるい判例にしがみつくなよ。
アンタらの宗教は、二度と国教になることもないし、愛媛玉串料違憲判決で「公費からの玉串料の支出は、
額の大小にかかわらず違憲で、支出した者が個人で賠償すべし」とされた。
また、最近は「神道の儀式に出席する際に、公用車を使うことも違憲」とされた。

君が代押し付け洗脳作戦も、全くの無駄だったね。
489朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:06:07 ID:XwNCJGmt
君が代押し付け派も、石原都知事のような「女性差別」「貧乏人蔑視」を公言するような明らかに「キ印」のような人間が去れば、
その揺り返しは当然ある。
小泉が、靖国参拝を強行して神道ファシストが大喜びしたのも束の間、
以降は、自民党は逆に靖国に対して冷たくなってしまった訳だ。
490朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:12:23 ID:P41PmSvE
>>488
結局レッテル張りしかできない詭弁のガイドライン道理の反応、どうもありがとうw

何が洗脳教育だよ。
笑わせてくれる話題だな。
君は洗脳というものがどんなものか知らないで書いてる。
教養がないのが丸わかり。
491朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:12:38 ID:OGFXvvPK
安倍晋三にしろ、麻生太郎にしろ、統一協会の講演会で講演してる映像が、ユー
チューブで、公開されているんだから、弁護のしようがねえんだよ。
グーグルの映像検索からユーチューブに接続出来るし、それで、「安倍晋三」「麻
生太郎」で検索すれば良いだろうが。

だが、これで統一協会への反感を在日朝鮮人への偏見に転化するのは間違いだ。統一
協会を支援してのは、朝鮮人を馬鹿にしている筈の腐れ右翼、反動保守論陣のやつ等
だからな。それが麻生、戦時中の朝鮮人、中国人強制連行でぼろもうけした財閥の金
で議員になったヤツだからな。
492朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:16:22 ID:P41PmSvE
>>491
朝鮮人は強制連行してませんが、何か?
在日朝鮮人でさえ、嘘がばれて、もう強制連行なんて言わなくなってるのに君はまだ言いますかw
493朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:17:24 ID:8pUPvy92
>>486
>決められたことを守れない教師

じゃ、君は、親が生きてるなら、親が○○歳になるまでに親を殺すべし、なんて法律ができたら従うのかい?w
納得ができない決まりには従わずにペナルティを受けるリスクを負う自由は誰にもあるんだよ。
まあ、君なら法律どおり親を殺すのかもな。
自己の美学なき、権威の奴隷らしいからw
フロム言うところのオーソリタリアン・パーソナリティ、なw
494朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:19:25 ID:OGFXvvPK
君が代で国民を洗脳して、神道を国教に戻すという壮大な野望の第一歩として、
「子供たちを洗脳する」ってのある。
まず、「みんなで天皇を持ち上げる」→「持ち上げない奴を、叩き出す」→「天皇はみなさんの幸せを祈っている偉大な方だから、
皆もその恩義に報いなければならない。」→「天皇を無権能者と決めつけてる今の憲法はおかしい。
天皇をご神体と崇める神道を締め出してる、政教分離もおかしい」→「憲法を改正汁!
民主主義を制限、政教一致の戦前に戻せ。天皇は立憲君主と憲法に明記汁!天皇主権こそ素晴らしい!」
という作戦の一環。
495朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:21:35 ID:P41PmSvE
>>493
> じゃ、君は、親が生きてるなら、親が○○歳になるまでに親を殺すべし、なんて法律ができたら従うのかい?w

はいはい極論を言い出しましたね。
これもまた詭弁のガイドライン道理の反応です。
最早常識的理論ではかなわなくなった時、極論を言い出すわけですがw

そろそろこのスレにも詭弁のガイドラインをテンプレにした方がよろしいですね。
496朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:25:44 ID:OGFXvvPK
日の丸こそ、太陽神信仰、つまり神道の最高神「アマテラス」の象徴である、
と神道原理主義者は考えて、「国民洗脳計画」の一環として、「国旗に敬意を払って、頭を下げろ!」というわけだ。
そのうち、戦前みたいに、「皇居、遙拝(なんかの宗教みたいに、日本中どこにいても、東京の皇居の方角に皆で、
お辞儀をする)!」とか、本気で言い出しかねない。
何しろ、宗教だから。

もちろん、「日本の象徴である、天皇様を皆で尊敬することは違憲ではない」とか言ってね。
神道信者以外で、君が代斉唱時に起立を強制すべきとか言ってる人がいたら、
ただ、利用されて使われてるだけだから。
後になってから、慌てても遅い。
497朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:29:20 ID:P41PmSvE
>>494
まず洗脳とはどんなものか調べてこい。
洗脳とは君の言ってるような生やさしいものではない。
君の言ってるのは、せいぜいマインドコントロールか、サブリミナルコントロール程度のものだ。

因みに洗脳はブレインウォッシュ。全く別物。
中国発祥だったりする。
498朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:30:28 ID:8pUPvy92
>>495
そういう法律ができてしまうのが、君らが好むファシズムの世界なんだよw
君の子供に特攻命令が来た。君の子供は嫌がっている。さて、君はどうする。
君らが好む社会では、ありえるシチュエーションだよw
499朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:32:52 ID:OGFXvvPK
敗戦直後の報道写真で、皇居前広場で土下座してる人々が写されてる写真を見たことがあるだろう。
アレ、何で土下座してるか、知ってるか。
単に悲嘆して、泣き崩れてるワケじゃない。
アレは敗戦を「天皇に謝ってる」。
天皇に、だ。 つまり、「天皇陛下の大切な軍隊を、敗戦に至らしめたのは我々臣民の力が足りなかったからです。
申し訳ありません。」と。
その姿を見ていた人の中には、「こいつら、ホンモノのバカか。天皇の言葉でこんな目に遭わされたのに、
どうかしている。絶対に、神様もどきの天皇を政治に二度と、関係させてはいけない」と、強く思った、と。

今聞くと、ウソだろ、と思うが、宗教とは元来そこまで人を洗脳してしまう力がある。
500朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:35:15 ID:P41PmSvE
>>498
> そういう法律ができてしまうのが、君らが好むファシズムの世界なんだよw
> 君の子供に特攻命令が来た。君の子供は嫌がっている。さて、君はどうする。
> 君らが好む社会では、ありえるシチュエーションだよw

はいはいまた飽きずに極論を出してきましたねw
最早極論でしか反論できなくなった君に、哀れさを感じてしまうよw
501朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:36:24 ID:OGFXvvPK
>>497
どっちでもいいが、洗脳に似たようなことを「神道原理主義者」が企んでる、ってことは間違いない、
って認めた訳だ。

アンタらの理想郷は、「一つの価値」のもと、異論を言う奴を封殺できる中国、北朝鮮だろ。
中国の悪口は、近親憎悪でしかないね。
502朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:38:21 ID:P41PmSvE
>>499

> 今聞くと、ウソだろ、と思うが、宗教とは元来そこまで人を洗脳してしまう力がある。

取りあえず、精神心理学を勉強してきてください。
あなたの洗脳の定義は間違っています。
503朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:39:28 ID:OGFXvvPK
>>500
極論、って憲法無効論とか、全体主義でどこが悪い、とか繰り返してるアンタら、
起立強制派が言えることじゃないだろ。

打たれ弱すぎだな。
日頃、自分たちの素性を隠して、
ネット工作に狂奔してるから正体を指摘されるとダメ、ダメなんだね。
504朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:46:36 ID:8pUPvy92
答えられない時は、『それは極論だー、そんな質問に答えられるかー』

そのレトリックもらったw
今後使わせてもらうよw
505朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:46:57 ID:P41PmSvE
>>501
> どっちでもいいが、洗脳に似たようなことを「神道原理主義者」が企んでる、ってことは間違いない、
> って認めた訳だ。

今度は陰謀論ですかw
これも詭弁のガイドラインにありますねw
よくよく詭弁が好きですねw

新聞広告やチラシやCMもマインドコントロールですが、何か?

506朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:48:45 ID:P41PmSvE
>>504
やめておけ。
君程度では返り討ちに遭うだけだよw
507朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:54:31 ID:EcCIGTey
そもそも日の丸君が代を特に天皇に結び付けない普通の人にとっては、
起立斉唱してもなんの洗脳効果もないと思うが?単なる式次第であって。

日の丸君が代を天皇に結び付けたいのは、実は左翼も右翼も一緒なんじゃないの?
プラス評価かマイナス評価かが違うだけで。

不起立の教師は「洗脳されちゃう」なんて言ってるらしいけど、そもそも
洗脳されようがないって。普通の人は日の丸君が代を天皇と結び付けてない
んだから。
むしろ不起立派って、日の丸君が代から天皇を思い浮かべてほしいんじゃないの?
むすびつけた上で、否定的評価をするのがベストなんでしょ?
508朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:56:24 ID:9Tq3Okie
>>502
「どう間違ってるか」は絶対に説明しない。
「議論に負けない」という以上の目的がないからなw
言い負かされないためならハッタリでも何でもかまわない。
まぁおこちゃまだよ。
509朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:57:31 ID:9Tq3Okie
>>507
歴史的経緯から見ても、君が代の歌詞を見ても、天皇と結び付けないことは不可能。
政府側も一貫して、君が代の「君」=天皇であると説明している。
510朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:59:44 ID:EcCIGTey
>509
で、なんで個人が政府見解に従う必要があるの?
その点では左翼も政府見解に従っちゃうの?
個人がその見解を持たなければ洗脳されえないでしょ。


511朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 00:59:54 ID:9Tq3Okie
だから、
>日の丸君が代から天皇を思い浮かべてほしい
んじゃなくて、
天皇とそもそも不可分な日の丸君が代が、教育の現場で強制されていることが問題だ、と説明してきたはずだ。
512朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:00:20 ID:8pUPvy92
論理に行き詰まると『それは極論だ。詭弁だ。』と言えばいいw
何かのディベートハウツー本に書いてありそうだなw

答えられないのは論理の破綻、論理力の欠如でしかない。
ファシストに論理を要求してもしようがないけどねw
513朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:01:38 ID:9Tq3Okie
>>510
君は、「天皇の治世が永久に続きますように」という歌詞を
天皇制と関係なく歌えるの?

政府見解を持ち出したのは、
少なくとも「天皇制と君が代・日の丸との関連」という点については、
肯定派の代表である政府と、批判派の間で共通の理解に立っている、ということだよ。
514朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:02:14 ID:EcCIGTey
一部の右翼が仮に洗脳の意思を持っていたとしても、
その真意(君が代日の丸=天皇=国体)のようなものが
一般人に浸透してなければ、起立斉唱で洗脳されるわけないでしょ。
普通の人ってもっと柔軟ですよ。
515朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:04:08 ID:EcCIGTey
>513
歌えますね。歌詞の意味なんて、多義性があるもの。
516朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:04:29 ID:P41PmSvE
>>508
じゃ簡単に洗脳とマインドコントロールの違いを教えましょう。

まずマインドコントロール。
言葉やイメージ画像などで心理誘導すること。

洗脳は、対象者を極限状態に置き精神を破壊した上で違う記憶を埋め込むこと。

天と地ほども違います。
判ったかなw
517朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:05:51 ID:EcCIGTey
>513
君を別に天皇にしなくてもいいでしょ。
そんなの内心どう思おうが個人の自由。
実は内心が縛られちゃってる人が、怒るんじゃないの?

518朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:07:54 ID:P41PmSvE
>>512
> 論理に行き詰まると『それは極論だ。詭弁だ。』と言えばいいw
> 何かのディベートハウツー本に書いてありそうだなw
>
> 答えられないのは論理の破綻、論理力の欠如でしかない。
> ファシストに論理を要求してもしようがないけどねw

はいはいw
次はちゃんと法律を勉強してきてねw
519朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:08:03 ID:9Tq3Okie
>>514
政府見解を「一部の右翼」として論じるのは、甚だ疑問なんだけどw

少なくとも、天皇を中心とした「日本」という強力な国民国家を復権しよう、という政策意図に従って、
自民党ら保守政党が、日の丸君が代を強力に推進しよう(教育基本法の改正や、道徳の教科化などもセット品だね)としているんだ、
という点については、あまり疑問の余地はないんじゃね?


>>515
「天皇の治世が永久に続きますように」
に、「天皇の治世が永久に続きますように」以外のどんな意義があるんだ??
520朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:13:18 ID:EcCIGTey
>519
別に、政府が洗脳しようという意図を持っているとは思わないので、
政府見解=一部の右翼ではないですよ。

>あまり疑問の余地はないんじゃね?
いや?被害妄想でしょう。

君(きみ)なんて二人称なら誰でもあてはめられますよ。



521朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:20:00 ID:9Tq3Okie
>>520
>君(きみ)なんて二人称なら誰でもあてはめられますよ。

強弁するなぁ……

・明治期、「君=天皇」。天皇をたたえる歌として制定され、日本中の小学校で強制された。
・昭和期、「君=天皇」。天皇をたたえる歌として植民地の民衆に強制された。
・戦後、「君=天皇」。天皇をたたえる歌であることは、政府見解で一貫している。

で、このことを知っていながら、あなたは「君=天皇」じゃない、誰でもいい、というわけだね。
ちなみに、「○○の世が未来永劫続きますように」の○○に入る、二人称単数のものって、他に何があるのか、
後学のために教えて頂いてよいかな?
522朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:25:58 ID:ImfDuO6Y
>>519
天皇は日本国民の総意に基づいた「象徴」なんだから、日の丸や君が代と結びついていても無問題。
「天皇の治世が永久に続きますように」というのも、
日本と日本国民が末永く幸せでありますようにという意味になるから無問題。
523朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:29:19 ID:EcCIGTey
>521
なんで?内心は自由でしょ?
なんで天皇だと思わないといけないわけ?
それこそ心の侵害じゃないの?

政府が「君=天皇」だと思いなさい、なんて命令出したら反対する
けど?別に政府見解と個人見解は一致しなくてもいいわけでしょ?
一致させよというあなたのほうが問題ありだと思うけど?
524朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:39:04 ID:9Tq3Okie
>>522
政府はそうやって誤魔化すけど、それって無茶苦茶強引な論法なんだよ。
頑張ればそう解釈できるけど、普通に読めばそうはならないよね?
だって、「天皇の治世」じゃ、どう読んでも「天皇が統治する世」であって、国民主権と反するじゃないか。
君が世の「が」が所有格であることは、既に見解が一致している。

>>523
そうだね、歴史的経緯を無視して君がそう読むことは勝手だ。
しかし、政府は一貫して君が代を天皇と結びつけて説明してきた。
その政府が、君が代を歌え、と言う。
これは、「天皇賛歌を歌え」という指令に他ならない。
その指令に対して、わざわざ親切に、
「政府は天皇のことを歌った君が代を歌え、と言っているが、いや、この君は天皇じゃないんだ、そう考えて歌おう!」
と通説的な解釈から逸脱してまで歌ってあげなさい、とあなたは言っていることになるんだけど、そういう意味と捉えてよい?
525朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:49:13 ID:ImfDuO6Y
>>524
「君が世」じゃなくて「君が代」な。
君が代は統治するという意味に限ったことではないし、
天皇は憲法に書かれてあるとおり「象徴」なんだから、日本や日本国民統合を表わしている。
それが象徴ということだろ。何の問題もない。
526朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:49:37 ID:8pUPvy92
>>523
君は、起立したければ起立すればよいし、歌いたければ歌えばいいんだよ。
いちいち干渉しないからw
しかし、日の丸君が代の意味を深く知ってしまった人の中には、起立したくない、歌いたくない、という人も出てくるわけだよ。
そういう人にまで起立斉唱を強制するのは間違いだっていう話なんだよ。歌いたければ歌えばいい。歌いたくなければ歌うことはない。

にもかかわらず、起立斉唱強制を正当化するのがファシストなんだよ。
527朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 01:53:14 ID:ImfDuO6Y
>>526
生徒はそれでもいいが、行政を行なう公務員がそれでは困る。
公務員である教職員は、政府の命じる通りしなければならない。
528朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 02:06:51 ID:OGFXvvPK
>>505
陰謀論、って憲法無効論とか、全体主義でどこが悪い、とか繰り返してるアンタら、
起立強制派が言えることじゃないだろ。

打たれ弱すぎだな。
日頃、自分たちの素性を隠して、
ネット工作に狂奔してるから正体を指摘されるとダメ、ダメなんだね。
529朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 02:07:16 ID:9Tq3Okie
>>525
象徴だろうが何だろうが、
「天皇の名の下での日本や日本国民統合を表わしている」歌だ、という事実には変わりないじゃないかw

結局、明治期・戦前における君が代の解釈と大して変わっていないんだけど、それに関して何かコメントある?
530朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 02:08:58 ID:OGFXvvPK
強制派、ってのはまともな愛国心から意見を言うフリをして、
実は、神道の宣伝、教化をしてるんだよ。
だから、君が代は連中の事実上のご神体である天皇賛歌、
日の丸も>>27で書いた通り。

だから、それを否定されたり、従わない者には、徹底的に攻撃する。
それが神道の国教化、天皇の主権者復帰への第一歩と本気で信じてるんだよ。
531朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 02:09:26 ID:OGFXvvPK
>大多数の国民が日の丸君が代および国旗国歌の尊重を支持している
何度も指摘されてる通り、君が代をカラオケで歌う奴や、クルマで聞いてる奴なんか居ない(除く、宗教ファシスト)。
カラオケで歌った日には、次からは「特殊な人」として後ろ指を指される。
なんだかんだ言って、ここの宗教ファシストですら、会社、学校仲間の集まりで君が代をカラオケで歌う
度胸はないだろうな。


また、日の丸を祝日に掲揚してる奴も「特殊な人」と893だけ。
クルマに日の丸貼ってると、まず他のクルマから敬遠される。
だからといって、誰も貼らない。
その点で、「恐怖の象徴」と言える。

そんなものが、日本の国歌、国旗だなんてありえねー。
世界中のどこにも、そんな国歌、国旗なんてない。
532朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 02:10:57 ID:OGFXvvPK
集団に従い、
個を殺して従うと言うことを徹底的に子供に教え込むのが特徴の日本の教育。
結果、チームプレーには優れるが、個人の力は全く育たない。
スポーツ、学術でも突出した能力を持った者は、そういう「出る杭は打つ」式の日本に見切りを付けて、
海外への流出は止まらない。

国歌斉唱なんて、歌いたい者だけでいいし、
信条に基づいて歌いたくない者にまで強制して何の効果があるのか。
街宣車から君が代を垂れながされて、「怖い人たちの歌」というイメージが増強されるだけだと思う。
533朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 02:11:48 ID:OGFXvvPK
君が代を歌う、歌わないとかになっているが、その内容も問題。
君が代の歌詞の意味を理解してる者が、大人でもどれだけ居るのか。
君が代の、「君」が天皇を意味し、全体の意味は「天皇の治世が永久に続きますように」という意味であり、
戦前の天皇主権の旧憲法の価値そのまんまで、現憲法の精神と相容れない恐れが強い、
と言う正しい知識を国民に伝えるべき。

それから、君が代の当否を投票で聞けばいい。
結果によって、現状維持、新国歌、第2国歌などを考えればいい。
534朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 02:17:04 ID:OGFXvvPK
カラオケで自分は「君が代を熱唱した」ことがあるから、君が代は国民から愛されてる、
とかマジに書いてる神道ファシストが居て、こいつらには負けるかも、と思った。
535朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 03:06:35 ID:ImfDuO6Y
>>529
「天皇の名の下で」が何を意味しているのか不明だが、
現憲法で天皇を象徴と規定している以上、政府の解釈で何の問題もない。
むしろ、天皇・日の丸・君が代・国号が全て整合していて国民として誇らしいくらいなんだが。
無理に難癖つけているとしか思えんな。

536朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 03:15:17 ID:ImfDuO6Y
>>533
君が代の意味は、学習指導要領にある解釈で十分納得できる。

国歌「君が代」は,日本国憲法の下においては,日本国民の総意に基づき天皇を日本国及び
日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌である(学習指導要領)
537朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 03:32:53 ID:ImfDuO6Y
国旗国歌の尊重を否定する連中も、これは否定していないんだろ?

