【存続か?】象徴天皇制を問う38【廃止か?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1憂国の名無し
世継ぎ問題や公務のあり方を巡って皇室は揺れている。
その為、憲法第一条や皇室典範の改正議論が高まり物議を醸している。
3月の通常国会には、有識者会議の結論「女帝・女系論」が上程される。
これに連動して、男系派の動きも目を離せないものとなろう。
さあ、改めて、象徴天皇制の意義を問い直そう。

女系容認派の漏れ、男系派のおまい、廃止派のおいら、熱い議論を、待っているゼ!

<ソース1>
衆議院憲法調査会における「天皇」に関するこれまでの議論(平成17年2月衆議院憲法調査会事務局)
エ 天皇制の今後 天皇制の存廃を当面の憲法問題とする意見はなかった。
ただし、天皇制は国民主権の原則と矛盾するものであり、将来的には解消されて
いくべきではないかとの意見があった。
http://66.102.7.104/search?q=cache:AlcCoy57SpkJ:www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi061.pdf/%24File/shukenshi061.pdf

<ソース2>
皇室典範 首相なぜ改正急ぐ 飛び交う憶測 ポスト小泉候補も慎重論
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20060204/m20060204000.html?C=S

<前スレ:【象徴天皇制を問う37】>
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1139016732/l50
2スレのローカルルール:2006/02/08(水) 12:30:28 ID:h+UewiUh
1)荒らし・煽りは放置。荒らしや煽りに反応した人も同類と看做されます。
2)スレタイに無関係な書き込み・意図的に議論を妨害する書き込みは荒らしと看做されます。
3)コテハン叩きは禁止です。
4)書き込み回数に制限はありませんが、スレの無駄遣いを防ぐ観点から、リンクを貼れば済む場合は、そのようにお願いします。
5)前スレや既出の議論はよく読んで、議論が無限ループに陥らないようにしましょう。

3スレの趣旨 :2006/02/08(水) 12:31:52 ID:h+UewiUh
・天皇制の意義とは?
・天皇制ならびに皇族は日本に必要か?

天皇制廃止に関する前提
1)天皇制廃止後、天皇は宗教法人(又はそれに類する社団法人)として存続する可能性あり。
   ☆「天皇制廃止」というのはあくまでも「国の機関としての(制度としての)天皇という地位」の
    廃止であって、家系としての「天皇家・皇族・皇室」の滅亡をはかるものではない。
2)参政権等の権利制限は行わない。(異論有り)
  政治的に祭り上げられるならばそれもよし。有権者の責任においてなされる
  政治上の選択を制限するための制度を作るべきではない。

このスレに参加する方々へのお願い
 ・議論の不毛なループは極力避けたいので、上記リンクのあらすじと旧スレ、
  関連スレ等をよく読んでからご参加ください。
  ただし、議論を継続するに当たって既出議論の再検討等は歓迎です。
 ・右翼だから○○、左翼だから××、「誰がいっているか」、ではなく、
  「何を言っているか」で判断しましょう。
 ・特に、名無しさん方は一回一回の発言で完結せず(内容上)連続した発言
  をした場合、発言意図やスタンスが察せず、そのため荒らしや煽りと誤解
  される恐れが(経験的に)ありますので、可能な限りその一回のレスのみ
  で完結した発言をするか、前回(以前)のレス番号を明確にする等の対策
  を取られるよう、ご留意ください。



4スレの趣旨2:2006/02/08(水) 12:32:43 ID:h+UewiUh
昭和天皇の戦争責任論に関しては、
【責任論スレ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1135653664/l50
で議論されるようお願い致します。


5廃止派の論拠とそれに対する反論:2006/02/08(水) 12:33:59 ID:h+UewiUh
1)平等原則に違反する。
  ・平等という概念自体が幻想であってそれを制度に求めるのがナンセンス。
   再反論
   →確かに平等は幻想だが、だからこそそれを是正するための制度であって、
    実態の不平等が制度の不平等の理由にはならないばかりか、制度や公的取扱
    はことさら平等を指向すべきである。
 2)民主制に反する。時代遅れ。民主制が最高の政治体制というわけではない。
   再反論
   →民主制は現状でベターな政治体制であり、これに代替する体制がない。
   「民主制は最低の政治体制である。それ以前に生み出された体制を除いて」
      by チャーチル
    民主制嫌いがよく引き合いに出す一節だが、彼らが推す体制とは「それ
    以前に生み出された体制」に他ならない。
  ・時代遅れという主張自体が時代遅れでありナンセンス。
 3)税金がもったいない。
  ・費用対効果は高い。
   再反論
   →どう役に起っているのか説明可能か? 宗教じみた思いこみにすぎない。
   再々反論
   →皇室外交をどう考えるのか。文化の担い手でもある。
   再々再反論
   →外交に関する権限をいっさい持たないからこそ各地で「無害」故歓迎を
   受ける。所詮はイメージキャラクターでありその意味では外交=政治とは
   いえない。民間による親善交流となんら変わらない。
   文化の担い手といっても、それは制度として維持する理由にならない。
6廃止派の論拠とそれに対する反論2:2006/02/08(水) 12:35:00 ID:h+UewiUh
4)戦争の原因は天皇制にもある。戦争の原因を作るな。
  ・第二次大戦は必然的に発生したものであり、天皇制とは無関係
   再反論
   →大日本憲法下において天皇は国権の最終意志決定者である。
   東京裁判による戦犯かどうかはさておき、少なくとも国内向けに敗戦の責任はある。
   再々反論
   →当時の法で定められていない責任を問うことはナンセンスである。
   再々再反論
   →敗戦、戦勝国による占領状態が敗戦前に法的に定められていると考える方がよほどナンセンス
    であり、係る状況下にある国権の意志決定者は国内的に敗戦責任、国外的(戦勝国に対し)に
    戦争犯罪を戦前の国内法に定めが無いことを理由に否定することは難しい。

 5)皇族が嫌い。格好悪い。うざい。恥ずかしい。
  ・個人の好みや嗜好に依存した判断はナンセンス。

※4)は、【責任論スレ】で議論中
7存続派の論拠とそれに対する反論:2006/02/08(水) 12:36:25 ID:h+UewiUh
1)神ないしそれに近い存在である。
  ・ギャグ? 冗談?
  ・ホモ・サピエンスにすぎない有機化合物を神と称するのはナンセンス。
 2)普通の人間より優れている。
  ・どこが優れているのか説明可能か?
   再反論
   →昭和天皇は素晴らしい名君だった。
   再々反論
   →仮に特定の天皇が優れていたとしても、遺伝する性質のものでない以上これを論拠とするのはナンセンス。
 3)国家統治の技術として有益。皇室外交はよい。サヨに対する防波堤。
  ・日本国としての代表権は無く、無権限の皇族による海外交流は政治的なものとはいえない。
   従って民間による国際親善交流となんら変わることがない。
   もし仮に、皇室外交が政治的な色彩を帯びるとすればそれは現行憲法に照らして違憲。また、サヨに対する防波堤と
   いうが、それもまた一つの民意である以上特定の意見を排斥するために制度を作るべきではない。
 4)文化の承継者として必要。天皇自体が一つの文化であり、それを廃止しようとするのはバーミヤンの大仏を破壊
   したタリバンと変わらない。
  ・国家制度として存続させる必然性なし。(前提1を参照せよ)
  ・廃止するのは制度であって天皇ではない。( 〃 )
 5)好きだから。
  ・廃止派の論拠5と同じ
8存続派の論拠とそれに対する反論2:2006/02/08(水) 12:37:25 ID:h+UewiUh
6)2000年も続いたのだから廃止するのはもったいない。
  ・4と同じ
  ・2000年間、今と同じ制度であったわけではなく、むしろ今の制度は伝統的な天皇のあり方とは異なる。
   むしろ制度として廃止した上で、主権者たる民意の一部として「政府に対する授権主体たる国民」の信仰対象(又は
   非権力機構内機関としての信仰対象)としての位置づけの方がが伝統に沿ったあり方である。
7)天皇によって現在の日本政府の正当性が担保される
  ・日本政府の正当性の担保は、日本国民(有権者)の信任であり天皇ではない
  ・政府・国家とはあくまでも道具であり、道具の正当性は由来や歴史ではなく使用者にどれだけ利益を還元できるかで決定される。
9天皇の定義について:2006/02/08(水) 12:39:19 ID:h+UewiUh
古代〜平安初期 sharman〜sharman系king
  平安後期    King
  鎌倉〜江戸   Hierophant ←聖俗分離
  明治〜昭和初期 Emperor   ←天皇の俗化
  昭和後期〜現在 ???   ←天皇を宗教法人化することで再度聖俗分離?
存続派の主張
 ・天皇は国際的にEmperorと見なされており、従って元首である。
廃止派の主張
 ・天皇は性質上Hierophantであり政治的権能を持たず、従って元首ではない。
 
 ☆対立要因=[天皇の社会的役割に関する認識の差]
 ・(存続派)天皇は政治的機関である←→天皇は宗教的存在である(廃止派)

10日本の歴史の連続性について:2006/02/08(水) 12:40:29 ID:h+UewiUh
<存続派>
天皇制が廃止されれば日本の歴史の連続性が損なわれる。
天皇によって日本の連続性が維持されており、天皇が居ない日本は日本ではない。

<廃止派>
天皇制を廃するということも日本の歴史の一部であり、日本の歴史の1ページにそのことが書き加えられるにすぎない。
また、天皇が居なくなるわけではなく、天皇を戴きたい人はご随意に。

王制から共和制、さらに帝政と移り、さらにローマ帝国が滅び幾つもの国家を経て
現在に至るヨーロッパのローマ時代からの文化的な連続性を見れば、国家や制度、
主権者の変遷が、文化共同体としての国というものの連続性の決定的な要因でないことが
分かるのではないだろうか。
<廃止派>
・株主=国民、株主総会=国会、取締役会=内閣、社員=公務員、会社組織=国家(天皇含む)

という構造をしているのに対して、

<維持存続派>

創業者一族のオーナー=天皇、取締役会=国会・内閣その他、社員=国民、会社組織=国家


12天皇スレ派閥分岐図(黒:廃止、白:存続):2006/02/08(水) 12:44:55 ID:h+UewiUh
天皇の権威の源泉を日本国憲法以前の歴史的経緯にも求める(万世一系に積極的価値を認める)族
│   ┌万世一系・神道的価値観を憲法上の「天皇」にも求める〜男系のみ認める
│   │       ◆復古派(憲法改正して天皇を名実共日本の中心に)←平沼・日本会議・???
│   ┤       ◇懐古派(憲法解釈によって天皇を日本の中心と位置づける)←土佐脱藩貴族・鹿爪・創価内男系支持者・&
│   │
┤   └万世一系・神道的価値感は憲法上の「天皇」とは分離させる〜憲法上の「天皇」は女系も可
│           ◆下野派(現在の天皇制を廃止・下野して皇統を維持する)
│           ◇後南朝派(憲法上の天皇とは別の男系皇統を在野で維持する)←後小倉宮南朝親王

└天皇の権威の源泉を憲法にのみ求める(万世一系に積極的価値を認めない)族〜女系も可
    ┌実質的考察を行う(メリットデメリットを比較衡量し「国家機関」としての存在意義を検討)
    │    ┌○○的肯定派(メリットが勝る)
    │    │  ◇権力・権威分離説(独裁者の出現を防止)←tooo・水戸脱藩浪士
    │    ┤  ◇その他
    │    │
    ┤    └狭義の廃止派(デメリットが勝る)
    │       ◆民主制阻害説(言論タブーが民主制を妨げる)←ろべP
    │       ◆暫定的廃止による天皇制の意義確認説←ガンダム
    │       ◆民主共和制説(民衆による民主主義実現を妨げる)←皇族無罪
    │       ◆神武由来のY染色体を種馬に使う←萌仁親王
    │       ◆天皇パンダ&ネクタイ論(単なる飾りだが無責任社会の象徴でもある)←(○´ー`○)はカワイイ
    │       ◆皇族の人権擁護説←S-RAM
    │       ◆税金の無駄説
    │       ◆その他←跳ね馬
    │
    └形式的考察のみ行う(憲法に書いてあるのだから容認する)
            ◇遵守派(よくわからないけど従う)←善良な大多数の国民
            ◇付和雷同派(よくわからないけど廃止派は憎い)←名無しのケチツケ房・チャチャ入れ
13積極性から見た天皇スレ分類(未完成):2006/02/08(水) 12:46:44 ID:h+UewiUh
1)延命派(積極的存続派)
なくなったら困るから、存続のためには手段を選ばず
1:女系容認派(有識者会議)
2:女帝の婿を旧皇族から迎える→八木など男系派の一部:男系の何が何でも派

2)可及的速やかなる終結派
あったら困る→積極的廃止派

3)天寿全う派(自然消滅容認派)=消極派
当面あっても良いが、天皇制のアイデンティティを逸脱する延命措置は不要
1:男系維持+宮家復活+男系女帝容認までの救命措置は容認→男系派の一部
2:男系女帝まで容認→消極的廃止派
3:「国の機関」としての天皇制には拘らない。女系に移行すれば在野で男系天皇を立てる→男系派の一部

4)現状容認派(消極的存続派)
なくすのは勿体無いから女系に移行しても構わない→国民の多数?
14朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 13:01:13 ID:PuI6K/Nt
そろそろテンプレ改定へ

>>12
> 天皇の権威の源泉を憲法にのみ求める(万世一系に積極的価値を認めない)族〜女系も可

これは当の憲法自身に何の権威もない事が致命的だな。有るととすれば米軍の一軍司令官マックの権威くらい。
多くの日本国民はこれが「押し付け・強要」と知っているから、尊敬もナニも無い。

>>10
>ローマ帝国が滅び幾つもの国家を経て

日本国が滅んでは困るんだが。ホロン部?

>>9
> 廃止派の主張
>  ・天皇は性質上Hierophantであり政治的権能を持たず、従って元首ではない。

Hierophant・司祭。これは間違い。
アメリカ大統領は聖書に手を置き宣誓するが牧師ではない。天皇も神道の祭祀を行うが神主では無く国家制度上の元首。
15朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 13:01:44 ID:PuI6K/Nt

>>7-8
> 1)神ないしそれに近い存在である。

「神」とは人の作る概念で、対象が石像でも自然の風景でも人でもアイコンでも何でも有り。

> 3)国家統治の技術として有益。皇室外交はよい。サヨに対する防波堤。

安定した立憲君主制国家に比べ、国民を地獄のような状況に追い込んだ「共和国」の事例も多く、
スペインなどは独裁・共和国家から立憲君主制に切り替えたほど。

>>5
反論は「立憲君主制が最も良い制度」の一言に尽きる。
16翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 13:52:29 ID:6fhvGnOy
>>14
>当の憲法自身に何の権威もない事が致命的だな。
どんな「憲法」だろうと、その時々の「政権」の気に入るような「憲法」なんてありえない。
憲法の中身が問題なのではなく、自民党が一党独裁を続けてきたことが問題。
しかし、それが国民の判断なら「先進的”法の支配”憲法と、
”人の支配”推進派でアジア的渾然主義の自民党の間でバランスを取った、
と言うことだろう。

17翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 13:59:05 ID:6fhvGnOy
>>14
>アメリカ大統領は聖書に手を置き宣誓するが牧師ではない。
>天皇も神道の祭祀を行うが神主では無く国家制度上の元首。
これは、君自身の見解かね。
天皇は、神主どころか「神道の大神官」であり、「ご神体」そのもの。
また、伊勢神道の「ご神体」である「三種宝物」の「正統な管理承継者」である。
また、日本の法定の国家機構に「元首」と言うものはない。
日本は、「法による行政」を謳っている。
政治学上あるとすれば、通説は「首相単独元首説」、
有力説が「三権の長、共同元首説」。
「天皇元首説」は少数説だ。
別に、白黒決着がつくようなものではない。

ただ、自民党ですら「天皇は象徴に限定されるべきで、元首化は無理。」として憲法案に盛り込まなかったことは
覚えておくべきだ。
18翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 14:01:56 ID:6fhvGnOy
>>15
>反論は「立憲君主制が最も良い制度」の一言に尽きる。
誰にとって、だね。
一部の宗教信者の理想だけのためだろう。
国家の主権は「国民」のもの。
それを”国民ではない”天皇に部分的にしろ「割譲」しろと、言っているんだぞ、君は。
売国的言説だ。
19朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 14:11:55 ID:ARf9BCwW
羽毛田長官によると、紀子さまは検査の結果を外出中の秋篠宮さまに電話で連絡。
天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻には秋篠宮さまが電話で伝えた。
連絡を受けた天皇、皇后両陛下は、心から喜ばれている様子だったという。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060208/mng_____sya_____000.shtml

皇太子ご夫妻はどんな反応したんだろうか?

20翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 14:20:05 ID:6fhvGnOy
>安定した立憲君主制国家に比べ、
>国民を地獄のような状況に追い込んだ「共和国」の事例も多く、
詐欺的言説。
立憲君主、共和制が問題なのではなく、
君達の目指すのは「神道国家」だろう。
戦前の日本も立憲君主制と言うより「神権天皇制」。
つまり、生き神かそれに準ずる「神格化」された天皇の権威を振り回して、
国民を従わせてきた。
それを「天皇は知らなかった」と反論するのは、詐偽。

人類史を見ても、もっとも多くの殺戮を行ってきたのは、「宗教」。
「神」の名を振りかざして、平気で人殺しもやった。
例は挙げるまでもないだろう。
21朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 14:23:23 ID:LArZaqTj
昭和天皇は大嘘つきだった!!

「私の命はどうでもいい国民の命をすくってくれ」なんて言ってない!!
1945年7月26日 ポツダム(Potsdam,Germany)で署名
1945年8月14日 日本受諾
1945年9月27日   天皇、マッカーサーを訪問 

ポツダム宣言、10条
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1945Potsdam.html
われらは(連合国)、日本人を民族として奴隷化しようとし又は国民として滅亡させようとする
意図を有するものではないが、われらの俘虜を虐待した者を含む一切の戦争犯罪人
に対しては厳重な処罰を加える。日本国政府は、日本国国民の間における民主主義的
傾向の復活強化に対する一切の障害を除去しなければならない。言論、宗教及び思
想の自由並びに基本的人権の尊重は、確立されなければならない。


昭和天皇がマッカーサーに会った時は既に、ポツダム宣言を受諾(承認して引き受ける)していたので、
昭和天皇はアメリカ(および連合国)が日本国民に何の危害も加えない事を知っていた。

「私の命はどうでもいい国民の命をすくってくれ」なんてマッカーサーに言ったとしたら、

お前は、バカなの?10条に国民の命は保障すると書いてあるじゃん、てマッカーサーにいわれる。

22GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 14:55:41 ID:h+UewiUh
皇室典範改正案 首相対応の変更も 安倍長官、提出是非検討示唆 2006年 2月 8日 (水) 02:50
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20060208/m20060208003.html?C=S

小泉純一郎首相は七日午後の衆院予算委員会で、女性・女系天皇を認める皇室典範改正案について、「今国会中に成立できるよう努力していきたい」と述べた。
しかし、秋篠宮妃紀子さまのご懐妊の兆候が発表された同日夜、安倍晋三官房長官は首相の発言について「その段階では首相はまだこのご慶事を宮内庁に確認していなかったので」と述べ、対応の変更もあり得るとの考えを示唆した。
小泉首相は典範改正を急ぐ理由について、女性天皇を認めた場合、皇太子さまの次の皇位継承者となる愛子さまの養育が課題になると指摘した。
愛子さまが今春、幼稚園に入園されることを念頭に、「将来、自分が天皇陛下にならないということで教育を受けられるのと、自分はいずれ天皇になるというご自覚のもとで教育されるのと、愛子さまにとっても大変大きな問題だ」と強調した。
さらに首相は「(現行制度では)皇太子殿下の世代の皇位継承者は、皇太子の後は秋篠宮殿下お一人だ。しかもお年もそう離れていない」と指摘。「私は、日本の象徴である天皇制が今後も安定的に継承されるには、女性天皇も女系天皇も認めたほうがいいと思っている」と述べた。

ただ、秋篠宮ご夫妻に男子がご誕生になれば、現行制度のままでも、男系男子の皇統の維持は当面、可能となる。
宮内庁発表を受け、安倍長官は同日夜、都内で記者団に対し、「(首相の国会答弁は)今までの方針を述べた。基本的には(典範改正)法案については検討していくが、党の議論も含めて検討していきたい」と発言。
今後、政府内で法案提出の是非が検討されることになりそうだ。





23朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 15:52:02 ID:gVIFLZQH
>>14
>アメリカ大統領は聖書に手を置き宣誓するが牧師ではない。

大統領は、「牧師を定める宗教的原理」で決められるものじゃない
んだから当然。そもそも聖書に手を置くというのも、別に法で定め
られているものではないし。

一方、天皇の宗教性の本質は、その神話的血統。そして、天皇制の
天皇はまさにその「血統」という「宗教的存在としての天皇と同一
の原理」をもって定めている(宗教的存在としての天皇を「そのまま」
天皇制の天皇にしている)からね。大統領と牧師の例で言えば、天皇
はまさに牧師であること(宗教的原理によりある宗教的位置づけをさ
れていること)によって大統領にしているようなものだな。

>天皇も神道の祭祀を行うが神主では無く

天皇は、まさに血統によって位置づけられる神主(というか、神道的
意味における神)であることによって天皇制の天皇になっているんだ
よ。天皇制の天皇の規定は、宗教的存在としての天皇の規定そのもの
だから。
24朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:09:14 ID:A1UgDYUH
>天皇制の天皇の規定は、宗教的存在としての天皇の規定そのもの
かつてはともかく、今は象徴天皇制でかつ断絶説だしな

信者が信仰の対象扱いするのは勝手だけど
国の制度として関係のある話じゃない
25朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:18:44 ID:hIG248Wz
女系という伝統を捨てるなら三種の神器や宗教儀式も捨ててほしい
神器や大嘗祭は伊勢神宮の男系に譲れ
26朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:20:28 ID:Dr+BdxFv
極少数意見である廃止論を国に当てはめるのは横暴。

27朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:26:46 ID:uvy9wVN3
>>16 名前:翻訳家 ◆5vePR6IMyM
これは関係ないことを言って、マック憲法を擁護してるだけだな。

>>17
彼方の見解は分かったが、日本政府の公式見解を引用すれば天皇は国家元首。

>>18
> 国家の主権は「国民」のもの。

日本国民は、ここの名無しもニートもフリーターも「主権」を持っている。
「主権」、つまり選挙権のことだが明治時代から日本国民が持っている権利。

> >「立憲君主制が最も良い制度」の一言に尽きる。
> 誰にとって、だね。

実例を見て判断すればいい。

日本の近くの共和国の例
中華人民共和国、モンゴル共和国、フィリピン共和国、ベトナム社会主義共和国、朝鮮民主主義人民共和国、ロシア連邦・共和国

立憲君主制
 日本、タイ、ネパール、マレーシア、イギリス、ベルギー、オランダ、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、

>>20
> もっとも多くの殺戮を行ってきたのは、「宗教」。

共産主義という「宗教」だね。
28翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 16:27:09 ID:6fhvGnOy
>>23

>>17と同旨。
29朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:28:00 ID:uvy9wVN3
>>21
ウソウソ。終戦後もソ連軍が多くの日本人を虐殺し更にシベリアに虜囚している。また多くの日本人兵士が
戦後欧米軍に捕らわれ暴行殺害・処刑されていた。
30朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:29:03 ID:A1UgDYUH
>>27
で、共和国は他にもあるよな
経済的にも問題なく発展している共和国をなぜ例に上げないんだ

と突っ込まれていた人ですか?w
31朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:31:01 ID:twb+QAbR
すべての共和国が共産主義であるわけでも無し
32朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:31:37 ID:uvy9wVN3
>>23
> 天皇はまさに牧師であること

そんなウソを語ってはいけないよ。天皇がキリスト教徒の懺悔を聞いたりしないだろ?

> 神主(というか、神道的意味における神)である

それもウソ。神主と神は別。もっと真面目に考えましょう。
33朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:32:27 ID:uvy9wVN3
>>30
その後も反論が続いてたと思うが、無視してはいけないな〜
34朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:35:15 ID:gVIFLZQH
>>32
まず、人の文くらい読もうなw
35朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:35:58 ID:A1UgDYUH
>>33
共和国って名前がついてないから解りやすいのだけ並べた

とかいうヘタレな「言い訳」しか聞いてませんが
で、そん時指摘された他の共和国
ちゃんと例に加えてレスし直しとけよw
36朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:36:15 ID:uvy9wVN3
>>34
相手の内容が支離滅裂な場合は、馬鹿正直に反論するのが良いんだ。
37翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 16:36:22 ID:6fhvGnOy
>「主権」、つまり選挙権のことだが明治時代から日本国民が持っている権利。
でたらめ。
高校の教科書を読んでみなさい。
君らの、宗教ではそう教えているのか。

>日本政府の公式見解を引用すれば天皇は国家元首。
法制局の答弁が、どうして「政府の公式見解」なのかね。
具体的立法がないのに。
〜ただ、自民党ですら「天皇は象徴に限定されるべきで、
元首化は無理。」として憲法案に盛り込まなかったことは
覚えておくべきだ。〜

>共産主義という「宗教」だね。
そういうのを「目くそ、鼻くそ」というのだ。
宗教信者は反共をすぐ持ち出すが、近親憎悪だろう。
共産主義を誹謗しつつ、自分たちは「宗教国家」を目指す、と言うのも噴飯ものだが。
別に「国家神道」やその他の宗教の殺戮が免罪されるわけじゃない。

38朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:37:35 ID:uvy9wVN3
>>35
その続きも有るから、それからつなげて反論しろよ。でないとループするから。
39翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 16:38:46 ID:6fhvGnOy
>相手の内容が支離滅裂な場合は、馬鹿正直に反論するのが良いんだ。
そんな程度でROMは騙されない。
40朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:38:58 ID:A1UgDYUH
>>38
続きなんかないじゃん
早々に逃走したろうにw
41翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 16:40:48 ID:6fhvGnOy
>>38
荒らしが目的か。
どこの馬鹿が「主権とは、選挙権のこと」なんて信じるか。
42朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:41:25 ID:uvy9wVN3
>>37
> >「主権」、つまり選挙権のことだが明治時代から日本国民が持っている権利。
> でたらめ。

いや事実だよ。日本国民なら誰もが持っている権利が選挙権。

> 法制局の答弁が、どうして「政府の公式見解」なのかね。

君は国会で何をやっているのか知らないのか? 大勢集まって無駄話してるとでも?

> 別に「国家神道」やその他の宗教の殺戮が免罪されるわけじゃない。

そんな殺戮・虐殺事件なんて知らないねぇ〜 キリスト教徒が虐殺されたのか?
43翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 16:43:04 ID:6fhvGnOy
>>38
デタラメを述べて、目先ごまかそうとするのはイイが、
あまりにデンパなことを言っていると、
「やっぱり、神道信者だけあって脳内も神憑りなのか」と、
思わざるを得ないな。
44朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:43:31 ID:uvy9wVN3
>>40
オマエが読み飛ばしてるだけだろ。
45朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:45:58 ID:uvy9wVN3
>>41 >>43
一生懸命なのは分かるが(w、ニートも含めた国民主権の「権利」を選挙権以外と
思うなら、自分で権利の定義を見つければ?
46翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 16:47:33 ID:6fhvGnOy
>>42
>日本国民なら誰もが持っている権利が選挙権。
すりかえ。
それは、主権論とは無関係だろう。

>君は国会で何をやっているのか知らないのか?
また、すりかえ。
何をやっているのか自分で書いたらどうか。
国会の発言が「政府見解」なのか。
大丈夫か。

>そんな殺戮・虐殺事件なんて知らないねぇ〜
無知を以って事実がない、とは言わないだろ。
流石に。 
47朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:50:10 ID:vUiiGAMP
>>44
なぜ他の共和国を外したのか
意図的に外したのか

とかよってたかって攻められて
答えられず逃げたことしか残っていませんがw
48翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 16:51:31 ID:6fhvGnOy
>>45
>国民主権の「権利」を選挙権以外
また、でたらめ。
自分で挙げてご覧。
「主権」の話だろうよ。

あと、「主権」と「国民主権」は別概念。
分ってないな。
49朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:52:11 ID:uvy9wVN3
>>47
折角反論したのに再反論が無いのは納得して引き下がったと思ってたんだが・・・

続けたいなら元のレスを引用しなさい。こっちも続けて再反論するから。
50朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:53:56 ID:uvy9wVN3
>>46 >>48
具体的には何の反論も無いな。
51翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 16:54:09 ID:6fhvGnOy
>>42
>明治時代から日本国民が持っている権利。
帝国憲法に書いてあるなら、何条か。
しかも、明治時代に「国民」の文字が憲法にあったとは、初耳だ。
さすが、「神憑り」。
52翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 16:55:22 ID:6fhvGnOy
>>50
神憑り、デンパだな。
53朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 16:57:29 ID:uvy9wVN3
辞書から

> 【主権】
> 1 国民および領土を統治する国家の権力。統治権。
> 
> 2 国家が他国からの干渉を受けずに独自の意思決定を行う権利。国家主権。
> 
> 3 国家の政治を最終的に決定する権利。「国民―」

このスレでの「国民主権」は、辞書の3.の意味で、我々国民全てが持つ、国家に対し行使できる権利は選挙権。
54GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 16:59:51 ID:9Jpmqb7a
>>42
憲法ウオッチ
自民党の新憲法案作成の過程が述べられている。
http://64.233.179.104/search?q=cache:574Awb2Y1z0J:www.sinsyakai.or.jp/html/kenpouwotti/kenpouwotti.pdf

>2005年7月7日
>天皇は象徴天皇制を維持(元首化はせず)

と明記されている。
本当に元首ならば、憲法案に明記すれば良いだろう。

また、元首・君主に関しては、学問的な定義に沿って述べるべき。以下は、横田耕一氏の説(何度引用したか解らないw

>元首
>元首の定義であるが現在では、内において行政の長であり、
>外において国を代表する者(条約締結権などを持つ者)を
>元首とするのが通常の説となっている。
>天皇は行政の長でもなければ国を代表するものでもないから元首ではなく、
>定義から考えると日本国の元首は内閣総理大臣である。

>君主
>君主に関する定義はさまざまだが一般的には
>1. 世襲であること
>2. 統治権を(名目的にせよ)持つこと
>3. 対外的に国を代表すること
>が君主の要素とされてきた。
>天皇は 1. の要件を満たすのみであり、君主とは言えない。
>しかしながら世襲の天皇制を持つ日本国を共和制とは言い難く、
>「世襲の象徴天皇を持つ共和制」などとしてとらえるしかない。

55翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 17:04:01 ID:6fhvGnOy
>>53
主権と国民主権は区別しないと駄目だな。
で、君は主権は「選挙権のこと」と限定してたな。
ウソはいけないな、神さまがなくぞ。
56翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 17:06:12 ID:6fhvGnOy
>国家に対し行使できる権利は選挙権。
それが「主権」なのか。
違うだろ。
「国民主権」の現れの一つだろ。
デタラメ、ウソ、すりかえのオンパレードだな。

57朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:06:21 ID:uvy9wVN3
>>55
まあこっちは「国民主権」の話をしていたが、君は >>53 の2.「国家主権」の話でもしたいのか?
58朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:07:51 ID:0ehHZYvk
こういう話題のスレを読むにつれ
「なんで教科書に詳しく載せないんだろう」って思う。
59翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 17:07:52 ID:6fhvGnOy
>「主権」、つまり選挙権のことだが明治時代から日本国民が持っている権利。
でたらめ。
高校の教科書を読んでみなさい。
君らの、宗教ではそう教えているのか。

>日本政府の公式見解を引用すれば天皇は国家元首。
法制局の答弁が、どうして「政府の公式見解」なのかね。
具体的立法がないのに。
〜ただ、自民党ですら「天皇は象徴に限定されるべきで、
元首化は無理。」として憲法案に盛り込まなかったことは
覚えておくべきだ。〜

>共産主義という「宗教」だね。
そういうのを「目くそ、鼻くそ」というのだ。
宗教信者は反共をすぐ持ち出すが、近親憎悪だろう。
共産主義を誹謗しつつ、自分たちは「宗教国家」を目指す、と言うのも噴飯ものだが。
別に「国家神道」やその他の宗教の殺戮が免罪されるわけじゃない。

60朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:09:01 ID:z+E3ytyI
一刻も早く共和制にすべきだと思うが?
道州制も国民の広い合意などと言ってたら、ここにいる者が生きているうちには
実現できないだろうしな。
強力なリーダによる変革が必要なわけで、現行の制度ではおのずと
限界がある。
議会の上に立つ大統領が欲しいね。議会による罷免権なしで且つ
議会の決定に拒否権を与えたい。
61朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:10:50 ID:uvy9wVN3
>>54
> 本当に元首ならば、憲法案に明記すれば良いだろう。

政治的都合から明記しない方がいいと考える人も居るらしいが、まあ明記した方が混乱が少なくて済む。
国旗国歌法案と同じ。

> 横田耕一氏の説(何度引用したか解らないw

オマエな、スレのルールを読め。
> 「誰がいっているか」、ではなく、 「何を言っているか」で判断しましょう。

特定の個人の説を、何回も引用するなよ。
62朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:12:45 ID:P16dKtvm
翻訳家って奴はいくつかの本の文章を抜粋してるだけだな。自分の思想たるは何かを延べよ!屁理屈はもういい!そしていつも昼間から2ちゃんでエセ理論を延べても誰も共感する者はいない事を悟れ!情けねぇ奴。正に負け犬理論。
63翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 17:13:13 ID:6fhvGnOy
>>58
政治性の高い争点は「教科書に載せない」。
また、宗教上の争点も「載せない」。
特定の「立場・思想」にかかわる「論点」も載せない。
詳しくは、大学で、と言うこと。

余談だが、韓国では義務教育レベルであまりに「政治的に偏向した愛国史観」を教えるので、
大学進学後、多角的な「客観的史観」を学んで、「今まで、教えられてきたことは、なんだったのか」
呆然とするらしい。と
64朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:13:49 ID:uvy9wVN3
>>59
> 「主権」、つまり選挙権のことだが明治時代から日本国民が持っている権利。

うむ、ニートでも持っている抽象的「国民主権」の意味を具体的・明確に説明したわけだ。「選挙権」と。
65翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 17:15:41 ID:6fhvGnOy
>>61
>まあ明記した方が混乱が少なくて済む。
残念でした。
理由:自民党憲法案で、無理、と決定されたから。
66翻訳家 ◆5vePR6IMyM :2006/02/08(水) 17:17:07 ID:6fhvGnOy
>>64
妄想無窮。
67GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 17:17:21 ID:9Jpmqb7a
>>
>政治的都合から明記しない方がいいと考える人も居る

存続派お得意の多数決で決めたから、明記しないとゆ〜ことになったんだろ?
実際>>54のリンクでは、当初、元首化論もあったよ。

>オマエな、スレのルールを読め。

横田氏の説とゆ〜より、「元首」「君主」の定義が書かれているから引用しているんだ。
何なら、君が「元首」「君主」の定義づけをして、それが象徴天皇制に於ける天皇のあり方と合致するか検証してみれば?今、ここでw
68朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:19:20 ID:Djy7T7us
>>49
おたくの最後の反論ってこれでいいのかな?
一応コピペっとく。

>>>333
>印象操作じゃないよ。ハッキリと「共和国」は不安定、立憲君主国は安定的と主張してるから。

>>>317で少しはマシそうな共和制の国々を並べてるけど、共和国・ドイツはお馴染みヒトラーを生んでるし
>フランスと言えばフランス革命の際100万人からの犠牲者を出している。(日本の戊辰戦争の犠牲は3万人)

>アメリカは黒人差別の激しい国だったが、1964年の公民権運動で黒人に対しても法の下の平等が
>達成された。しかし、まだ半世紀経ってないから安定的な社会と主張するには歴史が浅すぎるな。
69朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:25:02 ID:uvy9wVN3
>>67
>「元首」「君主」の定義が書かれているから

特定の個人の「定義」を何時までも引用しないように。

>政府見解

>  政府の見解は「今日では、実質的な国家統治の大権を持たなくても国家におけるヘッドの地位にある者を
> 元首と見るなどの見解もあるわけで、このような定義によるならば、天皇は国の象徴であり、
> さらにごく一部ではあるが、外交関係において国を代表する面を持っているわけだから、
> 現行憲法のもとにおいても、そういう考え方をもとに元首であるといっても差しつかえない」
> (今年6月参院憲法調査会における内閣法制局答弁)というものだ。
> 
> 毎日新聞朝刊
> ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/083.htm
70朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:25:29 ID:Djy7T7us
>>68
で、反論はというと、立憲君主だろうが、共和だろうが
条件さえ整えば独裁は起こりえるでしょ。
ムッソリーニを生み出したイタリアは君主制だったという
事をお忘れなく。
71朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:27:26 ID:MooTvCOw
前のスレッドが残っています。
書き込みお願いします。
72朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:30:15 ID:dJhw/yka
そもそも男女平等を謳う憲法に神が組み入れられてるのが間違い。
男尊女卑が日本の大事な伝統・文化だったわけで、男女平等はそれを捨てたということなんだから。
この際、憲法から天皇をはずすべし。
たかが憲法に天皇が組み入れられてること自体がおかしいよ。
日本人の精神として、天皇は憲法の上位にあるべき。
73GUNDAM ◆8DxXiSaBjA :2006/02/08(水) 17:33:42 ID:9Jpmqb7a
>>69
読解力がない香具師w
その答弁にでも「定義」云々してるじゃないかw
それに、

「元首であるといっても差し支えない」≠「元首」

だろう?w
更に、>>54に挙げた自民党の新憲法案を嫁。

もう、前スレから飽き飽きだわ、その政府答弁w 君もおいらが横田氏の見解を引用するのと同じ事をやっているじゃないかw 
天皇が元首だと言うなら、憲法に明記してから言ってくれよな。

以上、終了〜
74朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:41:09 ID:uvy9wVN3
>>73
>その答弁にでも「定義」云々してるじゃないかw

分かってないな。日本は民主主義国家なんだから、特定の個人の定義に大した価値はないが、
民主的に選挙で選ばれた代表である日本政府の公式見解は日本国民の見解でも有るのだよ。

>天皇が元首だと言うなら、憲法に明記してから言ってくれよな。

そんな事を言い出したら自衛隊だって存在を認められないな。明記して無くとも存在するんだよ。
75朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:45:55 ID:uvy9wVN3
>>70
1861年3月に誕生したイタリア王国か。確かに王国だが歴史が浅く国王の権威の薄いのが弱点だな。
独裁への歯止めが弱かったのも事実。
しかし1943年7月にイタリア王室を中心とした反ムッソリーニ派がクーデターを起こして、ムッソリーニ政権は崩壊している。

反面皇室の権威の非常に高い日本には、独裁者が生まれなかった。
76朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:51:23 ID:vUiiGAMP
>>75
かわりに無責任野郎が蔓延った と

明らかにその方が劣悪だろw
77朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:52:26 ID:vUiiGAMP
でだ、共和制だろうが君主制だろうが
馬鹿が湧き国が危うくなるのは同じだ ってのは理解できたか?w
78朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:53:49 ID:qsXJiKkU
>>75
「権威の薄い」という日本語ははじめて聞いた(w
「権威がない」とか「印象が薄い」とかいうのはよく聞くが
79朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:54:53 ID:qsXJiKkU
>1943年7月にイタリア王室を中心とした反ムッソリーニ派が
>クーデターを起こして、ムッソリーニ政権は崩壊している。

にもかかわらず1946年にはイタリアは国民投票で王制廃止
80朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:55:51 ID:uvy9wVN3
>>76
> かわりに無責任野郎が蔓延った と

さあ無責任野郎って誰かな。きみ?


