プリオン専門委の学者が全頭検査主張

このエントリーをはてなブックマークに追加
1狂牛病
プリオン専門調査会の学者が全頭検査継続を主張

BSE全頭検査の継続を 「線引き」科学的判断できず
[2004年10月05日付] (農業新聞のため翌日記事消えます。)
食品安全委員会プリオン病専門調査会委員の山内一也東大名誉教授は、
日本農業新聞の取材に答え、「科学的には牛海綿状脳症(BSE)の検査対象
の線引きは判断できない。全頭検査をあと数年は続けるべきだ」との考えを示した。
 
 食品安全委員会は国内対策検証の報告書で、過去3年間の検査で20カ月齢
以下の牛から感染牛を見つけられなかったことを盛り込んだが、同氏は「科学的に
検査対象見直しの線引きについての見解を示したものではない」としている。
  報告書が線引きの目安として、米国産牛肉の輸入再開などと結び付けてとらえ
られることが目立つだけに、科学者の立場から当惑の念を表明した。
  科学的な線引きができない中で、厚労省が同委員会に提出するBSE対策
変更の諮問案で見直しを求めるとすれば、「その理由をはっきりさせる必要が
ある」と述べた。米国産牛肉の輸入再開条件に向けた線引きの議論なら、
「科学者だけでなく消費者や生産者らの意向反映が重要」とも指摘した。

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/news/index2.html
2朝まで名無しさん:04/10/05 21:30:10 ID:iT/P/T1d
全頭検査でいいよ。
3朝まで名無しさん:04/10/05 21:35:19 ID:frrwJyo/
改革推進内閣とやらは「全頭検査しなければ安全でないという誤解がある。」
と申しておりますな。
4朝まで名無しさん:04/10/05 21:43:08 ID:YJENCLC8
        ,.' ,.'    ,    ,         ヽ ゙、
     〃/, ,   ,',' ,   ! |l    | l   ', ゙., ',
      l| { { {   !l !   lll |   ! !   }l ! !
      !{ | l l _r┴‐'ュ___|l! |___,','L.__ l| | |  
.      | '.,| ,' ヲ, ''二.ヽ.|┐   '""゙゙゙゙゙゙'''`ー/ノ!  ここで吉野家の社長が同意すれば
     |  ,-',{l|{ (○) }| |    _........._   ,',' l   吉野家の株が騰がりますわ♪
      | {(゙,_ミヽ 二ノ | |   ,;===:.、 ,' )} l
      !  〉'´,r゙|r ‐‐┐| |、       ,' .ノ  !
    | / /, ┴‐‐ュ'゙┘!‐‐;       ,'l´    !
     ! | '´ ,.ィエ._| ̄l|ー'      ィ |    !
    ,'  !   '" _,-r:イ r:、l_...、 - i ´ l  |    ',
   ,'  ,'゙、  r| ゙、'; ゙、ヽ、`ヽ、./`\ |  !    ゙、
   / /゙、 ヽ、 { { ヾ、 `'┘  ゙i、  ノ ヾ、.',     ':,
5朝まで名無しさん:04/10/05 21:53:57 ID:qtgaDL8n
4様5登場
6朝まで名無しさん:04/10/05 21:58:32 ID:wBRktpaO
全頭検査、続けるべし。
アメリカなどが言ってる20ヶ月未満は検査不要とかいうのは根拠がない。
日本で発見されたBSE牛で、生後21ヶ月の牛と23ヶ月の牛が発見されている。
僅か10数頭のBSE牛の内でこの現実。
全頭検査しかないだろ。
利権にまみれた島村新農水相は、早急に輸入解禁とか言ってるけど、トンデモナイ話。
7名無しさん(新規):04/10/05 22:02:25 ID:U7IB7UCJ
>>696
パロ出品って、シーズンたんごっごのこと?

とりあえず、続きよろぉ〜〜〜ノシ
8朝まで名無しさん:04/10/05 22:05:20 ID:vrhaCzoE
test
9朝まで名無しさん:04/10/05 22:14:35 ID:JvFdCNge
Qさまが華麗に9ゲット!
10朝まで名無しさん:04/10/05 22:20:56 ID:L2wOy2df
aa
11朝まで名無しさん:04/10/05 22:22:01 ID:TuI/q7v0
吉牛もすき家も牛丼始めてるよね。
あれはオーストラリア産なの?
不味いんだけど。
あれなら豚丼の方が10倍マシ。
安いし、元々栄養価は豚肉の方が上だし。
12朝まで名無しさん:04/10/05 22:24:39 ID:rwZKUs2n
豚肉もやばくなりそうだけど。

【畜産】豚肉骨粉10月解禁へ 豚・鶏用飼料に限定 - 農水省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096008353/
13朝まで名無しさん:04/10/05 22:37:13 ID:BfsQkiK4
もうどうでもいい。
「食の安全」なんてものは、今の世の中絵に描いたモチでしかない。
14朝まで名無しさん:04/10/05 22:38:31 ID:WzbHYZQI
専門家が線をひいても、肉屋が守るはずがない.
日本の肉屋は同和根性がしみついてるもんね.
15朝まで名無しさん :04/10/05 22:59:43 ID:U7IB7UCJ
>>7 誤爆でつ。。。orz
16朝まで名無しさん:04/10/05 23:20:07 ID:3TAYPHzO
>プリオン専門委の学者が全頭検査主張

国内の一人の学者がだろ
食品安全委員会ってどこの組織だよ
タイトル変じゃん
誤解を誘導してるじゃん
故意なら記者としては失格
だいたい前頭検査になったらこの教授
教授と提携してる検査企業からがっぽりなんだろ?
委員会もがっぽり、研究所もがっぽり
17朝まで名無しさん:04/10/05 23:25:00 ID:3TAYPHzO
プリオン専門委の学者って素人が見たら
なんかすごそう、この人いうんだからとか思うのかねぇ
大抵の人間はこういうのにころっとやられるんだろうなぁ
健康番組と称した青汁販売とかよくわからんマイナスイオン学会とか、
かってにころっと行くのは構わんけどワラワラ増えるとなんかあれだなぁ
18朝まで名無しさん:04/10/06 02:48:44 ID:iLMEPseG
>>6 20という数字は日本側が出している数字。アメリカはもっと
緩くしろといっている。
19朝まで名無しさん:04/10/06 04:04:43 ID:I9D7xAxa
うじむしマスコミのくそ連中の全頭検査が先だ。
20朝まで名無しさん:04/10/06 04:06:40 ID:ES35N1vc
21朝まで名無しさん:04/10/06 04:47:13 ID:Bi3FDZpE
>>17
そうかもしれんが、全頭検査は必須。
っていうか、10年くらい食肉を一切止めるのが一番安全。
「飼わない、食べない、増やさない」の3無い運動を10年続ければ、プリオン連鎖が切れる。
連鎖さえ途絶えてしまえば、脳だの舌だの食べ放題だし、検査も必要なくなる。


オレ様の理論>>>>超えられない壁>>>>>科学
22朝まで名無しさん:04/10/06 06:25:43 ID:cxSrBTTv
>>18
出してるのは政治側の連中だけで、科学者は「月齢では区切れない」と
いっている。曝露量も影響するだろうし
23朝まで名無しさん:04/10/06 06:29:20 ID:H/F3A35t
俺もプリオン乗ってる。あんまりパワーはないけど。
24朝まで名無しさん:04/10/06 07:25:15 ID:lmdo7nwX
BSE検査20カ月齢以下の牛
検査しなくても良い→米国・輸入業者・牛丼屋・一部の政治家(利権がらみと思われる)
全頭検査→上記を除くほとんどの国民。

特に検査しなくても良いグループは、金金金。安全は二の次三の次。
これだけ構図がはっきりしているのに、明確な答えを出せない政府。いったい何が大切なんだ?
25朝まで名無しさん:04/10/06 07:28:43 ID:ZbLPO8dz
こういうのは政治が決めるんだよ。
学者は偉そうなこというな。
26朝まで名無しさん:04/10/06 08:11:35 ID:YZPQNRao
>25
まあ、そういうな
どうせプロ市民から有形無形の脅迫されてんだろ。
特に教授とかはツライよ。
27朝まで名無しさん:04/10/06 13:30:56 ID:ELgYBVh0
専門家の間では「検出限界以下なら月齢に関係なく検出できず、生後何カ月
という月齢で線引きするのは科学的根拠が乏しい」というのが共通認識だ。

吉川泰弘教授見解
「生後20カ月と言い切るのは難しい。数字が独り歩きする」。食品安全委員会
のプリオン専門調査会座長の吉川泰弘(よしかわ・やすひろ)東大大学院教授
は、6日の会合後に記者会見し、「中間取りまとめ」の原案から「20カ月以下
の牛海綿状脳症(BSE)感染牛を検出することは困難」との文言を削除する
理由を説明した。
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/bse/news/0907-479.html

金子清俊さん見解
安全基準は国民的合意必要 BSE検査緩和 輸入再開とは別次元
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/bsekensakanwakanekosinikiku.htm
だからといって全頭検査はしなくてもいい、とは一言も書いていない」
「日本では生後21ヶ月、23ヶ月のBSE感染牛が発見された。米国のように
30ヶ月で線引きしてしまえば、わずかな頭数とはいえ見逃されていた」

山内一也教授見解
BSE全頭検査の継続を 「線引き」科学的判断できず [2004年10月05日付]
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/news/index2.html
28朝まで名無しさん:04/10/06 13:31:53 ID:ELgYBVh0
山内一也教授見解
BSE全頭検査の継続を 「線引き」科学的判断できず
[2004年10月05日付]
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/
食品安全委員会プリオン病専門調査会委員の山内一也東大名誉教授は、
日本農業新聞の取材に答え、「科学的には牛海綿状脳症(BSE)の検査対象
の線引きは判断できない。全頭検査をあと数年は続けるべきだ」との考えを示した。
 
 食品安全委員会は国内対策検証の報告書で、過去3年間の検査で20カ月齢
以下の牛から感染牛を見つけられなかったことを盛り込んだが、同氏は「科学的に
検査対象見直しの線引きについての見解を示したものではない」としている。
  報告書が線引きの目安として、米国産牛肉の輸入再開などと結び付けてとらえ
られることが目立つだけに、科学者の立場から当惑の念を表明した。
  科学的な線引きができない中で、厚労省が同委員会に提出するBSE対策
変更の諮問案で見直しを求めるとすれば、「その理由をはっきりさせる必要が
ある」と述べた。米国産牛肉の輸入再開条件に向けた線引きの議論なら、
「科学者だけでなく消費者や生産者らの意向反映が重要」とも指摘した。

29朝まで名無しさん:04/10/06 13:40:09 ID:vJsOE9qF
専門家は、線引きは不可能だと言ったんだよ。
全頭検査したら、若い牛で検出できる・・・なんて言ってない。

ある程度年齢で輸入の線引きするか、
それとも全頭検査で、年齢制限を緩めるか、
どっちかと言われれば、やはり前者の方が安全だろう。
その辺の程度の問題であって、どちらにしろ完全に安全なんて事はありえない。
30朝まで名無しさん:04/10/06 15:01:19 ID:b6bbXQfq
いったい、いくつスレ建てすれば気がすむわけ?
31朝まで名無しさん:04/10/06 15:04:58 ID:M4lsAydF
そりゃ何かあったら責められる立場の人だもん「ヤバイよ、ヤバイよ」って言うだろ?
32朝まで名無しさん:04/10/06 15:24:46 ID:XjE+9Ouh
「過去3年間の検査で20カ月齢以下の牛から感染牛を見つけられなかった」
ことは、たまたま20カ月齢以下の感染牛が居なかったからだ。
そのうち、母子垂直感染が発見されたなんてことだって有るかも知れない。
だって、若い牛にわざわざ異常プリオンを食わせて、どのぐらいの月齢で
発症するかとか、脳の状態がどうとか、そのときに検査で分かるかどうか
なんかの「動物実験を全くやっていない」のだから話にならない。
33牛肉狂信者:04/10/07 00:06:20 ID:n0WUdxts
34朝まで名無しさん:04/10/07 08:26:49 ID:8A1B19tj
>>32
エイズでもそうだけどHIVの検出限界以下でも感染するのに、
なんでプリオンは感染しないと言えるのか解らないよね。
というか、感染する可能性があるでしょ。

そのうえ、アメリカでは全頭検査をしてないんだから、アメリカの牛は
20月令をすぎた牛の検査による間接的な狂牛病の
抑止効果もない。

これで厚生労働省がアメリカの牛肉の輸入を開始したら
すべての牛肉は危険である可能性が生じて、
牛肉自体を食べなくなる人が増えるだろう。

そうしたいならそうすればいい。日本の農家は大打撃をうけるだろうし、
焼き肉屋も減収するだろう。そんなことをしてまで、
アメリカに配慮するのは馬鹿だ。
35朝まで名無しさん:04/10/07 08:27:37 ID:8A1B19tj
>>29
アメリカでも全頭検査すればいいだけじゃん。
36朝まで名無しさん:04/10/07 15:27:18 ID:S4aDIhQ9
>>33
見ました。でもどこにも日本の研究が載ってませんでした。
やはり日本ではまったく実験してないのですかね。

>>34
HIVが検出限界以下でも感染するのに、異常プリオンは
検出されなければ感染しないというアメリカ政府の言うことは
おかしいですね。全然科学的じゃないですよね。
37朝まで名無しさん:04/10/07 18:57:33 ID:JUndPsJs
実験する国は関係ないし、ウイルスとプリオンは違うじゃん。
半生命体と蛋白質じゃヒョードルと永田くらいの違いはあるw
38朝まで名無しさん:04/10/07 19:20:54 ID:6W2SwJQa


生きた牛でBSE実験開始 経口投与で人工感染
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000213-kyodo-soci
39朝まで名無しさん:04/10/07 22:44:54 ID:u+F1Cbdv
【畜産】豚肉骨粉10月解禁へ 豚・鶏用飼料に限定 - 農水省
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1096008353.html
dat落ち復活

40朝まで名無しさん:04/10/07 22:46:58 ID:MuVH2d75
国内畜産農家→農水省、農水族→御用学者
41朝まで名無しさん:04/10/07 22:52:39 ID:jNYFGUz3
米国の都合に会わせる必要なし!
戦後、御用学者に「米よりパンの方があたま良くなる」なんて言わせてまで
米国の余剰小麦買ってやったぢゃないか。
42朝まで名無しさん:04/10/08 01:37:07 ID:t0XEZ0NQ
>>37
だから、検出限界以下で感染しないっていうのを証明してから安全だと言うべきでしょ。
だいたい、20月令以下の牛は検出限界以下で感染してるわけでしょ。
43朝まで名無しさん:04/10/08 01:39:36 ID:t0XEZ0NQ
これだけ安全性に疑問があるのに、米国牛肉の輸入を開始したら
牛肉の購買が落ちるのは間違いない。