1.国旗国歌を尊重することが国際的な礼儀であるという事実を生徒に教えること
2.日本の国旗国歌が、日の丸君が代であること
3.君が代が日本国民の常識として歌えるようになること

これは日本国民として必ず学んでおかなければならないことだよな。
538朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 03:35:39 ID:ImfDuO6Y
その上で、公務員である教員が学習指導要領に則り、
自国は勿論他国のも含め、国旗国歌の尊重を教えることを支持する。
これは神道やファシズムとは関係のないことだよ。
539朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 04:33:31 ID:lwhzVU4s
814 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 02:02:41 ID:RqncWwq60
リーマン破綻はAI○救済の煙幕。
ここは別名核廃棄物貯蔵庫と呼ばれ、世界中からヤバイ債○が沈められている。
買い手のつかないワケあり廃棄物が高利で買い取られているため、
ここが破綻すると打ち返し玉が世界中に散らばり、政変が起きる可能性も。
ベアスタ救済劇当時から問題視され、米要人が来日して某氏を探していた。
いわずと知れた某所の核廃棄物と繋がりがあるため。

某ガカイは国際化を進め、財務内容はヒドラ化して誰一人正確な内容を把握できていない。
これに某一族&旧宮家の一部が絡んでいるからコトは厄介。
しかも某新聞一面に写真が出てしまい、国体を揺るがす大事になりかねず切捨てゴメンもできない。
口も堅く(肝心なことは漏らさない)、国際的に顔の効く某氏に助けて頂戴コール。
何も知らないガカイ員、特に婦人部は手を結ぶのヤダヤダと駄々こね、しかしハマヨツは頭がいいからさっさと白旗。

貧乏くじを引いたのは結局某氏。皇室と縁がなければこんな役目は負いたくない。
しかし5代続いてのご奉公だから引き受けた。
マスゴミは国際金融も何も知らないから突っ込めず、表面的なことだけ書きたい放題。
もともと表に出す話でもなし。
某氏の笑顔をTVで見るたびに、「漢だなあ」と思う今日この頃である。
540朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 04:36:00 ID:lwhzVU4s
819 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 02:12:17 ID:RqncWwq60
旧T宮家
得体の知れないBCに小判鮫行動
軽井沢○○○倶楽部会長は某氏の縁戚S氏
こっそりやったつもりでも行動はダダ漏れ
既に一誌に抜かれた
しばらくおとなしくしているしかないと思うがどうか

某宮は大叔父方式で行くか、長男方式か、次男か
内親王、降嫁の見込み薄いのがネック
541朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 06:05:17 ID:AT2dn327
都合の悪い判例が出すと矛盾と破綻と嘘でごまかすことしかできない不起立みじめ。
542朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 06:06:15 ID:AT2dn327
>>493

あり得ないことしか反論材料に出来ない不起立みじめ。
543朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 06:11:42 ID:AT2dn327
不起立の反論や主張はほぼ全部詭弁だったわけだがなんでそうなるかな。
544朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 07:01:27 ID:AT2dn327
しかし変更されてもいない判例が古いと言うだけで無効になるというとんでもまででてくるとは予想もしなかったよ。
大審院の判例すら憲法や法令に違反せず変更されていない限りいまだに有効だというのに。
545朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 07:40:32 ID:8x5fQo4b
>>498

君の知識は、何十年前で止まっているのかね?
今の時代、特攻なんてまずあり得ないんだけどなw
昔はコンピューターが無かった時代だから人間に操縦桿を握らせる必要があったけど、
ミサイル全盛のこの時代にコストが高くつくだけで特攻なんて全く意味がない。

極論にしたって、もう少しマシな反論をしろよw
546:2008/09/18(木) 08:45:13 ID:KQqPWN3y
>ミサイル全盛のこの時代にコストが高くつくだけで特攻なんて全く意味がない。

↑は入隊恐怖で有名なのに大の軍オタの名古屋の独楽犬的楽観論!WWWWWWWWWWW
最前線で苦戦中、ミサイルが尽きた時には自爆特攻が有りうるぞ世!WWWWWW

ところでサンデー毎日でアノ宮崎哲也が九条廃棄改悪をするなら徴兵制も抱き合わせで
憲法に盛り込むと提案してるがイイ案かもね!WWWWWWWWWWWWW
如何かな、独楽犬(今は入隊恐怖が周知されてるので名無しで暗躍中!w)?WWWWW


547:2008/09/18(木) 09:07:52 ID:KQqPWN3y
世界の外交軍事の関係者は皆知っているが、一般市民はほとんど知らない話
の一つに「米軍が開発しているミサイル防衛システム(ミサイル迎撃ミサイル、
Ground-Based Midcourse Defense、GMD)は、実は迎撃能力がほとんどない」
という件がある。日本ではまったくマスコミに載らないが、米英ではときたま
この話はマスコミの記事になり、政治分析者のウェブログでも話題になる時が
ある。私も以前から何回か、この件を記事にしている。
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2008/aug/19/usforeignpolicy.russia
http://tanakanews.com/f0317canada.htm
http://tanakanews.com/d0905korea.htm

田中宇ニュースより引用。
昨日、自衛隊はアメでMD発射実験して仮想敵ミサイルを撃ち落したと
大喜びだが、仮想敵の発射時刻地点が告知され多弾頭でなければそれは
成功するバヤイも有るだろうよ!WWWWWWWWWW
548朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 09:08:57 ID:wraZ3ugW
>>547 スレ違い。
549朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 09:18:33 ID:cnzl4nWl
君が代とミサイルに何の関係があるのか、誰かバカな俺に説明してくれないかな?
550:2008/09/18(木) 10:07:50 ID:KQqPWN3y
551:2008/09/18(木) 10:12:56 ID:KQqPWN3y
GMDは、敵国から飛んできた弾道ミサイルに対して迎撃ミサイルを発射し
て命中させ、着弾前に撃ち落とすシステムである。問題は、弾道ミサイルの多
くは、迎撃ミサイルの目をくらますため、飛行中に「おとり」のミサイル状の
金属筒を何発も分離して近くに並行して飛ばし、迎撃ミサイルは本物のミサイ
ルではなくおとりの金属筒に当たって終わる確率が高いことだ。米国防総省は
これまでに何千億ドルもかけてミサイル防衛システムを開発してきたが、ロシ
アは数十億ドルで高性能のおとりシステムを開発し、米が露の100倍の金を
かけてもかなわない状況になっている。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/eo20080826gd.html

552:2008/09/18(木) 10:16:29 ID:KQqPWN3y
米はミサイル防衛システムの開発を50年以上続け、ときどき迎撃実験を実
施するが、最近の5回の実験のうち、迎撃に成功したのは2回だけだ。しかも
実験の多くは、敵方のミサイルが「おとり」を発射しない前提で行われている。
加えて、迎撃ミサイルには、敵方のミサイルがいつどこからどのような軌跡で
発射されるかというデータを、あらかじめ入力した上で実験を行っている。本
物の戦争では、敵のミサイルがいつどこから飛んでくるかわからず、おとり技
術も搭載されているはずだから、米軍の迎撃実験は茶番劇である。

昨日のアメでの航空自MD訓練成功も多額の税金泥棒の茶番劇!WWWWWWWW

553:2008/09/18(木) 10:21:20 ID:KQqPWN3y
 こんな茶番が続いている理由は、米中枢で軍産複合体が幅を利かせ、軍事予
算の水増しを画策してきたからである。一般的な新兵器開発は、いつまでにど
んな性能の武器をいくら使って開発するかという目標設定がなされているが、
ミサイル防衛システムの予算にはこの制限がない。無限に性能を向上させる名
目で目標値が設定されないので、予算の妥当性を検討するはずの米議会は、開
発が成功しているのかどうか判断できないまま、毎年100億ドル以上の予算
を計上している。その何%かは、軍事産業から議員への献金としてキックバッ
クされる。

 ミサイル防衛システムの構想が最初に描かれたのは1946年で、当時は
「50年後に完成する」とされていた。それから60年たち、ずっと予算が計
上されているが、今でもシステムの完成予定は「50年後」だ。軍産複合体に
とってこのシステムは「いくら食べても減らないプリン」だと指摘されている。
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2008/aug/19/usforeignpolicy.russia

 軍産複合体の一翼を担う米政治家の役目は、ミサイルや核弾頭を作れる敵性
諸国の脅威をできるだけ煽り、おいしいプリンの構図を恒久化していくことだ。
イラク、イラン、シリア、リビア、北朝鮮、ロシア、中国などが、プリン作戦
に協力させられている。

@註 日本でも自民の久間額賀などキックバックを貰い、民主の前原もキックバック
が欲しくて自民国防族より軍備増強派!WWWWWWW

554:2008/09/18(木) 10:23:06 ID:KQqPWN3y
▼パトリオットの無能

 北朝鮮のミサイル脅威に対しては、日本でもパトリオット(PAC−3)ベ
ースのミサイル防衛システムを、米から総額5000億円を出して購入する話
が進んでおり、すでに首都圏に4基が配備され、迎撃実験も行われた。
http://wiredispatch.com/news/?id=272029

 パトリオットは、複数の種類があるミサイル防衛システムの中でも、比較的
飛距離の短いミサイルを迎撃するもので、冒頭に紹介したGMDよりも先行し、
すでに日本のほか、ドイツやオランダ、イスラエル、台湾、クウェート、エジ
プト、ギリシャなどに売られ、配備されている。

 パトリオットは、1970年代に開発され、91年の湾岸戦争で初めて実戦
使用され、命中率は97%だと当時のパパブッシュ大統領が豪語した。だがそ
の後、米MITとテルアビブ大学の専門家らが、パトリオット発射時のビデオ
映像を解析したところ、ほとんど当たっていないことがわかり、彼らは92年
に米議会で「命中率は10%以下で、もしかするとゼロかもしれない」と証言
した。米議会も、米政府が発表した命中率はウソだと断定する報告書を発表した。
http://tanakanews.com/f0317canada.htm
http://tanakanews.com/d0905korea.htm

555:2008/09/18(木) 10:24:49 ID:KQqPWN3y
パトリオットは03年のイラク戦争でも使われ、米政府は「ミサイル迎撃は
大成功をおさめた」と発表した。しかし、イラク戦争をめぐるブッシュ政権の
発表はウソだらけだから、これも信用できない。そもそもイラクは、90年代
から国連(米英)の査察を何度も受け、ミサイルのほとんどを破棄させられて
いる。イラク戦争後、パトリオットは、バグダッドの米軍基地に配備されたが、
基地に着陸してくる米英の戦闘機を、敵のミサイルと誤認して迎撃してしまう
事故を繰り返している。
http://en.wikipedia.org/wiki/PAC-3
556:2008/09/18(木) 10:28:24 ID:KQqPWN3y
以前、東京の外国人記者クラブ(FCCJ)で防衛省の研究員が記者発表し
た際、日本に配備されるパトリオットの迎撃能力を疑問視する質問が出た。そ
の際、研究員は迎撃能力について直接答えず「実際にどの程度迎撃できるかと
いうことより、迎撃システムを持っていることで国民が安心できることが重要
だ」という趣旨の回答をした。
http://tanakanews.com/070710korea.htm

 私がこの回答から感じた意味は「確かにパトリオットは迎撃能力に疑問があ
る。しかし、たとえ実際に迎撃できなくても、日本のマスコミはそんなことは
書かず、日本国民はパトリオットは迎撃能力を持っていると考えるだろうから、
北朝鮮のミサイル攻撃を恐れる日本国民は安心感を持てる。この安心感が重要」
ということだった。

 実際には、北朝鮮のミサイルは実験時にろくに飛んでいないので、たとえパ
トリオットに迎撃能力がなくても、かまわないのだろう(北朝鮮は新たなミサ
イルエンジン開発をしていると報じられているが)。
http://www.nytimes.com/2008/09/17/world/asia/17korea.html

@註 ↑のカネを病院再生や自治体赤字対策、年金赤字対策などへ
回せ!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
557:2008/09/18(木) 10:30:43 ID:KQqPWN3y
バグダッドの誤射の例から考えて、自衛隊の戦闘機が東京の上空で間違って
パトリオットに迎撃される事故が今後起きるかもしれないが、このリスクも日
本国民の「安心感」の対価としては安いと考えられているのかもしれない。日
本政府にとっては、北朝鮮のミサイルの脅威より、パトリオットを購入しない
場合の米政府の怒りの方が怖い。

 米政界の方も、日本は徹頭徹尾の対米従属だから、巨額だが無能なシステム
を売りつけても文句は言わないだろうと、馬鹿にしているのだろう。わが祖国
ながら、日本はあまりに情けない。米の同盟国の中でも、カナダはすでに
2005年に、米のミサイル防衛システムの能力を疑問視し、米との共同開発
を断っている。
http://tanakanews.com/f0317canada.htm
558朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 10:33:35 ID:cnzl4nWl
ねえ、スレ違いだよ。
ミサイル防衛と君が代と何の関係があるの?
559:2008/09/18(木) 10:33:56 ID:KQqPWN3y
▼ロシアの拡張主義を助長するポーランド配備

 日本をめぐるミサイル防衛システムの茶番劇は、米は日本に売りつける、日
本は対米従属を維持するために買う、北朝鮮は米を交渉の場に引っぱり出した
いのでミサイル試射をする、という構図になっている。これとは別の種類の茶
番劇が展開されているのが、ポーランドをめぐるミサイル防衛システムの話で
ある。

 米は911後、単独覇権主義を標榜するようになった02年、東欧にミサイ
ル防衛システム(GMD)を配備する構想を提唱し始めた。公式には「イラン
など中東から米国に向けて発射された弾道ミサイルを迎撃する」という名目で、
ポーランドに10発の迎撃ミサイル、チェコに精密レーダーを配備する交渉が
始まった。ロシアは、イランではなく自国に対する挑発だとして激怒し、照準
をポーランドなどに合わせた短距離核ミサイルを配備するなどの対抗手段をと
ると表明した。
http://en.wikipedia.org/wiki/US_missile_defense_complex_in_Poland

 ロシアを挑発するリスクの見返りとして、東欧2国側は、米に安全保障の確
約などを求め、それを拒否する米側との交渉は平行線だったが、今年8月、ロ
シアとグルジアの戦争が始まった後、米とポーランドの間の交渉が急に進展し、
8月20日、米のGMDをポーランドに配備する協定が調印された。GMDは、
ロシアから米に向かって飛ぶ弾道ミサイルを迎撃するシステムであり、ロシア
からポーランドに向けて発射される短距離ミサイルは迎撃できない。そのため
ポーランドは米に、GMDとは別に、短距離ミサイル用のパトリオット迎撃シ
ステムをポーランドに配備することを求め、米は了承した。
http://news.xinhuanet.com/english/2008-08/16/content_9406604.htm

560:2008/09/18(木) 10:37:01 ID:KQqPWN3y
 ロシアを挑発するリスクの見返りとして、東欧2国側は、米に安全保障の確
約などを求め、それを拒否する米側との交渉は平行線だったが、今年8月、ロ
シアとグルジアの戦争が始まった後、米とポーランドの間の交渉が急に進展し、
8月20日、米のGMDをポーランドに配備する協定が調印された。GMDは、
ロシアから米に向かって飛ぶ弾道ミサイルを迎撃するシステムであり、ロシア
からポーランドに向けて発射される短距離ミサイルは迎撃できない。そのため
ポーランドは米に、GMDとは別に、短距離ミサイル用のパトリオット迎撃シ
ステムをポーランドに配備することを求め、米は了承した。
http://news.xinhuanet.com/english/2008-08/16/content_9406604.htm

 GMDやパトリオットが効果のある迎撃システムなら、米露対立が高まる中
でポーランドもミサイル抑止力をつけた、という話になる。だが、迎撃ミサイ
ルには効力がなく、しかも米・ロシア・ポーランドのいずれの関係者も、迎撃
ミサイルの無能さを知っていると指摘されている。それを踏まえた上でこの話
を分析すると、非常に複雑な、常識と全く異なる、奥の深い話となる。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/eo20080826gd.html

 ロシアは、米がミサイル防衛システムを使って敵対的な行動をとっている
(露のミサイルは迎撃されるが、米は露に自由にミサイルを撃ち込める)とい
う建前的な状況に対して怒り、対抗的に、米の裏庭・カリブ海岸にあるベネズ
エラの反米チャベス政権と一緒に、軍事演習を始めたりしている。
http://news.yahoo.com/s/nm/20080907/wl_nm/venezuela_russia_dc

 ロシアは、ポーランドに配備されるGMDが、無能な張り子の虎だと知って
いる。それでもロシアが怒って対抗手段をとるのは、米のGMD配備が、ロシ
アにとって「対抗手段」という名目の拡張主義戦略を容認する正当性を与えて
いるからである。つまり米政府はポーランドにGMDを配備することにより、
ロシアの拡張主義を煽っている。

561朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 10:42:13 ID:cnzl4nWl
反論できなくなったから、ミサイルに話題転換か。
やはり、不起立派は基地外の集まりか。
562朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 11:18:23 ID:8pUPvy92
>>527
何回言えばわかるのかな?w
頭悪いにもほどがあると思うけどなw
学習指導要領には、日の丸君が代尊重を指導すべし、とあるわけだよ。

ここまで書いてまだわからないかい?
生徒の自由は尊重されるべきなんだよな?
ところが、教師が、この指導要領をそのまま守ったら、文科省による生徒に対する間接的強制になるでしょ、って話なんだよ?
わかる?
頭悪いからまだわからない?
わからないなら過去レスを一万回熟読しなさいw
563朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 11:30:56 ID:8pUPvy92
強制派のみなさん、早く>>498に答えてね?
ファシストの君らにはピッタリの質問だと思うけどなw

まあ、答えられないだろうけどなw
詭弁だー、極論だー、てか?w
答えられないのは論理の破綻、もしくは論理力の欠如だよw
564朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 11:32:50 ID:5YvjF09m
>>563
違法であっても逃がす/逃げるかもね。
それが何だというのかな?
565朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 11:39:36 ID:sCewwMtL
君が代を歌うと、北朝鮮からのミサイルが、着弾しないとか?
566朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 12:10:43 ID:cnzl4nWl
>>498
戦時中にしか有効になりそうもない特攻(しかも、法律じゃないし)を
議題に出す論理的根拠を希望する。
567朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 12:37:14 ID:wraZ3ugW
>生徒の自由は尊重されるべきなんだよな?

無制限の自由などありませんが。
あくまで合法的または社会通念上の規範の中では自由ですけどね。
568朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 12:51:27 ID:RKb/5YJ/
>>563
君の妄想話はその辺にしておけ。


君が発言すればするほど不起立教師を養護する人間が減っていくw
569朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 13:23:40 ID:cnzl4nWl
>>563ってさ、
ちょい前のスレで「韓国は竹島を占拠してません。そう思っているのは起立派の主観です。」
と騒いでた朝鮮人と同一人物じゃね?
文体とかそっくりだし。
まだ国に帰ってなかったのか。しつこいね。
570朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 14:08:12 ID:OGFXvvPK
>>536
あー、神道ファシスト君は納得できるんだね。
現在、諸説対立してる訳だから、文科省の官製解釈以外の解釈や、
「君が代」が戦前、天皇への忠誠を誓い、戦争遂行の道具にされたこと、
戦前の天皇主権の元で「全国民が、天皇陛下の永久のご治世を希望します」という、
天皇マンセーソングとてして成り立っていた、と言う経緯を教えるべきだね。
571朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 14:10:16 ID:OGFXvvPK
>>537
歌えるようになること、ってこりゃまた、無理難題を持ってきたな。
意味が、戦前と戦後で変わるような歌をどうして、歌えるようにする訳?

何度も言ってるように、神道の呪文、洗脳ソングとしてしか考えられないから、
他人に押し付けたくてたまらないんだろ。
572朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 14:13:15 ID:OGFXvvPK
大体、国歌って言うのは皆から愛される「愛唱歌」が、自然発生的になるモノだが。

何度も指摘されてる通り、君が代をカラオケで歌う奴や、クルマで聞いてる奴なんか居ない(除く、宗教ファシスト)。
カラオケで歌った日には、次からは「特殊な人」として後ろ指を指される。
なんだかんだ言って、ここの宗教ファシストですら、会社、学校仲間の集まりで君が代をカラオケで歌う
度胸はないだろうな。


また、日の丸を祝日に掲揚してる奴も「特殊な人」と893だけ。
クルマに日の丸貼ってると、まず他のクルマから敬遠される。
だからといって、誰も貼らない。
その点で、「恐怖の象徴」と言える。

そんなものが、日本の国歌、国旗だなんてありえねー。
世界中のどこにも、そんな国歌、国旗なんてない。
573:2008/09/18(木) 14:24:17 ID:KQqPWN3y
>戦時中にしか有効になりそうもない特攻(しかも、法律じゃないし)を
>議題に出す論理的根拠を希望する。

君が代斉唱、国旗掲揚起立強制の次は改憲九条廃棄改悪で
海外派兵されて入隊恐怖なのに徴兵された独楽2等兵ちゃんが自爆特攻を
命ぜられる恐れを言ってる打よ!WWWWWWWWW

因みに大の軍オタの独楽ちゃんなどは
軍隊では法律など糞クラエなのは
ヨークご存知や露があ!WWWWWWWWWWWWWWWWW
574朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 14:54:53 ID:OGFXvvPK
>君が代を歌うと、北朝鮮からのミサイルが、着弾しないとか?
そもそも、そのご神体の天皇自体が無力で、クソの役にも立たないというのは敗戦で実証済み。
歌うたったくらいで、国の求心力が付くとか、なんかの御利益があるとか本気だとしたら気違い。
むしろ、求心力を付けるのではなく、
「歌わない」という人間をあぶり出す踏み絵としてしか機能しない。

もっとも、戦後になって「天皇が嫌い」「神道が嫌い」でも当たり前、
政権与党に神道を正面から否定してる公明党や、
クリスチャンである安倍、麻生が首相になろう、ってワケだから。
575朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:02:36 ID:UHydEtvu
不起立派って、押し付け反対とか言いながら自分達の思想は押し付けるんだよね。
憲法守れとか言いながら、国民の象徴は扱き下ろすし、最高裁判決は無視するし、
ほ〜んと、嘘とダブスタの見本みたいな連中だよなーw
576朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:04:21 ID:OGFXvvPK
>>575
押し付けだとか言って憲法を否定してる、強制派がよく言うよ。
正体はばれてるのに、ご苦労サン、神道ファシスト君。
577朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:16:51 ID:UHydEtvu
真に個人的思想信条の範疇である日の丸君が代の解釈は押し付けるくせに、
適法な学習指導要綱は強制だとぬかして嫌がらせ三昧。不起立派ってヤツは
自己中逆噴射ばかりして、世間に迷惑かけまくる鼻つまみ者の集団だね。
578朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:33:22 ID:OGFXvvPK
.>>577
> 個人的思想信条の範疇である日の丸君が代の解釈は押し付けるくせに
そうだな、君が代は元々、明治政府が国民に「押し付けた」、天皇マンセーソングだから。
アンタが「押し付け」と感じるのは当たり前。

神様でも何でもない天皇を少しでも箔を付けて、「神様みたいに永久の正統性を持つ」からおまえら臣民は従え、
と吹き込んだ訳だから。
自由主義国家になったのにそんなモノありがたがってる奴の気が知れないって言うか、
いい加減にしろ、って感じだろ。
579朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:37:34 ID:UHydEtvu
>>578
今は不起立派が押し付けてるけどね w
580朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:42:36 ID:lR+LI5KN
>>579
不起立裁判って
教師が思想を押しつけた事が問われでもしたと?

何だか話を膨らませてない??
581朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:45:36 ID:UHydEtvu
>>587
不起立裁判は、テロ教師が 思想の押し付けは自由だ〜! と言って
逆噴射した裁判だろ w
582朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:47:01 ID:UHydEtvu
583朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:48:07 ID:OGFXvvPK
皆(特に子供)らに、「天皇様〜、永遠に栄えよ〜」なんて歌わせたら、そりゃ、「キム将軍は偉大な首領サマ〜、
永遠に栄えよ〜、」と言ってるのと全く同じでしょ。
天皇不要、嫌い、と言う意見を潰していることになるからね。

民主国家では、政権、国家を含めて批判の自由が当然あるワケなのに、
「特定個人」を賛美するのはおかしいでしょ、ってこと。
584朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:49:51 ID:UHydEtvu
でも、不当行為をしたテロ教師だけは処罰しちゃいけないんだろ w
585朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:49:56 ID:OGFXvvPK
>>581
裁判に訴えることもファシストからすると、許せないんだね。
586朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:52:30 ID:UHydEtvu
テロ教師は判決が気に入らないと、最高裁も間違いを犯す! って言って、
憲法を踏みにじるんだよね w
587朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:53:24 ID:lR+LI5KN
>>581
意味不明

思想信条を我慢すべき範囲とされた裁判の
どこから噴射したら教師が思想信条を押しつけた裁判にまで
飛べるんだ??

