【サブカル叩き】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏58】
8 :
朝まで名無しさん:2006/12/06(水) 23:16:56 ID:2xmvmNTu
9 :
朝まで名無しさん:2006/12/06(水) 23:29:53 ID:u9k0x6X8
治安悪化説に異論
少年による凶悪犯罪が増えるなど日本の治安は悪化しており、今や危機的状況にある−。そう
思っている人は多いのではないだろうか。本社加盟の日本世論調査会が今月行った意識調査で
も、八割の人が「治安は悪くなっている」と答えた。こうした「治安悪化説」に疑問の声が飛び出し
た。異論の主は、久保大・元東京都治安対策担当部長(60)。昨春まで都の緊急治安対策本部
の副本部長だった治安対策のプロだ。「治安悪化説」や、それに基づく行政施策のどこに問題が
あるのか、久保さんに聞いた。 (社会部・加古陽治)
――「治安の悪化」について盛んにいわれるが、実際はどうなのか。
「統計数値を根拠に、最近になって犯罪が増えているというのは一種の錯覚。例えば犯罪の認
知件数は被害者が届けるかどうか、警察が面倒くさがらずに受け付けるかどうかで増減する」
「犯罪件数は氷山と一緒で、全体の大きさは変わらなくても(警察や人々が)水位を上下させる
ことで、水面に出ている部分が大きく見えたり小さく見えたりする」
――なのになぜ「治安の悪化」という言葉が独り歩きしたのか。
「ベストセラーを生むためには、作者のほかにその作品を売り込む者も必要だ。あえて作者を
挙げるとすれば警察。警察は財務省から予算と人員を獲得したり、存在感を高めたりするため
に『治安の悪化』という言葉を持ちだし、利用した。マスメディアも好んでそれを語り、支持した」
――必ずしも事実とはいえない言説が一般に受け入れられた背景は。
「所得格差が拡大したり雇用に不安があったりして、人々の間に漠然とした不安感・閉塞(へい
そく)感が背景にあるのだろう。実際はよく分からないのに『犯罪が増えている』と言われると納得
してしまう。『川沿いをジョギングしていた女性が外国人に襲われた』というたぐいの都市伝説(デ
マ)と同じ構図だ。誰によって作られ、どのように広まってきたのかを説明することは難しいが、こ
れも外国人に対する漠然とした不安感があったからこそ広まった」
――「治安の悪化」という言葉の広がりは、行政の施策にどのような影響を及ぼしたのか。
「全国の自治体に広がっている施策は、ほとんどが的外れであり、時には有害でさえある」
「政策には必ず光と影の部分がある。政策を担うものは光と同時に影の部分も自覚し、その政
策の当否を判断しないといけない。そこに公的な力の自制が生まれる。しかし、こと『治安』につ
いては、そうした配慮は一顧だにされない。まるで何かの強迫観念に取りつかれているかのよう
だ」
「その結果、これまで行政や法律が介入しないことを基本としていた領域、倫理・道徳の領域へ
の規制や指導が正当化されるようになった。例えば、電車内で痴漢をするのは犯罪で、携帯電
話で大声で話すのは“音の暴力”になるから指導の対象にするのは分かるが、今や女性が化粧
をすることまで“善導”の対象にされようとしている。しかし、これは誰かが直接被害を受けるわけ
ではない。不愉快な行為ではあっても、行政が介入すべきことではない」
――担当部長時代に、違和感を持ちながら仕事をしていたとか。
「犯罪の抑止に関して即効的な成果を追求するのは警察の役割だ。行政施策は、背後の要
因、負の要因を取り除くことにあるべきだが、私が都の治安対策担当部長になったとき、警察側
によって既に施策が用意されていた。外国人とか少年、ニートなど、次々とスケープゴートにして
は、人々の関心や社会の憤りを向ける施策がとられた」
――それで辞めてから本を書いたと。
「都の内部でも、いつの間にか自由に異論を言える雰囲気は失われていた。ましてや警察批判
につながりかねない発言となれば、語るためには辞めなければならなかった」
くぼ・ひろし 1946年、東京生まれ。70年から東京都に勤める。都立教育研究所次長、大学
管理本部調整担当部長などを経て2003年8月から05年3月まで警察庁出身の竹花豊・前副
知事(現警察庁生活安全局長)の下で治安対策担当部長(東京都緊急治安対策本部副本部
長)。近著「治安はほんとうに悪化しているのか」(公人社)で、流布される「治安悪化説」や道徳・
倫理への公権力の介入に疑義を唱えた。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20060925/mng_____kakushin000.shtml 『治安はほんとうに悪化しているのか』
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4861620252 >>1 新スレ立て乙。
スレ立て感謝
>>1 プレイボーイがもう古い号になったので、前スレで動画がアップ
されていた「ムーブ」のテキスト起こし。
時評家・宮崎哲弥の「明日はどっちだ!ニュースジャッジ」
(週刊プレイボーイ2006年12月11号)より。
「その報道の科学的根拠を問う!
シンドラー社、少年犯罪、いじめ自殺…」
(11月17日に国交省が発表した全国のエレベーターの
点検結果では、実はシンドラー社製の不具合が突出
して多いわけではなかった、という記述に続き…)
> こういうジャーナリズムによる誤った印象操作はエレベーター
>事故だけではないーー。
> 例えば、少年による凶悪な犯罪が近年、著しく増加していると
>いう通年が蔓延しているが、犯罪統計をつぶさにみればそんなこ
>とはいえない!
> とくに少年による殺人は近年、検挙人員が100人前後で推移し
>ていたが、2004年には62人と急激に落ち込み、前の年に比べて
>35.4%減という著しい改善を示している。
> 然るに、「少年による殺人事件、大幅に減少」がトップニュー
>スを飾ることは遂になかったのである――。
> 一般市民に拡がった少年犯罪凶悪化のイメージが適正化される
>ことがなければ、為政者たちの少年法の改定や教育改革の議論に
>悪影響を及ぼしてしまう――。下手をすれば、なんの根拠にも基
>づかない政策が実施されてしまいかねないのだ。
宮崎哲弥グッジョブ!
>>1 >※注意:このスレで実在の児童を撮影したポルノの是非について語るのはご遠慮ください。
>児童への強要は人権問題だからです。
意味がつながってない
16 :
朝まで名無しさん:2006/12/07(木) 02:14:55 ID:0GeCA1l3
>>15 件の教師を庇う義理はないということだな。
実在の児童を被写体にしたポルノの是非については人権問題であり、
このスレッドで取り扱う空想上の表現の問題とは同列に論じられないので、
相応のスレッドに行ってください、という意味です。
>実在の児童を被写体にしたポルノの是非については人権問題であり、
いみふめい
意味不明ではありません、修辞も論理も間違っていませんので。
「実在の児童を被写体にしたポルノの是非については人権問題ではない」
と貴方が思うのは自由です、その主張も相応のスレッドで行ってください。
ショムライ?
何を考えてお前がコテつけたのか知らんが、主義板で見てたぞ。
だからここには来るな、というか頼むから黙ってろ。
>>20 いいえ意味不明です
一方的におまえの主観で人権問題にしるな
テンプレ直せ
>>21 うるさいだまれ
>22
一方的な私の主観ではありません、
児童ポルノ法の第一条に「児童の権利の擁護に資することを目的とする」
とありますので、この一文に貴方が首肯なさるかどうかにかかわらず、
既に人権問題ということになっております。
さあこれが最後の忠告です、
この点について係争なさりたい場合でもそうでない場合でも、
実写の児童ポルノについては当該スレッドに移動して行ってください。
>>22 そもそもの児ポ法の立法目的が「実在の」児童の権利保護です。
これは完全に「客観的な」事実であって動かせません。
>児童ポルノ法の第一条に「児童の権利の擁護に資することを目的とする」
人権問題ではありません
向こうが勝手に人権問題にしてるだけです
これが最後の忠告だよ
テンプレなおせ
>そもそもの児ポ法の立法目的が「実在の」児童の権利保護です。
こんなもの権利保護にすらなってません
これは完全に「主観的な」事実であってつじつまが合わない
以降このコテはスルーで。
>>29 上のスレでおれを騙したやつまだでてこないね
下のスレなつかしいね
このスレのせいでおれの活動異が64日遅れたんだよね
>>25 「向こう」を明確にしてください。
>>26 では現行法の何が権利保護になっていないのかを指摘してください。
>>28 ご自分の書き込みに事実に即した整合性を持たせてから言ってください。
>>31 >「向こう」を明確にしてください。
制定したがわ
>では現行法の何が権利保護になっていないのかを指摘してください。
まずこれのどこが権利保護になってんのか言うてください
>ご自分の書き込みに事実に即した整合性を持たせてから言ってください
おまえが持て
ショムライさん>
本スレはオタクの自由を守ることを主体としたものであり、実写の、子供をモデルとした児童ポルノに対しては
断固反対の立場を取っているのです。
「ならば何故児童ポルノの単純所持規制に対しては断固反対しているのか」という疑問が沸きますが、
それに対しては徹底してスルーという強固な意志が貫かれておりますw
>本スレはオタクの自由を守ることを主体としたものであり、実写の、子供をモデルとした児童ポルノに対しては
>断固反対の立場を取っているのです。
取るな
>「ならば何故児童ポルノの単純所持規制に対しては断固反対しているのか」という疑問が沸きますが、
>それに対しては徹底してスルーという強固な意志が貫かれておりますw
都合が悪いことはスルーする卑怯者なんだね
許せないよお前ら
義憤に耐えない
>>33 反対というスタンスからいろいろと疑いを持つ気持ちは俺もよーく分かるが
それは単純所持規制の危険性とはまったく別問題
そういう意味で、単純所持規制は単純に三次の問題ではない
ダウンロード規制等と同列に語られる問題
だんだん腹が立ってきた
おまえら基地外に何言っても無駄だっていつになったら学習するんだ?
39 :
JC:2006/12/07(木) 03:19:09 ID:ddqiMrXP
とりあえず削除依頼出しておきました。
>>39 おいふざけるな
これのどこがスレ違いなんだ
なんだまたクソコテか増えたのか?
前スレでは
>>33が大人気だったようだが、
あんまりどうでもいい話をしてると、この俺がまたハッスルするぞけけけけけけけ
そうやっておまえらは自分に都合の悪い発言にフタをしようとするのか
そうやっておまえらおれを主張をまともに聞かずに貶めようとするのか
これのどこがスレ違いの発言なんだ
テンプレに異議申し立てをすうrことが巣レ違いになるのか
さあ言ってみろ言ってみろ
なんdねこれが擦違いなんだよ
このすれではテンプレにいぎをとなえることもできないのか
スレの趣旨に意義をとなえることもでいんのか
そうやって自分に都合の悪いものを封じ込めようとするのって規制厨とそっくりだね
おまえらは規制厨とおんなじ卑怯者だ
おまえら絶対に許せない
おれの主張みまともに反論せず
>>27みたいに無視しようとしたり
>>39みたいに理不尽におれの発言を消させようとしやり
絶対に許せない
おまえら規制厨とおなじじゃないかよ
規制厨とおなじことしてるのに気付かないのか
こんなの表現の自由じゃない
このスレのやつらも卑怯者ばっかりだ
おれの発言を封じ込めようtおするだけないあんだ
おれのどこが削除対象なんだよ
言ってみろfさあ言うてみろ
おまえら規制厨とおんなじだ
出て来い
>>39でてこい
でこてこい
おれのどこが削除されるんだ
おれのどこがスレ違いなんだ
テンプレに意義w申し立てすることbが擦違いになるノアk
テンプレに異議申し立てもできあにあんじゃ独裁だろ単なる
いい加減にしろ
おいいいかげんにしろ
またおれのレスを削除依頼しやがって
おれのどこが削除対象なんだよ
いい加減兄氏ロアpいい加減にしエリオr
>そういう意味で、単純所持規制は単純に三次の問題ではない
>ダウンロード規制等と同列に語られる問題
単純に三次の問題であり、ダウンロード規制などと同列に語られ得ない問題だと思います。
と言うより、はっきり言えば法案の中身をいじる(虹はOKにせよ、キャッシュは例外と認めよ、など)ことを
全く考えずにただ「何でも反対」と観念的に唱え続けている態度こそが、「他の規制などと同列に語られる問題」
であるとの錯覚を引き起こしているのです。
更にはっきりと申し上げればカマヤン氏など、AMIのメンバーにはペドファイル寄りの漫画家が多い。
それだけでも「彼らが近づいてくる」可能性を最初からはらんでいるのです。
にも関わらず、少しでも自分の目に不快な書き込みを見るや「スルーしろ」「工作員だ」とわめいているだけだから、
よけいに信頼を失うのです。
ショムライさん>
AMIのスタンス云々は置くとしても、オタクと言うのは基本的にペドではありません。
実写の児童ポルノに興味を示さない者の方が多数派ですし、興味のある者でも児童ポルノを見れば
性的興奮よりもいたたまれなさ、憤りを感じる者が多いのではないかと思います。
よって、このスレッドが真性のペドファイルの味方になることはあり得ないのです。
上の発言は僕のものです。
JC>
「あいつらが勝手によってくる」「世間が勘違いしている」
そういった理屈はおくとして、この問題を考える上で実写ポルノ、ペドファイルに関してスルーするのは得策ではありません。
削除するというのは「もったいない」ばかりか世間に「AMIはペドファイル側と無関係ですよ」と
アピールする機会すらも奪ってしまう行為だと思います。
>オタクと言うのは基本的にペドではありません。
>実写の児童ポルノに興味を示さない者の方が多数派ですし、
この統計的事実はあるの?
>>48 おれだってこのスレでJCに一方的に削除されそうになって
いたたまれなさや憤りを感じとってるぞ
そっちはいいのかよ
だれもおれの主張にまともに反論していない件について
18歳未満を児童とするなら、
それに興味のない男性が多数派とは到底思えないね。
それと「二次元のみ最高、三次女はだめ」
とかいう主張が、
三次元に生きる一般人の多くに受け入れられるとも思えないが。
>>48 例えが悪かった
別にダウンロード規制に類似する部分に限らず
他に大量に問題点があるだろう
それを現実的に解消する詳細案を作った上で反対しろなんて
どれだけ非現実的か分かってる?
そんなことやってる暇は無い
> 虹はOKにせよ、キャッシュは例外と認めよ、など
勝手な素人の思いつきで言うのはどうかと思うよ
実際はかなり煮詰めなきゃならない訳だけど
他の事は捨ててそれに労力を費やせとでも言うの?
そしてキャッシュは例外というのは切り分けとして機能しない
技術的には意図的な保存でなくてもキャッシュを
経由しないということもありうる
他にだって冤罪の問題やらなんやら大量にある中で
あまりにも複雑すぎて、なによりもオタク狩りの件に
見られるように普遍的な危険性の払拭が不可能だとしか
思えないからこそ反対するしかない
こういう風にいろいろ問題点がありすぎるからこそ
国際条約では単純所持規制に対する言及がなされていなかったり
別の国際条約では各国の意思に基づいての留保が認められたりしてる
単純に三次だけで考えられないというのはそういう意味
56 :
朝まで名無しさん:2006/12/07(木) 03:56:14 ID:0x5dnzxA
なにやってんだなのはJCの方だろ
いままでいろんなスレで何度も電波だの釣りだの陰惨なレッテル貼られてきたけど
まさか削除依頼されるとはおもわなかったよ
JCはいますぐおれに謝れ
茶噴いたWWW
aXO8qBla>
>他に大量に問題点があるだろう
>実際はかなり煮詰めなきゃならない訳だけど
>他の事は捨ててそれに労力を費やせとでも言うの?
捨てられるべき「他の事」が何を想定しているのかはわかりませんが、「それに労力を費や」すべきでしょう。
AMIが児童ポルノの単純所持規制に反対する時、何が「捨てられるべき他の事」として想定されているか
おわかりでしょうか?
児童ポルノの被写体になった、子供たちの人権、被害者感情です。
もし反対運動を続けるのであれば、「それを犠牲にするのもやむなし」と世間に判断させるだけの
「大量の問題点」を示す必要があります。
そしてそれが示されているとは、到底思えません。
何よりも以前、僕との議論で「オタク狩りの件」くらいしか「普遍的な危険性」を持ち出せなかったことが、
既に反対派の困窮を表しています。
そこまで「オタク狩りの件」が切実であれば、児童ポルノ運動など真っ先に放り出して、銃砲等類の不法所持に関する法律にこそ、
まず反対すべきだからです。
aXO8qBla>
>他に大量に問題点があるだろう
>実際はかなり煮詰めなきゃならない訳だけど
>他の事は捨ててそれに労力を費やせとでも言うの?
捨てられるべき「他の事」が何を想定しているのかはわかりませんが、「それに労力を費や」すべきでしょう。
AMIが児童ポルノの単純所持規制に反対する時、何が「捨てられるべき他の事」として想定されているか
おわかりでしょうか?
児童ポルノの被写体になった、子供たちの人権、被害者感情です。
もし反対運動を続けるのであれば、「それを犠牲にするのもやむなし」と世間に判断させるだけの
「大量の問題点」を示す必要があります。
そしてそれが示されているとは、到底思えません。
何よりも以前、僕との議論で「オタク狩りの件」くらいしか「普遍的な危険性」を持ち出せなかったことが、
既に反対派の困窮を表しています。
そこまで「オタク狩りの件」が切実であれば、児童ポルノ運動など真っ先に放り出して、銃砲等類の不法所持に関する法律にこそ、
まず反対すべきだからです。
ごめん、まちがえて連投した。
wBr31ec4>
統計的事実はないでしょう。
一オタクとしての実感です。
それと今問題になっているのはペドか否かです。
>18歳未満を児童とするなら、
>それに興味のない男性が多数派とは到底思えないね。
というのは正しいけれど、ペドファイルが好むのは第二次性徴前の子供でしょう。
ショムライさん>
>>53 まず、あなたの主張を明確に示してほしいのですが。
>一オタクとしての実感です。
ならば何の意味もないな。
その何の意味もないことを根拠に行動に移すなら、
君はゲーム脳信者みたいなものじゃないの。
因みに、
まずここに一人いる二次三次の両方いけるロリの俺の実感としては、
二次ロリ好きに三次も好きな人は多いよ。
というか、おかずとして二次ロリ描いてる人のサイトはよく巡るけど、
「二次ロリにしか興味がありません」という人は見たことがないな。
大抵、日記やどこかでリアル少女、幼女の話題を扱ってる。
>それと今問題になっているのはペドか否かです。
いいや、児童ポルノの単純所持についてのはずだが。
>18歳未満を児童とするなら、
>それに興味のない男性が多数派とは到底思えないね。
>というのは正しいけれど、
そうだろう。
>ペドファイルが好むのは第二次性徴前の子供でそれと今問題になっているのはペドか否かです。
よってこの発言は意味がない。
にも拘わらず、自分の体感不安を根拠に規制を推進すべきとする君は、
規制派と変わらないのではないかな。
>まずここに一人いる二次三次の両方いけるロリの俺の実感としては、
>二次ロリ好きに三次も好きな人は多いよ。
>「二次ロリにしか興味がありません」という人は見たことがないな。
>大抵、日記やどこかでリアル少女、幼女の話題を扱ってる。
それはペドファイルであるあなたが回るサイトに、既にヴァイアスがあるからです。
僕が見たサイトでリアル少女、幼女の話題を扱ったものはほとんどありませんでした。
>>それと今問題になっているのはペドか否かです。
>いいや、児童ポルノの単純所持についてのはずだが。
違います。
ショムライさんがペド側の人のようなので、僕が「ここはオタクの集まる場所で、ペドのための場ではないよ」
と申し上げた。
そこにペド側のあなたが文句をつけた。
そういう順序です。
【臨時・限定】N議 自治スレ【スレ立て規制】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1141452569/l50 JCはここに来い
おれを理不尽に魔女狩りしたことをどう説明してもらおうか
>>64 おれはペドかもしれないけど
同時に二次元規制反対野郎でもあるよ
あと
>それはペドファイルであるあなたが回るサイトに、既にヴァイアスがあるからです。
これはキミのかってな決め付けじゃないかなあ
>僕が見たサイトでリアル少女、幼女の話題を扱ったものはほとんどありませんでした。
>>63さんは「おかずとして二次ロリ描いてる人のサイトはよく巡るけど、
二次ロリにしか興味がありませんという人は見たことがない」と言ってるよ
どっちもただしいんあじゃないのかな
>SWunMyne
>それはペドファイルであるあなたが回るサイトに、既にヴァイアスがあるからです。
>僕が見たサイトでリアル少女、幼女の話題を扱ったものはほとんどありませんでした。
自分にとって二次ロリは少女をモチーフにした創作物に過ぎないから、
誰が本物のペド作家かなんて意識しないで回ってるよ。
むしろ二次に詳しい君こそ、意図的にリアルペド作家を避けていそうだがね。
それでも俺がリアルペド作家を意識していると言い張るなら、
俺は君がリアルペド作家を避けていると言わせてもらおう。
お互い様だ。
だがその体感不安しかない状態で「単純所持規制に賛成すべき」と説いているのは君だ。
>違います。
>ショムライさんがペド側の人のようなので、僕が「ここはオタクの集まる場所で、ペドのための場ではないよ」
>と申し上げた。
>そこにペド側のあなたが文句をつけた。
>そういう順序です。
いいや、
単純所持規制の話はショムライなど現れるずっと以前からの君の主張だろう。
俺はショムライなど相手にしていない。
君の根拠なき憶測に疑問を投げ掛けただけだが。
それでもまだショムライが絡んでいることにしたいなら、
もう一度はっきり言おう。
俺は君の「根拠なき憶測による単純所持規制に賛成すべきという意見」
に疑問を投げ掛けているんだよ。
>>60 反対するのと、規制推進の立場から詳細な条文に
相当するものを作り上げるのとでは全く話が違ってくる
それにしてもいっつもこの調子だな
そこまで言うなら言い出しっぺのSWunMyneが
弁護士でも雇って法案作るべきだろ
国際条約においてさえ単純所持に対する配慮が入ってる意味を考えろよ
国際的な場においても人権と天秤にかかり得るぐらい危険性の大きさが
認識されているってことだろ?
人権問題は何時だってバランスなんだが
「常に子供の人権が優先される」という論理は規制派のそれと全く同一
そもそもSWunMyneって確か初めは二次ロリ規制派だったよな?
お前のスタンスが見えない、それとも意図的にそうやってるのか?
それから、いつも対立点の話題や論争にしか顔を出さないのはなぜなのか
二次コンで純化したいって気持ちは分からなくも無い
でも、だからといって、その意思表示の為だけに
単純所持規制賛成ってのはあまりにも近視眼的過ぎる
それこそ素人の適当な規制案を叩き台に適当に警察に
都合のいい法律が作られてしまったらどうするんだ?
とりあえずbiasをヴァイアスと書くのはやめれ
「単純所持規制は三次だけの問題では考えられない」と
上で書いたけど、こう書き直した方が良いのかも知れない
「単純所持規制は児童ポルノだけの問題では考えられない」
○○=覚せい剤等の物理的実体に本質があるもの
○○=情報自体に本質があるもの
後者の場合に於いて、俺は○○単純所持規制に一律して反対する
今の問題点は惨事の側に自己中心的な輩が多くてかつ自分達だけでは何もしたがらない、
でも、既にある表現規制反対運動には乗っかって楽しようとすると言う姿勢がとにかく
叩かれてるんじゃないか?、って気がするんだが。
まあ、三次ペドはオタク以上に偏見が強いし、表立って行動し辛いのは
かねがね同意するが、あの姿勢ではいつまでたっても「子供を襲うモンスター」
から脱せない事ぐらいは理解した方が言いと思われ。
>71
そんなことはどうでもいいことです、
彼らが自己中心的だろうが怠惰だろうが、
重要なのは三次児童ポルノは人権に関する問題で
このスレで扱う類のものではないということです、
彼らの怠惰が気になるのなら彼らのスレで指摘してあげてください。
SWunMyneとショムライは荒らしなのでスルー奨励
>>72 まゆ伝の広報室は日本ユニセフに自分のサイトが糾弾されてても動こうとしないヘタレですから・・・
山口弁護士が取材を受けた夕刊フジの記事にこいつもコメントしたせいで記事がだいなしになった
こともありますし。
76 :
朝まで名無しさん:2006/12/07(木) 10:35:56 ID:Ed7S/EUS
>>13 リアルでの性の体験が豊富な女を「腐女子」とは、先ず言わんだろう・・・
>こうした状況は性愛に関していえば「体は手に入るけれど、心が手に入らない」と
>いった根源的な喪失を生み出してしまう。
完全に真逆ですwww
「腐女子」は、2次元相手の精神的な性愛表現(非現実含む)のみに溺れた存在であり、
体・肉体は、手に入れてないと思います。
また、結婚していても「腐女子」は、成立しますし、完全な勘違いですね。>石原
日本テレビ ザ・ワイドで、草薙が ゲームの影響で 子供が親を殺す説
ザ・ワイドで草薙厚子、いつも通り「ゲームの影響・ネットの影響」だそうです。
前スレも含めてカブりすぎだw
で、その後もう一人スタジオのコメンテーター(白髪男)
「子供が黙って殴られたり、説教されたりすることなく親を刺す」などと、
どうも親が殴ったりするのはまったく問題視してない発言を。
その後「友達のような親になろうとしないのがダメ」と言ってますが、
どうやら一方的な権威になれば良いと思ってるみたいですね。
更に別の眼鏡男性。
「死生観が変わって人間は生まれ変わるんだと本気で信じている」と言っていますが、
ずいぶん多くの宗教を否定しましたね。
どうやら放火の方なんかの場合「親は教育熱心で正しい」
「それに反発する子供が悪い」のであって「それはゲーム・ネットの影響」らしいです。
全員のコメントを整合性のあるように解釈すると。
×「友達のような親になろうとしないのがダメ」
○「友達のような親になろうとするのがダメ」
>78-79
昨日から2日連続で一般紙にXBOX360のソフト、ブルードラゴンの広告が
夕刊の番組欄下や、朝刊ではまるまる一面使って載ってるんだけど、
キャラデザの鳥山明をDBやドラクエで殺人幇助者と言わんばかりに
名指しでバッシングしているメディアあるかな。
ドラクエが名指しで非難されたことはあるが、現状テレビでそこまで
特定のソフト名挙げて非難するのはGTAぐらいしかない。
乙女ゲームのネオロマの公式イベントに正式に取材申し込んでおきながら、
ファンが人間として失格と言わんばかりのコメントしたのはあったな。日テレで。
草薙はアスペルガー症候群と言った発達障害の子供があたかも
凶悪な犯罪を起こすかのような発言を度々起こしているので
日本自閉症協会と言った所か発達障害に詳しい先生と連係して
彼女を押さえ込んだ方がいいと思われ。
>自己中心的な輩が多くてかつ自分達だけでは何もしたがらない、
>でも、既にある表現規制反対運動には乗っかって楽しようとする
>実写ロリペドが自分が攻撃されてても何の抵抗もしないバカの集まり
はい身勝手な妄想乙
そうやって一方的に三次をわるもの扱いし一方的に三次に理不尽で間違ったテンプレをまかりと襲うとする
>重要なのは三次児童ポルノは人権に関する問題で
>このスレで扱う類のものではないということです、
だから人権に関する問題だというのが間違いなんだよ
テンプレなおせ
今すぐなおせ
JCは自治スレにこい
おまえらの対応の悪さがこの議論を長引かせてることに気付け
>85
それならば尚更、草薙の胡散臭さを関係者に
広めることが大事ではないか?
なんでテンプレの間違いを指摘しただけでおれをいじめるんだよ
いい加減にしろ
それとも何か?
このスレじゃテンプレへの異議申し立てすらスレ違いだから
テンプレ異議申し立てスレを別に立ててそっちでやれってか?
7回目の議事録で竹花・前田が同人を規制しようという空気が、伝わってきたのは皆様も感じたと思います。
それでなんですけど現実問題として同人誌を規制することは可能なんでしょうか?
恐らく同人誌の内容ではなく流通の面からの規制という形が提案されるのでしょうが、例え警察の天下り団体ができたとしても同人誌は
個人が作成及び販売するものであって、いかに天下り団体といえども網に掛けるのは非常に困難であると思ったものですから・・・・。
法規制ができればこれもクリアできるのでしょうけど、法規制が現実的でないとどの委員も解っている感じがしますしね。
正直なところこの会ができた当初は、規制が簡単な一般ゲームやエロゲーがメインで規制が困難な同人関係は逃げ切るだろうと考えてもいました。
「利権」を獲得するなら間違いなく前者のほうが容易で額も大きいですからね・・・
>91
利権との兼ね合いについては解りかねますが、
松文館の件の如く問答無用に摘発してしまい、
事後的に自主規制ラインを作らせるというような手口はありえるように思えます。
まあそこまで大掛かりには動かないにしても、
この議事録を論拠に流通側に圧力をかけるなどはするかもしれませんね。
>>91 やるとすれば著作権絡みだろうな。
著作権者の告訴無しでも摘発できるよう法改正の動きがあるから。
>>91 >それでなんですけど現実問題として同人誌を規制することは可能なんでしょうか?
販売店に直に圧力をかけるという手がある
イベント売りはともかく大手販売店が二次炉に関して自粛モードに入ると、必然的に大手サークルも
避けざるを得なくなる(店頭販売できないから)
法を使わなくても竹花の目論見は達成できるだろう。
>>94 ここ最近ネットを離れていたせいかもしれないのですが、その事は知りませんでした。
よろしければ教えて頂けないでしょうか?
>>91 利権で考えるならば
ネット・携帯電話・・・総務省から圧力
アニメ・ゲーム・・・経産省から圧力
漫画・・・利権は警視庁が既に確保済み
と言う感じで同人関係しか残らなかったと言うのが真相では?
>>92 どちらかと言うとかつてのまんがの森みたいに同人書店の摘発を
先にやりそうな気がする。
【ファンキー通信】今じゃ放送禁止? 昔の過激なテレビ番組を振り返る
たまたま古いテレビ番組のVTRを見ていたところ、今では考えられないような過激な内容だったので驚いた。
他にも今では考えられないような番組企画があるのかもと思い、過去の番組について調べてみると、
出るわ出るわ、今だったら抗議の電話が殺到しそうな番組企画の数々。
(中略)
作り手の自主規制だけでなく、視聴者側の目も厳しくなっているようだ。しかし、個人的には番組演出としての
『パイ投げ』ぐらい許されたって良いと思うし、楽しくないテレビなんてテレビじゃないじゃ〜ん!!とも思う。でも、
過激な演出の番組を見て「おもしろい」と思うか「不愉快」と思うかは人それぞれだし、多感な子供がテレビを
真に受けて真似したら大問題だ。
子供がどう思うか、という点を考えて番組を作る必要があると思う。(梅田カズヒコ/verb)
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2810337/detail
99 :
朝まで名無しさん:2006/12/07(木) 18:21:34 ID:AUgf6Ibl
>>70 情報・データ等の単純所持規制の始まりを許す事の危険性なら
十分に理解できるな。
覚せい剤所持の疑いでガサ入れ可能なら、違法情報の所持の疑いでも
ガサ入れ可能って事だし。
情報の所持程度でガサ可能って、かなり危険度高いわな。
>>103 深夜アニメが一気に減りそうだな。
金のニオイがしなくなれば利権目当ての連中は潮のように引いていくだろう。
そしてカスや統一、ユニセフやエクパットのような善意脳な宗教デンパ系と、
竹花のようなオレ的潔癖症候群押し付け火病患者系、だけが残ると。
最悪だな。ミカジメ料さえキチンと納めれば用心棒として機能してくれそう
だった経産も、ムーンウォークで去っていくだろうさ。
そういや、このスレでも何度か上がった規制派の大好きな長田の妹。
懲役出ましたな。
「引きこもり支援とは言え、(中略)許される行為ではない(裁判長)」
裁判長GJ!
さて、姉もついでに裁かれないですかね。
ああいうのをのさばらせておく風潮が、
いじめ→自殺を助長してる要因の一つなんですが。
代アニ倒産はかなり影響出そうかな?
最悪だな…ただでさえ規制派の動きが活発しているのに味方が居なくなるのは
オタクの中にも規制派寄りの人間が増えてるし嫌な事だらけだ
代アニはずいぶん前から業界内では問題視されていたからなあ
>>100 またえらいのが出てきましたね・・・・
権利者が告訴しないでも立憲可能って、宣伝効果を狙って告訴しない人もいるのに、そういった人達には大迷惑だろなぁ。
>>100 例えば実際に告訴した場合、どこが損害賠償を受け取れるんだろ?
好き勝手に訴えまくった連中が総取りしたりしたら最悪かもな
>>1 スレ立て乙です。
>>103-104・
>>107-109 民事再生法なので、代アニが消滅することはないとは思うけど…。
>深夜アニメが一気に減りそうだな。
でも、そろそろオタク系企業以外からもスポンサーを募ることを考えないとな…。
深夜アニメのスポンサーって、DVDか原作の版元ばかりだし。
ちゃんとマーケティング調査をすれば、オタクが(漫画・アニメ・ゲーム以外で)何を
求めているか出ると思うんだけどな。単にしていないだけで。
それとも、オタクは好みがバラついているから困難なんだろうか?
>>93 やっぱ米澤代表亡き後の3人は弱腰なのが見えかくれして、正直コミケの将来は不安だな・・・
>>114 > 「杉浦被告に感謝している人」というのは、元々根性論の信奉者だったのでは?
数撃てば当たる。
数多く助ければ、勘違い信者が生まれる確率は、ゼロにあらず。
あと、結果的に良い状態を得た人がいるなら、感謝くらいして当然だな。
>>112 オタ商品以外で視聴者のオタにお奨めできる商品を扱い非オタ企業・・・。
食品メーカーぐらいしか思いつかない・・・orz
そういえば昔、ジポネットでレポートされてたが、経済産業省が政策に関わっているギャルゲーの話を聞いたことあるような…
>梨花の死体の影除去。肋骨から内蔵までバッチリ。
このご時勢にひぐらし突き抜けてるなあ。
個人的には特に思うところはないんだけどU局アニメって無法地帯なんだ?
ひぐらして。あの絵じゃ隠さんでも想像つくよw
グロもクソもねーw
やっぱテレビアニメではエルフェンリートかな。
>>94 著作権者が不利益を蒙ってないもので摘発ってまったく意味がないよな。
著作権者が商用利用じゃない範囲(その範囲まで事細かに注釈付き)でOKとか、
いちいち書いて宣言しないとダメなのかね。
まぁ、二次創作(エロいパロ同人とかエロくないパロ同人とか)の話じゃなくて
海賊版なんかの話だろうけど児ポの時の紀伊国屋ベルセルクみたいな勘違い一発で
一般の出版物よりもはるかに規模が小さい同人ショップなんて市場そのものが吹っ飛ぶからなぁ・・・
ショムライさん>wBr31ec4>
アダルトコミックでもいいしアダルトゲームでもいいのだけれど、そこに登場するいわゆる「ロリキャラ」の
割合を考えてみれば、「ロリ好き」というのがオタの中でもワンオブゼムの一嗜好に過ぎないことがわかります。
いちいちカウントしてみたことはないけれど、それははっきりと数値化できるわけです。
そして残念なことに、二次元の「ロリ好き」が三次元のそれも好むかとなると、それは必ずしもそうでは
ないのですよ。
>>67 >反対するのと、規制推進の立場から詳細な条文に
>相当するものを作り上げるのとでは全く話が違ってくる
例え他者に犠牲を強いてでも、安易な方法を選ぶわけですか。
あなた方はいっつもその調子ですね。
>そもそもSWunMyneって確か初めは二次ロリ規制派だったよな?