だいたい、吉牛だって米国産の牛が安全だという前提で食ってたんであって
危険な可能性があるという前提で食う奴は減るに決まってる。
44朝まで名無しさん:04/10/08 02:00:22 ID:c4oywVmP
んだから感染牛の肉からは感染しないって動物実験してるじゃん。
その結果が納得いかないんじゃ、それはおかしい。
結局、“感染するまで感染牛の牛肉を食べさせる”実験をするハメになる罠。

いやアメ公の言い分もおかしいよ、確かに。
輸入解禁の要求の前にちゃんと対策せーよ、と。
でも感染実験にも成功していないんだから、あなたの言い分もおかしい。
45朝まで名無しさん:04/10/08 02:11:26 ID:r9UaEf/a
>>44
>んだから感染牛の肉からは感染しないって動物実験してるじゃん。

感染牛の肉からは感染しないって、まだ実験は出てないよ。
少なくとも牛の一生を追いかけないと。
だいたい、人間は100年近く生きてその間
プリオンの増殖抑止は多分働かないよ。
クール病もそうでしょ。年取ると出る。
46朝まで名無しさん:04/10/08 02:27:04 ID:sXKHm9yW
あーあ
これって、ぜんぜん話が進みませんね。
安全性に疑問あるっつったら、何でもそうなっちゃうよ・・・

どの程度危険か?どの程度の危険性まで排除するか?
を話さなきゃいけないのに、えらい人はそこんところを公に議論しない・・・

「異常プリオンの検査に検出限界があって、限界以下の量の異常プリオンで狂牛病になる可能性は0ではない。」
この文章が合ってるかどうか俺は知らないけど、これが事実だったら
こうゆう情報がアメリカが騒ぐまで一般レベルに降りてこないって、隠蔽体質も問題だと思う。
まぁ、こんな情報が先に広まっちゃってたら商売壊れて自殺する人のほうが、
狂牛病で死ぬ人より多かったか、とも思う。

検出限界以下のものは、検査する意味がないと思うんだけどな・・・
で、感染例が出たら、そのとき変えるしかないっしょ。
今わかっていない危険性は、見積もり不可能だと思う。
被害を最小にする努力は必要だけどね。
47朝まで名無しさん:04/10/08 02:53:01 ID:c4oywVmP
んだから結果は結果として出てるじゃん。

これとか
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/prion/pf157.html

これ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/bse/bse-ozawa.html

感染牛の4部位の筋肉(咀嚼筋,腱質筋,横隔膜筋,longissimus)の材料を
マウスに接種→陰性

血液の安全性についてマウスを使っての検査→陰性

感染牛群を感染後6, 18, 26, 32 ヶ月後に2−3頭ずつと殺し,骨格筋(3ヶ所)
の材料を子牛の脳内に接種後,66ヶ月後まで観察の結果→陰性

他にもトランスジェニックマウスを使った実験とか、色々やってるわけで。
48朝まで名無しさん:04/10/08 14:19:48 ID:w+mfkke8
>>47
>感染牛群を感染後6, 18, 26, 32 ヶ月後に2−3頭ずつと殺し,骨格筋(3ヶ所)
>の材料を子牛の脳内に接種後,66ヶ月後まで観察の結果→陰性

その陰性というのは、「今の検査技術では陰性」というだけでしょ。
それより、君は実験に使った牛で牛丼を作って食べる気になるのか。
陰性だぞ。陰性〜。陰性〜〜ぃ(笑)
49朝まで名無しさん:04/10/08 19:56:51 ID:e1m4FN1c
ないものをあると言ったり、あるものを無いと言ったり、大変だね。
ま、立場ってものもあるのだろうけど。
ことさら危険を誇大に叫ぶ奴には「お前はブッシュか?」くらいのツッコミは
必要かもね。今時(笑)を使う奴には理解も出来ないんだろうけど。
50朝まで名無しさん:04/10/08 20:11:20 ID:DfiLyHfW
プリオンに感染していて、検査にかからない肉は
安全なの?
51朝まで名無しさん:04/10/08 20:36:55 ID:e1m4FN1c
安全だろ。
52朝まで名無しさん:04/10/08 20:39:06 ID:Z0RQXu+N
>50
蝶安全

なぜなら例え感染発症しても
感染源は特定されないから
53朝まで名無しさん:04/10/08 20:48:45 ID:SqR95SsQ
アメリカの雑な解体方ではプリオンが食肉部に飛散する可能性大。

安全の確認されていない物をあえて輸入したい理由は如何に。

安全の確認されている国産牛で充分、高ければ食す回数を減らせば良し。

全頭検査支持する。

後、オージービーフはオーストラリアに狂牛病が出ていないのでこれでも良し。
54牛肉狂信者:04/10/08 20:51:56 ID:NL1eaS68
安全ですね。
それにしても肉は最初から検査にかかりませんよ。

牛肉からは感染性は検出されていません。
また、脳に検出限界以下のプリオン蓄積であれば、筋肉で感染性は持ちようが
無いです。
55牛肉狂信者:04/10/08 20:55:02 ID:NL1eaS68
さすがにプリオンが「飛散」はしませんよ。
私も拙速な輸入解禁は反対ですけど。
56朝まで名無しさん:04/10/09 01:45:28 ID:4niqZ27K
>>54
>牛肉からは感染性は検出されていません。

「残念ながら、今の技術では検出できません」というのが正しい言い方だね。

>>55
飛散するよ。しかも「かなり飛散する」よ。
アメリカのあの解体の仕方ではビチャビチャ飛んでくるからね。
一度、解体工場でバイトしてみれば分かる。
57朝まで名無しさん:04/10/09 07:31:39 ID:xXna7T8U
技術が進んでウシやヒトのトランスジェニックマウス以上に感染し易い実験体系が
出来たとしよう。それで感染して「感染性が検出されました」と結果が出たとして
・・・牛肉食って感染する、とはならんだろ。
ついでに「飛散」とは言わんと思う。
58牛肉病的信者:04/10/10 07:44:35 ID:72DX/OtD
結論から言えば、狂牛病は牛の病気であって人間とは関係ないということだ。
牛の集団内部の問題。
BSEと関係がある人間は酪農食肉業関係者のみ。
この認識がないから日本のBSE問題はねじれている。
BSE問題で騒ぐのは、牛が病気で死ぬと困る食肉関連業界の人間だけで
よいはずなのだが、業界の人間は騒がず、何故か騒ぐ必要のない
消費者の方が騒いでいる。
59朝まで名無しさん:04/10/14 09:35:12 ID:J2W48b/S
>>58
バカだねー
1人移れば鼠算式に輸血や病院で感染するんだろ。
肉食ってなくたって他人から移されるんだよ。

消費者が騒がなくて誰が騒ぐんだよ
60朝まで名無しさん:04/10/14 09:54:55 ID:3fnxDXZx
狂牛肉を業界人で喰おうパ−ティ開いたら?
肉なら毎日見てるだろ?国産で・・
お前等の子や孫にも食わせろよ〜 
61朝まで名無しさん:04/10/14 10:09:57 ID:YfXkIxnx
>>57
>ついでに「飛散」とは言わんと思う。

普通、びちゃびちゃ飛ぶことを飛散と言わないか。
飛散するから従来の背割りが禁止になったんだろ。
62朝まで名無しさん:04/10/14 11:37:25 ID:ecYpIW/E

アメリカは全頭検査拒否、日本に全頭検査中止を命令

バカ小泉はそれに服従して全頭検査中止決定

バカポチ小泉は国民の安全をアメリカ・アメリカ畜産業に売った売国奴


63朝まで名無しさん:04/10/14 11:42:46 ID:ecYpIW/E

もはやBSEは世界中に拡散
産地での安全性なんて保証できるものじゃない。
完全に撲滅が証明されるまで 全て 検査 。

64朝まで名無しさん:04/10/14 12:21:16 ID:iaT/DKv8
>>61
ピッシングやスタニングでは「内部」に飛散するんでしょ。

破壊された脳と神経組織が、まだ動いている心臓によって血流で運ばれて
肉を汚染する可能性がある。
65狂気のアメリカ政府:04/10/14 13:52:37 ID:Hpxrv230
数年前に深夜のテレビ報道番組、6ちゃんねるだったか、でアメリカに多くの
人間の狂牛病が発生していることをやっていた、それも患者の顔まで動画で見せた。
 アメリカの狂牛政府関係者はアメリカに狂牛病は存在しないなど、今でもほざいている。
では、アメリカ人の狂牛病は豚か鳥から幹線したのか?または外国産の牛から感染したとでもほざくのか。
いずれにしても、アメリカは大東猟以下、政府関係者はカルトに狂ったネオコンと同じだから
まったく信じることはできない。奴らは完全に発狂しているも同然だ。
 なにしろ自分達で9.11を引き起こし、自国民を数千人殺して平然としている
完全に狂ったやつらだ。ブッシュ、チェイニー、裸無頭、等々を筆頭に、全員狂気だ。
66朝まで名無しさん:04/10/14 14:49:41 ID:fecELeyF
>>65
おまえもかなり狂ってるなあ。
アホーとちゃうの?

>なにしろ自分達で9.11を引き起こし、自国民を数千人殺して平然としている
67朝まで名無しさん:04/10/14 22:11:32 ID:kD4Uil8w
ま、こんなネタをマルチコピペしてるんだから脳みそはスポンジ状なのだろう。
68???:04/10/14 22:21:57 ID:f2BRSkeM
アメリカの素晴らしいところは、反米っていう現代の狂牛病がはっきり存在することを示したことだろうな。(w
69朝まで名無しさん:04/10/14 23:25:59 ID:c/q03baO
70朝まで名無しさん:04/10/14 23:51:53 ID:w5jcYDLm
馬鹿な質問だだと思うのですが、

異常プリオンって神経に多いのでしたよね。
ならば、お肉に神経って入っていないわけ無いでしょう。

71朝まで名無しさん:04/10/15 00:07:24 ID:CUcz6PiA
これって吉牛で安い牛丼が食える日が遠のくって事?
はやく”牛しばくべ?”って言える日が来れば良いんだが
72朝まで名無しさん:04/10/15 11:38:52 ID:dho1ST/V

BSE対策の科学、技術−山内一也氏に聞く−
インタビューをPDFにまとめました。ダウンロードはこちらからどうぞ。。
http://www.nissyoku.co.jp/bse/
日本食糧新聞
73朝まで名無しさん:04/10/15 12:06:08 ID:ouL03ONp
アメリカは日本牛肉の輸入再開したのかな?
アメリカ産の牛肉輸入迫る前に、まずこちらを解決しろ、、と言いたい。
74朝まで名無しさん:04/10/15 20:44:41 ID:8ROf1uJ4
全くだ
75朝まで名無しさん:04/10/15 21:52:24 ID:pVisEHD6
解禁したら何件肉屋がつぶれることか。。。明日からは
ジビエ専門肉屋になるしかないな。。。
76朝まで名無しさん:04/10/17 10:51:53 ID:kW+C61eF
>>1

おお!狂牛病信者が御用学者と罵っていた山内一也東大名誉教授ではないか!!
77朝まで名無しさん:04/10/17 13:07:46 ID:I0jxI628
>>76
山内氏の話はきいたことがないな。
唐木氏とか本間氏ならあるけど。
78朝まで名無しさん:04/10/17 13:18:49 ID:2VAqSCTS
灯台はバカがよく出るな。。。
79朝まで名無しさん:04/10/17 14:12:09 ID:948A/m/M
俺は馬鹿だから東大入れる?
80朝まで名無しさん:04/10/17 14:53:47 ID:fcgfx4kf
アメ肉輸入再開しても
買わなきゃいい、安全性の不確実な中国産も同様。
農薬塗れの輸入オレンジの時の繰り返しになるだけだよ・・・日本人はアメと違って
アバウトじゃないからね。
BSE? オレには移らねーていってステーキ喰いまくってヨレヨレになるのは
アメくらいなもの、向うは豪快じゃなきゃ男じゃねーみたいな風潮のせいもあるけどな。
81朝まで名無しさん:04/10/17 14:56:17 ID:EU3JkEIl
アメリカは女も食い物にむしゃぶりついてるわけだが。
82朝まで名無しさん:04/10/24 18:57:55 ID:1hHY7KHa
狂牛病信者よ、こーゆーのには文句言っても良いのだぞ。

[日米牛肉協議]「輸入再開につながった米の譲歩」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041023ig91.htm

