1 :
朝まで名無しさん:
今回のアメリカ狂牛病騒ぎで大変なのはむしろ日本だ。
普段から食料を輸入ばかりに頼っていると、いざという時に混乱することがわかった。
今回は狂牛病が原因だが、国同士の争いで意図的に食料をとめられたら・・・・
もしくは食料を止めると脅されたら・・・・
中国にさえ食料を握られている日本。何とかしなければダメと思わない?
2 :
:03/12/24 23:11 ID:dLLpM/Yr
屁をこいたら実が出た
3 :
朝まで名無しさん:03/12/25 00:13 ID:dySq/Ycd
米も輸入しろという人もいるが
4 :
朝まで名無しさん:03/12/25 00:20 ID:eUBJpdbg
つーか、フセインが消えたのにテロ脅威レベルを上げるアメリカ(w
要するに、アメリカが動けば動くほど世界のテロ脅威は上がるってことを証明してるわけだ。
アメリカのメディアは、アメリカ政府が杜撰すぎると批判してるよ。
日本の流通業者は一部の牛肉は輸入解禁にすべきだと言ってるようだけど
アメリカの狂牛病対策は、殆どなしに等しかった点を考えると自殺行為だね。
おそらく全州に広まっていると言われてる。EUや諸外国の常識で考えれば
日本は豪州の輸入分を切り上げて、国産牛の市場を育てるべきだね。
飴のプレッシャーで拡大されていた、飴牛肉の輸入市場だが縮小する良いチャンスだ。
それより、小泉と石ぱがアルジャジーラに頼み込んで明日、
インタビュー番組を収録するらしい。中東向けのアピールだそうだ自衛隊派遣の。
あの二人のトークは、完璧に逆効果だと思われ。どこまでアホなのか。
5 :
朝まで名無しさん:03/12/25 00:25 ID:O9vZ436J
まあ、正直言えば消費者には問題無いと思うよ。
どーでも。ちょっと価格が上下するくらい。
問題は企業側だと思うよ。
普段はコストを下げるのに輸入が良いのかもしれんけど、
一度、今回のような大事件があれば被害甚大だもの。
多分、商品回収とかになれば倒産するところ出るからね。
そーゆー意味ではコスト下げにはリスクも伴うことを
考えないとね。当たり前のことなんだけどね。
ま、今回の騒ぎは日本で発生したとき「輸入だから安全です」
なんてやってたんだから、自業自得の面もある罠。
今回は農水省が悪いわけじゃないから泣き付くことも出来んしw
まぁ牛肉食べて狂牛病になるなんて、
街を歩いていたら通り魔に会うようなもんだ
さて、吉野家でも逝ってくるかな
7 :
とーほくの資産家:03/12/25 00:29 ID:SsY4mVw+
農家のほとんどがやる気無しなのでムリ。
真面目な農家に嫁に来る人はいませんし
宅地や商業地の転用が行い易くなったので
買い手がいれば即売る状態です。
農家の本音が「農協や食糧事務所に合格してー」
です。アメリカのシナリオどおりですね。
8 :
朝まで名無しさん:03/12/25 00:30 ID:Fm4XF6+e
今回は悪者がいないからね。日本国内のときは農水省を悪者に出来て、
マスコミが袋叩きする事で国民は納得できるが、
今回は宗主国のアメリカ様での出来事だから、袋叩きする対象が無い。
9 :
朝まで名無しさん:03/12/25 00:33 ID:dySq/Ycd
10 :
朝まで名無しさん:03/12/25 00:36 ID:O9vZ436J
牛屋さんに食糧事務所って発想は無いように思うが。
11 :
とーほくの資産家:03/12/25 00:47 ID:SsY4mVw+
私も少なからず畜産の知識があるのですが、戦前までは
何処の家でも牛を飼っていました。耕運機としてです
牛を食べるという習慣は戦前までは無かったので、戦後
アメリカからもらった肉を食べても吐いてしまう子供が
日本中におりました。
戦中は食肉業がブレイクし、戦争に行けない男達はこぞって
牛を大八車にのせ売って大もうけしました。
現在は食肉は公社化され公務員です。
食糧庁も10年くらい前は廃止の方向でしたが、いつの間にか
存続しております。警察と組んで食糧法に基づく検問もタイ米
が話題になった頃行われました。
儲かっていますが、それを言うなら風俗営業の方が儲かっています
税金は納めましょう。
とりあえず「主食」のコメは100%自前だから、カロリー
ベースではあんまし問題ない。ってきいたよ。 >自給率
13 :
朝まで名無しさん:03/12/25 01:21 ID:u4/5kyVo
日本の食料自給率ってあれだろ?
生きていく分には20%もあればいいだろ。
14 :
朝まで名無しさん:03/12/25 01:27 ID:Gmk/AQNO
>>12 現状で100%ったって今はパンもラーメンもスパゲッティもあるんだが
これらの小麦食品が入ってこなくなると米の需要どかーんと上がるだろ。
15 :
朝まで名無しさん:03/12/25 01:53 ID:dySq/Ycd
米だけで生きていくにしても、どれくらいの期間が限界なんだ?
せいぜい半年じゃないか。
贅沢な食生活に慣れた日本人はそれ以上我慢できないだろ。
17 :
朝まで名無しさん:03/12/26 14:07 ID:GFsnb7NC
>>16 多様化とは、例えばある食料ひとつを数ヶ国から輸入するという事か?
18 :
日章丸之助:03/12/26 20:24 ID:Exjh2w1a
19 :
日章丸之助:03/12/26 20:25 ID:Exjh2w1a
日本経済新聞 2003年12月26日
米国のBSE対策の専門家、ジョージ・グレイ米ハーバード大リ
スク評価センター長は、二十四日、日本経済新聞記者に対し、日本
が一時米政府に要求していた全頭検査について「巨額のコストが必
要なのに、食品の安全確保に関して(米が実施済みのBSE対策と)
効果はあまり違いがないと述べ、基本的に不要との見解を示した。
グレイ氏は食品の安全評価の第一人者。米国のBSE対策につい
て、米政府の委託を受けて過去数年間に詳細な調査を実施、「米国
産牛肉の安全性は十分に確保されている」との結論を出していた。
今回、米国のBSE対策は進んでおり、BSE感染した牛の一部
が市場に混入することがあっても、「BSEが米国に蔓延するリス
クは低い」と強調。消費者には牛肉の安全性を過度に心配する必要
はないと呼びかけた。
2003年12月25日(木)
批判強める米消費者団体 BSE対策強化求める
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20031225/20031225a4000.html 「毎年13万頭から19万頭のダウナーカウが発生、この4分の3
が牧場での簡単な検査を経ただけで、食肉市場に送られている」
20 :
ライオン丸:03/12/26 21:16 ID:uz9KjJqN
自給率を上げるのは賛成だが、狭い国土で肉の生産を上げるのは難しいでしょう。 そんな時は、 ...くっじっらっ! くっじっらっ! くっじっらっ! 鯨食わせろーっ!
