日の丸・君が代 総合スレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
前スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part13
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1218/12189/1218985599.html
日の丸・君が代 総合スレ Part12
http://news24.2ch.net/news2/kako/1215/12158/1215845084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part11
http://news24.2ch.net/news2/kako/1208/12085/1208594938.html
日の丸・君が代 総合スレ Part10
http://news24.2ch.net/news2/kako/1206/12068/1206866084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 9
http://news24.2ch.net/news2/kako/1200/12007/1200769564.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 8
http://news24.2ch.net/news2/kako/1196/11962/1196272095.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 7
http://news21.2ch.net/news2/kako/1194/11940/1194053743.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 6
http://news21.2ch.net/news2/kako/1191/11913/1191318964.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 5
http://news21.2ch.net/news2/kako/1176/11762/1176260697.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 4
http://news21.2ch.net/news2/kako/1160/11609/1160974821.html
日の丸・君が代 (実質Part3)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1150/11502/1150274803.html
日の丸・君が代 (実質Part2)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1145/11451/1145186679.html
日の丸・君が代 (実質Part1)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1139/11394/1139497930.html

ニュースは適宜。すべてここで。
2金正日:2008/09/09(火) 00:41:45 ID:H4bS/fMM
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |  ”社民党、民主党左派” ”日教組”をこよなく愛し
   |::::::  ヽ     丶.   |
   |::::.____、_  _,__)  ∠  ”君が代、日の丸”の嫌いなキムジョンイルです。
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|








3朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 17:32:02 ID:99rUPtrD
>>1 おつ!!

前スレ梅終了!!

そしてくだらない煽り合いがまたもや繰り返されるっ!!
4朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 19:26:34 ID:DI2TOdJ5
まあ、どうあっても日の丸君が代を強制したがるファシストがいるんだなw
そういうファシストと闘うために公立の教師になる心優しき戦士たちよ、万歳!
5朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 22:03:11 ID:4YUBr7Pw
顔文字にしろ不起立にしろ個人の思想信条に反する強制は無効なんてとんでもをいっているようだが
そのためには国家斉唱時の起立が公序良俗に反する反社会的行為でなければならないが
そのような事実は全く存在しない。意志に反していても契約、分かりやすく言うと約束を守るのは
社会人として最低限のモラル。先進国ほど契約を守ることに厳しい。

守れないなんて乳幼児以下だな。あるいは守らなていいんだ
なんて子供に教えるなんて鬼畜教師だよ。

契約を結ぶ結ばないの自由はあるよ。でも結んだ契約を反故にする自由は先進国になるほどない。
契約は意志に反していても履行を強制される。
不起立教師はそう契約を結ぶのがいやなら結ばなければいい。つまり辞めればいい。
6朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 22:39:49 ID:JhvVDQjB
公務中は、思想信条の自由は制限される。
教師は学習指導要領と上司である校長の指示に従って、
入学式・卒業式では生徒たちに身をもって国旗国歌を尊重する態度を示さなければならない。

それと日の丸・君が代が日本の国旗国歌にふさわしいかどうかは別問題。
7朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 22:54:08 ID:gNPSCzZe
>>4
>そういうファシストと闘うために公立の教師になる心優しき戦士たちよ、万歳!
笑うところで良いんですよね?
笑いましょう。わははははは(棒読み)
8朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 22:57:06 ID:4YUBr7Pw
2007年6月20日東京地方裁判所判決
元教諭10人が、通達・職務命令に違反し、卒業式の国歌斉唱で起立しなかったことで、
再雇用の合格を取り消したのは違法として、処分の無効確認と損害賠償を求めた訴訟で、東京地方裁判所は、2007年6月20日、

起立は特定の思想の表明になるものではなく職務命令は思想・良心の自由を侵害するものではない
都立高校の式典での国歌斉唱の実施率は、全国と比べ極めて低く、通達は学習指導要領に従った
式典実施に必要な範囲のもので、教育への不当な支配には該当しない
職務命令に違反した教諭が再雇用合格を取り消されても不合理とはいえない
として、原告元教諭らの訴えを退けた。

9朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 23:03:13 ID:4YUBr7Pw
国歌斉唱時に起立すると
死ぬ
人格が破壊される
社会的に排除される
ことを証明してね。それなら国家斉唱時の起立命令が公序良俗に反して無効と認めてやろう。
意志に反する強制は無効ってのは先進国ほどありえませんから。
10(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/09(火) 23:04:23 ID:XieZNRK2
「あたらしい憲法のはなし」より

国の中で、国民ぜんたいで、物事をきめてゆくことを、民主主義といいましたが、
国民の意見は、人によってずいぶんちがっています。しかし、おゝぜいのほうの意見に
すなおにしたがってゆき、またそのおゝぜいのほうも、すくないほうの意見をよくきいて
じぶんの意見をきめ、みんなが、なかよく国の仕事をやってゆくのであなければ、
民主主義のやりかたは、なりたたないのです。

11朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 23:08:14 ID:4YUBr7Pw
国旗国歌に対する正しい認識を持たせ、それらを尊重する態度を育てることは重要なことである。
そして、入学式、卒業式等の式典は、生徒に対して、学校生活に有意義な変化や折り目を付け、
厳粛で清新な気分を味わわせ、新しい生活への動機付けを行い、集団への所属感を深めさせる意味で、
貴重な機会というべきである。これらの式典において、国旗を掲げ、国歌を斉唱することは有意義なものということができる。

さてこれはなんでしょう。答え。不起立がよりどころとする東京地裁の例の判決の主文の冒頭です。
12(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/09(火) 23:09:42 ID:XieZNRK2
司法消極主義の典型的な判例だなw
13朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 23:24:21 ID:knacu8Fh
>>
新スレッド乙。
昼間書いたけど、
まだ皇室制度(象徴天皇制=左翼用語?)には、
今上天皇=今上陛下の代までは、かろうじて国民の象徴としての意味合いが残っていると思うのだが、
近隣諸国に、反日国家がひしめいている以上、
いま皇室制度を廃止したら、危険なのではないでしょうか?
14朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 23:32:34 ID:DI2TOdJ5
>>7反論できないんですか?w
そうまでして日の丸君が代を強制したい理由は何かな?
ファシスト諸君w
15(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/09(火) 23:33:23 ID:XieZNRK2
ある原告は、今の卒業式を「国歌斉唱式」であると評したそうです。
都教委は、管轄下の全学校の入学式・卒業式について、教職員に対する
起立斉唱の職務命令にとどまらず、会場内の座席配置のあり方や、
会場内外の国旗掲揚の方法に至るまで、ほとんどの裁量の余地を認めずに
一律に規定する通達を出しています。そして、都教委の方針に少しでも
異論を唱える行動・発言をする教職員に対しては、厳しい処分でもって
対抗するという、事実上の強制を行っています。こうした都教委のやり方は、
子ども一人ひとりの個性に応じた成長を支えるといった、本来の教育のあるべき
姿と、あまりにもかけ離れていると言えないでしょうか。
http://www.jicl.jp/now/saiban/backnumber/hinomaru.html
16朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 23:48:13 ID:99rUPtrD
>>15 うわ・・・教師のセリフじゃないね・・・。

校歌歌ったら、「校歌斉唱式」?

17朝まで名無しさん:2008/09/09(火) 23:57:02 ID:DI2TOdJ5
文科省と教育委員会に対しては、その顔色を窺いながら、ペコペコ媚びへつらい、生徒に対しては横柄な態度で強制をしいる、保身と出世しか考えない自己チュー教師こそ税金泥棒だわな。
時代劇に出てくる悪代官と何がどう違うんだろ?
腐り切った性根が共通しているなあw
18朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 00:16:16 ID:cfmaKHaL
生徒に対しては横柄な態度で強制をしいる、自己チュー教師こそ税金泥棒だわな。

増田○子ですね、わかります。
19(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/10(水) 00:22:21 ID:XReHPz+x
国旗国歌法制定の際の小渕総理の談話

「この法律を理由に強制することは絶対にない」

完全に約束は破られたワケだ。
20朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 00:23:28 ID:7DpdRgnr
>>17
いやそもそも、文科省にも教育委員会にも従わないというのは立派な服務規程違反ですから。
・法令と上司の命令に従う義務(服命義務。国家公務員法第98条第1項、地方公務員法第32条)
21朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 00:44:04 ID:aLil9GhZ
>>20
>いやそもそも、文科省にも教育委員会にも従わないというのは立派な服務規程違反ですから。

そっか、文科省や教育委員会が総理大臣の公約(>>19)に従わない場合は、服務規律違反にはならないわけか?(藁
22朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 00:54:46 ID:7DpdRgnr
>>21
国民と公務員は別ですよ。
国民と公務員は身分が違います。
公務員は大臣の公約を果たす相手ではないのですよ。
23(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/10(水) 00:57:05 ID:XReHPz+x
へえ〜?
公務員は国民じゃないのか。しかも日本には身分制度があったのか。
すげえ電波を受信したw
24朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 00:59:27 ID:7DpdRgnr
>>23
身分保障ってなんだか知ってる?
25朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 01:17:28 ID:7DpdRgnr
>>23
お返事がないようなので畳み掛けますかね。

大辞林 第二版 (三省堂)

みぶん 【身分】

(1)その人が属する社会における地位や資格。
「―を保障される」「―を証明する物」

(2)境遇。
「よい御―だ」

(3)封建社会における制度的階級序列。西洋中世の貴族・僧侶・市民・農奴、日本江戸時代の士・農・工・商の類。
「―制度」

(4)法律が規定する関係としての地位。


公務員は1と4の意味にあたります。

まさか3だと思ったのなら、自分自身の国語力のなさを呪った方が良いですねw
26朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 01:18:00 ID:3JHD3kTJ
e
27朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 01:40:30 ID:9HT9liCM
>>14
いや、反論する気がおきない。してほしいならするけど・・・。
そもそも、反論するところというか、君の>>4が全く意味が不明だし・・・。
だから、殺伐とした意見が飛び交う中、笑わせようとしてくれてるのかなぁと。
28朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 07:41:13 ID:GvEUs1WC
で、なぜそこまで日の丸君が代を強制したがるのか理由を早く教えてねw
29朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 07:58:06 ID:LzghBLpJ
それよりも普遍的な最低限の社会的マナーを公の場で実践できないことを誇りに思い
それどころかそのことを他人や無垢な子供達に強制したがる鬼畜であり続けられる
理由を早く教えてね。
30朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 09:05:39 ID:sdsZYurI
つか、神道信者が「日本国民の代表」面してるのが気持ち悪い。
創価信者が池田が批判されてるのと同じく、天皇擁護をそのままやればいいモノを、
やれ「日本人じゃないだろ」とか「日教組が」とか、自分たちが神道の工作員だということを隠す。

そりゃそうだろう。
職場でも学校でも、「オレは神道信者で、天皇マンセーなんだぜ」なんて言ったら、
次から信者仲間以外は誰も口を利かなくなるだろう。
なぜか?
そりゃ、このスレ見ても分かる通り、逆らったらその陰湿な仕返し、嫌がらせは
創価も真っ青な汚いやり方だし、何しろ怖いから。
31朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 09:15:13 ID:qSZzNOjz
(^−^) ニヤニヤ…
32朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 09:27:58 ID:LzghBLpJ
やっぱり不起立って見えないものが見えたり聞こえないものが聞こえたりする
妄想の固まりかあ。病院行った方がいいよ。また普遍的な社会的マナーや
常識を実践できない半人前の不起立教師が日本国民の代表たりえないことも
確実だ。
33朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 09:39:15 ID:qSZzNOjz
  _, ,_
(;`Д´) ぐ、軍靴の音が聴こえるんです…

  教
  組
  命
34朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 09:44:51 ID:IpNzepms
>>33
日教組って、戦後最大の反日自虐団体だな。
35朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 10:07:24 ID:LzghBLpJ
自分は日本が嫌いだだからみんなもそうに違いないと思ったら
一人前の大人には相手にされなくて無垢な子供を洗脳して
日本を嫌いに仕込もうってだけじゃん。そこには子供の未来を
自分の思想信条のために犠牲にする鬼畜の動機しかない。
どんなにとりくつろってもだ。そもそも日本が大嫌いなのに
日本国民の税金で養ってもらうことに何の疑問も持たない
あるいは持てないなんて精神的な病気か
知的能力に問題があるかのどっちかだおよなあ。
36朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 10:27:03 ID:VHos/ji1
国旗国歌の尊重は、国際的な社会常識であると同時に、
「集団への所属感を深めさせる」

運命共同体である日本という国家の一員であることをより深く自覚させることが、
日本の発展、治安、ひいては日本国民の幸福の増進に役立つということ。
37朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 10:47:16 ID:sdsZYurI
>>28
>そこまで日の丸君が代を強制したがるのか理由
どうせ、ここで工作してる団体サンがホントのことを書く訳がないから、
代わりに答えよう。
一部の神道系宗教団体の連中が天皇を自分たちの神様と崇めて(草加が池田を生き仏とか、
日蓮聖人の生まれ変わりとか信じてるのと同じ)、
それを、戦前と同じように「天皇は神聖不可侵」として、復活させようとしてるんだよ。
ネット上で工作、マスコミへ投稿、FAX、メールの大量送信、天皇、神道に批判的なブログ、発言には妨害、
嫌がらせ、なんかを24時間態勢でやってる。

でも、基本、宗教やってる程度の頭だから憲法論や、歴史、法律の知識はない。
だから、二言目には「日本人とは認めない」「日本から出て行け」と繰り返す。
38朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 10:51:59 ID:sdsZYurI
>>36
集団への帰属心を高めさせるなら、君が代のような歌詞の意味がデタラメ(現在の文科省の解釈は、
戦前の公的解釈だった「天皇マンセー」とは違う、と言い張っている)で、
本来の意味を隠して、違憲の恐れがあるからウソを言わなきゃならないような歌は、国歌にふさわしくないだろ。
39朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:06:47 ID:sdsZYurI
>運命共同体である日本という国家の一員であることをより深く自覚させる
それを、戦前国民にさんざん吹き込んであの破滅的敗戦になったんだろ?
その反省はおまえにはないのか?
戦後の日本は、国家を「運命共同体」なんていう封建的な考えを捨てて、
「国民個々の幸福追求のための協同組合」として捉えている。
その証拠に、国民が主権者であると同時に、
日本国籍を離脱して国外へ出る自由(つまり、組合脱退)を保障している。

なんで、おまえのような全体主義的な考えが未だにあって、
戦前のように天皇、君が代を政治利用しようとする奴が居るんだな。。
40朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:24:26 ID:cfmaKHaL
>>39 敗戦とナショナリズムは全く関係ありませんが?
いい加減世界の歴史に目を向けましょう。


国民一人一人が豊かになるには、国そのものが豊かにならないと不可能です。

国が豊かになるためには、国民の不断の努力が必要です。

学校教育はそのインフラの一環です。

それをサボる教師は糾弾されてしかるべきです。

もちろん、日本には職業選択の自由もありますし、その国籍を捨てる事も可能です。
各自に相応しい仕事に就くか。海外で優雅な暮らしを送ってください。
41朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:37:55 ID:VHos/ji1
>>38
国歌「君が代」は,日本国憲法の下においては,日本国民の総意に基づき天皇を日本国及び
日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌であること。
(学習指導要領より)

この解釈で全く問題がない。
中核派の朝鮮人が、日本の国歌に難癖をつけるのは止めていただきたいものだ。
42朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:40:45 ID:sdsZYurI
>>40
>敗戦とナショナリズムは全く関係ありませんが?
はぁ? 戦前の天皇制ファシズムは、超国家主義、神権天皇思想、軍国主義、日本民族絶対主義などを、
糾合して作られたヒステリックな政治状態であった、とされてるけど、あんたら宗教ファシストはそれも認めない訳?
つか、正直に、「全体主義のどこが悪い!?」と言えばいいのに。

あとね、「日本から出て行け!」というならあんたらの方が出て行くべきだと思うよ。
あんたらが「天皇を主権者に戻せ」とかいくら宣伝しようと、日本は法治国家であって、宗教は政治に近づいてはならない、
と明記されてるんだからね。
43朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:41:33 ID:VHos/ji1
>>39
「運命共同体」とは、国家の利害と国民の利害とが、おおむね一致しているということ。
国の景気がよくならなければ、個人の収入も良くならない。
国の治安がよくならなければ、個人が安心して暮らせない。
国の防衛がしっかりしていなければ、個人の生命財産が守られない。

これが「運命共同体」の意味。
戦前・戦後とは何の関係もない。陳腐な工作はいい加減よしなさい。

44朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:46:00 ID:sdsZYurI
>>41
日本語は不得意ですか?
現在の歌詞の意味は戦前のそれと違う、と文科省が苦しい言い訳を言ってる、ってこと。
同じ歌の意味が、戦前と今で違ってるなんて、言ってる本人ですら信じないだろ。
現憲法の下で、戦前の公定解釈の「天皇マンセー!、国民は、全員で天皇の永遠の治世を願え!」としたら、
違憲判決を食らうからね。

しかし、あんたら宗教ファシズムの人はは、中国、北朝鮮に行ったら、相当出世できると思うよ。
全く言ってることが同じだから。
45朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:46:34 ID:VHos/ji1
>>39
「国民個々の幸福追求のための協同組合」
これを「運命共同体」と呼んでもいいのではないかな。

国民個々の幸福追求のためには、集団への所属感が深い方が良い。
国民相互の信頼感が醸成されるから、経済活動にも治安にもプラスになる。
それが日本の強みでもある。
46朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:48:04 ID:sdsZYurI
>>43
あんた、まともな大学でてる?
勉強をマジメにやったことがない人間だろ。
政治学をかじった人間にそんなことを言ったら「バカですか_?」で終わりだよ。
47朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:49:44 ID:sdsZYurI
>>45
ほう、じゃぁ、ヒステリックな「天皇制、君が代を批判する人間は非国民、日本人ではない、
日本から出て行け」とか言うの連中にはには、反対するってワケね。
48朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:51:47 ID:VHos/ji1
>>46
翻訳家も落ちぶれたものだ。
反論に窮して、学歴差別ですか。もういいから、半島に帰りたまえ。

49朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 11:52:58 ID:sdsZYurI
>国民個々の幸福追求のためには、集団への所属感が深い方が良い。
>国民相互の信頼感が醸成されるから、経済活動にも治安にもプラスになる。
>それが日本の強みでもある。

もっとも、あんたのような全体主義者って、社会の下層民、低収入者、低学歴者、落伍者が多い。
それはイスラム、フランスなど外国でも問題になっているように、社会の下層民が、
極右、宗教原理主義に走ってるんだよね。
50朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 12:03:15 ID:VHos/ji1
>>49
左翼というのは平等を何よりも優先するものと思っていたが、そうではないらしい。
下層民、低収入者、低学歴者、落伍者を差別する者、それがサヨク。

学歴を鼻にかけ、自分以外のものを見下し、
日の丸・君が代を糾弾することで嫉妬から来る破壊願望を満足させるヒトモドキ、
それがお前。
51朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 12:58:57 ID:mIaKmi5e
>>42
宗教は政治に近づいてはならない…。今の与党も野党も思いっきり憲法違反だな、それじゃ。


ここで気になることがひとつ。
君が代の解釈がどうので揉めているみたいだが、
ならば、99年の国旗国歌法制定時に君が代を国歌とするとした法律になんで大規模な反対をしなかったんだろ?
共産党も、これは強制するものか?としか質問してないし、
党解釈として、君が代は国民に広く知られているので、国歌として認識しているとしたね。
で、文部科学省の言い訳が苦しいなら、誰か裁判でもおこせば良いのに、
現在、結審または係争中のものは、皆、職務命令違反を正当化しようとするものばかり。
式典の邪魔をすることが君が代反対の行動だとするなら、馬鹿げてるとしか言いようがない。
52朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 14:50:52 ID:p6wKhM+N
>>42
>戦前の天皇制ファシズムは、超国家主義、神権天皇思想、軍国主義、日本民族絶対主義などを、糾合して作られたヒステリックな政治状態
少なくとも、上杉慎吉の「天皇主権説」が、美濃部達吉の「天皇機関説」に勝ってしまったのがよくなかったね。
「主権」なる概念は、国民主権、君主主権を問わず全体主義の萌芽になり得る。

>あんたらが「天皇を主権者に戻せ」とかいくら宣伝しようと
少なくとも私は「主権」なる概念を、国家の統治に持ち込むことには反対。強いて主権が誰にあるかと言うのならば、「法」だ。
エドワード・コークの「法の支配」の原則を貫くには、主権なるものは排除すべき。君主や国民が主権をもてば、それは「人の
支配」になってしまう。
53朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 15:17:19 ID:p6wKhM+N
お勉強ができるID:sdsZYurIクン、以下の事項を提示してみてネ!

>>37の陰謀論を裏付けるBacking
・「文部科学省による君が代の歌詞の意味の解釈が、戦前戦後で異なる」から、「君が代は国歌にふさわしくない」
 というDataとClaimを、Prima facieな形に再構築した論理。
・「ナショナリズムが敗戦を導いた」というClaimにたいするQualifier。
・「国民個々の幸福追求のための協同組合」の辞書的定義。

>>37
>でも、基本、宗教やってる程度の頭だから憲法論や、歴史、法律の知識はない。
分析哲学におけるToulmin Logicの形式で反論をしてみました。
54朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 15:46:42 ID:IpNzepms
日の丸も君が代も、いまは、国旗国歌となっているんだから、
認めて歌えばいいのに。
55朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 16:52:22 ID:iP0Z8UZe
国旗国歌が嫌いなのは自由というか勝手にすりゃいい。
教師が式での斉唱や起立を拒否したりするのも勝手にすりゃいい。
だけどそれが原因で仕事干されても文句言うなよってこった。

経営者の言うこと聞かない従業員が干されるのと一緒だからね。
56朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 17:44:01 ID:GvEUs1WC
>>55
そういう教師は、日本の教育を変えるために、子供をくだらない強制から守るために、敢えて私立ではなく公立の教師になってるんだよ、わかる?
クビにしたいならすればいい。
クビにできるもんならなw
ただしクビだの停職だのちらつかせてきた日にゃ徹底的に裁判で闘うよ、ってことだよ。
頭の悪い裁判官に当たれば敗訴することもあるが、それを承知で、特定の宗教色に染まった日の丸君が代強制を批判してるんだよ。
保身と出世しか考えず、お上の支持どおりに、横柄な態度でケツを叩いて強制するイエスマン教師とどちらが尊敬できるのかい?
自己保身しか考えない君らは後者なんだろうなw
57朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 17:55:14 ID:GvEUs1WC
で、早く教えてよ。
なんでそう日の丸君が代を強制したがるの?
お国のために死ねる人間を量産したいからかい?
ひょっとして特攻隊を礼讃しちゃったりしてるのかな?
カルトですか?w
ファシストですか?w
いいかげん正直に答えろよ。
『はいはい、俺たちゃファシストだよ、文句ある?』とね。
58朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 17:55:30 ID:sdsZYurI
>>53
君が代の歌詞の意味が戦前、戦後で異なるから国歌としてふさわしくない、
とか手前勝手に短絡解釈しないように。
戦前の旧憲法にある通りの神権天皇観の象徴としての君が代の歌詞の内容が、
戦争を挟んで全く別物になる、と言うことが誰が信じるか、
しかもそれは現憲法の天皇に国造りの神の子孫としての超越性を否定している価値体系と、
戦前の神権天皇観とのギリギリの妥協点に持ってきている。

そう言った、インチキそのもの(まぁ、ただの人間を神だ、スメラミコトだと強弁する天皇観にふさわしい、と言えば言える)の歌が、
インチキを象徴すると言えばまだしも、自由国家の国歌としては恥ずかしいだけ。
59朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 18:03:18 ID:sdsZYurI
>>53
あのね、天皇機関説は、天皇主権説と対立したのは理論上であって、
実際は、国家法人説と国家有機体説の対立に収斂されるんだよ。
いくらあんたでも、理論的に敗北したとか言わないよな?
言論外の手段で沈黙させられたってこと。

もっと、勉強しようね。
60朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 18:05:11 ID:sdsZYurI
>少なくとも私は「主権」なる概念を、国家の統治に持ち込むことには反対。
>強いて主権が誰にあるかと言うのならば、「法」だ。
まぁ、過去の主権論にそういう少数説があったな。
今では、一顧だにされてないよ。
かなりの年齢の人なんだね。
61朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 18:47:44 ID:cfmaKHaL
>>42 >はそれも認めない訳?


だってオレ信者じゃねーし、天皇教の。
天皇教の教義を押し付けられても困るなぁ。
62朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 19:56:42 ID:sdsZYurI
>>57
君が代強制派の正体は、宗教ファシストなんだよ。
つまり、自分たちの宗教の教えそのものである「君が代」を歌わないなんて、許さない!、非国民だ!、とか言う訳。
どこかの宗教原理主義者が聖戦だとか言って、テロを繰り返してるのと同じく、
自分たちの信心は、憲法にも法律にも優先する、と思ってるんだね。
ここのスレの常駐の、宗教ファシストたちは神道の連中だから、とにかく「自分たちの型」にはめ込んで、
他人に押し付けるのが大好き。

たとえば、「日本人は天皇を崇敬しなくちゃならない。君が代は歌わなくちゃイケナイ」とか、
自由主義とか憲法なんてクソくらえの、封建思想を持ってる連中。
63朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 20:39:55 ID:sdsZYurI
>「国民個々の幸福追求のための協同組合」
>これを「運命共同体」と呼んでもいいのではないか
脱退、再加入自由で、お互いが独立し、理由、利益、幸福追求の手段としての構成員という考えの「組合」概念が、
どこをどうやったら「運命共同体」と言えるのかな?
あんたの考えてる「共同体」って言うのは、戦前の国家観そのもので、国民の利益よりも国家の利益が優先する、
従って国民は国家に奉仕する義務がある、とか言う封建的なモノだろ。

>国民個々の幸福追求のためには、集団への所属感が深い方が良い。
「天皇制全体主義」「国家主義」を追求したのが戦前だった訳で、
あんたの立論がウソだってことの証明でもある。
64朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 21:50:11 ID:aCDCWcGr
不起立って全員見えないものが見える聞こえないものが聞こえる
ないものがあるように感じるって立派な病気だよ。
65朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 21:54:41 ID:GvEUs1WC
中国が攻めてくるぞ!
北朝鮮が攻めてくるぞ!
↑見えないものが見える、聞こえないものが聞こえる人たちw
66朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 21:58:15 ID:p6wKhM+N
>>65
「攻めて来るぞ!」っていうか、実際攻めてるじゃん。
領海侵犯とか竹島とか。
67(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/10(水) 22:00:11 ID:XReHPz+x
>攻めて来るぞ!」っていうか、実際攻めてるじゃん。
相当キテいらっしゃるようでw
68朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:04:00 ID:GvEUs1WC
見えないものが見える、聞こえないものが聞こえるバカウヨさんが日の丸君が代を礼讃するのかな?w
69朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:04:36 ID:p6wKhM+N
>>67
領海侵犯とか竹島実効支配は?
70朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:08:27 ID:/YPLMz2v
竹島侵犯とかセンカク諸島侵犯とかを韓国やシナにされたのは?
71朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:10:05 ID:p6wKhM+N
Backing

平成13年12月22日 九州南西海域工作船事件(北朝鮮)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2003/special01/01_01.html
平成16年11月10日 漢級原子力潜水艦領海侵犯事件(支那)
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2007/2007/html/j3124300.html
72朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:20:38 ID:p6wKhM+N
なんだ答えられないのか
73朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:20:45 ID:GvEUs1WC
何度でも言う!
君らが日の丸君が代を礼讃するのは勝手。
誰も止めはしない。
ただし、それを他人にまで押し付けるな!
君らは君らで勝手に自宅に日の丸を掲げ、(そういえば昔は祝日に日の丸を掲げる家が多かったが、今はほとんど見かけないなあw)
起床時と就寝時に欠かさず君が代を絶唱すればよいw
止めやしないからw
そういう君らを見ても文句を言わないからw
だから君らも、日の丸君が代無関心派、強制反対派にいちいち文句を言うな!
わかったかい?

わかんないだろうな、押し付け大好きファシストはw
74朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:21:50 ID:p6wKhM+N
>>73
君は日本から逃走したディアスポラなのか?
そうじゃないだろう。だったら日の丸、君が代は尊重すべきだ。
75朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:24:09 ID:p6wKhM+N
>>73
「日の丸君が代を押し付けてはならない」というクレームに対するデータとワラントを提示してもらえるかなァ
76朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:30:08 ID:GvEUs1WC
>>74
出たー、ファシストの本領発揮w
何度でも言う。おまえらはファシストだ!

>>70槍や鉄砲やら飛んできたっけ?w
爆弾落とされたっけ?w
俺は攻められた実感は全然ないw
攻められたと思う君らだけで抗議しに行けよw
攻め返しに行けよw早くw
ただし、我々には一切迷惑かけんなよ!
77朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:31:49 ID:p6wKhM+N
>>76
「槍や鉄砲が飛んでこない」ならば「攻め」ではない
という、ロジックのワラントを提示してください。
78朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:34:34 ID:GvEUs1WC
君らは、攻められた、と思ってんだろ?
君らだけで反攻に行けばいいだろw
止めやしないよ。
ただし、我々に火の粉がふりかからないようにしてね。
79朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:36:04 ID:p6wKhM+N
それじゃ、ワラントになってないし、
「プライドや忠誠心に訴える論証」という詭弁に該当するね。
80朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:47:44 ID:zTOWVAfL
(´・ω・`)
こころが折れそうなとき、
あなたのオアシスがここにありますよ。
http://www.mandarake.co.jp/publish/lemuria/book/13.html
http://www.mandarake.co.jp/publish/lemuria/book/14.html
http://www.mandarake.co.jp/publish/lemuria/book/15.html
81朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:49:40 ID:GvEUs1WC
またもや、主観を押し付けるのかい?
『攻め』か『攻めでない』かは所詮は主観でしかない。
君らは『攻め』だと思うんだろ?w
君らだけで勝手に抗議でも反攻でもすればよい。
ただし堅気に迷惑かけんなよ。
82朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:50:26 ID:p6wKhM+N
それじゃ、ワラントになってないし、
「プライドや忠誠心に訴える論証」という詭弁に該当するね。
83朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:50:47 ID:9HT9liCM
>>73
君が代を嫌いになるのは勝手だが、歌いたい人にまで迷惑かけないで欲しいんだが。
君が代強制反対を訴える場として式典を利用するってのはどうなの?
>>76
>>78
>槍や鉄砲やら飛んできたっけ?w 爆弾落とされたっけ?w 俺は攻められた実感は全然ないw
>君らは、攻められた、と思ってんだろ?
なるほど。お前が半島人だということがこれでよく分かった。
1953年不法漁業船を注意した海上保安庁巡視船が、韓国漁民を援護していた韓国官憲によって銃撃される。
1954年6月、韓国内務部は韓国沿岸警備隊の駐留部隊を竹島に派遣したことを発表。
同年8月、竹島周辺を航行中の海上保安庁巡視船が同島から銃撃される。
韓国側は、現在も引き続き警備隊員を常駐させるとともに、宿舎や監視所、灯台、接岸施設等を構築している。
鉄砲飛びまくりですが、これでも攻撃してないと言うんですかね。
君が朝鮮人じゃなくて日本人で本気で攻撃されてないというなら、君が代云々の前に、脳内がお花畑ですよね、貴方。
84朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:55:19 ID:p6wKhM+N
>>83
実際に鉄砲玉が飛んでたんだね。知らなかった。
85朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:58:57 ID:pj8otkCb
そういうのに対して、君が代歌って団結して、
隣国に敵愾心燃やして、嫌韓朝中を国民運動にして、
軍備増強しまくれば相手がびびって手を引くだろう、というのが
君が代推進派のチンピラ思考なわけねw
86朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 22:59:10 ID:9HT9liCM
>>81
>君らは『攻め』だと思うんだろ?w
国際法上明らかな日本国領土に駐留し、わが国の船舶に発砲してくることは、
主観的に見ようが客観的に見ようが、不法占拠・侵略行為でしかありません。
弱腰外務省のホームページにすら、
「韓国が不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。」
と、しっかり書いてあります。これでも攻めてないと言うならば、君の脳内はあまりにもお花畑過ぎると言わざるをえません。
87朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:04:06 ID:GvEUs1WC
>>83
起立しない、斉唱しない、が、なぜ歌いたい人に迷惑かけたことになるのかな?w
そういう人はほっといて式を進行すればよいだけだよw

巡視艇が攻撃されたら、君らは日本が攻められたと思うんだw
それは君らの勝手。
その主観を他人に押し付けるな!

とにかく君らは何から何まで押し付けが大好きだなw
ファシストは人類の敵だ!
日本、というより地球から出て行って欲しいなあ。
88朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:07:24 ID:p6wKhM+N
>>87
押し付けてもいいでしょう。物事の価値は相対化していいものとわるいものがあるから。
人を殺してはいけない理由だって論理で説明できないから押し付けてるんだよ。
89朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:07:56 ID:9HT9liCM
>>85
>そういうのに対して、君が代歌って団結して、
それが反論ですか?韓国が不法占拠している事実と君が代は何の関係もありませんが。
>隣国に敵愾心燃やして、嫌韓朝中を国民運動にして、
なぜ、韓国に敵意を燃やす必要がありますか?勝手に敵対心むきだしにしてるのは、半島人でしょうに。
嫌韓朝中にする気はありませんが、竹島占拠・毒ギョーザ・拉致とやっている国に好意を抱けというのは無理な話です。
>軍備増強〜チンピラ思考なわけねw
韓朝中にそのまま返したい言葉だね。
ガス田に軍艦並べるって言ったのはどこの国だったかな?
ミサイルを日本海に発射したり、核を作ったりしてるのはどこの国かな?

