電車内のアナウンスの方が迷惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
大切なのは「どんな状況でペ-スメ-カ-に影響のある可能性が高いのか」だろ。
今のアナウンスじゃペ-スメ-カ-使用者の不安をあおって精神的に追いこむだけだ。
それに変にアナウンスを盲信してる馬鹿も増える一方だ。

携帯を使う権利もないがしろにされてるのも問題だべ。
2朝まで名無しさん:03/01/10 22:25 ID:B60EBqVK
2get!!!

を失敗するテスト。
3朝まで名無しさん:03/01/10 22:36 ID:a8JHRL6R
      _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   /クソ共がァァッ ドメルド様が3ゲットだぜ!!
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <  
      ヽ   |Ω |   ノ       \         ドメルドォォォマジック!!
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─

   >>1 クソスレたてんじゃねェェ!!
   >>2 ナゲット喉につまらせて氏ねよ (プププ
   >>4 ドライブスルーで逆走か? (プププ
   >>5 スマイルなんて今どき誰も頼まねーよ (プププ
   >>6 ハッピーセットまだ集めてるのか?(プププ
   >>7 マックシェイクで下痢気味か?(プププ





4朝まで名無しさん:03/01/10 22:48 ID:f7p14c+k
http://members.tripod.co.jp/keitaimanner/

ちょっとずれてるところはあるけど。この問題に関するペ-ジ
5免許持ってない2:03/01/10 22:49 ID:B60EBqVK
あーあ。取れてしまった。もうだめぽ。
6朝まで名無しさん:03/01/10 22:50 ID:f7p14c+k
鉄道会社は洗脳すんな!

アフォな一般人は洗脳されんな!
7朝まで名無しさん:03/01/10 22:50 ID:rNM92LDB
金網のチョッキでも着てればいいじゃん。ペースメーカーな人は。
8朝まで名無しさん:03/01/10 22:57 ID:f7p14c+k
>>7
万一誤作動しても命には関わらない程度ってのがほとんどらしい。

CD屋についてるような万匹防止装置はやばいらしいけどな。

どっちにせよペースメーカー使用者が気を付けていればほとんど問題はないと思う。
にもかかわらず何メ-トルも離れたところから
ペースメーカー使用者が「携帯電源切ってくれませんか?」なんて言う人間を生み出したのは、
鉄道会社とマスコミのせい!

マスコミやら鉄道会社のアナウンスを疑おうともしないアフォにも問題あり!ボゲェ
9朝まで名無しさん:03/01/10 23:03 ID:f7p14c+k
携帯電話を使う側(能動側)の権利について何も考えずに、
携帯電話を近くで使われる側(受動側)の権利ばっかり主張すんのも問題じゃねか???

まあ普通は受動側の権利の方が盲目的に主張されやすいんだけど。
たぶん社会心理学なんかで言うと。
10朝まで名無しさん:03/01/10 23:22 ID:f7p14c+k
11朝まで名無しさん:03/01/11 00:09 ID:XbiJHALG
ペースメーカに影響あるわけねぇよ

携 帯 で し ゃ べ っ て る 女 が う る せ ー ん だ よ
12朝まで名無しさん:03/01/11 02:26 ID:h6G1JgYM
MANNGE
13朝まで名無しさん:03/01/11 08:50 ID:y7Wqh4zw
そもそも、ペースメーカはめてるような病気の人が何人いて
しかもそんな人がわざわざ”電車”という高電圧下(高磁気下)に乗る人数ってどんなもんなのよ?

携帯電話しゃべらせたくないのはわかるよ。俺も迷惑だもん。
でもね、だからといって極レアなケースの病気に影響とか
適当に聞こえのいい理由を偽造して宣伝するのはまったく同意できません。
14朝まで名無しさん:03/01/11 08:54 ID:5TNIzEus
う る さ い か ら 駄 目 だ !

って言われていないのか?
その方法論には問題があるが、電車でしゃべる奴は正直うるさい。

15朝まで名無しさん:03/01/11 08:56 ID:5TNIzEus
例えば、誰にも接触しなければ子供は電車内を走り回っていいのかよ。
腕立て伏せしてもいいの?吊革で遊んでいいの?
16朝まで名無しさん:03/01/11 09:06 ID:uDjDA1fm
糞スレ潰す!
17朝まで名無しさん:03/01/11 09:15 ID:n4e/C1/q
・・・昔、昔のことじゃった。
>>1という男がおってな。
毎晩、毎晩2ちゃんねるという村で「糞すれ」というものを
たてつづけてな、村人を困らせておったそうな。
その「糞すれ」は村人には嫌われていたんじゃが
1はたいそう気にいっててな、村人に好かれたいと思って
「age」というよこしまな技をつかって村人をさらに困らせたんじゃ。
そんな1についにあぼんの神様の天罰がくだってな
1は回線を切って首をつって自らの命にとどめを刺したんじゃ。
昔、昔のお話だよ・・・。
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i   (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
18朝まで名無しさん:03/01/11 12:00 ID:ouk836jh
>>13-14
電車内で喋っている人は携帯に限らず腐るほどいますが、何故殊更に
携帯だけを問題にするのですか?
また、あなたは友達や仕事仲間と電車に乗っているときに会話をしない
んですか?
19朝まで名無しさん:03/01/11 12:03 ID:jrwV4ewf
・・・昔、昔のことじゃった。
>>1という男がおってな。
毎晩、毎晩2ちゃんねるという村で「糞すれ」というものを
たてつづけてな、村人を困らせておったそうな。
その「糞すれ」は村人には嫌われていたんじゃが
1はたいそう気にいっててな、村人に好かれたいと思って
「age」というよこしまな技をつかって村人をさらに困らせたんじゃ。
そんな1についにあぼんの神様の天罰がくだってな
1は回線を切って首をつって自らの命にとどめを刺したんじゃ。
昔、昔のお話だよ・・・。
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i   (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
20朝まで名無しさん:03/01/11 12:34 ID:vd24uH2W
>>18
例えば10人くらいの小中学生が乗り込んで来て、会話をしても五月蝿くないと思う?
俺の昔の職場の通勤途中、遠足の移動を普通の電車でやるDQN校があるんだけど、
それはそれは五月蝿かった・・・・。
人数による線引きは難しいだろうから、会話は「小さな声」か「禁止」の方が実効だろう。 
仕事の会話、通話でも他人からすればウザイ。
21朝まで名無しさん:03/01/11 12:39 ID:ouk836jh
>>20
いや、車内の会話全てを問題にするのであればそれなりに一貫性が
保たれているので同意するかしないかはさておき、好感は持てます。

しかし、あなたは電車内で一切会話しないんですか?
22:03/01/11 12:40 ID:AS0Rgvsz
>>13
最近の電車ほとんどインバーター駆動だろ。
携帯なんかより、はるかに危険だよ。
23朝まで名無しさん:03/01/11 12:50 ID:k45Ge1XJ
・・・昔、昔のことじゃった。
>>1という男がおってな。
毎晩、毎晩2ちゃんねるという村で「糞すれ」というものを
たてつづけてな、村人を困らせておったそうな。
その「糞すれ」は村人には嫌われていたんじゃが
1はたいそう気にいっててな、村人に好かれたいと思って
「age」というよこしまな技をつかって村人をさらに困らせたんじゃ。
そんな1についにあぼんの神様の天罰がくだってな
1は回線を切って首をつって自らの命にとどめを刺したんじゃ。
昔、昔のお話だよ・・・。
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i   (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
2420:03/01/11 13:08 ID:vd24uH2W
>>21
自分自身はあまりしないようにしているし、しても小さな声にしています。
でもホントに凄いよ!遠足のグループが下りとは言え、朝の通勤電車に
乗ってくる騒がしさは。
25朝まで名無しさん:03/01/11 16:25 ID:y7Wqh4zw
>>22

さらにさ、ペースメーカつけるほどの人が
電車に乗ってどこかに行くほどの体力ってあんのかね
危険すぎてやらないだろ普通。
美談とかじゃすまされない、ペースメーカつけながら
満員電車乗って立ちながら圧迫されながら通勤なんてそのほうが滑稽だね。
26朝まで名無しさん:03/01/11 16:35 ID:0N8Zml55
東京の交通事情は都会人の「車に乗る権利」を侵害している!
27朝まで名無しさん:03/01/11 17:01 ID:ouk836jh
そもそも、ペースメーカーが誤動作するというのが事実であれば、うっかり
携帯の電源を切るのを忘れただけで人が死ぬことになる。
これじゃ、ペースメーカー使用者は怖くて満員電車に乗れないよ。
満員電車に乗ってる全ての人間のマナーが信用できるなんてことがある
とでも思ってるのか?

結局、ペースメーカー使用者に無用の不安を煽っただけ。
28朝まで名無しさん:03/01/11 19:28 ID:y7Wqh4zw
ていのいい理由にすぎない。
でも大半の庶民は真面目に信じて騙されます。
政治と同じです。
29朝まで名無しさん:03/01/11 19:32 ID:y7Wqh4zw
そだ今気づきました。

携帯電話程度の電波で止まるという事は
無線装備の警官や警察車両・消防車・救急車全部危険ですw
緊急の場合、これらがくると大変危険です。
また病院も様々装置に大電流流してるので大きな電波を発しています。

携帯が危ないというのは嘘といっても過言じゃないね。
30朝まで名無しさん:03/01/12 01:36 ID:JgC5KnfU
電車内のアナウンスが人々の「電車内での携帯電話の使用に対する意識」に影響をあたえるか
を卒論で調べ様と思ってるものです。

おそらくアナウンスが人々を洗脳してるのはあきらかじゃないかと。
まだ結果が出てないのでわかりませんが。
仮に「車内でのお化粧は他のお客様の・・・」という放送が今の放送にとって変わると、
電車内の化粧が叩かれるようになるのではないでしょうか???

ちなみにペスメカに対する影響はほとんどありません。
可能性があるのは携帯電話とペスメカが約15センチ以内まで近づく時くらいのはずです。
31朝まで名無しさん:03/01/12 01:46 ID:JgC5KnfU
どちらにせよ、「どの携帯がどんな状況でどのペスメカに影響を与えるか」の
実験結果を鉄道会社なりなんなりが公表した上で、
なんらかの対策をとることが大切だとは思います。

今のように「ペスメカに影響を与える恐れがあるので・・・」なんて曖昧なアナウンスは
無用な偏見を生むだけでなく、ペスメカ使用者、
電波を気にするお年より等の無用な不安を煽るだけじゃないでしょうか?

「うるさい」という意見については、普通の会話レベルの話し声なら何ら気になりません。
32朝まで名無しさん:03/01/12 01:53 ID:0lDxA+I3
携帯は使わなくても電波を発している。
3mガウスほど。
でもこんなの気にしてたらTVだって見られたもんじゃないし、
蛍光灯でさえ危険。
携帯使うと確かに電波は強力になるが1m程度離れれば(家電等レベルのものは)
電磁波は周りに影響を与えなくなる
だから携帯を使ったから危険だなんてほとんど言いがかりみたいなもの。
ただ耳元で使う事に関してはもうちょっと考えるべきところがあるが。
33朝まで名無しさん:03/01/12 02:02 ID:JgC5KnfU
>>32
電磁波についての研究はまだまだ進んでないので、
人体にどんな影響があるかはまだまだわからないというのがほんとのとこではないでしょうか?

確かうちの教授がやってた「携帯の電波がネズミの学習行動に影響を与えるか」って実験では
影響があったと思います。あくまで餌を取る行動がうまくできなかったという感じですが。

だからといって人体に障害が残るほどの影響を与えるとは考えられませんが。
34朝まで名無しさん:03/01/12 02:09 ID:JgC5KnfU
アメリカのどっかの研究で高圧電線?地帯に住んでる住民と、
普通に他の地域に住んでる人を比較したら、
ガン発生率は高圧電線がある地域の住人の方が高いって研究があったような。

まあどれだけ吟味された研究かはわかりませんが。
たまたまその地域に住む人達が遺伝的にガンになりやすい家系の人が多いとか、
その地域にはある仕事に従事する人が多いとか、
電磁波が直接人体に影響を与えるのではなく、
電磁波により影響を与えられたものを食べたり飲んだり、
影響を与えられた水ってのも直接ではなく、土中(?)の毒物を含みやすくなるとか、
考えたらきりがないですねえ。
35朝まで名無しさん:03/01/12 02:32 ID:Qme0qtcu
>>31
実験結果はこのスレにURLがあるよ
でガイドラインができてる
基本的には満員電車で体を密着させた状態以外では影響はない
だから鉄道会社によっては込み具合でアナウンスを変えている所もある
36朝まで名無しさん:03/01/12 02:38 ID:0mfk0qlw
電車内でペースメーカーが誤作動するんなら、
電車に乗るまでの人込みでとっくに氏んでいる罠。
それに電車の出している電磁波はいいのかと。
ほんと便宜上のアナウンスなんだよな。
37朝まで名無しさん:03/01/12 02:41 ID:JgC5KnfU
>>35
わざわざ有難うございます。
もちろんこの実験結果は知ってました。
やっぱり問題は、
鉄道会社がこの実験結果を公表した上のアナウンスをしていない
ということではないでしょうか???
もちろん最近は「ペスメカ使用者は優先席近くに」
ってアナウンスをするところもあるようですが。
横浜市営地下鉄なんてひどいもんです。
38朝まで名無しさん:03/01/12 02:45 ID:Qme0qtcu
>>36
電波は距離の二乗に反比例するし周波数も違うので同列には扱えないと思う
39朝まで名無しさん:03/01/12 02:45 ID:JgC5KnfU
>>36
携帯での誤作動くらいじゃ死なないみたいです。
まあペースメーカー使用者の状態にもよると思いますが。

万引き防止装置での誤作動は海外で死亡事故があったらしいですが。
40朝まで名無しさん:03/01/12 02:48 ID:Qme0qtcu
ペースメーカー誤動作=死 なんてだれも一言も言ってないんだよな

41朝まで名無しさん:03/01/12 03:00 ID:JgC5KnfU
どちらにせよ鉄道会社が乗客を洗脳してしまっているような、
今の状況は良くないことだとは思います。

まあ世の中洗脳に近いようなことはいくらでもあると思いますが。
42朝まで名無しさん:03/01/12 03:21 ID:JgC5KnfU
逆を言うと大衆がそのようなものに惑わされず、
考える力をもつべきかもしれません。