21 :
朝まで名無しさん:03/12/27 03:54 ID:+8SvbkKj
やっぱりクジラの養殖だな
22 :
朝まで名無しさん:03/12/27 23:36 ID:CWu4uNo4
インチキ自動車工場なんかブッ壊して牧場に!
23 :
朝まで名無しさん:03/12/28 04:41 ID:h/+XwvsF
2日目にして2頭発見ってことは、何万頭いるんだろうね。
アメリカでは、牛購入後の書類を保存しないので
何処で生まれた牛なのか、何処から購入したのかを
特定するのは不可能です。ブッシュはカナダ産だと
決め付けたいらしいけど(藁
そういえば、大停電のときもカナダのせいにしてたな(遠い目
アメリカって反省する前に、矛先を動かすのに忙しいから
BSE問題は解決しないでしょうね。小泉は、輸入解禁するか
目こぼし黙認してブッシュに尻尾を振るだろうけど。
あいつは、アメリカ人だからなーー。
24 :
朝まで名無しさん:03/12/28 04:50 ID:P/DqRKyX
>>23 当分輸入は禁止すべきだろうけど。
ブッシュには業界からの圧力も凄いだろうしな。
日本政府はアメリカをとるか、国民の安心をとるかの選択を迫られるということだな
25 :
RamenK ◆IEramENNqQ :03/12/28 08:58 ID:O0Nvh0LE
輸入してもアメ公の牛肉を買う人はいないからゴミになるだけ。
26 :
朝まで名無しさん:03/12/28 09:22 ID:wEy81jcD
27 :
朝まで名無しさん:03/12/28 09:31 ID:0AxVZbKX
もっと国産品も安く出来るだろ。
中間マージン業者氏ね。
安けりゃもっと自給率は上がるだろうに。
28 :
朝まで名無しさん:03/12/28 09:36 ID:wEy81jcD
>>27 >安けりゃもっと自給率は上がるだろうに。
よくわからん理屈だ。
29 :
朝まで名無しさん:03/12/28 09:43 ID:0AxVZbKX
>>28 大体国産品は外国産に比べて高いじゃん。
高いのと安いのじゃ安いのを選ぶに決まってるじゃん。
30 :
朝まで名無しさん:03/12/28 09:58 ID:wEy81jcD
>>29 それは、外国産と価格勝負しても勝ち目ないから、高品質・高価格路線でと
日本の農家が自ら選択してるんだよ。牛肉なんかはその典型だね。
もうちょっと勉強してから農業を語ろうな。
31 :
朝まで名無しさん:03/12/28 10:34 ID:rInmVHT/
正直、もし日本が戦争になって孤立した場合どれくらい自給できるのだろう。
米ばかり毎日食っているのは辛い。
32 :
朝まで名無しさん:03/12/28 11:04 ID:1annP5Ck
国あたりが後継者の問題などで使われていない
遊休地借り受けて耕す国営農業団体でもつくりゃいいやんけ。
雇用、環境、安全保障にも資すると思うけどどうだろ?
ニーズがないところにむりやり起業させるとか
ニーズがあっても無慈悲な価格競争強いるとかにばかり
構造改革と力入れてるよりましか。
33 :
朝まで名無しさん:03/12/28 12:20 ID:wEy81jcD
>>32 そんなもん作ったら、また財政赤字が増大の悪寒。
34 :
朝まで名無しさん:03/12/28 23:32 ID:RT7VvohP
しかし、マスコミは醜悪だな。
全頭検査しろ!というのは分からんではないが、いかにも米国産牛肉危険、撤去しろ
とばかりに煽ってる気が。
お前ら、ついこの間まで牛肉セーフガードに反対してなかったか?
発動してなかったら、もっと多くの米国産牛肉が輸入されていた可能性が高いのだが。
35 :
朝まで名無しさん:03/12/29 01:42 ID:zNLj6Fhs
まあ、何でも国内で賄えれば、それに越したことはない。
36 :
朝まで名無しさん:03/12/29 02:10 ID:KkceUYPo
>>31 昔は弁当箱の大半が米で、わずか中央に梅干しがあった弁当を食べて
いたんだよね。でも、その当時普通の農民は、ヒエやアワを食べてい
た…。贅沢言うな(w
37 :
朝まで名無しさん:03/12/29 02:20 ID:oTaeg8qN
食料の安全保障といったら自給じゃないよ。どうせ不作のときだってあるんだから。
なんといっても備蓄です。イスラエルを見習いましょう。
最終的には家畜の餌を前提として外国から安い穀物を毎年必ず買うのです。
アメリカ産牛肉を一年分備蓄していた牛野屋は大成功だな
39 :
朝まで名無しさん:03/12/29 10:30 ID:P8qot6pq
ふざけんなよ、アメ公!
早くも圧力かよ!
40 :
朝まで名無しさん:03/12/29 10:33 ID:Z7C2wPFa
結局日本はアメリカの圧力で輸入再開するんだろうね・・・
あとは国民がアメリカ産を拒否して在庫の山を作るしかないな。
41 :
朝まで名無しさん:03/12/29 10:57 ID:P8qot6pq
153 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :03/12/29 10:45 ID:5Ca3kESO
また、アメリカのご都合主義か。日本でBSEがでたときアメリカは日本の
牛肉を輸入禁止にしなかったとでもいいたのかな。
159 :名無しさん@4周年 :03/12/29 10:48 ID:7ia/zm9C
欧州や日本が信用回復まで多大なコストと時間をかけた過程を
順序もへったくれもなく強引にして一瞬に終わらせようとしてるな.すごい
42 :
朝まで名無しさん:03/12/29 11:55 ID:BQVnGNXb
今日の新聞折込チラシの牛肉販売の多いこと・・
アメリカ産処分ですかね〜?
国産も同様だけど・・アホだわ
43 :
朝まで名無しさん:03/12/29 12:17 ID:6BOt+WJn
日本政府はクジラを食わせるように汁。
ま、無理だな。
依存率の負荷を均一化するのが精一杯だと思うよ。
農業生産の向上率ってものすごい少ないからねぇ。
45 :
朝まで名無しさん:03/12/29 12:24 ID:9Q7YH8iX
公営の農場、雇用対策にも。
アメリカ産牛肉びっくりするくらい安いな・・・
47 :
朝まで名無しさん:03/12/29 12:47 ID:oU2Bua4i
うん
48 :
朝まで名無しさん:03/12/29 12:59 ID:/rzovhNV
日本人は目先のことしか考えない傾向があるので、
食料の自給率を上げようなんて、長期的な展望を伴う政策
の実現は困難だと思う。
具体的にどうやって自給率上げんの?