>食品安全委は二十か月以下の牛に対する検査を、免除しても構わない
>との報告書をまとめた。

安全委は検査免除などと具体的には述べてないぞ!
本当に報告書読んだのか、読売さんよ?
83朝まで名無しさん:04/10/24 19:29:34 ID:Uk3zne4m
報告書では、20か月以下では見つかっていない、という事実を
淡々と書いている。
専門委の委員の意見には多少温度差があり、その最大公約数を
文書化したものが今回の報告書。
しかも今回の報告書はあくまでも「中間取りまとめ」であり、
決して最終結論ではない。
なお、本体の委員会のほうの委員にも、いろいろな意見の人がいる。
国内対策見直し&米国産牛肉解禁の時のリスク評価のときは、
専門委の「慎重派」が、いろいろ厳しいチェックを入れると予想。
興味のある人は下のサイトの委員会&専門委の議事録を。
http://www.fsc.go.jp/
84朝まで名無しさん:04/10/27 01:12:14 ID:TjvoKH00
BSE対策、年内答申微妙 食品安全委で異論続出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000205-kyodo-pol
BSE対策、年内答申微妙 食品安全委で異論続出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000205-kyodo-pol
BSE対策、年内答申微妙 食品安全委で異論続出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000205-kyodo-pol
BSE対策、年内答申微妙 食品安全委で異論続出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000205-kyodo-pol
85朝まで名無しさん:04/10/27 01:30:30 ID:MwlieIqS
唐木先生?
86朝まで名無しさん:04/10/30 16:04:22 ID:1utptG+Q
2004年10月27日
日刊 酪農乳業速報 第8355号
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/priontyousakaihunkyuu.htm
BSE プリオン調査会、自らの中間報告書巡り紛糾
 食品安全委員会のプリオン調査会(座長・吉川泰弘東大大学院教授)は26日、
厚労・農水両省が諮問した牛海綿状脳症(BSE)の国内対策見直し案について
審議を開始した。しかし、同調査会が自ら取りまとめた中間報告や、米国産牛肉
の輸入再開をめぐる行政対応を批判する声が続出。諮問案以前の問題で紛糾し、
議論はほとんど進まなかった。
 「中間報告書は調査会の意見を十分反映していない。検出限界の月齢は示さな
い話だったはずだ。座長一任後、取りまとめまでに修正文を読む時間がなく、意見
を表明する機会もなかった」(山内一也日本生物科学研究所主任研究員)、「検出
限界20ヶ月齢以下の線引きは科学的根拠に乏しく、十分賛成できる中身ではない。
諮問案以前に中間報告書を議論しなおすべきではないか」(品川森一動物衛生研究所
プリオン病研究センター長)―。複数の委員がこの日、声を荒げて中間報告の内容や
その策定過程を批判、中間報告書を拠り所に政府が全頭検査から20ヶ月齢以下の牛を
除外する見直し案を決め、大きな社会問題に発展したことに困惑の表情を隠さなかった。
 米国産牛肉の輸入再開問題をめぐっても、「われわれは国内対策の検証をしてきた
はずなのに、中間報告書は対米交渉に使用されている印象を受ける」(横山隆動物
衛生研究所プリオン病研究センター研究チーム長)と、政府の対応を批判する意見が相次いだ。
 こうした指摘に対して吉川座長は、中間報告書の策定過程で意見疎通が十分でなかった
ことは認めたが、「現時点で判明している事実をまとめたという点で内容自体に誤り
はない」として、報告書を見直すことに否定的な考えを表明、諮問案の議論を促した。
会合終了後も委員の間から「釈然としない」との声が聞かれた。
87朝まで名無しさん:04/10/30 16:09:57 ID:NkHtys60
いいよ、もう、ウシも加工食品もスーパーのカット野菜も食わないから。
88朝まで名無しさん:04/10/31 08:19:37 ID:CGyyNlN5
日本農業新聞 2004年10月27日
食品安全委プリオン調査会 日米協議急ぐ 政府姿勢批判 BSE国内対策で審議
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/priontyousakaiseihusiseihihan.htm
 食品安全委員会プリオン専門調査会は26日、厚生・農水両省が諮問した
BSE国内対策見直し案の審議を始めた。審議に先立ち複数の委員から、答申
が出ないうちに日米協議を同時並行的に進め、国内対策見直しを急ぐ政府
姿勢に批判の意見が続出。諮問に対する本格的な議論は至らず、諮問の評価
は慎重にすることを確認した。年内に答申がでるかどうか微妙だ。
 科学的に評価するのは20ヶ月齢以下の牛をBSE検査対象から外すことで、
どのくらい危険度が高まるかが焦点だ。20ヶ月齢以下は肉骨粉の規制後
に生まれた牛で、感染の可能性は低いとみられる。しかし、飼料の交差
汚染の恐れが指摘されている。と畜場での牛肉汚染防止対策で、脳に針金状
の物を差込み牛を完全に気絶させるピッシングのあり方も課題とした。
 審議ではまず、専門委員の山内一也東大名誉教授が「厚労省は諮問目的
をはっきりさせてもらいたい。米国産牛肉の輸入再開ためではないか」
と、論議の手順に疑問を投げかけた。品川森一動物衛生研究所センター長
らも同様の見解を示した。
 山内委員らは、食品安全委員会の中間とりまとめの本文で、検査から
20ヶ月齢以下を外す根拠と誤解を招く記述が残ったことにも異議を唱えた。
 これに対し、吉川泰弘座長は報告書などの作成で、委員間の不徹底が
起きないよう「透明性を高める努力をする」と約束した。寺田雅昭委員長
は、米国産牛肉の輸入再開条件を国内対策見直しとは別に審議する見通しを示した。

89朝まで名無しさん:04/10/31 20:46:45 ID:QVfvK8SH
>>83さん予想よろしく
90朝まで名無しさん:04/11/01 00:12:12 ID:eEyWgfpc
age
91朝まで名無しさん:04/11/01 00:14:30 ID:lu8FEffK

ディカプリオン
92朝まで名無しさん:04/11/02 09:39:11 ID:ZjoP9+m6
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出

 農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。

 異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
 異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
 同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041102AT1G0104B01112004.html
93朝まで名無しさん:04/11/09 06:04:12 ID:YniPI9ba
あげ
94朝まで名無しさん:04/11/09 08:20:47 ID:qPKmVjyE
医学的にはいくら議論してもこれ以上仕方がないのではないかと…
むしろ、プリオン騒ぎの結果招いた経済的な損失と、感染確率から考えられる
経済的は損失(発症が遅いのであれば、生産年齢での発病者も少ないわけで
経済的な損失はそう多くもないでしょう。イギリスで若年発症のヤコブが出たのは
確かだが、接種したプリオンの良がとてつもなく多いとしか思えない。)とかに
話を限定して、割り切った姿勢が必要だろう。その考え方が許せないという人は
魚でも食べいればいい。ベジタリアンの少ない日本にベジタリアンが増えるだけのこと。
95朝まで名無しさん:04/11/09 08:49:46 ID:qPKmVjyE
第一、スギヒラタケの方がよっぽど犠牲者が多いのに、なんで牛肉ばかり
悪者にして騒ぐのかと…。国民の食生活の安全を守るのが国の義務だとか大騒ぎする奴に限って
何も知らずに騒いでいるだけで、まともに税金を払っていなかったりする。
ふつうに勉強すれば、現状では解体方法を統一する程度で十分であると
すぐに判明するような気がするのだが…
96朝まで名無しさん:04/11/09 09:28:34 ID:TJO87z1/
>>95
ネットでは躁病の狂牛病信者が騒いでるだけ。
97朝まで名無しさん:04/11/09 10:06:02 ID:mSUn2OT2
エイズと同じで潜伏期間が長いから
98朝まで名無しさん:04/11/09 14:57:26 ID:4gAb27bH
99朝まで名無しさん:04/11/09 15:13:27 ID:MEqgMb8k
仮に20ヶ月以下は安全だろうと
米人は人の区別(イラクで殺害されたアジア人)もつかないのに
牛の区別がつけられるはずがない!!
そんなに米牛を輸入したければ議員年金を現物支給で
毎年米牛1頭、公務員のボーナスも現物支給で
毎年米牛1頭、おまけに議員食堂・公務員食堂の
全メニューに米肉料理いれろや!!
100朝まで名無しさん:04/11/09 15:27:31 ID:4gAb27bH
いかにも躁病的なコメント。
101朝まで名無しさん:04/11/09 15:49:41 ID:al9jZh05
院内感染でどんどん広がるんですな。
第二、第三のHIV、C型肝炎事件になりかねないということでつ。

102朝まで名無しさん:04/11/10 15:18:33 ID:QtwblCLC
このスレは狂牛病信者には都合が悪いらしい。
103朝まで名無しさん:04/11/10 19:25:20 ID:0J+M8i3r
「食品に関するリスクコミュニケーション(東京)
〜BSEの最新知見を学ぶ〜」の開催と参加者の募集について
http://www.fsc.go.jp/koukan/tokyo_riskcom161028.html (←プルシナー来日)
104朝まで名無しさん:04/11/11 05:22:44 ID:0rOZX096
全世界で、牛の飼いたい方法を統一する。もちろん症状の出ている牛は使わない。
あとは、年齢、産地一切関係なし。この辺が落としどころなんじゃないの?
それで不満な奴は食わなければいい。絶対安全と言えるのかと文句言うのなら
もちろん言えないけど、絶対安全に1番近い方法はなにも食べないことですから
勝手に餓死してもらえばいい。いい加減、何でもかんでも国に保証させないと安心出来ない
システムはやめた方がいい。この国の連中は自分の脳みそを使わなすぎる
105朝まで名無しさん:04/11/11 05:24:24 ID:0rOZX096
>>104「解体」の間違い
106朝まで名無しさん:04/11/11 06:01:07 ID:sVMruRoK
仮にアメリカから輸入した牛肉を検査して異常プリオンが確認されたとする。
そのとき、どこの牧場からの牛か分からないことが大問題となる。
日本の場合だと検査で陽性と判断された場合は、どこの牧場のどの牛か分かる仕組みになっている。つまり、traceabilityが確立されている。
アメリカはどこの牧場のどの牛か全然分からないので感染源を特定することは不能。アメリカはカナダのせいにしているが全然、立証されていない。
20ヶ月以下の牛にしても解体段階で汚染されてしまう可能性が高い。直前に高齢のヘタレ牛をぶった切った刃でカットしてしまうのでは意味がない。
107朝まで名無しさん:04/11/11 08:03:14 ID:0rOZX096
>>106 同意、つまりアメリカからの食肉の輸入というのは、全か無かしかない。
あいつらに年齢による区分とか、検査した一部のものだけを受け入れる体制など
取れるわけがない。(大体、アメリカでやった検査など信用する方がどうかしている)
全く入れないか、今まで通りすべて入れるかしかない。だから、落としどころとしては
解体業者の解体方法に規制を設けるぐらいしか有効な方法がないというのが俺の意見。
元々狂牛病は病気なんだからある程度の自然発生がある。発症した牛(正確には羊)
の脳みそを骨粉にして牛に食わせたのが最大の問題で、このサイクル自体はすでに断ち切られた。
アメリカで食用に飼われている牛の数から言うと、今出ているのは自然発生と考えた方が自然。
これらの自然発生分は、今までも検査なしで数十年日本に来ていたはず。それで問題がなかった。
プリオンの存在を知ってしまった以上、安心出来ないと言うのならばおそらく
最も簡単に導入出来て、費用もそれほどかからない解体方法に手をつけるぐらいが
いいセンだと思うけどね
108朝まで名無しさん:04/11/15 19:13:39 ID:mnqwo1pK

BSEの人間版はvCJDに限られない 遺伝子型で異なる型
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04111201.htm

BSE 'link to different CJD types'
http://newsvote.bbc.co.uk/mpapps/pagetools/print/news.bbc.co.uk/1/hi/health/4003789.stm
Story from BBC NEWS:
Published: 2004/11/12 01:11:19 GMT
109朝まで名無しさん:04/11/18 07:49:22 ID:KaFFiPzF
食品安全委員会が出来てから悪くなったんじゃないのか。
110朝まで名無しさん:04/11/18 07:50:13 ID:KaFFiPzF
食品不安全委員会というところだな。さしずめ。

>>1のような学者が気の毒だな。

111朝まで名無しさん:04/11/18 09:34:20 ID:kFSdoZqQ
>>95
おめえもちゃんと税金払えよ
112朝まで名無しさん:04/11/20 18:36:44 ID:zyiFDmkS
スギヒラタケのほうがよっぽど被害が出ているんだけど、利権にからむ
人間が居ないから対策の予算が付かないんだろうなぁ。
113朝まで名無しさん:04/11/21 17:13:07 ID:9cF3vzRX
あまり一般的じゃないからだろうな
モーを食わんヤシはいない
114朝まで名無しさん:04/11/25 10:54:59 ID:5OOH56Nh
アメリカではヤコブ患者が急増しているのか?
115朝まで名無しさん:04/12/01 18:17:28 ID:3+tHQPa3
★北海道でBSEの疑いの食用牛、生後20カ月と最低月齢―確定検査急ぐ

12月1日(ブルームバーグ):北海道庁が1日、明らかにしたところによると、BSE
(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)の疑いのある「食用牛」が、11月29日に北海道内で
発見され、現在、同庁で「確定」検査を行っている。酪農畜産課の寺田脩防疫主査が
ブルームバーグ・ニュースの電話取材に答えた。

 この「食用牛」の月齢は生後20カ月で、BSEと認定されれば、国内でこれまで見つかった
14頭のBSE牛の中でもっとも若い牛となる。これまでは21カ月がもっとも若かった。
14頭のうち北海道で発見されたのは5頭、北海道で生まれたことが確認されているのが
8頭という。

 政府は生後20カ月以下の若い牛に関して、これまでBSE発症例がなかったことを根拠に、
全頭検査を免除する方向で、内外の関係者らと協議を進めている。北海道で新たに見つかった
感染牛がBSEと認定されれば「食用」牛だけに、新たな問題を投げかけるのは必至の状勢だ。

Bloomberg http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%82a%82r%82d&q=01bloombergazmbmVGiKyzQ&cat=10

116朝まで名無しさん:04/12/02 15:18:05 ID:gFyZLXGO
小清水町議、病死牛を違法に埋める 道警が聴取 所有農地に4頭

【小清水】網走管内小清水町美和の畜肉業の男性(67)が、病気で死んだ雄の
子牛四頭を無許可で農地に埋めたとして、道警北見方面本部生活安全課は30日までに、
廃棄物処理法(不法投棄)違反の疑いで、この畜肉業者宅を家宅捜索するとともに、
業者から事情を聴いている。男性は小清水町議で町議会に辞職願を出し、同日、
辞職が認められた。
 調べによると、男性は今年4月上旬、肺炎などで死んだ生後2、3週間の和牛と
ホルスタインの交雑種を、定められた処理施設で処理せず、無許可で自分の
農地内に埋めた疑い。
 同課によると、男性は容疑を認めているという。
 男性は、生後1週間ほどの子牛を農家から買い、10カ月ほど肥育して網走管内の
家畜市場に出荷していた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041201&j=0022&k=200412015257


117朝まで名無しさん:04/12/04 12:58:12 ID:vRpqnecy
食の安全、6割が不信感 =「生産者・企業のモラル低下が原因」との回答8割
  http://www.jc-press.com/news/200412/04120303.htm
 大阪府が消費者500人を対象に「食の安全・安心」についてアンケート調査
を実施した。その結果、現在流通している食品が「あまり安心だと思わない」
「全く安心だとは思わない」と回答した人が63%いることがわかった。食の不信
を招いている原因を聞いたところ(複数回答)、「生産者や企業のモラル低下」
との回答が約8割と最も多く、次いで「行政の取り組みが不十分」との回答が
32%と続いた。安全ではない思う理由については「原産地や賞味期限等の偽装
表示」を指摘する人が86%いた。(詳細はニッポン消費者新聞12月15日号に掲載予定)

118朝まで名無しさん:04/12/08 00:22:44 ID:qv+Icjrm
2004年12月4日
日本農業新聞
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/tokuteibuikaisyuuwazuka.htm
特定部位回収わずか6%
BSE以前の米国産輸入牛肉
厚生労働省は4日、昨年12月24日以前の1年間に米国から輸入された牛肉の
うち、特定部位を含むか、その恐れのある製品の最終調査結果を公表した。
子牛の脳やTボーンステーキなど約873dが輸入され、そのうち在庫の確認
や回収できたものは6.6%に当たる約58dだった。残りは、消費されたか、
追跡できなかった。

119朝まで名無しさん:04/12/09 17:15:16 ID:7Dtbyc0i
12月6日付け農民というサイトから

BSE問題 検査見直し 米産牛肉輸入再開狙う政府

 食品安全委員会プリオン専門調査会委員・東大名誉教授
     山内 一也さんに聞く

http://web.kamogawa.ne.jp/%7Enm-tpc/new_041206-01.htm
120朝まで名無しさん:04/12/13 13:03:18 ID:R3lEyBAN
age
121朝まで名無しさん:04/12/16 10:20:10 ID:Ct8biKAe
プルシナー、ウシの筋肉にもプリオンが存在する可能性が高いことを示唆
http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/kiji.jsp?kiji=297
122朝まで名無しさん:04/12/17 20:31:39 ID:9dLBAi8a
プリオン気にするのはおかしいという書き込みが散々あったが、あいつらも消えてしまったな。
アルツハイマー大流行して病院も大儲けだから誰も助けてはくれないんだろうなぁ。
123朝まで名無しさん:04/12/17 22:25:05 ID:YIxHip8R
しかし、感染性は見出されていません。
これだけ何年も世界で実験して、感染性は見出されていません。
で、そのうち技術が発展して「プリオンが見つかった!」とか騒ぐわけ?
んで感染するの?どーやって示すの?でオシマイ。

