「障害ある子が普通の学校生活できるよう、手伝って」
1 :
朝まで名無しさん:
成田の重度障害児:「純君に水分補給を」 成田で署名活動 /千葉
・成田市公津の杜小3年の重度障害児、渡辺純君(8)が学校での水分補給や給食介助に
不自由している問題で、「渡辺純君の親の付き添いをなくす会」は17日、成田市のJR成田駅
西口で署名活動を行った。同市教委が1万6397人分の署名を受理しなかったことに対する
抗議の意味を込めた。街頭署名は4回目。同会のメンバー約20人が協力を求めた。
純君は同市の会社員、渡辺光さん(46)とみささん(44)の長男で、出産時のアクシデントから
脳性まひを発症。市教委は2年生から養護補助員を配置したが、水分補給や給食介助は
認めていない。
市教委は12日、学校側が水分補給など必要な手助けをするよう求めた署名を「文書に
書かれた署名の経緯に誤りがある」として受理しなかった。問い合わせは同会。(一部略)
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20060918ddlk12040065000c.html
2 :
朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 00:13:01 ID:3drJvEZq
うれしい2ゲト
3 :
朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 00:35:48 ID:z09L5ADf
さん鳥栖
4 :
朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 00:56:58 ID:fnb6G0YD
重度障害児の重度障害って何の障害なの?
5 :
朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 01:40:14 ID:UeDO3X0T
これねぇ〜…
俺も1種1級の障害者なんだけど…親のエゴだと感ずるね。
無理だよ、一般集団生活させるのはね。養護学校を選択すべきだよ。
6 :
朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 02:16:38 ID:XZMmt/Lk
実は養護学校でも危険すぎて通学じゃなく
訪問学級を勧められ苦肉の策でねじ込んだ
ってことは考えられない?
なんかいろいろ都合悪い事は隠しまくるから
つい疑ってしまう
7 :
朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 02:38:04 ID:UeDO3X0T
>>6 考えられるね。
ただねぇ、“親馬鹿”ってのかな…特殊学級相当のIQでも普通学級を、養護学校が適切なのに一般学校を…望むんだよ、親はね。
障害児家庭って、障害児がキングでそこ中心に家庭がまわるからさぁ、親も遮眼革かかっていて世の中関係なくなっていくんだよ。
他の生徒の迷惑、足枷、お荷物になっているのにね。
それから、まわりの生徒が表面上は優しく接するが為、親の誤解が深まってしまうきらいもあるね。
こりゃ、はっきり迷惑だね。
障害者を一般生徒に身近に感じて欲しいならば、養護学校の見学や1日交流とか…他に手はあるしね。
8 :
朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 06:45:40 ID:Y9SMCIgJ
親側が自分を整理できなくて過剰反応がエスカレートしちゃう感あるね
元々有るワガコ第一に加えて周囲の状況を正確に解釈する余裕なくなっちゃっているとか
知らないのに軽々しくは言えないんだけどダウンなんかは、同じダウンの親の間でも
会の方針が絶対で自由な考え方や行動許さない独裁的な空気が強いらしいし
本人の介護環境以上に親の心のケアの方が重要なのかもね
介護掲示板の内容に荒れる奥さんをどうしたらいいかとか、アルコールに走ってるとか
旦那が非協力(にみえてしまう?)治ると言ってる民間団体に走って金注ぎ込むとか
介護自体の相談にまじって見かけるもんね
9 :
【千葉県】【非常事態】:2006/09/22(金) 08:07:55 ID:amYFqWNZ
10 :
朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 08:15:22 ID:VAIpGbzP
結局、親の差別意識が原因だ、と。
11 :
朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 09:37:44 ID:jqa+bMuy
マチコさんの返答にあったが、純君は周りの子どもとの生活に反応して「イキイキ」するらしい。
だったら、養護学校でも「イキイキ」できるだろ。
隔離されるのではなければ、いいんじゃないのか?
養護学校では、子どもが「イキイキ」できていないのか?
甥は知的障害で特別学級へ行っているが、普通級の時より「イキイキ」しとるぞ。
イキイキしてるのも親の主観だろ。
意思の疎通ができるのは親がいってる自分たちだけ。
クラスメートも本音で話さないだろうし、早く学年が変わって
クラス替えをまってるかもね。
>>11 自分もそれ思った、なんか語るに落ちてるなと。
そもそも成田の教委か学校がさ受け入れた本当の経緯が知りたいなあ。
言葉が発せられず意思疎通困難(つーか無理)、動けない為位置変え・オムツ替え等第三者が絶対に必要
こんな状態の障害児を「普通の小学校」が受け入れてどう教育課程をクリアする気だったのか?
よく知らないんだけど、今ってほとんど学校の教育課程が習得出来てなくても(知恵遅れ等)6年で卒業なの?
そんな状態で中学言ったらどうしようもないよねェ
自分の子供だろ!
憲法に定めるように、
「能力に応じて」受けさせるのが、【教育】。
16 :
朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 18:44:11 ID:B+QWGNDY
きちんとした世話(管理)を期待するのがおかしいと思うけどね
その為の特殊学級とかが昔はあったもんだ
事故とか起きると管理責任を問われるのは割に合わん話だ
17 :
朝まで名無しさん:2006/09/23(土) 02:03:45 ID:rhgnKveh
「渡辺純君の親の付き添いをなくす会」の会長の名前
純君のお父さんと同姓同名。。
何様のつもりかね、この親は
20 :
朝まで名無しさん:2006/09/24(日) 23:47:51 ID:O+rTkksk
21 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 00:00:59 ID:W1q71JRg
【社会】成田の重度障害児:渡辺君支援団体、成田市長に抗議文 市教委の署名不受理で 千葉[09/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158847852/916 916:名無しさん@6周年:2006/09/24(日)18:58:26ID:xRw98vc80
養護学校教諭の俺が来ましたよっと。
ここのスレでも書かれている通り大学時代それなりの
障害者に対する勉強もしたし、ケア(介護)の勉強もしたし
生徒が少しでも一般社会でやっていける様に教える方法論もある。
それを隔離とか言われるのはもちろん心外だ。
そもそも障害を無かった事として同じ場にいるだけじゃふれあうってだけで
何の意味も無い。
いまある障害を受け入れた上でどう克服していくかって事に重点をおいて
日々うちの生徒は頑張ってるよ。
そもそも障害を抱えてる子って家庭では必要以上に甘やかされている事が
多くて入学したての子は気に入らない事があると奇声をあげたり暴れたり
って事が多いんだよ。
だから教員、スタッフとも最初は心を鬼にして徹底的に厳しくする。
手は挙げないけど怒鳴りつける事もある。
当然この姿は親にも見せる。
障害者と言えど暴れ出したら俺たちでも怪我をするから
本当に命がけだ。
だけどね1年経ち、2年経ち卒業する頃にはみんなすごく大人になって
卒業式は親以上に感情移入しちゃって毎年号泣してるw。
親御さんの中には確かに特殊学級に入れたら負けだみたいな考え
も最初はあるけど、それは逆に差別につながるんだよ。
養護学級では親も教員も、障害者本人も
今ある障害に本気で向き合ってるから子供たちは本当に成長するんだよ。
と偉そうな事書きながら日々悩んでいるんだが・・・。
駄文でスマン。
22 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 00:28:26 ID:xrqP1bJQ
保健所に贈りなさい
23 :
☆千葉ヤバイ☆人権擁護法モドキ条例?!☆:2006/09/25(月) 01:01:57 ID:srEr1xOt
24 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 02:44:49 ID:pZVXiJDp
>>21 そこまでやれるのって、偉いね。尊敬します。
臨時の教員なので、夜更かし中です。
25 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 07:49:06 ID:/AUbtALn
そうだな、親が特殊学級を嫌がる理由ってのは確かにハッキリしとらんネ
本来の役割もろくに理解せずただ感情で行動してるとも取れる
その感情には差別心が混じってるのかもしれんネ
26 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 08:13:24 ID:T1J2CZmI
音武さんみたいなものを目指しているのでは?