君、本当に日本人?君が代云々の話じゃないほど、怪しいんだけど。
90朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:14:34 ID:9HT9liCM
>>87
>起立しない、斉唱しない、が、なぜ歌いたい人に迷惑かけたことになるのかな?w
>そういう人はほっといて式を進行すればよいだけだよw
きちんと皆で歌いたい人には大迷惑ですね。空気も悪くなります。
あと、座ったままだったり、口パクしてるぶんには君の言うとおり進行も出来るかもしれません。
ですが、会場でビラ配りは明らかに邪魔ですよね。

>巡視艇が攻撃されたら、君らは日本が攻められたと思うんだw
当たり前です。そもそも、「巡視艇が攻撃されたら」と君が自分で言ってるでしょ。
君の言うとおり、攻撃してるんですよ、韓国が。主観も糞もありません。

>日本、というより地球から出て行って欲しいなあ。
君こそ、半島へお帰りください。貴方の同志たちが待ってますよ。
将軍様がご病気だそうで、早くお帰りになった方がよろしいんじゃないんですか?
91朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:24:45 ID:pj8otkCb
>韓朝中にそのまま返したい言葉だね。
そうそう、向こうの国の悪質なチンピラの存在を否定するわけじゃないよ。
ただ君みたいな君が代好きの主張する、悪意には悪意を、攻撃には攻撃を
というような短絡的なチンピラ闘争に、日本を巻き込みたくないだけなんだよ。
君が代強制を不気味に感じている平和主義的な愛国者としてはw
92朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:26:33 ID:LzghBLpJ
>>87

そんなに国歌が嫌いならでてこなくてもいいよといわれてわざわざでてきて
嫌がらせをする個人的パフォーマンスを税金をもらっている公務中に公の場で参加者の貴重な時間を
私的に浪費してすることに何の正当性もありませんが。
出てこなくてもいいと言われて出てきている時点で
起立を強制されてなんかいませんけど。式次第に従うという意思表示だからな。
そこで不起立。強制でも何でもない単なる嫌がらせ。
奈良の騒音おばさんと何のかわりもない。
悪の芽は小さな内に摘んでおかないとね。
あるいは
自分の家で国歌のテープを掛けて不起立すればいい。
93朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:28:05 ID:p6wKhM+N
これまで人類は「仲間を殺してはならない」「仲間のために、仲間でない者を
殺してもよい」という掟の下で暮らしてきた。(※1)ここでいう「仲間」はかつて
は「国民」と同値だった。そのような国家を「国民国家」という。しかし、近代化
するにつれて、現代においては、「仲間」は「自分」になってしまった。したが
って、「自分のために、自分でない者(=他人)を殺してもよい」という考え方
が生まれ得る。そのような考え方を生まないために、日本を「国民国家」にも
どすべき。そのための一環として、国旗国歌を尊重する態度が要る。

ただし、こういった態度が「統治機構に生命財産を捧げる」というルソー的・共
産主義的な態度にまで暴走してはならない。このような暴走を生む原因は、
大衆の群衆心理である。(※2)したがって、群衆心理を抑えるために、間接民
主制を徹底するなどの対策を講ずるべき。

※1:藤原和博・宮台真司共著 ちくま文庫『人生の教科書「よのなかのルール」』
※2:ル=ボン 講談社学術文庫『群衆心理』
94朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:29:27 ID:GvEUs1WC
押し付けてもいいんだあw
日本国憲法はアメリカに押し付けられたから、いかーん、とか言うウヨがいるけど、べつに押し付けられた憲法でもいいんだね?
教師が生徒に不起立、不斉唱を押し付けてもいいんだね?
文科省や教育委員会が、いわゆる君らの言うところのサヨクに牛耳られて寝返って、日の丸君が代掲揚斉唱禁止通達を押し付けてもよいんだね?
その場合でも君らはイエスマンなんだねw
ある意味、偉いw
そこまで、長い物には巻かれろ的に体制の奴隷になりきれる君らを尊敬するわw
95朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:32:04 ID:9HT9liCM
>>91
>そうそう、向こうの国の悪質なチンピラの存在を否定するわけじゃないよ。
攻めてると思うのは君たちの主観だろってお仲間が少し前に語ってるが。
否定どころか肯定してませんか、不法占拠を。

>ただ君みたいな君が代好きの主張する、悪意には悪意を、攻撃には攻撃を
>というような短絡的なチンピラ闘争に、日本を巻き込みたくないだけなんだよ。
悪意には悪意?領土を守ることが悪意なんでしょうか?
外務省は、国際司法裁判所への提訴の提案をしていますが、むこうは一向に応じないばかりか、いまだに不法占拠し続けています。
どちらがチンピラでしょうか?
あと、巻き込む巻き込まない以前に、すでに国際問題です。君が代以前に、関心持ってもらわないと困るんですが。

>君が代強制を不気味に感じている平和主義的な愛国者としてはw
ただの平和ボケって言うんですよ、そういうの。
96朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:32:16 ID:LzghBLpJ
不起立教師の不起立指導には法的根拠はなく強制は無効だが
教委の教師への指導は法的根拠があり正当なんだけどね。
適法とか正当とか不当とか違法とかの区別ができないなら
黙っていたほうがはじかかなくてすむよ。
97朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:32:36 ID:p6wKhM+N
>>94
価値には相対化していいものとわるいものがあるということはさきほども書いた。
ちゃんと理解してる?
98朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:34:10 ID:LzghBLpJ
不起立教師への強制が違法で不当だと言う主張ができなくなると
今度は全ての強制が適法で正当だと言い始める。見えないものが見える
の一環だねえ。
99朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:34:21 ID:9HT9liCM
>>94
なんでも良いから、国に帰ってくれよ、ID:GvEUs1WC。
こんなところで朝鮮人アピールしなくて良いから。
100朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:35:28 ID:GvEUs1WC
はて?相対化してよいもの、悪いものを誰が決めるんでしょうかw
101朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:36:17 ID:LzghBLpJ
あんたや不起立教師でないことだけはたしかだ。
102朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:37:28 ID:p6wKhM+N
>>100
自然法
103朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:37:56 ID:GvEUs1WC
>>98日本語読めますか?外国人ですか?w
104朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:38:43 ID:LzghBLpJ
俺は自由だ誰にも強制されない
ってのは私的空間でだけの話。
公的空間では民主主義自由主義の元でも法令や慣習や道徳、倫理などにより
制限を受ける。自宅の中をすっぱだかでいくらうろうろしたっていいけど
公道や卒業式の会場でそれは許されない。
105朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:40:36 ID:9HT9liCM
ID:GvEUs1WC。もう来なくていいよ。
竹島不法占拠問題正当化とか、どんだけだよ。
議論にもならないよ。

さっさとお国へ帰ってくれ。
106朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:41:10 ID:KP0CKHgo
>>93
宮台を論拠に国民国家マンセーを導き出すって、
とんでもないネジレなんだけど……
ウヨって本当に恐ろしいな

それっぽいものを適当に捻じ曲げて繋ぎ合わせて
都合の良い言説を作り上げていく
生粋のオナニスト
107朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:41:35 ID:LzghBLpJ
まあ不起立がよりどころにする東京地裁の判決の主文をよく読んでみてね。
明らかな論理的矛盾があるけど教師への命令は一般論としては全く問題ないと書いてあるよ。
108朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:42:19 ID:GvEUs1WC
何が何でも強制したーい、絶対に強制するぞー、逆らう奴は打ち首じゃーw
こういうファシストが人類の癌なんだな。
君らみたいなw
109朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:42:24 ID:p6wKhM+N
>>106
私は宮台さんのロジックのデータやワラントを利用させてもらっただけで、クレームを支持しているわけではない。
110朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:43:48 ID:LzghBLpJ
透明亜ボーン手便利だね。
111朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:44:22 ID:p6wKhM+N
>>108
じゃあ、「人を殺してはいけない」という価値も、押し付けずに相対化してもいいの?
それなりの理由があれば人殺しをしてもいいの?(死刑とかは別だが)
112朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:45:51 ID:KP0CKHgo
>>104
その公的空間で、特定宗派(国家神道)の礼賛ソングが強制されていることが異常だ、ということなんですがねぇ
なぜ、公的なものであれば、何もかも無批判に受容せねばならない!ということになるのか?
113朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:46:04 ID:9HT9liCM
>>111
ID:GvEUs1WCに構うな。朝鮮人だってばれておかしくなってるんだから。
114朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:48:03 ID:p6wKhM+N
>>112
君が代は国家神道だけの歌なんですか?伊勢神道・出雲神道・吉田神道・天理教などの宗派は
君が代の歌詞の意味とは相容れないんですか?
115朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:48:08 ID:KP0CKHgo
>>111
すごいな、「人を殺してはいけない」というのが、
「天皇を敬う歌を歌わねばならない」という価値のたとえとして成立するんだね、君の中では。
116朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:49:28 ID:p6wKhM+N
>>115
だから何?
117朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:50:10 ID:LzghBLpJ
世論調査などと完全に矛盾する自分の個人的思考や嗜好が普遍的なものであると根拠なく主張している。
0点。
118朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:50:22 ID:9HT9liCM
>>112
>その公的空間で、特定宗派(国家神道)の礼賛ソングが強制されていることが異常だ、ということなんですがねぇ
それなら、全部の学校が異常じゃないか。特定団体の作った学校万歳ソング強制だぜ?
>なぜ、公的なものであれば、何もかも無批判に受容せねばならない!ということになるのか?
批判するのは自由。だが、式典の場を利用したり、職務放棄して良いわけじゃない。
119朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:50:52 ID:KP0CKHgo
>>114
天理教は全然歴史的経緯が違う。

伊勢神道、出雲神道といった既存のものを適当に繋ぎ合わせて
後期水戸学という儒学の亜流をミックスさせて
その中核に天皇を据え付けることで、明治期に強引に成立したのが国家神道。

その国家神道の「象徴」として発掘されたのが君が代。
120朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:51:49 ID:p6wKhM+N
>>119
私の質問は、
「伊勢神道・出雲神道・吉田神道・天理教などの宗派は君が代の歌詞の意味とは相容れないんですか?」
なんですが。どうなんですか?
121朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:52:31 ID:LzghBLpJ
歴史的事実を反することを何の根拠もなく事実であるかのように主張している。0点。
122朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:53:08 ID:LzghBLpJ
不起立派はどこまでいってもうそつきー。
123朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:56:44 ID:KP0CKHgo
>>121
俺、ネトウヨの人の常識ってよくわかんないんだけど、
普通そういうときって
君の「歴史的事実」とやらを先に根拠として説明しなきゃいけないんじゃないの?

根拠なくうそつき、と呼ぶのが君らの常識?
124朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:57:43 ID:p6wKhM+N
私に勝てないから矛先を変えたな。
125朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:57:52 ID:p6wKhM+N
風呂に入ってこよう。
126朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:59:15 ID:GvEUs1WC
宮台は天才だな。

『諸君』『正論』な言説の享受者は、リベラルな論壇誌のそれより低学歴、低収入である。

http://www.miyadai.com/index.php?itemid=335
127朝まで名無しさん:2008/09/10(水) 23:59:52 ID:KP0CKHgo
>>120

あれで説明になってないのかな

君が挙げたローカルな宗派と国家神道は、材料がちょっとにてるだけのベツモノ。
君が代は国家神道の象徴。
(ここまでが119の内容)

で、この先も説明しないと、ネットウヨクの人はわからないのか。はぁ。

勿論、君が代と君が挙げた神道系の諸宗派は、本質的に全然違うものだ。
ただ、材料が似てるから、こじつければいくらでも「相容れる」ようにみせることは可能だね。
128朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:01:19 ID:Pl9Nn2u5
普遍的事実にことごとく反する自らの主張が説明するまでもない自明で普遍的なものあると
根拠なく主張している。0点。
129朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:01:59 ID:LzghBLpJ
あ、そうか説明できないから説明を省略しているんだもんねえ。
130朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:02:56 ID:ao836QOw
『諸君』『正論』と言えば、日の丸君が代強制大賛成なんだよなあw

まあアホしか読まない雑誌だけどね。
131朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:03:14 ID:0wN98GCP
>>128
結局、品性の問題だよな
ウヨとかサヨとか以前の話でさ

俺、いくら匿名でも、何の根拠も挙げずに、
「普遍的事実にことごとく反する」とか書けないよ。恥ずかしくて。
132朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:06:05 ID:Pl9Nn2u5
サヨク雑誌は売れなくて休刊廃刊があいついでいますが。
あほにすら読んでもらえなくて。
133朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:07:10 ID:Pl9Nn2u5
反論が出来なくて人格攻撃に走っている。0点。
134朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:07:57 ID:0wN98GCP
>>132
はいはい、そういう関係ない事実はいいから
できれば、ナカミでお話したいね。
できないならできないって言ってくれたら、別にサヨク雑誌についての話でも付き合うよ
135朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:09:02 ID:04wq+XsP
「人格攻撃」はロバート・J・グーラー著 『論理で人をだます法』 79頁に載っています。
136朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:09:12 ID:Pl9Nn2u5
結局不起立は自分たちが真の多数派なのだ正義なのだ普遍的なのだという妄想や幻想から逃れられない
だけだな。目を開けて現実を見ましょうね。
137朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:11:21 ID:0wN98GCP
>>136
「公共の場では公共のルールに必ず従わなければならない!
それが、天皇礼賛の歌であってもだ!」という主張は普遍的なんですかね。
そこんとこよくわからないから、ちょっと意見を聞かせてもらえないですか?
138朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:12:41 ID:0wN98GCP
「公共の場では公共のルールに必ず従わなければならない!
それが、天皇礼賛の歌を歌え、という内容であってもだ!」
に訂正ね。ちょっと意味通らないね。
うかつなこと言うと、すぐ外国人認定されちゃうから、気をつけないとね。
139朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:13:06 ID:Pl9Nn2u5
>>134

卯よ雑誌はマイナーで少数派という主張が幻であることを認めたくないのはよく分かった。
現実を見ようね。
140朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:14:32 ID:Pl9Nn2u5
>>138
そういう主張がどこにもないのに誰かが主張したかのように捏造している。0点。
141朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:15:41 ID:0wN98GCP
@俺、一回もウヨ雑誌がマイナーとか言ってないっす……
Aサヨ雑誌が売れていないからと言って、ウヨ雑誌がマイナーでないことの証明にはならないんじゃないの……?
 ウヨ雑誌とサヨ雑誌でゼロサムな競争してるんなら話は別だけど……まぁ、どうでもいいんだけど。
142朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:15:43 ID:Pl9Nn2u5
どこまでいっても不起立はうそばかりー。空しいねえ。
143朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:17:02 ID:0wN98GCP
>>140
きゃーー怖い、この子怖い!
相手を論破するためならルール無用だな君。

じゃ、他に君が代歌唱を強制する論拠があるのかね。
ルールだ、という以上のものはないじゃないか。
144朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:17:09 ID:04wq+XsP
「相手が言ってないことを言ったことにする」
ロバート・J・グーラ著 『論理で人をだます法』 121頁
145朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:17:30 ID:Pl9Nn2u5
>>141

経営が成り立つことと成り立たないこととの差が理解できないわけか。
146朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:18:56 ID:Pl9Nn2u5
>>143

不起立をいつの間にか斉唱にすり替えている。0点。
147朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:19:50 ID:ao836QOw
はーい、質問w
文科省や教育委員会が寝返って、日の丸君が代禁止通達を出してきて、ウヨ教師がそれに反対して日の丸掲揚君が代斉唱を強行した場合、
君ら日の丸君が代礼讃派は支持するか、否か。
まあ、ゆっくり考えて答えてねw
突っ込みどころ満載の回答もあるかもw
じゃ、俺は寝るから。
明日、君らの回答見るの楽しみw
148朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:19:59 ID:Pl9Nn2u5
>>143

ルールは守らなくてもよいものだという嘘を主張している。0点。
149朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:21:33 ID:0wN98GCP
>>145
いや、だから、サヨク雑誌が仮に経営が成り立っていなくてもさ、
それがウヨク雑誌がメジャーってことにはならないんじゃないの?
独立事象でしょ?
あ、ゼロサムが、わかんなかったら遠慮無く聞いてください。
僕も専門じゃないけど、できるだけ説明しますから。

まぁ、経営が成り立つ程度には大丈夫、ということはいえるかもしれないけど…
なんか、死体と寝たきりで、どっちが健康か競争してるみたいな不毛さを感じるよ……
150朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:22:11 ID:04wq+XsP
>>147
「国旗国歌を尊重すべき」という価値は自然法である。
自然法に反した実定法(通達)は無効である。
通達は無効であるから、強行しても良い。

ただし、「暴力」などの手段を用いて強行してはならない。
151朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:22:27 ID:Pl9Nn2u5
>>147

あり得ないことを事実や確実に起こるlことと同等のレベルの根拠にしている。0点。
152朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:24:38 ID:0wN98GCP
>>148
うわ、あの、よくわかんないけど、それって、

「明らかにちょっとヘンなルールであっても、逆らうことは許されない」、という主張と何が違うんでしょう
153朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:25:03 ID:Pl9Nn2u5
>>149

経営が成り立たないほどマイナーであることと経営が成り立つ程度に読者がいることととが
等価であるいう破綻した論理を主張している。0点。
154朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:26:55 ID:Pl9Nn2u5
もう少し骨のある主張してくれよ。やりがいがないよ。
155朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:27:45 ID:+OBST9gQ
>>147
お前が突っ込みどころ満載だよ。
>文科省や教育委員会が寝返って、日の丸君が代禁止通達を出してきて、
どうやって出すんだよ、そんな通達。政治経済の基礎も知らないのか・・・。
貴重な時間を無駄にしたとはこのことだな。
156朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:29:19 ID:0wN98GCP
>>150
自然法?!!ま、ま、まマジで?!
自然法って、主に「普遍」「不変」という特徴があるんだけど(あとは、合理性と理性での認識、だったかな)、
「国旗国歌を尊重する価値」が「普遍」かつ「不変」なのか!

あと、自然法と絶対法は違うって習ったんだけど、それもウソだったのか。

し、知らなかった。
貴重な情報を有難う。2chは勉強になるなぁ。
157朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:32:12 ID:04wq+XsP
どう考えても自然法です。ありがとうございました。
158朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:32:15 ID:+OBST9gQ
何かさっきから煽りあいだな、ここ。
議論参加する気も起きぬ。じゃ、ウヨサヨ勝手にやっててくれ。
おやすみ。
159朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:32:54 ID:04wq+XsP
>>156
わかればよろしい。
160朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:37:58 ID:0wN98GCP
>>153
等価とは言ってないよ。
この雑誌不況の中で、寝たきりと死体ぐらいの差なんだから、別にどっちでもいいんじゃね、そこで競争するの不毛じゃね?
と言ったんだよ。

でもまぁ、考えてみりゃSAPIOは結構売れてるもんなぁ
公称10万部だっけ。
ゴー宣やってるし、一応目を通すな、確かに。
寝たきりは言いすぎかもしれんな。


>>158
そういわずに遠慮なくどうぞ。
>>155見る限り、君も同じ穴の何とかだから、十分溶け込めると思うよ。
仮に立場が逆だった場合、という思考実験なんだから、
「政治経済の基礎が…」とかしかめっ面して語らずに
もうちょっと付き合ってあげたらいいのに。
161朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 00:39:45 ID:04wq+XsP
9時間睡眠してこよう。
162朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 01:06:43 ID:Rfn8KJLW
このスレを読んでハッキリしたこと。

日の丸君が代賛成=ふつーの日本人
日の丸君が代反対=ネットキムチ
163朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 07:19:37 ID:Pl9Nn2u5
>>160

絶対的に異なる生きていることと死んでいることとがほとんど等価であるという
誤った論理を平気で主張している。0点。
164朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 07:23:48 ID:Pl9Nn2u5
>>156

「国旗国歌を尊重する価値」が「普遍」かつ「不変」

であるという厳然たる事実から目を背けてでないとする自分個人の価値観や思考の方が
普遍的であるという誤りを主張している。0点。
165朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 07:28:18 ID:Pl9Nn2u5
国旗国歌に対する正しい認識を持たせ、それらを尊重する態度を育てることは重要なことである。
そして、入学式、卒業式等の式典は、生徒に対して、学校生活に有意義な変化や折り目を付け、
厳粛で清新な気分を味わわせ、新しい生活への動機付けを行い、集団への所属感を深めさせる意味で、
貴重な機会というべきである。これらの式典において、国旗を掲げ、国歌を斉唱することは有意義なものということができる。

さてこれはなんでしょう。答え。不起立がよりどころとする東京地裁の例の判決の主文の冒頭です。
166朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 07:32:31 ID:Pl9Nn2u5
>>150

そういや不起立教師は暴力を使って国旗引きずり下ろしもやっていたなあ。
しかも自分は手を下さずに洗脳した子供を手先に使って。

167朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 07:51:26 ID:ao836QOw
>>150
ほうほうw
ということは、教師は文科省や教育委員会のいうことは聞かなくていいんだねw
それなら最初からそう言えよw
文科省のいうことを聞かずに不起立不斉唱でも、かまわない、とw
>>155
文科省や教育委員会が君らの嫌いないわゆるサヨクに牛耳られると、そうなるよw
日の丸君が代に疑問を抱いている者が、大勢、猫をかぶって文科省に入省し、ある程度の地位を得たところで、
突然彼らが日の丸君が代禁止通達を押し付けるw
そしてウヨ教師が反発するw
さて、君らはウヨ教師を支持するか否か、
逃げずに答えてみろw

まあ、答えられないだろうけどw
168朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 08:05:19 ID:Pl9Nn2u5
他人の夢ほどつまらんものはないな。
169朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 08:06:31 ID:Pl9Nn2u5
あり得ないことを前提にして展開した論理が
あり得ることあることを前提にして展開した論理と等価であるという
誤った論理を平気で主張している。0点。
170朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 08:29:55 ID:UboRFMw/
TBSTVで毎日の朝鮮問題記者の鈴木が
金豚重体説に関して、日本の情報収集能力は3流国並みだと言ってが
OECDによると日本は経済力などで3流国並なのは明らか!WWWW
第一、朝鮮問題専門家の鈴木自身の情報収集能力が3流だと言ってるのと
同じだよ、鈴木!WWWWWWWWWW
毎日新聞自体が創価学会の聖教新聞を発行して学会に援助されてる3流新聞だからね

171朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 10:54:39 ID:gLENFEem
もし本当に「生徒に特定の思想を強制してはいけない」「自分で考える子供を育てる」
という目的ならば、日の丸君が代以外の局面でも同様に「従いたくなければ従わなくて
いいんだよ」とアナウンスすべきだよね。

たとえば、制服だって多くの場合は詰襟やセーラー服だったりして軍服を思わせるわけで
「着たくなければ着なくていい」というべきだ。
また君が代以外の歌(「蛍の光」や「仰げは尊し」)だって、儒教的な師弟関係や苦学精神を
称揚するものなんだから、「それに賛成しない人は歌わなくていいよ」というべきでしょう。
そのほか校則全般も生徒を特定の方向に導こうとする教育的意図(思想)が背後にあるわけで、
生徒に強制しちゃダメなんじゃない?

不起立教師の信用できないのは、日の丸君が代に関してだけ「生徒に考えさせる」なんてきれいごと
言って、他の局面では堂々と特定の思想を強制してるところ。
結局自分の気に入らないもの(日の丸君が代)に関してだけ、生徒を自分の方向に誘導したいだけでしょ。
172朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 11:12:53 ID:YEk810jf
上のほうで、

誰かが「教師は生徒を救うのが使命」っていってたけど、

オウムと一緒だよね、
彼らも「ポア」とか称して自分達の行為を英雄行為と思っていたんだから。
173朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 11:21:05 ID:04wq+XsP
うちの小学校なんか、日の丸君が代なんて問題なく掲揚・斉唱してたし、
運動会の行進で普通のローマ式敬礼(ナチス式敬礼)してたぞ。
174朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 11:21:27 ID:04wq+XsP
訂正:普通にローマ式敬礼(ナチス式敬礼)してたぞ。
175朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 11:24:41 ID:6qVypyOV
日の丸や君が代に嫌悪感持ったりする奴って、
間違った変な情報を植えつけられてるとしか思えないよな。
176朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 11:51:10 ID:9cVqBnny
>>167
日の丸禁止に反対するけど、日の丸掲揚強行も批判するに決まってるだろ。
177朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 12:24:37 ID:diR9mymd
うん不起立の人たちは夢を追うのはいいだろうでも幻を追っても空しいだけ。
178朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 12:26:21 ID:qPgy9coj
>>175
戦後の某大手マスコミと、
戦後の日教組さんの1947年からの教育と、
GHQの教育政策のおかげだろ?
団塊の世代とその前の安保世代、
さらにその前の世代は、
アメリカにかなり影響を受けたようだよ。
179朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 13:37:03 ID:wNKii9Es
その旗と歌の元にかつて何が行われていたかって事を
誤魔化し蓋をしようとする意識とセットで
掲揚斉唱が推進されようとしているのではないか

って点に反発してんじゃねーの
180朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 14:11:10 ID:ao836QOw
>>171俺は起立斉唱も制服、校則も不要だと思ってますが、何か?
>>179まさに、その通り。文科省は何の自戒も反省もなく戦前軍国主義と同じ強制体質だから、
心ある教師は職を賭して闘っている。
181朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 14:29:35 ID:YEk810jf
ちなみに30代以下とかの若い世代でこういうことしてる教師ってどれぐらいいるの?

裁判沙汰とかニュースになるのは、定年間近が多い気がするんだけど。
182朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 14:32:25 ID:S3m0jYMT
>>53
君が代の歌詞の意味が戦前、戦後で異なるから国歌としてふさわしくない、
とか手前勝手に短絡解釈しないように。
戦前の旧憲法にある通りの神権天皇観の象徴としての君が代の歌詞の内容が、
戦争を挟んで全く別物になる、と言うことが誰が信じるか、
しかもそれは現憲法の天皇に国造りの神の子孫としての超越性を否定している価値体系と、
戦前の神権天皇観とのギリギリの妥協点に持ってきている。

そう言った、インチキそのもの(まぁ、ただの人間を神だ、スメラミコトだと強弁する天皇観にふさわしい、と言えば言える)の歌が、
インチキを象徴すると言えばまだしも、自由国家の国歌としては恥ずかしいだけ。
183朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 14:40:11 ID:S3m0jYMT
君が代強制派は神道の工作員がコアで、連中にとっては「神様である天皇の統治が永遠に続くぞ」という
歌詞の君が代は「神道のお経」で、
天皇を生き神様だからしたがえ、命を捧げろと国民に押し付けてた旧憲法は「神道の聖書」なんだよ。

神道信者以外で君が代マンセーしてる人は、どういうつもりでも、
ただ利用されてるだけ、って早く気がつくべき。
184朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 14:44:48 ID:S3m0jYMT
>>171
>君が代以外の歌(「蛍の光」や「仰げは尊し」)だって、儒教的な師弟関係や苦学精神を
>称揚するものなんだから、「それに賛成しない人は歌わなくていいよ」
あんた、相当な年の人だね。
卒業式で、「仰げば尊し」って・・・w
あんたの時代は草加も知れんけど、あんたの言う通り、仰げば尊しは封建的、
と批判されて知ってる学生は少ないぞ。
また、蛍の光はイギリス民謡だからな、元は。
185朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 15:09:01 ID:YEk810jf
仰げば尊し


いまどれぐらい歌われてるんだろうね?
どっかに統計ないのかな?

ネットでみると、まだ結構普通に歌われてるところもあるし、
TVドラマの影響で歌う学校も増えたって例もある。

いろんな生徒がいるんだから、
学校や先生を嫌う卒業生も当然いるだろうが、
(もちろん、最低の教師もいるだろう)
形式として、卒業式の式次第に組み込まれても何も問題はないわな。

186朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 15:11:10 ID:RtBcm991
>>182
>戦前の旧憲法にある通りの神権天皇観
「天皇は神聖にして侵すべからず」は「天皇は神である」という意味ではなく、「天皇は政治的責任を問われない」という意味なのだが。
それから、君が代の歌詞に「天皇は神」だとはどこにも書いてない。
187朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 15:15:04 ID:RtBcm991
>>182
人間を神だという事がインチキっていうけど、
卑弥呼=天照皇大神説の立場から見ればインチキではないじゃないか。
自由国家イギリスの国歌はGod save the Queenですけど?
188朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 15:22:45 ID:BYPZOm8w
私は天皇を客観的に見ることが出来るんです。
あなたとは違うんです。
189朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 15:24:53 ID:RtBcm991
大日本帝国憲法第三条
 天皇は神聖にして侵すべからず。

これは、「天皇は神である」という意味ではない。
その証拠に同憲法第五五条には、
 「すべての法律勅令そのほか国務に関わる詔勅は国務大臣の副署を要す。」
とある。伊藤博文も、著書『憲法義解』で、「天皇が大臣の副署のない命令を発し
ても官吏はそれに従ってはならない」と念押ししている。

さらに、同様の条文はベルギー憲法第六三条やスウェーデン憲法第三条にも見られる。
190朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 15:51:01 ID:S3m0jYMT
>>185
オッサン乙。
感覚が封建的すぎだよ、あんた。
仰げば尊し、が教師は公務員であり、生徒は教育サービスを受ける側なんだから、
「教師は公務サービスを当然提供する義務がある」、とされた。

>>186
ウソは要らない。
旧憲法の告文を読めよ。
思いっきり、神様、神様、と出てるぞ。

それと、”神権天皇観の象徴としての君が代の歌詞の内容”という、
日本語の意味わかるか?
191朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 15:54:46 ID:S3m0jYMT
>>189
>これは、「天皇は神である」という意味ではない。
・・・・。
頼むから、法学部の学生でも知ってるような程度の知識は身につけてくれ。
それとも、「オレ様流超新説」の開陳?w
だったら、旧憲法当時の憲法学説でも調べてこい。
192↑↑↑:2008/09/11(木) 15:55:07 ID:ef/pVegu
もはや日本語ではない、ニダ語である。
193朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 15:56:10 ID:S3m0jYMT
大日本帝國憲法
告 文
皇朕レ謹ミ畏ミ
皇祖
皇宗ノ神霊ニ誥ケ白サク皇朕レ天壤無窮ノ宏謨ニ循ヒ惟神ノ宝祚ヲ承継シ旧図ヲ保持シテ敢テ
失墜スルコト無シ顧ミルニ世局ノ進運ニ膺リ人文ノ発達ニ随ヒ宜ク
皇祖
皇宗ノ遺訓ヲ明徴ニシ典憲ヲ成立シ条章ヲ昭示シ内ハ以テ子孫ノ率由スル所ト為シ外ハ以テ
臣民翼賛ノ道ヲ広メ永遠ニ遵行セシメ益国家ノ丕基ヲ鞏固ニシ八洲民生ノ慶福ヲ増進スヘシ
茲ニ皇室典範及憲法ヲ制定ス惟フニ此レ皆
皇祖
皇宗ノ後裔ニ貽シタマヘル統治ノ洪範ヲ紹述スルニ外ナラス而シテ朕カ躬ニ逮テ時ト倶ニ挙行スルコトヲ得ルハ洵ニ
皇祖
皇宗及我カ
皇考ノ威霊ニ倚藉スルニ由ラサルハ無シ皇朕レ仰テ
皇祖
皇宗及
皇考ノ神祐ヲ祷リ併セテ朕カ現在及将来ニ臣民ニ率先シ此ノ憲章ヲ履行シテ愆ラサラムコトヲ誓フ庶幾クハ
神霊此レヲ鑒ミタマヘ
194朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 16:00:42 ID:S3m0jYMT
>>187
>卑弥呼=天照皇大神説の立場から見ればインチキではないじゃないか。
で、それが正しいのか? そんな太古の宗教と呪術、精霊信仰が渾然としていた時代の話を持ち出すのか?
仮説をもとに、さらに仮説を立てられても、はぁ?、と言うだけ。

宗教やってる人は、これだから困る。
自分たちの教えと、現実の区別が付いてない、と言うか敢て現実をねじ曲げようとするから。
195朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 16:07:09 ID:ef/pVegu
ニダ男くんは、神とGODの区別が付いてないだけね w
196朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 16:19:48 ID:qPgy9coj
>>188
福田さん、えらいな。
日本人は万歳ばっかりの人が多い中で、
福田さんは、客観的で、優秀だと思う。
197朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 16:23:31 ID:S3m0jYMT
>神とGODの区別が付いてないだけね w
バカは、帝國憲法なんて読める訳もないか・・・。
「天壤無窮ノ宏謨ニ循ヒ惟神ノ宝祚ヲ承継シ」
198朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 16:30:20 ID:ef/pVegu
↑恥の上塗り w
199朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 16:43:14 ID:dumD7BDP
>>180
何か、「職を賭して」というフレーズが度々出てるのだが、
「賭する」の日本語の意味分かってるのかな?
今の君が代訴訟を見ると、先生方、誰も賭してないんだよね…。


んでさ、君が代の解釈だの戦前と戦後だの帝国憲法だの天皇は神かどうかだのと、
色々面白い議論が出てるなかで水をさすようで悪いんだが、
どれ一つとして職務放棄及び職務命令違反を正当化するものが無いんだよね…。
そして、君が代がおかしいと発言されている方々に言いたいんだが、
おかしいと考えるのは全く構わないです。僕もおかしいなと思いますから。
でもね、式典をパフォーマンス会場にするのだけは止めませんか?
他にもっとあるでしょ、君が代について訴える場は。
悪いんですが、そういうのって最近の成人式と同レベルですよ、先生方。
200朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:02:27 ID:RtBcm991
>>191
反論になってないよ。
201朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:10:45 ID:S3m0jYMT
>>199
>職務放棄及び職務命令違反を正当化するものが無い
過去レスくらい読んでから参加しようよ、な。
職務命令は、発令方法の適法性以外に、その内容が適法、適正なモノである必要がある訳だ。
で、その職執行者が「それに該当しない」と判断して、従わなかったと言うだけ。
その判断が適正か否かは最終的に司法判断による。
単に、それだけだ。
202朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:13:51 ID:RtBcm991
ベルギー憲法第六三条
 「国王の一身は、侵すことはできない」
スウェーデン憲法第三条
 「国王の身体は神聖である」

これらも「国王は神」を意味しているとでも?
203朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:18:51 ID:RtBcm991
>>194
卑弥呼=天照皇大神説は、安本美典氏の数理文献学に基づいた分析により明らかになっている。
204朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:19:24 ID:vgKMDL4j
日本はベルギーでもスウェーデンでもない。

ベルギー王室やスウェーデン王室は、自国民を400万人苦しみ死にさせたことは無い。

大体がヨーロッパの国と比べて同寸の?
タイとかブータンと比べるのがヨロ氏。
205朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:20:35 ID:RtBcm991
>>204
>ベルギー王室やスウェーデン王室は、自国民を400万人苦しみ死にさせたことは無い。
無関係な話しを持ち出さないでください。
206朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:22:24 ID:6qVypyOV
無関係な上に無知だ。
小学校の先生に「天皇は自国民を400万人苦しみ死にさせた」
とでも吹き込まれたのかねえ
207朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:25:09 ID:dumD7BDP
>>201
司法判断では「適正である」との判断が出てますね。
じゃあ、君が代斉唱における起立を命令することはOKであり、
司法判断によって適正とされた命令に従わねば処分されても文句は言えませんね。
208朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:28:02 ID:dumD7BDP
>>207
訂正
×「適正である」
○「命令は適正である」
209朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:39:14 ID:ao836QOw
>>199
裁判で負けたら職を失うかもしれないんですけどw
これを、職を賭す、とは言わずに何と言うんでしようw

>でもね、式典をパフォーマンス会場にするのだけは止めませんか?

生徒を強制から守ろうとしてるだけですが。

>他にもっとあるでしょ、君が代について訴える場は。

それはどこですか?
君が代をおかしい、と思っている君は、そこで何かをしましたか?
210朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:46:22 ID:6qVypyOV
まあ、「心ある教師」とやらは酔っ払ってんだろうな。自分に。
211朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 17:57:33 ID:dumD7BDP
>>209
その裁判は、君が代の強制の良い悪いを問う裁判ですか?
処分を取り消すかどうかの裁判ですよね?
おかしいですね。
「賭する」とは、
「失敗したら、何かをなくしても構わないという覚悟を決めて物事に取り組む」という意味ですが、
君が代強制を無くすためなら職を無くしても構わないはずの方々が、職に戻せと騒いでいるわけですね。
全く賭していないですよね。

生徒を強制から守る=式典を邪魔する、では、=関係が成り立ちません。

どこで訴えるか。そうですね。
とりあえず、同志を募って、君が代反対セミナーでも放課後に開いてみたらどうですか?
参加を自由にすれば、教室使用許可さえおりれば誰にも文句は言われませんよ。
まあ、何人の生徒・先生が参加するかは知りませんが。
少なくとも、不特定多数の方々に迷惑をかける式典妨害よりはマシでしょう。
212朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:15:43 ID:RFDqjos1
>>183
文部科学省によると、日本の神道信者は1億1000万人だそうだが。
え?
俺は入信した覚えは無い?

神道をよく勉強するように。
神道ってのはそういう宗教なんだよ。

>>182
あんた、キリスト教の神とやらに毒されているな。
日本の神は、あんなんじゃないよ。
サッカーの選手だって神様になれる。
神道の神、ってのはその程度の神だ。
同じ字を使っているから、って意味が同じわけではない。
213朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:20:37 ID:dumD7BDP
まあ、昨晩の議論で、韓国は竹島を攻めていません!なんて主張するやつがいるくらいだから、
君が代反対派の一部のお里が知れるってもんだよな。
全員とは言わんが、少なくとも何人かは混じってそうだ。
214朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:21:35 ID:YEk810jf
>>190 >感覚が封建的すぎだよ、あんた


悪いがそれを選んでるのは君でも私でもなく、
当事者の生徒なのだが・・・。
215朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:25:57 ID:RtBcm991
封建で何が悪いんだ。呉智英ぐらい読め
216朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:26:20 ID:S3m0jYMT
>>202
日本の旧憲法、現憲法にも、社会制度上も関係のない外国を持ち出して、それがどう関係してるんだよ?
大丈夫か?
上に、「神とGOD」の違い云々、と出てるがそれは知らんフリ?w
217朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:29:24 ID:S3m0jYMT
>>207
偉そうに書きたいなら、法律をもう少し勉強しろよ。
適正である、と言う司法判断は「その対象となった特定事案に限って」という大前提がある。
似たような事案がすべて、OK、とかNOとか全く言ってない。
こんなことは、大学生でも知ってるぞ・・・。
218朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:31:32 ID:RtBcm991
>>216
伊藤博文や井上毅がどこで憲法を学んだか知ってるの?
219朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:32:44 ID:S3m0jYMT
>>210
しかし、教師自身が「違憲、違法」と心底、考えたこと(逆言えば、教師が問題ない、と思ってればそれはそれでいい)でも
「処分が怖い」から従うのと、
処分を恐れず「おかしいことはおかしい」とハッキリ、意見表明するのでは、
明らかに後者が教育者として正しいと思う。
220朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:37:32 ID:S3m0jYMT
>>212
そういう宗教ね・・・w
そうなんだろうね。
自分では分からないだろうから、教えてあげるけどあんた、頭がおかしいよ。

>あんた、キリスト教の神とやらに毒されているな。
あんたは、神道の神に毒されてるんだろ。
そういうことさ。
つまり、宗教なんてそんな程度なんだよ。
ただ、キリスト教と神道じゃ、欺されてる規模、人数が大違い、ってこと。
片や、世界宗教、片や、日本の土着カルト宗教。
221朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:39:39 ID:RtBcm991
>>220
なあ、答えろよ。
帝国憲法を作った伊藤博文や井上毅は、どこの憲法から学んだんだっけ?wwww
「法学部の学生でも知ってるような程度の知識は身につけてくれ。」とか言ってるから、
当然、ボルンハークの『憲法の系譜』とか読んでるよなァ?www
222朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:39:50 ID:S3m0jYMT
>>216
どこで勉強したかなんて、旧憲法の内容にどう影響したんだ?
自分で書いてること分かってないだろ・・・w

旧憲法はプロシアの絶対王制憲法の劣化コピー。
そういうこと。
223朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:40:57 ID:RtBcm991
>>222
そのプロイセン憲法はどこの憲法に影響されたんだっけ?wwwww
ボルンハーク『憲法の系譜』を読んでりゃわかるよなァ?wwwww
224朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:42:09 ID:S3m0jYMT
>>221
何、かさにかかってバカの開陳してんだ?
プロシア憲法と旧憲法の比較憲法学上の大論点は何だ?
知ったかはイラネーw
225朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:43:06 ID:RtBcm991
>>224
質問に質問返しは詭弁だよ。
226朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:44:24 ID:S3m0jYMT
>>223
あのー、プロシア憲法のネタ元と、旧憲法の関連は?
しかも、あんたが持ち出した、旧憲法の「神」とそれらの諸憲法の関連は?
分かってないだろうねw
227朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:44:59 ID:RtBcm991
また質問返しかよ。
228朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:47:45 ID:S3m0jYMT
>>225
そもそも>>202で持ち出したことが、既に>>204で論難されてるのに、
あんたは無視。
続いて、関係のない、外国の憲法を知らん顔で持ち出す。
それで何が、詭弁だよ。笑わせるね。
229朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:49:04 ID:S3m0jYMT
>>227
だって、あんたの質問の前提がデタラメなのに、何で答えろ、とか偉そうなんだ?
あんたはナニ様?w
230朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:49:49 ID:RtBcm991
>>228
>関係のない、外国の憲法を知らん顔で持ち出す。
関係あるよ。ボルンハーク『憲法の系譜』によればね。
231朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:51:52 ID:S3m0jYMT
>>230
その前に、>>204で批判されて、それであんたの言い分は不成立だろ?
分かった?
232朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:54:14 ID:RtBcm991
>>231
意味不明。
233朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:59:11 ID:6wfmIiQ0
テンノーマンセーする前に、テンノーの正体と出所を知っとけよ。

神話が全てノンフィクションでなければ、
テンノーの家計図は成り立たない事くらい、
テンノーマンセーのネトウヨは知ってるのか?