>>77
> 馬鹿が湧き国が危うくなるのは同じだ ってのは理解できたか?w

戦争に負けることは何処の国でも有るし、馬鹿は君を始め何処の国にも居るが、それで?
81朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:56:17 ID:MooTvCOw
>>75
>>76
イタリアにも問題が多いけど、
国民が王政を廃止したり、
逆にばらばらだったイタリア半島を、
王国として統一したり、
国民ががんばったのは事実だね。
82朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:56:49 ID:uvy9wVN3
>>78-79
まあ一世紀にも満たない歴史の浅い王権だからな。
83朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:57:59 ID:qsXJiKkU
>>81
ハァ?なんだ、その「がんばった」ってのは?運動会か?(w
がんばりゃなんでも正義かよ。
84朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:58:26 ID:MooTvCOw
まあ古くはローマ帝国というのもあったわけだし、
その一族の子孫はどうなったんだろう?
85朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:59:12 ID:uvy9wVN3
>>83
まあ独裁者や共産党が頑張って国を「地上の楽園」にされるよりマシと言うか・・・
86朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 17:59:39 ID:qsXJiKkU
>>82
サボイ家はピエモントでは古い歴史を誇る名門だが。
ああ、ピエモントがどこだかわからん?
をひをひ、トリノは知ってるだろ。あの辺だ。
87朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:00:08 ID:vUiiGAMP
>>80
何度指摘されても
共和国で誤魔化しーの、元首で誤魔化しーの
してるよなID:uvy9wVN3みたいなヘタレの事だよ

で、君主制だからスバラシスとか言うネタは以降持ち出さないって
ちゃんとお約束できるかな?w
88朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:00:26 ID:MooTvCOw
>>83
日本の天皇制の一面には、
無責任な体制があるということではないか?
それとくらべれば、イタリア国民は、
がんばったと?
89朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:01:59 ID:qsXJiKkU
サボイ家に比べればホーエンツォルレン家なんか新興だろ。
ブランデンブルクなんてのはドイツでも辺境の地で
土地は痩せてるしロクなところじゃなかったわけで。
まあ、それだから逆に軍事ばっかりに血道をあげたって
ことはいえるけどな。
90GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 18:02:58 ID:9Jpmqb7a
何気に疲れるなあ(・・;)
象徴天皇制の是非を問うのに、天皇が「元首」「君主」か否かって、それほど重要な位置を占める論議なのかいな??
いつもここでループするしなあ。

「元首」だの「君主」だの思いたい香具師は、勝手に思わせておけば良いのではないかな。
でないと、スレの無駄遣いになるわな。
91朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:03:57 ID:qsXJiKkU
>>88
(無責任云々の戯言は無視し)
明治維新の立役者どもも藩に分かれてた
日本を統一したという点では「がんばった」
んだろうが、ほめられることばっかりでもない。
92朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:04:34 ID:uvy9wVN3
>>87
ナニを言いたいのかサッパリだが? 

>>88
どうだろうか。アンチが「無責任体制」とか言ってるから、考えもせず何となくそう思ってるだけじゃない?
93朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:05:32 ID:MooTvCOw
>>90
戦後に象徴天皇制になったわけだし、
戦前は大日本帝国とか、
大はったりかませすぎたけど、
戦後は、萎縮しすぎた面があるか?

戦前の日本は、
帝国というのには、お粗末だったけど、
戦後は戦後で自虐的すぎて萎縮しすぎだったと思うね。
94朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:05:40 ID:uvy9wVN3
>>90
じゃレスしなきゃイイじゃないか(w 日本政府の見解がこうだと言ってるならそうなんだろ。
個人の見解は自由。
95朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:05:45 ID:qsXJiKkU
>天皇が「元首」「君主」か否かって、
>それほど重要な位置を占める論議なのかいな??
>いつもここでループするしなあ。

全然重要じゃないな。
まあ、バカは元首かどうかしかわかんないんだよ。
しかも口じゃ「がんしゅ」とかいってそうだし(w
96GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 18:06:47 ID:9Jpmqb7a
>>89
「次スレは要らん」と前スレで大暴れしたくせにw
もう、特定の香具師に粘着してはいかんぞ、萌たん。

それとも、おいらと同じで「適当な後継者がいないから廃止良い」路線があぼーんしそうなので、八つ当たりか?w
97朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:07:13 ID:MooTvCOw
>>92
戦前の場合は、
自分で腹を切った軍人もいたぐらいだから、
無責任体制でもなかっただろうが、
戦後は、無責任男の時代になったからね?
98朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:09:09 ID:qsXJiKkU
>戦後は戦後で自虐的すぎて萎縮しすぎだったと思うね。
自国の過ちを認めるだけで自虐というバカがいるとは驚きだ。
そういうバカが日本をダメにしたのが分からんか?
99朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:09:14 ID:vUiiGAMP
天皇は元首なんだ君主制なんだ
だから日本はスバラシスなのだ

見よ他の共和制の国々を

とかいうループ野郎がたまに湧くので
以降このネタは放置って事でw
100朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:10:14 ID:gW2nyGBB
小泉首相、皇室典範改正に慎重発言
101朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:10:48 ID:MooTvCOw
>>98
戦後は日本は外交で特定アジアに土下座外交しているやん?
102朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:10:48 ID:uvy9wVN3
>>97
・・・だな。無責任な戦後体制がまずい。
103朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:11:02 ID:qsXJiKkU
>自分で腹を切った軍人もいたぐらいだから、
>無責任体制でもなかっただろうが
腹切ったら無責任じゃないってのはお笑い草だ(w
104朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:11:47 ID:MooTvCOw
戦前の中国侵略は間違いだったと認める事は大事だけど、
中国にこびへつらったり土下座する必要は無いのでは?
105朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:12:19 ID:qsXJiKkU
>戦後は日本は外交で特定アジアに土下座外交しているやん?
まあ、謝るのが嫌だという人は、腹切って責任とってください(嘲笑
106朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:12:19 ID:uvy9wVN3
>>103
腹切ったら、それ以上責任の取りようが無いな。
107朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:12:30 ID:vUiiGAMP
>>97
戦中戦前は天皇って実権なき最高権威を飾りに
実行側が自らの責任を曖昧にできる素地があったのは確かだしょ

で、戦前にも自覚してるヤシと無責任野郎とが混在し
自覚してるヤシから次々死んでしまった というのはあるかもな
108朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:12:59 ID:gW2nyGBB
腹を切るのが
日本人の責任の取り方
109朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:13:29 ID:MooTvCOw
>>96
次スレッド不要論の人か?
なんか、どういうスタンスなのかわからないけど。
110朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:14:02 ID:vUiiGAMP
>>101 >>104
積み上げてきた謝罪と歴史認識をひっくり返す馬鹿が
政府内にいるから、何度もやり直すはめになってる
111朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:14:16 ID:qsXJiKkU
>戦前の中国侵略は間違いだったと認める事は大事だけど、
>中国にこびへつらったり土下座する必要は無いのでは?
uvy9wVN3は、「間違いだった」と認めることは
腹を切ることだといってるぞ(w
こびへつらわず土下座せずに切腹だ切腹(w
112朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:14:23 ID:MooTvCOw
>>107
戦前でも天皇制や官僚制度の弊害で、
無責任な人は居たと思うよ。
113朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:14:36 ID:uvy9wVN3
>>107
意味がワカランが日本と違って、「共和国」では責任を取るのか?
114GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 18:14:59 ID:9Jpmqb7a
>>102
無責任なのは戦前・戦中だろう?
戦争するのに、

「神輿を担いだ香具師が悪いのか、担がれた意思と言葉を持つ神輿が悪いのか?」

が未だに曖昧なままだろう。
115朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:15:34 ID:MooTvCOw
>>110
腹を切れって言い出す人が出てきたよ。
土下座じゃなくて腹を切れって言い出している。
116朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:15:54 ID:gW2nyGBB
共和国では
責任を取る前に
粛清される
117朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:16:20 ID:qsXJiKkU
>腹を切るのが日本人の責任の取り方
そういいつつ実際には腹も切らなきゃ
頭一つさげやしない。だからコドモがマネをして
どんどん尊大になっていく。
やっぱりコドモのためにオトナはどんどん腹を切るべきかもな。
「サラリーマンにもできる上手な腹切り講座」なんていいかも(w
118朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:16:29 ID:uvy9wVN3
>>110
その「積み上げてきた謝罪と歴史認識」とやらが、間違ってるんだから仕方ないな。
「従軍慰安婦」は本当は民間の戦場売春婦、アノ戦争は自衛戦争、と正論を述べただけで大騒ぎ。
119GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 18:17:57 ID:9Jpmqb7a
>>109
名無しになっているけど、萌仁親王だよ。
無論、廃止派だけど、今、ちと軽度躁状態らしいw

さて、飯を作るか。
120朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:18:03 ID:uvy9wVN3
>>115
それが「共和国」推進者の本音なんだよ。自分の意見に反対する者は大量粛正。  >>117
121朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:18:05 ID:qsXJiKkU
>>115
おや?腹を切れば文句ねぇだろ?といった奴はどこのどいつだい?
腹を切って死んだから偉いだろ?っていいたいんだろ?
偉い、偉いよ。だから腹を切れよ。偉くなりたいんだろ?
神になりたいんだろ?なれよ神に(w
122朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:18:10 ID:vUiiGAMP
>>113
選んだ事への責任は自覚できるし、各々が取れる

天皇制で最高権威だと言いながら責任は無いという
お馬鹿な言い逃れより潔いだろw
123朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:18:28 ID:MooTvCOw
昭和天皇が責任を取って、
又吉イエスのいうようなことをするべきだったのかな?
って、段々すれ違いになってきた?
124朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:19:25 ID:vUiiGAMP
>>118
な、こーいう馬鹿が湧くから
幾度も歴史認識問題がネタになる訳だ
125朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:19:31 ID:gW2nyGBB
今のように
国全体が弛みきった状況下、
毎日のように切腹事件が続発するだろうな
126朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:19:54 ID:uvy9wVN3
>>122
それで戦争に負けた某「共和国」では具体的にどんな責任の取り方を?
127朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:20:51 ID:qsXJiKkU
はっきりいって中国人はいくら日本人が
憤怒の形相でハラキリやらかしたって
ムカツキが倍増するだけだろう。
(まあ、そんな日本人はどうせいないが)

腹を切って許してもらおうというのも甘えってモンだ。
128朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:21:10 ID:uvy9wVN3
>>124
やれやれ吉田証言をまだ信じていて、慰安婦狩りをやってたと思ってる口らしいな。
129朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:21:33 ID:MooTvCOw
>>121
天皇制の無責任体制が、
根本的に問題だと思うんだけどね。
天皇とか公家は腹を切らないし。
130一道:2006/02/08(水) 18:21:34 ID:fHF6i0h6
 皇室は揺れてないないだろう?
頭のちょっと不自由人たちが外から揺さぶってるだけでしょう?

伝統をなめちゃいかんよ。
131GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 18:21:48 ID:9Jpmqb7a
>>125
「せっぷく」より「せっ○す」は、毎日行われていますw
132朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:21:56 ID:gW2nyGBB
それは共和国で考えてもらおう
133朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:21:58 ID:uvy9wVN3
>>127
それでお前なら、どんな風に責任を取るんだ?
134朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:23:26 ID:qsXJiKkU
>「せっぷく」より「せっ○す」は、毎日行われていますw

ま、毎日・・・OTL←○っくすとは無縁の毎日(w
135朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:24:48 ID:gW2nyGBB
>>134
僕も無縁です・・寂しい
136朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:25:11 ID:qsXJiKkU
>それでお前なら、どんな風に責任を取るんだ?

ひたすら耐え忍ぶしかないだろう。
それ以外にいったい何ができるというのか?
耐えられないなら、忍べないなら、そいつは負け犬だ。
137朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:27:23 ID:qsXJiKkU
そもそも切腹云々ってのはなんというかマゾヒズム愛好みたいな感じでヤだ。
138朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:27:30 ID:uvy9wVN3
>>136
なるほど「耐え忍ぶ」と称して普通に生活する訳ね。よく分かった。

ヒューザーの小嶋社長や東横インの社長の、自称「反省」と同じくらい評価しよう。
139朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:28:06 ID:Djy7T7us
昭和天皇の戦争責任論議はスレ違いのような・・・
140朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:28:15 ID:St2wX4U3
宗教法人?そんな安っぽいモンじゃないでしょ。
なんかの雑誌で読んだけど、鉄筋コンクリで
改築した法隆寺の五重塔のような物。

今の世で確かに価値薄いかもしれんけど、
一回壊した価値を、また取り戻すのに
何千年とかかるのよ。
フランス人は、イギリス王室を見て、
あの時、ルイ?世を殺すべきでは無かったと
後悔してる人もいるらしい〜よ。
141GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 18:29:17 ID:9Jpmqb7a
142朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:29:58 ID:qsXJiKkU
>なるほど「耐え忍ぶ」と称して普通に生活する訳ね。よく分かった。
罪の意識のない人には、罪の意識がどういうものかは理解できまい。

>ヒューザーの小嶋社長や東横インの社長の、
>自称「反省」と同じくらい評価しよう。
君に、彼らを悪く言う権利はないだろう。
君も反省なんかできないエゴイストなんだから。
143朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:30:33 ID:LxX61twd
もう放っておいてやれよ。
俺たちにはどうすることも出来ないよ。
反日の呪いは自分で解くしかない。
144朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:32:36 ID:uvy9wVN3
>>142
悪くなんか言ってないよ。彼等の「反省しました」を、君の「反省」と平等・公平に評価すると言ってるだけ。
145朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:32:48 ID:qsXJiKkU
反省しない君らのほうがよほど反日だと思うがな。
君らがバカなおかげで日本は滅びるというわけだから(w
146朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:34:53 ID:qsXJiKkU
>悪くなんか言ってないよ。
悪く言ってるよ。お前狂ってるな(w

反省できない君に、反省が理解できなくても仕方ない。
要するに君は相手を怨んでひたすら相手の死を望む
野蛮な精神の持ち主ってことさ。
147朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:35:31 ID:uvy9wVN3
>>145
それもまた、どっかの某社長に負けないくらい尊大な物言いだね。

「オレ様だけが真に反省してるんだ。他の連中に深い反省なんか無い!!」

・・・って訳だ。社民党かな?
148朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:36:53 ID:qsXJiKkU
>>147
>「オレ様だけが真に反省してるんだ。他の連中に深い反省なんか無い!!」
おかしな奴だ。
反省というのは自慢するものでも競争するものでもないだろ?
それとも貴様はなんでもかんでも競争して自慢しないと生きてけないのか?
野蛮だな。とことん野蛮だな。
149朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:37:58 ID:qsXJiKkU
>社民党かな?
なんでもかんでもひがんでとる奴ほどみっともないものはないな。
150朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:38:20 ID:uvy9wVN3
>>148
>反省というのは自慢するものでも競争するものでもないだろ?

じゃ小嶋や東横社長と同じく評価して無問題だな。
151GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 18:38:28 ID:9Jpmqb7a
>萌たん

次スレは、必ず立ててくれよ。前スレを荒したことを「反省」してなw
152(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/08(水) 18:39:08 ID:rXqxhqCN
横レスごめんよ。

以前読んだ本に書いてあった現実の話し。
ある殺人者が死刑囚となって収監されていたときに、遺族としては憎くて仕方がないから、
当初は早く死刑になればいいと考えていたそうだ。その後その被害者の遺族と手紙のやり取りをした。
次第に加害者の死刑囚の考えや精神状態、その後の反省の気持ちも分かってきた。不思議と責める気持ちが
薄れたが許せない気持ちは拭えない。そこで遺族がとった行動は、何と死刑囚の減刑嘆願だったという。
遺族の考え方は「死んでは罪は償えない。生きて償って欲しい」というものだったという。

153朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:40:46 ID:qsXJiKkU
>>150
>>反省というのは自慢するものでも競争するものでもないだろ?
>じゃ小嶋や東横社長と同じく評価して無問題だな。

反省は評価するものじゃないだろ?
だいたい、罪の意識もなけりゃ反省もできない野蛮な貴様は
人を赦すということがそもそもできないだろ。
やられたらやりかえすということしか頭にないだろ?
損得勘定しかできないだろ?勝ち負けしかないだろ?
どれもこれもが貴様の動物的な野蛮さの表れってもんだ。
154朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:42:32 ID:NAsWP8Zd
ところで伊藤博文がドイツで仕入れてきた明治憲法の中の
天皇の統帥権について議論はお済かな
155朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:42:34 ID:qsXJiKkU
>次スレは、必ず立ててくれよ。
>前スレを荒したことを「反省」してなw

ヤだ(w
てゆーか、いつまでも2chに甘えてるなよ。
そろそろ自前のブログで天皇制廃止を訴えたら?
そりゃまあ山ほどアタックがあるだろうけど
そんなことは覚悟の上だろ?
156朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:42:40 ID:uvy9wVN3
>>152
一応の見識ではあるが、しかし遺族が犯人の死刑を願ったが十数年程度の刑期で凶悪犯が社会に出る場合もある。
特定の一例では何も言えない。
157朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:44:19 ID:0vtCHy6/
世界最古の日本の皇室


ひとりの男の「歴史を変えたい」という虚栄心のみで
そんな二千年もの皇室の歴史を破壊していいのか?
158朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:44:52 ID:uvy9wVN3
>>153
> どれもこれもが貴様の動物的な野蛮さの表れってもんだ。

こんなセリフを吐ける人間に、「野蛮な」って言われたくないな(w 野蛮はお前だろ。
159(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/08(水) 18:45:04 ID:rXqxhqCN
>>156
オレが言いたかったことは死刑論ではなく、死んでは罪は償えないってコト。
160朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:45:56 ID:qsXJiKkU
>>152
いい話だな。なっちヲタらしくないぞ(w
「憎い」という感情を否定するつもりはない。
ただ相手が死んでもその気持ちはどうせなくならない。
死んでよかったと喜べるようになったらそいつはもう人間ではない。
161朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:47:58 ID:uvy9wVN3
>>159-160
二人揃って死刑反対論者かい? 現実には、死以外に罪を償えない場合も有るよ。
162朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:48:39 ID:qsXJiKkU
>死んでは罪は償えない
罪というものはそもそも償えるものだろうか?
償えたと思えることは永遠にないだろう。
罪というものは、借金とは違うのである。
163朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:50:28 ID:uvy9wVN3
>>162
逃げ場は宗教か。
164(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/08(水) 18:50:50 ID:rXqxhqCN
>>160
>いい話だな。なっちヲタらしくないぞ(w
大きなお世話だw フカキョンの二の腕を見ていると天使になっても
重くて飛べないんじゃないかと邪推する今日この頃。

>ただ相手が死んでもその気持ちはどうせなくならない。
そのとおり。その遺族もそうした葛藤に苛まれながら減刑嘆願を選択したそうだ。
165朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:51:04 ID:qsXJiKkU
>現実には、死以外に罪を償えない場合も有るよ。
死刑は罪の償いのためではあるまい。
はっきりいってしまえば復讐であり危険物の排除でしかない。
復讐を喜ぶような精神や危険物は排除すればいいという精神は
世間一般には、犯罪者と同様いやそれ以上の脅威。
166(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/08(水) 18:52:23 ID:rXqxhqCN
>>161
>二人揃って死刑反対論者かい?
その辺は色々意見もあるがすれ違いなのでパスさせてくれ。
167朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:52:49 ID:qsXJiKkU
>フカキョンの二の腕を見ていると
>天使になっても重くて飛べないんじゃないか
>と邪推する今日この頃。

それはいえる。少なくとも羽の大きさが倍は必要だ(w

>>ただ相手が死んでもその気持ちはどうせなくならない。
>そのとおり。その遺族もそうした葛藤に苛まれながら
>減刑嘆願を選択したそうだ。

ああ、まるで菊池寛の「恩讐の彼方に」のようだ(w
168朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:53:07 ID:zGTqzjgm
ライトノベルの『キノの旅Y』に収録の『彼女の旅』がお勧めだ。
169GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 18:53:18 ID:9Jpmqb7a
スレ違いの話はやめて、夕飯でも喰えよw
これでは、幾ら、スレ立てしても追いつかんT−T
170朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:54:02 ID:LArZaqTj
昭和天皇は大嘘つきだった!!
「私の命はどうでもいい国民の命をすくってくれ」は真っ赤な嘘!!
1945年7月26日 ポツダム(Potsdam,Germany)で署名
1945年8月14日 日本受諾
1945年9月27日   天皇、マッカーサーを訪問 

ポツダム宣言、10条
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1945Potsdam.html
われらは(連合国)、日本人を民族として奴隷化しようとし又は国民として滅亡させようとする
意図を有するものではないが、われらの俘虜を虐待した者を含む一切の戦争犯罪人
に対しては厳重な処罰を加える。日本国政府は、日本国国民の間における民主主義的
傾向の復活強化に対する一切の障害を除去しなければならない。言論、宗教及び思
想の自由並びに基本的人権の尊重は、確立されなければならない。


昭和天皇がマッカーサーに会った時は既に、ポツダム宣言を受諾(承認して引き受ける)していたので、
昭和天皇はアメリカ(および連合国)が日本国民に何の危害も加えない事を知っていた。

「私の命はどうでもいい国民の命をすくってくれ」なんて真っ赤な嘘。
10条に国民の命は保障すると書いてあるじゃん。したのは自分の命乞い&
皇族の命乞いだw!!

こんな嘘を平気でつくような家族はらない。廃止!
171朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:55:37 ID:uvy9wVN3
>>165
面倒だな。罪とは「道徳や宗教の教えに背くこと。つみ。とが。」と言う意味もあって宗教用語。
宗教上の話に深入りしても意味はない。

> はっきりいってしまえば復讐であり危険物の排除でしかない。

これで何ら問題ない。復讐は人間の自然な感情・感性だし、また
危険物を排除しなかったら危なくて普通の人が生活できない。
172朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:56:11 ID:qsXJiKkU
>スレ違いの話はやめて、夕飯でも喰えよw
>これでは、幾ら、スレ立てしても追いつかんT−T

だからブログを立てろといっておるだろ。^^
173GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 18:57:43 ID:9Jpmqb7a
>>172
萌たんこそ、「僕の貞操日記」とでも題して、立てれば良いだろうw
174朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:58:43 ID:qsXJiKkU
>>171
そもそも善悪を理解できん奴に罪は理解できん。

>復讐は人間の自然な感情・感性
自然ならいいというのは実に甘っちょろい(w

> 危険物を排除しなかったら危なくて普通の人が生活できない。
排除したところで、どうせ犯罪者はなくならない。
怖いなら生活せずにさっさとおっ死ねば安心だ(w
175朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:59:13 ID:uvy9wVN3
>>169
>これでは、幾ら、スレ立てしても追いつかんT−T

それだが、スレ立てを急ぎすぎるのが良くないんじゃないか? 

過熱した議論も一スレ終われば終了、しばらくして誰かが次スレを立てる。
この間隔が自然に冷却期間になってくれる。
176朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 19:00:41 ID:qsXJiKkU
>僕の貞操日記

なんかダサいな。「ボクのY染色体」ならいいかも。
どっかで調べてもらえないかなと思ってネットで
検索したけど、ン万円もするので考え中(w
177朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 19:01:48 ID:uvy9wVN3
>>174
> そもそも善悪を理解できん奴に罪は理解できん。

「善悪」も「罪」根元を探れば道徳・宗教論に行き着くが

> 自然ならいいというのは実に甘っちょろい(w

人間の自然な感情や感性を否定されても困るな。きみはロボットかい?

> 排除したところで、どうせ犯罪者はなくならない。

減れば良い
178GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 19:03:28 ID:9Jpmqb7a
>>175
それでは、議論の継続性が失われるよ。ニュースもこれから増えるだろうし。
それに、今の非常事態?は、おいらの連れの萌たんが躁状態になっているためで、一過性のことw
179朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 19:04:01 ID:qsXJiKkU
>過熱した議論も一スレ終われば終了、
>しばらくして誰かが次スレを立てる。
>この間隔が自然に冷却期間になってくれる。

つうか、こんなどうでもいい話、
わざわざスレ立てするほどのものでもないだろ(w
それにしても天皇ヲタの自慰っぷりは毎度毎度キモイ(w
180朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 19:06:12 ID:MooTvCOw
女性で天皇制廃止論のぶろぐが、
たったようだね?
181朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 19:06:52 ID:uvy9wVN3
>>178
>それでは、議論の継続性が失われるよ

日本の皇室の継続性と同じかな? でもこれは新スレの先頭で前スレへの誘導を明記すれば問題ない。
182朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 19:07:07 ID:qsXJiKkU
>「善悪」も「罪」根元を探れば道徳・宗教論に行き着くが

だからいかんと?そもそも道徳や宗教が悪いわけではあるまい。
嘘っぱちなことを道徳とか宗教とかいうのが悪いわけだ。

>>自然ならいいというのは実に甘っちょろい(w
>人間の自然な感情や感性を否定されても困るな。
否定してはおらんよ。全く反省せぬ態度がいかんといったまでで。

>>排除したところで、どうせ犯罪者はなくならない。
>減れば良い
減らない。次から次へと生まれてくる。
そういうことが分からないのは馬鹿
183朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 19:07:47 ID:uvy9wVN3
>>179
ムキになって反論してるお前も同じだろ(w
184(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/08(水) 19:10:34 ID:rXqxhqCN
>>180
URL掲出よろ。
185GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 19:11:24 ID:9Jpmqb7a
>萌たん
>uvy9wVN3氏

煽り合戦にしかなっとらんよ。もう止めれ!
他の住人がいることを忘れてもらっては困る!
186朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 19:11:52 ID:uvy9wVN3
>>182
> だからいかんと?そもそも道徳や宗教が悪いわけではあるまい。

まあ確かに日本は天皇を中心にした神の国だな。(元総理 森氏)

> 減らない。次から次へと生まれてくる。

犯罪者が出たら逮捕して、少しでも犯罪者を減らそう。以上
187GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 19:22:39 ID:9Jpmqb7a
>>180>>184
>http://www.geocities.jp/jotenken/
>■女性天皇はいらない! 天皇制はもっといらない!■
>■「女天研」は「女性と天皇制研究会」の略称です■

これとは別かな?

ああ、折角の休みなのに、萌たんに遊ばれてしまったw
飯にしようっと。
188朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 20:01:43 ID:Up4DCPUI
シナリオ=三人さま皇室から脱出。皇太子さまが愛子さんと雅子さんと暮らす。雅子さん「私は見た!皇室の驚愕の現実」という本を出版して、世界的ベストセラーに輝く!皇太子さまは主夫を恙無く熟し、世界中からステキと絶賛される。
189GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/08(水) 20:33:52 ID:9Jpmqb7a
皇室典範改正案、今国会提出は慎重判断…首相軌道修正 2006年 2月 8日 (水) 14:41
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20060208/20060208i107-yol.html?C=S

政府は8日、女性・女系天皇を容認する皇室典範改正問題について、今国会へ改正案を提出するという従来の方針にこだわらず、改めて慎重に検討する方針を固めた。
秋篠宮妃紀子さまのご懐妊により皇室をめぐる環境が変わったことを踏まえ、世論や与党内の議論を見極める必要があると判断した。
政府は改正案の作成作業は予定通り進めるが、今国会への提出を見送る可能性もある。

小泉首相は8日午前の衆院予算委員会で、皇室典範改正案の扱いについて「国会で、各党が冷静に穏やかに議論されることが望ましい。その結果を見てから判断する問題ではないか」と語った。
また、「だれもが『こういう改正が望ましい』という形で成立することが望ましい。今は賛否両論があるが、慎重に審議し、政争の具としないように取り運びたい」と述べた。
首相は今国会に改正案を提出、成立を目指す考えを示していたが、自民党内などで「紀子さまに男子が誕生する可能性がある以上、提出を見送るべきだ」との慎重論が強まったのを受け、軌道修正したと見られる。
民主党の笹木竜三氏の質問に答えた。

安倍官房長官は8日午前の記者会見で、「(女性・女系天皇を容認する)皇室典範に関する有識者会議の報告について自民党内で勉強を進めると聞いている。議論を政府としても見守っていきたい。首相も同じ考えだ」と述べた。
改正案提出を判断する時期については、「今の時点で『いつまで』と言うのは適切ではない」と語った。


190朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 21:43:39 ID:tbGrLJU4
107 :文責・名無しさん :2006/02/08(水) 21:35:23 ID:Ycqz0lM+
天皇が国民と同じなわけないだろw
天皇は聖で、国民は俗。(ちなみに西洋の王も俗)
国民と同じでないからこそ、国民と同じ目線に立たれることに
意義があるんだろうが。
国民と同じだったら、そもそも天皇制などいらない。

天皇は人格者だから偉いのではなく、天皇であるがゆえに偉いんだよ。
(そして天皇が天皇であるのは、父方が神武天皇に遡れるという神話のため)
人格者だから偉いと言うのなら、人格者で無い天皇は譲位しろ、
という話になってしまう。それを認めるなら天皇はただの「王」
になってしまう。

天皇制が必要なのは、権威と権力を絶対的に分離させるため。これは常識。
日本ではいくら権力を握っても、天皇よりは偉くないので
ヒトラーやスターリンのような独裁は不可能だし、革命も不可能。

また仮に女系を認めるなら、皇室の乗っ取りが可能になる。
例えば、創価や朝鮮系の人間が愛子と結婚して、その子が天皇になれば、
天皇のルーツは創価や朝鮮になる。その後、万世一系創価・朝鮮なんてことも可能。
(そうなると、天皇は一体何の象徴なのか。)
その上で、さらに憲法や皇室典範を改正して、天皇の政治力を強める動きが
あったらどうなるのか。

民主制を維持するためには非民主的な装置が必要、
平等を達成するためには不平等な装置が必要、
近代の困難を克服するためには、前近代・非近代的な装置が
不可欠なんだよ。
191朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 21:44:05 ID:QvR1pYdV
まぁ取り合えず、事の本質は男系、女系なんかほんとは関係なくて、旧宮復活派(存続派 ウヨ)と自然消滅派(廃止派サヨ)の争いやったわけやな。まぁキコたんの御解任で双方には最悪の結果になるかもわからんけどな。ご愁傷様w
192朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 21:53:19 ID:ET6HkkaI

天皇という称号は天武から

>天皇は聖で、国民は俗。(ちなみに西洋の王も俗)

西洋にも王権神授説なんてあるが、日本は中国のテンテイのぱくりらしい。
そのとき歴史が動いた!
193朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 21:53:49 ID:/fjVxAp3
それほど大げさに捉えるべきことでもない
194朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 21:55:27 ID:xvAM0sOZ
天皇は中国のパクリ…
195朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 21:57:06 ID:MooTvCOw
>>216
平群の土地には、
あのラッパーも存在しているから、
因縁の土地なんだな。
196朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 21:57:45 ID:xvAM0sOZ
中国で放送されたらエラい事になるな
197朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 21:58:43 ID:MooTvCOw
>>195
中国に使いをだした、
タリシヒコという君は、
日の出る国の天子と自称したが、
聖徳太子ではなくて、
タリシヒコとなっている。
198朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 22:06:57 ID:tbGrLJU4
天皇制と立憲君主制の違い
 
■近代立憲制の何たるかを議論する場合、日本の天皇制が、西ヨーロッパの
「キング」の伝統とどう違うのか議論をせざるを得ない。巷には、明治憲政
が立憲君主制であり、昭和天皇も大日本帝国憲法の下で立憲君主として振る
舞ったとの説があります。しかし、結論からいえば、無知をさらす笑止な認識です。
■明治憲政については顕教密教二元論が定説です。一方に、国民にとって
神聖不可侵な天皇がすべてを決められるような聖性のイメージがあります。
他方、エリート連中にとって、岩倉使節団系の長州閥が統治の便宜に天皇を
担ぎ出したものが明治憲政であることは自明中の自明。
■岩倉具視による孝明天皇暗殺説があるほどで、エリート連中にとっては
天皇機関説以外ありえない。岩倉使節団系の連中にとって、統治権力が統治
の便宜に天皇を担ぎ出すのが、鎌倉以来の歴史。だからこれを利用すべし
と考えた。
■明治憲政がそういう経緯で成立したことはインテリの常識だったので、
民衆の認識とギャップを捉えて、明治憲政の顕密体制と呼ぶわけです。
■こうした顕密体制下でも、明治天皇や昭和天皇は立憲君主として振る舞
おうとされた。しかるに、これをもって明治憲政が立憲君主制だったとは
言えない。なぜなら、立憲君主制は定義上「キング」が俗なる存在である
ことを前提とするからです。これ、常識です。
199朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 22:08:24 ID:tbGrLJU4
■ご存じのように西ヨーロッパは西ローマ帝国の聖俗二世界論の伝統下に
ある。各領邦の王は身体の外形すなわち行為のみを制御し、内面すなわち
心の世界はローマ教皇が主宰する。こういう発想です。王が行為を制御し
うるのは俗界における「同族者中の第一人者」だからに過ぎない。
■こういう伝統を前提にして、王が元首でありつつ憲法に服することで、
政治的実務を全て臣下がなすのが、立憲君主制。ゆえに立憲君主制は、貴族
制でも民主制でもあり得ます。立憲君主制と民主制は対立せず、民主制と
対立するのは独裁制や貴族制です。
■立憲君主制とは、政体の最終的なレジティマシー(正統性)が、我は憲法
に服するとの王の約束にあるものを言う。約束に従って統治実務は王でない
人たちで行なう。王でない者ども──民衆や貴族からなる統治者──は王
からの影響を受けない。それが可能なのは王が俗人だという伝統がある
からです。
■日本はどうか。日本の天皇は俗人ではない。同族者中の第一人者ではありえない。
社会システム理論では貴賤と聖穢を区別しますが、西ローマ帝国的伝統下の王は、
貴であっても聖ではない。だから王に言及するのにタブーはない。日本的伝統下の
天皇は、貴であると同時に聖。だから天皇に言及するのにタブーがある。
■その結果、天皇制下では、天皇でない者どもが天皇からの影響を受けないことが
あり得ない。昭和天皇は立憲君主たろうとしたので、御前会議で意見を述べなかった
とされる。しかし疑念がある場合は繰り返し質問をして自らの意図を示されよう
とした。
200朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 22:09:42 ID:tbGrLJU4
■天皇の周囲にいる田吾作どもが、陛下の真意(神意)はここにあるに違いないと
忖度しながら──あるいは真意を擬制しながら──相互に規制するというのが、
日本的な権力工学です。聖なる存在だからタブーであり、タブーだから影響力の
リソースたりうる。
■田吾作が「天皇陛下のご意向」を持ち出すだけで大きな影響力が生じる。これが
立憲君主制のわけがない。明治憲政を立憲君主制だなどという日本の政治学者の
頭が如何に悪いかが分かります。陛下ご自身が自らを立憲君主だと規定されようが、
それとは全くインディファレントに日本は構造的に立憲君主制たり得ません。
■実際、殿下がメディアに何か言うだけで、チャールズ皇太子がメディア相手に
何か言った場合には起こりえない激烈な反応が生じます。それは殿下が貴い存在と
いうより聖なる存在だからです。聖穢観念の支配する日本では、永久に立憲君主制
は不可能なのです。
■明治憲政がどういうものであったのかという理解も、残念ながら不充分だという
ことです。だから、象徴天皇制なるものについての基本的理解も、不充分である他
ない。この理解なき者どもが天皇制をどうするかを云々する滑稽さ。
■まあ、議論するのは良いんです。議論することで賢くなる可能性があるから。
しかし今のところ、議論によって実りある結果を導くだけの賢明さを、国民に期待
できる段階ではありません。学生諸君にも、もっと激しく学んでいただく他ありません。
ttp://www.miyadai.com/index.php?itemid=119
201朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 22:18:41 ID:tbGrLJU4
242 :kopipe:2006/02/07(火) 22:20:25