どーいう脳内構造してんだよ
588朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 15:55:29 ID:lR+LI5KN
>>586
オマイ用法が違ってるって

憲法をでなく判決をでしょに
憲法には起立せよなんて書いてないから
589朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:00:31 ID:UHydEtvu
>>587
ひのきみの意味から、それに接する態度まで押し付けてるじゃんか w
その押し付けを妨害されたから、逆噴射裁判で嫌がらせしてんだろー。

>>588
最高裁の権限は憲法が保障してんだよ。テロリストの屁理屈は、本当に
たちが悪い。
590朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:04:39 ID:lR+LI5KN
>>589
知らなかった知識を教える事は押しつけである、とか言いたい訳か
いやぁ、教育そのものに反対な人でしたかw

>屁理屈
オマイさんのレスが言葉足らずで拙いだけ

ま、それを指摘された事に対し屁理屈だとか言うよな子だから
新たな知識を教える事を押しつけとか言い出しちゃうんだね
591朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:17:00 ID:daNYQexf
>>588
別に間違っちゃいないだろ。
命令は「思想良心の自由」を侵すとは言い難いと判決が下りました。
その判決を踏みにじるという事はどういう事?

だろうにクンは馬鹿なのになんでこんなに偉そうなの?
592朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:17:39 ID:UHydEtvu
>>590
複数ある解釈のうち、偏向したひとつだけを教えるのが教育とは恐れ入った w
さっすが憲法無視のテロリストだけのことはある。
593:2008/09/18(木) 16:22:51 ID:KQqPWN3y
テロとかテロリストとかの単語を使うとエシュロンが探知して
バヤイによってはFBI日本支部に看視されるかもよ!WWWWWWW
↑でオイラもFBIに看視尾行されたりして〜〜!WWWWWWWWWW
594朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:26:40 ID:fH9O02a8
我がままで自己中の非常識教員が出没しだして、自己主張してはいけない場所で
自己主張をしはじめたせいで「強制(規則)」ということをしなければならなく
なった。昔にはこんなルールがなかったのは何故か考えればわかる事。
全ては非常識人間を教員に採用してしまった事が原因。従がって、こんなルールを
作るより、教員の採用審査を徹底すべきなの。
595朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:36:44 ID:8pUPvy92
>>564
そうだろ?w
違法であっても逃がすんだろがw
君には指導要領に反して不起立を貫く強制反対教師を非難する資格はない。
わかったかい?w
596朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:37:46 ID:UHydEtvu
戦時中に教員が足りなくなって、仕方なく教員の資格がない者を
頭数合わせのために採用した時期があった。
戦後になり資格のない者を整理しようとしたら、そいつらが徒党を
組んで暴れたりゴネたりしだした。これが日教組の始まり。

つまり、日教組は不良教員を守るために生まれた組織だということ。
597朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:42:08 ID:d3O+F2Tk
生徒の為の式典なのに自分のワガママ押し通す不起立教師って幼児以下だな。
しかも子供の前で情けない。
お前らの為の式典じゃないっつーの。
マジで死んで欲しい。
それはそうと強制は良くない。
強制に賛成するファシストどもって何なの?
598朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:44:15 ID:lR+LI5KN
>>591
個人と政府
憲法スレに居たわりに、何も学ばなかったんだね

>>592
>複数ある解釈のうち、偏向したひとつだけを教えるのが教育
それしか教えてないとか、脈絡もなく追加して脳内仕上げされてもなぁ

>>594
だからそれは本来各市町村の仕事なの

>>596
便利にこき使い、不要になったらポイ捨てするのは当然だ ですか

つか、日教組のはじまりってそーいうものだったんですか
初耳ですよw
599朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:46:19 ID:d3O+F2Tk
ファシストどもってどうしても強制反対と不起立支持をセットにしたがるんだよな。
600朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:50:02 ID:UHydEtvu
>>598
> 脈絡もなく追加して

こいつどこから飛んできた電波だよ〜w
このスレにいる不起立テロリストの、脈絡のド真ん中じゃねーかよーw
601朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:53:18 ID:lR+LI5KN
>>600
何処のスレでも見受けられるのだが
自ら振ったネタで自爆し、詰まったあげく
そーいうレスに落ちていってしまうのは
論者のタイプが同じ故なのだろうか、実に興味深い現象だね
602朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:53:28 ID:OGFXvvPK
>>599
そりゃ、そう。
だって強制反対、って言ったらたとえば、君が代、天皇制への賛否に関係ない「価値中立」的な姿勢だけど、
「不起立」って言ったら、君が代、天皇制に対して「反対」ってことにし易いから、
彼らの小さな脳みそでは、そっちの方が便利なんだよね。

何度も指摘されてる通り、君が代をカラオケで歌う奴や、クルマで聞いてる奴なんか居ない(除く、宗教ファシスト)。
カラオケで歌った日には、次からは「特殊な人」として後ろ指を指される。
なんだかんだ言って、ここの宗教ファシストですら、会社、学校仲間の集まりで君が代をカラオケで歌う
度胸はないだろうな。


また、日の丸を祝日に掲揚してる奴も「特殊な人」と893だけ。
クルマに日の丸貼ってると、まず他のクルマから敬遠される。
だからといって、誰も貼らない。
その点で、「恐怖の象徴」と言える。

そんなものが、日本の国歌、国旗だなんてありえねー。
世界中のどこにも、そんな国歌、国旗なんてない。
603朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:54:14 ID:OGFXvvPK
皆(特に子供)らに、「天皇様〜、永遠に栄えよ〜」なんて歌わせたら、そりゃ、「キム将軍は偉大な首領サマ〜、
永遠に栄えよ〜、」と言ってるのと全く同じでしょ。
天皇不要、嫌い、と言う意見を潰していることになるからね。

民主国家では、政権、国家を含めて批判の自由が当然あるワケなのに、
「特定個人」を賛美するのはおかしいでしょ、ってこと。
604朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 16:59:04 ID:UHydEtvu
>>601
都合が悪くなったら話を逸らして誤魔化す。
確かにいるよな、そーゆーやつw
だろうにクンって呼ばれてたよな。二つ名のある有名人なんだー。
きっと札付きなんだろうなーw
605朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:01:20 ID:lR+LI5KN
>>604
なんだ同じ子か

随分と人材が払底してるんだね
606朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:02:40 ID:OGFXvvPK
>>604
その人が、アンタらファシストにとって、目下の敵、ってことだね。
話を逸らして、個人攻撃は止めた方がいいね。
607朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:05:00 ID:UHydEtvu
>>605
こわっ、何が見えたんだろう…。

こーゆーヤツって、きっと常人には見ることも聞くこともできないものを
いろいろ知覚してるんだろうなーw
608朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:05:42 ID:OGFXvvPK
>>605
>随分と人材が払底してるんだね
起立強制派、神道ファシスト工作員なんて日本人全体からしたら極々少数。
その工作員が24時間、必死にネットの各方面に書きまくってるから、細かい論理なんてどうでもよくなっちゃうんだね。
609朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:08:34 ID:ImfDuO6Y
>>562
間接的強制?
学習指導はすべて間接的な強制だから、問題ない。
九九も校則もみんなそうだ。
逆に生徒が自分の好きにして良いのなら教育は成り立たないだろ。
610朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:10:37 ID:UHydEtvu
>>606
国語の珍解釈 追加願いま〜す!
ファシスト = テロリストを批判する者

>>608
おー、デンパどうしの会話ってどーなんだろう。
続けて続けて、ワクワク。
611朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:10:41 ID:ImfDuO6Y
「間接的強制」で思い出したが、
従軍慰安婦問題で強制の事実がないとわかると持ち出してきたのが「広義の強制」だったな。
いつまでも進歩がないwww
612朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:12:42 ID:5YvjF09m
>>602
どこの国で国歌をカラオケで歌うんだよ?車で聞くんだよ?
613朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:16:15 ID:lR+LI5KN
>>609
日本の義務教育を根本から勘違いしてないか?

つーか、このネタも随分と懐かしい
論拠はあれ以来、全然変わってないんだなぁ

>>611
>強制の事実がない
なんでこう言葉が杜撰なヤシばかりなんだ?
朝鮮半島において、拉致といった暴力的行為による強制連行の事実は確認できなかった
事をそこまで端折ろうとするから、反省なき日本とか
本来言われる必要のない批判を浴びるはめになるんだよ
614朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:17:54 ID:daNYQexf
だろうにクンは名無しなのに何故だろうにクンだとすぐばれてしまうのか?
彼の特徴的な文体のせいもあるが、不起立派や反天皇の駒が少なすぎるからだな。
だろうに・顔文字・翻訳家、このスレでも天皇スレでも憲法スレでも常駐するのはこの三人。
615朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:20:15 ID:wraZ3ugW
ここ最近、電波の質といい量といいかなりのもんだったからね。

なんか現実から逃避したいことでもあったのかね?
616朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:24:58 ID:lR+LI5KN
>>614
議論が追えるよう、相当に癖のある文体で書く事を心掛けているのだが

それでも読みとれない子が他の人を名指して喜んだりしちゃうんだよね
解ってないなら名指さなきゃいーのにとマジ思うよ
617朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:26:22 ID:UHydEtvu
>>613
> 論拠はあれ以来、全然変わってないんだなぁ
既に不起立派には反論の余地がないからねw
嘘と罵倒と屁理屈で誤魔化してるだけだもんなー。

> なんでこう言葉が杜撰なヤシばかりなんだ?
いやいや、日本の官憲による強制連行が無かったから無いって言ってるだけだろ。
言葉をろうしてるのはテメーだよw
聴こえない言葉が聴こえちゃうヤツにはかなわんなーw

ほら、デンパ同士の会話はどーした。期待して待ってんのにーw
618朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:31:28 ID:OGFXvvPK
強制派の本音は、
天皇マンセーソングである「君が代」を皆で歌って、「天皇の所有物」であることを自己認識するべきで、
それを歌わない奴、批判する奴は「所有物の分際で、ご主人様に反逆するのか!」って、
ワケだな。
619朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:32:02 ID:daNYQexf
>>616
「他の人」ってどうせ翻訳家だろ?
他にいないし。
なんか切ないねえ。
620朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:33:01 ID:OGFXvvPK
日本の国歌も国旗も、嫌おうと何だろうと、自由。
尊重しろ、なんて役人に指示されるいわれは全くないし、
国民にそんな義務はない。

アンタらのご神体である天皇は、「国歌斉唱の押し付けはよくない」と明言してるが、
アンタらこそ、それに従う義務がある(日頃の言い分では)だろ。
621朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:34:39 ID:lR+LI5KN
>>617
>日本の官憲による強制連行が
朝鮮半島では、という枕を抜かす杜撰さって何

矮小化相対化を試みる姑息ないじましさは世界に通用しない事を
安倍だの新聞広告への批判などで理解できてると思うんだが
なぜか何度も繰り返し、反省なき日本のイメージを世界に印象付けようとする馬鹿は
いーかげん勘弁して欲しいよね
622朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:35:03 ID:OGFXvvPK
>>617
はい、はい、関係ない罵倒はその辺で。
で、戦前、戦後もパスポートの菊で「天皇へーか」のご利益による保障が利いてる、ってんだろ。
菊は昔から、魔除けの効力があるとされてるからな。
ま、迷信深い宗教信者らしいよ。
現代でも、イコン崇拝とは笑うけどね。

もっとも、そんな菊紋もアメ様には全く通用しない、ただの落書きだったのも事実。
アメ様こそ、今の日本にとっての祭主であり、宗主国。
天皇は国民、国土を守る力がないとバレて、忘れられた古い神。
623朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:38:06 ID:UHydEtvu
>>621
朝鮮以外も含めてだよ。
個人の犯罪を強制連行なんて言わないからなw

どこまでも言葉を知らないヤツw
624朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:38:14 ID:7r6gjMpj
矛盾や論理破綻や嘘や偽りを並べる道もふさがれちゃったので
今度は罵倒しかできなくなりました。みじめだねえ。
625朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:41:10 ID:lR+LI5KN
>>623
やれやれ、国旗国歌を尊重して当然だ系の論者から
その手のレスをどーやって引き出そうかと思っていたのだが

嬉々として自ら語ってくれるとはなぁw
626朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:42:33 ID:UHydEtvu
>>625
デンパがまた何か妄想している…w
627朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:44:38 ID:lR+LI5KN
>>626
書き込んでしまったレスは消せないよ

国旗国歌を尊重して当然だという連中の中に
日本の戦争責任、歴史認識を
誤魔化し矮小化し軽微に見せかけたい者が存在する

新たな議論のネタをありがとう
628朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:46:38 ID:UHydEtvu
>>627
のー書きはいいから、はやく妄想を披露してよ。ワクワク。
629朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:51:06 ID:7r6gjMpj
>>627

句読点を書けないあたりでお里が知れる。
630朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:51:23 ID:lR+LI5KN
>>628
戦争にからめて国旗国歌に疑問を呈する人達の意識や思想は
的はずれではない事を

オマイさん自身のレスが証明してしまった事に気づけていないのかな?
631朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:52:45 ID:lR+LI5KN
>>629
そのネタも既に何度も説明済み
そーいうトコしか突っ込めないパターンからいー加減卒業しような
632朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:55:01 ID:UHydEtvu
>>630
からめてんのはオマエだろーが。
最近のデンパは自他の区別もつかないのかw
633朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 17:57:06 ID:wraZ3ugW
戦争にからめて国旗国歌に疑問を呈する人達=天皇教信者

一般人はそんな感覚はない。

634朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 18:03:27 ID:UHydEtvu
>>630
今度は、自分達は正しかったー! って声が聴こえちゃったわけだねw
なんだ中味は無しか…。
めし食いに行くから今日はもう打ち止めだ。
オマエのホンネ = 話を逸らし通せてホッとした。だろ…高笑いv
635朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 18:03:36 ID:5YvjF09m
>>630
全然証明してないだろ。
636朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 18:56:39 ID:8pUPvy92
>>595をスルーせざるをえない強制派w
君らにはいわゆる『不起立教師』を非難する資格はないのだよw
君らの負けだw
637朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:05:47 ID:daNYQexf
アホらしくて皆スルーしてるわけだが。
>>636は多分中学生だろう。
638朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:09:02 ID:wraZ3ugW
関係ない話で、論争から逃げ出した時点でID:8pUPvy92の負けだね。

ちなみに「表現の自由」がありますから、
「非難する資格」は国民全員にあります。

ないというならファシストですね。
(彼らが本来のファシズムという語句を理解してるかどうかは知らないが)
639朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:18:09 ID:DeIs/ziz
>>498
お子様か?(笑)
640朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:27:44 ID:8pUPvy92
ま、強制派の論理の破綻がものの見事に露呈されたわけですなw
自分らは平気で法を破るくせに、憲法遵守のために指導要領に従わないだけの教師を非難するw
まさにファシストの本領発揮ですなw
でもファシストは日本から出て行け、とは言わないよ。
俺たちゃ、君らファシストと違って寛容だから。
641朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:29:05 ID:AT2dn327
無視されているのを勝った勝ったと誇る馬鹿。あわれなり。
池のメダカのギャグにもなりゃしねえ。
642朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:29:12 ID:DeIs/ziz
>文科省による生徒に対する間接的強制

身支度して学校や職場に行くことは「強制」か?

国歌斉唱の際に起立を促すことが強制になるという主張には首を傾げる。
643朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:30:49 ID:DeIs/ziz
>>640
「ファシスト」の意味を理解しているか?
644朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:31:48 ID:AT2dn327
交通ルールを守るのも強制。
お金を払わないとものをかえないのも強制。
服を着ないと公道を歩けないのも強制。
あほまるだしだな。語彙と知性が乏しいから
強制しか知らないんだろ。
645朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:33:38 ID:wraZ3ugW
さて、ここらでまじめに考えよう。
不起立養護派も、公務遵守派もできれば真面目に考えてほしい。
すでに似たような前例があるなら、情報に疎い私に教えてほしい。

 ある教師の自宅に泥棒が入った。
 被害届を出して、その教師の家に泥棒が入って、多額の現金が盗まれたことも、
 本人の口から明らかになり、学校・生徒に知れ渡った。

 次に泥棒が捕まった。
 この泥棒、現金以外にも、教師の家からアダルトグッズ・女性用下着など、
 いかがわしいものまで盗んでいた。
 ちなみに教師の持ち物は、いづれも法を犯さないものであり、
 女性用下着も誰か女性の私物を盗んだわけではなく、教師が女装してちゃんとお金を出して買ったもの。

ゆえに教師は何の犯罪も犯していない。

ところがこれがニュースになる。
ニュースそのものは教師の名前・就業場所を特定するものでないが、
前回の騒ぎと繋がって、当の学校では教師のアブノーマルな趣味が公然の秘密となってしまう。

当然、父兄・役員からこの教師を糾弾する動きがある。
学校側は、教師本人と面談した結果、クラス担任を外れる又は別の学校へ転勤となる道を選択させる、
などの措置を講じた。

 以上。

現実、こんな問題が起きたら、教師自らそういった措置を望むか、学校側(教委)の説得に応じるだろうけども、
何らかの信念があって、「オレはこの仕事場所から離れないぞ!!」という教師の場合、
行政側は強制措置をとれるのでしょうか?

たとえば公務員の「信用失墜行為」とかは理由になる?
後でまた来ます。
646朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:34:40 ID:wraZ3ugW
あ、誤変換。

>養護派

→擁護派ですね。

まぁわかるでしょうけど。
647朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:35:30 ID:AT2dn327
不起立教師は不起立にその無能さと横暴さと不当性が象徴されているだけで
不起立だけではないんだけどね。

学校に裁判と闘争が忙しいと行って出てこない
たまにでてきても授業をしない。教室の後ろでぼーっと立っているだけ。
なのに停職になると毎日校門の前に立って処分の不当を訴える。

闘争の100分の1の熱意を持って仕事をしてくれりゃたいしたもんだよ。
648朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:38:58 ID:AT2dn327
>>645

一般に人事異動は降格や転勤を伴わなければ一方的なものであって相手方の合意は原則として不要だが。
公務員であっても。
649朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 19:43:44 ID:CVLb+bUp
僅か4%の天皇狂信者とは言え、天皇制なんてあるお陰で、国が二分し、
わだかまりが生じている。

国を分裂させる天皇制は、百害あって一利なし。

日の丸君が代もまた同じ。
民主国家に相応しい新しい国旗国歌を定めれば良いだけ。
650朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 20:00:54 ID:8pUPvy92
終わりましたな、強制派w
論理力の欠如、哀しいねえw
ま、だから本来強制の必要のないことまで安易に強制したがるんだろなw
単細胞ゆえの哀しさ、だなw
651朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 20:16:26 ID:T7uZvNJ9
>>649

出来ると思うなら、やってみたら良いんでね?



出来るものならなw
652朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 20:33:55 ID:lwhzVU4s
819 :可愛い奥様:2008/09/18(木) 02:12:17 ID:RqncWwq60
旧T宮家
得体の知れないBCに小判鮫行動
軽井沢○○○倶楽部会長は某氏の縁戚S氏
こっそりやったつもりでも行動はダダ漏れ
既に一誌に抜かれた
しばらくおとなしくしているしかないと思うがどうか

某宮は大叔父方式で行くか、長男方式か、次男か
内親王、降嫁の見込み薄いのがネック

853 :可愛い奥様:2008/09/18(木) 06:37:54 ID:7zkpDosJ0
深夜の書き込みの要約はこういうこと?
AI○は愚民から巻き上げた金で不良債権を買っている(別名・核廃棄物貯蔵庫)
某ガカイと関係を持つやんごとない方がヤバイらしい→タロサ助けて!
貧乏くじを笑顔で引いたタロサは漢

55 :可愛い奥様:2008/09/18(木) 12:14:33 ID:pS+HN+HL0
>>21
大叔父→大伯父でしょう

英国王室

大伯父方式:王冠を捨てた恋
長男方式:離婚
次男方式:称号捨てて同居
653朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 21:12:45 ID:wraZ3ugW
>>648 おお、そうなんだ、

ありがとん!

その程度なら問題ないのですね?

以前、反日教師を養護学校に異動させたことも、そのこと自体は問題なかったんだ。

・・・もっとも、学校教育にそぐわない教師を、そういった学校に追いやるのは、
養護学校を差別してるような気がして、気に食わないのだが・・・。
654朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 21:21:10 ID:3eqeMgTA
この手の裁判って確か、公務員としての果たさないといけない義務で判決がでてなかったっけ?
公務員って国や地方自治体の代理行為をやらないといけないはず
会社もそうだが個人の勝手な判断で職務を遂行してはならない
自由な裁量で仕事したいんだとなれば偉くなる努力するか辞めるか独立するかのどれかだろう
それをやらんで勝手にやれば始めに注意され、次に叱られ、しまいにゃ罰せられるのが現実かな
意見を言うのは会社も勝手だが決まりは守らないとってとこかな
655朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 21:33:39 ID:3eqeMgTA
>>653
その教師は知ってる
都の各自治体で引き取り(言葉悪いけど)を拒否されたんで、都の直轄である養護学校しかなかったって奴な
656朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 21:49:19 ID:AT2dn327
>>653

定期異動でどの学校からもそんな無能で有害な教師はいらん
といわれて都教委が仕方なく自分の管轄下の学校に異動させた。
普通の学校は市町村の管轄なので都教委には通常人事権がないからね。
657朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 21:56:28 ID:ImfDuO6Y
>>654
その当然過ぎる常識が、不起立派には理解できないとです。
658朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:05:37 ID:ImfDuO6Y
まあ、不起立派の目的は、
地域分断と同じく国論の混乱を狙っているわけで、
はなから理解する気がないんだけどね。
659朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:07:01 ID:9jqOzm3i
>>654
>会社もそうだが個人の勝手な判断で職務を遂行してはならない

つまり、違法な職務命令が発令されても、職員が自分の頭で勝手に違法か合法か考えては
いけない、という事だね。

>>259 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2008/09/16(火) 19:21:41 ID:+k+fE2L/
上司:いま国の年金基金の財源が不足しているから、年金記録を改竄しろ
部下:そんな事はできません。

上司:上司の職務命令に従わない奴は公務員法違反だから、お前は首だ
部下:済みません、そんな法律知りませんでした。ほならご命令通り、さっさく年金記録を改竄しますう

・・・・・てか(藁藁
660朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:07:13 ID:AT2dn327
都教委にあるのは採用の人事権だけ。教師の異動の人事権はない。
661朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:09:39 ID:AT2dn327
>>659

違法な命令に従わなくてもいいから正当で適法な命令にも従わなくてもよいという明らかな誤りを主張している。0点。
662朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:11:24 ID:AT2dn327
結局どこまでいっても不起立は罵倒と中傷と嘘と偽りと矛盾と論理破綻しか出せない。
なぜならそれが不起立の本質だから。追い詰められれば追い詰められるほどその本質が暴かれる。
663朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:12:40 ID:ImfDuO6Y
>>659
年金記録の改竄は明らかに公文書偽造だが、
国旗国歌の尊重はなんという罪?
664朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:22:52 ID:9jqOzm3i
公務員によるその地位を利用した汚職事件や不正事件が後を絶たないというニュースは毎日流れており
幾ら世間知らずのウヨ厨くんらもその事をご存知だと思いますが、しかしウヨ厨くんらの認識では、
汚職事件や不正事件を引き起こしているのはもっぱら下級の公務員の方であって、「上司の命令権」をもつ
上級管理職の公務員には立派な人が多くて、そんな事件を引き起こす人は少ない、という理解なわけでしょうか?