どんだけ金かかるの?
>>48みたいに言うだけなら誰にでも出来るからね。
50 :
朝まで名無しさん:03/12/29 13:29 ID:uF5ywTYy
51 :
朝まで名無しさん:03/12/29 13:42 ID:PGsUWLgZ
自由競争でどうにかなるんなら
アメ産の安い食料買ってればいい罠
52 :
朝まで名無しさん:03/12/29 13:50 ID:6XTTjsZG
53 :
朝まで名無しさん:03/12/29 14:04 ID:BshbNli4
>>50 それだけだと、自給率は下がるだろうな
企業ってもんは、利益を追求するからな
無駄なことをしないって例はたくさんあるだろ?
54 :
50:03/12/29 14:19 ID:eHXfSuZJ
>>53 農家だって利益が出なければ食べていけないわけで、そういう論理だと
農業人口はほぼゼロになるだろうと思う。
55 :
朝まで名無しさん:03/12/29 15:30 ID:/TxsQFvc
長期的に自給率を上げるために今はソフトランディングの真っ最中です。
56 :
朝まで名無しさん:03/12/29 16:24 ID:TFIplF0I
その前に、自分で作ったり注文した料理を残したり
腐らせるほど余分に食材買ったりするなよ。
57 :
朝まで名無しさん:03/12/29 16:50 ID:hI2+VtLc
>>54 だから農家は減ってるじゃ無いか
耕作面積も
兼業農家なんて、米しか作りたがってない
58 :
50:03/12/29 17:45 ID:U6AGoKWX
59 :
朝まで名無しさん:03/12/29 17:51 ID:Xqq0RZke
アフリカ諸国の中には農業一生懸命やっても
先進国が買ってってしまうため 自給率?が上がらん国が有るそうだ。
結局はマネーか?
60 :
朝まで名無しさん:03/12/29 17:56 ID:E2zolvxx
戦後に米を食べると頭が悪くなるとか、小麦を使った
料理ばかり宣伝したのはアメリカだからねえ。
農民は自分の食料は自分で作る。
都会の人は近郊の農家で買う習慣をつけていかなければ
ならない。
61 :
朝まで名無しさん:03/12/29 17:57 ID:PhVU/whi
>>59 自分らが飢えてもモノカルチュアは強制されるって奴でしょ。
農業「保護」に失敗するとそうなるのよ。
なるべく国産のもの食べようっと。
63 :
朝まで名無しさん:03/12/29 19:57 ID:X7Mynm0N
そもそもエネルギーがなければ農業機械が動かないので食料を作れません。
人力で作ったとしてもそれを都会まで運べません。
国同士の争いで食料を止められたら困りますが、
エネルギーを止められたらもっと困ります。
食料より先にエネルギーの供給を何とかする必要があります。
日本のエネルギー自給率は5%くらいしかなく、
エネルギーの大部分は中東から輸入しています。
よって、中東の平和と安定は日本にとって死活問題です。
64 :
朝まで名無しさん:03/12/29 20:04 ID:/RjW2fqT
OPECにもう少しがんばってもらわないとね。
中国やロシアとの関係も大事だね。
65 :
朝まで名無しさん:03/12/29 20:11 ID:Z7C2wPFa
>>63 原子力をもっと使うべきなんだけどね。
石油のない日本なんだから。
>>65 ところが原子力も廃棄物の処理とかのトータルコストを考えると
火力と同等とかそれより悪いとかいう説もある。
なんか良いエネルギー源はないもんかのぉ。
67 :
朝まで名無しさん:03/12/29 20:22 ID:X7Mynm0N
>>66 石油にだけ頼るのでは不安だから原子力も使おうというのであって、
コストとは関係ない。
コストを問題とするなら、
そもそも国内で生産する食料は国際価格より極めて高いのだから、
食料は全部輸入すべきだという結論になる。
68 :
朝まで名無しさん:03/12/29 20:25 ID:Z7C2wPFa
そう思う。
日本だけ完全原子力化してもよいくらいだ。でも日本にはそうする力が無いだろうし、
日本を石油で縛っておきたい他の先進国の反対にもあうだろう。
原子力は危険といえば日本のバカな左翼が騒いでくれるし。
だんだんスレ違いになってきたが、
「原子力は危険」というのも、冷静に考えてみればかなりアジテーションが入ってるんだよね。
先年の東海村の事故では2人死んだが、
炭鉱の事故やガス爆発では日本国内だけでも何千人も死んでいる。
70 :
朝まで名無しさん:03/12/30 07:20 ID:2s6MSUiz
>そもそもエネルギーがなければ農業機械が動かないので食料を作れません。
>人力で作ったとしてもそれを都会まで運べません。
都会ってもともと、そんなもんです。食料だろうがエネルギーだろうが、
禁輸されればオシマイです。
71 :
朝まで名無しさん:03/12/30 08:23 ID:FVKsVGB4
農業近代化百年構想をかかげ、雇用者1000万人体制を構築汁。
バカ内閣にはできまいよ。オレもようわからんが。
農業大学でてるヤツ。少しはアタマ仕え。
食料増産体制こそ、近代日本の生きる道ニダ。
72 :
朝まで名無しさん:03/12/30 08:30 ID:FVKsVGB4
農業は人の生きる道ニダ。
教育は農業教育で解決出来るニダ。
子供は朝から晩まで、百姓やらせるニダ。
リーダーと協調性が生まれるニダ。
売り上げで、教科書かうニダ。
その金でゲームやるニダ。逆はいかん。
百姓は罰ゲームじゃないきに。
自然は万学の母である。(by 無俵ニダ)
73 :
朝まで名無しさん:03/12/30 08:33 ID:FVKsVGB4
忘れていたニダ。四つ足喰うな。
狂牛病は序の口ニダ。
動物殺すな、バカ者。
大豆蛋白を主食に生きるニダ。
74 :
朝まで名無しさん:03/12/30 09:12 ID:+n/n2sGT
全面的かつ検証可能な方法でBSE牛の不在を1年間でいいから証明すれば輸入再開してやる・・・
と、逆に対米交渉の材料に使えよ、アフォ役人&肉好き政治屋ども!