ってゆうか大衆は概して馬鹿なのか・・・。自分も含め。
43朝まで名無しさん:03/01/12 03:24 ID:xyXmTQP+
>>38
うむ、距離≒0で電磁波食らうとやばそうなんだろうな。
44朝まで名無しさん:03/01/12 03:28 ID:CDZM/0Ni
電車の中くらい携帯使うのやめれ〜
この携帯中毒患者めらが。
はっきり言って、電車の閉鎖された空間ででかい声で
携帯つかわれるとムカムカすんだよね。聞きたくもない
のに。殴られても文句いえないよ。
俺もその不快さを理解してるから、人ごみでは
使用をなるべく控えているよ。
45朝まで名無しさん:03/01/12 03:46 ID:JgC5KnfU
>>44
>>ででかい声で携帯つかわれると

と言ってるのに、

>>携帯使うのやめれ〜

と言っているという、
電車内のアナウンスについての問題と同じようなことになっていますね。
小声で申し訳なさそうに使い、手短に切るような人もいっしょくたにしてしまうという。

それに「聞きたくもないのに」という権利だけが主張されるところも・・・。
「使いたいのに」という権利はおざなりにされている。
まあ社会心理的に受動側の方の権利の方が優先される傾向にあるようですが。
46朝まで名無しさん:03/01/12 03:58 ID:mVnWTrDr
>>45
44じゃないんだけどさ、携帯の話し声って周りには話してる側しか
聞こえないから大きく聞こえるんだよ。

小声ですぐ切る人以外はやっぱり公害だよ。
47朝まで名無しさん:03/01/12 04:03 ID:loAzuk4Z
>>30
携帯電話とペースメーカーが15cm以内に近づくことはありえるね。
胸のポケットに入れてあったら同じくらいの高さになるかもしれない。

電磁波は距離の2乗に反比例して減衰するから、
電車の電線やモーターからは影響がなくて、
ケータイからだと影響があるってこともあるかも知れん。

ま、そこんとこ、調べておくれ。

ちなみに、電車で通院してくるペースメーカーを装着した患者は少なくないよ。
48朝まで名無しさん:03/01/12 04:09 ID:JgC5KnfU
>>46
>>携帯の話し声って周りには話してる側しか
聞こえないから大きく聞こえるんだよ。

そうなんか?初めて聞いた。
実際の声が普通の喋り声と同じでも?
もしそれが本当ならどうなるんだろう。

今までの論調では
「普通と同じ声の大きさなら良い。それよりでかいなら禁止の対象になる。
普通の声でもダメというのなら車内の会話はいっさい禁止ということになる」
ってのは見た事あるけど・・・。

普通の声なのにでかく聞こえるってのは・・・。
一方的な会話しか聞こえないから不自然で気になるってのは聞いた事あるけど。

まあどっちみちその「公害」が不快感という曖昧なもので、
携帯を使えない不快感が一方に存在する以上、
素直にはいそうですかと受動者だけの利益を尊重する事はできないと思いますが。
49朝まで名無しさん:03/01/12 04:17 ID:7ckyQuBK
アナウンスなんかどうでもいんだよ。
議論するのは勝手だが、まあ、うるさいヤツを直接注意できないヤツはだまって我慢しとけ。

やはり、でかい声で話してるヤツや、携帯の着信音・ヘッドホンの音量が異様にでかいヤツは注意するべき。
意外と対応してもらえるし、変に逆ギレされそうになっても「みんなが迷惑してる」みたいに言うと
ブツブツ言いながらバツが悪そうに遠くへいってしまうヤツが多いのでおまいらも注意しろ。

地面に座り込んでるガキ共や、平気で割り込んでくるおっさん・おばはん・外人共も注意しろ!
50朝まで名無しさん:03/01/12 04:17 ID:xyXmTQP+
>>48
不自然で気になる≒大きく聞こえる
なのでは。
51朝まで名無しさん:03/01/12 04:28 ID:l3QB2gm2
肩がぶつかっただけで殺される時代
怖くて注意もできん
52朝まで名無しさん:03/01/12 04:39 ID:JgC5KnfU
そのアナウンスが「うるさい」と思ったりする感情に影響を
与えているかも知れない事が問題。

アナウンスが社会規範を勝手に作って、
それを聞いた人達が盲目的に受け入れてしまい、
電車内での携帯の使用に対して本来ならなかったはずの不快感を抱いてしまうのが問題。

モラルとかマナ-社会規範とかって皆が作りあげるものだと思うけど、
そこに勝手に鉄道会社が関与して、知らずのうちに洗脳されて
「ペスメカのに影響あるからマナ-モ-ドもダメなんだよボゲ!」って人がいることが問題。
53朝まで名無しさん:03/01/12 04:41 ID:JgC5KnfU
そうなると真実を公開しないマスコミもダメダメか。

まあ既に洗脳されている大衆に媚び売っといた方がいいからなあ。
54朝まで名無しさん:03/01/12 05:19 ID:FKzqrZEN
プロ市民には、平和だとか人権だとか反論しにくいものを前面に出して
自分の主張を通す手口がよく見受けられるが、それと同じです。
鉄道会社も、ペースメーカー、つまり人の病気や障害を前面に出しておけば
反論されることもなかろうと考えて言っているだけ。

まあ「ペースメーカーに影響あるから携帯禁止」を信じてる奴は
「社民党は平和の党」を信じてるのと同じだな。
55朝まで名無しさん:03/01/12 05:43 ID:JgC5KnfU
>>54
そういう人を科学的にぎゃふんと言わせるのがいいんです。
56朝まで名無しさん:03/01/12 07:51 ID:JC8xt6yo
>>54
つまり鉄道会社がプロ市民になったみたいなもんか。
そんで、自ら考える力を持たないプロ市民が「私って正しい事してるのよ」
って感じでマナ-モ-ドでメ-ルしてるやつを注意するわけだ。
57朝まで名無しさん:03/01/12 07:52 ID:JC8xt6yo
まあ鉄道会社はファッションリ‐ダ‐みたいなもんか。
58朝まで名無しさん:03/01/12 08:44 ID:OXzHQb9f
俺はペースメーカーは大嘘だと思ってる。嘘だというのが言い過ぎなら、
針小棒大と言っておこう。
だいたい、本当に携帯電話のせいでペースメーカーが狂って死んだって
いう例があるのか?
ペースメーカーは、何の被害根拠も禁止根拠もない電車内の携帯電話禁止に、
何とかして合理的(に見える)根拠を見いだそうとした禁止派が、涙ぐましい
努力の末にようやく見つけだしてこじつけた、「作られた」禁止根拠だ。
つまり、「携帯電話をやめさせたい」という立場に立つからこそ出てきたもので
あることを忘れてはならない。
反論がある奴は、明らかに携帯電話が原因であるという事故例と、それが
偶発ではないという根拠と科学的検証の記録(URLでも可)、それに、
その事故例が、禁止禁止と騒がねばならないほど発生例や発生可能性が
大きいという論証、以上を添えてRESしてほしい。
電車の中でペースメーカーが狂うより、道を歩いていて通り魔や事故で
殺される可能性の方が遙かに大きいのが現実ではないか?
しかし、誰も車廃止などとは言わないだろう?その差を考えて見よ。
59朝まで名無しさん:03/01/12 08:48 ID:OXzHQb9f
>>51
注意することによるリスク(殺されるとか)と、注意しないことによるリスク
(音漏れとか)を、比較判断して、己が信ずる行動をとればよろし。
それが現代型自己責任社会というもの。
両方イヤなら、正規の手続きにより官憲に対処を依頼するか、電車を
やめてタクシーや自家用車で行動すればよろし。

60朝まで名無しさん:03/01/12 08:53 ID:KJFx95GZ
車廃止とか極端なもの出すと厨がよってきて逸脱するからやめれ
61朝まで名無しさん:03/01/12 08:57 ID:TzUy9ui8
>>18
極力会話はしない。
少なくとも長話はしない。
62朝まで名無しさん:03/01/12 09:11 ID:vObaXbXH
昔、携帯電話がまだ一般的でない頃、K電鉄の列車には公衆電話があった。
デッキのない普通の通勤用みたいなレイアウトの車両だったので、公衆電話機は
無造作に客席の一角の車両の壁にそのまま取り付けられていたから、
公衆電話で会話すれば、それこそ今の携帯電話と同じ状態だった。
それで苦情があったとか、文句が出たとかいう話は聞いたことがない。
しかし、それが公衆電話ではなく携帯電話になったとたんに、苦情になる。
この違いはなんだ?誰か解説してくれ。
会話の耳障りなどを理由に携帯ダメという奴がいるが、会話がどうこうではなく、
「携帯電話」そのものがイヤなのではないか?違う?
63朝まで名無しさん:03/01/12 09:17 ID:TzUy9ui8
>>62
公衆電話のある列車が少ないので、必然的にクレームも少なく、
結果電鉄側が無視できる程度のものだったのでは?

携帯電話は数が多いからクレームも多い。
だから無視できなかったんじゃないの?

つーか画像とかある?レイアウトにすごい興味がある。
64朝まで名無しさん:03/01/12 09:28 ID:JBo9oOJL
>>63
普通の転換クロスシート座席のデッキなし片側2扉(3扉だったけな?)列車。
車両端の壁(つまり貫通口のある壁)に無造作にカード式自動車電話型公衆電話
が張り付いていた。
65朝まで名無しさん:03/01/12 09:38 ID:JBo9oOJL
>>60
失礼しました。では言い直します。

電車内で携帯電話使用を禁止せねばならない根拠について、
下記の各観点に沿って誰か解説してください。

尚、下記各観点は、規則や法令など、なんらかの強制力を持って他人の行為を
制約しようとする場合に必要とされる要件です。

(1)電車内での携帯電話使用が、相当な因果関係によって、他人の生命、財産に
対して損害を与える蓋然性のある行為か?

(2)電車内での携帯電話使用によって、生命または財産に危機を及ぼす災害が生じる
蓋然性があるか?

(3)携帯電話の使用が、電車に乗り合わせている他人個人の人格、名誉を不当に侵害
しているか?

(4)上記各観点について科学的論証がなされたとしても、それが、携帯電話禁止以外の
手段では対策不可能なものなのか?
66朝まで名無しさん:03/01/12 09:49 ID:TzUy9ui8
>>65
人が大勢いるところでうるさくしないのはマナーだと思う。
法令でとかで決める性質のものではないからなぁ・・・

マナーは証明出来る性質のものではないが、
マナーって「暮らしの知恵」で、守ることによってお互いが快適にすごせるもの。
かっこよく言えば実証的に証明されたきたものだからね。
67朝まで名無しさん:03/01/12 10:50 ID:8Z2xIcO7
一休みとして
不思議なもので、電車の中で隣の人が友人と会話をしていても気にならない(普通の声なら)
けれども携帯電話での会話は小さく遠慮していても気になる
どうように、精神的に問題のある人が一人でぶつぶつしゃべっているのも気になる
多分、無関係の人も他人の会話の中に入っているんでしょうね
だから、片方しか聞こえない携帯電話を使って話しをしているのが、ストレスになる
閉鎖空間でなければ、すぐに聞こえなくなるから気にならない
68朝まで名無しさん:03/01/12 16:22 ID:/E/lzPIp
>>67
で、「携帯は一方的な会話しか聞こえないから気になって章がないんだよ!」
って主張が無条件に受け入れられるか?
「気になる」ってのもまた曖昧な表現で・・・
「気になる」なんて曖昧なものを根拠に堂々と、携帯を使う側の権利を無視して、
まだまだ議論の余地があるのに、自分の不快感のみを主張して・・・
この人頭わるいんか?単に器が小さいんか?と思ってしまう。
69朝まで名無しさん:03/01/12 16:33 ID:/E/lzPIp
そういや、2年ほど前飛行機に遅れそうになったから、
電車内のがらがらのデッキでその旨を航空会社に連絡しようとして、
携帯で通話してたらおじさん車掌が「車内での携帯電話は禁止です!」と言ってきた。
これは、緊急の用事だし、超小声だったし・・・んでもそのセリフの1点張り。

最近その電車に乗ったらデッキに公衆電話がついてた。なんだったんだか・・・。
ちなみにJR北海道
70朝まで名無しさん:03/01/12 16:36 ID:/E/lzPIp
規範は共有された信念であり、個人の心理的構造と、
個人が所属する社会文化的構造の観点から考察されねばならない
(Berger&Luckman,1966)
にも関わらず鉄道会社のこのアナウンスは・・・。
71朝まで名無しさん:03/01/12 16:44 ID:8kE8EPbb
ここで文句言った所で何も変わりはしない。
携帯使う奴は、人に迷惑をかけようが自分は困るわけではないので
使いつづけるだろうし、
携帯を電車内で使うのに嫌悪感をもつやつらに、洗脳だ、被害なんてない
と諭したところで、奴らの嫌悪感が収まる訳ない。

両者とも、電車内で実力行使に出ればよかろう。
携帯使ってる奴をナイフで刺すか、刺してきた奴を返り討ちにするか。
掲示板で何書いても事態は変わらないから実力行使あるのみ
72朝まで名無しさん:03/01/12 16:51 ID:/E/lzPIp
>>71
武力行使より平和的解決を望む。
注意してきたやつがいたときはそりゃ頑張って説得するさ。
そもそも世の中にアフォが多いのが問題だ。
73朝まで名無しさん:03/01/12 16:57 ID:ol4YuwIy
>>1
お前みたいな低脳DQNが糞スレを議論板にたてる方がもっと迷惑だ
74朝まで名無しさん:03/01/12 17:13 ID:RZFLy1fC
>>65
まず、電車内で大きな音を出すのがマナー違反のは「常識」。
なぜなら、車内放送が聞こえなくなる恐れがあるから。
携帯の電波にタバコほどの害はないだろうが、たとえ数秒間でも
緊急放送が聞こえかったら、乗客の生命・財産に十分危機を及ぼす。

着メロやボタン音をオフにして小声で話す、と言い訳する人もいる。
しかし意識的に普段よりよく聞こえるよう「携帯モード」で話し、
その内容もまったく緊急とは思えない話が多い。
隣の人と会話している声よりも耳障りに聞こえてしまうのは当然。

結局は乗客のマナー次第ってこと。
例えばウォークマンを音漏らしながら聞いてる奴はどんどん注意すべき。
こういうマナーの悪い乗客が増えると、電車内で「図書館並」の静かさ
を強要されてもやむを得ないって話になる。
75朝まで名無しさん:03/01/12 17:17 ID:/E/lzPIp
>着メロやボタン音をオフにして小声で話す、と言い訳する人もいる。
しかし意識的に普段よりよく聞こえるよう「携帯モード」で話し、
その内容もまったく緊急とは思えない話が多い。
隣の人と会話している声よりも耳障りに聞こえてしまうのは当然。

76朝まで名無しさん:03/01/12 17:19 ID:VFYXMLOL
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
77朝まで名無しさん:03/01/12 17:24 ID:/E/lzPIp
>着メロやボタン音をオフにして小声で話す、と言い訳する人もいる。

言い訳か?