そうでないと、兎にも角にも「上司の命令は絶対」で「上司の命令には無条件に従いましょう」、という論理
(ねじ曲げた法律解釈)はでてこないと思うのですが・・・。

それともウヨ厨房くんは、公務員の汚職などへっちゃら、どうせ俺税金払っていないから関係ないもん、
というご意見でしょうか?(藁
665朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:24:26 ID:3eqeMgTA
>>659
> つまり、違法な職務命令が発令されても、職員が自分の頭で勝手に違法か合法か考えては
> いけない、という事だね。

考えること自体は勝手だ
だがすぐに行動に移さずとりあえず我慢しろ
我慢ができないんだったら辞める
我慢できるんだったらとりあえず偉くなる努力して実績積んで偉くなれ
国会議員になってもいい
これは君が代斉唱で起立しないより壁は厚いが乗り越えたら達成感ある
起立しないで罰せられるより何らかのアクション起きる可能性あるしな
社会にでてやりたいことをぶつけるためには実績と能力積まないといけないってこと
決まり守った上で頑張ってりゃ報われるときがくる
666朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:25:16 ID:9jqOzm3i
>>663
国旗国歌を尊重しない罪は、なんという罪名?
667朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:28:35 ID:AT2dn327
不起立ごときで英雄になったかのように感じられるって恥ずかしくないですか。
668朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:32:18 ID:ImfDuO6Y
>>664
年金記録の改竄や汚職・不正は明らかな犯罪だが、
国旗国歌の尊重は罪じゃないだろ。
一公務員である教員には違憲判断する権限がないのだよ。

最高裁で国旗国歌の尊重が違憲であるという判決が出るまでは、
上司の指示に従いなさい。

669朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 22:35:17 ID:ImfDuO6Y
>>666
まず、地方公務員法第32条、第33条、第35条違反だろうね。
670朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 23:03:44 ID:AT2dn327
憲法にも違反だな。全体の奉仕者であることを放棄し自分というごく一部に奉仕している。公務員として。
671朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 23:14:12 ID:Te3xHqbB
>>667
恥ずかしいという感覚ないからいつまでたってもヒラなんだろうよ
672朝まで名無しさん:2008/09/18(木) 23:53:44 ID:8pUPvy92
>>595
>>636
>>640
に一切まともな反論ができない強制派諸君w
君らの負けだよw

『そんなものは詭弁だー、屁理屈だー』てか?
負け犬の遠吠えだなw
詭弁などというものは、論破されて初めて詭弁となる。
論破されなければ正論なのだよw
こんな難しいこと言ってもわからないか?君らのオツムでは?w

あ、そうか、君らファシストに論理を求めるだけ野暮だったなw
すまん、すまんw
673朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:03:05 ID:mVsx5Su9
>>672

つ 鏡
674朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:08:14 ID:rKohMbLA
>>672
>>643の問いに答えてないだろ?
あと呆れてに誰も相手してないのだが
675朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:12:27 ID:6pHxC/+Y
まぁ、「一人勝利宣言」なんて、
そこらへんでゴミ漁りしてるホームレスのおっちゃんでもできるわな。

「おれは勝ったんだ! バカヤロー・・・ちくしょー・・・!」

ってね。

誰にも認めてもらえない、孤独なID:8pUPvy92

あ、もうID変わるか。
676朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:13:34 ID:2AuOkTSG
しかし、強制派ファシスト諸君、君らは、自らの狂信的国家主義を他人にまで押し付け、
本来強制する必要のないことまで強制したがる危険かつ有害な集団であるが、
我々はべつに、出て行け、とは言わないよ。
君らファシストと違って寛容だから。
677朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:15:49 ID:rKohMbLA
>>675
すでに変わってるようです
言い回し的にID:2AuOkTSG=ID:8pUPvy92かと

678朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:28:35 ID:6pHxC/+Y
>>677 いや、もうずっと壊れたレコードのように同じことばかり繰り返してるから、
明らかですね。

時代遅れの国家観から抜け出せないかわいそうな人ですし。
679朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:29:03 ID:2AuOkTSG
あらゆるファシズムの共通項は、指導者に対する絶対服従、反対者に対する過酷な弾圧だよw
ファシストとは、ファシズム礼讃者、すなわち君ら強制派のことだ。
百害あって一利なき存在、それが君らだ。
社会のゴミ、ダニ以下の存在だ。
680朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:33:55 ID:2AuOkTSG
君らファシストの負け惜しみを読むのが楽しくてしようがないw
論理に行き詰まり、しかし、負けは認めたくない、ゆえに、ひたすら負け惜しみw
どんどん書いてね、負け惜しみw
読むのが楽しみだからw
681朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:36:59 ID:6pHxC/+Y
なんかいやなことあったの?
682朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:43:02 ID:rKohMbLA
ID:2AuOkTSGがコピペを書きまくってるわけだが
とりあえず、日付変わるまでID:2AuOkTSGはスルーってことで
同じ不起立派でもID:9jqOzm3iぐらいは相手してもらわないと
683朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 00:48:24 ID:2AuOkTSG
君らファシストにお似合いの国があるよ。
北朝鮮だw
将軍様の命令は絶対だw逆らう者は徹底弾圧される。
もちろん国旗国歌を尊重しなければ、どんな目に遭わされるかわからないw
君らの好みにピッタリの国だ。
すぐ近くだよ。移住したらどう?止めやしないよw
べつに、出て行け、とも言わないけどね。
君らファシストとは違うからw
684朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 02:11:42 ID:NhrozuNY
>>678
>時代遅れの国家観から抜け出せないかわいそうな人ですし。

ウヨ厨くんにとって、「進歩的な国家観」って、官僚独裁国家のことなのかな?(藁
685朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 06:06:56 ID:naxFfjpY
そういや昔壊れたレコードとか言うコテハンがいたような気がする。
686朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 07:33:25 ID:SAfwlfOZ
ID:2AuOkTSGは強制反対派の私から見ても痛々しい。
687朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 10:48:27 ID:Uo8zKOg5
>>595
>>636
見落としたぜ。
バカだろお前?

「違法であっても逃がす」っていうのは、不起立教師なら「処分されても不起立を貫く」だ。
不起立そのものは非難する資格はあるね。

バカじゃん?

>>640
平気で法を破る、ってバカか?
平気では法を破らないし、もし法を破ったなら責任は当然取る訳だが?
688朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 10:54:10 ID:Uo8zKOg5
>>659
命令されて行う行為が、合法か違法かは判断する必要があるだろ。当たり前だ。

その年金記録の改ざんは明らかに違法行為だが、教師が卒業式で国歌斉唱の際に起立することは全く違法ではない。
例として全く妥当ではないな。

業務命令として正当であるかどうかと、業務命令に従うことが違法行為となる場合とは全く別だ。

>>666
何の罪にもならないけど何か関係ある?

689朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 10:57:24 ID:Uo8zKOg5
>>595
あとさ、国歌斉唱時に起立することによって、誰か不起立教師の親族が死ぬの?
本当に死ぬ状況ならそうそう非難はされないと思う訳だけど?
そうでないなら全く状況が違うから比較は出来ない訳だが?

法を破らねば子供が死ぬ、

命令を無視せねば自分の反日感情を満足させられない
を同列に扱うって、どんなバカ?
690朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 14:43:49 ID:6pHxC/+Y
脅迫容疑:ネットで殺害予告 岐阜の31歳再逮捕 警視庁

インターネット掲示板に皇族の殺害予告を書き込んだとして偽計業務妨害容疑で
逮捕された男が、毎日新聞社の朝比奈豊社長(61)殺害予告をネット上に掲示した
疑いが強まり、警視庁捜査1課と麹町署は19日、岐阜県関ケ原町、家事手伝い、
山本剛司容疑者(31)を脅迫容疑で再逮捕した。

容疑を認め、「社会への不満があった」と供述している。自宅から押収したパソコン
には他にも都内の大手企業の爆破予告など数件の書き込みがあり、同課で調べている。

調べでは、山本容疑者は7月21日午後1時ごろ、自宅パソコンからネット掲示板
「2ちゃんねる」に接続し、「朝比奈社長殺す」などと掲載。危害を加えることを
告知して、朝比奈社長を脅迫した疑い。

山本容疑者はネット掲示板に皇太子さま殺害予告を書き込んだとして赤坂署に
8月29日に逮捕されていた。

ほかにマスコミやIT関連企業にも同様の爆破予告や殺人予告の書き込みをしていたという

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080919k0000e040042000c.html

また、お前らか。
社会に不満を持つのはいいし、言論は自由だが、
「何書いてもいい」わけじゃないからな。
危ないこと書くと捕まるぞ。
まぁそれでも「国家権力の弾圧」とか喜ぶのなら、勝手に捕まってくれ。
691朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 16:21:29 ID:TwPUzaGR
>>687
>バカだろお前?
>バカじゃん?
>バカか?

バカバカ言うなよ。
ID:2AuOkTSGは確かにバカかも知れないが、
お前らのようなファシストより人間としてはマシであろう。
692朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 16:27:19 ID:Uo8zKOg5
>>691
俺はファシストじゃないぜ?

いちおう、国歌斉唱時の起立強制には反対だしな。
現状では「尊重するよう指導すること」となってて強制じゃないから別に良いが、
強制となりそうなら真剣に反対するさ。
693朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 16:30:33 ID:HyEEnCZ8
不起立派とか
存在しない敵を想定してる人達が
架空想定した土俵にのって議論してやる義理もないし
694朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 16:32:24 ID:naxFfjpY
公務員は給料分働くべきだと主張したらファシストか。ばかはばかしかよべない。
695朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 16:49:14 ID:HyEEnCZ8
>>694
例えば
主義主張は自由だけど発露の場とやり方は考えるべきだったね
といった言葉を端折らない主張なら
ファシスト呼ばわりはされなかったんじゃね

主義主張は自由だけどあたりを抜かして、中には辞めろまで言っちゃう人が居るからね
そんな連中とは違うんだ、と解るレスにしないと区別し辛いでしょ
696朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 16:52:37 ID:je3+/OpZ
ファシストとかキチガイとか言うバカ発言に、丁寧に応じるヤツはいないだろ。
697朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 16:54:13 ID:HyEEnCZ8
>>696
そーいう馬鹿レスを招かないために
言葉はちゃんと使おうよ、という話なんだがね
698朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 16:54:14 ID:TwPUzaGR
>>694
ファシストと呼ばれる理由を呼ばれた側が勝手に決めてどうすんだよ。
ファシストの上にバカとは。
もう死んだ方がいいんじゃねえの?
699朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:32:59 ID:naxFfjpY
同丁寧に返事したってファシストめーをオウムのごとく(オウムに失礼だけどな)繰り返すだけ。なら手間は省く。
700朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:38:08 ID:HyEEnCZ8
>>699
簡単な言葉でしょ
>主義主張は自由だけど発露の場とやり方は考えるべきだったね
にもかかわらず言わないなんて

単に、主義主張は自由を言いたくない人だと見なされて
ファシスト連呼を招くだけだと思うんだが
そーやってスレを荒ませる事に無頓着ってのはちょっとイタイね
701朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:41:08 ID:Uo8zKOg5
>>700
何度も何度も、
「日の丸君が代が国歌国旗にふさわしくないと考えるなら、
法的な手順を踏んで法制化に対する反対運動をすればいいはずだ。
卒業式で不起立などと言う行為をするのは筋違いだ。」
って書いてるだろう。

それを完全に無視してファシスト呼ばわりしておいて何言ってるんだ?
702朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:41:38 ID:TwPUzaGR
>>699
服務規定が〜とオウムのごとく繰り返すだけのバカにはそれで十分だな。
服務規定を否定する者がいない以上服務規定は問題にならないって事がまだわからないバカ。
703朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:44:22 ID:HyEEnCZ8
>>701
俺がいつファシスト呼ばわりしたと??
ID確認ヨロ
704朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:46:50 ID:naxFfjpY
すさませたのは不起立。そして理屈じゃ勝てないからファシストという言葉を使い始めた。どっちが先課なら不起立ね。
不起立に必要なのは撤退か降参だよ。
705朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:47:51 ID:naxFfjpY
嘘と偽りと論理破綻と矛盾と罵倒でしか答えられなくなったんだから。
706朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:48:16 ID:HyEEnCZ8
>>702
オマイさんも
不起立派なる存在しない敵認定しかできない連中の
土俵にのってやって相手をし続ける不毛を理解しようよ
707朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:48:27 ID:Uo8zKOg5
>>703
あんたがファシストと言ってないのは判った。

しかし本質的には同じだ。
言葉を省いていなくてもファシスト呼ばわりしてる奴はいるんだから、
言葉を省いていることがファシスト呼ばわりする理由ではないことは明らかだ。
708朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:48:47 ID:naxFfjpY
>>703

いさめる方角が完璧に間違ってますね。
709朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:49:27 ID:HyEEnCZ8
>>704 >>705

>主義主張は自由だけど発露の場とやり方は考えるべきだった

には同意なのかな不同意なのかな?
710朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:52:03 ID:HyEEnCZ8
>>707
だからポイントは
>>主義主張は自由だけど
が読みとれるかどうかなんじゃね
711朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:53:15 ID:naxFfjpY
不起立はそれに対してはすでに
思想信条の自由は神聖不可侵で無制限にどこでも発露できるのだというとんでもしか返答しない。
そんなことは言うまでもない当然のことでそういう常識がないのが不起立なんだから。
712朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:54:06 ID:naxFfjpY
だからいってもむだだったんだよ。無駄なことは繰り返さない。
不起立に対して誰もおまえに同意するのはいないと言うことを返すだけでいい。
713朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:55:31 ID:TwPUzaGR
>不起立に対して誰もおまえに同意するのはいないと言うことを返すだけでいい。

そんな当たり前の事繰り返されてもね。
714朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 17:56:43 ID:Uo8zKOg5
>>710
>>701の様に書いて、主義主張は自由、と読み取れないならそれは頭が悪いか日本語が不自由。
715朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:00:50 ID:TwPUzaGR
何故ファシストと呼ばれるのか?
「嫌ならやめればいいじゃん」「そんな職業就かなきゃいいじゃん」「服務規定が〜」
こんな幼稚な事ばかり繰り返すからだ。
これでは思想良心の自由を論じる姿勢がないと思われても仕方ないな。
716朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:01:26 ID:2AuOkTSG
>>689
ほうほう、じゃ、君らの思想をチェックさせてもらうよ。
ひょっとして俺は君らを誤解しているかも知れないからな。
君ら強制派は日本の特攻をどう思う?
場合によってはやむを得ない作戦か、断じて許せない作戦か、どっちだ?
きちんとどちらかを選んでね。
717朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:01:42 ID:HyEEnCZ8
>>711
>>主義主張は自由だけど発露の場とやり方は考えるべきだった
でokなんだね、だったらそれで議論は終了じゃん

それでも尚
>思想信条の自由は神聖不可侵で無制限にどこでも発露できるのだ
というよな事をマジで言ったとするなら
放置でヨロな話でしょ

>>713
>>思想信条の自由は神聖不可侵で無制限にどこでも発露できるのだ
というよなレスに心当たりは?
718朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:04:09 ID:HyEEnCZ8
>>714
うーん、結構以前の事なんだが
それと同じレスの後、同じヤシが尊重する事こそ当然だとか
平気で書いていた例もあるんでなぁ

正直、それだけでは俺もどーいう思想の人かは読みとれなかったよ
719朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:06:39 ID:2AuOkTSG
それからついでだからもうひとつな。
おまえら徴兵をどう思う?
望む望まないに関わらず、無理やり軍隊に放り込む徴兵制を、場合によってはやむを得ないと思うか、断じて許せないと思うか、どっちだ?
720朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:12:33 ID:SAfwlfOZ
>>717
あんたは起立はするべきで教師の処分にも賛成というわけか?
なら議論が終了なんじゃなくて起立派が一人増えただけだろ。
721朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:14:53 ID:HyEEnCZ8
>>716
一応>>689は、起立強制には反対と明記しているIDだからね

区別無く構わず突っかかるようなレスをしちゃうと
議論が進まなくなるよ
722朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:17:35 ID:SAfwlfOZ
>>721
強制という言葉の定義によるんだよ。
あんた全然わかってないね。
要するに教師の処分に賛成か反対かだ。
723朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:18:47 ID:HyEEnCZ8
>>720
ナニソノ、起立派って
矮小化した区分けに乗るつもりはないよ
ここは日の丸・君が代スレ、問うならそれをどー思うかでしょ

でだ、今回の件はそもそも過剰反応だと思ってるよ
強権発動なんぞと、歴史を省みない馬鹿をしたもんだと思ってる

で、判決が出た以上
今後、思想信条の発露は違う形で、それなりに頑張ればいーんじゃね
という意見
724朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:23:49 ID:HyEEnCZ8
>>722
やり方がとてつもなく直情、どーいう絡めてくるかなど予測できたでしょに
もうちょっと考えて行動すべきだったよな、という感想

思想的には強権などもっての他で反対だけど
法治国家の住人としては、判決が出た以上従う他無い

守るべき範囲は守りつつ、失地回復を目指せばいーんじゃない
725朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:30:05 ID:naxFfjpY
直接強制していないわけだよ。立たせたりしてないだろ。
立たない自由はあるよ。そしてそれが生徒や一般参列者なら蔑まれるだけ。
公務員教師は命令を受けている以上違反すればその咎を受ける。
強制なんてどこにもない。
726朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:33:30 ID:naxFfjpY
自分たちが強制された次は一般国民だという不起立教師の主張が出発点からうそなわけで。
727朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 18:38:32 ID:naxFfjpY
で、意志に反したことは一切しなくてよいというとんでもを不起立はいいだしたわけだ。
728朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 19:07:12 ID:2AuOkTSG
強制派諸君
>>716
>>719に早く答えてね。
その答えで、君らがどういう人間か、判断するから。
729朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 19:13:14 ID:6pHxC/+Y
特攻やら徴兵制とか言い出してるのは、
その議論をしてもいいが、

今の問題と離れすぎてるから、
中継ぎの問題をいれたらどうだ?


徴兵ってことは身分だな?

なら教師になることを強制されたらどう思うか、ってことだな。
他にも、百姓になることの強制とか、清掃業者になることの強制でもいいぞ。
それともしばしば問題になってる派遣となることへの強制か?

もっとも、今の問題教師は職業選択は自由であり、
その自らの意思を以て職に就いているわけだからな、
これだけでも別の議論になってしまいそうだが。
730朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 19:39:08 ID:hmBLYaBq
まずは現行にないアクションを仮定するには、国民の合意が必要だろうな。
徴兵制なんか普遍的な制度なんだから珍しくもない。
国民の大半がそれに合意できる状況なら問題なかろ。今の状況ならありえんけどな。
731朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 19:49:54 ID:MNsuNIdQ
徴兵制には良心的兵役拒否という制度がある。
ペナルティとしての作業をすることで、兵役が免除される。
不起立教師にもこの制度を導入したらどうだろう。
適正な職務命令に従いたくない教師は、教員免許を返納
することで起立を免除される。

どうだね不起立諸君。良い制度だろ。
732朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 20:02:03 ID:nndouOul
またスルー推奨のID:2AuOkTSGがおでましかい?
もしかしてID:2AuOkTSGは処分された中の一人?
733朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 20:14:54 ID:2AuOkTSG
>適正な職務命令

先進国で国旗国歌を教師などに『強制』してる国は日本だけですがw
そういう『強制』を是認する態度は、まさにファシストそのものだなw

で、徴兵を場合によっては容認するんだな?
ファシストだな、やっぱりw
かつての特攻さえ正当化するんだろ?
違うのかい?
自分の奴隷根性を他人にまで押し付けるおまえらは人間のクズだ。
社会のガンだよ。おまえらは。
734朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 20:24:44 ID:DbWUienj
>>728
現行法に徴兵制は存在しないのでどう思うもくそもないと思うが…
仮に国民の義務として法に記載があったら従いますよ。
735朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 20:27:22 ID:2AuOkTSG
そもそも教師が起立しようがしまいが斉唱しようがしまいが、おまえらには何の関係もない。
主催者は勝手に式を進行すればよいだけのこと。
旗を引きずりおろしたり、歌を途中で邪魔したりするのは妨害行為だが
不起立不斉唱は妨害でも何でもない。
おまえらには文句を言う筋合いがないw
736朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 20:28:48 ID:nndouOul
確かファシスト度チェックのサイトなかったっけ?
737朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 20:29:28 ID:MNsuNIdQ
納税者が職務怠慢の公務員を批判してはいけないとは…すご〜い。
738朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 20:35:27 ID:CMw2tnoe
関係もない徴兵だの特攻隊だの出してくる方がファシストなんじゃないかな。
ていうか、不起立問題とそれをどう比較して議論をして良いか、さっぱり分からない。
739朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 20:46:17 ID:6pHxC/+Y
>>735 そもそも教師が起立しようがしまいが斉唱しようがしまいが、おまえらには何の関係もない。

おまえこそ関係ないだろ?