福田元総理___(元秘書)小泉
       |  (↑兄弟子)
       |_(元秘書)小和田恒---雅子(東宮妃)---敬宮愛子内親王
                  |     /   |
               外務省・国連---大鳳会(創価)---*風岡典之宮内庁次長(公明党)

現典範での皇位継承順

今上天皇---【1】徳仁
       |   |---愛子内親王
       | 雅子
       |
       |_【2】秋篠宮
            |----眞子内親王
            | |___佳子内親王
          紀子

戯れに書いてみた。
現典範では、今上の次は現皇太子が皇位を継承するが、同時に秋篠宮が
立太子するため、皇位継承権は愛子内親王にはいかない。
皇室典範「改悪」で得をするのは誰だろうね。

(元ネタは*のところが羽毛田宮内庁長官とあったけど、風岡の間違いらしい)
ちなみに羽毛田はここの顧客リストに上がってる。
どの道あまり品行方正な奴でもなさそうで。
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
202朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 22:25:05 ID:H+ZPZ66x
「敬宮と秋篠宮の長男とどちらが皇位にふさわしいか」という不毛な議論に陥ることを避けるためには現段階で女系容認の方向で皇室典範を改正しておくことが望ましい
203朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 22:26:52 ID:MooTvCOw
>>200
1宮家に過ぎない、
某髭殿下が、月刊誌に投稿したぐらいでも、
相当な影響力を持ち、
ましてや天皇の意向という形で、
その考えが世間に発表された場合は、
某将棋棋士に対する今上天皇の言葉のように、
インターネット世界にも大きな影響力を与えた。
確かに立憲君主制とはいいがたい、
不可思議な構造になってる。
明治時代も立憲君主制度で無いなら、
現在も立憲君主制度ともいえない。

つまり田吾作と天皇制ということを、
宮台とか言う人は主張しているわけだな?
204朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 22:33:55 ID:tbGrLJU4
>>202
男系男子が産まれるまで、ワンポイントで愛子説も
主張されてるらしいが。
205朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 22:46:51 ID:H+ZPZ66x
>>204
場合によっては愛子天皇に何百年も生きてもらう必要が出てくるから不可。
皇位継承の安定化のためには女系容認が不可欠。1日でも早い決断が必要。
206朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 22:49:36 ID:gWJg7VuB
俺は女系反対だが、
>>205の話ももっともだと思う。

前原が側室持たせろって言ってたのは非常に正論なのかもなぁ。。
支持得られるかは別として。
207S−RAM ◆nXT9l8d5qU :2006/02/08(水) 22:53:22 ID:Jus6UP8x
>>206
他人の家に、浮気しろてんだから、正常な精神の持ち主とは言えないっしょ。
208朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 23:19:36 ID:H+ZPZ66x
百余代の伝統も天皇制そのものには代えられない。
天皇・皇族が側室など持てば国民は共和制に走るだろうし、旧皇族ではこれまで同様の敬愛はとても得られない。
ここは積極的に女系を容認する以外に選択肢はない。
209朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 23:29:34 ID:J9tm/mNu
やっとこのスレから変な廃止論者が消えたんですね
懐妊するだけでこれほどの話題を国民に提供し、海外でも報道される
これほど価値のあるものを廃止しろなんて常人の頭脳じゃ言えない
210朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 23:46:34 ID:MooTvCOw
廃止論を主張しなさいと、
水戸氏は、積極的に提言されているが?
211朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 23:49:10 ID:vUiiGAMP
珍品で話題になるから残せ
とか言われ出したら終いだとも思うがなw
212朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 23:51:13 ID:YhnQG49g
天皇が税金でノホホンとしていると思っている方々へ。

天皇家は、2000年以上、万世一系を貫く世界最古の王室であり、
GHQから押し付けられたに等しい現行憲法すら、国の象徴と位置づけられた、
アメリカなぞ喉から手が出るほど欲しい、歴史ある文化の体現である。

昭和天皇の最初のマッカーサーとの会見時、
マッカーサーは「どうせ命乞いにでも来たんだろう」と、
昭和天皇を出迎えもしなかった。
天皇陛下の前でシャツ一枚のマッカーサーに対し陛下は、

 「私の身はどうなってもよいから、これで国民を助けて欲しい」

と皇室財産全て投げ出し、アメリカからの食糧援助求めた。
マッカーサーは「ヘイカ」と起立。後の随想録でこのいきさつと、
天皇を世界最高の紳士と言った。
213朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 23:53:20 ID:Cx02C/aW
>>209
天皇家なんてガラクタを拝んでるのはテメエみたいな能無しだけだろうw

>>212
まあ、でたらめだわなw
戦後、戦争責任なんかの話題になった時の態度を見れば
昭和天皇が高潔な人格ではなかったのは明らか。

戦争に負けて、占領国の傀儡になって一生を終えた。
これが昭和天皇の人生の客観的結末。
214朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 23:55:31 ID:Cx02C/aW
つうか、存続派は根本的に無知で脳が腐ってる。

天皇の存在と日本人の性質、どちらが先かは一目瞭然。
天皇が居るから日本人が勤勉で大人しいんじゃなくて、
日本人が大人しい(まあ腰抜けと言って良い)から天皇が生き延びてきた。
順序が逆なんだよ
215朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 23:58:38 ID:Cx02C/aW
存続派は日本の歴史はもちろん世界の歴史も知らないからねえ…
田舎者が郷土自慢してるのを聞いてるようで面映いよw

天皇家に世界的な価値なんてねえよ。ゼロww
外遊先で歓迎されるとしたら、それは経済大国日本を気付いた我々庶民のおかげ。
天皇がいなくなっても、それは全く変わらない。
216朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 23:59:24 ID:Cx02C/aW
不細工は死んどけ!>萌仁
217朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 00:01:45 ID:rHDvaBEK
>>207
他人の家に、浮気しろてんだから、正常な精神の持ち主とは言えないっしょ。

側室を持つことと何の関係があるのやら。
キリスト教徒は一夫一婦制ではあるが、天皇がそれにとらわれる必要は全くない。
アラブ人などから見れば一夫一婦制のほうが非合理に見えてるはずだ。

ちなみにキリスト教徒の結婚は「死が二人を分かつまで」の契約だから
日本人の感覚ともちがうもんだ。
218朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 00:05:09 ID:ip2QUQDi
>>217
>アラブ人などから見れば一夫一婦制
それなりに合理的だと考えているぞ
つか、なんで妻を4人までもてると定めているか理解してんのか?
219S−RAM ◆nXT9l8d5qU :2006/02/09(木) 00:05:20 ID:hYVs/oKe
>>217
精神的病の雅子たんに直接言ってやれよ。
220朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 00:09:27 ID:ip2QUQDi
ま、一妻多夫制の国もあり
それぞれの事情からそういう制度が安定をもたらすとして
取られている訳で

日本じゃ一夫多妻制を認める方向に流れる気配もなく
つかむしろ一般感覚じゃ、くだんの禿げ親父のおかげで
電波あるいは勘違い妄想男の薄汚い夢想扱いなんで

まぁ「正常な精神の持ち主とは言えない」と評されてもやむなしだろね
221朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 01:50:16 ID:nxqH6IEt
>>214
日本人は縄文人としておとなしかったので、
弥生人系の飴の王朝=天皇系系列の部族に、
支配されて大和王朝なるものができた。
222朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 02:12:32 ID:tlrnAnXq

極左の人の主張って電波ばかりじゃなくて、中には理解できるのもある
でも、教科書問題、天皇制廃止、日の丸君が代廃止に関してはちょっとアホかなと思う。
いったいこの人たち何をしたいの、という感じ。
これらはかえって逆効果(左翼が電波な人の集まりと宣伝しているようなもの)だからやめたほうがよい
そしてもっと現実的な運動をやっていくべき。

でも、自分たちが電波と気づくようならいまだにこんなスレ続かないわな
223朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 02:29:52 ID:ip2QUQDi
>教科書問題、天皇制廃止、日の丸君が代廃止
それぞれの問題が
いつから、どのような理由で語られ始め
そして続いているか

知った上でアホとか言うとしたら、そりゃオマイがアホだろと
224朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 02:38:38 ID:tlrnAnXq

ほらやっぱり気づかない
で、他人のことをアホとかどうとか
そんなんじゃ多くの人に理解を得るのは永遠に無理だよ
225朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 03:53:37 ID:cCpB8Vmy
>>213
>戦後、戦争責任なんかの話題になった時の態度を見れば
>昭和天皇が高潔な人格ではなかったのは明らか。

昭和天皇が昭和50年、戦争責任についてどうお考えですかとの記者の質問に対して、
そういう文学的な問題はわからないと答えて、明言を避けた。

これは無責任とは言えない。明言を避けたのは当然だ。
昭和天皇が戦争責任を認めても、否定しても、その影響は計り知れない。
軽々に発言することこそ、無責任といえる。
226(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 03:58:46 ID:44ix13hq
>>225
オレなんかはそ〜ゆ〜マキャベリストっぽいところが嫌いなんだけどな。
もっと上手い言い方があるだろって思ってしまうよ。
227朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 04:01:07 ID:cCpB8Vmy
>>214
>天皇の存在と日本人の性質、どちらが先かは一目瞭然。

どこが一目瞭然なのか?
互いに影響し合い、長い間に育まれてきたものであって、どちらが先とは言えない。
228朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 04:11:18 ID:cCpB8Vmy
>>226
昭和天皇の言葉は、あえて「文学的」という表現を使って
「この場で一言で答えられるほど軽い問題ではない」というニュアンスをこめたのだろう。
相手にもっと考えさせる意味もある。
229朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 07:47:25 ID:J1tLCmr7


     別に存続でもいいが 男でも女でも どっちでもいいんだ スリム化しろ!

     3人も産んでんじゃねえよ、クソが!

230朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 07:56:44 ID:KCp3jpVM
>>191
>事の本質は男系、女系なんか
>ほんとは関係なくて、
>旧宮復活派(存続派ウヨ)と
>自然消滅派(廃止派サヨ)の
>争いやったわけやな。
ズバリ、真理(w。要するにゲームだな。ゲーム
>まぁキコたんの御解任で
>双方には最悪の結果になる
>かもわからんけどな。
キコたんが最悪の結果になる
かもわからんけどな・・・
231朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 08:03:07 ID:KCp3jpVM
>>202
>「敬宮と秋篠宮の長男とどちらが皇位にふさわしいか」
>という不毛な議論に陥ることを避けるためには
>現段階で女系容認の方向で皇室典範を改正しておく
>ことが望ましい

望ましいかどうかはともかくとして
「女系容認か男系堅持か」と
「長子優先か男系優先か」は
別の問題だから分離可能ではある。
ただ、後者は細かい話になるので
アタマの悪い政治家には理解不能。
232朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 08:05:46 ID:IrrtaebH
俺は、今回、紀子妃男子出産を男系原理主義者が喜ぶ意味が分からない。
今回の紀子妃の妊娠は、紀子妃によるいわばクーデターであり、
家督相続を長男家と次男家が奪い合う構図となっているわけだ。
仮に皇室典範が改正されないままで、男子を出産した場合、
敬宮は皇籍離脱するわけで、完全に長男家は断絶する。
長男家支持側が対抗するカードとして、雅子妃皇籍離脱→皇太子再婚と
いうカードを切ってきた場合、骨肉の争いとなるであろう。
233朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 08:07:18 ID:KCp3jpVM
ああ、でもスペインやポルトガルの例もあるか。

愛子=イザベル(スペイン)、マリア(ポルトガル)
秋篠宮=ドン・カルロス(スペイン)、ドン・ミゲル(ポルトガル)

イザベルは従兄弟と結婚したので今のスペイン王家はブルボン家のまま。
しかしマリアはザクセン・コーブルク家の王子と結婚したので、
家名は変わったはず。

でもどっちも男系派は負けたけど(w
234朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 08:10:57 ID:KCp3jpVM
>長男家支持側が対抗するカードとして、
>雅子妃皇籍離脱→皇太子再婚というカードを
>切ってきた場合、骨肉の争いとなるであろう。

いや、単に皇太子&雅子さんが
「なぜ愛子ではいけないの?」
とツッパル展開もなくはない。
スペインやポルトガルの例はまさにそれ。
ただ、日本ではそれはないだろう。
皇太子が雅子さんと離婚したくないあまり
「私は皇位継承権を放棄します」
という爆弾発言をかます可能性はあるかもしれんが
235朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 08:13:44 ID:KCp3jpVM
>>234
皇太子が「皇位継承権放棄宣言」をかましたら、
アッキーとキコの立場は最悪になるだろう。
どうみたって兄と兄嫁をイビリだしたとしか見られない。
ネパールのビレンドラとギャネンドラの関係みたいなもん。
236朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 08:19:41 ID:KCp3jpVM
>>昭和天皇が昭和50年、
>>「戦争責任についてどうお考えですか」
>>との記者の質問に対して、
>>「そういう文学的な問題はわからない」
>>と答えて、明言を避けた。
>オレなんかはそ〜ゆ〜
>マキャベリストっぽいところが
>嫌いなんだけどな。
マキャベリストなら謝るでしょう。
国内が治まらないから謝れないといったら
「日本人は今でも戦争したがっている。」
というのと同じ。これは最低最悪の選択。
237朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 08:22:50 ID:KCp3jpVM
もっとも、個人的にはウソつきは嫌いなので
心から反省するか、逆に
「悪いとは思ってねえよ。
 今度は絶対勝ってやる!」
と吠えるかすればいい。
まあ、日本人でそんなクソ度胸のある奴はいるまい。
みな卑怯者ばかりだ。
238朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 08:47:03 ID:IrrtaebH
>皇太子が雅子さんと離婚したくないあまり
「私は皇位継承権を放棄します」
という爆弾発言をかます可能性はあるかもしれんが

そっちになるのかな。いずれにしても男子出産の方が紛糾する
のは間違いないな。
239GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 11:23:29 ID:RgMH+vog
皇室典範改正、今国会への提案厳しく 首相も見送り示唆 2006年 2月 9日 (木) 06:01
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20060209/K2006020805620.html?C=S

小泉首相は8日夜、女性・女系天皇を容認する皇室典範改正案について「より慎重に議論していく必要がある。できれば、全会一致で改正されることが望ましい。提出するためにも、慎重に政争の具にしない配慮が必要だ」と述べた。
今国会への提出見送りを示唆したものだ。秋篠宮妃紀子さまの第3子懐妊を機に自民党内で慎重論がさらに強まっているうえ、首相自ら条件として「全会一致」での成立を挙げたことで、今国会への提出は厳しい情勢となった。首相官邸で記者団の質問に答えた。
「提出見送りもあり得るのか」との質問に対しても、首相は「それはちょっと気が早いことだ。まず議論が先だ」と否定しなかった。
さらに、議論で結論を出す時期についても「今の段階で(期限を)あらかじめ設定するよりも、みなが慎重に判断できる議論の場を設けることが必要だ」と、今国会中の結論にはこだわらない姿勢を示した。

首相は1月20日の施政方針演説では「皇室典範の改正案を提出する」と表明。その後も、今国会での成立を期す考えを繰り返し示してきた。
紀子さまの懐妊を受けて「前提条件が変わった」(政府高官)との見方も強まっており、首相も事実上軌道修正した形だ。
一方で首相は「議論していけば、常識的な線に落ち着く。皇室典範の改正は必要だろうという議論にだんだんなっていくように慎重に取り運ばなければならない」と述べ、改正の必要性は改めて指摘。
紀子さまの懐妊が世論に与える影響についても「よく見極める必要もある」と語った。

政府高官も8日夕、「改正案は提出する。放っておけば皇位継承の安定性が急速に失われる」と語り、皇室典範を改正する政府の方針には変わりがないとの考えを示した。
ただ、提出時期については「各党の議論の状況もある。国会での議論の場がどうなるかによる」と含みをもたせた。
240(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 11:26:06 ID:WLw18v3i
小泉もヘタレだな。
241朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 11:32:42 ID:nxqH6IEt
>>237
戦争をしかけたのか、
しかけられたかは、
意見が分かれるが、
日本野場合は、
戦争を仕掛けた場合も、
仕掛けられたにしても、
敗北した場合に、
次に巻き返せるか?を考えてなかったからね?

保守系右翼は、
今度は勝てると思っているようだが、
戦前の保守理論の復活で勝てると考えているんだからね?
敗北や失敗に学ばないというか、
考えて無いというのか?
242朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 11:35:01 ID:T8xJXZId
まあ、男子が生まれたら男系原理主義者のY染色体論などの
カルト論から、純然たる長男と次男の跡目争いになるから、
国民にも分かりやすくなるな。
長男が家を継ぐべきか、次男でも構わないかの議論は即ち、
天皇制が直系か直系かの議論になるということであり、
皇位は今上天皇家のものではないというカルト論は
なりをひそめざるを得ないからな。
243朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 11:37:13 ID:nxqH6IEt
しかし、
仮に男子が生まれても、
皇室の機器は変わらないだろう?
男子が結局一人なんだから、
50年後には同じような問題がおきてくる。
244GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 11:42:42 ID:RgMH+vog
>>240
紀子さんの子どもが、男児か女児かも解らないから、今の国会で改正するとしたら、

「男系優先、男系男子が不在の場合は女系にする」

とか何とか改正案を変えなければいけないからではないかいな?>先延ばし
245朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 11:46:27 ID:MU5kY2DO
>>244
ただそれは小泉の主張とは食い違うけどな。
早くから次代の天皇としての自覚を持たせるなら
長子相続のほうが分かりやすいわけで。
もちろん、男系護持派は
「そんなこといったって、万が一長男が亡くなったら
 弟が継ぐことだってあるわけじゃないか。」
とか言い出して、ひっくり返すのは必至だが
246(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 11:50:00 ID:WLw18v3i
>>243
>男子が結局一人なんだから、
まったくだ。後継者問題の本質は何も変わってないのにな。
今回の有識者会議の結論だって「安定した皇位継承者の確保」だったはずなのに。

>>244
最終的な結論としては「直系長子」なのだろうが、段階的な運用を考える
ってことで「様子見」する可能性はあるだろう。
247朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 11:50:43 ID:MU5kY2DO
>長男が家を継ぐべきか、次男でも構わないかの議論は即ち、
>天皇制が直系か直系かの議論になるということであり、
「直系か傍系かの議論」だろ?
248GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 11:51:52 ID:RgMH+vog
>>245
>小泉の主張とは食い違うけどな。

小泉の主張がそうであっても、女系容認論は世論の後押しがあったればこそだったから、紀子さんに親王が産まれたら、世論の動向によっては、小泉の考えを押し通すことはできなくなるかも。

249朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 11:52:52 ID:4i2YddGn
>>244
 「男系男子がいたら」なんて前提の議論は有識者会議ではされて
いないようだから、そういう法改正をしたいなら、もう一度有識者会議を
召集し直して、報告書を出させないと。
 国会や内閣だけで勝手に改正案の根本的な変更をしたら、
小泉のメンツが立たないでしょうね。
 なにしろ、「党議拘束までして通す」と言って強い信念を持って
今の改正案を実現しようとしてたんでしょうから。
・・・・ほんとプゲラ状態だわさ
250朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 11:55:03 ID:MU5kY2DO
>>246
男系護持派はどう転んだって負けるさ
待てば待つほど損になる。
・男系では消滅する可能性が高い
・旧皇族の復帰は今でも無理だが将来にはもっと難しくなる
・逆に時間が経てば経つほど男系護持は理解されなくなる
251朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 11:57:02 ID:nxqH6IEt
まあ、なんだかんだいっても、
いずれは、この問題の本質的な部分で、
廃止論は提起されてくるはず。
水戸さんも、廃止論を真面目に提起しろと、
主張しているように、
勤皇の志士である人側からも、
そういう意見が出ていることは重要だね。
252朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 11:57:11 ID:MU5kY2DO
>>249
>「男系男子がいたら」なんて前提の議論は
>有識者会議ではされていないようだから、
君が日本語が読めない外国人だから知らないだけさ(w
証拠(4案あり)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai12/12siryou2.pdf

まあ、日本語が読めない韓国人や中国人には無意味かな(w
253朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 11:59:31 ID:MU5kY2DO
>>251
水戸は存続論を真面目に提起できていない。
ただ感情丸出しで怒るばかり。
精神に異常をきたしているといわざるを得ない。
254GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 11:59:48 ID:RgMH+vog
>>251
紀子さんに親王が産まれたら、自然消滅派の廃止派は、挙げた拳をおろすところがなくなってしまうw
255(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:02:05 ID:WLw18v3i
>>254
それが他力本願の弱いところだ。
ドイツに頼って開戦した日本軍と同じ。
256朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:02:23 ID:MU5kY2DO
>紀子さんに親王が産まれたら、
>自然消滅派の廃止派は、
>挙げた拳をおろすところがなくなってしまうw
じゃ、オレが斬ってやるさ。
そもそも
「後継ぎがいないから廃止ね」
というのは
「今まで続いてたから継続ね」
というのと同じくらい馬鹿な発想。
要するに水戸とGUNDAMはその馬鹿の度合いでは
ちょうどつりあう好敵手だから笑えたわけで(w
257朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:03:32 ID:nxqH6IEt
>>253
水戸さんは、
廃止派には、
「廃止論を世論に提起しろ」とか、
「問題提起をもっと進めろ」と、
非常にいいことを提案するんだが、
なぜか存続理論に関しては、
これといってよい提案が無い。
258朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:06:25 ID:4i2YddGn
>>250
ん?で、結局結論として第何案を採用したんだね?
こういう事態を想定していてた案もあったのに、懐妊ニュースごときで
引っ込めるようないい加減な検討しかしていなかったってことだろ?
259朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:06:31 ID:nxqH6IEt
>>256
「今まで継続してきたから、継続ね?」
って多くの2ちゃんねらーの、
統一見解みたいなものではないか?
ニュース速報+を見てると、
1500年〜2000年続いてきたから、継続ね、とか、
とにかく長く続いたから意味があるという意見が多いよ。
260朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:07:09 ID:MU5kY2DO
>>257
水戸は馬鹿なんだよ。だからダメぽな提案ばっかり。
「後継者いないから廃止」っていう主張には
「じゃ**頑張ります」しかいいようがない(w
261GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 12:08:49 ID:RgMH+vog
>>255>>256
では、後継者問題以外の廃止論はど〜言ったものがあるのかいな?

>>256
水戸と一緒にされるのは心外だなw 
262朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:09:39 ID:MU5kY2DO
>>259
まあ、2ちゃんねらー(=世間一般)の9割は馬鹿だから仕方ない。
長く続けばいいものだと思ってる。何も考えていないし考えられない。
ひどいやつになるとそもそも考えるという言葉も知らない(w
こういう連中が、日本人とか言い出すのは日本にとっては
もっとも嘆かわしい事態である。
263朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:11:21 ID:nxqH6IEt
>>261
自然消滅理論では、
駄目だということを、
いいたいのかな?
>>256さんとしては?

水戸さんは、
廃止派にがんばれと応援する割には、
昼間は仕事でこれないのかね?
264朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:14:45 ID:nxqH6IEt
>>262
世間一般も同じだろうが、
2ちゃんねらーも、
「長く続いたからすばらしい」と本気で信じ込んでいるからね。
明治時代の天皇制と江戸時代以前の天皇制が、
全く別のものなのに、
同じだと思って信じ込んでいるけど、
血統は同じかもしれないけど、
孝明天皇と明治天皇のあいだには、
宗教的・文化的な断絶があるんだけど、
一般人は、江戸時代の天皇制と、
明治時代の天皇制を同じだと思っている。
伝統文化といっても、
神道関係の祭祀も、
明治になって新しく作ったんだよね?
265朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:15:27 ID:MU5kY2DO
>>261
>では、後継者問題以外の廃止論はど〜言ったものがあるのかいな?

呆れた。貴様テンプレ読んだことないのか?

◆民主制阻害説(言論タブーが民主制を妨げる)←ろべP
◆民主共和制説(民衆による民主主義実現を妨げる)←皇族無罪
◆天皇パンダ&ネクタイ論(単なる飾りだが無責任社会の象徴でもある)←(○´ー`○)はカワイイ
◆皇族の人権擁護説←S-RAM
◆税金の無駄説

要するに民主主義やら責任やら人権やらという人間社会にとって
重要とされることにことごとく反するというわけさ。
はっきりいえば
「T大出ただけでデカイ面した官の奴等が
 これが現人神たる天皇だ、国民はみな従え、と
 自分等のヘナチョコ行政を権威づけする道具」
ってことだ。上祐は官の奴等で、麻原は天皇と思えば分かるだろ。
266(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:17:22 ID:WLw18v3i
>>261
>では、後継者問題以外の廃止論はど〜言ったものがあるのかいな?
それこそテンプレにあるだろw
267(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:18:18 ID:WLw18v3i
あちゃ、被ったかw
268GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 12:18:23 ID:RgMH+vog
>>265
いやいや、萌たんの意見を訊いている。廃止の理由は、おいらと同じだと思っていたからな。
269朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:19:08 ID:4i2YddGn
>>259
それでは、「長く続いた」以外の理由を使って、
なぜ憲法は「統合の象徴」として「天皇」を選んだのかを
貴殿のご卓見を是非ともご教示ください。
270朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:21:30 ID:MU5kY2DO
>>264
明治以降の天皇制は、もっぱら臣たる官僚の権威づけとして
君たる天皇を、神だなんだと持ち上げたに過ぎない。
だいたい現人神という発想自体が嘆かわしいほどチャチ。
T大出たってアホはアホというのは、この一件だけでも
よくわかるだろう。
271朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:23:44 ID:MU5kY2DO
>>268
>萌たんの意見を訊いている。
>廃止の理由は、おいらと同じだと思っていたからな。

いや、漏れの理由は喪前とは違うよ。
漏れの理由は
「エンターテインメントとしてつまらん」
の一語につきる(w
272朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:26:47 ID:T8xJXZId
男子が生まれたとしても、即位前にこの世を去る場合もあるわけで、
安定的な継承とはほど遠いんだわな。
まあ、時代錯誤の宮家復活、傍系移行などと現実感がないことを言う
輩には分からないだろうが。

ただ、今回の収穫はわが国にとって排除すべき危険な存在が
明らかになってということで、命を賭けてでも守るなどと言った
平沼赳夫をはじめとした、日本会議系議員を含めた日本会議の面々、
及び神社本庁がいぶり出せたのは良かった。

日本が世界標準だと認められるためには取り除かねばならない
障壁なんだよな。
273朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:27:22 ID:MU5kY2DO
まず、容貌やら外見やらがいただけない。

まあ、
天皇が松本幸四郎で、
その弟が中村吉右衛門で
皇太子が市川染五郎で
その妹が松たか子
っていうんならまあ漏れも
「皇室イイ!」
っていってもいいが(w
274(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:27:27 ID:WLw18v3i
>なぜ憲法は「統合の象徴」として「天皇」を選んだのかを
それは憲法制定時の妥協の問題。
日本側としては国体護持とゆ〜前提を崩したくなかったから、どんなカタチであっても
天皇は国に残したかった。そこで英国王室の廉価版として残したワケだ。
275GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 12:28:01 ID:RgMH+vog
>>271
そうだったな。
その処女性と美しさによって、ミス天照コンテストの優勝者を天皇にするんだったなw
276朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:29:02 ID:4i2YddGn
>>274
ふーん。じゃあ、明治憲法で天皇を元首に選んだは何?
277朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:31:48 ID:MU5kY2DO
まあ「ミス天照コンテスト」はともかくとして
昨今の美男美女を見るに日本における縄文人的
要素が改めて見直されてる気がするな(w
278朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:33:09 ID:Z/d7VJWG
>ふーん。じゃあ、明治憲法で天皇を元首に選んだは何?

薩長の田舎臭さを隠すため
279朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:34:20 ID:4i2YddGn
>>278
ふーん。じゃあ、薩長はなぜ天皇をかつぎ出したの?
280(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:35:29 ID:WLw18v3i
>>276
維新の際の討幕運動には岩倉を中心とした公家が多かったコト。
彼らの狙いは天皇の復権(王政復古)と親政だった。
討幕運動の武士側の中心は薩長の下級武士。彼らには権威はない。
木戸が「玉が必要だ」と逝った理由もこれ。
結果、公家と下級武士との利害が一致したのが天皇中心の国家。
ただし、明治憲法制定者の中心人物であった伊藤は立憲君主に近い
天皇像を考えていた節もある。(憲法議解を読むとそれが理解できる。)
281朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:35:37 ID:MU5kY2DO
歌舞伎の場合、世襲には意味があるかもしれんがね。

http://www.koalanet.ne.jp/~jawa/kabuki/keizu/keizuall.html
282朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:35:49 ID:Z/d7VJWG
だから田舎臭さを隠すためだといっておろうw
283朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:37:29 ID:MU5kY2DO
>「玉が必要だ」

一説によると、本当は「弾が必要だ」といったのだが
相手が勝手に勘違いしたということらしい。
ちなみに、牛丼屋ではギョクとは玉子のこと(w
284朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:38:03 ID:ArVv1Z2I
>>279
徳川の関係者を皆殺しにはできんだろ

お手軽、経済的だからかついだの。
285(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:38:48 ID:WLw18v3i
>>273
>天皇が松本幸四郎で
長女は可哀想なほどブスだけどな。
あれだけは劣性遺伝か?
286朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:39:01 ID:MU5kY2DO
>田舎臭さを隠すため

ああ、白石美帆が本名の「圷(あくつ)」をやめて
白石にしたのと同じだ。イバラギ出身だってばれると
恥ずかしいからねえ。
287朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:39:31 ID:4i2YddGn
>>282
田舎臭さを隠すって、いったい「誰」に田舎臭いを思われたくなかったんだ?
その「誰か」は、なぜ天皇をかつぎ出されたら納得したんだ?
・・ということを言わないと、説明にならないよ
288朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:40:42 ID:MU5kY2DO
>>天皇が松本幸四郎で
>長女は可哀想なほどブスだけどな。
そ、そういうこともある・・・OTL

>あれだけは劣性遺伝か?
うーん、劣性遺伝とは本来・・・いや、やめとこ。
289(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:41:33 ID:WLw18v3i
>いったい「誰」に田舎臭いを思われたくなかったんだ?
そりゃ統治対象者と諸外国=全ての日本人と諸外国だ。
290朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:43:23 ID:4i2YddGn
>>289
ふーん。で、その「全ての日本人と諸外国」は、なぜ天皇をかつぎ出されたら納得したんだ?
291朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:43:47 ID:MU5kY2DO
>田舎臭さを隠すって、いったい「誰」に
>田舎臭いを思われたくなかったんだ?

そりゃぁ、決まってんだろ。江戸っ子だよ(w

>その「誰か」は、なぜ天皇をかつぎ出されたら納得したんだ?

天皇だかなんだかしらねえが、いきなり京都から他所モンが来て、
これが公方様に代わる主だとかいわれたって、はい左様ですかと
納得できるわけねぇだろ?箆棒め!(w
292朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:44:30 ID:Z/d7VJWG
>>287
人に一行レスで質問を繰り返しながら偉そうな口をきくな

一地方の武士でしかない薩長の連中が国を仕切ったら
他の地方の武士たちが納得しないだろう
293(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:44:53 ID:WLw18v3i
>>286
磯山さやかは茨城弁丸出しでテレビにでてるねw
294朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:47:29 ID:4i2YddGn
>>292
武力だけで平定すればいいじゃん。諸外国なんて実際大概そうじゃない。
なんで、日本では天皇なんてまどろっこしいものを担ぎ出す必要があったんだ?
295(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:48:29 ID:WLw18v3i
296朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:50:12 ID:Z/d7VJWG
>>294
武力に限界があった、というだけの話
297朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:51:13 ID:Z/d7VJWG
>>296
>諸外国なんて実際大概そうじゃない。

具体例挙げてみな
298GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 12:51:30 ID:RgMH+vog
>>294
神輿は必要だろう。簡単に言えば、天皇以外「錦の御旗」を出せない、天皇に反対するものは「朝敵」。
結局、薩長の威厳付けだろう。
299朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:51:58 ID:4i2YddGn
>>295
だから、なぜ天皇をかつぐと「公家と下級武士との利害が一致」できるのよ
300(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:53:04 ID:WLw18v3i
>>299
倒幕が成功するから。
301(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 12:55:24 ID:WLw18v3i
公家は天皇の政治復帰が期待でき、下級武士は権威が手に入る。
302GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 12:56:07 ID:RgMH+vog
>>300
倒幕に於ける天皇の役割も「統合機能」と見て良いんだね。
303朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:59:35 ID:4i2YddGn
幕末時代において、下級武士に対して天皇の「統合機能」が働いていた理由は何だったろうか
304朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 12:59:50 ID:nxqH6IEt
>>265
>>1877年 東京開成学校と東京医学校が合併して東京大学を設立

>>明治6年(1872年)の対朝鮮問題をめぐる政府首脳の軋轢は、
>>6月に外務少記森山茂が釜山から帰って、
>>李朝政府が日本の国書を拒絶したうえ、使節を侮辱し、
>>居留民の安全が脅かされているので、朝鮮から撤退するか、
>>武力で修好条約を締結させるかの裁決が必要であると報告し、
>>それを外務少輔上野景範が内閣に議案として提出したことに始まる。
>>この議案は6月12日から7参議により審議された。

西郷隆盛が、
政権を降りた頃と、
東京大学ができた頃とが、割と近いね。
>>明治9年(1876年)3月に廃刀令が出、
>>8月に金禄公債証書条例が制定されると、
>>士族とその子弟で構成される私学校党の多くは、
>>徴兵令で代々の武人であることを奪われたことに続く、
>>帯刀と知行地という士族最後の特権を奪われたことに憤慨した。

305(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:00:56 ID:WLw18v3i
>>302
いや、そこまでの力はまだなかった。
公家にしても天皇親政派と攘夷派など意思統一はされておらず
維新成功後に次第に権威としての輪郭が出来てきたとゆ〜のが
正しい歴史の評価。
306朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:03:29 ID:BPTgaWg0
秋篠宮夫妻に第3子を勧めたのは天皇皇后ってほんと?
だから、今年の歌会始で雅子はプッツンしてしまったんだな。
笑みのお題にコウノトリの歌を夫婦で詠むなんて懐妊に決まっているもん。

秋篠の言う「お許しがあった。。」はてっきり遠慮していた皇太子から言われたものとばかり思っていたw
皇室での皇太子夫妻は籠の鳥ではなく、カヤの外。
天皇皇后の東宮の独立を尊重するってこういうこと?
ごねたりすねたりする40代の後退し夫妻も子供っぽいけど、
思いのほか、対立は根深いものだね。。
307GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 13:06:26 ID:RgMH+vog
>>305
そう言えば、維新の時は孝明天皇は暗殺されて、錦の御旗を出したのは幼帝だった明治天皇とされているね。
308(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:09:27 ID:WLw18v3i
>>307
孝明帝の暗殺説が根強いのは(天然痘だったとの説もあり)、開明派だったから。
公家の攘夷派にとっては扱いにくかった。明治帝はまだ子供だったからどうとでもなると考えた。
309朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:11:20 ID:4i2YddGn
>>305
その時代におぼろげにもあった天皇の権威って何だろう?
あるいは維新以前には天皇の権威は何もなかったっていう意味かな?
310朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:13:25 ID:MU5kY2DO
>磯山さやかは茨城弁丸出しでテレビにでてるねw
まあ、本人の性格の問題だなw

綾瀬はるかが広島弁でもいいが、
相沢紗世が広島弁だと・・・ていうか。
まあ、漏れはいいけど(^^)
311朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:16:14 ID:MU5kY2DO
>維新以前には天皇の権威は何もなかった
権威というのは受け取る側が感じるものだからなぁ。

権威と権力は、タマゴとニワトリのようなものだからな。
あるいは質量と重力の関係というか(w
312朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:16:23 ID:nxqH6IEt
>>265

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6


1877年 東京開成学校と東京医学校が合併して東京大学を設立

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E9%9A%86%E7%9B%9B

軍部は、西南戦争前後には、かなりの体裁を整えていた。
>1872年に陸軍省が兵部省から分離し、78年には参謀本部が独立する。新政府は廃藩置県や廃刀令で武士階級を事実上消滅させた後、
>1873年に徴兵制を施行する。陸軍卿には奇兵隊出身の山県有朋が就任する。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D

高等文官試験は、
1894年に設立。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E6%96%87%E5%AE%98%E8%A9%A6%E9%A8%93
313(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:16:36 ID:WLw18v3i
>>309
幕末の天皇が復権してきた最大の理由は、やはり黒船から始まる諸外国の開国要求の影響だろ。
幕府の基本指針である鎖国の維持が困難であるとなってからの、幕臣の混迷ぶりによって
朝廷への報告を許し、朝廷側はそれを利用して復権工作に動いた。それ以前の江戸期の朝廷には
なんの権威もなく完全に幕府に掌握されていた存在であり、いわば「幽閉」に近い存在。
314GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 13:19:19 ID:RgMH+vog
>>309
>天皇の権威って何だろう?