27 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 08:43:22 ID:/AUbtALn
音竹さんは確かに障害を持つ人やその家族にとって
目標となるし理想かもネ
28 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 10:12:08 ID:WVKr4KkA
うちにも知的障害児がいますが。
おとたけさんは身体障害者であって、知的障害はないわけでしょ?
それに話ができるから表現力に支障はないわけだし、
表現に支障がある人と知的障害のある人にとって、おとたけさんは何の参考にもならないって
事がどうして分からないんだろう。
障害者をひとくくりにしておとたけさんがこうだったから、と彼を参考にするのは
間違ってる。
日木るなくんを参考にする方がもっと間違ってるんだろうけどね。
とにかく現実にみなければならないのは自分の子供と、自分の子と同じタイプの
障害をもつ大人の人が今現在どうしているのか、そして、どうすれば将来授産施設などで
適応し、働く喜びを身につけていくかを考えて育てなければいけないのではないの?
普通学級普通学級といって、大人になったら一般就職するわけ?
無理でしょう。だからこそ身につけなければならないものがあるのに。
「普通学級」にしたって格差が開き過ぎて、オールAの子には退屈で
オールCの子にはついていけないレベルの授業にせざるを得ない状況
で、結果的にオールCの子は切り捨てられてるわけだが。
そんな状況で、障害者をクラスに入れるなんて気違い沙汰だよ。
身動き取れない、自分で水も飲めないような子を普通学級に入れるのは
車道に植木鉢を放置するようなもんだ。
30 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 12:21:39 ID:a3dHpQHI
もーちゃんは意気消沈。マチコさんは方向転換。
ネタ元が消えているんだから、仕方がないか。
ただ、マチコさんはワタナベ支援会と連絡とれるような気がするんだが...。
おおーい、新聞社、その後もちゃんとフォロー記事書けよなぁ〜。
マスメディアとしての君たちの使命だぞーーー。
31 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 13:08:54 ID:fI5n3iNr
28さん
ここの場合知的障害も身体障害もひとくくりでええんでないの?
要は当事者達の希望と社会・周囲の体制のギャップの問題なんだろ?
音竹さん・・・目標というのはギャップを乗り越えた
または周囲の理解があったということをひとくくりにしたもんでないの?
32 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 13:13:55 ID:mXe0Ndux
富里養護学校って成田から結構近いよね。地図見たら大きそうだったし。
なんか贅沢だよ…
地域交流は自治会の子供会主催の行事に参加とか
地域清掃だの夏祭りだのってあるでしょ?
そうゆうので純くんと交わって貰おうってんじゃダメなわけかね?
交わりと勉強の場は分けたほうがいいと思うな。
みんなおててつないで進学就職なんてしないでしょ。
結局それぞれの道で頑張るしかないよね。
公立通うのはいいけど、その先どうすんの?コレ。
置物に給料払うとこ無いよ。
養護で少しでも能力伸ばせるところをみつけたほうがいいよね。
子ってあっという間に中学、高校の年になるよ。
なにモタモタしてんの。しっかりしなよ!と言いたい。
普通の子が欲しかった→普通がいい→この子は普通だ
→普通学校へ入れる→普通の学校生活ができないなんて差別だ!
という思考回路なんでね?理屈や道理は通用しないよ。
この親が自覚しているかどうかは知らんけど、
すでに子供の将来や幸せは二の次,三の次になってる。
親自身が「普通の子が欲しい」というだけの話だから。
子供より,親の方に心理カウンセラーが入り用だと思うが。
>>32 養護学校に入れると隔絶されるという考えを表明してる。
就学前に養護学校へ見学するらした気配がないが。
35 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 14:58:30 ID:mXe0Ndux
あいつら隔離やら共生やら、なんでそんなこと言うんだろね。
全然隔離じゃないし、家に閉じこもったりしなきゃ地域で共生出来るやん。
普通って何よ?公立に通えば普通?
うちの地区からじゃ数人は国立やら私立の小学校へ通わすわけだけどさ。
んで小学校から中学は4分の1が国立やら私立を受験。
地域の学校生活なんか誰も重んじてないよ。
出来れば抜けたいが公立に仕方なく通ってる子ばかりだよ。
友達はいるよ。出来るよ。でも友達より成績が低けりゃ叱られる。
早くから塾行かすのは能力に応じた指導が全く無いからだよ。
そのへんわかってんのかね。
今ある公立のボロ校舎にエレベーターとスロープ、バリアフリー、登下校の付き添い、
狭い教室に介護人数名、自立訓練教室に各個人向けプログラム。専属教師…。
きりが無い。なんか違うだろ。
まぁ純くんの学校は新設だからバリアフリーかもしれないけど。
プロ市民達は、障害者に県管轄の養護学校に行かれちゃ困るんだろうか。
市町村立の小学校じゃなきゃ困る理由でもあるのか?
単に市に要求をするための運動なんじゃねーの?