そんなことは一度も言っていませんが。
自分の願望で現実を捏造するのはやめていただけませんか。
>>70 >○○=覚せい剤等の物理的実体に本質があるもの
>○○=情報自体に本質があるもの
>後者の場合に於いて、俺は○○単純所持規制に一律して反対する
「○○=」という表記も意味不明なのだけれど、何故情報自体に本質があるものの規制には一律に反対なのでしょう?
>>124 mixi退会云々書いてるのは間違いなく、例の自衛官(自称?)かその取り巻き。
彼らは全く同様の主張と被害(妄想?)らしきものを、オタク嫌いコミュに書いていた。
まあ、この輩の派生みたいなのはウジャウジャ涌いてるので、他の便乗かもしれんが。
編集合戦はあんまり良い状態じゃないとは思うんだが、
最悪の状況は「アンチオタク的な主張だけが“客観的な記述”を装って載っている」状態が継続する事だからねぇ…
見ちまった以上は見過ごせない。
>100 >110-111
竹花・前田が同人利権狙っているところに、二次創作同人潰しに
かかれる法律作る動きがあるから利権もクソもないな。
竹花らは結局オリジナル同人の利益にあずかるしかないんだろ?
二次創作は版元無許可の同人アンソロも出てる分、女向けの方が
受けるダメージでかいし、竹花の会議は最初から801は頭の中に
入ってなさそうだしな。
128 :
JC:2006/12/08(金) 10:40:17 ID:MT/0HRCB
>>127 ぶっちゃけ、同人利権は不可能です。
警察側からすれば同人はビデ倫に於ける裏ビデオみたいなもので、利権化しているエロメディアの利益を「食う存在」と思っているでしょう。
なので、本命はエロ漫画、もしくは漫画全体の検閲組織でしょうね。
著作権法の非親告罪化については、文化庁の審議で構成要件をかなり厳密化されると思います。
>128
同人誌にはアニメスタッフが原画集や画集を出したものがあっても、
作品の著作権は基本的に原作者と製作会社や広告代理店にあるから、
ぜんぜん関係ない奴が告発したらこういうのもダメなんだろうな。
小学館みたいにネットでの自社作品二次創作禁止表明出をして、
出版している漫画ではガンダムなどの二次パロやりたい放題で、
商業作家にさえなれれば二次創作は自由にできるのかってのも
複雑なところだが。
>>123 俺は、
>>70ではないが、
「違法とされる情報の所持」の『疑い』だけで家宅捜査が可能な世の中って
普通に危険だと感じますけどね。
また、将来的に2次元・絵にも同様の規制がされる可能性を考えれば、
これを第一段階として認識するなら、「内容が3次だから良し」とか、マヌケな
事は言ってられないと思いますよ。
現状でも、3次を規制しておいて「まだまだ2次が野放しだから、どうにかしないと」
という「流れ」での規制を言う輩が後を絶たないのですから、将来的な2次規制と
2次の所持禁止を行わないという絶対的な保障でもない限りは、これに賛成すべき
では、ありませんね。
絵・立体造型・文章等による架空の表現物を守る上では、3次規制からの流れでの
なし崩し的な2次規制こそを先ず警戒すべきは当然の事です。
>>129 今時は、プロ作家でも同人出しまくってるのに、それもダメとかいう状況が生まれたら
まさに、「自分の曲を演奏してもジャスラックにたかられる」日本音楽界の狂った状況と
同じになりかねないな。
プロ作家だって商業誌では出し切れないネタとか、裏ネタとか、色々楽しんでやって
たりする状況があるのに、変に同人規制なんていう壁で仕切ったりしたら、プロ作家も
含めて不自由さを感じる結果になると思う。
あと、某大手アニメ会社の原画マンによるエロ同人とか(こっそり)出せる自由さも
消滅するのは、個人的に悲しすぎる。
オリジナリティのかけらもないパロ同人で大もうけという同人の弊害を解決するのにはいい機会ではないかと
>>128 裏ビデオって・・・orz
同人は裏ビデオじゃねえよ・・・
連中は金の有る無しでしか物事を理解できないのか?
連中のたかりたがっているマンガ作家の多くは同人もやってるんだが
寄生虫が宿主を殺す構図だなこれは・・・
>>132 パロ同人で大もうけなんて幻想を信じてる人が未だに・・・
>>132 それの何が害なの?
で、不適当な法律を作る根拠になるの?
全く程度問題を無視してませんか?
>>132 一から創作した作品だけの即売会なんて誰も来ないですよw
結局集客効果のあるエロパロのおかげで多少は売れてるんだから、むしろ感謝してもらわないとw
137 :
JC:2006/12/08(金) 15:12:09 ID:MT/0HRCB
>>129 どうなんでしょう?制作者は許可を得て出してると思いますよ。
>>133 彼等には「創作する事の重大さ」や「経済効果」等は一切理解できないでしょうし、する気も無いでしょう。
まあ、出版業界が検閲組織を受け入れる可能性はゼロに等しいでしょうけどね。
>>123 > 例え他者に犠牲を強いてでも、安易な方法を選ぶわけですか。
> あなた方はいっつもその調子ですね。
SWunMyneは二次と三次の対立の中でしか物事を考えられないようだけど
特定の二次ヲタのみで勝手に方針を決定した結果
全く関係の無い人にまで及ぶ危険性を全く無視している
バランスという視点も全く欠けている
なぜこういう発言↓はスルーする?
>>67 > 国際条約においてさえ単純所持に対する配慮が入ってる意味を考えろよ
> 国際的な場においても人権と天秤にかかり得るぐらい危険性の大きさが
> 認識されているってことだろ?
> 人権問題は何時だってバランスなんだが
> 「常に子供の人権が優先される」という論理は規制派のそれと全く同一
>>68 > 二次コンで純化したいって気持ちは分からなくも無い
> でも、だからといって、その意思表示の為だけに
> 単純所持規制賛成ってのはあまりにも近視眼的過ぎる
> それこそ素人の適当な規制案を叩き台に適当に警察に
> 都合のいい法律が作られてしまったらどうするんだ?
ただただ自分の真正二次ヲタというスタンス証明のためだけに
「単純所持規制賛成」というスタンスを利用したがっているようにしか見えない
>>123 > そんなことは一度も言っていませんが。
> 自分の願望で現実を捏造するのはやめていただけませんか。
失礼、そこは撤回しておく
> 「○○=」という表記も意味不明なのだけれど、何故情報自体に本質があるものの規制には一律に反対なのでしょう?
物理的実体に本質があるものの単純所持規制と
情報自体に本質があるものの単純所持規制を対比してる
物理的実体に本質があるものは非合法化されれば有意に数が減少していく
容易なアナログコピー、デジタルコピー、どちらも不可能なんだから
何らかのトラブルで間近に触れうる機会なんてのも皆無に等しいだろう
一方の情報自体に本質があるものは非合法化されれば有意に数が減少していく「訳ではない」
実際問題として、容易なアナログコピー、デジタルコピー、この情報化社会の中ではいくらでも
可能なんだから、仮に規制したとして、今後も非合法化された物理的実体とは比べ物にならない
ぐらい世の中に存在しつづけるどころか、下手すると増殖しつづけることは想像に難くない
情報自体に本質があるということは、この情報化社会の中でいくらでも非合法なものが
再生産されうる、何処にでも出現しうるということ
言い方は悪いが、情報自体に本質があるものの単純所持規制が実行された時点で
世の中のありとあらゆる所に「爆弾」が出現する事になる
乙
>136
つ「コミティア」
そういやカスラックがようつべの使用に関して、匿名性を無くすような馬鹿な主張してるんだね。
(ようつべへの住所、氏名などの登録etc.)
ようつべもパロ同人も、元ネタの興味をわかせる「お試し」として使える媒体と見られないんだねぇ。
まあ、目先の損しか考えてないってのは規制厨と変わらんな。
確かに著作権ってのは大切だろうけど、それで雁字搦めにしたら元作品からの新作すら出来んよ。
とりあえず、まずはディズニーに著作権について問いたいw
松本零士みたいな著作権ゴロの爺さんもくたばってマンガ界からいなくならないとな。
23 名前:名無しさん@七周年 sage New! 投稿日:2006/12/06(水) 17:01:35 ID:UBzdwudU0
報道は本来、著作物に入らないが、TV局が制作した報道映像を自由に使えないように
工作したのが、TV局の特権ともいうべきCD音源による音楽の利用。
これをニュース映像のBGMに使うだけで、あ〜ら不思議。非著作物が著作物になって
しまう。しかも、それをネット上で公衆送信もできなくなってしまう。
そういえば毎日放送がデカイ爆弾を投下してくれたようで・・・
ここまで堂々と捏造体質を見せ付けてくれるとむしろすがすがしい気がw
>>145 初めて知った。これが本当なら印象操作だけが目的ではなかったのか。
しかしCSで欧米の報道番組を見ていると日本とはレベルが全然違うのな。
まず視聴者の客観性を奪うような扇情的BGMをバンバン流すような真似をしていないことに驚いたw
報道番組は国民の民度を示すひとつの指針になると言われているが、そう考えると日本人って・・・・。
149 :
朝まで名無しさん:2006/12/08(金) 18:50:32 ID:TKBpHQU6
今週初め、交通事故死した6人の子どもの写真がHPに大量に掲載されていた問題を巡り、
遺族らがHPを制作した東京あきる野市の小学校教諭(33)を侮辱容疑で警視庁に告訴、
さらに別の子どもの遺体、裸の写真を載せていたことについて「児童買春・ポルノ禁止法」
違反容疑での告発も行った。
私がこの稿で強く訴えたいことは、むしろこのWという小学校教諭につらなる、多数の幼児
性愛者のことだ。私も人並みに助平な人間であり、大人の女性との恋愛に狂奔した経歴は
持っている。しかし、この幼児性愛というものだけは、人間として絶対に許し難い行為だと
思っている。
私もこうした分野に多少詳しい(?)者として、幼児性愛者が一般の人たちの想像をはるかに
超えて世に存在していることを、強く警告しておきたい。この分野に関わる雑誌、写真集・
DVD、そしてネットにおけるサイトは、その数が圧倒的なことに皆さんは驚くハズだ。
コトは表現の自由などというお題目を超えて、多くの犯罪者予備軍を形づくっている。
とにかく、日本は甘過ぎるのである。
先に述べた「児童買春・児童ポルノ処罰法」では、児童ポルノの分野において、その販売目的
所持や販売、広く公衆の目に触れさせる行為を禁じている(単純所持は一部の条例をのぞいて
処罰されない)。事故被害者の親御さんたちが「くらぶキッズ」のサイト上で「裸に近い幼児写真を
掲載した」として告発したのは、この法律に基づく処罰が十分に可能と判断したためだろう。
野放しになっている児童ポルノによって、社会的非難を受けることのない、隠れた幼児性愛者が
次々に生まれている気もするのである。とにかく、事態の深刻さを私たちは自覚すべきだ。
児童ポルノは無条件に禁止・回収されるべきである。アニメの類については慎重な見方が
必要なことは分かる。しかし、社会的な制裁・非難のないところで、この種のマニアが伸長
している実態は、多くの現実を知らない父兄を震撼させるのに十分なハズだ。とにかく、
私たちはこれ以上子どもたちを犯罪の犠牲者にしてはいけない。大人は、子どもを守る
気概と決意を、今すぐ自覚すべきである。(一部略)
ライブドア・ニュース 満富俊吉郎
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2827611/detail
150 :
朝まで名無しさん:2006/12/08(金) 18:54:55 ID:TKBpHQU6
151 :
朝まで名無しさん:2006/12/08(金) 18:55:48 ID:IelysAXJ
ナベツネの感想を聞きたい
今朝の「めざましテレビ」でちょっと悪意を感じる報道があったので報告
7:25頃に「オンラインゲーム最前線」なる特集あり
次世代機が軒並みオンライン対応(何を今更)だという出だしからオンラインゲームの話に移行
ラグナロクオンラインを紹介していたが、取材先でのナレーションに
「大人3人が会話もなくモニターに向かっている」
「ゲーム内で結婚式を挙げた」
「ここ数年、休日はゲームに費やした」
など別に必要ないだろう的な内容が続く
次に韓国でゲームをやり続けて死人がでた事件や、リアルマネートレーディングなどを挙げ、
「ゲーム内でしかコミュニケーションがとれない風潮が広がっている」
「ゲームは空恐ろしい進化をしている」
とコメンテーターが締めくくった
>>154 ・テレビばかり見てて会話の無い家庭
・会話の内容がテレビ番組の事だけの家庭
・テレビから流れる情報に影響されすぎな家庭
・せっかくの休日でもテレビ見て過ごす家庭
・テレビの企画で知り合い、結婚した夫婦の家庭
・テレビはデジタル化・多チャンネルと空恐ろしい進化をしている
・テレビの影響力から抜け出せない数多くの日本国民という恐怖
という番組をテレビで放送して下さいな。
>>154 >韓国でゲームをやり続けて死人がでた事件
自己管理ができて無い特例的な馬鹿の事件が何か?
>リアルマネートレーディング
「普通に」遊んでいるプレイヤーにとっては害虫みたいなモンなんですが、
RMTのためにゲーム内で暴れる業者は
>「ゲーム内でしかコミュニケーションがとれない風潮が広がっている」
オフ会とかご存じないんですかね?
オンライン⇔オフラインで行き来するのが今時のコミュニケーションなような
>「ゲームは空恐ろしい進化をしている」
ちゃんと知ろうとしないから怖く見えてるだけでは?
いつもどおり、突っ込みどころ満載なコメントですね
>>93 > チャイルドポルノに絵を入れるという意見も一部で根強い。
『絵』と言う表現媒体ばかりに注目しているが
規制派の目的は『思考の伝播の規制』なんだから
小説もその内入るでしょ。
かつては猥褻の罪で小説が裁かれていたし。
『社会の(彼らにとって悪なる)雰囲気の醸成』の防止、が規制の目的なのだから
あらゆる表現が規制の内に入っていますよ。
>>146 >>148 オタクたたきではなくスポーツ中継での捏造
<MBS>ゴルフ番組で事実と異なる内容 総務省が厳重注意
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000068-mai-soci 総務省近畿総合通信局は8日、毎日放送(MBS、大阪市北区)が11月4日に放送した
女子プロゴルフ「2006ミズノクラシック」で、事実とは違う内容の放送をしたとして、
放送法に基づき厳重注意した。
同通信局によると、同日午後2時からの放送中、宮里藍選手が16番ホールで
バーディーを取ってスコアを8アンダーにした。その時点で首位の上田桃子選手らは
9アンダーで既にホールアウトしており、実際には同スコアではないにもかかわらず、
首位タイに並んだとの内容の放送をし、テロップも流した。
MBSは「真摯(しんし)に反省し、再発防止につとめる」とのコメントを発表した。
スレタイの人が出演する事になっている12/10のサンプロの内容が局HPに出ましたが、道路特定財源と北朝鮮のようです。
しかし、なぜか出演者の中に名前がありませんが過去にも大本営発表とは違う日のきょうの出来事に出演した事がありますし、なんかの偽装なのかも・・・
それはさておき、スレタイの人は
>>149の件のHP製作者について今週のやじプラでコメントしてましたが、内容は概ね先に摘発された児ポサークルを引き合いに出して
「あのバタカレどもはすぐに逮捕できたのに、警察官僚の息子という事でこんなに時間がかかったのか」という感じで警察批判に。ただちと気になるコメントが
件の製作者が、被害児童遺族の神経を逆なでしている事を批判していたが、そのコト事態はもっともな話だとは思うが・・・
先日判決が出た福岡の女性空港職員殺害事件報道で自身がやってのけたあの手振りは遺族はおろか被害者本人を侮辱してる事になるんだがな。
>>159 色々あるとは思うんだが「プロの俺たちがやるのは良いが素人がやるのは許せない」
と言うものを感じるのは気のせいか?
162 :
JC:2006/12/08(金) 21:21:14 ID:MT/0HRCB
>>149 この文脈、よくわかりませんねぇ。
読み方によっては「アニメは慎重に、実写系は厳しく」と読めない事もないです。
とりあえず、この人が文を書くのが下手な事は分かりました(笑
>>138 >SWunMyneは二次と三次の対立の中でしか物事を考えられないようだけど
>特定の二次ヲタのみで勝手に方針を決定した結果
>全く関係の無い人にまで及ぶ危険性を全く無視している
>バランスという視点も全く欠けている
あなた方が自分たちと警察の対立の中でしか物事を考えられず、
全く関係の無い人にまで及ぶ危険性を全く無視しており、
バランスという視点も全く欠けているだけなのです。
> それこそ素人の適当な規制案を叩き台に適当に警察に
> 都合のいい法律が作られてしまったらどうするんだ?
ここなんか好例なのだけど。
だったら「適切な」規制案を何故提示しようとしないのか。
法律はとにかく何が何でも悪いものという幼稚なアナーキズムだけでものを考えている。
世の中が単純所持を規制せよという流れになって行った時(というか、必ずそうなるでしょう)
それでは対処できないわけです。
> 人権問題は何時だってバランスなんだが
> 「常に子供の人権が優先される」という論理は規制派のそれと全く同一
おっしゃる「子供の人権」より優先されるべき権利が何なのかが、僕には全く見えないのです。
>>139 禁じれば密造されますっていうのは、物理的実体があろうとなかろうと同じでしょう。
単にデジタルなものは容易にコピーできますという事実はあるけど、
それは法的規制を厳しくせよという主張の根拠にはなり得ても、法的規制を否定する理由には全くなりません。
>>163 だからこそ他人に他力本願的な要求するんじゃなく
言い出しっぺが責を負うべきだって話なんじゃないの?
言い出しっぺってのがわからないけど?
「文句があるならお前がやれ」って言う論理?
167 :
JC:2006/12/08(金) 21:45:55 ID:MT/0HRCB
JC>
バカは黙っててくんない?某氏はちゃんとお口をつぐんでまちゅよ?
竹花局長についてどう思ってるか
一度聞いてみたいもんだ
また実写ペドが来てるのか
さっさとおまいら自分たちだけで運動して俺達を巻き込まないでくれ。
そんな意欲もないんなら勝手にさっさと滅べ。
171 :
JC:2006/12/08(金) 22:05:22 ID:MT/0HRCB
>>164 紀藤弁護士がいますから、そこまで酷い内容にはならないでしょうけどね。
生で竹花を見れないのが残念です。
>ALL
SWunMyneとショムライはスルー奨励で
「荒らしへのレスは荒らしへの餌。荒らしにレスする人も荒らしです」
SWunMyneは発言がうまいな、この人の発言をざっと読んでみたんだけど、のらりくらりとやり過ごすのが本当にうまい。
一見すると真面目に論議に応じているようだけど、その実は自身に答えられるものに対してはそれなりの答えを用意しているが、答えやすいものからだんだん答えにくいものや自分の主張にそぐわない発言を相手がしてきた時は、スルー・論点すり替え・煽り等々を混ぜて用いてる。
まるで薄っぺらい紙にパンチを放っているような感じだな。
ちなみにSWunMyne氏がこれに対して何らかのレスをしても、かみ合わない事は解りきっているので私は相手をしません、それでは。
>>164 マジかwwww
今から楽しみだwwww
>>149 情報サンクス
私、このニュースがTVで流れたとき電凸して
「その犯人がオタクではなかった場合、
”この犯人はオタクではありませんでした”
と、ハッキリ言って欲しい。そうしないと、そういう事件は全部オタク
のしわざと思い込んでしまう人がいるだろ!」
と言いました。
>>149 情報サンクス
私、このニュースがTVで流れたとき電凸して
「その犯人がオタクではなかった場合、
”この犯人はオタクではありませんでした”
と、ハッキリ言って欲しい。そうしないと、そういう事件は全部オタク
のしわざと思い込んでしまう人がいるだろ!」
と言いました。
やっぱり、思い込みで物を言う人がいるんですね。
12月7日日本経済新聞夕刊「TVウォッチ」わかぎゑふ(劇団主宰・エッセイスト)
深夜に大人の見る番組といえば、私の子供時代はよみうりテレビ(日本系)の「11PM」だった。
男の子たちが「なぁ、昨日のイレブン見たか?」と先生に隠れて話していたものだった。「大人になったら
見るぞ!」とみんなが憧れていた。
今や子供向けのアニメに裸の女の子の絵が描いてある時代である。そんな彼らが大人になった時には何を
見たいと思うのだろう?
>今や子供向けのアニメに裸の女の子の絵が描いてある時代である
ねーよwこいつ子ども向けの夕方とか土日の午前のアニメ見たことねーだろwwwwww
深夜アニメにあるかもしれんがそれらはどう見ても子ども向けじゃねーだろwwwwwwwwwwww
全くこんな捏造する連中が新聞に書いて読者がそれを信じ込んだりするから始末に負えねーよな。
「コピー」であって誰も密造の話なんかしてないだろうに
児ポ以外の情報が単純所持規制された場合のトラブル
ケースでも考えてみないからそんな頓珍漢な発想になる
ってか
竹花や伊藤、前田、岡田等のやり方、
バーチャル研究会、ネット規制、
著作権法改正によるダウンロード規制etc
に対する批判を全く聞いた事が無いような気が
二次に対する思い入れも殆ど感じられず
単なるポーズにしか見えないし
ねらーの意識とは乖離してるようにも見えるし
173の言うとおり特定の範囲からは絶対に踏み出さない
その一方で二次ヲタ内の細かい意見の相違には
積極的に食いついて来るんだから
あまりにも怪しすぎるだろ
>>173 荒らしを倒そうと言う考えの人がいるからスレが荒れる様な気がするんだが・・・。
>>176 11PMが無いのは同意する。
と言うか深夜番組自体が最近元気が無いような
>>175の書きこみミス失礼。
>>176 う〜ん、セーラームーンの最終回は、裸の女の子の絵が出てきましたけどね…
(セラムンの最終回は、「今や」というには古過ぎ)
もちろん、大筋では
>>176の言うとおりです。
>>124 予想通り「萌えフォビア」の方の本田アンチが、
「萌え」の方の本田アンチ記述を「問題視されており」とか、
まるで中立で客観性のある意見のごとき論拠にし始めたw
>「関係者からの証言」とのみソースを限定した点については、
>情報提供者の多くが萌えオタクからの圧力に怯えていること
>(さらに、一部では個人のみならず対象者が所属する企業・団体に対してまで脅迫が及んだ例もある)
>を考慮して個人情報及び所属団体等の情報保護を優先したためです。
>最低限この点はご理解いただきたいと思いますが、それでも情報源について納得ができないとするのであれば、
>最終的判断は皆様にお任せしたいと思います。
>本田透氏の言動については「萌え」等の項目でも問題視されており、
>私が個人的に敵視しているわけではありません。仮に220.51.172.22さんが本田氏の言動に共感し、
>本田氏を擁護する側から意見を述べているものだとしても、
>私が個人的感情で一方的に書き殴っているものではないことも、
>できるだけご理解いただきたいと思います。
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=64036816&area=tokyo 日本の、これから◇巨大化の一途をたどる
"ネット社会"で安全を守っていくにはどうすればよいのかを考える。
国内で8千万人が利用しているインターネットは、瞬時に膨大な情報をもたらし
、知的創造の大きな武器となる。市民同士が連携するチャンスも増え、
ネットを利用したビジネスはさまざまな利便性をもたらす。
しかし一方で、ネット社会には「顔の見えない悪意」が数多く潜み、
子供が親や学校の目の届かないところで犯罪に巻き込まれるなどの危険が増大している。
インターネットを有効利用すると同時に、悪意からどう身を守ればよいのか。
国内の最新事情やネット先進国の韓国の選択などを紹介しながら、
一般市民が 専 門 家 と徹底討論する。
出演者 立花隆, 石田衣良, 竹花豊, 紀藤正樹 坂村健, 須藤修,
司会者 三宅民夫,
司会者 武内陶子
>>竹花
何出演してんだよwおまえは専門家じゃないだろwww
どうせ手前の利権案を宣伝したいだけだろうがwwwこの糞虫がwwwww
183 :
朝まで名無しさん:2006/12/08(金) 22:58:52 ID:KAyH8fgm
>176
この人は、たぶん夕方とか土日の午前のアニメとか言う以前に、アニメとかそういう系は全く知らなくて、たまたまどこかで見るなり知ったりしてた裸の女の子の絵を勝手に、
子供向けと思ってるんじゃない?
アニメ=子供が見るものという認識があって、アニメファンとか、エロゲー、成人向けとかそういう区別が出来ないというか、する気が無いと
思う。
>>173 >スルー・論点すり替え・煽り等々を混ぜて用いてる。
僕にとっての「論点」があなたにとっての「論点」ではないだけではないかとw
僕もあなた方にスルーされ続けていると感じていますがね。
>>177 >「コピー」であって誰も密造の話なんかしてないだろうに
だからその「容易にコピーでき」るという事実は、法的規制を厳しくせよという主張の根拠にはなり得ても、
法的規制を否定する理由には全くならないと既に書いたはずですが?
>二次に対する思い入れも殆ど感じられず
>単なるポーズにしか見えないし
>ねらーの意識とは乖離してるようにも見えるし
この辺りは思い込みだし、そもそも「ねらーの意識」と乖離していることが何を意味するのか、
少しもわからない。
常に、あなた方の主張には飛躍があり過ぎるんですよ。
飛躍と、そしてスルー・論点すり替え・煽り等々の手法であなた方が見まいとしている部分の輪郭に関しては、
僕が何度も指摘しているはずです。
竹花ってさ・・・
173です、肝心な文が抜けていました
だからSWunMyneは相手にするだけ無駄、なぜならお互いかみ合わないし、そもそも相手にかみ合わせる気がない、ヒットアンドウェーみたいな感じです。
これをまるで薄っぺらい紙に〜の後につけてお読みください。
「言論及び出版は、他人の名誉若しくは権利、公衆道徳又は社会倫理を侵害してはならない」
くれぐれも韓国みたいにはなりたくないもんだな
>>124 >「関係者からの証言」とのみソースを限定した点については、
>情報提供者の多くが萌えオタクからの圧力に怯えていること
>(さらに、一部では個人のみならず対象者が所属する企業・団体に対してまで脅迫が及んだ例もある)
>を考慮して個人情報及び所属団体等の情報保護を優先したためです。
>最低限この点はご理解いただきたいと思いますが、
>それでも情報源について納得ができないとするのであれば、
>最終的判断は皆様にお任せしたいと思います。
はい、自分は人道的だから他人に確認できない情報出してくるのもOK来ました。
>本田透氏の言動については「萌え」等の項目でも問題視されており、
>私が個人的に敵視しているわけではありません。
>仮に220.51.172.22さんが本田氏の言動に共感し、
>本田氏を擁護する側から意見を述べているものだとしても、
>私が個人的感情で一方的に書き殴っているものではないことも、
>できるだけご理解いただきたいと思います。
個人が執拗に書き込んでるだけの本田アンチ言説が一般的であるかの如く主張もきました。
なんだか、どんどん皮が剥がれて行くんですが、どうしたらいいんでしょうか。
正直、こいつの相手一人でするの疲れた・・・
>>182 >一般市民が 専 門 家 と徹底討論する。
出演してえ!!コレこそオレらがスレタイの人に求めてる場所じゃんwww
突っ込みまくって竹花火病らせてえ!その無様を全国のお茶の間へ届けてえwww
世田谷(カルト脳)講演会のゲーム脳教授以上の見物だぞ、きっと。
でも、TV見てる問題の真実なんかドウデモイイからとりあえず、責任転嫁
で安心したい症候群なPTAどもは火病ってる竹花に拍手送るんだろうな・・・。
ソレ以前に生放送じゃなくて、竹花の圧力で発作中のシーンはカットされたり
して、ってか、その一般市民がサクラ、もしくは全員団塊ジジババだけ・・・
とか、マスゴミお得意のやらせ世論捏造番組だったりしてね。
191 :
188:2006/12/08(金) 23:12:47 ID:0Gyl7qQP
>>190 声優呼んで何をコメントさせる気なんだろうな?
「容易にコピーできる」⇒規制しても無意味
なんて誰も言ってないな
正しくはこうだろ
「容易にコピーできる」⇒誰でも簡単に「爆弾」(単純所持規制によって爆弾化する)を
入手して「爆弾」を「爆弾」として使用できる or トラブルによって知らずの内に「爆弾」を
入手し手元で爆発、若しくは「爆弾」を間近に投入されて爆発⇒
「爆弾」が蔓延している社会は危険
>>193 研究会なつもりなチラ裏討論会じゃ毎回、実は何も知らない・・・っぷりを
露呈してるからな、何について突っ込まれてるかも理解出来ず、「君は何を
言ってるんだ?」とか真顔で聞き返して来そうだな。
ハタから見たら認知症患者みたいな面で。
第6回のソフ倫ゲストへのやりとりがマサにソレ・・・orz
>>150 香ばしい記事を書いてますねえw
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2228182/detail >リセットなどというおかしな言葉とともに、生身の人間の生活をゲーム化し、
>平気で人を殺す機器が蔓延する環境悪化も嘆きたい。まぁ、ゲーム機ばかり
>攻撃しても始まらないが、元祖「人生ゲーム」で一喜一憂していた子供の頃が
>懐かしい……。
ところが昔はこんな事件もw
http://kangaeru.s59.xrea.com/ijou.htm >昭和19年(1944).7.29〔中4(満16〜17歳)が同性愛の果てに友人一家3人殺害〕
神奈川県足柄上郡の友人宅で、東京都大森区の旧制中学4年生(18)が深夜1時過ぎに
中学1年生の友人(14)を殺害、友人の祖父と祖母も殺害し、母親に重傷を負わせ、
放火して裏山に逃走したが家が全焼したことに安心して降りてきたところを捜査
中の警官に逮捕された。近所に住み同じ中学校に通っていた中1生と同性愛の関係
になったが、中1生が家庭の事情から祖父母と同居するようになって遠距離恋愛と
なってしまった。逢えないことに悩み、それならいっそ彼をこの世にないものに
してしまおうと、出刃包丁とナイフを用意して遊びに行って泊まり、就寝中に
襲ったもの。
>>180 昔のロボットアニメは、最終回辺りになると、死んだキャラが裸の幽霊になって
大量に出て来ますが何か?
>>164 >立花隆、石田"サイレントマジョリティー"衣良、竹花 豊、紀藤正樹弁護士、坂村健、須藤修
メインがこの面子だと規制派は竹花だけだな。
もう一人くらい規制派呼びそうな気がするんだが・・・岡田とか草薙とか
>>196 人生ゲームで失業しようが、借金しまくろうが、無計画に子作りして
家庭が火の車になろうが、破産しようが現実に痛くも痒くも無いね。
ボードひっくり返しゃ「リセット」です。
なんだこの、イタいオヤジ丸出しのチラ裏は・・・orz
テーブルトークならOKで、ファミコンでドラクエやるのは有害って理屈と
同じじゃね?
とりあえずボードが電子機器になると、どう違うんだか説明を求めてみるよ。
返事は気長に待つさ・・・。
>>150 どっかで聞いた事あると思ったら、マスコミ塾の塾長じゃないですかw
ライター目指してたので、たまたまそう言う勉強する場所ググってたら見つけた事ありますわw
あまりにもカルト臭がしたのでスルーしてましたが、そこまで痛い人だったとは…
>>200 >マスコミ塾
なんなんですか、その「ポリスジャパン」とタメを張れるくらいに
香ばしい臭いが漂う団体名は・・・orz
>>190 落合祐里香さんはニュー速をはじめとした2chねらーにブログや掲示板荒らされたんだよなあ
ネットに悪い印象を強く持ってるかも
ついでに今ニュースで見た話題。
例の研究会メンバーで教員免許を持っていたかも怪しい義家が参加したミーティング。
「教員免許がなくても」民間の人間を採用する方向に云々の話があった模様。
いや、義家が参加していなければ良い事なんですがね。
とことん色んな人間に規制して甘い汁吸うつもりなんですな。義家。
支持してる人間はドラマに騙されてるんですがねぇ。
アレは俳優がカッコよかっただけ(内容はともかく)
>>201 平成マスコミ塾という、マスコミ関連の仕事に関しての集まりですよ。
塾長名でググると一発で出ますよ。
今は塾長の都合wにより募集中止してますが。
募集してたら多分騙されたんだろうなぁ…このスレを先に見てて良かった。
>>198 >
>>164 > >立花隆、石田"サイレントマジョリティー"衣良、竹花 豊、紀藤正樹弁護士、坂村健、須藤修
> メインがこの面子だと規制派は竹花だけだな。
石田衣良はいわゆる俗流若者論を毎日やR25で垂れ流してますし、そもそも創価系の雑誌にも頻繁に
名前が出てくる種類の物書きです。
立花隆も科学的素養のない旧世代ジャーナリストの代表みたいなものですから、(筑紫あたりに比較
すればまだ知識もあり、表現が柔軟ですが)明確なエビデンスのないインターネット叩きや若者叩き論を
吐いてます。
竹花の無知&無恥っぷりはご存知のとおり。この三人は明確な規制派ですね。
また坂村氏にしろ須藤氏にしろシステム工学や情報経済学の専門家であって、インターネットそのもの
や、ネットのセキュリティは門外漢。
普通ネット上のセキュリティといえば情報インシデントの対策などが本筋なのですが、警察庁の主張
するような『ネット上のトラブル』といった意味合いでもまともに“専門家”なのは紀藤弁護士ただ一人、
といいますか紀藤弁護士が参加してるのが不思議なくらいに(おそらく意図的に)的外れな人選です。
邪推ですが、いみじくも竹花が自白してしまった「マスゴミ各社への規制番組作成依頼」の筋に乗った
番組なのだろう、という印象しか受けませんね・・・。
207 :
本スレ164:2006/12/09(土) 07:26:43 ID:Xy14jp3v
じゃ、ゆりしーがもし出てるとしたら、
「インターネットのせいでこんな女にされてしまった市民代表」ということで、
番組内で泣かされる立場になったりして。
立花隆はゲーム脳に関するコメントで
「テレビゲームが世界をほろぼす」とまでほざいた人ですから、
やはりどっちかと言えば規制寄りの人。
>>194 いつもの冤罪逮捕の無理矢理な想定ですか。
児童ポルノをメールで送付され、その一秒後に警官がドアを蹴破って来るわけですか。
特殊なウィルスで大量の児童ポルノを詰め込んだフォルダが知らぬ間にPCの中に入り込んでるわけですか
(もしそんなウィルスが作られたら、すぐに大ニュースになるでしょうね)。
最初から何度も言っていますが、もし本当に特定の人物に冤罪を着せたければ、それ以上に安全確実な手は
無限にあります。
その中で児童ポルノの単純所持だけが冤罪に使われると頑なに信じ切って恐怖におびえている人たちの心理が、
普通の人々には理解ができないのです。
>205
生徒側退学とできちゃった結婚に持ち込めなければただの淫行教師で、
しかも授業サボって学校を追い出されたに等しいダメ教師なの義家が、
『ダメ教師を制裁刷る側』にいること自体変だろ。(学校自体も
生徒が更生していると言い難い状態)
こいつはセックスや喧嘩は実践しろ、ゲームやAVはいけないという
変な方向からの規制派だけど、もしも自分をモデルにしたマンガが
少コミではなく男向けエロ漫画雑誌なら、こいつも叩かれただろう。
小学館の少女漫画ということで自治体の審査を免れていたところに
載せるとは本当に商売上手だな。
>204
その割にはエルフェンリートのDVDが売れてたり、ローマの剣闘士を
モデルにしたゲームに対しては歴史物だからという理由で、日本では
規制がかけられた表現も出せたという。対象年齢を高くしてるし。
でも、前にあったギムナジウムでの射殺事件でDBZもやり玉に
されたらしく、犬夜叉の放送が一時延期されたこともあった。
これらは午前中に学校が終わる小学生が見る、午後の時間帯に
放送するからというのがある。現在NARUTO放送中でDVDもあるが、
日中の放送版と同じく削除されたシーンが多く、アマゾンでの
カスタマーレビューは散々。
落合祐里香といえば、15歳の時に会田我路に児童ポルノ写真集撮られた奴じゃねえか!!!!!!