今と同じで認証行為(征夷大将軍の任命や官位を与えること)はしていただろう。
武家にとっても、朝廷から官位を賜ることは名誉だったはず。
315(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:22:28 ID:WLw18v3i
>武家にとっても、朝廷から官位を賜ることは名誉だったはず。
禁中並公家諸法度を読め。
朝廷が武士に官位を授けるのを幕府は禁止していた。
316朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:23:09 ID:nxqH6IEt
>>306
皇太子の結婚か婚約か忘れたが、
そのときに、「こうのとりの機嫌」という言葉が、
子供を生む=コウノトリのご機嫌と、
皇太子が使ったのだから、
皇室ではこうのとり=子供を生むという意思の、
枕詞として定着しているのだろう?
秋篠宮は、友達に、
「おゆるしが出た」といったり、
東宮御所に電話で報告していることを見ても、
一応今上天皇家全体のふいんきがそうなんではないか?
317朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:25:36 ID:MU5kY2DO
>>312
T大は単に明治期のやり口を踏襲する官僚の生産所ってことさ。
まあ、維新のときに天皇を担ぎ出したのはその場の空気には
あってたかもしれんが、いつまでもそれが通用すると信じて
頭から疑わないのが馬鹿ってやつだな。
318GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 13:26:12 ID:RgMH+vog
>>315
綱吉の生母は従一位、家光の弟の忠長は中納言(大納言?)を授けられたと思うが、これは官位ではないの?
319(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:28:19 ID:WLw18v3i
>>318
徳川家だけは例外なんだよw
それが封建制為政者の都合のいいリクツなんだ。
320朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:29:29 ID:nxqH6IEt
>>313
勅使を迎える江戸幕府も、
13代将軍までは、
将軍家が上座で、
天皇の勅使は、下座だったのに、

京都に将軍家が、
上洛したら、
天皇の下座になったりしてしまった。
14代と15代の将軍家あたりは、
最悪。
321朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:30:09 ID:MU5kY2DO
>>319
余談だが、大正天皇の息子2人の嫁が
会津松平家と徳川慶喜家から来たのは
皇室が徳川家を警戒していた証拠。
322朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:31:52 ID:4i2YddGn
>>319
江戸時代の天皇の権威付けは、江戸時代に徳川自身がが細々(ではないが)と
続けていたからね。将軍の権威の源泉は天皇の存在と権威によるものだから。
では、その天皇の権威の源泉って何?
323朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:33:58 ID:MU5kY2DO
>将軍の権威の源泉は天皇の存在と権威によるものだから。
実は逆。
将軍の力こそが権威の源泉。
しかしそう思わせることは傲慢の謗りを免れない
謗られないためにだけ天皇を形ばかり利用した
それだけ。実際にはそんなのは無意味だが。
324朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:35:05 ID:MU5kY2DO
これは明治以後の官僚に対してもいえる。
天皇を持ち出せば自分たちのやってることは
何ら非難されないと思ってるが、実際には
そんなことはまったくない。
ただ力と金で黙らせてるだけ。
325(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:36:28 ID:WLw18v3i
>>320
江戸は時代区分として長いから一口で語れないんだよな。
例えばそれまで野ざらし状態だった大嘗祭復興に熱心だったのは霊元天皇だが
息子の東山天皇の代になってようやく実現している。

>>321
会津藩かあ〜
朝敵って屈辱を和らげる働きもあったのかな?
326(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:38:50 ID:WLw18v3i
>>322
先にレスされちまったが、それは逆だ。
家康は家系図を買って力で制圧した徳川家に権威付けするために
征夷大将軍を手に入れたワケだ。
327(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:40:19 ID:WLw18v3i
ちょいと日本語が変だな。訂正。

戦国時代を力で制圧した家康は家系図を買って徳川家に権威付けするために
征夷大将軍を手に入れたワケだ。
328朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:42:01 ID:MU5kY2DO
>>325
実際には生真面目で美男だった松平容保は
孝明天皇の受けもよかったらしい。
会津の存在に苦しんでたのは皇室のほうだろう。
孝明天皇を思い出させるからな。
329GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 13:43:40 ID:RgMH+vog
>>327
>家系図を買って

とゆ〜ことは、清和源氏の流れでも何でもないとゆ〜こと?w
330(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:44:14 ID:WLw18v3i
>>328
ああ、そうだな。
妹を嫁にだしてるしな。
孝明帝は当初大反対だったそうだからな。
それで多くの要求もした上で嫁に出してる。
331朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:44:51 ID:MU5kY2DO
>>327
昔はY染色体調査なんてなかったから良かった(w

松平家の先祖は加茂氏といわれてるが、
それでは外聞が悪いと思った家康は
どこぞから新田家の分家の得川家の
家系図を買ってきて無理やりくっつけた。

まあ、そんなことはすでに織田家もやってるが
藤原家の系統のはずなのにむりやり平家出身にしたり。
島津家もそう。源頼朝の子孫なんてホラ(w
332(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:45:12 ID:WLw18v3i
>>329
そうだよ。知らなかった?
家康が三河の田舎侍だったなんて常識だと思っていたが。
333朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:46:28 ID:4i2YddGn
>>323 >>326
そうして、古事記や日本書紀の研究によって天皇の権威を発掘・強化して行った結果、
幕末には水戸やら長州藩士やらみないの中に、将軍より天皇だね。ってのが出てきて、
飼い犬に手をかまれるどころか、母屋を全部乗っ取られたわけだ。
でも、それだけの権力を持ちながらも、天皇の神話やカビの生えた権威に
すがらないといけなかったわけで、そうさせてしまった天皇の権威の源泉て
なんだろう?
334朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:47:12 ID:MU5kY2DO
>>330
徳川家茂(14代将軍)とゴッチャにしてない?
まあ、家茂も好青年だったらしい。
ただ歯のエナメル質が弱い体質にも関わらず
大の甘党だったため、歯が大半虫歯でダメになり
それで脚気になっておっ死んだという話。
335GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 13:49:43 ID:RgMH+vog
>>331>>332
聞いた覚えはあるけど、明確には知らなかったw
だから、男系派の香具師が騒ぐなら、慶喜の末裔のY染色体検査をすべきだと思っていたw
336朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:50:24 ID:MU5kY2DO
そうそう、家康の息子の結城秀康の死因はなんと梅毒!

あるとき家康に会うのに、欠けた鼻を隠す為に
木製のつけ鼻をしたら、家康が激怒して、
もう二度と顔を出すな、といったとか。
家康は、この次男がもともと好きではなかったらしい。
ことあるごとに「ああ、信康(長男)が生きていたら」
といってたらしいから。
337朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:50:40 ID:nxqH6IEt
>>324
読売新聞でも、
検察庁の認証官のことをやっていたよね?
官僚は天皇から官位の認証をしてもらうんだよね?
338(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 13:51:26 ID:WLw18v3i
>>334
ああ、そうだった。
和宮が嫁いだのは家茂だったよね。
339朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:52:21 ID:MU5kY2DO
>慶喜の末裔のY染色体検査
ああ、慶朝さん?あの人ただのカメラマンでしょ。
本読んだけど、いいとこの人にありがちな
気取ったところが全然なかったね。多分普通のオッサン(w
まあ、戦後生まれだからね。
340朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 13:57:14 ID:MU5kY2DO
>官僚は天皇から官位の認証をしてもらうんだよね?

昔は親任官・勅任官・奏任官っていう高等官の区別があった?
違いはどっかで調べてくれ(w
341朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 14:01:09 ID:MU5kY2DO
ま、軍事ヲタクのために、兵隊の位でいうと(w
大将が親任、中将・少将が勅任、大佐から少尉までが奏任
342GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 14:13:29 ID:RgMH+vog
首相「皇室典範改正しないと天皇制維持難しい」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000105-yom-pol

小泉首相は9日昼、皇室典範改正問題について、「皇室典範を改正しなければ、天皇制の維持は難しいということは、議論すればわかる」と述べた。
秋篠宮さま以来、皇室には約40年間、男子が誕生していないことを踏まえ、皇位継承資格を男系男子に限っている現行制度を改め、女性・女系天皇を容認する必要性を重ねて示したものだ。
今国会に皇室典範改正案を提出するかどうかに関しては、「私は『慎重に』としか言っていない。急いでいるという誤解を与えない方がいい」と述べるにとどめた。
首相官邸で記者団の質問に答えた。
(読売新聞) - 2月9日13時30分更新
343朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 14:18:17 ID:yBPgJtki
>>333
>天皇の権威の源泉

それはもちろん血統ランク一位という一点につきる。当時は身分制社会だから。
将軍家よりも天皇家の方が身分的、形式的には上だった。

水戸家にしろ、討幕派にしろ、将軍家に対抗しようとする勢力は
「こっちはあんた(将軍家)より偉い人のお墨付きもらってるんだよw」という形で、天皇の上位性を利用する事になる。
しかも天皇に権力(の源泉たる軍事力と経済的基盤)はないから、後腐れもない

万世一系というのは、血統ランク思想を支える根本論理なわけ。テンプレの分岐図はこの観点で作られている。わかったか?
344(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 14:18:21 ID:WLw18v3i
>>342
それは平沼らの「拙速」発言への牽制だな。
345朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 14:21:06 ID:ZaRVvQb2
論理じゃないよ。よく言っても信仰。
346朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 14:29:48 ID:yBPgJtki
>>329
田舎豪族松平氏のところに流れ者の坊主が婿入りして出来た子供の子孫が徳川氏。

男系で辿れば文字通りどこの馬の骨かわからない家系。
347GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 14:29:48 ID:RgMH+vog
>>343
>万世一系というのは、血統ランク思想を支える根本論理なわけ。

八木のデ○パ思考によって、血統ランクからY染色体ランクに変わったけどなw

>>344
結局、今の国会で審議するのかな?それだとやはり「男子優先、男子不在の場合は女系」と改正しないといけないけど。
348(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 14:31:54 ID:WLw18v3i
>>347
直系長子でいいじゃん。
まあ、何よりも議論して決めればいい。
それが民主制なんだから。
349朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 14:33:59 ID:nxqH6IEt
>>328
孝明天皇の時代までは、
白川神道というので、
天皇家の祭祀は、
白川とかいう人がやってた。
でも明治維新のときに、
それが廃止になった。
で、民間にその亜流が流れて、
新興宗教が勃興した。
350GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 14:36:19 ID:RgMH+vog
>>348
だが、世論の動向は無視できないのでは?
もし、親王が産まれたら、当然、そちらを皇位継承第三位にすべきとゆ〜世論になると思うけどな。
351朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 14:37:14 ID:yBPgJtki
>>347(巌駄無)
>Y染色体
この理屈は大失敗だろw
血統ランク思想の背景たる身分制社会が存在しない以上、理屈で説明するのは無理w

理屈を超えた存在という「雰囲気」を出すしかないだろう。
結局、宗教ぽい
352(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 14:38:12 ID:WLw18v3i
>>350
いや、それは希望論に過ぎない。
男子一人生まれたからと逝って後継者が不足している事実は変わらない。
353朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 14:39:00 ID:nxqH6IEt
>>346
流れ者の坊主というのも、
実は時宗の坊主だったんじゃないか?
時宗の総本山にはなぜか徳川の系図まであるんだよ。

時宗=で、ぐぐると、
なかなか味わいが深い。
354朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 14:40:32 ID:nxqH6IEt
南朝問題を無視しているけど、
皇位継承問題は、南朝問題を抜きにしてはいけないと思う。
355GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 14:45:12 ID:RgMH+vog
>>351
おお、ろぺPか^^
そうそう大失敗w おいらから見たら、男系派がY染色体論を持ち出したのは、墓穴を掘ったと思うだけ。
何故なら、皇太子と竹田某のY染色体が同じか証明しる!と言った世論が起きたら、困るのは男系派だろうw

ところで、お前に訊きたいんだが、「血統ランク」思想の由来が身分制社会とゆ〜のは?

>>352
そだね。せいぜい一世代、問題を先送りするだけだな。
356朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 14:53:34 ID:yBPgJtki
>>355
>「血統ランク」思想の由来が身分制社会とゆ〜のは?

由来じゃないよw
身分制社会を正当化するのに必要な思想という事。
357朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 14:57:06 ID:9rAA16ev
昨日の「その時歴史が動いた」NHKの番組によると、古代の皇統、骨肉の争い
壬申の乱(それこそ人心の乱)で敗れた大友の王子(天智天皇の息子)の子孫が
代々菩提寺で住職をしてるみたい。大友さんだって。この際、大友を担げばOK!?
358GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 14:57:48 ID:RgMH+vog
>>356
アホな質問ですまそだが、どうやって「血統ランク」を決めていたの?
サラブレッドなら解るけどw
やはり、○○天皇の末裔、徳川将軍家の末裔…そんなところかな?
359朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 15:00:08 ID:9rAA16ev
>>357
>菩提寺
寺の名前は忘れた><霊を弔う意味でも菩提寺。
360朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 15:01:18 ID:nxqH6IEt
>>357
天皇家の菩提寺でしょ?
天武天皇の系列の天皇には、
位牌が無いのもそれが理由だったんだね。
今わかりました。
まあ、大海人皇子は、
天智天皇よりも年上の弟という立場から見ても、
別の系列だということはわかりますね?
361GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 15:02:01 ID:RgMH+vog
>>356
今でも天皇家の「血統ランクは貴い」とされているよな。身分制が今も存在する証だ。
362朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 15:03:35 ID:nxqH6IEt
今テレビで見たら、
憲法を無視する勢力が世界には存在しているらしいね?
天皇マンセイ派は、
天皇は憲法を超えた存在とか、
言い出しているから、
困ったことになってきたぞ?ww
363朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 15:10:40 ID:dv0cPwy9
<女系系譜1>          <皇統 >                <国際女系系譜>
 
      \             |                     /
      江頭すず子     昭和天皇         キムさんの曽祖父
          \          |                 /         <国際女系系譜>
       小和田優美子   天皇陛下        キムさんの祖父       /
            \       |             /        毛さんの曽祖父
             雅子様   皇太子殿下     キムさんの父     /
                \  /           /        毛さんの祖父
神武朝第百二十七代→ 愛子様=(結婚)=キム陛下(♂)      /      <国際女系系譜2>
                   \         /        毛さんの父    /
                    \      /         /      ムルアカさんの祖母
   神武朝断絶、キム朝初代→ 第1子(♀)=(結婚)=毛陛下(♂)  /       
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             \          /        ムルアカさんの母 
                         \       /         /      
        キム朝断絶、毛朝初代→ 第1子(♂)=(結婚)=ムルアカ皇后(♀)  
                              
         以下、 延々とめちゃくちゃになる予定
          もはや天皇家とは何の関係もない
           男女平等・国際結婚の場合(個人の幸福を究極に追求)

364朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 15:10:49 ID:yBPgJtki
>>358
前に言ったろ!

現在の天皇
天皇の嫡出子(兄)
天皇の嫡出子(弟)
天皇の諸子(兄)
天皇の庶子(弟)
前の天皇の天皇の嫡出子(弟)の嫡出子(兄)
前の天皇の天皇の嫡出子(弟)の嫡出子(弟)

こんな感じか。
365朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 15:12:01 ID:MU5kY2DO
>>357
大友皇子の子孫が大友さんというのは安直だな(w
366GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 15:18:20 ID:RgMH+vog
>>364
皇位継承順位と大体、同じだわな。
いや、おいらが訊いたのは、例えば、江戸時代「血統ランク」が、天皇家>将軍家とゆ〜のはどうやって決めたかとゆ〜ことなんだが?
367朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 15:18:50 ID:yBPgJtki
>>363
こんな図が説得力あると思ってる事がおかしい。
「男系概念を理解する」のと、血統主義を受け入れるのとは全く別だから。

「皇統」なるものは誰からも認識・評価される客観的存在ではなく、血統主義・男子優先など一定の価値観のフィルターを通して初めて認識・評価される社会的概念に過ぎない。
368GUNDAM ◆tD8WfJ3GdY :2006/02/09(木) 15:22:29 ID:RgMH+vog
そろそろカンファレンスで落ちないといけない。

>ろぺP
次スレは、お前が立ててくれよな。頼むよ^^
369朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 15:43:53 ID:yBPgJtki
>>366
将軍家も天皇家も任明天皇(54)の子孫であるのは変わらない(その後枝分かれ)
将軍家は清和天皇(56)の皇子貞純親王の子孫。
天皇家は宇多天皇(59)の子孫

両者の先祖に親王と天皇という身分差がある。

血統ランクはY遺伝子なんかではなくw、家の先祖と「皇統」との距離で決まると言ってよいのでは
370朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 16:38:47 ID:WwuokU7W
日本史の話は日本史廃止論にニュース性はありません。

日本史の話は日本史板へ
共和制の話は政治経済板へ
371GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 17:00:26 ID:RgMH+vog
>>369
>家の先祖と「皇統」との距離で決まると言ってよいのでは

Y染色体の話と同じく、「間男が入っていない」と言う前提ではそうなるのかも知れないが、実証しようがないことだな。
だから、万世一系なぞと言っても、胡散臭く思う方が当たり前w
372朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 17:02:48 ID:MU5kY2DO
>>371
Y染色体の場合、突然変異がない限りは距離は関係ないな。
373朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 17:05:24 ID:Y4+TEuZb

         天皇制=カースト制度・奴隷制度。

・好き勝手に外出してはいけない。
・好き勝手に喋ってはいけない。
・好き勝手に人を招いてはいけない。
・好き勝手な物を飲み食いしてはいけない。
・好き勝手に辞めてはいけない。
・跡継ぎを勝手に決めてはいけない。

374朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 17:07:59 ID:9rAA16ev
>>365
名字が大友
375GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 17:17:53 ID:RgMH+vog
>>374
バレーの大友はでき婚して「エースの自覚がない」なぞと散々バッシングされたのに、紀子さんの場合は、日本中が喜んでいるみたいだな。
同じ子どもを作るのでも、やはり、皇族と庶民では差があるのな。
376朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 17:22:01 ID:4oHU29fy
>>375
普通の人間は子供が出来れば祝福されるんだよ
バッシングされた大友がスターなのであって、庶民ではないんだよ

皇室叩きたい一心だからこんなあたりまえの事も判らないのだろうなw
377(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 17:22:05 ID:WLw18v3i
大友の場合は大切なVリーグの最中だったからな。
しかも全日本の選手とゆ〜重要な立場。里谷の店ハメくらいの自覚のなさだから
叩かれた。まだ未婚だったしな。
378GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 17:31:01 ID:RgMH+vog
>>376
大友に限らんよ。仕事を持っている女性なら計画出産しないと、やはり叩かれるよ。
逆に、女性皇族は、子どもを産むのが務めだから、出産・育児で公務に支障が出たとしても、叩く香具師はいないだろう。
379朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 18:54:01 ID:x39kU12Q
これほど計画的な妊娠を近年見たことないが。<紀子妃
380朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:04:03 ID:WwuokU7W
廃止論破れて陰謀論あり
381朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:18:23 ID:TU9remNd
確かガンダムさんは「適当な後継者がいないから廃止」というような主張だったと思うんですけど、紀子妃が男子を出産して後継者ができたときは当面存続で構わないって事になるんですか?
382朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:19:50 ID:kuAMqhIE
体外受精じゃねえの?
383朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:29:40 ID:Bo3gTcuu
発表のあのタイミングを思うと、ハッタリかも知れん。
今から造るとかさ。
384朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:31:21 ID:LcNuzBcJ
小泉は親子ともども国賊だった!!

1 名前:無党派さん投稿日:01/10/05 11:55 ID:YLxgDgeI
死者10万人の東京大空襲、広島と長崎の原爆投下など対日空襲作戦を指揮したアメリカ空軍の
爆撃兵団司令官カーチス・ルメイに勲一等旭日大綬章を授与した日本政府。1964年のことである。

カーチス・ルメイ曰く、
「原爆を落とすまでもなく太平洋戦争は実質終わっていた」
「私は日本の民間人を殺したのではない。日本の軍需工場を破壊していたのだ。日本の都市の民
家は全て軍需工場だった。ある家がボルトを作り、隣の家がナットを作り、向かいの家がワッシャを
作っていた。木と紙でできた民家の一軒一軒が、全て我々を攻撃する武器の工場になっていたの
だ。これをやっつけて何が悪いのか…。」

ちなみに授与理由は「航空自衛隊の育成に尽力した」ことによる。

1945(昭和20)年1月7日 グアム島に到着 以後、対日戦略爆撃を指揮
 2月15日 名古屋空襲
 2月18日 硫黄島空襲
 3月9日〜10日 東京大空襲
 3月16日〜17日 神戸空襲
 3月27日 沖縄発空襲 以後、5月まで空襲を続行
 8月6日 広島へ原爆投下
 8月9日 長崎へ原爆投下
1964(昭和39)年12月8日 勲一等旭日章受勲
385朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:33:05 ID:LcNuzBcJ
第2次世界大戦時、東京に2000トンにも及ぶ焼夷弾で空襲し10万人もの生命を奪った無差別
爆撃等を実行したカーチス・ルメイ将軍に対して、小泉純一郎の親父『小泉純也 防衛庁長官』は
強力な推薦し「日本の航空自衛隊の育成に努力した」として勲一等旭日大綬章を与えている。

 ようするに、子:小泉純一郎・父:小泉純也なる親子は、親子二代に渡ってアメリカに対して
従順な犬だったようだ。

 今回の戦争では、アメリカは日本のイージス艦は『索敵犬』,日本の軍医は『軍医犬』等の軍用犬
として扱うらしい。

■カーチス・ルメイ将軍に関する原文
バンガード社
ttp://www.vanguard-journal.co.jp/businessman.htm
http://kaba.2ch.net/giin/kako/1002/10022/1002250536.html

ジョージ・ブッシュ米国大統領との会談において太平洋戦争当時の米軍を解放軍
だったと評価、亀井静香らの批判を受ける。
確かにこの事実関係はまだはっきりとはしていないのだけれども
こういう話は2001年6月の会談直後から漏れ聞こえてきていた。亀井氏のみならず僕の記憶によれば、
当時の「マル激」でも神保さんがそんな話をしていたはずだ。
(以下直接見てね)
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%8B%83%81%8
3C%8F%AB%8CR++%8F%AC%90%F2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
386朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:35:18 ID:9eyZyPb2
>>363
意味が解らない
キムが陛下じゃなくて愛子様が陛下だろ?女帝なんだから。
387朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:44:50 ID:KCp3jpVM
>仕事を持っている女性なら計画出産しないと、やはり叩かれるよ。

出すだけで妊娠しない♂のGUNDAMは言いたい放題だな。
ここでは水戸と同類のバカだと散々叩かれてるが(w
388朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:47:56 ID:KCp3jpVM
>紀子妃が男子を出産して後継者ができたときは
>当面存続で構わないって事になるんですか?

あんまりいじめるなよ。ガンダム泣いちゃうぞ(w
389朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:49:30 ID:kuAMqhIE
>>383確かにタイミングはおかしかった
仏滅だったし
390朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 19:50:14 ID:KCp3jpVM
>発表のあのタイミングを思うと、ハッタリかも知れん。
実は孕んだのは、眞・・・(続く
391朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 20:27:56 ID:dv0cPwy9
>>386
皇配陛下。
鈴木さんとか佐藤さんとか書くから余計にわかりにくい。
392GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 20:29:52 ID:2wJxOfMj
>>381
>「適当な後継者がいないから廃止」

確かに、おいらは自然消滅容認派だから、この理由で廃止賛成だったが、紀子さんが親王を産まなくても、典範が改正され女系が容認されたら「れっきとした後継者がいる」ことになるよw
ただ、後継者問題とは別に、天皇制は必要だとは思っていないから。つまり「なくても良い派」。
このスレで、「天皇は最強の危機管理」だの「象徴天皇制と経済成長は因果関係がある」だの「天皇制の廃止によって日本人のアイデンティティが崩壊する」だの存続賛成の香具師は主張しているが、全く納得の逝く答えも返ってこないしw
女系が容認されようが、紀子さんが親王を産もうが、宗旨替えすることはないよ。
ま、ノンビリ「後継者不在故、廃止すれば良い」に代わる理由を探すよ^^

>>387
>ここでは水戸と同類のバカだと散々叩かれてるが(w

叩いているのは、萌たんだけだと思うがw まあ、おいらと水戸のレベルが同じとゆ〜のは当たらずといえど遠からずかもな(爆
と言いながら>>388でフォローしてくれているのな^^ サンクス。


393朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 20:36:55 ID:iLe7YOG9
「敬宮と秋篠宮の長男とどちらが皇位にふさわしいか」という不毛な議論に陥ることを避けるためには現段階で女系容認の方向で皇室典範を改正しておくことが望ましい
394朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 20:42:13 ID:4oHU29fy
>>392
天皇粘着君。

どうでも良いといいながら、このスレで一番熱心なのはお前じゃんw
よくもまあ、飽きずに続くもんだよw
お前が死ぬまでに天皇制が無くなる事は絶対に無い訳だが
395朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 20:47:21 ID:4oHU29fy
>>393
男子優先、女系容認でOK。
女系に行くのは最終手段
なんせ、1500年もの伝統の終止符だからな。
多数決で決める事ではない。

あとは、愛子さんが天皇になっても良いけど、
それを次ぐのは秋篠宮の長男の息子なら、
それはそれで良いわけだしな。

秋篠宮の長男は20才くらいで結婚して
子供をいっぱい作れ
396朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 20:48:14 ID:KCp3jpVM
>>392
>天皇制は必要だとは思っていないから。
それは日本にもっとも多い無関心派。

もっとも無関心派も2タイプいる
1つは、「必要だとは思わないから」派
もう1つは「わざわざなくすの面倒だから」派
397名無し:2006/02/09(木) 20:50:32 ID:mZzcybDu
懐妊発表仏滅でいいのか?
昭和天皇が仏教に反抗して仏滅に結婚したけど、
その結果、日本は焦土と化し、死体の山ができた。
神道のよい日には不幸がおこる。
398朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 20:53:22 ID:KCp3jpVM
>>395
なんか皇位継承規則が理解できてないバカが多いな。
バカにもわかるように説明してやろう
一応説明のため愛子の弟と眞子佳子の弟を加えた場合。
長子優先 
皇太子>愛子>愛子の弟>アッキー>眞子>佳子>眞子佳子の弟
兄弟内で男子優先
皇太子>愛子の弟>愛子>アッキー>眞子佳子の弟>眞子>佳子
男系男子優先
皇太子>愛子の弟>アッキー>眞子佳子の弟>愛子>眞子>佳子
399GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 20:53:51 ID:2wJxOfMj
>>396
>「必要だとは思わないから」派

つまり、「なくても良い派」(広義の廃止派)

>「わざわざなくすの面倒だから」派

これは、「あっても良い派」 (広義の存続派)

になるから、微妙に違う気はするが。

400朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 20:55:10 ID:4oHU29fy
>>399
天皇が無くなったら、粘着対象が無くなって
おまえが困るだろうに・・・

スレ立てられなくてオタオタあがきまくってた頃のお前、
知ってるぞ
401朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 20:57:48 ID:vxITROTd
あぁ女帝容認説がでた頃から雅子さんの表情が明るくなったのに。またもや闇の中…可哀相。この時期を狙った秋篠宮夫婦は間違えなくヒトデナシ。さぁ皇室撤廃しましょ。
402???:2006/02/09(木) 21:01:04 ID:ETI70Tho
共産主義の皆様にお伝えします。ソビエトが滅んだからってそんなに必死にならなくても結構です。(w
403朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:01:26 ID:E9M2ilbQ
ずっと議論してればそのうちなんとかなるよ
男系最後となる愛子天皇の代が終るまであと80年はかかる
と思われる。
404朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:02:46 ID:4oHU29fy
あんまり「廃止しましょ」とか「どうせ女だ」とか必死に言われると、
やはり天皇の存在とは、ある種の人種にとっては非常に邪魔なんだなぁと感じる。

逆に言うと天皇って必要なんだね。やっぱり。
405朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:03:43 ID:KCp3jpVM
なんかなんでもかんでも共産主義だと思ってる真性バカがいるな
ヤンキーか?(w
406???:2006/02/09(木) 21:05:16 ID:ETI70Tho
そう必死にならなくても・・・。(w
407朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:05:31 ID:KCp3jpVM
>天皇が無くなったら、粘着対象が無くなって
>おまえが困るだろうに・・・

ああ、大丈夫だ。世の中には粘着できるものは沢山ある。
例えばアバンギャルドの眞鍋派と小倉派のバトルとか(w
408朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:06:07 ID:KCp3jpVM
>>406
いや必死なのは共産主義ファンの貴様(w
409朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:07:33 ID:KCp3jpVM
まあ、406のような暴走族は、共産主義というのは
赤い旗ふってる族の一種だとおもってんだからな(w
410朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:10:01 ID:kYV/rNem
>>401
>この時期を狙った秋篠宮夫婦は間違えなくヒトデナシ。
このような文章を書けるあなたはまちがいなくひとでなし。
で、そのひとでなしが述べる「廃止論」を是非お聞かせ願いたいモノね。
411朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:11:47 ID:KCp3jpVM
>>410
ほっとけ、厨房は
412朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:26:11 ID:5U2j7k7Y
>あと80年はかかる
まあそうだけど、宮内庁内の東宮派がそう簡単に引き下がるとも思えない。
ハゲタを飛ばして真っ先にNHKに紀子さまご懐妊が伝わったのは、
まだ伝統派が頑張っている証拠だろうから、この先何とか粘って欲しい。
とにかく、男の子さえ生まれれば希望は開ける。
413朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:37:44 ID:WwuokU7W
心理学ガンダムよりも変人水戸の言っていることのほうが現実に近い点について
414朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:39:39 ID:KCp3jpVM
>>413
別に近くないよ。現状維持が現実的だというのは馬鹿げた誤り
415???:2006/02/09(木) 21:40:47 ID:ETI70Tho
共産主義が現実というのはもっと誤り。(w
416朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:41:18 ID:KCp3jpVM
例えば肝臓がいかれてるのに相変わらず酒のみ続けたらくたばる。
水戸の言い分は酒飲みの論理。まあ酒飲みは自分がくたばるだけ
だからいいが、日本に住んでるのは水戸の馬鹿だけではない。
417朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:42:10 ID:KCp3jpVM
>>415
嫌いなものを共産主義と呼ぶのは幼稚な誤り(w
418朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:42:13 ID:WwuokU7W
どう考えても廃止が現実的とは思えねえ
419朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:43:25 ID:WwuokU7W
要するに酔っ払いが心理学に勝ったと。
420朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:43:55 ID:KCp3jpVM
>>418
どうみても君が現実を知ってるとは思えねえ(嘲笑
421朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:44:33 ID:KCp3jpVM
>>419
要するに君はヨッパライだと(嘲笑嘲笑大嘲笑
422朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:45:53 ID:WwuokU7W
心理学より酒のほうがソウルフル
423朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:47:02 ID:WwuokU7W
廃止論て国会で話題になったっけ?
424朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:47:12 ID:KCp3jpVM
>>422
アル中に学問なんか無理
中卒が人間面するな。サルが!
425???:2006/02/09(木) 21:47:24 ID:ETI70Tho
まあ廃止って絶対にあり得ないことを夢想するのは入院していて欲しいものだ。(w
426朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:48:13 ID:KCp3jpVM
サルの君には投票権ないから(w
427朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:49:31 ID:KCp3jpVM
>>425
まあ、何でもかんでも共産主義だと妄想するなら
入院するしかないな(w
428???:2006/02/09(木) 21:52:13 ID:ETI70Tho
そう通行人に必死にならなくても・・・。危ない人?(w
429GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 21:54:21 ID:2wJxOfMj
>>427
萌たん、煽りはスルーした方が良いよ^^
相手をしていたら疲れるぞ。
430朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 21:58:04 ID:WwuokU7W
廃止論者が2ちゃんねるの自称学者、自称自営業にしかいない点について
431朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:01:06 ID:KCp3jpVM
>>429
黙らせるさ( ̄ー ̄)
432朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:04:05 ID:KCp3jpVM
>>430
ID:WwuokU7Wが中卒のニートだという点について。
大卒のリーマンだったらその会社は潰れるな(w
433水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/09(木) 22:12:17 ID:15eEKyra
ご懐妊の一報があろうとなかろうと、廃止論が日本で沸騰することはないし、
未だかつてニュースになったこともない。

『女系もしくは男系にくっ付いて、自然消滅を期待』などという勢いのないションベンのような論などは、
鼻っから死んでいる。

434朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:14:38 ID:KCp3jpVM
>>433
もっとも、男系を維持するなら、自然消滅の危機は頻繁に起きる(w
435水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/09(木) 22:14:59 ID:15eEKyra
俺の名が勝手に持ち出されるのはいつものことだが、
変人だの酔っ払いだのと言われるのは心外極まる。

直球勝負あるのみ。
436水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/09(木) 22:15:49 ID:15eEKyra
>>434
おまえが今夜交通事故に会う確率よりは少ない。
437S−RAM ◆nXT9l8d5qU :2006/02/09(木) 22:16:18 ID:hYVs/oKe
水戸たん絶好調だね。
438朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:16:27 ID:KCp3jpVM
GUNDAMの馬鹿はいくつもスレたてて騒いでるが
そんな必要はまったくない。ただ黙って生暖かく
皇室の方々が「誰もいなくなる」のを待てばいい。
その確率は非常に高いのだから(w
439(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 22:16:32 ID:RKEnS8jO
>俺の名が勝手に持ち出されるのはいつものことだが
オマイもオレの名を勝手に使ってるんだから
文句ゆ〜なw
440朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:17:33 ID:KCp3jpVM
>>自然消滅の危機は頻繁に起きる(w
>おまえが今夜交通事故に会う確率よりは少ない。

ああ、水戸は算数ができないのか。馬鹿はこれだから困る(w
441水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/09(木) 22:20:06 ID:15eEKyra
変人でも酔っ払いでもいい。

人間の共同体の本質を理解しているものが勝つ。


442(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 22:21:34 ID:RKEnS8jO
>>441
オマイには馬鹿の冠も付いてるみたいだぜ?
443朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:22:38 ID:KCp3jpVM
>人間の共同体の本質を理解しているものが勝つ。
貴様は共同体からあぶれた人間だから負ける。(w
なぜあぶれるか?それは貴様が他人を理解できず
自分と全く同じだと思い込んでるから。
444朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:25:08 ID:KCp3jpVM
>直球勝負あるのみ。

しかも70キロ以下(w
445朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:31:07 ID:vxITROTd
現在80歳前後の日本人は天皇は神様だと嘘の洗脳教育受けたから。戦死の台詞は天皇万歳!もう皇室は皇太子までで廃止しないと税金の無駄遣いよ。皇居は公園にしましょ♪
446GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 22:33:01 ID:2wJxOfMj
>>438
萌たん、tension高くて絶好調みたいだから、おいらが今夜中に萌たん専用スレを立ててあげる^^
447GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 22:34:21 ID:2wJxOfMj
>>438
その代わり、暫くそのスレにいてちょ。マジ躁病が治るまでw
448朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:39:39 ID:KCp3jpVM
>>446
うーん、どうも仕事が煮詰まってるせいか
ちょっとオカシイ・・・OTL
>>447
ただ、そういう意味ではGUNDAMも常に躁のケがある
多分このスレが原因。悪いこと言わないから
一時天皇制とか忘れとけ。水戸なんか暴れても
別に日本はひっくりこけない(w
449(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 22:41:18 ID:RKEnS8jO
みんな色々と大変なんだな。
450朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:41:34 ID:yBPgJtki
>>446
アホか?てめえは。無視するか罵倒しとけよ

顔に障害のあるブサイクはバレンタインが近くてヒステリー起こしてるだけだから、来週には消えるだろ
死んどけ!>萌仁
451GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/09(木) 22:43:24 ID:2wJxOfMj
>>448
萌たんは、明らかに躁状態だぞ。多動・多弁w
おいらは、残念ながら、躁病に親和性はないの。うつ病親和性性格だからw

ちと心配だし、マジ萌たん隔離スレを立てるぞ〜^0^v
452朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:45:31 ID:KCp3jpVM
>>450
オツムが壊れてるとはよく言われるが(w
>死んどけ!
一時、死んどきます。
では、生き返るまで、アディオス、アミーゴ。
453朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:46:09 ID:ofgigKuU

454朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 22:46:29 ID:yBPgJtki
水戸は無知・無教養で偏屈な下層民だと思うけれど、>433は何気に同意だな。

廃止派諸兄(萌仁は除く。つうか死んどけカス)は積極的な廃止理由を構築すべき。
455朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 23:02:17 ID:nxqH6IEt
>>433
水戸氏のいうように、
ここ30年間は、
天皇制が廃止になる可能性は薄いね?
しかし、水戸氏は、
廃止論で世論を喚起せよと再三主張している。
これは大事なことなんだろうね。
456S−RAM ◆nXT9l8d5qU :2006/02/09(木) 23:23:31 ID:hYVs/oKe
>>454
何度も何度書いているのですが....
1)天皇家の人権侵害が根絶できる。
2)税金の節約。
3)天皇を政治利用することを夢見る輩の無害化。
4)ただの人を祭り上げることを良しとする、気持ち悪い社会の改善。
5)他力本願から決別し、国民主権を国民がより意識するため。
457朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 23:24:14 ID:I8HvIuG8
◎紀子様の結婚時の写真(23才)◎
http://019.gamushara.net/bbs/tv/html/img20051028091949.html

●マメ知識●
@今の天皇陛下には4人も姉上がいて、
1989年(当然平成元年)に即位したとき、彼女達はカヤの外だった。
(皇室典範が男女差別とかいうんなら、この即位すら不当になる。)

A2003年度中に10人目以上を出産した女性が60人もいる。
ちなみに9人目を産んだ人は78人、8人目が188人。
少子化とか言っても産んでる人は産んでますヨ。 厚生労働省・人口動態統計 中巻 出生 第5表 より
458水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/09(木) 23:28:43 ID:15eEKyra
>>455
>廃止論で世論を喚起せよと再三主張している。

民主主義国家なのだから、当然。
その当然のことをせずに、如何にも廃止論が世間で沸騰している、或いは
沸騰するに違いない、と希望的観測を抱いているから滑稽なのだ。

そして皇室を中傷する人間の主張する廃止論を日本国民は絶対に支持しない。
これは、社会が政治機構だけ(社会主義、民主主義問わず)で成り立っている
わけではないこと、すなわち人間の共同体の本質を理解している人間ならば
容易に思い至る結論である。
人間の共同体には、神話と旗印が必須である。
その共同体の歴史に深く根ざしていればいるほどそれは神話足りえるし、旗印足りえる。
日本においてはそれが天皇家。
そして現に日本は安定し繁栄した社会を築いている。

社会主義であれ民主主義であれ、泥臭い人間心理を鑑みずに社会を構築しようと
すれば必ず空中分解する。

脳内の理想よりも、現実の人間の心理を見るべし。
ただそれだけのこと。
459ロベスピエール:2006/02/09(木) 23:31:01 ID:yBPgJtki
>>456
名無しで失礼しました。
アンタは芯が通った論客だと心得とります。

特に4.については激しく同意。
460朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 23:39:00 ID:yBPgJtki
>>458
>人間の共同体には、神話と旗印が必須である。
歴史的考察が皆無なのはさすが無知蒙昧なお前らしいw

人間にも、民族にも、国家にも、成長過程つうのがある。
貧しく原始的な共同体では政治=宗教だった。今はどうだ?
日の丸掲揚する人間も参賀に行くのもわずかな人間だけだろ?
もう歴史的役割は終えたってこった。

まあ、天皇制が廃止されても(その過程で皇族の身に事故wがあっても)一人くらい生き延びるだろw
生き延びなくても、墓やら形見やら「ご神体」たりうるモノはいくらでもあるw

神話と旗印が必要な奴だけ、そのガラクタwを拝めばよい。
461朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 23:41:18 ID:yBPgJtki
水戸に問う!