結局は、プリオン存在即感染、が否定できるだけなんだけどね。
しかも、最初から「プリオン気にするのはおかしい」なんてカキコ無いしw

ま、そんなに心配なら全頭検査でも何でもやればいいさ、意味ないけどw
124朝まで名無しさん:04/12/19 15:48:35 ID:bBewHUkL
アホは放置ってこと。未来永劫心配しとけ。
125朝まで名無しさん:04/12/20 16:27:00 ID:39YZzS+B
>>123BSEの羊が輸血で感染してたが。
126朝まで名無しさん:04/12/20 16:27:52 ID:39YZzS+B
血液を含まない肉があるのか?
127朝まで名無しさん:04/12/20 17:24:47 ID:PwrIyfJu
【2ちゃんねるのレスレベルを向上させる会会則】
●医学知識の乏しいDQNは医学関連・病気関連スレに書き込まない。
●科学知識の乏しいDQNは科学技術関連スレに書き込まない。
●コンピュータ知識の乏しいDQNはIT関連スレに書き込まない。
●法律知識の乏しいDQNは法律・訴訟関連スレに書き込まない。
●選挙件の無い子供は政治事案関連スレに書き込まない。
●免許を持っていない子供は交通事案関連スレに書き込まない。
●性知識の乏しい童貞は性犯罪関連・性調査関連スレに書き込まない。
●就職・労働経験に乏しいNEETは労働問題関連スレに書き込まない。
●全ての社会的経験に乏しいヒキコモリは全てのスレに書き込まない。
128朝まで名無しさん:04/12/23 22:35:59 ID:wyinzmIJ
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2002/bse.html
2002年5月13日毎日新聞北海道版『安楽死で「検査逃れ」』は、以下のように
報じている。『酪農家が廃用牛を食肉用に出荷せずに安楽死させ、一部の
サンプル検査しか行われない「死亡牛」として処理される実態があることが
12日、関係者の証言で分かった。BSEの感染牛が、・・・ほぼ5カ月間、
確認されなかった背景にもなっているとみられる。安楽死処理は違法ではない
が、事実上、BSE検査の「抜け道」となっている。』『死亡牛は一般的には
処理業者が買い上げ、ペットフードなどに加工され、食肉に回ることはない。
』『農水省によると、死亡牛は全国で年間約16万頭』『死亡牛のBSE検査に
ついては、年間約4500頭を農家の同意を得た場合に限り、サンプル検査して
いるだけ。』(農水省は1頭4万円で買い取るが)『死亡牛の処理には1頭
1万3千〜1万5千円の処理料がかかるが、負担をしてでも安楽死を望む農家
が多いという。』『ある農家は「・・・BSEが出たら廃業。自衛のためだ・
・・」と話した』

129朝まで名無しさん:04/12/23 23:43:15 ID:HwG6U87h
130朝まで名無しさん:04/12/24 06:48:58 ID:+6Ju4WNo
自衛隊不要論とかとイッショだよな。心配しなくていいといってるアホは。
この騒ぎで喰えなくなって自殺することになるだろうから、可愛そうではあるが。
131とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/12/24 12:30:22 ID:bMfPhJXo
まあ異常プリオンが分解されず、血液中に入らなければ問題なし。アメリカ人みたいに
一回の食事で牛肉400gを食べるような人は、蛋白質が分解し切れず一部の蛋白質が血液の
中に入ってしまう可能性があるけど、一般的な日本人の肉食量では殆ど問題ないでしょう。
日本では、ヨーロッパのように牛や羊の脳を食べる習慣もないのだから、狂牛病による
海綿脳症を恐れる必要なし。みんな騒ぎすぎ。
132朝まで名無しさん:04/12/24 12:31:45 ID:p8j7/z4x
自民党が民主党潰しの汚いキャンペーンを開始
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1092469867/l50

このような主張は選挙に際して創価学会より支援を受けてい
た新進党のネガティブキャンペーンの一環として、自民党関係者が創価
学会を「オウムより恐い創価学会」などと書かれたビラを街頭で配り、
池田大作会長の証人喚問要求をしたことと同様である。そしてそのよ
うな中傷が政権を維持するための方便に過ぎない事は今日、自民党が
連立政権を公明党と組み、小泉総理が池田大作会長の写真集を購読し
ていることでも明らかである。

 あるいは東京都知事選挙に際して、投票日に石原慎太郎都知事の四
男はオウム信者などといったビラを各戸に投函していた自民党員が逮
捕されたが、貴方の主張はこうした活動と類似していると考えるのは
私だけではなかろう。
133朝まで名無しさん:04/12/30 23:10:06 ID:lEmmKOoe
【中国】豚の飼料で豆腐作り-北京[12/29]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104399645
28日海淀区衛生監督所は抜き打ちの検査で一軒の豆腐工場を
摘発した。

 この工場では豚の飼料とカビの生えた大豆を使って豆腐作りを
していた。検査が入った時この工場は大変不潔な環境だった。
加工の機械はごみ箱の傍らにあり、油汚れと原料のかすにまみれて
いた。

 汚水は地面に垂れ流されていた。また大量の豚の飼料用の大豆が
使われておりこの大豆にはすでにカビが生えていた。

ソース:中国特快
http://www.tokkai.com/a-column/data/news/1104329977.html

134朝まで名無しさん:05/01/02 08:57:06 ID:RmbR7hWn
飼料問題はカビとかほかにもいろいろある
135朝まで名無しさん:05/01/10 07:09:27 ID:Xu96/QJ3
あげ
136朝まで名無しさん:05/01/12 16:34:57 ID:acjHuL+Q
カナダ産肉牛、輸入解禁撤回を 畜産団体が農務省提訴/米国
[2005年01月12日付]
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/
 米国の独立系肉牛農家で構成するR―CALFは10日(現地時間)、
米国農務省を相手取ってカナダ産肉牛の輸入解禁の撤回を求める訴えを起こした。
「米国産牛肉の安全性が低下し、日本向けの輸出再開に悪影響を与える」と同団体
は批判している。
 
 R―CALFによると、モンタナ州の連邦地裁に36ページにわたる訴状を
提出。牛海綿状脳症(BSE)の発生したカナダから「30カ月未満の生体牛
と、すべての月齢の牛肉の輸入を認める」とした農務省の決定を覆すように
求めた。農務省は議会などから異論がなければ、3月7日に輸入再開する計画
を明らかにしていた。
 
 レオ・マクドネル会長は「農務長官は本来、法に基づいて米国の農業、環境
、経済、健康、福祉を守る任務があり、特に家畜病については防止しなくては
ならない」との声明を発表。R―CALFは昨年春にも農務省を相手に同じ
問題で訴訟を起こし、農務省はカナダ産牛肉の輸入解禁の延期に追い込まれた
経緯がある。
137朝まで名無しさん:05/01/15 12:20:40 ID:R+3ynNOs
病原とはならないプリオンもしくはプリオン類似分子を合成して、
それを乳児牛にワクチンとして投与注射することで、牛の発病の
進行をとめるというような積極的な策はないのか?
138朝まで名無しさん:05/01/15 12:21:53 ID:irjOCgA3
プリオン委員会の皆さんの脳みその全頭検査を。。。
139朝まで名無しさん:05/01/17 12:20:13 ID:5e1IQTck
いや、必要なのは本会議のほうだろ。
140朝まで名無しさん:05/01/22 19:26:55 ID:9FU8xtOf
age
141朝まで名無しさん:05/01/23 12:18:21 ID:XN8ZXtnI
【強権発動】ニュース議論板自治スレ【言論弾圧】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1102501565/
ニュース議論板の危機です。自治厨が勝手にLRを作って
さらにスレストを連発させるそうです。
一般の人もこの機会にキチンと意見 しましょう。

自治厨が集まってるスレッド
【LR改定】ニュース議論自治スレ9【N議の行方】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1105853461/
142朝まで名無しさん:05/01/23 12:25:01 ID:wcRUQgrJ
食肉は抗生剤、ホルモン剤、。。。なんでもドーピングされているから。
143朝まで名無しさん:05/02/01 11:18:54 ID:0cWp1wyQ
【BSE】プルシナー教授、ウシの筋肉にもプリオンが存在する可能性が高いことを示唆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1103172963/

【BSE】 異常プリオンの発見者「全頭検査が合理的」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1102427709/

【社会】BSEへ意見 企業関係者偏る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1094084515/

異常プリオン、腎臓や肝臓にも蓄積 マウス実験で判明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1106295105/

144朝まで名無しさん:05/02/05 03:12:08 ID:zKSBjE5s
/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
「私たち、知らずに未検査牛肉食べさせられちゃいました。アヒャヒャヒャヒャ」

145朝まで名無しさん:05/02/08 22:27:22 ID:RjUiZOl0
どこかのサイトで指摘を見たので、食安委の議事録を見てみたが、否定してるようだが。

○甲斐専門委員 今もありましたように、月齢で安全とか安全じゃないとか線を
引くのは全然科学的なことだとは思えないんですが、

○山内専門委員 今のイギリスの例に関して、20ケ月齢の牛の場合に、ここで
は3か月前だったら、検査で見つかるだろうというふうにEUの報告書は述べ
てあると書いてありますが、EUの報告書は17か月、もしくは最悪のシナリオ
でいけば13か月で見つかると書いてあるわけです。私はそのこともこの前の委
員会で申し上げましたけれども、なぜか削られてしまっているんです。EUの
レポートにはっきり書いてあります。レー・ブラッドレーとオーストリアの
神経病理のブドウカ教授2人が書いた報告です。

○金子座長代理 今の2ページの関連の知見のところですけれども、1つは、
そこの最後のところですね。「直ちにこの推測が」という、今の先生方がお話
された点、私、座長代理などという名前が付いていますので、これは私が全部
承認したと思われると誤解を招くと思いますので、一言申し上げますけれども
、これについては私も一度削った文言なんです。ですから、ここで先生方の
前でもう一度ディスカッションしていただきたいと私も思っておりますし、
その上の20ケ月以下でも検出可能かもしれないというのは、今の北本先生の
御意見もそうですし、山内先生もそうですけれども、これはもっと早くてもいいわけです
http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/p-dai18/161222_dai18kai_prion_gijiroku.pdf
146朝まで名無しさん:05/02/18 14:31:23 ID:r9SqcnDA
高橋議員のBSE質問
月齢判別と格付けは無関係
米のやり方通用せず
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-18/04_06.html

危険部位 混ざる恐れ
米の検査官労組が告発
米BSE対策  高橋議員、文書示す
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-18/01_01.html
147朝まで名無しさん:05/02/19 14:34:52 ID:QowlBN8k
変異型ヤコブ病:
患者死亡 「英国で感染」は本当?−−輸入肉骨粉にも疑い
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050219ddm016100041000c.html
148朝まで名無しさん:05/02/24 14:09:05 ID:ZYYoQzXY
日本で感染したとおもう
149朝まで名無しさん:05/02/24 15:04:03 ID:kanXX7DP
私もそう思う
というかイギリスに渡航した人だからこそ公表できただけだと思う
それから初めてのBSE患者は何年か前の19歳の子だともオモ
150朝まで名無しさん:05/02/25 09:41:22 ID:MDKIB53/
陰謀だと思う
151朝まで名無しさん:05/02/25 16:16:32 ID:zqRk2o1+
週刊誌には、イギリス渡航情報が一人歩きしてるが、イギリスで感染したとは言ってない、という厚労省職員発言が出てた。
152朝まで名無しさん:05/02/27 08:45:05 ID:IzankpFk
あげ
153朝まで名無しさん:05/02/27 09:02:34 ID:KrJUaFtp
解禁にしたら。。。カレールーも買えなくなるな。
粉屋は廃業だな
154朝まで名無しさん:05/02/27 09:14:19 ID:KrJUaFtp
最後の発病から10年経過でかいじょでいいんじゃない?
155朝まで名無しさん:05/03/03 17:34:46 ID:CASwVu/z
2004年10月27日
日刊 酪農乳業速報 第8355号
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/priontyousakaihunkyuu.htm
BSE プリオン調査会、自らの中間報告書巡り紛糾
 食品安全委員会のプリオン調査会(座長・吉川泰弘東大大学院教授)は26日、
厚労・農水両省が諮問した牛海綿状脳症(BSE)の国内対策見直し案について
審議を開始した。しかし、同調査会が自ら取りまとめた中間報告や、米国産牛肉
の輸入再開をめぐる行政対応を批判する声が続出。諮問案以前の問題で紛糾し、
議論はほとんど進まなかった。
 「中間報告書は調査会の意見を十分反映していない。検出限界の月齢は示さな
い話だったはずだ。座長一任後、取りまとめまでに修正文を読む時間がなく、意見
を表明する機会もなかった」(山内一也日本生物科学研究所主任研究員)、「検出
限界20ヶ月齢以下の線引きは科学的根拠に乏しく、十分賛成できる中身ではない。
諮問案以前に中間報告書を議論しなおすべきではないか」(品川森一動物衛生研究所
プリオン病研究センター長)―。複数の委員がこの日、声を荒げて中間報告の内容や
その策定過程を批判、中間報告書を拠り所に政府が全頭検査から20ヶ月齢以下の牛を
除外する見直し案を決め、大きな社会問題に発展したことに困惑の表情を隠さなかった。
 米国産牛肉の輸入再開問題をめぐっても、「われわれは国内対策の検証をしてきた
はずなのに、中間報告書は対米交渉に使用されている印象を受ける」(横山隆動物
衛生研究所プリオン病研究センター研究チーム長)と、政府の対応を批判する意見が相次いだ。
 こうした指摘に対して吉川座長は、中間報告書の策定過程で意見疎通が十分でなかった
ことは認めたが、「現時点で判明している事実をまとめたという点で内容自体に誤り
はない」として、報告書を見直すことに否定的な考えを表明、諮問案の議論を促した。
会合終了後も委員の間から「釈然としない」との声が聞かれた。
156朝まで名無しさん:05/03/05 20:53:27 ID:1qZoGBBY
米モンタナ州の連邦地裁は2日、カナダでのBSE(牛海綿状脳症)発生で停止された
米国へのカナダ産牛の輸入について、「安全が確認できない」とする米畜産業者らの
訴えを認め、米政府が7日に予定していた輸入再開を差し止める仮処分を決定した。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050303i102.htm

米農務省によると、米国は02年に250万頭の牛を輸入、
そのうち170万頭をカナダ産が占めており、両国の畜産業のつながりは深い。
http://www.asahi.com/special/bse/TKY200401070111.html