間違いなくそのこと竹花にチクって、児童ポルノの単純所持を訴えるぞ・・・
211 :
210:2006/12/09(土) 08:23:26 ID:fsDhg8cA
×単純所持
○単純所持の禁止
>>206 所詮はマスゴミはマスゴミということか・・・
>>209 ヤンキーは、現役教師時代には生徒と一緒にアダルトビデオ見て
「オマエラ、それで正常だ」
とか言っていた。(ヤンキー母校に生きる)
それが今ではゾーニング徹底論の側。 プッ
さすが日の丸・君が代についての意見を180°変えた奴だけのことはある。
>>206 坂村健はTRONのおっさんですよね?
昔は「教育でコンピュータを使ったら思考が画一化するとか言う人がいるが、
そんな事はない」と主張していました。
TRONを作っていた時代の話だから、今の「バーチャルは悪」論に立ち向かう
用意があうかどうかは未知数だとおもいますが。
宮崎哲弥・斉藤環・大塚英志・宮台真司あたりが出てくれればな
>207 >210
大谷がスーパーサタデーのエロゲ特集で、元ゲームスタッフと称し
VTRで出したのは、エログロすぎて税関没収されたアニメ映画を
監督したこともあるアニメーターだったのと似たパターンだ。
しかもその作品をアメリカに出そうとしたときは、内容を修正して
現地に合わせようと試写したら、逆に無修正にしろと言われた話で、
エログロ二次がアメリカで一律禁止というのも嘘だったんだがな。
そのアニメーターの親玉で、大谷と交遊がある有原誠治なんだが、
ブログでテレビアニメの暴力性を叩いた割には、第一期ルパンで
原画に参加していた。ルパンも今では汚らわしい仕事としか見て
ないんだろうか?
ttp://seijiari.exblog.jp/i4 ttp://seijiari.exblog.jp/i11
>216
そのまんま東までそっち側か…。文字通り未成年に手を出した連中が
義家はじめ二次規制を要求するのは、二次を見ているだけの行為は
レイプに等しく、援交はまだ悪くないとでも言いたいのか?
219 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 13:36:01 ID:115IHeZW
220 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 13:54:52 ID:ZhjLwt4b
淫行条例はおかしいって言えばいいですよ<そのまんま
>>219 それ見て思い出した。ヒントサンクス。
2ちゃん(特にそのネタ元の板)のノリが何かに似てると思ったら、
ジャンプ放送局のバカネタ系の投稿。
当時はそれほど著作権どーのこーのもうるさくなかったので、
異様にテンション高いパロネタが”匿名”というのも手伝って多かった。
(他紙の漫画ネタも平気で使ってた)
それに加えて、当時まだ休刊していなかったBASICマガジンという
”パソコン(当時はマイコン)”誌ですら、そういったネタ使い放題だった。
それに比例して、馬鹿笑いできるネタ多かった。
今のジャンプはそれほどそういったネタはない。
(そういう投稿自体ないのかな?読んでないのでスマン)
もちろん他紙、PC雑誌にもない。
当時のプログラム系雑誌は音楽プログラムも平気で載ってたし。
これって、このスレで議論されてる話の縮図とも言えるんじゃないか?
「規制が強まればどうなるか?」という。
>204
おいおい、ダイジョウブかドイツ?事件一件でこんな児ポ法当初案(野田製作)
も裸足で逃げ出すようなデンパ法がスポーン!と通っちまうようで、本当に民主主義
国家か?児童ポルノに絵を含めるあ〜だこ〜だで、6年も規制派と反対派がヤリ合っ
てる日本の方が格段にマシに思えるな・・・。まぁ・・・ナチスが台等するような
民族とお国柄だしね・・・ってコレ読んで火病ったドイツ人がいたら、脊髄反射する
のはこんな糞法どうにかしてからしてくれ。相変わらず銃規制はそのまんまってのも
スゲエ恥ずかしいぞ。
さて、竹花が嗅ぎ付けて「ドイツで出来て日本で出来ない理屈は無い!今期の児童
ポルノ法改正で、児童ポルノの定義に空想物も加える!よろしいですね?ん?なん
です岡田先生?ああ、解ってます。小説は除外しましょう」とか言い出しゃしない
だろうなあ・・・orz
>>210 >間違いなく
オマエ言葉に気をつけろ・・・orz
今夜の番組ですが、もし竹○とやらがネットの匿名性について批判したら、だったらバーチャ(略)研究会の議事録実名出せ、とツッコミいれてやるべきですかな。
その辺先手打って、匿名性の意見募集に同議事録を引き合いに出して、なぜ社会を正しい方向へ導こうとしている人が、その信念を持って発言しているのに名前を明かせないのか、その理由(推測ですが)と共に匿名性は必用との意見送っときました。
中には悪意ある印象操作発言もあるって一文添えといて。
>>204を利用して、「ドイツを見習って日本でも・・・」なんて言うヤツもいるかもしれんな。
それにしても、ドイツは表現の自由が無い国なんだな。
日本がこんな国にならないように、しないといかんな。
ドイツの憲法には有害表現に対する規制条項がありますよ。
>224
> ドイツは表現の自由が無い
ドイツ基本法(憲法)レベルで、言論の自由に青少年保護の名目で
制限かけていいという項目あるから。
ttp://www.fitweb.or.jp/~nkgw/dgg/art5.htm > (2) これらの権利は、一般法律の規定、少年保護のための法律上の
> 規定および個人的名誉権によって、制限される。
2件の銃撃事件の犯人が、「ネットのシューティングゲーマー」だったという
共通点だけあげつらってるが、「友達が少ない」という共通点については
ネットばかりしてるせいとドイツの世論ではみてたのだろうか?
漫画やアニメのファンが増えているといっても、世論や政治家筋からは
日本より厳しい圧力に晒されてんだなあ。
こういう時に海外の人とも情報交換できるといいんだけど、
言葉の壁があるんだよなあ。
>>226-
>>227 なるほどねぇ・・・
日本の一部政治家も、改正憲法の草案に盛り込もうとしてたな。
ちなみにこれは韓国の憲法らしい
「言論及び出版は、他人の名誉若しくは権利、公衆道徳又は社会倫理を侵害してはならない」
>206
石田衣良は『日本の、これから』だけでなく、最後の方30分だけ
10時から教育テレビ放送のETV特集と出演かぶるんだよなあ。
ttp://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html 複雑化している子供たちの問題に対し、スクールカウンセラーが
どのように関わるか番組の裏で、ネット規制を一気にかけろという
竹花の思うようにしたい番組を出すあたり、NHKもアレだよな。
『日本の、これから』番宣はワイドショーチックで扇情的な傾向も
あるところが引っかかるし。
二次規制反対なんて言ってる時点でそれは警察にとっては
許されないし鬱陶しい事この上ないだろう
そもそも2chやその派生物自体警察にとっては目の上のたんこぶなわけで
警察と過剰に衝突する主張を殊更嫌う彼の頭の中では
それら二次や2ch系のものだけ都合よく例外扱いになっているんだろうか
警察はそんな彼の意思とは無関係に十把一絡げに規制したがってるってのに……
234 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 16:59:36 ID:115IHeZW
>>227 やっぱ戦う民主主義ってのもろくなもんじゃないな・・・
ナチからベクトルが変わっただけで
本質はあまり変わってないようにしか思えない
>236
ドイツは不景気で、ユーロ流通には政府の財政がある程度の条件を
クリアしてなければいけないと規定出した言い出しっぺなばかりに、
来年から消費税を16から19%に値上げするほどになっている。
(本と食料品だけは元々消費税率が低く、その分はそのまま)
不景気に乗じて民主的に議席獲得したナチスの前例を考えると、
大連立与党が同じ轍を踏みかねない。
>233
でもってギリシャの電子ゲーム禁止法を、EUの理念に反するとして
撤廃を要求しているのと比べると、海外へのコンテンツ戦略と
規制推進で、日本の各省庁の足並みがそろってないのと似てる。
なんかウィキペディアの件の人個人情報保護法とか持ち出してるんですけど('A`)
曲がりなりにも百科事典だってことを忘れてるとしか思えない
ここの住人で、今日の「日本の、これから」に
意見送った人ってどれくらいいるんだ?
この番組を世論代わりにされたらかなわんから意見送ったよ……
単純所持規制賛成ってのはあまりにも近視眼的過ぎる
それこそ素人の適当な規制案を叩き台に適当に警察に
都合のいい法律が作られてしまったらどうするんだ?
ゼビウスの遠藤氏がいて驚いた
テレビ番組の実況は実況板のスレでよろしく。
例の声優、やっぱりネットを「怖い」とか言って規制に都合のいい意見を言ってやがるな。
実況は避けたい処ですが、「オタクなサイトの管理人」が「2ちゃんねるに住所を晒された」と
証言しました。
できるだけNHKに注目しましょう。
竹花にとってインターネットとは
「巨大な不幸の創出と蓄積」
だそうだ。
みんな注目しましょう。
ただいま録画中
一般人の人らはわりと普通な感じだね
どう出る竹花?
>>240 138は「自分は中立」
編集している220は「敵対派」とレッテル貼り
>萌えフォビア - 「萌えフォビア」を敵視した、一方的な記述・編集が目立つ。中立性を確立するためにも、
>第三者による修正・査読をお願いしたい。--138.243.195.38 2006年12月7日 (木) 02:18 (UTC)
>萌えフォビアにおいて「萌えフォビア」側に対して擁護的な記述として「○○関係者からの情報」といったソース不明な
>情報が頻繁に書き込まれます。この「関係者からの情報」があるとする個人の独自の研究と化しつつあるので、
>これらの記述のソースがあればご提供いただき中立性を確保、ソースが不明であまりにも中立性を欠くと判断されるなら
>削除を含めた修正のご協力を、お願いいたします。--220.51.172.22 2006年12月7日 (木) 23:03 (UTC)
>「ソース不明」とした部分は、個人情報保護のためやむを得なかった部分もありますが、それとは関係なく、
>現在は擁護派・敵対派双方が相手を非難・中傷し合い、編集合戦と化している深刻な状況下にあります。
>なお、敵対派の一部に「事実関係の如何に関わらず、個人的感情で自己主張の場にしている」者もいるものと思われる部分もあり、
>このような状況を回避するためにも、改めて中立的な第三者による修正・査読をお願いします。
>--138.243.195.38 2006年12月9日 (土) 09:14 (UTC)
ん、見てないんだが、例の声優って、ゆりしぃか?w
…まぁ、私が編集してる二人のうちの片方なわけだが。
コイツ、議論者としても編集者としても最低だわ。
>現在は擁護派・敵対派双方が相手を非難・中傷し合い、編集合戦と化している深刻な状況下にあります。
私が「○○派」と自称せずに中立をうたっており編集者が2人しかいない状態で
その2人を「擁護派・敵対派双方」と規定したと言うことは138は
「自分はその派閥に属して編集を展開している」「自分は非難・中傷している」と自覚していることになる。
私は「中立な視点で批判・指摘・編集」しただけなんですけどね。
それだけ自分の態度に自覚的ならば編集から手を引けば良いのに。
と、言うか、そろそろどなたか手をお貸しいただけないだろうか。
>>253 すみません。
修正依頼の方に色々書いちまったし「中立」と「出典の明記」も本文に貼っちゃった。
一度書いたのを引っ込めるのもアレと同レベルの隠蔽に見えると思うので、この状態で放置かな。
本当に138が打ち切るだけならいいが、「萌え」の方で異様に本田透を敵視していた別名で思考回路がコピーしたように同じ人が、
第三者として書き込んでくる可能性があるのも心配です。
>>255 お疲れ様です。
正直、wikipediaの方もお任せしたい気分です。
フィギュア萌え族、ほぼ独力でよく編集されてましたね…
なにこの第二部。
竹花のためにあるような始まりかたなんだけど。
なんかバーチャル研究会の宣伝しそうな感じ。
258 :
256:2006/12/09(土) 21:17:18 ID:5btgmZIO
落ちつけ。オレ。orz
×
>>253 ○
>>254 >>257 ネット利用制限なしを主張するのは子供・制限ありを主張するのは大人というような安易な色分けしたいのが丸見え
>>256 私が、ある捨てハンの横槍で、記事の構成を壊されてから、
あえて、「フィギュア萌え族」の記事から手を引いているのは、
「オタクヘイトPOV」の人物のやり口を晒すためです。
勿論、ウィキペディアが政治的主張の場では無い事に
配慮するという意味もあります。
「論争に参加するのではなく、論争そのものを記述する」
というガイドラインを尊重して下さることを希望します。
>Wikipedia
結局のところ、悪意的な利用者が“一人”存在すると、そこで機能停止に近くなってしまうのが問題ですね。
とはいえそれはそれでそういう構造のメディアですから、割り切って携わるしかないと思います。
>竹花よいしょ番組
番組構成からも、やはり竹花の息がそうとうかかってることが感じられますね。
にも関わらず、ゲストが不思議なほどまともな見解を示していて、結果として竹花の電波が機能していない
状態になっているのが意外といえば意外です。
それはともあれ、坂村氏も指摘している通り、設問がダメすぎですね・・・。
子供のネット利用を制限すべきか否か、であれば、そりゃあ無制限に使わせるべきだ、といった見解の持主は
希でしょう(苦笑。
261 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 21:37:22 ID:cMRG/XfP
サブカル叩き関連についてなんだけど、このスレで規制派が言ってる事が文系の小論文でも出てるんだけど。
少年犯罪の増加とかゲームで人を殺しかねないとか。
それについてどう思う?
むしろこの手の番組では、どの程度までなら実況にならないのかがいつも不安。
>>259-260 wikipediaに関しては承知
あれだけ書いておいても状況が分からない「第三者」ならどうせ期待できないし…
263 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 21:44:13 ID:wxHa/E6b
>261
少年犯罪は、特別珍しく騒ぐ事でも無い事だし、だだ少年や少女が犯罪を起こしてるだけで、
ゲームで人を殺しかねないというよりは、どんな趣味や分野であれ、
犯罪や殺人などは起きる可能性は否定できないわけ。
野球の金属バットも、サッカーやバスケやバレーのボールも目的以外で使えば凶器にも使えるから
んーさっき13歳の子が出会い系に関する意見を送ってて、それが読まれましたよね。
出演者全員失笑してその子の意見に答えるんではなく、竹花が持論を展開っしてフィルタリング説明って流れになりましたよね。
意見の善し悪しはともかくこの子に対して、ゲスト達はもうちょい真面目に回答してあげてもいいんじゃないだろうか?
普段NHK番組など見ないであろう、小学生・中学生ですら番組の同行が気になって意見を送るくらい、ネットに関する事柄は注目度が高いんだからねぇ。
265 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 21:48:17 ID:wxHa/E6b
子供のネット使用を規制すべきでは無いという人たちの意見聞いていたでしょうか?
そうですね!。子供のネット使用の制限すべきかという議論なら、
子供の意見も真面目に聞いたほうが、いいと思います
>>261 「文系の小論文でも出てる」というのはどういうこと?
大学の入試でそういうものが出題されているということ?
>>262 > どの程度までなら実況にならないのか
2ch的には
実況とは「テレビ、ラジオ、ネット等を見聞きしながら板に書き込む行為」
全てを含む。 レスの量に関係なく、見聞きした事柄をリアルタイムに
書き込むことは 実況にあたる。
となっているようだ。
だから今、番組の内容について書き込んでいるレスは
全部実況扱いされても文句言えない。
安全を守るために規制を強化すべきか
1 YES 2 NO
「安全を守るために」だのって書くと、
その守られる安全という利益と、それ以外の不利益を比較することすら罪悪になるという理論誘導。
で「義務と権利」論といういつもの流れw
見飽きた。
>>861 ただ、その場合24時間TV放送中、12時間前のパートはダメなのかとかも考えてしまう…
じゃあ4時間番組の頭を3時間後に書いても良いのかとかの程度問題だろうけど。
268 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 21:56:35 ID:cMRG/XfP
>>263 言い方が悪かった。
「大学の小論文で、嘘の情報を事実であるかのように教えるのはどうか?」ってこと。
>>255 実況状態は避けたい処だが、敢えて、私の回答の一部を晒しておこうと思う。
(NHKさん、「古鳥羽護」は本人ですよ!メールアドレスを教えているので、
個人情報保護規定の第15条は守って下さいね。)
Q2:インターネットを利用して何らかの被害に遭ったり、嫌な思いをしたりした経験は?
私個人を名指しをさけて誹謗中傷しているサイトが存在しているし、それが何者によって書かれているのかも
私は把握している。しかし、私は敢えて抗議はしていない。その者は、他のコンテンツでの他の知人への誹謗
中傷が原因で、警察に逮捕された事があるからだ。私自身、確かに嫌な思いをしているし、その者が刑を終え
てからも、継続して誹謗中傷を受けているが、この様な人物は、他人を誹謗中傷する事の快感から逃れられ
ない限り、一生、同じ様なことを繰り返す事になる。人の悪口ばかりを言っている人間が不幸な一生を送るのは、
ネット上であってもなくても同じである。
Q3:ネット上には有益な情報がある一方、真偽が定かでないものや社会的に有害なものも。どう思う?
何人たりとも、「何が社会的に有害なものであるのか?」を、専断的に決定する事はできない。
Q4:いわゆる“ネットの匿名性”についてどう思う?(複数回答可)
v不正や内部告発がしやすい
v自由に本音を言える
中傷や不確かな情報の流布など無責任な発言が増える
わからない
vその他
週刊誌やスポーツ新聞、ワイドショー番組に限らず、マスメディアの中には(NHKの報道番組でさえも)事実に
反する情報を垂流しているものがある。一応、投書や電話などでの抗議を受け付けているが、反映されない
場合が多い。この様にマスメディアに対する不信感が払拭されない限り、非力な一般市民が反論をするのは
大変な事である。もし、インターネットを実名や「ナンバープレートを付けて」使う事が義務付けられてしまったら、
力の強い政府やマスメディア側から身を守る手段が無くなってしまう事になる。非力な市民たちから反論の
機会を奪う様な提案をする前に、既存メディアこそが襟を正すべきではないのか?
>>268 ごめん、やっぱり分からない。「大学の小論文」って何?
普通「大学の小論文」って言ったら大学入試の論述科目のことだが。
学会に提出された論文てことじゃないよね。
文系のくせに説明が足りないよな
272 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 22:20:07 ID:115IHeZW
紀藤って、結構ネット規制寄りの発言繰り返してるな・・・
山口弁護士はこいつの下で働かされてるのか・・・
結局今回の番組は
ゆりしーが出ることを前もってそれとなく知らせておいて、
そうすればねらーが大挙この番組を見るだろうことを想定して、
そこに竹花が音頭を取って規制を訴えまくって罵倒するって
流れにするつもりだったってことでFA?
ひろゆきへのインタビュー映像も流して、
この世の極悪人扱いしようとした節もあったような・・・。
>>272 ええと。
大学入試の小論文への受験対策として、予備校や参考書の中で
安易な少年犯罪増加論や表現悪影響論が教えられているってことか。
まともな大学だったらかえって減点になりそうだ。
結局プロパガンダとしてはどうか?
>>276 メインのコメンテータから相当突込みがあったから(竹花除く)効果は薄くなったと思う。
前半はともかく後半は竹花の意向で作ったような番組だったな
まあそれにも突っ込み入りまくりだったが
ただ、中高年にはNHKの番組で批判論調だったってのだけでプロパガンダ効果はあるんじゃないかと。
>>267みたいな設問トリックもあるしね・・・
意見送ったら「ページ表示されません」になりやがった・・・orz
これから送る人は下書き保存してから突撃。
つーか、既に古鳥羽さんも突っ込んでおられるが・・・2ch会議でネット
の匿名性を危険視してる人間がメインゲストってのは、突っ込み待ちなのか・・・orz
>>280 番組が終わる少し前に、「メール、FAXでのご意見募集は終了しました」って
言っていました。
まだ送信できるのならば、急いだ方が良いでしょうが、読んでもらえなくても
文句は言えないかもしれないです。
私の、竹花氏への突っ込みですが…
Q5:国がインターネットの利用やサイトの運営を規制することをどう思う?
1)法律やガイドラインなどを速やかに作るべき。
v2)国による規制はすべきではない。
3)わからない。
4)その他。
Q4への答えと同様。私は、国策に関わる竹花氏が「巨大な不幸の創出と蓄積」
と発言なさった事について、一市民として、日本が言論弾圧国家になってしまう
事を危惧している。
Q8:その他、「ネット社会」についてのご意見をご自由にお書きください
パネラーとして出ている竹花氏が参画している警察庁の「バーチャル社会のもたらす
弊害から子どもを守る研究会」では、議事録を匿名で公開している。当の竹花氏には、
「ネットの匿名性」を批判する資格はない。匿名で私見を述べながら、公権力に関与し
ているのは卑怯である。政府やマスメディアの様な権力を持つ者たちが、先ず襟を
正すべきである。
まぁ。警察がその気になれば、私が誰なのかは直ぐに判る筈ですが、
竹花氏を批判した事で、捜査令状が取れる様な国家に日本が成り下がった
とは思いたくないのでね。
私が音信不通になったら、その時はお願いしますね。>>ALL
竹花呼ぶなら対極の匿名性擁護派の識者も呼ぶべきだろうに
坂村教授他のおかげで少しは救い様があったもののやっぱ不公平
後、今回は申し訳程度のproxyの話は別にして匿名化技術については
完全に対象外だったみたいだな
そこまで話題を広げるとネットの根幹に関わってきて
炎上必死だからなのかも知れないけど
284 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 23:07:00 ID:FHSpMF+L
もともと竹花色でやるつもりだったところが、坂村教授他のおかげでかなり助かった。
とオレは思った。
日テレならもっと妄想丸出しなものになっただろう。
アンケートの設問が無理過ぎなのは、坂村氏のいうとおり。
286 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 23:22:35 ID:UfRinIYR
>>284 ヤバいじゃん。
共謀罪賛成のニュース速報+の人たちは知らないだろうな
288 :
朝まで名無しさん:2006/12/09(土) 23:39:11 ID:FHSpMF+L
>>283 権力に従属したマスコミはいつもそうだと思う。
良識・中立な形式を取りながら、議論の枠組みや前提条件がおかしかったり、
おかしな質問の仕方による世論調査などを用いて、
権力に有利で国民に不利な方向になるように誘導してると思うよ。
何も表現規制に限った話じゃない。
>>284の件だが、保坂氏のページによれば
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/432813bd0bfc05f0bf3dc310358d3171 犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律案は、
提案理由となっている国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約(TOC条約)及び
サイバー犯罪に関する条約の国内法制化の為のものであると説明されているが、
我が国の国内法の基本原則を逸脱し、国民の自由、権利を著しく狭め、侵害する懸念があるものである。
となってるのでやはり共謀罪とセット?
もしそうなら、うがった見方をすれば、番組で「刑事法の改正」とだけ出して、
法案の正式名称を出さなかったのも共謀罪が出てくると国民の多くが、
一連の規制に疑問を持ち出す可能性が高いし、いくらなんでも共謀罪制定の法律を推すような番組構成だと、
信用ガタ落ちになるからとは考えられないだろうか?
それから、サイバー法案については法案が出てるから、法案の中身の議論も可能だったはずだが、
それもなされなかったな、印象論や総論にすらならない抽象論が目立った。
具体的にどんな規制をすべきかの議論はほとんどなされず、
「規制アリかナシ」のような極論対立のような話が目立ったように思う。
そういう構図を作られたら、「何らかの規制をすべき」という結論になりやすく、
その「何らかの規制」のあり方こそ問題なんだが、
そこを曖昧にしての議論は、なんとなく規制誘導するプロパガンダ番組に見えたわ。
まさしくメディアリテラシーが必要だと痛感させられる番組でした。
「先進国の中で1番早くサイバー犯罪条約を批准した」ってので、
「批准が先進国として軽率な行為である可能性」を逆算的に想起出来ない人が多いって状況は正直マズい。
インターネット=無法地帯という偏向報道の代表格に挙げられる2ch
削除人がいる(TVメディアに載ったのはこれが初?)のはでかいと思うな。
これでもまだ2ch=無法地帯と煽るジャーナリストが出てくるとしたらそやつは児童ポルノの発信源はほとんど日本、並みの大嘘つきってことになるね。
スレタイの人みたいに
ゆりしーの近くにいた遠藤氏の見解が気になる
12/10(日)
総合21:15〜22:30
NHKスペシャル 「ワーキングプア2」
>>281 番組観てた子供達が、直後にココ見たら・・・。
こんなんが警察の要職に付いてる上に「日本の未来を〜〜」言ってるこの国の
に絶望して、校舎の屋上からロープレスバンジーしちゃいそうなんですけど・・・orz
更に、突っ込まれると「攻撃」「脅迫」出しなぁ。なんでこんなイタい人が
官僚で、消費社会を支えてるパートタイム労働者が負け組ダメ人間呼ばわり
なのやら。
疑問の答えはコネか・・・orz
日本は東大法学部卒なら勝組神話、はまだ健在なんだろうか。
亀レス失礼。
>>247 落合さん、知人の被害の様子まで明かしてたね…。
まぁ、彼女の場合、Blogで誹謗中傷されたり、オフ会の件で「会費5000円は高い」
「渋谷はイヤだ」とごねられてたから、ネットにあんまりいい印象を持ってないのも
無理はないけど、彼女の発言が竹花にいいように利用されなきゃいいけどな。
番組自体は、飛び飛びで見た印象だが、ネット関連に限定してて2次元規制に
話が及ばなかったので、そういう点ではホッとしてるが。
>>283でも触れられているが、坂村氏のお蔭でだいぶ救われた感じがする。
どうせあの声優、NHKのアニメで仕事貰うために取引して番組に都合がいいあんな発言したんだろ?
竹花への枕営業なんてふざけた真似しやがって。
ところでこいつがやってるアニメって何があるの?DVD不買運動呼び掛けた方がいいかも。
NHKアニメだの枕だの、他人の発言の受け売り丸出し杉
>>295 これが煽りや釣りじゃないなら他の何なんでしょうか・・・
>>295 なんであれ作品は別として考えるべきだし
何よりも無根拠な事は書くべきじゃない
ドサクサに紛れて嫌いな声優叩きにこのスレを利用しようとしてるアンチが紛れ込んだか・・・。
落合さん、発言は事実だけですから特に問題無しですけど、妙なのを刺激せんでください・・・orz
301 :
朝まで名無しさん:2006/12/10(日) 03:54:14 ID:cV8Qy91T
竹花さんて
紳士的な感じですね。
この国では似非マッチョや似非紳士は受けがいいんですよ。
ネットや18禁ゲームにビデ倫のような団体を作りたいという流れなのかな
叩かれやすい対象をあえて持ち上げて批判を集中させてネット規制
韓国と同じ手法でネットが規制されなければよいが
天下りの議論もできなくなりますし
>>304 > 天下りの議論もできなくなりますし
匿名問題に関して言えば、マスコミが未だアニメ好きを「オタク」という言葉で
差別的に扱う現状が継続中である事を考えれば、どこの誰か分る状態だと
ネット上で自分は、アニメが好きだとかも公表しづらい状況が間違いなく発生
すると思われます。
従って、日本の場合ですが、匿名がダメになると、ここまで発展したオタ同士の
繋がりによるオタ文化そのものが終わりを迎えると容易に想像出来ますね。
(知人・職場には、オタを隠してる・隠さざる終えない人、結構いますから)
マスコミに関しては、先ずネット規制を言う前に、この十数年もの間、延々と
繰り返され続けたオタを犯罪者扱いするような報道の歴史の事実を一切包み
隠さずに公表し関係者は全て実名で謝罪なりして、これまでの偏見助長・差別
的風潮の形成に荷担した行為の全てを社会的に清算してアニメ好きの者達の
社会的な地位の回復と、偏見・差別的な風潮のない社会の形成を達成して
初めて、マスコミはネット匿名問題が言える立場になると俺は思っています。
オタへの偏見・差別意識を社会に残したままでネットの匿名を無くせとか、一体
どの口が言うのかと、本気で怒りがわきます。
NHK総合 08:25 経済羅針盤 「激変!ゲームソフト」
スクエ二のゲーム開発現場とか紹介されてますね。
経済的な側面での扱いなので、偏見的な話題は、なさそうです。。
「匿名?実名?」の議論について。
「実名だから安全」というのは単純すぎ。
最近おきた、日本のネット史上最悪の個人情報流出事件が、「実名だから安全」
を謳い文句にするmixi発だったことを考えに入れなくてはいけない。
(伝播には2chもかかわったかも知れないが)
“あの件”をTVで扱うわけには行かないが。
>>307 唐沢俊一、
お 前 が 言 え る セ リ フ か ?
今まで何度も反対運動を妨害してきたくせに。
別に「妨害」はしてないんじゃないか?
>>305 オタク自身が自虐的にだが「オタク」という言葉を使ってきたんだから
「オタク」と呼ぶのは別に良いんじゃないか?
>308
mixiは流行語大賞にランクインしたからテレビでは無理だろ。
あの賞は創価の通信教育会社が関わっている。
朝日新聞ではmixiの実名性が仇となり、実名登録義務をなくさざるを
得なくなったり、『実名制』の韓国では登録番号盗用がはびこり、
ネットユーザーが自衛策をとっているという特集記事が先日出ていた。
竹花って本気で、ホテルの利用者は全員本名と正しい住所を
記帳していると思いこんでいるのと同じで、捜査担当ならば
あるまじき大バカとしか言いようがないな。
朝日がらみでもうひとつ。この前はゲームはいじめや自殺の元凶、
スポーツをゲームで代替してはいけないと27歳主婦の電波投稿を
載せていた声欄で、今日は『若い世代』のコーナーを設けており、
公園でのボール遊びを禁止して子供の携帯やゲーム所持を叩く
大人の身勝手さを批判した、16歳男子高校生の投書が載った。
もしこれに対して上の世代から「単なるわがまま、子供は黙って
大人のいいなりになれ」と反論が来たら、担当者はゲーム叩きを
推進する気だろうし、なかったら両方の意見を出しただけになる。
ほかには新庄を政界に出そうとする安易なスター起用に対してや、
板橋事件で少年を一方的に断罪した地裁判決への批判もあった。
あの地裁判決は「学会員は児童虐待なんてしない」と言ったに
等しいトンデモ内容だから、この先裁判所が創価の圧力に
どこまで耐えられるかだな。
>>311 > オタク自身が自虐的にだが「オタク」という言葉を使ってきたんだから
オタが何時、自分たちの事を自虐的に「俺たち性犯罪者のオタクだからさ〜」
などと言いましたか?
マスコミ側も、テレビとかで「オタク」という言葉をアニメファンに対して使用したい
のなら、報道番組やワイドショーなどで、「オタク=犯罪者」みたいな意味での使用を
今後一切控えるべきなんですよ。
電子機器を悪用した犯罪が起きると、犯人はオタク的な〜と言ったり、変質的な事件
の犯人の事をオタクっぽいとか言ってみたり、全く無関係な感じの事件でも犯人の
風貌がオタク風だったとか、これまで数え切れないくらいオタクという言葉を悪用して
きておいて、一方で当然のようにアニメファンをオタクというのは、普通に考えて配慮
が足りないなんてレベルを通り越して悪質な嫌がらせですよ。
315 :
朝まで名無しさん:2006/12/10(日) 14:20:27 ID:Bgx2bKOm
お、ショムライ消えたかw
>>314 言ってることは大いに同意するが、もうちょっと落ち着け。
「オタク」と言葉を悪性の意味でマスゴミが使って来たのは確かに問題なんだが、
現に「おたく」と呼ばれる集群を「おたく」以外の表現ができないのも事実なわけで。
>>316 だから、マスコミに足りないのは、歴史的悪行を認めた上での謝罪なんですよ。
当然、当時の関係者が実名で謝罪する事が前提です。
本人の謝罪が不可能なら、歴史的な事実を報道特集的に放送してもいい。
マスコミ内で、未だにオタクに犯罪者のレッテルを貼り逃げしてる歴史がタブー同然に
なってる事自体が、とても異常な事なんだと、マスコミ自身が認識すべきなんです。
声優板見たけど、昨日のNHKのネット犯罪番組に出た女性声優に対する扱いが惨すぎ。
確かに軽率にああいった竹花マンセー番組に出演したことは本人や事務所が咎められる
べきだけど、あそこまで粘着してるのはひどいとしか思えない。
あそこで声優さん叩きに熱中してる連中は、それこそネット規制の口実を求めてる
竹花の思う壷だということを自覚してるんだろうか?
昔撮ったヌード写真集だって本人にとっては恥ずかしい過去なんだからいまさら蒸し返すの
ではなくそっとしといてやれよ・・・
あれじゃアニメ映画の「パーフェクト・ブルー」を地でいってるよ・・・
>>318 お前も過去の事を「事実」として書き込みしてるわけだが・・・。
スルーした方がいいのかな?
>>317 この点について、「オタクの市民権の向上」をミッションにしている私の立場から
言える事は一点です。
「オタク」が幼女連続殺害事件の影響で蔑称として使われていた時代の事なのですが、
関西のあるアニメ情報を扱ったラジオ番組で、DJが「『オタク』を良い意味に変えていこう」
と呼びかけていた事が、思えば、今の私の行動の原点にあると思います。
チャイルド・マイスターってなんですか?
219:名無しさんの主張 :2006/12/09(土) 22:15:44 ID:??? [sage]
よく自称一般人はロリコンに対して、
「大人の女に相手にされないから少女に〜」
と言うが、仮にそうだとしたらそいつはその時点でロリコンじゃない。
ロリコンとは少女好きを指すのだから。
そして児童への性犯罪のほとんどは、
小児性愛者ではなくチャイルド・マイスターによるものだという。
まさに自称一般人の言うように、性欲がやたら強い一般人が、
大人の女の代用として非力な子供を襲ってることの方が多いということだろう。
>317
Wikipedia『おたく』項では、89年夏コミ会場の外から、TBSのワイドショーで
「10万人」発言をしたのが東海林のり子だと書いてある。
東海林はX-JAPANをはじめ、ビジュアル系バンドのファンだが、海外では
女性のオタクに関しては、アニメ等とビジュアル系を同時に扱ってる場合が
よくあるために、オタク趣味の括りにされてたりするんだけどな。
番組スタッフからの指示で言わされたとしても、とんでもない前科だぞ。
>>308 そもそも実名制の大きな問題点はフォーラムやfjの
時代から分かりきってる事だしなぁ
その当時の数々の事件の反動もあって
今の匿名全盛時代があるわけで
マスコミや国がネットに積極的にコミットしだしたのは
匿名時代以降だから実名信仰みたいな勘違いが
生まれるんだろう
>>318 あれは単なるヌードじゃなく15歳で撮られた児童ポルノですよ。
あの番組に声がかかったのもそのような背景があるのでは?