お前は
祝祭日に日の丸を掲揚してるのか?
今年の参賀には行ったのか?

男なら、Yes/No で簡潔に答えろ。
462水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/09(木) 23:44:53 ID:15eEKyra
Yes
463水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/09(木) 23:45:33 ID:15eEKyra
簡潔に答えた。

義務は果たした。

日本国に幸あれ
464(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/09(木) 23:48:56 ID:RKEnS8jO
水戸はあのジジババに混じって皇居前で日の丸を振ってるのか?
465朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 23:55:31 ID:yBPgJtki
>>462
国旗のメーカーを言ってみなw
466朝まで名無しさん:2006/02/09(木) 23:57:13 ID:yBPgJtki
>>462
今年はガラガラだったろw<参賀

つうか、義務じゃねえよ!
憲法もしらねえのか
467朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 00:02:18 ID:nxqH6IEt
水戸さんは、
テレビに映っているのかな?
468朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 01:15:01 ID:36lx2XVZ
天皇の定義を法律で変えられる、決められるのはおかしい気が。

憲法ですら改正限界説、要するに国民が望んだとしても
改正できない限界があるとされるのに、皇室典範が1部の人間によって
あっさり変えられるのには、違和感がある。
469朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 02:38:30 ID:vqyEWhup
憲法改正無限界説は少数説。
憲法改正限界説は通説であり、その基盤は以下のとおり。
第一に、改正権の生みの親は制憲権であるから、自己の存立の基盤たる制憲権の所在(国民主権)を変更することは自殺行為であり、理論的に許されないということ。
第二に、憲法は自然権思想を成文化したものであり、個人尊重原理とそれに基づく人権尊重主義、平和主義が憲法の根本規範であるから、憲法改正権がこれらを改変することは許されない。
天皇制の廃止は第一、第二ともに関わりがなく、廃止は限界にかからないと解する。
470朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 03:10:51 ID:5mXuPGly
>>468
そこで、きちんと天皇の意味を分けて考えてないと、いけないわけですよ。
つまり、新嘗祭・大嘗祭を行う天皇(以後、祭祀天皇と呼ぶ)と、
憲法で規定されてる国事行為を行う天皇(以後、国事天皇と呼ぶ。ネーミング
センスがないのは許して欲しい)を区別して考えないと。

祭祀天皇は神話的存在であり、新嘗祭の取り仕切る者はこれまでの伝統から、
神武天皇以来の男系の血を引く者がしてきた。少なくとも男系男子が完全に
絶えるまでは今後もそうすべきだろう)そして、仮に男系男子が絶えた以降の
新嘗祭は誰が取り仕切るかは政治や法律で決める性格のものではない。

一方、国事天皇の方はとにかく日本人の大部分が権威を感じている、または、
権威を感じられるようにできる存在であれば、誰がなっても構わない存在。
時代環境に応じてそのあり方は法律によって定めればよい。

男系維持派は祭祀天皇として続いてきた歴史的重みをより重視する立場であり、
女系支持派はこれからの時代はもう国事天皇の機能さえあれば十分じゃないか
という立場と言えよう。

ただここで浮立ち戻って考えた方がいいのは、女系天皇を認めてまで、「天皇」は
なぜ祭祀天皇かつ国事天皇でなくてはならないのかという点。

女系を認めれば少なくとも祭祀天皇としての伝統は終結する。というか祭祀天皇の
伝統を終わらせるかどうかは政治や法律できめることではないはずなのだが。
機能面だけを重視する国事天皇という「天皇」は、例えば「国王」という名称にでも
して新たな王室を創設すればいいのに、女系支持派はなぜ「天皇」という呼称や
現皇室こだわり続けるのか。(憲法や典範の改正が必要だからという手続き論ではなくて)

そもそも、歴代の権力者や明治憲法、新憲法が天皇を担ぎ上げてきたのは、
もとを正せば、祭祀天皇としての伝統の重みを頼ったものではなかったのか。
その祭祀天皇としての伝統の根本を破壊してなお「天皇」として担ぎ上げようと
するのは本末転倒あるいは自己矛盾してはいないか。
471朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 03:26:12 ID:36lx2XVZ
天皇は国事行為なんてやらなくていいと思うが。
祭祀天皇だけでいい。祭祀天皇が京都でひっそりと暮らすべき。
1条は国民が望めば、天皇制を廃止できるように読めるが
あれはおかしい。

明治時代の天皇のほうがおかしいんだよ。
江戸以前は民衆は天皇なんて知らなかったし、それでいいんじゃ。
472朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 03:47:19 ID:oTm/0rA/
>>470
同感だ。

天皇とは「祭祀天皇」のことであり、あくまで伝統に則って継承されるもの。
日本国憲法で規定しているのは、その「祭祀天皇」を日本国の象徴として国事行為を
行なっていただくというところまでであり、天皇の定義は憲法の埒外。

天皇の定義を定める皇室典範は、憲法とは異なる原理によって規定されなければ、
象徴天皇制をとっている意味がない。
象徴天皇制とは、天皇原理と民主主義原理とが独立しつつ互いに補完することで
成り立つ政治システムだからだ。
473朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 07:47:52 ID:kYzRZ+73
天皇が祭祀を行うのは勝手だよ。
憲法にも信教の自由が保障されてるし。

天皇制存続派は、天皇を国家機関として、
天皇の祭祀を国家行事として、つまり
国民の税金を使って天皇を養い、
祭祀を行うことを主張する点で
間違っている。

オウムと同じく独立宗教法人として営業されたし。
日本人がみな神道の信者だと思われては困る。
474朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 07:50:53 ID:kYzRZ+73
>>473
ということで
宗教法人法
http://www.houko.com/00/01/S26/126.HTM
475朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 07:52:29 ID:kYzRZ+73
茶々
>仮に男系男子が絶えた以降の新嘗祭は誰が取り仕切るかは
>政治や法律で決める性格のものではない。
信徒がジャンケンポンでも殴りあいでもして勝手に決めてください(w
476朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 07:59:45 ID:ihCoeJHi
信徒と呼べるのは廃止教徒だけ
477朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 08:00:53 ID:kYzRZ+73
>1条は国民が望めば、天皇制を廃止できるように読めるが
>あれはおかしい。

別にちっともおかしくない。
例えば2chではなにかと叩かれる創価学会は、
別に憲法のどこにも記されていないが、
だからといって廃止されてるわけではない。
そういうこと。
神道の信者の皆さんは憲法などに頼らず、自力で
創価学会やらとガチンコ勝負してくださいな(w
478朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 08:01:09 ID:ihCoeJHi
廃止がニュースになっていないのになぜニュース板?

479朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 08:02:35 ID:kYzRZ+73
>>476
ん?宗教法人では食っていけませんか?
そんなことはないでしょう。まあ、頑張ってください。
私は応援しませんが。
480朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 08:11:21 ID:kYzRZ+73
>>478
このままでは後継者がいなくなるかもしれない、
というのはニュースですよ。
481朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 08:25:12 ID:ihCoeJHi
それは廃止を主張する論ではないよね。
むしろ存続を前提とした危機感
正反対
482(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 08:41:26 ID:OAXV4kYt
>>470
>そこで、きちんと天皇の意味を分けて考えてないと、いけないわけですよ。
その話しは以前からオレが逝ってるコトだ。
天皇には国事行為を行う「象徴」とゆ〜面と、皇室神道の「祠祭」とゆ〜面の
両方を持つ存在だ。オマイの認識はここまでは正しい。

で、今の制度では天皇をどの様に定義付けしているかって話しになる。そこで
天皇を世襲の公務員と考えれば分かりやすい。それは公的な面としての「象徴」と
私的な面としての「祠祭」とゆ〜コトになる。お仕事として国事行為をして、
プライベートの領域で祠祭をする。だからどの様な宗教行為であろうと容認される。
天皇を包括的な私的行為までを勘案し、国家の存在として定義すれば憲法に抵触する。
これは公明党の議員がソウカの思想を議員としての仕事持ち込まない限りにおいて
容認されているのと一緒のコトであり何を信じようが当人の自由だ。

つまり、今回の女系容認とゆ〜案件とは「世襲の公務員として後継者が不足する」
から間口を広げるための典範改正であり、あくまでも象徴の後継者確保案なのだ。
国家が天皇の私的領域にまで勘案する必要はなく、逆の言い方をするなら天皇家の
私的部分に国家は口出しができないのである。あくまでも「象徴」としての公的な
領域のみを考えるとゆ〜コトから女系を容認する拡張案としての案件なのだ。
483朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 08:45:43 ID:s2+d0XRk
ということから考えると、男系絶対と言っている人たちにとっては
天皇をどうしたいのかな?
484名無し:2006/02/10(金) 08:55:03 ID:Rp5cS8sJ
男系にしろ女系にしろ天皇制が消滅するのは時間の問題でしょ。
485朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 09:18:11 ID:ihCoeJHi
そう信じたい気持ちは分かるが、現実は変人水戸の予言に近づくだろうな

奴の言うことが真っ当に見えてきた俺も変人に近いのかな・・・w
486(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 09:23:16 ID:OAXV4kYt
>>485
そうだね。
正月に皇居に逝って日の丸振る人って特殊だろw
(除くとしより)
487朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 09:37:35 ID:ihCoeJHi
廃止論者とどっちが特殊?
488(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 09:39:16 ID:OAXV4kYt
>>487
微妙なところだなw
489朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 09:50:26 ID:RjuGL23g
>>484
あと五〜六千年後位なら判らないかも?
490朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:14:05 ID:b81tE2n2
保守派・右翼の自爆

男系は宗教的要請だ。憲法以前だ
  ↓
信教の自由に反する
  ↓
憲法改正で第一条から第八条まで削除
  ↓
天皇を担ぐ神道は一宗教法人へ
  ↓
がっくし・・・OTL
491朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:19:25 ID:1h2jbgq6
日本共和国万歳
492朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:21:29 ID:b81tE2n2
>現実は変人水戸の予言に近づくだろうな
天皇の代では男子は5人(天皇・常陸宮・三笠宮・桂宮・高円宮)
皇太子の代では男子は2人(皇太子・秋篠宮)
次の代はできても1人、その次はもうないだろう。
旧皇族はもう戻れない。だから憲法上の天皇はいなくなる。
旧皇族が、宗教法人として自ら天皇を名乗るばかり。
それが水戸の「遺言」ならその通りだろう。
ガンダムの「引導」でもあるが(w
493朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:23:10 ID:eZp0oCvL

旧宮家を復帰すれば良いだけの話 至って簡単に現状を維持できる
極左が策動しているだけの女系天皇なんぞに乗っかっているバカは
中国にでも移住すれば良い

皇室典範 首相、改正案を断念 慎重論強く混乱回避
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000000-san-pol

しかし本当に素晴らしいタイミングでの御懐妊ですなぁ
さすがに皇室です 我々凡庸の民草には真似できぬ演出です
一撃で政治の流れが変わりました
一瞬で阿呆の集団が決めた改正案は藻屑と消え去りました

極左の皆様、無駄な努力ご苦労様でした
494朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:25:01 ID:RjuGL23g
>>491
ちがうって(w 連中が本当に言いたいのは「日本共和国マンセー!!」
495GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 10:28:35 ID:xEjkmrZq
皇室典範改正案の今国会提出、政府が見送り方針 2006年 2月10日 (金) 03:00
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20060210/20060210it01-yol.html?C=S

政府・与党は9日、女性・女系天皇を容認する皇室典範改正案の今国会への提出を見送る方針を固めた。
秋篠宮妃紀子さまのご懐妊により、男子誕生の可能性があることから、男系男子による伝統的な皇位継承のあり方を現時点で見直すのは適当ではないと判断した。
小泉首相は今秋の退陣を明言しており、皇室典範改正問題の扱いは、次の政権にゆだねられることになった。

小泉首相は9日夕、山崎拓・自民党前副総裁と首相官邸で会談し、〈1〉皇室典範改正案は全会一致か、それに近い状態で成立させる必要がある〈2〉改正案は国会提出したら成立させる必要があり、継続審議は避けるべきだ――との認識で一致した。
首相は同日、自民党の武部幹事長と会い、「政争の具にすることなく、皆が一致することが望ましい」と述べた。政府筋も「政府として皇室典範改正案の国会提出は見送る方向だ。首相も、国会の混乱を避け、慶事を静かに見守るべきだと判断している」と語った。

紀子さまのご懐妊により、自民党や民主党内では、「紀子さまに男子が誕生する可能性がある以上、長年続いてきた皇位継承のあり方を早急に変えるべきではない」として、皇室典範改正への慎重論が強まっている。
これを受けて、自民党執行部は9日、皇室典範改正に関する党内閣部会の勉強会を再来週以降に延期した。
現行の皇室典範では、秋篠宮家に男子が誕生すれば、皇位継承順位は皇太子さま、秋篠宮さまに次いで第3位だが、政府が検討している皇室典範改正案では、第6位となる。
このため、政府内からも、「国民の間に、男子の継承を望む声は根強くあり、改正を急ぐ必要はない」との慎重論が出ている。

496朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:34:48 ID:s2+d0XRk
早朝の日テレのニュースでちらっと聞いたのだが、女性は認めるが
女系は認めない改正案を今国会中に提出する折衷案を保守派が
模索してるようだが、これは自分で自分の首を絞めていないか?
廃止派としては歓迎だが。
497朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:35:44 ID:RjuGL23g
>>496
旧宮家復活で簡単に解決するのにな〜
498(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 10:36:43 ID:OAXV4kYt
>>497
どうしてその案が浮上しねえか考えてみ。
違憲だからだよ。
499GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 10:45:46 ID:xEjkmrZq
>>498
違憲と言えば、>>482
>逆の言い方をするなら天皇家の
>私的部分に国家は口出しができないのである。

これは解るが、その宗教的な部分も税金で賄っていることは、違憲にはならないの?
宗教的な部分は私的行為なら、天皇家が自腹を切ってやるべきでは?
500朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:47:15 ID:RjuGL23g
>>498
そうした案は提案されてるけど、それで憲法何条に違反すると?
501(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 10:52:58 ID:OAXV4kYt
>>499
私的部分はちゃんと皇室法令の宮廷費と内廷費として峻別されている。
公務員が貰った給料で神社に奉納しようが寺に寄付しようが私的であれば問題ないのと同じ。

>>500
14条
502朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:55:14 ID:b81tE2n2
>>499
>宗教的な部分も税金で賄っていることは、違憲にはならないの?
なる。

第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
503朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:57:33 ID:b81tE2n2
>>501
問題は、宗教行為が、実際には公務員たる「天皇」の
職務とみなされていること。そしてそれを受け入れよと
政府が国民に対して強制していること。
504朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 10:57:48 ID:s2+d0XRk
>そうした案は提案されてるけど、
公式の場では誰も言ってない。
八木が特別立法とかばかげたことを勝手に言っているだけ。
そういえば、今国会で旧宮家復帰特別立法法案が出ると言う
デマを流してた奴もいたなあ。
505(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 10:59:53 ID:OAXV4kYt
>>503
大嘗祭裁判のこと逝ってる?
私的領域であるなら問題ないとゆ〜のがオレの立場だ。
職務と見なされるとしたら確かに問題であり、私的行為であるむね周知徹底が必要かもな。
506GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 11:05:19 ID:xEjkmrZq
>>501
以下、「憲法と天皇制」横田耕一著より、
・宮中三殿に対する奉仕は、天皇家の私的支出にあてられる内廷費によって雇用されている掌典職によって行われねばならない。
・掌典職は純然たる私的使用人であるのに宮内庁内に部屋があるのは問題。
・国家公務員である宮内庁の式部職にある者が掌典職を手伝って、祭祀を行うのは公私混同。憲法上問題がある。
・国家公務員である侍従が、敗戦前と同様に、毎朝、宮中三殿に「毎朝御代拝」を行っているのも違憲。

やはり、色々と、問題があるのでは?
507(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 11:11:34 ID:OAXV4kYt
>>506
問題が多いのは確かだ。
皇室に関してアンタッチャブルな意識が強いのも問題ある。
だからこそ、公的・私的の峻別の周知徹底が必要だわな。
508朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:12:42 ID:b81tE2n2
>>505
>私的領域であるなら問題ないとゆ〜のがオレの立場だ。
私も同じだ。
私がいっているのは、実際には私的領域ではないということ。
つまり、これがあるから天皇であり世襲であり男系相続であると
言った瞬間に一気に公的なものになる。
したがって私的領域ではないと断言したいのならば、
天皇を国家機関ではなくすればよい。それで誰も困らない。
もちろん、神道関係者は別だが。
窃盗罪があると困る泥棒がいることは、
窃盗罪の不当性を示すものではない。
509GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 11:14:48 ID:xEjkmrZq
>>507
上の方に出てきていたが、「象徴天皇」と「祭祀天皇」を分ければ、最も明快だと思う。
で、「象徴天皇」は、国民が選挙で選べば良いw
510GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 11:16:03 ID:xEjkmrZq
>>508
ありゃ、萌たんとけこーんとは(爆
511朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:16:44 ID:XOj4dPRm
近代民主国家原理主義vs宗教原理主義。

どっちもどっちだと思うけど。
民主国家原理主義者は自身の正しさを確信し、わずかな逸脱も許さないところが傲慢で反感を買うのでは?

「表現の自由に例外は許されない」としてムハンマドの風刺画を乗せた新聞みたいに。
512朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:17:15 ID:RjuGL23g
>>501
>14条

心配ないよ。元々「GHQ強制典範は無効」と言う主張だから、 「臣籍降下」も無効。

「旧宮家」は、実は依然として皇族・宮家だった、と考えたら良い。
513朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:18:43 ID:RjuGL23g
>>509
>「象徴天皇」と「祭祀天皇」を分ければ、最も明快だと思う。

本来は分けていたんだけどな。

> 天皇の称号は、今から千年も前の「律令」と言う法典に含まれている法律「儀制令」で定まっている。
> 
> 「儀制令」第一条 天皇の称号
> 
> 天皇 ・ 詔書に称する所 (命令・布告の詔書を出すときの称号)
> 皇帝 ・ 華夷に称する所 (外国に外交文書を出すときに使う称号)
> 陛下 ・ 上表に称する所 (臣下が上表文を差し出すときの使う称号)
> 天子 ・ 祭祀に称する所 (公式の宗教行事関係の文書を出すときに使う称号)
> 
> 祭祀など宗教行事は天皇の仕事の一部
514朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:18:59 ID:b81tE2n2
>>507
>だからこそ、公的・私的の峻別の周知徹底が必要だわな。

残念だが無意味だろう。
上記の儀式は、例えば本人が瞑想状態で神秘体験をするためのもの
ではなく、明らかに他者に対して宣伝するためのものである。
こういう行為は宗教の本義に反する政治的強制なのである。
信教の自由とは宗教に名を借りた個人への政治的強制を
排するものである。宗教そのものではなく他者への強制が
いけない。イエスも他者の目の前のちりをとるまえに、
己の目の前の梁をとれといい、祈りは他者の前でせず
自分ひとりで行うべしといっている。その意味は、
宗教はどこまでも自分と神との対話であって、他者に対する
強制の道具などではないからだ。神をそのようなことに
用いること自体、神を否定する行為なのである。
515朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:21:30 ID:RjuGL23g
>>514
その意見も個人的な宗教観の押しつけだな。
キリスト教はそうだとしても神道は違う、と言われたらそれまで。
516朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:22:09 ID:b81tE2n2
>民主国家原理主義者は
>自身の正しさを確信し、わずかな逸脱も許さない
>ところが傲慢で反感を買うのでは?

いや、それはみな宗教原理主義者にこそ当てはまる。
私は正しさを主張しているのではない。
逸脱がいかんといっているのではない。
個人を否定して他人を意のままに動かそうとする
独善的態度に反抗しているだけである。
517朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:24:14 ID:b81tE2n2
>>イエスも他者の目の前のちりをとるまえに、
>>己の目の前の梁をとれといい、祈りは他者の前でせず
>>自分ひとりで行うべしといっている。
>>その意味は、宗教はどこまでも自分と神との対話であって、
>>他者に対する強制の道具などではないからだ。
> その意見も個人的な宗教観の押しつけだな。
別に賛同しなくともよい。
しかし、もし君が私と同じように自分を守りたいのなら、
他人に自分の考えを強制せぬことだ。
いま神道が日本人に対してやっていることは、
個人的な宗教観を他人に押し付けることだからだ。
518朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:24:50 ID:RjuGL23g
>>516
自分が見えない人なんだな・・・・  「独善的態度」って君でしょ>>514
519朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:27:40 ID:RjuGL23g
>>517
神道と日本人だが、正月は初詣に始まり、七五三、端午の節句、他、と日本人に馴染んでいるから強制とは言えないだろう。
520朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:28:44 ID:b81tE2n2
>>518
>自分が見えない人なんだな・・・
それは君のこと。
>「独善的態度」って君でしょ>>514

514のどこにも独善はない。
自分の目の前の梁をとるのは独善ではない。
人に見られずに祈るのも独善ではない。

これに対して
他人の目のちりを取ろうとすることは独善であるし
他人に見せびらかして祈るのも独善だ。
イエスはただこれを言ったにすぎない。
これで怒る人は、自分が独善家だと知られたくない人だけだろう。
521GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 11:29:14 ID:xEjkmrZq
>>517
神道に限らないけどな。
おいらも宗教の嫌いなところは、「入信すれば幸福になれますよ」「今の災厄も信心によって無くなります」などと、人の弱みに付け込んで折伏するところだ。
人の弱みにつけこんで強制するなど最も卑劣なやり方だ。
522朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:31:39 ID:b81tE2n2
>正月は初詣に始まり、七五三、端午の節句、他、と
>日本人に馴染んでいるから強制とは言えないだろう。

それは国家が強制したい神道とは別のもの。
初詣で祈る神は、天皇ではない。
その他の行事にも天皇は直接関係ない。
別に天皇に代表して祈っていただく必要はない。
祈りたいなら誰でも祈る権利がある。
天皇だけが神であるとか神とコンタクトできるとかいう嘘で
国民を従わせようとするのはやめていただきたい。
誰でも自分の神を持つ権利がある。
523朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:31:42 ID:RjuGL23g
まあ何にせよ「初詣に来い!!」とか強制する神社も見かけないな〜
524GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 11:31:45 ID:xEjkmrZq
>>519
b81tE2n2の言っているのは、男系派のことじゃないかな?
525朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:36:39 ID:b81tE2n2
私は新約聖書のすべてを認めているわけではない
例えばイエスが病人を癒したとかいう話は
文字通りに信じるべきものではないと思う。
しかし、山上の垂訓やらサマリア人の話やら
パリサイ人に対する再三の憎たれ口とかに関しては
まったく共感するものである。
彼はこの点においては「愛すべきヘソマガリ」である。
526朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:37:30 ID:RjuGL23g
>>520 >>522
> >514のどこにも独善はない。
> 宗教はどこまでも自分と神との対話であって、

まあ、神道(日本書紀・古事記)では天皇が天界から地上に降りた現人神の子とされるから、
君の宗教定義だと天皇との対話も神との対話になるよ。

> 初詣で祈る神は、天皇ではない。

いや明治神宮に初詣に行く場合は明治天皇に祈る事となる。
527朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:47:25 ID:LblpPcMB
>>470
祭祀としての天皇は、
孝明天皇の時代に白川家が、
結果的に廃絶された時点で、
伝統とは断絶している。
明治時代の天皇家の神道と、
江戸以前の天皇家の神道には明らかな断絶がある。

政治としての天皇は、
日本国憲法に、国事行為だけを行うと書いてある。
だから、政治としての天皇は、
江戸以前の祭祀を行う天皇とは無関係。
ゆえに、
国事行為だけを行う天皇と、
明治以来の天皇の神道?を行う天皇家個人と、
江戸以前の神道の伝統を持つ天皇?と、
3つに分けるべきだな?
528朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:51:47 ID:RjuGL23g
明治以前の天皇は律令制度上の国家元首・皇帝としての存在で、江戸幕府は天皇から
征夷大将軍の称号を貰い臣下として働く。

その前の豊臣家は関白の立場で今の大臣の扱いだった。これが昔の制度上の日本国。
529朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:52:14 ID:LblpPcMB
>>477
>>神道の信者の皆さんは憲法などに頼らず、自力で
>>創価学会やらとガチンコ勝負してくださいな(w


なぜか、30年以上前から?、
神道の信者さんや有識者さんは、
煎餅学会=いわゆる層化だが、
彼らとほとんどガチンコ対決もしなければ、
彼らの戦略を見ていたのか、
見ていなかったのか、
層化に、高級官僚や政治の世界であらされ放題である。
またいわゆる真性右翼という人も、
なぜか層化に対しては、及び腰だった。
530朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 11:54:23 ID:RjuGL23g
外人の見た日本

> (日本の)王朝は、キリスト以前の六六〇年がその始まりである。・・・・この年からキリスト紀元一六九三年に至るあいだ、
> すべて同じ一族に属する一一四人の皇帝達が相次いで日本の帝位についた。
> 
> 「日本誌」 一六九〇〜一六九三年に日本で勤務したドイツ人医師 エンゲルベルト・ケンペル
531朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:06:54 ID:b81tE2n2
>>526
>神道(日本書紀・古事記)では
>天皇が天界から地上に降りた現人神の子とされるから、
>君の宗教定義だと天皇との対話も神との対話になるよ。

神道の信徒が天皇を神を信じるのは自由である。
しかし、そうでない人にまでそれを押し付けるのは強制である。
532朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:09:41 ID:LblpPcMB
しかし、原理主義って怖いね。
今世界中で問題になっているのは、
イスラムだけど、
神道関係にも原理主義者っているよね?
533朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:11:20 ID:2Wm0PUUV
地球市民のお方?
534朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:11:27 ID:RjuGL23g
>>531
日本書紀やキリスト教の聖書に書かれている神話的記述は、素直に「神話」と
考えたら良いだろう。昔から神話と見なされていたんだから別に問題ない。
535(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 12:13:14 ID:OAXV4kYt
国家と関わりがなければどんな神話であろうと自由なんだが。
536朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:13:51 ID:b81tE2n2
>日本書紀やキリスト教の聖書に書かれている神話的記述は、
>素直に「神話」と考えたら良いだろう。
>昔から神話と見なされていたんだから別に問題ない。

問題はそこではない。
日本人であれば、皆天皇に従わねばならない、
という強制がいけないといっているのだ。
537朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:14:57 ID:RjuGL23g
>>535
・・・なこと言われても困るな。

日本国の創世記の頃の神話だから、国家と関わりが無いなんて有り得ない。
538朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:15:42 ID:ihCoeJHi
賽銭入れて願い事が叶わなかったからと言って神社を卑劣呼ばわりする奴はいない。

民主主義原理主義者や憲法学者は程度を考えるのが極度に苦手らしい。

憲法も民主主義もそれ自体が目的ではないのだから、実情に合わなければ臨機応変に変えれば良いだけ。

廃止論者の脳内理想の辻褄合わせのために現実が存在するわけじゃない。
539朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:17:12 ID:b81tE2n2
日本書紀に神話が書かれていても問題ない。
キリスト教の根本は創世記の記述を受け入れることではない。

何であれ経典に沿おうとすることは間違っている。
真に重要なことは書かれた言葉ではない。
(うーむ、イエスの次は禅か(独白))

540(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 12:17:26 ID:OAXV4kYt
>日本国の創世記の頃の神話だから、
大和朝廷の創世神話だろw
541朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:19:54 ID:RjuGL23g
>>536
それは考え方を変えたら素直に理解されるよ。権威と権力の分離と。

> フランス・パリに伝わった「日本情報」
> 
> 「彼(天皇)は世俗的、精神的な事柄に於いて、俗人及びあの土地に沢山居る宗教家を統括している。
> 彼はあらゆることに絶対的な権限を持っているが、決して戦争したり、人を裁くことをせず、
> そのようなこと一切を、彼等の言葉で御所(武士の長)と呼ばれる者に任せている」
> 
> 「我々が恩寵と同時に自然によって知ったこと、戦争と刑罰を俗人に委ねて、自ら手を下そうとしないことを
> 神が自然に彼等(日本人)に教え給うた事は驚異である」
> 
> 西暦1555年 「インド史三篇」 ジャン・マセ著

つまり精神的最高権威としての天皇の存在と、武士などによる物理的な権力とが両立しバランスして
成り立つ国家が日本。西洋人が「神の恩寵」「脅威」と驚くほど優れた仕組み。
542朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:20:32 ID:b81tE2n2
>民主主義原理主義者や憲法学者は
>程度を考えるのが極度に苦手らしい。
詐欺師は法が苦手らしい(w

>憲法も民主主義もそれ自体が目的ではないのだから、
>実情に合わなければ臨機応変に変えれば良いだけ。
個人の自由を否定するご利益があるなら教えてほしい。
いっておくが、君個人のご利益ではない。
自分の信条を失うことで、その人が得られる利益が
あるなら教えてほしい。
543朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:23:08 ID:ihCoeJHi
神道ほど強制のない宗教はないし、天皇ほど権力のない権威はないのに、あえてそのなかに、押し付けやら差別やら卑劣やらを見いだす廃止論者の熱意には敬服するが、その熱意は他のことに使うべきではないだろうか
544朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:24:25 ID:b81tE2n2
>>541
>それは考え方を変えたら素直に理解されるよ。
>権威と権力の分離と。

それは権力の隠蔽工作でしかない。
545朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:24:51 ID:RjuGL23g
>>542
>詐欺師は法が苦手らしい(w

君は法が得意? ならGHQ強制典範が無効なのも理解できるよね。
546朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:26:51 ID:RjuGL23g
>>544
う〜ん、真面目にレスすると当時の信長・秀吉・家康が権力を隠蔽するかい?
むしろ自分たちの権力・権勢を大いに誇示してたと思うが。

詭弁で事実を曲げようとする者は「詐欺師」と呼ばれても仕方ないよ。
547朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:27:02 ID:b81tE2n2
>神道ほど強制のない宗教はないし、
>天皇ほど権力のない権威はない

強制を強制だと知られては終わりだし
権力が権力だと知られては終わりである。

だから宗教だとか権威だとかいって逃げる。
しかしそもそも強制するつもりがないなら
何もいう必要が無いはずである。
本当にいいことはわざわざ強制されなくてもみんなやる。
548(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 12:27:43 ID:OAXV4kYt
>君は法が得意? ならGHQ強制典範が無効なのも理解できるよね。
まともに法学を分かってる香具師でそんな電波を信じてる香具師はいねえよw
549朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:29:20 ID:RjuGL23g
>>548
気にするな。まともに研究してないだけだから。
550朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:29:42 ID:b81tE2n2
>当時の信長・秀吉・家康が権力を隠蔽するかい?
権力を手にしたことのない君には分からない。
>むしろ自分たちの権力・権勢を大いに誇示してたと思うが。
君がそういう人なのはわかったが、多分それではすぐ殺される。
信長と同じようにね。

>詭弁で事実を曲げようとする者は
>「詐欺師」と呼ばれても仕方ないよ。
君の頭の中は、私の頭の中とは違うし、その他の人とも違う。
それを同じだとしたがる君は「詐欺師」。
551朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:31:49 ID:ihCoeJHi
神道が誰かの信条を奪った例は挙げてもらいたいですな。
みみっちい体験話でも可です。

個人の信条は共同体のために制限されるのが当然。
それが嫌ならば共同体の外に出て一人で生きていくしかない。
家族が嫌なら家出してみなさいな。
反抗期の少年はそうして家族を本当の意味で知り、大人になるものです。
552朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:32:48 ID:RjuGL23g
>>550
>君の頭の中は、私の頭の中とは違うし

典型的な詭弁だね〜こっちは事実を語っただけだが、君は「頭の中」の話にすり替えてる。

まあ確かに信長・秀吉・家康らが天皇の臣下として仕えていたのは事実だが、彼等の権力は
大きかったよ。
553(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 12:32:50 ID:OAXV4kYt
>神道が誰かの信条を奪った例は挙げてもらいたいですな。
ヒント。
上智大学。
554朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:33:15 ID:2Wm0PUUV
↑日本国憲法十三章
555朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:33:43 ID:Z7cSCeTE
>>538
だから実情に合わせて、女系賛成って事ですか?
556(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 12:35:16 ID:OAXV4kYt
>>554
ああ、それは三章の間違いだった。
ゴメンな。
557朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:36:02 ID:ihCoeJHi
ガンダムやカワイイの廃止論は言ってみれば、中二病。

中学二年生を引きずったまま、大人になり切れなかった
558朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:36:48 ID:Z7cSCeTE
せっかく宗教原理と民主主義原理主義の好ましい歩み寄りがあったというのに、今回の典範改正は見送りは
纏まらせないための妨害に違いない。
559GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 12:37:22 ID:xEjkmrZq
>>553
上智大学の何かな?
で、上智と言えば、渡部昇一だけど、香具師は神道まんせーじゃないのかいな?w
560朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:37:54 ID:b81tE2n2
>>555
確かに実情への合わせ方は一つではないな。

男系護持のために旧皇族復帰、というのもあれば
男系相続を諦めて女系相続容認、というのもあれば
別に無理する必要もないから自然消滅、というのもある。
561(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 12:40:10 ID:OAXV4kYt
>>559

智大学事件

一九三二年、上智大生の靖国神社参拝拒否がマスコミに取り上げられ、大学やキリスト教全体が
日本的でないという批判にさらされました。カトリックの大司教が文部省に「神社は宗教なのか」と照会し、
その返答に基づき教会は神社参拝を容認します。プロテスタントを含む日本の教会全体が、
いわゆる神社非宗教論を受け入れるきっかけとなった事件と言われます。
http://www.wlpm.or.jp/cgi-bin/db/kiji_t.cgi?keys34=0001352
562(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 12:41:09 ID:OAXV4kYt
「上」がヌケちまった。
上智大学事件ね。
563朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:44:11 ID:LblpPcMB
上智大学って、
カトリックだけど、
神道系の学者が多いな。
564GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 12:48:17 ID:xEjkmrZq
>>561
レスどうも。
戦前なら、何かと理由をつけて、神道以外にコミットしている人間を弾圧しただろうね。
565(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 12:50:55 ID:OAXV4kYt
>>563
神道系学者なんていたっけ?