危険なカナダとアメリカは一心同体
157朝まで名無しさん:05/03/06 01:52:10 ID:6JMO1jMS
最近になり、牛の筋肉からもプリオン発見というように、
BSEについては、まだ未知のことが多い。
日本人で発症・死亡の人は、英国に一ヶ月か二ヶ月くらいしか滞在していず、
既説の、食べ続けることでやがて発症ではなく、一度でも食べれば、
やがて発症の危険の可能性も出てきた。
ということからいえば、全頭検査をするに越したことはない。
推進こそすれ、ムダとか非難とかは、実に実に非科学的。
158朝まで名無しさん:05/03/06 20:03:59 ID:dhatPJLJ
島根県の患者ら 国などと和解
薬害ヤコブ病訴訟、新たな訴えも
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005022800169&genre=D1&area=S00
 薬害ヤコブ病大津訴訟の和解協議が28日、大津地裁であり、昨年3月に提訴した
島根県の患者らと国、製薬会社などの間で和解が成立した。一方、新た
に金沢市の患者1人が同日、国などに7480万円の損害賠償を求める
訴えを地裁に起こした。

 和解したのは島根県の女性患者(42)や三重、広島両県の患者の遺族の
計12人で、和解金は計1億7365万5000円。同訴訟では、被害
者39人のうち37人分の和解が成立したことになる。56歳で死亡し
た広島県の男性患者の長女(34)は「このような薬害を2度と繰り返さな
いよう願う」と話した。

 新たに提訴したのは金沢市の男性患者(38)で、1985年10月に
脳手術で乾燥硬膜の移植を受け、昨年9月に発症した。現在は同市内の
病院に入院している。薬害ヤコブ弁護団は「今回の患者は手術から20年
近くたって発症した。今後も被害者が出る可能性がある」と指摘して
いる。
159朝まで名無しさん:05/03/07 06:48:53 ID:8LoJIiRc
衆 - 予算委員会 - 17号 平成17年02月22日
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm
政府参考人 (厚生労働省健康局長)  田中 慶司君

中津川委員 渡航歴、パスポート、入管記録なんかは調べたんですか。
 (プライバシーを楯に答えず、数度のやりとり後議長に促されて話す)
田中政府参考人 お答え申し上げます。
 患者さんの診断に必要な情報を集める立場にいる主治医が確認しまして、
専門家から構成されますサーベイランス委員会においてその情報を聴取した
上で、結果を厚生労働省に報告していただいたものでございます。その時点
では、少なくとも、入管記録あるいはパスポートについて直接調査したという
ことはございません。

中津川委員 有力だと。だから、イギリスで感染したんだ、マスコミに載ったじゃないですか。
 今まで国内では、十四頭の牛について肉骨粉を与えたという形跡はないとずっと
答えておりましたが、これは、我々民主党の調査では、非常に疑問がある。
いいですか。八八年、これはこの男性が英国滞在の前年、英国では肉骨粉使用
禁止になりました。それから八九年、同年には、その危険部、脊髄とか脳ですね、
それを国内で食材に使用しちゃいけないよということですが、しかし、危険部位
は肉骨粉に加工されてアメリカや我が日本にもどんどん来ているんです。しかも、
日本は、八〇年代、九〇年代は何一つ狂犬病対策はなかったんですよ。(発言する
者あり)狂牛病ですね。いや、皆さんたちの答弁が変だから、おかしくなってしまった。
 いいですか、これは大事な問題があるんです。変異型ヤコブ病の潜伏期間にいる
日本人がたくさんいるのではないかという不安が今あるんですよ。この不安をどう
やって解消しますか、厚生労働大臣。

 こういうアメリカの、注射をしてホルモンを挿入して、どんどん大きくしていって
、それでアメリカの男の子の乳腺、おっぱいが大きくなってきているとか、
異常な状態が今どんどん出ているという現状、これは御存じですか、農林水産大臣。
160朝まで名無しさん:05/03/09 14:22:06 ID:1l0xuWK5
ベビーフードもBSE感染に関連か、見直し迫られるBSE対策=イギリスで議論沸騰
http://www.jc-press.com/
 BSE(牛海綿状脳症)による異常プリオンが原因で変異型クロイツフェルト
・ヤコブ病(vVJD)に罹患した人が多いイギリスで、異常プリオンの感染
ルートとして70年代に食べたベビーフードも可能性があることが研究者
により指摘された。大きな話題を呼んでいる。BSEが世界的に規制の対象に
なってくるのは80年代以降であることから、患者数が今後も増える可能性
もある。人への感染ルートについては様々なルートが推測されるが、
イギリスでの指摘は特定危険部位を回避するという現行の対応策についても
再検討を迫るものとなる。

■国内感染の疑い排除できず ヤコブ病患者で厚労相(03/08/2005)
 尾辻秀久厚生労働相は8日午後の参院予算委員会で、2月に国内初の変異型のクロイツフェルト・ヤコブ病
(CJD)と診断された男性患者の感染源について「日本国内で感染した可能性がないわけではない」と述べ、
国内感染の疑いも排除できないことを明らかにした。
厚労省は感染源に関して「英国で感染した可能性が有力」との見解を公表している。
( ´`ω´)つhttp://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/5030801003130.html (引用元配信記事)
161朝まで名無しさん:05/03/12 00:40:20 ID:WsOBK4af
島村って農水相は、確か城東地区の政治家だよな?
小泉の閣僚だから、
しがらみのない奴を据えたんだろう?
生産者側でなければ良いんなら、
消費者の気持ちのわかるやつを据えろよ。
島村は、本当に国民の健康を守る気があるのか?
20ヶ月以内の牛は異常プリオンが検出さればいんじゃなくて、
今までの検査では見つかっていないだけなのにさ。
162朝まで名無しさん:05/03/12 16:38:09 ID:hanwe5wK
とにかく、まだ輸入再開は早い。
しかし、「吉野家という食堂で、米国産牛肉の輸入再開を求める声が・・」だってさ。
どこまで、吉野家は国民を危険に晒すつもりなんだ?
163朝まで名無しさん:05/03/12 17:41:42 ID:jLSeWFM1
吉野家は肉は国産で米は米国製にしたほうが儲かるよ。
164朝まで名無しさん:05/03/12 17:42:28 ID:jLSeWFM1
中国で吉野家牧場は?
165朝まで名無しさん:05/03/12 17:43:15 ID:sZ4jhGJm
今の条件での再開なら今後一切輸入牛は食わないよ
166朝まで名無しさん:05/03/12 17:54:09 ID:9mbO8gFy
たかが肉を輸入しないくらいで経済制裁って言ってるんだろ。
拉致なんかしたら間違いなく戦争か。
逆に日本が輸出を断られたら経済制裁ってできないだろうな。
拉致でもできないのに。
167朝まで名無しさん:05/03/12 17:57:37 ID:jLSeWFM1
核兵器より肉買わないほうが犯罪だってさ。。。MSDAイージス艦は
もう返したら?
168朝まで名無しさん:05/03/12 17:59:16 ID:jLSeWFM1
MACでさえ買わない米国BSE肉。。。吉野家は変わっている。
169朝まで名無しさん:05/03/12 18:03:11 ID:jLSeWFM1
どーせ吉野家のロビイストだろ。。。もうかってやらねーからな
170朝まで名無しさん:05/03/12 18:08:06 ID:jQFn3GLo
吉野家の牛肉で狂牛病患者が出たら吉野家の重役の人達って
●されても文句言えないよな。
171朝まで名無しさん:05/03/12 18:38:06 ID:jLSeWFM1
個人的にはうな丼のほうがすきなのですが。
172朝まで名無しさん:05/03/12 18:39:30 ID:6TvJMhLR
そりゃ大量破壊兵器なんて持ってないって言ってんのに虐殺しまくるわけだよな
173朝まで名無しさん:05/03/12 18:43:06 ID:jLSeWFM1
結局、ジャップはBSEウシ以下ってことだ。
174朝まで名無しさん:05/03/12 18:45:19 ID:jLSeWFM1
さぞ、キムは受けまくってるだろうね。

ポチです。
北朝鮮にしかとされ、あげくの果てに、ブッシュにBSEを食わされてます。

ポチです。
175朝まで名無しさん:05/03/12 18:46:10 ID:sZ4jhGJm
↑こんなスカスカ脳なんだろ?BSE牛って
176朝まで名無しさん:05/03/12 18:46:14 ID:jLSeWFM1
米ロ、北もポチは長くないと見たんだろうね。
177朝まで名無しさん:05/03/12 18:47:11 ID:sZ4jhGJm
>174
スマソ 173とまちがたよ
178朝まで名無しさん:05/03/12 18:49:31 ID:jLSeWFM1
いいよ、173も皮肉だから。この前はウシ売りにきたら3馬鹿だったから。
又,イラクで自衛隊でも吊るせば。。。
179朝まで名無しさん:05/03/12 18:51:38 ID:xGLruSXn
学者も研究費稼ぐのに絶好のチャンスだな  
180朝まで名無しさん:05/03/12 18:58:02 ID:jLSeWFM1
全米畜産組合はけちだから。。。金は出さない?
日本政府は安全確認特別研究チームを立ち上げて捏造データを出す?
181朝まで名無しさん:05/03/12 19:07:11 ID:jLSeWFM1
解禁し混乱させたら?どーせ買わないから売れなくなる。
182朝まで名無しさん:05/03/12 19:08:40 ID:jLSeWFM1
自民はもうがけっぷちだね。イラクの次は国民も売る。。。解党して
懺悔したら?
183朝まで名無しさん:05/03/12 20:13:37 ID:/9YKBfij
一食肉業者が全頭検査しようとして、
食肉団体に大反対されたんだよね。
あと、日本政府が全頭検査の費用を出そうとしたら、
それも断られたんじゃなかったっけ?
(これは、うろ覚え)

やっぱ、やましいことがあるんだろうな。
全頭検査したら、アメリカの食牛文化が壊滅するかもしれん。
10年後は、アメリカ人の半分が変異性クロ・・ヤコブ病になってたりして・・・・
9.11同時多発テロなんか、比じゃないくらいのね・・
米国政府高官や政治家そして食肉業界関係者は、
今頃米国産以外の牛を食しているんじゃないの?

184朝まで名無しさん:05/03/12 20:18:18 ID:jLSeWFM1
科学的根拠のない全頭検査ー>科学的根拠のない安全宣言
185朝まで名無しさん:05/03/12 20:21:43 ID:FVLKl8Nu
民主党に乗り換えます
自民は国民の生命を守るつもりがないみたいですから
186朝まで名無しさん:05/03/12 20:23:27 ID:/9YKBfij
だからさ、20ヶ月以内の牛は異常プリオンが検出されないんじゃなくて、
たまたま20ヶ月以内の牛の異常プリオンが検出されていないのかもしれんのだ。
全頭検査で、データを蓄積して更な安全性を模索すべきなのだ。
全頭検査緩和なんて、愚挙以外のなにものでもない。
187朝まで名無しさん:05/03/12 20:24:44 ID:jLSeWFM1
無菌培養ハサップで育てた子牛しか食えない
188朝まで名無しさん:05/03/12 20:26:48 ID:jLSeWFM1
今後、米でBSEが多発してCJDV訴訟ー>米畜産/飼料農家の没落
ー>農業機械・農薬化学・小売りの破綻ー>ブラックウエンズデーー>北の
テポ2攻撃ー>スーパーパワーの終焉
189朝まで名無しさん:05/03/12 20:51:48 ID:g77DarIn
正常プリオンは外部から異常プリオンが入った場合かなり高い確率で異常プリオンに変化するが
正常プリオンが異常プリオンとは無関係に異常プリオンに変化する確率もゼロではない。
190朝まで名無しさん:05/03/12 20:54:13 ID:jLSeWFM1
ファーストフード・コーヒー=アクリルアミドー>ガン・心臓病・糖尿病・高血圧
牛丼=BSE−>CJDV
191朝まで名無しさん:05/03/12 20:57:38 ID:jLSeWFM1
プリオンは大きくならないと蛍光蛋白でマーキングできないから
見つけられないのだよ。20ヶ月はその下限。感染後20ヶ月たたないと
見つからない、潜在エイズウイルスと同じ。
192朝まで名無しさん:05/03/12 21:00:48 ID:jLSeWFM1
成牛でも陰性でもプリオン汚染されているケースもある。
193朝まで名無しさん:05/03/12 21:08:35 ID:jLSeWFM1
ブッシュは日米安保を維持したきゃ、BSEウシはあきらめるべきだ。
LDPがこけたら。。。
194朝まで名無しさん:05/03/12 21:16:17 ID:rk30WDI8
イギリス滞在者の献血を禁止したと言う事は、
牛の血も危険で、危険部位を取り除いても安全では無いということ。

つまり、牛肉はもう食べない方がいいみたいだね。
195朝まで名無しさん:05/03/12 21:17:28 ID:jLSeWFM1
乳性品もすべてだめ?硬膜もドイツ製だったし。
196朝まで名無しさん:05/03/12 21:20:50 ID:EcrZHZB8
ID:jLSeWFM1 必死だな。
陰性でも信用できないなら、
それこそ検査なんて無意味だろ、あんたにとって。
197朝まで名無しさん:05/03/12 21:22:08 ID:jLSeWFM1
プリオン学会のレポ読んでないの?
198朝まで名無しさん:05/03/12 21:23:10 ID:jLSeWFM1
検査キットの反応の下限が感染から20ヶ月とちゃんと書いてあるのに。
199朝まで名無しさん:05/03/12 21:24:17 ID:jLSeWFM1
感度の高い検査で危険部位以外からもプリオンが検出される可能性が高まっている。
200朝まで名無しさん:05/03/12 21:26:07 ID:EcrZHZB8
必死だなw
201朝まで名無しさん:05/03/12 21:27:15 ID:J79g0UIF


>>196
ID:jLSeWFM1は
他スレ(【性犯罪】自民党エロ国会議員、路上乳もみ逮捕!)での荒らし行為が原因で
既にアクセス制限依頼出されている知障ですので
放置してください
202朝まで名無しさん:05/03/12 21:28:37 ID:jLSeWFM1
>201
名誉毀損で人権委員会に通報しました。
203朝まで名無しさん:05/03/12 21:31:47 ID:jLSeWFM1
プリオン研究の第1人者も全頭検査を主張しているのに、あくまで否定する
ブッシュ政権が守るものは畜産・飼料・食肉産業。
204朝まで名無しさん:05/03/12 21:32:56 ID:jLSeWFM1
解禁すれば?LDPはこけるから。
205朝まで名無しさん:05/03/12 21:35:56 ID:KCQWZkix
牛カルビで不安をかみ締める。
幾ら飲んでも酔えない。
こんな状況を作り、遠まわしに鬱病患者が増え、国力が低下。
アメリカの植民地プロジェクトは着々と進行中?
206朝まで名無しさん:05/03/12 21:41:37 ID:EcrZHZB8
不安なら食わなきゃいいだろ。
そんなんで鬱病になる人は、他のどんな要素でもなる。
207朝まで名無しさん:05/03/12 21:59:48 ID:jLSeWFM1
考えずに食えばいい。120歳まで生きるやつは少ない。でも、15で死ぬのは
いやだな。
208朝まで名無しさん:05/03/12 22:21:28 ID:jLSeWFM1
ウシは5年で発症するから、人でも割と早く出るんだろうね。
209朝まで名無しさん:05/03/12 23:56:41 ID:FVLKl8Nu
>>206
肉はあっちこっちに混ざっている
「くわなきゃいい」は現実性のない暴論