意味不明の一家が日本にいつまでも寄生してる事が、馬鹿らしいと思わんか?
234朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 18:59:43 ID:ao836QOw
>>211
文科省に従順な『いい子ちゃん』をやってりゃ教師生活は安泰なものを、
敢えて、生徒を強制から守るために、強制するな、と叫んでるわけだろ。
不当な処分が下り、裁判で闘っても負けたらクビ。そういうリスクを背負いつつ言うべきことを言おうとしているわけで、
これを、職を賭す、と言わずに何と言う。

>君が代反対セミナーw
そんなもん何の意味あんのw
式典で君が代日の丸を強制することに反対してるわけだから
実際の式典で素直に起立斉唱してどうすんのw

保身と出世しか考えない君らは、体制に従順にしか生きられないんだろうがな。
そういう生き方を他人にまで押し付けんなよ!
235朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:02:33 ID:RtBcm991
>>233
ノンフィクションだよ。
天照皇大神は、日巫女(卑弥呼)であり、
天岩戸隠れは、卑弥呼が死んだ日に偶然皆既日食があったことに由来する。
236朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:03:57 ID:S3m0jYMT
結局、日本語が分からない、と言って逃げたか・・・w
神勅憲法(制定者が神に誓って制定する、または神の言葉を憲法にした)である旧憲法野中の「天皇」を、
どこやらの外国の憲法を引っ張ってきて「ここはそうではない」なんて言って、
何の関係があるのか。
旧憲法の解釈学上も、天皇は日本の国造りの子孫であるから日本民族を統治、君臨するのだ、
日本民族は天皇家を総本家として、すべて分家だから、総本家の家長たる天皇に従属する義務がある、
と説いてきた。
これは、コピー元のプロシア憲法を初め、世界のどこにもない日本独特の「家族国家観」とよばれるモノ。
論理は儒教、神道、道教、武士道、西欧の王権神授説などのちゃんぱん、ツギハギに過ぎないが。
237朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:07:58 ID:S3m0jYMT
>>235
政教分離、って知ってるか?w
どっちみち、天皇家とは関係ないじゃん。
しかも、卑弥呼より後の「倭の五王」の5人とも、別の家系で、現天皇家とは関係ないとされてるのにw
238朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:08:54 ID:S3m0jYMT
万世一系、とか本気で信じてるのは勝手だが、
いくら2ちゃんでも信者以外、通用しない、ってw
239朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:09:29 ID:RtBcm991
>>236
違う。
伊藤博文や井上毅は、プロイセン憲法だけでなく、ベルギー憲法からも学んだ。
井上はベルギー憲法の邦訳も出版してる。ボルンカークは、帝国憲法とベルギー憲法と
プロイセン憲法を「ベルギー憲法圏」として分類している。

帝国憲法が王権神授説とする説は宮沢俊義の謬説であり。間違い。
240朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:11:33 ID:RtBcm991
>>238
数理文献学という人のバイアスがかからない分析手法によって、
神代の天皇が実在したことは、明らかになっている。
241朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:11:36 ID:kmjP+JaA
ちなみに政教分離は立憲国家民主国家先進国であっても
普遍的な制度ではない。フランスは厳密だが
ドイツは国教がある。イギリスもそうだな。
イタリアも実質的には政府と宗教は深く関わる。
242朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:12:47 ID:RtBcm991
>>237
政教分離は「特定の宗派を優遇しない」という意味である。
神話がノンフィクションであるという見解は伊勢神道・出雲神道・吉田神道などうちの特定の宗派を優遇していることになるのか?
243朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:12:48 ID:kmjP+JaA
補足
宗教が政治に口を出すなは普遍的であっても
政府は宗教と関わるなは普遍的ではない。
244朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:45:22 ID:ao836QOw
で、日の丸君が代強制派は>>57には答えられない、とw
245朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 19:59:45 ID:RtBcm991
論点すりかえ
246朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:00:33 ID:RtBcm991
>>57の答えは>>88だろ。
247朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:14:40 ID:ao836QOw
>>246
日本語読めますか?w
全然答えになってないw
なんでそう強制したがるのか、と訊いてんだけどw
これこれこういう理由で強制したいんだ、と答えてもらわなきゃ。

運命共同体、とかアホなことを誰か言ってたなw
君らと運命を共にするのは、死んでも御免だっつうのw
248朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:19:21 ID:RtBcm991
>>247
答えになってるよ。
249朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:20:19 ID:ao836QOw
それにしても、ひょっとして、万世一系とか本気で信じてるのかもしれんなw
ひのきみ強制論者さんはw
250朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:23:50 ID:RtBcm991
>>247
苫米地英人著 『超人脳の作り方』 57頁
>中途半端にディベートをかじってしまうと、恐ろしい落とし穴に陥る可能性があるのです。
>物事には価値を相対化していいものと相対化してはいけないものとがあります。(中略)
>たとえば、「人の命」を相対化してはいけないものです。論理を超えて絶対に大切な
>ものと決まっています。ですがディベートのルール上では、「人の命」であっても、
>相対化できてしまいます。(中略)
>オウム真理教のポアの論理がそうです。「魂を浄化する為なら人を殺してもいい」という
>論理がまかり通ってしまったのです。

国旗国歌を尊重するということは論理を超えて大切なことである。
251朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:23:50 ID:ao836QOw
でも、そこまでバカなのかなあ?
謎だわ。強制論者の精神はw
252朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:25:10 ID:RtBcm991
>>249
安本美典氏による数理文献学に基づいた研究により、神武天皇実在説などの古代史の説は真であることは明らかになっている。
253朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:26:38 ID:RtBcm991
「日本語読めますか」とか「バカ」とか言う前に、ちゃんとプリマファシエな論理を展開してみたらどうだね?
254朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:34:31 ID:ao836QOw
人の命、と、国旗国歌、を同次元で考える脳みその構造に興味があるなあw
国旗国歌に忠誠を誓わされて犬死にさせられた『人の命』をどう考えてんだろうなあw
『人の命』を尊ぶからこそ、かつてと同じ過ちを繰り返させないがために、ひのきみ強制に反対してる教師がいるんだがなあ。

かつての戦争に反省なき人間が、『人の命』云々とは、笑わせてくれるわw
ギャグだよな、な?
255朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:36:16 ID:RtBcm991
>>254
だれも「国旗国歌に忠誠を誓って死ぬことは論理を超えて大切だ」とはいってませんが?
どうして「国旗国歌を尊重する」ということが、直ちに「忠誠を誓って死ぬ」ことにつながるの?
256朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:40:42 ID:wNKii9Es
>>255
かつてそーいう時代もありました
この旗はこの歌はそーいうシンボルでもあったのです

と、まつわる歴史をちゃんと教え

そして、それでもこの国旗国歌の元
新たな平和日本を築こうとして今も用いているのです

として尊重を教えるならいーんじゃね
前段ががっつり抜けてるよに見えるから
齟齬が生じてるんだと思うよ
257朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 20:54:21 ID:RtBcm991
>>ID:ao836QOw
なんだ答えられないのか。
258朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:05:08 ID:ao836QOw
>>256
全くその通り!

かつて国旗国歌のもとにおこなわれた戦争の反省を真っ先にすべき、と何度言っても、言葉を濁すひのきみ強制論者に、
教師を叩く資格はない。
259朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:10:28 ID:RtBcm991
>>258
戦争犯罪は処罰されているし、道徳上の罪は自分の良心でしか裁けない。それなのにどうやって反省するのさ。
260朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:12:05 ID:S3m0jYMT
>>239
憲法起草者が”どこで学んだか”という話と、
旧憲法の「天皇の神性」解釈にどういう関連があったんだよ?
さらに、あんたは気付いていて恥ずかしすぎるから無視せざるを得ないんだろうが、
>>204であんたの言ってることは否定されてるのに完全無視か?
全く・・・w
261朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:15:46 ID:ao836QOw
>>255
べつに国家に忠誠を誓わなくていいんだね?
だったらそれを早く文科省は言わないと。
もう絶対に戦争はしない、攻め込まれても絶対に徴兵はしない。
日の丸君が代は国民の平和への祈りである、
だからみなさん、お願いだから尊重して下さい。
文科省がそう言えば、ほとんどの教師は納得するだろう。
逆に納得しない者が新たに出てくるかもだけどw
母国溺愛主義者=ウヨちゃん、とかね。
262朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:16:10 ID:RtBcm991
>>260
ベルギー憲法第63条が帝国憲法第3条に影響をあたえたんだよ。
ベルギー憲法第63条が「国王がGodである」ことを表しているのではないから、
帝国憲法第3条も「天皇がGodである」ことを表しているのではない。

>>204がいう「日本はベルギーじゃない」という主張は論理的な反論といえないよ。
263朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:16:45 ID:S3m0jYMT
>>240
>神代の天皇が実在した
あぁ、皇国史観だな。
実在したなら”神代”じゃないだろ?
神代、というのは神々が跋扈していた時代と言うことだが?
なのに”実在”とはね・・・w
それだけでもウソ八百だが、「天皇」という呼称は唐の高宗が使い出したが、
その後、7世紀以降に日本で使われたモノ。
7世紀が”神代”というのも随分、バカ(ry
264朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:17:20 ID:RtBcm991
>>263
>実在したなら”神代”じゃないだろ?
その論理は、語源を悪用した詭弁だよ。
265朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:18:21 ID:RtBcm991
>>261
>べつに国家に忠誠を誓わなくていいんだね?
そんなこと書いてないじゃないか。
266朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:21:04 ID:RtBcm991
「語源学の悪用」は
ロバート・J・グーラー 『論理で人をだます法』 の100頁に載ってます。
267朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:22:41 ID:ao836QOw
>>265
あれれ?w
やっぱり国家に忠誠を誓わなくちゃいけないの?w
お国に特攻を命令されたら従わなきゃ非国民だー、とか思ってるの?
答えてみろよ、ファシスト!
268朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:24:01 ID:S3m0jYMT
>>242
>神話がノンフィクションであるという見解
あのね、どんな”見解”もあんたの自由だし、日本には信教の自由もある。
しかし、もし、神話=事実なら、神話とは呼ぶべきでないだろ。

それにしても、皇国史観を堂々と開陳してノンフィクションと強弁する奴が居るとは驚き。
神武天皇なんて数百歳、と言うことになるな。
それに、現天皇家とは無関係の数十の王朝があり、王朝交替を繰り返して大和政権に、
政権が集約されていったというのが史実。
万世一系なんて、後世に吹き込まれた作り話。
269朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:24:26 ID:RtBcm991
>>267
>お国に特攻を命令されたら従わなきゃ非国民だー、とか思ってるの?
>>93に既に書いてあるだろうが。
270朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:26:43 ID:RtBcm991
>>268
>しかし、もし、神話=事実なら、神話とは呼ぶべきでないだろ。
どうして?

>神武天皇なんて数百歳、と言うことになるな。
「寿命が長すぎる」からといって、どうして直ちに「実在しない」という結論になるの?
「実際は寿命は短いが、実在はしている」というのが安本美典氏の結論だよ。
271朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:29:04 ID:S3m0jYMT
>>264
ほーそうですか。
じゃぁ、神代、ってのは皇国史観ではどういう解釈なの?w
神武天皇実在説、なんて火星人遭遇体験と同じ電波説を強弁してる奴が、
「詭弁」とは、苦笑するしかない。
あんたの言う、神話=史実なら神武天皇は、即位から死去まで何百年有るんだ?
~武天皇は、何百歳も生きたってことだな?
アホか・w
272朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:31:11 ID:RtBcm991
>>271
「寿命が長すぎる」からといって、どうして直ちに「実在しない」という結論になるの?
「実際は寿命は短いが、実在はしている」というのが安本美典氏の結論だよ。
273朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:32:27 ID:S3m0jYMT
>>270
あのなー、天皇という呼称自体がなかった、というのは華麗にスルーなの?
それに、あんたら、神道が言う現在が皇紀2600年+αなら、弥生時代に天皇が居た、ってことになるが、
そんなことを誰が相手にするんだよ?
小学生でも欺されない、ってw
274朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:34:28 ID:RtBcm991
>>273
呼称がないからといって、どうして実在しないといえるの?あなたの主張にはワラントが無いよ。
275朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:37:41 ID:S3m0jYMT
>>272
安本、安本、ってしつこいが、「新しい歴史教科書をつくる会」のシンパの学者を持ち出して、
だからなんだっての?
歴史学会では電波説扱いされてる説を、信じるのは勝手だが、
説得力ゼロ。
276朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:38:28 ID:L5t3/AWH
寧ろ神話の時代から続いてることの方が凄いんだけどw
277朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:39:17 ID:RtBcm991
>>275
>「新しい歴史教科書をつくる会」のシンパの学者を持ち出して、
地位や立場を批判するのは詭弁ですよ。
※ロバートJグーラー 『論理で人をだます法』 80ページ
278朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:39:32 ID:Pl9Nn2u5
>>209

だうと。そんな事実は存在しない。
279朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:40:17 ID:S3m0jYMT
>>274
呼称がないなら、実在する訳もないだろ。
大体、あんたらがありがたがってる天皇という意味も、
古代中国の道教での泰皇、天皇、地皇の序列第2位にしか過ぎない。
たいしたもんじゃない。
280朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:41:37 ID:S3m0jYMT
>>277
詭弁じゃないね。
なぜなら、そのナントカ会はトンデモ説を開陳してることで知られてるじゃないか。
その支持者、と言うことは重要な属性だ。
281朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:41:48 ID:RtBcm991
>>279
だから、あなたの論理にはワラントが無いから、プリマファシエな論理じゃないんだよ。
神武天皇は実在しないというクレームと、呼称が無いというデータだけじゃだめなの。
どうして呼称がないと実在しないと言えるのかっていうワラントが必要なんだよ。
282朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:42:26 ID:RtBcm991
>>280
まさに「地位や立場を非難する」という詭弁に当てはまるね。
283朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:43:14 ID:L5t3/AWH
>>279
中国には百代以上続いた帝位は無いですけどねw
284朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:49:24 ID:RtBcm991
普通、プリマファシエな論理が構築できないと、ディベートだったら負けなんだけどねェ。
285朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:56:32 ID:ao836QOw
>>269
なになに?国民を殺しちゃならない?よその国民は殺していい?w

要するに、自国民に対する特攻命令は無視してよろしい、と。
必ずしも国に忠誠を誓わなくてよろしいってことだね。
それをきちんと生徒に説明して、国家のための国民ではなく、国民のための国家であることを納得させた上で
日の丸君が代尊重をお願い(強制ではない)するのであれば
教師は納得するんだよ。
おわかりかな?
286朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:58:30 ID:RtBcm991
>>285
「国に忠誠を誓うこと」と「統治機構からの命令に従う」ことは同値じゃないだろうが。
287朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 21:59:52 ID:RtBcm991
どうして「国に忠誠を誓う」と言ったら、直ちに「統治機構に従う」という風に論理が飛躍するの?
288朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:09:12 ID:eFlu7g1R
現在の民主主義・法治主義国家においては
「国に忠誠を誓う」=「国の法律を守る」だと思います。
なぜ反国旗国歌主義者は何十年も前の国家体制と現在を
混同して話したがるのか、その点が私にはわかりません。
289朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:19:22 ID:L5t3/AWH
>>285
> >>269
> なになに?国民を殺しちゃならない?よその国民は殺していい?w
>
> 要するに、自国民に対する特攻命令は無視してよろしい、と。
> 必ずしも国に忠誠を誓わなくてよろしいってことだね。
> それをきちんと生徒に説明して、国家のための国民ではなく、国民のための国家であることを納得させた上で
> 日の丸君が代尊重をお願い(強制ではない)するのであれば
> 教師は納得するんだよ。
> おわかりかな?

えーと、下っ端公務員である教師には、異議を唱える資格はありませんが、何か?
290朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:21:52 ID:wNKii9Es
>>288
>何十年も前の国家体制
はよろしくないものだった、誤ったものだった
という歴史の事実を
現在の政治体制の下のの教育制度において
なるべくちゃんと教えない、誤魔化そうとして姿勢が見えるからね

それって、現行の政治体制内部に
かつての政治体制は誤っていたなどと思っていないという
意識的混同が存在してる証とも言えるからね

そーいうとこ気づけない鈍感だから解らないんじゃね?
291朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:26:47 ID:J6qaLp6J
>>288
>「国に忠誠を誓う」=「国の法律を守る」だと思います。

どうやら君の云う「国の法律」には、憲法19条の「思想及び良心の自由」、第20条「信教の自由、国の宗教活動の
禁止」、第23条「学問の自由」等々は眼中にないようだね。

憲法よりも、下位法の公務員法の中にある「上司の命令に従う」という条文を守る方が大切なようだ。
この文脈でいうと、君の「国」というのは、どうやらただ単に「御上」の事を指して言っているのではないだろうか?(笑)
292朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:34:56 ID:L5t3/AWH
>>291
> >「国に忠誠を誓う」=「国の法律を守る」だと思います。
>
> どうやら君の云う「国の法律」には、憲法19条の「思想及び良心の自由」、第20条「信教の自由、国の宗教活動の
> 禁止」、第23条「学問の自由」等々は眼中にないようだね。
>
> 憲法よりも、下位法の公務員法の中にある「上司の命令に従う」という条文を守る方が大切なようだ。
> この文脈でいうと、君の「国」というのは、どうやらただ単に「御上」の事を指して言っているのではないだろうか?(笑)

公務員はそれらについて制限を受けます。
何故なら認めてしまうと国家運営が麻痺するからです。

また公務員が労働三権に制限があるのはその一例です。
また身分保障はそのためにあります。
293朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:38:46 ID:ao836QOw
>>286
ほうほうw
なになに?統治機構に従うことと、国家に忠誠を誓うことは同値ではない、とw
君、よくわかってるじゃないか。
じゃ、文科省という統治機構に従わない教師も、認めてあげなきゃなw

彼らは実際、国家が二度と同じ過ちを繰り返さないように、強制反対をしているわけで、まさに国家を愛するあまりの行動なわけだ。
なかなかわかってるじゃないか君は。
見直したよ。
294朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:41:21 ID:wNKii9Es
>>292
自由な思想信条が一切認められない訳でもない

異議を唱える自由も権利も有している
その発露の際に、時と場所に制限があるって事でしょに
295朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:41:49 ID:L5t3/AWH
>>293
> じゃ、文科省という統治機構に従わない教師も、認めてあげなきゃなw

認めることは出来ません。
何故なら教師という肩書きは、その統治機構である文科省が与えたものですので。
296朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:42:10 ID:RtBcm991
>>293
自然法に反しない限りは、教師は上司の命令に従わねばならない。
297朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:52:17 ID:ao836QOw
認めないなら、認めないでかまわんだろw
クビにしたけりゃすればいい。
できるもんならな。
彼らは裁判でも何でも徹底的に闘うよ。
かつて、国家への忠誠の美名の下に国民を犬死にさせた反省をいまだせず、
日の丸君が代を執拗に押し付けようとする軍国ファシストとの闘いは軍国ファシストが絶滅するまで続くだろう。
298朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:56:00 ID:RtBcm991
>>297
祖先から受け継いだ国旗・国歌をないがしろにして、
自分だけの思想にひきこもって、その脆弱な自我を保っている
あなたようのような恥知らずこそ絶滅したほうがいい。
299朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 22:57:21 ID:J6qaLp6J
>>295
>何故なら教師という肩書きは、その統治機構である文科省が与えたものですので。

は?文科省にそんな権限はありませんよ。教師は地方公務員であって、国に雇われた人達では
ありません。少なくとも教師の給料は地方自治体の行政府が支払っておりますね。

この前の地方教育委員会の汚職事件がどうして起きたも知らないようですね?
厨房くんは基礎的な社会科をお勉強して出直していらっしゃい。(爆笑)
300朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:00:15 ID:J6qaLp6J
>>298
「祖先から受け継いだ」とかいう全く何の根拠もない幻想の「国旗・国歌」にしがみついて
自分だけの思想にひきこもって、その脆弱な自我を保っている
あなたようのような恥知らずこそ絶滅したほうがいい。(笑)
301朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:01:38 ID:L5t3/AWH
>>299
> >何故なら教師という肩書きは、その統治機構である文科省が与えたものですので。
>
> は?文科省にそんな権限はありませんよ。教師は地方公務員であって、国に雇われた人達では
> ありません。少なくとも教師の給料は地方自治体の行政府が支払っておりますね。

教育職員免許状w
302朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:03:03 ID:RtBcm991
>>300
あなたの理性は無謬じゃないし、無限でもない。私だって誰だって人間は無謬じゃない。
あなたは、あなたの理性から導かれた「反国旗国歌」という思想にしがみついている。

人間というのは永劫にわたる知恵の積み重ねによってほんの少しだけ進歩するもの
だから、過去の英知を無視することはできない。あなたは、自分の理性を信用しすぎ
ていて、過去の英知をまるで無視している。
303朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:09:43 ID:ao836QOw
>>296
自然法ってw
誰が決めるんだよ、そんなもんw
国旗国歌は尊重すべき、なんてのが、自然法である、と誰が決めたんだよw
人を殺しちゃいけません、は自然法かw
俺は自分の家族が殺されたり、レイプされたりしたら、犯人をこの手で殺すよ。
呉智英さんも同じこと言ってて、なおかつ仇討ち制を復活させろ、とか言ってるけどね。
同感だよ。
304朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:10:41 ID:J6qaLp6J
>>301
「教育職員免許状w」がどうしたの?<厨房くんww
305朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:11:45 ID:RtBcm991
>>303
「人を殺してはいけない」は自然法であるというクレームに対するリザベーションは、
>>111で「死刑などは別」というふうに示していますが?
306朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:13:52 ID:RtBcm991
>>ID:ao836QOw
おまえさあ
見落としとか論点ずらしとか詭弁とか、凡ミスばっかりだな。
こんな低レベルなディベート、なかなかないぞ。
307朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:14:16 ID:L5t3/AWH
>>304
> 「教育職員免許状w」がどうしたの?<厨房くんww

俗に言う教員免許は文科省が与えるものなんだがねw
教員は免状によって比較を得る変わりに、文科省の指示に従う義務が発生するのだよ。
308朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:15:33 ID:L5t3/AWH
>>307
事故レス
×比較
○資格
309朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:16:30 ID:wNKii9Es
>>307
>指示に従う義務
各都道府県の教育委員会の指示にでしょ
310朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:16:37 ID:RtBcm991
>>303
だいたい「自然法って誰が決めるんだよ」って言ってる時点で、自然法学や法の支配について何も知らねーのは明らかだし。
ほんっと低レベルだな。
311朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:17:09 ID:J6qaLp6J
>>302
>あなたは、あなたの理性から導かれた「反国旗国歌」という思想にしがみついている。

エッと、「反国旗国歌」は「思想である」という事を私は認めてよいと思いますが、
あなた達が強制する「国旗国歌」が、「思想ではない」という理論的根拠を証明して貰えますか?
312朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:17:41 ID:ao836QOw
>>307だからクビにすればいいじゃないw
できるもんならなw
313朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:20:08 ID:RtBcm991
>>311
「思想ではない」とは誰も言っていない
314朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:21:01 ID:L5t3/AWH
>>312
> できるもんならなw

今、国会で議論してるわけだがw
不適格な教員の免許剥奪。
315朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:23:20 ID:wNKii9Es
>>314
ID:L5t3/AWHは教員の免許制度について
何か激しい勘違いをしてないか??
316朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:26:22 ID:ao836QOw
>>305
>死刑などは別w

など、って何?w
死刑以外にもなんかあんの?
悪いやつは殺してもいい、とか?w

君のいうことは常に曖昧な、ロジックもどき、なんだなあw
で、自然法って誰が決めるの?
神か?自然か?
君は神なのか?
それはそれは、おみそれしました、(死に)神様w
317朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:27:53 ID:RtBcm991
>>316
「自然法は誰が決めるの?」とあなたは言うが、
人間が法を決めるという発想は、「人の支配」であって、
「法の支配」とは相容れない。
318朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:33:57 ID:eFlu7g1R
ちょっと遅くなりましたが…
>>291
前スレでも述べましたが、
国旗国歌法が憲法に反するのであれば、裁判所で違憲立法審査を求めたり
その法を廃止する公約を掲げた政治家に投票する(あるいは自ら立候補する)
という手段をとるのが民主主義のルールです。
それをせずに国旗国歌不起立などの法令違反を正当化するならば、
高速道路無料化を訴えて料金所を強行突破する犯罪者と同じです。

要するに、国旗・国歌に反対することそのものに関しては
「思想信条の自由」の観点から異を唱える気はありませんが、
不起立教師たちはそれを主張する「場」を間違っているといいたいのです。
319朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:36:04 ID:S3m0jYMT
>>288
>現在の民主主義・法治主義国家においては
>「国に忠誠を誓う」=「国の法律を守る」だと思います。
全体主義者らしいデタラメ。
「国に忠誠を誓う」とか、どこの国の話だ?
あんたは、北朝鮮か中国の人間か?

日本の憲法に国民に対して「国に忠誠を誓え」なんてどこにも書いてない。
その真逆で、「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、
ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する」と述べている。
320朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:39:00 ID:S3m0jYMT
>>292
>公務員はそれらについて制限を受けます。
そう言いきっていいのは戦前。
なにしろ、公僕、”天皇の官僚”だからな。
特別権力関係理論が否定されている現在、あんたのような言い方は全く通用しない。
知りもしないくせにトンデモ法学を開陳するなよ、うそつき。
321朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:42:06 ID:S3m0jYMT
>>296
嘘つき神道信者くん。
また、自然法とか、知りもしない言葉を使って煙に巻こうという算段?w
皇紀2600年、弥生時代に~武天皇が実在したとか、皇国史観も笑えるね。
322朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:42:38 ID:RtBcm991
だから何?反論になってないよ。
323朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:45:58 ID:eFlu7g1R
>318の続き
戦前がどうかはともかく現在の日本においては、法は国民の普通選挙による
国会議員(地方なら地方議員)が民主的手段にのっとって定めています。
国旗国歌に反対してつまらない行動をとるより、
自らの意見の正当性を訴えて多くの国民に納得してもらい、
国会でそれを法令化する以外に国旗国歌を別のものにかえることはできない。
その点をまず認識してもらいたいと思います。

現状戦前の軍国主義がどうのといったところで何もかわりはしない、ということです。
324朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:47:48 ID:S3m0jYMT
>>298
絶滅しろとか、日本から出て行け、とか言ってるけど、
日本の国是である、表現の自由、内心・思想の自由を全く無視するあんたたちこそ、
出て行きたいでしょ?
だって、あんたらがいくら画策しても、天皇主権も復活しないし、
君が代の歌詞の解釈も本来のあんたらの解釈である「天皇マンセーソング」であるとも言えない。
揚げ句、家族内の内輪もめ、公費留学先でセックス中毒の女やら、皇室の権威なんて地に墜ちた。

誤解の無いように言っておくが、俺ら自由主義者は、あんたらのような全体主義、宗教原理主義のような異物でも、
出て行けなんて思わない。
そんなこと言ったら、戦前の天皇制ファシズム大勢と同レベルになっちまう。
325朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:49:19 ID:RtBcm991
>>324
誰が「天皇主権」を復活させるなんて言った?
そもそも主権などという概念を国家の統治に持ち込むべきでない。
326朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:49:39 ID:ao836QOw
>>317自然法とか言ってw
要するに、国旗国歌は尊重すべし、と誰か『偉いひと』が言ったわけ?
あるいは、それが常識だと君は思うわけ?
それはそれは古い常識だけどw
それって『権威付け』っていう巧妙なレトリックなんだよねえw
騙されませんよ、そんなレトリックに、賢い人はw
あ、そうか、君は神様なんだね、君の考えはすべて自然法になるわけだw
うーん、その奢り高ぶり、恐るべしw
327朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:49:59 ID:J6qaLp6J
>>318
>それをせずに国旗国歌不起立などの法令違反を正当化するならば、
>高速道路無料化を訴えて料金所を強行突破する犯罪者と同じです。

チミ、なにかトンデモ勘違いしてませんか?

国旗国歌法に「国旗国歌に起立せよ」などという条文はありませんが、
「不起立」がどうして「法令違反」なのか、その法律的根拠を述べて下さい。

根拠もなく「犯罪者」呼ばわりすると名誉毀損で訴えられますよ。
328朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:50:37 ID:L5t3/AWH
>>320
地方公務員法の第六章服務の第31条、第32条、第35条、第36条を読みましょう。
329朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:50:45 ID:wNKii9Es
>>323
>戦前の軍国主義がどうのと
言わなくちゃ変わらないでしょ

つかなぁ
>>318のレスの流れからいって
積極的に言うべき事であり、言うべき場を考えましょうね
とレスすべきなんじゃねーの
330朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:51:08 ID:S3m0jYMT
>>302
そこで価値相対主義か?
神話が事実だの、~武天皇実在説なんて言うトンデモ説を垂れておきながら、変じゃねーの?
それに、「人間の知性は限界がある」と言っておきながら、
人間が作った政治体制の形態に過ぎない天皇制をそこまで持ち上げるってのは、なんだ?
どうなってんの?
宗教やってる奴は、やっぱおかしい。
331朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:52:05 ID:RtBcm991
>>326
>要するに、国旗国歌は尊重すべし、と誰か『偉いひと』が言ったわけ?
だから、人が法を決めるのは「人の支配」といってるだろ。
332朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:52:51 ID:eFlu7g1R
ついでに、国旗国歌法が成立した理由は明らかで、
成立前は日本の国旗国歌が何かということを決めた法が何一つなく、
それを理由に教師が「日の丸・君が代は日本の国旗国歌ではない」と
堂々と授業などで生徒に言い、それを国が憂慮したためと思われます。
(私も高校時代授業中に教師にそういわれました)

教師の左翼活動は社会一般的に思惑とは裏腹に逆効果になる例ですね。
333朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:53:27 ID:S3m0jYMT
>>310
あんたは、横文字をちょこちょこ入れて悦に入ってる詐欺師だろ?
まともなレスなんか来たら困る、と思って逃げてるんだよ。
334朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:54:43 ID:RtBcm991
>>330
神話の実在性は安本美典氏の研究により明らか。
皇室を人間が作ったというが、誰が作ったか明らかなのか?

>>333
だからどうした。反論になってないよ。
335朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:57:16 ID:eFlu7g1R
>>327
国旗国歌法のみに限定した話だとしたらそうですが、
この場はその法に基づく「公務員の服務規程」なども法令に含まれる
という前提で議論が行われているのではないのですか?
336朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:58:45 ID:RtBcm991
>>330
皇室は誰かの理性に基づいて作られたわけじゃないでしょうが。
337朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:58:50 ID:wNKii9Es
>>332
>国旗国歌法が成立した理由
>国が憂慮した
時の政府の思惑故に成立させた法律だなんて
この流れで言っちゃうなんてなぁ
338朝まで名無しさん:2008/09/11(木) 23:58:52 ID:S3m0jYMT
>>317
法の支配、と言う概念を「オレ様流」で解説されても、
バカじゃね?、と言うだけ。

所詮、どんな法も言葉も、人間が認知可能なモノである限り、
その便宜的分類でしかない。
その本質を言い表してるとは必ずしも言えない。

まぁ、それを前提として現在の法学では「法の支配」とは、
人間が決めるのは当然の前提として(民選議会が制定するんだから、当たり前)、
あんたのような宗教原理主義者は「法は神の言葉」と言い切って、
だから、旧憲法のような神に誓って制定する「神勅憲法」こそが正しい法なんだ、
とか言うんだよな。
政教分離は、あんたらの頭にはない。
その程度。
339朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:00:51 ID:RtBcm991
>>338
法は神の言葉だなんていつ言いました?
帝国憲法の「天皇は神聖にして侵すべからず」はベルギー憲法と同様に、
「君主は政治的責任を問われない」という意味だぞ。何度言ったら気が済むのだ。
340朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:01:32 ID:eFlu7g1R
>>337
実情はともかく一般論として、
民主主義国家においては「時の政府の思惑」=「国民の総意」。
その前提はかわりません。
341朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:01:48 ID:S3m0jYMT
>>325
>そもそも主権などという概念を国家の統治に持ち込むべきでない。
統治権、と言い換えれば満足?w
旧憲法じゃぁ、天皇は統治権の総攬者とされてたわけで、
それもあんたは「持ち込むべきでない」とか、言うの?

つか、現在の憲法論で主権概念を排除せよなんてアホ(ry
342朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:02:42 ID:ao836QOw
>>331君のレス見てるとつくづく、宗教って、ある意味怖いなあ、と思ってしまうよ。
で、国旗国歌を尊重すべし、が『自然法』である根拠を教えてよ。
君は神だからか?
ゆえに君の思想はすべて『自然法』なのかい?w
343朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:03:54 ID:Jp9avyA6
>>338
えーと、神勅憲法って何?
これこそオレ様流解釈ではないのw
344朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:04:22 ID:NdVb8BrA
>>334
>神話の実在性は安本美典氏の研究により
文学博士でありつくる会の人だよね

その件に関しての歴史書扱いの研究書籍もないし
明らかって言えるレベルの研究じゃないようだよ
345朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:05:10 ID:BnKemZRi
>>344
>歴史書扱いの研究書籍もない
だからどうした。
346朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:05:52 ID:EPiNHqhK
>>334
>神話の実在性は安本美典氏の研究により明らか。
歴史学会ではそんなデンパ学者は相手にされてません。
全体主義にゴマをすってるトンデモ説を拾ってきて、「明らか」って・・・w
説得力がない、って教えたろうが。
347朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:06:10 ID:BnKemZRi
>>342
日本は昔から太陽信仰だったし、
皇室だって護持してきたじゃないか。
348朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:07:25 ID:BnKemZRi
>>346
何の根拠もなく電波電波って決め付けるのは詭弁。
349朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:07:33 ID:6L1DDC8P
>>334君がその安本美典を盲信する理由を教えてよ。
350朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:08:07 ID:BnKemZRi
>>349
論理が妥当だからだよ。
351朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:08:08 ID:EPiNHqhK
>>336
「理性」とか勝手に限定すんなよ。
旧憲法で皇室制度は、明治政府の使い勝手のいいように「設計」されたんだろ。
明治天皇の意思とか、全く関係なく。

現在の皇室も同じ。
皇室に自己決定権なんて、与えられてない。
352朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:09:15 ID:BnKemZRi
>>351
>明治政府の使い勝手のいいように「設計」されたんだろ。
だからワラントが無いクレームはだめだって言ってるのに。
353朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:10:32 ID:NdVb8BrA
>>345
現時点でトンデモ説と変わらない扱いしかされないものをもって
明らかとか言うと嘘になるよ というお話
354朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:11:41 ID:EPiNHqhK
>>339
語るに落ちる。
君主、って誰がいつ決めた?
明治政府は、王権神授説、国家有機体説に基づいて皇室、国家制度を設計した。
旧憲法の告文を見れば明らか。
ベルギー憲法との関連なんて、
あんたのような「法の支配」の意味も知らないド素人がどうこう言うような問題じゃない。
355朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:12:15 ID:BnKemZRi
>>353
どうしてトンデモ説だといえるの?
356朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:12:48 ID:BnKemZRi
>>354
どこに王権神授説があるのだ。どこにもないじゃないか。
357朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:13:44 ID:EPiNHqhK
>>340
>「時の政府の思惑」=「国民の総意」
へー、じゃぁ、有権者と国民の関係は?
政府の思惑、って国民の意思に束縛されるって、言い切っていいのかねー?
政治学入門とかちゃんと読んでからいえよ、嘘つきさん。
358朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:15:30 ID:EPiNHqhK
>>343
教えて君のくせに何でエロ層なんだ?
自分で調べろよ。怠け者。
359朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:16:48 ID:6L1DDC8P
>>350
具体的に、どのような論理が妥当なんだよ。
何百歳の天皇が出てきても論理が妥当なの?
まあ、信じるのは自由だよ。
信教の自由は尊重されるべきだからね。
これは憲法にあるからとか、ましてや自然法だから、というわけじゃない。
信教の自由は尊重されるべき、は俺の個人的思想。
360朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:17:45 ID:NdVb8BrA
>>355
歴史書扱いされてる研究書籍が存在してないから
現時点ではトンデモ説と変わらない扱いしか受けられない

という話
それがイヤンなら、結構ご高齢で大変だとは思うけどその安本センセに
歴史学会の検証に耐え、歴史書扱いされる研究書籍を
書いてくれるようお願いしてみるんだね
361朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:19:27 ID:EPiNHqhK
>>347
それは宗教だろ。
宗教と政治を故意に混同して、政教一致で語るのは気持ち悪いぜ。
皇室が平安時代から、周りから利用されてきたのは明らかだろ。
その剤、皇室の意思なんて無関係で、必要が無くなれば京都で化石になってた。
天皇親政を図った天皇、上皇は例外なく潰された。
362朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:20:02 ID:BnKemZRi
>>359
>何百歳の天皇が出てきても論理が妥当なの?
だから、「寿命が長い」からといって「実在しない」とはいえないだろ?
「本当は寿命は短かったんだけど、実在はしている」というのが正解。
363朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:20:16 ID:EPiNHqhK
>>352
横文字は止められない理由は?w
バカっぽいから止めた方がいいよ。
364朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:21:02 ID:BnKemZRi
>>361
宗教で何が悪い。
365朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:21:25 ID:BnKemZRi
>>363
そんなこと言われてもディベートの教科書にそう書いてあるから仕方が無い。
366朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:21:55 ID:Jp9avyA6
>>358
あの〜。
レスする前にとっくに調べましたよ。
yahooでもgoogleでもwikiでもね。
そしたら引っかかったのが、ここに良く来るカワイイ君のスレしかなかった訳ですがw
367朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:23:46 ID:EPiNHqhK
>>362
皇国史観君は宗教だから、何を言っても無駄だろうけど、
~武が数百歳じゃなかったら、それ以降の計算が合わなくなるってことだろ。
それに、実在した、と言うなら弥生時代に天皇が居たのかよ、ってこと。
馬鹿すぎだよ。
368朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:24:09 ID:6L1DDC8P
>>347
だから自然法だ、とw
それは君の考えだろ?

あ、そうか、君は神なのかw
クワバラ、クワバラ
369朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:25:07 ID:BnKemZRi
>>367
それ以降の計算ってなんだよ。

>>368
>それは君の考えだろ?
違うだろ。
370朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:25:54 ID:EPiNHqhK
>>366
あんたの「調べる」ってのはネット限定なのか?
ネット難民なのか? 世の中には「本」というすばらしいソースがあるから、
そっちを調べたら、どうですか?
371朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:27:40 ID:BnKemZRi
なんだ答えられないのか。
372朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:29:34 ID:Jp9avyA6
>>370
> あんたの「調べる」ってのはネット限定なのか?
> ネット難民なのか? 世の中には「本」というすばらしいソースがあるから、
> そっちを調べたら、どうですか?