今更なんだが、普通校をバリアフリーにすること自体は悪いといえないが
その予算を普通校として必要な設備にまわせれば他の選択肢として有意義な
使い方もあるかも知れない。なにがなんでも障害者と健常者がおなじ教育機関
で教育を受ける必要があるとはいえないし、予算が無尽蔵にあるわけでもない。
養護学校が自宅から4Kしか離れていない純君のようなケースだけど、一人の
ためにわざわざ、多額の予算を使ってまで対応しなければならないとは思えない。
純君にふさわしい教育、訓練があるはずで、何のために普通校へ無理やり行かなければ
ならないのか、誰にもメリットがない迷惑極まりない行動に見えてならない。
普通校に通っても、地域には溶け込めない。
この親は、普通校に通う、健常者のお友達がいっぱいできる、それが将来の財産と思っている
かもしれないが、健常者でも、将来にわたっての友達って、何人いるのかな。
第一、その地域にずっといるわけでもあるまい。
隣町に引っ越せば、また、対人関係は、1からやり直し。
それよりか、養護学校の障害者の友達を作るほうが、有意義ではないか。
普通校に通っても、障害者は障害者だろ。
しかも、交流だけの目的の障害者なら、なおさらだな。
将来の財産もなにもクラスメートとの意思の疎通ができるのかも
わからないような状態で障害児の親の一方的なご都合主義に
周りが振り回されているのが真相。
養護学校、養護教育をみずして、隔離であるとか勝手な発言は
養護学校全体、ならびに地域社会にも失礼な物言いであると
思う。なによりおの親が反感を買っている点は、地域社会や
関係する人たちに、なんら敬意を払わずに自己の権利を
声高に叫ぶところで、その権利すらもとから主張できる
根拠もないもの。
39 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 22:33:18 ID:WVKr4KkA
体験入学してから言えばいいのにね。どうして無茶するのかさっぱりわからない。
なんで養護学校か隔離なのか全然わからない。
無理矢理普通学級に入って行けば障害者が世の中にいるいいアピールになるなんて
本気で思ってるの?
逆じゃない?もう、やめなよ。
40 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 22:34:46 ID:WVKr4KkA
体験入学って、養護の事ね。
あと、教育委員会にケンカ売るって、どんな気分?
41 :
朝まで名無しさん:2006/09/25(月) 23:41:29 ID:wSj4rZ/k
>>40 教育委員会の就学担当者なんて障害児の親からは人間扱いされてなかった。
電話がかかってくるのが9時半ぐらいで、まだ仕事していらっしゃるのかと
びっくりして、体を気をつけてくださいね。と言ったら、ありがとうござ
いますと言ってた。後日学校の変な教頭とトラブルになった時、表に出て
学校に抗議してくれましたよ。
42 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 01:19:49 ID:jFwdOB3U
親はこの子が生活していけるように訓練してやらんといかんでしょ。
当然自分が先に死ぬことを想定してやらないかん
普通学級でその訓練ができるのか?
ありえない
この親がこの子のことを思っているとはとても思えない
43 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 09:20:12 ID:Ehxg01wu
教育委員会の就学担当者は何で障害児の親からは人間扱いされないの?
44 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 10:02:16 ID:cD3DRRjJ
>>43 そんな事ないよ。教育委員会の方にお世話になって、面談させてもらったり情報を貰ったりして
親は子供を特殊学級へ入れるのか養護学校にするのかを決める材料にするんだよ。
まあ、ごく軽度の子の場合、特殊学級にするのか普通学級にするのかで悩む人も
いるわけだけど。
>1の親の所属してる特殊な障害者団体があるんだけど
そこの団体に属してる人は教育委員会とは接触を持たないようにして
そのまま普通学級入りを目指すんだよ。
45 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 11:15:51 ID:AVuHjeWl
>>44通さない…。それってどうするの?健常者のふりするとか?
要するにもともと教育委員会からはよく思われないタイプの団体なのかな?
46 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 11:28:50 ID:SZ5mOjeB
47 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 11:32:13 ID:cD3DRRjJ
>>45 さあ?教育委員会の人とその話になったこともないから彼らがどう思ってるかなんて
知らないけど、警戒しててもおかしくないよね。
少なくとも私はその会のメンバーに子供を普通学級へ入れた方がいいと言われたよ。
もちろん普通学級なんか行かせなかったけど。
むしろ他の障害児の親から何なのこの変な団体はって思われてる。
でも勧誘してくるから勉強会に誘われて、行った後に「やっぱり私は共感できない」
と言ってそれっきり関わりを持たないようにしてるという知り合いもいるし。
気の弱い人なんかは取り込まれてしまう人もいるんじゃないかな。って私は思った。
その時代、その時代、運動の象徴的な障害者が登場するわけなんだが...
○○君就学運動によって、障害者の普通学校への道が開かれたとか。
でも、その時代、普通に通っていた障害者もいるわけで...
あら..じゃあ、私は一体、何?と思っている障害者も結構いるんじゃないのか。
50 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 13:27:19 ID:/cpnGW63
マチコさんもだんだんおとなしくなってきたなぁ〜。
ちっちさんも新たなコメント受け付けないみたいだしぃ〜
もーちゃんさんも鯖のせいにして、新たなコメント受け付けてないしぃ〜
ネタもとなくなったもんなぁ〜
つらいよなぁ〜
51 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 13:43:09 ID:1RIZZE2c
マチコ先生にメルしといた。返事あるかなぁ?もう下火どころか消火寸前だね。
53 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 14:34:07 ID:jdQ4Uh0x
養護学級で適切な訓練をさせるのでなく、普通校で健常者との交流を。
これってさー。
「障害者にとってできにくいことをお手伝い」ではなく
「障害者は全面的にお世話しましょう」という発想からのこと?
なんかそれって遅れてるんじゃない?
54 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 15:08:14 ID:/cpnGW63
マチコさん、「「人権」について語り合いたいものですね。」なんて締めくくっているから、
もうこの件について深く掘り下げるつもりはないんじゃないか?