>>564
広義にとらえれば、皇室神道の行為が違憲かどうかだとか、靖国問題だとか
政教分離規定に抵触の疑いのある問題は少なくねえけどな。
566GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 12:54:41 ID:xEjkmrZq
>>565
渡部昇一せんせーは、カトリック教徒なの?
「典範を考える会」でご活躍中ですがw
後、小堀(拓殖?)大原(國學院?)辺りも、神道系なのかな?
567朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 12:56:17 ID:RjuGL23g
>>540
大和朝廷が日本国を建国したんだから当然。
568(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 12:58:07 ID:OAXV4kYt
>>566
渡部は専門が神道じゃねえからな。国学ですらない。

>>567
何故畿内朝廷と呼ばれてたか少しは考えてみ。
569朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:02:18 ID:RjuGL23g
>>568
>機内朝廷

国家の領土は時代によって変化するが、半世紀ほど前までは北は千島列島から
南洋のパラオなども日本国だったのに。う〜ん残念。
570(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 13:02:56 ID:OAXV4kYt
渡部と言えば、遺伝病を根絶すべきとゆ〜ナチスの論調に同調したりする
レイシストぶりと共に、世界日報に嬉々として自説を披瀝する腰抜けぶり。
更にはフィンランドの東郷ビールを日露戦争を讃えたものだなどと事実無根の
電波を垂れ流す翻訳だけが取り柄の学者だろw
571朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:04:49 ID:b81tE2n2
>せっかく宗教原理と民主主義原理主義の
>好ましい歩み寄りがあったというのに

民主主義はあっても民主主義原理主義というものはないが・・・。

民主主義を否定しているにもかかわらず
そう見られたくないために「・・・原理主義」
という言葉を作るのはいかがなものか。
それとも
「民主主義を否定する方向での民主主義を認める」
とでも言いたいのかな?
572(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 13:08:10 ID:OAXV4kYt
>国家の領土は時代によって変化するが、
畿内朝廷な。で、当時は「日本」などとゆ〜概念は存在しなかった。
いわば比較的大きな列島の一部地域の支配者。
573朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:08:35 ID:LblpPcMB
宗教原理主義やカルトはあるけど、
民主主義に原理主義は無いね。
574朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:10:19 ID:b81tE2n2
>半世紀ほど前までは
>北は千島列島から南洋のパラオなども
>日本国だったのに。
君がロシア人だったらきっととても幸せだっただろうな(w
575朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:10:53 ID:RjuGL23g
>>572
対外的に日本国と名乗ったのは7世紀頃だったな。何にせよ日本創世記の話。
576朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:11:16 ID:0B6bw3+I
メディアは「皇統」の意味をきちんと伝えろよ。

女系だと皇統が断絶するけど、それでもいいのか、と。
皇統でない人が天皇になるけど、それでもいいのか、と。
女系になってもそれはそれで皇統だ、とか思ってるやつ多そう。
男女平等とかアホなこと言ってる奴もいまだにいるし。
577朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:13:34 ID:RjuGL23g
>>574
たかがロスケ如き(w 大海原の方が雄大さ。
578GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 13:15:51 ID:xEjkmrZq
>>576
女系天皇の婿に現皇族と同じパターンのY染色体を持っている香具師を迎えれば、「皇統」は断絶しないから心配しなくても良いw
579GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 13:17:00 ID:xEjkmrZq
間違えたw
女系天皇×
男系女帝○
580朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:17:36 ID:0B6bw3+I
血が濃くなりそう…すでに濃いが。
581朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:19:01 ID:RjuGL23g
>>578
こんなところで馬鹿なこと語ってないで、医学板でフクロにされてこい。
582GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 13:21:27 ID:xEjkmrZq
>>581
医者板は、もう飽きたw
今、ロムってるのは、このスレだけ。【雅子さまの医師団】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1134105239/401-500
583朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:25:15 ID:LblpPcMB
>>582
>>708 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/02/09(木) 23:35:24
>>有栖川じゃなくて、
>>ナイス川とか?


>>いやナイル川にしとけ
倭ロス。
584朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:43:58 ID:vkjd80nn
>>521

「民主共和制にすれば、人は幸せになれますよ」
585朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:46:13 ID:zGv/gcAk

歴史的家系?? 
誰でも歴史的家系はあるだろうが、でなきゃ存在せん。

別に象徴なんて誰でもいいだろ。
それか、神社の宮司が年毎にかわりべんたんでやってもいい。
嫌なら次ぎ。誰も居なきゃ、アシモにでもやらせろ。
586朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:47:53 ID:zGv/gcAk

          皇室典範=キチガイ典範

天皇も哀れなもんだ。

自分の跡継ぎを他人に好き勝手言われて決められるんだからな。
皇室制度なんぞ、たかがキチガイカースト制度、キチガイ奴隷制度みたいなもんだろ。

何が皇室典範だ?????????????・
他人の人生を他人が好き勝手に決める キチガイ典範だろうが。
587朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:51:18 ID:0B6bw3+I
社民党・左翼の戦略

女系を認めないのは差別だ、平等に反する
  ↓
女系容認
  ↓
女系天皇誕生
  ↓
女系は天皇ではない、よって皇統・天皇制は消滅した
  ↓
めでたしめでたし
588朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:56:02 ID:LblpPcMB
>>587
福島ミズポあたりが、
女系容認とか言い出しているからな。
廃止論を堂々と主張するこのスレッドの人は、
社民党よりはぜんぜんましな人が集まっている。
589朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:57:57 ID:LblpPcMB
まあ、社民党などを比較するのは、
失礼なんだろうけど、
いまだに300万人もの人が、
社民党に入れているんだよね。
早く解党してほしいですね。まったく。←おじゃまもん風。
590朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 13:59:34 ID:zGv/gcAk

皇室一家を象徴として奴隷扱いしたがる自民党

591朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:00:40 ID:0B6bw3+I
>>588
福島・社民党は、憲法1〜8条削除論者なのに。
要するにいずれ天皇制を廃止しようとしてる人達。

そういう人達が「女帝容認」を唱えている、
その意味を考えるべきだわな。
592朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:02:23 ID:ihCoeJHi
ちょっと前まではこの板の廃止論者はミズポと同じだった。
女系になれば自然消滅する。それが戦略だと自慢げに語っていた。
懐かしいな、あの頃が。
今や男系になれば廃止だの、俺は以前から隠れもせず廃止論だっただのと・・・。
593朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:04:06 ID:zGv/gcAk

なんで自民党は皇室一家を奴隷扱いしたがるわけだ??

自民党がキチガイだからか?
594朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:05:29 ID:zGv/gcAk

皇室制度支持者は奴隷制度支持者か??

          皇室典範=キチガイ典範

天皇も哀れなもんだ。

自分の跡継ぎを他人に好き勝手言われて決められるんだからな。
皇室制度なんぞ、たかがキチガイカースト制度、キチガイ奴隷制度みたいなもんだろ。

何が皇室典範だ?????????????・
他人の人生を他人が好き勝手に決める キチガイ典範だろうが。
595朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:05:57 ID:ihCoeJHi
昔社会主義、今民主主義、原理主義者教条主義者はどこへゆく〜
596朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:10:21 ID:0B6bw3+I
A)皇室典範を改正しなければ、男系男子がいないので、皇室消滅

B)皇室典範を改正すれば、皇統が断絶するので、皇室消滅

これが隠れ廃止論者のシナリオ。
社民党はA説からB説にシフトしてきた。

「男女平等」で国民はだまされる。
597GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 14:11:07 ID:xEjkmrZq
>>584
そんな折伏をした覚えはないがw
>>12の分岐図にあるように
>◆暫定的廃止による天皇制の意義確認説←ガンダム

つまり、皇太子の次の世代の男子皇族が不在なので、自然消滅容認。それを機会に、一度「試しに」天皇制を止めてみれば良い。
止めて不都合があれば、女系ででもなんでもふかーつさせれば良い。不都合がなければ止めたままで良い(少なくとも、今回のような世継ぎ問題で騒動にはならない)
単なる制度なんだから、それくらいflexibleに考えても良いだろう。
598朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:11:25 ID:gbzYUgLY
社民党なんて消滅寸前の党だったのに、
前回の総選挙でかろうじて踏みとどまったくらいだからな。
自民からしてみりゃ、「人畜無害だし、放置しとくか」程度の党でしょ。

皇室典範ねえ、あれは確かに悪法だな。
憲法で「天皇は象徴」と明書されている以上、政治に関する活動一切はできないし、
それ以外に関しては、皇室が自由にやればよいと思うけどな。
誰が天皇になろうが、どこへ公務に行こうか、自由にやらせるべき。
(もちろん反社会的な団体と付き合うのはダメだが)

「国税を使っている」とか批判するバカもいるが、
皇室費用なんてたかが知れているからね。
国家予算からしたらはした金だろ。(何兆円のうちの数億円とかだから。)
599GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 14:16:27 ID:xEjkmrZq
>>594
>自分の跡継ぎを他人に好き勝手言われて決められるんだからな。

将来的には、皇族の方にそう言う問題意識が生まれて、天皇制はなくなる可能性もあるよな。
幾ら女性宮家を創設すると言っても、愛子・眞子・佳子が自由に恋愛して、皇籍離脱したいと意思表示したら、ど〜なるか解らないものな。
600朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:20:55 ID:RjuGL23g
宮台真司氏が面白いことを書いている。

> ■公務とはパブリック・サービスです。政治家とお役人が国民に対して負う憲法上の義務的行為のことです。
> 皇族はむろん統治権力ではありませんから、彼らが国民に対して憲法上の義務を負うことはありえません。
> まして法律によって何かをしろと命じられるということもありえません。ゆえに皇室に“ご公務”はありえません。
> 
> ■憲法第7条で細目が列挙された天皇の国事行為についてはどうか。国事行為ですらも、公務すなわち国民に対して負う義務であるかどうかは疑問です。
> というのは、憲法第1条で象徴天皇制が規定されていますから、天皇は統治権力の側には属さないと解するのが自然だからです。
> 
> ■第7条に列挙された国事行為は、「天皇に対する命令」と解するべきではなく、「統治権力は天皇に対して何をお願いしてよいか」
> を列挙した許可条項だと解するべきです。
> 
> ■天皇の国事行為も皇室の“ご公務”も、国民に対して負う義務ではありません。国民は命令権限を持たないからです。
> 憲法上自らに何の義務もなく、誰にも命令する権限がないのに、陛下や殿下やお妃様が“自ら”統治権力からの「お願い」に
> 粛々と従っておられ、それゆえにこそ象徴天皇制がうまく回っているように見えるのです。
> 陛下や殿下が「自分はもう国事行為はやらない」とか、「わたくしはもう“ご公務”はやらない」と宣言されれば、全ては終わります。
> 
> ttp://amaterasu.seesaa.net/article/9077654.html
601朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:22:03 ID:gbzYUgLY
まあ、ちなみに俺は天皇制を無理矢理存続させる必要は無いと思うし、
かと言って無理矢理廃止にする必要も無いと思うけどな。

皇室に一任しときゃいいと思うけどね。
三笠宮が「男系でなければならない」と言うなら、それで行けばいいじゃないの。
それを内閣や自民党が、無理矢理決めて強制する事もなかろう。
602朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:23:05 ID:RjuGL23g
> ■もともと日本国憲法は、大日本帝国憲法の改正条項に基づく欽定憲法です。手続き的な正統性はそこにしかありません。
> 「8月15日革命説」など笑止千万。問題を覆い隠す姑息なごまかしです。
> 
> 日本国憲法は、明治憲法下での主権者たる天皇が、たとえ米国の影響があったにせよ自らの意思で憲法を改正し、
> 「国民が主権を持つ」と宣言した形になっているのです。天皇が国民に主権を与えたのです。

> ■戦後の象徴天皇制が空洞化しているとの議論があります。大間違いです。今も十分に機能しています。
> その証拠に、陛下や殿下が何か発言すれば上へ下への大騒ぎ。
> 
> それを知る陛下や殿下が、敢えて宮内庁の田吾作役人の「お願い」を聞き入れ、また敢えて言いたいことを禁欲してくださっている。
> そうである以上、象徴天皇制はまさしく機能しています。
> 
> ■陛下や皇室の方々の自発的な振舞いや不作為があって初めて回る戦後のシステムにおいて、彼らがこの自発的な
> 振舞いや不作為をやめるとき、真の空洞化が訪れます。
> こうした極限的事態を想像することすらなく、国民の皇室に対する見方が多少変わった程度で「空洞化」などと言わないでほしい。

> 宮台真司
> ttp://amaterasu.seesaa.net/article/9077654.html
603朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:23:55 ID:bcDF7SWi
後、政略結婚とかに成りそうだし。
彼女らが憲法の適用外っていうのもわかるけど、結婚など基本的
人権とか、まじでどうなんだろう?
604朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:26:38 ID:RjuGL23g
>>603
>政略結婚

それが危険だから女系天皇は拙いんだ。政治権力と結びつく。
605(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 14:29:47 ID:OAXV4kYt
女系だろうが男系だろうが、民間人と結婚すれば
そうした批判は付いて回るだろ。
606朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:31:31 ID:b81tE2n2
>皇室に一任しときゃいいと思うけどね。

ええ、いいですよ。法に反しない限りは。
法に反することはできません。
それは国民が認めていないからです。
例えば、旧皇族をただ戻すということはできません。
結婚相手だけを皇族として認めるというのはいいかもしれませんが
旧皇族の場合だけ認めるとかいうのはいけません。
あくまで私的に片付けられることをお勧めします。
国民に騒がれたくないのならね。
607GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 14:31:37 ID:xEjkmrZq
>>602
>宮内庁の田吾作役人の「お願い」を聞き入れ、また敢えて言いたいことを
>禁欲してくださっている。

>彼らがこの自発的な振舞いや不作為をやめるとき、真の空洞化が訪れます。

宮台は「象徴天皇制は、天皇・皇族の人権抑圧の上に成り立っている」と言っているのがよく解った。コピペ乙w
608朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:33:57 ID:b81tE2n2
>政略結婚
おやどなたか皇室会議で潰すとかいってませんでしたか?
ああ、みんなトンデモない相手と結婚されたらだれも継がない?
仕方ありませんね。本人の意思ですから。
旧皇族がいくら戻りたくても
眞子、佳子、愛子様にその気がないのでは・・・
609朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:36:35 ID:RjuGL23g
>>607
いまいち理解力に乏しいな。発言を自発的に控えておられるから架空の「象徴天皇」が成り立つ、と言ってるだけで
本当は好き勝手に行動し発言しても良いんだ。
610朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:36:57 ID:b81tE2n2
>「象徴天皇制は、天皇・皇族の人権抑圧の上に成り立っている」
ニートと同じ。
権利を主張することは可能だが、
それをやると自分で働いて食っていかねばならない
でもその能力がない。だから黙るしかない。
611GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 14:37:39 ID:xEjkmrZq
>>605
医者板のスレで読んだが、皇室は近親婚を続けることをよくないと考えているらしい。
例えば、40年も男児が生まれないのも、近親婚によるY染色体の変異ではないか?など。
だから、民間人を妃にしたのだろうし、女系にすることも、この点からも意味があるんだろうな。
612GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 14:40:35 ID:xEjkmrZq
>>609
>本当は好き勝手に行動し発言しても良いんだ。

じゃあ、それが可能なように憲法を変えることだなw

>>610
萌たん、今日も絶好調のようだが、だいじぶか?^^
613朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:41:19 ID:RjuGL23g
>>612
つーか理解力のないヤツだな。現状でも構わないと言ってるんだが。
614(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 14:41:53 ID:OAXV4kYt
>>611
以前からオレは近親婚の問題に疑問を呈してきたが、確たる反論はなかった。
ただ単に問題が起きる可能性が少ないってだけで明確に問題が起きないって証明はできてない。
危険性が少しでも拭えないのならそれを避けるとゆ〜のが賢明な判断だ。
615朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:45:13 ID:b81tE2n2
>萌たん、今日も絶好調のようだが
うーん、今日はセーブしてるつもりなんだが・・・(w
616(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 14:45:56 ID:OAXV4kYt
だいぶセーブしてるよ。大丈夫。
617GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 14:47:15 ID:xEjkmrZq
>>614
昭和天皇も今上もナマズ殿下も生物学者だから、近親婚の弊害については解っているんじゃないかな?
618朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:48:34 ID:b81tE2n2
>民間人
旧皇族も民間人だが(w

それよりも、眞子様が徳大寺の御曹司と結婚したら
旧皇族はなんというのだろうな。
さすがに馬の骨とはいえまい。自分等より
男系では皇室に近いのだからな(w
619GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 14:48:35 ID:xEjkmrZq
>>615
セルフコントロールできている内は、だいじぶだよ^^
でも、仕事が手につかないんじゃないの?こんなに書き子してw
620朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:49:37 ID:b81tE2n2
>でも、仕事が手につかないんじゃないの?こんなに書き子してw

ず、図☆・・・OTL
621朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:52:35 ID:b81tE2n2
>昭和天皇も今上もナマズ殿下も生物学者

じゃ、Y染色体にも興味があるかな(w
純粋に生物学的に皇室男子のY染色体情報が知りたいわけだが。
・・・やっぱり歴史的経緯からいって、縄文系なわけないよな・・・
622(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 14:52:51 ID:OAXV4kYt
最近よくアッキ〜一家の映像が流れてるけど、マコって少しブスになってないか?
623朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:52:57 ID:zGv/gcAk
>>610
>>「象徴天皇制は、天皇・皇族の人権抑圧の上に成り立っている」
ニートと同じ。
>>権利を主張することは可能だが、
>それをやると自分で働いて食っていかねばならない
>でもその能力がない。だから黙るしかない。

大丈夫。
天皇神社を造ってそこの宮司になれば良いんだよ。
624朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:54:56 ID:zGv/gcAk
>>622
>マコって少しブスになってないか?

それだ!!
小さい頃は可愛かったのに・・・徐々に・・・天皇家の血が・・・
625(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 14:56:48 ID:OAXV4kYt
>>624
やっぱしそう思うよな?
小さい頃はもっと可愛い子供だったのに。
626朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:57:06 ID:RjuGL23g
>>610

気にしないで普通に行動しても良いんだ。法的に問題ない。
627朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 14:59:47 ID:b81tE2n2
>マコって少しブスになってないか?
アッキーに似てきたな(w

それより長澤まさみの顔がまん丸になってきたのは気のせいか・・・
628(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 14:59:52 ID:OAXV4kYt
今のままだとカコに期待するか、お腹の子供に期待をかけるか。
629(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 15:01:13 ID:OAXV4kYt
>>627
原爆のドラマの時が一番可愛かったな。
最近はまん丸。
630朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:02:27 ID:b81tE2n2
>天皇神社を造ってそこの宮司になれば良いんだよ。

だから宗教法人化を提案してるわけだが。
631朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:04:33 ID:b81tE2n2
>>長澤まさみの顔がまん丸になってきたのは気のせいか・・・
>原爆のドラマの時が一番可愛かったな。
>最近はまん丸。

でもまだなっちよりは全然マシだ(w
632GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 15:05:12 ID:xEjkmrZq
>>626
>法的に問題ない。

法的に問題がなければ、ヒゲ発言に対して、宮内庁が「口をお慎み下され」と諌めることもないだろうw
633(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 15:07:31 ID:OAXV4kYt
>>631
>でもまだなっちよりは全然マシだ(w
馬鹿だなw
なっちは丸いからいいんじゃね〜かよ。

>>632
法に触れなければ何をしても許されるとゆ〜考え方そのものが間違い。
634朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:07:34 ID:RjuGL23g
>>632
それは朝日新聞だろ。
635朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:09:04 ID:RjuGL23g
>>633
>法に触れなければ何をしても許されるとゆ〜考え方そのものが間違い。

なるほど法治国家ではなく、人治国家を目指すのが本音な訳ね。
636(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 15:11:34 ID:OAXV4kYt
>>635
自分がばかだとカミングアウトしたいのか?
法治国家ってのは当然だが法から逸脱しては逝けないが、
その精神や理念から逸脱しても逝けないんだよ。
脱法行為が起きて問題になれば新たな法によって制限を受ける。
637朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:13:04 ID:0B6bw3+I
バッシングの突端は、毎日新聞が「ナマズのためなら」という見出しで、秋篠宮が晩餐会とい
う公務を欠席してタイに私的訪問するという報道であった。記事が批判的なトーンだったため、
週刊誌が尻馬に乗ってセンセーショナルな噂を掲載したのである。
 真相はどうであったか。タイ旅行は、プラー・ブックという巨大淡水魚の調査のため数年前か
ら計画されていたが、阪神大震災などで延期になっていたところ、この時期に実現となった。ク
リントンの訪日は一旦前年に決まっていたものが延期になり、あらためて確定した日程が、タ
イ旅行を重なってしまった。タイ側では半年前から準備に入っていたため、宮内庁にも打診の
上欠席したのである。秋篠宮にはなんの落ち度もない。

 ところが、宮内記者会発表時に宮内庁側が、欠席の経緯をよく説明せず「過去にも似たケー
スはあった」と繰り返すだけで、記者会側が「幹部を呼べ」とイラ立ち、そのムードが記事に反
映されたらしい。さらに、「熟慮の末、宮内庁としては不本意ながら云々」ということまで言ってし
まった。これでは秋篠宮が宮内庁の制止を聞かず、自分勝手に行ったかのようである。
ttp://homepage3.nifty.com/konacs6p/page007.html
638朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:14:56 ID:RjuGL23g
>>636
アホ。憲法に於いて国民の自由渡航福追求の権利は、公共の福祉に反しない限り最大限尊重される。
これを阻害する方が憲法違反。

第13条 自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、
立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
639(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 15:17:31 ID:OAXV4kYt
>>638
何をピントはずれのレスしてんだよw
皇族が日本国民ではないのを知らねえのか?
640朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:22:29 ID:RjuGL23g
>>639

・・・ まあ何を語ろうと法律で禁じられて居ないのは事実だな。
641(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 15:24:38 ID:OAXV4kYt
限りなくループw
禁止事項がないのなら何でも許されるとゆ〜考え方が間違い。
642朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:26:24 ID:RjuGL23g
アホ。禁止されてなければ自由なんだよ。
643(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 15:26:45 ID:OAXV4kYt
天皇や皇族が己の発言に何故自制的かを理解できない馬鹿では
法を語る資格がねえだろw
644朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:27:58 ID:RjuGL23g
>>643
自主的に抑制してる事と、禁じられていることとは別問題。そんな事もワカランのか。
645(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 15:32:15 ID:OAXV4kYt
頭のネジが緩んで、思考が不自由なID:RjuGL23gの為に簡略化して図式にしてみる。

・天皇(或いは皇位継承者)が自由に発言。
 「自衛隊って軍隊だから憲法違反だよね」
    ↓
・政府関係者及び宮内庁関係者、防衛庁大慌て
    ↓
・政府と関連省庁から発言に気を付けるよう進言
    ↓
・天皇(或いは皇位継承者)(´・ω・`) ショボン
 「もう、言わない」
646朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:33:42 ID:0Ym5laia
ワクワクはサクラがいないので、募集掲載しても中々相手が来ない!
こちらから、アタックして直メ交換でジックリ攻めたら良いです。
サービスポイント内で2〜3人と最終交渉まで可能、
完全前払い・迷惑メール無し・サクラ皆無で安心出来ます。
素人相手だからチョト交渉に手間どるのも、真剣さを感じられ面白いね〜!
常連の援の子は個人デリヘル営業と言う感じで、直メ要求して時間・諭吉・
の条件さえ合えば出来ますよ。
http://www.happymail.co.jp/?af1471542
携帯に直接写メ要求しての交渉をすればよい。
647(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 15:33:50 ID:OAXV4kYt
少しでも想像力があれば、発言によって起きる可能性を勘案する。
皇族が何でも自由に発言できると思ったら大間違い。
648朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:34:41 ID:LblpPcMB
>>607
宮台とか言う人は、
結局天皇制を廃止したいのか?
それとも、女系を主張する社民党みたいな、
連中なのか、良くわからないところがあるね?
649(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 15:36:00 ID:OAXV4kYt
つまり、天皇(或いは皇位継承者)は己の憲法上の立場を理解しているから
ID:RjuGL23gのよ〜な馬鹿な態度を取らない。法治主義とはそういうもの。
650朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:37:20 ID:LblpPcMB
>>610
象徴天皇制はニートと同じだという指摘は鋭いね?
皇太子妃も皇室に適応できない病気らしいけど、
一種のニートみたいなものだという批判もある。
皇室が政治的主張や権利を要求すれば、
自分たちで稼げといわれてしまう諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
ねぎだく玉みたいなものだね?
651朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:37:37 ID:AyU2iCEp
皇位継承は、皇室・皇族が中心になってお決めになるのが良い。

皇室典範を当事者を蚊帳の外において改正しようとする今の制度は間違っている。
それは、皇室典範を憲法の下においているからだ。
本来、憲法とならぶ基本法とすべき。
皇室のことは皇室へ、だ。
652朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:38:51 ID:RjuGL23g
>>645 >>647
元の主旨が判ってないな。法で禁じられてないが、自発的に発言を抑制されておられるから「虚構の象徴天皇」
が成り立つと言ってる。

本当に自由に発言したら「極限的事態」が想像される >>602
653朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:40:30 ID:LblpPcMB
象徴天皇制を天皇や皇室がぶち壊したらどうなるんだ?
絶対王政になるのか?
654朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:41:53 ID:RjuGL23g
>>649
>法治主義とはそういうもの。

これがお前の何も判ってないところ。平穏を望み何も語らない場合と、相当の非常事態を予想しつつ
敢えて発言するのは両立するんだよ。

例え非常事態になっても、法的に問題ない。
655朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:43:38 ID:qN5d8XKw
>>653
憲法の文言上は「ぶち壊す」なんて無理

>>602 の宮台の言葉に大した内容があるように思えない
656朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:48:44 ID:AyU2iCEp
旧宮家の復帰は憲法に抵触しない。
なぜならば、第一条象徴天皇を維持するために必要な手段だからだ。
第14条平等権の適用外。
657朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:50:39 ID:ihCoeJHi
ニュース性のない話題は政治経済板でどうぞ
658朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:50:45 ID:AyU2iCEp
>>653
象徴天皇制は、天皇と日本国民の共同幻想。
どちらからも、当分ぶち壊すことはないだろう。
659朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:50:53 ID:qN5d8XKw
2条「世襲」の文言に抵触する可能性が高い
660朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:50:54 ID:RjuGL23g
それより「GHQ強制典範」無効宣言が良いよ。
661朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:53:44 ID:ihCoeJHi
憲法変えれば全て解決
662朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:56:22 ID:AyU2iCEp
>>659
皇統は、広義の「世襲」と考えればよいのでは?
いづれにしろ、661のいうとおり、変えるべきなのは憲法の方だ。
663朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:57:17 ID:ihCoeJHi
何のために廃止するのかを明確にしない限り、誰もついていきませんよ
664GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 15:57:44 ID:xEjkmrZq
>>652
>法で禁じられてないが

そんな解釈したら宮台も泣くのでは?w
第一、憲法の何処にそんなことが書いてあるんだ?

「憲法の定める国事行為のみを行い、国政に関する権能を有しない」

とあるのだから、少なくとも、政治的発言は禁じられているだろうが。

665朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:58:30 ID:qN5d8XKw
>>662
そんな解釈では象徴の価値が下がるだけじゃないのか?
666朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 15:59:14 ID:zGv/gcAk

そもそも現天皇制なんて連合軍統制化のGHQとかいがい政権が決めた事。
憲法にも「天皇制は主権じゃたる国民の総意に基づき成立する」とある。

つまり、当時の国民の総意として天皇制は現在に至るわけだが、
では現在における国民の総意に基づくのか??
甚だ疑問だ。
であれば国民投票をすべきである。
更に民意に問う為の国民投票を4年間隔で行う。

もし、民意が天皇制を否定するならばその間、天皇は天皇神社で宮司として
生活をし、再度、国民が必要とあらば復帰する。

勿論、天皇家の国民として人権としての権利も付け加えておかなければならない。
要するに象徴としての立場を拒否する権利だ。
667朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:00:56 ID:ihCoeJHi
憲法も民主主義も手段でしかないのだから、臨機応変に作成あるいはカスタマイズするのが当然。
少なくとも象牙の塔の人間以外にとっては。
668朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:03:16 ID:qN5d8XKw
>臨機応変に作成あるいはカスタマイズするのが当然

あまりにも頻繁軽率なカスタマイズは社会の安定性を損なう
669朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:04:17 ID:AyU2iCEp
>>666
「国民の総意」とは、単なる多数ではなく、時間軸を含んでいる概念だろう。
過去の日本国民の思い、将来の日本国民の思いも含まれているものだ。
現時点の日本国民だけの国民投票で決められるものではない。
670朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:06:36 ID:ihCoeJHi
668
日本は憲法を何度変えましたか?

671朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:07:00 ID:qN5d8XKw
将来の日本国民の思いは「天皇制は廃止」だ
672朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:08:24 ID:qN5d8XKw
>>670
一般論に一般論で答えたまで
673朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:09:02 ID:8UJ5ARV9
俺は天皇制を日本の最旧家として残してもいいと思う。

もっとも、皇位継承者が釜だろうが鍋だろうがどうでもいいけどね。
674朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:09:18 ID:ihCoeJHi
日本国憲法を一度も改正したことがないのに、変えすぎることによる影響の心配をする気なのかな
675朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:10:31 ID:ihCoeJHi
憲法を何度も改正しているドイツは安定していないとでも
676朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:10:35 ID:qN5d8XKw
>>674
おれは保守派なんでね
677朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:12:29 ID:qN5d8XKw
>>675
ドイツの改正は部分的・技術的改正が殆ど
今の自民案のような憲法の基本原理を変える改正はなされていない
678朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:14:20 ID:LblpPcMB
とにかく、日本人は、なかなか憲法を変えようとしないのは問題だな。
大日本帝国憲法なんて、
即席で作った西欧の物まね憲法を、
後生大事に守ったら、
国が崩壊してしまう敗戦になった。
その後遺症かしらんが、
日本国憲法を又後生大事に守ったら、
国が崩壊することになりそうだね。
679朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:21:33 ID:zGv/gcAk

どうしても象徴天皇制が必要と思うならばその支持者が立候補して
自分が「ボクチンが今日から国民の象徴だお」
って宣言すればいいんだよ。

680朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:31:43 ID:bcDF7SWi
一度決めたことをなかなか変えない(タブー視、絶対視する)日本だから
こそ伝統として残って忌憚だろうな。しかし、変わる時はコロッと変わるw
681朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:47:37 ID:b81tE2n2
>なっちは丸いからいいんじゃね〜かよ。

なっちはしぼんだりふくれたりと忙しすぎる。
まぁちゃんは単に肉がついただけ。しかもまだ許容範囲だ(w
682朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:51:42 ID:b81tE2n2
>>645
戦前の場合
・天皇(或いは皇位継承者)が自由に発言。
 「張作霖爆殺?関東軍はなにやってんだ!」
    ↓
・政府及び軍大慌て
    ↓
・首相罷免。軍「立憲君主にあるまじき越権行為」と大怒り
    ↓
・天皇(或いは皇位継承者)(´・ω・`) ショボン
 「もう、言わない」
683朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 16:56:10 ID:b81tE2n2
>>650
>皇太子妃も皇室に適応できない病気らしいけど、
>一種のニートみたいなものだという批判もある。

ああ、それは逆だ。
皇太子妃は自分が外務省にいれば
もっと働けたのにと思っている。
彼女の唯一の誤りは皇太子妃になるのを
断りきれなかったこと。
684朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:00:40 ID:xNaVLBkd
>>682
何いってんの

張作霖爆殺を天皇に奏上、首相が関係者の処罰を明言
が、それを首相および軍が覆す
で、それを聞いて大元帥たる天皇怒り心頭
首相がこの件で叱責されまくりの、大元帥の権限をないがしろにした
つーて大騒動だったのを知らないのか
685朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:01:17 ID:b81tE2n2
>旧宮家の復帰は憲法に抵触しない。
>なぜならば、第一条象徴天皇を維持するために必要な手段だからだ。

第一条には天皇を維持せよとは書いてない。
第二条の世襲は
「皇族がいなくなったら国民から補充せよ」
という意味ではない。
686朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:02:53 ID:b81tE2n2
>>684
しかし実際には大した処罰もせず。
軍は天皇には面従腹背。
天皇制の実態かくの如し
687朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:04:55 ID:b81tE2n2
>何のために廃止するのかを明確にしない限り、誰もついていきませんよ
何のために継続するのかを明確にしない限り、誰もついていきませんよ

水戸君は「だっていままで続いてるから」以外の
誰にも納得できる理由を提示すること(w
688朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:07:49 ID:b81tE2n2
>日本人は、なかなか憲法を変えようとしないのは問題だな。
憲法改正、大いに賛成。1条〜8条はすべて削除。

これが実現するならおまけとして9条改正も考えてもいい(w
689朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:08:13 ID:xNaVLBkd
>>686
関東軍の行為を昭和天皇は追認した
天皇は軍の傀儡だったなんて話を今時語るのはウヨくらいだぜ

戦前戦中、陸海日本軍の動向や被害をすべて承知していたのは
残されている奏上された内容の情報から天皇だった
つーのは確認済み
690朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:13:01 ID:b81tE2n2
およそ右であろうが左であろうが自衛のための武力は必要だと
考えるのは無理もないことである。これはイデオロギー以前
だから9条改正することが悪いとはいわない。

これに対して1条から8条までは明らかに悪い。
民主主義と個人の自由を侵害するものだからだ。
つまり民主主義と個人の自由が完全に確保されるなら
軍を持とうが核武装しようが中国と戦争しようが致し方ない
それはみな日本国民自身が責任を負うことである。
691朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:15:18 ID:FRYWrIEh
>>689
それは、田中首相退陣事件以降だと思うが?
昭和天皇は田中に退陣を迫ったが、これが憲法違反だと
西園寺に諭され、以降、物言わぬ天皇になった。
軍はそれをいいことに好き勝手を行った。
692朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:15:27 ID:b81tE2n2
>関東軍の行為を昭和天皇は追認した
正しくは「追認せざるを得なかった」

>戦前戦中、陸海日本軍の動向や被害をすべて承知していたのは
>残されている奏上された内容の情報から天皇だった
知ることと決断することは違う。
政府の連中は自分の聞きたくないことには耳を塞ぐ権利すらあった。
天皇にはその権利もなかった。
何もできないのに、すべてを知らなくてはいけないということが
いかに残酷なものか君にはわかるかな?
693朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:18:44 ID:b81tE2n2
>昭和天皇は田中に退陣を迫ったが、
>これが憲法違反だと西園寺に諭され、
>以降、物言わぬ天皇になった。
> 軍はそれをいいことに好き勝手を行った。

西園寺は天皇がこれ以上やれば、
孝明天皇と同じく「消される」と
思ったのだろう。

倒幕派も軍もただの無頼
694朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:21:02 ID:wX/yBzfV
倒幕派が無頼なのではない。
無頼が討幕派の、やり方を悪用したのだ。
695朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:21:22 ID:xNaVLBkd
>>691
近年、天皇のへの軍の奏上文
それに対する質問だけでなく戦略の指令などが行われていた
つー資料も示されている

昭和天皇は寡黙だった訳でも、軍の行動を知らされていなかった訳でもない
昭和天皇の戦争責任追及を回避するための、独白録を含め
GHQ総ぐるみで、昭和天皇傀儡説のネタが仕込まれて
それが今でも信じ込まれているって話
696朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:24:25 ID:wX/yBzfV
GHQ総ぐるみ説のような陰謀論には不賛成。
何でもアメリカの、せいにするのは工作員。
697朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:27:10 ID:b81tE2n2
>>695
昭和天皇には戦争責任は当然ある。
ただし、昭和天皇が日米戦争推進者だったわけではない。
戦前において、本当の意味での戦争推進者は
軍であり政府であった。天皇は神輿に過ぎない。
もっとも神輿のせいで、軍や政府や、さらには国民が
責任を免れるというのなら、それは間違いである。
698朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:29:06 ID:wX/yBzfV
大元帥なんだから責任はある
699朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:29:26 ID:xNaVLBkd
>>696
陰謀説でもなんでもない
アメリカ政府、および占領政策を行うGHQは
占領政策遂行上、天皇を利用するメリットを充分に承知していた

だが、アメリカ国内では、アメリカ政府の喧伝により
天皇の戦争責任を問う声が主流であり
責任なしとして訴追しない事を納得させるためには
天皇傀儡説の流布が必須だった ってだけの話

で、その後、象徴天皇となった天皇がどーいう不自由な生き方を
する嵌めになるかなぞは、アメリカは知った事じゃなかった訳だ
700GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 17:30:22 ID:xEjkmrZq
>all
昭和天皇の戦争責任論についてはこちら【責任論スレ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1135653664/l50