では出典をどうぞ。
少なくとも法学の本には全くない言葉であることは確かですが、何か?
373朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:30:33 ID:nvgCz1ha
罵倒の仕方や主張、言説が顔文字と酷似する名無しがいるなw
違いは「〜」を使わないだけw
374朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:30:34 ID:EPiNHqhK
>>369
余りに、あんたの言ってることは稚拙すぎ。
~武数百歳、ってのは記紀神話の記事をつきあわせて他の記事と比較して、
そうなる、ってこと。
あんたがいくら言ってもそれは動かない。
つまり、記紀神話は作り話。~武も架空の人物。

ついで教えてやるよ。
・蘇我氏が討伐された「大化の改新」は、実は蘇我氏はそれまでの「大王家」だった。
・聖徳太子は架空の人物。
・明治天皇の先代、孝明天皇は徳川将軍を議長、諸大名、貴族を議員とする合議政体を主張したので、
 暗殺された。

これ、すべて史実だから。
375朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:33:45 ID:EPiNHqhK
>>372
『神勅天皇制』
大日本帝国憲法下の天皇制のあり方。
同憲法の告文・憲法発布勅語・上諭は,
天皇の主権者たる地位が天孫降臨の際の神勅に由来することをそれぞれ述べているが,
これは天皇支配の正統性根拠を神の意思に求める神権主義の現れであり,その意味で神権天皇制とも呼ばれる。
(有斐閣法律学小辞典第4版)


全く、ナニが法律の本に出てないだよ・・・w
376朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:36:00 ID:6L1DDC8P
>>364>>365
なんかもう、壊れちゃったようです。
宗教であって、論理ではないこと、ディベートのノウハウもバイ・ザ・テキストであることをお認めになったわけですから。
377朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:37:14 ID:Jp9avyA6
>>375
それ神勅憲法って言葉の説明じゃないじゃんw
結局君が創った言葉だろw
378朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:41:05 ID:EPiNHqhK
君が代強制派は神道の工作員がコアで、連中にとっては「神様である天皇の統治が永遠に続くぞ」という
歌詞の君が代は「神道の呪文」で、
天皇を生き神様だからしたがえ、命を捧げろと国民に押し付けてた旧憲法は「神道の聖書」なんだよ。

神道信者以外で君が代マンセーしてる人は、どういうつもりでも、
ただ利用されてるだけ、って早く気がつくべき。
379朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:44:24 ID:Jp9avyA6
>>378
> 神道信者以外で君が代マンセーしてる人は、どういうつもりでも、
> ただ利用されてるだけ、って早く気がつくべき。

32年テーゼに踊らされてる君に言われてもね〜w
説得力在りませんわw
380朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:49:05 ID:EPiNHqhK
>封建で何が悪いんだ。呉智英ぐらい読め
この一言は、ファシストの本音だな。
しかし、日本での封建制って言うのは単に儒教的束縛、ではなく、
領地と領民をセットにして領主が私有する、更にそれを上位の権威が忠誠と引換えに保証する、
という『非人道的』な制度なんだが。

戦前の日本で、『天皇の官僚』『天皇の軍隊』と役人、軍人が自称していたのは、
自分たちは天皇に仕えているのであって、それ以外の議会や、臣民に口出しは受けない、
という『手前勝手の宣言』だった。
これこそ、まさに『封建的』そのもの。
未だに、官僚は国民、議会の監視を嫌がり、あらゆる抜け道を使って逃れようとしてる。
381朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:49:09 ID:BnKemZRi
>>376
だから、論理を超えた価値があるって>>250にも書いたじゃないか。
382朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:51:55 ID:EPiNHqhK
>>377
相手の造語、とか自分の知らない言葉に対してはそう言えば済むと思ってるのか?
実のところ、自分の馬鹿さ加減を思い知ったんだろ。
憲法の基本書くらい読んだらどうだ・・・。
383朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:54:22 ID:EPiNHqhK
>>381
論理を超えた価値、なんて論理を基にしてる議論の場で通用すると思ってンの?
それって、結局、『おいらの頭じゃ、説明できないけど、あんたの知らない世界がある!!』っていう、ことだろ。
そんな宗教勧誘の常套句を出されても、はぁ?ってだけ。
384朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:54:23 ID:BnKemZRi
帝国憲法のどこにも王権神授説の要素が無いんですが。
385朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:54:55 ID:BnKemZRi
>>383
じゃあ、「人を殺してはいけない」という価値を相対化してもいいの?
386朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:56:36 ID:EPiNHqhK
>>379
相手を貶しても、あんたが宗教ファシストってことは変わらないじゃん。
387朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:57:19 ID:Jp9avyA6
>>380
ファシストってこういう事言ってた人たちですね。
・大東亜共栄圏
・五族協和
・八紘一宇
・日鮮一体

で、現代語に訳すと・・・
・大東亜共栄圏 = 東アジア共同体
・五族協和   = 多文化共生社会
・八紘一宇   = 地球市民
・日鮮一体   = 日韓友好

あれ。w
388朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:58:34 ID:6L1DDC8P
>>381
>国旗国歌を尊重するということは論理を超えて大切なことである。

だからーw
それって誰の考えなの?
君か?
神である君の思想だから自然法なのかい?w
違うの?
どう違うの?

なんか、君を見てると哀しくなるのはなぜだろう。
389朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 00:59:49 ID:EPiNHqhK
>>385
論理学の初歩。
あんたが質問してることが『論理を超えた価値』なら、その論理的説明を求めるのは何で?
論理を超えてるなら、説明不能だろ。
それに、『論理超えた価値』があるとして、『人殺し』と宗教云々と何の関係があるの?

あんた、ダメだね。
390朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:00:02 ID:BnKemZRi
>>388
だから、日本は昔から、日の丸(太陽)を信仰してきたし、
皇室の護持だってしてきただろうが。
391朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:01:37 ID:BnKemZRi
>>389
意味不明な日本語ですね。
392朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:04:35 ID:Jp9avyA6
>>382
> 相手の造語、とか自分の知らない言葉に対してはそう言えば済むと思ってるのか?
> 実のところ、自分の馬鹿さ加減を思い知ったんだろ。
> 憲法の基本書くらい読んだらどうだ・・・。

そんな「神勅憲法」なんて言葉はないと断言しますが何かw
そもそも天皇制と言い始めたのは共産党ですよ。

基本書以前の問題ですw

つまり君は遅れてきたコミュニストに過ぎません。
393朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:04:41 ID:EPiNHqhK
>>387
現代語に訳したんではなく、あんたら宗教原理主義者が言い換えただけじゃん。

『すべて天皇陛下のため』
・大東亜共栄圏
・五族協和
・八紘一宇
・日鮮一体

戦後
『すべて天皇陛下のため』
・君が代、起立斉唱強制
・政教一致マンセー
・靖国参拝マンセー、宗教色抜き国立慰霊施設絶対反対
・『封建でどこが悪い!』
・『宗教でどこが悪い!』
394朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:07:45 ID:EPiNHqhK
>>392
>そもそも天皇制と言い始めたのは共産党ですよ。
安倍も国会答弁で『天皇制』と使ってたから、共産主義者認定かよw
まったく、宗教バカはそれしか、相手を論難できないんだな。
395朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:12:24 ID:Jp9avyA6
>>393
最早、反論にすらなってませんねw

意味する所は、ほとんど同じなわけですがw
つまり戦前の思想の系譜はサヨクと呼ばれている人たちに受け継がれているわけですよw
396朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:13:58 ID:EPiNHqhK
>>388
>なんか、君を見てると哀しくなるのはなぜだろう。
そうだね。
それは『忘れられつつある神の信者』の悲哀だろう。
本来、神が人間を超えた存在なら、人間が認知するしない、信仰するしない、なんて関係なく存在し続けるハズだが、
所詮、神とか言っても人間の作った方便に過ぎないから、忘れられ信者が居なくなれば(つまり、神通力が無くなれば)、
ただの宗教的廃墟となってしまう。
今の天皇一家を見て、神通力を感じる者なんて神道信者以外、皆無。
その信者は悲惨だし、いくら熱く天皇の神性、神通力を説いても誰も振り向かない。
397朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:14:54 ID:Jp9avyA6
>>394
共産主義者に合わせてあげただけですよ。
正確には皇室制度。
398朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:17:28 ID:EPiNHqhK
>>392
>言葉はないと断言しますが何か
バカは無敵だな。
つか、『論理を超えた価値』があるなら、『あんたの知性の限界を超えた価値』もある、とは思わないの?
まぁ、あんた程度が知らないことの方が遙に多いと思うけど。
399朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:18:27 ID:jKI35YVa
>>398
天皇や皇室には論理を超えた価値があると?
400朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:19:04 ID:EPiNHqhK
>>397
誰が”合わせた”んだよ?
ついに安倍本人降臨かw
アホと、嘘つきを兼任かよ。
401朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:20:07 ID:Jp9avyA6
>>396
敗戦を乗り越えて、皇室が残ったこと自体"奇跡”な訳ですがw
402朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:24:15 ID:Jp9avyA6
>>398
「神勅憲法」なんて言葉はどこにもない。
君の脳内にだけ存在するw
403朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:25:20 ID:EPiNHqhK
>>399
そう主張してるのは、>>397の神道信者ね。
証明不能命題である、「論理を超えた価値がある」という主張は『非論理的』だから、
矛盾しないとも言えるワケか・・・w

そもそもが、「論理を超えた価値」を人間に過ぎない奴がどうやって、
認識、認知したのかね?
それを「人間を超えた存在」が認知したとして、どういう手段で人間に伝えたのか?
すべて、インチキ。

もっともそんな理屈は法治主義を国是としてる現在は全く取るに足らないけど。
404朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:28:44 ID:jKI35YVa
>>403
皇室の存在理由を、
統合の象徴以外に求めようとするんだよね。
でも、西尾さんのような考えだと、
一般の人はなかなかついていけない。
405朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:29:12 ID:EPiNHqhK
>>401
主権者としての地位を剥奪され、戦争指導者として世界史に名を刻んだ昭和天皇が、
現在のような姿に天皇制を変えてまで、存続してればいい、と?

そうだろね。何時か、復活の機会もあると思わなきゃやってられないもんね。
泥棒が盗みにはいるのと同じ。
406朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:31:04 ID:EPiNHqhK
>>402
哀しいね、信者さんw
407朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:32:05 ID:Jp9avyA6
>>403
この世の不条理を全て説明できたら君は神になれるよw
408朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:34:44 ID:EPiNHqhK
>>407
神なんて居ないから、「すべての不条理」の説明も出来ないよ。
つかな、「不条理」という言葉の意味を考えたか?
不条理、と言った時点で説明が出来ない、と言う意味じゃないのか?
あんた、日本語をデタラメに使いすぎだ。
409朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 01:50:46 ID:Jp9avyA6
>>408
言ってる意味がわからないのなら、君はまだまだ子供だな。
宗教とは最も無縁な科学者でさえ神の見えざる手を感じるというのに。
410(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/12(金) 02:18:47 ID:ba/SyMUR
>「神勅憲法」なんて言葉はどこにもない。
憲法学の教科書には、明治憲法を説明するのに普通に書いてあるんだが。
自分が知らない言葉は存在しないコトになっているらしいなw
411朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 03:12:14 ID:QUSjvjoA
戦後の造語?
412朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 05:59:08 ID:8VJceuJ/
>>299

だうと。義務教育の費用の半分は国費負担です。ああやっぱり不起立は嘘つき。
413朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 06:37:00 ID:8VJceuJ/
>>309

さらに教委は法令や政府の指導助言命令を受けるわけだが。
414朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 07:45:03 ID:8VJceuJ/
>>299

あとね地方公務員といえども法令に従う義務があるんだよ。法令には文部科学省が定める命令も当然入る。
学習指導要領などもそうだな。
415朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 07:46:38 ID:c/LlNVOw
>>410
えーと、「神勅天皇制」と「神勅主権」でググってみると、それなりの数がヒットしますが、
「神勅憲法」では、君のスレ以外ヒットしませんが?w

そもそも、神勅憲法という言葉自体がおかしい。
訳すると「神に授けられた憲法」と言う意味になってしまう。
知る知らない以前に言葉としておかしいのだがなw

つまりググってもヒットしない「神勅憲法」なる言葉は、国語力のない人間が作った造語と言うことになります。
もし「神勅憲法」なる言葉を使っている憲法学者がいたら、国語力のない憲法学者と言うことになります。
国語力がない憲法学者は学者としては問題外ですねw
416朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 07:58:56 ID:8VJceuJ/
大日本帝国憲法は通常欽定憲法とするのが普通ですね。そもそも憲法の分類に神勅なんてのは出てこないけどね。
417朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 08:54:39 ID:p9tlC0PO
神勅なる言葉は広辞苑にも載ってる罠。
「(神の)おつげ」だってよ!WWWWWWWWWWWWWWWW
明治から45年まで天皇は神様だったから、明治政府は明治憲法を
神様のお造りになった(つまりお告げ)法律だから従えと、我々、下々に
下されたぞよ!WWWWWWWWWWWW
418朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 09:19:31 ID:OgGy35ar
せっかくスレが盛り上がってるので「@」みたいなアホは来るなよ
419(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/12(金) 10:54:28 ID:ba/SyMUR
>「神勅憲法」では、君のスレ以外ヒットしませんが?w
ネットで検索して出てこないと無かったことになると思ってるのか。
素晴らしいネット依存体質だなw
420朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 11:03:03 ID:QUSjvjoA
>>419 ソース出してあげれば?
421朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 11:16:16 ID:JYbErfN3
私は憲法を客観的に見ることが出来るんです。
あなたとは違うんです。
422朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 11:27:15 ID:ql+jtLNZ
>>204
ベルギー王室も、スウェーデン王室も、自国民の4%を苦しみ死にさせたことなんか何度もあると思うけどなあ
423朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 11:31:05 ID:NdVb8BrA
他にこんな○○があるんだから、こっちのそれはたいした事ないんだ

という論法は
みっともないだけの、無益な誹り合いの類にしかならないと思うがな
424朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 11:33:23 ID:ql+jtLNZ
>>408
GODはいないかも知れないが、日本的な神はいるよ。
人知の及ばぬ現象を起こす者は神だからね。
天変地異を人間が自由自在に操れるようになるまでは日本の神はいる。
425朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 12:06:43 ID:jKI35YVa
>>421
この場合は、日の丸君が代スレッドを客観的に見ることができるんですだね。
426朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 12:24:33 ID:7SyY1f6k
天皇や日の丸・君が代の由来が日本古来の神道でも別に構わんだろ。
現在、政教分離が守られているんだからな。
国民がそれでよければ変える必要がない。それが民主主義。
427朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 13:03:19 ID:J7i0R1ac
>>419
君のスレしかヒットしなかった方が異常なんだがなw
WEB検索って、自動的に語句を分割して検索するので必ずいくつかヒットするものなのだよ。
つまり「神勅憲法」なる言葉は、君のスレでしか使われていない言葉ということだわなw
確かにWEBは万能ではないが、用語ぐらいは網羅されている。
428朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 13:10:44 ID:jKI35YVa
「神勅憲法」2ちゃんねるのスレッドしか、ヒットしてない。
429朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 13:57:13 ID:OCSFqizY
ランナウエイ
430朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 14:15:54 ID:QUSjvjoA
とーてもすきさー
431朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 15:33:42 ID:XM8keDAO
 志賀義雄 日本共産党 昭和27年

「…何も武装闘争などする必要はない。共産党が作った教科書で、
社会主義革命を信奉する日教組の教師が、みっちり反日教育を
施せば、3、40年後には、その青少年が日本の支配者となり指導者
となる。教育で共産革命は達成できる…」
432よーく、わかります:2008/09/12(金) 15:36:32 ID:XM8keDAO
不起立教師は、その身を賭して革命に邁進しているのですね。
433朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 15:49:39 ID:p9tlC0PO
>せっかくスレが盛り上がってるので「広辞苑」みたいなアホは来るなよ

かよ〜〜、ドアホ!WWWWWWWWWWWWWWW
434よーく、わかります:2008/09/12(金) 15:51:13 ID:XM8keDAO
図星でしたか…w
435朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 15:53:23 ID:p9tlC0PO
 /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |  ”自民党、民主党右派” ”自衛隊”をこよなく愛し
   |::::::  ヽ     丶.   |
   |::::.____、_  _,__)  ∠  ”自衛隊入隊”は嫌いな独楽犬です。
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )犬( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
436朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 15:58:01 ID:QUSjvjoA
あーあ、
こっちまでやってきたか、

何?
顔文字と遊びたいの?
437朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 17:32:30 ID:6L1DDC8P
>>390
君の脳内自然法を押し付けるのは、やめような。
そもそも、日の丸というのは太陽を神と仰ぐ宗教のシンボルなんだろ?
君が代だって天皇教讃歌だよ。
日本国憲法は、政教分離を規定している。
ゆえに日の丸君が代強制は明らかなる憲法違反なんだよ。
公務員は憲法遵守を最優先すべきであり、文科省の違憲通達を無視し、
日の丸君が代強制に断固として反対するのが正しい姿勢なんだなあ。
だからと言って、べつに俺は、日の丸君が代強制に反対しない教師は、教師失格で、クビにされるべき、とは思わないけどね。
強制派と違って心が広いから。
438朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 17:40:22 ID:ovJubafr
>>437
憲法や法律のどこに国歌斉唱中の起立を禁止すると明記してあるんだろう。
下っ端が命令を拒否できるのはそれくらい明白に違法な命令だけなんだが。
439朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 17:42:48 ID:ovJubafr
政教分離は一定限度であれば政府が宗教に関わることは問題なしとの
判例が確立している。特に皇室行事の場合は公金支出OKという
判例が確立している。どこまでいっても不起立はうそといつわりばかり。
440朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 17:43:14 ID:XM8keDAO
>>437
教師に違憲審査権なんてないから、
憲法守るんでしょ。守りなさいよね w
441朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 17:43:18 ID:ql+jtLNZ
>>437
>そもそも、日の丸というのは太陽を神と仰ぐ宗教のシンボルなんだろ?
普通に考えて違うと思うが?
442朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 17:44:46 ID:ovJubafr
裁判官ではない教師に違憲かどうかを決定する権限なんてありませんが。
教師が起立命令を違憲で無効だと主張できるのは唯一憲法に
国家斉唱時に起立してはならないという規程がある場合のみ。
443朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 17:54:01 ID:NdVb8BrA
>>442
憲法に具体的に書かれていない事柄については
何を強制しても違憲じゃない とか言いたい訳かな

>>437もたいがいだけど
そのレスも相当にいっちゃってると思うよ
444朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:02:15 ID:7SyY1f6k
>>437
日の丸・君が代を自分勝手に解釈し、そのトンデモ解釈で違憲と決め付け、
挙句の果てに「強制に断固として反対するのが正しい姿勢」とは・・・
こんな浅はかな理由でやっているとしたら、教師の資質が疑われる。
445朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:08:14 ID:6L1DDC8P
>>439
その判決が違憲なんだよ。
君は、君に都合のよい判決を例に持ち出しているだけw
どこまでいっても身勝手な強制派だなw
446朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:08:48 ID:QUSjvjoA
いや、もう疑うも何も、資格がないのは明らかだよね・・・。

教員免許取らせるときに、何か対処法ないのかね?

民間の職場に研修させるだけでもかなり違うと思うんだけどね。
447朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:12:17 ID:6L1DDC8P
脳内自然法をもとに、日の丸君が代強制を正当化するお方こそトンデモでございましょうw
448朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:16:25 ID:ql+jtLNZ
誰か、日の丸君が代強制を正当化してたか?

現状、強制されてないんだから正当化する以前の問題だろ。

教師が起立するのは強制云々じゃなくて、業務命令だしな。

449朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:16:42 ID:NdVb8BrA
>>446
採用試験に受かって後、各教育委員会が独自に研修に出してる

なんだかなぁ、教員免許について、その権限について
激しくから微妙にまで幅はあれど、勘違いしてる人が多いような気がする
450朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:19:56 ID:NdVb8BrA
>>448
合わせ技じゃないと、起立を命じられない事情があるって事だよね

業務命令の名の下に教師にさせる事のできる範囲は
という話と
国旗国歌を尊重してこそ当然
というよな話が
錯綜してる感があるよなぁ
451朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:29:16 ID:QUSjvjoA
いろんなファクターが絡んでることは当然のことでしょ。

憲法問題とか、マナーとか、イデオロギーやらに単一化する必要もないでしょう。
452朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:34:09 ID:QUSjvjoA
>>449 いや、教師の適正にふさわしくない人をふるい落とす、
または本人に自覚を促すことのできるシステムがあれば、なんでもいいですよ。

453朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:40:16 ID:XM8keDAO
日教組が学校でめちゃくちゃやったから、国旗国歌法ができて通達が強化された。
そして今、強制反〜対! と叫んでいる。どこまでマッチポンプなんだろうか。
日教組って、まるで当たり屋だな w
454朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:45:28 ID:ql+jtLNZ
>>450
っていうか、命じなければいけないこと自体がおかしい。

常識的に考えて、式典で国歌が歌われていれば起立するものだ。
例え他国の国歌であっても。

だからといって、強制することも問題だとは思うが。
国歌国旗は尊重するのが礼儀である、と正しく教育した上で、
敢えて不起立というマナー違反をするかどうか選ばせればいい。
455朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 18:54:43 ID:jKI35YVa
遠い世界へーーー。
456朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:04:47 ID:7SyY1f6k
生徒には「強制」ではなく「学習指導」。
国旗国歌を尊重することを学習の一環として指導することが学習指導要領に定められている。
だから、たとえ生徒が起立しなくても無理やり立たされることはない。
ただし、学習できていないから、それなりの成績にはなる。

公務員である教師が国旗国歌の尊重を身をもって指導することは、公務員としての職務。
当たり前すぎて「強制」と呼ぶ必要もない。
公務員が公務をしなければ、処分されてしかるべきだ。
457朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:08:53 ID:wGI8at7/
>>437
日の丸君が代は宗教だから憲法違反?憲法を拡大解釈し過ぎwwwwww
そんなこと言うなら国旗国歌強制反対とか言ってる教師も憲法違反だな。
生徒が授業中に静かに寝てただけでも怒り、誰も居なくても廊下は走るなと言い、
授業中じゃないのに携帯ゲームやり漫画読んでいたら没収し、茶髪は禁止だ、私服で学校来るな、と言う。
この生徒達が誰かに迷惑かけましたか?迷惑かけてないのに注意するのは
「できる限り自由であるべき」という憲法の設立意義からいって憲法違反だな。
生徒には憲法違反なことやっといて自分はこの処分は憲法違反だ、とかほざくのは筋が通らない。
458朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:14:39 ID:6L1DDC8P
だからー、w
国旗国歌を尊重するのが礼儀、と誰が決めたんだよ。
日の丸を国旗と、君が代を国歌と、認めてりゃ、尊重もするだろう。
認めない人間に、尊重しろ、は、ファシズムそのものだよ。

で、そういう教師をクビにしたいなら、クビにしてみろよw
できるもんならなw
そういう教師を採用段階で落とすなら、落としてみろよw
できるもんならなw
彼らは君らより一枚も二枚も上手だよ。情熱も頭脳もなw

そういう教師は通達が違憲だと思うから闘ってんだよ。
教育現場からファシズム的強制を一掃するために、職を賭して闘ってんだよ。
おとなしくしてれば定年まで教師生活は安泰なものを、あえて闘ってんだよ。
保身と処世術しか考えない醜い君らには一生理解できないだろうがな。
459朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:15:14 ID:wGI8at7/
>>456
算数の時間に生徒達に「君達には九九を教えるよう私は上、校長から指示されている。
これは強制だから私は君達に九九を教えない」とか言ったら一発で首www
460朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:18:16 ID:wGI8at7/
>>458
認める認めないじゃなく定められてんだよwww9×9は83だと思うからそう教えた、が通じるか?
461朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:20:51 ID:6L1DDC8P
>>457
俺の学校にもいたよ、そういう校則至上主義の教師。
みーんな、反日教組だった。
日の丸君が代をおとなしく起立斉唱してたよ、そういう教師は、みんなw
俺の学校ではな。
462朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:26:38 ID:wGI8at7/
>>461
筋は通ってるなwwwで?その日教祖教師共は生徒にきちんと指導できてたの?指導するのが教師の役目と本心では漏れは思ってる
463朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:29:08 ID:G84/9n1/

自分の国の国旗も国歌も誇れないなんて悲しい人たちだなぁ。
日の丸、美しいじゃないか、こんなに美しい意匠の国旗は世界探してもないと思うけど。

日の丸否定してる人たちって、代々続く自分ちの姓を「こんな名前やだぁ-----!」って
駄々こねてるガキみたい。


464朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:31:24 ID:wGI8at7/
>>461
どうやって1生徒だったお前が教師の素性分かるんだよwww印象操作?
465朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:32:21 ID:G84/9n1/

ちなみに反日の丸・君が代派と、賛成派ってのはどっちが優勢なのこのスレでは。

466朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:47:24 ID:6L1DDC8P
>>464
日教組の教師は、集会やらストやらで、たまに学校を休むんだよ。
校則大好きw教師は、休むことはなかったなあ。
467朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:50:07 ID:8VJceuJ/
今気がついた画壇ペイが混じっているようだ。みな以降しかとするように。
468朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:52:23 ID:wGI8at7/
>>466
何それ?生徒の学習の機会奪ってんじゃんwww仕事しろよwww
469朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:53:48 ID:8VJceuJ/
裁判でもよく休むらしいね。自分の地位保全のためや教委からの賠償金や停職無効とかを主張するための。
470朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 19:54:06 ID:8VJceuJ/
極めて個人的な裁判でね。
471朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:00:56 ID:6L1DDC8P
>>468
日教組の教師の授業は、みんな丁寧でわかりやすかったよ。部活の顧問とかも無報酬なのに、よくやってくれたし。
日教組に入らない教師は、なんかもう出世ばかり考えてる感じがしたなあ。
教頭昇進試験を受けると公言しつつ、やたら難しい言葉使いで授業してたやつもいた。
生徒のことを本気で考えてるのは日教組教師だ、と思ったねえ。
472朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:05:18 ID:zQbZHtKn
>>471
でも>>470の言うとおり個人的な理由で休んでるよね?
473朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:07:23 ID:8VJceuJ/
幻でしょ。大分や山梨見ろよ。日教組⇒教委、校長、教頭っていうコネかね出世ルートが確立していますが。
単に少数だからめをつけれないようにしていただけだろ。多数派になりゃ日教組はひどいいよー。
474朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:09:35 ID:8VJceuJ/
まああれだいい先生が日教組に入っていることもあるが
日教組はみんないい先生と等価だいう嘘をいいたいだけなわけだ。
いえるのはいい先生もいる悪い先生もいるそして日教組はそれに無関係ってことだけだ。
475朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:10:49 ID:8VJceuJ/
そういや学校サボって国会前でデモしていたようです。何億か使って。
476朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:10:52 ID:6L1DDC8P
>>472
それでも俺は日教組教師のほうに好感を持った。
一緒にいると、わかるもんだよ。本当に生徒のことを考えてるとか考えてない、とかは。
477朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:15:45 ID:EiuSGcbp
>>472
>でも>>470の言うとおり個人的な理由で休んでるよね?

日教組の組合員だと、自分の有給休暇をつかって「個人的な理由」で休んではいかんのかね?
478朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:18:57 ID:EiuSGcbp
>>471
>幻でしょ。大分や山梨見ろよ。日教組⇒教委、校長、教頭っていうコネかね出世ルートが確立していますが。

ほお??ほなら有名な大分県教育委員会の役員や校長、教頭で、誰と誰が日教組出身者なのか、
名前ぐらい挙げられるのだろうな?
479朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:20:27 ID:8VJceuJ/
山梨は組織率100%大分も9割超かな。ほぼ全員だろうね。
480朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:21:08 ID:zQbZHtKn
>>477
ああ悪い悪いwwww漏れの行った学校には病気がちの教師以外教師が授業を休んだことが一年に1回か2回
あるかどうか位だったから教師は有給を使わないものかと思ってたよ。wwwwwこっちの方が好感持てるな
481朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:22:15 ID:8VJceuJ/
>>477

有給休暇じゃ足りないくらい裁判を抱えていたようですよ。
毎週休むほど有給休暇ってあるのかなー。
482朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:24:52 ID:8VJceuJ/
そういや大分じゃ不正合格者採用取り消し反対を教組が
教委など上層部と親しくていたのでこっそり申し入れたれることができたらしいね。
483朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:25:25 ID:8VJceuJ/
不正採用は教組の既得権問題ではないってわけだ。
484朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:26:38 ID:8VJceuJ/
違法行為を見逃せってのは団体交渉で取り扱う項目ではないから交渉する必要はないんだけど
教委と教組はお互いに親しいので交渉したと言うことだ。
485朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:30:45 ID:6L1DDC8P
有給ぐらい取らせてやれよw
体育祭終了後みんなにジュース奢ってくれたり、部活の顧問を無償でやってくれたり、部費が足りない時は自腹切ったりしてくれた教師が
たまに有給取っても誰も文句は言わなかった。
一泊の新婚旅行だったけど。
486朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:32:46 ID:EiuSGcbp
>>479 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2008/09/12(金) 20:20:27 ID:8VJceuJ/
>>山梨は組織率100%大分も9割超かな。ほぼ全員だろうね。

その日教組出身者で「教委、校長、教頭」の出世頭の名前を教えてくれ。

平成20年度大分県教育委員会の行政組織
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/5094.jpg
487朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:36:17 ID:8VJceuJ/
組織率9割超で無関係ってのは無理ありすぎだよ。もうあきらめな。
488朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:36:46 ID:EiuSGcbp
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/oita_education_corruption_scandal/
大分県教育委員会汚職事件-
元県教委参事、江藤勝由被告(52)
前同県由布市教育長二宮政人被告(61)

このシト↑たちは日教組でどんな役職をやっていたの?
489朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:38:23 ID:EiuSGcbp
>>486
>組織率9割超で無関係ってのは無理ありすぎだよ。もうあきらめな。

だから、具体的な証拠を持っているなら、名前位挙げてみろよ。
490朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:40:32 ID:8VJceuJ/
数字から推定できないってあほですか。
491朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:41:08 ID:8VJceuJ/
それとも校長とか教頭って全員外部からのスカウトなのか?
492朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 20:49:06 ID:EiuSGcbp
>>491
>それとも校長とか教頭って全員外部からのスカウトなのか?

オイオイ今更質問を返すなよ。自信が無くなってきたのか?(笑)

校長、教頭は全員(正確には、大分県の場合9割超かww)元日教組の組合員だ(及び出世コースにのったのだから
多分その組合幹部)、というのは<お前の言い分>だろ!!
493朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:02:48 ID:EiuSGcbp
汚職まみれの大分県教育委員会の幹部、校長、教頭らが、間違いなく<日教組>の出身者で
汚職は<日教組>の組織体質に起因する、という明確なソースは、まあ〜あ〜〜だあ〜〜!!!ww
494朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:03:21 ID:8VJceuJ/
皮肉が分からない程度のおつむだから9割という数字の意味がわかんないんだ。
もういいや。
495朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:04:12 ID:8VJceuJ/
以後無視と言うことでみなさんよろしく。
496朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:10:37 ID:QUSjvjoA
>>485 有給うんぬんは別にして、

部活の顧問なら、みんなやるだろうよ。
俺の友人も野球部の部長やらされて、夏休みほぼつぶれてるって言ってたぞ。

497朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:18:09 ID:6L1DDC8P
どうあっても、日教組=悪、であってほしいんだろうな、日の丸君が代強制派は。

本物の悪党なら、上の言うことにゃ、ペコペコ頭下げて従い、
生徒にゃ徹底的に横柄に強制して、部活の顧問なんてボランティアは一切やらず、定年まで安泰の体制すり寄り教師を演じるだろw
自己保身しか考えない強制派にとっては、こういう教師が理想なんだろ?w
498朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:18:37 ID:EiuSGcbp
>>495
>以後無視と言うことでみなさんよろしく。

なんだ、もう降参か?つまんねええ。(藁
499朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:21:27 ID:8VJceuJ/
日教組だから善
非日教組だから悪
ってあほですか。そんなの関係ねぇ。
500朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:22:38 ID:8VJceuJ/
まあ、大分じゃ教組が不正採用を見逃せと教委に申し入れて
それが実現しちゃったしねえ。
501朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:26:55 ID:6L1DDC8P
>>500
はい、ソースは?
502朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:27:02 ID:QUSjvjoA
>>497 味方のふりをしとけば、判断力の低い生徒など簡単に騙せるという作戦なんですね。

わかります。
503朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:47:55 ID:6L1DDC8P
なんかまだ勘違いしてる人がいるかも知れないから言っておくが
俺は日の丸君が代そのものに反対してるわけじゃない。
そもそもそんなもんどうでもいいし。
日の丸君が代強制に反対してるだけ。
それを強制する側の心理に、非常に胡散臭いものを感じるから。
得体の知れない不気味さ、だな。
日教組教師も俺の感覚と同じだろう。

とにかく、日の丸君が代を執拗に強制したがる文科省と、それを支持する君らには、狂信的カルトの匂いがする。
オウムと同じ匂いがな。
504朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:53:07 ID:8VJceuJ/
強制の具体的中身を一切示していない。0点。
505朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:54:17 ID:8VJceuJ/
反国歌国旗の教員は不起立を執拗に「強制」ているわけだが。
強制反対が聞いてあきれる。
506朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:57:04 ID:EiuSGcbp
えっと、もともともお話は、その「日教組」が、「日の丸・君が代反対」のけしからん運動を
やっているというウヨ厨房くんたちの誤解(妄想)から始まっているわけですよねえ。

では、その厨房くん達の妄想が正しいなら、日教組組織率100%の山梨県、「9割超」の
大分県では、(>>479のID:8VJceuJ/くんのソースが正しいと仮定して)
他都道府県よりも顕著に国歌掲揚・国歌斉唱の実施率が低くなっているはずですよねえ。

では実際の数字はどうでしょうか?
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906e.htm
平成10年度卒業式における国旗掲揚・国歌斉唱の実施状況
小学校 中学校 高等学校
国旗掲揚率 国歌斉唱率 国旗掲揚率 国歌斉唱率 国旗掲揚率 国歌斉唱率
山梨県 100.0(100.0) 100.0(100.0) 100.0(100.0) 100.0(100.0) 100.0(100.0) 100.0(100.0)
大分県 100.0(100.0) 99.5( 97.8) 100.0(100.0) 98.7( 98.7) 100.0(100.0) 100.0(100.0)

あ〜ら不思議、ご覧の通り、実施率はものの見事にほぼ100%ですね。

ちなみに、この年の他都道府県の数字で低い所と比較してみましょう。
北海道 96.9( 97.1) 45.7( 44.9) 94.5( 94.7) 36.9( 35.3) 98.5( 98.1) 70.5( 68.9)
東京都 99.4( 98.9) 87.7( 85.8) 99.8( 99.4) 88.4( 85.3) 92.3( 84.0) 7.2( 3.9)
神奈川県 85.3( 84.3) 63.6( 62.9) 95.5( 93.6) 65.0( 64.5) 98.2( 95.3) 16.0( 5.9)
大阪府 97.5( 96.6) 46.3( 25.3) 96.7( 94.3) 41.5( 14.3) 94.4( 91.9) 58.1( 43.1)
奈良県 94.8( 94.4) 82.7( 82.1) 87.9( 87.9) 77.6( 76.6) 93.3( 93.3) 66.7( 64.4)

ちなみに、以下の表をみても、国旗掲揚・国歌斉唱に関わる問題で処分を受けた者は
山梨県・大分県で一人もいない事がわかります。(つまり不起立教師はゼロ!!)
表7 国旗掲揚、国歌斉唱の取扱いに係る懲戒処分等の状況一覧(平成16年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/12/05121602/007.htm

これはまた一体、どういうわけなのでしょうねえ??
日教組憎しに凝り固まったウヨ厨房くんたち、分かるように説明してくれるかな?ww
507朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 21:57:13 ID:6L1DDC8P
>>502
>判断力の低い生徒

生徒がいちばんわかるもんだよ、どの教師が本気で生徒を思っているか。
君らの方がよっぽど騙されやすいだろw
まんまと体制にだまされ、国家原理主義に洗脳され切ってるわけだからw
508朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 22:00:02 ID:6L1DDC8P
まさに、見えないものが見える、強制派ウヨちゃんw
509朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 22:25:26 ID:wGI8at7/
>>503
>>459>>460についてどう思う?九九教えるのも上からの強制だなwww
510朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 22:36:01 ID:QUSjvjoA
>>507 だって一般人は洗脳される環境下にないもの。

生徒は先生の影響、もろに受けるからね。
良くも悪くも。

だからこそ特定のイデオロギーを持ち込まれたら困る。

君だってウヨクの先生に子供を教えてほしくないだろ?
もしウヨクの教師がその気になれば、子供にそっち方面の教育を施すことだってできるんだよ?

だから先生は、特定のイデオロギーを学校に持ち込んではならないわけ。

まぁばれないようにやるのはアリなんだろうけども。
511朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 22:47:24 ID:8VJceuJ/
先人の知恵や伝統なんて無価値
自分の頭で考えることだけが尊い
強制は悪、約束も自分で破っていいと考えたら守らなくていい
なんてばかなことを教え込まれたひにゃ
そんなあほ誰も雇わないぞ。
512朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 22:48:05 ID:EiuSGcbp
>>510
>だからこそ特定のイデオロギーを持ち込まれたら困る。

学校という半ば公的な場所でやられるので、日の丸君が代こそが「特定のイデオロギー」だ
となかなか気づかない所が、まあ特定のイデオロギー集団(この場合さし当たって自民党かな)
のねらい目でもあるのだが・・・。(藁

今からみれば、戦前の天皇陛下万歳教育が「特定のイデオロギーだった」という事には
誰でも気づく事なんだけどね。まさか戦前並の洗脳教育がどうどうと教育現場に持ち込まれている
なんて、誰でも信じがたい事だろうからね。
513朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 22:48:19 ID:8VJceuJ/
起業すればいいなんて、そんなのだれも取引してくれないしな。
514朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 22:52:16 ID:8VJceuJ/
雇われるにしろ起業するにしろ
約束や契約は守る
ルールや慣習は守る
ってのは社会生活を送る上で最低線。
自由主義民主主義のもとであってもね。
515朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 22:58:29 ID:EiuSGcbp
>>511
君の言い分だと、そんな人たちが大分県の教育現場に沢山いたらしいけど、
とりあえず、今回汚職で捕まった教育委員会の幹部や校長、教頭などが、
日教組出身者である、という君の話のソースをきちんと提出してもらいたいな。

公言した事になんの裏付けも出さないようでは、君はただデマ宣伝に出てきているだけ
としか受け止められないよ。
516朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:08:20 ID:8VJceuJ/
約束やルールを守ることは普遍的に悪いことだというあほを言うのがいるようだが
法律には公序良俗の原則や公の秩序の原則ってもんが法理としてあるんでね。
契約とか約束とか慣習といった時にはそれらは暗黙の前提なのだよ。
517朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:11:22 ID:8VJceuJ/
日教組が強い大分で教育界で違法行為が蔓延。
まあおおいに日教組は関係ありだろうな。
知っていて当事者として見逃していただけだろうから。
正義の味方が聞いてあきれる。
518朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:17:59 ID:8VJceuJ/
あ、そうだぐぐるのもへたくそみたいだからかわりにやっといてやるよ。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080721/edc0807212123003-n2.htm

関係者によると、教委に組合出身者は多いとされ、収賄容疑で逮捕された元教育審議監、
二宮政人容疑者(61)は教組の地区支部の役員を務めたことがあるという。
519朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:20:36 ID:EPiNHqhK
>>424
>GODはいないかも知れないが、日本的な神はいるよ。
>人知の及ばぬ現象を起こす者は神だからね。
人知の及ばぬ現象とやらを、おまえはどうやって知ったんだよ?
人知が及ばないんだろ?