結局さ、感情的に盛り上がったんだけど、よーく見たらヤバいかなって気がついたんだよ。
同情する気持ちは尊いものがあるかもしれんが、浅はかなんだよね。
んで、純君は毎日脱水症状起こさないで過ごしているのかしらん。
ここが一番重要だよね。
人権ねえ、重度障害者を適切な教育を受けさせずに、レベルの違う普通学級に押し込めて、何が人権だと思うね。
純君には、親が死んでも、生きていかないとならないんだから、そのために何が必要なのか、考えるべきだな。
普通学級にいれば、幸せになれるとでも、思っているのかな。
56 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 15:43:53 ID:RDhgaN+e
話題の死ぬ死ぬ詐欺の所みたいに最近の純君の様子を調べてくれるスネークがいればなぁ
57 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 16:14:43 ID:c8TdjM/R
本を出して印税生活するためのネタさね
そして息子が死んだら賠償金でさらにウマー
58 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 18:10:16 ID:jFwdOB3U
純君に教育を受ける権利があるなら、クラスメイトになってしまう生徒達にも平穏な学校生活をおくる権利がある。
多くの生徒の権利を踏みにじってまで主張する権利ってなんだろう?
59 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 19:00:53 ID:Lu8vo+id
でも今までの社会って障害者をやや隔離し過ぎてきたんじゃない?
俺たちはその環境で育ち教育されてきたからまた同じ社会を築こうと頑張るが
実はその考え方は個性・個人の「個」というものを軽視していて
それは俺たち自身への「縛り」とも呼べまいか?
純君の件は普通学級は今のところ少し無理がありそうだが・・
>>58 簡単に言うと、親の権利
権利優先か、発達や教育効果優先かの違い
61 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 19:59:16 ID:jFwdOB3U
他の生徒にも発達や教育効果優先の権利はあるわな
方向は違うがね
まあその方向の違うものが机を並べるのに無理があるということで結論なんですが はは
マチコ先生壊れてきたw
63 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 21:00:42 ID:Z+dRhBxV
日本にこだわらず海外に留学はどうだろう
アメリカあたりは医療も最先端なんでしょ.アメリカに行かないと手術できる医師が居ないとか良くあるじゃん.
>>61 発達や教育効果優先ってのは、子供側の利益に基づいているから、
健常児も障害児も方向は一緒なんだよ。
能力別クラス、更には個別指導がベストなんだから。
なので、発達や教育効果優先を権利とするなら、
むしろ健常児の方が満たされてないの。
だから障害者の方が優遇されているように感じる。
しかし、親の基準で権利を考えると、自分の子供が
義務教育を受ける為の公的機関に受け入れを断られるってのは、
差別されてる事になる。なんで断られるの?と。
受け皿のある無しじゃなく“断られる事”に問題が出ちゃう。
そこで、養護学校の方が子供の為に〜って考えるのは
子供の側に立っている現実的な判断なんだけど、
子供の教育方針を決定するのは、親の意思だから
親が、子より“自分の権利”を優先させるとこういう事になるの。
65 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 22:18:08 ID:Em9dDb6B
>>64 すばらしいまとめです。
どこかズレがあると感じてきたのは、子どもの「生きていく権利」より、
親の「親としての権利」を主張するからか...。うんうん。
「毎日水分補給は充分に行われていないのではないのか?」と心配しているワレワレには、
「同じ学校に通いたいと思うのは間違っているのですか?!」と焦点のズレたことを
声高にのたまわっているちっちさんやもーちゃんさんやマチコさんは、
なんだか雲をつかむようなことをおっしゃられているように感じるんだなぁ。
でさ、これまた保育園と学校の違いにワタナベ夫妻はわかっていないんだよねぇ。
困ったことよなぁ〜
66 :
朝まで名無しさん:2006/09/26(火) 22:31:27 ID:Em9dDb6B
マチコさんがまたまたSKに個人攻撃してたぞ。
やっぱり「純君をどうするか、彼はどうしたいのか」ではなくて、
人権だの権利だの前には進まないだの。
どんどん、知識ひけらかしの文章になってきている。
大丈夫かね。
偉そうなことを言っている間に、一回ぐらい純君に水分補給しにいったらどうなんだ?
マチコさんは理想しか言わないんじゃないの?
現実問題として捉えられないでしょ?
市議さんだし。
私たち愚民とは話が合わないのかもね。
考え方のズレを認知しておけ。みたいな口調でしょ。
親は世直しかなんかのつもりで見切り発車したんだろうけどね。
かわいそうね。なんでも学校がやってあげましょう。
とは行かなかったんだから尻拭いは自分(親)でするしかないよね。
そりゃ学校や他の生徒の親たちが協力的だったら
そこから運動が起こるはずだもん。
それならば第三者はぬるく行く末を見守るだけだよ。
障害者にやさしい社会になるのと、
なんでもかんでも受け入れるのとは違うんだと思うよ。
みんな身体に不具合が起これば何かを諦めて生きるしかない。
やれること、やれないこと、自分で判断してやれることを選択すればいいだけじゃない。
そうゆう挫折感を伴う身体の不調は、誰にでも日常的にあることだよ。
それでも障害者認定もされない人も多くいるし。
障害者は保護されている分、優遇されている部分もあると思う。
68 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 09:11:33 ID:J8vQ9Nb6
マチコさんにしてもこの親御さんにしても、中核派の影響がバックにあって
そう言わざるを得ない所があるんだと思うけどな。
積水ハウス事件のもそうだけど、何でも人権と言ってごり押しすれば世の中が
同情してくれる時代は終わりつつある。
人権だからとごり押しされてる立場の方の人権の事はいつも彼らは考えてないようだね。
というか、それにあちら側の人たちから見れば、障害者がどんなわがままを言っても
通用する世の中にすればそれを前例として今度は朝鮮人の逆差別で日本人を
虐げる世の中にするのが目的なんだから。
69 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 09:50:58 ID:osoSzJjx
そうだね。
一般の人も、我関せずじゃなく、無茶なことはそれは無茶だと声をあげないとね。
一般市民が切羽詰まった状態で、何もかも通してあげるわけにはいかないもの。
70 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 10:03:24 ID:jMWaFwzd
障害者の受け入れにおいて学校や地域によって差がありすぎるんじゃないですか?
基準がぜんぜんないというか・
あそこはイイって言ってるのにここはダメと言ってるとか
いっそ全国統一の受け入れの基準を設けたらいいんじゃないですか?法律で
そしたら解決するんではないですか?介護保険の介護度みたいに段階的に
評価して受け入れ態勢を決定したら?
健常児童の発達の権利っていうけど、熱心な親の子がそれほど熱心に「学校」で
勉強しているの?