>しかし意識的に普段よりよく聞こえるよう「携帯モード」で話し、

そりゃ無意識だろう。意識してりゃ携帯電話でも
「このくらいの声で聞こえる、しかも今は電車内だ。」という事で声は小さくできる。

>その内容もまったく緊急とは思えない話が多い。

多いってそりゃまた曖昧だなあ。だからといって全面禁止にはならんと思うし、
普段普通の電車内の会話でもそんな内容が多いのでは?
それと、緊急とは思えない話だから禁止なのか?
車内では「緊急時以外の通話禁止」というマナ-が確立されていなければ成り立たない。

>隣の人と会話している声よりも耳障りに聞こえてしまうのは当然。

当然なのか?本当に?なぜ?
78朝まで名無しさん:03/01/12 17:46 ID:ga10UfvR
なぜ携帯反対論者は主張の根拠が弱いにも関わらず、
こんなに自信まんまんかというと、
そりゃ鉄道会社のアナウンスが原因だろうな。
根底には公共機関が決めたことだから正しい
て意識があるんだろう。
それと洗脳ね。
79朝まで名無しさん:03/01/12 17:46 ID:8kE8EPbb
だから掲示板では決着つかないんだから、実力行使あるのみ。
ナイフがだめなら、携帯奪ってへし折るか車外へ投げ捨てればいい。
強いものが理屈が通るという単純な世界にするべき
80朝まで名無しさん:03/01/12 17:52 ID:ga10UfvR
というより明らかに決着着いてるのでは。
携帯反対派いまいち弱い。
あとはマスコミ、鉄道会社が真実を公表して、
アナウンスが改善されるのが望ましいのでは?
81朝まで名無しさん:03/01/12 17:52 ID:+qa+o7z/
使わないでくれといっているのに
なぜつかおうとするんだ
82朝まで名無しさん:03/01/12 17:53 ID:RZFLy1fC
>>77 あんた寛大だね〜。俺が神経質で注意力散漫なだけか?
隣と会話してた人の携帯が鳴り、「ちょっと待って」と携帯で
話し始めた途端、声が豹変する人を俺は何人も見ている。
そうなるとついそっちに耳が行ってしまい、車内放送の途中で
ハッと我に返ることもしばしば。

着メロもそうだけど、音声の種類や音量の大小は関係なしで、
不快感を感じる行為をとられると、注意力を削がれるんだよ。
携帯で話してる本人も集中し過ぎて、車内放送なんか耳に入って
いないだろうから、もっと危険かも。立ってたらなおさら。
83朝まで名無しさん:03/01/12 17:58 ID:VjUZUy+B
使わないでくれの理由がきちんとされていない、
議論がきちんとなされないままのアナウンス、
洗脳しているかもしれない、
携帯を使う側の利益の無視
中学の校則じゃないんだから従いつつ改善していきましょう、
なんて無理。だから強引に使う
84朝まで名無しさん:03/01/12 18:05 ID:+qa+o7z/
メール使ってくれ
85朝まで名無しさん:03/01/12 18:06 ID:Qbgob51x
まともな論客はこんなバカなスレッド見ないんだろうね…
86朝まで名無しさん:03/01/12 18:10 ID:VjUZUy+B
>82
どうしてその不快な感情だけ正当化が許されるんだ?
無視できない自分の器の小ささを問題にしないのかい?
車内放送聞こえないなら聞こえるように、
ふらふらして危ないなら危なくないように、
まず禁止じゃあねえ。小学生じゃないんだから。
白眼視するなら携帯マナーの悪いやつ、その他マナーの悪いやつであって、
携帯使うやつに即白眼視じゃあねえ。
んで携帯使うやつには即白眼視を!
を促してるアナウンスが問題になる
87朝まで名無しさん:03/01/12 18:16 ID:KJFx95GZ
>>84
緊急の時は使わせてよん。
88朝まで名無しさん:03/01/12 18:22 ID:+cZpZGq5
俺は電車の中では通話はしない。
メール、ネットはする。
バイブにしていて、電話がかかってきた時には保留にする。
満員電車の中では常に手提げ鞄を低い位置にもって、
電源はきらない。

こんな俺は車内で通話しても良いと思ってる。
ただまわりの白い目が不快だからしない。
アナウンスもやりすぎ。
89朝まで名無しさん:03/01/12 18:25 ID:RZFLy1fC
>>86
携帯容認派には信じられないかもしれんが、お年寄りのように
携帯そのものを毛嫌いしている人も結構いる。
障害者や女子供・お年寄りに優しく・・・という風潮は高まる
一方なので、残念ながら容認派の思い通りにはいくまい。

俺も携帯持ってるんでメールくらいは(もちろんボタン音はオフね)
許容してほしいんだが、電車内でそんなことしたらマナーの悪い奴と
一緒くたにされてしまうんだろうな、きっと。

で、このまま議論が平行線をたどるようなら、いっそのこと
「携帯専用車両」を作った方がいいのかも。
病気持ちや神経質な人や携帯を持ってない人は普通車両へ。
日頃から携帯で通話/通信しまくりの人は専用車両へ。
90朝まで名無しさん:03/01/12 18:50 ID:AhYo20ah
専用車両賛成。仕方なく使う人も含めてそこでやればいいすよ。
持ってない人も完全に切ってる人も普通車両にいればトラブルはないしね。

マナー云々いったって守れない人のために迷惑被ってるんだし。
年寄りは耳遠くても携帯はきになるんだね。
91朝まで名無しさん:03/01/12 19:26 ID:Wf4hCFSf
専用車両賛成の香具師はアナウンスなど無視して使いまくれ。
それでトラブルが多発すれば会社側は車両別けを真剣に考えると思われ。
痴漢対策で女性専用車を導入する流れと同じだ。
92朝まで名無しさん:03/01/12 20:14 ID:t70NE2rg
人が大勢いるところでうるさくしないのはマナーだと思う。
法令でとかで決める性質のものではないからなぁ・・・

マナーは証明出来る性質のものではないが、
マナーって「暮らしの知恵」で、守ることによってお互いが快適にすごせるもの。
かっこよく言えば実証的に証明されたきたものだからね。
93朝まで名無しさん:03/01/12 20:39 ID:VjUZUy+B
年よりとかプロ市民てどしてあんなに頭弱いんだろ?
特に年より。自分がただのわがままなやつかも知れない
なんて視点がないのかね?
これもアナウンスやらマスコミが助長しちゃうんだよな
94朝まで名無しさん:03/01/12 20:53 ID:PoaQKAMm
アナウンスがうるさかったらそれ以上にうるさく使えばいいんだよ。

DQN化しないと何も変わらないよ
95朝まで名無しさん:03/01/12 20:53 ID:CZEty8F4
でっかい声でしゃべらなければ電話結構だと思うがねえ。
どうしても、でっかくなるんだよね。電車の中の電話は。
96朝まで名無しさん:03/01/12 20:57 ID:rlnm4bhs
漏れは電車内の携帯うざいからジャマー使ってる。
効果は混み具合によりかわるが半径2mぐらいだが。
それぐらい自己防衛しなきゃね。
だって、電車内での携帯の声ってでかいことがたいていだし、
メール打ってる奴も音消してねえんだもん。
97朝まで名無しさん:03/01/12 21:00 ID:M/Liu/Xn
>>96
ペースメーカー云々という見地からは最悪だな>ジャマー
98朝まで名無しさん:03/01/12 21:04 ID:qrBna3hw
アナウンスは「他のお客様が不快にならぬようなご使用方法で」でいいんでない。
それまたあいまい化。
99朝まで名無しさん:03/01/12 21:09 ID:rlnm4bhs
>>97
ジャマーよりPDCの方がペースペーカーには悪影響だよ。
CDMAはずっとましだけど。
もっと勉強しようね。
100朝まで名無しさん:03/01/12 21:16 ID:eakZYj6B
なんか土建屋の社長みたいな場違いなやつが電車で堂々と大声で
電話していた。あいまいなのはダメだと思う。
101朝まで名無しさん:03/01/12 21:24 ID:qrBna3hw
道路でのスピ-ド標識の様に、
声の大きさの基準をとりあえず作るってのもまた無理な話しか・・・。
何ホ-ンまでとか。
これに違反する普通の会話もダメ。
102朝まで名無しさん:03/01/12 21:28 ID:KPHrJTwI
電波通さないガラスってなかったっけ?
あれを鉄道会社が使えばいいと思うんだけどなぁ
103朝まで名無しさん:03/01/12 21:33 ID:qrBna3hw
>>102
そんなんもっと電波が携帯の方から出るんじゃない???
探そうとして。
携帯の仕組みそれほど知らないけど。
104朝まで名無しさん:03/01/12 21:36 ID:KPHrJTwI
>>103
んーとね
いつだったかJRが新幹線にそのガラス使って
車内で電話がかけられなくなることを確認
ってな記事を読んだ記憶があるんだなぁ
記憶違いかもしれないが
105朝まで名無しさん:03/01/12 21:42 ID:QuH7vAAV
つうか外部からの電磁波に強いペースメーカー作れよ。
こんなに携帯が普及してるんだから電車以外でも危なかろうに
106朝まで名無しさん:03/01/12 21:44 ID:qrBna3hw
>>105
調査では22センチ話せば十分安全だって。
107朝まで名無しさん:03/01/12 21:46 ID:MRfC47/j
たばこと一緒で原則社内では禁携帯。
携帯使いたい奴は携帯場所で使うことを提案したいな。
108朝まで名無しさん:03/01/12 21:50 ID:8kE8EPbb
>>106
特に女だけど、混雑の中、人の背中に携帯押し付けながら使うんだよね。
心臓までの距離は10cmとないけど。
109朝まで名無しさん:03/01/12 21:50 ID:DJPxc5fx
あんたのとこでは仕事中に携帯がんがん使っているの? >>107
110朝まで名無しさん:03/01/12 21:54 ID:MRfC47/j
>>109
机に電話とPC端末あるから仕事中には携帯は使わんよ。
111朝まで名無しさん:03/01/12 22:27 ID:IyRepb5O
タバコを吸うのは勝手だが、他人に煙を吸わせないようにすべきである。
同様に、携帯電話をかけるのは自由だが、他人に電波を浴びせないように。
112朝まで名無しさん:03/01/12 22:49 ID:IQ2WS83o
>>111
じゃあなぜその他の電気製品の電磁波、電波は問題にならんの?
113朝まで名無しさん:03/01/12 22:51 ID:8kE8EPbb
>>112
周波数が違うから
114111:03/01/12 22:55 ID:IyRepb5O
>>112
周波数というより、出力パワーの問題でしょ。
数百mWの電波を至近距離から浴びせる電気製品って他にあるかい?
115朝まで名無しさん:03/01/12 22:55 ID:DuYfkmJY
電車内の訳の分からないマナー論は、携帯以外にもいろいろある。
みなさんご存じだろうか。

・電車内でコミック漫画を読むのはマナー違反
・電車内でカップルが手をつなぐのはマナー違反
・電車内でPDAやパソコン使うのはマナー違反
・電車内で化粧直すのはマナー違反
・公園など人がいるところで携帯電話を使うのはマナー違反
・ホームの電車待ちの列に並びながら携帯かけるのはマナー違反

他にもあるが、これらはすべて、一応、公の権威ある(と言われている)組織が
声明もしくは運輸機関等を巻き込んで公式に審議したことだ。
一見してこれらに素直にうなずける人は少ないだろう(と思う)。
マナーというのは、このように非常に曖昧模糊としたものだ。
携帯電話もそうだが、呼び出し音や声の大きさよりも、「携帯電話自体が気にくわん」
という奴が多いのが事実だ。電話の通話の声が聞こえ、それが電車備え付けの
公衆電話だったら許せるが、携帯電話だったら気にくわん、という奴らは少なくない
と思う。
116朝まで名無しさん:03/01/12 23:11 ID:9112OnAp
>>115
結局、携帯反対派の奴って、携帯にジェラシーもってんだよ。
ひがみっていうか、やっかみっていうか、何らかの事情で携帯を
持てないか、自由に使えなくて、思う存分使ってる奴が憎たらしいのよ。
117朝まで名無しさん:03/01/12 23:16 ID:YZIylOPf
>>116
激しく同意
コミックやPDAに反対するやつは、きっと貧乏でコミックやPDA
が買えなくて嫉妬しているんだし、カップルに文句言うやつは彼女か
彼氏ができなくて、カップル成立している奴に嫉妬してるんだ。
考えてみればかわいそうな連中なんだな
118朝まで名無しさん:03/01/12 23:22 ID:VMBkMEMY
ところで116
119朝まで名無しさん:03/01/12 23:28 ID:AWEFBl87
というより日本人として恥ずかしい
120朝まで名無しさん:03/01/12 23:50 ID:IQ2WS83o
>>119
何が?
121朝まで名無しさん:03/01/13 00:38 ID:q/kp2GfZ
>>118-119
文章はちゃんと書こう!
何を言いたいかわからないぞ!
せっかく良い意見だったら、伝わらないともったいないよ
122朝まで名無しさん:03/01/13 00:58 ID:7li+xugR
アナウンスがまだまだ議論の余地がある事柄について、
一方的に規範を定めてしまってるのが問題なのだよ。
123朝まで名無しさん:03/01/13 01:14 ID:18Cv8c8d
119の存在そのものが日本人として恥ずかしいんだと思われ
124朝まで名無しさん:03/01/13 01:38 ID:EK7Jptbh
>>123
正解。
125朝まで名無しさん:03/01/13 01:40 ID:kD2I1zCG
でも、ここまで携帯が影響あると言い続けてしまったら、もう後戻りできないだろうな・・・
放送を止めたら止めたで、「影響があるんじゃなかったのか?何で放送止めるんだ?」とか苦情が来るだろうし。