75 :
朝まで名無しさん:03/12/30 09:48 ID:/TiUgbvE
肉なんてなくても問題なく生きていけるんだが。
76 :
RamenK ◆IEramENNqQ :03/12/30 10:11 ID:Io+PcAOY
アメ公は今までさんざ狂牛病の肉の輸入を禁止してきた。
ところが、いざ自分のとこで狂牛病の牛が見つかると今度は
狂牛病の肉を輸出しようと外国に対して強い圧力をかけるわけ。
要するに自分たちは狂牛病の肉は食わないが、
あなた達は食いなさいと言っているわけだよ。
ふざけた話だと思いませんか?
77 :
朝まで名無しさん:03/12/30 11:18 ID:OF8BOHCS
78 :
:03/12/30 11:27 ID:/SuHI8Bi
米国の国産牛肉に対する政策はどうなってるんだ?
79 :
朝まで名無しさん:03/12/30 12:48 ID:JRXcCK78
世界的な捕鯨禁止運動はアングロサクソンの(アメリカ、カナダ、オーストラリア、
ニュージーランドを主体とする)、日本人にクジラを食わせないようにして、その分
の蛋白資源を、自分たちの国の生産する畜肉を売りつけて儲けようとする経済的
意図があるという説も有力にある。クジラを食べるのは可哀想だと宣伝するのは、
自国民の世論を賛成に向けられるからだというな。
80 :
朝まで名無しさん:03/12/30 12:51 ID:JRXcCK78
クジラは牛のBSE、豚の口蹄疫などが無いので、安全で良い蛋白源なのだ。
81 :
朝まで名無しさん:03/12/30 12:55 ID:VUQZLad6
>>79 有力というか多分それでしょ。今も昔も食糧ってのは戦略物資
他人の食糧源には文句いいまくりのヨーロッパが頑として自国の
食糧事情に口出しさせないのを見れば一目瞭然。
82 :
朝まで名無しさん:03/12/30 12:59 ID:VUQZLad6
生産に膨大な森林資源の犠牲を要する牛豚羊と違い、
その巨大さからある程度間引かないと自滅してしまう鯨は
(成体の天敵が少ない上に旺盛な食欲から増えすぎると漁業資源を
膨大に消費すると言われている)
計画性を持って捕獲すれば理想的な環境に優しい資源の一つ。
鯨は減らさず増やさず食べましょう。
83 :
朝まで名無しさん:03/12/30 13:50 ID:+lC4RSmK
正直、俺らの世代だともう鯨なんてどうしても食いたいって
ほどのもんじゃない。何しろ、食った事が無いからな。
84 :
朝まで名無しさん:03/12/30 13:51 ID:vIoQJTkL
>>83 一回食って皆。うまいよ。日本人には牛肉より好みのはず。
85 :
朝まで名無しさん:03/12/30 13:54 ID:vIoQJTkL
しかし今の日本のマスコミの論調はどうしたものか。
「アメリカの肉は危険かもしれない」と報道すべきなのに
「アメリカの肉を輸入できないから肉が足らなくなる」
といった書き方が目立つ。
日本で狂牛病が発生したときはあれほど騒いだのに・・・なぜだ?
反政府・反民主主義者は 『日本政府』=『米国追従』でないと困るから。
日本国が米国属領でない一例
tp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031229it12.htm
87 :
朝まで名無しさん:03/12/30 17:01 ID:KRhIlDUR
>>85 狂牛病に飽きたからだろ。現実に病人もでていないし。
受けないんだよ、もう。
88 :
RamenK ◆IEramENNqQ :03/12/30 17:24 ID:Io+PcAOY
>>79 そういうことなんでしょうね。
しかし、今回のBSE騒動でアメ公の牛肉を日本が輸入することは無くなったわけですから。
捕鯨反対を言って、自国の牛肉の輸出を維持しようとすることの意味が無くなったわけで
もうアメ公はクジラを捕獲することに文句言ってこないんじゃないでしょうかね。
89 :
朝まで名無しさん:03/12/30 19:48 ID:yuysMV/s
BSE以前から日本産の牛は高級志向で、かなり管理が行き届いてた。
だから、BSE後はそれに飼料の管理をプラスすることで比較的早く対応ができた。
でもアメリカの畜産って日本とは相当異質だから、全頭検査なんて夢のまた夢だろうな。
鯨って不味いよね。 捕鯨禁止は腹立つけど。
90 :
朝まで名無しさん:03/12/30 19:53 ID:PY7mXfP1
刺身は好きです。
量食べるもんじゃないだろうけど。
91 :
日章丸之助:03/12/30 19:54 ID:QUUB3U+4
92 :
ライオン丸:03/12/30 22:07 ID:aCyqrnQr
鯨はまだ一部の店で食べれるけど、保存方法などの問題で、あまりうまいと言えないのは確か。日本人がその気になれば、流通システム・料理方かなりなレベルが期待できます。ま、私は大和煮でも満足ですが。 くじら食わせろーッ!
小型鯨なら、その辺のスーパーでも売ってるぞ。
94 :
朝まで名無しさん:03/12/30 22:16 ID:sM03f1Hd
お隣の国では●ぬが再評価されるんだろうなあ。
96 :
朝まで名無しさん:03/12/31 01:48 ID:0H6kV5RW
>>92 小さい頃あの黒い缶詰はご馳走だったな〜。
クジラの、単純な捕獲数は、日本では、現行で600頭/年。
すこし前のデータをもとに、南極海でとっても問題ないとさ
れる数は2000頭/年。
仮に1万頭とったとしても、@4×1万=4万トン。
イルカは、現行で2万頭/年(国内の捕獲枠)だから
@0.1×2万=2千トン。
対する牛肉の国内消費量は93万2千トン(02年)。
>>92 ライオン丸さま
たびたびすみません。上記事実関係だけあげさせていただき
ます。
> 保存方法などの問題で
そーですね。正規のルートをとおった鯨肉は、(缶詰とかはの
ぞき)冷凍ですものね。いただきもののイワシクジラ(!)も
解凍したまま刺身でくったら、正直まずかったです。竜田age
は、絶品でしたが。
・・・んなことはどーでもいーですね。
ところで、最近(2年前?)から、沿岸小型捕鯨業者も「調査
捕鯨」に参加するよーになりましたから、地元にいけば新鮮な
ミンククジラがくえるかもしれませんよ。
99 :
朝まで名無しさん:03/12/31 02:12 ID:e4RMCr+w
クジラの養殖だよ。
安全なクジラの養殖で自給率を高めよう
実際、鯨しゃぶりつくように食ってみたいよな
肉と魚の合体生物で、地球上で一番美味い動物だと思うんだよ・・・
>>100 なるほど。海におよぐケモノですな。
陸をかけるサカナはいないのかな?
102 :
朝まで名無しさん:03/12/31 05:19 ID:e4RMCr+w
実際、日本は海に囲まれた国だから海に住むケモノであるクジラを食ったのは
自然の成り行きだろう。
牛に慣らされた舌ならクジラはうまくないかもしれないが、実際はうまいよ。
吉野家も鯨丼にしたらどうだ?