むしろハンディキャップのある人と一緒に過ごし隣人愛みたいなものをはぐくんだ
方がよっぽど為になると思うのですがどうでしょうか
71 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 10:16:45 ID:A/1M5VR+
次の選挙じゃ『障害者の意見だけしか聞かない足立』と言われるんだろうな
72 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 10:24:02 ID:J8vQ9Nb6
>>71 つか、正直誰が誰だか、どんな政策を持ってるかなんてわかってて投票できる
市民もほとんどいないと思うよ。
73 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 10:25:11 ID:yw4goYQT
>>70 全くそうは思いませんね。
隣人愛と障害者をなんでくっつけているんですか?
関係無いでしょ
74 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 10:43:55 ID:jMWaFwzd
隣人愛みたいなという表現が不適切だったのかな
でもあるでしょう。困っているまたは助けを必要としている人に
手を差し伸べたいという人として当然備えている気持ちが
釣れますねえw
76 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 11:01:13 ID:yw4goYQT
はい、そうですね
77 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 11:01:22 ID:5R2/yBqp
>>74 それは人格が決定される過程の中でと思うし一人一人違うと思う。また、それは困った本人が助けを求める事に依るし、強圧的に押しつけられても反感を覚えるだけ。純君を興味本位で見ることはあってもやがては気味悪がれかかわり合いになるのを避けるだけだと思う。
78 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 11:58:56 ID:jQ5zVh/H
>>70 全国統一の基準なんて作れる訳ないでしょ、常識的に。
地方自治体それぞれ予算が違うんだしさぁ。もっと根底の条件を加味してものを言ってよ。
何言ってるんだかさー。
もっと現実的な事を提案できないのかなー。
「みんな一緒」って赤っぽい考え方だよね。
無理なんだという事を戦後日本は身を以て気づいてきたんじゃないのか?
「全国統一」が欲しいのなら、北朝鮮へ行けばいいじゃんか。
79 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 12:44:59 ID:A8r9vrl4
はっきり言うと、これはゴリ押し。エゴでしかない。
問題はねぇ、こういう勘違い親やら支援者のせいで、真面目にひっそり暮らしている障害者までもが『色眼鏡』で見られること。
東横インの時もそうだったけれど、ホントやめて貰いたいね。
80 :
朝まで名無しさん:2006/09/27(水) 20:16:25 ID:gyzFKp99
>全国統一の基準なんて作れる訳ないでしょ、常識的に。
地方自治体それぞれ予算が違うんだしさぁ。
二つともまあまあできてる法律あるでしょうが
まだ発展途上だが
なんかいつだかこの一連の関連で出てた難聴の人の日記がどんどん痛い感じに…
やっぱ障害者は障害者なんだな
82 :
朝まで名無しさん:2006/09/29(金) 10:10:51 ID:BFPiyqMe
もう学校行ってるの?
まちこちゃんサイト更新するのはいいけど、私のメールは放置かorz
84 :
朝まで名無しさん:2006/09/29(金) 13:16:29 ID:BFPiyqMe
>>83 メールしてたんだ。おつかれさま。
まあ、確かにもう下火で人いなくなったね。
結局介助つけるのかな。つけないのかな。
85 :
朝まで名無しさん:2006/09/29(金) 14:18:57 ID:PjHC/0hR
「障害の無い子が普通の学校生活できるよう、障害児の手伝いをさせないで」
86 :
朝まで名無しさん:2006/09/29(金) 14:23:10 ID:aFuqB5zG
マチコさん、味方のメールを掲載。
味方のメールを掲載したって自作自演(もしくは団体の援護射撃)だと思われるのに、
わかってないのね。
>人権に関わること、人間の平等を実現するために必要なことを『税金の無駄遣い』とは言いません。
なんて、クサすぎ。
87 :
朝まで名無しさん:2006/09/29(金) 17:28:27 ID:BFPiyqMe
味方のメールみたよ。
まさにあの人たちの言い分だよね。
じゃあさ、普通級に通うのが平等なら、みんなが東大に行くのも平等なのかね。
誰かが過去に言ってたけど。
病児学級も差別なのか?必要だからあるんでしょ。あの人たちはおかしい。
88 :
調べもしない満智子:2006/09/29(金) 18:51:28 ID:bZP6LWeq
>>83 で送ったメールをコピペしときます
その1
足立満智子様
>SKさんとのやり取りでの私信の公開について
まず掲示板などサイト運営に関しては満智子議員の考えであるのでSK氏の提案はおかしいと
言えるでしょう。ただ私信の公表については以下の様な判例があると心得てください。
http://www.translan.com/jucc/precedent-1996-04-26.html (1)手紙を差出人本人に無断で公開することは、私事の公開ということでプライバシー
ないし人格権の侵害となる。
(a)差出人が名宛人に手紙を出す関係にあることが公開されること
(b)公開を予想していない手紙は、名宛人以外の第三者には読まれたくない内容のもので
あること
(c)公開することによって第三者を誹謗、侮辱し、第三者の名誉を棄損する等第三者に対
する民事上の不法行為や刑事上の犯罪を構成する場合があること
(d)差出人の信条、信念考え方等内心を明らかにするものであること
(e)差出人と名宛人との人間関係、それまでの意見の交換、周囲の状況等を抜きにして、
特定の手紙だけを公開すると、差出人の信条、信念、考え方等について第三者に誤解を
与えるおそれがあること
(f)手紙を出した時点における差出人の考え方等の表明にすぎないものが、日時を経て公開