>萌たん

ハイテンションを良いことに飛ばしすぎると、リバウンドの鬱が怖いぞw
701朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:31:35 ID:wX/yBzfV
最近ハイテンションになってる。
欝への予期不安で悩んでる
702朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:32:27 ID:xNaVLBkd
>>697
交渉で回避できるならそれが良しとは思っていたが
天皇は平和主義者じゃなかった

大元帥として、それに相応しく考え
生きる事が正しい事だと、天皇としての勤めなのだと
教育され理解していた男なんだぜ
703朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:33:39 ID:wX/yBzfV
天皇はギリギリまで
交渉に期待していた
704朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:34:43 ID:b81tE2n2
>>700
おっといかん。つい脱線してしまった。
(前を見て)ああ、きっかけは俺の>>682か。
いいたかったのは戦争責任ではなくて政府の
「都合のいいときは担ぎ、都合の悪いときは黙らせる」
という態度だったのだが、どうやらここは自称政府
関係者ばかりらしい(w
705朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:37:00 ID:b81tE2n2
>天皇は平和主義者じゃなかった
しかしアメリカに勝てるとは正直思っていなかった筈。
706朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:38:35 ID:xNaVLBkd
>>703
逡巡してたのは9月6日の御前会議まで
11月5日の御前会議の時点ではやる気バリバリだった

つか、スレ違いだね
この件、続きをやる気があるなら移動しましょ
707朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:40:57 ID:b81tE2n2
>>706
>逡巡してたのは9月6日の御前会議まで
>11月5日の御前会議の時点ではやる気バリバリだった

人は弱い生き物だ。
そもそも東條首相自体が
「人間一度は清水の舞台から飛び降りる覚悟が必要だ」
といったらしいから。しかし首相がそれでは国民は困る。
708GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 17:43:43 ID:xEjkmrZq
>>706
おながいします。

>>707
萌たんは、本当に多弁だぞw 取り合えず、スレを移動して思う存分語ってちょ^^
709朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:46:29 ID:xNaVLBkd
明らかに馬鹿なんだが
日清や日露を見ればわかるよに
日本の軍の持つ戦争に勝つって認知は
一当たりして有利な内に戦利を分捕る、程度のシロモノだったからね

アメリカとも一当たりして、有利なうちに講和
利権を認めさせるって筋書きだった
ので、動けなくなる前に暴れるつーのは、予定路線だった訳だ
710朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 17:55:26 ID:b81tE2n2
>>708
>萌たんは、本当に多弁だぞw

うむ。余談だが、さっき別スレでキコっちの
ケコーン前のテニスの画像みてアンスコに
思わず萌え・・・OTL←自己嫌悪のポーズ
711GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 18:00:56 ID:xEjkmrZq
>>710
躁状態の時はリビドーも亢進するから、まあ、普通だが別スレにも逝っているのか?@@;
マジ、仕事なんて手についていないんだろうなw

ちと薬を送ってやろうか?w
712朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 18:06:29 ID:b81tE2n2
>別スレにも逝っているのか?@@;
ああ(^^;)

皇室典範改正問題の本質は皇太子派対秋篠宮派の対立?
60 :朝まで名無しさん :2006/02/10(金) 01:01:28 ID:YLo4m1Xs
◎紀子様の結婚時の写真(23才)◎
http://019.gamushara.net/bbs/tv/html/img20051028091949.html
713GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 18:11:45 ID:xEjkmrZq
>>711
萌たん専用スレを依頼中なんだが、これでは逆効果だな。
却って、刺激されてテンションがあがるよなw

メアド晒してくれたら、マジ薬送ってやるよ^^
714朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 18:16:03 ID:b81tE2n2
いや、薬ならもうここに・・・
http://019.gamushara.net/bbs/tv/html/ojamanbou.html
あいちん萌え〜(w
715GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 18:21:47 ID:xEjkmrZq
>>714
何を見ても良いが、プッツンだけはするなよ。
本当にプッツンしたら、ネットもできない処へ逝かないといけなくなるからなw
716朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 18:39:19 ID:b81tE2n2
>躁病の人は怒りっぽく、口論好きで、敵対的になることがあります。
漏れの場合、これが常態だが(w
>また、自分はきわめて元気だと確信しています。
いや、そうでもない。最近どうも調子が悪い。
>自分の状態に対する認識が欠如していることに加えて、
>活動のエネルギーに満ちあふれているため、
>せっかち、出しゃばり、おせっかい、
>じゃまをされるとかんしゃくを起こす
>などの行動がみられます。
ああ、活動のエネルギーはないけど
下3行はあてはまってるかな(w
>頭脳活動が活発化して(観念奔逸と呼ばれる状態)、
>気が散りやすく、関心の対象がすぐ変わります。
うむ、あたっているな(w
>自分には巨万の富がある、力がある、発明の才能がある、
>天才だなどと思いこみ、それが高じると、
>自分は神だなどの誇大な妄想を抱くように
>なることもあります。
お金はないな。力も無い。天才でもないし
まあ、2chあたりの賢者気取りの奴等よりは
賢いかもしらんが、そんなん自慢にもならんし(w
神なぁ、私、神にあったことないんよ。
長澤まさみにもあったことないし
(神と長澤まさみが同列か!(w)
717朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 18:43:43 ID:b81tE2n2
>睡眠への欲求が低下します。
しじゅう眠いが(w
>また、社会的な危険を考えることなく、
>疲れを知らずに活発な衝動的行動
>(リスクの高いビジネスを始める、
>ギャンブル、危険な性行動など)
>に走ります。
ああ、ぜんぜん当てはまらん。
特に最後・・・OTL←欝
>極端なケースでは、心身ともに狂乱し、
>気分と行動の間の明確なつながりが失われた
>1種の無意味な興奮状態(せん妄・もうろう状態)
>となります。
想像できん。
>このような状態になると、極度の疲労から
>死亡するおそれがあるため、ただちに治療する
>必要があります。
そりゃ治療せなあかんわなあ(他人事)
>これほど重症でない場合も、躁状態のときは
>破滅的な金銭トラブルや性行動から
>本人と家族を守るために、
>入院が必要となる場合があります。
破滅的な性行動・・・どんなんだろ?(・・?)
718水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 20:12:31 ID:fgIedRGI
>687
>
>水戸君は「だっていままで続いてるから」以外の
>誰にも納得できる理由を提示すること(w

俺に答えろと言うのか?


天皇家は日本国の神話の時代から歴史の中核にある至宝であり、それが
近代国家の象徴として存在することは最強の安全保障である。
人間の共同体には神話と旗印が必須であり、それが強固であるほどその共同体は安定する。
現に日本国は世界で最も安定・繁栄した社会を築いている。
また民主主義国家たる現代の日本国の国民はその『天皇象徴制』を廃止しようとは
考えていない。


人間の共同体の本質と言う観点、また民主主義という現政治機構からの観点、
両方から鑑みて、『天皇象徴性』の廃止という結論は出てこない。

719(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 20:15:58 ID:GpjI3fMI
>>718
何か右翼のチラシを読まされてるよ〜な作文だなw
720朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 20:21:21 ID:R1hZd+UM
>>718
>人間の共同体には神話と旗印が必須であり、
ココは同意。
>それが強固であるほどその共同体は安定する。
キリスト教徒か仏教とかイスラム教のように、信者の心の中にある。
と言うのならともかく、物理的に存在する人間と言うのは果たして強固であるのだろうか?
弱点剥き出しだと思うが。
721水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 20:24:57 ID:fgIedRGI
>と言うのならともかく、物理的に存在する人間と言うのは果たして強固であるのだろうか?
弱点剥き出しだと思うが。


日本とイスラム社会のどちらが安定しているかを見れば、答えは自ずから見えてくる。
社会は机上の理論通りにはいかぬもの。
絶えず泥臭い事実を見ることでしか人間社会は語れない。

722朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 20:28:36 ID:R1hZd+UM
>>721
『安定』じゃない『強固』かどうかだ。
イスラム教徒からイスラム教を滅ぼすのは無理だろうが、
日本から天皇を滅ぼすのはやってやれない事はない。
先の大戦のポツダム宣言では良いように利用されたし。
723(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 20:29:21 ID:GpjI3fMI
イスラム社会が不安定なのは支配し、された歴史が長かったため。
日本は島国で極東だからとゆ〜地理的な理由もありそれを免れてる。
天皇の存在は安定とはあまり関係ない。
724水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 20:29:31 ID:fgIedRGI
>日本から天皇を滅ぼすのはやってやれない事はない。

やれた例はあるのか否か?
725水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 20:30:25 ID:fgIedRGI
>>723
相変わらずの枝葉論理だな。

では島国はみな安定しているのか?
726朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 20:33:18 ID:/SsernUA
島国がみな安定してるかどうかは
知らないが朝鮮半島のような回廊半島よりは
安定を保ちやすいでしょ
727(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 20:33:51 ID:GpjI3fMI
>では島国はみな安定しているのか?
その辺がオマイの頭の悪いところだw
同じ大洋に面したイギリスと日本を例にとって比較すれば分かるが
海流の関係や大陸側との関係で違ってくるのは当たり前。
728朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 20:34:47 ID:R1hZd+UM
>>724
『やられた』例はないが『やれた』例はあるな。
先の大戦で、日本に突きつけられた降伏条件に天皇の安全が保証されてなかったから降伏できなかった。
日本に降伏させない為に天皇の安全を保証しなかった。
良いように弱点突かれた形だな。
神話や旗印が物理的な人間ではなければこうは行かない。
729水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 20:35:32 ID:fgIedRGI
>>726
半島国家は海洋勢力と大陸勢力の狭間で、戦火の発端になり易い。
それは事実だ。

もしそこで、島国に共同体としての旗印がなかったならば、ハワイの例を見るまでもなく
瞬時に敵対勢力に飲み込まれるだろう。
730(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 20:36:11 ID:GpjI3fMI
>>728
文化人類学まで動員して日本を調べ上げたアメの勝利だわな。
731(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 20:38:09 ID:GpjI3fMI
>>729
日本だって黒船が支配目的だったら簡単にやられてたろ。そこはハワイと違うところだ。
アメ本土との距離も全く違う。歴史の偶然に助けられたのは事実だぜ?
732水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 20:38:25 ID:fgIedRGI
>>728
今、天皇は日本国に変わらず存在する。


『物理的』に象徴が存在しないということは、共同体が分裂しやすいことの裏返しでもある。
だがそんな屁理屈はどうでもいい。
現に日本に天皇が変わらず存在する。
それが答えである。
733水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 20:40:24 ID:fgIedRGI
では問うが、象徴が『物理的』ではない国が戦争に負けたならば、
象徴が『物理的』に存在するほうが良い・強い、ということになるのか?



734GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 20:42:39 ID:DKAzniG6
>>718
>近代国家の象徴として存在することは最強の安全保障である。

またまた、「天皇は最強の危機管理」と言っているんだなw
じゃあ、例えば、中国が核弾頭を搭載したミサイルを発射するとして、天皇がどう言うメカニズム(指揮命令系統)で日本を守るのか、キチンと説明(証明)してくれ。
これは、お前に何度も訊いているが、まともな答えが返ってきた試しがないから、期待していないがw 

お前以外に同じ説を唱えている学者でもいるのなら、そいつの紹介もよろ。おいらは浅学寡聞にして聞いたことがないわw
735(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 20:42:45 ID:GpjI3fMI
>では問うが、象徴が『物理的』ではない国が戦争に負けたならば、
>象徴が『物理的』に存在するほうが良い・強い、ということになるのか?
それは先の大戦のケースの場合に当てはまるとゆ〜話しだろ。
固有のケースを一般化しても意味ね〜じゃん。だからオマイは馬鹿なんだよw
736朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 20:43:39 ID:R1hZd+UM
>>732
政府と軍部で思いっきり分裂しといて何言っているやら。

>>733
何言ってるのか分からん。
もうちょっと分かりやすく言ってくれ。
737水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 20:46:38 ID:fgIedRGI
>>734
また軍事オンチが安全保障の意味を理解していないようだ。

病院で大人しく寝ていたほうがいいのではないか?
おまえの治療のためにスレが存在するのではないはずだ。

何度も答えているが、どうやら理解力が足りないようだ。
何度でも言ってやろう。

戦争には戦争の原因がある。それを検証せずになんでも天皇に帰結させて
納得できるのは軍事オンチたる廃止論者の特徴。
天皇が安全保障だというのは、共同体の安定に寄与することを指している。

738水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 20:49:32 ID:fgIedRGI
日本ほど安定した共同体の歴史を持つ国はそうはない。

まずそれを認められないならば、何を言っても無駄であろう。
739GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 20:51:16 ID:DKAzniG6
>>737
病院からは、さっき帰ってきたところだが(爆

>天皇が安全保障だというのは、共同体の安定に寄与することを指している。

「AはAである」としか言ってないじゃ〜んw
書き直しと言いたいところだが、「共同体の安定に天皇がどう寄与するのか」と訊いてみようか(脱力w


740朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 20:53:49 ID:R1hZd+UM
>>738
安定しているのは否定しない、
しかしその『安定』が物理的に存続刷る一家系に依存すると言うのは危険極まりない。
例えば今の皇室典範改正で、女系が認められ女系になったら日本は分裂する。
と言う奴が居る。
俺は女系くらいじゃそんなことに成るとは思わんが、天皇制がなくなればあり得るとは思う。
こんな弱点が分かりやすいものが強固か?
741GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 20:54:04 ID:DKAzniG6
>>738
あ、先ず、お前の言う「共同体」の定義もハッキリさせてくれ。
742???:2006/02/10(金) 21:13:22 ID:GJjyZZz2
まあ俺が日頃言っているとおり、廃止派って賽の河原で石を積み上げるだけの子供だな。
同じことを繰り返しているだけで全然現実は変わらない。こんな虚しい存在はない。(w

愛国者だけが常に勝利する。世界の現実はそう動いている。(w
743朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:14:28 ID:+3X6kwVC
>>740
旧宮家の復帰ですべて解決。
744朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:17:02 ID:kYzRZ+73
>天皇家は日本国の神話の時代から歴史の中核にある至宝
日本の天皇家の歴史はどう遡っても3世紀が限界だな。
>それが近代国家の象徴として存在することは最強の安全保障
実際には、アメリカ軍が駐留していることが最も重大な理由だな。
>人間の共同体には神話と旗印が必須であり
>それが強固であるほどその共同体は安定する。
水戸個人が勝手にそう思っているだけ。
証拠は一つも出せまい。
>現に日本国は世界で最も安定・繁栄した社会を築いている。
実際は大して安定してないし、繁栄もしてない。
水戸が実に狭い見識の持ち主であることを如実に示す文章だ。
>民主主義国家たる現代の日本国の国民は
>その『天皇象徴制』を廃止しようとは
>考えていない。
象徴天皇制だ。天皇制が民主主義を否定するなら
日本国民は天皇制を廃止しようとするだろう。
百害あって一利もないからだ。
745(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 21:17:45 ID:GpjI3fMI
>>743
それは無理。
憲法違反だから。
746朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:20:33 ID:R1hZd+UM
>>743
憲法違反でなかったとしても、
ついこの間まで民間人だったのを皇族復帰させると何しでかすか分からんぞ。
あまりの想像を絶する不自由さに発狂するかも知れん。
そっちの方が皇室の神秘性に致命傷負わせそうだ。
747朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:20:34 ID:kYzRZ+73
>>キリスト教徒か仏教とかイスラム教のように、
>>信者の心の中にあると言うのならともかく、
>>物理的に存在する人間と言うのは果たして強固であるのだろうか?
>日本とイスラム社会のどちらが安定しているかを見れば、
>答えは自ずから見えてくる。

なぜ、イスラム?なぜキリスト教でない?
実際には、ヨーロッパの繁栄とキリスト教は関係ない
中東の過酷な現状がイスラムと関係が無いように
ヨーロッパは温暖だが、中東はそうではない。
日本の場合も温暖な気候が幸いしているというべきか。
748GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 21:24:51 ID:DKAzniG6
>>747
萌たんの今日の書き子の回数を調べてみたw
・午前7時半〜午後6時半
トータルの書き子:245レス
萌たんの書き子:56レス

約5分の1だなw

そりゃ、疲れもするよ。
調子が悪いなら(躁うつ混合状態と言うのもある)一度受診した方が良い。
それと休養な。2ちゃんやっている暇があれば眠る方が良いぞ^^
749朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:25:22 ID:kYzRZ+73
>>>日本は島国で極東だからとゆ〜地理的な理由
>>では島国はみな安定しているのか?
>朝鮮半島のような回廊半島よりは安定を保ちやすいでしょ

朝鮮は中国から独立していたと思うぞ。
もちろん、つながっている分日本よりも
気をつかう必要があっただろうが
750朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:28:17 ID:qKusnWni
>>746
「GHQ典範無効宣言」で元々皇族のままだったとすれば解決。
751朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:30:21 ID:qKusnWni
上 >>745宛て
752朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:30:45 ID:kYzRZ+73
>もし島国に共同体としての旗印がなかったならば
>瞬時に敵対勢力に飲み込まれるだろう。

日本には天皇がいたにも関らずアメリカに惨敗した
そしていま名目上独立しているが実際はアメリカに完全に従属
現代日本人はまったくアメリカナイズされた生活を送っている。
753朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:32:06 ID:qKusnWni
>>664
別に会話は自由だよ。
754朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:34:34 ID:kYzRZ+73
>>中国が核弾頭を搭載したミサイルを発射するとして、
>>天皇がどう言うメカニズム(指揮命令系統)で日本を守るのか、
>>キチンと説明(証明)してくれ。
>また軍事オンチが安全保障の意味を理解していないようだ。
>戦争には戦争の原因がある。それを検証せずに
>なんでも天皇に帰結させて 納得できるのは
>軍事オンチたる廃止論者の特徴。
>天皇が安全保障だというのは、共同体の安定に
>寄与することを指している。
軍事オンチは、水戸のほうだ。
さっさとガンダムの問いに答えるべし
「いざとなったら天皇が巨大化してスペシウム光線を放って
 中国のミサイルをみな撃墜してくれるんだ」とでもな。
ワハハハハハハ(w
755朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:35:13 ID:qKusnWni
>>752
そのアメリカだってベトナムで敗れたし、関係ないよ。

また日本国民はアメリカナイズと言うか進歩した近代的生活を営んでいるが、
豊かな経済大国として当たり前の話。
756朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:35:34 ID:IqzIOM/q
違憲か合憲か判断するのは司法だろ? 旧皇族の皇籍復帰を違憲とする確定判決でもあるのか?
757朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:36:31 ID:LblpPcMB
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1134105239/764


日本三大タブーというのが、ここに乗ってた。
758朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:37:19 ID:g1f1AUjx
>>756
やったからといって特に問題は生じない
759朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:38:56 ID:kYzRZ+73
>>天皇が安全保障だというのは、
>>共同体の安定に寄与することを指している。
>「共同体の安定に天皇がどう寄与するのか」と訊いてみようか

水戸は「みんな同じこと考えれば争いがない」という
幼稚園なみの戯言しかいってない(w
実際には水戸ひとりエキセントリックなこと考えて
小学校中学校と周りから気持ち悪がられたんだろうが(w
760朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:40:43 ID:g1f1AUjx
宮家の存在が皇統の補完としてあり、現宮家が
その機能果たせないのだから旧宮家に復帰を
願うのがむしろ普通。
日本国憲法で天皇制を認めている以上廃止論
を主張する以外はその存続のために努力するのは
当然
761朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:41:14 ID:kYzRZ+73
>日本国民はアメリカナイズと言うか
>進歩した近代的生活を営んでいるが
堕落したものぐさ生活というべきか(w
>豊かな経済大国として当たり前の話。
堕落した欲深者は反省を嫌う(w
762朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:42:35 ID:LblpPcMB
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1139563660/211

自民党の幹部の人が掲示板を、
ある程度検閲があるにしろ解放してくれているよ。
ここの意見も参考になるかもしれないね?
763朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:43:48 ID:kYzRZ+73
>>760
別に補完しなくともよい(w

補完したい人だけ宗教法人をつくってやればよい。
他人を巻き込むな
764朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:44:05 ID:g1f1AUjx
資格として男系男子、それを前提として範囲が皇室典範
に定まっているのだからその範囲を変えればいい話。

その範囲を変えればすむ話を男系男子という前提をかえると
いうのだからおかしな話だ。
765朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:45:52 ID:kYzRZ+73
>>764
別にいなくなれば補充する必要はない話
諦めればすむ話を諦めないというから狂っている。
766朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:48:23 ID:g1f1AUjx
>>765
天皇と言う機関を憲法で定めておいてなくなったら困るだろ。
767朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:48:25 ID:R1hZd+UM
旧宮家を復帰させろ、とか簡単に言うが、
本人達の意志は何処にあるのさ?
60年、大雑把に三世代、やっと民間人の自由を満喫できるようになったくらいだろう。
籠の鳥に戻りたいかね?
カツカツの明日をも知れないその日暮ならともかく。
768朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:49:17 ID:g1f1AUjx
>>767
お願いするしかないだろうねぇ。
でも受けると思うね。
選択権は認めるべき
769朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:50:05 ID:kYzRZ+73
>>765
男系継承派はルールを枉げている

まず、皇位継承の候補者は皇室典範で定められた
皇族であって皇胤全体ではない。
次に、皇胤はみな皇位継承権があるというなら、
優先されるのは徳大寺家ら鷹司系
最後に、世襲親王家の制度は明治維新でなくなり
永世皇族の権利も大正期になくなった。いまだに
そんな権利があると思うのは無知
770朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:51:25 ID:kYzRZ+73
>天皇と言う機関を憲法で定めておいてなくなったら困るだろ。

困らない。大したことはやってないから。
いなくなったら1条から8条まで削除すればいい。
代わりに大統領制というのもいいかもしれん。
政治は政治、宗教は宗教。分けるのがいい。
771朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:52:01 ID:qKusnWni
国家元首と宗教の区別も付かないの?
772朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:53:10 ID:kYzRZ+73
>受けると思うね。
食い詰め没落貴族を優遇する理由は
日本国民にはない。

そんな連中を天皇にするのは日本の恥だ!!!
773朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:53:24 ID:qKusnWni
>>769
その「GHQ典範」が皇室弱体化を狙ったモノなんだから、今問題が生じるのは当然なんだ。

無効とするのが良い
774朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:53:57 ID:kYzRZ+73
>>771
君が間違ってる。
775朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:55:17 ID:qKusnWni
>>774
事実を述べてるだけだが。
776朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:55:39 ID:kYzRZ+73
>>773
ああ、明治典範も皇室弱体化を狙ったモノか(嘲笑
じゃ、明治典範も無効とするかい?
777朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:56:31 ID:qKusnWni

天皇の称号は >>513 に古代の資料が出てる。
778朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:56:34 ID:g1f1AUjx
皇室典範は明治憲法下では国会が関与できる
しろものではない。
その意味で法律ではない
779朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:56:44 ID:kYzRZ+73
>>775
事実ではないが
780朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:57:14 ID:qKusnWni
>>776
いやいや国産品で、アメリカ軍が強要したモノじゃないから心配ない。
781GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 21:57:14 ID:DKAzniG6
>>774
萌たん、書けば書くほどテンションが上がるから、今日はもうそのくらいにしたらどうかな?
身体に障るぞ。上にも書いたが、週明けには一度受診してな。よく眠れよ^^
782朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:58:02 ID:qKusnWni
>>781
好きにさせてやれよw
783朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:58:38 ID:kYzRZ+73
>>778
では大正期に将来伏見宮系全員を臣籍降下させて
一掃するとりきめができたことをどう説明する?
皇室は彼らは不要だといったわけだ。
784朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 21:59:29 ID:qKusnWni
>>783
皇族会議で決めたんだろ?
785朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:00:05 ID:tRWA3QcH
>>781
おまえはスレ主じゃないんだからすっこんでろ。
786朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:00:50 ID:kYzRZ+73
>萌たん、書けば書くほどテンションが上がるから、
>今日はもうそのくらいにしたらどうかな?

相手の心配をしたほうがいいな( ̄ー ̄)
787朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:02:38 ID:kYzRZ+73
>皇族会議で決めたんだろ?
だから諦めたまえ。
旧皇族の出る幕はない。

それほど天皇になりたいのなら、宗教法人をつくって
そこで天皇を名乗れば良い。さすがに独立国を作れるほど
力はないだろうから、そのくらいがちょうどいい(w
788GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 22:03:28 ID:DKAzniG6
>>786
おいらは、萌たんと反対で鬱っぽいから、プッツンする心配はないなw
風邪が治らないんだが、PNI(精神神経免疫学)的知見によれば、鬱の証らしい。

もう寝るわ。萌たんもゆっくり休めよ。おやすみ^^
789朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:03:59 ID:s1Zvqww+
でも、旧宮家は神官の勤めは果たしているんですよ。
伊勢の大宮司(久邇)や神宮大宮司(北白川)等。

個人的には皇室には京都にお帰りになっていただき、
旧宮家のように人生の半分は民間人として過ごしても構わないし、
でも神官としての役割はきちんと日本の文化遺産として、
工夫して継承して行く。それで良いのかもしれないと思います。
ここで妙な西洋化した、男女同権だなんだかんだと、
歴史と次元が異質なレベルの論議にグジャグジャにされて行くなら、
いっそこれまでの文化的な存在を温存した方がましだと感じます。
790朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:04:33 ID:kYzRZ+73
こんな前例もあるぞ

>昭和二十五年四月、港区麻布の旧宮邸の事務所で、
>東久邇稔彦は突如、得度して声明を発表する。
>「反省の皇族、軍人、政治生活を省みて
> 厳粛に自己反省をした結果、ついに仏門を通じて
> 新宗教を開く幽深の境地にようやく到達することができた」
>こうして、彼は新宗教「ひがしくに教」の開祖となる。
>困惑したのは、皇室、政府である。六月末にいたって、
>法務府は、東久邇稔彦とひがしくに教の関係を調査するとともに、
>ひがしくに教の教名使用の禁止を教団側に通告するに到った。
>この元皇族による一種のスキャンダルは、週刊誌を大きく賑わせた。
791朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:05:31 ID:kYzRZ+73
>もう寝るわ。萌たんもゆっくり休めよ。おやすみ^^

おお、いつも気遣ってくれて有難う。お前はいいやつだ。
馬鹿だけどな(w
792朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:06:33 ID:kYzRZ+73
>旧宮家は神官の勤めは果たしているんですよ。
>伊勢の大宮司(久邇)や神宮大宮司(北白川)等。

ならいいじゃないか。どうせまともな仕事はできまい(w
793朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:08:26 ID:kYzRZ+73
>個人的には皇室には京都にお帰りになっていただき、
>・・・神官としての役割はきちんと日本の文化遺産として、
>工夫して継承して行く。
>それで良いのかもしれないと思います。

その意見に反対したことは一度もないが。
私が反対したのは、あくまで「特別公務員」として
多額の金を国から巻き上げることについてだけだ。
794朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:08:50 ID:1HPhBaO4
そんな取り決めねーよw
795朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:11:17 ID:kYzRZ+73
皇室が国に頼らず自分で自分の食い扶持を稼ぐなら
これほど結構なことはない。
政界、財界、官界は、あくまで自分たちのポケットマネーから
皇室に寄付するべきなので、自分の懐はまったく痛めずに
国民の税金で賄おうとするのがいかん。
もちろん、奇特な国民が個人的に皇室に寄付するのは結構だ。
何度も言うが、信教の自由は日本では保障されている(w
796朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:12:39 ID:l5TZy05D
>>792
ふーん、ずいぶん神職を差別するんだなあ
何で?アナーキスト?
797朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:12:52 ID:zpG8cDKz
>>795
それは戦後、世界で最も金持ちだと言われていた皇室から資産を没収したGHQに言ってやれ。
英国の女王も世界で有数の大金持ち、
オランダの女王もシェル石油の筆頭株主。
そうしれとでも?
798水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 22:13:16 ID:fgIedRGI
きっと来年も、10年後も、50年後も、100年後も、廃止論者という人種は存在し、
世間の片隅で今日と同じことを言っているだろう。

そのたびに、俺と同じことを言う人間が存在しているだろう。

そして日本国には変わらず天皇が存在し続けているだろう。

799朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:18:03 ID:kYzRZ+73
>ずいぶん神職を差別するんだなあ
あたりまえだ。コメを作る人間が一番偉い(w

>世界で最も金持ちだと言われていた皇室
全くの妄想(w

水戸へ。
天皇はいてもいい。しかし国の機関である必要はない。
構造改革のために民営化してもらう。天皇にも痛みを引き受けてもらう。
日本人なら当然だ(w
800(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 22:19:23 ID:GpjI3fMI
>それは戦後、世界で最も金持ちだと言われていた皇室から資産を没収したGHQに言ってやれ。
大正から昭和にかけて皇室財産が急増したのにはからくりがある。
一つは戦費などを賄う為のフリーハンドな財源の確保であり、見せかけ上の財産による皇室の
権威示威とゆ〜意味もあった。何れにしても諸侯の親玉で自立的に財産を持っていた欧州の国王とは
その意味が違っており、山林など強引な召し上げも目立っていた。
801朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:19:54 ID:kYzRZ+73
ああ、それから天皇は何人いてもいい。
久邇流とか朝香流とか東久邇流とか竹田流とか
いくつも流派があってもいい。ケンカしてもいい。
そういえば、和泉元弥はどうなったんだ?(w
802朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:20:43 ID:JQoUsh9o
民営化する必要はない。
文化遺産に指定して、
文部科学省の管轄にすれば良いよ。

雅子さんには気の毒だけど
外務省化なんてもってのほか。
803水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 22:20:54 ID:fgIedRGI
>>799
>天皇はいてもいい。しかし国の機関である必要はない。
>構造改革のために民営化してもらう。天皇にも痛みを引き受けてもらう。
>日本人なら当然だ(w

まず日本国民がそれを望んでいるのかどうか、世間様をよく眺めることだ。
痛みを引き受けるのはまずお前だ。
苦しむがいい
804(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 22:20:56 ID:GpjI3fMI
なにしろ江戸期では中堅大名レベルの財産しか持ってなかったからな。
朝廷は。
805(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 22:21:58 ID:GpjI3fMI
いつもはマゾの水戸がサドに変わってるプレイw
806朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:22:16 ID:kYzRZ+73
>>802
いや民営化してもらう。
具体的には芸能活動してもらう。
歌舞伎も能も狂言もみんな稼いでるじゃないか。
甘えるな。
807朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:23:06 ID:JQoUsh9o
そんな皇室なら不要。
808朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:23:56 ID:kYzRZ+73
>まず日本国民がそれを望んでいるのかどうか、
>世間様をよく眺めることだ。
お前がよく眺めることだ。水戸。
俺はお前の何倍も痛みを引き受けている。
ニートの貴様には痛みなど引き受けられまい。
このゴク潰しが(w
809朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:25:13 ID:872CvzOL
ID:kYzRZ+73 オマエさん1人のスレじゃないので偉そうな命令レスは控えなさい。
810朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:25:37 ID:kYzRZ+73
>>具体的には芸能活動してもらう。
>>歌舞伎も能も狂言もみんな稼いでるじゃないか。
>そんな皇室なら不要。
また一人天皇制廃止論者を増やしてしまった(ニンマリ
811水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 22:25:55 ID:fgIedRGI
>>808
もはや支離滅裂だな。
人間も現実も誰もおまえには付いてこない。

おまえのような廃止論者ばかりならば、日本は安泰だ。



812朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:26:45 ID:kYzRZ+73
>オマエさん1人のスレじゃないので
>偉そうな命令レスは控えなさい。

何劣等感に苛まれてるんだ?(嘲笑
813水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 22:27:47 ID:fgIedRGI
どうやら一連の『天皇制』廃止スレは精神疾患治療のためのものらしい。




814朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:27:59 ID:XCBpB1Ik
なんか釣ってるつもりの痛いのがいますね。
815朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:28:38 ID:l5TZy05D
>>799
あっそ。労働者が一番偉いわけね。
あんたそりゃただの差別。偏見。
思想的にどういう輩かお里が知れるね。

816水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 22:28:43 ID:fgIedRGI
おまえが踊れば踊るほど、皆が廃止論の欺瞞性に気付くだろう。

さあ好きなだけ踊れ。

気を狂わせて好きなだけ踊るが良い。
817朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:28:47 ID:kYzRZ+73
>もはや支離滅裂だな。
いや、首尾一貫している。
働かざるもの食うべからずだ。
天皇もニートの貴様も国や親に甘えるなということ。

>人間も現実も誰もおまえには付いてこない。
お前にはついていかない。金がないからな(w

>おまえのような廃止論者ばかりならば、日本は安泰だ。
おまえのような馬鹿ばかりなら、日本は滅びるな(w
818朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:30:28 ID:kYzRZ+73
>どうやら一連の『天皇制』廃止スレは
>精神疾患治療のためのものらしい。
>おまえが踊れば踊るほど、
>皆が廃止論の欺瞞性に気付くだろう。
>さあ好きなだけ踊れ。
>気を狂わせて好きなだけ踊るが良い。

水戸、お前が狂ってどうする(w

#躁病って伝染するんだ・・・(・・ゞ)
819朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:31:53 ID:LblpPcMB
>>813
水戸さんかな?
820朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:33:42 ID:kYzRZ+73
>>コメを作る人間が一番偉い(w
>労働者が一番偉いわけね。

疎開体験した人に聞けばわかる。
あのころは農家が一番威張ってた。
いくら金があったって食い物が手にはいらないんだから。
都会でいくら凄い仕事してたって無意味。
今の人なら半分は発狂してくたばるな。
まあ、そのほうが食い扶持が増えるからいいけど(w
821朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:34:44 ID:ocyYuGmN
なるほど疎開体験した爺だったんだ。> ID:kYzRZ+73
822朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:36:10 ID:kYzRZ+73
それにしても水戸はいつもいつも
**の一つ覚えの答えしかしないな。
まあ、さすがに
「天皇が巨大化してスペシウム光線放つ」
とか言えんか(w
823朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:37:05 ID:kYzRZ+73
>なるほど疎開体験した爺だったんだ。
ID:ocyYuGmNは親も戦後世代か
どうりで馬鹿なわけだ(w
824朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:38:32 ID:Hh97ocSR
>>817
>天皇もニートの貴様も国や親に甘えるなということ。

天皇は働いてんじゃん。
825朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:40:20 ID:kYzRZ+73
どうも今の若者は馬鹿で困る。
まあ、大人はやれ漫画の読みすぎだ
ゲームのやりすぎだというだろうが
一番の理由は親が自分の好きなこと
ばっかりやって子供をほっぽらかした
からだろう。
それじゃ物事の良し悪しなんかわかりゃしない。
親が見てくればっかり気にするから
いかにして嘘をついて誤魔化すかしか頭にない。
だから自分自身にまでウソをつこうとして
精神的にぶっ壊れる。自分にはウソなんかつけないよ(w
826朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:43:55 ID:kYzRZ+73
>天皇は働いてんじゃん。
あれは働いてるとはいわない。

まあ、働いてるといいたいなら、皇居を全部田んぼにして
「千代田米」とかいうブランドで売ったらどうか。
ついでにダッシュ村みたいにTV中継すると受ける。
日本の伝統は米作り。天皇が農民の代表として米を作る。
そこまでやってくれれば、日本の農民は心の底から
天皇を自分たちの仲間としてみるだろう。
別に無駄なパフォーマンスなどしなくていい。
そういうのはツマランから。
827朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:44:45 ID:l5TZy05D
>>820
それは非常時は物持ちが「強い」ってだけの話だろ
そんなの時と場合によるじゃないか
なら当時戦時下で国防のために働いていた人々は無意味かよ?違うだろ?
828朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:46:26 ID:Hh97ocSR
>>826
パフォーマンスが仕事の人間だっていっぱいいるよ。
829朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:46:59 ID:kYzRZ+73
>>827
>それは非常時は物持ちが「強い」ってだけの話だろ
いつ非常時になるかわからんさ。これからの時代。
>なら当時戦時下で国防のために働いていた人々は無意味かよ?
無意味だよ。だって負けたじゃねえか。ばぁか。
830朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:48:40 ID:kYzRZ+73
>パフォーマンスが仕事の人間だっていっぱいいるよ。
天皇のパフォーマンスでは客が金を払わない。

まあ、君たち物好きは払うかもしれんが。
しかし100円ぽっちの小銭が100枚程度じゃ
食ってけないだろ(w
831朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:53:02 ID:Hh97ocSR
>>830
紀子様がご懐妊しただけで、懐妊関連銘柄が急騰したというじゃないの。
そういうパフォーマンスが可能なのは、皇族だけだね。君の嫁が懐妊しても
株価はあがらないわ。
832朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:55:24 ID:kYzRZ+73
>>831
そもそも株が日本をダメにした。
ライブドアのホリエモンもこれで失敗した。

キコも哀れな女だ。あんなヒゲと結婚したおかげで
40にもなってガキを孕むハメになるとは・・・
833朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:56:06 ID:l5TZy05D
>>829
無意味だよ。だって。結果論。
日本がもっと国防のままならない国だったら、あんたが今そうして血を
繋いでそこに居ななかったかもしれないのに。
外国人ならまた話は違うけど。