エクパットがプチトマトの元モデルを被害者の一人として引き入れたように。
>321
すみません自己解決しましたマレスターでした。
>>322 東海林は、エロマンガの事を「社会悪」とか「社会の害」とかも発言したそうで。昔、どこかのエロマンガ雑誌の編集者のコラムで読んだことがある。
で、記事の中でそれ書いている人の事務所に勝手に上がりこんで(確かドアが開いていたからと言う理由で呼び鈴すら押さず)いきなりインタビューしようとした輩を叩き出した事も書かれていたが、それも東海林だったかも(うろ覚え)
>>300 復刊ドットコムの話も、左田野氏やはてなの近藤氏の出番もありませんでしたよ。
ひろゆき氏はVTR出演こそしてましたけど、この二人は名札すら見かけなかったんですが。
>>324 匿名だからこそ、「金属バット持って○○ん家でオフ会」なメに遭わず
に済んでる輩が2chだけでドレだけいることやら・・・ですな。
そもそも、言論の「自由」ばっか主張して「責任」は報道無罪!な連中に
言われてもねえ、小林薫に命の尊さを説教されてる気分になってきます。
>>318 ソレが目的なんでしょうねえ。
アンチなネットストーカーの被害に遭った有名人なら、なんでまた声優?
しかもオタ向けアニメやゲームで人気が出てきたばかりの若手?明らかに
ファン層のオタの異常性を晒しと、ソレに刺激されたアンチなオタどもを
釣って、その叩き祭りの醜さっぷりを晒すと・・・。
声優版のアンチは見事に竹花の策にハマってますな。
どちらしろ、この番組出演は落合氏にとって−にしかなりませんでしたね。
被害を受けた立場の苦しみを解って欲しいのも仕方ないですが、墓穴を掘
ったとしか思えません。
とは、言え・・・発端は匿名の影に隠れて誹謗中傷を繰り返すアンチなどの
ネット利用者に問題がある訳で・・・落合氏だけを責められませんね。
ま・・・匿名なんてタテマエ、警察がやる気になれば直ぐに特定出来ちゃう
んですけどね。悪口言われた本人が出るとこ出てないだけで。
例えイタズラでも、本当に犯罪に繋がる事を発言すれば、明日にも刑事さん
が礼状持ってやってくることは、マトモなネット利用者なら言われるまでも
なく心得てますし。
>>323 実名信仰の誤りについては、NHKに意見しておいた方が良いですね。
実際、「パソコン通信」の時代には、会員IDだけではなく、登録名も
出さないと掲示板やメールが使えなかった時期があったのですが、
それでも、フレイムや嫌がらせなどのトラブルが絶えなかったわけ
です。
更に言えば、オフ会信仰も幻想であって、リアルで会っているからと
言って、相手が身分を詐称していない保証はどこにもないのです。
詐欺師は太古の昔から存在したわけです。
確かに、ネットはそれまで出会わなかった個人と個人、個人と情報を
出会わせます。
その事自体は詐欺師にでくわすリスクを高めるでしょうが、かと言って、
前近代的なムラ社会に戻す事はできません。
そもそも、そういう閉じたコミュニティーでは、「ムラ八分」として迫害
されてしまう様な人たちにとっては、ムラ社会に戻す事がどれほど
悲惨な事であるかという事も考えなければいけないわけです。
ネット社会を「巨大な不幸の創出と蓄積」としか見ていない竹花氏が
ネット規制案に強く関与する事は、危険以外の何物でもないです。
ネットも新しい文化であり生活のツールと理解できない方々が多いのでしょう。
電話もダイアルQ2や詐欺に使えるが、基本的に遠い人と手軽に連絡を取れるツール。
(緊急の連絡もOK)
そういう柔軟な考え方できない人が、「ネットつかえねぇ!」とか言って、
ネット=悪の洗脳にはまりやすのでしょうね。
>>332 かつて篠山紀信氏がラジオで大御所の写真家がデジカメを否定し、銀板写真のほうがいい写真が撮れるなどと言ってるがそれは使いこなせない者の言訳
とラジオで言っていたのを思い出した。似たようなもんですな
>>329 >声優版のアンチは見事に竹花の策にハマってますな。
今からでもやめるように進言するべきですかね?
>>332-333 道具の特性の違いに戸惑って、新しい道具を批判している様じゃ、
一流とは言えないですよね。
古い道具にこだわる人には、その特性の長所を引き出せる人と、
新しい道具の特性を嫌っているだけの人の2種類が居ると言う
事なのでしょう。
ただ、地上アナログテレビ放送受信機の様に、強制的に廃止されて
しまう古い道具もあるわけですが…
私が地上デジタル放送に懐疑的なのは、別に新しいモノの特性を
嫌っているわけではなくて、そもそも、衛星波で既に浸透していて、
全国一律に配信されているデジタル放送を、どうしてサービスエリアが
限られてしまうローカル放送に使うのかという事なのです。
これって、乱暴な言い方をすると、「旧車は道路を走ってはいけない」
という様なものなわけで、ローカル放送に関してはアナログテレビ放送
の特性の方が合っているんじゃないかと思うのですけどね。
アナログテレビ放送全廃後に、空きができるVHF放送の周波数帯の
使い道って、決まっているんでしたっけ?
あと、ロシアでは、プーチンが国内に誘致した自動車産業を保護する為に、
日本製の中古車を撲滅する、「右ハンドル禁止令」を出したらしい…
やっぱ、地デジも、国内産業の利権の為なのかな?
>>335 マスコミが視聴率を下げるような真似はしないでしょう。
ぎりぎりになって、「全国放送ができない」といって政府に反対運動だすのでは?
>>289 あれは俺もびっくりしたぞ。
「オイオイ、何で他の先進国は批准しなかったのか、どんな問題があるのかの説明はないのかよ!」
(今は他の先進国も批准してるのかどうか知らないが)と思った。
>>284>>288の件とあわせてびっくりだった。
法案名と共謀罪作るのと同じ法案であることを説明しないのは、
国民に反対させれたくないからなんだろう。
>>336 ん?
従来のVHF/UHF帯域のアナログテレビ放送の場合でも、全国のネット局に配信する
仕組みは別になっているわけです。
問題なのは、地上波デジタルテレビ放送には、ケーブルテレビなどでのサービスエリア
外への再配信が法律で原則禁止されてしまうという事であって、民放の一部の系列
しか参入していない都道府県の人たちにとっては、地域に系列テレビ局がある民放の
報道しか見られないケースが出てくるという事なのですよ。
ウヨサヨ論議はしたくないのですが、地域によっては明らかに特定の系列局の報道が
排除されてしまうわけです。
なんだか、地元局以外のコンテンツを見たかったら衛星波を見ろと言われているみたい
です。(地上波系列局でも、ニュース映像などが権利の関係で流せない場合があるの
ですけどね。)
まあ、既に地デジの恩恵を享受している世帯から見れば、杞憂なのかもしれませんが、
例えば、大谷昭宏が、東海地方や関西地方のローカル番組で偏った報道を行い、それを
ネットで暴露されると、ネット叩きに走った様に、むしろ、ローカル放送のデジタル化と
エリア外への再配信禁止って、テレビの権威を守ろうとしている様に見えるわけです。
>>334 ですなあ・・・。
竹花が本気で彼女を利用しようとしているとしたら、次回のヴァーチャル
(2ch式匿名)研究会で、声優版のログの中から特に酷い誹謗中傷ばかり
抜き出し(当然、落合氏を擁護した人や、誹謗中傷を批難した人の書き込
みはバッサリ削除)た箇所をプリントアウトして配り・・・
見てください、勇気を出してネットの危険性を訴えた被害者への匿名を隠れ蓑
した卑劣な攻撃、脅迫の数々!これでも彼らはまだ自分達の犯罪的行為の為に
言論の自由などと、いけしゃあしゃあと叫ぶのです!!
とかなんとか始められたら、かないませんしね。
>>339 被害者の被害感情を利用して、ネットの住民を釣りに来るとは、ますます卑劣な
やり口ですな。
というか、落合氏への非難を煽ったのが、本当に「住民」かどうかも怪しいもの
ですが。
>>340 本当に住民であったとしても、その中の一部の行動だけで、他大勢に対して負う必要のない連帯責任をデッチあげて押し付けるなど暴挙以外の何物でもないですしね。
>>340 声優業とそのファン層の世界なんて、ネットの歴史と現状以上に
まるで知らないでしょうから、竹花本人というのはありえないに
しても・・・信者の規制派工作員というのはありえますね・・・。
オタで規制派ならソレ出番だ!祭りだ!・・・でしょうし。
問題はそういう悪意有る人間はいつの時代でもどんな世界にも居るって
事なんですけどね、ネット言論を規制したって人の心から悪意は無く
なりませんよ。って、解っかんない人が多過ぎて・・・orz
悪意が全く無い世界なんて、それこそファンタジーです。
「中央公論」2007年1月号 第百二十二年第一号
http://www.chuko.co.jp/koron/ 〈ネット上に氾濫する児童ポルノ〉
性暴力の被害現場の画像を世界中にばらまかれる少女たち
磯崎由美
関西援交事件にかこつけて児ポ法による二次元規制を訴えていました(記事末尾の方ですが)
エクパット東京の受け売りそのままを記事にしてます
>>343 その上、イジメ問題にヤンキー(現役)先生が参加してますね。
本誌自体が釣りですか?と・・・orz
>343
磯崎由美は毎日新聞の記者で、昨年児童ポルノの記事を担当しており、
その一部はかえって関西援交シリーズの宣伝になってると突っ込まれた。
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/tama01.htm でも中央公論新社は読売の系列になってるよな。
>338
スパモニの亀田父出演みたいに、ABCでは甲子園中継で放送せず、
出演分の再放送は一切しないと告知して、テレ朝からYouTubeで
バラ撒いて祭りにしてくれと言わんばかりの行為をして、あとで
相当時間経ってから著作権をタテに消すという意味不平な行為も
しているからな。著作権が問題なら24時間テレビのとき日テレが
すぐに削除要請するぐらいのことはしたはずだろうに。
でも実際にはいつまでも話題にしてもらいたくてほっといていた。
都合のいいときに著作権を振りかざすんだなと思ったよ。
>>322 >「10万人」発言をしたのが東海林のり子だと書いてある。
マジですか!
昔になにかの番組で、「人権侵害のマスコミうぜー」的な意見があることについて、
「番組を見た容疑者が自首してくれるかもしれないからしつこくやってる」とかなんとか言いわけしてたが、
警察が捜してもなかなか見つけられないような奴が、ワイドショー見ただけで自首するわけねーっつのって
テレビに突っ込んだ記憶が……。
>>348 >「10万人」発言をしたのが東海林のり子だと書いてある。
多分それ「嫌オタク流」にある欄外コメントからだと思われ。
>>343 毎日新聞社を追い出されたか自ら退職したんじゃないか?
また大田光が、「ビッグマウスよりも、名無しの方が最悪」という主旨の発言を。。。
ネットを規制するなら同時にテレビ新聞も規制せざるを得ないから無理
表現の自由はマスコミに対して保証されているわけではなく個人に対して保証されているわけだから
でその個人の表現を規制するなら最低でも憲法解釈の大幅変更まともにやるなら憲法改正して
個人の表現の自由を規制とかやんないとならないがそれじゃあ国民投票通らない
普段表現の自由を守れって言ってるマスコミが逆に個人の規制運動始めたら
それこそ世界から孤立する
>>350 その、「嫌オタク流」とやらは、出典としての信頼性はどうなんでしょうね?
私もいつの間にか加筆されていたので気にはなっていたのですが・・・
354 :
朝まで名無しさん:2006/12/10(日) 23:09:20 ID:S5WUjKT3
__
/::::::::::::::::\
/:::,:::::::::::::::::::::::ヽ
|::::::_:ハ|:::::::::::ヽ:::::::}
|::ェ、, ェ-、l:::::::::}〕:::::|
|〈 ム、. |:::::::::::::::::::|
|::::`、ー=‐|::::::::::::::::::::ミ
ノ:::::::::ヽ、 |:::::::::::::::::::::ヾ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||:::_
| __ , , i .||::入、
o. / |,.イ_ | / ||/ .`ヽ
B /|/´ } | .| | /.⊂ニヽ }
| | / | ! ⊂ニヽ }==='┐
| ヽ-'゙ /l. V ヽ ヽ⊂ニ` ノ.│
|______________`‐-イ` -- │
>>345 本当に釘を差した程度を期待しておきましょう。
注意を素直に聞いてくれる人が一人でも多い事を願って・・・。
規制派工作員と、ネット言論の将来なんかドウデモイイから、とにかく
嫌いな落合氏を堕としめたいだけのアンチはもう、ドウシヨウもありま
せんから。
竹花がそういう連中を計算に入れてやってるとしたら、大した策士ですけど・・・orz
>>352 面白いことに、個人情報保護法や人権擁護法案の時、ちょっとでも言論統制
っぽい流れになると、モノスゴイ勢いで反対キャンペーン張るんですよね。
マスゴミ・・・orz
写真を削除しなさい
投稿者:世間 投稿日:2006/10/23(Mon) 00:24 No.1697
パイにナイフを突き立てた写真を大至急取り下げてください。非常に不快です。
私生活でどのようなことがあったのかは知りません。でも未成年者も閲覧しているブログです。
あのような暴力的な写真は不適切です。大至急取り下げてください。そして謝罪してください。
あなたは年齢はいくつですか? もう立派な大人でしょう?
分別の無い子供ではないはずです。
なぜあのような粗暴な写真を公共の場に提示するのですか?
こうゆうことをして貴方の気が休まるのですか? 世間に甘えるのもいい加減にしなさい。
この写真をあなたがブログにアップしたことは、既に世の中の多くの人が知っています。
黙って写真と記事を削除してだんまりを決め込んでも事実は変わりません。きちんと謝罪しなさい。
あなたのような自己中心的な輩は社会に悪影響を及ぼすだけで何も貢献しません。反省しなさい
消え逝く人へ
NAME:業界 No.7050
事務所を解雇されたそうでおめでとうございます。
今までの仕事を仕事と思わないやる気のない態度が正当に評価された結果です。
ラジましょはせっかく事務所が取ってきた良い仕事だったのに、
あなたは愚かなことに露骨に不真面目でやる気のない態度をあらわにして周囲に不快感をばら撒きました。
仕事を放棄して自分の我侭な感情を優先したのです。プロ失格です。恥を知りなさい。
そして次は素人以下の能力しかないのに歌に挑戦ですか? 素晴らしいギャグです。
事務所のおかげで掴んだアニメファンのキモオタがライブに着たからといって
本当に歌の世界で通用すると勘違いしちゃったのですね、馬鹿ですねえww
ちょっとちやほやされたからって、いい気になっちゃったんですか?
カラオケで酔った友人にほめられたのと同程度なんですよ、あほですねえwww
あなたはちょっと嫌なことがあるとそれからすぐに逃げます。
弱いですねえ。精神的に弱すぎます。
あなたは自分のスタイルを大切にするとか自分を信じるとかいう言葉を使って言い訳してます。
まるで中学生ですね。
あなたには責任感というものが欠如しています。
これは人として致命的な欠陥です。
これからあなたはどんどん仕事を失くしていくでしょう。
音楽や芝居の世界で通用しないのは言うまでもありません。
どうぞ路頭に迷って転落の道を突き進んでください。
それがあなたが自分で好きこのんで選んだ道なのですから。
TIME:2006/10/21(Sat) 11:47
何だよ声優板からバカが出張してきてるのかよ、あそこは知障の集まりで有名なんだからよw
余計な真似すんじゃねーよ・・・
>>37スレ924 ◆qE.dlNTkko
>>360 2ちゃんねるを利用している一部の不心得者たちの反応を、ネットを「巨大な不幸の創出と蓄積」
としか思っていない人物による規制論の口実に利用されるのは御免被ります。
>>358-359 ブログへのコメントかどこかの掲示板かは存じませんが、このスレに貼る事に何か意味が
あるのですか?
やっぱり聞く耳持たずか…。マジでネット規制に利用されるのを恐れてただけなんだが。
よりによって落合さん本人にされてしまうとはな。
俺、落合さんと被る要素は1つもないんだけど…orz
火を消すつもりが余計に燃え盛らせるハメになるとは……orz
>>355 そうですな…。もうほっときましょうか。
あの中で1人でもいいから聞く耳を持ってくれれば救われるんですが。
>>360 俺は荒らしを呼び込むつもりはなかったんですが、こういう結果を招いてしまい、
すみません。やっぱり慣れないことはするもんじゃないな…orz
363 :
朝まで名無しさん:2006/12/10(日) 23:35:20 ID:ny/MVLSK
>>360 37スレ924◆qE.dlNTkko氏に釘挿してもらうといいんじゃまいか?
アニオタはこのスレ来るなよ
氏ね
>>339 そういう心配をするなら、「真相はこうだ!」的なことをマトモそうな委員(坂元氏?)
に送っておくというのはどうでしょう。
と言っても、
>>339 の先読みが当たっていないと、受け取った側は何のことやらサッパリ
判らないという事になってしまうかも知れません。
坂元氏の普段の仕事場は、ぐぐれば出ます。
なお、私は声優板の流れを追っていないので、私にはうまく出来ません。
すみません。
>>365 なるほど・・・。
後手になっても、本当にやられた時にはカウンターは打っておくべきですね。
ネット害悪論を言う人ってのは、ネットは世間と同じという大前提に気が付いてない
人が多いんだろうな。
別に仮想の世界にいるのではなくて、人が集まる「世間」だということ
人が増えればトラブルも起きるけど今はそのトラブルがいかにもネットでしか
起り得ないような主張を繰り返す・・・
まぁそれを疑いもせずに信じる人間もいるからアレだけど・・・orz
799 :無名武将@お腹せっぷく :2006/08/30(水) 17:39:10
リアル社会にも当てはまるものや、リアル社会の方が色濃いものまで
「2chの弊害」と言われてるものがあると思った
2chは社会を映す鏡だ
「2chのこういうとこがイヤ」で現実世界にも当てはまった例
・変な仲間意識と変な自尊心の独房
・せっかく気の利いた発言をしてもあとに続く知障の群れがゴミ発言を並べて流し去ってしまう。
・汚れた世界
・何を言っても発言するのは馬鹿かキチガイだけ まともなやつは黙って見ているだけ
・普段いい加減な事を言ってる人間は、何故か八百長には厳しい
・自分は嘘を言いまくり他人の嘘は許さない
2chなんて無くなればいいのに
そもそも、「パソコン通信」から、web上のBBSに移行した頃には、特に義務と言うわけ
ではないのに、みんな原則としてコテハンだったんですよ。
ひろゆき自身は、自身が言っている様に、特に技術的に新しいことはしていないわけで、
単に、デフォルトの名前を「名無しさん」にしたってだけなんだけどね。
別に2chが無くなっても、BBSの使い方のスタンダードが名無しになってしまった以上、
こうした流れは変わらないと思います。
というか、みんな気が付いてしまったんですよね。
「コテハンを名乗っても、それが本人なのか、また同じ人なのかって保証はない」
って事に。
そういう意味で、日替わりの強制IDや、コテハンのトリップを考えた人は、技術的に
見ても「新しい事をした」事になるんですけどね。
名乗りそのものには、何の権威も与えずに、ただ純粋に、書いている事の質で、
書いている事が評価される世界なのだから、「権威」というイドラにしがみ付いている
人ほど、潰したくて仕方が無くなるのでしょうね。
しかしながら、選挙の投票で、有権者は投票用紙に名前を書かなくても良く、かつ、
立候補者の経歴には真実性が求められているという事が、民主主義の根幹になって
いるわけだから、「実社会も匿名社会と本質的に変わりはない」という指摘は、
充分な妥当性を持つわけです。
では、おやすみなさい。
日本時間で暮らしている人は、深夜に現れる人に構わない方が、
健康の為に良いですよ。
ノシ
>日本時間で暮らしている人は、深夜に現れる人に構わない方が、
>健康の為に良いですよ。
>>371 一応訂正
×しかしながら、選挙の投票で、有権者は投票用紙に名前を書かなくても良く、
○しかしながら、選挙の投票で、有権者は投票用紙に自分の名前を書かなくても良く、
では、おやすみなさい。
いや夜起きてて昼寝ていようが
それを一定の生活リズムにしていれば健康に問題はないよ
パソコン通信時代の話はそれこそ坂村氏あたりは現役で知っているはずなんですが、匿名性の議論では
持ち出していませんね。
当時を知る人間ほど、匿名性の議論が全く本質を反映していないこと、匿名性と本人同定の問題は全く
別であること、などは自明な訳ですが・・・。
また、不思議に今まであまり指摘されていないことなんですが、そもそも実社会において名札付けて歩いて
いる訳ではない以上、むしろIPによるLogが残る分だけネットの社会の方が、遥かに個人同定できる訳です。
自ら名札を付けてネットの匿名性廃止を訴えていた人たちは、その辺の矛盾をどう考えているのか、純粋に
興味を覚えます。
まぁ、規制派の常で、単に何にも考えていないだけなんでしょうけれど(苦笑。
やや余談ながら。落合祐里香氏に関しては、私は正直、やらせ臭い雰囲気を感じました。
既に“ネットの怖さ”を認識しているのであれば、あそこでわざわざネットの住人を攻撃するような言動を
行えばその結果がどうなるのか、くらいは(本人はともかく)マネージメントを行っている人物は理解して
いないはずがありません。
実際、Blogで会費が高額であると叩かれてとっさに会費を劇的に下げる、といったパフォーマンスを行える
くらいなのですから、例えば『ちょっと前に誹謗中傷みたいなことがあったんですけど、私も考えなしだったし、
多くのひとはそんなことしない普通の人たちだと思うんです。ただ、また何かあったときは手加減して下さいね、
とは思います』ぐらいの発言をしていれば、むしろ株は大幅に上がっていたはずです。
それをあえてやらない、というオプションの選択は、やはりちょっと解せません。
あくまで印象論なのですが、声優である、ということは、お芝居ができる、ということですから、過剰におどおど
した感じも含めて全てが計算づくであったとすれば、腑に落ちる気はします。
それはマルチポルトだよ
>>376がゆりしーの事を何も知らないと言うことは分かった
IPだのログだののことは知らない人が多いんだろうなあ・・・
でもパッと見はそういった情報は分からない、とか言われるんだろうけど
現実世界でも見た目じゃ分からないし聞いたって正直に答えるか分からんし
推測することはどっちも出来るし・・・
学ぶって大事なことなんだな。
>>340 規制派側の者が規制のために、「分りやすい被害者」を作り出すくらい、ネットでなら
簡単に出来ますわな。
つか、それを積極的に繰り返されて生み出される被害者の集団というパワーを利用
されまくったら、こちらは、どうしようも無しだな。
まあ、こういう感情的なパワーの悪用以前に、出来る対策なら技術的にも、まだまだ
沢山あるはずなんだけど、感情論自体が冷静さを殺して、短絡的な方法を優先させる
から厄介だよな・・・。
>>376 なぜ・どういったことでニュー速等で人気があるのかを知らないまま
人気声優の言うことならファンは納得してくれるという理由で配役を割り振ったのでは。
>376
10月で事務所退社してフリーだからマネジメントは自分次第。
だから、被害者としての自分をアピールしたい本人の意思と、
竹花の意図が合わさって変な展開になってしまった。
落合さんて
アニメ声優なのにね。
>376
>会社内などを除き、一般社会で大人は普段名札をつけて出歩かない
一連の事件で、小学生に名札を登下校時はつけさせない方針に
変わったのを思い出した。名前・住所・電話番号・血液型まで
記載されているために、不審者が名前で呼びかけたり、住所を
調べる危険があるからだと。
小学校でクラスのサイトを開くときにも、個人を部外者に特定
されないように気をつけてたりするんだけどなあ。
子供にはインターネットに触れさせない、匿名は絶対に危険だと
訴えるばかりで、こういう点がすっぽり抜け落ちてる。
落合さんを初めとした参加者は「あまりネットで調べない、無知(ネットにネガなイメージなため)」
という方が多かったようですね。
調べれば竹花氏について多少の知識や悪評も知れたはずですからね。
そんな知識あれば利用されるのは目に見えたわけで。
元落合さんのファンなので残念ですわ。
竹花もフリーになるのを待ち構えて利用した形ですねぇ。
それもファンが直でメールできなくなった状態まで。
(一応そういったアドバイスを何度か直メールでした事あるので)
例の1000円オフとやらでよーく知ってるファンが詐欺まがいやっちゃいましたから、
余計に人間不信、ネット不信状態だったのも大きいですね。
あのファンの人の前科は2ちゃんで専用スレができるほどだったんですよ。
自分も関連スレでそのスレと合致して同一人物と知ったわけですが、
すでに遅しでした。
色々言いたい事はありますが、やはりそういう無知を悪用する竹花は許せんですね。
VIPにここの関連スレ維持できてれば、ここまででかくならなかったと思いますけど。
少なくとも荒らす側を抑えられたかと思うと残念です。
389 :
朝まで名無しさん:2006/12/11(月) 13:55:43 ID:HnlaJsCj
キモヲタと糞声優騙しただけだろ
むしろもっとやれよw
こんな糞虫共はもっと痛い目にあうべき
なんか妙なのが沸きつつあるな。
スレが荒れないように気をつけたほうがいいかも。
>>384 ネットでの匿名、ラジオでのPN、同人での偽名・芸名がないと
活動しづらいアニメファン・声優ファンの事情をちっとも理解出来てない、
『ファンの事を何も理解出来てない声優』という意味においては、確かに
「かわいそう」な結果を自分で招き寄せてる「かわいそうな子」では、ある。
(独自解釈)
因みに、ネット上での芸名使用が不可の場合、本名での活動を強制される
芸能人という事態も起る訳だが、どうすんのよ?芸能人ども、とか思ったり。
まさか、芸人は匿名特権とか、本気で思ってないよね?
>>387 つか、実況での意見転用だけど、、
問題解決の為に国民背番号とかいうのは、要は、学校のいじめ問題も
名札に個人情報を記載して全生徒・教師に付けさせれば解決するとか、
自動車の免許も同様にしたら自動車を使った犯罪は起らないとか、
そういう非現実的な事を言ってるのと同じだって気づかないと、そこから
議論を始めないとネットに限らず、リアルの方の犯罪・問題だって解決
なんて出来ないって事だわな。
前提として、匿名だからバカをやるのではなく、バカな奴は、匿名でなくとも、
リアルで顔が見えててもバカをやるって知らないといけない。
スポーツの場でヤジ飛ばしてる人は、顔も見えるし匿名でもないけど
随分酷い事言いまくってるしな。
テレビでさえ、顔出し・実名・偉い肩書き付きで、ウソ・中傷・偏見コメント
言いっぱなしの謝罪無しだ。実名なんて本当にあてにならない。
流れ切って失礼。
今日のTBSラジオのアクセス、テーマがTVのニュース番組に満足しているか?というモノで直接表現規制に関わるものではありませんが、スレタイの人とかがいまだ起用され続けるニュース番組などに一言ある人は多いかと思いましたので。
一応報告まで。
ttp://tbs954.jp/ac/
>>375 言葉が足りなかった様ですね。
自戒も込めて書いているのですが、日本時間で暮らしていて、かつ、
昼間に学業や仕事をしている人は、深夜に沸いてくる人の相手をして
寝不足になるのは損ですよ。と、言いたかったのです。
>>362 とはいえ誰かが注意しなければ、それこそ竹花の言うとおり。自由ばかり
主張して責任は報道無罪な、どこぞの自浄が絶望的な業界のようになって
しまいますからね。ごくろうさまでした。
>392 >331
「顔を合わせて名乗っている相手とは、誰であろうと完全に信用できる!」
と思い込んでいるのか?竹花は。
香港映画の『インファナル・アフェア』や、ハリウッドリメイク版『デパーテッド』は、
「フィクションとしても絶対に起き得ないから、作品としても存在してはならない」、
と思ってたりして。
詐欺師だけでなく、スパイなどの諜報活動も大昔から存在して、騙しあってきたのに。
(つい一昨日007見てきたばかり)
>>376 一部の有名人を除けば、「顔が出ている」という事と、「自分が何者であるかを晒している」
という事は別なわけですよね。街頭でテレビのインタービューを受けても、知り合い以外は、
その人を誰か知らないわけですし。
ネット実名制やネット登録制を主張する人は、公衆の往来での全ての発言が、発言者を
特定する情報とともに全て記録されてしまう社会が、どれほど恐ろしいかを判っていないと
思います。
野球場で、相手チームの選手にヤジを飛ばしたら、翌日に名誉毀損で訴えられる社会って
正しいんでしょうかね?
あと、微妙なのが、国会でヤジを飛ばした議員の発言って、多分議事録には載らないと思う
のですが、これは、国民の代表として選ばれた人なのだから、載せるべきですかね?
>>387 子供を守る為の手段として、登下校中に名札を付けない様に指導するというのが、スタンダード
になった事は、「匿名」が弱い個人を守る手段として有効だという事の証拠なのですがね。
>>382 要は、それがネットが匿名である事によって発生した事なのか、有名人が公衆の面前で批判
される様な行為に及んだから発生した事なのかというのを論じないままに、匿名が常に加害者
を利するかの様なミスリードが行われてしまっているという事なのだと思います。
>>396 実際、警察が動かない程度のトラブルならば、登録制のパソコン通信時代からのコミュニティー
でも頻発してきたわけですよ。
事態が深刻になって初めて、そのコミュニティーは加害者の本性に気が付くわけですが。
>>396 思い込んでるというより「思い込ませたい」んでしょ
>>321のような実際の問題を性懲りもなく無視し続けてるし
んで実名にして何の得があるかといえば、実名であることを理由に
自分ら都合の悪い連中を根こそぎ逮捕できるとかそんなかんじじゃね?
都合の悪い人間を特定すること事態は簡単にできると思うけど
「逮捕」するなら実名のほうがやりやすいんでしょ
共謀罪をからめりゃ一網打尽にできるし(都合の悪いスレで誹謗中傷を自作自演 → それを口実に全員逮捕とか)
>398
チャイルド・マレスターのことが気になったので、Wikipediaを見たら、
小児性犯罪者自体を指す言葉だった。
だから>321は、「ペドファイルのチャイルド・マイスターより、そうでない
チャイルド・マイスターによる小児性犯罪が多い」というべきだな。
っていうか、顔と本名さえ特定できれば、警察が自己保身のために
対象者を社会的に即時抹殺できる、ってまんまデスノートですか?
>>399 ごめん
>>321じゃなくて
>>312だった・・・
連中が韓国での本人確認制度の問題点を
隠蔽して規制を正当化しようとしてるって言いたかった
ちょっと教えて欲しいことがある。
児童ポルノ禁止法が改悪されたら、18禁作品とオタク向けばかりでなく、
青年コミック誌( ヤング○○○○とかいうの )も困るのではないだろうか?
ストーリー上or見た目で18歳未満の女子のチクビが描いてある作品は、いく
つかずつ載っている。
青年コミック誌やその出版社が、改悪反対の声明を出したり読者に支持を求め
たりした事って、ありましたっけ?
>>391 まあ、現実はデスノートの世界じゃないので、実名か芸名かという問題ではなくて、
発言者が常に誰であるのか監視されている社会が正しいのかって問題だと思います。
企業の中には、社員に、「ビジネスネーム」を名乗らせている企業もあるくらいです
からね。
別にそういう企業が、「社員の発言に責任を持たない」という事ではないと思います。
>>399 「チャイルド・マレスター」に関する情報をありがとうございます。
「小児性犯罪者像が多様である」事を指摘なさっている茉莉子さんにも訊いてみようかな?
実名晒したら晒したでマスコミ関係者を狙ったテロが発生したらどうなるのかな?
マスコミは報道の自由を守るために匿名の特権があります。
…実際ありそうなのがイヤだ。
405 :
朝まで名無しさん:2006/12/11(月) 22:44:51 ID:pa0btcBJ
婦人公論で馬鹿島茂と斎藤美奈子の対談が。
鹿島は子供の親殺しについて相変わらずの脳内汚染受け売りネット、ゲーム有害論
に言及。斎藤美奈子がたしなめる場面も。
>>405 はぁ・・・今度はロリコンオタクだけでなく、母親の子供殺しもネット・ゲーム
が原因ですか、この人は。
口を開けば、開くほどに何にも研究なんかしてない自称有識者ブリを晒している・・・
と、婦人公論の読者が気付かなきゃ意味ないんですよねえ・・・orz
婦人公論読者の皆さん、明日・・・最寄の電機店で安いPCでイイから買って来て
ください、そしてネット始めてください。そしていらっしゃい、ココへ。
たしなめてくれる人がいて良かったね
「ゲームをすると現実と虚構の区別がつかなくなる」という物言いこそ実体の無い虚構
「ゲームをさせてはならない」という物言いこそ、
「多くの子どもはゲーム好き」という「現実」を無視した現実逃避であり妄想
この程度の破綻に、どうして有害論者もあっさり有害論を信じてしまう人も気付いてくれないんでしょうね?
まあ、前者は意図的に気付いてない可能性も大ですが
>406
これ書いてから思い出したけど、ネット実名制を訴える竹花は、
日テレの偏向・捏造報道に直接的に関わってんだよな。
4月の報道特捜プロジェクトでアキバ叩きだけでなく、おやじの会を
取り上げてたのは、全国のそれらの会を取り仕切る『おやじ日本』を
竹花が仕切っているからだという話もあった。
ttp://oyaji-nippon.org/ 4月上旬のリアルタイムで女性記者に無理矢理エロゲをやらせた
セクハラ特集でアキバ叩きしたから、非難されて急遽報道特捜に
入れたという説もあったが、おやじの会で検索すると、2月には
番組スタッフが各地の会の掲示板に取材申し込みをしていた。
きょうの出来事の腐女子特集でも、番組に同人誌を出したいからと、
作家の掲示板にいきなり携帯番号まで書いて掲載許可取ろうとして、
結局その書き込みは消されて同人誌晒しもNGになった件もあった。
「ネットはヴァーチャルで匿名だから何やっても許される」
って煽ってきたのはテレビだよな
>>411 実は「テレビはヴァーチャルで匿名だから何やっても許される」
と、ニュースのふりしたバラエティーショウの放送作家は
考えていたりしてね。
あんまり笑えないな・・・
では、おやすみなさい。
ノシ
>>407 >母親の子供殺しもネット・ゲーム が原因ですか、この人は
おっと、そうは言ってませんよ、残念ながら(笑)
>>405 によれば、「子供の親殺しについて」だそうです。
鹿島の脳内汚染信者疑惑はWikipediaに書かないの?
おフランス最高な人間だから、高尚なものだと信じ込まされてるんだろうな。
1949年生まれって、うちの親父と同じ年だよ。
ゲーム好きな親父だがな。
最近、俺にわざわざ頭下げてネットの勉強もはじめたよ。
件の竹花よいしょ番組ですが。
ttp://blog.goo.ne.jp/1uranews/e/e5641ea04d4c74ea8dae42a1f7270aee 吉野氏が“あの”吉野であれば元々日本のインターネット創世記に活躍されていた方でしたので、どうも
意見がちぐはぐだなぁと感じていたのですが、やはり“あの”吉野氏で裏はこういうことのようです。
NHKですからお約束といえばお約束なのですが、なるほどこうやって暴露されること想定していないのか、
暴露されてもそんなものを見る層に対する影響などどうでもいい、と考えているのか、いずれにせよ興味
深い話ですね(苦笑。
> あの映像をよーくみるとわかるのですが、途中から「なんじゃこりゃ、2ちゃんねるの匿名と、インターネット
> 全般の二極にわかれて進行している」という事態になっている。
> つまり、市民のユーザーは「2ちゃんる」という匿名掲示板についての議論を最初に行い、前の卓に
> すわっている方々は「2ちゃんねる」を主ではなく、「インターネット全般」について討論を行った。
> 一応書いておく。
(中略)
> ビップスターの人(名前忘れた)は、司会者が話しているときに「必至に意見を言おうとしていた」。
> 画面には映っていないけれども。
> 自分の発言が一回しかなかった理由。お隣の声優さん、ゼビウスの遠藤さんなど、後ろに座っている方
> ならば気が付いていると思うのだが、途中で自分自身が「あきれ果てている」。
> 録画した人間はみて欲しい。
> もうなげやり。
> 光と影を放映する番組。
> 光を見出すのが目的なのか、それとも闇を広報するのが目的なのか?