されることで公開時点での差出人の考え方等と異なるおそれがあること、などである
まずSK氏が公開を予想していなければ(b)に該当します。(d)に関しては微妙と思います。
同意のない公開に関してプライバシーないし人格権の侵害にあたる恐れがあります。SK氏は
文句は言わない(同意)しているだけであって、私信の公開には問題があるのではないかと
疑問を投げかけているので、掲示板設置自体が問題ではありません。主旨を曲げないように
願います。簡単に言えば、一般市民が企業に問合せをした時、個人情報や内容に関わらず
問合せ内容を公開すれば問題となるでしょう。軽率に全文そのままを掲載するのは如何かと
言っているにすぎません。それらを頭に留めて満智子議員が判断すればいいと思います。
89 :
調べもしない満智子:2006/09/29(金) 18:53:38 ID:bZP6LWeq
その2
純君に関して「危険性や事故の可能性にたいする責任問題なども含めて対応している市教委に、
これ以上水分補給や給食介助を要求するのは難しいと思い、以来この件に関しては市教委と話し
合っていません。」とおっしゃられているので、私はこれ以上追及しようとは思いません。
また前回の口調に関しては失礼もあったのでお詫びします。私としては純君が介護を受け
られる事が第一という考えです。私としては市教委と「渡辺純くんの親の付き添いをなくす
会」の話し合いは行なわれるべきであると思っています。両者の主張に納得する部分もあり
ますが、両者がきちんと話し合う姿勢をとっていないので両者を支持する事はありません。
立場的にはあくまでも純君の生命の安全優先です。また私は人権は生命の安全が守られてこそ
成り立つと考えますので、会の主張は相容れませんが全否定している訳でもありません。
そこだけは理解いただくよう願います。
私は満智子議員の姿勢や考えがわかりましたのでこれ以上筆を取る気はありません。
満智子議員は満智子議員なりに市政を考え、これからも頑張られる事をお祈りします。
以上が26日正午頃に送ったメールで、同日付のメールをサイトに掲載しているのは
自分よりのものだけかと推測します。
90 :
朝まで名無しさん:2006/09/29(金) 22:25:56 ID:BFPiyqMe
第二に、署名運動についてですが、SKさんは「地域の養護学校のことなど詳しい内容もろくに
説明もせずにかき集めた真偽の怪しい署名」を教育委員会が受け取らなかったのは正しい判断、
とあります。新聞報道でも市教委は、署名用紙には誤嚥の危険性について書かれていない、
だから署名は有効じゃない、ようなことを理由に受理しなかった、とあったと思います。
署名運動に関わった一人として言わせてもらえば、あの署名に対してそこまで言うならば、
世の中に『真偽の怪しくない署名』などひとつもないといっていいでしょう。
署名運動という市民へ直接訴える方法そのものへの敵視、憎しみがそこにはあります。
しかし実際に街頭で署名運動に参加して、まったく不特定多数のいろんな世代の人々と
話してみると、世の中SKさんのような人たちだけでないことが良くわかります。
SKさんは、障害者なんかに興味を持ったり、関わったりするのは幼い時だけ、
世の中の人々はみんなそうだ、署名なんかに協力するようなやつはだまされているだけ、
という考えのようですが、実際にはそんなことはありません。
関心をもっている人たちはたくさんいます。
91 :
朝まで名無しさん:2006/09/29(金) 22:32:35 ID:BFPiyqMe
今、90にまちこさんのHPに書かれた、応援メールを抜粋しましたが、
これを読むと、自分たちで怪しげな署名をしたと自覚してるとも読み取れない?
よのなかに怪しくない署名は一つもない、なんて話をそらしてないで、
きちんと自分たちの署名の集め方をクリーンにする必要があったのではないのかと
思うよね。
それに署名をしているときに署名してくれた人と話しをしてて
何かおかしいと思っても絶対言えないし、たくさんって、何人なの?って思わない?
いっそのこと、署名したけど本意ではなかった人は
後から提出先に連絡して取り消す事ができるとか、そういう法律作ってほしいよね。
92 :
朝まで名無しさん:2006/09/30(土) 03:51:30 ID:CqzVsY9e
何を言っとるんだ君たちは
ものの本質を全く理解せんのだのー
現状の制度・人の価値観においては障害者が積極的に生活できんのは明らかじゃ
しかし それで良いかという話なんじゃ
そこをもっと掘り下げて書いてくれ
自分に限って・・なんて思わずに
93 :
朝まで名無しさん:2006/09/30(土) 05:40:36 ID:k8rhpmKg
え?マチコさんとこの味方メールって釣り師じゃないの?文面からそう感じたんだけど
94 :
朝まで名無しさん:2006/09/30(土) 06:13:00 ID:X63SaFjd
>>92 明らかじゃないことを勝手に明らかと言いきるお前は
最初から誘導の意図がある。
95 :
朝まで名無しさん:2006/09/30(土) 11:14:19 ID:mO/uq1nt
>>92 それでは、例えば積極的に生活してる障害者像を具体的に書いてね。
私は重度から軽度の障害者にある程度詳しいからいいかげんな事書いたらすぐに突っ込むからね。
養護学校に行ってる障害者は消極的なわけ?
むしろ私はその方が積極的に教育をポジティブに受けてると思うんだけど。
軽度の人は普通学級に多く在籍してるけど、それでも軽度の人だって苦しんでるんだよ?
その事はどう思う?
マチコ先生強制終了しちゃったな
28日からの3通のメールは掲載されなかったよ
彼女は都合が悪いことはスルーする名ばかりの人権団体と同じだ
体調を崩して入院するまで何カ月も子供の変化に気付かない親が
「行動反応」なんかに気づくわけがない。
表情も生き生きとだとか妄想としか思えんw
同じ障害者でもこういう親のところに生まれた子は不幸としか言いようがない
97 :
朝まで名無しさん:2006/09/30(土) 21:55:24 ID:6LnDKWtI
具体的に書いてね。だと?
書けるか!この常識知らずが!
言わんとすることが分からないのか
と・・怒ることもないんだ
いっぱい釣れたから
98 :
朝まで名無しさん:2006/09/30(土) 21:58:46 ID:6LnDKWtI
名のり遅れますた
わたしの名は釣り基地三平です
別に先生もHP上では強制終了してもいいけどさ。
せめてメールの返信はしようよ。人として!