これを悪用した恐喝事件(携帯使ってる奴のそばで大げさに苦しみ「携帯のせいでペースメーカーが狂った!治療費よこせ」など)
が頻発するくらいにならないと、放送の見直しはされないと思われ。
126朝まで名無しさん:03/01/13 01:43 ID:poDpXPWA
皆で地道な啓蒙運動しようか。
電車内でこの内容のことをさりげなく会話するとかね。
おレは友達に広めてます。
127朝まで名無しさん:03/01/13 01:46 ID:Rl3svgBH
携帯やウォークマンに人が反感を覚えるのは、目の前にいる自分達が
相手にとって無視された存在である事に対しての不快感を感じるんだよ。
つまり、目の前にいながら「見えちゃいない」という、相手にとって自分が
どうでもいい存在だと言われている不快感。
コドモが、読書してその世界に没頭している母親にグズる事とか、大人達が
大河ドラマに見入っている時にウロチョロ邪魔をする子供も根は同種の
不快感がベースになっている。
>>116-117
お前らさ、頭悪い事書いて同意しあってんじゃないよ。もう少しまともに
「考える」って事やった方がいいぞ(w
128朝まで名無しさん:03/01/13 01:49 ID:R3SKbXSj
>>127
ただうるさいから反感を覚えてしまう僕は異常者なんでしょうか?
129朝まで名無しさん:03/01/13 01:52 ID:poDpXPWA
>>127
そう言いきっちゃっていいもんか。
まだ他にも色々な説はあるんじゃ。パ-ソナルスペ-スの問題とか・・・。
130朝まで名無しさん:03/01/13 02:10 ID:poDpXPWA
>>128
その感情にアナウンスが関与してるとしたらどうする?
131朝まで名無しさん:03/01/13 02:32 ID:jz2MkVbu
西武線の「医療機器、精密機器に異常をきたす場合が…」っていってるけど
精密機器ってなんだよ。
だったら「AirH"の電源は…」って言えよ、おい!
132朝まで名無しさん:03/01/13 02:41 ID:JZGsAhEJ
結論
電車を使わずに徒歩や自転車を使おう。
133朝まで名無しさん:03/01/13 03:45 ID:18Cv8c8d
やなこった
134朝まで名無しさん:03/01/13 09:19 ID:ycX0U4Q4
アナウンスに洗脳効果があるのか調べた実験は無いのか?
135朝まで名無しさん:03/01/13 12:09 ID:gBHT1raJ
ないんじゃねーの?
136朝まで名無しさん:03/01/13 12:35 ID:J+lzArZr
タイで電車に乗ったとき、日本のウザイ不要なアナウンスがなくて心地よかった。
止まる間際に駅前言っただけだったな。「渋谷」の一言でいいんだよ。
「次ぎは、次ぎは〜・・・、御出口は〜・・・」とか余計なことはいわんでいい!
137朝まで名無しさん:03/01/13 16:37 ID:tBAf85oN
携帯メール。
ボタンを押す音がカチカチうるせーんだよ!
ウォークマン。
チャカチャカ音が勘に障るんだよ!殺したろうか!
138朝まで名無しさん:03/01/13 17:13 ID:q/kp2GfZ
とにかくペースメーカーを理由にしたのはドツボだったね。
根拠薄弱ほとんど嘘とわかっても、今更止めるに止めれないし、止めないと
いつまでも嘘のつきつづけになるしね。
139朝まで名無しさん:03/01/13 18:31 ID:1t2IwaQC
北朝鮮の次は電車のアナウンスが標的です。ニヤリ
140朝まで名無しさん:03/01/13 18:34 ID:PaEezyHO
マスコミは自分達にも罪があるのにも関わらず鉄道会社をスケープゴートにします。
ほらマスコミ早く動かないと罪が深まっちゃうよ!
日経新聞には載ったんだよなあ
141朝まで名無しさん:03/01/13 23:20 ID:sSuEWk2Z
>・電車内で化粧直すのはマナー違反

私は娼婦です
って言ってるってことだろ?
車内の化粧
142朝まで名無しさん:03/01/13 23:27 ID:T7Upkhk+
>>141
それでいいんじゃない?
143朝まで名無しさん:03/01/14 07:32 ID:GlzdoUsV
ペースメーカーの嘘を隠ぺいするにはペースメーカーにかわる新たな標的を作ることだ。
てかとっととペスメカ使用者は優先席付近へ、優先席付近での携帯自粛だけ求めれば?
144朝まで名無しさん:03/01/14 09:20 ID:iNFppUXd
携帯や化粧をマナー違反って言ってる奴ら、そんなに他人のやっていることを
気にしていて、毎日しんどくないか?
俺なんて不景気の中、自分のことで必死で、電車の中で知らない奴が何を
やっているかなんて、それがこっちに影響しそうな危ないことでもない限り、
いちいち気にしたりそれに感想を覚えたりする余裕はないよ。
他人の化粧や携帯を気にかける余裕のある奴が羨ましい。マジで。
煽りじゃないよ。俺もそういう余裕のある人生を送れるようになりたいと
思っているんだ。

145朝まで名無しさん:03/01/14 09:49 ID:RSGdTZi3
アナウンスは確かにうぜぇな
俺が一番嫌いなのが、席を譲れって奴だ。
何分も前から駅に来て寒い中吹きさらしのホームに並び続けて
押し合いバトルに勝ち抜いてやっと確保した席を、並びもせずに冷暖房の
効いた待合室でヌクヌクと佇んでいたヤツが後から悠然と乗り込んできて、
俺は年寄りだから譲れという。
俺は、けが人や妊婦、気分が悪くなった人には率先して席を譲ってやるが、
単に「年寄り」という理由だけでは席を譲らないことにしている。
146朝まで名無しさん:03/01/14 10:09 ID:L2SPjTsa
>>144
気にするんじゃなくて気になるんだと思うが・・・・。
147朝まで名無しさん:03/01/14 10:33 ID:NJOqf9HP
>>145
禿同。
数年前の冬、友人と東京→新大阪の新幹線(乗車率150%オーバー)に乗った時、
クソ寒い中、ホームで1時間近く並んでなんとか席を確保したら、
後から乗り込んできたババァ2人組がイヤミったらしく席を譲れと言うので
「漏れらは座るために1時間も並んだんだから、これは漏れらの席なんだよ!」
「こんな混んでる時に並びもしねえで座ろうなんて甘いんだよ!」
「並ばずに座りたかったら、金出して指定席買えばいいんじゃねーの?」
と、怒鳴っちゃったよ。
それ以来、漏れも「年寄り」というだけでは席を譲らない事にしてる。
148朝まで名無しさん:03/01/14 12:58 ID:1u39C0YS
>>147
俺は新幹線で、年寄りを連れた家族連れに、指定席を譲れって言われたよ。
断ったら、若いモンが云々、老人をいたわる心遣いが云々と説教された。
結果的にはケンカ覚悟で口汚く怒鳴ってやっと追っ払ったが。
それ以来、俺は席のないやつが乗っていない「のぞみ」ばかり使うようにしている。
JRはのぞみに自由席を入れると言うが、俺は反対だ。
確かに帰省時期で廊下まで人があふれていたのは事実だが、何か間違ってはいな
か。

マジな話、急病などで立っているのがつらい人に席を譲ってやるのは、マナー云々
ではなく人道的見地の話だ。目の前で交通事故が起きて人が死にかけているときに、それを
何もせず放っておくヤツは珍しいだろう。まぁふつうの神経の持ち主なら、110番ぐらい
はするわな。それと同じようなもんだ。
しかし、老人だ、障害者だというだけで席を譲れというのは、何の努力もせず他人
の善意を食い物にしていると言われても仕方がない。
しつこいアナウンスでそれを繰り返す鉄道会社も同罪だ。

本当に座っていないと乗車に絶えない体だったら、指定席を買っておくとか、
指定席のない電車なら、車椅子に乗るとか、空いている時間帯に乗るとか、
介添者などの代理人が並んで席を確保するとか、そういう努力はあってもいいんじゃ
ないか。鉄道会社にはそういうPRをしている気配は全くない。
149朝まで名無しさん:03/01/14 13:09 ID:P1jTirih
日本は朝日新聞の影響で、努力もせず
施しを受けることを当然と思うやつが大増殖しすぎた。
おかげで人にたかることを恥ずかしいと思う社会的道義は廃れた。


そんな甘えた社会を根底から変えねばならないであろう。
150朝まで名無しさん:03/01/14 13:43 ID:Hh2+e+IN
>>148
指定席を譲れなんて馬鹿な奴。
高い金出して指定取ってんのに、、、
帰省ラッシュの時に新幹線乗ったこと無いけど
自由席の人達が指定席やグリーン席に入って来ることあるの?
それってキセルと同じじゃない。
151朝まで名無しさん:03/01/14 15:17 ID:4FtqYOSU
>>147
痛快。
152朝まで名無しさん:03/01/14 15:20 ID:KYLzviQp
153朝まで名無しさん:03/01/14 15:21 ID:4FtqYOSU
>>150
そうだよね。
混んでいない車両に立つのだって不正乗車だよね。
あと指定席に座っていてその席を替われって言うのは
犯罪ではないの?
すぐに車掌に応対させた方が良いだろ?
まさか車掌が「もし差支えが無ければ替わって下さい」とか
言ったら怖いけど…。
154148:03/01/14 15:31 ID:n0BUGRh5
>>153
>まさか車掌が「もし差支えが無ければ替わって下さい」とか
>言ったら怖いけど…。
さすがにそれは言わなかったが、JRとしてはお客様(俺のこと)に対して
発売した席なので、事故や災害など法律で決められた事情以外では、車掌
としてはどうしろと言うことは言えないので、当事者同士で話し合って
解決して下さいという趣旨のことを言われたぞ。
少なくとも相手に向かって「指定席を譲れというのは、こちらのお客様に
迷惑ですからやめましょう」とは言ってくれなかった。


155朝まで名無しさん:03/01/14 15:41 ID:I2slWiLN
車掌の奴も仕事だから、そう言っているだけで
プライベートに成って私服で電車に乗ったら
意外と自分が携帯電話を車内で使用しているのじゃないかなあ。
156朝まで名無しさん:03/01/14 16:00 ID:4FtqYOSU
>>154
>当事者同士で話し合って 解決して下さい

それは違うんじゃないのかなぁ・・・?
例えば指定席に誰かが先に座っちゃってた場合も
車掌はそう言うのかな・・・・?
客は指定席券買っても自分で席を死守しなくてはいけないの?
157朝まで名無しさん:03/01/14 16:27 ID:D1OX6AN3
>>156
そのケースは、その席に座っている奴が
指定席券を持っていないので当然の如く移動を求める。
で、>>148のケースは、要するにジジイが
指定席=指定席券を譲れ、と言っているわけで
その譲る譲らないは「当事者同士で話し合え」と言っているんだろ。
確かに発行した指定席券について、JR側が、
「他人に絶対譲るな」とか「子供と老人のために譲ってしまえ」
とは言えないわけだし妥当な対応という気もするが?
158朝まで名無しさん:03/01/14 16:35 ID:av7EvFUb
>>157
だから>>148は譲る意思が無い事を伝えているにも関わらず、
説教をDQNジジィにされてるわけだよね?
これは酔っ払いに絡まれているのと同様だと思うんだが、
その時も「当事者同士で」(要は自分で!)解決しなければいけないの?
例えばそのジジイが全く諦めず2時間延々と目の前で説教したら
どれだけ迷惑か・・・。
腰が痛いんだかなんだかの理由には車掌は関与せず、酔っ払いには対処するの?
指定席の持ち主からすればどちらも同様にDQNだと思うんだが。
159朝まで名無しさん:03/01/14 16:50 ID:GekDLM0N
1はアホですね。
160朝まで名無しさん:03/01/14 16:58 ID:tvk7fROL
指定席を譲れと!?
指定席の意味も分からなくなるほどボケてたのか?
そのジジイ

161朝まで名無しさん:03/01/14 17:22 ID:av7EvFUb
>>160
よくよく考えてみるとそのジジイ凄いよね。
他人が金銭を払ったサービスを交渉で無料で手に入れようとするんだから。
説教強盗のようなものだね(w
そんなのが認められたら、スーパーのレジの近くにたむろって
買い物客が来たら、
「ちょっと卵を譲って下さい。こちらは年寄りで・・」とか
銀行ATMの出口で金を下ろした人を待ち構えて、
「2〜3枚お金を分けてください。こちらは年金生活で・・」
とかも店側が「当事者同士で解決して下さい」とか言われたら
死ぬほどウザイ。
全て店(JR、スーパー、銀行など)が対処する問題。
悪評判が立ったら困るのは自分なんだから。
162朝まで名無しさん:03/01/14 17:30 ID:0inW60a2
少し堅くなって恐縮だが、指定席譲れ事件について、法的観点を整理したい。
まず、指定券の所有権は、買った>>148にある。その点で車掌の説明は正しい。
次に、DQNジジィだが、指定券を譲れと「お願いする」自由はある。
お願いすること自体をダメとはいえない。民事上でいえば売買の申し込みと
呼ばれる行為だ(たとえ無償であっても用語上は売買)。
日本は自由経済社会だから、ご禁制の品でない限り、たとえそれが売り物では
なくても、売買を「申し込む」権利は誰にでもある。
売買に応じるかどうかは所有権者の自由であり、民事なので当事者同士で話し
合われるべきものだ。その点でも車掌の意見は正しい。
しかし、問題は>>148が、売買申し込み(実際には譲れという要求)を断って
いるにも関わらず、DQNがしつこく譲渡を要求するよう説得(説教)している
点だ。
>>148には、法律上席を譲る義務はないから、義務のないことをしつこく
求めているので、DQNジジィの行為は刑法上の強要罪にあたる。強要罪は
いうまでもなく酔っぱらいのからみつきと同じように刑事犯罪なので、
車掌は、鉄道営業法等の法的根拠に基づき、DQNジジィの行為を制止したり、
強制的に下車させたりすることができる。

しかし、別に>>148の身柄を拘束したわけでもなく、暴言罵倒にあたらない
範囲の言葉で、繰り返し譲るよう説得したという限りにおいては、強要罪
を適用するのは難しい。
裁判所の判例にも「交渉ごとにおいて多少口調がきついものになっても、
一般に交渉ごとにおいては話を納得させようとして口調が強くなるのは
ありがちなことで、直ちに強要行為とはいえないので無罪」という
DQNなものがある。

そのDQNジジィが脅迫的な口調で>>148に席を譲れと迫ったのなら犯罪だが、
単に繰り替え時説得を繰り返したというだけなら、犯罪というのは難しい。
強いて言えば、公衆の面前で>>148に長時間不快感を与えたという民事上の
不法行為責任を問えるぐらいだが、それは民事なので、車掌は介入できなかった
のだろう。
163朝まで名無しさん:03/01/14 17:35 ID:3NFbOUeG
>>162
難しいこと言うなよ。
2chにはDQNという非常に便利な言葉があるんだから(w

DQN爺逝って良し!