>主催者は勝手に式を進行すればよいだけのこと。

教師は主催者側だが。
式を進行すればよいだけなら、式次第どうりにやってくれればいい。

おまえには文句を言う筋合いがない。
740朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 20:58:10 ID:nndouOul
>>737
つか公務員が国民が決めた国会議員や地方自治体の議員の決めた法律に従わなくていいという面でもすごい
これは間接的に国民に逆らってることになるのだが
これが許されたらこれこそ戦争が起きかねない
741朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 21:03:11 ID:2AuOkTSG
そもそもなぜそう、いわゆる不起立教師に腹を立てるのかw
式は不起立がいようが居眠りがいようが、勝手に進行すればよいのだし、誰にも迷惑はかからない。
にもかかわらず、それで処分を受けるのであればそれで文句はないだろうw
処分を逃れようとするのが腹立つのか?
文科省が日の丸君が代を強制しているのを知りつつ、あえて公立の教師になるのは、公立の生徒の思想信条の自由を守るためだよ。
自分らが不起立の意思表示をすれば、日の丸君が代に疑問を抱く生徒も意思表示しやすくなり、いやいや起立斉唱する必要がなくなる。
処分されてしまえば、それで終わり、生徒の自由を守れなくなる。
ゆえに裁判で徹底的に争う。当然のことだ。
君ら強制派のような、ファシストと闘ってんだよ、反強制派教師は。
おとなしく勤務して文科省の奴隷になっていれば間違いなく定年まで安泰なものをな。
そういうサラリーマン教師が理想なのか?おまえらはw
生徒のことを何一つ考えない、保身と出世しか頭にないサラリーマン教師w
おまえらにはお似合いだなw
742朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 21:08:13 ID:6pHxC/+Y
処分を受け入れてくれるんなら、それでいいや。

変な裁判起こすなよ。
743朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 21:20:25 ID:nndouOul
起立を拒否して何もアクションが起きていない件
ただ処分下っただけであり
744朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 21:36:01 ID:xKjGUpJD
>>741
と、教師への国旗国歌尊重強制賛成派は生徒の事は何も考えていないと決め付ける差別主義者が何か言ってますwww
745朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 21:42:20 ID:naxFfjpY
>>734

つーかこいつ徴兵制の由来を全然しらねー無知なばかってだけだろ。
徴兵制の由来は国民主権ですが。自分の国のことは自分で守らせろ
トップダウンじゃないボトムアップだ。
746朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 21:43:25 ID:naxFfjpY
税金だって意志に反していても払わなければいけないんだけどね。
不起立は意志に反していれば脱税は合法といいたいんだろうけど。
747朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 22:00:19 ID:naxFfjpY
国歌国旗には敬意を払うのが普遍的社会的マナーなんてのは存在しないと不起立は言い張る。
オリンピックでの国歌国旗の扱いが見えなかったらしい。
マナーなんて法律がじゃない強制力がないにから従わなくていいんだというとんでももいいていたね。
そのくせして命令に基づく強制は従わなくてもよいという。
矛盾を指摘するとファシストめとわけのわからんことをいうか逃げるかのどちらか。
748朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 22:08:45 ID:2AuOkTSG
先進国のどこもやってない国旗国歌強制を正当な強制、正当な職務と言い募る強制派w
まるで北朝鮮首脳部だなw
教師は不当な強制だと思うから闘っているだけ。
不当な職務命令に従わずに裁判で争う権利は誰にもある。
裁判権を否定する権利は誰にもない。
ご不満なら、公務員は職務不履行において裁判できない旨、裁判制度そのものを変革する運動をすればよい。
それが筋というものだ。わかったかい?
ファシスト兼奴隷諸君w
749朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 22:22:04 ID:CMw2tnoe
>>748
で、不当な職務命令だから処分を取り消せと訴えて、最高裁で負けたんでしょ?
750朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 22:30:45 ID:SAfwlfOZ
>>747
問題は命令が正当か不当か。
正当な命令には従う、不当なら従わない。
正当不当は最高裁の判断に従う。
ただし最高裁の判断が正しいとは限らないから正当不当については尚論じる余地がある。

何度言ってもわからないのは馬鹿だから?
751朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 22:36:54 ID:SAfwlfOZ
最高裁の判断に従うのは「起立する必要があるか否か」で「命令が正当か不当か」じゃないな。
正当と見なされた命令には従う、これは殆んど絶対だ。

立場に関わらず馬鹿は馬鹿だな。
752朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 22:38:21 ID:2AuOkTSG
うん、だから文句ないだろ?
今後も処分されては裁判で闘争の繰り返しだよw
教師が勝訴した東京地裁の判事が出世して最高裁判事にまで昇り詰めちゃったらどうなるかなあ?w
いずれにしても君らにはごちゃごちゃ言う筋合いはない。
公務員にだって裁判権はあるんだからw
悔しかったら、公務員から裁判権を奪ってみろw
無能なおまえらにはそんな力は、なーいw
わかっかい?ファシスト兼奴隷諸君。
753朝まで名無しさん:2008/09/19(金) 23:33:02 ID:PSK92bvL
>>752
> 教師が勝訴した東京地裁の判事が出世して最高裁判事にまで昇り詰めちゃったらどうなるかなあ?w

それはない。

上級審で覆るような裁判をやった下級審の判事は、最高裁判事に上り詰めることはない。
そもそも裁判官は絶対ミスを犯してはならない職業だからなのだよ。
最高裁での判断ミスは、司法制度そのものを瓦解させてしまうので、そのような人物が
出世することはまずあり得ない。
754朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 00:15:07 ID:oPjPLVh9
>>752
>教師が勝訴した東京地裁の判事が出世して最高裁判事にまで昇り詰めちゃったらどうなるかなあ?w
そんな気長に待つのか。もうすぐ衆議院選挙だろ?
755朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 00:33:34 ID:C8xZ/Ray
>そもそも裁判官は絶対ミスを犯してはならない職業だからなのだよ。
>最高裁での判断ミスは、司法制度そのものを瓦解させてしまうので、

ということは、とっくに司法制度は瓦解してるということになりますねw
再審でひっくり返った最高裁判決↓
やっぱりこんな最高裁を妄信するのは奴隷根性が染み付いてるからですか?w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E5%AF%A9
756(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/20(土) 00:35:25 ID:WJ/bn7ap
>出世することはまずあり得ない。
ウソはいけないなw
上級審ですら全員一致じゃないんだよ。
上り詰めた判事は出世してるんだから。
757朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 02:01:08 ID:t8VVqcZT
>>752 はいはい、戦うのはご自由に。

裁判も勝手にどうぞ、

自分たちの首を絞めるだけですしね。

国民は高らかに笑わせてもらうよ。

人生をかけたオナニー乙とでも言わせてもらうよ。
758朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 02:09:19 ID:5FlALhZa
>>757
オナニーしているのは、どうみても日の丸・君が代をみて聞いて興奮している人達だと思うけど・・・ww
759金正日:2008/09/20(土) 02:19:03 ID:WTLeJv8n
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |  ”社民党、民主党左派””日教組”をこよなく愛し
   |::::::  ヽ     丶.   |
   |::::.____、_  _,__)  ∠  ”君が代、日の丸”"自民党”の大嫌いなキムジョンイルです。
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|





760朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 02:19:24 ID:t8VVqcZT
>>758 夢でも見たの?

そう言えば、ここんとこ書き込んでる人は妄想ばかりしているようだけど、

天皇教の教義を信じている人だっけ?

ああ、そうか、見えないものが見えるから信者なのか。

761朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 02:43:04 ID:ADrj6RWd
>>752
裁判費用の無駄遣い乙
いくら金つぎ込んだことやら
762朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 02:48:11 ID:rKJE9ySJ
雅子さんを冷静に語る 70
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221108767/

476 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 02:03:06 ID:ptzxudz80
そりゃあどの写真も映像も、見てはいけないものを見たような気になりますが
怖かったのは、ベロ出しアッカンベー写真でしょう。
本当に背筋が凍ったよ。禍々しいというか。オカシイとかヤバイとかのレベルじゃないですよ。
グロ画像踏んじゃったかと思ったくらいで、ゾゾ〜ッときました。
あれは本当に合成CGとかじゃないんですか?

477 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 02:07:46 ID:lpj39Abv0
だって、あの写真 心霊写真でしょ
変なもんイッパイ写ってて、感受性の鋭い人なら
寒気くらいするでしょ。
763朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 06:44:46 ID:Us6E04Se
不起立って例外が普遍的であるかのような嘘をつくのも一つのパターンだねえ。
あと最高裁がミスする根拠に従わないっていいつつ自分たちには従えと主張する。
最高裁ですらミスするんなら一般人の不起立はもっとミスするだろう。つまり自分たちは
もっと正当性がないと主張しつつ正当性は我にありと主張する。
ああこれはいつもの論理破綻と矛盾のパターンだね。
764朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 06:59:14 ID:p/1BUw3U
>>756
> ウソはいけないなw
> 上級審ですら全員一致じゃないんだよ。
> 上り詰めた判事は出世してるんだから。
>

少なくとも最高裁判所長官には成れそうもありませんね。
任命権は内閣総理大臣にありますし、認証は天皇、現最高裁判所長官の推挙が必要ですから。
765朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 07:03:09 ID:Us6E04Se
あー訂正しとく。
最高裁長官は内閣が指名し天皇が任命する。
最高裁判事は長官が指名し内閣が任命する。
下級審の判事もそう。判例違反の
とんでも判決繰り返していると10年の任期後たぶん再任されない。
766朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 07:04:30 ID:Us6E04Se
任命と指名とが分かれている場合、任命を任命権者が拒否できない。任命は手続き上のことになる。
767朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 07:18:36 ID:p/1BUw3U
>>752
> うん、だから文句ないだろ?
> 今後も処分されては裁判で闘争の繰り返しだよw
> 教師が勝訴した東京地裁の判事が出世して最高裁判事にまで昇り詰めちゃったらどうなるかなあ?w
> いずれにしても君らにはごちゃごちゃ言う筋合いはない。
> 公務員にだって裁判権はあるんだからw
> 悔しかったら、公務員から裁判権を奪ってみろw
> 無能なおまえらにはそんな力は、なーいw
> わかっかい?ファシスト兼奴隷諸君。

それを言うのなら、裁判権ではなく「裁判を受ける権利」でしょうw
裁判権と書いた場合、裁判所が持つ権利となります。
日本語は正しく使いましょう。
768朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 07:49:28 ID:C8xZ/Ray
まあ、教師が裁判を起こすのに不満があるなら、裁判制度を変えてみろってこったなw
おまえら体制の奴隷君には絶対できやしないw
断言してもいいw

残念だったな、ファシスト兼奴隷君w
769朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 08:53:47 ID:Us6E04Se
不起立の嘘。裁判を起こすだけで処分は無効になる。法律で抗告訴訟は処分の効力や執行を妨げないと定められています。
不起立の嘘。裁判の判決は確定していなくても処分は無効になる。拘束力を持つのは確定した判決。残念でした。
770朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 09:18:06 ID:vTtlrkE2
ID:C8xZ/Rayが昨日のID:2AuOkTSGか?
771朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 09:42:16 ID:p/1BUw3U
>>770
文体を見れば判るだろ。
それにボキャブラリーが非常に少なく、馬鹿の一つ覚えなことしか言わないからすぐ判るよ。
772朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 09:47:05 ID:Us6E04Se
不起立の嘘。公の場での国歌国旗の尊重は日本だけ。民間行事のオリンピックですら国歌国旗が最大限尊重されていたというのに。
マナーに強制力がないというのも嘘だな。外国じゃ起立を回りの参加者から強制されるぞ。起立しなけりゃ主催者ではなく回りの参加者によって
会場からつまみだされる。それがマナーだ。日本の卒業式ですら不起立教師に起立を強制したりはしない。
773朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 09:57:46 ID:vYstPxPX
スレの比重が、国旗国歌のついての議論はむしろ薄く
公務員の思想信条の自由についてに
スライドしてってるように見えるがなぁ

>起立しなけりゃ主催者ではなく回りの参加者によって会場からつまみだされる。
>それがマナーだ。
そーいう、戦争賛美しなきゃ非国民とまわりが罵るような
全体主義的協調こそをマナーだとか言って賛美したいのかな?
774朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:08:43 ID:Us6E04Se
不起立の嘘。反論できいとすぐファシストとか全体主義者といって罵る。
775朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:09:44 ID:Us6E04Se
どれかのパターンに当てはまるのは今後スルーした方がいいでしょうね。エンドレステープのように同じ今年か繰り返せないから。
776朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:12:02 ID:Us6E04Se
最高裁判事は法曹資格がなくても指名されればなれます。現判事にも法曹でない人がいますね。
777朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:15:27 ID:vYstPxPX
>>774
>>772はIDから見て同じ人だよね

一般人同士が圧力や排除をもって異論を排除することが
賛美されるマナーだとか言い出すのは
立派な全体主義的思想家だと思うよ
778朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:18:26 ID:6jaX68cS
>>763
>最高裁がミスする根拠に従わない

また誰も言ってもいない事を。
頭おかしいんじゃねえの?お前。
「あなたはこう言ってるが〜」って所からしか議論始まらないのが馬鹿の特徴だな。
779朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:18:58 ID:vYstPxPX
みんなが尊重しているのに違いないのだ
だから異論のある異分子は排除されて当然なのだ
それこそがマナーなのだ

とか言いたい人が、同じレス内で強制じゃないなど言いだしても
この人の言う強制のレベルって何なのさ
としか思えないと思うよ
780朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:26:04 ID:Us6E04Se
不起立の嘘。命令は違法や不当なことがある。よって全ての命令は違法であり不当である。
裁判所は違法や不当な判決を出すことがある。よって全ての判決は違法であり不当である。
ただし自分にとって好ましいものは常に正当で適法である。
二重三重に論理破綻、矛盾、詭弁ですね。
781朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:27:47 ID:6jaX68cS
>>780
もう無茶苦茶言い出したな。
782朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:33:13 ID:Us6E04Se
そういや不起立教師で自分の教える反日に異議を唱えた生徒とその父兄の
中傷ビラを学校の紙とインクと印刷機で刷って学校の名簿を使って全世帯に
送りつけたのがいたねえ。不起立が尊重する思想信条の自由は自分の分だけ。
生徒や父兄の思想信条の自由は認めないとさ。
783朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:33:34 ID:vYstPxPX
>>781
>>780
不起立派なる矮小化した区分けを勝手に定義したいだけの人なんでしょ
784朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:34:23 ID:yWsGmJRY
ID:Us6E04Seが付け焼刃の法律知識披露してるのって笑いを通り越して哀しいね。
785朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:35:41 ID:vYstPxPX
>>782
右にも左にも電波は存在する
にも関わらず一方のみを
電波が存在する事をもって全体を批判非難して満足するってのも

典型的な全体主義的発想だね
786朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:41:42 ID:Us6E04Se
付け焼き刃の方が嘘や偽りよりずっとましですが。
そんなこともおわかりでない。あ、こらまた失礼。
787朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 10:45:46 ID:vYstPxPX
>>786
相手がダメポなんだから、ボクがダメポで何が悪いっ

てな思考の人は、そもそも議論板に向かないと思うの
788朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:04:44 ID:vwjXKJOM
1.国旗国歌を尊重することが国際的な礼儀であるという事実を生徒に教えること
2.日本の国旗国歌が、日の丸君が代であること
3.君が代が日本国民の常識として歌えるようになること

どの立場であっても、ここまでは異論ないんだよな?
789朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:06:50 ID:t8VVqcZT
まぁ、別に全体主義そのものはネガティブなものでもないけどね、
「全員力を合わせなければ乗り切れない困難な状況」になったら、
そうせざるを得ない場合もある。

ただこの議論の流れで何を以て「全体主義」なのかわからんねぇ。
五輪の開会式で整然と行進するのは全体主義か
「法律を守れ」と、他人に強制するのは全体主義なのか
そうなると、犯罪発生率の少ない平和な国は全体主義国家なのか

別に論議も自由だし、異論を言ったっていい。

ただ、レベルが低い発言はバカにされる。

教師だって、業務命令や処分に不服なら「正当な手段」で訴えればいい。

それを許される場でな。

少なくとも式典中は教師が抗議や自分のイデオロギーを表現する場ではない。
790朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:07:30 ID:vYstPxPX
>>788
>国際的な礼儀であるという事実]
>日本国民の常識として
なんでこーいう余分な文言を付けちゃう訳?
791朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:09:13 ID:vYstPxPX
>>789
>何を以て「全体主義」なのかわからん
問題となったレス読んでる?

>>773
>>起立しなけりゃ主催者ではなく回りの参加者によって会場からつまみだされる。
>>それがマナーだ。
792朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:12:36 ID:t8VVqcZT
>>791 

 >起立しなけりゃ主催者ではなく回りの参加者によって会場からつまみだされる。

これと

 >そーいう、戦争賛美しなきゃ非国民とまわりが罵るような
 >全体主義的協調こそをマナーだとか言って賛美したいのかな?

この文章が並んでること自体、全く意味不明なのだが。
何が「そーいう」?
793朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:14:49 ID:vYstPxPX
>>789
>少なくとも式典中は
国家がイデオロギーを押しつけていた、という戦前の歴史が
羮となっているんだろうね

どこまでが自己表現として許されるのか
それを模索する事までダメだと言うろしたら
それは強制と同義となるからね

一生懸命、効果的なやり方を考えて実行すれば良いことだと思うよ
794朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:16:09 ID:vYstPxPX
795朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:17:23 ID:vwjXKJOM
1.公務員が自分の判断で上司から指示された職務を拒否できるか?

これは、その職務が明らかな違法行為でない限り、拒否できない。
地方公務員法第32条にある通り。
したがって、教師には国旗国歌の尊重を生徒に指導する義務がある。
卒業式で不起立は許されないことだ。
796朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:23:04 ID:vwjXKJOM
>>790
その文言を除けば異論がないんだな?

1.国旗国歌を尊重することを生徒に教えること
2.日本の国旗国歌が、日の丸君が代であること
3.君が代が歌えるようになること
797朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:24:39 ID:t8VVqcZT
>>794 >異論を排除することが賛美されるマナーだとか言い出すのは

だれがどのレスでそんなことを?
798朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:25:06 ID:vYstPxPX
>国旗国歌の尊重を生徒に指導する義務
 ↓
>卒業式で不起立は許されない
が成り立つには
立たなければ尊重した事にならないという指導指示が存在してた
という話になるんだが

そんなもんが存在してたのか?
799朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:28:04 ID:vYstPxPX
>>796
異論は無いよ

悲惨な歴史を背負う日の丸と君が代をよくぞ国旗国歌としたもんだ
と関心したくらいだからね
800朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:30:35 ID:vwjXKJOM
>>798
上司である校長の指示(起立して国旗国歌の尊重を示すように)があれば従うべきだ、
ということでいいんだな?


801朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:30:35 ID:vYstPxPX
>>797
マナーは尊重しなくて良いと思ってる人なのかな??

だったら
一般人が互いを監視するがごとく異論排除する事を
マナーだとか言い出す勘違いちゃんに
それは大いなる間違いだと言ってやってくれ
802朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:34:10 ID:vYstPxPX
>>800
立たなければ尊重を示した事にはならない
と校長が仮に言っていたとしたなら

それは裁判で充分争えるネタになっちゃうよという事なんだが
確か、思想強制や表現の強制は、教師に対してもしない
という話だったよね
803朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:34:21 ID:t8VVqcZT
>>801
  >>799

質問には答えていただけないのですね?

>マナーは尊重しなくて良いと思ってる人なのかな?? だったら
なぜそのような判断をされるのか理解に苦しみます。
804朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:36:26 ID:t8VVqcZT
あああ、アンカーまちがえた!
ごめん、

>>803 の>>799>>797が正しい。
805朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:38:49 ID:vYstPxPX
>>803
レス当事者からは、俺はそんなつもりでレスった訳じゃない

とかこちらの要旨理解が誤りである旨、指摘は受けてないんでね
大意であるとこちらが理解した点は間違ってないと
現時点では判断してるが 何か?
806朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:40:35 ID:t8VVqcZT
>>805 すまん、アンカー間違い。
807朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:42:33 ID:vwjXKJOM
>>802
国旗掲揚や国歌斉唱の際に起立しなければ、
国旗国歌を尊重していないと見なされるのは、多くの国に共通する認識で、
批難の対象になるだろう?
これが裁判で争うようなことか?
808朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:44:35 ID:vYstPxPX
>>806
>だれがどのレスで
への答えのつもりでレスってるよ

つかなぁ
異論を一般人が相互監視で排除し合う事を良しとする
そういう意味のレスだったという事を
書いた人自身は全然気づいてなかったとは思うけどね
809朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:45:41 ID:vwjXKJOM
>>802
では聞くが、国旗国歌の尊重を生徒にどう指導するべきなのか?
810朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:48:24 ID:vYstPxPX
>>807
>国旗掲揚や国歌斉唱の際に起立しなければ、
>国旗国歌を尊重していないと見なされる

そりはオマイさんが考えるところの思想
座ってしか尊重を表せない人のことを考えれば
座ったままでも充分だとか考える人が居ても無問題

立たなければ尊重を示した事にならないってのは
それこそ個人の思想
個人にとっての自己表現の一種でしかないよね
811`∇´:2008/09/20(土) 13:48:56 ID:bUZTrfL/
812朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:51:32 ID:t8VVqcZT
>>808 だからね、

私はその当該レスを書いた人の文章そのままでしか判断してないの。

そこに

>異論を一般人が相互監視で排除し合う事を良しとする
だとか、
>そーいう、戦争賛美しなきゃ非国民とまわりが罵るような

などと、書かれてる文章以上のものを帰結しようとしているあなたは何ですか?
と聞いてるの。
813朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:52:49 ID:vwjXKJOM
>>810
上司である校長が、起立して国旗国歌の尊重を示すように指示すれば、
教師は従うべきだ。
ここまでは同意なんだな?