> あきらかにNHK側のつくりは「闇」によっていた。
>415
吉野氏の文面から番組の段取りやお偉いさんに対する呆れ具合が
よくわかる。立花隆は「若い頃は多少の犯罪をしてもokだぞ」の
ヤンキー賛同者だったのか?日テレはタレントにさえなってれば、
過去に集団で窃盗をしても笑い話にしていい番組作ってんだった。
子供を襲う大人がいるから、子供にインターネットや携帯に
触れさせない、と竹花の『おやじ日本』からも読み取れるが、
子供を性的にもて弄ぶ父親も世の中にはいるのは無視か。
>414
フランスにインターネットで活動するオタクが多くいるのを知ったら、
「フランスは堕落した!」と嘆くのかね?ジャパンエキスポに出て
セクハラまでした劇演出家思い出すんですが。NHKも何であんなの
フランスによこしたんだか。
毎日新聞の脳内汚染書評ではゲーム・ネット・オタク否定の文章で、
絶版した仏文学小説復刊を復刊ドットコム働きかけたネットにも
サイトを持つファンクラブの活動を真っ向から否定したも同然。
(NHKはそこを突かれると痛いのか佐田野氏を無視した)
鹿島は復刊ドットコムにより復刊された小説や、ネット上にある
仏文学のテキストを絶対に読まないんだな。
>>401 最近この問題に関心を持った人か?
もう何年も前から散々言われていることなので「児ポ法 コミック」でググればいくらでも情報が出てくるよ。
>>410 日テレと竹花の関係を何処かのメディアが取り上げてくれないかしら。
「サイゾー」ぐらいしか望めないかなあ、やっぱり。でもこの雑誌もずっとイマイチだからなあ。
永山薫や藤木TDCなどのエロライターもコラム書いていたあの「噂の真相」みたいにサブカル擁護派でK殺と
喧嘩上等な雑誌はないものか。
>410-412 >416
日テレの番組スタッフは取材申し込みのためにインターネットを
活用しているが、自分たちは携帯番号まで晒して身元を明かすから、
2chの匿名野郎共と違い、絶対に信用してもらえると思ったんだな。
でも、ネット上で携帯番号を晒すのは危険な行為で、2chでは
たとえ本人から晒したものでも削除対象になる。それに日テレ、
テレビでのオタク報道に対する不信感を抱くに値する根拠から、
日テレと名乗ることで逆に断られることも考えなかったのかね。
(同人誌晒しを断った人は、メールで番組の意図を確認した上
協力しなかった。特集はフィクション否定の結論だったし。)
>>418 テレビ局を名乗り、金で買った番号を悪用も出来る世の中ですから
テレビ局は、一般人を募集の際は、テレビ放送を使って堂々と募集される事を
お勧めしますよ?
あ、、「テレビで晒されたいアニメ大好きっ子 集まれー!」なんて
恥かしくてテロップなんて出せませんか、そうですか。
>418
「『二次元は裏切らない』というが、(現実にいる人間と
生で接触して)裏切られるからこそ人生は楽しい」などと
元東京地検の河上和雄がきょうの出来事でしたコメントと、
「ネットのバーチャル空間やゲームなどのフィクションは、
悪で満ち満ちており、生で接触できる人間だけ信用しろ」、
とほざいている竹花の主張って、矛盾してないか?
人に裏切られる目にあってはならないのか、人生の試練で
必要悪だというのでは、前提が正反対なんだけど。
>>421 互いの共通点は、ネット市民・仮想市民という定義に対して、
「お前らは、社会的にまだまだガキだから、(俺たち)大人の苦言にもっと従え」
って事でしょう。
大体、時と場合で主張が逆転とか、大人の世界では日常茶飯事ですし、今さら
珍しくも何ともありませんね。w
423 :
JC:2006/12/12(火) 15:17:04 ID:YZHb4qBq
ようやく見終わりました。
何と言うか、喋る内容が決まっていた人間と決まっていない人間がいたのはハッキリと分かりましたね。
番組としては「決まっていない人間」のおかげでそれなりの内容になったと思います。
坂村氏の「この番組を炎上させる気はないけど」という言葉が全てを表している気がします。
サイバッチあたりが竹花の癒着っぷりを暴けば面白いんですがねぇ。
読者としてはw
ネットの匿名否定ということは、ネット上でスクープ流す彼らも否定された形ですし。
サイバッチじゃ全然影響力ないよ。せめてきっこの日記ぐらいじゃなきゃダメだろうな。
426 :
朝まで名無しさん:2006/12/12(火) 18:08:08 ID:Gx2fijDe
「人は死んだら生き返る」
小学生3割肯定
県教委は11日、文部科学省の道徳教育研究校に指定されている県内の小学校で
アンケートを行ったところ、「人は死んだら生き返りますか」との問いに対し、約3割が、
「はい」もしくは「生き返ることもある」と回答していることを明らかにした。
研究授業開始前の調査からは1割ほど減少したものの、内山征洋教育長は「大変驚き。
命の大切さを教えるため、研究校の成果を他校にも生かしたい」と話している。
県教委義務教育課によると、アンケートは、指定校が児童約450人を対象に実施。
研究授業を始める前の昨年7月と、道徳の授業と動物飼育を組み合わせるなどの
研究授業を行った後の今年6月に行い、結果を比較した。
その結果、研究授業開始前には、「はい」が13%、「生き返ることもある」が28%で、
実施後は、それぞれ9%、20%と減少したものの、依然として全体の3割を占めた。
また、同研究校に指定されている中学校が今年6月、1年生1クラス約30人を対象に
実施したアンケートでも、「死んでも生き返ると思うか」との問いに、約3割の生徒が
「思う」と答えたという。
児童生徒の生命に対する実感のなさが指摘される結果ともいえ、内山教育長は
「生き返ると答えた理由を聞くと、『テレビや映画で見た』など外部の情報から
感じ取っている。学校だけでなく社会で考えるべき問題だ」と指摘している。
(2006年12月12日 読売新聞)
群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news005.htm 【小学生】「人は死んでも生き返る」3割近くが解答
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165897903 長崎県同様狙いすぎ。いじめの問題をサブカルに転嫁したいだけじゃん。
>>426 じゃあ、あとの約7割は生き返らないと思ってるわけだな。
うちの市内のゲーム屋からZ指定コーナーが一斉に消えたんだが・・・。
何らかの意志が働いたか。
>>426 もうね、日本人は、完全無宗教でいいよ。
人間死んだら、ただの肉と骨。後は、腐って土に還る。
死んだらそれまで、はい終了。
死後の世界もありませーん。
墓も仏壇も必要無ーし。
だから、転生も復活も絶対無し!
でも科学的に、クローンを作って脳を移植とかの可能性は
信じてもいいんじゃね?
>>430 終わりなき規制要求きたー って感じだな。
大人向けのソフトという区分けを先ずしておいて、次に店内での
ゾーニングが当たり前になって、次に、「アダルト向けソフトと子供向けの
玩具とを同じ店舗で売るとは、けしからん!」という理屈で排除でしょ?
もうね、アダルト向けの商品販売は、一括してそういう専門店でもいいから、
なら、専門店をどの街にでも設置しとけと思うね。
つか、そうなったら次は、風俗店同様に、学校から200m以内での営業禁止とか
言い出すんだろうな、規制大好き連中は・・・。
>>430 どこの市ですか?書かなかったら捏造とみなしますよ。
>>433 長崎。一斉にといっても、元々ゲーム扱ってる店少なくて(ほとんどがおもちゃ屋とかデパートだから大人向けはほとんど扱われない)、
Z指定コーナーがある店は更に少なかったんだけどね。
俺の知るZ指定扱ってる店4つのうち3つはGTAのGの字も無かった。
ヒットマンが普通の中古コーナーにまぎれてたりはしたけど。
435 :
朝まで名無しさん:2006/12/12(火) 20:16:24 ID:Gx2fijDe
>>428 というか、「人は生き返ると思う≠生命倫理が希薄」と考えないのが不思議だよな。
こんな結論ありきのアンケートが小論文やサブカル叩きのいいネタになるんだろうな…
>>426 それって親がどっかの宗教やってるのも入ってるんじゃ・・・?
SOUKAやEHOBAとか。
そういうアンケートは、やらんのですなぁ。
先にそういう状況聞いておかないとアンケートとしては使えない部類だと思うんですが。
>>435 PTAとかに叩かれそうなデスノートが
「人は死んだら無になり、生き返る事はない」
としているのは、皮肉なんでしょうかねぇ。
そういえばヨドバシ新宿のアダルトソフトコーナーもゲーム館の5階から
雑居ビルの5階に追いやられてたな・・・
(「ヨドバシビル」なので自社ビルみたいだけど)
表向きに看板が出ていないので10分ぐらい捜し回った・・・orz
439 :
434:2006/12/12(火) 20:30:00 ID:1a+Dz/Nk
ちなみにもう1つの店は未確認。
>>432 >風俗店同様に、学校から200m以内での営業禁止
学校だけじゃなく、病院もですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20061212/20061212-00000044-nnn-soci.html 学校は子供が集まるからわからないでもないけど、病院は何故なんだろう?
公共性が高いっていうけど、そんなことを言い出したら風俗店を営業できるところなんて皆無だぜ。
風俗街でも作ってそこに固めて営業してろと言うのだろうか?
まぁ、3次元(風俗店)だけならそれでもいいのだろうが、2次元(エロや暴力を扱った漫画・アニメ・
ゲーム)まで同じことを要求されたら…。はぁ〜あ、とほほ…。
あと、今週の「プレイボーイ」の「隠れ『変態』教師たちが衝撃告白! 『ロリコンだから教師になった!』」
という記事に「クラブきっず」をやってた例の教師について元教え子が「根暗で(?)オタクみたい」と
コメントしてた。オタクに対する偏見が見え隠れする発言だよな。
あと、同じ記事で倉田いち朗氏が何かコメントしてた。
(立ち読みだけだったので正確さは保証できない。詳しく知っている方は補足して頂けると助かります)
今週の週刊朝日で例の教師とさかきばらや小林との共通点って記事がありました。
そこまで気になる箇所はなかったが、小林とヴァーチャルを結びつけてたりして
なんとなく不安。
立ち読みなんで詳しく読んだ方は補足を。
>>426 生き返るってどういうことなんだろうな?
生まれ変わりとか?それともザオリク使うみたいな感じでか?
もしくは仮死状態から(古文での「死ぬ」に近い意味で)戻ることとか?
あいまいすぎてなんだか別の意味で使えそうな・・・(むしろそっちが目的?穿ち過ぎ?)
>>429 火炎瓶関連の罪って相当重いって事知らなかったのかな?
442 :
朝まで名無しさん:2006/12/12(火) 21:27:13 ID:RsYXHDQh
>>429 チャンネルは忘れたが、夕方のニュースで「プライベートライアンの真似をして」と言ってた。
443 :
401:2006/12/12(火) 21:38:35 ID:549mLIHS
>>417レスサンクス。
きのうの書きこみをする前に一応検索して見たし、教えてもらった
フレーズでもやって見ましたが、
「 ヤング○○○ 等の雑誌や出版社が動いた 」
という話は、なかなか見つかりません。
ただ、「児ポ法 コミック」でわりと上位に出て来るサイトで、青年誌
の編集部に意見を送ろうと呼びかけているサイトがありますね。
( 私も、そういう事を考えていた )
残念なことに、そのサイトは前回( いつだっけ )の規制回避で目的を達
したとかで休止中。
で、どうなんでしょう? 今、出版社には危機感はないんでしょうか?
中古家電の売買規制のように
「えー? 聞いてないよー!」
だったりしないんでしょうか?
まあとにかく、私、これから青年誌いくつかに手紙書く。
>>440 >同じ記事で倉田いち朗氏が何かコメントしてた。
件のロリコンサークル事件で逮捕され、執行猶予中とまで言われているヤツだろ?
毎回毎回ロクなことしないバカ野郎。本当にムカつく。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1108546456/ 390 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 23:50:32 ID:mjJmfQM8
執行猶予付きで出てこれるって事は
仲間の作った炉利レイプビデオを所持していたことは罪に問われたけど
ロリレイプに参加・協力した証拠はなかったって感じではないだろうか。
402 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2006/12/07(木) 23:22:54 ID:dgxoXNpY
>>401 倉田以外にも実名の出てない奴いるだろ。
やはり
>>390の言ってる通りなんだろう。
ところで、昨日発売の週刊少年ジャンプのTo Loveるで、入浴シーンでも
湯気で乳首を隠していなかったんだが、別に規制されているわけでは
なかったのかな? 乳首をはっきりと描いたわけでもないが。
別に描かれたから嬉しいって歳でもないんだが、コミックスで修正されない事を願う。
それと、新連載の小畑絵の漫画では、乳揉みシーンとか混浴シーンとか、
女性が生贄にされるシーンとかが出てくるが、乳首は巧みに隠されていた。
>>443 児ポ法改正に関してはまだ何も動きが無いから手紙なんか書かなくていいよ。
つかお願いだからもっと調べて。君のような意見は5年以上前の2chで良く見たよ。
いくらなんでも不勉強過ぎる。とりあえず「北の系」と「有害規制監視隊」の過去ログを全部読んで。
>>426 実際に死亡判定されてから蘇生する人物の事例が現代ですら報告されているのですから、情報化社会の
子供たちが死からの蘇生を指摘するのは、むしろ情報リテラシが旧世代の人々の時代よりも行き届きつつ
ある、という喜ばしい統計に過ぎません。まして、
> 『テレビや映画で見た』など外部の情報から感じ取っている。
と調査責任者自らが暴露してしまったように、報道や映画は“滅多に起こらない”一方で“感動的な事実”で
あるからこそ題材として取り上げるわけですから、それはそのような事例が知れ渡るのは当たり前の事です。
先だっての長崎県の事例でも同様の結果が出ている訳ですし、もう今更としか思えない調査ですね・・・。
>>445 古鳥羽さん
「To Loveる」はむしろ単行本の一巻目で乳首にトーンを入れたことで、初版があっというまに売り切れるなど
プチ祭り状態を呈していましたね。
この辺、出版社のエロティックな露出に関する規定も判りづらいものがあります。
コンビニ等で漫画雑誌は立ち読みされることがあるが、単行本は封をされることが多い、といった判断なの
かもしれません。
>>445 週間少年誌の場合、なぜか乳首描く人は限られてますね。
雑誌で一人かそこらくらい。何ででしょうね?
>>444 結局はっきりしてなかったんじゃ?それとも確定ソースでたの?
>>443 とりあえず落ち着いてもっと調べて。あせって事を起こすとろくでもないことに
なる可能性が。
ただ、関心を持ってくれる人がいることはありがたいことです。
449 :
443:2006/12/12(火) 22:16:23 ID:549mLIHS
日テレで、NHKのアニメなど担当の職員が大麻所持で逮捕の報道
451 :
443:2006/12/12(火) 23:08:36 ID:549mLIHS
あせるなというのは聞いておくけど、私も、昨日今日関心を持ち始めたという
わけじゃない。(このスレに書くようになったのは最近だけど)
警察のバーチャル研究会がクライマックスに来ているし、安倍首相は野田議員
を贔屓にしているし、で、けっこう瀬戸際な気がするんだけど。
( 国会では、三次の単純所持問題が“外堀”になっているのは知っている )
>454
春画規制要求は第4回だった。じゃあ、前田は大英博物館でも堂々と
展示されてたことに対して、イギリスに出向いて訴えるのか?
表現に対する年齢制限が厳しいイギリスでもこの扱いだぜ?
>452
天才てれびくんのバーチャルシリーズの演出もやってた。警察庁の
とある人が、もの凄くアレルギー反応起こしそうなシリーズ名だな。
そんな奴がNHKの番組を取り仕切り、ネット規制要求の電波番組を
つくろうとするのに易々と乗っちゃうとは。
455 :
朝まで名無しさん:2006/12/13(水) 14:58:19 ID:0HVP/T8W
>>453 とんでもねぇ大嘘ついてんじゃねぇ、前田!!
ポルノ→ソフトコンテンツでは獣姦、SM、レイプNG(自主規制)。ウェブコンテンツでは事実上解禁。かつてクリントンが
情報通信品位法で規制しようと試みたが連邦裁で憲法違反とされる。
春画→453の通り
チャタレイ夫人の恋人→んな訳ねーだろ!全面発禁となった英国でも45年以上前に解除されてるわ!
著書でも研究会でも大嘘ばかり並べやがって、このペテン師が!
倉田氏って逮捕歴あったっけ?
倉田は10月の即売会(サンクリ)で平然とそっち系の売ってたなぁ。
悪い意味でのオタクであり同人作家そのままだった。
ツッコミ入れてこようかと思ったが、近くに知人サークルあって迷惑かかるのでやめといた。
>倉田いち朗氏について
「プレイボーイ」のコメントをあの後確認してみたが、
「親などが知らないだけで、ロリコン教師は多い。高学年は発育もよく、性知識も高い。
『生徒が教師を誘惑する』というような内容の漫画が溢れ返っているが、それらで
知識を得て大人の男性である教師の気を引く子もいる。
これでは少女に興味がなくても興奮するよ」
…といった内容だった。(要約あり、立ち読みのため正確さは余り保証できない)
ちなみに、今回の冬コミは落ちた様子。(ただし、委託は考えているらしい)
459 :
朝まで名無しさん:2006/12/13(水) 20:26:55 ID:0HVP/T8W
458 名前:37スレ924 ◆qE.dlNTkko [sage] 投稿日:2006/12/13(水) 18:48:31 ID:6yqT4UpX
>倉田いち朗氏について
「プレイボーイ」のコメントをあの後確認してみたが、
「親などが知らないだけで、ロリコン教師は多い。高学年は発育もよく、性知識も高い。
『生徒が教師を誘惑する』というような内容の漫画が溢れ返っているが、それらで
知識を得て大人の男性である教師の気を引く子もいる。
これでは少女に興味がなくても興奮するよ」
…といった内容だった。(要約あり、立ち読みのため正確さは余り保証できない)
ちなみに、今回の冬コミは落ちた様子。(ただし、委託は考えているらしい)
460 :
459:2006/12/13(水) 20:40:14 ID:0HVP/T8W
石原慎太郎エッセイ『日本よ』 :「情報氾濫のもたらすもの」
http://www.sensenfukoku.net/mailmagazine/no54.html > 携帯電話とかパソコンといった現代文明の所産は通話による情報交換の便宜の末に、
> 情報の氾濫(はんらん)をもたらしたといえる。
> その結果多くの人間たちは大脳生理学の公理になぞらえていえば、
> 実がなりすぎて上部の大脳が肥大しすぎ肝心の幹である脳幹の発育が追いつかず、
> 嵐が来たら上の重みに耐えきれず簡単に折れてしまうリンゴの木のように、
> 過剰な情報を収(しま)いきれずに人間としての本質を失いつつあるような気がしてならない。
おまえら、サブカルは異端だからサブカルなんだろーが
サブカルを世間に認めさせろとかわけわかんね
迫害があるから執着が湧くもんさ
弾圧があるからそれをよく見せようと必死になる
迫害や弾圧が無くなったらサブカルなんて育たないよ
発禁魔女狩りの中でも何とか残そうと必死な人々なよって残されたサブカル
何の迫害も無く世間に暖かく見守られながらぬくぬくとしてきたサブカル
どっちが魅力的?迫害や弾圧が無くなったらサブカルなんて育たないよ
465 :
朝まで名無しさん:2006/12/13(水) 21:30:00 ID:TIVNJEkl
>>463 迫害や弾圧があくまで脅しの範疇ならば良いが、国家権力が本気で動いたら根絶も可能なわけで
根絶されてしまったら育つも何もない、それならぬるま湯に浸かったサブカルの方がいい。
NHKニュースにて、「ネットの掲示板でのイジメによる転校」
という報道があった。
「にっぽんのこれから」の議事進行を考えると、こうした悲しむべき
事件の報道にさえ、「ネット弾圧」の意図を勘ぐらなければならなくなる
のが悲しいな。
陰謀論掲げるのも正直どうかと
と言うか、ネット害悪論を叫んでる輩の殆どはパソコンを
満足に扱えない連中が多い様な気がするんだが。
>>461 最後の心理学者の引用ってさ
「俺みたいな人間が社会を壊すから気をつけろよ」
って意味か?
>>468 いや、事実としてその通りの事件があったという事は、NHKの報道機関としての
資質を考えると、私は疑いはしないのです。
しかし、それを報じるタイミングに何らかの意図を勘ぐってしまう状況にある事は
正直悲しいです。
>>458 「反省」も「自粛」も「配慮」も、彼の辞書には無いのでしょうね。
どの面下げて未だに「善良なロリコン代表」のつもりですか・・・。
とりあえず彼の中で幼女強姦は「善良なロリコン」として許される行為
だと言う事はよく解りました。
彼の作品は即売会では完売、とらのあなでは追加注文がかかる程人気だ
そうですが、ファンの人は彼の正体を知らないのでしょうか?
とりあえず、今回のコミケに行けたら本人へ面と向かって言ってやり
たい事は山程ありますけど。
>>442 アメリカでは平和祈念碑に落書きした高校生に、この映画を鑑賞させて
感想文を書かせる罰を与えた学校があるそうですが・・・orz
馬鹿は何を見たって馬鹿なりの消化吸収しかしません。
物より人を見よ!と何度言えば解るのか・・・。
>461
近代が情報過多の時代で現代人の脳はその影響を受けているというのはその通りでしょう、
でも言い換えればそれは情報社会に適応しているというただの傾向であって、
だからその変化を是正しなければならないというものではないはずです。
それをこの人は理解できないのでしょうね。
過去を美化する余り変化を退化としてしか捉えられないで、
彼の理解できるまでの社会通念に迎合するものしか認められない。
その程度の精神論でしかないため、規制・是正すべきだとは言いますがその根拠に乏しく、
「嵐が来たら上の重みに耐え切れず折れてしまうりんごの木」などという物語でしか語れない。
こんなことでいいなら過去の人間の脳はか細い針葉樹であったが現代人は雄雄しく聳え立つ広葉樹だとか
言い回し次第でなんとでもなります。
これが一般の老人でしたらどれだけ過去を美化して縋ろうが問題ないですが、
権力を持つ人間がとっていい態度ではありません、
矛盾点を指摘しても
「お前のような若者は美しかった過去を知らないからそのようなことをいえるのだ」
などと返されるだけでしょう。
非論理的な精神論はかくも面倒なものです。
>>462 詭弁
弾圧の正当性そのものとは全く関係ない
許してください><
>>462 まあ個人的には何となくわかるな。
権力側と協議して妥協点を探すなんて情けない。
芸術家なら文句言われても自分の表現を貫いて、
周りを作品で納得させるもんだろう。
まあ、今やそういう時代じゃないのかもしれんが、
倉田の人格がなんだ?
作者と作品は別だろう。永山則夫の作品だって素晴らしい。
>作者と作品は別だろう
鋭利菊の作品が素晴らしいとは思えませんが…
479 :
朝まで名無しさん:2006/12/13(水) 23:49:06 ID:A/TN9YoF
>>458 俺も確認した。君の要約に間違いは無い。
言うに事欠いて加害者擁護とは呆れ果てた。「ミニスカートをはいているから痴漢される」「肌を
露出しているからレイプされる」という全く同じ理屈を堂々と主張していた。本当のクズだわ。
>>471 >彼の作品は即売会では完売、とらのあなでは追加注文がかかる程人気
そんなこと無いからw
ロリ漫画好きの間からもグロ作家認定されているよ。商業単行本は地雷認定されていたしな。
480 :
479:2006/12/13(水) 23:58:47 ID:A/TN9YoF
>>476 アホかお前は。こんな馬鹿げた書込みする暇があるのならソビエト映画の歴史について調べてみろ。
才能ある作家達がどれだけ弾圧されたと思ってるんだ。
>>479 X=「肌を露出しているからレイプされる」という全く同じ理屈
○=「肌を露出しているからレイプされる」という類のものと全く同じ理屈
自分の表現を貫いて納得してもらえる環境とは、これまたひどいぬるま湯ですね
482 :
朝まで名無しさん:2006/12/14(木) 00:19:35 ID:m00V0t4F
そのぬるま湯で花開いているオタクカルチャーですが何か?w
あと、とうとう落合祐里香に殺害予告メールを送りつけたキチガイが現れたぞ
http://yaplog.jp/yurisii/archive/1331 今日
2006.12.12 [Tue] 21:06
殺人予告メ−ルが届きました・・・
警察に行った方がいいんでしょうか?
blogに書くべきか迷ったのですが
どうしたらいいかわからなくて・・・
ネットは楽しいけど、
やっぱり怖いですね
ネットに限らず
世の中にわ怖いことがたくさんありますが
最近
なんだか
とくにそう思います
>>479 とはいえ、支持層は確実に居るようです。即売会での完売宣言については
ハッタリとも取れますが、とらのあなが第2版を取り扱うのは第1版が
売れたからでしょうし。
そのファン層が件のロリコン版スーパーフリーのメンバーだけだとした
ら、お嗤いですけど。
性も恋も愛も理解できないどころか知りもしない2歳の幼児、しかも実
の娘を強姦魔どもに輪姦させるような「善良なロリコンの会」のメンバ
ーが今度の冬コミへ、倉田氏の作品を買い求めにやってくると思うと
ゾッとしますね。
さて、彼にスペースを貸すサークルがあるかどうかですが・・・。
ロリコンサークルの皆様には、前科者とは縁を切る勇気を出す事を
お勧めします。こんなのと付き合っていればイツまでも、ロリコン
=子供を誘拐って強姦して殺す人の皮を被った悪鬼のレッテルを
貼られたままですよ?
>>482 見事に、竹花の策にハマりまくってくれてますね。アンチ落合氏な
声優オタの皆さん・・・orz
第8回へ向けてのネタがホクホクで、今頃竹花は小躍りしている事でしょう。
ま・・・竹花シンパの規制派工作員の仕業とも考えられますけど。
なんたって「匿名」ですから。
あぁ・・・良く見たらこんな怖い一文が・・・orz
>>482 >警察に行った方がいいんでしょうか?
心配しなくても、貴女のblogを愛読してくれている竹花さんが、明日にも
貴女のお宅を訪れて被害届けを出すよう勧めてくれますよ、落合さん。
あぁ・・・やっちゃいましたね、私も含め・・・37スレ924さんやココの人達
が声優版まで出向いて忠告して、番組に裏に潜む竹花という存在の恐さを教え
てあげたのに・・・orz
もう既に発信者特定まで行って、礼状を裁判所へ請求している段階かもしれません。
>>482 そんな奴との連帯責任負わされるのは勘弁願いたいものだ
486 :
JC:2006/12/14(木) 01:09:16 ID:OjNxVSk6
>>483 物理的に2歳の幼児を輪姦できるわけないでしょう。事実誤認はしないで下さい。
>>486 被害者についてご確認ください。
それとも、陰茎を膣に挿入しなければ強姦という行為にはならないという意味ですか?
489 :
JC:2006/12/14(木) 01:14:44 ID:OjNxVSk6
追加。
>>484 >心配しなくても、貴女のblogを愛読してくれている竹花さんが、明日にも
>貴女のお宅を訪れて被害届けを出すよう勧めてくれますよ、落合さん。
いちいち余計です。見ていて不快です。そう思ったとしても心の中に止めて下さい。
彼女がこの文を読んだらどう思いますか?
>>486 失礼、確かに間違いがありました。
>生後11ヶ月の乳児、4歳の幼児2名、小学生3名、中学生6名、高校生2名
でした。TV朝日の報道発表では、4歳幼児にわいせつ、小学生には暴行とあります。
しかし・・・11ヶ月・・・更に酷い。
>>489 貴方個人の不快どうのこうの問題じゃありませんよ。
竹花の企みと今後マンマとハマってしまった落合氏に、この自分が脅迫犯
(酷ければ殺人未遂容疑まで・・・)になってしまった大馬鹿者がコレから
どうするかです。
492 :
JC:2006/12/14(木) 01:21:47 ID:OjNxVSk6
>>492 性的虐待を集団で加えただけでは「輪姦」という行為にはなりませんか。
法的には・・・。
494 :
JC:2006/12/14(木) 01:25:20 ID:OjNxVSk6
>>491 いや、ですから。
貴方の文脈を読んでも、彼女の立場を慮っているように思えないから指摘しているのですよ。
馬鹿は我々が黙っていても逮捕されるでしょう。
>>494 まぁ・・・彼女の被害者として取った行動の軽薄さに呆れる所が多々あったため
配慮に欠ける所はありましたが、基本的に彼女に悪意は無く、単に真面目にネット
の将来を考えての行動というのは解っていますよ。
さっさと竹花をどうにかするべきだ
>>496 どうしろってんだよw
「自分を批判している右翼団体」へ爆破宣言までしたピカタロウにでも頑張ってもらうか?w
腐っても強大な権力を持っている大物官僚なんだから真正面からぶつかっても無理だよ。
だったら他の研究会メンバーのスキャンダルを徹底的に喧伝するしかないでしょ。
週刊誌がヤンキー先生叩きを始めてくれれば追い風になるんだがなあ。
あのドキュソを持ち上げると金になるからか、そうなる雰囲気でもないけど。
>>494 普通に、ネットストーカー問題だと考えた場合、彼女がネット上で逐一報告・反応するのって
完全に逆効果だと思いますね。
某所に燃料という効果まで、余計に付きますし。
こういう明らかに犯罪被害と呼べる行為に対しては、表沙汰にせず、裏で警察に通報しとくのが
最も無難というか、安全だと思います。
表面的には完全無視、しかし通報は、しておく って感じで。
>>484 >あぁ・・・やっちゃいましたね、私も含め・・・37スレ924さんやココの人達
>が声優版まで出向いて忠告して、番組に裏に潜む竹花という存在の恐さを教え
>てあげたのに・・・orz
思い上がりも甚だしいと言うかかえって炎上の手助けをしただけ、
確かに出演者が出演者だったのでどうにかしたかったんだろうが
やった事は意味が無かった。
と言うか個人間のトラブルに関しては一歩引いて事態を見守る事も
必要なのでは?。
竹花は前にヤクザに脅されてヘタレたという過去はあるし、
義家は女子生徒を妊娠させたDQNなのに結婚で逃げきって
著書で妊娠時期をごまかしてるというし、前田雅英なんか
アメリカでは春画公開禁止だとまで言った大嘘つき。
真性のヘタレ・DQN・嘘つきが集まって、防犯対策と称し
天下り先を作る犯行計画会議か。携帯電話を規制する話で
逆に京都の少女レイパー牧師事件で、被害者たちが互いに
助け合うために、メールで連絡しあった件は無視している。
>>強迫メール
例の竹花特番に触発された、どこぞアホが送りつけたのか
竹花一派の自演なのかははっきりしないけど(恐らく前者だろうが)
ホントにアホな人がいますね・・・
雑誌で児童性犯罪に対してコメントする漫画家が痛いという件では、
江川達也が今週号のSPA!で、交通事故の犠牲になった児童の写真を
公開した教師に、宮崎駿を引き合いに出し「ロリコンが監督してる
アニメ映画を見てはいけない」とまで書いている。
バガボンドは殺人欲求から描いている、ドラえもんとデスノートは
有害漫画だと、江川は前にも自作を棚に上げて電波飛ばしていたが、
雑誌としては大谷への反論をしていたはずのSPAが逆に表現規制を
進める発言を放置しているのは危険だろ。
自分ではエロや殺人を描いたくせに、他人の表現は弾圧しろという
漫画家や小説家が、文化人としてタレント活動もしている危険性は
かなり大きいんじゃないか?描いていた作品知らないで表現規制に
賛成してしまう視聴者もいるだろうし。
何しろ今の江川には漫画家としての連載仕事はないですから。
TVタレントとして「漫画家自身からも規制の声が」的な立ち位置を得る方が
よほど得なんでしょうね。
>502
言論には言論で
この流れでは表現を守るために言論を弾圧すると言う
本末転倒な事になってるぞ。
弾圧も何も、テレビ局や編集部が出演や連載をクビにすれば
良いだけの話で、法律でどうこうするものじゃない。
でも「有害表現が野放しだ」とネット叩きをして、表現規制を
訴えるほうが支持が得られると思いこんでる番組があるわけで。
テレビ局でもすでに自主規制でバラエティーやアニメの表現で
制限課していて、「刑法に触れる行為を描いてはならない」と
どこかの電波会議での発言が実行されたら、一番叩きたくない
推理もののドラマを潰さなきゃいけなくなるのにな。
>505
規制を求める声が目立つのであれば、対抗して規制するのはおかしいと言う声を広めればいいだけでは?。
今の流れは気に入らない意見とそれを発するものは何がなんでも抹殺すべきという。規制派のそれと変わらなくなってるぞ。
我慢出来ないと言う気持ちは解るが。
>506
じゃあせめて、前田みたいに刑法学者なのに嘘を言ったりするのを
公の場で訂正させるぐらいはできないものかなあ。
こればかりは意見の相違ではなく事実誤認だろ?スレタイの人が
言ってるのと同じようなこと言ってたが。
>>501 テレビで「ネットこわいょぅ」な女性をアピールすれば、今までこの声優さんを
知らなかった、全く無縁な「ヘンタイ」にまでその存在を認識され、さらに被害が
大きくなるという想像力くらいは、欲しかったかもですね。
これは、「いじられ芸人」がテレビの印象のままに、日常でもDQNに絡まれ
時には軽く暴力まで振るわれるのと全く同じと言えますね。
ネットのみだと、せいぜいアンチの宣伝出来る範囲ですみますが、テレビで
ああも「いじめられキャラ」的なものを宣伝するというのは、自殺行為に等しいです。
509 :
朝まで名無しさん:2006/12/14(木) 15:05:15 ID:jvrhkac/
姉妹刺殺死刑判決/問われる少年凶悪犯への対応
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh061214.htm (略)
また、有害情報の野放しも問われる。十月に懲役十二年の判決を受けた
大阪府寝屋川市小学校襲撃事件の少年(当時、十七歳)は小学低学年のころに
残虐ゲームにはまり、仮想と現実を混同して犯罪に及んでいる。
十月に死刑判決が確定した奈良市小一女子児童誘拐殺人事件の
小林薫死刑囚(37)は、高校時代に見たロリコンアニメの刺激が忘れられず、
それ以降、女児への強制わいせつを繰り返し、ついに誘拐殺人にまで至った。
有害情報が凶悪犯罪を誘発させたのは明白だ。
さまざまな角度で検討を
専門家によれば、少年に親子関係、特に母親との関係がいびつな場合
(愛情不足)、アダルト・ホラービデオなどの有害情報と共鳴現象を起こし、
思春期の性衝動への自己抑制力が働きにくくなり、性倒錯、性的嗜好傷害や
快楽殺人へと進みやすいとしている。
有害情報の規制も凶悪犯罪を防ぐために必要ではないのか。
さまざまな角度から凶悪犯罪の防止策が検討されてしかるべきである。
>>509 また、「頭のオカシナ奴基準で、表現を規制しろ」かよ・・・。
こういう真性のバカは、もう記事書かなくていいよ。
>509-510
記事が世界日報と言う時点で宗教(統一)絡みであることに気付け
統一教会だろうが何だろうが、グーグルのニュースサイト検索で
普通にヒットするんだから問題なんだよ。
一般人には一つの意見と認識される。
>>513 つか、「新聞・マスコミ様のご意見」なら正しかろうという人の勘違い行動を後押しする
結果に繋がるのが問題。。
517 :
JC:2006/12/14(木) 17:54:49 ID:OjNxVSk6
>>516 ▼AV女優の会場での露出は水着まで
しかし、日本ではこうしたアダルトグッズを大衆の目に晒すのはタブー視されているのでは
ないのか。「ATE 2007 実行委員会」の中村まさ比呂代表はJ-CASTニュースの取材に答え、
「そうですね、タブー視されていましたよね。でも、既に世界中で行われている博覧会
ですし、日本でアダルト商品のPRの場が無いのもおかしい。そして、ここにきてようやく
(社会環境の変化やニーズの高まりもあって)日本で開けことになったんです」
確かに日本のアダルト系のフィギュア、アニメやゲーム、ビデオなどは世界的に人気であり、
それを買うために秋葉原などを訪れる外国人が急増している。
問題の開催内容だが、「あくまでも日本の法律を遵守し、明るく楽しいイベントを中心に
して、過激なSEX表現は控える」と中村代表は言う。アダルトビデオ業界からの出展希望が
多いようだが、AV女優の会場での露出は水着まで。性犯罪撲滅運動や、性教育の問題
「性感染症シンポジウム」なども予定されている。広報部長にはタレントで「エロ・テロ
リスト」のインリン・オブ・ジョイトイさんが就任した。
↑らしいので、入るみたいです。色々と学ぶ所も多そうですね。
ですが、千葉マリンスタジアムのすぐ側なので大丈夫なんでしょうか?