な?
164朝まで名無しさん:03/01/14 18:06 ID:2y2GcgGr
>>162
おいおい、強要罪ってのは「暴力・脅迫等を用いて義務の無いことを行わせること」だぞ。
流石に、そのじじいも暴力・脅迫まではしてないだろうし、強要罪は適用できないだろう。
165朝まで名無しさん:03/01/14 18:08 ID:3I4FrCpF
>>158

>>162が述べているように具体的な犯罪行為、不法行為が行なわれているなら
それを停止させるような行動が出来るだろうけど
譲る譲らないの口論やそれに付随する説教ぐらいではどうしようもないだろう。

「車内における乗客間での指定席券の売買、譲渡はダメ」
という規則でも作って車内アナウンスするなら
車掌もジジイに「やめて下さい」と言えただろうけどね。
166朝まで名無しさん:03/01/14 18:23 ID:AoGUl/Id
>>161
あなたが指摘しているような物乞い行為は、軽犯罪法違反(乞食行為)に
該当する可能性大。
>>148が被害にあったDQNジジイも軽犯罪法違反(つきまとい、電車内に
おいて公衆に迷惑を与える行為)に該当する可能盛大。
167朝まで名無しさん:03/01/14 18:46 ID:av7EvFUb
>>166

>>148のDQNジジイも乞食行為と変わらないよ。
車掌が首根っこ掴んで自由席の車両へ移動させるべし。
168朝まで名無しさん:03/01/14 18:52 ID:av7EvFUb
>>162
>売買を「申し込む」権利は誰にでもある

この事自体は正しいんだろうけど、通常電車の中で物の売買して良いの?
例えば電車に個人でで本や菓子などを持ち込んで売って良いの?
キオスクより安くとか。
他にも東京ドームの中で個人でジュースやビールを売って良いのだろうか?
一度も見た事が無いから禁止行為だと思っていた。
169162:03/01/14 18:54 ID:bEuwY6Ly
>>163
失礼しました。
しかしDQNの魔の手から>>148のような人を法的に救えないのがもどかしい。

いま改めて判例を検索してみたが、威力や暴力誇示ではない、平穏な言葉で
あったとしても、正当な理由がないのに、相手の意志に反してしつこい説得
を繰り返せば、強要罪が成立するようだ。詳しくはこれから調べてみようと
思うが、ざっと見た範囲では、今回のDQNジジイは、要求(今回の場合は
切符の譲渡)の「強要」しているのではなく、譲渡を拒否しており話し合いを
続ける意志がないことが明らかな>>148に対し、自分との話し合いに応じる
こと、又は、自分の意見を聞くことを不当に強要していると解釈できるようだ。


170朝まで名無しさん:03/01/14 19:05 ID:bEuwY6Ly
>>168
電車や施設内での商行為を許すかどうかは管理権者(新幹線ならJR)
が決めることであり、法律でどちらと決まっているわけではない。
ちなみに、席券(入場券や指定席券など)を転売目的で所持し売買
するのは、多くの県でダフ屋行為として禁止されている。
しかし今回、仮にDQNジジイが物乞いではなく、1万円で売れ、という
形で>>148にもちかけ、>>148がそれに応じても、違法行為とは言えないだろう。
171朝まで名無しさん:03/01/14 19:47 ID:anyoV0hE
>>170
売買の申し出を断ったのにしつこく(説教)してきた場合、
警察に突き出せるのでしょうか?
或いはやった者勝ちで、これからは自由席券だけ買って
指定席に座っている一人一人に交渉して移動する奴は合法なのでしょうか?
172朝まで名無しさん:03/01/14 19:49 ID:K1AUciBV
アップローダーはじめました
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
173朝まで名無しさん:03/01/14 19:58 ID:tge/8dRx
っていうか、俺の理論は
ペースメーカーに影響が出るんなら
携帯電話は不完全な機械ってわけだよ。
各携帯電話製造業者はペースメーターに影響与えない携帯電話を開発してから商品化しろ!
174朝まで名無しさん:03/01/14 20:06 ID:xVLQNmym
>>170
突き出せる。新聞のしつこい悪徳勧誘と同じだ。
根拠法令は軽犯罪法及び各都道府県の迷惑防止条例。
一人一人片っ端から買い求めて回るような露骨なことは、ダフ屋行為か、
または車内秩序維持のために管理権に基づいてJR(車掌)もしくは、
JRの要請を受けた鉄道警察官が制止することができる。
根拠法令は鉄道営業法及び旅客運送約款。
これにより、我々は自動販売機や窓口で切符を買った時点で、自動的に
JRと旅客運送契約を締結したことになり、契約の当事者として運送約款に
従う義務があるが、そこには乗務員が車内の安全や秩序維持のために必要な
指示を乗客に対し出せることになっており、乗客にはこれに従う義務が
あることになる。
そういう意味では、車内で携帯禁止というのも、もし車掌が指示として
そう言えば、乗客は従う義務がある。(現在は指示ではなくお願いレベル)
175朝まで名無しさん:03/01/14 20:26 ID:anyoV0hE
>>174
じゃあ>>148のジジイを警察に突き出してお終いなんだね。
車掌も本来なら手伝うべきでは?
176朝まで名無しさん:03/01/14 20:51 ID:xVB2fz9Y
つーか歩きながら携帯使うな
轢き殺すぞ
177朝まで名無しさん:03/01/14 21:07 ID:IoEDILvp
>>176
脅迫罪成立
178朝まで名無しさん:03/01/14 21:09 ID:IoEDILvp
>>175
DQNじじいの行為が、JRが管理権を行使するほど秩序を乱したと
言えるほどかどうかが問題だ。
179朝まで名無しさん:03/01/14 21:33 ID:ME3lAyfb
しばらく前に別のスレッドで似たような話題があったな
その時は子連れの親が他人の指定席に子供座らせてたって話だったが…

弱者という理由を立てて好き勝手していいって物ではないはずだ
180朝まで名無しさん:03/01/15 03:19 ID:3d4gwJta
なんで世の中アフォばっかりなの?
本当に頭のいい人間ばっかりならこんな問題とか無いのにね
181朝まで名無しさん:03/01/15 03:22 ID:fqbBGmRB
182朝まで名無しさん:03/01/15 03:22 ID:4LqbpoWF
考える力を持たないのは罪な事だな。
183朝まで名無しさん:03/01/15 03:51 ID:4LqbpoWF
>>173
携帯に影響受けないペースメーカーの開発は?
携帯が一方的に悪者ですか。そレこそプロ市民みたいな考えかただな。

ってゆうかまずほとんどの場合密着させても影響は出ないんだが。
影響のでる組み合わせはほんの5つくらいだろ。
そのうちの最大干渉距離は15センチ。
さらに大事をとってその距離に安全係数をかけた22センチ離せば十分大丈夫って話しだ。

22センチ離す以前に、影響の出る組み合わせでなければそもそも22センチ離さなくても良い。

まず電車内にペースメーカー使用者がいる
→自分の持ってる携帯とその人のペースメーカーの組み合わせが最悪
→満員電車で携帯の距離とペースメーカーの距離が15センチ以内になる
この条件が重ならなければならない。
満員電車のなかでも携帯を手提げ鞄の中に入れて、
携帯が膝くらいの高さにあればそれだけで電源が入っていても十分大丈夫ってことだ。

そもそも何でこんな確率の低いことに携帯使用者だけが規制をくらうんだ?
まあ満員電車だと優先席付近までたどり着くのが辛いから、
最低一両だけ携帯電源オフ車両を作れば十分だろ。
184朝まで名無しさん:03/01/15 08:09 ID:CHQBSMFR
>>179
最近、全席指定のはずののぞみに、「立ち席客」が乗ってることがある。
特に金曜日の夕方に東京駅を出るやつはひどい。
JRはのぞみ専用ホームを設け、指定券のないやつを車内に入れないように
すべきだ。
近鉄はきちんとそれをやっている
見習うべし。
185朝まで名無しさん:03/01/15 08:18 ID:hjAKw8M/
>>179
「禁児者」「大人専用車両」って作って欲しいな。
別に子供が嫌いな訳じゃないよ。
子供がはしゃいでDQNなことをしても、それを制御できないDQNな
親が多いからだ。
俺は自分の子供が小さい頃は、電車の中でDQNなことをしたら、
その場でぶん殴って叱ったり、泣き出したらタオルで口を押さえて
泣き声が迷惑にならないようにした。それがマナーってもんだ。
186頭悪いガキの意見:03/01/15 08:38 ID:rypPRPZv
「紳士車両」と「自由車両」ってのは?
「自由車両」では携帯、酔っ払い、子供、大声での会話、化粧
など何でもオーケー。
「紳士車両」でそれらの行為をした場合は、「隣りの自由
車両に移りなさい」で済む、とか。
187朝まで名無しさん:03/01/15 10:49 ID:1FZxOtuN
>>185
君に子供ができたら、アメリカみたいに誠心剤を飲ませておとなしくなるようにしたらいいよ。
188朝まで名無しさん:03/01/15 14:53 ID:WLOZR1oA
百歩譲って携帯と席譲りのアナウンスは我慢してやるとしても、観光宣伝の
アナウンスはうざい。
公共交通機関の原点に立ち戻るべきではないか。
宣伝なら駅かポスターでやれば充分だろう。
189朝まで名無しさん:03/01/15 15:01 ID:IJrb4VKx
>>136
いや、それは流石にどうだろう?
「渋谷」の一言ではあっさりしすぎていて、日本語として成立していない。
大体、そんな一言だけですませて、聞き逃したら一体どうするのだ?
アナウンスの頭を「えぇ〜、次はぁ〜」って間延びした声で言うのは乗客を
アナウンスに注目させる効果もあるのに。
190朝まで名無しさん:03/01/15 15:19 ID:qGaB1/Uo


★あなたの力で森有生をデビューさせて下さい★

シンガーソングライター“U-say”こと森有生がこの度、
自身のHP上にて「10000人ぽちっと押したらデビューします」プロジェクト
を始動させました。

あなたのお力でU-sayのデビューを後押ししてあげてください。
ご協力お願いします。


森有生HP http://www.u-say.net/

191朝まで名無しさん:03/01/15 20:42 ID:p2Q2OaU3
券がなければ座れない席もある
長い間生きてきたのにこの程度のこともわからないとは
安い人生だったんだな
192朝まで名無しさん:03/01/16 00:09 ID:IQcDOy1F
>>191
長い人生を生きてきた年寄だから、若い者には敬ってもらえると
思ってるんだろうな。
193朝まで名無しさん:03/01/16 02:07 ID:+3v5Tof3
で、世界中に普及しきった携帯電話の電波によって
電車に乗ったペースメーカー付き人間のペースメーカーが
止まったことは、これまで何回あるんですか?

毎日が人体実験みたいなものだと思ってたけど、
まだ結果は出てないの?
194朝まで名無しさん:03/01/16 03:06 ID:ym172/XJ
>>193
ない。

で、ここが罠で「ない」というのは、アナウンスが間違っている証拠にはなりえないんだよね
「確かに今まではないが、これから起こるかもしれないじゃないか」と言われればそれまでだし
195朝まで名無しさん:03/01/16 04:20 ID:V41yZE0b
このスレ笑った。自作自演コントしてませんか。
196朝まで名無しさん:03/01/16 04:43 ID:BWOvJlLR
アナウンスで洗脳できるかの研究ちょっとやった。
有意差はありそうだけど、問題はとったアンケトが少な過ぎて
年代ごとの有意差が出ないんだな。全体では出るけど。
ちなみに年代ごとの携帯に対する不快指数の平均は全て
アナウンスの激しい地下鉄>携帯電話に関するアナウンスは全く無い電車
だった。まあ自分のデ‐タじゃ信憑性薄いな・・・。
とったアンケトは全部で71個。うち地下鉄35、他36だす。
かなり穴あるけどねえ。俺の実験。条件統制が適当だもん。

197朝まで名無しさん:03/01/16 06:24 ID:xiI4m2ok
http://homepage1.nifty.com/shobo/dates/000827.htm

この記事についてはどうよ???
198朝まで名無しさん:03/01/16 11:47 ID:ueciK2OQ
>>194
これから?
あのな、仮にも今これだけ騒がれているんだぞ。
ペースメーカーの会社も携帯電話の会社も対策取るようになってるに決まってるだろう。
これからの問題など、起きるはずもなし。
199朝まで名無しさん:03/01/16 13:01 ID:bw4jnXEz
指定席券が無いくらいで老人に席を譲らないなんて最低!






と煽ってみる。
200朝まで名無しさん:03/01/16 18:10 ID:tqDykpSt
>>197
嘘くせえ。アチャ日だし。
201山崎渉:03/01/16 20:26 ID:rNMAlhpB
(^^;
202朝まで名無しさん:03/01/16 21:04 ID:ym172/XJ
>>197
トップ見たが、典型的なプロ市民のページだな

http://homepage1.nifty.com/shobo/theme.htm#keitai
朝日多すぎ(w
203朝まで名無しさん:03/01/16 21:13 ID:rMbdcU96
ペースメーカーがどうとかはどうでもいい。電車の中で携帯で喋るな。
そんなに誰かと話してないと不安なのか?
204朝まで名無しさん:03/01/16 21:43 ID:jCJGtQ+B
電波の影響を受けないペースメーカーを開発することは急務とはいえ、
現在使用中の人に「新機種に交換してね」とは気軽に言えないだろ。
>>111でも書いたけど、携帯電話を使うのは勝手だが、他人に電波を
浴びせるな。
205朝まで名無しさん:03/01/16 23:30 ID:VYP6lWsy
っていうか
もう乗客が多種多様化してきてるわけよ。
カルビーのポテチ見ててもわかるだろ!いろいろな種類が出てるだろ。
そういう世の中なんだよ。
だから鉄道会社も
女性専用車両だけでなく、携帯電話使用許可車両、老人専用車両、等作ればいいんだよ
206朝まで名無しさん:03/01/16 23:52 ID:YIVYK90A
親切ってのは押し売りするものでもないし要求するものでもない
207RamenK ◆IEramENNqQ :03/01/17 00:31 ID:uQpc8qvm
アナウンスが迷惑と感じることはないですよ
むしろ足りないよね
なぜ電車が進まないのか。
ちゃんとていねいに説明しろ!小田急線の車掌
なんで進まないのかがわからないとイライラするんだよ
208朝まで名無しさん:03/01/17 11:27 ID:qfPdg5O3
>なぜ電車が進まないのか。
>ちゃんとていねいに説明しろ!