その指示が妥当かどうかを、後日裁判で争うのは自由だよ。
814朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 13:56:47 ID:vYstPxPX
>>809
その背負った歴史を徹底的教える
その旗と歌のもとなされた非道も悲惨も余さず

日本が侵略した国の人で被害を忘れられない人にとっては
痛みをともなうものである事も
他方、過去の日本の出来事を誤魔化そうとする者が日本の中にも存在する事も
あわせてぜ〜んぶ教えて、そして、それでも尚
日本は過去と決別しない、しでかした事を忘れず
平和国家として歩むためにこの旗を国旗国家としたのだと
きっちり教えてやれば良い

戦前戦中のような国家による強制を再来させない唯一の方法は
十二分な知識を与え、それを用い判断力を養う事だからね
で、そーいった十全なる知識背景に
これからも平和な日本であるために、過去を忘れず国旗国歌を尊重する
と判断できる教育こそが、目指してる教育じゃねーの
815朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:00:48 ID:vYstPxPX
>>812
だから俺は、当事者が居る間に
俺はオマイさんの理解をこう解釈したけど とレスを返した

で、当事者からは否定がなかったからなぁ

>>813
>起立して国旗国歌の尊重を示すように指示
そこまで校長が言っちゃえばダウトでしょ

上司の指示が表現の自由を抵触してる可能性ありと
その場で判断するにやぶさかでないグレーゾーン
従うべきかと模索する範囲だと思うよ
816朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:04:10 ID:t8VVqcZT
>>814 基本的に諸説様々あるものや、イデオロギーに触れるものは、
それこそ教師個人の思想の影響を受けるために、
生徒に教えるべきではないとは思うが、

そこまでやるのなら、
韓国軍のベトナムでの蛮行や、
国民の女性を外貨獲得のために売春奨励させたこと、
北朝鮮の非道、
中国の大躍進政策・文化大革命・天安門・チベット・ウィグルの弾圧、
もちろん、アメリカのダブルスタンダード
パレスティナ・イスラエルの争い、
全て教えないと公平とは言えないでしょうね。

最も売国政府による近隣諸国条項がありますから、
上記のうち、ほとんど教えるのは禁じられていますが。
817朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:07:57 ID:vwjXKJOM
>>815
表現の自由を抵触してる可能性ありと教師が思ったとしても、
明らかな違法行為でない限り、校長の指示に従わなければならない。
異論ないよな?
818朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:12:19 ID:vYstPxPX
>>816
>基本的に諸説様々あるもの
>イデオロギーに触れるもの
何のために教科書検定やってんのよ
つーか、そーいう及び腰がつくる会だのの馬鹿を増長させたと思うよ

馬鹿の存在も含めて、きっちり教えれば良いんだよ
自国の過去の誤りを出来事を誤魔化し隠したい、直視したくない青臭さも
自国の過去の誤りのあまりの悲惨さ故にその象徴だった旗と歌を排するべきだとする青臭さも
全部含めて教えればいい

>全て教えないと公平
勿論でしょ
むしろ日本史などという枠を廃止、世界史の中の日本の歴史という位置づけでもいーんじゃね

>売国政府による近隣諸国条項が
ここまで衣被っていたなら、貫き通せばいいものを
近隣諸国条項が日本だけのものだとか思ってるよな連中が
教科書含む教育に因縁付けるってのは、背伸びが過ぎると思うよ
819朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:13:35 ID:t8VVqcZT
>>815 >当事者からは否定がなかったからなぁ

2chはチャットじゃなく掲示板なんだから、
いなくなったって別に問題ないでしょ。

だからといって、相手が返答しないうちにそのことを確定させて、
なおかつそれを前提に話を進ませていいわけがない。

 しかも私が指摘してるのは、あなたの解釈以前に、
 「誰も言ってもいないことを、事実、発言があったように捻じ曲げている」こと。
 
 そのことは自覚できています?
820朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:15:18 ID:vYstPxPX
>>817
>教師が思った
ならその時点で選択する事に問題はない

後にその判断が正しかったどうか、許容すべき範囲だったどうか
裁判となる訳で
つかなぁ、気づいてないのかもしれないが
そのレスって教師の自己判断を禁じて当然だとかとギリギリのボーダーだよ
821朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:16:22 ID:vYstPxPX
>>819
少なくともレスを書いた当事者は俺の要旨要約に異論はなかった

何で他者がそこまで拘ってくるかこそが不明
822朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:19:05 ID:t8VVqcZT
>>818 >何のために教科書検定やってんのよ

だから、そういうイデオロギーに触れさせないために、教科書検定があるんでしょ。

>そーいう及び腰がつくる会だのの馬鹿を増長させたと思うよ
つくる会の教科書、目を通したことある?
偏ってると思われた箇所は全て訂正されているよ。

>勿論でしょ
で、生徒にはどれぐらいに授業時間増を強いるのかね?
もちろん、教師の負担も増大するよ。
それとも他の教科を削減する?
823朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:23:42 ID:vYstPxPX
>>822
だから、教科書に書かれて事とそれを補強する資料をもって
徹底して教えたらいーじゃん

つくる会の教科書は偏ってる以前に誤ってるが目に余る
読んだも何も、ご丁寧に送り付けてくれましたよ
支援団体が作ったよしりんまんがからの小冊子やら
ビデオも全部見た、すっげぇ楽しめましたよ

>授業時間
近現代の歴史教育に丸1年かけてもいーと思ってる
そこらはこれからの教育改正を含めた課題だね
824朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:24:16 ID:vwjXKJOM
>>820
裁判に訴えるのは自由だが、表現の自由に抵触しているかどうかは
一公務員である教師がその場で判断すべき問題ではない。
それを理由に校長の指示に従わないのは、地方公務員法第32条に違反している。
違憲か合憲かの判断は最高裁の判決を待つべきで、それまでは校長の指示に従わなければならない。
教師の不起立に正当性はないね。
825朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:24:27 ID:t8VVqcZT
>>821 あなたの議論の進め方に問題があると判断したからだよ。

まさか私の、あなたへの異論を封じようなんて考えてはらっしゃらないですよね?

826朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:25:20 ID:t8VVqcZT
>>823 それは検定通った後?
827朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:25:36 ID:shhafy7k
顔文字と文体や主張が酷似する名無しがいるときに顔文字が現れない不思議w
828朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:30:11 ID:vYstPxPX
>>824
オマイさんが例に上げた、校長の発言があったよな場合なら
その場で判断し選択して当然でしょ

自己表現の一方的な強制に対して反対しちゃならないと紙一重のレスをさっきからしてるんだと理解できてる??
829朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:33:06 ID:vYstPxPX
>>825
レスするのは自由だよ
ただ的はずれな絡み方では、議論は進まない

せめてあなたが件のレスの当事者ならば話の進めようもあったのね

>>826
両方、白表紙は教授のトコだったけどね
830朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:34:19 ID:t8VVqcZT
>>823 >近現代の歴史教育に丸1年かけてもいーと思ってる

負担増については考えてらっしゃらないということですか?

あと他の国の負の歴史を教えるということは、
当然、クラスに在日の人間や米軍関係者を家族に持つ生徒もいる。

彼らに、祖国の恥ずかしい歴史を、これでもかこれでもかと教えることもやむを得ないと、
そういうわけですね。

あと、もちろん、当該国の反発は想像を絶するものもあるでしょう。
831朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:37:54 ID:vwjXKJOM
>>828
どこが当然なのか?
自己判断が許されるのなら、公務は成り立たない。

公務員である教師には、校長の指示が違憲か合憲かを判断する権限もないし、
自己判断で指示を拒否する自由もない。
校長の指示どおり、教師は国歌斉唱の際に起立しなければならない。
832朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:38:57 ID:t8VVqcZT
>>829 で、結局、「誰も発言してないことを、議論に乗せた」ことへの説明はないの?
私はレス当事者のことを言ってるのではなく、あなたの「造り上げた発言」に関して指摘しているのですが。

>両方、

では検定後で問題と思われるのはどのような記述ですか?
後学のために教えてください。
(厭味でも何でもなく単純に知りたいだけです)
それで、その問題箇所がなぜ、検定を通ったのか、できればそれも・・・。
833朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:39:38 ID:vYstPxPX
>>830
>負担増については
歴史教育見直しを含めて
抜本的な教育改正が必要だよねという話なんですが

>祖国の恥ずかしい歴史を、これでもかこれでもかと
やらかした事を誤魔化さない、しでかした事には結果責任が生じるのだと
ちゃんと教えるのは立派な教育でしょ
責任も取らず逃げ回る、投げ出すよな大人社会ばかり見せつける方が
明らかに大問題

>当該国の反発は
だから日本史などという拘りぬきの世界史でおk
欧州のような地域共同教科書を製作して用いるのも良いかもね
民間ではすでにそういう動きもあるし
834朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:44:33 ID:Us6E04Se
いっとくけど公立小中高の教師には教授の自由はありません。
基準で定められたことだけを教える義務があります。
教育内容について公平と平等を期すためです。
判例としても確立しています。
835朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:44:36 ID:vYstPxPX
>>831
つーかな、それよく連呼してっけど
>校長の指示が違憲か合憲かを判断する権限もない
それ、どこの判例?

結局、公務員である教師には判断権がなく強制されるままに行動すべき
と言いたい訳かな?

>>832
>議論に乗せた
こーいう理解だけどおkと確認して異論がなかった故に議論を進めた

当事者からクレームの無い事で他者に文句を言われても
因縁以上のものになるとは思えないのだが、まだ続ける?

>検定後で問題と思われる
書籍になってるでしょ
多すぎて見過ごされたとしか言えない、ま採択率がヘボンヌだった事が
この場合は幸いしたって事だね
836朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:47:39 ID:vYstPxPX
>>834
指導要領に沿った範囲であれば授業内容については教師の裁量の範囲
837朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:48:20 ID:t8VVqcZT
>>833  >抜本的な教育改正が必要だよねという

政府答弁のようなとらえどころのない回答ですね、
負担増については考えてないということですね。

>だから日本史などという拘りぬきの世界史でおk
これが当該国の反発という文言とどうかかわるのか、意味不明ですが・・・。

838朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:49:41 ID:vwjXKJOM
>>835
教師は地方公務員だから、地方公務員法に則って職務をしてもらいたい。

(法令等及び上司の職務上の命令に従う義務)
第32条 職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則
及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に
従わなければならない。
839朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:50:43 ID:vYstPxPX
>>837
そりゃ具体的な話をこんなトコでしたってねぇw

>当該国の反発
地域共通教科書のトコはスルーするよな人には理解できない事なんだろうね
840朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:50:57 ID:Us6E04Se
そういや歴史教科書の採択を巡っては反対派の暴力や脅迫、強要はすさまじいものだったらしいな。
教育委員会の独立なんて無視。教育への不当な介入は許さないでも自分たちの介入は
違法や不当であっても許される。この二重基準、ご都合主義が嫌われるもとなんでしょうね。
反対派の代表が一般主婦のような顔をしてNHKのインタビューに応じていたが
なんかの政党の幹部であることがすぐばれちゃって出てこなくなったなあ。
841朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:51:08 ID:t8VVqcZT
>>835 >当事者からクレームの無い事で他者に文句を言われても

私にとって「当事者」とは「あなた」以外何者でもないのですけども。
842朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:53:35 ID:t8VVqcZT
>>839 >当該国の反発
地域共通教科書のトコはスルーするよな人には理解できない事なんだろうね

で、あなたは当該国の反発を理解できないのですか?
843朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:54:39 ID:vYstPxPX
>>868
式典における国旗国歌掲揚斉唱の際には起立しなければならない
という職務規程が存在するのか

ソース示してくれるかな
844朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:55:06 ID:Us6E04Se
採択した学校にその教科書を使うなと裁判に訴えたのもあったみたいだけど
あんたにそんな権利も法律上保護される利益もない(学校の生徒でも父兄でもない)
として原告不適格で請求却下。
845朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:57:27 ID:vYstPxPX
>>840
内政干渉を許すなといったつくる会支持のハガキ
実名実住所で送ってきた人達

今頃どうしているんだろうね

>>841
で、まだ続けるの?
どうせだったらあなたのレスに対しての
こちらの誤理解を指摘してくれた方が話は建設的に進むと思うんだけどね
846朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:58:27 ID:vYstPxPX
>>842
>当該国の反発を理解
してるから、欧州のように対話を重ねた地域共同教科書って話をしてるんですが
847朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:58:32 ID:t8VVqcZT
あと検定後の教科書で問題個所はどこか、教えてはくれないのかしら。


「忘れた」ならそれでもいいし、
「後で教える」ならそれだけでもありがたいし、
「確認してない」でも、一応いじめるつもりもない。
ご自分の認識を改めてもらえればそれでいい。
848朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:58:57 ID:Us6E04Se
各国共通教科書なんてヨーロッパのように民主国家として歴史の長く価値観が共通点が多い国々でも見解の相違が
埋まらずに作れなかった。民主国家としての歴史も浅く価値観にも共通点のないこのあたりじゃもっと無理だろうな。
日本以外じゃイデオロギーのほうが事実よりも優先で事実を尊重しないからね。
849朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 14:59:31 ID:vYstPxPX
>>844
裁判権も保証されてるからね

ま、極端な方はどちらの陣営にも居るでしょ
850朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:00:27 ID:vYPJ7URd
君が代は天皇万歳のキチガイ歌
日の丸は朝廷による日本支配の象徴
どちらも反民主的であり悪しき歴史を持つ。

日本の民主主義発展を阻害するキチガイ右翼の旗頭としての特徴を持ち、
それ自体が、イデオロギーの塊である。
851朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:00:58 ID:t8VVqcZT
852朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:03:04 ID:vYstPxPX
>>847
だから、専門家による誤りを指摘した書籍があるでしょに
それを読んでみてね

>>848
時間をかけても作る他無い、民間ではすでに出来たものもあるし
853朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:05:06 ID:vYstPxPX
>>851
結局、その件では絡みたいだけしかないって事でいーのかな

建設的な方向でのネタフリもできそうな人なので
できればそっちで論陣張ってほしいと願うんだがね
854朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:05:53 ID:t8VVqcZT
>>846 反発があるならできないじゃん

まぁ、この件に関しては最初に言ったように、
条件がクリアされれば、理屈上は同意できる部分があるが、
現実問題として不可能。
絵に描いたモチ。
855朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:09:11 ID:vYstPxPX
>>854
それを越えて対話を進める、何年かかってもね

民間ではできているから、不可能なネタじゃない
856朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:11:52 ID:t8VVqcZT
>>853 つまりあなたは自分の発言に責任を持てない人ってことでいいのかな?

今までレスしあってきたけど、人の質問に正面から返すことが少ないよね。
そんな人が

 >やらかした事を誤魔化さない、しでかした事には結果責任が生じるのだと
 >ちゃんと教えるのは立派な教育でしょ
 >責任も取らず逃げ回る、投げ出すよな大人社会ばかり見せつける方が
 >明らかに大問題

と言っても、説得力は何もないのだけれども。

 >>852 >専門家による誤りを指摘した書籍
いや、検定前の教科書の記述を指摘したのがいっぱいあるのは知ってるのだけど、
検定後の記述で指摘されてる物がどれなのか、知らないのよ。
857朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:17:32 ID:vYstPxPX
>>856
意味不明
俺は要旨要約したレスを返し、元レス発言当事者に確認している

勝手に因縁こいているのはオマイさんだと思うよ

>人の質問に
正面からも何も、質問自体に穴が見えているような場合は
答えようがないでしょ

直球にはちゃんと答えているけどね

「歴史教科書無いが問題か」
検定合格後の教科書の誤りを指摘している
市販もされた後だったが
指摘を受けて、扶桑社側が自主訂正を申し出ていたね
858朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:18:37 ID:vYstPxPX
>>857訂正
「歴史教科書何が問題か」だった

書籍の誤字はイカンよな、捜せなくなってしまう申し訳なかったね
859朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:26:33 ID:t8VVqcZT
さてと、いつまでも2chに貼りついてもいられないので、

出かけてきますよ。

夜には来れるから、

何か反論があればどうぞ、

逃亡してもしてもこのネタでこれ以上追及しませんからご安心を。

誠実にレスしていただけるなら、こちらも応対させていただきます。

あと、いなくなっても、私の発言を捻じ曲げないでね。

・・・あ、なんかレス来てる。

>>857 >元レス発言当事者に確認している
そしてあなたは確認できていないのですよね?
そして私が何度も指摘してるのは、
 あなたが「誰も言ってもないこと造り上げた」こと。
元発言とどうつながるの?と聞いてもあなたは知らんぷり。

他人からの指摘を「因縁」としか見れないのであれば、あなたに他人を非難する資格はないのでは?

>質問自体に穴
はて? また新たな発言を。
今までそんな事は言ってませんでしたよね。
どれなんでしょうね、穴って。
自分に都合の悪い事は見えないふり?
まるで旧日本軍だぁ。
860朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:28:00 ID:t8VVqcZT
>>857 教科書の件はありがとね、

扶桑社の自主訂正は知っている。
「歴史教科書何が問題か」ね、
ヒマ見て読ませてもらうよ。

861朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 15:36:22 ID:vYstPxPX
>>859
>そしてあなたは確認できていないのですよね?
???
もしかレスの流れを全然読めていなのかな?
レスをした当事者は俺の要旨要約を見ていながら
それは要約として違うといった返しレスをしていないんだよ
つまりは、俺の要旨要約は的はずれではなかったという事だからね

ID:t8VVqcZTの経緯誤認しての的はずれな批判は
「因縁」としか言い様がないでしょ

>今までそんな事は
その質問には穴があるから正面から答えてやらない
とちゃんと教えてくれないとヤダヤダ
というよな子が議論板に来るとは想定外なんでなぁ

なんだか急に甘ったれレベルのレスになったんだね、残念だよ
862朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 17:11:38 ID:CuQBcG/H
だろうには どうしてバカなの?
863朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 18:33:31 ID:vwjXKJOM
>>843
各都道府県の教育委員会から学校長へ「式での起立・国歌斉唱を定めた通達」が出ている。
ただし、東京都など各地域で訴訟になっているがな。
一国民として成り行きを注視している。
864朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 20:20:39 ID:C8xZ/Ray
『憲法第99条』
公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/3614/koumu.html
865朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 20:31:44 ID:C8xZ/Ray
職務命令は職務規定に基づいたものしか出せない。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/3614/kokusai.html
866朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 20:58:57 ID:C8xZ/Ray
ナチスに抵抗した人ほど真の愛国者

これから強制派のことを「プロ奴隷」と呼ばせてもらうw

http://d.hatena.ne.jp/minshushugisha/mobile?guid=on&date=20060531§ion=p1
867朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 21:12:34 ID:C8xZ/Ray
お国のために〜しろ、とが口癖の人間の本性w

http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fgekko.air-nifty.com%2Fbc%2F2006%2F05%2Fpost_e663.html
868朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 22:02:31 ID:vYstPxPX
>>863
式での 起立・斉唱定めた都教委通達が
地裁で「違法」 とされたあれの事だね

つかなぁ↓これ
>各都道府県の教育委員会から学校長へ
県教委が市町村教委の頭越しで学校長に直接通達を出したと?

随分と不可思議な話だが、ネタ元はどこなのかな??
869朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 22:47:23 ID:CuQBcG/H
だろうには どうしてバカなの?
870朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 23:02:21 ID:t8VVqcZT
>>861 お?
まだレスがありましたね?

>レスをした当事者は俺の要旨要約を見ていながら
それは要約として違うといった返しレスをしていないんだよ

だから確認は取れていないのでしょう?
そういうのを確認したとは言いません。
当人がレスしないのは、その人の判断でしょう。
該当部分を読んでいないだけかもしれないし、レスするに値しないと判断してるのかもしれない。
私とあなたがやりあってるのを楽しんで見ているのかもしれない。
そして、私はそんなことは問題として捉えていない。

問題は「あなたが誰も言ってもいないことで議論を進めようとしていた」事を言ってるんですよ?

871朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 23:06:52 ID:t8VVqcZT
ID:vYstPxPX

>それは要約として違うといった返しレスをしていないんだよ
>つまりは、俺の要旨要約は的はずれではなかったという事だからね

本気でこんな理論が成り立つと思うのなら頭を検査した方がいい。
872朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 23:29:27 ID:C8xZ/Ray
指導要領や通達などで教師などに国旗国歌尊重を強制している国は先進国では日本だけなのだが、
強制派は強制に賛成なのだな?
強制派は日本を北朝鮮のような国にしたいのだろうなw
873金正日:2008/09/20(土) 23:32:40 ID:YsDIwkRE
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |  ”社民党、民主党左派””日教組”をこよなく愛し
   |::::::  ヽ     丶.   |
   |::::.____、_  _,__)  ∠  ”君が代、日の丸”"自民党”の大嫌いなキムジョンイルです。
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|






874朝まで名無しさん:2008/09/20(土) 23:34:26 ID:vYstPxPX
>>863
ああ、申し訳ない
義務教育の部分での話として捉えていた
県教委からの通達は
高校ならびに擁護学校といった県教委管轄の学校への通達だね

>>870
該当レスをした当事者とは、要旨要約後もやりとりしてたが
理解が違ってるというレスは無かった

>レスするに値しないと判断してる
意見表明しないのは認めたと見なされても仕方なかろう
一応ここは議論スレなんでね

>>871
繰り返すけどここは議論スレ
レスの大意を相手が読みとり返しレスがなされた場合
その相手が読みとったとしている大意が、自らの意見を誤認しているよな場合は
はっきりと違うと指摘するのが当たり前
今現在、俺がオマイさんの勘違いを指摘しているようにね

ま、レス当事者が落ちたよな場合まで、それを求めたりはしないけど
あの時は、レスの当事者とやりとりを重ねていたからね

でだ、ぶっちゃけて言ってしまうと
単に、ID:t8VVqcZTの読みとり力解釈力が不足してたって話だと思うよ
875朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 00:15:28 ID:1A0Arlk8
この替え歌、いいね。
君が代に疑問を持つ者は、真面目に歌うフリして、これを歌うってのはなかなか洒落てるね。

http://blog.goo.ne.jp/yojiro5/e/ec09fe067e6ccc19ed5d48df5254dc72
876朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 01:02:06 ID:ojzWCMje
>>972
それはウソ。

アメリカ
・連邦法に公的機関(学校も含む)に国旗を掲揚する事を規定。
・連邦法に国旗掲揚中の国歌演奏の最中は国旗に向かって起立する事を規定。
イギリス
・文化・メディア・スポーツ省が官公庁に国旗掲揚をする日を指示。
ドイツ
・ノルトライン=ヴェストファーレン州の生徒は国歌の旋律・歌詞を習得する事を規定。
フランス
・学習指導要領に公民の授業の中で国旗の教育をする事を規定。

(文部科学省 学校における国旗及び国歌に関する指導について)
877朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 02:00:30 ID:cIuS+Qtm
カナダ人に聞いたら、カナダでは学校で国歌や国旗を使う時に、政治的理由で
これを避ける権利があるそうです。その時だけ別室で待機するなどが可能だそうです。

規定はしても、選択の自由も与えるのが良いのではなでしょうか。

最も石原都知事の場合は、強制することで、強権を発動していること自体を楽しんでいる様に見えるが。

また、日本の愛国心は、個人の(他人の)基本的人権を制限したり踏みにじる口実に使用されてきた
歴史があり、いまでもこの傾向がある。

愛国心の前提として、国が人の集合体でありそれを愛する(人を愛する)ことであり、
統治機構や地べた、皇室など特定の特権階級の存続を望む、などのことではない事を確認したい。

右翼はこれらをごちゃまぜにしているが、実際は人を愛したり慈しんだりはしていない様だ。
878朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 02:36:50 ID:ojzWCMje
>>877
いい問題提起だと思う。
どちらが正しいかではなく、日本国民がどんな日本を望んでいるか。
日本国民が望む方向を選択すべきだろう。

多民族な人工国家・移民国家ならば、選択の自由を最大限に与えるのも一つの行き方ではある。
だが、日本はそれとは異なる民族的に比較的均質な自然国家だ。
選択の自由よりも統一された安心感、伝統に即した安定感を重視する選択もありうる。

前者は、移民国家として国境を融解させる地球市民・世界市民への道だろう。
日本は後者を選択した方が幸福になれるのではないだろうか。
この選択の場合、愛国心を育てて纏まることは有益である。国旗国歌の尊重も奨励される。
879朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 07:15:19 ID:1A0Arlk8
>>876
日本のように違反したら処分されることはない。
処分があるのは日本だけ。
880朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 07:28:13 ID:jXRJUWn3
そもそも愛国心と国旗国歌を尊重すること=国を尊重することは別でしょ。
それは、挨拶することとその相手を愛することが別なのと同じ。

国旗国歌を尊重しなさいと言うのに対して「愛国心の強制だ」なんていうのは、
人にきちんと挨拶しなさいというのに対して「他人を愛することの強制だ」という
のと同じくらい飛躍してる。

他人にお世話になったら、その人を愛しているかどうかにかかわらずお礼、
挨拶はすべきでしょう。
じゃあ、公教育において国にお世話になったわけだから、国を愛しているかどうか
にかかわらず、挨拶はすべきでしょ。

人と国は違うなんていうかもしれないけど、本質的には違わないよ。
人が集まって国になっているわけで。
国にお世話になっているということは、国に参加している多数の他人にお世話に
なっているということで、その多数の他人の象徴が国旗や国歌なわけで。
881朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 07:28:58 ID:zMIStfie
>>877
> カナダ人に聞いたら、カナダでは学校で国歌や国旗を使う時に、政治的理由で
> これを避ける権利があるそうです。その時だけ別室で待機するなどが可能だそうです。

カナダは移民が増えすぎて、最早そうも言ってられなくなってきつつあるが?

> 規定はしても、選択の自由も与えるのが良いのではなでしょうか。

現在でもそうなっているよ。
ただしそしてそれを決定する権限を持つのは教育委員会と学校長。
そしてその決定に影響力を及ぼすのはPTA。
教師の出る幕はありません。

> 最も石原都知事の場合は、強制することで、強権を発動していること自体を楽しんでいる様に見えるが。
> また、日本の愛国心は、個人の(他人の)基本的人権を制限したり踏みにじる口実に使用されてきた
> 歴史があり、いまでもこの傾向がある。

偏見でしか在りませんね。
その基本的人権を守ってきたのもまた愛国心ですよ。
あなたの言ってることは「坊主憎りゃ袈裟まで憎い」と言ってるようなモノですよ。

> 愛国心の前提として、国が人の集合体でありそれを愛する(人を愛する)ことであり、
> 統治機構や地べた、皇室など特定の特権階級の存続を望む、などのことではない事を確認したい。
> 右翼はこれらをごちゃまぜにしているが、実際は人を愛したり慈しんだりはしていない様だ。

勝手に他人を「右翼」とカテゴライズしておきながら何を言ってるのやらw
自分自身が差別意識を持っていることに気付いていないようですねw
882朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 08:50:21 ID:XJQRtJnA
国旗国歌の尊重は、戦前の忠君(国歌)愛国(国旗)の焼き直しである。
右翼政治家が戦前の天皇制を復活させる為にやっているだけ。
883:2008/09/21(日) 08:56:41 ID:9kzZP5X1
>国旗国歌を尊重しなさいと言うのに対して「愛国心の強制だ」なんていうのは、
>人にきちんと挨拶しなさいというのに対して「他人を愛することの強制だ」という
>のと同じくらい飛躍してる。

挨拶の相手が返礼しない奴や、嫌いな奴に『挨拶しなさい』と言われても
シナイ罠。日本国歌、国旗はWW2中の日本軍の暴虐でアジアで大いに不人気(特に45年から
80年ごろまで)だし、兵士として参戦した日本人も日本がアジアで『国旗
国歌の下』で暴虐行為や飢餓餓死したから日本国旗、国歌にはイイ思いを
してない日本人も多かったぞ世!WWWWWWWWWWWW
45年の大敗戦で日本国民も夫息子の戦死など大いに散々な目に遭った
からね!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

884朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 09:05:34 ID:oyh+99Ss
>>877

不起立にすでに欠席の選択肢は与えられています。したがってその主張には根拠がない。
885朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 09:06:49 ID:oyh+99Ss
>>876

だうと。起立を強制されるか会場から追い出されるかのどちらかだ。
886朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 11:09:48 ID:ACZ1gcpO
>>881
>決定する権限を持つのは教育委員会と学校長。
>教師の出る幕はありません。
管理側である学校長と教員との関係が対立であるかのような
勘違いを煽ってないかな?

つーか、そこんとこが現場実状との乖離なんだが
管理側と教員側という区分けをしてみせる事で、溝を演出させたい
という事なのかな

>そしてその決定に影響力を及ぼすのはPTA。
教育委員会にPTAが影響力を発揮できる例など
個々における事件事故以外にはほとんど無い
まぁ、東京都など特殊なトコロではPTAを利用して、教育委員会の主張に
裏付けを持たせようとしてるみたいだけどね
887朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 11:16:25 ID:kNso7OSm
対立を仕掛けているのが教組だという事実は無視か…w
わけのわからん陰謀論も出て来るし、なんでバカなの?
888朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 12:48:48 ID:aA7aOoM4
>>886
> 管理側である学校長と教員との関係が対立であるかのような
> 勘違いを煽ってないかな?
>
> つーか、そこんとこが現場実状との乖離なんだが
> 管理側と教員側という区分けをしてみせる事で、溝を演出させたい
> という事なのかな

おいおい、君は国旗国歌法が制定の経緯を知らんのかとw
管理側と”極一部の教員側”との対立が、国旗国歌法を制定させた原動力なんだがなw

> 教育委員会にPTAが影響力を発揮できる例など
> 個々における事件事故以外にはほとんど無い
> まぁ、東京都など特殊なトコロではPTAを利用して、教育委員会の主張に
> 裏付けを持たせようとしてるみたいだけどね

PTAを侮る無かれ。
PTAは一応全国組織を持っている。
また、議員になる為の肩書きにもなる。父兄を票田と考えればかなりのものだよ。
PTAが影響力を行使して問題教師を排除するのはちょくちょくある。どんな田舎でもな。
889`▽´:2008/09/21(日) 12:52:13 ID:LfAPm2xu
890朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 13:40:55 ID:1A0Arlk8
>>884強制反対教師が欠席すれば、日の丸君が代に疑問を抱く生徒らが自由に意思表示できない。
起立斉唱せざるを得なくなる。
ゆえに出席する。

何度言えばわかるのかな?
読解力ないの?強制派ってw
891朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 13:49:26 ID:kNso7OSm
>>890
それを何時、生徒もしくは生徒の親が不起立教師に頼んだんだ?
職務怠慢を正当化するために生徒を利用するなんて、最低だな。
892朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 14:13:49 ID:9YkRWzG/
>>890 職場で政治活動するなよ。

やりたいなら塾でも開け。
親や生徒が勝手にそこに通うなら、誰も文句は言えない。

「公務員になる」というお上の制度に、「おんぶに抱っこ」で頼らないと活動できないのか?
893`▽´:2008/09/21(日) 14:41:46 ID:LfAPm2xu
894朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 14:59:59 ID:feP7+8mn
>>890
職務放棄。オマエは自由と我侭(わがまま)が一緒になっているだけ。
895朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 15:02:50 ID:feP7+8mn
教育的な配慮から「指導要綱」に従わない、職務を遂行しないという判断はあるかもしれない。しかし、思想信条の自由が侵される可能性があるから(指導要領に)従わないというのは(単なる)我侭ではないかと思う。
896895:2008/09/21(日) 15:05:09 ID:feP7+8mn
×我侭ではないかと思う。
○我侭でしかないと思う。
897朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 15:08:28 ID:oyh+99Ss
法令に定められた義務を公務員が個人的な判断でその職にとどまったまま放棄するそんな判断はあり得ない。
また自分の指導要領と対立する思想信条を教える自由もない。
898朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 15:09:04 ID:oyh+99Ss
わがままじゃなくて違法とか不当の領域。
899朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 15:10:48 ID:oyh+99Ss
指導要領に沿った教育をしなかったため不利益を被ったといって児童生徒が裁判に訴えれば勝てるよ。
ただし教師個人ではなく市町村を訴えることが肝心だけどね。
900`▽´:2008/09/21(日) 16:31:01 ID:LfAPm2xu
901朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 18:05:52 ID:ojzWCMje
>>899
確かに、国旗国歌を尊重したい生徒や父兄が不起立教師に異を唱えるということは大いにありえる。
目に余る場合は裁判に訴えるのもいい。
世の不起立教師に誤った考えを改めさせる意義があるだろう。
902朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 18:13:50 ID:1A0Arlk8
教師『俺は卒業式には出ない』
生徒『え?どうして?』
教師『日の丸君が代を強制されたくないからだ』
生徒『えー?僕らだってあんなもんを強制されたくないですよ。でも一生に一度のこの学校の卒業式には出たいんですよ。』
教師『じゃ、出ればいいじゃないか。』
生徒『でも先生は出ないんでしょ?心細いですよ。』
教師『我慢して起立して歌うか、不起立で歌わないか、自分らで考えて選択すればいいんだよ。』
生徒『そんなー、我慢して歌うなんて屈辱的なことはできません。』
教師『なら、信念を貫いて、歌わなきゃいい』
生徒『そんな無責任な。先生は出席しないんでしょ?先生は僕らを見捨てるの?一緒に闘って下さい。』
教師『いや、しかし、出席して不起立だと俺たちや処分されるんだ』
生徒『先生は自分のことしか考えないんですか?結局、自己保身のために僕らを見捨てるんですね?』
教師『……、よし、わかった。処分されるかもしれない。しかし、闘ってみるよ。おまえらを見捨てるわけにはいかんからな』
生徒『ありがとうございます。先生を処分なんかさせません。署名でも何でもして先生を守ります』
教師『いや、いいんだ。そんなことしたら君らの経歴に傷がつく。俺ひとりで闘うから、君らは見守っていてくれ』

こういう教師や生徒を非難する輩はまさに、体制のプロ奴隷だと思う。
903朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 18:37:27 ID:feP7+8mn
>>902
面白いw

「闘う」とか・・・><
904朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 18:41:09 ID:1Cnqjhsb
>>879
処分はされなくても白い眼で視られるか口を極めて罵られることうけあい
905朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 18:51:37 ID:1A0Arlk8
そりゃウヨからは罵られるだろw
ひょっとしたらウヨから殺されるかも知れないw
極右赤報隊に殺された朝日記者のように。
極右少年に殺された社会党委員長のように。

君らもそういうウヨを支持するんだろ?

鬼畜だな。
906朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 19:15:07 ID:KXgoe4ey
>>902
妄想全開だw
907朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 19:26:24 ID:9YkRWzG/
>>902 

>教師『じゃ、出ればいいじゃないか。』
>生徒『でも先生は出ないんでしょ?心細いですよ。』

つまり権力者(教師)がいないと何もできないと。
主体性のない生徒を創り上げるのが目的なんですね。

まさに、体制のプロ奴隷だと思う。
908朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 19:57:56 ID:1A0Arlk8
うん、権力者(教授ら)に頼らず、全共闘学生運動に邁進したかつての学生らは賞賛に値するな。
君らプロ奴隷は、そういうかつての学生らに反感を抱くんだろうがw
根から染み付いた奴隷根性を他人にまで浸透させたい君らは、
国家や体制の間違いを指摘し批判する者を見ると、無性に赦せなくなるわけだなw

まさにこれプロ奴隷w
909朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 19:58:44 ID:MEy+O06W
>>905
日本赤軍や赤軍派に比べたら、日本の右翼なんて可愛いものですよw
戦後世界の無差別テロリズムの原点になった彼らの足元にも及びませんw
910朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 20:03:13 ID:9YkRWzG/
しかし、>>902のこういう文章、自分ではよくできたとでも思いこんでるんだろうなあ。

いつも「権力者は悪だ」と思いこんで、他者を非難することを考えてるんだろうけど、

(聖戦と言って闘うことに酔いしれてるオウムみてーなもんだな。)

自分たちこそ、叩かれるべき権力者であることを忘れてるんだろうかねぇ?


しかも全共闘だ?
何十年前の化石?
進化しなよ。
911朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 20:05:29 ID:1A0Arlk8
自分だけ奴隷で終わる人生なら、それはそれで勝手に奴隷人生を送ればよろしいw

その奴隷根性を他人にまで強制するから看過できない。有害極まりない。
他人が裁判を起こす自由まで侵害しようというのだから、まさにこれプロ奴隷。

本当、性根が腐り切ってるな。
912朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 20:08:09 ID:kNso7OSm
テロなんて、自意識過剰なくせに、誰にも相手をされなくなった
自称正義の闘志が、逆噴射して起こすもの。なぁ、センセー w
913朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 20:10:13 ID:kNso7OSm
テロ教師としては、みんなが大した争いも無く
仲良くやってるのが許せないんだよなーw
914朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 20:10:48 ID:MEy+O06W
>>908
> うん、権力者(教授ら)に頼らず、全共闘学生運動に邁進したかつての学生らは賞賛に値するな。

内ゲバで同胞同士で殺し合ってる時点で醜悪さを感じるわけですがw
915朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 20:16:10 ID:1A0Arlk8
俺はテロリストよりも東条英機のような戦犯の方がずっと怖いけどなw
何万人殺してんだよw

ま、君らプロ奴隷は東条をリスペクトしてるかも知らんがw
特攻までも支持してるかも知らんがw
なにせプロ奴隷だからw
916朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 20:25:37 ID:kNso7OSm
いいこと教えてあげる。
テロ教師が生きにくいのは、究極の自己中だからなんだよー w
917朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 20:33:04 ID:MEy+O06W
>>915
俺はテロリストの方が怖いね。
東条は既に死んでるし、ミサイルの進化によって特攻自体あり得ない。
従ってテロリストの方がより現実的な恐怖といえる。
918朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 20:33:34 ID:9YkRWzG/
もう、まっとうに反論することさえできないか、

まぁ仕方ないか。

自分しか味方がいないんだもんね。

もう少し一般人にわかりやすい主張があったなら、国民にも受け入れられたのにね。
919朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 21:16:20 ID:1A0Arlk8
いや、俺は君らのような狂信的国家主義者、軍国主義者のほうがはるかに怖いなあw
なにせ、東条を英雄視してるんだからw
君らのような人間が日本のトップになってしまえば、間違いなく再び、前の大戦同様、日本は焼け野原w
何万どころか何千万死ぬんじゃないか?w
日本の敵、というより人類の敵だよ、おまえら軍国主義者は。
920朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 21:22:15 ID:MEy+O06W
>>919

> なにせ、東条を英雄視してるんだからw
>
少なくとも誰もそんなことを書いてないわけだがw
君は幻覚が見えるようですね。
病院に行くことをおすすめしますw
921朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 21:28:27 ID:oyh+99Ss
東条って単語はお仲間しか書いていないと思うが。ついに仲間や自分すら識別できなくなったか。
922朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 21:31:44 ID:1A0Arlk8
ほーうw
では、東条は最低最悪の軍国主義者であり、このような戦犯が祀られている靖国に参拝するような奴はプロ奴隷そのものである。
でFAだな?
923朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 21:36:46 ID:1A0Arlk8
まあ、あれだ、殺した人数を考えれば、どちらが凶悪か明らかだw
東条ら戦犯、軍国ウヨらは何万単位で殺戮を行い、それに対する反省の言葉すらないのだからw
テロリストなんか可愛いもんだ。
924朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 21:39:46 ID:1A0Arlk8
渡辺恒雄、筑紫哲也の対談
渡辺 ぼくは十九歳だったからね、戦争が終わったときは陸軍二等兵で。
中学高校大学まで特高憲兵配属将校等の監視のもとで抑圧されていた。ほんとうに許せないという気がするんだな。
あのころの軍部、その軍部をのさぼらせた政治家、これは許せないと思ってるんです。
ドイツでは、ヒトラーとナチに対して、歴代総理大臣が全否定し、外国に行ったときには、被害者に対して墓の前で最敬礼したりしていますよね。
筑紫 ええ。
渡辺 ヒトラーの記念碑をどこかにつくって、たとえばドイツのメルケル首相がそれに参拝に行くなんてことは起こりえないことですね。
日本も同じじゃないですか。東条というのはヒトラーと同じなんですよ。……しかし日本は東条以下を神様にしているんです。
筑紫 やはりそういうことは許せないと。
渡辺 ええ。しかしぼくは言いたいことがあるんです。……毛沢東だって文化大革命の名のもとで一千万とか二千万とかの中国人を殺しているじゃないか。
……それからアメリカはあの原爆という‥これ以上 残酷な兵器は歴史上ないんですよね。あれを二発使ったじゃないか。
そういうことに抗議したいけども抗議する資格はない。自分たちで戦争をおっ始めたその東条以下を神様にして総理大臣が参拝に行っている。
そういう状況で外国の戦争犯罪を非難することはできないですよ。
925朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 21:40:39 ID:1A0Arlk8
ソ連なんか完全にあれは戦争犯罪ですよ。しかしまず我が身を正してからでなければ他を言ってはならんのですよ。
これは道徳論として。
筑紫 当然ですね。
渡辺 道徳的に見て、現時点でいちばん悪いのは、靖国神社の宮司だと思いますよ。
神道の教学上の理由で文祀できないなんて言ってますからね。だけど神道というのは教典のない宗教なんです。
せいぜいあるとしたら古事記日本書紀という神話ですよ。そこからきた非常におおらかな八百万の神の宗教だったんです。
ところが明治政府が廃仏毀釈をやって国家神道をつくりそれが靖国までいってしまった。
だから、もともと宮司の言ってる神道の教学というのは非常に狭いものなんですよ。
そんな馬鹿げたものに基づいて分祀はできないと言ってるんですからね、そっちの方がおかしい。
アジアどころかアメリカでもヨーロッパでも靖国参拝はおかしいと言ってますよ。
東条とヒトラーは一緒じゃないか、どこが違うんだと。
まあ東条はガス室は使わなかった。しかし外国人を殺すためだけではなく日本人を殺すために特攻兵器その他非常に残虐な兵器を使っています。
そういう軍人を祀った神社に総理大臣が参拝するというのを外国人が理解できないというのは容易に想像できるでしょう。
しかし純ちゃんステキ、ホリエモンステキという大衆感情のなかで靖国反対をすると、あいつはけしからん、左翼だ、という考え方をする。
それは絶対に間違っていると、ぼくは思うな。
926朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 21:53:44 ID:ojzWCMje
東条英機のどこがヒトラーと一緒なのか、さっぱり分からないな。
日本では東条は戦犯でもなんでもないし。

927朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 21:55:54 ID:oyh+99Ss
独裁であるとはどうやっても分類できないので広い意味での独裁として軍国主義なる
意味不明の分類をされているのが大日本帝国憲法下の政治。単なる戦時体制です。
928朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 21:58:09 ID:9YkRWzG/
>>922-923 妄想はチラシの裏にしてくれ。

それとも自分のお粗末なものを他人に見せて興奮する露出狂か?
929朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 23:31:53 ID:1A0Arlk8
しかし、渡辺恒雄ってのは、東大出て戦争経験して読売社長まで上り詰めただけのことはある。
物事が見えてるねえ。
それに較べておまえらときたらw
結局、心の奥では東条を崇拝してんだろw
もう、どうしようもないプロ奴隷だな。
930朝まで名無しさん:2008/09/21(日) 23:51:41 ID:1A0Arlk8
いやあ、しかし、この、プロ奴隷って言葉、ほんと、君ら強制派にはピッタリの言葉だねw
おかみのやること、文科省のやること、指導要領はぜーんぶ正しい、よってそれらに従ってりゃ間違いない、それらに異を唱える者は非国民、てか?w
どんだけ単細胞な脳みそなんだw
麻原の言うこたあすべて真なり byオウム信者
おかみの言うこたあすべて真なり by強制派プロ奴隷w
931(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 00:11:58 ID:NSDVMBmw
>日本では東条は戦犯でもなんでもないし。
その感覚が外国では理解されないって話だろう。
日本人だって世論調査をやれば半数くらいは参拝に反対している。

932朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 00:19:49 ID:BteuMQ7y
東条に対する考え方で、その人間が、ウヨか、まともかがわかる。
933朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 00:30:26 ID:9O/vWDpb
>>926
さらに言えば戦争責任者だけだし
934朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 01:20:23 ID:JPXj7XEx
戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議