意見集めておいて何も返信しないって人としてどうよ。
100 :
朝まで名無しさん:2006/10/02(月) 14:35:33 ID:d28RcUx2
久しぶりに来た。
結局大本のページが閉鎖なので、続報無し・・・か。
後味悪し・・・
101 :
朝まで名無しさん:2006/10/03(火) 09:01:26 ID:nIoanyOo
残念。
102 :
朝まで名無しさん:2006/10/03(火) 10:01:20 ID:GUPWp3BY
きっと、もう新聞を使って教育委員会と戦うのは不利だってわかったんじゃないかな。
理論じゃなくて同情で味方を増やそうと思ったのは間違いだと気づいたのでしょう。
というか、教育委員会と揉めただけでどうやって新聞に載れるのか不思議。
今は自分で学校行ってるらしいけどね。
103 :
朝まで名無しさん:2006/10/03(火) 19:51:49 ID:ge+SLLLX
というか、彼の支援者は下手すぎだ。
すぐにわかる嘘を署名用紙に書いたり、某市議のところに出したメールにしても、自分たちの署名の価値を貶める内容があったり、医師の診断が逆転して危険だということになったのだの、自分たちに不利な情報を晒しすぎ。
こんな痛い人間に支援されているというのは本当にかわいそうだと思った。
104 :
朝まで名無しさん:2006/10/04(水) 09:54:38 ID:gqSXnkI+
>>103 医師の診断が逆転したって話、初耳なんだけど、何?それ。
確かに運動が下手すぎだな。
保護者は介護をするつもりも養護学校へ行かせるつもりも皆無で、
方向としては市に介護をさせるしかない。
介護が違法で条例改正など市は直ぐに対応できないのは明白。
1.水を与えない事の危険性を訴える
口腔内の雑菌の繁殖、脱水症状、余計に誤嚥を起こしやすくなる
2.厚生労働省認可の市販ゼリーのみを使用し、介護行為の安全を訴える
3.市に責任を問わない
の3点を元に市と相談していくべきだったんだろうな。最初から対決姿勢を
前面に打ち出し話し合いをする・陳情する態度ではない。不利益情報を隠し
つつ、うまい方に話を持っていく術は幾らでもあったのに自ら台無しにしている。
106 :
朝まで名無しさん:2006/10/04(水) 20:06:39 ID:tTLtDbYA
>>104 市議のHPの支援者からのメール読みなさい。
107 :
【千葉県】人権擁護法モドキ条例【非常事態】:2006/10/06(金) 21:28:56 ID:z57jW82i
108 :
朝まで名無しさん:2006/10/09(月) 08:47:37 ID:7YmGdto9
>市教委は方針を変えない理由で「複数の専門家が、誤飲の危険性があるとの
>見解を示している」と説明した。しかし、純君の掛かり付け医師は「専門知識の
>ない人でもできる」と所見を出している。
会は「できる」と言っているが、掛かり付け医師を含めた複数の専門家に聴取し
危険性があるとの回答を得ている。会の嘘が露呈している。
> また、市教委は要望書と一緒に提出された署名を受け取らなかった点で「署名の
>経緯に事実と異なる部分がある」と述べた。渡辺君の母親みささん(46)は「署名の
>経緯は事実に基づいている。一人ひとりに趣旨を理解してもらい、署名してもらった」と
>話している。同会は今後、署名を継続していくという。
署名経緯に事実に異なる点(介護員を付けた経緯、不法行為発覚のため介護員に不法行為を
しない指導をした事を不当に説明したりしている)があるのは既に明らかとなっている。
会は誤嚥の危険性、違法性、虐待行為を隠している。一人一人に趣旨を正しく理解して
もらおうとは考えていない。サイトを削除したり、まとめサイトを削除したり工作しながらも
図々しく未だに虐待を続けている。「介護をしながら」署名活動をしろ!会の介護放棄行為は
障害者に対する虐待行為である。この差別主義者の保護者を断固許してはならない!!!
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20061008ddlk12040068000c.html
109 :
朝まで名無しさん:2006/10/09(月) 21:35:06 ID:ZsBsVzS6
毎日新聞さん、もう少しちゃんと勉強して書いて欲しいな。
111 :
コピペ:2006/10/13(金) 02:16:31 ID:yPunePAJ
112 :
コピペ:2006/10/13(金) 02:17:56 ID:yPunePAJ
113 :
朝まで名無しさん:2006/10/20(金) 14:31:20 ID:8E2TK7Ni
障害者は死ぬことが親孝行です。
114 :
朝まで名無しさん:2006/10/25(水) 23:10:23 ID:qeRY/3Fd
無理だ
115 :
朝まで名無しさん:2006/10/30(月) 17:23:19 ID:3sCo4xC9
続報きぼんぬ
116 :
朝まで名無しさん:2006/10/30(月) 17:49:01 ID:ftk+iD0P
★カーネルおじさん人形を燃やしてKFCを抗議、動物愛護団体
・米国の首都ワシントンで26日、動物愛護団体PETAの活動家が、ケンタッキー・
フライド・チキン(KFC)に対する抗議活動を行った。
ニワトリの着ぐるみを着た活動家らが「KFCはニワトリを残酷に扱っている」と
書かれたプラカードをかざし、店頭でKFC創業者のカーネル・サンダース氏を模した
人形を燃やすなど過激な抗議を展開した。
117 :
朝まで名無しさん:2006/11/01(水) 03:28:15 ID:Arunry1M
その後どうなってるんだろうね。
あの、すずかちゃんていう子が保育園OKってことになったから
なんかそういう流れになっちゃうのかな・・・。
すずかちゃんも万一のことがあったら怖いけど、
それでもまだ一応自分のことは自分でできるしなぁ・・・。
118 :
朝まで名無しさん:2006/11/01(水) 23:11:16 ID:mWun3YY6
6チャンで奈良のある障害者施設の前で毎夜行われるローリング族の騒音公害についてやっていたが、
解決策は幾らでもあるよw
地元の自治体では万策尽きたと言っているが大丈夫?
障害者が可哀相に思えたので教えたる。
@ その障害者施設の前後200mを何でUターン禁止にしない?
ローリング走行が始まったら、取り締りを始めて、毎回2、3人検挙すれば、1、2週間で終息する。
こんな簡単な事で解決するのに警察は、障害者施設をバカにしているから保護する積りにならないのだろう。
A 指定区間指定時間にスピンターンを禁止する条例を作れば良いだけ。
例えばその施設の前は21:00〜9:00まで禁止すれば良い。
これまた県議会議員にその気もアイデアも無いのねw
B 最後の手段。 その施設の道路側窓の総てを防音二重サッシにすれば良い。
障害者達を安眠させてあげようと本心から思っている関係者がいたら、これで解決出来るよな。
これでも何も進まなかったら、奈良県人に良心はない。
120 :
朝まで名無しさん:2006/11/11(土) 12:05:26 ID:PjF93ubm
無理だ
121 :
朝まで名無しさん:2006/11/13(月) 17:48:27 ID:Uqqq2u9C
122 :
朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 21:25:57 ID:jC3gyLlB
スレッドながしよみしたけど
やはり隔離しろとか
障害者を排除しようとしているやつが多めだった
123 :
朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 10:19:50 ID:FmDD3nBO
これは仕方ないさ
いじめられるよりいいだろう。
125 :
朝まで名無しさん:2006/12/16(土) 09:47:20 ID:tKkxfZoS
命にかかわるからな
126 :
朝まで名無しさん:2006/12/16(土) 18:52:56 ID:cp/iWTdj
隔離や排除っていう差別的なものじゃなくて、養護学校のほうが適切な教育や介護が受けられるってだけだよ
手伝ってもらわなくても普通の事ができるのを、「普通」と言うんだが。
128 :
朝まで名無しさん:2006/12/31(日) 21:13:59 ID:tTYv3sMY
これで死んだら誰がどう責任取るんだ?