車掌「仕様です」
209朝まで名無しさん:03/01/17 17:54 ID:TmSX3lag
いわゆるペースメーカーは「鼓動を保つ機構」と「鼓動をつくる機構」
がセットで組み込まれていて、前者は安全機構が充実しているが、後者に
関しては安全機構がなく、更にこれの誤作動は即死につながるという
話が(http://members.jcom.home.ne.jp/makina17/)に載っていたんだが
この話ってどうなんだろ。
210朝まで名無しさん:03/01/17 17:59 ID:7fXyTTIe
>>207
小田急線は電車が渋滞しているのでつ。
211朝まで名無しさん:03/01/17 18:02 ID:TmSX3lag
>>209
1月12日の所です。
212朝まで名無しさん:03/01/17 18:40 ID:btGMS0XJ
アナウンスが心臓痛くする罠
213朝まで名無しさん:03/01/17 19:36 ID:RhQa+ml6
なんだ、「ドアが閉まります」を、
「ドアを閉めます」と言うアナウンスがうざいと言うことかと思ってたよ、
このスレ…
214朝まで名無しさん:03/01/19 00:08 ID:/N1bcB89
ago
215朝まで名無しさん:03/01/19 02:21 ID:MvksPkE7
>>204
電波の影響を受けないペースメーカーは前からあったりするわけで。
ついでに言えば、ペースメーカーにも寿命があるということもあるわけで。
216朝まで名無しさん:03/01/19 10:22 ID:Se4xI6/1
親切なんてされる側が要求するものではない
席に座りたければ努力しろってことだな
217朝まで名無しさん:03/01/19 19:07 ID:xmYe8mKd
>>216
激しく同意
急病なら仕方ないが、電車に乗る前から、座らなければ
乗車に耐えられない体だと判っているなら、安易に善意をアテに
するのではなく、それ相応の努力をすべきではないか。
指定席のある電車なら指定席をとる、指定席がない電車ならすいて
いる時間帯を選んで乗るとか、どうしてもラッシュ時に移動せねば
ならないのならタクシーなどを使うとか、いろいろ努力する余地は
あるだろう。

218朝まで名無しさん:03/01/19 22:28 ID:VT3tiYH7
しかし、優先席とはうまいこと考えたもんだよな
本来なら、席に座れないのはダイヤ設定に問題があるからなのだが
それを見事に客のせいにしてしまったもんな

携帯のアナウンスについても、そういう欺瞞のノウハウは生かされているようだ
219朝まで名無しさん:03/01/19 22:45 ID:Y4nvp8Nw
この手の性格は年齢を経ても変わらないものだな
少し親切にされるとずうずうしくなるタイプというのは
220朝まで名無しさん:03/01/20 00:31 ID:+bKVGTYQ
朝から何言ってるのか分からないくらいロレツが回ってないくせに早口で接続線の延滞情報とかの大事な事喋ってるJR山手線の車内アナウンス、殺意を覚えるぞ。
221朝まで名無しさん:03/01/20 20:00 ID:3pYbqC8E
JR西に最近増殖している女車掌。
おまいら、事故や災害などの有事にちゃんと対応できるんだろーな。
線路を800メートル走って線路短絡器と信号雷管を設置するという緊急手順が、
スカート&ヒール姿でできるとは思えないが。
222朝まで名無しさん:03/01/21 19:38 ID:UV/K2OtE
>>221
禿同
この前、酔っぱらいに絡まれた乗客が女車掌に助けを求めたところを
目撃したが、注意するとおもいきや、女車掌はポケットから防犯ベルを
取り出してピーピー鳴らしながら、電車が駅に着くのを待ち、着くやいなや
アナウンスもそこそこに駅員のところへ走っていっただけ。
その間、酔っぱらいに絡まれていたオネエチャンはやられ放題。
なんだかなぁ〜
223朝まで名無しさん:03/01/22 17:22 ID:IEBUoFPq
>221
さすが鉄オタ。その知識がアナウンスの矛盾を指摘するのに役にたつ
224朝まで名無しさん:03/01/24 14:52 ID:CHOdoqzm
mage
225朝まで名無しさん:03/01/24 17:33 ID:D5ptx9Sz
不快感を催すアナウンス
「少しでも空いてるドアから乗れ」
「車両の中に詰めろ」
「前の客に続いて早く降りろ」
そして、客が乗り始めてないにも拘らず、「閉めます閉めます」の連呼
ちなみに京急の話ね。
改札には朝から、アホ面下げて「ありがとぉございまぁす」を
オウムのように繰り返すヤツはいるし。
京急はホント馬鹿しかいない。
226朝まで名無しさん:03/01/24 19:11 ID:TtyJyYgl
>>225
お前の方が迷惑
227朝まで名無しさん:03/01/26 21:59 ID:qUPRSS3b
>>226
お前はカスだから人格攻撃しか出来ない。さっさと逝け。
228山崎渉:03/01/27 14:03 ID:+iM/gHfh
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
229岡田克彦ファンクラブ:03/01/27 17:02 ID:VHaKx44x
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
230朝まで名無しさん:03/02/04 18:11 ID:2WgclS4T
>>229 俺が許す。逝ってよし!!!
231紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/02/04 18:17 ID:RIy22hs2

( ´D`)ノ<そういや、炊飯器で心臓のペースメーカが狂うらしいのれすね。
        携帯よりも実は危険なのれす。
232朝まで名無しさん:03/02/04 18:46 ID:3/yUiRS1
そいえば昔、紫陽花というコテハンが洋楽板にいたっけな。
233朝まで名無しさん:03/02/14 18:40 ID:q7icOSva
どうでもいいけどよう、ペースメーカーがどうとかこうとかって、
可能性だけでガァガァ言うんじゃないよ。
携帯でペースメーカー壊れて死んだって実例が出たら考えたらいいじゃん。
(出そうにないけどナ。)
今のままだと、道路で人が轢かれるおそれがあるから車に乗るのやめましょう
といってるようなもんで、全然説得力ないよ。
そうまでして、電車内での携帯やめさせたいのかなぁ

234朝まで名無しさん:03/02/14 19:19 ID:QiE7r5ku
>>233
禿同

免許システムがあったところで、交通事故は防げないのだから、自動車免許制度
も廃止すべき。

あらゆる年齢層で自由に制限無く自動車に乗っていいことにしよう。
携帯と同じさ。資格関係なく自由に使おう
235朝まで名無しさん:03/02/16 07:04 ID:Ept8is7G
ペースメーカーはスケープゴートみたいなもんさ。
これのおかげで鉄道会社が携帯規制の理由ができるわけだ。
そうか、今の状況を一新するにはペースメーカー使用者が
鉄道会社は変なイメージ植えつけんな!って言えばいいじゃん
おきまりの弱者の立場でさ。そうすりゃプロ市民がなびくよ。
今まで盲目的に鉄道会社のアナウンスを信じる
てゆー自分たちのアホな行動は棚にあげてね。
236朝まで名無しさん:03/02/16 07:16 ID:An4aTDpw
>>233
んじゃ、オマエの携帯でペースメーカーしてる人が死ぬのかどうか
試してみたら?
237朝まで名無しさん:03/02/16 07:30 ID:wUdJyMke
「他のお客様の迷惑になります」といわれるとむかつくね。
だって俺は他の人が携帯電話を使っていても、あまり迷惑だと思わない。
俺も携帯電話が迷惑だと思っていると決めつけるな。
238朝まで名無しさん:03/02/16 07:33 ID:An4aTDpw
>>237
俺は迷惑している。遠慮してしゃべっているならまだしも。
大声でしゃべるやつは本当いやだね。
239朝まで名無しさん:03/02/17 22:45 ID:BQ9l1heD
ちなみにアナウンスの良くある電車と全く無いでんしゃ
それぞれを良く使う乗客の携帯電話使用に関する意識を比較すると、
アナウンスによってどれだけ洗脳できるかがわかります。
実際そーゆー実験あります。
まあドキュンどもにモラルを植え付けるのにアナウンスが役立つが、
今の状況みたいにまだ議論されつくされてない確立されてない
疑似モラルみたいなものが浸透してしまうとゆー弊害があるわけだ。
モラルが議論される前に鉄道会社が勝手に決めつけたエセモラルが流布され続ければ結果は明らかだよ。
ドキュンがそれに洗脳される
240朝まで名無しさん:03/02/17 22:52 ID:q9pkFao0
>>238
禿銅。
バカは公共機関使うなと言いたい。
241朝まで名無しさん:03/02/17 23:08 ID:vdrEOU7i
239によると240はバカなわけだが
242朝まで名無しさん:03/02/17 23:18 ID:eyzkdanE
車いすの乗客が乗るときにそのこと知らせるアナウンスが流れるけど、
あれ実際車いすに乗っている人はどうなのかな?
私だったら周りに目立って嫌なんだけど・・
駅側はもっとさりげなく補助できないもんかな
243朝まで名無しさん:03/02/18 10:56 ID:AWZJJt/h
>>242
どういった内容?
まさか「周囲のお客様はご協力下さい」とか?
だったら大間違い。協力は駅員がするのが筋。
周囲の客には「ご迷惑おかけします」が正解。
244名無し:03/02/23 03:51 ID:ieMVzHaS
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1045185338/l50
このかわいそうな方たちには譲ってあげてください。席を。
ゆれるし、両手は使えないわで大変なんっすから。
245紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/02/23 03:52 ID:W71arzhT
>>232
( ´D`)ノ<洋楽板いったことないれす。
246朝まで名無しさん:03/02/23 04:20 ID:+yc2E+/S
スレ違いぎみだが、7にんがけの席に座っている奴ら(ほとんど)全員が携帯に夢中になっている姿は
傍から見ているととても馬鹿っぽい。
247紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/02/23 04:24 ID:W71arzhT
>>246
日本が平和だなって思う瞬間かも。
248朝まで名無しさん:03/02/23 04:51 ID:0P4DjXlb
援助交際はやってはいけませんとか、万引きはいけません、
というアナウンスを毎度毎度流したほうが、携帯云々より効果あり。
249名無し:03/02/23 05:19 ID:P/bFz3x4
250朝まで名無しさん:03/02/23 05:32 ID:LJbI1fDE
>>249
これってどこまでマジなんだろうか?
251名無し:03/02/24 03:41 ID:KPA8sCA1


532 :メイク魂ななしさん :03/02/24 02:09 ID:PmQulSXi
携帯は注意が流れるし、禁煙の札も張ってあるんだからさぁ、
化粧はマナー違反じゃないってことじゃん。
あんたらの価値観押し付けないでよね〜(W
電車の化粧は個人の判断で好きにしていい範囲なんだから、
美意識とか大きなお世話。
ドブスさんたちの羞恥心っつーかコンプレックス
なんて私には関係ないっての(爆

>>249法律で決められていないことは、やっていいこととみなす
脳の弱い方たちの集いの場です。
252朝まで名無しさん:03/02/24 09:44 ID:QU2pI8JV
電車乗ってる時間ぐらい携帯使わないでいられないもんかね。

携帯なんて無くてもだれも困らんだろ。
253朝まで名無しさん:03/02/24 11:45 ID:wDeGnX1A
>>252
確かにいつ何時も連絡が取れなくてはならないような重要な仕事をしている人って
滅多にいない。医者だって引継ぎをキチンとして人数を多めに配置すれば
携帯なんか要らない。
今「医者の応召義務」って携帯の電源切るのも禁じてるらしいよ。
携帯切ってて患者に何かあったら責任が問われる可能性がある。
携帯が出てきたために医者の実質の給料が下がったわけだ。
254名無し:03/02/24 18:08 ID:WBbFA3ws
メイク魂ななしさん :03/02/24 15:44 ID:PmQulSXi
化粧のどこが悪いの?アタシ普通に化粧してるよ
電車でも教室でも。
オヤジとかババァは化粧するの信じられない
とか言ってるかもしれないけど、今の若い男の子って
女が教室で普通に化粧してるからあんま珍しがらないよね。
化粧ウザイとか言ってるオヤジとババァはなんつーか、
昔の感覚引きずっちゃってるよね。(w
だから会社でも使い物になんねーんだよ馬ー鹿(爆

素敵な女性の集まり、>>249へゴー
255名無しさん:03/02/25 00:07 ID:KoLoPurA
前スレ1 :03/02/24 23:34 ID:mI7b+9tf
>>681
そうそうあれいいですよね!!
私もしばらく前まではライターであぶってたんですが、
一度大変な事をしてしまって(笑)
危ないのでまつげくるんを教えていただき、愛用しています!
ラメラメで可愛いし、いいですよー!

この方は、車内で、ビューラーを火で暖めるそうです。
そこで、新しいアナウンス、お願いします。
詳しくは249へ。
256朝まで名無しさん:03/02/25 00:12 ID:4LtF3UGT
車内アナウンスの効果はかなりあると思うよ
昔ほど車内で電話するガキが減った
メールは増えとるがね
257おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 04:18 ID:z6+GZIlH
738 :メイク魂ななしさん :03/02/25 02:30 ID:lLinfySn
ヨーロッパでは公衆の面前で鼻をかむことが一般常識です。
だから私も朝は時間がないし、私の使う電車は混んでるけど
頑張って化粧するよ。
鏡使って人に見られないようにしてるしね。
駅のトイレなんて汚くてあんなところで化粧出来ないよ。
手だって化粧する前にウェットティッシュで拭いてからするし、
化粧終わった後に汚れた手は車内の椅子で誰にも気づかれないように拭いちゃう。
電車の椅子ですごい手についたシャドウとか落ちるんだよ!
この前終わった後に香水つけたら、隣のオバサン二人組にコソコソ「くさい」とか
陰口言われたけど、オバサン達だってどんな化粧品使ってるのか知らないけど
顔からものすごいオバサン化粧品の匂いがプンプンしてきてそっちのほうがくさいって!
それより一番恥ずかしいのって、朝、鏡の前でしっかり髪の毛セットしてきたつもりなのに
ムースの泡の白い小さなカタマリとかが髪の毛についてるヤツらじゃない?

座席で手を拭かないことと、
座席に座るときは化粧に十分注意するよう
アナウンスお願いします。
アナウンスのあと、
逮捕してください。
258朝まで名無しさん:03/02/27 19:49 ID:GOIewPGM
携帯禁止のおかげで堂々とシャカシャカできるようになったウォークマンのように、
車内へのガソリン・ライター持込禁止のおかげで携帯使用も解禁になるさ。
259朝まで名無しさん:03/02/27 19:55 ID:RSbiJRv0
アナウンスすることが次から次へと増えているようだが
アナウンスしている車掌自身はどう思っているんだろう?

ちょうど春闘の季節のようだが、
「アナウンスが増えるのは労働強化に繋がる!」とか主張しないのだろうか?
260朝まで名無しさん:03/02/28 23:32 ID:55UxPFKI
>>259
会社側は啓発放送止めたら変な方から
「アナウンス止めるなゴルァ」
と、クレームを入れられるのを極度に嫌がるので有り得ない。
一番クレームが来るのは現場だしね。
261朝まで名無しさん:03/02/28 23:43 ID:woR8Dg3w
>>259
俺車掌だけど、ほとんどマナ−放送していません。
自分が客として乗っていてあんま聞きたくないから。
ソレにもうこんなに世間で携帯マナ−の事騒がれてるのに
車内で携帯している奴はもう何いっても無駄。
もう俺らが何いっても無駄。
小さい頃からの教育で全てが決まる。
今の40代くらいの親父とかの常識のなさは凄まじいよ。
だからソイツラの子供ももう常識なんて概念ないよね。
もう日本って終わってると思う。
この仕事しているとつくづく思う。
262朝まで名無しさん:03/03/01 01:18 ID:+rwmfgEY
>>261
後半には同意しかねるが、車掌ということなので質問。
そもそも今の携帯マナーって、誰がどういうプロセスで決めたの?