103 :
朝まで名無しさん:03/12/31 08:43 ID:/XYOmjJR
取りあえず、米国産使わないように企業にメールする。
値上げしてでも国産か豪州産使えって。
104 :
朝まで名無しさん:03/12/31 09:09 ID:NrGXHX18
>>103 吉野家は味が変わっちゃうから出来ないんだよ。
個人的には有機水銀が怖い>鯨肉
106 :
朝まで名無しさん:03/12/31 13:58 ID:z3zi4uKh
>>105 そういえば魚はみんなそうだ。内蔵を食べなきゃだいじょうぶじゃないの?
有機水銀は内蔵にたまるらしいから。それから南氷洋で獲ったクジラなら
より安全なんじゃないの?回遊するとはいえ、南極のきれいな海水でクジラの
内側もきれいになるか。なんて専門家じゃないんでホントのところの知識はないけど。
都市のインテリ層を連行して、地方の開拓地で強制労働汁!!
108 :
朝まで名無しさん:03/12/31 14:13 ID:e7xH8+4m
109 :
朝まで名無しさん:03/12/31 15:13 ID:0pWjWgX0
人間がオキアミやアオコを食えば良いよ
110 :
朝まで名無しさん:03/12/31 15:15 ID:eORmYYvp
環境ホルモンや農薬、保存剤などで汚染されまくりの
牛肉と水銀汚染が怖い魚介類や鯨・・・・・結局害を逃れるためには
満遍なく色んなものを食べるしか無いんだな。
>>106 うろおぼえだけど、鯨の場合は脂肪に蓄積するとか。魚は内臓だったと思う。
>>110 まぁ、栄養学からいってもそういうことになるんだろうなぁ。
112 :
朝まで名無しさん:03/12/31 20:05 ID:ScyAN8lI
吉野屋の牛丼
このままでいくと在庫分でうち切りだそうなのね
113 :
朝まで名無しさん:04/01/01 12:35 ID:SEjvV4Hr
この国の米への対応を見てると 国産が増えると見てるんだろが
牛丼じゃないが・撤退に入ってんだよね
毒牛危険のマ−ク作れ ボンクラ脳衰
114 :
朝まで名無しさん:04/01/01 13:12 ID:Hur+A9Y+
早速、米国産に国産のラベルを貼って売るスーパーが出てきたな。
発覚するのは氷山の一角だろうし。
外食産業にいたっては、すでに調理されてるから消費者には確認のしようが無い。
115 :
朝まで名無しさん:04/01/01 22:16 ID:2aB7V8UJ
前に指摘してた人がいたけど、アメリカと日本じゃ飼育方法が違うんだよ。
一番違うのは規模。もう象と蟻を比べてるみたいなもん。
向こうが大工場とすればこちらは町の零細家内工業(w
アメリカの飼育スタイルによる牛肉生産方式では全数検査なんて絶対無理。
日本政府は遠からず米国の矢のような催促を受け輸入を再開する。
多分核持込と同じ論理が適用される可能性が高い。
(向こうが安全と言ってるのだから、わが国はそれを信用するしかない)
116 :
朝まで名無しさん:04/01/01 23:19 ID:cf1XWcJV
自給率というからには生産や輸送にかかるエネルギーも自給せねばなるまい。
117 :
朝まで名無しさん:04/01/01 23:58 ID:BSwD9X/H
>>115 最後は消費者にかかってるね。
かつてアメリカのカスのような車を無理やり輸入させられたが、消費者が
全く買わなかったため撤退させた。
同じような事が起こるかどうか。
>>117 販売側が米産を国産とラベル貼ったら、基本的に確認できないよね。
実際起きてるし。肉食わないしかないような。
119 :
朝まで名無しさん:04/01/02 14:58 ID:WQkjJ7vZ
国産牛肉しか食わないのが一番。
オーストラリアもそのうち狂牛病でるとおもう
120 :
朝まで名無しさん:04/01/05 03:50 ID:HytB0T9+
うむ
121 :
朝まで名無しさん:04/01/09 19:45 ID:r58MPB8R
安全が確保されるまで牛肉を食わぬが吉。
俺はずっと黒豚食ってるよ。
>>121 その黒豚もかなり高い可能性で偽物な訳だが・・・
輸入国を分散できりゃなんとかなりそうな気もするけどなあ
124 :
朝まで名無しさん:04/01/11 03:13 ID:1drC8u7J
これは大事な問題だね。
まぁ、スーパーフリーのどうでもいい「事件」にレスがつくような
こんな便所の書き込みみたいな(筑紫哲也)掲示板で議論してもしかないといえば仕方ないが。
125 :
朝まで名無しさん:04/01/12 02:53 ID:WsAVRRSd
まぁ2ちゃんねるは自分の嫉妬心を他人にぶつけてスッキリするための掲示板だからね。
こういう本当に議論しなければならないようなスレはすぐに落ちるんだよ。
126 :
朝まで名無しさん:04/01/12 03:12 ID:l6q085AH
半年前の卵を産みたてと偽って販売するくらいだから
病気の牛でも売るだろうよ。米でも銘柄偽っているし。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:43 ID:WlYke54L
これ、本来ならばオイルショック級の問題ですよね…(滝汗
マスコミの報道だと、なんか吉牛が食えなくなるだけって雰囲気ですがw
128 :
朝まで名無しさん:04/01/12 04:09 ID:hczn5daL
>>127 ていうか、牛肉は他の国からも輸入できるからという理由じゃない?