たった一人のために色々いじれるほど学校は簡単じゃない、
障害者のためにいじった学校があるんだからそっちにいけ。
障害者はまず、自分の障害を認める知る事からはじめれ。
結局、「ゼニ」と「事故」責任を親が引き受けるなら無問題。
<< 自由主義が落としどころ >>
他者に危害Physical Harmを加えない限りにおいて、
個人は自由に行為する正当性がある。
国家は価値の押し付けを個人に対して行なってはならない。
(政府の中立性)
あとは市場原理に委ねればいい。
------------------------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Liberacion
131 :
朝まで名無しさん:2007/01/10(水) 10:41:15 ID:iaUIb4OP
障害者きも・・
132 :
朝まで名無しさん:2007/01/21(日) 17:30:54 ID:eUXqMYZ9
無理なものは無理だ
133 :
☆虐待冤罪量産か?☆DV法の補強?☆児童虐待防止法ヤバイ☆:2007/01/24(水) 05:08:33 ID:lF01Ov6l
134 :
朝まで名無しさん:2007/01/24(水) 05:09:48 ID:lF01Ov6l
135 :
朝まで名無しさん:2007/02/06(火) 07:02:58 ID:9H+svNO0
当然だろうなあ
136 :
朝まで名無しさん:2007/02/23(金) 19:11:03 ID:xbOlrrmJ
付き添いをなくす会のウィキ初めて読んだ
同情される為にはいろいろ無理がありすぎるだろ親父…
特に純が水分補給されない為にクラスメイトが辛く悲しい思いとか
するわけねーから
137 :
朝まで名無しさん:2007/02/24(土) 00:15:37 ID:prXp2EXw
障害者とともに手を取り合って暮らせる世の中がいいんだがな・(´・ω・`)
その為の普通学級やがな・(´・ω・`)
健常者のみの強者の論理は(・A・)イクナイ!!
138 :
朝まで名無しさん:2007/02/25(日) 18:26:24 ID:x3SuO+l1
それこそ強者の理論
程度問題だろ。
いくらなんでも、自力で飲み食いもできない全身麻痺の子は無理。
静かな環境で、出来る事を見つけてゆっくり伸ばさせてやるのが良い。
この親は、純君にムゴイ事をしていると思う。
140 :
朝まで名無しさん:2007/02/26(月) 17:13:12 ID:5CMXPokw
>>1 どんな人でも、「他人と同じ生き方をするのが幸せだ」、
「みんなと同じ学校生活をさせてあげよう」という
価値観が、間違ってるんじゃないですか。
それぞれの個性に合った生き方をする方が、
幸せな人生を送れると思いますが、どう思われますか。
力はないけど足が速い人は、重量上げなんか目指すべきではないし、
足が遅いけど力がある人は、陸上の選手なんか目指すべきではないと
思います。
あなたの発想は、この二人に重量挙げと陸上競技の両方を”人並みに”
できるようになりなさいという発想です。
141 :
朝まで名無しさん:2007/03/07(水) 01:00:11 ID:Ecg/K3Q4
142 :
罪悪感:2007/03/11(日) 00:10:37 ID:+xAEGd6O
障害者っていばってるけど、どうして?
いばってなければいいのだが・・・
(知的障害者のこと)
143 :
罪悪感:2007/03/11(日) 00:12:48 ID:+xAEGd6O
障害者っていばってるけど、どうして?
いばってなければいいのだが・・・
(知的障害者のこと)
144 :
朝まで名無しさん:2007/03/11(日) 00:27:18 ID:ICKQbrZ4
昨今の日本の障害者は要求がエスカレートし過ぎ。
社会は優しくしているにもかかわらず、過激な個人主張が
目立つ。あまりひどいと普通学級に行きたければ普通のからだ
ななれといいたくなる。
なによ、「親の付き添いを無くす会」てww
そんなに付き添いしたくないのか、この親は。
146 :
朝まで名無しさん:2007/03/25(日) 19:22:24 ID:UulEd13v
ふつう心配だよなあ
147 :
朝まで名無しさん:2007/03/25(日) 19:42:02 ID:7EeymfuW
本気で医者になりたい奴が試験に受からなくてもやる気だけあれば手術とかやっていいんだよな?この理屈で逝くと。
走るの遅い私でも、陸上選手になってオリンピック出られるよう
手伝ってもらいたかったなぁ〜。
149 :
朝まで名無しさん:2007/04/01(日) 09:31:34 ID:vEC3HUQY
甘ったれやがって
150 :
朝まで名無しさん:2007/04/16(月) 18:32:45 ID:JkHiYogX
人間誰でも出来ることと出来ないことがある
純君、今頃どうして居るだろう。
相変わらず、何をするでも無く教室にゴロンと転がされて、
母親のイヤそうな、面倒臭そうな飲食介護を受けているんだろうか。
152 :
朝まで名無しさん:2007/04/17(火) 23:39:15 ID:sLc/ndk0
新学期だ。どうなったんだろうね、この子。
親がこんな運動してるなんて知ったら・・・。
sage
154 :
朝まで名無しさん:2007/05/05(土) 18:15:31 ID:bIq0mYM2
比較的軽度なら大丈夫、みたいなことになってるよ
私の住んでる市は、「手をつなぐ子等の会」と
教育委員会が密になって、障害児教育に取り組んでいる。
うちの息子、軽度の自閉症があって小学校入学時は、障害児学級。
体育とか給食の時は、普通学級と交流の時間。
教育委員会には、養護学級担任出身の職員も多い。
割と、肌理細やかに見てくれてる方だと思う。
こういう市って珍しいのかな?スレ違いだったらごめんなさい。
156 :
朝まで名無しさん:2007/05/25(金) 06:51:24 ID:ZJBQgkcc
普通に生活できる分にはかまわないけど
これは命かかってるし
157 :
朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 21:00:17 ID:YddP6nIP
というか限界ってあるんだよ
普通学校が,全身麻痺の子に何をしてやれる?
水と食いもンだけ与えて、教室に転がしておけば、親は満足なのか?
159 :
朝まで名無しさん:2007/06/24(日) 14:59:00 ID:EYNwSpAj
おむつ交換も当然、要求してくる。
160 :
朝まで名無しさん:2007/07/01(日) 17:16:58 ID:sjxMxkGW
人まかせって気楽でいいよな
161 :
朝まで名無しさん:
今何やってるんだろうね