単に「うるさいから」ではなく、ペースメーカーのことをやたら言い立てるなど
おかしな点が多いように思うんだけど。
263朝まで名無しさん:03/03/01 01:26 ID:zynR1ruC
はじめて乗った電車でのアナウンスはすげぇ貴重!
だから車内がうるさかったり
車掌の滑舌が悪かったら鬱
264朝まで名無しさん:03/03/01 18:37 ID:dW6vZHVw
>>256
「メール使用もお控えください」って放送を聞いたことがあるよ。
265朝まで名無しさん:03/03/01 20:16 ID:zh35LWcs
携帯はペースメーカーから20cm以上離れていれば影響なし。
266朝まで名無しさん:03/03/05 09:14 ID:qG3qvK6G
14センチね。しかも誤作動起きる組み合わせはほとんどない。
267朝まで名無しさん:03/03/05 09:28 ID:7tJcJWDx

大音量でやられると頭にくる。
「他のお客様に迷惑となりますので・・・」
オマエガナーと突っ込みたくなる。
というか車掌室までいって文句言いたくなる時さえあるよ。

*音が割れてないかチェックするべきである。
268朝まで名無しさん:03/03/05 23:35 ID:/YZRdwOY
>>267
京浜東北線などで使われている209系という車両形式では勘弁してください。
ボリュームの調節が出来ませんから。。。

机上の理論で設計するからこうなるんだよ。ちっくしょー。
269朝まで名無しさん:03/03/06 21:58 ID:WEOyJQvp
>>268
だったらマイクを口から離してしゃべればいいのに
270朝まで名無しさん:03/03/06 22:16 ID:Wr4eUfXY
「つぅぎはぁ とぅがもぉ〜 とぅがおもぉ〜 エヘ☆」


271268:03/03/07 16:29 ID:EU3AQM2m
>>269
それの調節がすっごい難しいんですよ。
車両ごとにボリュームが全然違うのもあるし。
272朝まで名無しさん:03/03/11 00:23 ID:KNtGnVVt
ペースメーカーにはほとんど影響無さそうだけど、
補聴器付けてる人がいる時は電波切っといたほうがいいよ。
安モンのウォークマン使ってると補聴器付けてる人の
気持ちがわかる。
273朝まで名無しさん:03/03/11 01:46 ID:ByMGBNL2
駅のエスカレーターで鳴り響くアナウンスがやかましい。

「エスカレーターにお乗りの際は、ベルトにつかまり、
黄色い線の内側にお乗りください」

無限ループで鳴り響くので精神的な苦痛だ。
駅の職員に苦情を言ったが、取り合わない。
どうせエスカレーター事故が起こった場合の責任逃れの
ために流しているのだろうが。
274朝まで名無しさん:03/03/11 04:24 ID:R5bRSB8D
某日の埼京線快速上り、夕方。

「すいませんけど、ペースメーカーつけてるんで
電源、切ってもらえますか」、と大声でお願いしながら
中年女性が乗りこんできた。パタッパタッと携帯を開け閉め
する音が車両中に響く。

3分後、案の定 プルルルルル…

「お願いだから、切ってください!」

女性絶叫。

このスレ的には距離取りゃOKなのかもしれないけど、
付けてる人にしてみたら「冗談じゃない」ってのが
正解なんだろうな… あの危機感全開の叫び、ちょっと
身につまされたよ…

携帯鳴らしたDQN女、オマエが死んでくれ 

275朝まで名無しさん:03/03/11 12:04 ID:JDN7K1KF
>>274
いや、死ぬべきは最初にペースメーカーの危険を煽って女性を無用の不安に貶めた奴。
276山崎渉:03/03/13 14:37 ID:b2yCvhLZ
(^^)
277朝まで名無しさん:03/03/19 13:15 ID:1WeQN3KL
ペースメーカー使用者で携帯持ってる奴が沢山いるご時世に…
その乗り込んできた奴は医者からなんも言われとらんのか?
ほんとにペースメーカー使用者か?
自分で正しい知識を得ようともしないで、
電車やマスコミの煽りに対して盲信してるやつって…
278朝まで名無しさん:03/03/19 13:53 ID:i9F7FBe1
携帯でペースメーカの誤作動が起こらないと100%確証されていない以上当り前の事じゃない。

電車内で携帯を使う必要なんて皆無なんだから危険がないように禁止するのは当然。
279朝まで名無しさん:03/03/19 23:59 ID:4H4Aj6Ou
携帯でしゃべる奴より、「携帯電話は 迷惑ですので おやめください」という大音量アナウンスの方が 迷惑な罠。
280274:03/03/20 04:42 ID:Uw2Yr6vH
>>278さんにほぼ同意

ペースメーカーはスケープゴート的に使われてる
面もあるんじゃないかな。
埼京線だとアナウンスで「ケイタイに関する苦情が
多く寄せられ、トラブルの原因にもなっております」
って言う時があるよ。実際、自分はトラブルをずいぶん
見てる。DQNがケイタイやってて、注意した人に
マジギれってパターンが多い。山手線でもたまに
見るけど。そういう現場見ちゃうと不愉快に思っても
なかなか声に出せないんだ。

集団のおしゃべりって、会話として耳に入ってくる
からいいんだ。その場で完結してるって言うのかな…
ケイタイは、その場にいない誰かに向けての呼びかけ・
応答だから、聞かされる方は不安定感というか、
居心地の悪さをどうしても感じちゃう。
公共空間に完結してない私的事項が暴力的に侵入
してくる不快感とでも言うのかな… 
心理学とか、勉強したことないんだけど、
そういうのを感じちゃう。

ケイタイ使う“権利”って“公共”空間において
制約を受けるのが当然だと思うよ。もちろん例外
はある。緊急時には周りに一言断りを入れて
手短に(状況によるが)話せば、誰も気を悪く
しないと思う。実体験でもそうだったから。

281   :03/03/20 05:58 ID:9jCyYUf1
緊急事態か。

サラリーマンが携帯で、「出て行くのか、出て行くんなら、カギおいてゆけ、養育費は出さんぞ」

ってのがあったな
282朝まで名無しさん:03/03/22 13:08 ID:n5gWZ/HH
その割には車内はJ-PHONEの宣伝広告ばかり。
右を向いても左を向いてもベッカムベッカム…
283朝まで名無しさん:03/03/26 17:56 ID:I/bxiOHB
携帯使用者が気になるという自分の器の小ささは棚にあげる。
まあ社会心理学では受動者の権利の方が能動者のそれよりも
盲目的に、議論されずに優先されてしまう傾向があるって出てるんじゃないっけな?

結局その人の携帯使用に関するマナー、
どこまでが許されるか等の意識の違いでこんな問題が生じるんだろうな。

どっちが正しいとは言えないはずなのにも関わらず、
鉄道会社という公的機関の影響力を持ってして、
まだ議論の余地がある問題に対して一方的にモラルを確立しようという扇動…
鉄道会社の利益のためとは言えどうかな?
284朝まで名無しさん:03/03/26 18:09 ID:JTLbtPJb
飛行機で、携帯の影響で墜落する危険性があるから電源をきれというのはわかる。
だが科学的に14センチ以上離していればどんな携帯とペースメーカーの
組み合わせだろうが問題なしということがわかっている状況で
ペースメーカーを理由にするのはもう苦しいだろう…
元々極少数しかいないペースメーカー使用者のために携帯使用者の利益が
損なわれるというのはどうだろうか?
それなら一両のみ携帯禁止の車両をもうければ十分だろう。
それじゃなんだか寂しい気もするが、
変に同情やらなんやらでエセ人権団体みたいのも困るしな。
285朝まで名無しさん:03/03/26 18:23 ID:DDaOyCjz
極端な話、食事中にうんこの話はタブーというモラルが確立されてない時代があったとして、(今も確立されてんだかわからんが)
食事中にまったくそんなことを気にしないやつ(本人には純粋に罪の意識はなく、
ただの会話の流れで)がうんこの話題をして誰かが不快になったとき、
不快になった方の割り切って考える能力の無さが問われないのはなぜか?
不快に感じたら即けげんな顔というのはどうだろう?
気にしないでいられないというコンプレックスを解消すればお互いの利益になるのでは。
とゆーことを考えて高校の頃うんこしながらカレー食ったな
286朝まで名無しさん:03/03/26 18:40 ID:n2C4HyqL
携帯で通話中の会話を聞くと不快になる人にも
考えるべきことはあるかもしれない…
なぜ歳をとるほど車内の携帯使用に関して不快に感じる人が多くなるのか?(これは自分でも実験して有為差も出た)
これは昔は高価だった携帯の所持者へのひがみをひきずっているのか、
お上、鉄道会社に盲目的に洗脳されやすい傾向があるのか、
機械へのコンプレックスか、禁止を平気で破られる人へのコンプレックスか、
日教組教育のたまものか、ただ若者文化が気にいらないのか、
なんなんだろう。歩きたばこ、ポイ捨てに年輩も多い気がするがそれはいいのか?
287朝まで名無しさん:03/03/26 18:42 ID:da3q7/zu
他人の携帯ムカつく
俺のだけ使えればいいのに
288朝まで名無しさん:03/03/26 21:39 ID:JTLbtPJb
騒音指数みたいのは確立されていて、
そのうち「会話の片方しか聞こえなくて気になるぞ」指数とか
できんのかなあ。
騒音は耳を塞いでも聞こえてきたり振動になったり、
機械や工事の音で音の質が人間の声とは違うというので理解できるが

自分の意識の中で処理するもんだしなあ。
(一方的な会話しか聞こえなくて気になるについては)
物理的なもんでもないし。

普通の会話は聞けて携帯での会話は聞くことができない
ってあいまいな不快感を証明するのは難しいなあ
289名無しさん:03/03/26 21:52 ID:XH2nBSwT
電車より車の運転中に携帯つかう馬鹿や自転車に乗りながら携帯使う阿呆を
何とかしてもらいたい。
290朝まで名無しさん:03/03/26 22:06 ID:X5GuReRF
この前バスで高速乗ったとき、
バス内から色々なドライバーを観察してたら、
圧倒的にトラックドライバーのドキュソ率が目立った!
ケータイはもちろんのこと、弁当食いながら、
マンガ読みながらとかがすごく多かった…
291朝まで名無しさん:03/03/26 22:34 ID:7gEzs6oz
なんで世の中視野の狭いバカばっかなんでしょう?
特におじさん世代ってなんであんなに?
科学的思考が全くできない…クリティカルシンキングが全くできない…
でも社会の大半がそんなもんなんだよな。
だから社会にはびこってる様々なプロパガンダの調節は重要なんだよな。
292sage:03/03/26 23:23 ID:AxPGLnlg
結論:電車内で携帯電話を使うのは何の問題もない。

終了
293朝まで名無しさん:03/03/26 23:37 ID:lXcvkfo5
再開
294朝まで名無しさん:03/03/26 23:41 ID:OAk6tZtp
>>289
まだマシじゃん。
俺の近所ではゲームボーイしながら自転車乗ってる奴ゴロゴロいるぞ。
295朝まで名無しさん:03/03/27 01:17 ID:9y/Uo5Xr
そうそうゲームしてたやつもそのとき見たよ!
296朝まで名無しさん:03/03/27 10:33 ID:sTOWHBWM
世の中バカばっか
297朝まで名無しさん:03/03/30 15:34 ID:59I0etkD
ばあか
298274:03/03/31 04:19 ID:X8jehw39
>>283>>288
>>291 も同じ人かな?

なるほど理屈的にはおっしゃる通りだと思います。
ただ現実世界でその理を主張しきれるのかどうか。

言葉は単なる音ではなく耳に入れば解釈や価値判断
が行われます。「仕事の話をしてんのか。営業マンも
タイヘンだな…」、「待ち合わせの場所確認? 
そんなの乗る前にやっとけ」等々…
個々人の解釈・価値判断はそれぞれの経験世界に
よって規定され、おのずと違うものになります
(感性の相違)。

公共の場には様々な感性がひしめいていることを
認識してほしいのです。感性なるものは経験世界で
定まる以上、確かに非科学的であいまいなものと
言えます。が、その認識を欠く人物ははたして
社会生活に適合的と言えるでしょうか?
299274:03/03/31 04:21 ID:X8jehw39
カレーの例えで浮かび上がってくるのは、「自分が
どういう文脈(流れ)の中にいるのか、周りは
わからない」(=他者の存在)ということだと
思います。切りかえる能力を周りに求めるのは、
食事を楽しむこと以外へ意識を向けさせる点で
やはり本末転倒と言わざるを得ません。むしろ
ウンコ(笑)の話をした人物に“他者の存在を
認識する能力・自分の行動を律する自制心”が
求められるべきでしょう。

ケイタイ使用が白い眼で見られるのは、上記能力の
欠如が透けて見えるからではないでしょうか。
「乗る前に電話用件を済ませておく」。他者の存在が
わたしたちに強いるのは、たったこれだけのことです。
300274:03/03/31 04:22 ID:X8jehw39
他者の存在をどれだけ尊重すべきか、どこまでの行動が
OKなのかという問いはマナーに関する議論の中で繰り返し
登場しますが、もちろん明確な解答はありません。
状況が、マナーを破った人物の当否を決めるからです。

ですから最終的な妥協点は“ケース・バイ・
ケース”にならざるをえないと思います。
仕事の話、身内・知人のトラブル、あるいは
周りに一声かけてからであれば自分は納得して
います。その瞬間に通話しておかなければ
マズイという状況は確かにあります。

急いで付け加えますが、あなたの真意が、“常識
を疑ってみよう”であり、利己主義的なもので
ないことは十分理解しています。ですが、ケイタイの
機能は進化を続け、永遠に議論の余地が増えつづける
ことにもなりかねませんので、「通話、やめましょう」
の線引きは妥当なものだと考えています。

301朝まで名無しさん:03/03/31 20:13 ID:qSaRJHum
日本と外国の携帯電話事情の違いについて、↓こんな記事がありました。
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_nishioka33
302Seisei_Yamaguchi:03/04/03 12:19 ID:gE/qSOyy
百歩譲って 電波による影響があったとしてもセンサ周りだよね .
ペースメーカがフリーズする訳でわない .
303朝まで名無しさん:03/04/03 16:36 ID:mQCv8j8i
>>301
その西岡って人のコメントすんげー独善的。ってゆーか自分が正しいと信じてるな。
「日本ではペースメーカー云々〜」があるからとかいって外国では
なぜそのアナウンスが無いのかをまずは考えろ!
「海外では少数のペースメーカー使用者にかまってられるか!というスタンス」、
「単に日本でのペースメーカー云々はもともと嘘だった」
などいろいろ考えられるはずなのに
304朝まで名無しさん:03/04/03 16:41 ID:t8I0YjJl
>>303
まぁ、日本人の方が公共の場でマナーが成ってない訳だが。
305>>274:03/04/03 17:00 ID:at7v+z9r
>>公共の場には様々な感性がひしめいていることを認識してほしいのです。感性なるものは経験世界で
>>定まる以上、確かに非科学的であいまいなものと言えます。が、その認識を欠く人物ははたして
>>社会生活に適合的と言えるでしょうか?