プロレタリアートが一番偉いだなんて逆差別だあなあ?え?
834朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:57:49 ID:ocyYuGmN
あれ、40代の出産って今ぜんぜん珍しくないんですよ。
戦前の日本でも全く珍しくなかったらしい。
835朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 22:59:21 ID:IqzIOM/q
農民は作物を作るのが仕事。
天皇の仕事は五穀豊穣を祈る事。
おのために今も「千代田米」を作ってる。
836朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:00:29 ID:kYzRZ+73
>>833
人生は全て結果論(w
>日本がもっと国防のままならない国だったら、
>あんたが今そうして血を繋いで
>そこに居ななかったかもしれないのに。
だからなんだといいたいのか?
貴様のような奴が生まれたことが
日本にとっては最も不幸なことだ。
837朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:01:29 ID:Hh97ocSR
>>832
>そもそも株が日本をダメにした。
>ライブドアのホリエモンもこれで失敗した。

ホリエモンが株で失敗したわけではなく、取引に不明瞭な部分があっただけだよ。
で、二行目から一行目の結論がでるわけもないよな。株式市場のルールをより
厳格すべきというなら、株式市場と資本主義自体は肯定することになる。
「そもそも株が日本をダメにした。」というのは、資本主義の否定としか思えん。
まあ、資本主義と天皇制を打倒すべくせいぜい努力したまへ。
838S−RAM ◆nXT9l8d5qU :2006/02/10(金) 23:02:05 ID:d7DPCLJd
>>798
いや、100年後にすっかり「廃止論者」は絶滅していると思うよ。

 理 由 は 判 る で し ょ 。
839朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:02:51 ID:kYzRZ+73
>>835
>天皇の仕事は五穀豊穣を祈る事。
神主の仕事は民間でできる。
別に国が税金払ってやってもらうことじゃない。
いえばいうほど、天皇の仕事が大したことないのが分かるな(w
まったく存続派とかいう連中の頭の悪さは酷いもの。
こんな奴等が日本人だなんて日本も終わりだな(w
840朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:03:37 ID:l5TZy05D
>>836
ヒトの人生結果論と言うなら皇室の未来についても口を出すな。
何事も傍観してろ。
841朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:03:57 ID:LblpPcMB
>>838
水戸さんには、それがわからないようだね?
842朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:04:25 ID:kYzRZ+73
>>838
俺は日本が絶滅してると思う。
どうして日本人はどいつもこいつも馬鹿ばっかりになったんだろう。
別に分数の割り算なんてできなくてもいいが、モノを考えられない
人間なんていうのは、生きている価値がないだろう(w
843朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:05:57 ID:kYzRZ+73
>ヒトの人生結果論と言うなら
>皇室の未来についても口を出すな。

おかしな奴だ。貴様は皇室の人間じゃあるまい(w
844朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:07:29 ID:IqzIOM/q
>>839
皇室予算は国会の承認を受けています。
なお、五穀豊穣を祈る仕事は私的行為です。
845朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:09:17 ID:R1hZd+UM
>>838
廃止論者が絶滅する理由
1:国民総天皇陛下万歳になる。
2:天皇制廃止論は違法となる。
3:日本人そのものが絶滅している。
4:天皇制廃止が成る。
846朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:09:36 ID:kYzRZ+73
>>844
>皇室予算は国会の承認を受けています。
間接民主制のトリックにも困ったものだ。
847(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 23:11:43 ID:GpjI3fMI
>皇室予算は国会の承認を受けています。
一割ルールの弊害が言われてるのを知らないらしい。
848朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:11:53 ID:kYzRZ+73
>>845
>1:国民総天皇陛下万歳になる。
北朝鮮を馬鹿にする奴が、
日本で同じことを望むのは
滑稽という他はない(w
849朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:12:10 ID:l5TZy05D
>>843
だからどうした。
別におかしくない。 日本人だから。
頭のねじけたサヨクとバカ話しをするのは慣れなくて困る。
850朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:13:37 ID:kYzRZ+73
>一割ルールの弊害が言われてるのを知らないらしい。

あ、俺も知らんわ。おせーて、なっち(w
851GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 23:14:24 ID:DKAzniG6
>>848
最早2回に1回は萌たんの書き子になっている件についてw

そろそろ寝ろよ^^ 夜更かしすると余計にテンションがあがるよ。
852水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 23:15:32 ID:fgIedRGI
荒れてきたな。

実に心地よい。

素晴らしいスレだ。
853朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:16:05 ID:kYzRZ+73
>>849
>別におかしくない。 日本人だから。

いやおかしい。日本人というのは
「日本国籍をもち日本語を話す奴」
のことをいう。別に天皇ヲタクのことではない(w
アタマのイカれたウヨクのバカ話は聞くに堪えない。
サヨクほどの理屈もない。常に感情論。
854水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 23:17:25 ID:fgIedRGI
廃止論者の馴れ合いごっこは薄気味悪い。
背筋がゾッと寒くなる。

まとめてくたばるか、まとめて亡命するか、どちらかにして欲しいものだ。
855朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:17:47 ID:kYzRZ+73
>>851
いちいち数えるなよ。照れるじゃねえか(*^^*)
>>852
水戸、お前、キー打つの遅いだろ?
ペースがあがると必ず脱落するからな(w
856朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:17:52 ID:LblpPcMB
>>852
水戸さんの提言を受け入れる人が、
少ないのが原因かな?
廃止論を主張する人が少ないことが原因かも?
857水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/10(金) 23:18:11 ID:fgIedRGI
>>853
今、最も感情的なのはおまえだ。

失笑だな
858朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:18:14 ID:Hh97ocSR
>>842
>モノを考えられない人間なんていうのは、生きている価値がないだろう(w

まあその通りなんだろけどさ。。「下手の考え休むに似たり」なんて言葉もあるな。
859S−RAM ◆nXT9l8d5qU :2006/02/10(金) 23:18:50 ID:d7DPCLJd
>>842
分数の割り算は簡単だよ、難しいのは足し算、引き算の方.....OTL....おい、おまい。
860朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:19:34 ID:kYzRZ+73
水戸は自分には難しい話になると
「荒れてきたな」といって誤魔化す。
もちろん中卒ニートだから仕方ない。
奴が天皇にあこがれるのは同じニート仲間だから(w
861朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:20:30 ID:kYzRZ+73
>>857
>失笑だな
泣きながら笑うな。

塩水でキーボードがショートするぞ(嘲笑
862(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 23:21:34 ID:GpjI3fMI
>>850
内廷費算出の際に自動的に一割を物価の上昇として見込んで歳費を決めるとゆ〜
暗黙のルールがある。そして国会ではカタチの上では審議委員がいるのだが、
ほぼ無審査で決議されている。現在の物価上昇率はほぼ横ばいであり、バブル崩壊
以降から見ても無審査で一割ずつ上昇する慣例に対して批判的な意見が多い。
また、宮内庁では剰余歳費をストックして株などで運営しているのでは?とゆ〜
疑惑もあるがこれは不透明なので不明。
863朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:22:27 ID:kYzRZ+73
>>859
安心してくれ、別に分数の計算ができなくても
S−RAMの人格を否定したりはしないぞ。
え?過去に何度もやってる?思い出せんな(w
うーん、俺の記憶は三分しか持たんのだ(爆
864(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 23:23:02 ID:GpjI3fMI
数学の博士かよw
865朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:23:35 ID:l5TZy05D
>>853
何をもって天皇おたくなの?
つーか、じゃあ人生全て結果論って嘯くやつは何者よ?

ま アナーキズムやニヒリズムを振りかざすやつは土台皇室も日本も
いらないわな オレ様独立国民だし
866朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:24:43 ID:kYzRZ+73
>>862
俺の給料も一割ルールで上げて欲しいもんだ(w
もう15年勤続だから・・・ヤッタ!4倍だ!
・・・ああ、虚しい・・・OTL←鬱の予感
867GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 23:25:14 ID:DKAzniG6
>>864
萌たんの専攻は数学だから、マジかもw
868GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 23:26:48 ID:DKAzniG6
てか、こんだけ観念奔逸気味だから、自分の書き子を一々覚えてられないわなw
869朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:27:55 ID:kYzRZ+73
>数学の博士かよw
実は修士だがw

>何をもって天皇おたくなの?
天皇がいなくちゃ生きていけないっていう奴は天皇ヲタク
>じゃあ人生全て結果論って嘯くやつは何者よ?
タオイスト。タオイズムはアナーキズムにもニヒリズムにも
似ているように見えるが、実はどちらとも違う。
870(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 23:28:17 ID:GpjI3fMI
「博士の数式」は本が出たとき面白そうだと思っていたんだが
映画化されて読む気が失せたw
871(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 23:29:28 ID:GpjI3fMI
おお、道教ときたかw
斉明天皇みたいだ。
872朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:35:03 ID:kYzRZ+73
>>870
個人的には「ペトロス伯父とゴールドバッハの予想」がお勧め
ペトロス伯父のキレっぷりにみんな引くぞ(w
>>871
正確にいうと道教とタオイスム(道家)はちょっと違う。
個人的には荘子が好きだ。タオイスムの本で好きなのは
スマリヤンの「タオは笑っている」これは面白い。
873朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:38:26 ID:IqzIOM/q
森ナントカって人の本読んだから1割ルールのことは知ってるよ。
そんでも毎年国会の審議通過してるんだから国民も国民の代表も問題ない、あるいはその問題すら知らないってことじゃん。
問題あると思うなら君らがもっと運動しなきゃ。
874朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:38:27 ID:l5TZy05D
>天皇がいなくちゃ生きていけないっていう奴は天皇ヲタク
悪いけどそれ個人レベルではありえないし。
それにしても極論だねえ
んでタオイズムだって。その切り返し理論武装してるつもりか?
ばっかじゃねーの

875朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:40:34 ID:l5TZy05D
タオイズムでいくと日本の皇室はいらないわけ?
876(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/10(金) 23:43:14 ID:GpjI3fMI
>>872
「2より大きいすべての偶数は、二つの素数の和で表わすことができる」か。
面白そうだな。

>>873
問題意識がないってコトね。
877朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:44:14 ID:kYzRZ+73
>>天皇がいなくちゃ生きていけないっていう奴は天皇ヲタク
>悪いけどそれ個人レベルではありえないし。
当たり前だ。天皇はビタミンCではない(w
>それにしても極論だねえ
正しいことは常に極論だ(w

タオイズムやら禅やらの屁理屈と
ゲーデルの不完全性定理は
同じニオイがする。
つまりメタな視点の切り替えが重要。
こういうことは一つの見方に凝り固まっていては分からない。
878朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:46:36 ID:kYzRZ+73
うーん、それにしても自分のカキコよむと
あまりのハジケっぷりに、GUNDAMの診断が
あたってる気がして怖いよー。
うっかり女子高生を襲ったらどーしよー(w
え?女子高生のほうが強いから大丈夫?
それはいえるな。それにしてもどーして
彼女たちは太股丸出しでも寒くないんだろー(w
879GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/10(金) 23:51:19 ID:DKAzniG6
>>878
もし、仮に躁状態だとしても、キチンと服薬をすれば治るから心配は要らないよ。
おいらで良ければ、話は聞けるから、メアドは晒しても良いよ^^
その代わり、来週にでも必ずキチンと受診すると約束してくれ。いいな?^^
880朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:53:02 ID:kYzRZ+73
>タオイズムでいくと日本の皇室はいらないわけ?

別にあってもいいがなくては困るというものではない。
どの人も生物学的にはいくらでも男系や女系を辿ることができる
そういう意味では、みな万世一系といってもいい(w
つまり天皇家だけを有り難がる必要はない。

881朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:54:43 ID:l5TZy05D
>>877
>正しいことは常に極論だ
それが極論だつってんだよ

なにが メタな視点の切り替え だ
イデオロギーバカサヨクが
お前らは教条がないと生きていけないんだろう
振り回されちゃって

も一回訊くがタオイズムに拠ると皇室いらないのか?
882朝まで名無しさん:2006/02/10(金) 23:59:50 ID:kYzRZ+73
>>881
タオイズムには教条はない。
タオは教条ではないからだ。

私から見れば万世一系論者のほうが
よほどマルクシスト同様の教条主義者
883朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:01:43 ID:kYzRZ+73
>もし、仮に躁状態だとしても、
>キチンと服薬をすれば治るから心配は要らないよ。

てゆーか、君の診断が正しいとすると
私は生まれてこの方万年躁病ってことに
なるわけだが・・・OTL
884朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:03:01 ID:l5TZy05D
>>880
あってもいいなら皇室否定論者の皇室を否定する明確な根拠は何だ
否定論者は皇室をまるで害悪のように執拗に攻撃するが
とどの詰まりが「無くてもいい」より積極的な根拠を聞いたことが無い
はっきりいえば?
「国体を解体したいマルキシストには皇室は認められません」って
885朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:04:11 ID:kYzRZ+73
>来週にでも必ずキチンと受診すると約束してくれ。
うーん来週は忙しい。多分ここでバカカキコしてる閑もない(w
886朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:07:01 ID:j4bp/+n1
>>884
俺は皇室そのものは否定せぬよ(をを
ただそれが国家機関である必要はないといったまで(をを
つまり信者にとっては皇室は意義があるのだろうが
そうでない人には意義はないのだからそれを強制する
のは間違ってるってこと。

はっきりいうと
「国体どころか国なんか必要ないから押し付けるなよ」
ってこと。
887朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:07:31 ID:wCNS8y/P
>>882
万世一系論をとなえる誰が何の教条によって言論してるの?
一般人の保守レベルでそんな傾向見たことないね
サヨクは違うけど
888GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 00:08:01 ID:SCJGzc8T
>>883
万年(軽)躁病=松岡修造タイプかなw

とにかく、もう寝た方が良い。マジ、身体に障るぞ^^
889朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:09:06 ID:j4bp/+n1
害悪は皇室そのものではなく、それが
万人に支持されなくてはいけないという
発想のほう。そういうのはオカシイ。

君が皇室を好きでも構わん。
しかし私が皇室なんかどうでもいいと思うことに
ムカつくのは間違ってる。私は君ではないからだ。
890朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:10:45 ID:j4bp/+n1
万世一系という考えが教条
>一般人の保守レベルでそんな傾向見たことないね
ああ、一般人はバカだから、思想がないだけだ(w
891朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:11:42 ID:wCNS8y/P
>>886
…国家に生まれ住んでてよくそんなこと言えるね
そこまでツラッと言うんなら日本から出てけば
892朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:14:20 ID:wCNS8y/P
>>890
だからサヨクは思想教条にがちがちで振り回されてるバカだって
言ってんだよ
よく他人のことを言えるな 
893朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:20:28 ID:wCNS8y/P
>>889
>しかし私が皇室なんかどうでもいいと思うことに
ムカつくのは間違ってる。私は君ではないからだ。
どうでもいいなら黙ってるよな。
現にそういう人は大勢いるだろう。
なぜ発言する?「どーでもいいよ」と言論を周りに振りまくのは恣意的
じゃないのか?
それはアナーキズムって言うんじゃないの?
894朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:30:07 ID:QXEbvcvv
国家に生まれた訳じゃなく
とーちゃんとかーちゃんがやっちゃって生まれた訳だが

で、俺と宗教信心を共にしないヤシは出て行け
つーてるのか? 馬鹿?
そっくり返された終いだろうがw
895GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 00:39:50 ID:vMkV0rU1
次スレ立ちますた【39】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1139584805/l50

>萌たん

おいらの疲労度から、相手のテンションの高さが解るんだよw
次スレは、成るべく書き子は我慢して、私物化しないようにおながいな。
(って、マジびょーきだったら、こんなこと言っても無理だろうけどなw)
896朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:43:00 ID:QXEbvcvv
ガンダム氏 おつかれ
897(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/11(土) 00:46:26 ID:z2MdFMsO
>>895
お疲れ
898朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:49:04 ID:wCNS8y/P
>>894
自分が国歌の下に存在してることをよくのうのうと否定できるな
なんちゅー被現実

国家を生まれたくもなかった場所だというなら、そこまでイヤなら居なくて
いいんじゃねって言ってんだ 論点そらすな
んで道教はどこいった 
899朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:55:41 ID:QXEbvcvv
>>898
天皇現人神、伏拝む臣民なんつー国じゃなく

民あっての国、国民が主権者の日本に住んでいるんでな
で、自分と宗教信心が異なるID:wCNS8y/Pにだって
日本に居て良いんだよと言ってやれる寛容さを示せるだけの
人としての道義も無論持ち合わせている

900898:2006/02/11(土) 00:55:55 ID:wCNS8y/P
さすがにこれは いちおうスマソ

被現実 (誤
非現実 (正
901朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:55:58 ID:f17Po2bD
ガンダム一派はスレ立てる前に、精神安定剤でも飲め

ヒステリックな書き込み見ているとこっちまで胃が痛くなる
902朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 00:57:05 ID:QXEbvcvv
どーせなら 国歌も国家に

それともわざと??
903898:2006/02/11(土) 01:00:10 ID:wCNS8y/P
何を偉そうに>>886

>はっきりいうと
「国体どころか国なんか必要ないから押し付けるなよ」

つってんじゃん 苦しいぞ
904朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:00:38 ID:f17Po2bD
ガンダム一派は中二病

俺は学校も校歌も教師も嫌いだけど、学校は俺を好きになれ、俺を受け入れろ。
こどもっぽい
905朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:03:01 ID:wCNS8y/P
>>902
眠いっス。
いやそっちは文脈から分かるかなって
906朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:05:28 ID:QXEbvcvv
>>903
は?
俺は萌えタソじゃねーぞ

で、国の捉え方なぞ人それぞれだから
少なくとも、 ID:wCNS8y/P の頭の中にある、あるべき国の形とやらを
人に押しつけるのはすっげぃ失敬な話だわな

>>904
あんたの通ってるつもりの脳内学校と
俺の在籍してる実在の学校は別物ってだけの話だよ
907朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:06:39 ID:f17Po2bD
自分の生まれと向き合うことから逃げているだけ。
その理論武装として民主主義を利用しているだけ

908朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:06:42 ID:wCNS8y/P
ムギー、またアンカー忘れた
>>903>>899ヘのレス。
重ねがさねどうも
909朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:09:29 ID:QXEbvcvv
>>907
万世一系天皇信仰こそすべてってだけを見て
現実に向き合っていないのはどっちなんだ と

>>908
それは通じてたから気にするな
つーか眠いなら落ちるか?
俺も今日はそう長くつき合えないし
910朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:13:38 ID:wCNS8y/P
>>906
皇室や国体のあり方を問うスレだろう?
国や皇室イラネってやつらに「何でだ?」って反論してるわけで
「オレの自由だから」って結局そこに逃げ込むんなら
誰も誰かを否定できないじゃないか
始めから議論するな
911朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:19:57 ID:wCNS8y/P
>>909
はじめから、したい議論じゃないよほんとは

ああ、これは訂正
>>910  >誰も誰かを否定できないじゃないか 
じゃなくて
誰も誰かに反論できないじゃないか
912朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:20:25 ID:QXEbvcvv
だから
ID:wCNS8y/Pが信心信仰する天皇や
それ故にかくあるべきと思っている国は
所詮はID:wCNS8y/Pと信者間で通用する話であって

他のヤシも信心信仰を強要し、あまつさえ同じ信心信仰を持たないなら
出てけとか言うのは、あまりに傲慢でしょ って話

で、俺の信心信仰こそが正しいのだ
つー視点でだけ議論を組み立てよーとすんじゃね と指摘してるだけ
913朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:40:54 ID:wCNS8y/P
>>912
>俺の信心信仰こそが正しいのだ

そんなことは言ってないし思ってない
いくつか選択肢がある中でどれが妥当かと言う話だ
相対的に見て良かろうというものをどうだろうと提起しているだけで
それがこの国にとって妥当ならうれしいが

反論に反論 がくるのはともかく
論難されて「ほっといてくれ」と居直るのはおかしいな
それに
良い国にするためには国体の非難や解体よりまず己と思ってますが
国粋主義者でも狂信者でもないすよ
914朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:52:03 ID:QXEbvcvv
>>913
>まず己と思ってます
だったら出てけつーよなレスはしない事
さらに、そんなレスをしておきながら道義だの語らない事

論難も何も、議論の最低レベルにすら至っていない
それ以前のお話だしょ と言ってるの

で、国体の非難や解体については戦後すぐから訴える国民も少なくなかった
つか、国体を護持しなければならないといった思想は自然発生なものでは無い
というあたりから理解して、それでも男系やらで継続すべきだと言うなら
そこを論理的に語れば良いって事
915朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 01:56:13 ID:QXEbvcvv
で、悪いが先に落ちる
レスはちゃんと読ませてもらうから

できれば脅威の国防力だのy染色体だの
このスレでくり返しの否定のあってるようなネタではない
さらに、ウヨネットの借り物ではない
ID:wCNS8y/P 自身の考えと言葉で語ってもらえたら嬉しいよ
9161:2006/02/11(土) 08:23:34 ID:Ow7+QVHD
>>914
やる気がないなら出てけとは言うよ 大人相手ならなおのこと

この世の社会のあらゆる共同体という共同体を、リセットして地ならししよう
としても無理なこと。
なぜならあらゆる規模やレベルで毎日共同体は新たに生まれているからで、
家族や国体をいくら否定していっても同時多発的に新興宗教や疑似家族といった
別の共同体ヘの依存に走る人々が出てくる。それが人の営みだからかもしれない。
それを思想が(都合良く)コントロールできると思うのは尊大なことだ。 
つーか無茶だ。
9171じゃないよ失礼:2006/02/11(土) 08:27:53 ID:Ow7+QVHD
916の続き

解体再構築なんかしようとしなくても、日本はけっこう、歴史を遡って検証する
だに、もともと個々の自律によって共同体を機能させる術を知ってたと判るじゃ
ないか。決して原始共産制なんかじゃないぞ。
各国の歴史と相対的に見直してほしい。マルクス史観の呪縛が…あるんだろうが。 
机上の「イデオロギー」に頼ることが全てじゃない。
918朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 08:29:55 ID:Ow7+QVHD
また続き
理想の社会は他者や体制を非難し破壊して再構築を夢想することからではなくて、
現実と正面から向き合った主体的な個々の自律や努力によって、結果体現される
ものだと思う。政府が体裁だけ取り繕っても無駄。だから怖い。
人間として自律しようとしないことに、時代やその国の体制は究極的には言い訳
にならない。だから大人にとって現実はチビシイ。多分いつだって。
919朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 08:31:11 ID:Ow7+QVHD
まだ続き
そして人間としての天皇と日本人をも少しは信じろ。もちろん盲目的に信じ依存
しろという意味じゃない。歴史が万全で誤謬の一切ない国はどこにもないからだが、
本当のとこ、本当に真っ当な国柄や家柄を築き保つのがいかに大変で難しいか。
人が普遍的人としてねじけず王道を行くことはきっとすごく大変なんだ。
そしてその理念を下らない権威主義と貶めることなかれ。
920朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 08:32:55 ID:Ow7+QVHD
もちょっと続き
本物の教養や思想倫理は教養のための教養だったり権威ぶったりするためにあるんじゃない。
その国柄の秩序の下で社会の各位相に根ざして多様に生まれるものでもあり、そうした
意味で決して特権的なものではなく、またそれぞれの修身の実用に足るものと思う。
日本では時にそれを「〜道」と呼ぶ場合もある。
また日本人は、何者だろうが基本的に所詮はみな人間、と悟っているところがあり、
時に世間を鑑に聖性の中に俗性を見、俗性の中に聖性を見いだす。流れ者を客神とみる
信仰とか。だから貴も賎もいていい。あまり人間が驕ればどちらも当然自滅するが。
921朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 08:38:21 ID:Ow7+QVHD
これで終わる
欧貴族なんか民百姓はマジで同じ人間以下とみなしたがってたし(笑)。
片や、日本の天皇ほど自国の全てに対し良心的受容を要求されてきた存在は、世界史
的にもめったに無いんじゃないか。国民がそれだけ高いものを要求したとも言えるか。
近代以降見たってもう。天皇は本当に孤高の存在だ。
一日本人としての苦楽を分かつ「同僚」などその横にもちろん存在し得るべくもなく。
しかし天皇の人中の人としてのあり方は、この国がかつて国民のあり方を求めていく上で、
裾野まで多大に影響力があった。(戦時下のプロパガンダで不幸にも利用をされたが)
要は制度も何も人しだいと言いたい。もちろん国や皇室のことを考えるのも。だから
イデオロギーに偏向して振り回されず、自分の国をみんなそれぞれ大事に考えようって
あーよくバカ正直に書きました よと
922朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 10:45:49 ID:tyGzM1e9
>>916

キコ様懐妊の報道、インパクトを見ていると、皇室そのものに対してもはや国民は敵意をもっていないと思う。
一部の人たちを除いて。だからそんなに心配しなくてもいいんでは。

今危機になっているのは「皇統」であって「天皇制」じゃない。
みんなこのままじゃ天皇制が終わる、どうしよう、と心配している。
だから男系だ、女系だ、宮家だ、養子だ、と騒いでいるわけで。

廃止派の人たちは小泉首相があんまり深く考えず(彼は女系と女性の違いも認識してなかった)、政治的意図を持って(政治には常に目標(敵)が必要なので)
典範改正を主張する機運を見て、1960から70年代安保の時代の再来を感じたのではないかな。
あの時代の記録を見ると赤化革命が成功した場合、冗談ではなく昭和天皇夫妻は処刑されていたでしょう。

「開かれた皇室」路線を批判する人も多いが、公平に見て現状では成功しているんじゃないの。
俗化路線が追求された場合は、究極的には国民との区別が無くなり、「天皇無用論」に自然と行き着くと思うのだが、
世論は必ずしもそうじゃないことは、報道を見れば明らかだと思うのだが。
923水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2006/02/11(土) 10:46:06 ID:0JI8jrnT
>>921
大事なことは何度も繰り返し言うことだ。
貴殿の言葉を何度でも耳にすることを期待したい。

どこかで見ている人が必ずいる。
枝葉の論理や小技に走ることなく、堂々と王道を歩むことは何よりの近道。
924朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 11:22:20 ID:3JFdY6Ht
>>252
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/houkoku/sankou.pdf
 男系男子がいたらの議論はあったが、’直系の男系男子’がいたらの議論は
なかったということだね。参考資料の図解も直系孫はみんな女子ばっかりだし、
意図的に無視したんだろうな。(参考24)も(参考25)も全部直系男子はいないと
いう前提の議論になっているもんな。

 というか、「傍系の男系男子」だけを検討していて、なぜ肝心の「直系の
男系男子」のいる場合を検討しなかったのかねぇ。
−それが法改正の暗黙の前提だったから、タブーだったんだろうか?
 あるいは、男子優先排除論の実体は、旧宮家復帰論排除目的の欺瞞だったか?−

 仮に改正するにしても>>244の言うような案も検討しておくべきだったのに、
そういった検討がなかったという意味では、やっぱり’検討していなかった’と
言って良さそうだ。なにしろ’皇位継承の安定’こそが法改正の主旨であって
’男系男子がいなくなったから’改正するわけではことになってるのだから。

いずれにせよ、有識者会議の怠慢が一番許せんね。無用の混乱しか招いていない。
925朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 11:57:00 ID:QXEbvcvv
>>916->>921
共同体を否定しているのではなく
誰かが造り上げた共同体幻想と、それこそがスバラシスであり
他は排除が前提つーのはおかしよね と指摘している

これはマルクス史観だろうが皇国史観だろうが
囚われている者は何れも陥るド壺であり
特に今回、y染色体男系男子万世一系ベースで天皇を意味づけていた側に
その傾向が顕著だったよね

で、そのy染色体男系男子万世一系の論陣の中には
明らかに>下らない権威主義 的要素があり、かつそれを省みず
それこそが価値だとする論理もあった

>日本の天皇ほど自国の全てに対し良心的受容を要求されてきた存在
日本人は昭和の敗戦以降の天皇に「贄」としての要素を求めた
皇室にもしかり、堕する事を容認しない清でなければ成らないという認識が
敬愛となり、またその裏返しが悪意に満ちたバッシングともなる訳だ

>自分の国をみんなそれぞれ大事に考えよう
でだ、だからこそ廃止論も存在する
廃止を思う原点はそれぞれ異なるだろうが
日本の歴史上これまで無かった、国民主権となった現在の国の有り様に
さらには人権という概念に相応しいものなのか
これから日本という国がどう国際社会の中で存在していくべきなのか
将来像を描いた上で、考えていくべきだと思うから
議論をしているんだろうに
926朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 12:03:14 ID:QXEbvcvv
>>922
>あの時代の記録を見ると赤化革命が成功した場合
あり得ない、サヨを買いかぶり過ぎだ
確かに過激派も存在したし馬鹿も存在したが
それらが市民に受け入れられていなかった事は
記録を正しく見れば解る筈だ

>1960から70年代安保の時代
議事堂を取り囲んだ人の波は「赤化」を望んだのではなく
日本が再度戦争への道を歩む事になる可能性を懸念したんだよ
927GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 12:42:04 ID:d6jO0G1J
典範改正、国民の総意必要=小泉首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000176-jij-pol
小泉純一郎首相は10日夕、女性・女系天皇を認める皇室典範改正案について「国民の総意の下で改正されるべきだ。わたしはこだわっていない」と述べ、国民的合意が形成されていないことを理由に改めて今国会提出を見送る意向を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 
(時事通信) - 2月10日22時1分更新

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「国民の総意」って、存廃の是非を問うのか?わけわかめw
928朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 12:47:53 ID:hdPq6Lda
>>927
小泉首相は、
相違を聞くなら憲法改正を問うべきだと思うのだが?
929朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 12:48:36 ID:hdPq6Lda
>>927
>>928
小泉首相は、
国民の総意を聞くなら憲法改正を問うべきだと思うのだが?

930GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 12:57:27 ID:d6jO0G1J
>>929
法律の改正だから、憲法改正は必要はないと思うが、「総意を聞く」としたら、国民投票でも実施するのか?それとも、女系路線を決めた時と同様「総意」=「世論調査の結果」くらいの意味かいな?
931朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 13:07:14 ID:ReryTdcY
君らは他のニュースソースは見ないのかね? 時事が書いてる総理の「総意」発言は「できれば全会一致の形で」と一体のものだろ。
国会で全会一致で可決成立すればそれは即ち国民の総意だ。
932(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/11(土) 13:07:24 ID:NMXJZJrD
>>930
郵政民営化のときと同じ展開じゃん。
これもオレの予測の範囲内w
933GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 13:11:41 ID:d6jO0G1J
>>932
ん?ま・さ・か、是非を問うために解散総選挙するの??
934(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/11(土) 13:15:19 ID:NMXJZJrD
>>933
いや、そこまでの対立には至らないだろ。
反対してるのは一部の連中だ。小泉が懸念しているのはそこに有力者(麻生とか)ら
閣僚が加わっているコトであって、政府首脳の意思統一が出来てなければ改正案など
通すことは難しい。公明党や野党からの突き上げもある。
935朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 13:19:32 ID:hdPq6Lda
ただ、野党は、
女系に賛成なんだろ?
社民党なんかを見るとわかるが、
天皇制を廃止したいがために、
女系賛成を主張しているらしい。
卑怯な連中だな。
廃止を主張するなら、
かつての共産党のように、
堂々と廃止を主張すればよいのにね?
水戸氏の意見はそういう意味でも大事な提案だよね?
936GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 13:20:41 ID:d6jO0G1J
>>934
>>931が言っているように「総意」=「全会一致」なら、今の状況では難しい。
しかし、暫定的にでも「男系男子優先、男子がいない場合は女系も容認」と改正すれば、文句言う香具師は減るとは思うけど?
まあ、実際は改正は、紀子さんの出産が終わってからだろうな。
937(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/11(土) 13:24:15 ID:NMXJZJrD
>>936
オレは小泉がクールダウンを狙ってるだけだと思うが。
938朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 13:25:14 ID:hdPq6Lda
>>936
ガンダムさんや、
かわいい氏が、
ここで議論を提案しても、
なぜか国会では天皇制に関する議論が行われないのは、
やはり戦後60年経ても、
菊のタブーが健在だということなんだろうね?
939GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 13:27:09 ID:d6jO0G1J
>>937
それもあるし、女系にすることも世論の後押しがあったればこそだから、今の世論の男子待望論は無視できないんじゃないかな?
940朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 13:27:26 ID:u8y44h3m
「国民の総意」によって
天皇制は存在する。議論するだけムダ
941GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 13:29:52 ID:d6jO0G1J
>>938
プライオリティが低い問題だからじゃないかな?
国民の生活に直結しないからな。おいらだって、今ならBSE対策をキッチリやって欲しいと思うし。
942朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 13:30:41 ID:ReryTdcY
天皇(及びそれを利用した制度)は一般国民に必要かどうかじゃないからね。
天皇の存在の本質はいつの時代も実際に権力を保持し、行使してる者が必要とするか(利用価値があるか)否かだから。
943(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/11(土) 13:34:07 ID:NMXJZJrD
>>939
クールダウンした上で、世論の動向を見ているって理由もあるだろうな。
何よりも反対派は世論で責められれば反論できない。
944朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 13:34:08 ID:hdPq6Lda
>>942
確かに、明治維新の時代も、
天皇を必要としていたのは民衆ではなくて、
倒幕派の勤皇の志士と貧乏公家だったからね?
945GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 13:36:14 ID:d6jO0G1J
>>942
あるコテの書き子だが、これと同じかな。
>96 :ろべしゅ☆ぴえ〜りゅ :2005/05/06(金) 19:19:16 ID:oEpVFeFD
>>88
>権威と機構という概念はなじみづらいと思う。

>権力は逆らう奴には強制力を使うから
>上位者から下位者への指揮命令系統(機構)が必然的に備わっているのに対して、
>権威は精神的に一発で服従させるもので上位者(天皇)から下位者への指揮命令系統は存在しない。

>支配する側の視点に立てば、まず従順な庶民を権威で「平和裏に」支配する。
>従順でないものは権力を使って「強制的に」支配する。

>権威と権力はともに支配者の治世手段である。
946GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 13:40:35 ID:d6jO0G1J
>>943
紀子さんが親王を産んでも、小泉の「直系・第一子優先」は世論の支持を得られるんだろうか??
947朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 13:45:37 ID:ReryTdcY
>>944
マッカーサー、徳川家、藤原氏、みんなそうだと思いますよ。
948朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 13:49:26 ID:/4LD7LUQ
共同体的幻想は誰かによって作り上げられる性質のものではない。
個々の世界観が横並びに繋がらなければ共同体にはならない。
文化を醸成する巨大な宗教にもならない。

あれだけ赤化運動をしても天皇が国民から拒否されえなかったのは
その世界観が日本国民に生きていることの証左。
日本人は天皇を内包した広い世界観の住人だから
その世界を壊そうとする人間には敵対して当たり前。

そして、日本人は昔から壊そうとしない人間は受け入れてる。
違う価値観の者を拒否するのはおかしいというが、
拒否しているのはそちらも同じ。
他者として受け入れられたいなら、
こちらの事も他者として受け入れなければならない。
攻撃すれば攻撃される。
こちら側にのみ当然のように広い心とやらを求めるのは傲慢というもの。
949朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 13:49:58 ID:hdPq6Lda
>>947
近代社会の天皇制を必要としたのは、
当初は倒幕派の勤皇の志士と、
貧乏公家だったが、
途中から、旧軍部と高級官僚になったんだな。
軍部は1945年の敗戦と同時に、
天皇を利用する地位を失ったが、
高級官僚とその勢力だけは現在も天皇を利用する勢力として残っているんだね?
950朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 13:52:38 ID:hdPq6Lda
戦後の復興に関しては、
天皇制の意義を認める人が多い。
戦後日本が高度成長できたのも、
天皇制のおかげだというこのスレッドの指摘もある。
951(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/02/11(土) 13:58:12 ID:NMXJZJrD
>小泉の「直系・第一子優先」は世論の支持を得られるんだろうか??
萌がゆ〜よ〜に国民が馬鹿なら支持は得られない。
ってか、それほど重要な案件ではないから現状維持でいいのならそちらを選択するかもな。
952朝まで名無しさん:2006/02/11(土) 14:07:58 ID:ReryTdcY
>>949
>>950さんみたいな人が多数いると為政者は統治するうえでこのうえなく便利だと思いますよ。

個人的には天皇家のその存在能力や生存能力はさすが2600年wの歴史があるだけあってすごいものがあると思ってます。
どのような政体や為政者にあってもそこに溶け込んでしまうというか、必要とされるようにもっていく能力が。
彼らならたとえ共産主義革命が起きても何らかの形で政体の中に残るんじゃないかというぐらいにw

天皇制の打倒は非常に難しいと思いますが、日本の歴史上誰一人としてなしえなかったことですから、男子が一生をかけて挑戦するのにはこれ以上はない課題だと思いますよ。
僕は日和見主義ですので、そんな無謀な挑戦はしませんが、天皇制廃止派の方は頑張るだけの価値があると思います。
953GUNDAM ◆NewtypeIoc :2006/02/11(土) 14:14:31 ID:d6jO0G1J
>>951
萌たん、出てこないな。もしかして、うつ転してしまったのだろうかT−T
954(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ
萌は少し休んだ方がいい。