お花畑万開だなw
520朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:20:48 ID:EiuSGcbp
>>517
そういうデマ宣伝で幾らのアルバイト料を稼いでいるのかな?
自民党の犬か、どこかの怪しげな宗教団体の犬かしらんけどww
521朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:24:10 ID:8VJceuJ/
くやしいのはわかるしこっちも意図的ににちゃん風の脚色はしているが
デマと言うほどではないな。大分の不正に教組がどっぷり関わっているのは厳然たる事実というのはかわらん。
522朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:24:15 ID:EiuSGcbp
>>581
サンケイ新聞!!(笑)
523朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:24:45 ID:zQbZHtKn
>>512
民主党も教育基本法改正の時にはっきりと「愛国心」という言葉を入れてる対案用意してただろwww
選挙どこに入れるんだ?共産?
524朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:25:43 ID:8VJceuJ/
教委がやったいったって中身は教組とそのOBなんだから。
525朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:25:48 ID:EPiNHqhK
>>426
日本では民主主義、ってのは「個人の尊厳」を達成するための手段で、目的じゃないんだが。
分かってないねーw


>天皇や日の丸・君が代の由来が日本古来の神道でも別に構わんだろ。
信者以外には冗談じゃないね。
そんなことを堂々と言ったら、間違いなく天皇制を廃止せよ、と言う議論が出ると思うが。
馬鹿な政治家が神道信者の集会で単純にゴマをするつもりで、
「日本は神の国」と発言しただけで、あれだけ世論は沸騰したんだからな。
もっと、アンタら神道信者は、隠さずに堂々「神道は国教!」とか、言いふらして欲しいね。
526朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:27:36 ID:8VJceuJ/
朝日や毎日と違って新聞だからね。一流ではないにしろ。
527朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:31:55 ID:8VJceuJ/
昇進に労組の同意が必要という違法状態だったのも今回の騒ぎでばれたし
不正採用を見逃せとこっそり申し入れたのもばれちゃったし
うかつには動けなくなったってとこですかね。
528朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:32:34 ID:EPiNHqhK
>>454
>国歌国旗は尊重するのが礼儀である、と正しく教育「
何で上から目線なんだ?
アンタは知らないようだが、他国の国旗、国歌については
その他国への儀礼の範囲で敬意を表するのは誰でも知ってるだろ。
刑法にも、”他国”の国旗を損傷することは罰則がある。
しかし、自己所有の日本の国旗の損傷に対しては不可罰。
なぜか、と言うと日本は自由主義国家であり、
国旗の損傷程度は罰するまでもない、と言うこと。

ここの神道信者や宗教ファシストの諸君の本音は、
「外国の旗なんてどうでもいいから、日本の国旗を傷つけるような奴は死刑!」とか、
戦前そのまんまのこと言うんだろうね。
529朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:33:19 ID:6L1DDC8P
>>509
こういうアホレスにも真面目に回答する俺って、本当、お人好しだなw

九九と日の丸君が代を同列に論じるお方がいようとはw
九九や∫dx/(1+x^2)=arctanxであることは、誰が何と言おうとユニバーサルなんだなあ。
対して、日の丸君が代は尊重すべし、には、異論のある者もいるのは当然のこと。
もう少しましなレトリックを考えようなw
530レギュラーの逮捕を隠蔽:2008/09/12(金) 23:34:01 ID:19rLXytS
今夏の高校総体で4強入りした熊本県立大津高校サッカー部の3年生部員が、
総体開幕前に強制わいせつ容疑で逮捕されていたことが10日、
分かった。同校によると県教育委員会と県高等学校体育連盟に報告し、
出場の了承を得ていたが、外部には公表していなかった。
山野憲一校長(60)は「個人が起こした問題で、チーム全体の
問題ではないと判断した。未成年の生徒たちにはデリケートな問題なので
公表しなかった」と説明している。部員は県予選ではレギュラーだったが、
総体では選手登録していない。

同校などによると、この部員は県予選最中の5月26日、熊本市内の路上で
同市の女性店員の体を触ったとして、6月24日に逮捕された。
学校側は、逮捕後に県警から連絡を受けるまで事件を
把握していなかったという。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221082667/

531朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:34:08 ID:EPiNHqhK
>>456
>ただし、学習できていないから、それなりの成績にはなる。
何の科目の成績が?
「愛国教育」という科目でも、作ちゃった?
ファシストの願望と、現実の区別は付けろよ。
532朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:36:58 ID:zQbZHtKn
>>529
ゲラゲラ

教育には必要だろ。少なくとも尊重すべき物と教えることは。教師の信条なぞ知らんwww.
533朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:37:07 ID:EPiNHqhK
>>463
美しいとあんたが思うのは勝手だが、血塗れの恥ずかしい歌、と思う人がいるのも勝手だろ?
しかも、天皇マンセーの封建ソングなんて嫌だ!という人がいるのも事実なんだな。
アンタにそれらの人々を中傷する権利があるのか?
まぁ、宗教やってる人は、異教徒、無宗教の人なんか人間じゃない、位に思ってるから、
こんなことを言っても無駄だろうな。
534朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:38:25 ID:EPiNHqhK
>>463
>代々続く自分ちの姓を「こんな名前やだぁ-----!」って
>駄々こねてるガキみたい。
天皇家が日本の総本家、と言う神道の教えが出たね。
だから、嫌がられてるんだよ、分からないだろうね。
535朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:39:04 ID:EiuSGcbp
>>526
中国共産党を弁護するのに一般的に信頼すべきソースとして「人民日報」は使わんよな。

君等の場合、全然恥ずかし気もなく平気で、妄想ウヨ仲間の情報宣伝紙である「産経新聞」を
ソースに使うわけだな。そういうのを自作自演というのだよ。ww
536朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:39:33 ID:8VJceuJ/
>>528

自分のもんを自分の家の中でどうしようとそら勝手だよ。
でも反国歌国旗のやつらや公の場にかかげられた公の財産の日の丸をひきづりおろしていましたよ。

537朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:43:39 ID:8VJceuJ/
>>533

批判する権利は死守するだが批判される義務は放棄するってあほですか。
批判されるのがいやなら批判するな。
538朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:47:46 ID:8VJceuJ/
不起立が目的なら自分ちでやっても問題ないはずだがわざわざ出てこなくてもいいよと言われているのに出てきて不起立する。
なぜ一人で不起立では満足できないんでしょうね。不起立の思想信条なら一人でやっても満たされるはず。
539朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:56:01 ID:EiuSGcbp
>>538
そりゃ、あんた、誠実な教師は君なんかと違って、自分の身上の事だけを考えているわけじゃなくて、
子供の教育の事を考えて、あえて処分覚悟でも「不起立」を実行しているわけだ。
自分の身の事だけを考えたら、そんな損な真似は事はやらんよ。

自分の事しか考えないエゴイストのネウヨくんには、想像もできない人間性なんだろうなあ。
540朝まで名無しさん:2008/09/12(金) 23:57:10 ID:6L1DDC8P
>>532
尊重すべきもの、と誰が決めたんだよw
君の主観を押し付けんなよw
かつて日の丸君が代のもとに、国家に忠誠を誓わされ、戦死させられた何万の命に思いを馳せれば、日の丸君が代に嫌悪感を抱く者がいるのは当然のこと。
それを、何が何でも尊重しろ、とは、おまえはヒトラーだ!まぎれもなくファシストだ!
思想信条の自由を認めようとしないおまえらは
日本の癌だ!
541朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:04:34 ID:+GKLVEQL
>>540
学習指導要領に載ってる.。http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906h.htm
>[第6学年]3 内容の取扱い(3)エ我が国の国旗と国歌の意義を理解させ、
>これを尊重する態度を育てるとともに、諸外国の国旗と
>>国歌も同様に尊重する態度を育てるよう配慮すること。
漏れは「教師は自分の信条を抑えて」生徒に日の丸君が代の尊重を教えるべき、と思ってる。
はっきり言って教師以外の公務員、つまり自衛隊、市役所員にすら日の丸君が代の尊重は
必要ないと思ってる。しかし教師は生徒に教えるために日の丸君が代を尊重する必要があると
思ってる。自分が尊重せずに生徒が尊重するようになる?
542朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:04:54 ID:6L1DDC8P
>>539そうそう。保身と処世しか考えない強制派ウヨには、
リスクを背負って体制に逆らい悪と対峙する人間の生き方が永遠に理解できないんだろうな。
543朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:06:18 ID:+GKLVEQL
>>542
生徒から見たら教師は体制側ですが何か?
544朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:10:52 ID:rqKvUbzc
>>541
>はっきり言って教師以外の公務員、つまり自衛隊、市役所員にすら日の丸君が代の尊重は
>必要ないと思ってる。しかし教師は生徒に教えるために日の丸君が代を尊重する必要があると
>思ってる。自分が尊重せずに生徒が尊重するようになる?

自衛隊のお父さんや、市役所員のお母さんが日の丸君が代を尊重しないのに、その子供達は
日の丸君が代を尊重しなければならない(ように教育する)、というわけだね。

大人と子供の世界を峻別するその変な理屈は、何のために必要なの?
子供は疑問を持たないので、洗脳教育が簡単だから、とかそういう理由かな?(藁
545朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:14:47 ID:A0zfxKQC
>>541
そりゃ、君の考えでしょw
それを押し付けんなって、何度言えばわかんの?w
かつて日の丸君が代のもとに、国家に忠誠を誓わされ、戦死させられた何万の命があるという『事実』は、きちんと教えるのが教師の務め。
そのうえで、日の丸君が代に対する態度は自由だ、と教えるのが真の教育者。
おわかり?
546朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:14:55 ID:+GKLVEQL
>>544
だから思想の自由だよ。別に生徒が反日の丸君が代になっても良い
しかし教育では学習指導要領に従い教師は生徒に教える必要がある。
それを行動に移すための教師への日の丸君が代尊重の強制だ
547朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:17:14 ID:KGRF8zgF
日の丸・君が代をどう思おうと自由だが、
教師は公務員なんだから自分勝手なことをせず「学習指導要領」通りに教えてね。
入学式・卒業式では、国旗国歌を尊重して起立しろよ。
それができない教師は、公務員失格。

個人的な思想信条は、公務時間外で好きなだけやりなさい。
548朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:18:51 ID:rqKvUbzc
>>546
つまり、日の丸君が代という思想問題は関係なくて、組織の命令に忠実に従う人間を大量生産する事が
教育の目的だ、という意味かな?
549朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:22:59 ID:KGRF8zgF
日教組にもいい先生もいれば悪い先生もいるだろう。
自分の見聞きした範囲だけを示しても、しょうがないよ。

だが、これは否定できない事実。
槙枝元文元日教組委員長が、委員長在任中に北朝鮮についてこう書いている。
「この国には泥棒がいない。泥棒とは富の片寄ったところに発生する。
この国には泥棒の必要がないのである。泥棒も殺人犯もいないから警察官もいない。
交通整理や怪我人のために社会安全員が街角や交差点に立っているだけ」
(『チュチェの国 朝鮮を訪ねて』)

槙枝氏は平成3年に北朝鮮から「親善勲章第一級」を授与された。
550朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:23:12 ID:+GKLVEQL
>>545
じゃあ学習指導要領を変える運動だけしてろよw
態々式に出てきて反日の丸君が代尊重してる理由は?

>日の丸君が代に対する態度は自由だ、と教えるのが真の教育者。

式典においては礼儀正しくしろというのが真の教育者だろ。出なきゃ良い。
いじめっ子が死んだとしていじめられっこが式に出て「こいつはこんな基地外
だった」と吹聴するのが良いとでも?
あと、学習指導要領に決まってるから。尊重するようにさせると。
自由で良いと言えとは書いてない。
551朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:27:55 ID:+GKLVEQL
>>548
バカか?組織に無条件に従えとは言ってないし。反日の丸君が代尊重をやりたければまず学習指導要領を
変える運動すれば?っつってんの。式で不起立程度で何か変わりますか?
あと、生徒が尊重しようがどうかは関係ない。ただ、「尊重すべき物である」ということは教えろ、と。
552朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:29:56 ID:rqKvUbzc
>>547
>教師は公務員なんだから自分勝手なことをせず「学習指導要領」通りに教えてね。

ほなら、先生、質問!!

「学習指導要領」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301c.htm1

1 主として自分自身に関すること。
(2) より高い目標を目指し,希望と勇気をもって着実にやり抜く強い意志をもつ。
(3) 自律の精神を重んじ,自主的に考え,誠実に実行してその結果に責任をもつ。
(4) 真理を愛し,真実を求め,理想の実現を目指して自己の人生を切り拓いていく。
(5) 自己を見つめ,自己の向上を図るとともに,個性を伸ばして充実した生き方を追求する。

2 主として他の人とのかかわりに関すること。
(5) それぞれの個性や立場を尊重し,いろいろなものの見方や考え方があることを理解して,謙虚に他に学ぶ広い心をもつ。

国旗掲揚国歌斉唱への起立敬礼の拒否は、これらの学習指導要領の教えに従うものだと思いますが
先生のご意見は如何?ww
553朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:41:38 ID:+GKLVEQL
>>552
ギャグか?wwww(>5) それぞれの個性や立場を尊重し,いろいろなものの見方や考え方があることを理解して,謙虚に他に学ぶ広い心をもつ。

これ出来て無いじゃんwwwww反日の丸君が代尊重なら「尊重する人もいるから私は欠席でお願いします」、と言うのが一番だろwwww
それをせずに不起立とかwwwww
554朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:42:33 ID:A0zfxKQC
うん、たしかに不起立教師は指導要領通りにやってるじゃないか。
指導要領にAとBが併記されていて、AとBがたがいに矛盾する場合は、教師はどちらかを自由に選択できるわなあ。
要するに、誰からも文句を言われる筋合いはないなあ、不起立教師は。
555朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:43:55 ID:+GKLVEQL
>>554
いや、>>553の通りやってないだろwwww
556朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:46:19 ID:A0zfxKQC
式典で起立するも自由、不起立も自由です。
いろんな考えかたがありますから。

何の問題もない指導だな。誰からも文句を言われる筋合いはない。
557朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:48:54 ID:o/JmEDqB
みんなで国という形をつくって、お金を出し合って、考えも出し合って成り立っているのが
公教育。その公教育の節目にみんなで作った国のマーク(国旗国歌)があるのは自然な
姿。みんなの税金で生きてる人が、みんなを象徴するマークによく失礼な態度がとれるなと思う。
みんなの税金で教育を受けた子供に、みんなを象徴するマークに礼をしなくていいなんてよく言えるな
と思う。
558朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:53:31 ID:+GKLVEQL
>>556
>式典で起立するも自由、不起立も自由です。


はいダウト。葬式に短パンtシャツで来る自由ありますか?
式の空気読めよwww

まあこれは言いすぎでも、教育にそれは無いわw思うなら自由だが。学習指導要領に従え
559朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:56:31 ID:KGRF8zgF
>>554
>指導要領にAとBが併記されていて、AとBがたがいに矛盾する場合は、
>教師はどちらかを自由に選択できるわなあ。

それはない。
常識的に考えて読み違えることはありえない。
子供みたいな屁理屈の反論は時間の無駄。
560朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 00:57:49 ID:rqKvUbzc
>>557
>みんなの税金で教育を受けた子供に、みんなを象徴するマークに礼をしなくていいなんてよく言えるな

えっと、学校での国旗掲揚・国歌斉唱に反対している私も、その子供の教育に税金を払っている一国民ですが
どうして賛成派の納税者だけの意見が一方的に取りあげられるのでしょうか?
実際に納税者の賛成・反対の意見がきちんと集計されたのでしょうか?

もし税金をそうした無駄な、あるいは有害と思われる愛国洗脳教育に出費するなら、私には納税を拒否する権利
または子供を学校にやらない権利が生じると思いますが、如何でしょうか?
561朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:04:11 ID:rqKvUbzc
>>559
>常識的に考えて読み違えることはありえない。

ほほう、ウヨ坊ちゃんの「常識」で、「学習指導要領」の

>(3) 自律の精神を重んじ,自主的に考え,誠実に実行してその結果に責任をもつ。

とは、例えばどんな行動を場合を指すのか、一つだけでも具体的な事例を挙げて見てくれる?
562朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:10:02 ID:o/JmEDqB
>560
国民、市民間の意見の調整機関として、国会や地方議会があるんでしょ。

国旗国歌については国会で法が通ってますね。
教育委員は市民の投票で選ばれた首長の指名に対して、これまた投票で選ばれた
議会の承認を得て選ばれているわけでしょう。

個別的な政策が気に入らないからといって、税金を払わないことをみとめるのならば、
逆に国旗国歌推進派が、国旗国歌を教えない学校に出費するなら税金を払わない
なんていってもいいことになるね。


それじゃ国家は成り立ちませんね。
563朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:10:19 ID:+GKLVEQL
>>560
え、君もう税金払ってんでしょ?もう国のものだよそれは。つうか反論しよう反論しようと君は必死で
意味が分からないんだけど?まぁ読み取れる範囲で言うとだな、国旗国歌尊重に反対だろうがそうでなかろうが
金を国に提供してるわけだ国民は。その金を使って公教育が行われてる。ならその生徒は国に感謝するのは
当然だろ?国には君も含まれてると思うよ?
564朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:12:51 ID:KGRF8zgF
>>561
例えば、教室の清掃時に誰かの指示を待つのではなく自律性を発揮して欲しいが何か。
間違っても式典での勝手な振る舞いを推奨したものではないわな。
565朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:25:27 ID:WdrJLk0t
>>536
アンタらは敢てミスリードしてるんだろうけど、
そりゃ、国旗だからではなく「他人の財物」だから処罰されるんだろ。
566朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:26:50 ID:WdrJLk0t
>>537
なぁ、アンタは「中傷」が「批判」と頭の中で変換されちゃうんだね。
バカ?
567朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:27:55 ID:WdrJLk0t
>>538
なぁ、宗教ファシスト君よ。
「表現の自由」って、日本にはあるんだけど、アンタのお国にはないんだねw
568朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:35:31 ID:WdrJLk0t
>>546
>教育では学習指導要領に従い教師は生徒に教える必要
教育指導要領は法律ではないから、法的効力には制限がある。
おまけに、公立学校には教育委員会を通じてコントロールが利いているが、
私立にまでは、その効力は及んでない。
だから、要領がおかしいと思う親は公立になんて行かせない。
逆に公立にしか進学できない子供が犠牲になっている。

もっとも官僚を初め、首相、VIPクラスは私立出身者が多いから、
彼らには関係ないんだろう。
569朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:36:00 ID:+GKLVEQL
>>565
自分の物でも他国の国旗燃やしたら処罰されますよ


ttp://homepage3.nifty.com/vermeerblue/kokki/kokki.htm
570朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:38:27 ID:WdrJLk0t
>>558
>まあこれは言いすぎでも、教育にそれは無いわw思うなら自由だが。学習指導要領に従え
こんなエロそうなことを書いてる奴に限って、
学生の本分である「学業の成績」は劣等である。

劣等だからこそ、2ちゃんで宗教ファシストなんていう社会の下層民に成り果てたのだ。
571朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:41:20 ID:WdrJLk0t
>>569
直近のレスも読まないような怠け者は来るな。
572朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:47:45 ID:WdrJLk0t
ここで、国旗国歌を強制汁!と連呼してるような人は知らないだろうが、
日本でトップクラスの某私立校は、国旗国歌なんて全部省略。
理由は、「嫌がる人がいることを、敢てやる必要はない。それに集団への帰属心を教える必要があるような、
程度の生徒はウチにはいない。」
因みに、そこの卒業生は自民党を初め、代議士が多く出て(全国上位ベスト5)る。
573朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:54:03 ID:+GKLVEQL
>>572
卒業式で国旗国歌やらなかった!!!!!やると思ってたのに…謝罪汁賠償汁って奴はどうなの
574朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 01:54:04 ID:0kPxYRmk
やまんばは関係ない話や、ミスリード使うんだから、

まともに相手しちゃだめよ。

会話してもいいけど、

問題から離れちゃダメ。

まぁ、からかう分にはいいけどさ。
575朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:04:36 ID:WdrJLk0t
>>573
国歌国旗が好きなら、自分の家に掲揚して、自分の車にステッカーを貼って、
友達の前でカラオケで歌えばいい(そんな度胸が有れば)。

学校で歌いたくない、聞きたくないと思ってる奴にまで一緒じゃなくちゃダメなの?
やりたきゃ、じぶんでやればいい。
その逆は出来ないのだから。
576朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:09:18 ID:+GKLVEQL
>>575
ちゃんと読め。「卒業式で」って書いてある。
カラオケ?国歌が好きなら当然だろう。
577朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:14:08 ID:WdrJLk0t
>>576
だから、式以外でおまえの同志で歌えばいい、ってこと。
だから卒業式で嫌がってる奴と一緒に歌って、おまえは嬉しいのか、ってことだよ。
いくらおまえがファシストでも、一応同級生なワケだろ?
国歌について考えが違うからって行って、「そんな奴の気持ちなんて関係ない」とは言わないだろ?
そういうことだ。
578朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:18:26 ID:0kPxYRmk
>>577 その理屈で言うと、

「まわりのみんなが気持よく歌ってるのに、お前一人ふさぎ込んで楽しいのか?」

ってことでいいの?
579朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:23:42 ID:WdrJLk0t
>>578
「ふさぎ込んでる」とか極めて個人的な理由にあんたは限定してるようだけど、
ここで問題になってる典型例は、そんな曖昧な気分の次元ではなく、
「君が代」という歌が国歌として不適当なんじゃないか、と言う真剣な疑問だろ?

そういう生徒が居ても(しかも、アンタの同級生に)、「なに、ふさぎこんでんだよ?
みんな歌ってるぜ。おまえも、自分の考えなんて捨てて、みんなに合わせろ」というのか、ってこと。
人間性が問われるけどね。
580朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:26:32 ID:WdrJLk0t
>>578
しかし、あんた、
>>577で「そんな奴の気持ちなんて関係ない」とは言わないだろ?と、書いたのに
どうやったらそんな解釈が出てくるんだよ?
国語もマジメに勉強しないで、君が代もないもんだ。
581朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:33:13 ID:0kPxYRmk
>>579 >「君が代」という歌が国歌として不適当なんじゃないか、と言う真剣な疑問だろ?

てことは、
  >>577 で言ってる理屈は無意味でいいのね?
   >だから卒業式で嫌がってる奴と一緒に歌って、おまえは嬉しいのか、ってことだよ。
   >いくらおまえがファシストでも、一応同級生なワケだろ?

ごくろーさまです
582朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:37:15 ID:0kPxYRmk
>>580 意味わからん。

>「そんな奴の気持ちなんて関係ない」とは言わないだろ?

これにしたって逆の立場でも言えるでしょ?
「そんな奴ら」と複数形にすればいいだけなんだから。
それとも君の立場だと、他人の気持ちはどうでもいいんだったっけ?
583朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:48:41 ID:WdrJLk0t
>>582
歌いたい奴はよそでも歌えるが、歌いたくない奴は欠席するしか手段がない、だろってこと。
歌いたくない奴は欠席させてまでして、
みんなが歌わなくちゃダメだ、オレだけ歌うんじゃ嫌だ!、って言うのか、と聞いてる。
そういうなら、そういう人間なんだからしょうがないが。
584朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:50:55 ID:WdrJLk0t
しかし、こんな簡単なことをいちいち解説しないと分からない、分かろうとしない、
って言うのは君が代以前に、どういう教育を受けたのだろうか?
585朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:54:45 ID:KGRF8zgF
1)教師は個人的な思想信条を越えて国旗国歌の尊重を指導しなければならないか
2)日の丸・君が代は国旗国歌としてふさわしいか

この2つは分けて考えよ。
1)教師は公務員であるから、公務中は個人的な思想信条を抑えて、
「学習指導要領」と校長の指示に従って、生徒を指導しなければならない義務がある。
個人的な思想信条を訴えたければ、合法的手段で公務時間外に行なうべき。

2)日本の歴史・伝統・文化から、これ以上ふさわしいものがないと考える。
法的にも国旗国歌として正式に定められ、大多数の国民の支持も得られている。
586朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:57:54 ID:0kPxYRmk
>>583 ご自分のカキコ、読みなおしなね〜、支離滅裂になってるよ〜。

>歌いたい奴はよそでも歌えるが、歌いたくない奴は欠席するしか手段がない、だろってこと。

手段なんかいくらでもあるじゃーん、
どうせ卒業式で歌うことは事前にわかってるんだしぃ〜。
思い出の卒業式を楽しく迎えるか、つまらなく去っていくかはその人次第だよ、
もっと落ち着いて考えなね〜、
どんな立派な主張しようと、他人が理解できなければ、無価値・無意味なんだしさぁ♪

頭冷やすと、いいアイデアでるかもしれないし。

じゃーねー♪
587朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 02:58:40 ID:KGRF8zgF
>>583-584
生徒は歌いたくなければ歌わなくても良い。
教師は公務であるから、適切に指導しなければならない。
混同するな。
588朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 03:27:52 ID:WdrJLk0t
>>587
こんどう・・・?
ナニ、言ってんの? 教師がどうこうなんて全く書いてないんだけどなぁ?
ファシスト君は、頭の中まで腐ってじゃないの?
589朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 03:32:58 ID:WdrJLk0t
それに、教師は公務だから適切に、って単純に行政法のことも知らないお馬鹿さんが書いてるけど、
それでいいのかなぁ?
現代では、公務とそれ以外を分けて公務に特殊性を見いだす、特別権力関係論は否定されてるけど、
このバカは知らないんだろうな。
たとえ公務であっても、思想・良心に反することは出来ない、と表明することは人間として尊敬できるけど。
590朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 06:28:04 ID:t4MdYLfT
法的根拠もなしに公務員の人権を制限できる特別権力関係論は否定されてるけど、
それとこれとはなんの関係もないでしょ。
ただ単に法(それに準ずるもの)に規定がある職務をこなせというだけでしょ。
591朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 07:22:10 ID:2IN2qEnv
>>589

専門用語っぽいのをならべりゃごまかせるとでも思ってんのかねえ。
国家斉唱時の起立や伴奏程度じゃ内心を表さないので思想良心
に反するかどうかは無関係って判例があるんだがね。
あと謝罪広告を強制しても思想信条の自由は侵さないとする判例もある。
社会的 で普遍的な儀礼を公の場で、ないがしろに出来るのを尊敬できるって
頭大丈夫か。
592朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 07:27:04 ID:2IN2qEnv
やっぱりどこまでいっても不起立はうそつきばかり。
大分の不正採用で教組が大きな役割を果たしていたのも
ごまかそうと必死だったがごまかしきれなくなってだまっちまっな。
それに式次第に従えないなら欠席する方法しかないって
方法があるじゃないの。それをないかのように偽ろうとする。
うそつきだな。
593朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 07:58:02 ID:A0zfxKQC
式典で、日の丸君が代を強制しても、べつに思想信条の自由を侵すもんじゃなく、単に儀礼的なもん、なら、
なんでそう執拗に強制したがるの?w
日の丸君が代に嫌悪感を感じる人は、たとえ儀礼的なもんでも、我慢ならない、という人もいるんだけどw
そういう生徒の自由を守るために闘ってんだよ。
いわゆる不起立教師は。
自己保身しか考えない教師は、無理やり歌わせるんだろうけどw
594朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 08:07:09 ID:A0zfxKQC
答え:ファシストだから。
本音では、思想信条の自由なんか糞食らえ、と思っているから。

これだよね?強制派の答えはw
595朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 08:24:21 ID:2IN2qEnv
儀礼を自主的に出来ないことが問題のない行為だと偽っている。0点。
596朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 08:26:01 ID:2IN2qEnv
また、起立そのものは強制していない。その場で立たせたりしたか? 事実も偽っている。0点。
597朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 08:28:39 ID:2IN2qEnv
欠席により不起立を処罰なしに済ます選択肢を与えられているのに
それを選択しなかった。処罰の責任は不起立教師の側にある事実を無視している。0点。
598朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 08:31:07 ID:2IN2qEnv
不起立の反論は常に突っ込みどころ満載嘘てんこ盛りばかり。もうすこしまともなのいないのか?
599朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 08:55:08 ID:TEVtbc4k
つまり日教組は、総連や中核とつながりのあるテロ団体っつーことですね。
600朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 09:59:53 ID:ujROYPA1
もっと日本に相応しい、中朝韓に配慮した国旗国歌にしろって意見たまに見るけどそれをしたら「日本は侵略の過去を捨てた!!」とか中朝韓から言われるのが目に見えてんだけど?
601朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 10:58:34 ID:+GKLVEQL
>>593
>そういう生徒の自由を守るために闘ってんだよ。
>いわゆる不起立教師は。
>自己保身しか考えない教師は、無理やり歌わせるんだろうけどw



すまんが生徒に歌わせることを強制したという例は聞いたこと無いんだけど?不尊重を生徒に命じた糞サヨク藤田勝久は
知ってるけどwwwww
602朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 12:55:46 ID:2IN2qEnv
>>583

自宅で国歌の録音を再生していすに座ってりゃいいだろ。
603朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 13:05:04 ID:6bpNLPGX
>>601
>生徒に歌わせることを強制したという例
戦前戦中はそんなことばかりやってたからね

その先棒担いだ教師側に
羮に懲りて膾をふく意識が醸されていたとしても
仕方ないかもね
ま、そーいう統制教育をむしろ懐かしむような無反省馬鹿よりは
幾分マシだと思うよ
604成仏出来んぞ:2008/09/13(土) 13:06:47 ID:aQx/B8yY

戦時中、島嶼では玉砕と称して日本兵はお互いに足を引っ張り合いながら団子になって死んでいった訳だが、
生き残った人が「彼らの死を無意味だったとは遺族には言えない」と言っていた。
どうすれば彼らの死を無駄にさせないことが出来るか、思い悩んでいる様でもあった。

日本では、未だに戦争の張本人、責任者である天皇の戦争責任が問われていない。
これを明らかとし、二度とこの様なことが起きない様に天皇制を廃棄する事こそが、彼らの死に報いることではないだろうか。
そうして初めて、戦争で死んでいった数百万の日本人の死が無駄ではなくなるのである。
605朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 13:39:07 ID:A0zfxKQC
思想信条の自由を侵す文科省の通達自体が、違憲だから、教師は闘ってんだけどなw
文科省通達より何より憲法を遵守するのが、日本人としての務めだからな。
そんなに思想信条の自由を侵害したいなら非国民だから、日本を出て行け、とは言わないよ。
俺は君らと違って心がひろいからw
606朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 13:48:44 ID:0kPxYRmk
 大分県教委汚職事件で、昇進人事をめぐる収賄疑惑が浮上している
県教委ナンバー2の富松哲博教育審議監(60)が二〇〇八年度
教員採用試験に関して、県教職員組合の宗安勝敏書記長から口利きを
受けたと、県教委の聞き取り調査に対して話していたことが十一日、
分かった。宗安書記長は疑惑を否定している。

 県教委の教育行政改革プロジェクトチーム(PT)は「調査の対象は
県教委の内部と、それに関連するOB。組合は調査の対象外」として、
追及していない。不正の実態解明に向けた調査が、形骸(けいがい)的
だったことを露呈した格好だ。

 複数の関係者によると、富松審議監は〇八年度教員採用試験に絡み、
宗安書記長から合格の依頼を受けたと話したという。

 宗安書記長は「別の労組の知人に頼まれ、教員採用試験を受けた
受験者の合否を富松審議監に電話で問い合わせた。尋ねた時期ははっきり
覚えていないが、恐らく合格発表当日の発表後だったのではないかと思う」
としている。この受験者は合格だったという。

 PTは「人事権、処分権が及ぶ範囲を優先して調査を進めた」との見解で、
照山龍治総務審議監は「与えられた任務の中で最大限の調査をした」と弁明。
今後、あらためて調査をするかについては言及しなかった。
 富松審議監は今春の昇進人事に絡み、元県教委義務教育課参事の
矢野哲郎被告(52)=贈賄罪で公判中=から商品券二十万円を受け取った
として、県警が収賄容疑で捜査を進めている。富松審議監は現在、肺炎と
診断され、入院している。

▽大分合同新聞
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_122117656846.html

サンケイ以外でもニュースになってますよ。
607朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 13:49:18 ID:2IN2qEnv
やまんばはみなさんほっとこうね。
608朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 14:10:10 ID:pMfcovYN
朝日新聞ですら組合枠があったと書いてるのにね。
最近はなんか、子供達をダシにしたお涙頂戴記事で
不正教員達を擁護してるけどさ w
609朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 14:22:06 ID:0kPxYRmk
そういえば、「表現の自由だーっ!!」と言って有罪になったビラ配りのおっさんもいましたね。

「表現の自由」「信教の自由」「思想の自由」

いづれも何してもいいってことではないのにね。
法に触れれば捕まるし、
常識を無視すれば、捕まらないまでも、他人からの糾弾を受ける。
あたりまえですね。
610朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 14:47:21 ID:ujROYPA1
>>603
現在はないから過去を持ち出すわけかwww藤田勝久は現在においてやったわけだがwww
611朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 15:13:35 ID:2IN2qEnv
そういや不起立を定年退職寸前でやって処分できねーだろと高をくくっていたら
定年退職後の再雇用が取消になってあわててましたな。生兵法はけがのもと
612朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 15:16:07 ID:WYmaarwi
東京大空襲で10万もの市民が何故死ななければならなかったのか。
一体誰の為に犬死させられたのか。
その本当の原因から目を逸らしていては、苦しみ死にさせられた人達が浮かばれない。

戦争の張本人は、陸海軍を統帥し、国の最高権力者であり、神と崇められていた天皇であることは言うまでもあるまい。

東京大空襲の後、全国各地で空襲によって数十万の人達が苦しみ死にさせられたが、
天皇は、広島長崎と原爆が投下され、次は自分の頭の上となるまで戦争を止めようとしなかった。
自分の身が危険になった途端に鶴の一声で即終戦。
国民は天皇に虫けら同然に扱われていたということだね。
613朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 15:25:10 ID:ujROYPA1
>>612
こう言う奴に限って北朝鮮は日本が強硬策取ったからテポドン打ったり核実験したとかほざくwww。
一生日本だけが悪いと言い続けてろwwwww
614朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 15:38:00 ID:2IN2qEnv
>>609

そういや政府を支持するビラまきなら不法侵入しても捕まらないといっていたのもいましたな。
どっかで政府を支持するビラまきで不法侵入して逮捕されてましたけどね。
615朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 15:38:59 ID:2IN2qEnv
思想信条ではなくその表現方法が違法だからつかまったのに
思想信条によって捕まったのだと偽る。
616朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 15:44:37 ID:2IN2qEnv
>>572

国歌を斉唱するかどうかは式の主催者が決めることだから。
主催者が斉唱をしないと決めたのは別に偉いことでも何でもない。
主催者が斉唱をすると決めても別に偉いことでも何でもない。
そして参加者で式次第に不満があるなら欠席すればいいだけ。
いけないのは式次第に不満があるののそれに参加して
私的パフォーマンスを主催者の意向に逆らってして見せたこと。
617朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 16:33:40 ID:xKQUjzmA
>>613
なに勝手に妄想抱いてるんだ。
日本が悪いんじゃなくて天皇が悪いんだろw
618朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 16:51:27 ID:WNQLy7c0
兎にも角にも、45年7月下旬にポツダム宣言を黙殺せず受諾すれば
ソ連軍の満州、千島、樺太侵攻や広島長崎の原爆投下、8月15日まで続いた
地方都市への空襲は無く、45年8月に百万人近くも国民が無駄死に
せずに済んダダよ!苦笑
さすれば広島長崎の大悲劇は無く、ソ連が今でも千島を占領してる事は
無く、場合によっては樺太、千島は今でも日本料だったかも?WWW

何故ポツダム宣言を黙殺したかは国体の維持即ち天皇陛下への戦犯追及によるお命の保障が不明だったからだぞよ!
その為に満州の大悲劇、広島長崎の大惨劇が起こった打よ!
619朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 17:18:56 ID:0kPxYRmk
顔文字スレにかえれ
620朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 17:24:56 ID:pMfcovYN
(>>617)こういうのを心理学では誤帰属(misattribution)と言う。

誤帰属とは、ある原因で生じた主観的感覚や生理的状態を、
別の原因に誤って帰属し、それによって感情や認知的判断が
方向づけられる現象である。

例えば、教室の独裁権力者である教師から、心的外傷を負う
ような嫌な話を繰り返し聴かされ、同時に日の丸や君が代の
イメージを喚起されることで、あたかも嫌な話の原因が、
日の丸や君が代にあるかのように錯覚する現象を言う。
621朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 17:28:57 ID:bcssGQu2
結果はすでに出てるので、
ポツダム宣言受け入れたからといって原爆が落ちなかったかどうかは単なる推測。
622朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 17:51:43 ID:A0zfxKQC
>>616
式典自体に不満があるわけじゃないんだなあw
起立斉唱強制にのみ不満があるだけなんだなあw
主催者は、起立斉唱しない者は、ほっといて式典を続行すればいいまでのこと。
なーんの問題もない。
そもそも教師は思想信条の自由を奪う違憲の指導要領に従う義務はない。
思想信条の自由尊重を謳う憲法遵守が、文科省の指導要領遵守より優先される。
日本国憲法遵守という国民の義務を最大限に果たしているのが、日の丸君が代反対教師である。
そのような彼らを非難する連中こそ日本国憲法の精神に逆らう非国民である。
日本を出て行け、と言われても仕方がない。
言わないけどね、俺たちゃ寛容だからw
623朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 19:00:50 ID:0kPxYRmk
>>622 自発的に立って歌えば、全部問題解決だよ。

なーんの問題もない。
それに、

「校長の職務命令は思想及び良心の自由を保障した憲法19条に違反しない」
(これはピアノ伴奏命令だが、ほかの裁判に与える影響は必至)

「公務員は全体の奉仕者」と規定した憲法15条や地方公務員法を踏まえ、
教諭には上司の職務命令に従う義務があるとし、ピアノ伴奏による国歌斉唱は学習指導要領の規定にもかなうことから、
「職務命令は不合理とは言えない」とした。

はい、憲法順守主義者は憲法守ってね。
624朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 20:32:13 ID:A0zfxKQC
>>623
強制に反対してんのに、なんで自発的に立って歌うんだよw
バカですか?w

そりゃ、一裁判所の見解でしょw
今後どうなるかわからんよw
裁判ではなく、憲法に従うのが国民の義務。
勝つか負けるかは別にして、裁判で争う権利は、誰にもある。
君ら強制大好きファシストにとやかく言われる筋合いはないわけだよw
負けてすべてを失うリスクを負いながらも、思想信条の自由の保障という憲法の大原則を守るために職を賭して闘ってんだよ。
おとなしくしてりゃ教師生活は安泰なものをな。
自己保身しか考えない腐り切ったファシストの君らには、理解不能だろうがなw
625朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 21:15:31 ID:A0zfxKQC
626朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 21:47:52 ID:VQZAd6eP
>>624

> そりゃ、一裁判所の見解でしょw
> 今後どうなるかわからんよw

ものを知らないと赤っ恥を掻きますよ。
最高裁での判決ですので、今後同様の裁判の判例となります。
従って覆ることはありません。
悪しからずw
627朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 21:58:26 ID:2IN2qEnv
いやー裁判官独立の原則から判例違反の判決はあり得るんだよ。
ただし判例違反は立派な控訴や上告の理由になる。
また判例違反の判決をやらかした裁判官は任期が切れた後再任されにくいだろうね。
628朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 22:13:13 ID:0kPxYRmk
>>624 裁判で争うのは自由です。

どうせ、売名行為が主たる目的でしょ?