国際的にも、サンフランシスコ講和条約第11条の手続きにもとづき「関係11ヶ国の同意を得て」、
A級戦犯は昭和31年に赦免・釈放
935朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 03:28:34 ID:FlyZQNAc
>>931
> >日本では東条は戦犯でもなんでもないし。
> その感覚が外国では理解されないって話だろう。
> 日本人だって世論調査をやれば半数くらいは参拝に反対している。
>
>
「外国が反発しているから」ってのがあるだけで実際にはほとんどの国民が反対していない。
外国って、中国や韓国だけだけどな。
中国はそのうち文句を言わなくなるよ。内政問題でそれどころじゃなくなるしな。
最早韓国だけと言っても良い。
しかしその韓国も経済がヤバイ状況になってるからどう転ぶか見物だがなw
936(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 05:23:53 ID:NSDVMBmw
中韓だけなんてウソ

一昨年のアメリカ下院国際関係委員会でのハイド委員長発言
「西洋の帝国主義からアジア、太平洋の人々を解放するために
日本が戦争を始めたと若い世代に教えているのは困ったことだ。
日本の植民地支配を受けた人々は、誰も日本を解放者とは見なしていない」

昨年アメリカの下院外交委員会
旧日本軍の「従軍慰安婦」問題で日本政府に公式の謝罪を求める決議を採択。
937(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 05:32:10 ID:NSDVMBmw
フランスリベラシオン紙より

靖国神社に祀られている上記の『14人の戦犯』の中には、
日本のアジアへの攻撃戦闘の推進の張本人であり、連合軍によって
有罪判決を受けて処刑された東条元帥もいる。
938(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 05:55:42 ID:NSDVMBmw
>実際にはほとんどの国民が反対していない。
これもひどいウソだなw
首相による靖国参拝時の各種世論調査の結果では半数前後が反対してんじゃん。
どこがほとんどの国民が反対していないだよ。

小泉首相の靖国神社参拝について、
「続けた方がよい」が38%
「やめた方がよい」が39%
(04/11/30 朝日新聞)

小泉首相の靖国神社参拝を
「支持する」42.8%。
「どちらかといえば支持する」の9.8%
「支持しない」は33.1%
「どちらかといえば支持しない」は6.0%
(06/8/15・16)
939朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 07:38:40 ID:LCjjB8oB
>>938
調査時期と数字の変化で気付かないかね。
反日暴動の前後と富田メモで大分変わっている。
富田メモに関しては、マスコミの世論操作の疑いがある。
発表のタイミングがあまりにも良すぎるし、メモが付いてた手帳が公開されていないので
厳密な資料批判が出来ていないしね。
更に朝日新聞の調査は割り引いて考えないとね。

余談ではあるが、富田メモはある意味諸刃の剣だったな。
天皇が世論に対して影響力を持つと言うことを証明してしまった。
940朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 07:44:23 ID:d4Vhsv7g
訂正しとく。富田メモのスクープは日経だ。朝日じゃない。
941朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 07:47:28 ID:BteuMQ7y
>>939
都合の悪いデータには必死の言い訳w
だからバカにされるんだよ、ウヨちゃんはw
942朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 08:13:13 ID://M8h+0O
次ぎスレ

日の丸・君が代 総合スレ Part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1222038676/
943朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 08:21:38 ID:d4Vhsv7g
不起立の反論もどきのような嘘、偽り、論理破綻、矛盾は入っていません。
必死な反論の方が反論もどきよりずっとましですね。
944朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 09:52:00 ID:sjbcHBdk
>>934
>サンフランシスコ講和条約第11条の手続きにもとづき「関係11ヶ国の同意を得て」、
>A級戦犯は昭和31年に赦免・釈放
その与太、嘘だと解っているにも関わらず根強く出回っているんだか
いったいドコが吹聴元なのかな

関係11カ国そろっての同意などそもそも存在しないし
A級戦犯で赦免された者もいない
945朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 09:58:10 ID:d4Vhsv7g
不起立の反論は常に嘘と偽りに基づくものばかり。

1952年6月9日「戦犯在所者の釈放等に関する決議」、1952年12月9日「戦争犯罪による受刑者の釈放等に関する決議」、
1953年8月3日「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が可決された。そして「恩給改正法」では受刑者本人の恩給支給期間に
拘禁期間を通算すると規定され、1955年には「戦争受刑者の即時釈放要請に関する決議」がされた。
そして国際的にも、サンフランシスコ講和条約第11条の手続きにもとづき関係11ヶ国の同意を得て、A級戦犯は1956年に釈放された。

946朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 09:59:22 ID:d4Vhsv7g
ひょっとしてA級戦犯は重罪という意味だからという与太を信じて
全員死刑になっていたとでも思っていたのかな。
947朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 10:01:38 ID:d4Vhsv7g
たまには嘘と偽り以外で反論してくれよ。
いじりがいがなくてつまんねーよ。
948朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 10:06:36 ID:sjbcHBdk
>>945
保釈と赦免と釈放と
そもそも用語の区別すらついてないとしか思えない無知

で、歴史書とまでは言わない、せめて右よりの範囲でいーから
児島の「東京裁判」くらいは読んでおこうよ

>>946
スレ違いになるから
本気で東京裁判の関連の議論をしたいならスレ立てしてヨロ
949朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 10:10:18 ID:sjbcHBdk
>>947
用語の意味も、A級戦犯の釈放が個々どのように行われていたか
アメリカ本国の委員会を通じなければならなくなり
一時は釈放すら滞る事態になっていたことすら知らない
ド新人でなければ、芯から誤魔化したい適当ちゃんとは
このネタでまともに議論になるとは思えないんだがね

950朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 10:57:49 ID:JPXj7XEx
>アメリカ本国の委員会を通じなければならなくなり
>一時は釈放すら滞る事態になっていたことすら

それが何か問題なの?
別に議論する必要はなさそうだけど。
951朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 11:16:38 ID:mI37IXws
だろうにに話が通じることは無いだろう
952朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 11:20:03 ID:JPXj7XEx
「従軍慰安婦問題の対日謝罪要求決議」

6月26日の下院外交委員会の採決は「賛成39、反対2」で決議案は可決された。
なお、決議案は原案から修正され「日本国首相の公式の声明としての謝罪」を
「首相が公式な声明として謝罪すれば、
これまでの声明の誠意に関し繰り返される疑問を晴らすのに役立つだろう」として、
日米同盟の重要性を指摘する文章も追加された[6]。またナンシー・ペロシ下院議長が
「本会議でも採択し、強いメッセージを発したい」とする声明を出し、
下院本会議で数人による満場一致で採択された(共同提案者は168名に達したがその大半は出席していない)。


wikiより

数人による満場一致って?
共同提案者は168人なのに?
953朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 11:29:24 ID:/a6wPdVu
>>716
特攻とかアホだろ。命ずる方がな。
行くのは仕方ないよ、軍人だから。命令した奴はバカだ。
「自殺的な作戦」はやむを得ない場合もあるが、特攻には意味がない。

>>718
尊重することが当然、っていうのと、主義主張は自由、ってのは全く相反しないだろ。
国旗を尊重するのは当然だが、尊重しないという主義の人がいても法的に制限は出来ない(=自由)。

>>719
徴兵制は場合によってはやむを得ないと判断する。
徴兵制無しでは国が成り立たない場合があるし、国がなければ、
国民がいかなる酷い扱いを受けても何も言えないことが
いま現在、現実世界で起こってるからな。

>>722
処分には賛成だ。それでも強制には反対だけどな。

>>733
徴兵容認がファシストなら、非ファシスト国家などほとんどなかった訳だが?
954朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 11:34:49 ID:/a6wPdVu
>>923
無辜の市民を虐殺した数で言ったら、中国やロシアの指導者には遠く及ばないけどな。

>>931
まあ、海外では日本のA級戦犯が戦犯であると言うこと自体理解されないが。
彼らは海外の常識では本来、戦犯ではないからな。


>>936
>一昨年のアメリカ下院国際関係委員会でのハイド委員長発言
一部の個人の発言じゃん。

955(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 12:08:28 ID:NSDVMBmw
>>954
人に反論したいなら、少しは論拠や相手の発言の内容を理解してからにしろ。
オマイのレスは反論になっていない。

>まあ、海外では日本のA級戦犯が戦犯であると言うこと自体理解されないが。
→根拠なし。よって無意味なレス。

>一部の個人の発言じゃん。
→通常、議会の委員会の長の公的な発言を個人的とは言わない。
 個人的見解ならそう断って発言するのが一般的である。
956`▽´:2008/09/22(月) 12:34:06 ID:PLGdnEd0
957朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 13:12:03 ID:BteuMQ7y
教師『俺は卒業式には出ない』
生徒『え?どうして?』
教師『日の丸君が代を強制されたくないからだ』
生徒『えー?僕らだってあんなもんを強制されたくないですよ。でも一生に一度のこの学校の卒業式には出たいんですよ。』
教師『じゃ、出ればいいじゃないか。』
生徒『でも先生は出ないんでしょ?心細いですよ。』
教師『我慢して起立して歌うか、不起立で歌わないか、自分らで考えて選択すればいいんだよ。』
生徒『そんなー、我慢して歌うなんて屈辱的なことはできません。』
教師『なら、信念を貫いて、歌わなきゃいい』
生徒『そんな無責任な。先生は出席しないんでしょ?先生は僕らを見捨てるの?一緒に闘って下さい。』
教師『いや、しかし、出席して不起立だと俺たちや処分されるんだ』
生徒『先生は自分のことしか考えないんですか?結局、自己保身のために僕らを見捨てるんですね?』
教師『……、よし、わかった。処分されるかもしれない。しかし、闘ってみるよ。おまえらを見捨てるわけにはいかんからな』
生徒『ありがとうございます。先生を処分なんかさせません。署名でも何でもして先生を守ります』
教師『いや、いいんだ。そんなことしたら君らの経歴に傷がつく。俺ひとりで闘うから、君らは見守っていてくれ』

こういう教師や生徒を非難する輩はまさに、体制のプロ奴隷だと思う。
958朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 13:27:10 ID:JPXj7XEx
>教師『じゃ、出ればいいじゃないか。』
>生徒『でも先生は出ないんでしょ?心細いですよ。』

つまり権力者(教師)がいないと何もできないと。
主体性のない生徒を創り上げるのが目的なんですね。

まさに、体制のプロ奴隷だと思う。
959朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 13:44:46 ID:sjbcHBdk
>>950
11カ国の承認で
あたりが嘘八百だったという証左

なんでこのレベルを知らないヤシが戦犯について語ろうとするのかこそが
俺にとっては疑問なんだけどね

>>954
>海外の常識で
戦犯でしょ、連合国側のドコの政府がそれぞれ当事国が行った軍事裁判や
ニュルンベルクや東京裁判を否定したんだ??
960朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:02:15 ID:stb5Q1sA
>>957
まず基礎的な知識として、国旗国歌がどの国にもあり尊重されていること、
お互いに尊重し合っていることをこの先生は生徒に教えているのか?
この先生が日の丸・君が代を強制されたくない理由、それに対する反論の存在を教え、
その上で生徒に考えさせるのならまだ理解できるが、一切なしかよ。

この先生こそイデオロギーの奴隷、こんな先生に習う生徒が可哀相だな。
961朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:06:39 ID:sjbcHBdk
>>960
架空の台詞レスに対し、そんな突っ込みしてもなぁ
962(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 14:11:39 ID:NSDVMBmw
>まず基礎的な知識として、国旗国歌がどの国にもあり
そうだな。
そしてどの国でも独裁国家でもない限り、学校教育の場に
国旗や国歌の強制を持ち込んでいないコトも教えるべきだよな。
ついでにアメリカの最高裁判例も教えると良い。
963朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:16:04 ID:stb5Q1sA
>>961
957のやりとりの異常さが分かってくれたのならそれでいい。
だが反対派の主張はこの先生にそっくりだ。
964朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:18:47 ID:mI37IXws
>>963

フナムシの主張は
「朝鮮人のまま日本人と同等の権利をよこせ」
965朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:19:35 ID:sjbcHBdk
>>963
11カ国の承認とか自ら嘘を並べおきながら
相手の反論を嘘呼ばわりするよな輩は明らかに異常だと思うが

ごっこ会話にまで異常を感じるほど青くないんでなぁ
966朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:19:42 ID:mI37IXws
ゴバーク
967朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:20:47 ID:stb5Q1sA
>>962
日本では生徒に強制していない。
世界でも国旗国歌の尊重を教えている国は多い。
アメリカ合衆国の小学校では、毎朝星条旗を前にして宣誓している。
日本の教員には日教組の支持で反対する者が多く、処罰されて係争中である
等々。
968朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:22:45 ID:sjbcHBdk
>>967
>日本では生徒に強制していない
教師には強制してると理解しているんだね

>アメリカ合衆国の小学校では、毎朝星条旗を前にして宣誓
訴えが起こされていたね
969(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 14:24:33 ID:NSDVMBmw
>アメリカ合衆国の小学校では、毎朝星条旗を前にして宣誓している。
  ↓
1977年 マサチューセッツ州最高裁

「公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子どもを
指導するよう義務づけられた州法は、合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す。
バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。教師は、
信仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を有する。」
970`▽´:2008/09/22(月) 14:25:27 ID:PLGdnEd0
971朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:31:32 ID:sjbcHBdk
日本でしか通用しない、東條擁護をする輩が居る一方で
国旗国歌に対して決まった型の強制があるかのような事例は
(勘違いではあるが)世界を引き合いにしてみせる者も居る

融通無碍もここまでくるとダブスタと言われかねないよね
972朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:33:54 ID:stb5Q1sA
>>968-969
教師への強制は、公務を強制と呼ぶのならその通り。だが、わざわざそう呼ぶ者はいない。

いまなおアメリカの公立小学校で毎朝行なわれている忠誠の誓い。
国籍取得の際にもしなければならないそうだ。
「私は、アメリカ合衆国の国旗と、その国旗が象徴する共和国、神の下に統一され、
すべての人々に自由と正義が約束された不可分の国に、忠誠を誓います。」
973朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:37:50 ID:Svu/SBXb
>>969
別に矛盾しないでしょ。
判決が出ても現実に尊重行為が行われてる事実を消すことはできない。
974朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:42:52 ID:sjbcHBdk
>>972
>公務を強制と
何を誤魔化しているのかな?
都教委の指示は
公務の範囲を超えて憲法違反だと地裁判決があったでしょ
公務の名さえつけば何でも強制して良いってな話じゃないよね
975朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:51:34 ID:stb5Q1sA
>>974
その訴訟は、東京都が控訴中でまだ確定していない。
明らかに違法でない限り、公務の是非を公務員が現場で判断すべきではないのは当然。
確定するまでは指示に従って起立しなければならない。
976朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 14:54:06 ID:stb5Q1sA
日本でも「忠誠の誓い」をやった方がいいかも知れないな。
日本国民である自覚と責任感が深まるだろう。
977(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 15:03:54 ID:NSDVMBmw
>いまなおアメリカの公立小学校で毎朝行なわれている忠誠の誓い。
強制はしてないし罰則規定もないよな。
罰則なんて課せば違憲審査の対象になる。
978朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 15:05:39 ID:stb5Q1sA
>>971
「歴史的に見るならば、日本ほどアジアを白人支配から離脱させることに貢献した国はない。
真実のビルマの独立宣言は1948年の1月4日ではなく、1943年8月1日に行われたのであって、
真のビルマ解放者はアトリー率いる労働党政府ではなく、東条大将と大日本帝国政府であった」
ミャンマー初代首相 バー・モウ

「私が会った日本人被告は皆立派な人格者ばかりであった。特に東條氏の証言は冷静沈着・
頭脳明晰な氏らしく見事なものであった」
「被告らの有罪判決は正確な証言を元に国際法に照らして導き出されたものでは決してなかった」
東京裁判判事 ベルト・レーリンク
979朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 15:06:17 ID:/a6wPdVu
>>959
事後法を過去に遡及させた罪状のどこが法的に正しいと?
結果を否定していないだけで、法的に正しくない事は常識だ。


>>971
東条を擁護する事と、A級戦犯が実際には戦犯ではない(戦犯だというならどんな法的根拠によるんだ?)事は全く別の話だ。
戦勝国が事後に法を作って過去に遡及させるという、違法な手段で戦犯にしただけだ。


>>976
日本では忠誠の誓いなんか要らん。
アメリカは移民が寄り集まって出来た政府だから、政府に対する忠誠無しでは国が成り立たんけど、
日本は大概の場合日本という場所で生まれ育ってきてるんだから。
980朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 15:17:02 ID:stb5Q1sA
本戦争の責任は私一人であるのであって、天皇陛下をはじめほかの者にはいっさいの責任はない。
私がいま責任と言っておるのは、国内に対する敗戦の責任についてである。
開戦そのものは、我が国が独立国として自存自衛のため已むを得ず起こしたものであり、
私は総理大臣としてなんら間違ったことはなく、正しいことをしたと信じている。
日本帝国の国策ないし当年合法に、その地位にあった官吏のとった方針は、侵略でもなく搾取でもなかった。
憲法と法律に定められた手続きに従い事を処理していったが、
ついに我が国はかの冷厳なる現実に逢着したのである。
我々は国家の運命を賭した。しかして敗れた。
戦争は相手のあることである。従って、相手国の政府をも審理の対象としなければ、真実の経過の解明にはならない。
この法廷は、勝利者の政治意図をもった裁判というほかない。

東条英機
981朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 15:44:33 ID:JPXj7XEx
面白い文があった。


Frankhurter判事

リンカーンを引用して
 「政府というものは、必然に、国民の自由を損なうほど強力でなければならないのか、
 あるいは、政府自体を存続していけないほど、弱体でなければならないのか」
 これは民主主義の直面する最も深刻なジレンマの現れである。
982`▽´:2008/09/22(月) 16:16:49 ID:PLGdnEd0
983朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 16:44:10 ID:BteuMQ7y
>>958主体性があるから日の丸君が代に疑問を抱くんだろw

一切、権力者に頼らなかった、かつての学生運動家は主体性があってすばらしいんだな?
よくわかってるじゃないかw
984朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 16:50:24 ID:sjbcHBdk
>>975
>東京都が控訴中でまだ
あのさ、批判する順番が違ってね

司法から違憲判断されるような指示指導を命じてしまった
遵法精神を欠いた、独り善がりの都の教育行政側の浅はかな見識こそを
まず最初に問題視すべきでしょ

確定判決ではないのだからなど、言いだしているとすれば
それこそ行政にあるまじき開き直りだし
そこんとこはスルーして教員側だけを批判するなんて
まるで都庁の回し者かのように思われちゃうよ

つかなぁID:stb5Q1sA
>>978
都の遵法精神の欠如はスルーし、一方的な教員批判をするよなお人であり
西尾ほか、つくる会系資料を引用しちゃうよな人でもあるって事なんだね
でだ
>>980
それ、直筆の遺言とも、花山が聞いたとするものとも違うんだが
どこからのネタなの?
985朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 16:54:30 ID:7HHhEBQw
だろうにはバカ丸出しw
986朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 16:56:11 ID:sjbcHBdk
>>979
>どこが
政治的帰結点としては有用なものだったと
日本政府も国際社会も認めてるって事でしょ
あくまで純粋法学的に問題提起したいだけだつーなら
ここではなく法律板あたりで
国際法を語れる布陣の中での問題提起をオススメするよ

>A級戦犯が実際には戦犯
だと小泉も答弁してたよね
日本政府も「裁判を受諾」という文言を変えようとしてない以上
東京裁判が不当だなどと言い出すつもりは毛頭ないって事でしょ
987朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 16:58:06 ID:7HHhEBQw
だろうにの嘘は、実に分かりやすい嘘だな〜w
988朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 17:54:19 ID:sjbcHBdk
>>980
ネタ元は、松川雅好が正論に寄稿した
東條の東京裁判における口述書の要約とされているもの

だったんだね
989`▽´:2008/09/22(月) 18:15:05 ID:PLGdnEd0
990朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 18:40:28 ID:BteuMQ7y
そもそも日の丸君が代強制反対教師を、なんでそう叩きたがるんだろw
彼らの存在が、日頃何も考えようとしない生徒らに、日の丸君が代に関して考える機会を与え、
そのことによって、生徒らが、日の丸君が代の穢れた歴史を知り、
将来的に穢れなき新国旗新国歌創造の機運が高まることになれば素晴らしいことではないか。
991朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 18:54:23 ID:q2/Uq0gx
>>990
その前にやること山ほどあるだろ
日頃の授業どうするかとか
生徒のことやら、保護者対応など
992(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/22(月) 18:59:23 ID:NSDVMBmw
そうだよな。
やらなきゃいけないことが山ほどあるなんだから、
強制なんてして無駄な諍いを強いなければいいんだよな。
教師も受難としか言いようがないわな。
993朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 19:04:09 ID:JPXj7XEx
>>990 平和な日本人の暮らしを破壊しないでくださいね。
994朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 19:10:11 ID:JPXj7XEx
教師を自主的に辞めれば、

莫大な退職金と、誰にも強制されない自由を手に入れることができますよ。

子供に授業科目を教えることを強制されたり、監督する責任からも解放されるのに。

それとも進んで受難を受けるマゾなんですか?
995朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 19:16:37 ID:wtn5CUul
>>994
それをおまいの親しい人に言う勇気がおまいにはあるか?
996朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 19:23:16 ID:JPXj7XEx
>>995

ん?

俺の知り合いで教師の仕事を、グチ混じりに「大変だ」と言うやつはいても、

本気で「強制されるのが嫌だ」なんてぬかす奴はいないぞ。

逆に本気で仕事に矛盾を感じているのなら、やめた方がいいと言う。

もちろん、どこへ行っても同じような事はあるとも言うがね。
997朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 19:34:00 ID:u9R9uIRH
age
998朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 19:38:57 ID:BteuMQ7y
>>993
日の丸君が代のもとに、今後二度と戦争をしない、と誓えるんなら日の丸君が代は変えなくていいよ。
誓えない君らの口から『平和』とは、聞いて呆れるわw
999朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 19:48:37 ID:BteuMQ7y
穢れた日本戦史のシンボル日の丸君が代に嫌悪感を抱く者がいるのは当然。
1000朝まで名無しさん:2008/09/22(月) 19:49:12 ID:JPXj7XEx
>>998 でも君らって戦うのが好きなんでしょ?

それでもし「私たち日本人が二度と戦争をしない」と戒めた場合、

君らは日本で侵略し放題、やりたい放題できるってこと?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。