核戦争になっても放射能入りの空気吸わなきゃいいじゃん

こういうレベルだよ
210朝まで名無しさん:05/03/13 00:02:29 ID:ffcSaDRc
>>209
喩えが上手い!GJ
211朝まで名無しさん:05/03/13 00:06:29 ID:jLSeWFM1
精肉のプリオン検査キットをイギリスのスーパー見たいに導入することだね。
212161:05/03/13 00:08:41 ID:KvPvrtlB
>209
なんか絶望感が漂いますが・・・
213朝まで名無しさん:05/03/13 00:13:56 ID:UDZUVd/c
安全なのはインドレストランだけになるね。
214朝まで名無しさん:05/03/13 00:18:38 ID:UDZUVd/c
In Greece, researchers are focusing on sea bass and sea bream,
the species most commonly found in fish farms; in Spain they are
looking at trout, in Norway at salmon and in Germany at aquarium
fish, which are of commercial importance, while Italian laboratories
are observing BSE in the digestive systems of fish.
215朝まで名無しさん:05/03/13 00:31:41 ID:UDZUVd/c
サカナの消化システムにBSEプリオンがあったら、串焼きは危ないってことでしょ?
塩辛もあぶない?
216朝まで名無しさん:05/03/13 00:43:27 ID:UDZUVd/c
Out of more than 12,000 tonsils and appendices from British
patients, 3 contained prions1. Scaling up to the entire population,
one would expect 7,000 people to have vCJD. (see 'Tissue survey
raises spectre of 'second wave' of vCJD' ). The answer to this
discrepancy was found by Dr Dealler's model in which humans did
in fact become infected when extremely young.
217朝まで名無しさん:05/03/13 00:45:44 ID:UDZUVd/c
4.3.5 Guardian. BSE may have entered baby food in 1970s.
Presentation to SEAC in London demonstrates the validity of the
epidemiological model in which the use of bovine offal and brain
tissue in the manufacture of baby food in the 1970s and the use of
these products very early in the feeding of babies may have
permitted the relatively easy transfer of the disease to them.
The major problem from this is that the the blood transfusion risks
now are much greater than are considered likely by looking at the cases
of vCJD currently available for the epidemiologists. i.e. just
using the epidemiology will not turn out with the right numbers.
218朝まで名無しさん:05/03/13 00:50:23 ID:UDZUVd/c
The United States Department of
Agriculture (USDA) on Wednesday announced that publication of the final
rule on reopening the U.S. border to live Canadian cattle is scheduled
for Tuesday, Jan. 4, 2005, and then on March 7, 2005, after a 60-day
review by Congress, live Canadian cattle and additional Canadian beef
could begin entering the United States.
219朝まで名無しさん:05/03/13 00:51:04 ID:UDZUVd/c
カナダ産が米経由で輸入される?
220朝まで名無しさん:05/03/13 00:57:03 ID:UDZUVd/c
若い時期から感染していた。
ベビーフードに脳細胞が使われていた。。。離乳期のペースト?
輸血の禁止範囲がさらに広がった。
221朝まで名無しさん:05/03/13 10:49:12 ID:ZtyxcECi
>>209
言っていることが分からなかったかな?
現在のプリオンの問題で鬱病になるような人は、
大気汚染でも水質問題でも、
鬱の要因になりうると言っているんだが。
205の言うような、この問題により鬱病患者が増えることはないということ。
222朝まで名無しさん:05/03/13 11:26:48 ID:WyRTuFVn
>>221
原因を増やしてるのに、患者が増えないとは面白い理論ですね。
増えないのは割合であって、母集団が増えれば子集団も増えますよね♪
223朝まで名無しさん:05/03/13 11:50:02 ID:g6AvHM1L
>>221
はぁ?
大気汚染は空気がきれいなところに住めば避けられる
水質汚染も同じ

狂牛病は避けられない
224朝まで名無しさん:05/03/13 12:20:32 ID:UDZUVd/c
BSEうしはMACでさえ使わないのに、なぜ、吉野家がこだわるの?
LDPは吉野家と心中でいいの?
吉野屋さえ買わなきゃ、いらないBSEうしは問題にすらならない。
225朝まで名無しさん:05/03/14 04:40:09 ID:SFo982qx
>>223
言ってること分からなかったみたいだね。
226朝まで名無しさん:05/03/15 10:52:42 ID:tJ99N09h
牛肉輸入再開 安全重視が8割
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/03/15/d20050315000016.html
NHKは、3月11日からの3日間、全国の20歳以上の男女を対象にコン
ピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDDという方法で、
世論調査を行い、57.5%にあたる、1202人から回答を得ました。そ
れによりますと、アメリカ産牛肉の輸入再開問題をめぐって、日米両国政府
が、生後20か月以下の牛に限って、BSE検査をせずに輸入を再開する方
針を示していることについて、賛否を尋ねたところ、▽「賛成」が16%、
▽「反対」が75%でした。そして、ブッシュ大統領が、小泉総理大臣に対
し、アメリカ産牛肉の速やかな輸入再開に向けた指導力を発揮するよう強く
促したことに関連して、政府の対応を聞いたところ、▽「安全性を重視する
ため専門家の議論がまとまるのを待つべきだ」が84%、▽「アメリカに対
して、できるだけ早く輸入再開の時期を示すべきだ」が9%となっています
。次に年金制度をはじめとする社会保障制度全般の見直しに向けた、与野党
協議に期待するかどうか聞いたところ、▽「おおいに期待する」が17%、
▽「ある程度期待する」が37%、▽「あまり期待しない」が31%、▽
「まったく期待しない」が10%でした。また、サラリーマンが加入する
厚生年金と、自営業者などが加入する国民年金などに分かれている今の年
金制度を一元化することについて、▽「早急に一元化すべきだ」が18%
、▽「いずれ一元化する必要がある」が39%、▽「一元化する必要はあ
まりない」が20%、▽「一元化すべきではない」が11%でした。さら
に、イラクで復興支援活動を続けている自衛隊の派遣の継続への賛否を尋
ねたところ、▽「賛成」が39%、▽「反対」が48%でした。自衛隊の
撤退時期については、▽「派遣期限にこだわらず、イラク情勢が安定する
のを待って判断すべきだ」が37%、▽「派遣期限の今年12月をめどに
撤退するべきだ」が33%、▽「サマーワからオランダ軍が撤退したこの
時期に直ちに撤退すべきだ」が18%などとなっています。
227朝まで名無しさん:05/03/15 16:35:00 ID:PT0TflSP
      ヤコブ肉!      ヤコブ肉!
         _ __ ∩      ∩ __ _
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)
      (((_)☆       ☆(_)))
228朝まで名無しさん:05/03/15 16:45:57 ID:GgLSL/m+
つーか全頭検査とかって当たり前なんじゃないの???
229朝まで名無しさん:05/03/17 13:41:03 ID:1LC/Lc7Q
あのさ、意図的にBSE感染牛を作る実験はやってるの?
「加齢20ヶ月以内の牛は、異常プリオンが発見できない」となっているけど、
それはサンプル数がまだ十分でないことと蓄積量が少ないからじゃないかと思うわけだ。
だから、蓄積量を増やすつまり大量の異常プリオンを摂取させて、
本当に20ヶ月未満の牛が安全かどうかを確認すべきだろうよ。
230朝まで名無しさん:05/03/18 09:34:53 ID:NdXUsOPv

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |    あなたの人生を変えるかもしれない,BSE・チャレンジ。
  ~ ⊂ へ  ∩)/ .|     \_____ まずは未検査輸入牛肉からです。
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
231朝まで名無しさん:05/03/18 12:47:15 ID:FcUOZk3i
週刊新潮は、全頭検査否定だってさ。
定期購読しているけど、
もうやめようかな・・
丁度更新時期だしさ・・
232朝まで名無しさん:05/03/18 13:26:47 ID:0yiiiTkj
英国だかに一ヶ月いてクルパーになっちまうのに、検査してない肉なんてな。
233朝まで名無しさん:05/03/18 14:37:57 ID:FcUOZk3i
>>232

結局、蓄積量なんだろうね。
脳みその料理を食ったんで、
わずか一ヶ月の滞在で感染しちまったのかもしれん。
つまり、生後20ヶ月未満の牛でも、
摂取量によっては感染するし異常プリオン検査で発見できるかもしれんのだ。
全頭検査は、科学的にBSEを解明するための必要最低限の物なんだよね。
234朝まで名無しさん:05/03/18 15:16:14 ID:a3ScJQxb
米産牛肉輸入再開、月齢判別法は除外
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050318-00000105-yom-bus_all
 政府が、米国産牛肉の輸入再開条件に関し、食品安全委員会に諮問
する事項から、最大の懸案と見られていた肉質で牛の月齢をどう正確に
判定するかや、BSE(牛海綿状脳症)感染源となる肉骨粉の混入防止策
などが除外される見通しであることが18日、明らかになった。
 審議が遅いとの批判が強い食品安全委の審議期間を短縮し、早期の
輸入再開につなげる狙いで、18日来日するライス米国務長官にこうした
方針を示し、日本側の努力に理解を得たい考えだ。ただ消費者などか
らは、安全委の役割である科学的な検証が果たせなくなるとの批判が
出そうだ。
 諮問は5月にも行われる予定だが、諮問内容は、「特定危険部位が除去
された、生後20か月以内の米国産牛肉」の危険性の判断に限定される
見通し。肉質による月齢判別や、安全性を判断するデータ収集などは、
安全委の頭越しに「政府間交渉で決める」(関係者)こととする。消費者
との意見交換会を短期間に開催するなど、安全委の審議日程や手続き
の促進も図ることで、早期再開を求める米国の圧力を和らげたい考えだ。
235朝まで名無しさん:05/03/19 10:02:08 ID:nbnU8gA0
ライス長官の国の中のひとの新聞社説より

「米国は全頭検査および飼料管理の徹底をすべき」by ニューヨークタイムズ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-18/01_02.html

軟弱外交の政府がここまで拒むというからには相当に汚染が進んでいるんだろうな
236朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 12:28:27 ID:06fvuK9o
NYタイムズ頑張れ
237朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 20:50:34 ID:8yPCfbDN
今の段階で米国産牛を輸入したら、
それこそ米国産牛離れで取り返しがつかなくなるかもな。
それでも食うやつがいるんだろうが、
アメリカだって極端な安くは輸出できないだろうし・・・
結局、日本での米国産牛が信用失墜して、
アメリカの畜産農家や食肉業者は大変なことになるだろうよ。
消費者が選べば良いというが、
その結果にアメリカは異議を唱えないよな?
238朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 21:01:19 ID:V7zvmLzv
もうすぐ米国で若者の痴呆者が増えるはず 米国の肉は買わないぞ
239朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 21:03:17 ID:KqIjufM+
牛肉偽装はなくならないだろうし、
スープのダシなんかで使われることがあるからね。
遺伝子組み換え大豆じゃないが、
「米国産牛を扱っておりません」って外食産業がPRしたり、
「米国産牛を使っておりません」って表示が加工食品につけられるようになるだろう。
そして、それが米国産牛不信を、更に煽る結果になる。
今の段階で輸入再開しても、日米お互いに不幸な結果になるだけだ。
240朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 21:06:32 ID:rXBuKH4p
吉野家の一日牛丼復活祭りを大々的に報道しても、アメリカの議員が
さまざまな対日圧力で理不尽な経済制裁をかけようとしている事、20
ヶ月未満に科学的根拠がないことをほとんど報道しないテレビ局。
復活したら歓迎ムードで報道すんだろうなあ。
241朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 21:12:32 ID:KqIjufM+
フジTV「特ダネ」の小倉さんは、
自ら焼肉店を経営しているので米国産牛輸入を番組で訴えているね。
これって、番組の私物化だと思うんだが、
情けないことにおすぎや何とかっていうコメンテーターも同調しているんだよな。
局アナは、加担していないようだが・・
242朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 21:21:16 ID:KxHjG5K6
>>237
勝手に売れてないだけの物にも難癖をつけるのはアメリカの常套。
ちなみに
輸出の時は「お前の国の規格を我が国の製品に合わせろ」
輸入の時は「お前の国の製品を我が国の規格に合わせろ」
だからね。
貿易については中韓なみにDQNなことを言ってくるよ。
243朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 21:27:59 ID:PsuhGG4B
>>242
でもさ、輸入米がそうであったように、
必要がなければ自然に淘汰されるんじゃない?
もっとも肉の場合は、味の問題じゃないから、
淘汰されるか分からんが。
244朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 21:35:06 ID:KqIjufM+
>>243

いや。淘汰されちゃまずいんだよ。
>>242さんの言うとおり、難癖をつけてくるからね。
アメリカにも全頭検査を導入してもらい、
BSEを完全に根絶させる必要があるんだよ。
245朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 21:38:54 ID:PsuhGG4B
輸入米について、アメリカは難癖つけて来たけど
結局誰も食わずに消えていったじゃない。
難癖つけられたって無問題な気がするがと言っているんだが。
246朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:07:37 ID:nOyStpGG
そういや輸入米って鳴り物入りで入ってきてたけど全く見かけないね。
まあその分朝鮮から入ってきて普通米に混ぜられているようだが・・・
247朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:18:58 ID:rXBuKH4p
タイ米は国内の米が足りなくなって緊急的に入れたものだから、安定してきたら
いれないのは当然。牛とは事情が違う。
248朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:21:14 ID:PsuhGG4B
カリフォルニア米輸入の自由化の際は、
アメリカの圧力があったと記憶しているが。
249朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:27:10 ID:5tmnVSOD
ジャップがBSEにかかろうがどうだっていいよ。
欧米豪産の牛肉が売れれば。

ジャップはあの糞マズい脂臭い肉を使って、そのままではとても食えず
食品添加物をたっぷりまぶした「ギュウドン」とかいうエサを、行列し
て必死で短時間で食ってるよな。
過労死するぐらい働かされて、食えるものがあんな豚のえさ以下のもの
だなんて、ジャップは悲惨そのもの。

まああれでもウマイウマイって涙流して食ってるんだから世話ないな。
ジャップは。
で、久しぶりにギュウドンが復活したら、テレビも新聞も大騒ぎw
エサ復活しただけで大騒ぎしてるのを見て、ジャップは猿じゃなくて豚
だなと世界中で失笑されてたぜw
250朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:36:17 ID:KqIjufM+
>>249

まあ、実際はそう思われているんだろうな。
全頭検査を拒否する理由の一つが、
アメリカ人が食わない屑肉を集めて日本に売るためだからな。
251朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:37:56 ID:ci5gdi1D
最近のTVや新聞の報道では、
「20ヶ月以下の牛はBSEの感染リスクが低い」
などと言っているが騙されてはいけない。
20ヶ月以下の牛はBSEに感染していても検査で発見できないので、
検査する意味がない。
だから、20ヶ月以下の牛は検査せずに輸入しろというムチャクチャな理屈である。
以前は新聞もそのことをきちんと書いていたのに、
最近はリスクが低いなどとウソを垂れ流している。
俺は輸入が再開されても、アメリカ産牛はぜったい食べない。
国は数年後にBSEの発症者が出ても、その人がいつどこで牛を食べたかなんて、
輸入牛肉との関連性を証明できるはずがないから、
輸入すればいいと考えているものがいる。
経済性のために人命を危険にさらすのか。
252朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:43:32 ID:KqIjufM+
>>251

蓄積量が少ないために異常プリオンが発見されないだけで、
いい加減な飼料管理で大量の異常プリオンが摂取された牛は20ヶ月未満でもBSE検査で発見される可能性もあるんだよな。
だから、全頭検査は続けるべきなんだよ。
253朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 23:17:54 ID:779/UCkF
もはや牛を食わない、ということしか抵抗の手段は残されてないんだろうな。
オレはもう狂牛病騒動以来ずっと牛肉は口にしていない。これからも貫くよ。
254朝まで名無しさん:2005/03/22(火) 01:07:34 ID:aeFznwE0
>>242
>輸出の時は「お前の国の規格を我が国の製品に合わせろ」
パパブッシュがモトローラの幹部連れてきて
日本の規格をこっちの製品に合わせないのは貿易障壁だ!
などと難癖つけてきたこともあったな。
今回もまったく同じでしょ。
民主党時代はもっといろいろあったはず。
255朝まで名無しさん:2005/03/22(火) 01:10:44 ID:JDVUEvTd
アメリカ産の危ないクズ肉+発癌物質の添加物たっぷりのギュウドンを土下座行列して
食っとけよ、ジャップは。
自分とこで食糧自給できないんだろ?