でもね、自分たちの首を絞めるだけよん。


>負けてすべてを失うリスクを負いながらも
だいじょうぶ、負けても信条の自由は一向に侵害されませんから。

>強制に反対してんのに
だから自発的に歌えば強制にならんやん。

>裁判ではなく、憲法に従うのが国民の義務。
すごい宗教だな。しかも異端ときた。
このスレを見てる第三者にはさぞ、痛く見えるでしょう。
新しく憲法教作れば?
認可下りるかどうか知らないけど。

629朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 22:19:25 ID:A0zfxKQC
>>628
教師は違憲の文科省通達にも従わねばならんw
とか、
これこそまさにカルトでしょうw
630朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 22:20:57 ID:2IN2qEnv
職員は、条例の定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。(地方公務員法第31条)
ただし、職員の服務上の義務は、任用(採用)によりいわゆる特別権力関係に入ることによって当然に生じるものであり、
服務の宣誓をすることによってはじめて義務が生ずるわけではない。

職務上の命令とは、上司から、指揮監督下にある職員に対して発せられる命令をいう。
その内容は、職務の執行についての他、職務の執行に関連した合理的な範囲内で必要となる身分上の義務
(例えば、制服等の着用や、過度の飲酒を差し控えることなど)を含む。

職務命令が有効に成立するためには、次の要件を満たしている必要がある。

* 権限ある上司から発せられる命令であること
* 上司の職務権限内の事項であること
* 実行可能な内容であること

職務命令に重大かつ明白な瑕疵がある場合は、無効であるから従う必要はない。
ただし、当該命令が無効であるか否かは、客観的な認定によるべきものであり、
部下が上司の職務命令について実質的な審査権を持つとまではいえないものと解される。
また、当該職務命令を無効であると判断した職員は、その判断した結果について責任を負わなければならない。
631朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 22:29:49 ID:2IN2qEnv
>>628

お相手はやまんばだともうよ。
632朝まで名無しさん:2008/09/13(土) 22:36:49 ID:A0zfxKQC
633朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 01:02:01 ID:8R7D6neU
>>630
その程度の話を不起立教員が知らないとでも思ってるのかな……
634朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 01:32:28 ID:0X74HrG1
>>626
>最高裁での判決ですので、今後同様の裁判の判例となります
法学部出身者じゃないね。デタラメだよ。
最高裁の判例に先例拘束性は認められていない。
しかも、似た事案では確かに同様の判決が出る場合があるが、
それでも、判例変更なんて特に珍しくない。

赤っ恥どころか、デタラメを得意満面で言うなんて終わってる。
635朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 05:48:05 ID:HHfBsQoA
私は判例を客観的に見ることができるんです。
あなたとは違うんです。
636朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 06:06:53 ID:W0KegAzn
ルールもマナーも守れない不起立サル教師が社会のゴミである事は事実だが、
執拗にひのきみを強制しようとするバカウヨよりはマシであろう。
637朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 07:16:48 ID:9dWn/2tB
>>630
>当該命令が無効であるか否かは、客観的な認定によるべきものであり

国旗国歌の指導が憲法違反だという客観的な認定は無いよな。
したがって教師が国旗国歌の指導を拒否する正当性は皆無。
式典を邪魔するに至っては、成人式で暴れる狼藉者と同じ。
638朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 07:18:21 ID:aBu+fYUL
>>634
ほとんどが判例に従っていますが、何か?
日本で何件裁判が行われているかを考えれば、判例変更は珍しいケースですよ。
判例を知らなければ司法に携わることが出来ません。
またいたずらな判例変更は、司法に重大な混乱を招くので通常はいたしません。

>>636
ではあなたは有事の際、日の丸の旗の下に集わないというのですね。
少なくとも有事の際は強制されますよ、敵味方を識別する為にね。
日の丸に敬意を表さず、君が代も歌えなければ、同胞から真っ先に敵と見なされますがよろしいですか?
639朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 07:57:03 ID:WcsVvPTT
>>638
はい、集いません。
君らのようなファシストと同じ人間に見られたくありませんし。
俺は他国とではなく、おまえらのような腐り切ったファシストと徹底的に闘う。

しかし、まさにファシストの本領発揮だなw
お国のために死ねる人間を量産するために日の丸君が代を強制するわけだな、おまえらは。
特攻命令すら正当化するんだろ?
きちがいだよw
おまえらは鬼畜だ!
思想信条の自由を尊重できない、すなわち憲法を尊重できないおまえらは日本にはいらない。
さっさと出て行け、
とは言わないけどな。
俺は寛容だから。
おまえらと違ってなw
640朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 08:09:06 ID:WcsVvPTT
そもそも最初は、誰が日の丸君が代を強制してるんだよ、と言ってみたりw、
九九の教育と日の丸君が代強制を同列に論じてみたりw
脳内自然法によって日の丸君が代強制を正当化してみたりw
次々論破されては、あの手この手で強制を正当化する人たちw
再び、何万もの国民を犬死にさせたいんだろなw
日本の癌だわ、強制派は
641朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 08:11:29 ID:DvDtQTdM
「お前ら自衛隊に率先、即入隊しろ!WWWWWWWW」と言えば
彼ら自身の本音は入隊恐怖症なのでダンマリします!WWWWWWWWWW
642朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 08:14:31 ID:W0KegAzn
類は友を呼ぶ
643朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 08:17:14 ID:W0KegAzn
>>638
ケースバイケースだし。
バカウヨはやはりバカだ。
644朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 08:20:06 ID:9dWn/2tB
>>639
>思想信条の自由を尊重できない、すなわち憲法を尊重できないおまえらは日本にはいらない。

誤認しているんじゃないか?
思想信条の自由は尊重されるべきだが、無制限な自由ではない。
公務員の場合、個人的な思想信条の自由を公務に持ち込む権利は無い。
それをファシスト鬼畜呼ばわりとは、酷いな。
憲法を尊重するなら、公務員の義務も尊重しなければならないだろ。
訴えたいことがあるのなら、公務時間外でやるべきだ。
645朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 08:23:51 ID:9dWn/2tB
>>640
国旗国歌の尊重は、学習指導要領に記載されている「社会」「音楽」等の学習内容だ。
その意味で、九九と同列と言える。
火病もたいがいにしろ。
646朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 08:24:16 ID:aBu+fYUL
>>639
> はい、集いません。
> 君らのようなファシストと同じ人間に見られたくありませんし。
> 俺は他国とではなく、おまえらのような腐り切ったファシストと徹底的に闘う。

あらまあ勇ましいですね、せいぜい蟷螂の斧を振り回してくださいねw

拉致事件発覚直後、日本の世論ががらりと変わったことを覚えていないのかな?

あなたは日本の寛容さに甘えていたことに気づくことでしょうw
647朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 08:54:19 ID:WcsVvPTT
>>646
ファシストであることを否定しない君らは、ある意味凄いw
君らのようなネオナチでも禁止しない日本は寛容だなあ。
まあ、どんな思想でも禁止すべきじゃないからな。
ただし、特定の思想の強制は断じて許さない。
おまえらの思い通りにはさせないw
648朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:14:57 ID:8HEi6Jbn
>>647
取りあえず君はファシズムの意味を理解してからこようねw
単細胞君w
649朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:16:47 ID:lqhvn3hg
>>620
責任転嫁に必死だなw
自民党政府はそうやって、戦後ずーっと天皇に責任逃れさせて来た。
そのため、我が国では悪いことをしても上手くやればよいと言う悪い習慣が付いてしまった。
それが、今回の汚染米の食用米偽装事件だとか、日付偽装、産地偽装、強度偽装、
公務員の公金横領、公務員腐敗などに繋がっている。
650朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:23:50 ID:e+Mnk7bx
>>634

日本では判例は成文法がない場合は成文法に代わる効力を持ちます。
その事例だけでなく一般的な効力を持ちます。
判例は下級裁判所のみならず行政も拘束します。また判例を成文法にする例もあり立法にも影響力を持ちます。
英米のように判例が不文法源としての法体系までもっているわけではありません。
やっぱり不起立はでたらめをならべる嘘つきしかいないねえ。
651朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:26:02 ID:e+Mnk7bx
>>644

ちょっとちがうね。思想信条の自由じゃないよ。どっちかというと表現の自由だね。
自分の思想信条を公の場で他人にアピールするパフォーマンスが不起立なんだから。
652朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:29:49 ID:e+Mnk7bx
>>634

ソウイヤ不起立って確定してもいない地裁判決を根拠に
不起立命令は違法違憲だと振り回していますねえ。
判例になってすらいない判決を一般的な効力があるかのように
主張している。自分に都合の悪い判例だけ一般的な効力がないという
嘘をつく。
653朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:30:11 ID:9dWn/2tB
>>649
>そのため、我が国では悪いことをしても上手くやればよいと言う悪い習慣が付いてしまった。

因果関係が全く証明されていないことを、決め付けるのはいかがなものか。
それこそ責任転嫁ではないだろうか。
俺には、日本では悪事はいつかは露見して正されるという教訓に思えるんだが。
654朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:34:03 ID:9dWn/2tB
>>651
なるほど。式典での不起立は表現の自由でもあるな。
655朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:45:45 ID:8HEi6Jbn
>>654
ただし式典は生徒を祝う場であって、教師が思想信条を表現する場ではないけどね。
場を考えず、はた迷惑な自己主張を繰り返すのはテロリストのやることだ。
656朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:47:30 ID:a8Tv9m2A
>>652
最高裁判決が一回でたから判例確定となり、以降覆る事はない
という話ではない事は確か

ま、互いが都合の良い判例を持ち出しつつ
裁判所の権威を都合の良い形で振りかざそうとしてるって事なので

不毛だと思うよ
657朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:49:53 ID:a8Tv9m2A
>>655
>式典は生徒を祝う場
であるなら、その場になんで国旗国歌が必要なのか
という根元問題になるよ
658朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:51:06 ID:e+Mnk7bx
で、学校行事の場では公の秩序は表現の自由に優先するので不起立教師の表現の自由はその場ではない。
不起立の主義主張をするための場でやってくれということ。そこでなら別に不起立を主張したってなんのお咎めもない。
659朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:53:21 ID:6tCuA5f6
>>612
東京大空襲の時、皇居には一発の爆弾も投下されなかったんだよな。

米軍は、戦後統治のことを考えて天皇を殺さないようにしていたのだよ。
戦後、GHQの本部を置く予定の建物も爆撃していない。
警視庁も爆撃していない。

GHQは先のことを考え過ぎて、間違いを犯したと思う。
漏れの考えでは、原爆など使用しなくても、皇居に1トン爆弾一発落としたら、
次の日、天皇は白旗揚げたと思うw
660朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 09:57:06 ID:e+Mnk7bx
>>656

それはちがうね。不起立は
判例は法源としての効力は一切ないという完璧な嘘偽りを主張している。
反不起立は一方確定した判例は最高裁が変更することがあるという例外は示していないが
判例には法源としての効力があるという原則を示しているだけ。
嘘つきと舌足らずを同列に論じるのは間違い。
661朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:03:36 ID:8HEi6Jbn
>>657
まず国民国家というものを理解するべきでしょう。
元来義務教育の目的は“将来の日本を背負う日本人”を育てることにあります。
従って日本を意味する国旗国歌が必要なのは当然ですわな。
662朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:05:50 ID:a8Tv9m2A
>>658
>学校行事の場
に、なんで国旗国歌が必要なのか
という話は深めたくないんだね

>>660
結局、罵るだけの不毛だって事に変わりはない
という事でいいのかな?




663朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:07:06 ID:a8Tv9m2A
>>661
>義務教育の目的は“将来の日本を背負う日本人”を育てること
ソースを
664朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:07:18 ID:8HEi6Jbn
>>659
えーと皇居にも爆弾は落ちてますが、何か?

歴史を知らん奴はこういう嘘を平気でつくなw
665朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:13:03 ID:e+Mnk7bx
>>662

公的機関の公的行事に国歌国旗を使うことにはなんの不自然さも
ありませんが。使わないことは逆に不自然です。いっとくが地方自治体は法的に国家の一部で独立した
存在ではありません。また義務教育の費用は国費が直接負担しています。
666朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:13:54 ID:e+Mnk7bx
役所いってみろよ。国旗かかっているだろ。
不起立はどこまで行っても嘘と偽りしか根拠に出来ない。
667朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:14:22 ID:uSrccXyG
 04年3月の東京都立板橋高校の卒業式で、君が代斉唱時の起立に反対して式の進行を
妨害したとして威力業務妨害罪に問われた元同校教諭、藤田勝久被告(67)の控訴審判決で、
東京高裁(須田賢裁判長)は29日、罰金20万円とした1審を支持し、元教諭の控訴を棄却した。
1審は斉唱時の起立を命じる校長の職務命令について憲法判断しなかったが、高裁は合憲とした。

 弁護側は「校長の起立命令は思想・良心の自由を保障する憲法に違反し、対抗した元教諭の
行為は罪に当たらない」と主張した。判決は「君が代の伴奏命令は思想・良心の自由を害しない」と
した07年2月の最高裁判決を引用し「斉唱時の起立命令にも当てはまる」と合憲判断した。

 さらに判決は「憲法は表現の自由を絶対無制限に保障したものでなく、他人の権利を不当に害する
ことは許されない」とし、「式直前の厳粛な状況下で、卒業式を『異常な式』と決めつけて大声を上げ、
会場内を喧噪(けんそう)状態に陥らせた元教諭の行為は社会的相当性を欠く」と非難した。

 判決によると、元教諭は卒業式の開始前に「異常な卒業式で、教職員は君が代斉唱時に立って
歌わないと処分されます」と父母らに大声で呼びかけるなどして開始を2分遅らせた。元教諭は式の
2年前まで同校に勤務し、式の来賓だった。(毎日新聞 2008年5月29日)
668朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:24:31 ID:uSrccXyG
教諭の処分「適法」確定

東京都国立市立第二小学校で、00年に開かれた卒業式で、日の丸の
掲揚に抗議したことを理由に戒告処分を受けた元教諭ら5人が、都に
よる処分の取り消しを求めた訴訟で、最高裁第一小法廷は6日、
元教諭らの上告を退ける決定をした。

「式の前に校長室で抗議したり、リボンをつけて式に参加したりしたのは
信用失墜行為にあたり、処分は適法」とした1、2審判決が確定した。
(朝日新聞 2008/08/07)
669朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:32:02 ID:e+Mnk7bx
ゲームのリセットボタンを押すのとは違うのだ。
拒否すれば「自分だけは正しくいられる」という考えも子供じみてはいないか。
清濁合わせ飲みその苦さを味わいつつ、それでも前に向かって進むのが大人と思うのだが、どうだろうか。
670朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:32:31 ID:8HEi6Jbn
>>663
当たり前のことにソースが必要か?
統一国家を作り上げる為には教育が不可欠なのだよ。
一番わかりやすいのは言語。
北は北海道から南は沖縄まで統一した言語が必要になる。
それが標準語教育。
671朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 10:51:37 ID:iqxhCnWB

日露戦争の時、203高地ではロシア軍が一帯に有刺鉄線でバリケードを作っていたが、
一箇所だけ開けてあった。
その向こうにはロシア軍の重機関銃が設置してあった。
乃木大将はその開いている所に向かって、来る日も来る日も日本軍に日の丸を持って突撃させ
文字通り死体の山を作っていた。
日本兵は日の丸を振りかざしながら天皇万歳と叫びながら死んで行った。
戦況が進展しないのを不審に思った参謀が本部から見に来て驚き
直ちに大砲でその銃座を潰してから進軍させ、やっと203高地が取れた。
乃木大将はその後、処罰されるどころか、英雄視され、乃木大将は偉い人なんて歌まで作られた。
戦前の日本は何よりも天皇万歳愛国心が尊ばれ、国民の命など犬や猫のそれ程にも扱われていない、
そんな国だったのです。

戦争に負けるまで、日の丸君が代はその象徴となっていたのです。
672朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 11:07:01 ID:8HEi6Jbn
>>671
戦史を知らない人の創作ですなw
673朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 11:18:40 ID:hH7m9iFH
教育基本法第五条

2  義務教育として行われる普通教育は、各個人の有する能力を伸ばしつつ社会において自立的に生きる基礎を培い、
また、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うことを目的として行われるものとする
674朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 11:35:05 ID:xBl21D4F
>>672
キミは知ってるのか?
南京大虐殺は無かったとか731部隊は無かったとか慰安婦の強制は無かったとか言ってる人がさw
675朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 11:40:15 ID:hH7m9iFH
>>649 そうですね、

公務員がその地位を利用して、
自分だけのイデオロギーで子供たちを洗脳する・・・。
中には女生徒に手を出す教師も昨今は新聞をにぎわせて・・・。
教室内でわがもの顔に振舞い、その本来の職分を忘れてしまう。

いやいや、非難されることのない権力こそ恐ろしいものはないですね。
676朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 11:49:20 ID:8HEi6Jbn
>>674
731部隊は防疫給水部隊ですが、何か?
677朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:02:06 ID:8HEi6Jbn
>>674
後、慰安婦と称していた金学順さんについても知ってますよ。
とても時系列が矛盾に満ちた経歴の持ち主でしたねw

南京大虐殺も疑問点が多いですね。
重機がないと不可能な数の埋葬数ですし、
虐殺肯定派は算数が出来ないのかと思うほどめちゃくちゃな理論展開しますしねw
678朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:10:19 ID:/HOSK6E1
>>676
「731部隊」をホンキで「防疫給水部隊」と思い込んでいる超バカ。
679朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:14:06 ID:8HEi6Jbn
>>678
部隊の人数が少なすぎて、防疫給水以外のことは出来ませんよ。
誰かの創作に踊らされてるお馬鹿さんw
680朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:15:42 ID:/HOSK6E1
>>679
>部隊の人数が少なすぎて、防疫給水以外のことは出来ませんよ。

へ?部隊の人数は何人位いたと思っているわけ?
681大モナー帝國皇帝モナー1世:2008/09/14(日) 12:24:05 ID:qd4S7rxB
君が代って恋の歌ってほんと?
682朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:31:14 ID:e+Mnk7bx
ポルポトの大虐殺
とか
カチンの森虐殺
などは虐殺を示す遺骨がちゃんとあるわけだが
南京大虐殺ではそのようなものがない。
また証拠とされてきた写真が例外なく場所も時間も無関係のものであることも
証明されている。なんで写真が一枚もないんでしょうね。
683朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:34:10 ID:8HEi6Jbn
中国は様々な疫病発生地帯。
昨今の鳥インフルエンザもSARSも発祥だったわけで、ペストやコレラは風土病。
患者は腐るほどいるわけで、わざわざ人体実験なんてする必要がないんだがなw
これらを調査するだけで相当な成果が上がる。
684朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:38:34 ID:e+Mnk7bx
731部隊の真実を暴いたとされる悪魔の飽食は
証拠とした写真のうち重要なものが例外なくすべて偽造または無関係で
あることが明らかになって絶版になっていますね。
685朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:41:36 ID:e+Mnk7bx
戦争は命のやりとり。人が死ぬこともある。だが負ければ殺したことは犯罪になり
勝てば殺したことは不問にするというのが不起立の主張。二枚舌ダブルスタンダード。
そこには正当性も合理性もない。
686朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:45:03 ID:e+Mnk7bx
日本は悪いと反省するのはいい。だが日本だけが悪いとする明らかな過ちを
無垢な子供に公務として刷り込んで洗脳することは不当で許されない。
しかも教科をそっちのけで教えることは違法で許されない。
自宅で私塾を開いて教えるならいいよ。それこそ表現の自由だ。
687朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:46:27 ID:e+Mnk7bx
自由を選択できるのに不自由を選択して文句を言うあほが不起立。
自分の選択に自分で不満を言うあほが不起立。
688朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 12:54:31 ID:lqhvn3hg

君が代 = 天皇万歳のキチガイ歌

日の丸 = 朝廷による日本支配の象徴

そんなものにしがみ付いているのは、天皇狂信者と低知能者だけw
689朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 13:05:27 ID:WcsVvPTT
>>645
指導要領よりも憲法遵守が優先されますがw
九九や加法定理やアルキメデスの原理や熱力学第二法則やらの、論理、検証を積み上げ、真実と確定した普遍事象と、
いくらでも議論の余地のある脳内自然法を同列で論じる愚に気づかないのはアホだからですか?
それとも気づかないふりして同列に論じる詐欺師なのですか?w

まあ、いくらでも反論なさいw
これまでの流れから、どんなこと言ってくるか予想できるけどねw
いつでもかかってきなさい。
暇なときに、木っ端微塵に論破して差し上げますw
690朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 13:14:37 ID:8HEi6Jbn
>>689
指導要領は、憲法に違反しないので端から問題になりません。
以上w
691朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 13:35:15 ID:/HOSK6E1
ま、いずれにしても、ネットウヨくんらが「法律」云々を語るなら、国歌斉唱で起立敬礼しなければならない
根拠が、「国旗国歌法」なのか、「地方公務員法」なのか、「学習指導要領」なのか、はたまた他の法律なのか、
はっきりしてほしいな。
味噌も糞も一緒にいて、どうして秩序ある調和のとれた社会の体制ができるでしょうか?

(法律以外にも、「ルール」とか、「マナー」とか、「愛国心」とか、「伝統」とか、「国際常識」とか、とに角ネトウヨくん
らは思いつく事ならなんでも理由も挙げていますが、まあ、さし当たってここでは法律の話に限定しましょうww)

しかし、ここで重要な事は少なくともその行為の不履行が責められて、「不起立教師」が教育委員会から明確な
懲戒処分を受けている、という重い事実です。公務員を処罰する以上は明確な法律的根拠が要ります。
なんだか訳の分からない、「常識」とか「ルール」違反とか「反抗的態度」とかいう理由で人を処罰する事はできません。
(きみらが感情的になるのはさまざまな個人的理由があろうが、感情で物事を決めてはいけません。)

そうすると処分を正当化する唯一の法的根拠は上記の「地方公務員法」にしか無いことがわかります。
(この法的根拠による処分の是非の問題はまた別にやります。)

どうかネトウヨくんらは、議論を整然とやって下さい。そうしないとただ頭の悪い子供達が駄々をこねているだけ
という様な世間の2ちゃんねるへの悪評を払拭する事はできません。(藁
692朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 13:52:08 ID:8HEi6Jbn
>>691

> しかし、ここで重要な事は少なくともその行為の不履行が責められて、「不起立教師」が教育委員会から明確な
> 懲戒処分を受けている、という重い事実です。公務員を処罰する以上は明確な法律的根拠が要ります。
> なんだか訳の分からない、「常識」とか「ルール」違反とか「反抗的態度」とかいう理由で人を処罰する事はできません。

最初からスレを読んでください。
地方公務員法の服務規程違反です。
従って反抗的な態度は処罰の対象になります。

頭の悪い君の為に、次のスレからテンプレに服務規程を入れた方がよいですねw
693朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 14:15:10 ID:hH7m9iFH
やまんばは自分に都合の悪いレスは読まないから・・・。
694朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 15:25:39 ID:/HOSK6E1
地方公務員法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO261.html
第六節 服務
(服務の根本基準)
第三十条  すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
(服務の宣誓)
第三十一条  職員は、条例の定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。
(法令等及び上司の職務上の命令に従う義務)
第三十二条  職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。
(信用失墜行為の禁止)
第三十三条  職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
(秘密を守る義務)
第三十四条  職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、同様とする。
2  法令による証人、鑑定人等となり、職務上の秘密に属する事項を発表する場合においては、任命権者(退職者については、その退職した職又はこれに相当する職に係る任命権者)の許可を受けなければならない。
3  前項の許可は、法律に特別の定がある場合を除く外、拒むことができない。
(職務に専念する義務)
第三十五条  職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。
695朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 15:28:21 ID:/HOSK6E1
(争議行為等の禁止)
第三十七条  職員は、地方公共団体の機関が代表する使用者としての住民に対して同盟罷業、怠業その他の争議行為をし、又は地方公共団体の
機関の活動能率を低下させる怠業的行為をしてはならない。又、何人も、このような違法な行為を企て、又はその遂行を共謀し、そそのかし、若しくはあおつてはならない。
2  職員で前項の規定に違反する行為をしたものは、その行為の開始とともに、地方公共団体に対し、法令又は条例、地方公共団体の規則若しくは
地方公共団体の機関の定める規程に基いて保有する任命上又は雇用上の権利をもつて対抗することができなくなるものとする。
(営利企業等の従事制限)
第三十八条  職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会
規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、
又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
2  人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ハイハイ、どこに従って「反抗的な態度」は処罰の対象になる、との規定が書いてありますか?<嘘つき常習ウヨくん!(藁
696朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 15:49:17 ID:/HOSK6E1
>>692
>頭の悪い君の為に、次のスレからテンプレに服務規程を入れた方がよいですねw

地方公務員法
第六節 服務
第36条  職員は、上司に対して反抗的態度を取ってはならない。

・・・とか。(爆笑)
697:2008/09/14(日) 16:26:54 ID:DvDtQTdM
>漏れの考えでは、原爆など使用しなくても、皇居に1トン爆弾一発落としたら、
>次の日、天皇は白旗揚げたと思うw

皇居には日本で最強に堅固な地下防空壕が有ったし、本土決戦時は
長野の地下大本営に隠れ軍事指導する予定だったぞ余!WWWWWW
因みに長野地下大本営トンネル建設では朝鮮人徴用者が1000人単位で
労災的犠牲者に成ったぞ世!苦笑

698朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 17:27:22 ID:WcsVvPTT
>>690
それは君の個人的意見w
教師は違憲だと思っているから、闘っているだけ。
まあ、君らは上司の命令なら何でも従うんだろうけどなw
上司『ライバル企業の社長を殺せ』
君ら『はい、わかりました』w
699朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 17:29:27 ID:8R7D6neU
>>698
「お前は会社に食わせてもらっているんだから、会社の言うことを聞くのは当たり前だ!」
とか言われたら、コロっと騙されるんだろうな、この人たち。
700朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 17:41:06 ID:KQZl9qUG
>>698
> それは君の個人的意見w
> 教師は違憲だと思っているから、闘っているだけ。
> まあ、君らは上司の命令なら何でも従うんだろうけどなw

教師も勤務時間外ならそれでもかまいませんが、勤務時間内なら処分の対象になるだけです。
悪しからずw

後、勤務時間にかかわらず公務員には品位が求められていますので、品位を落とすようなことをすれば
矢張り処分の対象になります。
ご注意くださいw

>>695
ついでにこれも入れといてくださいなw
「反抗的な態度」は2,3に該当します。

(懲戒)
第29条 職員が次の各号の一に該当する場合においては、これに対し懲戒処分として戒告、減給、停職又は免職の処分をすることができる。
1.この法律若しくは第57条に規定する特例を定めた法律又はこれに基く条例、地方公共団体の規則若しくは地方公共団体の機関の定める規程に違反した場合
2.職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合
3.全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合
701朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 17:50:39 ID:KQZl9qUG
>>699
> 「お前は会社に食わせてもらっているんだから、会社の言うことを聞くのは当たり前だ!」
> とか言われたら、コロっと騙されるんだろうな、この人たち。

それ以前に君はサラリーマンじゃないだろw
702君が代の意味:2008/09/14(日) 17:51:49 ID:PDlZ85cP

君が代は、明治時代に近代国家になる為には国歌くらいあっても良いんじゃないのと言う外国人のアドバイスに従って
昔の歌集に載っていた歌に楽曲を付けて明治天皇に奉げられたもの。

君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで

"君"は君主たる天皇を指す "代"は1代目2代目の代で天皇の治世を意味する
さざれ石は小石のこと 巌は大きな岩

君主たる天皇の治世が1000代も8000代も小石が岩の塊になってそれに苔が生えるまで続け と言う意味。
つまり、天皇万歳の歌なのである。
703朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 18:11:08 ID:hH7m9iFH
つぎのやまんばのレスは、話の「すり替え」と予想。
704朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 18:18:32 ID:j7zF2pAU

国体が変わったら国旗国歌も変える、これ世界の常識。

民主国家になったのだから、それに相応しい新しい国旗国歌を定めよう。
705朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 19:01:16 ID:WcsVvPTT
>>700
ほうほうw
君は上司に『勤務時間内にライバル企業○○社の社長を殺してこい』と命令されたら従うわけだw
まあ、そういう人間が日の丸君が代強制を正当化する、というのは、ある意味、納得だけどなw
さすがはファシストだ、うんw
706椰子の実を国歌にする実行委員会:2008/09/14(日) 19:19:37 ID:ijF7IzZm

椰子の実こそ国歌に相応しい。

私達日本人の祖先は、海を越えて船に乗って、或いは氷の海を家族集団で渡って来た人達です。
椰子の実をその船や家族集団に見立てると、とても趣のある良い歌だと思います。

遥か昔に思いを馳せつつ、実社会の自分の故郷を思う。
日本と言う国を実に良く表した、日本人の心の歌です。


http://park1.wakwak.com/~hirobo/syoka/AutoSyoka/yasi.html
         ↑
     ここで椰子の実が聞けるよ
707朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 19:49:32 ID:GzOfeeM/
age
708朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 19:50:16 ID:e+Mnk7bx
やまんばは弾ペイと同じく統合失調症なので相手にしない方がいい。
NGIDで透明アボーンでいいと思うよ。
IDを変える術はしらないみたいだから。
709朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 19:54:15 ID:e+Mnk7bx
不起立は国歌斉唱時の起立が公序良俗に反する不道徳な行為であると主張する。
じゃ、オリンピックやサッカーワールドカップでの国歌国旗に対する最大限の敬意は
何なんだと言うことに帰結する。オリンピックもサッカーワールドカップも民間の大会だ。
そこではいわれなくたってみんな各国の国歌斉唱時には起立する。
そういや朝日新聞主催の高校野球大会ですらそうだ。
そこをつかれるとだんまりこくよな。不起立は。うそつきのうそがばれて反論できなくなるから。
710朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 19:57:45 ID:e+Mnk7bx
あと不起立がよりどころとする唯一の国歌斉唱時の起立を違法とした判決をよく読むこと。
国歌の尊重は当然であり起立命令は正当であると冒頭で述べている。
不起立が期待するような判決ではない。
711朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:00:26 ID:9dWn/2tB
>>705
「殺人」が法に触れるのは自明。
「国旗国歌の尊重」が憲法に違反していることは、どこからも認定されていない。
したがって教師が自分勝手に判断すべきことではない。同列に扱うのはアホ。
712朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:02:18 ID:8R7D6neU
>>711
国旗国家の尊重(=天皇教の尊重)の「強制」は、どーみても思想信条の自由に反するんだけどね
あと政教分離。
カルト信者にとっては関係ないんだろうね。
713朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:08:24 ID:e+Mnk7bx
国旗国家の尊重=天皇教の尊重
でることを自明で普遍的なことだと根拠なく論じている。0点。
714朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:08:52 ID:e+Mnk7bx
やっぱり不起立はうそつきしかいないなあ。
715朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:14:47 ID:DeB2jQZQ
あのさ、不起立派に聞きたい。
君が代・日の丸を日本の国歌・国旗する現在の法律は違憲だっていう裁判おこせば良いのに、
なぜ、誰もおこさない?
処分を取り消せっていう裁判は良くあるけど、
君が代・日の丸そのものが、違憲かどうか争った例ある?
716朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:28:59 ID:WcsVvPTT
>>709
出た、デタ、予想通りのアホ丸出しレスw
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も言ってもわからないおバカさんw
教師は『強制』に反対してんのw
わかる?わからないの?バカなの?w
五輪や高校野球で日の丸君が代起立斉唱を強制した、なんて話聞いたことないなあw
明らかなる強制があった場合、そこに教師がいれば反対するだろうけどなw
717朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:33:36 ID:e+Mnk7bx
ないよ。不起立は実は自分の金にしか興味はないからね。
あと不起立かという理由だけど自分の教師としての無能さを覆い隠すための方便てのが
ほんとのことろ。無能を理由にした処分を受けたら反国歌国旗を理由にした処分だと
いいがかりをつけるため。
718朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:34:28 ID:9dWn/2tB
>>712
国旗国歌の尊重が天皇教?キチガイですかw

学習指導要領の指導内容の是非は、一教師の判断することではない。
内容に不満があるのなら、然るべき方法で改正を目指せばいい。
719朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:39:41 ID:9dWn/2tB
>>716
公務員の職務を「強制」とは言わない。
教師が学習指導要領どおりに教えるのは強制ではなく職務であり義務。
720新国旗案:2008/09/14(日) 20:40:34 ID:kgxhulaw

オリンピックで金メダルの獲得数の多い国を見ると殆どが国旗に赤を含んでいる。
国旗に赤が含まれていると好戦的になるのだ。
よって、敢えて国旗には赤を入れないことが望ましい。

日本は四方を海に囲まれ緑溢れる豊穣の国である。
よって国旗はそれらをモチーフにした色使いが望ましい。

新国旗

海をイメージした薄い抜けるような青
豊かな森林をイメージした緑
豊穣をイメージした黄色

の三色旗。
721朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:43:23 ID:9dWn/2tB
>>716
する必要のないことを力づくでやらされることが「強制」。
しかし、教師が国旗国歌を尊重することは、学習指導要領に定められた指導すべき内容。
する必要のないことではない。しなければならないことだ。
722朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:45:18 ID:WcsVvPTT
>>711
日の丸君が代強制が憲法違反だと思うから、不起立不斉唱を貫いている。
ただそれだけのこと。
誰からも批判される筋合いはないし、文科省が何らかの処分を下そうとするのも教師の想定の範囲内だし、
教師が裁判で争うのも自由。
もしかしたら、失職するかも知れないリスクを背負って権力と対決しているわけだ。
自己保身と処世しか考えず、権力にゴマをすりつづける醜い君らには永遠に理解不能であることは間違いないw
723朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:51:36 ID:e+Mnk7bx
>>716

そら不起立教師みたいなマナーもルールもろくに守れない無礼な人間がそこにいないってだけだな。
724朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:53:34 ID:e+Mnk7bx
契約に伴う義務は個人の意志や思想に反していても果たすべきもの。近代国家であるほどそう。
不起立教師は未開の国からやってきたらしいね。
725朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:55:27 ID:2hlx6jN7
>>722
> 日の丸君が代強制が憲法違反だと思うから、不起立不斉唱を貫いている。
> ただそれだけのこと。
> 誰からも批判される筋合いはないし、文科省が何らかの処分を下そうとするのも教師の想定の範囲内だし、
> 教師が裁判で争うのも自由。
> もしかしたら、失職するかも知れないリスクを背負って権力と対決しているわけだ。
> 自己保身と処世しか考えず、権力にゴマをすりつづける醜い君らには永遠に理解不能であることは間違いないw

「体制に逆らう俺ってかっこいい!」
有り体に言えば、そのまんま極左の主張ですね。

そして年取って、生活保護にすがる君の姿が目に浮かぶようですw
726朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:57:41 ID:e+Mnk7bx
指摘しておくが思想信条の自由とは何を考えてもいいということを保証するにすぎない。
何をやってもいいということを保証するものではない。不起立はそこを意図的にうそをついてごまかす。
意志に反していても義務であり公序良俗に反しないならするのが大人。出来ないのは半人前のがきんちょ。
727朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 20:59:23 ID:e+Mnk7bx
意志に反することは一切しなくてよいのだなどと保証する基本的人権など存在しない。
728朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 21:01:44 ID:0X74HrG1
>>638
>少なくとも有事の際は強制されますよ、敵味方を識別する為にね。
言うに事欠いて脅迫?
戦前と同じことやる訳? アンタら神道ファシストには、反省と言う言葉はないんだね。
だいたい、アンタらの妄想は実現しないけどね。
有事だろうが、強制なんて出来ないよ。 そのための憲法。
で、アンタらが夢見る憲法なんか関係ない!、と言うならやってみれば?
憲法体制の否定、転覆ってのを。

それこそ、有事、だよ。
729朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 21:05:24 ID:0X74HrG1
>>638
>日の丸に敬意を表さず、君が代も歌えなければ、
>同胞から真っ先に敵と見なされますがよろしいですか?
我が国は先人たちの血を以て、天皇制ファシズムを否定して、国民主権を得た。
なのに、おまえたちファシストはそれを覆す、と言うのか。

ならば、おまえたちなんて同胞ではない。 
自由主義を否定し、破壊しようというならおまえたちこそ、敵だ。
おまえらの宗教を押し付けられるくらいなら、自由を守るために徹底的に戦うよ。
730朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 21:09:12 ID:e+Mnk7bx
いや同胞云々よりも外国入国時に国歌や国旗について答えられず
不法入国を疑われて逮捕された事例がありますが。
731朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 21:11:00 ID:e+Mnk7bx
国歌や国旗を知らなくても不利益はないとする不起立の主張はこれで誤り(嘘には情けでしないでおいてやる)
になりましたので、今後主張しないように。
732朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 21:22:14 ID:9dWn/2tB
>>722
一介の公務員である教師に憲法違反を判断する権限ないから。
憲法違反だと思っても、それは教師の気のせい。
しっかり職務を果たしてね。
733朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 21:39:24 ID:9dWn/2tB
誰かが書いていたが、
不起立教師は、有料道路の料金支払いに反対して強行突破する奴と同じ。
国旗国歌の尊重が憲法違反だと思うなら、正当な手続きで訴訟すればよい。
最高裁で憲法違反という判決が出るまでは、不起立はただの職務放棄。
まあ、違憲判決が出ることはありえないがな。

734朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 21:49:38 ID:9dWn/2tB
>>729
国旗国歌の尊重がファシストならば、
小学校で毎朝星条旗に向かって宣誓しているアメリカ人は何だろうね?

ありもしない神道ファシズムにシャドウボクシングするのも、
いい加減にしてくれ。
日本人じゃないのなら、内政干渉するな。
735朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 21:54:21 ID:WcsVvPTT
>>730
とりあえず日本人はみな日の丸君が代くらいは知ってるから何の問題もないw
知ってるけど歌いたくない、という日本人が多い、という面白いエピソードがあるんだなあw
「笑っていいとも」テレホンショッキングで、今は亡き有吉佐和子が、観客に向かって、みんなで君が代を歌おう、と呼びかけたところ、ブーイングの嵐になったそうなw
君らファシストの思い通りにはならないんだよw
736朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 22:02:55 ID:WcsVvPTT
>>734君さあ、こんだけ何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も、言ってるのにまだわからんの?w
どんだけ頭わるいの?
国旗国歌尊重がファシスト、じゃなくて
日の丸君が代尊重強制がファシズムだって言ってんの。わかる?

君らってお勉強苦手だったの?
勉強苦手を教師のせいにしてるから、教師を恨んでんの?
真相は案外そんなところだろうなあw
737朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 22:10:47 ID:8R7D6neU
>>736
そういうと、必ず
「るーるできまってるんだから、したがわなきゃだめなんだよーー」
って言い出すんだよな。
で、それに反論しようもんなら
「せんせー、このひと、るーるにしたがわなくてもいいっていってますーー」
って言い出す。言ってることなーんにも分かっていないw

もう無限ループw
738朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 22:25:12 ID:WcsVvPTT
まあ、国家や体制やシステムの奴隷ほどファシストになりやすく、
また、逆も真なりで、ファシストほど簡単に奴隷になる。
ファシストと奴隷は同じ人間のウラオモテなんだな。
739朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 22:53:22 ID:0X74HrG1
>>646
>拉致事件発覚直後、日本の世論ががらりと
>変わったことを覚えていないのかな?
あんたら、オウムがやらかしたような宗教クーデターでも妄想してるの?