>517
インリンが出るからテレビじゃまず叩けないし、アド街ック天国や
タモリ倶楽部のハウフルス制作番組にふつうに登場したエロポンを
出している会社による企画だからなあ。
各局朝のワイドショーをチェックするサイトができていて、今朝の
スパモニではTMヤラセ問題でコメンテーター一同が行政叩き。
ttp://www.j-cast.com/tv/2006/12/14004336.html 教育について話し合う場に嘘を持ち込むな、というコメントはあったが、
漫画規制を進める警察庁会議をもし話題にしたら、逆に全員が
賛同しそうだ。推理小説規制などテレ朝に都合の悪い部分は省いた上で。
TV局に苦情電話した。
<対象>日テレ、テレ朝
<要旨>
「きのう判決が出た、大阪の姉妹殺害事件の件に割り当てる時間
が短か過ぎる。
この被告の前回の事件はバットでの殴殺、そして今回の事件で
は『殺人はホームランのような快感』と供述している。
この被告の野球マニアぶりを、もう少し時間をかけて報じても
らいたい。
ゲーム好きの青少年が事件を起こした際にはその熱中ぶりを執
拗に伝えるのに、この被告のことをサラリと流すのは均衡を欠く。」
<対 日テレのオプション>
「日テレさんは先日も、青少年の犯罪はネットやゲームのせいだ
と言うが、この犯人は野球の影響ではないか。」
<対 テレ朝のオプション>
「一ヶ月ほど前のボウガン二男の事件のときは、容疑者宅のプラ
モデルの山を晒していたが、この被告の自宅を取材すれば野球
道具やスポーツ雑誌の山がある筈ではないか。
なぜその映像を流さないのか?」
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
フジは数ヶ月前に「青少年犯罪の増加はウソ」を紹介した功績を考慮
し、様子見。
TBSは、最近のロリ画像交換団のニュースでお絵描き会の事に一切
触れなかった(それは、ひとつの判断である)ことを考慮し、様子見。
でも土曜のブロードキャスターでは、この事件もゲームのせいにするん
だろうなあ…。
正直言ってそういった苦情窓口への電話がそれほど効果的とも思いませんが、
結果として相手のアナウンスはどういったものだったんですか?
>>521 なんというか、「ゲームを叩くのならば、野球も叩け」というのは、違うかと思います。
確かに、野球には「野球害毒論」というバッシングを受けた時代がありましたが、
少年犯罪やイジメの原因に何かを牽強付会する様な報道こそが非難されるべき
だと思います。
524 :
521:2006/12/14(木) 22:18:29 ID:SeBSsXVd
ん、まあ皮肉として
「ふだんゲーム等を目のカタキにしている、その理屈で行ったら、
こういう事になる」
っていう話なんですけどね。
525 :
521:2006/12/14(木) 22:41:59 ID:SeBSsXVd
(しまった
>>522 にも反応しておけば良かった。)
今年の春、日テレが大偏向報道をやった後のこと。
どこかのオタク系個人サイトに、日テレから
「先日の放送について多くの方からお叱りをいただきました。
ついては、検証し直したいので うんぬん」
と言って来た、という記述を目撃しました。( 出どころは失念しました )
なので苦情電話は、ある程度は効いている、と思っています。
TVは、第1にはスポンサーの方を向いて仕事をしている、
第2には、「観てくれる人々」の方を向いて仕事をしている はずです。
日テレ等は、主に、ネットにはあまり縁の無いジジババを相手にする方針
と思われますが、
「苦情が来るということは、そういう人も観ているのか」
と、考え直すかも、という期待をもっています。
なお、私は電凸とは言っても「番組の担当者と話させろ」とはやらないので、
相手の反応は「ご意見としてうけたまわっておきます」で終りですが。
>>482 正直ゆりすぃの言うことなど全く信用できない。
構ってちゃんとしか思えないw
警察が来る騒ぎになって「実は嘘でした」と開き直られても驚かないww
普段奴のアイタタ日記を読まず、
声優板にある専用スレさえも読んだことのないここの住人は、反応がおおげさすぎるな。
番組やる前もやったあともあそこはあんなノリだし、当然住人はゆりすぃをネタにしたいだけであって
番組自体や規制のことなどど〜でもいいだろう。
そもそもスレ違いだからな。
ところで
>時事通信
>キレる大人急増?
>少年の検挙が減少する一方、成人は大きく伸びており、同庁は「ささいなことでキレる大人が増えているのではないか」としている。
あれ、ガキ叩きは飽きたのかな?^^;
528 :
朝まで名無しさん:2006/12/15(金) 16:03:38 ID:nTM20N7z
どこかで既出かもしれないが、単純所持規制の弊害について考えてみた
★脅迫の危険性★
単純所持規制には冤罪事件の可能性のほか、それを悪用した脅迫事件が起きる可能性が大いにつきまとう。
@ネットを介した脅迫
HDにデータが残るということを利用し、一方的に児童ポルノを送付して
「善意の通報」をすることによって特定人物を陥れることができる。
これの詳細は実際のケースも含めて他のサイトなどでも詳しく解説されているので省略するが、
このことを逆手に取った脅迫事件が起きる可能性は非常に高い。
Aネットを介さない脅迫
また、ネットを介さずとも脅迫の危険性は潜んでいる。
(A)暴力団関係者による脅迫
裏ビデオ業者というのは多かれ少なかれ、暴力団関係者が関わっているケースが多い。
その関係者が顧客名簿を元に恐喝を行う危険性は多分に考えられる。
彼らの事業は元々がリスクを犯した上での違法行為(児童ポルノの頒布)であり、
しかも一枚ずつダビングするビデオ販売に比べ、容易に金を搾り取ることが可能なので、
一般人の人権が大きく損なわれるばかりか、悪質な暴力団の資金源になりかねない。
(B)警察関係者による脅迫
警察が過去に摘発した裏ビデオ業者の名簿を悪用し、内部関係者が恐喝を行うケースも考えられる。
警察関係者が内部情報を悪用した事件がたびたび発生していることを考えると、重大な問題点である。
また、事後法でそれら名簿の人物をいつでも一斉摘発できるというのも由々しき問題点である。
(C)一般人による脅迫
裏ビデオのみでなく現行法の施行以前、今日児童ポルノと呼ばれるものは一般の店舗でも販売されていた。
かつてそれらを販売していた業者が恐喝行為に出る可能性も十分に考えられる。
このケースの憂慮すべき点は、通販などで名簿を持っている業者だけでなく、「馴染みの本屋さん」のような人物でも、
容易に「善意を隠れ蓑にした悪意」という凶器を手にすることができるということである。
更に、所持者でなくともこれによる冤罪・脅迫事件が起きるという可能性も忘れてはならない。
「特定人物の家宅や持ち物などに児童ポルノをこっそりと隠す→通報→本人は知らずに逮捕、拘束される」
これは薬物事件でも、カルーセル麻紀のケースなど実際に多発している冤罪のパターンである。
★まとめ★
「脅迫を受けたならば通報すればいい」という理屈もあるだろうが、
児童ポルノという物の持つ多大なネガティブイメージからするとそれは難しく、
ましてや本当に所持している者であれば自分も逮捕されてしまうことになり、泣き寝入りするケースも多くなる。
特にA―Aのケースは、暴力団に恒久的な資金源確保の手段を与えてしまうことにもつながり、
この間に名簿業者、Winnyを介した情報流出などの情報拡散要素が介在してしまうと問題は更に深刻化する。
冤罪のパターンや弊害についてはAMIなど他のサイトでも解説しているのでそちらに譲るが、
日本では他国で合法なソフトヌード、芸術写真までもが児童ポルノの範疇に入れられているので
規制対象が非常に広範囲なものになるのは間違いない。これまでに出版された写真集などの数、
そして、規制対象物が薬物とは違って容易に手に入れられる(入れられた)物であることを考えると、
単純所持による悪影響が立証されていない現状での法規制強化は著しく国民の生活を不安に陥れるものであり、
単純所持規制は断じて認められない。
とりあえず「身近に起こりうる冤罪・脅迫」について。異論反論補足などあればヨロ。
スレ汚しスマン。
連続になってしまって申し訳ないが、創作物におけるオタ叩きについてはスレ違いなんかね?
某週刊誌を読んでたら、こんなひどい連載小説があったんだが。
小学生の娘が誘拐して猟奇的に殺される
↓
親父、「ロリコン=アキバだから、そうだ、アキバに行けば何かわかるかも!」
↓
行ったら「偶然にも」、路上で「あからさまなオタク」たちが殺された娘にハァハァしている会話を耳にしてキレる
ネット上(あきらかに2ch)でも悪意の書き込み「ばかり」をたくさん目にする
↓
(中略)
↓
コスプレ女を通じてラブドールマニアと出会う。そいつが「日本人はフェティズム=恥を隠さなくなった。
コスプレ、美少女アニメやエロゲはその代表だ。自分は隠れて趣味やってるから無問題」と熱弁。←今ここ
随所に見えるセンスは最悪だし、いかにも「取材源はマスゴミの捏造報道だけです」っていうような駄作だ。
それともこれは堅物オサーン層を狙った明らかな釣りだから、無闇に反応しないほうがいいのかね?
>>531 とりあずソースよろ
脳内ソース全開だなwww
533 :
JC:2006/12/15(金) 17:41:11 ID:uU2YiMbc
>>528 もはや少年犯罪が増えています、っていう嘘が通じなくなってきた事ですかね?
>>532 >>533 宣伝みたくなってしまうのもアレだけど、アサヒ芸能の「負の紋章」という小説。
今作者検索かけてみたら、どうやら「凶気の桜」のヒキタクニオのようだ。
読んで胸糞悪くなることは保証する。
>>529 A-Aの一般人の人権が脅かされるっていうのがよくわからない
というか単純所持規制反対って冤罪の危険があるから反対なんであって
児ポの所持を認めるわけじゃないっしょ
購入して現在も所持してる奴が脅されようがそいつが悪いだけなんじゃ
>535
ヒキタクニオは週刊現代のコラム連載でオタク・秋葉原叩きをやった前科あり。
それにアサヒ芸能といったらアニメージュや、先日復活したリュウ、
ほかにBL雑誌も出してる徳間書店の週刊誌じゃないか。
オタク相手に商売やってる出版社の週刊誌が、自分のところは
売れない僻みかオタ叩きをやるのは講談社と同じだな。
>>536 そのツッコミは予想していた。
でも、「児ポ持ってるから人権はなし」というのは
それこそ差別主義者の理屈だと思うんだがどうだろうか?
こないだの倉田?一派みたいなものは別だけど。(ああいうのは現行法で処罰できるわけだし)
別項でも触れてるけど、それこそ三次ロリ物はかなり古くから大量にあったからね。
昭和四十年代にはロリータブームなんてものが起こったぐらいだし。
それに、ヤクザにシノギのネタを与える可能性は無視しちゃいけない。
これはちょっと主題から外れた俺の予想なんだが、
竹花・野田らは二次三次でごちゃごちゃかき回して、
「とりあえず三次は完全規制して二次は見逃しますよ」てな軟着陸に持って行って、
最終的には将来的な二次規制の取っ掛かりを作ろうとしているんじゃないかと思う。
だから今の法規制強化は寸分たりとも認めちゃいけないと思う。
>>528 暴力ゲ−ムをアダルト指定したのに合わせただけじゃね?
ヒキタ クニオなのね<PN
ヒッキー(ヒキ)+オタク(タク)+ニート男(ニオ)かと思ったw
どっちにしても取材皆無な内容だなぁ…
こういう人間ほどラノベ批判もしてるんだろうが、
ラノベ作家のほうがよほど細かい部分調べてるよ。
つーか、こんなのが受けるとは読者レベルも(ry
541 :
JC:2006/12/15(金) 18:29:01 ID:uU2YiMbc
>>535 とりあえず後で立ち読みしてきます。
・・・アサヒ芸能って封印シール付いてましたっけ?
>>541 封印シール? こちら田舎だけどそんなものは見たことないなぁ・・・
とりあえずレスにセルフツッコミしとくと、
・路上で「あからさまなオタク」たちが殺された娘にハァハァしている
→オタ関係なくただのDQNだろ!
・ネット上(あきらかに2ch)でも悪意の書き込み「ばかり」をたくさん目にする
→どこ覗いてるんだwww親父wwwww
・日本人はフェティズム=恥を隠さなくなった。 コスプレ、美少女アニメやエロゲはその代表だ。
(補足・秋葉原を歩いているとそんなものばかりが目に飛び込んでくるから云々とあり)
→まさか劇団員のヤラセや捏造番組だけ見てぬかしてるんじゃないだろうな。
俺が夏頃行った秋葉原じゃ、わざわざ「店に入らないと」そんなものは見られなかったなぁ。
ああそれとも、俺とあんたの行った秋葉原って違うのかもね。
俺は東京の秋葉原だけどあんたの秋葉原はどこ? 上海? 香港?
「それっぽい知識混ぜとけば騙せるだろう」というのが見え見えの文章でした。
精神ブラクラ要注意。
ヒキタクニオがむかつくのは解るが一歩間違えると
表現規制したがる連中と同じになってしまうぞ。
これだからこのスレのオタは嫌だ
546 :
JC:2006/12/15(金) 19:12:31 ID:Gi7gbLYA
>>542-543 どうもです。微妙な線なんですよね、この手の雑誌は。
>>544 全くその通りで、我々は気に入らない物も甘受しなければならない立場なのが辛い所ですね。
>>544 だよねw わかってるんだが、「ちょっと名の売れている奴」にいいようにされるってのが癪に触るw
>>546 自分は別なネタ目当てに読んでるよ。(浅草キッドの連載など)
それ自体は大好きなんだけど、戸板一枚下にこういうのがあるのが辛いw
まあ今回は野田聖子の醜聞もあるので、そちらでお口直ししていただくのもいいかと。
>>538 単純所持規制問題に関しては、子を持つ親なら誰でも、携帯とか使って
実に簡単に「児童ポルノを製造できてしまう」点でしょう。
つい先日も、児ポの意識の全くない若い母親が、自分のブログで幼い
息子の全裸画像を何枚も晒して「通報→ブログ消滅」という騒ぎがあった。
本人は、本当に全くただの「許される程度の悪ふざけ」で行ったらしいが、
現行法でも十分に犯罪なレベルの行為で、これが「父が娘の〜」だった
場合、明らかに警察沙汰→報道という流れは、間違いなかったと思われ。
このように児ポの意識の無い親という集団の中からでも日々児童ポルノに
該当する画像は製造されており、時には、誰でも観覧出来るブログ上に
「悪ふざけ」程度の意識でアップされたりもするし、現在のブログ人口を
考えれば、類似行為での摘発も「警察が本気になれば」続発間違いなし
でしょう。
おそらく現在は、上記のような児ポ意識の無い親の悪ふざけ的な行為に
関しては、「違法だけど、見逃している」状態だと思われ、ここでさらに厳しく
単純所持までをも規制となると、先ず始めに「日本的な児童ポルノの概念」を
改める必要が出てきます。
・衣服の有無での判定ではなく、「ポルノ目的」か否かで判定
・単純な製造行為を罰せず、「ポルノ目的」の製造を罰する
・単純所持に関しても、明らかな「ポルノ」である事を重視する
・映像業(テレビ等)に関しても、明らかな「ポルノ目的」ではない映像は罰しない
など。
一般人=児ポ意識のない親などへの法的影響のバランスを考えると、↑の
ような安全策くらいは、必要かと思われ。
普通のアホ親でも頻繁に罪になる児ポ法を作ると、「本当に悪質な連中」との
線引きが曖昧にもなりますし、それは避けるべきですね。
>>542 > ジブリに関わっているところがエロ雑誌やその広告出すとはけしからん、
> という理由でアサヒ芸能にクレームつけた人はいた。
ジブリに関わっている日本テレビ様でも、堂々とテレビ放送で「子供エロかわ」
とかやってみせるのが、いわゆる業界感覚だからな。
視聴率の為の過激な報道
視聴率の為の過激なバラエティ
視聴率の為の過激な歌番組
視聴率の為の過激なドラマ
視聴率の為の過激なアニメ
視聴率の為の過激な(以下略
注目されなきゃテレビじゃないからな。要は。
俺は、挌闘番組の過激な技にモザイク入れるような風潮には大反対ですよ。
550 :
朝まで名無しさん:2006/12/15(金) 20:04:11 ID:rxd2XF7L
改正教育基本法が成立、59年ぶり
安倍内閣が最重要課題に位置づけていた改正教育基本法は15日午後の参院本会議で、
自民、公明両党などの賛成多数で可決・成立した。
1947年の制定以来、教育基本法の改正は59年ぶりとなる。
同法は前文と18の条文で構成され、公共の精神の尊重を強調しているほか、教育目標
には「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する」態度を養う
との表現を盛り込んだ。
これに先立ち開かれた衆院本会議では、今国会の会期を19日まで4日間延長することを
与党などの賛成多数で議決。続いて野党4党が共同提出した安倍内閣不信任決議案が採決
され、反対多数で否決された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000211-yom-pol 大変な事になりました。
青少年健全育成基本法の成立の恐れがあるかも知れません!
>竹花・野田らは二次三次でごちゃごちゃかき回して、
> 「とりあえず三次は完全規制して二次は見逃しますよ」てな軟着陸に持って行って、
> 最終的には将来的な二次規制の取っ掛かりを作ろうとしているんじゃないかと思う
じゃあ三次がちゃんと自分たちで反対運動やってくれないとね。
二次元というか、アニメやゲームの規制反対運動に連中はタダ乗りしてるんだといいかげん自覚しないとね。
本来なら2年前の児ポ法見直しで規制されてもおかしくない状況なんだからさ。
>>550 その採決は出来レースと夕方のニュース番組で報道されていたな。
自民と民主で事前に打ち合わせしていたというじゃないか。
しかも本番で段取りを間違えている様まで報じられていやがんのwww
なんで民主はこうもヘタレなのか。お前らまでやらせとはな。死ねよマジで
553 :
521:2006/12/15(金) 21:11:58 ID:QESbPbuj
>>526 >お探しのもの。
そう、そのサイトだ。
「再検証すると言ったのは、別の番組のスタッフ」
「けっきょく再検証番組は放送されなかった」
それは判っている。
番組公式サイトに載せてない事は、このスレの前スレあたりで
読んだ。
前スレの流れでは、
・彼らでさえ「うーん、まずかったかな?」と考えたらしい
という論調だったのではないかな?
もちろん真の反省とは明確に「間違いでした」と言葉に出す
ことだが、そんなに高潔な人間はマレにしか居ないだろう。
ひとつ確かなことは、私や私と同様の考えの人達が大挙して電話
しなかったなら、そ.れ.だ.け の動きすら起こらなかった、
という事だ。
それと、メイド喫茶の店員が痴漢に遭った件のとき、スッキリ!
の出演者が( あの日テレで。 )
「 これはアキバの本来の客じゃない人がやったんだろう 」
と言った。
こっちは電凸の効果かどうかは判らないが、けっこう画期的なこと
じゃないかな?
>553
逆に言えば、クレームつけられても取材には確固たる根拠があるという
自信や確信がスタッフには全くないまま放送したことにもなる。
夕方から話題になっている小説のとおりに、秋葉原では一連の事件の
犠牲者の話題をする者しか集まらず、栃木事件で秋葉原常連だという
容疑者が昨年中に逮捕されていれば捏造でもなかった。
でも大騒ぎされた児童殺害事件から、秋葉原と直線関係あったものは
何一つなかった。すでに前科があって成人女性とも関係があった男や、
近所のあるいは実の母親による殺人からどう関連づけろと。
報道特捜サイトには先月分の高齢者犯罪の放送記録なら載っているが、
この年代による犯罪増加は認めても、孤独が原因だとしてオタクとは
違ってメディア有害論は説かず、かばう内容になっていた。
そういえば、nyの金子氏の判決ってどうなったんだ?
このところ病気で寝てて新聞読んでないorz
558 :
JC:2006/12/15(金) 23:13:50 ID:Gi7gbLYA
今やっているアクセスで、ゲストの社会学者の方が一番最初に
「報道によっていじめが増えている様な印象があるが、その様な事は無い。統計からも少年の凶悪犯罪は昔の方が多かった」
と発言、GJ。
>>535 読んできました。今週の分を読んだ限りでは
「小説だとこんなもんかぁ」という感想ですね。
小説だと取材の必要もありませんし、いらない強調をする事が往々としてありますので、仕方ないかなと。
このままオタクが犯人だったら駄作もいいところですけどねw
「犯罪不安社会」は今後、マスコミその他の言論人に対する痛烈なツール
となりそうですね。テンプレへの追加きぼんぬ
>>531 アサヒ芸能?イイ年したオッサンの読む、報道誌というよりもネタ誌ですね。最も、
日本に報道誌なんて存在しませんけどね、作ってる人間は報道誌のツモリで報道の
看板を掲げてるネタ誌は腐る程ありますけど。
万一ヒットして、現実と空想の区別が付かない阿呆オヤジが大量発生したら、
小説と現実を一緒にするのは、せいぜい中学生くらいにしてもらいたいものだな!
と、徳間書店とも関わりが深い某人気小説家が、作中の主人公に言わせた名ゼリフ
を言ってあげますかね。しっかしまぁ・・・空想で空想叩きとは、シャレが効いて
ますね、徳間書店。
そういえば、この手のロリコン犯罪者に子供を殺された遺族の皆様、本当に
冷静ですよね。カスの近藤代表に焚きつけられても結局、逆恨みの表現規制
運動なんかに加わったりしませんし。ありがたい事です。
って、こんな良い人達の大事なお子さんを手に掛けた、宮崎小林野木ら、糞ロ
リコン犯罪者どもにゃ、本当に腸が煮えくりかえる想いですけど。
>>556 オカルト好きはITを有り難がってると思うよ
ネットは便利だからな
それに科学的な根拠が必要だろって香具師が多い気がする
オカルトは別に科学を否定したいわけじゃないしな
オカルトって仮説ですね。
ノストラダムスの予言も、ゲーム脳も仮説です。
昔は地動説も仮説でした。
そして、仮説を広めるだけで証明する努力をしない科学者は軽蔑されます。
近い将来、ゲーム脳も宇宙人やノストラダムスと同じように扱われます。
で、嘲笑の対象になって大槻教授に否定されてたけしにネタにされるわけです。
今現在、ゲーム脳を信仰して広めようと努力している方々は、
近い将来、嘲笑の対象にされる可能性が高いと認識したほうがいいでしょうね。
ゲーム脳記者は数年後のオカルト記者です。
ゲーム脳を根拠に活動している政治団体はオカルト団体になります。
聡明な人々は昔から仮説の扱いには慎重であったはずです。
我々は、根拠なしに肯定したり否定したりするような愚者にならぬよう、
まじめに考えていきましょう。
>558
取材なしでもミステリー小説は書けなくはないけど、話のリアリティーは
ある程度ないと面白くないし、犯人を先に示すコロンボや古畑任三郎なら
まだしも、後バラシで意外性がないんじゃ。
先週と今週NHKのBS2でドラマ版のミス・マープルと名探偵ポワロのあとに、
アニメ版放送時に製作した『アガサ・クリスティー紀行』もやってたけど、
彼女には薬物に対する知識や、二番目の夫の考古学調査に同行したときの
経験を生かして作品を描いたというからなあ。
テレビでやっている推理ドラマの大半は「犯人が誰か確実に判明して、
犯行理由もはっきりしている」ものばかりなので、殺人事件の報道で
同様に、犯人探しや動機がわからないと気が済まないという悪影響が
出ていると、内田樹・春日武彦対談本に出ていた。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047100064 2時間ドラマは最後の30分間あたりで、犯人の犯行手段や動機の説明で
長々と時間使うことが多いから。動機が理解できなければ『心の闇』や、
ゲームやアニメの影響だと納得するしかないんだろう。
でも2時間ドラマでもオタクによる犯行でなく、会社内や親戚や恋愛に
近所づきあいの恨みネタのほうが多いはず。
565 :
朝まで名無しさん:2006/12/16(土) 10:54:01 ID:ZbgDnvj7
>今現在、ゲーム脳を信仰して広めようと努力している方々は、
>近い将来、嘲笑の対象にされる可能性が高いと認識したほうがいいでしょうね。
>ゲーム脳記者は数年後のオカルト記者です。
>ゲーム脳を根拠に活動している政治団体はオカルト団体になります。
どれだけ権力に食い込んでいるかで全然話が違ってくると思いますが。
権力と敵対したオウムは確かに嘲笑の対象となりましたが、
そうでない統一教会やアメリカの反進化論主義者は大手を振ってまかり通ってますね。
既出だと思うけど
チャイルド・マレスターを無視してロリコンだけにしわ寄せがいくなんて、
いじめカッコ悪い!
>>569 法規制とは違うようですが、どうも機械的に画像分析して弾くプログラムの様ですね
以前、画像に肌色の割合が何%以上かあるとヌードと判断して弾くという
一種のフィルタリングソフトがあった聞いたことがあります
それがその後どうなったかは知りませんが、この発展型なのでしょうね
>>569 子供を守るため→二次元のロリコン画像(Computer-generated child abuse images)の配布を禁ずる
とは相変わらずの飛躍ですなあ。
そういえばイギリスって単純所持が禁止されていましたよね
二次元の規制や、性描写とヌードの区別とかどうなってるんだろう
規制派はこういう違いを無視して、都合のいい所ばっかパクってくるからなあ
576 :
JC:2006/12/16(土) 13:16:58 ID:0QrVkBBn
>>564 確かにその通りなんですが、例の小説は実際に取材している様には見えません。
というか、彼の脳内妄想「だけ」を表現しているので、取材しても無駄なんだと思います。
>>575 イギリスは既に二次元ロリ規制しています。
カナダといいイギリスといい、政教一致国家は怖いですねぇ。
>>572 HDDに保存した画像から、肌色の割合や色合いで画像を見つけ出す
ってフリーソフトはあるしね。フィルタリングもできるかと。
肌の色が違うとか着衣してるとかで引っかからなかったりするのかな・・・
厳しくしすぎると関係ないのも引っかかるし。
>569 >576
"child abuse"は児童虐待のことだから、二次元規制とはいっても
『児童をレイプしている・監禁拘束して暴力を振るってる』などと
みられなければどうしようもないはず。でもアメリカで互いに同意し
愛し合っても、男子生徒に手をつけた女性教師が逮捕されているから、
そのシチュエーションでもダメか。
>577
三次元でも白人だけ基準にして、黒人や黄色人種を無視してたら
意味はないし、リアルで日本人は年齢より幼く見えるからなあ。
二次元フィルタは架空のキャラクターを相手にするんだから、現実の
人間ではあり得ない肌の色だったらどうするんだろう。
『肌色の割合』で思い出したが、となりのトトロの入浴シーンって、
イギリス版のDVDではカットされてるのか?
二次元で児童の裸がアウトならそれもダメになるけど。すでにある
西洋絵画の天使やキューピッドなどの類は人間じゃないから対象外、
とでもしなければ軒並みアウトな絵や彫刻はいっぱいあるのに。
581 :
朝まで名無しさん:2006/12/16(土) 14:37:47 ID:ZbgDnvj7
>>572 簡易マスクをかければ簡単に逃げられますね。
まあFLマスク裁判のような例もあるけど。
にしてもマスゴミは「心の闇」って言葉好きだね
>>580 mxiの場合規模が拡大化してしまったと事も
安全なコミュニティサイトではなくなってしまった
一因だと思うんだけどね。
と言うかかつてのニフティ等パソコン通信のそれと
大して変わらない所まで来たと考えるのが正しいのでは?。
585 :
531:2006/12/16(土) 17:11:19 ID:DA9EX7Vp
>JC氏ほか
昨日ヒキタの差別小説を書き込んだ者だけど雑誌自体に対する偏見がほとんどないようで安心した。
一応愛読者(w)としてフォローしておくと、
・井筒監督が、広島女児殺害犯人をオタクだと決め付けていた女コメンテーターをコラムで糾弾(特定はしなかったけど)
・なぎら健壱はみのもんたや芸人がやってる報道番組が嫌い
こういうGJ?な面もあった。反面、以前に北芝健が連載持ってたりするんだけど。
まあ週刊誌なんてものは情報の闇鍋みたいなものだからこういうものなんだろうけどね。
あと何かオチとかわかったら随時報告する。
mixiで試しにヒキタクニオコミュ探したらあったので覗いてみた。
笑えるほどにコメントが8月で止まってる。
やはり上で出た作品の評価は微妙なんすかね?
>585
井筒は暴力ゲームが少年犯罪の原因だと言ったりする一方で、
週刊朝日の映画ソフトコラムで、ロバート・デ・ニーロが包丁で
人をメッタ刺しにする映画を褒めてるから、スタンスはいい加減。
何かに文句を付けられればその時々で意見を変えることに抵抗はないのは、
コメンテーターで辛口のポジションにいるためなんだろうけど。
>686
一応今年、『遠くて浅い海』で第8回大藪春彦賞を受賞してるけど、
受賞後の連載があの出来じゃファンはがっかりだよな。
ttp://www.bk1.co.jp/product/2595822
>587は>586へ。
>585
ザ・ワイドで「犯人がオタクの独身男性じゃなくて意外だった」と発言したのは、南美希子。
ttp://www.ohtapro.co.jp/ohta_pro/profile/mi_mi/ 女性誌の連載で自身の子育てについてコラムを書いているが、岡田尊司の『脳内汚染』などを
本気にしている。
というわけで子供にはテレビ番組を直接見せず、鉄道番組を録画したものだけ見せてるそうだが、
「お母さんは何でテレビに出ているの?」と言われないようにするためかもしれない。
>>588 タレントなのね、そのオバサン。
結局、タレント事務所にいる人間は上手く使われるわけですな。
マスコミに都合のいい意見言いまくって。
それ以外(所属なし)の方ほど、正しい意見(マスコミに反する意見)言うわけですか。
とりあえず、「コメンテーターで食ってる人間」は要注意人物という認識ですかね?
少なくとも「コメンテーターは本業あいてる時のみ」の方は後者でしょうし。
このスレの連中の戦略性の無さはネタとしか思えん
592 :
JC:2006/12/16(土) 19:00:27 ID:0QrVkBBn
>>590 そもそも、「コメンテーター」という言葉自体が怪しいです。
どう見ても専門外な人間が偉そうに発言しているだけですからねぇ。
「解説者」ならばそれなりの答えを出したりしてますけどね。
569のって何?イギリス終了?法規制とは違うってどういうこと?
よくわからんが、二次ロリ?規制のために
フィルタリングソフトの導入を義務化する、ってことじゃ?
>>569 また一つ「海外」での模範が出来ちまいましたか、竹花が小躍りしてそうですね。
>幼児愛好者から子供を守るために
どういう因果関係で効果が出るのかちゃんと科学的根拠は取ったのでしょうか?
ドイツと言い、カナダと言い、感情論だけで法律が出来ない分、日本の方がまだ
民主主義と人権が守られてるんですね。私、自分の国を少し見直しました。
>>576 以前にエクパットが連れて来たクエール教授の「自分が担当してた性犯罪者の4割
がポルノを観ていたから規制」という、トンデモ論が話題になったとき、イギリス
では秋葉原のような絵を描いたら売ったら即逮捕!とか言ってたのは本当なんですね。
向こうのアニメサイト行くと、たしかにロリ絵はあっても、ロリエロ絵はないですし。
>569
二次元のロリエロは配布だけが違法で、児童ポルノ扱いではないのか、
所持だけでは違法にならないようだ。(もし二次元所持も違法なら
日本のサイトにアクセスしたイギリス人を軒並み逮捕するはず)
>>569 画像に含まれる肌色の分量って、大人エロ絵でも変わらんよなぁ。
>>598 典型的なDHMOだな。
相関関係と因果関係の意図的な混同って意味では同じ。
600 :
598:2006/12/17(日) 12:29:35 ID:nzmOplGc
>>599 DHMO だというのは、その通り。
×「相関関係と因果関係の混同」
○「相関関係を調べるための公平な比較 をしていない」
こうではないか?
>>599 よく考えたら、通報されたサイトにアクセス制限とかそんな感じじゃ?
いたちごっこになる気もするが。
>>596 むしろ6割は見てなかったんだから、逆に安全なんじゃないか?
どの道屁理屈かな・・・
>>577 今日はバンキシャが無かったので、久しぶりにちびまる子ちゃんを見たが、
キャラの顔のアップの画面では、肌色の割合が50%を越えているんだが。w
>602 >598
ちびまる子ちゃんは等身低くて頭デカいからなあ…。キャラクターの
肌の露出を少なくするためには、厳格なイスラム教徒の女性のごとく
全身覆わなきゃならない。「イラクには大量破壊兵器がある」という
報告書出してイスラム国家と戦争起こしたイギリスで、イスラム教を
二次元キャラクターに適用させる気か?
昔の朝日新聞電波社説が引き合いにした東京都生活局の調査は、
雑誌の漫画(1・4コマ漫画除く)やグラビア記事からの性的に
過激なシーンとして、ちびまる子ちゃんの水泳授業もカウント
していたというのは、後になって判明した呆れた話のひとつ。
>>603 > 過激なシーンとして、ちびまる子ちゃんの水泳授業もカウント
> していたというのは、後になって判明した呆れた話のひとつ。
調査員が「これ使える!」って判断したなら、しかたないね(w
>>593 11・14
バラエティー番組。出演者が番組の中で「貴方の前世は××だった」とか
「自殺した人だった」という発言をよくする。この番組は、アイドルが司会を
していて子供も見ている可能性が大きい。子供へのアンケートを取った
ところ、「死んだら生まれ変われる」と思っている子供がかなりいると言う
報道を見たことがある。この番組をいじめに苦しんでいる子供が見たら、
死んでも未来がある、死ねば生まれ変われるという考えを持ちかねない。
子供を安易に自殺や死に誘うことになりかねないこのような番組は、放送
すべきではない。
電話 30代 男 東京
↑テレ朝のオーラだな。
これを見てる大人は、生まれ変われる願望を持ってもいいのか?
子供だから問題って、おかしくね?