吉野家はアメリカ産じゃないといけないからだとか…
ただ、今回の禁輸は、吉野家だけでなく日本の牛肉の価格を
高騰させるとか、日本の食品関連の産業に悪影響を与えている感じだから、
予想だが、この1ヶ月くらいの間に日本側は妥協しそうな予感。
129 :
牛肉狂信者(本物):04/01/18 15:44 ID:pMBWhqzg
こんなスレもあったのね。
他国がトラブると、こんな風になるのは食料を他国に依存し過ぎるから。
たぶん、鶏肉も同様の事態になる可能性は高いだろうね。
もちろん、畜産物はおろかあらゆる食品でリスクは背負い込むだろうね。
後はリスクを容認するか、国内自給に協力するか、なのだ。
国内自給出来ていれば、問題解決は国内対応と緊急輸入で済むわけだから。
だから、私はなるべく国産品を選ぶようにしている。
もちろん、牛肉は全頭で危険部位を除去し、全頭を検査する国産牛を選ぶようにしてます。
もっとも外食では気にしてないけどね。
130 :
牛肉狂信者(本物):04/01/18 15:48 ID:pMBWhqzg
>>123 米国を解禁するならEUから輸入する方が、まだ理論上は許せる。
実際に米国からの輸入を解禁すれば他国も黙っていないと思われ。
131 :
朝まで名無しさん:04/01/18 16:10 ID:VCqwNmc7
米国産牛肉を輸入するのは、日本の農水省基準に合格したものに限定すればよいこと。
それで輸入は解禁したことになる。
合格判定会社をアメリカに設立して、アメリカで検査してしまえばいい。
アメリカの輸出業者は日本の命令に従う。顧客の要求に従うのは当然のことだ。
合格品と不合格品どれを買うかは日本の自由だ。
輸入業者も不合格品など誰も買うまい。
政府間交渉からは離れたところで、品質管理の確かなものが選択されるだけの問題に矮小かされる。
132 :
???:04/01/18 16:13 ID:Ugd7d525
国産、外国産って二者択一にしたがるのがいるけど、輸入先の国を増やせば
リスク分散になる。
133 :
朝まで名無しさん:04/01/18 16:15 ID:VCqwNmc7
日本が厳格に管理した牛肉なら、アメリカ人自身も安心してそれを買うようになる。
アメリカ市民を啓蒙し教育することが、狂牛病対策をアメリカに取らせることになる。
安全牛肉という選択肢をアメリカ人に与えたら、マスコミも市民もそれに飛びつく。
134 :
朝まで名無しさん:04/01/18 16:20 ID:VCqwNmc7
分散するのもいいが、管理がおろそかになっては危険だ。
アフリカ産の牛肉の品質管理まで万全にすることは困難だ、特定国になってしまうことは避けられない。
135 :
朝まで名無しさん:04/01/18 16:22 ID:02PZ2mzf
>>133 米国民自体が狂牛病を深刻視してないからね。
136 :
朝まで名無しさん:04/01/18 16:27 ID:7Y9hgPV8
水産資源を見直そう。
137 :
朝まで名無しさん:04/01/18 16:30 ID:Duq1Pw5x
国産を増やしてバカ高い肉を食べさせられるのはごめんだな
138 :
朝まで名無しさん:04/01/18 16:36 ID:R1odpPP1
>>134 バッファローの品質管理はムリだよなぁ(藁
139 :
朝まで名無しさん:04/01/18 16:40 ID:hoAnYI8e
1< おそらく 農家のサラリーマン
140 :
朝まで名無しさん:04/01/24 02:15 ID:Ra8TGIVd
141 :
:04/01/26 14:38 ID:dPR/PCkC
142 :
朝まで名無しさん:04/01/27 00:41 ID:1efiRHVt
食の安全対策焦点 国会、26日から集中審議 (日本農業新聞 1/26)
国会は二十六日から、米国で牛海綿状脳症(BSE)が確認された問題や輸入食品
の安全確保対策で集中審議する。米国産牛肉の輸入再開問題に加え、タイなどで発生
した高病原性鳥インフルエンザで輸入食品に依存する日本の食生活のぜい弱性が表面
化した。民主、共産、社民の野党三党は輸入食品の検疫態勢の見直しや、食料の六割
を輸入に頼る政府姿勢などを追及する考えだ。
衆院は二十六日、予算委員会を開き、民主党の鮫島宗明氏が米国産牛肉の輸入再開
に向けた日米協議の状況や、牛肉や鶏肉の安全確保に対する政府の考え方などを問い
ただす見込みだ。外食産業への影響や支援策についても、説明を求める。
さらに、衆院は二十六日、農林水産委員会の理事懇談会を開き、二十七日に同委員
会を行うことで最終調整する。
参院は二十八日、農水委員会を開く方針を決めている。
政府は、米国産牛肉の輸入再開の前提として、全頭検査など日本と同等の安全性確
保対策を求めている。野党は消費者重視の視点での対応や、食料自給率向上に向けた
取り組みなどを追及する見通しだ。
143 :
バステト:04/01/27 04:55 ID:GUm1Te9i
フフ、大型の鯨やマグロやらの汚染が、そんなに心配かね?
長生きで食物連鎖上位の奴ほど危険かというと、意外と、必ずしもそうではない。
・まず、頭数が少ないから全検査も容易。
・でかいから、危険な部位を除いた上で、食べるその一部分の汚染リスクも均質に計算しやすい。
下位の小さい生き物を丸ごと(全部位)食べたり、その、ある個体が極端に異常であったりする危険も考えると
…どちらが危険と言えたものでもない。
保険は、いろいろとかけておくに越した事はないよ。
勝てない馬は、一定の連敗後に、その場で潰して券買った客にふるまうとか、
東北の猿害対策の七面鳥の増産とか、エチゼンクラゲの良い加工法真剣に考えるとか。
それにしても、少し前、日本の農業は非効率だから潰せとか主張してた連中、
引っ張り出してコメント求めたいなw
どっかの国の食料が駄目になったら、他の国から買うしかないな。
自給率を上げても、
もし日本産の食料が汚染されて駄目になったら、また外国から輸入
するんだし、結局同じ事だよ。
それとは他の問題で、外交上の問題で食料が輸入できなくなるような
状態になったとき、国民が餓えないような対策をというなら、
一番効率的なのはミミズタンパクだよ。工場でミミズ食品を
生産して非常時にミミズを食えばいい。もちろん加工してあるから
食卓にミミズの形をしたモノが並ぶわけじゃない。
バイオ技術の進歩にも期待できるな。
145 :
個人での経済制裁:04/01/27 06:37 ID:T9zoXqog
146 :
朝まで名無しさん:04/01/31 13:23 ID:QNcoLYgP
147 :
朝まで名無しさん:04/02/01 12:42 ID:4haPLpID
自給率を上げる=農民の地位向上 だよな
これを変えなきゃどうしようもない
牛小屋豚小屋を見てみりゃわかるが
何十年も前の設備をだましだまし使っているところがほとんど
それに対してスーパーなんかの新店舗豪華設備が簡単に
ぽんぽんできる
まあ綺麗じゃないと買いに行かない部分もあるけど
あまりに差が付きすぎ
また食肉ってえことになるとBだと騒ぐ奴らも居ると思うが
Bに任せてきた今までの状況を批判せねばならん
あんな待遇や職場環境および業界の位置づけでは
B意外だれもやらんだろ正直
148 :
朝まで名無しさん:04/02/04 20:05 ID:ninU+W/9
149 :
朝まで名無しさん:04/02/04 22:46 ID:qAVWXuaz
150 :
朝まで名無しさん:04/02/04 23:39 ID:Fu5iFzVm
少なくとも大豆の自給量だけはあげといたほうがいい
151 :
朝まで名無しさん:04/02/21 14:00 ID:HXS9J5vg
152 :
朝まで名無しさん:04/02/21 14:34 ID:2PrivP4D
>>148 自給率があがると値段もあがりますよ〜と宣伝するならいいかも。
コメ値上げ反対!!