>せいぜい蟷螂の斧を振り回してくださいねw
神道信者で、しかも堂々と宗教クーデターを公言して、自由主義を否定する奴はいくら何でも少数だろ。
それが、「せいぜい」って、吉外ですか?逆だろ、どう見ても。
740朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 22:55:32 ID:0X74HrG1
>>650
>日本では判例は成文法がない場合は成文法に代わる効力を持ちます。
またー、デタラメかよ。
成文法に代わる、ってアンタ書いてる意味分かってないだろ。
どうしても、得意になってウソ書いてるの?
バカ?
それとも、本職の詐欺師?
741朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:03:04 ID:0X74HrG1
>>638
>日の丸に敬意を表さず、君が代も歌えなければ、
>同胞から真っ先に敵と見なされますがよろしいですか?
我が国は先人たちの血を以て、天皇制ファシズム、国家神道を否定して、国民主権、信教の自由を得た。
なのに、おまえたちファシストはそれを覆す、と言うのか。

ならば、おまえたちなんて同胞ではない。 
自由主義を否定し、破壊しようというならおまえたちこそ、敵だ。
おまえらの宗教を押し付けられるくらいなら、自由を守るために徹底的に戦うよ。
742朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:08:07 ID:9dWn/2tB
>>741
勿論、われわれ日本人は朝鮮人の同胞じゃないよ。
日の丸・君が代は、大多数の日本人に支持されている。どこがファシスト?

久米宏のニュース・ステーションで1999年法制化の数ヶ月前に行なった世論調査では、
次のような結果だった。

あなたは、「日の丸」が日本の国旗だと思いますか? はい95%
また、「日の丸」の法制化をどう思いますか? 賛成74%

あなたは、「君が代」が日本の国歌だと思いますか? はい76%
また、「君が代」の法制化をどう思いますか? 賛成59%
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/990701/an4.html
743朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:09:06 ID:hH7m9iFH
ID:0X74HrG1

なにやってんだ?

痴呆症か?
さっき食事をした記憶もなくなってるの?
744朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:11:23 ID:9dWn/2tB
>>736
頭悪いな。
生徒に強制していないだろ。
教師が国旗国歌を学習指導するのは当然であり、強制でもなんでもない。
学習指導要領どおりにできないのならば、教師の資格がないから退職しろ。
745朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:13:26 ID:0X74HrG1
>>735
>今は亡き有吉佐和子が、観客に向かって、
>みんなで君が代を歌おう、と呼びかけたところ、ブーイングの嵐
「君が代」というモノが、いかに受け入れられてないかと言う証拠の一つ。
カラオケで、大学の応援歌、校歌を歌う奴はいるが、君が代を歌う奴は見たことがないし、
もし、いたら次の日からはそいつは「特殊な人」の仲間入りだろう。

いまだって、日の丸を自宅に掲揚したり、クルマに日の丸ステッカーを貼ってる奴は「特殊な人」だけ。
ふつうの人は絶対、貼らない。
絶対。
なんでか。
他の国では考えられないこと。
ここの宗教ファシストは、「だから、日本人も外国のマネを汁!」と都合のいいことを言う。
だが、逆だ。
日本人に問題があるのではなく、日の丸、君が代を持ち上げ、はしゃいでる人、
団体が「恐ろしいモノ」の象徴であって、
まともな人は係わらない方がいい物、と言うことになってしまっているのだ。

そして、それはこれからも変わらないだろう。
746朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:16:46 ID:SCf0tQfN
>>737
自分たちの論理の弱点良く分かってんじゃんwwwww
それについてなんか反論してみてwwwww
747朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:19:31 ID:0X74HrG1
某宗教団体は、ネット専従班を24時間、365日、稼働させてネット上での言論を監視、自分たちの都合のいい方向へ誘導している。
天皇制、男女平等、選択的夫婦別姓、宗教法人に対する企業並み課税、自民党批判、などを徹底的に妨害、中傷する。

そして、衆院選が近い現在、彼らの業務は、「反民主党キャンペーン」だ。
ネット上のあらゆるところに、有ること無いこと誹謗中傷を、組織的に24時間、貼り付ける。
これからの、2ちゃんを見ているといい。
すべて、ここの宗教ファシスト、神道信者の仕業。
748朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:19:42 ID:9dWn/2tB
>>745
TPOを考えろ。
日の丸・君が代は、日本では「ハレ」の場にこそふさわしいもの。
そんなことくらい日本人なら当然わきまえているはずなんだがなあw
749朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:23:07 ID:9dWn/2tB
>>747
聞き慣れない「神道信者」って、正月に初詣に行く人でOK?
神道信者=日本人の大部分だよ。
それなら納得だ。
750朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:25:27 ID:hH7m9iFH
なんか、まえからこのスレに涌いていたけど、

だんだん、偏執的になってきたね、

仕事でやってるのかと思ったけど、

危ない人なのかもしれないな・・・。

面倒みてくれる人がいなくなったのかな・・・。
751朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:27:31 ID:9dWn/2tB
会社や工場、武道場などの片隅によく神棚があるよな。
一般家庭では仏壇と神棚が同居していることも珍しいことではない。
「神道信者」で「仏教徒」≒日本人

こんな当たり前のこと、日本人ならわかっているよね?
752朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:36:30 ID:NZgYwAfR
日本人の典型的な宗教観は「ご利益至上主義」。
しかも現世利益。
ご利益がありそうならばお守りでも数珠でも十字架でも何でもいいんです。
それを如実に語る一言が「困った時の神頼み」。
逆に最も恐れるのが「たたり」。
「縁起が悪い」ことを極端に忌み嫌います。
何をもって縁起が悪いというかは色々個人差があるようですが。

それを総じて「神道」というとしたら、ほぼ100%日本人は神道信者です。
どちらかというと、「神道とは?」という教義が先行してあるのではなく、
上記日本人らしい考え方を「神道」といっていると思われます。
753:2008/09/14(日) 23:40:13 ID:DvDtQTdM
オイラは共産等シンパやけども正月など神社が有ればお参りして
お賽銭も上げるが神道信者じゃないぞよ!WWWWWWWWW
また卒業式などで国歌斉唱はやってもイイが国旗に礼をするのは
御免だし、拒否する教師を排除するのは大反対だぞよ!WWWWWW

ところで本日21時のNHKスペシャルはNHKにしてはヨク放送したぞ余!WWWW
こういう放送をするなら今まで渋々払ってた聴取料を喜んで払うぞ余!WWWW

それにしても兵士のPTSDは酷いね!WWWWWWWWWWW
憲法九条は絶対に護持せんとアカンね!WWWWWWWWWWWWWWW
754朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:44:58 ID:NZgYwAfR
>>753
何をしに初詣に行くんですか?
何を思ってお賽銭を入れるんですか?
「何かいいことあるかも」と思ってるんだとしたら、
あなたはすでに神道信者ですよ♪
自分に意識がないだけでね。
755朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:46:42 ID:WcsVvPTT
>>744
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
同じこと言わせないでねw
その指導要領が違憲であり公序良俗に反すると思ってるから、不起立やってんだろw
指導要領より憲法遵守が優先されるからな。
それでクビにするならしてみろやw
できるもんならなw
わかったかい?
奴隷兼ファシスト君w
756朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:51:45 ID:NZgYwAfR
私も何度か行ってるけど、だったら違憲立法審査や要領の改定を訴えるのが筋であって、
指導要領が改定される前からそれに反抗する行動をとるのは手段として誤り。
高速道路無料化を求めているからといって無料になる前に
料金所を突破したら犯罪になるのと同じ。
757朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:54:50 ID:NZgYwAfR
こちらも何度も言ってるけど、
指導要領が憲法に反するかどうかは司法が決める事であって
そう思うからという理由で個人で勝手に反抗するのは誤り。
高速道路無料化を訴えるといって料金所を突破すれば犯罪になるのと同じ。
758朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:57:06 ID:NZgYwAfR
二重になっちゃった。失礼。
759朝まで名無しさん:2008/09/14(日) 23:57:27 ID:9dWn/2tB
>>755
貴方が個人的に「学習指導要領が違憲であり公序良俗に反する」と思うのは自由。
日本は思想信条の自由が保障されている。

しかし、それは公的に認定されていない個人的な思想信条に過ぎない。
個人的な思想信条を公務中に表現することは憲法で許されていないんだが、
わかっているのか?

何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
同じこと言わせないでねw
中核派の朝鮮工作員君。
760朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:02:54 ID:WcsVvPTT
正月に神社に初詣し、葬式に坊さんを呼び、
結婚式は教会でやり、クリスマスはケーキとシャンパンで祝う。
しかし、神道信者でも、仏教徒でもクリスチャンでもないw
それが大概の日本人。
じいさん、ばあさんは知らんが、
若者は、クリスチャン>仏教徒>神道信者だろう。
761朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:04:42 ID:0X74HrG1
>>749
なーに、、それ?草加と同じこと言ってんじゃん。

でも、天皇も、皇太子も一家で神道辞めて、クリスチャンになったし、
総裁当確の麻生もクリスチャンだけどね。
せいぜい、妄想してれば?w
762朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:07:46 ID:f+cu+dT4
ここの宗教ファシストは神道系の宗教団体やってるキ印。
国民全員神道信者、とか言ってるけど神社に行ったら神道信者で、
クリスマスやったらキリスト教徒なの?
で、寺で葬式に参列したら仏教?

つか、宗教やってる奴ってどうしてこんなに気持ち悪い(ry
763朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:11:21 ID:FWZ3RXLZ
>>761
ぜんぜん、無問題。
全てを包含する懐の広さが日本の文化であり、神道でもある。
ちなみに、神道は宗教というよりも日本人の精神的な土壌。
日本人でなければ理解しにくいだろうがな。
764朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:13:31 ID:FWZ3RXLZ
>>762
では、どうしたら「神道信者」になれるの?
初詣に行ってお賽銭を投げて、御神籤を引いて一喜一憂してもダメかい?
日本人でもわからないんだがなwww
765朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:22:06 ID:wJ8Z1Ozs
>>762
宗教を声高に否定するのもまた宗教ですよ。
宗教が嫌いというのは結構だけど、他人の信教の自由を否定してはいけない。
信仰をやめろと他人にいうことは、他の宗教を信じろといってるのとほぼ同義ですしね。
766朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:24:55 ID:f+cu+dT4
>>764
あのな、神道信者の定義なんてどうでもいいの。
たださ、ここで君が代、日の丸の「国民への強制」を煽ってるアンタらの正体が
「神道信者」だって分かっただけで十分だ。

つまりだな、あんたら、宗教ファシストは日の丸掲げて街宣車に乗り込んで軍歌を大音量で流して、
悦に入ってる連中と同じ、手合いってこと。
767朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:26:44 ID:AANQECer
>>756
これは初めて言うがw
どういう戦略を取ろうが、教師の自由。
裁判だと長期戦になる、とりあえず、違憲と思われる指導要領に従うのは良心に反する、ゆえに不起立。
何の問題もない。
クビにしたけりゃすればいいw
できるもんならなw
768朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:29:37 ID:wJ8Z1Ozs
神道信者になるのは極めて難しいですね…
それは日本人的感覚になって、かつそれが当然すぎて
信仰している気にすらならないというところまでいかないと無理でしょう。

日本人的感覚というべき信仰とは、和の精神に基づいた信仰。
争いごとは和を乱し怨念を生むので忌み嫌う。
独特の「清め」「穢れ」信仰。
少なくともこれらが「信仰」であることにすら気付かないほど当然と
「信じる」ことができないと無理でしょうね。

多くの人があなたと同じように「日本人でもわからない」ものですから。
769朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:29:57 ID:f+cu+dT4
>>765
また、妄想炸裂だな。
どこに信心止めろ、ってかいてある?

たんに、おまえの宗教を他人に押し付けるんじゃねーよ、、って書いただけだが?
770朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:33:51 ID:wJ8Z1Ozs
>>767
あなたの論理なら、指導要領を守らせようとするものを殺害することも
許されるということになりますね。
どういう戦略をとろうとも自由だというのだから。
テロリストそのものだ。

再三にわたる業務改善指導に従わない場合は懲戒の対象になるでしょうね。
ならないとしたら、大阪市の厚遇問題などと全く同列、
国や自治体にとって改革すべき問題といえるでしょう。

771朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:34:39 ID:/DzQCrlS
>>770
そんな不合理な戦略とらないよw
相変わらず極論でしかモノを語ることのできない小粒脳みそw
772朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:37:19 ID:f+cu+dT4
>>768
アンタの宗教論なんてどうでもいい。
君が代がアンタら神道信者の「呪文」で、天皇(本人はクリスチャン)はアンタらのご神体、って、
構造がハッキリしたわけよ。
だから、アンタらは必死でそれを他人に押し付けるわけよ。
ただ、アンタらが哀しいのは、「神道のため」って言うことは隠し抜かないとダメなことね。
それを公言した途端、憲法違反ですべてぱぁー!だもんね。
だから、普通の国民は君が代の意味なんて知らないし、興味ない。

だから、アンタらの策謀も虚しく、君が代はいつまで経っても神道とも結びつかないし、
天皇マンセーにも全くつながらない。
御愁傷様。
773朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:38:37 ID:FWZ3RXLZ
>>766
貴方の定義では、日の丸・君が代を尊重しているのが「神道信者」と読めるんだが。
それは何も語っていないのと同じだよ。

日の丸・君が代を認める日本人の7〜9割が神道信者でOK?
ちなみに、街宣右翼が朝鮮人であることは周知の事実だから、神道とは無関係だ。
774朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:38:40 ID:wJ8Z1Ozs
>>769
私が妄想なら、あなたは被害者意識過剰ですね。
私個人的には、あなたに私の信仰を押し付ける気はありませんよ。
あくまで私はこのスレッドの主旨に沿って
「不起立教師は式典などの作法に従うべき」といってるだけです。
あなた個人に対して言葉を発している訳ではありません。
775朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:38:57 ID:YXS8DYrq
>>767
なるほど国旗国歌尊重の強制は憲法違反と。>>457が面白いなwww
776朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:40:10 ID:f+cu+dT4
>>770
>指導要領を守らせようとするものを殺害することも
>許されるということになりますね。
考えが違う、というだけで「殺す」なんてよく思いつくね。
さすが、原理主義者は日頃からそんなことを考えてるんだね。

やっぱ、アンタら自由主義の敵だよ。
777朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:40:30 ID:wJ8Z1Ozs
>>772
>773氏のおっしゃってることが私にも正鵠を射ている気がしますね。
778朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:41:44 ID:wJ8Z1Ozs
>>776
どういう戦略でもいいと最初に言ったのはあなたです。
779朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:41:46 ID:f+cu+dT4
>>774
だから、あんた個人だけが問題なの?
このスレの他の神道信者の言い分は、アンタにはどう映ってる訳?
馬鹿すぎじゃない?
780朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:42:56 ID:FWZ3RXLZ
>>772
>君が代はいつまで経っても神道とも結びつかないし、
>天皇マンセーにも全くつながらない。

君が代が神道とも天皇とも関係がないなら、反対する理由もないんじゃないの?
なんで反対している?
ただ体制に逆らいたいだけか。
781朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:45:01 ID:f+cu+dT4
>>773
>街宣右翼が朝鮮人であることは周知の事実だから、神道とは無関係だ
それも、アンタらが2ちゃんで流したことなんだろw
街宣に在日が何%居るんだよ?
少なくても、連中のトップと、そのスポンサーには神道系宗教が係わってるのは事実だろ。
つか、自分たちで流したデマと、事実の区別も付かなくなってるなんて終わってるね。
782朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:46:17 ID:YXS8DYrq
>>781
お前は>>778になんか反論しろwww
783朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:47:36 ID:wJ8Z1Ozs
>>779
ここのスレの人は自分を「神道信者だ」とはいっていないでしょう?
教義のない宗教の信者を名乗るのは難しいことです。
神道の場合それこそ神主にでもならないと難しいでしょう。

多くの日本人にとって、国旗国歌=日の丸君が代を尊重することは
「それが自然だ」としか説明が出来ないと思います。
それでいいと思いますけど。
784朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:49:03 ID:f+cu+dT4
>>780
アンタの頭は、飾りなのか?
アンタは君が代の斉唱起立強制反対、というのはアンタら神道への攻撃、
と思いこんでるんだな。
ナニが、”体制”だよ?
戦前の国家神道から変わってないんだな。
教えてやるけど、神道が国教から追放されてから60年以上経ってるんだよ。
覚えておけよ。

バカ、と言うか思い上がりというか、無知というか。

あのな、嫌だと思うことを他人に理由を詮索されることなく、拒否する自由は、
少なくても日本の自由主義が保障してるだろ、ってことだ。
785朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:50:05 ID:FWZ3RXLZ
>>781
街宣右翼は、ほとんど朝鮮人だろ。
「韓日」友好とか掲げているし、拉致問題・竹島問題はスルー。
右翼ですらない。強いて言えば、朝鮮の右翼か。
786朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:50:26 ID:YXS8DYrq
787朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:52:15 ID:f+cu+dT4
>>783
アンタらの特徴として自分たちが「多く」ってのを出すんだが、勝手に多数派になってるなよ。
いろんな事典、資料を見ても、日本は「仏教国」ってことになってるぞw

君が代尊重、ってじゃぁ、誰も喜んで歌ってるのを見たことがないが?
あ、アンタらみたいな特殊な人種は別。
788朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:54:30 ID:FWZ3RXLZ
>>784
神道嫌いなのはわかったが、国旗国歌の尊重を拒否する正当性は全くないな。
学習指導要領に不満があるなら、然るべき手続きを踏んで改正することだ。
卒業式や入学式で、個人的な思想信条を表現するのなら、処分されて当然。
国民から支持されることもない。
789朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:56:33 ID:f+cu+dT4
>>785
>街宣右翼は、ほとんど朝鮮人だろ。
証拠は?
自分たちで都合の悪いから、でっち上げただけ。
一般人は誰も信じない。

>「韓日」友好とか掲げているし、拉致問題・竹島問題はスルー。
そりゃ、天皇本人が朝鮮に縁を感じるとか、オレの祖先は朝鮮人、とか発言したからだろ。
でも、そんなこともどうでもいい。
アンタらも、街宣も「天皇マンセー」「君が代マンセー」と連呼してるんだから、
同種の特殊人種だ。

同じだな。
790朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 00:56:59 ID:wJ8Z1Ozs
>>784
あなたのいう「神道」が「戦前の国家神道」であるという点、了解しました。
私がいいたいのは、先ほどの「どういう戦略でもいい」というのはよくない、
何十年も前の戦前ではない、民主主義の現在の日本においては
教師たちは強行突破ではなく民主主義的手続きにのっとって
反論すべきだといいたいわけです。
国旗国歌法を憲法違反として司法に訴えるとか、
不起立でも許される法律を新たに作るための運動を起こすとか。

民主主義であり、法治国家なのだから、法にのっとって行動しなさい、と。
791朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:01:39 ID:f+cu+dT4
>>788
国旗国歌の尊重、ってオレは教師じゃないから関係ないね。
国民には、そんな義務はないし、むしろあんたらからすれば、
今の日本人の大部分は非国民でもっと、君が代をマジメに歌って、
祝日には日の丸を掲揚せよ、天皇、首相は靖国へ公式参拝汁!、
ってなってんだろ。

でも、アンタらがいくらネットで宣伝しようが、君が代なんて国歌として愛されることは金輪際ない。
ムリ。
天皇マンセーの個人崇拝の歌なんて、北朝鮮にくれてやるしかない。
792朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:02:34 ID:wJ8Z1Ozs
加えて言いたいのは、
教師の行動を生徒・児童は見ていると言う事も重視してもらいたい。
常日頃子供たちに強制的に言う事を聞かせる教師が人の言う事を聞かない姿を
子供たちがみたらどう思うか。
そのことをかえりみずに自己の主張を優先させるようでは
教師としていかがなものか。
793朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:05:51 ID:f+cu+dT4
>>790
>教師たちは強行突破ではなく民主主義的手続きにのっとって
>反論すべきだといいたいわけです。
強行突破、ってなんだ?
強制反対派の教師だって、業務命令を拒否するってことは何らかの処分は覚悟してるに決まってるし、
それを覚悟の上で拒否することは、日本が法治国家である以上、どうしようもないね。
法律で定められた罰則を甘受する、って言う人間にはナニもできないし、それが法治主義。
アンタらファシストが、どんなに騒ごうがそれは変わらない。
794朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:07:27 ID:YXS8DYrq
>>793
覚悟してんの?その割にはこの処分は認められないとか裁判起こしてるけどwwwww
795朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:10:04 ID:f+cu+dT4
>>792
まぁ、表面的な薄っぺらな見方だな。
子供はあんたが言うほど、バカじゃないって。
むしろ、罰則を恐れず、心底からの自分の良心、信念を通す、って言うのは、
潔いし、そういう途もあり、ってこと。
むしろ、処分が怖い、昇進したい、とかで自分の信念を曲げたり、
何の主義主張もない教師の法が、子供はバカにするよ。

アンタらファシストの特徴として、子供、女性をバカにするって傾向が顕著だよね。
796朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:10:22 ID:FWZ3RXLZ
>>791
あなたは、「日の丸」が日本の国旗だと思いますか? はい95%
あなたは、「君が代」が日本の国歌だと思いますか? はい76%

1999年の法制化前でこの数字。
日の丸・君が代は十分愛されていると思うがな。
797朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:11:33 ID:f+cu+dT4
>>794
裁判、って何のために起こすんだ?
処分の有無の他に、その質、内容を争う、って思いつかないの?w
798朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:13:42 ID:YXS8DYrq
>>797
じゃぁ覚悟して無いじゃんwww
799朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:13:55 ID:f+cu+dT4
>>796
だって、誰も歌わないし、掲揚もしてない。
日の丸を掲げてる奴なんて、恐ろしくて近づけない。
クルマに貼ってる奴も、「オレは一般人じゃないぞ、近寄るな!」って言いたい訳だろ?
それ以外で、貼ってる奴なんて居るのか?

世界のどこにそんな「恐怖の象徴」の国旗があるんだよ?
話にならん。
800朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:14:35 ID:wJ8Z1Ozs
>>793
指導要領(法)の内容がかわらないうちに
それに従わない行動をとることを「強行突破」と表現しました。
その結果としてクビなどの処分を受けることを覚悟の上ならしかたありませんね。
ただ、それではその場限りの自己満足で本来の目的を達成できない気がします。
そういう意味で、法的にしかるべき手段にのっとって行動すべきだと私は考えます。
パフォーマンスとして一見カッコよくみえるかもしれませんが、
成果のない行動ほど虚しいものはないと私個人的には思えます。
801朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:15:26 ID:FWZ3RXLZ
>>793
違法で処分されることを覚悟の上でやっているのなら、
思想信条の自由を云々する以前に民主主義の敵だから、厳しく処分してもらうしかないね。
まして日本人ですらないのなら、国外追放していただきたい。
(杉並区の新しい教科書の反対運動には、多数の韓国朝鮮人が含まれていた)
802朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:16:21 ID:f+cu+dT4
そもそも、このスレだけでも、歌いたくない、って書いただけで、
日本から出て行け、日本人とは認めない、とか罵詈雑言がファシストから殺到するわけよ。
そういうことなんだよ。
好きになれ、って方がムリ。
803朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:17:58 ID:wJ8Z1Ozs
>>799
地域によっては普通に祝日に一般家庭に日の丸が掲げられてるし、
君が代が流れ、それに伴い大勢が起立・脱帽するところがあります。
あなたがその眼でみてきたこと以外にも事実はある。
その点注意が必要です。
でないとそのいいようは「世間知らず」といわれても仕方ないですよ。
804朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:18:42 ID:FWZ3RXLZ
>>799
日の丸が怖いんじゃなくて、黒い車に乗って軍歌を流し辺りに迷惑をかけている、
日本人に成りすましている朝鮮右翼(893)が怖いんだろう。
その証拠に、オリンピックやWカップでは、日の丸を身に纏っている人が多数いるよ。
805朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:21:08 ID:f+cu+dT4
>>807
>思想信条の自由を云々する以前に民主主義の敵
敵、はアンタら宗教ファシストだろ。
民主主義は自由主義と連携して、
個人の尊厳の実現のための手段であって、目的じゃないんだが。

アンタらファシストに言わせると、自由主義より民主主義の方が優先するようだが、
一方では信教の自由の問題では自由主義マンセー!とかいうんだろ。
それに二言目には、韓国、朝鮮、ってアンタらの敵は、それしかないのか?
どんだけちっぽけなつまらない人生送ってるんだ?
終わってるよ。
806朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:21:38 ID:FWZ3RXLZ
>>802
それは、街宣右翼やサヨクの中に、日本人ではない者が多数いるからだろ。
日本の内政に朝鮮人が口出していいと思うか?
日本人なら、出て行けと言いたくなるよ。


807朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:21:48 ID:wJ8Z1Ozs
>>802
その点は私個人的には了解しました。
私生活において強要されるいわれはないと私も思います。

ただ、教師(公務員)は別だ、と。
808805訂正:2008/09/15(月) 01:22:34 ID:f+cu+dT4
>>807 → >>801 、>>804
809朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:23:33 ID:wJ8Z1Ozs
>>807訂正
もとい、教師でも私生活においては強要されるいわれはない。
ただ、学校の式典などでは別です。
810朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:26:09 ID:f+cu+dT4
>>806
そんなの関係ないだろ?
勝手に外人認定しておいて、それでその言い訳か?
もっとも、外人だろうが、過激派だろうが、議論の場では論理的に反論すればいいだけで、
アンタのように、「出て行け、と言いたくなる」なんて、よくも堂々と言えると呆れてる訳だ。
恥を知れよ。
811朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:26:14 ID:YXS8DYrq
>>802
俺は心が広いから「教師でもない奴は」国旗国歌軽蔑しようが問題視しない。
ただ教師だけは別ね。教師は子供に「自国の国旗国歌は尊重すべきものだ」と教えなくてはいけない。
子供がどう意見を持とうが関係ない。ただ教師は尊重すべきものであると教えろと。
そしてそれを教えるために式において教師の国旗国歌の尊重は必要だと思ってる。
生徒に姿を見せる教師が不尊重で生徒に国旗国歌は尊重すべき物と教えられる?
812朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:29:43 ID:FWZ3RXLZ
>>811
まったく同感だ。
俺が言いたいことも、それに尽きる。
813朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:37:21 ID:/DzQCrlS
で、結局、教育の場で「君が代・日の丸尊重派」が
「君が代・日の丸疑問派」に対してなぜ優先されるのかは教えてくれないんだよね。

なぜ「尊重すべきものであると教え」なければならないのか?

君らも、以前いた「自然法」クンと同類なのかな?
国旗国歌の尊重は、議論の余地もなく自明の行為なのかな?
814朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:40:48 ID:YXS8DYrq
>>813
お前は学習指導要領を変える運動でもやってろ
815朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:46:55 ID:wJ8Z1Ozs
>>813
では、うかがいたいのですが、
日の丸を破り捨てたり焼いたりしてる人を
TVニュースなどでみて、あなたは何を感じますか?
816朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:49:22 ID:wJ8Z1Ozs
もうひとつ。
もし日本の国旗を日の丸と別のものに代えたとしたら、
そういうこと(日の丸を焼くなどの行為)は眼にみえて減ると思いますか
817朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 01:54:53 ID:AANQECer
どんな戦略を取ろうが自由だ、と書いたのは俺だが、なんか問題あんの?w
日の丸君が代のもとに国家に忠誠を誓わされ、犬死にさせられた何万もの命に思いを馳せれば、
日の丸君が代尊重強制は、明らかに不当な、思想信条の自由の侵害であり、公序良俗に反する、との思いから、
長期化するであろう裁判よりも何よりも、とりあえず良心に従って、不起立。何の問題もない。
強制は違憲であり公序良俗に反する、と主張する者が、公序良俗に反する、の最たる犯罪、殺人を犯すわけがなかろうw
どんな戦略を取ろうが自由、の、この自由には制限がある、と散々主張しているのは君ら自身だろw
その通りだよ、自由というものには制限がある。
思想信条の自由を侵害する自由は、誰にもない。
818朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:02:52 ID:AANQECer
>教師は子供に「自国の国旗国歌は尊重すべきものだ」と教えなくてはいけない。

その理由を論理的に述べよ。
脳内自然法を他人に押し付けるな!
ファシスト兼奴隷よ。
819朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:04:52 ID:YXS8DYrq
>>817
「どんな」とか書くから叩かれるwwww
820朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:05:49 ID:wJ8Z1Ozs
>815、>816の回答を得る前に私の見解を述べますが、
日本人ならまず日の丸を汚されたら
日本そのものが侮辱されたと感じ、憤るでしょう。
なぜそういうことをするのかと強く疑問を感じるでしょう。
逆に焼く側の人に賛同する立場の人ならば爽快に感じるでしょう。
それはすなわち私(日本人)だけでなく日の丸を焼く側の者も
日の丸に日本という国そのものを投影するという共通の認識があるからです。
尊重すべき国旗を焼く行為が何を意味するのか、ということですね。

では、日の丸を別のものに代えたらどうなるでしょう。
国旗を焼くに至る相手の怒りの根源が取り払われない限り、
新しい国旗を焼くだけのことで何もかわりはしないと私は推測します。
相手は日の丸だから焼いているのではなく
「日本の国旗」だから焼いていると考えるのが妥当だと思います。

国旗はただの布切れではない。
そこに多くの人の思いがこめられている。
人の思いはたとえ意見が違っても尊重されるべきものです。
821朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:07:19 ID:YXS8DYrq
>>818
1、学習指導要領から。
2、外国などでは自国の国旗国歌を尊重するのが当然。グローバルスタンダードとかほざく君みたいなサヨク
がどうして自国の国旗国歌を尊重させないのか?
822朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:07:20 ID:AANQECer
>>815
それだけ恨みを買っちゃってんだな、謝るべきはきちんと謝り、
誤解があるなら、丁寧に誤解を解いて、
和解する努力をしなきゃいかんなあ、と思う。
823朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:09:35 ID:wJ8Z1Ozs
>>817
問題があるんでしょう?
私が国旗国歌を強要する者を片っ端から殺す戦略を提案したら
あなた自身がそれを否定するんだから。
824朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:14:40 ID:wJ8Z1Ozs
>>822
直接日本政府や国民に何か言ったりしたりするのではなく
旗を焼く行為が「恨み」を意味している、
日の丸(国旗)=日本と相手がみなしているということでしょう?
逆に日本人が他国の国旗を焼くことが
その国を恨み、侮辱する行為だと言う事を教育として
教える必要があると思うのですが。
825朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:18:25 ID:/DzQCrlS
>>815
どこの国にも、国旗国歌といったお仕着せのシンボルに、
自らのアイデンティティを仮託してしまう空しい人たちが一定数いるんだな、と思うよ。

国旗を傷つけることで、相手のアイデンティティを傷つけられると思うから、彼らはあーいう幼稚な行動に出るわけだよね
その姿は、「国家こそが人間のアイデンティティであって、そのシンボルである国旗国歌は尊重すべき!」とする君達と、
本質的なレベルでは一緒なんだよ。行為のレベルでは全然違うけどさ。
結局のところウヨクとウヨクの激しいぶつかり合いなんだねぇ
826朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:19:22 ID:/DzQCrlS
>>823
横レスですまないが、
たった8行なんだから、きちっと読めよw
827朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:19:58 ID:wJ8Z1Ozs
>>817
あなたの考えは明らかに自由主義・民主主義に反する。
思想信条の自由と、それを表現する行為は同一ではない。

非凡人は法を超越する権利があると主張する者が殺人を犯して、その人は無罪か?
828朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:21:10 ID:wJ8Z1Ozs
>>826
失礼w。
追加したw。
829朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:29:01 ID:wJ8Z1Ozs
>>825
少なくとも国旗を汚す相手が何を考えているかはわかりますよね?
それをそう考えるのが間違いだなんていっても
火に油を注ぐだけで何の解決にもならない。

「自分は違う」とひとりで悦に入ってても意味はないのです。
他人の主張を理解し、尊重する必要がある。
私は他人の尊重するものでもことさらに汚したり侮辱したりせずに
一定の尊重をすべきだと考えます。
国旗国歌を尊重するというのは、つまるところそういうことではないでしょうか?
830朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 02:37:47 ID:AANQECer
>>821
>1、学習指導要領から。

頭悪いの?何度同じことを言えばいいの?その指導要領が違憲であり、公序良俗に反する、と教師は主張してんの。わかる?
その指導要領に、親が〜歳になるまでに親を殺すよう指導すること、とあったら、そう指導するのか、君はw

>2、外国などでは自国の国旗国歌を尊重するのが当然。

うそを平気で言わないでねw
イギリスの若者など国歌を知らない者もいる。

ま、中国や朝鮮やタイなど文化途上国ほど激しく国旗国歌尊重するわなw仮によその全ての国が国旗国歌尊重を強制するとしても、日本も真似する義務はない。
かつて日の丸君が代のもとで何万人も犬死にさせた反省を一切せずして、日の丸君が代尊重強制とはファシストの戯言である。
831朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 04:05:17 ID:sbkW7fRP
>中国や朝鮮やタイなど文化途上国ほど激しく国旗国歌尊重するわな

差別主義者きましたね、
白人至上主義者なのかな?
これがこの人の正体。
きっとこの人もファシズム大好きなんだろう。
立場が逆なだけで。

>かつて日の丸君が代のもとで何万人も犬死にさせた反省を一切せずして
裏返せば、「その反省をしろと」他人に強制しているわけでしょう?

いやあご立派なファシズム。
832朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 07:10:03 ID:lrXNlA2E
なあ、みんな。
あまりID:AANQECer君をいじめてやるなよ。
海外旅行すら行けない人間なんだから。

なにせパスポートに描かれているのは「菊の紋章」。
「菊の紋章」は天皇家の紋章。
海外では天皇によって身分が保障されてるなんて我慢できないだろうからねw
833朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 07:24:41 ID:h1HkKD7G
>>799

路線バスは祝日に日の丸掲げて走ってますけど。
役所も普通に日の丸掲げてますけど。
834朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 07:27:55 ID:h1HkKD7G
>>830

うわ見えないものが見える聞こえないものが聞こえるって不起立教師ですら主張していない
とんでもを言い始めたぞ。それこそ「ソース」は?
835朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 07:29:32 ID:h1HkKD7G
>>830

うわまたうそつきか。イギリスじゃ国歌を歌えないことは当然視などされておらず問題視されています。
ああ、不起立はいつも嘘ばかり。
836朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 07:31:26 ID:/KV9KnIG
a
837朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 07:52:32 ID:IG8FLBvW
国旗国歌を尊重するのは当然だし、
不起立教師は社会に害悪を撒き散らすゴミ屑であり、
彼らが多くの一般人から蔑まれるのも当然だが、
だからといって強制が許されるわけではない。
不起立は良くない→強制は正しい、とすり替えをしてるのだな、ファシストどもは。
838朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:06:51 ID:f+cu+dT4
強制派のみなさん。
「不起立」って言ってるけど、意味、考えてる?
不起立≠強制反対だよ。

ちゃんと日本語も使えないようじゃ、アンタらはただでさえ、お勉強は怠けてた人たち、って
思われてるワケだからね。
839この事実に黙して語らぬ愚かな大衆に捧げる:2008/09/15(月) 08:07:47 ID:LMlY4dIV

ある国の政権を担当している政党総裁が近く決まるが、その候補者たちを見ると映画スターの親類縁者であったり、
女性有権者に人気受けするだけを狙った実質無能力の女性候補であったり、前任者と同じしがらみを引き継ぐ者であったり、
あるいは改革を掲げて生活や所得格差を一段と広げ悪化させてしまったグループが推薦している、口のねじ曲がった人物
であったりしている。

世界戦争での敗戦から国民全体の努力によって復興したが、それは長時間労働と労働賃金の安さによるものであり、
今これと同じことを、世界の途上国が行っている。 そんな中で埋蔵資源も無く創造性のある知的文化も生まれなかった
この国の愚かな大衆は、今迄どおりただ “ がむしゃら “ に働けばこの豊かな生活は維持されると信じている。

この国の愚かな大衆は、一歩後退することを知らない。 そのことを象徴するように政党総裁選びのバカ騒ぎは、
広告宣伝企業の助力と共にエスカレートする。
愚かな大衆はそれに乗せされて無能な指導者を選び出す。 その繰り返しの果てに、年金記録や汚染米販売の問題など、
少しも改善しない国政にいらだつ愚かな大衆は、独裁者の出現を待ち望むようになるだろう。
→ http://jp.youtube.com/watch?v=kK30RmLGy28
840:2008/09/15(月) 08:17:23 ID:CKQcipLd
  _, ,_
(;`犬´) ぐ、軍靴の音が聴こえるんです…  入隊怖い〜〜!!