607 :
朝まで名無しさん:2006/12/17(日) 23:53:16 ID:jXTp6MPu
>>603 「しずかちゃんの入浴シーン」は現実に起きてるじゃないか。
誰だよ。あれを電波だなどと抜かしたやつは。
>>606 青少年健全育成基本法制定の前振りなのか、それとも単なるフィルタリングの推奨なのか・・・
609 :
JC:2006/12/18(月) 01:26:49 ID:sdnV5xEg
>>608 現在の状況を考えると、フィルタリングソフトの徹底でしょうね。
とはいえ、第二の有害図書撲滅運動を煽る形になりかねないので注意は必要でしょう。
出会い系サイトを閲覧しているような脱法売春婦に対して犯罪に巻き込まれるという表現を使う風潮にはついていけない、
こんなものどうせただの小遣い稼ぎなのだからガキのほうも取り締まるようにすればすぐ無くなるだろう
まさか前科一犯を背負う気概で援助交際を続ける奴などいるまいに。
さらに言えば仮に援助交際における病理が出会い系サイトのみにあるとしても、
それで全般的な有害情報(語義不明)の規制に乗り出そうというのは解らない。
まあ建前に突っ込んでもしかたないんだけど。
612 :
JC:2006/12/18(月) 03:08:14 ID:sdnV5xEg
>>610 個人法益ですから仕方ないですよ。
最初の案では健全育成を優先する内容だったのですから、普通に二次ロリ規制を正当化できたわけです(表現の自由を考慮しない場合)。
あと、売春婦は海外では立派な職業なので失礼ですよ。
>>607 >誰だよ。あれを電波だなどと抜かしたやつは。
鳥山仁と松代守弘という人です。
>613
しずかちゃん〜の主張を行ったのはジポネット
松代と鳥山は表現規制反対運動に小児性愛者がいると
非常に危険であると言う主張だったと思われ。
615 :
朝まで名無しさん:2006/12/18(月) 08:39:44 ID:TqnMVkbu
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1151539630/580 はどうなる?
イギリスもやっているから、日本も規制しろ!
になりそうで怖い。
日本は、アメリカではなく、イギリスを10年遅れで歩んでいるから。
イギリスでは2次元もそうだが、風俗嬢5人連続殺害を機会に、売春があるから殺害が起きたんだとして、『売春風俗を全て禁止しろと議論』になっている。BBCでやった。
『日本はイギリスを10年遅れで歩んでいる』から、たぶん欧米企業ではなく、『イスラム圏企業かイスラム資本傘下の欧米企業の傘下になる』と思われる。既に、イギリスのインフラは殆どイスラム資本傘下。
また、10年前97年は構造改革のサッチャーから、『働くための福祉』改革のブレアに代わり、失業率10%から半減させた。因みに、日本はニートフリーターや合計1週間働いた人も失業者に含むと15%くらい。
三角合併のカラクリ
■『三角合併(そのためのカラクリは下記)をして
+WE(ホワイトカラー・イグゼンプション)で、日本人労働者を残業代無しで働かせOK
+WEで、他の国でうるさい労働組合も存在価値を失わせてしまう』
■三角合併のカラクリは既に仕込み済み
287:名刺は切らしておりまして2006/11/20(月) 01:35:16 ID:QQ+jt74e
資本主義の最終段階もいよいよ間近だなあ
そもそも、4半期ごとに黒字計上しないと株価暴落で三角M&Aの標的になるという仕組みは、よく考えられた罠だわな
■ ダメージを喰らった日本のIT業界は、三角合併のカラクリにより、米の傘下に入る事になるだろう。
牽引役のLDが大きくなり日本のIT業界も活性化していて、IT銘柄の株価が高い状態では三角合併は難しいから、牽引役のLDにダメージを与える事により日本のIT業界にもダメージを与え、株価を下げて、三角合併がしやすい土壌を作りあげた。
堀江は、三角合併の危険性と、三角合併解禁までに日本企業は強くなり対抗しないといけないと言っていた。また、四半期毎の報告の危険性も言っていた。
本当の事を言っている堀江が邪魔だったのだろう。
616 :
朝まで名無しさん:2006/12/18(月) 08:52:38 ID:TqnMVkbu
>615
レイプされるのは襲われるような服装や態度をした女の方が悪い、
という監禁皇子の祖父(元警察署長)みたいな論調だな。
そのうち女がいると殺人事件が起きるから、女の子を妊娠したら
中絶してしまえ、とまでいくんじゃないか?(韓国はそういう
中絶が多いために、法律で出産前に医者は胎児の性別を決して
告げてはいけないことになった)
イスラムで極端に封建的な地域では、婚前交渉した実の娘を父親等が
殺害することが普通になっており、違法であっても地域ぐるみで
庇うというし。
その逆にイギリスでは同性婚が法律で認められ、エルトン・ジョンが
結婚したけど、イスラム化するんだったら、反対する側の意見を
政府は尊重して同性婚を禁止しなきゃいけなくなるが。
>>617 >そのうち女がいると殺人事件が起きるから、女の子を妊娠したら
>中絶してしまえ、とまでいくんじゃないか?(韓国はそういう
>中絶が多いために、法律で出産前に医者は胎児の性別を決して
>告げてはいけないことになった)
おいwww
その書き方だと殺人事件を防ぐ為に性別選択していることになるぞw
韓国に根強く残る男尊女卑文化によるものでしょ。
つかあんたの意見は皮肉にしてもあまりに極端過ぎて電波になってるぞw
621 :
朝まで名無しさん:2006/12/18(月) 21:22:11 ID:uEwL4EmR
>>614 「『しずかちゃんの入浴シーン』も規制の対象となる」
この危惧が現実のものになったという認識ではいけないのでしょうか?
>>621 それを言い出したジポネットは一般人からは電波サイトとしか見られてなかった。
時代は変わるんだな
>>618 インドで実際ありますね。
ヒンドゥー教では花嫁は高額な持参金や嫁入り道具を用意しなければイケナイ
ため、貧困層は女の子が生まれると密かに殺してしまうとか。
こういう悪しき伝統って、教祖様が復活再臨して改めない限り無くならないんでしょうね。
作った本人も後にこんな悲劇を産むなんて、当時は思いもしなかったでしょうさ・・・orz
昨日のNHK「視点・論点」
「まん延するニセ科学」大阪大学教授・菊池誠
ゲーム脳・マイナスイオン批判が中心。
>>624 そういえばヒンズー教の教祖って誰って名前挙げられないな・・・
今年も残すところあとわずかとなったきたが、少年犯罪は1990年代
前半の水準と同程度まで戻り、触法少年の特別法犯少年の中の
軽犯罪法違反だけは増えているようですが、内容は凶器携帯(刃物を
持ち歩いていた)、火器乱用(ライターの火が何かに燃え移ったなど)、
虚偽申告(嘘の申告をした)などばかりです。
>>628 > できればクローズアップ現代ならよかったのに
激しく同意。
クローズアップ現代で「エセ科学問題」を扱わない方が不自然というくらい
なのに、今のところスルー状態だからな・・・。
いっそ民放のバラエティ番組でもいいからエセ科学問題扱えっての。
視点・論点にはちょっと前義家も出てたがな
ポリスジャパンといい正論といい、なんでこんなに自信満々なんだろうかw
>毎号鋭い視点と的確な分析、そして大胆な提言で保守輪壇を
>リードするスリリングな月刊誌。大手メディア倫稿報道に立ち向かい、
>中国・台湾・韓国・北朝鮮ウォッチングに定評がある、
>知を楽しむ人のオピニオン誌です。
>630
視点・論点は各分野の識者一人でしゃべる番組だからね。義家は
教育再生会議メンバーなどの地位や知名度があるから、総合朝の
ニュース・おはよう日本にもいじめ対策の話題で特集組まれてた。
>629
クローズアップ現代は、ゲーム規制派の知事がいる埼玉・神奈川が
有害図書として扱おうとする取組に賛同したり、『キレない子』に
するため子供に運動をさせる学者を読んだりしている。
>631
三浦展は朝日新書で新刊出していたが、立ち読みするだけ無駄な
つまらない本だった。下流社会を出した光文社新書では、今じゃ
『「ニート」って呼ぶな!』や浜井教授らの新刊を推しているし。
>松代と鳥山は表現規制反対運動に小児性愛者がいると
>非常に危険であると言う主張だったと思われ。
危険な面もあるが、じゃあ小児性愛者は運動する権利がないのか、という話にもなるな。
ただしカマヤン氏のやり方はその辺をうやむやにしている感もあり、確かに問題は多い。
638 :
朝まで名無しさん:2006/12/19(火) 20:22:03 ID:DomIaT5y
>>631 >だから結婚していないと、「できていない」という意識が強いのですが、20歳代になると、そうじゃないかもしれない。
>結婚は別にしなくてもいいという考え方が増えているようです。結婚するといろいろ面倒くさいことも出てくる。家族
>への責任もある。それよりも一人で「萌え!」と叫んでいた方がラクなんです(笑い)。ただし、結婚については男女
>で意識差があり、男性ほど「結婚しなくてもいい」という意識が強まっているという説もある。女性はいまでも結婚し
>たい人が多い。高収入で、いい仕事についている男性と結婚して、自分もいい生活をしたいと思っている。でもそう
>した“いい条件”の男性(結婚相手)は当然、限られています。ましてや「結婚しなくてもいい」という男性が増えて
>いるのですから、条件は厳しい。多くの女性は、そうした男性側の意識の変化に、ついていくことができていないらしい。
男性が結婚しなくてもいいと考えているのは、価値観の古い女性に寄生されるのがウザイという
ものもあるんだけど。
>フリーターからニートやひきこもりになる。あるいは、犯罪に走ったり、自殺をしてしまうケースが増えるんじゃないか。
>最近、凶悪犯罪を起こした犯人の年齢を見てみると、30歳代後半が多い気がします。いま人口の多い30代前半が
>5年後には30代後半になる。これは治安の悪化につながる危険もある。非常に心配ですね。
出た、マスコミの1次情報を鵜呑みにした印象論。殺人のピーク年齢そのものは5年前から50代前後で変わってない筈だ。
639 :
朝まで名無しさん:2006/12/19(火) 20:27:49 ID:DomIaT5y
>>637 >4.ガイドライン対象外
>分析担当者が「違法情報」にも「公序良俗に反する情報」にも該当しないと判断した件数の内訳です。
に含まれているんだな。これは発足当初に「まんが子どもポルノ」も対象に含んでいたので
事務的に統計を取ったということか?
>629
それは有り得ないな。
なんせ似非科学を世に広めてるのは広告代理店と民法なんだから。
似非科学を否定することは自分達の仕事を否定することになる。
それと、いつぞやの長崎のZ指定撤去の件だけど、Z指定棚は確かに消滅してたけど、
なぜか普通のゲームに混ぜて陳列されてた。
どうなっても知らんぜよ・・・。
>>637 4件ってことは通報する人がほぼいなかったってことだよね?
そうならば「まんが子どもポルノ」をまずいと思ってる人は少なかったってことかな?
ところで、情報提供先の関係機関ってどこだろう?
>>638 調べりゃ分かることなんだがなあ。
というか、
>いま人口の多い30代前半が 5年後には30代後半になる。
>これは治安の悪化につながる危険もある。
その年齢になったから犯罪を起こしだすといいたいのか?
今の30代後半と5年後の30代後半は構成している人が違うのに。
645 :
JC:2006/12/19(火) 22:38:35 ID:XJtdPsPI
>>640 この事件について、宮崎氏が去年から少年による殺人が劇的に減っている事を指摘。
いつもながらGJ。
>>644 >調べりゃ分かることなんだがなあ。
調べないんですよね、コレが・・・orz
ネットなんて異次元!で主な情報メディアは報道なつもりのチラ裏誌と
ワイドショーな4〜50代が厄介、厄介・・・。
更に、知っても「あ〜〜〜あ〜〜〜聞こえな〜〜〜い」な確信犯も居ますし・・・orz
カスの広報とか。
648 :
朝まで名無しさん:2006/12/20(水) 01:26:47 ID:HWSjMh7k
ついに来たな。
>ネットの有害情報 対策強化を
>政府の「犯罪対策閣僚会議」が総理大臣官邸で開かれ、安倍総理大臣は、
>性や暴力などインターネット上にはんらんする有害情報への対策や、
>少年非行の問題を抱える家庭に対する支援に関係省庁が取り組みを
>強化するよう指示しました。
>この中で、安倍総理大臣は「『世界一安全な国、日本』を復活させるためには、
>家庭や地域の連帯、それに官民の協力が必要だ。特に、少年を犯罪から守り、
>安全を確保する取り組みはきわめて重要な課題であり、大人社会は襟を正して、
>真剣に対処しなければならない」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は、
>いわゆる「出会い系サイト」に性行為を誘う書き込みがあふれるなど、
>インターネット上に性や暴力などの有害な情報がはんらんしているとして、
>対策を強化するとともに、少年非行の問題を抱える家庭に対する支援についても、
>関係省庁が相互に連携して取り組みを強化するよう指示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/19/k20061219000187.html
出会い系サイトがなくなったら街娼になるだけでは
652 :
朝まで名無しさん:2006/12/20(水) 03:27:08 ID:HWSjMh7k
ということは、安倍政権かでは日本のコンテンツの海外輸出は推進するが、
国内でのコンテンツ作成はぶっ潰していくと…何がしたいんだ。
警察庁側の資料でも竹花の会議と密接に関わってるとしか思えん。
ところで続編も出た、『龍が如く』を名指しで有害ゲームと叩いた
テレビ番組って今まであったかな?
>>654 日本の老人は、893映画とか大好きだからなー。
テレビドラマでも、893モンかなり多いしなー。
今は厳罰化の影響で刑期が長くなってきているけど、刑期が長くなれば
なるほど社会復帰が難しくなるから、これからは再犯問題の方で
騒ぐ方が多くなるのではないかな。
658 :
朝まで名無しさん:2006/12/20(水) 14:30:38 ID:IhVPNMnS
安倍はエロ規制で支持率回復を狙うつもりなんだろう。
次の国会ではまた青少年健全育成基本法案が問題になりそうだな。
しかし骨の髄まで統一教会的価値観の持ち主なんだなこいつは。
659 :
JC:2006/12/20(水) 15:07:01 ID:gL4YEMZ5
>>658 青健法は現実的に不可能というか、完全に時期を逃したと思います。
その上、総務省は「言論、表現の自由は最大限配慮する」と表明したばかりなのですが、どうするつもりなんでしょうかね?
この時期にこの手の発言が出てくるのは自民党では恒例行事、習慣化してますねぇ。
前の選挙までの匿名掲示板において「自民には入れない」と書いた時の反応
→「民主党は売国」「外交政策で消去法で自民党しかない」
→さらに反論した場合→「>>○○は在日」「○○工作員乙」
最近の自称「消極的自民支持者」が移行しつつある「次の選挙で自民には入れない」と書いた場合の反応
→「どうせ他の党になっても政策は変わらない」「自民の政策が通ったのは民主の努力が足りないから」
→反論→「在(ry」「工作(ry」
実生活への打撃が喧伝されるようになってようやく反自民の書き込みも可能になったって程度だなぁ。
>>659 どんどん外堀を埋められている現実がありながら実現不可能と言える根拠は?
>>658 >安倍はエロ規制で支持率回復を狙うつもりなんだろう。
せいぜい支持するのは無知な統一信者だけ。
つか、エロ規制に関しては利権が無いとなかなか動かない
そもそも、竹花の勉強会も元々はどう難癖つけたら利権をむさぼれるか?
と言うところなんだし。
と言うかあまりに統一べったりでは公明(創価)が黙っちゃいない
664 :
JC:2006/12/20(水) 17:42:11 ID:gL4YEMZ5
>>661 次の国会で提出するのであれば、既に情報が出ているはずです。
また、法案の中身を見ればわかりますが、とても国会に提出できる内容ではありません。
そもそも、自民党側も違憲だとわかっているからフィルタリングソフトの活用をしようとしているわけです。
>>662 まるで有害サイトの規制を望んでいるのが統一信者だけと言いたげだね。
ネット見る限りでは保守からリベラルまで規制派は幅広く存在しているじゃん。
それに創価=公明はネット規制に肯定的でしょう。この件に関しては黙るも何も無いよ。
>>664 今の段階ではネットの有害情報やゲーム依存に関して自分たちで情報を集めて
どうできるか検討しましょうという位で「即、規制」と言う流れではないからね。
つまりの所、我々にも時間はあるしパニックになって騒ぎ立てるよりも
どうすれば良いか冷静に考えた方が得策であると言う事。
まあ、とにかくパニック心理を突いて呑気に考えてる奴の
危機感を煽りたいと言う輩の気持ちも判らなくは無いけどね。
667 :
朝まで名無しさん:2006/12/20(水) 18:28:38 ID:IhVPNMnS
>どうすれば良いか冷静に考えた方が
それを考える為にこういう所で情報交換がなされてる訳ですが
669 :
JC:2006/12/20(水) 18:38:19 ID:gL4YEMZ5
>>667 ちょっと前に「教育再生会議」でフィルタリングソフトの利用を活発化させる云々の話がありました。
「イラク戦争があったから流れただけ」と言っていますが、実際に成立させるつもりであれば何度でも提出しますよ。一部の自民党議員ですら「立法化は無理」と言う様な法案ですから。
個人的には「改憲をした上で立法」と考えていると思います。
>>667 ネット規制なんて打ち出したら今まで自民を支持してきたであろうネトウヨからの
支持はガタ落ちなると思われ。
>>669 「一部の自民議員」とやらの無力さは郵政選挙以来目に見えてますが。
英雄王安倍様が
>>648の施策として、以前の法案をそのまま出してきても通る状況かと。
いえ「出せば」の話ですけどね。
>>669 一部の議員といっても冷や飯食ってる加藤紘一と谷垣禎一、議員辞職して市長選出馬する
という話が濃厚のお笑い漫画道場ぐらいだろう。
>実際に成立させるつもりであれば何度でも提出
2005年から今年にかけては郵政民営化、耐震偽装、ライブドア、教育基本法改正などイベント
盛りだくさんだった。また審議未了で廃案になるようなマネする筈ないだろう。自民党はそこまで
バカじゃないよ。あと憲法改正の後に法案提出なんて悠長なことを考えている筈が無い。
>>670 別に自民の大きな支持基盤はネットウヨじゃないんだけど。
674 :
JC:2006/12/20(水) 19:31:09 ID:gL4YEMZ5
>>673 所詮その程度の優先度なんです。
そもそも、健全育成条例が既にあるのですから、貴方の言う様に自民党は違憲とわかっていて提出する程馬鹿ではないんですよ。
675 :
JC:2006/12/20(水) 19:40:07 ID:gL4YEMZ5
提出の前に「再び」が抜けていました。申し訳なし。
>>674 イベント続きで青健法案について議論することは物理的に不可能だと分かっていながら
提出するはずが無いと指摘しているんだけど。
>健全育成条例が既にある
あんた各県議会が青健法案成立を求める意見書を次々と可決した点をあえて無視しているだろ。
>>659 権利を乱用する人がいると権利を制限せざるをえなくなるから、
そういうことが起こさないためにも規制する、という方便でくるんじゃないかな。
>IhVPNMnS
一体何をしたいのかもう少し明確にした方が言いと思うぞ
>680
IhVPNMnSさんの論旨は明確だと思いますが
683 :
JC:2006/12/20(水) 21:40:45 ID:gL4YEMZ5
>>677 地方から要望があったところで違憲ではしょうがありません。
無視していたわけではないですよ。
青健法は二次ロリ規制とは違い、あらゆるメディアから非難の声が飛びますから、審議するにしても現行憲法では成立はまず不可能です。
少年犯罪の凶悪化という大義名文がなくなってしまったわけですからね。
>>683 WHOのガイドラインがあるにもかかわらず、先のいじめ自殺報道では
センセーショナルに扱ったおかげで自殺者が増えてしまったと言う事実も
あるし、これを突破口にして青環法による報道への介入を強めたらますます
メディアへの反発は強くなる筈。拉致問題に対してのNHKへの命令放送も
あってかメディアの安倍政権への反発ムードは高まりつつあるだろうしね。
>>648 襟を正した大人を自称して、ソレを国民に求めてる首相が少年犯罪データ
ベースドアにあるような基本の中の基本資料にも目を通してない件について
小一時間問い詰めたい・・・orz
イジメ問題なんかドーデモイイ、ワイドショー脳なジジババにアピール出来
るネタならナンデモイイ、としか思ってない証拠じゃねえか・・・orz
ジーさんバアさんは新聞解約してTV捨てて、PC買ってこいよ。
頼むから。
>>683 いつからそんな大義名分が無くなっているんだ?
多くの代議士は口を揃えて凶悪化を連呼しているじゃないか。
ジーさんバーサアさんは偉い人の手により精米(フィルタリング)された情報しか信じませんがな。
きちんとした精米がされていない何処産とも判らぬ米を食いはしない。
>>687 自分で精米出来ない人間は情報なんて喰っちゃダメなんだけどねえ・・・orz
つーか、精米じゃなくてヤバイ混ぜ物だらけだから、ソレ・・・orz
マスゴミもネット規制に必死だよねえ。部数や視聴率を伸ばしてれば、世間を
自分色に出来た時代を取り戻そうと。
>>681 所詮、マスコミ御用達のガルだしなw
探偵関連も何だかんだで規制されまくりなので、新しい飯の種用じゃないの?
マスコミ脳になってマンセーすれば仕事来るから。
ああ、夜咲蘭ってネトアイドルでコスプレイヤーなのか。
どっちにしても、ガルもやり方せこくなったな。
まあ、マスコミも探偵もネット(主に2ちゃん)にお株取られないように必死なんだなw
一般の老人がゲームやネットを叩いてるってのがまさ憶測だけの幻想。
少なくともうちの祖父母は、ゲームなど全く知らないから、
犯罪に対処しないでわけのわからないメディアのせいにする報道に疑問を持っている。
犯罪自体も統計ではなくリアルタイムで起きてる件数だけ見てるのか、
最近悪いことするのは高齢者ばかりだ。
と嘆いているがな。
マスコミが高齢者だからって偏見持つなよ。
人生後半にさしかかって出てきたものに、一般のお年寄りはついていく気もしない。
一般人でゲームやネットを叩いてるのは、
子供とゲームの関係を実際に経験した最初のゲーム世代の親や、
そうしたものを禁じられて育った大人。
ていうか、最近のお年寄りはNintendoDS買って脳トレやってたりする光景が当たり前に見られるんだがなあ…
年寄りのタイプは二極化してるね。
うちの場合は
>>691と全く逆で、ワイドショーやバラエティが言うことは信じないんだが、
18時のニュースやNHKの言うことは妄信する。国の偉い人の手によって綺麗な形に加工されて出荷された「お墨付き」の情報だと思ってるから。
逆に、現場の生の声だの、ネットの書き込みだの、加工されて無い情報は絶対に信じない。
694 :
JC:2006/12/21(木) 00:32:29 ID:Q/arnk2R
>>686 数年前ならばともかく、既に少年犯罪が減ってからかなり経っているわけです。
審議すれば間違いなく保坂議員らが痛烈に指摘するでしょう。
事実を知らない議員も多数いるでしょうしね。
>>692 その一方で「あんなもんに騙される最近の若いもんは馬鹿だ」と嘆いてるお年寄りもおられます。
実用系のソフトも全て否定。辞書はあくまで本で引くもの、勉強はあくまで机に座って紙と鉛筆でするものだとおっしゃれられおる。
うちの場合は学校までそれだからたまらん。
>>694 その多数によって政権が運営されているわけなんですけどね。
貴方には関係無いから気楽でいられるのでしょうけど。
>>695 そういう輩には若手から老人まで一律でPCやTeXやネット環境が
必須な分野なんて想像もつかないんだろうな
>>391 それも偏見。
>>694 >事実を知らない議員も多数いるでしょうしね。
知らないのに「規制しろ!」・・・ですからね・・・orz
まぁ・・・一番悪いのはそんなに投票する馬鹿と投票日に遊んでる馬鹿ですけど。
本当に問題どうにかする気あるんですか?と子一時間・・・。
>>695 辞書については、阿呆か・・書いてあるこたあ同じだボケ。ですが・・・。
漢字書き取りなんかはタイプよりも憶えられますなあ。タイプばっかやってると
読めるけど書けなくなる。
計算も電卓ばっか使ってると、買物の時のちょっとした暗算も億劫になって
来ちゃう弊害あるし。
あくまでオレ個人の感じ方ですけどね。
701 :
JC:2006/12/21(木) 02:33:05 ID:Q/arnk2R
>>696 「貴方には関係無い」の意味がわかりませんが?
どうも釣りくさいので止めておきます。
さすが2ちゃんねる。
先に書かれてた。
>>703 キリスト教と左右の組み合せってそれだけじゃないような
右派でキリスト教徒の「バーチャルリアリティは悪」曽野綾子とかもいるし
まぁ、迷惑極まりないのでは同じだが
>>684 > センセーショナルに扱ったおかげで自殺者が増えてしまったと言う事実も
↑マジで事実なの?
テレビの印象で増えてるように感じるっていうのでなくて、統計的にマジ増加?
まあ、スレタイの人も
「フィギュア萌え族は、犯人の血液型とか犯行に使われた車とかと同じ捜査情報だ」
と、言い張っているわけですがねぇ。
>>712 で・・・全くの見当違いな、根拠は偏見だけのオレサマプロファイルだった訳ですが。
コレを奈良県警が真に受けて、地元聞き込みよりも日本橋でのオタ狩り
優先させてたら、一月後には第二の犯行に及ぶ気だったと小林受刑者が
証言してるんですけどね・・・orz
>>702 おいおい、財界の犬どもはそんなに国内市場を冷え込ませて出生率下げたいのか?
もう末期症状だなこいつら。
>>714 欧米では常識とか国際的競争力って言い張れば全部通ると思ってますから。
これ、双方からのすり合わせ=非正規社員の待遇改善とセットと言いつつ、
絶対非正規社員の待遇改善よりも先にやって、
後でやる筈の非正規社員の待遇改善はやらんだろうなぁ。
716 :
朝まで名無しさん:2006/12/22(金) 05:52:50 ID:YOjrhdhx
アニメやその間に流れるCMもうざくて
鬱陶しいので、消えてなくなれやw
そういえば、野田が関わってるポップカルチャー研究会とかいうの、
最近全く話聞かないがどうなっているんだろ?
>718
野田って本当に恥知らずもいいとこだな。カスパルやソフ倫を逆恨みした
エロゲ会社の社長が作ったジュベナイルと組んで、警察庁と一緒に
エロゲ潰す超党派会議やったの忘れたとは言わせないぞ。
ttp://www.pppf.jp/2006/12/3_ff85.html 竹花は「プレイヤーへの影響力関係なく俺はエロゲやエロ漫画が
嫌いだから潰せ」といっても、同人しか手を出せないと焦ってる
会議を開いてはいるが。現代どころか江戸のポップカルチャーの
浮世絵から、芸術的に高く評価される春画を廃棄させようとする
電波な法学者まで入ってる。
>>714 まぁいいんじゃなですか?
本当に野田が改心したのであれば、規制反対派にとって結構強力なコマですし
あの人の辞書に、改心という言葉があるのかも疑わしいけどね
得票のために大人しいフリしてるだけとか?
犯罪不安社会 誰もが「不審者」?
(著)浜井浩一 芹沢一也 光文社新書 777円
は、このスレで語られてきたことが、だいたいまとめられて
いる画期的な本なんだけど、あんまり話題になっていないのかな。
>>713 で、著書『監視カメラは何を見ているのか』の中では、
「近所に住む外国人の子供が、ちょっとした風習の違いで孤立している。
異質な人を排除しようとするのは良くない」
とか仰っています。
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/ ここのまとめサイトでは表現規制をもくろむバーチャル研究会について訴えるために、
冬コミの前日搬入の時にチラシを撒くようです。
>チラシ配布予定日・12月28、29、30日
>配布予定時間・17:00〜19:00
現在、チラシ要員募集中との事。
冬コミで配るよか、都会のど真ん中でパンピー相手に配った方がいいんじゃね?
まず足元からかためるってのは間違いじゃないような。
>>722 俺もそう思う。
麻生と同じで、オタク文化に理解があるように見せかけて
「エロくないのだけ育成・あくまでエロは規制」
だろう。
2005年に始まった「アダルトアニメ問題勉強会」とやらを解散しない限り、
改心したと受け取るべきでないと思う。
今年も「報道無罪」の旗振りながらマスゴミども、オタ弄りにコミケまで乗り込んで
来る気なのかねえ?
ってか、オタ意外じゃ奴らが一番、オタが人畜無害だって解ってんだろうなぁ。
でなきゃ身内の仇の如く怨まれてるのを知ってて、その群れん中に乗り込んで
来るなんざ出来ねえだろうしさぁ。
でもま、どんな人種でも怨みやストレスが溜まりゃバーストする奴の1人や2人
出るのは世の道理だわな。来るなら自分の会社が出してるチラシの裏の束でも腹
に巻いて来いってね・・・。
ここで愚痴ってるより具体的に動いてみたらどうよ>チラシ配布
せっかく募集してるんだし
俺は地方だから無理だが・・・
(つか冬コミ自体行けないorz)
>>729 結局、推進も規制も両方とも利用価値のまだ残されてる物だから
しつこく絡んできてるんだよね・・・。
絡んでも利用価値の無い物なら、ほっとくハズだもの。
>>730 オタの数、全国で数十万人(想像)
マスコミ関係者の数、全国で数万人か?
犯罪率で考えたら普通にマスコミ多過ぎなんですが。
そういえば、今年もまたピン子が暮れにウィークエンダーやるらしいが
今年は、女オタ晒しですかね?
>>733 たしかコミケの人出が3日間5〜60万って聞いた。1人が3日全て来てても
20万人、それに日本中のオタ全てが集まる訳じゃないから大体そんな数でし
ょうね。
1人が1日千円使っても、2億か・・・野田ですら擦り寄ってくる8百億円市
場が出来ちまう訳だ。
>733
執事喫茶の取材リストにウィークエンダーは載っていないし、
昨年のメイドカフェみたいに、ピン子に男装ホストやらせて
客をヒかせたい店なんてあるか?
あのキャラで悪口吐かれるとわかって取材受ける同人ショップもあるかどうか。
それにピン子行かせるぐらいだったら今頃何度も本やらCDを番組で晒してる。
>729
創刊号で麻生にインタビューした講談社のメカビ第2号が昨日発売、
のはずなんだが、秋葉原や大きな本屋じゃないと置いてないのか?
前の号置いてた本屋で全然見かけなかったんで。(オタク検定の
新しい問題を収録したゲームラボ別冊なら見た)
え〜、久しぶりにWikipediaの「日本における性的描写を含むゲームの規制に関する議論」に大幅な加筆を行わせて
いただきました。
コメントにも書いた様に、あくまでも私個人の意見を殺して、日本テレビの報道内容と、どの様な反論があったのかを、
ソースに基づいて、著作権を侵害しない様に、淡々と中立的に書いてみました。
ウィキペディアは、論争の場ではなく、論争を記述する場合には、論争に参加するのではなく、論争そのものを記述
しなければなりません。
その論争についてどの様な意見を持つべきなのかは、読者に委ねなければなりません。
お願いですから、ウィキペディアの管理者さんたちを困らせない様に参加して下さいね。
まぁ、リアルタイムの録画を見返してみて、改めて、あの報道が「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」
の第一回会合について、規制論や悪影響論を前提にした報道であった事が確認できたわけです。
個人的には日テレには腹が立ちますが、このニュースを録画していたという事は、貴重なソースを持っているという
事です。
これを如何にして著作権を侵害せずに、「日本における性的描写を含むゲームの規制に関する議論」や
「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」に関わる、「権威ある報道機関」の記事として
典拠としていくかですね。
ところで、「kitanoのアレ」と、ウィキペディア以外で、麻生太郎氏が、
『子供向けポルノコミック等対策議員懇話会』の会長である事を
指摘した一次ソースを知りませんか?
というか、こういうのは、どういう資料を調べればいいんだろう?
もう年内には、図書館に行けそうにもないですが、ウィキペディアの
[[おたく]]の項目での、麻生太郎に関する記述も中立的に直さない
といけないですから。
私と同じカトリックであろうが、スレタイの人の一党ならば、その事は
指摘しなければならないですからね。
「オタクの地位向上」という観点では有力な人ですが、それが
フィギュアマニアを犯罪者呼ばわりしてパージする様な形で
行われるのならば、話は別です。
>>736 >昨年のメイドカフェみたいに、ピン子に男装ホストやらせて
>客をヒかせたい店なんてあるか?
貶したつもりが逆に宣伝になったと言う事例もあるので
そこら辺は難しいのかもしれないな
実際コミケは「10万人の宮崎〜」以降参加者が増加傾向にあるし
コミケでチラシ配るなら朝配った方がいいと思うんだが。
夕方の閑散としつつ帰りを急ぐ連中に配っても…
サークル&作家のみに配っても、あまり知られないような気もする。
一般参加のオタにこそ知られないと。
そうしないと、いつまでたっても金でマスゴミの言う通りに動く
「オタクもどき」が減らんと思うし、オタだが興味なしって連中も減る(はず)
ホント日テレ読売はこりねーな
やっぱ警察と一番つながりが深いってことなのか?
>741
栃木の地方欄にしか載っていない記事っぽいな。東京本社版の
社会面にでも載っていたらこのスレですでに出ていただろう。
栃木支局の担当記者が無能な県警とべったりで、宮崎事件からの
オタクのイメージを引きずってるわけだ。自宅の部屋をいじくり、
印象操作するカメラマンを黙認して、昨年そのことをブログに
書いてすぐ消したのも、読売の元社会部記者だったが。
スレタイの人は大阪本社の社会部でナベツネのいいなりになるのが
嫌になって退社したはずだよな。それでなぜ元職場のダメ記者と
同じことをするんだか。
今時、オタっぽい趣味も一切無く
アイテムも部屋に全く存在しないヤツのほうが
珍しいと思うけどね
>>741 >>742 そこに出てくるゲーマーには
「やったらどうなるかも分かるから、ゲームなどでストレスを発散させている」
と言わせているのだから、その部分では本当のことを伝えているのではないか?