と騒いだ70年代前半のオバタリアンの言動はアホ丸出し。
まあ、いずれにしても自給率アップ政策には反対だね、俺は。
153 :
朝まで名無しさん:04/02/21 14:55 ID:QVtlWxYN
ウロ覚えだが輸入食品の可食部の40%ぐらいがゴミとして捨てられるんだったけ?
この効率の悪さ(というかそれだけ市場競争が激しいのか)を解消せい。
154 :
朝まで名無しさん:04/02/21 15:12 ID:2PrivP4D
俺は都市部の農家のムコだけど、そのゴミみたいなところを食わされている。
しんで欲しい > 百章
155 :
朝まで名無しさん:04/02/21 16:56 ID:adKVkG03
>普段から食料を輸入ばかりに頼っていると、いざという時に混乱することがわかった。
輸入に頼っていないと自分の国が不作になっり、病気が蔓延したとき困るよ。
日頃から輸入していないと確保できないから。
輸入先を分散することが重要。
耕作可能な土地の面積と人口密度を考慮すれば、全て自給するのは不可能。
>>155 >輸入先を分散することが重要。
まあそうなんだけど今の状態じゃあ自給率低すぎないか?って事だ罠。
自由競争でどんどん輸入するからどうしても安売り合戦になってしまう
当然安全性などあるわけも無し責任なんて当然誰も取らない
あえて高く買うって事をする業者がきちんと利益を上げられるようになればなー
>耕作可能な土地の面積と人口密度を考慮すれば、全て自給するのは不可能。
うーん郊外の一戸建てを全滅に追い込み
土地を整理したらかなりの土地が空く 農業用地は結構余ってるし
(休耕田や無駄工事といわれている農業用地のことね)
それに未開墾の土地を加えて工業用地を加えてしまえば可能の線も出るのかもしれないが
住民が大反対して大もめするだろうしコスト高
なにより3k職業じゃあ誰も農民に成りたがらないわなあ
157 :
朝まで名無しさん:04/02/23 02:44 ID:ebfO5cw5
まあ、本当に動物性タンパクが不足することはまずないだろう。
・ワニの餌用の鶏が「キロ20円」。
卵産んだ後は食用に適さないとか言ったら途上国から恨まれるだろ。
圧力鍋で煮込んでカレーにでも入れたら十分食えるはず。
調理法は、西条真二あたりがいいのを考え付くだろう。
・爬虫類は、体温を高く保つ必要が無いために、哺乳類や鳥類よりも餌が少なくてよいが、
ワニの場合、肉を食べて肉を作るため、本質的に非効率。
草食性の爬虫類で、食用になるもの・・・イグアナ (゚∀゚)
沖縄あたりに、大イグアナ牧場でも作れば、地域振興にもなるんじゃなかろうか。
今の日本の農業は大量のエネルギーを輸入して成り立ってんだよ。
自給率を上げるより、輸入先を増やすしかないじゃん。
企業の農業参入を許せば、「農民が会社員」となり
泥臭いイメージの軽減、自給率向上の両方が得られる。
抵抗も物凄いだろうケドネ!
160 :
朝まで名無しさん:04/02/23 03:27 ID:tyXvX/EE
西条真二ワロタ
>>158 その理屈だと工業製品も輸入しないと変づら・・・
161 :
朝まで名無しさん:04/02/23 15:48 ID:kO3TGYx1
食肉不安解消のために安全な大豆の供給を増やそう!
大豆は豊富なタンパク源であり、また日本の食生活に欠かせない食物だが、
そのくせほとんどを輸入に頼っている。
食料自給率の見直しは大豆から!
162 :
朝まで名無しさん:04/02/28 01:45 ID:KMQpNuoA
鰐やらイグアナやら爬虫類の場合、高温の環境が必要だし、
特にイグアナは沖縄の冬も無理らしい。
途上国と契約して日本専用の養殖場を作るとか、
バブル崩壊で客が減った温泉の温泉暖房で養殖するとか。
誰か事業化しないかな。
163 :
朝まで名無しさん:04/03/10 14:39 ID:9y2yoJnL
モ
ウ
ケ
ッ
コ
ウ
戦争でもおっ始める気か?
>>1は危険人物です関わったらだめ
165 :
朝まで名無しさん:04/03/10 20:22 ID:QumNDjqo
コメからパンを作ろう!
166 :
朝まで名無しさん:04/03/11 01:13 ID:50rhJWfG
自動車の生産・輸出を減らして、跡地を農地に!
みんなみんな、トヨタが悪い!
167 :
:04/03/11 04:00 ID:S0CYpdqz
>>1 自給率上げたって例えば国産牛が狂牛病に感染したら国産牛食べなくなっちゃうじゃん。
別に自給率って低くても問題ないだろ、現実的に考えて例えば日本に戦争吹っかけたらその国の経済は崩壊するだろうし(日本も大打撃だろうけど)。
168 :
朝まで名無しさん:04/03/11 07:12 ID:hSpnfDWy
別に日本に戦争を・・・という話じゃあないだろ。
他で戦争やったって輸入が止まる可能性はあるわけで。
もちろん北みたいなところもあるけど。
169 :
朝まで名無しさん:04/03/15 15:11 ID:fLQGaoDY
日本の食料自給率を低いのを心配する人がいるが、日本の自給率が低いのは、人口(密度)が多いから。
日本は平野部が少なく人口密度が高いのに、自給できるほどの農地を確保できるはずがない。輸入品を全て自給しようとすれば、今の2〜3倍の農地が必要。
40〜50年前の自給率は7〜8割だが、人口は9千万人。一人一日あたり供給熱量は2300cal。今の自給率は4割だが、人口は1億3千万人。一人一日あたり供給熱量は2600cal。
昔も今も大して自給している食糧の量は変わらない。
しかも今は供給量は2600calだが、摂取量は1900calなので、供給された四分の一は食べずに捨てている。食料安全保障の観点からも、自国だけで食料を確保するより、輸入先の国や輸入食品の種類を多くしておく方がリスクが分散できるので望ましい。
自分の国が不作や疫病になる可能性より、世界中が不作や疫病になる可能性のほうがはるかに低い。
170 :
朝まで名無しさん:04/03/15 15:15 ID:gd1ncO3N
1< 「農家が 売らねえだ。」と言ったら、ベランダ栽培でつか?