ていうかイヤならアメ公にはっきり「食えるかボケ!」といえばいいのに、何で言わない
のかねえ。ジャップは。
クズ肉ギュウドンをたくさん売って儲けたい利権があるからだろ。
国民の健康より、クズ肉を売るアメ公とクズ肉ギュウドン業者の利益優先。
ま、ジャップもその危険性をこれだけ報道されていながら、納得どころかありがたがって
食ってるんだから、世話ないよな。自業自得。

256朝まで名無しさん:2005/03/22(火) 01:15:36 ID:JDVUEvTd
>日本の規格をこっちの製品に合わせないのは貿易障壁だ!
などと難癖つけてきたこともあったな

しかし、アメ公に頭の上がらないジャップw
オレンジやレモンもそうなんだよな。ポストハーベストされて、催奇性
や発がん性が明白なのに、うれしそうに糞尿垂れ流しながら涎たらして
食ってんだからw

大豆は遺伝子組み換えまくり。20年後にはがん患者と奇形児で病院がパ
ンクするんでしょうねジャップはw
ただでさえ少子化で悲惨な末路をたどろうとしてるのに、足を引っ張る
奇形児まで大量に発生。
しかも悪いことに、日本は乳児死亡率が恐ろしく低く、奇形児も助けて
しまうので、その「人」をなんとか生かさないといけない。辛いよね。
内心お荷物なんだが、表立ってそうはいえない。怖い国だ。
257朝まで名無しさん:2005/03/22(火) 01:22:50 ID:JDVUEvTd
戦後のパン給食で、小麦を売りつけることに成功。
そしてマクドナルド進出で味覚破壊完了。
減反を迫り日本の食料自給率を10%未満にすることに成功、ジャップの胃袋を
完全支配。そして浴びせかけるように有害食品を売りつけるアメ公。

ここまでいいようにされて黙り続けるジャップって、頭悪いの?
258朝まで名無しさん:2005/03/22(火) 13:16:11 ID:9Ol0cW/O
>>257

先進国は、自分らが食わない物を売りつけるもんだ。
肉骨粉をアジア諸国に売ったのも、
他ならぬイギリスだしね。
食い物ではないんだが、
アスベストは未だに発展途上国に売られているらしいよ。
この前、BSでやってた。
最近にNHKBSは、結構良い番組を流しているよ。
腐ってもNHKだ。
259朝まで名無しさん:2005/03/22(火) 15:52:32 ID:5xc1a2q9
肉骨粉って今からでも責任取らせたいな
イギリス人は共食いすりゃいいじゃん
260朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 14:53:06 ID:YzO3Z7oY
米国牛再開アンケート結果 賛成12% 拒否83%
http://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/050322daijin.htm
Q: 大臣、ちょっと我田引水な質問で大変恐縮なんですが、テレビ朝日が
この週末の土日に行いました全国無作為抽出1,000人の世論調査の中で、
アメリカ産牛肉、現在、協議を進めております20か月以下を輸入すること
について、いいと思うか思わないかというこの二者択一の質問なんですけれ
ども、これに対していいと思うと答えた人が12パーセント、いいとは思わ
ないと答えた人は83パーセントということで、現在、政府間交渉などをや
っておりますし、あるいは食品安全委員会のそういった議論の中で、なかな
か世論は、アメリカ産牛肉をこのまま輸入していいのかという声もどうも強
いようなんですが、その辺の中で、大臣のご所見の方をいただけますでしょうか
261朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 16:06:47 ID:HrpzcrPE
あれだろ?早く国民をたくさん狂牛病にして米国の狂牛病用製薬会社を儲けさせろっ
ていう事だろ?エイズの緑十字創始者も米国が囲ってアンタッチャブルにした731
部隊関係者だったし。
262朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 16:14:38 ID:So0YIBwD


吉野家のアメリカ製中途半端検査の牛丼をガブガブ喰らうブタが見えます。


263朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 16:18:52 ID:HrpzcrPE
全く恐ろしい国だよ、米国は。
そのうち食品安全委員会の委員が突然死したりしてメンバーチェンジして輸入にGo
サインが出るんだろうな。
264朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 16:51:47 ID:kxdN1ya9
大体、牛に死んだ牛を食わせて効率良くしようなどという考え方が気持ち悪い。
牛ってのは草を消化する為に草の上に寝転んで反芻するのだが、
肉骨粉で育った牛は寝転ばない。ありゃ既に牛じゃないよ。
同じ牛なのに違う生き物の様に和牛と味が違うのはそのせいだ。
265朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 16:55:12 ID:kxdN1ya9
自分からなるべく遠い生き物を食べたほうが生物学的に体に良い。
逆に自分に近い食い物を食べていると病気になる。

だから日本の様に食物に恵まれた国では、植物や魚を多く採り、
牛などの人間に近い哺乳類は四足といって忌み嫌い食べなかった。
これも自然に備えられた人間の知恵。

牛を食わないと生きてこられなかった
欧米人が作り出した牛の様な生き物を
日本人がわざわざ喰う必要など無い。
266朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 19:47:05 ID:Z7kNKUtZ
>>260

圧倒的じゃないか・・・
267朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 20:16:18 ID:93L73HvJ
>>265
四足食わずは仏教の考えの影響でしょう。
生物学的とか適当なこと言わない方がイイヨ。電波っぽくなるから。
268朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 20:23:38 ID:0CGl9auj
プリオン以外にも日本では許可されていない成長ホルモン、抗生物質とか
調査したほうが。。。
269朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 21:15:55 ID:0CGl9auj
イルカ丼だな
270朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 22:52:17 ID:0CGl9auj
遺伝子組み替えDNAエサはマウスの細胞まで入り込んでいた。。。
ミュータントチュー公。。。牛もおなじだね。フランケンコーン
271朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 23:03:18 ID:26sUXl7A
>>270

遺伝子は食っても取り込まれないが、
異常プリオンは取り込まれちゃうんだよね。
不思議だ。
272朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 02:24:27 ID:fUh+Ms+Y
何かの漫画で読んだけど農業をおろそかにしすぎるとヤヴァイってほんとなだ
273朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 10:11:19 ID:V9fd+tKx
八〇年代後半から「バイパスタンパク質を与えると乳量が伸びる」と宣伝して
歩いたのは、アメリカ飼料穀物協会の伊藤紘一氏(現ウィリアムマイナー農業
研究所副学長)らで、安宅一夫氏(前酪農学園大学長)ら学者たちも酪農雑誌
などに新理論を紹介した。道東のある獣医師は、「彼らの影響を受けて大規模
・高泌乳路線に走った酪農家たちが肉骨粉などを与え始めた。乳牛のサルモネラ
が集団発生するようになったのは、そのころからだ。今回の狂牛病騒ぎは、
アメリカ飼料穀物戦略の延長線上の出来事と捉えるべきだろう」と問題点を
指摘する。 わたしの手許に一冊の雑誌がある。「ミートボーンミール(肉骨粉)
や血粉、魚粉を使いこなしていますか?」との見出しをつけ、十勝管内の
農業改良普及員が「ミートボーンミールでは340g/日…」などと具体的に
与え方を指導している(『デーリージャパン』95年2月臨時増刊号)。
九五年といえば、英国内で肉骨粉の使用が禁止されてから七年、英国政府が
従来の見解を翻して「狂牛病が人間にも感染する可能性がある」と認める前の年だ。
http://www.geocities.jp/forelle2003/index_html/opinion.html

米国ウィリアム・マイナー農業研究所・国際普及事業担当副学長の伊藤紘一氏のその後の談話
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2002/01/post_214.html
274朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 10:34:33 ID:B8z3OS1n
アメリカは国際基準を変えてまで日本に狂牛病肉を売りつけるつもりらしい
(ネット版朝日新聞お読みください)

こうなったら大規模なアメリカ製品不買運動しかないな
275朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 10:38:19 ID:3T/SJH0h

アメリカは日本が早く輸入再開をしなければ経済制裁をするらしい。(米下院可決)

つまり、 脅迫  しているわけだ。

日本は北朝鮮にすら 経済制裁 できないが、アメリカはいとも簡単に経済制裁できる。

アメリカにとって 家畜ブタ日本は その程度の ゴミ国。

276朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 10:40:37 ID:3T/SJH0h


まぁ、日本が 脅迫に屈して全頭検査されないアメリカ産牛肉を輸入するんだろうが、

 アホ日本人は その牛肉を ガブガブ、ノーテンキに喰いまくるんだろう。

          ハナクソだな 日本人は。

          ブタ以下だ。

277朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 10:41:07 ID:B8z3OS1n
そんなことしたらアメリカも破滅するぞ
石原慎太郎によるとアメリカ軍は日本製のハイテク部品に依存しているそうだ
日米経済紛争に発展したら困るのはアメリカ
日本はこれを機にIT産業や航空機産業で国産化を進めるだけ
278朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 10:42:15 ID:3T/SJH0h

スーパーもアメリカ産牛肉をオーストラリア産だとか国産だとかで

     売るんだろう。
279朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 10:46:07 ID:3T/SJH0h
あげ
280朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 11:23:45 ID:3T/SJH0h

アメリカと日本の偽善
281朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 12:00:55 ID:v/WPKjhj
>>277
あー、石原の話は信じない方が良い。
あのオヤジのその手の知識は2〜30年前の情報でストップしてるから。
282朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 13:07:22 ID:B8z3OS1n
>>281
それは違う
近年のIT産業についての話だ
283朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 13:27:20 ID:LJq/tvIh
プリオンで汚染された調理場でカット野菜、お魚、。。。その手で過程で調理。
もう日本中バイオハザードレベル3です。
284朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 13:28:47 ID:LJq/tvIh
芸者官僚と馬鹿議員のおかげでめちゃくちゃだ
285朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 13:29:09 ID:LJq/tvIh
外務省はいらない
286朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 13:30:19 ID:LJq/tvIh
外務省なんて役所は米にもない。芸者の桶屋だ。
287朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 13:42:26 ID:LJq/tvIh
御用学者は恥を知れ
288朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 14:21:50 ID:3T/SJH0h
>>284
>芸者官僚と馬鹿議員のおかげでめちゃくちゃだ

>>285 :朝まで名無しさん :2005/03/26(土) 13:29:09 ID:LJq/tvIh
>外務省はいらない


別に外務省が好き勝手にやっているわけではない。

売国奴家畜ブタ・小泉とブタ集団・自民党政府の方針に従っているだけ。



289朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 14:32:41 ID:LJq/tvIh
方針に従っているだけ。。。だから芸者でしょ
290朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 14:33:44 ID:LJq/tvIh
公務員は公僕、国民の選んだ馬鹿殿に従いますってか?
裸の王様だね。
291朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 14:34:13 ID:LJq/tvIh
そろそろ226の時期だね。
292朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 14:35:53 ID:LJq/tvIh
お馬鹿なロシア人でも革命をやった。。。それ以下ってことか?
293朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 14:48:35 ID:LJq/tvIh
食品安全委員会は食べる側の委員だけで構成すべきだ。業者はイラン。
294朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 16:07:16 ID:3T/SJH0h
age
295朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 16:38:18 ID:LJq/tvIh
別に外務省が好き勝手にやっているわけではない。
大使が管轄外のことについてコメントするのは越権行為
本国に伝えるだけでよい。マスコミにコメントさせるのはプロパなのですか?
296朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 17:19:26 ID:B8z3OS1n
http://www.asahi.com/life/update/0326/005.html
この手でアメリカ国民にもアメリカ産牛の危険性を知らせよう

肉骨粉を全面禁止すればそれで済むことなのに・・・
297朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 17:30:06 ID:LJq/tvIh
外務省ー>自己責任で食べてね。
298朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 18:05:13 ID:4XIgqXG+
手間がかかるけど、
大手食肉加工業者の直売店で買っている。
輸入食肉を扱っていないから、
まあ大丈夫だろうな。
299朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 18:15:54 ID:5G06BM4o
ブッシュの政策に反対したら、

ほとんどの学者やジャーナリストは大学クビになったりこの世から消されるから

みな、黙っているのが多い。

300朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 17:47:50 ID:CkBzx1XA
国内16頭目のBSE感染牛=96年生まれ、北海道産−厚労省
厚生労働省は27日、北海道留萌管内天塩町産で同町で飼育されていたホルスタイン
牛(雌、9歳)が、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)に感染していたと確定診断され
たと発表した。国内では死亡牛を含めて16頭目のBSE感染牛。
この牛は1996年3月生まれで、もともと乳用牛。23日に廃用牛として旭川市内
の食肉処理場に運び込まれた。25日に帯広畜産大学が免疫組織化学検査を、26日
に国立感染症研究所が「ウエスタンブロット法」を実施。
同省の専門家会議(座長・品川森一プリオン病研究センター長)が27日、確定診断
を行い、BSE感染牛と断定した。専門家会議は、いずれの検査でも典型的な感染
パターンが検出されたことから、会議を開かずに確定診断した。肉などは焼却処分
される。 
(時事通信) - 3月27日16時0分更新
301朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 17:57:30 ID:CkBzx1XA
乳牛の場合9歳までプリオン牛乳を生産しているんだけど。。。
安全は?乳牛は毎年プリオン検査すべきでは?
302朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 18:10:42 ID:O8j+97TE
>>301
その議論もすべきなんだけど、アホヤンキーがごねてるお陰で
国内の話がお座なりになってるのよね。
アメ基準は論外として、国内の検査基準も甘いという指摘がかなりあるから、
現状では国産牛すら危険で食べられない。
303朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 18:32:31 ID:CkBzx1XA
米は日本でプリオンウシが出たから輸入禁止でしょ。
じゃ、米でも出てるんだから輸入禁止で何が悪いいのさ?
だから、ダブルスタンダードなんだよ。
304朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 18:42:12 ID:f1Q4yjnD
>>303