ただしその後の
>こうした“趣味”と犯罪との関係は証明されていない。だが、東京・埼玉の
>連続幼女誘拐殺人事件では、容疑者の男の自宅から大量のアニメビデオが押
>収された。
に関しては、俺も「懲りねーな」と思う。
因果関係が証明されてないだけでなく、相関関係も示された事は無い。
やしきさんと毎日放送に賠償命令 「番組で名誉棄損」
ttp://www.asahi.com/culture/tv_radio/OSK200612220077.html > 被告側は、発言のうち「最高裁までいった」との部分については事実で
>ないと認めたうえで、「フィクションや脚色などを加えて面白く見せる娯楽
>番組での発言は、報道番組と違って名誉棄損の許容範囲は広い」と主
>張した。これに対し、判決は「視聴者が娯楽番組の内容のすべてを虚偽
>だとは考えていない」として退け、番組を編集して放送した毎日放送の共
>同責任も認定した。
「報道じゃなくて娯楽番組だからオッケー」なんて理屈は通りませんよ、マスゴミ様w
>>746 この判決は画期的
少年犯罪の激増やらオタは犯罪者予備軍なんて出鱈目を
バラエティー番組であることを免罪符にして
垂れ流してた腐るほどある情報バラエティー番組に
相当な打撃を与えるはずw
毎日放送では公人と芸能人の名誉やプライバシーは蔑ろにしていいらしいな
>745
読売が「アニメは犯罪の原因」と書くのに宮崎事件を引き合いに出すたび、
必ずジブリや宮崎駿も当時はバッシング対象だったことをスルーするのが
汚いよな。当時は魔女宅が表紙の雑誌間で各メディアで映していたので、
「魔女宅見る奴は人殺しになる」も同然の扱いだったのに。
監禁皇子の部屋にトトロのぬいぐるみがあったことも日テレでは
スルーしてたな。「ジブリ好きなら性犯罪や殺人は決してしない」ことに
したいんだろうけど。
都合の悪いことをスルーするだけならまだ可愛いけど
読売の社説とか事件関係の記者は本当はアニメなんか一切かかわりたくないと思っていそうだ
そして関わっている部署を軽蔑しその話題には一切触れないようにしている感じがする
一種の格上意識
>750
それでいてスレタイの人みたいに「巨人や野球好きなら健全な子供になれる」と
思っているクチで『巨人の星』のアニメをなくしてしまえ、と言った奴、
今までいたかなあ?たかじんで三宅爺が「鉄人28号なんてもの含めて
漫画は有害だという話はしたけど。
宮崎の部屋に入った読売の記者でさえ、ビデオコレクションのアニメは
「『ドカベン』などの普通のアニメ」がほとんどだと言ってるし。
コミケやオタクに対する要求のように、性犯罪者を一人でも出した
組織は解体しなければならない、というなら巨人と日テレは即解体な。
>>738 >麻生太郎氏が『子供向けポルノコミック等対策議員懇話会』の会長
国会会議録検索システムで請願情報を検索しる。
http://kokkai.ndl.go.jp/ ここで規制派の過去の動向を探ることが出来るよ。
>>741 >吉田有希ちゃん(当時7歳)殺害事件で、捜査本部は「猟奇的な要素が
>ある美少女ゲームやフィギュアに興味を持つ人物」も捜査対象としている。
>県内でそうした商品の販売会が開催された際、捜査員を会場に派遣した
>こともあった。ある捜査幹部は「結構な人数が来るんだよな」とため息
>混じりに語り、“未知の世界”の理解に苦しんでいた。
栃木県内だと男性向けのイベントは開催されていない。ほとんど中高の腐女子向。
こんな真似しているから捕まるものも捕まらないんだよ。宇都宮のメロンブックスでも
聞き込み行ったようだが一体どんな収穫があったのかねwwwwww
それとこの印象操作記事はもっと広めた方がいいと思う。酷すぎる。
まあ社説でも規制を肯定しているぐらいだから、こんな記事が出るのは当たり前といえば
当たり前なんだけれど。
>宮崎の部屋に入った読売の記者でさえ、ビデオコレクションのアニメは
>「『ドカベン』などの普通のアニメ」がほとんどだと言ってるし。
↑
ちょっと踊らされ杉。
・5700本の内容は、未整理な、あらゆるTV番組。それは本当。
・また、萌え・エロ・ホラーを特に多く集めていたわけではない。それも本当。
・宮崎の一番好きなジャンルは特撮。ビデオマニアのサークルで自己紹介した
ときに言った、自分の好きな番組ベスト10 のほとんどが特撮ヒーロー物。
>>752 ありがとうございます。
「麻生太郎」や「ポルノコミック」で1991年前後を詳細検索しましたが、
会長であったという記述が見つかりません。
「請願情報の検索」ってどうやればいいんでしょうか?
755 :
753:2006/12/23(土) 13:49:04 ID:YKXYNvZa
このスレのスレ主のサイトより
ttp://www.geocities.jp/kotoba_mamoru/index2.htm >画面から確認できたアニメ・特撮のタイトルは下記の通り。
> ヤマトよ永遠に、怪獣スーパーTV、レインボーマン、うる星やつら、
> 六神合体ゴッドマーズ、科学戦隊ダイナマン、魔法の妖精ペルシャ、
> グレートマジンガー、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、
> レインボーマン、謎の円盤UFO、人造人間キカイダー、
> 少女コマンドーいづみ、北斗の拳2、キューティーハニー、
> 新・エースをねらえ!、スパイダーマン、ロボット8ちゃん、
> 伝説巨神イデオン
宮崎のコレクションの大部分がロリ・エロ&ホラーだとするのは嘘。それはその通り。
だが「宮崎はオタクではない」と主張したいあまり、ドカベンというオタ臭の
一番少ない物を筆頭に持ってくるのは、やり過ぎで恥ずかしい。
756 :
朝まで名無しさん:2006/12/23(土) 14:02:39 ID:h1//c+JL
>>754 「健全育成」「ポルノ」「有害情報」などのキーワードで検索。
そうすると請願が提出された年月日や請願を紹介した議員、また規制派議員の発言などの検索結果が表示される。
その量たるや半端じゃないが虱潰しで探していくしかない。ちなみに北の系と反オタ議員の両サイトもここを利用していた。
野球オタでない者が見ればドカベンもオタ臭がプンプンしてるんだろうけどね。
>>740 >コミケでチラシ配るなら朝配った方がいいと思うんだが。
>夕方の閑散としつつ帰りを急ぐ連中に配っても…
前日搬入の時にサークルに撒くのでしょう
印刷などの業者もそうしてます
あと一般参加者へのチラシ配布は、スペース内でないと駄目だったと思います
>752
4月の宇都宮イベントは、408スペース中、男性向・ギャルゲが
12だったという。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122818737/343 捜査員は女性がほとんどのイベントへ行ったのに、警察側の意向か
読売の捏造で男性向のみのイベントとウソついたんだな。ちなみに
宇都宮イベントは参加サークルが減少傾向だという。
テレビで腐女子ネタやった今年になっても、いまだにコミケ行ったり
同人描くのは男しかいないと考えてる&そう書かなければいけないと
警察や読売のその記者は思ってるんだろうな。(竹花の会議でも
同人誌の話題で女性向を示唆した部分は全くない)
>>756,758
ありがとうございます。
請願が、土井たか子や、池端清一などから出ている事は確認できましたが、
麻生太郎が、その懇話会の会長であるという決定的な情報には、まだ
辿り付けません。
北の系さんやと反オタ議員サイトさんの根気には脱帽です。
もう少し探してみます。。。
しかし、議事録を見ていて思うのですが、「子供向けポルノコミック」なんて
存在するんでしょうかねぇ…
>>744 まあ、確かに今時なら、ビデオ・DVD・PC・ゲ−ム機・携帯などを一切持ってない方が
逆に不自然かもな。
世田谷の事件でも、当時、犯人が犯行後にPCいじってたから、犯人はPCに詳しいタイプと
報道されたが、今では、「マウスしか触ってないから、PC音痴だ」という説に変わってるし。
時代の変化と一般社会の認識能力の変化で犯人像も変わるって事の証明だね。
なのに宮崎事件の報道に関しては、いつまでも固定キャラで、何かにつけ記事とかで便利に
都合よく利用され引用され・・・
事件当時の作られた宮崎のキャラは、よほど都合の良い便利なキャラで手放せないとみえる
>マスコミども
請願が、平成03年12月20日の参議院本会議で内閣に送付された所まで確認しました。
麻生太郎が関わるとしたら、その後ですね。
実況みたいでスマソ。
>>746 バラエティ番組で「この表現は、冗談ですから真に受けないで下さい」とか
テロップ出すのは、正直、興ざめもいい所だが、、世の中には、冗談を真に受ける
バカも相当数いるので、影響力の広い(強いではない)テレビでは、今後
何かしらの改善が必要になるんだろうな。
ざまあみろおまえら
>>767 アドバイスありがとうございます。
国会の議事録だと、請願の存在は容易に確認できるのですが、
懇話会の構成とかは見つけにくいですね。
本年中は難しいですが、年明けに暇を見つけて図書館でしらべて
みます。
ウィキペディアが抱えるジレンマは、ウィキペディアが拡大する事で
ウィキペディア自体が検索されてソースになってしまい、記事の
信頼性が落ちてしまう事だと思います。
そういう意味ではgoogle化社会って、怖いんですよね。。。
>>758 宮崎の趣味に関しては、テレビ録画は明らかにビデオ交換用だから、特に珍しい内容の
特にエロ関係は、持ってると自慢できるから持ってた訳で、交換用ではない「漫画・雑誌」の
類からなら趣味の方向性は、間違いなく知れると思うが。
↑こういった素人でも思いつくような事をマスコミは、事件から20年近くたっても未だに
やろうとはしないし、当然、記事にもならない。意図的にスルーしてるとしか考えられない。
そして、当時でっち上げた宮崎の犯人像を後生大事に使い続けてる・・・。
>>762 少年誌のエロ漫画と呼ばれる類の作品・・・かな?
>子供向けポルノコミック
90年初期、ゾーニングされる前のエロ漫画は子供も買えた為かこのように呼んでいた。
まあ世論を操作する為のものだよ。
ゾーニング以後はこの手の呼び方はだんだんされなくなった。
772 :
朝まで名無しさん:2006/12/23(土) 17:32:39 ID:0vSP1v9c
>>757 >野球オタでない者が見ればドカベンもオタ臭がプンプンしてるんだろうけどね。
野球に興味がない人が見ると、野球に嫌悪感すら覚えさせられる作品ですよ。
水島マンガ全てにいえることだけど。
>>745 日テレを筆頭にゴミ売系列はあれだけ叩かれても認識を改める気なしかい。
馬鹿は死ななきゃ直らないとはよく言ったもんだ。
一例を以って全体に当てはめるのが許されるなら、日テレ社員は全員盗撮マニア&
セクハラ野郎だと決め付けられても文句は言わないんだろうなwww
>>774 こういうのを見て、社民党=表現規制強行推進派ばかり、と誤解する人は居るんだろうなぁ。
実際は逆なのに。
ところで、今日から冬のサブカル系イベントラッシュなわけですが、取材クルーを見かけた方はご一報をば願います。
今日のWHF有明では、とくにそれらしいのは見かけませんでしたが・・・・
778 :
朝まで名無しさん:2006/12/23(土) 19:53:10 ID:h1//c+JL
「日本の女性大変でしょう」 大統領候補のロワイヤル氏
「日本の女性は大変でしょう」。社会党の仏大統領候補セゴレーヌ・ロワイヤル元環境相が
22日に会談した福島瑞穂・社会民主党党首に、日本女性の立場を気遣う発言をした。
かつて「女性を虐げている」と日本のマンガを批判したロワイヤル氏だが、差別イメージは
なかなか抜けないようだ。
会談でロワイヤル氏は「日本の女性が置かれている立場は難しいと思うが、どうか」
「マンガの女性表現の問題は」と質問した。
訪日45回を数える大の親日家シラク大統領とは対照的に、ロワイヤル氏は家庭・児童
担当相として1度訪日しただけ。男性優位の仏政界でもまれてきただけに性差別には
敏感で、和製アニメ・マンガを批判した89年出版の自著では「日本社会は暴力とポルノに
寛容」と形容。このため大統領に当選したら、日仏関係が冷え込むとの懸念が日本
政府には強い。
http://www.asahi.com/international/update/1223/007.html >このため大統領に当選したら、日仏関係が冷え込むとの懸念が日本
>政府には強い。
懸念しているヤツがいるのかw そいつのコメントも出せよwwww
懐かしのクレッソンといい、フランスの女性議員ってこういうのばっかしなのかな
>>776 冬コミ以外は来ないんじゃないかな?
WHF有明は行ってないからわかんないけど。
782 :
780:2006/12/23(土) 20:44:40 ID:lfqbOLH6
>クレッソンか。懐かしいな、あのバカ女。
↓
クレッソンか。いたね、そんなのも。
に変更します。絶対見てないだろうけどね。我ながら気にしすぎだな。もう寝ますわ……
>>782 乙彼w
地方在住だから参加できないけど、頑張ってくれ
>>778 仮に、麻生太郎だとしたら、どっちに受け止めれば、良いんでしょうね…
785 :
朝まで名無しさん:2006/12/23(土) 21:11:28 ID:lOvXxdqv
助けてください! ... 助けてください!!
>>784 規制派議員が確認されているだけでも70名以上いる(んだったけか?)中、
現時点ではスタンスが鮮明でない麻生の名前をわざわざここで出す意味がわからないんだけど。
先に挙げた福井照の可能性だってある訳でしょうw 勘ぐり過ぎ。
そう言えばWikipediaで知ったんだけどアメリカで「こどものじかん」の
単行本が発売されるのね。やっぱ商圏が共通してるカナダでは発禁?
>>786 規制派が70人近くいるとして、
じゃあ明らかに反規制派な議員って対して何人ぐらいいるんだろうね。
10人もいないんじゃないかと。
>777
スレ見てきたけど、家庭・児童担当相時代に「今のフランスの若者は
ダメだから徴兵制を復活させて鍛え直せ」な発言で物議をかもした。
ほかにはフランスで発行されている邦人向け日本語情報誌によると、
10年ほど前の記事で「フランスは欧州でも父親による娘に対する
性的虐待が多い」と書いてあったという。
けれども子供を育てる環境に事実婚も同性愛も関係ないとして、
そっちのほうでは寛容。自身も男性と事実婚で子供をもうけている。
エロゲ規制しようとしてジュベの正体がバレるわ、カスパルは
NPO法人として維持不可能になり会議は破綻、郵政民営化に反対し
離党するも安部政権下復党で支持者離れ、子供をつくろうと不妊治療
受けても、必要な休息を取らず失敗して政界や社会のせいばかりにし、
結婚生活も破綻した野田と比べると、支持される層の厚さが違いすぎる。
>689
フランスで性的虐待が多いと書いたのはロワイヤルではなくて、
邦人向け雑誌側なので補足しておく。
なんていうか、ロワイヤルは単に日本嫌いで日本の悪い面ばかり
見つけようとして、フランスとの犯罪件数や犯罪率を比べるという
基本的な調査すらしていないだろう。
自分が読んだりみたりしたものから、日本にはいまだにサムライが
いると思っていた、というよくある笑い話とレベルは変わらないのに、
政治問題として扱おうとするから困る。
>>788 その10人の中に、社民党の瑞穂氏や保坂氏が入ってる筈なんだけどね。
そのロワイヤルに対して、瑞穂氏がどう返答したかを報道して無いところに悪意を感じるな
>>774は。
嫌な予感が・・・
取り越し苦労だよな?
>>786 ちと、言葉が足りませんでした。
仮に麻生太郎が、外務大臣として「日仏関係が冷え込むとの懸念」を
示したのだとしたら、その結果、「フランスに合わせてもっと規制するべきだ」
と行くのか、「フランスに日本の文化をもっと理解してもらわなければ」
と行くのか、どっちに受け止めれば良いのかと思ったわけで。
>>753 ヒーロー好きで子供殺しかよ?何考えてんだ・・・orz
ヒーロー好きなら、逆に子供殺しの殺人鬼から子供守って死にてえくらい
思わないか?出来るなら胸倉掴んでビンタかましながら小一時間は問い詰
めてみたいな、テメエの大好きな仮面ライダーやウルトラマンは、子供拉
致って殺してたかよ?ァ?・・・ってさ。
>>777 >【論説】"ホリエモン、「刺客」、亀田興毅…" 使い捨てられる「寵児」たち、「2ちゃんねる」は集団リンチの典型…東京新聞★2
そりゃ、アンタらでしょ。報道無罪なマスゴミの皆さん。
>>792 男女差別問題なんて、どう考えても「現実世界」の問題なのに、なんで
架空の世界にまで持ち込もうとするかね・・・。
架空の世界まで含めて自分の思うままに支配出来ないと気がすまない
何かしらの心の病ですか? この方は・・・。
>>792 >TBSでは若年層雇用策では意気投合
>この先の安倍との対談
低賃金で労働基準法無視の奴隷奉仕を強いられてる介護業界へイヤイヤ
やってくる学生放り込んで、助け合いの精神を教える。で、企業の奴隷
なパートタイマー負け組、下流、怠け者呼ばわり挙句、
>>702な美しい
アベちゃんと意気投合したら、また暴動起きるな。
日本じゃ起きないだろうけど・・・。
>796
今の日本の漫画では男性向でも「男ヒロイン萌え」はあるんだが、
そういうのを見たらなんて反応するんだろうね?「少年が性的な
表現の対象になっている」→「男女差別だ」??
だいたい二次元少女に対して「性的対象だから規制しろ」という奴は
ほとんど現実の性的虐待には無関心だから、「日本はフランスよりも
性犯罪が酷いに違いない」と思いこめるんだよ。
男ヒロインに関しては、今出ているメカビの最新号で取り上げられてた。
また、前号に引き続いてマスコミ関係者たちのオタク報道座談会で
TBSでアニメイベント司会を担当するアナウンサーが出ていた。
ほかにはフリーライターとAERAの記者。
今回は「2ちゃんのマスコミ叩きもステレオタイプ化していないか」、
「電車男はAERAが取り上げて男オタでも女性にウケるとわかった」、
「腐女子取材は拒否されることが多く、わかりやすい対象がなく
ゲイに触れざるを得ないからテレビでネタにしにくい」との話題。
>>792 この手の人間は何でもかんでも男女差別といっていれば許されると思ってんるんじゃね?
>>「日本では少女が性的な表現の対象になっていることは、男女差別のあらわれとして懸念している」
その性的云々な代物を女性作家が描いていることが多いのだが?
少なくともこの政治屋そのものが差別主義者であるということでいいのか?
>>798 明日確認してくるが、例によって匿名なんだろうな。匿名で2ch批判か
どっかの、自称有識者による在りもしない科学的根拠捏造研究会みたいだな。
>2ちゃんのマスコミ叩きもステレオタイプ化していないか
>腐女子取材は拒否されることが多く、わかりやすい対象が
>なくゲイに触れざるを得ないからテレビでネタにしにくい
「自業自得」って言葉を知らないらしいな。
特に、講談社の逆ギレ盗撮雑誌を放置してるような業界の弄り取材なんぞ
お断りに決まってんだろ。
>電車男はAERAが取り上げて男オタでも女性にウケるとわかった
DQNの群れを秋葉原へ呼び込んだだけですが。あぁ、弄りキャラとしてウケ
たって意味ね。便利ね「弄り」こう言えば侮辱も誹謗中傷も許されます。
キンモー☆
>800
座談会はメンバー写真と名前、プロフィールも載っているよ。
後に『オタク女子研究』を出して内容のあまりのズサンぶりに叩かれた
杉浦由美子を起用して、AERAが腐女子特集を組んだときには、
カップリング表記の解説をしないでくれと苦情が来たという。
その杉浦はほかにも執事喫茶発案者にインタビューしてAERA記事や
2冊目の本に登場させているが、どうも取材を受けた側が開店後に
執事喫茶から身を引いたのは、自分からではなくクビが真相らしい。
先月「執事喫茶発案者」としてオタク女子ビジネスの講演会を
行っているが、主催者はあのVoCEで連載を持っている。
ttp://www.mon-age.com/cafe/061124.php ttp://www.joseishi.net/voce/blog/index.html あの編集部は盗撮記事担当以外のフリーライターに対しても、
「このトラブルはうちは悪くない」と言い張ったほどだから
(荒らしにあった後に編集長からの指示をブログに書いてた
契約ライターがいたが、その記事はもうすでに消されてる)、
そうとわかってセミナーやるのは…。ちなみにこのセミナー、
一般参加者から1万5千円も取る。
>>801 ありがとさん。
ほぉ〜〜。多少評価出来るところもあるね。最も顔出しなんて、ジャーナリスト
として当然ですけど。
雑誌自体の史料価値は高そうだから、買って読みますか。
>>792 誤解も甚だしいし、もっと踏み込んだこと言われたら内政干渉でもあるよな。
現時点では単なる大統領候補とはいえ、閣僚経験者でもあるし。
フランス大使館に苦情の手紙を出すのはやめたほうがいい?
>>803 一候補でしかないからな。>ロワイヤル
フランスの大統領になった後なら、厳重要警戒、抗議も辞さずモノだが、
今の段階で、イチイチ反応するのは馬鹿らしいぞ。
>>779 フランスに限ったこっちゃない。
日本だって右も左も電波ばかりじゃねえか。
政治の世界に首突っ込もうとする女なんかロクなもんじゃないのは洋の東西を問わないようでwww
806 :
JC:2006/12/24(日) 01:57:00 ID:qJVASOMa
>>805 それは違いますね。表現規制反対派には女性もそれなりにいます(電波が多いのはその通りですが)。
単純に女性を敵視しても良い事はありませんよ。
>>805 今出来ることは、取り敢えずサルコジを応援しとけ。
世論調査は拮抗しているらしい。
と言うかこのスレの住人にはもう少し冷静に考えて行動する姿勢が必要だと思われ。
まあ、基本的に対応が後手に回らざるを得ないことに対する多大なストレスの
はけ口を住人はとにかく求めるんだろうけど。
>810
竹花は日テレにコネ持っているから、懲りずにこれをダシにまた
オタク叩きをするよう売り込むつもりかね。
日テレが腐女子含めてオタク女性をまともに扱ったのは、執事喫茶の
開店レポと@ほぉ〜むCafe新店舗開店レポをやったときぐらい。
女性経営者のがんばる姿を見せるという名目でも、取材される側が
マスコミに元々コネがないと無理だろうな。@ほぉ〜むはテレビに
店員を出演させる芸能事務所としての面もあるし、執事喫茶発案者も
マスコミ露出を初めから狙っていたくさい。
それに対してKOEIの場合、そういったコネは日テレとはなかったから、
イベント取材の扱いが酷いものになったんだろう。
>>811 コネが無ければボロクソに書かれるのだとしたら、
マスコミはやっぱり、横暴な権力って事ですよね。
公権力とマスコミが結びついてるなんて
思想操作もいいとこだなあ。
815 :
朝まで名無しさん:2006/12/24(日) 12:19:32 ID:K5vY0pRo
>>813 公権力がマスコミを統制しているのではなく、
マスコミ自らが公権力に擦り寄っているという点でむしろ最悪。
一時期のアメリカみたいに市民が「民主的」にマスコミ統制を行っている
よりはマシなのだが。
それだけ、マスコミが「大人」になったってことだな
817 :
朝まで名無しさん:2006/12/24(日) 12:27:00 ID:6qxSeyB1
>>804 BS今日の世界では、ほとんどロワイヤルで決まりみたいな扱いだったよ
ロワイヤル旋風。
フランス大統領選は去年の栃木1区(遅効性の船田か
速効性の水島か)みたいなもんでしょ。
ちなみに極右・国民戦線のルペン支持が1割強。
これで両者とも過半数取れず決選投票の展開が
現時点で最有力。
822 :
JC:2006/12/24(日) 13:52:24 ID:RyAz4K6B
今、日テレで「未来報道」という番組をやっているのですが、「将来日本が経済破綻したらフィギュアを買え」だそうです。
「世界から評価されているから価値が上がる」というのが理由の様ですが、どういう意図があるのでしょうかね?
まあ、もろにバラエティ番組なんですけどね。
>>818 dクスです。
ネット上での麻生太郎の関与についての記録が乏しい事も、
アキバでのリップサービスが麻生ブームに繋がった原因
かも知れませんね…
>>822 でも、レジンキャスト製の少量生産のガレキのフィギュアは、経年劣化してしまうので…
>823
懇話会の議事録が自民党のサイトに載ってるわけないから、当時の
報道資料などを調べるしかなさそうだ。
出倫協の自主規制により、マスコミや政治筋から批判に晒されるような
漫画がその後消えたかといっても、基準となる東京都審議会の審査が
出版物全部をチェックできるわけもなく、いまだに「野放し、無規制」だと
規制派が叫んでいる状況になっている。
ていうか、物理的に全部チェックして「正しい」物だけ選べってムリだろ。
>>822 一夫多妻制のところを見ましたが、「フィギュアを買え」は、森永卓郎?
827 :
朝まで名無しさん:2006/12/24(日) 14:59:51 ID:3OMEBSIW
えっと、有害図書指定を受けると事実上の発売禁止になるんでしたっけ?
>>823 >アキバでのリップサービスが麻生ブームに繋がった原因
麻生のオタク人気に関してはアキバでの演説以前に有名な
ローゼンメイデンの単行本読書疑惑の他に麻生の仕事部屋には
ゴルゴのポスターが貼ってあるとかオタク受けの良い噂が
かなり出ていたので今の人気に繋がったと思われ。
ただ、今の状況を考えると頭ごなしに「麻生は実は規制派だ」と
言い出すのはかえってこのスレや表現規制反対運動の立場を
危うくしかねないのでいかにやんわり問題点を突いていくか
と言うのも大事なんじゃないかね?。
つか、今すぐにでも真実を伝えたいと焦るばかりに
場の空気が読めない様に感じる。
>>829の補足として、麻生がらみのブログのコメント欄とかを見ると
皆が皆麻生ネタで盛り上がってるのに「麻生は実は規制派で・・・」と
書き込んでる奴だけ浮いてるのを度々目撃してるわけでそれを見てると
伝え方と言うのも大事なんじゃないか?って気がするんだが。
831 :
福島×フランス左翼:2006/12/24(日) 15:56:41 ID:4SAjl0oJ
【国際】 「日本の女性、大変でしょう」「マンガの女性表現は?」 仏大統領候補ロワイヤル氏、社民党・福島瑞穂氏に★2
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆クリスマスばぐ太☆φ ★ :2006/12/23(土) 22:47:58 ID:???O
★「日本の女性大変でしょう」 大統領候補のロワイヤル氏
・「日本の女性は大変でしょう」。社会党の仏大統領候補セゴレーヌ・ロワイヤル元環境相が
22日に会談した福島瑞穂・社会民主党党首に、日本女性の立場を気遣う発言をした。
かつて「女性を虐げている」と日本のマンガを批判したロワイヤル氏だが、差別イメージは
なかなか抜けないようだ。
会談でロワイヤル氏は「日本の女性が置かれている立場は難しいと思うが、どうか」 「マンガの女性表現の問題は」と質問した。
訪日45回を数える大の親日家シラク大統領とは対照的に、ロワイヤル氏は家庭・児童
担当相として1度訪日しただけ。男性優位の仏政界でもまれてきただけに性差別には
敏感で、和製アニメ・マンガを批判した89年出版の自著では「日本社会は暴力とポルノに
寛容」と形容。このため大統領に当選したら、日仏関係が冷え込むとの懸念が日本
政府には強い。
http://www.asahi.com/international/update/1223/007.html
832 :
JC:2006/12/24(日) 16:04:10 ID:RyAz4K6B
>>826 その特集を担当した劇団ひとりです。内容を作ったのは日テレ側でしょうね。
>>828 東京ならばそうですが、神奈川だとどうでしょう?
どちらにしろ他県に波及しそうですが。
犯罪白書の巻末には、資料として詳しい件数が載っていたのだが、
平成18年版からは、付録のCDロムを見ないと分からないように
なってしまった。たいした枚数でないから値段はあまり変わらない
だろうに、図書館で気軽に調べらないようになってしまった。
>>829 >皆が皆麻生ネタで盛り上がってるのに
という状況であるからこそ麻生を多様な視点から判断出来る様々な材料は
提供していった方がいいと思うんですけどね。
>やんわり問題点を突いていく
それは同意。状況見ながらね。
今日も仕事なうえに、私用でバタバタしてるものでちょっとだけですが。
麻生氏に関して確認できた範囲の情報では、漫画規制に積極的に動いたもののゾーニングの徹底の徹底で
一旦矛先を収めているのですから、“積極的な表現規制派である”という断定は早計かと思われます。
むしろ、ここ1〜2年の言動ではオタからの人気を意識したものが目立ち、これはいわゆる“オタク”による票が
数十万〜数百万に及ぶ可能性があること、さらに票以外にもオタクの活動がネット上の情報発信に少なからぬ
影響力を持ち、そこに支持層があることの意義を見出しているものと推測できます。
つまり、『本人が表現規制をどう思っているか』はともかく、少なくともその“支持層”がある限り、逆に支持層に
対して『積極的にマイナスになる言動は“できない”』と見ても良いのではないかと思われます。
※もちろん、規制のための高レベルなエビデンスが明確になった場合はまた別でしょうけれど、そんな事態は
※少なくとも統計から見る限りは有りえないことは皆さんご存知の通りです。
よって実際に麻生氏がオタ叩きの言動をはっきりと取らない限り、無駄に攻撃することは得策とは思えません。
良くも悪くもあれだけ政権の中枢近くにいる実力者が、積極的な表現規制の立ち居地を“採らない”というだけ
でも、表現規制問題からすると大きな意義があるのは明確でしょうから。
ついでに。すでにガイシュツのようですが、浜井浩一・芹沢一也共著 『犯罪不安化社会』について(発売日に
購入していたのですが時間がとれず)本日ようやく読了しました。
数時間程度で読める、あまり掘り下げていない内容ではありますが、逆に入門書としては読み易く執筆者
両氏のスタンスや手法の違いが逆に互いを補完しあっていてバランスの良い本に仕上がっています。
また、警察庁(というより主に竹花一派)が主張する“犯罪の凶悪化”、という表現規制のエクスキューズを
突き崩すには、ほとんどこれ一冊で済んでしまいます。
この手の問題について犯罪学的な支点を手に入れるには最適の本だと思いますので、一度は目を通される
ことをお勧めします。
図書館でもいいのですが、できれば購入した方が次回作へも繋がると思いますので、皆さんもぜひ(苦笑。
>834
本人は「日本の漫画は世界で好評であり、私自身は漫画が好きだ」
とまでしか直接発言していないから、あとは報道媒体に出た映像や
写真に噂などのイメージしかない。
かつての懇話会で最初から法規制を狙っていたのか、それとも
単に現行法との折り合いをつけようとしたのか、本人の意思が
わかりにくいし、組織としては表現規制に積極的な日本会議に
属しているからさらにややこしい。
漫画全体が潰されないために、「子供向けポルノコミック」と
みなされるものだけをパージしていく方針だったのか?、等々
懇話会の詳しい資料が出ない限りわからない。
それに有害コミック騒動は、大阪の一家族がちびくろサンボや
手塚作品等の「黒人差別表現撤廃運動」や、ジャンプ作品から
北斗の拳等の暴力表現を問題視する動きもあったから、決して
エロだけがやり玉になったわけじゃない。
麻生はジョジョ好きなので、その辺どう考えていたのだろう?
>835
自民党総裁選挙が外部からの投票可能だったら、麻生政権という
可能性もあったにせよ、現行制度でそれは不可能なことと本人を
議員として直接選出できるのは福岡の選挙区だけだからなあ。
外務担当なこともあってか対外的なアピールには強いけれども。
>>830 まぁ、私も麻生太郎に関しては、ブログ内では敵視していないですし。
>>832 ああ、なるほど、オタクのステレオタイプに貢献した人ですか!
テレビ局は違いますけどね。
840 :
JC:2006/12/24(日) 22:55:24 ID:RyAz4K6B
>>839 とりあえず、内容は森永卓郎氏がいたこともあって、フィギュアに対して非常に好意的でした。
デーブ・スペクターが不機嫌そうな感じはしましたけどねw
デーブ・スペクター 日本オタクのくせにな。
>>841 ああ、あの・・・
ジョンベネ事件を黒歴史にして、アメリカでは考えられないとか抜かし、
ジャニーズやハロプロのライブをストリップ呼ばわりしたワイドショー
芸人か・・・。
今年最後の犯罪統計資料(1〜11月期)では、全体としては
粗暴犯以外は、引き続き減少しています。
少年犯罪は、殺人は去年の水準と同じで、放火が増えているのが
気掛かりだが、平成15、16年と同じくらいだから、引き続き
減少傾向にあるといっていいと思います。
>>844 つか、普通に減ってるのに、あれだけ大々的に犯罪撲滅運動を各方面で展開して
逆に減らなかったら、それこそおかしな話でしょうな。
ついに来ました、最終報告です。
★児童ポルノ対策強化を=コミック自主規制、業界に要請へ−警察庁研究会
・警察庁の「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」(座長・前田雅英
首都大学東京教授)は25日、子供を性行為の対象とする内容のコミックやゲーム、
アニメについて、誤った認識を助長し、犯罪を誘発する可能性があるとして、関係業界の
自主審査や販売規制などの対策強化を求める最終報告書をまとめた。
特に幼い子供を描くポルノコミックが、同人誌の即売会やインターネット上で多数販売
されている現状に懸念を示した。同庁は報告を受け、業界に取り組みを求める。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000049-jij-soci
>846
議事録からして「幼い子供」っても、男性が女児キャラエロを
見ることしか対象にしてないし、子供のキャラが出るアニメの
製作会社には、ファンにエロ同人を作らせないよう禁止命令を
取らせる通達でも出す気か?
会議当初の報道では「アニメ監督を呼んで事情を聴く」つもりだ、
といってたのは何もなかったな。携帯電話についてドコモ社員は
呼んでいたけれど。
コミケや同人ショップで警察による検閲を認めさせるつもりか?
人権擁護法がエロ媒体にも適用されたり、女性の人権うんたらで規制になるのを怖れて、
今のところ大目にみてくれてはいる自公政権で、かつ野党勢力が監視する、
という構図を信用してはいたのだが、安倍やら警察やらで規制に走るつもりなら
もうそれもどうでもいいな。野党に対する一抹の不安も意味ないことになるわけだ。
もう左派政権でいいよ
>>848 >会議当初の報道では「アニメ監督を呼んで事情を聴く」つもりだ、
>といってたのは何もなかったな。
ソフ倫関係者は呼びましたがね
自主規制要請って今までどおりじゃねーか
携帯会社の出会い系規制要請もだがこの程度が精一杯だろうな
あっちも即効で反論したがこちれは小手先アピールで終わりそうだ
どちらも実効性ゼロ
853 :
朝まで名無しさん:2006/12/25(月) 17:55:09 ID:JUGNapUc
またスケープコードをデッチあげて天下りを設立するつもりか警察は。
ヤクザより性質が悪い。
854 :
朝まで名無しさん:2006/12/25(月) 17:55:19 ID:E47qz0mg
これは竹花の事実上の敗北と捉えて良いんかね?
856 :
朝まで名無しさん:2006/12/25(月) 18:01:42 ID:KUrmYHT4
まあ、業界的には警察の顔を立てて、しばらくの間”ロリもの”は自主規制
するんじゃないの?
「ほとぼりが冷めるまでは…」つーことで。
>>855 あえて、(ある意味)エロゲー界よりも酷い同人界をスルーする理由もないわけで
>>856 90年代の有害コミック規制の騒ぎが実際そうでしたしねえ
>>858 そうすると、まさに
『歴史は繰り返す』って感じ?
しばらく自粛モードが何年か続いて
徐々に様子を見つつ、解除していくという……
ただ、90年代の『成人マーク』『局部全塗り』と違って
明確な基準が分かりづらい分、
業界のムードによっては
とんでもないことになりかねないかも。
でも同人誌は女性向けの割合が多いはずだから、BLゲーも審査対象である
ソフ倫同様の同人誌審査団体作らせるなら、男性向が多いエロゲとは違い
801のほうをより多くチェックしなきゃいけなくなる羽目になる。
(同人ゲームだったらまだ男性向のほうが多いけどな)
一体どうする気なんだろう。
>>860 同人の世界って明確な『業界』ってものがないからね。
具体的にはやっぱり
コミケット準備会や同人即売会の事務局への圧力や
DLサイトや虎やメロンにも何らかの通達なり呼び出しなりを
する形になるような感じかね…
ただ、基準がはっきりしないだけに
それらを扱うショップやサイトも判断に困る場合もあるだろうね。
そこで怖いのは微妙なものはとりあえず
扱わないようにしないとヤバイと過剰反応されることだな…
>>860 あと801は今回、あまり考えていないんじゃないかな?
つっこまれれば考えるかもしれないが
いままでの議事録を読む限り
その辺のことを考えずに
戯言を垂れ流していたとしか言いようがなかった。
すべては『業界』の人たちが801や学園モノなど
微妙な『境界線』ジャンルを
どう考えるかにかかっている気がする。