171 :
朝まで名無しさん:04/03/16 03:39 ID:IpADMjye
>>144 嘘吐くんじゃねえ。ミミズは高過ぎるぞ。
大体、ミミズで食糧危機が解決するんなら、北あたりがとっくにやってるよ。
まず、漢方に用いられる食用ミミズは極めて高価だ。
生ゴミの処理などに使われるミミズの卸値を参考までにあげると、これはキロ当たり8000円ほど。
食用に用いる場合、砂嚢と呼ばれる砂袋を取り除く作業が必要になり、コストはさらに上昇する。
ミミズタンパクの何が効率的だよ。デマを流すな。
172 :
朝まで名無しさん:04/03/16 23:38 ID:IpADMjye
http://www.higasa.com/note71.html >養殖のミミズは幾らくらいするのだろう。養殖のミミズは1キロ4千円から8千円。体内に土を含んだ状態での値段だ。
>ミミズだけの重量はこれより20ー30%軽い。
>さらにミミズは水分の含有量が多い。食べるためには、多少は水分を抜く必要がある。
>カラカラに乾燥させると重量は元の8%ほどになってしまう。土を吐かせ、食べれるほどに水を取るとミミズの肉は1キロ6ー8万円になる。
>そんなわけで、ミミズの肉は農林水産大臣の表彰を受けた牛肉ほどに高い。
まあ、ミミズは加工のコストが高くつきそうなのは常識でも判ると思うけどね。
173 :
朝まで名無しさん:04/03/17 13:23 ID:k2K+Q8Qw
みみずはくえない
☆☆ 未確認情報 ☆☆
南米に蛇ほどあるミミズがいる。
現地ではコロッケにして食ってたような記憶が。。。
でも、俺は食わんw
でも最近、会社辞めて 農業やりたいなぁとか妄想することのあるなり。
175 :
:04/03/18 09:24 ID:Lhh24U8x
日本にとって大事なのは食糧より石油。
機械が無きゃ食糧自給率100%なんてどんな国だって出来てないでしょ?
176 :
正義の見方:04/03/18 11:53 ID:tTvpvxI5
なんか問題が起こるとすぐ食料自給率を上げろと大合唱が始まるが本当にそうか。
大規模農家の育成を怠り、農業の国際競争力を奪ってきたのは農政じゃないか。米
の休耕田保障など泥縄農政で農業をだめにしたのは政治家たちと役人じゃないか。
終戦後だって農家は米を持っていたが売らなかった、売り惜しみしてたんだ、いざと
いうとき自給率なんか問題じゃないんだ、金さえあればいくらでも輸入できるんだ。
何年か前の米不作で値段が急騰したときも、なんのことはない米は十分あったんだ
消費者、国民がだまされていたんだ。いまでも国際価格の数倍も高い米を買わされ
生産力が上がるかといえばあいも変わらず三チャン農業で後継者さえいないんだ。
それをどうやって自給率を上げろというんだ、いい加減に国民も目を覚まさなければ
年金と同じで将来展望ももてないよ。
177 :
朝まで名無しさん:04/03/23 12:52 ID:XgEe5Sg7
中国も近い将来食糧輸入国になるし、輸出国の大規模農地が土壌流出起こしてるのは昔から知られてる。
陰謀論を面白く展開するんじゃなくて、普通に考えろよ。
食料の入手先として自国という選択肢をもつのは別に悪い事ではないよ。
178 :
朝まで名無しさん:04/03/29 22:03 ID:YN5mq2dz
ただ、以前は「食べ物を粗末にせず、有難くいただく」のが美徳だったのが、
「何か悪く言われたものは科学的検証もせず大量に捨てる」のが食の安全てことになってる。
行き過ぎた飽食+マニアック安全志向(賞味期限やら計算上ほぼゼロの病気リスク重視)で、
無駄遣いの代表だった米国人より、今の日本人はずっと食品を無駄にしているよ。
まず、「食べ物を粗末にしない」この美徳を復活させることだと思うが。
179 :
朝まで名無しさん:04/04/05 10:43 ID:U8HeJ5Oy
まず、国土を増やさないとなぁ
米不足のとき、農家や業者は自分の利益のため売り惜しみをしたからな
もはや利己主義に偏りすぎの日本で、食糧の自給率上昇=食糧の安定供給
ってならないのは実感したから
逆に自給率下げて、多くの外国から安定して輸入したほうが絶対いい
181 :
朝まで名無しさん:04/04/05 18:54 ID:U8HeJ5Oy
>>180 そりゃ米不足なら、値段を吊り上げて米を売ろうとするのは当然だろ。
それが需要と供給のマーケットイズムというもの。
よくそういうルールを自分たちが困ったときに否定するやつがいるがそれは間違い。
大体米が食えなければ、麺を食えばいい。
182 :
朝まで名無しさん:04/04/06 01:08 ID:c2Xgm4Hl
安定して輸入?
そりゃ、ちょっとやそっとならアリだとは思うぞ。
現実問題、完全自給できないのだから。
ただ、日本の輸入規模でさらに世界から食料を買いあさるっつーのは
それも利己主義以外の何者でもないのだぞ。
量が量なんだから。何事もバランスが大事。
183 :
朝まで名無しさん:04/04/06 10:29 ID:IWwR0FZo
そもそもこんな狭い国土に1億もいるのが多すぎなのかも。
野菜工場を作るのはどうかな。
米国では民間レベルでやってるところがあるらしいじゃないか。
どのみちあと1年もすれば、都心部には新規建築された空きビルが目立つようになるだろうから、
いくつかをそういうのに充ててもいいと思うぞ。
保守
186 :
朝まで名無しさん:04/04/19 21:31 ID:+hgBCE76
安定して輸入ったって、中国もインドも生活水準が上がれば大輸入国になるぞ。
しかも、日本みたいに、いちいち面倒臭い注文をつけないし無意味なゼロリスクも追求しない、
輸出する側から見れば、良いお客様。
187 :
朝まで名無しさん:04/04/26 00:52 ID:VnJaWsMw
正直、日本の消費者は無意味に神経質で、外見とか妙に気にするし、対応するコストがかかる。
いくら取引の実績があるとかいっても、売る側にとって見れば、所詮、ただの面倒臭い客。
188 :
朝まで名無しさん:04/04/26 01:04 ID:1yjseruu
>1
だったら多少高くても国産を買えw
189 :
朝まで名無しさん:04/04/30 00:40 ID:DoFuetlT
190 :
朝まで名無しさん:
食糧自給率を相対的にアップさせるためにも、
やっぱ少子化は今しばらく、自然の流れに任せておいたほうが正解だな。
だいたい欧州主要国に較べて人大杉。
ただでさえ耕地面積それほど広くないのに、今の人口、キャパ無視しすぎ。