  日
  の 
  丸
  命
841朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:17:43 ID:f+cu+dT4
>>832
>なにせパスポートに描かれているのは「菊の紋章」
余りにバカ丸だし。
パスポートの中には、日本国民として身分保障する旨、述べてるのは「総理大臣」で、
天皇の「て」の字もないし、第一、パスポート表紙の菊紋は天皇家の家紋じゃなく、
明治政府の公紋。 デザインも別物。

分かった?、お馬鹿さんw
842朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:20:20 ID:h1HkKD7G
つーか不起立教師ってせこいよなー。以前は国旗引きずりおろしを喜々としてやっていたけど
刑事犯として捕まりそうな雰囲気になってあわててやめてこんどは国歌斉唱時の不起立を始めた。
これくらいなら逮捕はあり得ないだろうってね(あり得ないよ)。でも命令違反で処分は受ける。
なら定年退職直前で最後っぺでやってやれ処分できねーだろってやったらこんどは定年退職後の再雇用が
取消になってあわててやんの。笑うところですね。
843朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:22:54 ID:h1HkKD7G
>>841

しったかはけーん。外務大臣じゃ。
844朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:27:40 ID:h1HkKD7G
>>841

もひとついっておいてやろうか。菊の御紋は家紋じゃねーよ。皇室のシンボル。
そして天皇は日本の象徴。
菊の御紋シリーズは日本の象徴とされ
皇室のシンボルもその一種。国旗に準じた扱いをされる。
845朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:27:50 ID:f+cu+dT4
>>820
「尊重されるべき」というアンタのお考えは分かったけど、
日本では、所有権に問題がないなら、日の丸をどうしようと所有者の自由だし、
アンタの感情なんて問題にならない。

これは君が代斉唱でも同じだが、アンタらファシストの言ってることは「他人が、自分と同じでないことが我慢できない」という、
子供じみた感情が根底にある。
ふつうの人は、「まず、自分は他人と違う。だから、他人も自分と違うのは当たり前」と思っているが、
アンタらは違うんだね、
「まず、自分は日の丸、君が代、神道、天皇が好き。だから、他人もそれらを好きなはず。
好きじゃない奴は認めないし、オレは許さない」ってね。
846朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:30:51 ID:h1HkKD7G
不起立はおこちゃまだから建前と本音の区分ができないってか。大人になりなさい。
847朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:31:05 ID:f+cu+dT4
>>844
は? そんな揚げ足取りはいいから、
パスポート表紙の菊は、天皇家の紋か、って話なんだが、違うんだろ?
>>832の嘘つき野郎に教えてやれよ。

それとも、おまえもパスポートの菊紋を「天皇家のそれ」と信じてたバカ?
図星だろw
848朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:33:30 ID:h1HkKD7G
>>847

あーばからしい反論だな。パスポートの公紋は皇室の菊の御紋に由来しているんだよ。無関係じゃないよ。
日本の象徴の象徴に由来している。まったくもってばかまるだし。
849朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:34:07 ID:f+cu+dT4
パスポートの表紙見ながら、「オレ、天皇様の臣民なんだー!あー幸せ!」とか、
幸福感に包まれてた天皇教徒にとっては、ホント、御愁傷様。
850朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:35:25 ID:h1HkKD7G
やまんばだったか。NGIDで透明アボーンしておこう。
851朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 08:36:24 ID:f+cu+dT4
>>848
バカ、って言うか。
勝手に作ってンじゃねーよ。
由来、って別のデザインなのに、同じ菊、ってだけで「天皇由来」ってなる訳?
まったく、上にも日本人全員神道信者!、とかホント、アンタらメチャクチャで笑えるよ。
852朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 09:26:50 ID:0EFewurD
>>851
> バカ、って言うか。
> 勝手に作ってンじゃねーよ。
> 由来、って別のデザインなのに、同じ菊、ってだけで「天皇由来」ってなる訳?
> まったく、上にも日本人全員神道信者!、とかホント、アンタらメチャクチャで笑えるよ。

そもそも明治期に制定されたものだから、天皇由来なのは明らかなのだがw
853朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 09:31:17 ID:nYNSJZSY
どんな屁理屈でごまかしても、不起立派がレイシストだという事実は変わらない。
854朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 09:55:48 ID:h1HkKD7G
嘘に嘘を重ねてごまかそうとしてごまかしきれなくなって逃亡。
やまんばや顔文字や馬鹿記号のいつものパターンでした。
855朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 09:56:34 ID:h1HkKD7G
しかし行動パターンがどれもこれも同じってのはどういうことだ。やっぱり症例か?
856朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 10:00:09 ID:oDi60GHg
桂宮も不起立派。
天基地は足の無い者や車椅子の者を、どうやって起立させるんだ?
857朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 10:07:01 ID:nYNSJZSY
また嘘をついてやがる w
858朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 10:26:23 ID:h1HkKD7G
起立できないものと起立しないものとを意図的に誤って混同し論拠としている。0点。
859(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 11:21:36 ID:knRxxHMv
確かパスポートの菊の紋は皇室のと花びらの枚数が違うはずだが。
860朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 11:51:36 ID:0EFewurD
>>859
> 確かパスポートの菊の紋は皇室のと花びらの枚数が違うはずだが。
>
八重か一重かの違いだよ。
十六弁八重表菊花紋と十六弁菊花紋
十六弁は皇室のみ、なのでいずれにしてもパスポートの紋章は皇室由来。
861朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 11:55:17 ID:oI6qztDD
>>848
>あーばからしい反論だな。パスポートの公紋は皇室の菊の御紋に由来しているんだよ。無関係じゃないよ。

綺麗な風景に出会って、「キャー、絵葉書みたい!!ウッソオーー」なんて叫んでいるギャルと同じレベルだな。

連想するのは勝手だけどね・・・ww
862朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:00:19 ID:h1HkKD7G
それ、国旗は国歌の象徴ではないって言う主張と同じくらい馬鹿だぞ。
863朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:03:52 ID:IG8FLBvW
>>861は強制反対派(不起立派ではない)の私から見ても恥ずかしい。
864朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:05:28 ID:sbkW7fRP
>>861 差別が好きなんですね、わかります。
865朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:08:06 ID:AANQECer
またまたまたまたまたまた、勘違いしてるアホがいるw
前にも書いたんだがなあw
俺は日の丸君が代天皇なんかどうでもいいのw
パスポートが菊の御紋だろうがドクロマークだろうが、そんなもんどうでもいいんだよw
そんなもんがどうなろうと知ったこっちゃない。
そんなもんがどうなろうと知ったこっちゃない人間や、
それらの下に犬死にした人々を思い、それらに嫌悪感を覚える人々にまで、それらを『強制』するのは思想信条の自由の侵害であり、違憲である、と言ってんの。
わかる?w
わからないの?w
なんで?バカだから?w
お勉強苦手なの?
アルキメデスの原理って何だか説明できる?
慌ててググらないでねw勉強が苦手なのを教師のせいにして恨むのは
逆恨みってもんだよw
わかった?ファシスト兼奴隷さんw
866(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 12:09:42 ID:knRxxHMv
>いずれにしてもパスポートの紋章は皇室由来。
根拠は?
867朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:12:31 ID:h1HkKD7G
やまんばがID変えただけか。NGIDに追加しておこう。
868朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:13:20 ID:oI6qztDD
>>862
その言い分だと国鳥とか国が指定した天然記念物とか、全部「日本の象徴」にされてしまう可能性があるが
キジを撃ち殺したら、日本の象徴を毀損したことに成りかねないww
869朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:16:12 ID:oI6qztDD
>>866
>根拠は?

パブロフの犬と同じだね。要するに条件付け。
菊を見たら皇室を連想する、餌をみたらよだれが出る
まあ、その程度の根拠でしょうねww
870朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:17:54 ID:h1HkKD7G
出席しないという選択肢を自ら放棄し自ら望んだ強制の責任を他に転嫁している。0点。
871(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 12:19:38 ID:knRxxHMv
>パブロフの犬と同じだね。
なんだよ、それw
872朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:22:20 ID:0EFewurD
>>866
皇室儀制令
第12条「天皇太皇太后皇太后皇后皇太子皇太子妃皇太孫皇太孫妃ノ紋章ハ十六葉八重表菊形」
第13条「親王親王妃内親王王王妃女王ノ紋章ハ十四葉一重裏菊形」
873(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 12:24:40 ID:knRxxHMv
いや、オレが求めている根拠はパスポートの菊の紋が
皇室由来であるとする根拠なんだが。単に慣例上、戦前のデザインを
引き継いだとゆ〜以上の意味があるのか?
874朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:27:41 ID:oI6qztDD
>>869
なるべく幼い時に「日の丸・君が代」教育をする事の重要性は、要するにこの条件付けが簡単だ、
という事だね。
理屈よりも先に感性、身体が反応してしまう。こうなったら止められない。(藁

まあ、菊を見たら天皇・皇室を連想するというのは、今のところよほど特殊な洗脳教育を受けた
一部の人達だろうけど、日の丸・君が代をみたら、「国家」を連想し、そして「国家の尊重」を連想
し、「国の機関や、高級官僚・政治家の尊重」にまで連想(妄想)が拡がる人達は、スタンダード
な学校教育の下で、どんどん増え続けることでしょう。(藁
875(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 12:31:39 ID:knRxxHMv
どうもパッとしないレスしか貰えてないから自分でクグッて調べたよw

旅券の表紙には、その国の紋章を入れることが国際慣行となっています。
わが国には正式の紋章(国章)が存在しませんが、昭和40年以降、伝統的に国を代表する
花の一つである菊の花を図案化して、旅券の紋章として使用しています。
なお、明治以来、旅券には皇室紋章が使用されていました。第二次大戦後、
新しい旅券のデザインを定める際、わが国が正式な国章を定めることなく
一方的に旅券の紋章を変えることは、国際的な混乱を招くおそれがあるとの判断により、
引き続き菊の花を図案化したものを採用することとなりました。
ただし皇室の紋章は16葉8重ですが、旅券の紋章は16葉1重です。

以上が外務省の見解らしい。
876(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 12:33:52 ID:knRxxHMv
>まあ、菊を見たら天皇・皇室を連想するというのは、
>今のところよほど特殊な洗脳教育を受けた一部の人達だろうけど、
そうだろうな。
天皇信者でもない限りそんな連想はしない。
877朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:35:48 ID:0EFewurD
>>873
君は由来を聞いてるのではなかったかね。
慣例上そのまま使っているのであれば、由来もまたそのまま継続していると言うことになるよ。
戦前と戦後は断絶してはいないのだから。
878(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 12:40:08 ID:knRxxHMv
>由来もまたそのまま継続している
じゃ菊の花びらの枚数なんて変えなければいいのに。
どうして変えてるのかって分かってないみたいだな。
879(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 12:44:29 ID:knRxxHMv
どっちにしろ、根拠は
>新しい旅券のデザインを定める際、わが国が正式な国章を定めることなく
>一方的に旅券の紋章を変えることは、国際的な混乱を招くおそれがあるとの判断
であって、「戦前と戦後は断絶してはいない」からじゃないよな。
外務省がデザインを採用したのは「国際的な混乱」を回避するためだって
説明しているんだから。まあ、さすがに「天皇を連想させるため」とは言えない。
880成仏出来んぞ:2008/09/15(月) 12:46:12 ID:ivwNG0zF

戦時中、島嶼では玉砕と称して日本兵はお互いに足を引っ張り合いながら団子になって死んでいった訳だが、
生き残った人が「彼らの死を無意味だったとは遺族には言えない」と言っていた。
どうすれば彼らの死を無駄にさせないことが出来るか、思い悩んでいる様でもあった。

日本では、未だに戦争の張本人、責任者である天皇の戦争責任が問われていない。
これを明らかとし、二度とこの様なことが起きない様に天皇制を廃棄する事こそが、彼らの死に報いることではないだろうか。
そうして初めて、戦争で死んでいった数百万の日本人の死が無駄ではなくなるのである。
881朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:47:23 ID:0EFewurD
>>878
八重が一重になっただけだが?
どちらも十六弁だからモチーフは変わってないよ。
882(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 12:50:54 ID:knRxxHMv
>どちらも十六弁だからモチーフは変わってないよ。
いや、変えてるんだよ。しかも意図して。
同じだと外務官僚が言い訳できないからw
883朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 12:53:56 ID:0EFewurD
>>879
> 外務省がデザインを採用したのは「国際的な混乱」を回避するためだって
> 説明しているんだから。まあ、さすがに「天皇を連想させるため」とは言えない。
>
そもそも新しく国章を定めれば良かった話だよ。
元々理屈を付けて変えたくなかっただけの話。
それに外観上ほとんど変わりがないのに連想も糞もないだろw
君はそれを認めたくないからケチを付けているだけに過ぎないな。
884(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 12:58:15 ID:knRxxHMv
>そもそも新しく国章を定めれば良かった話だよ。
政府や役人はそうするのを望んでないからやらないんだろう。
菊の紋を国章になんてする法案を出せば騒ぎになるからな。
まあ、オレは大半の日本人と同様菊の紋になんて感心ないが。
天皇を連想することもないし。
885朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:00:08 ID:nYNSJZSY
顔文字は相変らずバカだなーw
一般人が皇族と同じ紋章を使えるわけないだろ。戦前の常識すら解らんのか。
886朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:00:29 ID:AANQECer
ファシストが必死に日の丸君が代尊重を強制したがってるのが、見ていて痛々しいw
強制されればされるほど拒否感が強くなる、という人間心理がわかってないんだなw
やってることはぜーんぶ逆効果なんだよ、ファシスト兼奴隷さんw
887朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:04:15 ID:0EFewurD
>>884
> 政府や役人はそうするのを望んでないからやらないんだろう。
> 菊の紋を国章になんてする法案を出せば騒ぎになるからな。
> まあ、オレは大半の日本人と同様菊の紋になんて感心ないが。
> 天皇を連想することもないし。
>
連想するから大騒ぎになるんじゃないのかw
矛盾してるなw
888(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 13:04:27 ID:knRxxHMv
>戦前の常識すら解らんのか。
戦前の常識なんて持ち合わせてはいないが、その程度の知識はあるよw
だから慣例だって。戦前なら太政官布告があるから使えないが、
戦後ではそれを規制する法律はないんだから。
889(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 13:05:48 ID:knRxxHMv
>連想するから大騒ぎになるんじゃないのかw
だれも連想なんてしてないから大騒ぎなんかしてないじゃん。
それを国章なんかで法制化すりゃ大騒ぎになると言ってんだよ。
ホントに読解力がないw
890朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:09:14 ID:0EFewurD
>>888
> 戦後ではそれを規制する法律はないんだから。
>
一応あるよ。
第4条 次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。
1.国旗、菊花紋章、勲章、褒章又は外国の国旗と同一又は類似の商標
以下略
891朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:12:06 ID:0EFewurD
>>890
補足

商標法第4条です。
892(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 13:12:35 ID:knRxxHMv
誰が商標登録の話題をしてる?
バカジャネ〜ノ
893朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:17:31 ID:0EFewurD
>>892
> 誰が商標登録の話題をしてる?
> バカジャネ〜ノ
>

はいはい、いつものパターンですねw
ま、菊花紋章は国旗と同列に扱われているわけだがw
894(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 13:21:38 ID:knRxxHMv
例えばだがオレの家は家系図によれば清和源氏に行き着くらしいから、
清和天皇の家柄だとして天皇家と同じ菊の紋を私的に掲げても、
それを禁止する法律は存在しないんだよ。商標として使わなければ。
895朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:24:34 ID:nYNSJZSY
>>894
何を言いたいのかすらよう解らん。
これはもう、いつもの捨てゼリフモードに入ったってことかな?
896朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:27:58 ID:0EFewurD
>>894
> 例えばだがオレの家は家系図によれば清和源氏に行き着くらしいから、
> 清和天皇の家柄だとして天皇家と同じ菊の紋を私的に掲げても、
> それを禁止する法律は存在しないんだよ。商標として使わなければ。

既に明治時代に禁止されていて、一部の例外を除いてどの家も家紋が差し替えられてますが、何か?
897朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:30:33 ID:Rrf723jj
>>896
江戸時代までは、
菊の紋章を使っていた人が多かったらしいね。
一般庶民でも、菊の紋章を使えていたのに、
天皇家と皇室だけになってしまった。
熊沢天皇の家とかは今でも天皇家と同じ菊の紋章らしいが。
898(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 13:32:09 ID:knRxxHMv
>既に明治時代に禁止されていて、
バカだなw
誰が戦前の話をしているよ。
オレが書いてるたとえ話は戦後を前提にしてるんだよ。
  ↓
>戦前なら太政官布告があるから使えないが、
>戦後ではそれを規制する法律はないんだから。
って>>888で書いてるだろう。
文盲かよw
899(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 13:34:18 ID:knRxxHMv
つうか、驚くべき理解力の欠如ぶりに、
こちらとしては
頭痛さえしてきたぞw
900朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:35:56 ID:oI6qztDD
そっか、そっか、菊の紋章も高貴なお方の象徴で、庶民が勝手に飾ってはいかんという事だな。

それも学校で、その内「学習指導要領」に入れて、「マナー」「ルール」「常識」とかのレベルで
教えなければイカンな。(藁
901朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:40:49 ID:0EFewurD
>>898
他にもこんなのもあるんだがねw

軽犯罪法第1条
左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
15.官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、
又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに
似せて作つた物を用いた者
902朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:40:55 ID:1IS7muxl
きーみーがぁーあーよーおーわぁ〜♪

ちよにー やちよに♪
903朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:45:50 ID:oI6qztDD
>>901
わかった、わかった
ウヨ厨くんの言いたい事は、よ〜〜〜〜く、わかった。

菊の紋章も高貴なお方の象徴で、庶民が勝手に飾ってはいかんという事だな。

その事も学校で、その内「学習指導要領」に入れて、「マナー」「ルール」「常識」とかのレベルで
教えなければイカンな。(藁
904朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:52:09 ID:Rrf723jj
学校教育もゆとりとかで、内容がすかすかなのに、
皇室尊敬とかそんなことばっかり教えたら、
ただでさえ世界19〜30位とかの学力が落ち込んで、40位50位になりかねないね。
905朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:54:14 ID:h1HkKD7G
日本では国章というのは法定されていないが
事実上菊花御紋が相当する。フランスも法定されていないが
百合とか鶏とかがそうだな。慣習法というやつだ。
顔文字は馬鹿なので慣習法には強制力がないなどとほざくんだろうが
商法>商慣習>民法という効力の順列を知らんわけではあるまい。
906朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:55:17 ID:oI6qztDD
人類
907朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:56:24 ID:h1HkKD7G
ほかにも慣習法が行政法や民法の分野でも強制力を持つ場合が定められている。
908朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:58:36 ID:nYNSJZSY
顔文字みたいのが「法律に書いてないから」などと管巻いたりすると、
必要の無いものを、またわざわざ法制化しなきゃならなくなる。
909朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:58:54 ID:oI6qztDD
あ、>>904の話に関連して「人類」の話を蒸し返そうかと思ったら、カーソルが飛んでしまった。
またにするわww
910朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 13:59:02 ID:h1HkKD7G
どんな家紋を掲げたっていいけど菊花御紋を掲げてまともに相手にされたり
つまはじにきあわないとおもうほうがどうかしている。
自由であってもそれを受け入れる義務は回りにはないんだよ。
911朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:01:52 ID:oI6qztDD
>>908
>必要の無いものを、またわざわざ法制化しなきゃならなくなる。

つまり「国旗国歌法」の制定は、国民に「日の丸・君が代の尊重」を「強制する」ものであったと、認めるわけだね?
912朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:02:52 ID:h1HkKD7G
法律で犯罪とされていないことは何でもやっていいんだ回りにはそれを受け入れて受忍する義務があるんだ
という馬鹿がいるようだね。
913(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:04:48 ID:knRxxHMv
慣習と習慣法の区別が付かないバカがいるな。
914朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:06:45 ID:2VtgOaRl
パスポートなんて昔は一部の人しか使わなかったから、
こそこそ隠れて菊の紋章残してたが、今はもうみんなか使うから、そろそろ変えた方がいいだろう。

うぜぇんだよ。

富士山マークでどうだ?
915(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:08:35 ID:knRxxHMv
富士山マークは賛成。
菊の紋はケツの穴みたいで嫌だったんだ。
916朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:11:06 ID:X7+V1bkY
品性下劣だな
917朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:13:28 ID:oI6qztDD
>>914
>パスポートなんて昔は一部の人しか使わなかったから、
>こそこそ隠れて菊の紋章残してたが、今はもうみんなか使うから、そろそろ変えた方がいいだろう。

役人って、どさくさに紛れて、国民が騒ぎ始めない限り、自分達で好き勝手な運用をやるもんだからね。
(自動車の免許更新の高額な手数料なんてものはその典型だね。)

>富士山マークでどうだ?

それは良い案だねww
918朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:13:57 ID:X7+V1bkY
まるでトルコは性風俗を連想するから、国号変えようってか?
919朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:15:11 ID:nYNSJZSY
日本海って名前は「日本」がついてるから嫌だ。
他のにするべきっつーのと同じ臭いがする。
920(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:15:49 ID:knRxxHMv
>他にもこんなのもあるんだがねw
別に詐称にはならないよな。
だってオレが例示しているケースは「天皇家の紋章」を
天皇家の血統を持つ家として使うワケだから。
921朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:15:58 ID:IG8FLBvW
>>914
>菊の紋章残してたが

残してたのか、なるほど。
そりゃ変えなきゃな。
922朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:17:14 ID:Rrf723jj
パスポートは菊の紋章なんだから、
普通の家でも菊の紋章を使っている人もいるはず。
923(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:17:46 ID:knRxxHMv
富士山は日本の象徴としては最適だな。
菊の紋章より相応しい。
924朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:18:40 ID:Rrf723jj
明治時代に強制的に菊の紋章を変えさせられた人は、
いつ復活できるんだろ?
熊沢天皇家は菊の紋章だけど、誰からも文句言われていないね?
925朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:19:08 ID:nYNSJZSY
>>923
その富士山法案を国会に提出すればいい。
926(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:20:13 ID:knRxxHMv
法案化なんてしなくても普通にデザイン変えれば良いだけ。
無駄な税金を使って大げさに法制化なんてする必要はない。
927朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:25:56 ID:eBn4Glay
自分で勝手にシール貼り付ければ済む話だと思うが
928朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:27:08 ID:nYNSJZSY
なんだ、儚い夢をみてるだけか(高笑い)
929朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:27:56 ID:IG8FLBvW
パブロフの犬か、なるほど。
930朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:30:59 ID:eWFKgzbW
>>923
> 富士山は日本の象徴としては最適だな。
> 菊の紋章より相応しい。
>
では図案化してみれば?

因みに日の丸の赤丸は太陽を意味し、地の白は太陽の恵みを意味する。
日本という国号にもマッチしているし、実にシンプルで遠くからも実用面から見ても視認性が良く
基本的に上下左右どれでも使える汎用性。

これらを満たすものでないと、日の丸は超えられないわけだがw
931(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:39:57 ID:knRxxHMv
日の丸の正式なシグネチアは東京五輪時に日本デザインセンターの
永井一正が策定した。それまでは正確な比率が存在しなかった。

プチ情報な。
932朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:46:21 ID:eWFKgzbW
>>931
商売柄そんなものは知ってるよ。だから”基本的”にと書いたのだがな。
確か、はためいた時に○が中心来るように比率を決めたはずだ。

そんなことより富士山を図案化してみな。

いずれにせよ、富士山では太陽にスケール感で負けてるがなw
933(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:48:32 ID:knRxxHMv
オレはCI商売にしてないし。
なんでオレがデザインする必要があるんだよw
934(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:51:59 ID:knRxxHMv
>そんなことより富士山を図案化してみな。
この手のアホって、例えば文官に技官と同じコトをしろって要求する
頭の悪いクレーマーと同じだなw
935朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:52:23 ID:nYNSJZSY
顔文字君はオナニーしてるだけなんだから勘弁してやれよ w
936(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:53:10 ID:knRxxHMv
富士山に日の出を絡めたモティーフにして
北斎風なんていいかもな。
937朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:53:38 ID:eWFKgzbW
>>933
それはもちろん提案者だからに決まってるじゃないか。
ラフぐらい描けるだろ。
まさか何も考え無しに提案したんじゃ無かろうね?
世間ではそれを無責任というのだがねw
938(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:54:15 ID:knRxxHMv
ひのきみでオナニーするのを人に強要するよりマシじぁね?
939(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:55:08 ID:knRxxHMv
北斎の赤富士風な。
日本を代表するアーティストだし。
940(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 14:57:19 ID:knRxxHMv
>ラフぐらい描けるだろ。
ラフスケッチはADの仕事。
941朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 14:59:53 ID:eWFKgzbW
>>939
旗の機能である視認性を無視する阿呆だなw
942(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 15:00:58 ID:knRxxHMv
それを具現化するのもADの仕事。
943(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 15:02:02 ID:knRxxHMv
あれ?
つうか、いつのまにかバカはパスポートのマークデザインから
国旗の話題にシフトチェンジしてらw
944(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 15:03:17 ID:knRxxHMv
おれならこんなバカには仕事は出さないなw
945朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 15:03:52 ID:eWFKgzbW
>>940
> ラフスケッチはADの仕事。
>
なら君はAD以下だなw
946(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 15:05:57 ID:knRxxHMv
「パスポートのマークデザインを富士山のモティーフで。北斎の赤富士風をイメージして」
「え?旗の視認性からすると造形が難しいですよ?」
「私が依頼しているのはパスポートのマークデザインです」

これじゃ安心して仕事の依頼が出来ないw
947朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 15:06:09 ID:eWFKgzbW
>>943
君が富士山を象徴にとかってシフトチェンジしたんだろw
自分の発言ぐらい覚えてろよw
948(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 15:08:33 ID:knRxxHMv
>>947
>>915

オレはず〜〜っとパスポートのマークデザインについて語ってるんだが。
バカが勝手に国旗と思いこんでるだけ。
949朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 15:09:28 ID:eWFKgzbW
>>946
無理難題を押しつけるのは、クライアントとしては無能なんだがなw
自分じゃ何にも出来ないから押しつけるという典型。
950(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 15:09:55 ID:knRxxHMv
「パスポートのマークデザインを富士山のモティーフで。北斎の赤富士風をイメージして」
「え?旗の視認性からすると造形が難しいですよ?」
「私が依頼しているのはパスポートのマークデザインです」

こんなバカが相手じゃおちおちオリエンも出来ないw
951(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 15:11:10 ID:knRxxHMv
>無理難題を押しつけるのは、クライアントとしては無能なんだがなw
無能なクリエーターの言い訳。
つうか、この程度のバカならオレは使わない。
952(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 15:12:45 ID:knRxxHMv
まあ、永井一正レベルなら、そんな言い訳はしないわな。
四流と一流の違いだな。
953朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 15:16:45 ID:eWFKgzbW
>>948
いずれにせよ富士山では、菊を超えることは出来ないよ。
菊は太陽を象徴する花だからね。つまり日の丸と同じ意味を持つ。
また花言葉は「高貴」
ただ単にデザインされてるわけではないんだよ。
954(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 15:19:36 ID:knRxxHMv
フジヤマ・ゲイシャは海外でも有名だが
菊の花が日本の象徴なんて言われても知名度低い。
やはり富士山が最適。
955朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 15:19:50 ID:eWFKgzbW
>>952
> まあ、永井一正レベルなら、そんな言い訳はしないわな。
> 四流と一流の違いだな。
>
そいつも君の仕事は請けたくないんじゃないかw
めんどくさくてろくな仕事じゃないとか陰で愚痴ってるかもしれんぞw
956(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 15:22:04 ID:knRxxHMv
北斎は日本を代表するアーティストだからな。
あのゴッホにも影響を与えたくらい。
そう考えれば、北斎の赤富士風のマークがいい。
パスポートのマークデザインに使えば
話の種にもなるからな。
957朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 15:29:21 ID:eWFKgzbW
>>954
菊の花は太陽を象徴すると書いただろ。
文脈としては日の丸と共通性を持っている。
富士山は共通性を持っていない。
そして太陽は日本どころか世界を照らす。
富士山は所詮一部地域でしかない。
この違いは大きい。
958朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 15:32:46 ID:eWFKgzbW
>>956
北斎を知らない人間にはうけないわけだがw
959朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 15:36:30 ID:dQVEq//p
日の丸・君が代 総合スレ Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221460541/
960朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 15:37:04 ID:h1HkKD7G
国歌も国旗も国章も建国や革命以外の理由でころころかえたりするんもんじゃないんだけどね。
ドイツが国旗や国歌や国章を変えたか?ノーだな。
イタリアも実質変えてないな。
961朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 15:37:45 ID:h1HkKD7G
ま、顔文字とかダンペイとかやうそをつくだろうから予め釘を刺しておこう。
962(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 16:14:18 ID:knRxxHMv
陰で愚痴ろうが、依頼されたテーマを表現するのが
クリエイティブの役割。それさえ出来れば愚痴を言おうが
悪口を言おうが構わない。そして優れたクリエーターは
それが可能だし、それどころかこちらのイメージを
超える表現を提案してくる。四流には無理だが。

>そいつも君の仕事は請けたくないんじゃないかw
永井一正ならとっくに役員職で現役を退いているけどな。

>菊の花は太陽を象徴すると書いただろ。
バカだなw
そんなプチ情報をオマイが訳知り顔でほざいても
イメージとして日本を象徴できなければ無意味。
フジヤマはその点認知度抜群だぜ。
963朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 16:33:32 ID:sbkW7fRP
そして本題を外れる。

目的がただの煽り、またはオナニーだからしょうがないが。
964朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 17:18:47 ID:eWFKgzbW
>>962
フジヤマを知ってるのは、せいぜい欧米系だけ。
北斎も知ってるのは欧米系だけ。
実際はどちらもマイナーなんだよ。

中東系はどうするよ。

アフリカ系はどうするよ。

世界中の人間が富士山や北斎を知ってる訳じゃないんだぜw
965朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 17:32:23 ID:eWFKgzbW
>>962
> そんなプチ情報をオマイが訳知り顔でほざいても
> イメージとして日本を象徴できなければ無意味。
> フジヤマはその点認知度抜群だぜ。
>
菊の紋章は見た感じ太陽に見えるだろ。
マークって言うのは一瞬で判読できるのが良いのだよ。
山のない平坦な地域に住んでる人間に山をイメージできるか?
海のない地域に住んでる人間が海をイメージできると思うか?
花と太陽ならばどこにでもある。砂漠にも花は咲くからな。
今の紋章の方がイメージしやすい。
俺が言ってるのはそういうことだ。
966朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 17:47:41 ID:2emoVy4N
私は菊の紋章を客観的に見ることが出来るんです。
あなたとは違うんです。
967朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 17:51:20 ID:h1HkKD7G
シンボルは抽象性が高く意匠も単純な方がいいだろうね。富士山は未来永劫存在するもんじゃない。
磐梯山みたいに山体が崩壊してその姿を近い将来失うかもしれない。そうなったときまた国章かえるのか?
968朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 17:52:24 ID:h1HkKD7G
ま、顔文字程度のおつむじゃそこまで考えが及ばなかったってことだろうね。
969(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 17:54:08 ID:knRxxHMv
>そして本題を外れる。
そりゃオレのせいじゃなく、具体策を求めるID:eWFKgzbWのせいだ。
970(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 17:55:34 ID:knRxxHMv
>フジヤマを知ってるのは、せいぜい欧米系だけ。
>北斎も知ってるのは欧米系だけ。
菊=日本の認知度よりは遙かに高いよな。
相手の提案を否定するのは簡単だが、オマイの方が不利なんだぜ?
971(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 17:57:19 ID:knRxxHMv
「スイスと言えば?」
「アルプスかな」
「それなら日本にはフジヤマがある」
「菊もあるよ」
「菊?」
972(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 18:03:01 ID:knRxxHMv
「スペインを代表する画家は?」
「ピカソだな」
「イタリアは?」
「ダ・ビンチかミケランジェロ」
「日本なら?」
「北斎だろう。北斎は印象派の画家に大きな影響を与えた」
「そりゃ凄い」
「赤富士なんて素晴らしいぞ」
「あれは名作だ」
973朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 18:11:01 ID:sbkW7fRP
>>969

 >>970-972

もしかして突っ込んでほしいの?
974(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 18:17:05 ID:knRxxHMv
「このパスポートのマークは何ですか?」
「それは菊です」
「何故、菊なのですか?」
「天皇家が家紋にしているからです」
「日本は民主国家ですよね?」
「日本、大丈夫?」
「困ったモノです」
975(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 18:21:45 ID:knRxxHMv
「天皇って国王ですか?」
「いえ、象徴です」
「象徴?フジヤマじゃダメですか?」
「憲法でそうなっています」
「ふ〜ん・・・」
976朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 18:29:47 ID:h1HkKD7G
顔文字はシンボルの意味が全然分かっていない。
連想ゲームのヒントがシンボルだと思ってやがる。
977朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 18:33:08 ID:eWFKgzbW
カワイイ君、また悪い癖が出たようだね。
追い込まれると連投する癖が出てるよw

菊についてはパスポートの模様を見せてこういう花だ説明すれば済む。
そしてその花は太陽をイメージしていると説明すればよい。
花と太陽はどこにでもある。
そして太陽が昇る一番東の国だと伝えれば完璧だ。
小難しいことは一切無いので子供にだって判るわな。

君の提示したものは、大人にならないとよくわからない固有名詞だらけ。

広告で例えるなら、見せる対象を狭めているに過ぎない。
978(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 18:37:50 ID:knRxxHMv
>追い込まれると連投する癖が出てるよw
いや、追い込まれてなどいないんだが。
まったく。
オマイらが頭悪そうだから子供でもわかる様に
カリカチャライズしただけ。
979(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 18:39:04 ID:knRxxHMv
>広告で例えるなら、見せる対象を狭めているに過ぎない。
さすが四流。
CIやVIと広告の表現分野の違いが分かってない。
980朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 18:44:44 ID:Rrf723jj
>>966
菊の紋章を客観的に見ることができると、
一見他人事のように見えるわけですから、
菊の紋章と自分との関係性が、
他人事のようになって万々歳なんですね。
わかります。
981朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 19:08:08 ID:eWFKgzbW
>>978
> いや、追い込まれてなどいないんだが。
> まったく。
> オマイらが頭悪そうだから子供でもわかる様に
> カリカチャライズしただけ。

君は知らないだろうが、君とは天皇スレからの長いつきあいだよ。
何度も遭遇してるからすぐ判るw

子供でも判るって言うのは意外と重要なんだよ。
つまり大人でも判るって言うことだから対象範囲が広がるのだよ。
デザイン作成に於いて人種や教育水準を選ばないというの重要。

北斎なんて教育水準がある程度高くないと知らないよ、
982(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 19:20:44 ID:knRxxHMv
>デザイン作成に於いて人種や教育水準を選ばないというの重要。
じゃ尚更フジヤマで決定じゃん。
フジヤマゲイシャの知名度は抜群。
一方、菊の紋は誰も知らない。
って極めてシンプルな真実から目をそらしてるだけ。
983朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 19:22:20 ID:Rrf723jj
>>982
かわいい氏、早く、バチカン化問題のほうに、
話題を戻してください。
984(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 19:23:37 ID:knRxxHMv
それに、北斎の画法表現は日本らしいイメージにあふれてるからな。
北斎を知らない香具師でも浮世絵的表現ならオリエンタルのイメージで
とりわけ中国との差別化もビジュアル表現として充分であろう。
985(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 19:28:49 ID:knRxxHMv
そういえば、今のパスポートの表紙って黒いけどなんでだろうな。
赤い方が個人的には好きなんだが。オレのパスポートは赤で、
嫁のは黒なんだよ。マークよりこちらの方がイメージの差異は大きいよな。
986(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 19:30:30 ID:knRxxHMv
>>983
それってスレ違いじゃね?
987朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 19:34:21 ID:Rrf723jj
>>986
そか、バチカン化は、君が代と関係なかったか。
988朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 19:35:56 ID:Rrf723jj
>>985
赤は10年用で、紺は5年用らしいです。
989(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 19:38:18 ID:knRxxHMv
>>988
ああ、そうなんだ。
そういや書き換えの時、長い方がいいから10年で申請した記憶がある。
990朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 19:44:42 ID:eWFKgzbW
>>984
> それに、北斎の画法表現は日本らしいイメージにあふれてるからな。
> 北斎を知らない香具師でも浮世絵的表現ならオリエンタルのイメージで
> とりわけ中国との差別化もビジュアル表現として充分であろう。
>

だからそれじゃダメなんだってw
じっくり見る絵ならそれでも良いが、一瞬の判断が必要なものは単純化しなければならないの。
デザインとは実用面も考えないといけないのだよ。デザインとは芸術作品じゃないんだよ。
デザインのイロハから判ってないんだなw>>985


> そういえば、今のパスポートの表紙って黒いけどなんでだろうな。
> 赤い方が個人的には好きなんだが。オレのパスポートは赤で、
> 嫁のは黒なんだよ。マークよりこちらの方がイメージの差異は大きいよな。
>
確か有効期限が違うはず。
赤が3年で黒が5年だったかな。
申請時に聞かなかったのか?
991(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 19:47:21 ID:knRxxHMv
>一瞬の判断が必要なものは単純化しなければならないの。
第一印象のデザインマテリアルの方法論が「単純化」しか思い浮かばないところが
四流らしい短絡性を良く表してるなw
固定概念にとらわれてる人間はクリエイティブには向いていない。
992朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 19:52:48 ID:fK8oqBZN
韓流歌手ピ(日本名「Rain」)のミュージックプロモーションビデオの舞台が、
どうみても原爆投下直後の広島を彷彿とさせる映像になっている。
明らかに原爆ドームとおぼしき建物も確認できる。

這いずり回る被爆者や、キノコ雲のような爆発シーンまである。
ちなみに「原爆」は韓国人が日本人への嫌がらせによく使う言葉。

「平和の象徴」として翼をつけ舞い降りるRain。
そしてサングラスをかけ、ドッグタグを付けた彼はさながら「アメリカ進駐軍」。
日本を支配したとでも言いたいのか。
原爆ドームが見える場所で歌い踊る彼は、被爆者に対して何を思うのか。

たとえ事務所の方針だとしても、日本人のファンを持つアーティストとして、
このようなPVの映像を撮影することに、人として良心の呵責はないのか。
歌詞の内容がどうあれ、日本人としては大変不快な映像である。

反日教育、反日政策を取る国からのエンターテイメントや情報発信を
「韓流」などというブームや、表向きの容姿や親しさなどに惑わされず
今一度、慎重に考えたほうがいいだろう。

■動画
[MV] Rain - I'm Coming (Feat. Tablo)完整版
http://www.youtube.com/watch?v=mnHUS1ctUVo
993(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 19:53:37 ID:knRxxHMv
コピーライターの中畑は、体言止めの固定概念のある企業スローガンを
あえて「呼びかけ」の表現で崩すコトで、それまでのひな形を変えてしまった。
表現者はこの程度の認識がなきゃな。まっ、四流には無理かもな。
994朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 19:57:05 ID:sbkW7fRP
まだやってんの?

995(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 20:03:23 ID:knRxxHMv
相手がバカレスしてこなければ、オレは別に終わらせても良い。
四流のクリエイティブ畑のレベルでレスされていささかうんざりだからw
996朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 20:05:02 ID:eWFKgzbW
>>991
単純化した方が、判読性に優れているんだよ。
特に事務処理で必要なものに関してはな。
あと色もモノクロを前提に作らなくてはならないからあまり複雑なものはつくれない。
表紙の質によっては、製造工程だって気にしなくてはならない。
なんだかんだで制限があるんだよ。
997(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 20:09:15 ID:knRxxHMv
ほらw
まだバカレスしてくる。

>単純化した方が、判読性に優れているんだよ。
そうとは言い切れないだな〜
人間の資格判断は必ずしも単純化で視認性を高めるワケじゃないから。
むしろ印象度の問題。それは色づかいであったり、全体の印象であったりする。
複雑な図形でも全体的な強い印象付けができるなら視認性は高くなる。
998朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 20:09:21 ID:eWFKgzbW
>>993
ハイ君は現場の苦労を知らない人間であると言うことがよくわかりましたw
999(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2008/09/15(月) 20:10:52 ID:knRxxHMv
苦労してれば優れた表現が出来るってワケでもないw
1000朝まで名無しさん:2008/09/15(月) 20:11:45 ID:eWFKgzbW
>>997
使用している内のすり切れとかも考えなくちゃいけないんだよ。
すり切れた場合の可読性の考慮も重要なんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。