ダブルと言うと二つだけになるね。
実際は、アメリカンスタンダードだ。
305朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 18:43:08 ID:CkBzx1XA
アメリカンスタンダード=白人うそつかない
306朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 18:48:15 ID:CkBzx1XA
最近のプリオン研究では検査キットの精度が上がって危険部位の
プリオン含有率が10000倍に跳ね上がって、牛乳なんかも危ないって
いわれているのに。。。
307朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 21:39:53 ID:pWlNnx94
自分達で食えよな
308朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 22:35:56 ID:KnOUdQlk
【狂牛病】北海道で牛海綿状脳症(BSE)疑陽性 一次検査で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111733039/
また北海道だ。9頭/16頭が北海道

http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0308-1.html#22q2
生産地(飼育地)
今回の飼育地は北海道天塩町
北海道佐呂間町(千葉県白井市)
北海道猿払村(北海道猿払村)
群馬県宮城村(群馬県宮城村)
北海道音別町(北海道音別町)
神奈川県伊勢原市(神奈川県伊勢原市)
北海道標茶町(和歌山県粉河町)
北海道湧別町(北海道網走市)
栃木県大田原市(福島県双葉郡葛尾村)
兵庫県氷上郡(広島県)
神奈川県秦野市(神奈川県平塚市)
北海道標茶町(北海道標茶町)
熊本県泗水町(熊本県泗水町)
北海道士幌町(奈良県新庄町)
北海道鹿追町(北海道鹿追町)
北海道中川郡本別町(北海道中川郡本別町)
309朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 22:43:50 ID:KnOUdQlk
10頭/16頭が北海道
310朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 23:44:31 ID:CkBzx1XA
全頭検査しなきゃそのうち9頭は売られていた。。。
311朝まで名無しさん:2005/03/28(月) 00:12:09 ID:gXnw/B8M
>>303
自分達が大量破壊兵器を持っていて、今も核爆弾を小型化する実験を
繰り返してるが、他の国がそんな事をしようものなら。
312朝まで名無しさん:2005/03/28(月) 00:20:07 ID:9aEh3cqe
肉コップンの汚染がひどいみたいだね。1980-1999年のすべてのウシは
処分したほうがいいのでは?
313朝まで名無しさん:2005/03/28(月) 00:25:08 ID:xx4qPNWw
>>312

肉骨粉でも、ほとんどが代用乳が原因みたいだけどね。
日本の場合、牛肉よりも牛乳の方がやばいのかもしれん。
もちろん。BSE感染牛はもっとやばいけど・・・
314朝まで名無しさん:2005/03/28(月) 23:45:44 ID:9aEh3cqe
BSEウシ解禁になったら1年間はサカナ/トリ/豚にしよう。
牛肉屋がつぶれりゃ、もう入ってこない。ガンジーの非暴力・不服従
で米BSEビーフに立ち向かうしかない。学校給食に入れたら
弁当持参、PTAでつるし上げ。
315朝まで名無しさん:2005/03/28(月) 23:57:13 ID:9aEh3cqe
国民の健康をないがしろにする政府はいらない。LDPはつぶれろ。
316朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 00:03:51 ID:yjHbwgZg
ボケの森、○投げいいなりのポチ、もう人材は尽きた。
317名無し                          :2005/03/29(火) 00:12:39 ID:m43XRKO+
草食動物に肉食わすのやめないか?
318朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 09:30:13 ID:/PCZT2hK
いっそのこと、アメリカの言うとおりにすれば良いんだよ。
今の段階で米国産牛を入れれば、
それこそ米国産牛は売れずに壊滅的な打撃を受けることになるだろうね。
日本でも全頭検査をやめれば、
食牛文化が衰退することもあり得る。

だったら、商業捕鯨を再開しろ。
319朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 09:36:15 ID:QGlQZ16x
産地偽装の取締りだけは徹底すれば
べつに米国産牛肉なんていますぐでも再開していいと思う。
選ぶのは消費者だ(牛丼屋以外では多分売れないだろう)。

ただ、アメ公に合わせて国内の基準を緩めるのには大いに反対。
320朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 10:18:21 ID:/PCZT2hK
>>319

スープやらスナックやら、
どうやってチェックするんだ?
321朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 22:11:18 ID:aoolr11T
http://kaikin.jp/
こいつらが狂牛病を日本に広めようとしている
危険部位の除去がアメリカでは不十分なのを知らないのか?
322朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 22:55:23 ID:hsuE47qf
代表はブックオフコーポレーション社長だってね。
アメリカの家畜飼料が実はとても危険な状態になってるのわかってるのかね?
323朝まで名無しさん:2005/03/29(火) 23:38:50 ID:yjHbwgZg
10年ぐらいしたらスミソニアンに北米インデイアン虐殺コーナーのとなりに
日本人BSE虐殺コーナーができるんだろうね。。。
324朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 00:35:45 ID:3WsfZ1ZQ
まあ、米国産牛輸入解禁を主張している連中は、
庶民が食えないような国産牛を食えるからな。
325朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 00:36:07 ID:3WsfZ1ZQ
>>323

原爆記念館の隣かもよ。
326朝まで名無しさん:平成17年,2005/04/04(月) 22:58:04 ID:VGm7Vk0K
あげ
327朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 22:30:13 ID:8XIv41vW
「米農務省はBSE秘匿の疑い」元食肉検査官が告発
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050409AT2M0900609042005.html
 米農務省が米国内で新たなBSE(牛海綿状脳症)の牛を見つけながら秘匿
してきた疑いがあると、同省の元食肉検査官がカナダ紙に告発した。農務省
は8日、日本経済新聞に告発を全面否定したが、同検査官は12日にカナダ下院
農業委員会の公聴会で証言を予定。日本の米国産牛肉輸入再開問題にも波紋が
広がる恐れがある。
 7日付の加エドモンド・ジャーナル紙が農務省の元食肉検査官で獣医師の
クリス・シュワルツ博士の告発を掲載した。
 同博士は、米国内で新たなBSEの牛が見つかっていながら農務省は公表
していないと複数の元同僚から打ち明けられたと明らかにした。これらの同僚
は定年退職が間近なため、告発で年金を失いかねないとして、博士は詳細に
立ち入るのを控えている。また米加両国の肉牛の生産・飼育システムがほぼ
共通だと指摘。カナダで一昨年から4頭のBSEの牛が見つかったのなら、
米国でもっと多くのBSEが見つかるのが自然だと話した。 (16:10)
328朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 22:36:55 ID:Ton0ecPj BE:170270677-
南京大虐殺はなかったと主張する学者は実在しますか? もし実在するなら名前を挙げてください。

329朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 05:36:19 ID:bNRs+nlZ
米帝牛あげ
330朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 05:42:39 ID:bPaq8Xap
第209回 [2005年4月2日]

BSE安全宣言のカラクリを斬る

ゲスト 山内一也氏(食品安全委・プリオン専門調査会専門委員)

食品安全委員会が、月齢20ヶ月以下の牛のBSE検査の免除を容認する答申を出し、
アメリカ産牛肉の輸入に道が開かれた。いや、少なくともニュースではそう報じられ
ている。しかし、食品安全委のプリオン専門調査会の委員を務める山内一也東大名誉
教授(感染症研究)は、それは誤解であり、行政とメディアによるトリックだと言う
。山内氏ら専門委員は、国から20ヶ月以下の牛の検査を廃止した場合、今よりどの
程度BSEの感染リスクが増大するかを諮問され、それ自体は非常に低いことを認め
たが、それと同時に全頭検査の中止には反対の意見を明確に提示したという。現時点
ではまだ輸入肉骨粉の状況が100%把握できていないことや、特定危険部位の除去
がどの程度徹底されているかも、十分確認されていないと判断したからだ。

しかし、驚いたことに、その問題は今回は諮問されていないという理由から、科学者
たちのそうした意見は答申には含まれなかったというのだ。科学者たちが中立的な立
場から議論を続け、合意した時に初めて検査が緩和されるという説明は、実は嘘だっ
たのだ。

日本の牛肉は大丈夫なのか。今回の決定によって輸入再開にまた一歩近づいたとされ
るアメリカ産の牛肉は、どの程度安全なのか。日本におけるプリオン研究の第一人者
山内教授とともに、牛肉の安全についてあらためて考えた。

他、ライブドア問題続報、尊厳死について、懸賞クイズ抽選など。

http://www.videonews.com/
331朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 06:42:24 ID:XhaPpdIn
30ヶ月で、それ以上も無検査、危険部位の除去だけになるんでしょ。
実質、無検査フリーパスでしょ。
まったくイラクのWMDといっしょだな。
332朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 09:34:36 ID:P0F2Shs2
牛はもう食えないんだよ・・・
333朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 14:09:06 ID:sC5I0F3W
・・

そうだったのか

・・
334朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 14:09:53 ID:XhaPpdIn
ウシを最後に食ったのは。。。昨日の晩御飯だった。。
335朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 14:42:09 ID:sC5I0F3W
がーん・・・

あなたは狂牛病で死ぬかもしれない・・・

メキシコ経由でアメリカ産のが入ってきているのは知ってるよね?
336朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 14:51:00 ID:KQvSC7v3
山内一也 東大名誉 教授 はNHKの人間大学講座やってます。

ttp://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200502/wed.html

見たことあるが、しっかりしていて、委員会より信用できると思うけどね。
337朝まで名無しさん:2005/04/11(月) 08:42:47 ID:ElZReUEz
十勝関係4例目
http://www.tokachi.co.jp/kachi/0504/04_08.htm
54カ月齢の死亡乳牛
 農水省は8日午前、音更町内の同一農場で出生、飼養された乳用牛から、
BSE(牛海綿状脳症)の発生を確認したと発表した。国内17例目、十勝関連
では4例目。十勝家畜保健衛生所は同日付で、家畜伝染病予防法に基づき発生
農場に家畜移動制限(最大29日まで)を指示。音更町、十勝支庁はともに8日
午前に対策本部会議を開き、調査への協力や冷静な対応を申し合わせた。
 同省などによると、この牛は2000年9月生まれ(54カ月齢)の雌の
ホルスタイン種。3月31日に起立困難、ふるえなどの症状で治療を受けたが
4月4日に起立不能となり、「低カルシウム血症」と診断され廃用に。5日の
同衛生所の死亡牛BSEスクリーニング検査で陽性を示した。
 その後、動物衛生研究所(茨城県つくば市)の検査(ウエスタンブロット法)
でも陽性を示し、8日、プリオン病小委員会でBSEと確定した。
 低カルシウム血症はBSEと酷似する症状を示すため、この死亡牛がBSE
を発症していたかどうかは、今後の疫学調査などで判断する。
 音更町BSE対策本部会議(本部長・山口武敏町長)は午前8時半、町役場
にメンバーを招集。山口本部長は記者会見で「大きな驚きだが冷静に受け止め
、今後の対応をしたい」と述べた。
 また、十勝支庁でも同10時からBSE十勝対策本部会議(本部長・佐々木
里士支庁長)を開き、発生状況や当該農家への経営支援策などを確認した。
 同衛生所は同日午後、町内関係機関に今後の進行状況を説明。随時当該農家
やJAなどで調査を始める。また、死亡牛の肉はすべて焼却処分され、市場へ
は流通しない。(高田敦史、金谷信)
338朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 07:52:22 ID:F7h9fnzf
BSE問題 米・現役食肉検査官が「ずさんな実態」を初証言
4/11 15:38更新 http://www.nnn24.com/33932.html
 BSE問題に関連して、アメリカ農務省の現役食肉検査官がNNNのインタビュー
に対し、「食肉処理場の検査体制はずさんである」と具体的に証言をした。
現役の検査官がテレビカメラの前で、このような証言をしたのは初めて。
 食肉処理現場のずさんな実態を証言したのは、牛の月齢判別や危険部位の
除去などが適正に行われているかを監視する農務省・食品安全検査局の現役の
食肉検査官。検査官は「米国内で本来、食肉として処理されてはいけない、
月齢30か月以上の牛の危険部位が処理される場面をこの2日間だけでも2度
目撃した」と述べた。また、処理場の従業員の多くが、まともな訓練も受けない
まま、月齢判別などの現場を任されているため、間違いや見過ごしが日常的に
起きていると述べている。
 さらに、間違いや見過ごしを指摘した場合にも、処理場や農務省の幹部には
とりあってもらえず、現場の検査官の権限がほとんど生かされていないと訴えて
いる。その上で検査官は「処理業者が、農務省に指図をするという構図にはもう
うんざりだ。結局、業者は検査官をなるべく排除しようとしているんだから」と述べた。
 今回の取材に応じた検査官以外にも、農務省の基準が守られていないと主張する
現場の担当者は全米で声を上げ始めている。輸出再開の条件として、農務省が提示して
いる安全対策が本当に現場レベルで守られているのか、日本側はあらためて見極める必要がありそうだ。
339朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 08:57:00 ID:TVCv6TY3
米BSE隠し告発の元検査官が証言

 「アメリカの農務省は BSEの牛を発見しても 隠している」 とカナダの新聞に
告発した 農務省の元検査官が、12日、カナダの議会で「アメリカには発表された
以外にもBSEの牛がいるはずだ」 などと証言をしました。

 「BSEの症例を隠しているのは確かですか?」(議員)
 「アメリカの牛の中にBSEがあるのは99.99%確かです」(フリードランダー博士)
 
 カナダ議会で証言をしたのは、 アメリカ農務省の元検査官の レスター・ フリードランダー博士です。
 
 博士は7日付のカナダの新聞に 「アメリカ農務省が 国内で新たなBSEの牛を
見つけていながら隠している」 などと告発していたため、 議員から質問が相次ぎました。
 
 博士は95年に農務省を退職した後、情報公開法に基づいて調査を行っているということで、
「アメリカでのBSE検査は、危険性の低い若い牛を対象にしか行われておらず、
十分とはいえない」 などと主張しています。

TBS News-i http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1170928.html

関連スレッド
【狂牛病】ジョハンズ米農務長官「調査は不可能」 牛海綿状脳症(BSE)隠し証言で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113375675/

340朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 09:13:17 ID:PwjNsML6
>米BSE隠し告発の元検査官が証言

こう言った証言がなかったら、小泉・自民党政府は アメリカの脅迫に
屈して牛肉輸入を再開していた。

つまり、日本国民の安全を アメリカに売る 売国奴・小泉、売国奴集団・自民政府となる。

卑しい連中だ。
341朝まで名無しさん



売国奴・小泉、売国奴集団・自民政府は

日本国民の安全より アメリカ国民の利益を優先する

卑しく汚い売国奴