その認識くらい当然持ってるつもり。
俺が問題としたいのは個人個人が持っているその完成を他人に押し付けるなということ。
その認識を持たない人は確かに、社会生活には適合的ではないと思う。
この場合、社会の構成員の多くは自分の価値観を押し付ける人間であると仮定したらの話。

俺はその認識を持って、他人の価値観を理解し、正しい価値観ではないと思えば、
説得する。それだけのこと。

実生活で言ったら、形式的な人間関係でもちろん下ネタは控えるが、
プライベートではもちろん下ネタばりばり。
それは下ネタを露骨に嫌がる人間は、何らかのコンプレックスを持っていて、
(これは話すと長くなるので割愛)
にもかかわらず、自分の下ネタをうまくかわす能力の無さを棚に上げ、
下ネタ嫌いという価値観を押し付けるエゴイストだということに気付いていないという考えのもと。
またこの考えを押し付けている自分もまたエゴイストであることは重々承知。

そうやってプライベートで付き合うべき人間を選んでいる。
付き合っていくうちに俺の意図も理解してくれるし。
306朝まで名無しさん:03/04/04 12:24 ID:MdS0WnPS
おいおい、鉄道会社の味方は 0人かよ。一人くらい鉄道会社の味方してやれよ。哀れすぎるだろ(笑)。
307朝まで名無しさん:03/04/04 22:51 ID:3njVglKh
理不尽な主張で権力を振りかざすやつはちゃんねらの敵ですから
308朝まで名無しさん:03/04/05 02:31 ID:xRmKbgOi
鉄道会社も素直に「携帯の通話が気になってしょうがない方が
自分の『気になる』という独自の感覚を一方的に押しつけ
先の通話者の方の『携帯の通話は気にならないだろ?』
という独自の感覚の押しつけに対抗してしまい
アホザル同士でもめることになるので、
ペースメーカーを理由にして、えせ人権団体のように
盲目的に弱者に甘い国民性を利用して、
我々の運行に支障が出ないようにしております。
ペースメーカー使用者、携帯の通話が気になる方のためではなく、
あくまでも我々のためであって、モラルを勝手に作りだしてごめんなさい
309274:03/04/06 00:10 ID:MFvk5tbf
謝ることはないですよ。
電車は会社の持ち物で、ルールを決めるのも会社です。
あんまり常識はずれなのはアレですが…
310274:03/04/06 00:13 ID:MFvk5tbf
>>305

レスありがとう。あなたは聡明な方のようですので、
わかっていることばかりだと思いますが、ヒマなので
書きます。

>俺が問題としたいのは個人個人が持っているその
>完成を他人に押し付けるなということ。〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>俺はその認識を持って、他人の価値観を理解し、
>正しい価値観ではないと思えば、説得する。

「ケイタイをウザいとする感性vsそれを平気だと
する感性に優劣はつけられないので、論理を基準に
して話し合ってみよう」と解釈しました。 

まず、感性が論理的な正しさを受け入れる可能性は
極めて低いと思います。西洋料理の席では「食器の
音を立ててはいけない、スープをすすってはいけない」
というマナーがあります。理屈を言えば、食器の音は
物理的に出てしまうものであり、熱いスープはすすって
飲むのが口(舌)にやさしい。けれどそれを下品・
不愉快とする感性があり、理屈(論理)はカヤの外です。
実際、道徳・エチケット・マナーのほとんどが論理的
正しさを欠いています。>>298で「現実世界で主張
しきれるかどうか」とレスしたのはそういう意味です。
311274:03/04/06 00:14 ID:MFvk5tbf
一般論を続けますが、公共の場に限らず様々な
価値観(感性)には優劣がつけられており、一番上位に
ある価値観が道徳・エチケット・マナー(=常識)と
呼ばれています。これは、押しつけるなといっても
社会生活を送る上で避けて通れないものですし、説得
するにしても理屈が通じないので、そのまま
つきあわざるをえないものです。

さてケイタイですが、電車は鉄道会社の所有物という
前提があるので、わたしたちは鉄道会社の「価値観の
ランクづけ」を受け入れつつ電車を利用するしかない
と言えます(背後に多数の苦情・トラブルがあることに
留意して、です)。そのランクづけの基準は、利益を
追求するという企業“論理”であり、わたしたちが
説得される側にいることになります。これに異議が
あるなら、直接的なクレーム先は鉄道会社になりますが、
間接的にケイタイ反対派の「論理を受けつけない感性」を
相手にまわすことになるので、やはり状況的にきびしいと
思います。
312274:03/04/06 00:15 ID:MFvk5tbf
継続的に説得していくよりも、車内でケイタイを
使わないという選択をとる方が労力的には楽ですし、
急ぎの用件にはほとんどの人が同意してくれるのですから
(一声かければ確実)困ることはないでしょう。仮に
医療機器メーカーと電話メーカーが共同実験の結果を
発表したとしても、「他人に気を遣え」という感性は
動かせないと思うのです。両メーカーが「致命的な
影響はない」と声をあげないのは、電車内使用を推奨する
形になってしまうからであり、その感性を刺激して
しまうからに違いありません。これも、売上に結びつく
社会的評判を意識した企業“論理”です。

もっとも自分は「不特定多数の感性を相手に説得は難しい」と
言っているのであって、あなたが挙げてくれた友だちとの
ケースは別です。親しい間柄のみで通用する了解事項は
誰しもが持っているものです。(自分も下ネタ、
大好きですよw)
313朝まで名無しさん:03/04/06 03:38 ID:XX1FPg8x
俺は満員電車内以外なら通話もする。
いちゃもんつけてきたやつは全て論破じゃ!
いちゃもんつけるやつに限ってたいした論理をもってないけえのう。
まあどっちみち鉄道会社があたかもきぞんのモラルであったかのように
アナウンスするのは問題あると。
バカがマインドコントロールされるけえのう。
314RamenK ◆IEramENNqQ :03/04/06 03:56 ID:4l7pPQbi
ペースメーカーうんぬんを言ってる電車はまだ
あるのですか?
僕のところは言わないですよ。JRだけどね。
315朝まで名無しさん:03/04/06 04:02 ID:JLHnJwsP
要するに携帯電話が気に入らないって、はっきり言えばいいのに。
316RamenK ◆IEramENNqQ :03/04/06 04:10 ID:4l7pPQbi
ちゃんと法律作らないとダメだと思いますよ。
電車の中で携帯で話したら罰金5千円とかね。
いまだにいるからね。
満員電車の中、大声で話す迷惑な野郎が。
317???:03/04/06 04:14 ID:X+3v0q7H
あのー、全員死ぬまで戦えとは、誰の言葉だったのでしょうか?
そんなのは迷惑な煽り野郎では?

318朝まで名無しさん:03/04/06 04:25 ID:C4gKln+u
>>313
携帯使う上に議論おっぱじめるなんて最高級にウザイな
319朝まで名無しさん:03/04/06 04:26 ID:jG+66B/N
>>317
天皇マンセー軍部の言葉です。
320朝まで名無しさん:03/04/06 12:36 ID:+uMUZHNj
>満員電車の中、大声で話す迷惑な野郎が。

だから、小声ならいいのかよ。何の解決にもなってないぞアホが。
RamenK ◆IEramENNqQ はアホ決定。
321朝まで名無しさん:03/04/06 13:29 ID:p0arafYd
>>320
はっきり言って、小声ならいいと思うんだが。
322朝まで名無しさん:03/04/06 15:53 ID:JLHnJwsP
携帯電話が気に入らないなら、はっきりそういえばいいのにさ、
ペースメーカーの人を盾にするなんて卑怯だ。
323朝まで名無しさん:03/04/07 23:11 ID:iyl8HAnn
ペースメーカー使用者が鉄道会社に間違ったイメージ植え付けるな!
って訴えたら面白い展開になりそうだ。
通話が不快とかは意味わからん。普通に会話してるのと変わらんじゃん。
満員電車でも
324朝まで名無しさん:03/04/10 12:35 ID:VkeCCxcJ
誰か一人くらい鉄道会社の味方してやれよ・・・。
325朝まで名無しさん:03/04/10 16:40 ID:qB6qidg3
もんだいはペースメーカーを引き合いに出し、嘘をつけば
トラブルは避けられるということ無かれ主義だ。
まあもう既に盲信しているバカどもでうようよなわけだが。
通話に関してもアナウンスが言ってるんだからとか
それまで気にしていなかった人が気になるようになった人もいるらしい。
326朝まで名無しさん:03/04/10 16:46 ID:f+NuGy2I
電車内で携帯使う必要はないから全面的に鉄道会社が正しい。
電車の中で電話をするという私的な行為を行う事自体が間違い。

鉄道会社叩いているのは携帯に依存してる可哀相な人達なんだろうねえ。
327朝まで名無しさん:03/04/10 16:54 ID:KKRvbdjT
新しい道具が普及し始めたら、新しいマナーが出来るのは当たり前。
「ネチケット(死?)」だって、みんな気にしてるでしょ。
電車の中でも掲示板でも、鬱陶しい香具師は嫌われる。これ当然。
328朝まで名無しさん:03/04/10 18:20 ID:VkeCCxcJ
>電車内で携帯使う必要はないから全面的に鉄道会社が正しい。

電車の中では しゃべる必要もないぞ。なぜ「しゃべるな」と放送しない?
おまえは矛盾だらけ。
329tantei:03/04/10 18:21 ID:1LW8S9c0
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

330 :03/04/10 18:23 ID:q2qjJvLp
メールくらいいいにゃろ(´・ω・`)ショボーン
331朝まで名無しさん:03/04/11 07:24 ID:9r69A4yf
今は、過渡期だ。将来、マナー違反ではなくなると予想する。
その時期を早めるためには、どんどん使うことだ。
ただ、今は「すみませ〜ん。ベースメーカー使っている人いますか〜」
ぐらいは、言った方がいいかもしれん。
332朝まで名無しさん:03/04/11 10:17 ID:62v5Plox
あのね、電車の中で携帯電話を使うとね、ペースメーカーが壊れちゃうんだよ。
だからね、電車以外で、使ってね。電車以外だと、ペースメーカーは、壊れないんだよ。
そういう仕様なんだよ。
333朝まで名無しさん:03/04/11 15:01 ID:Mj98F3nf
寝る、本を読む、友達としゃべる、等々私的行為はたくさんある。
334朝まで名無しさん:03/04/11 17:55 ID:U5fY8RUb
メールを打つ、ポコポコいう音のほうがウザイよ。
シートの隣で30分近くも耳元でやられてみろよ。
マジで殴りたくなる。ケイタイのおしゃべりのほうがよっぽどマシ!!
335朝まで名無しさん:03/04/11 19:14 ID:rOWCs0FI
普通に携帯で話してる奴いたら不快だろ。
常識的な感覚の問題。オタクに加えて他人の迷惑も考えられなかったら
どうしよもないな。
336朝まで名無しさん:03/04/11 20:54 ID:YRFJwlEV
俺全く深いじゃない。なんで不快になるの?科学的に説明して
337朝まで名無しさん:03/04/11 20:57 ID:SBVQM8OA
携帯から発する電磁波が視床下部の機能を低下させる為不快になるんだよ。
338朝まで名無しさん:03/04/12 07:23 ID:Mv3ZkXo5
●車内で、ばれずに電話する方法

【用意する物・準備】
・携帯電話(忘れると話しにならない。できればPHSが望ましい)
・マイク付イヤホーン(耳の骨振動をピックアップするタイプ)
・暇な友人(できれば、頭の回転が早くアドリブがきくタイプ)
・ブラインドタッチの練習(最低、開始キー、終了キー、リダイヤルキーを覚える)

【実行方法】
・空いてる電車を選ぶ。
・イヤホーンを接続したケイタイをポケットに忍ばせ、マナーモードにする。
・ケイタイをポケットに入れたままキーを操作し回線を接続する。
・会話が始まったら、友人は、話の内容に合わせて相づちを打つ。

【その他】
・「もしもし」とか「電波が弱い・・」とか、電話特有の言葉は使わない。禁句とする。
・友人が居ない場合は、腹話術のお人形って手もあるが、そこまでやる奴は、いない。

339朝まで名無しさん:03/04/12 08:00 ID:kDhgXPyM
漏れはテレカット常備してるから
みんな携帯使えましぇん
340朝まで名無しさん:03/04/12 15:29 ID:XjVsKpit
>漏れはテレカット常備してるから
>みんな携帯使えましぇん

おれはテレカットカット常備してるから みんなテレカットつかえましぇん
341Seisei_Yamaguchi:03/04/12 17:26 ID:LGfS8H+T
>>339
ネタにマヂレスかも知れんが , テレカットの方が電波ヤバくないか ? . 知らんけど .
342朝まで名無しさん:03/04/13 23:19 ID:dM1L0B2b
テレカットって…きもい
343朝まで名無しさん:03/04/14 01:09 ID:DoRrzs7f
テレカットって…きもい
344朝まで名無しさん:03/04/15 09:40 ID:zNdj5nsk
ジャマーやらテレカットやらキモイよ。
これ使って影でほくそ笑んでそうな精神が。
昔いじめられてそう。会社でもキモがられてそう
345朝まで名無しさん:03/04/15 10:41 ID:dMMwQaKH
携帯を使う権利ねえ。
電車でほんの何十分か電源切って黙ってることもできないもんかねえ。
他人の迷惑考えないのかねえ。
あれだけの空間にあれだけの人間が詰め込まれている中で携帯解禁したら暴力事件が増えるだろうね。

電車の第一義は「ある目的地に移動する公共手段」なんだから個人のお楽しみ・仕事・交流は
他所でやればいい。電車の中はおとなしく座ってるか立ってるかする。それが嫌なら
余計な金払ってタクシーで行けばよし。電話でも仕事でも好きなだけできるぞ。



346朝まで名無しさん:03/04/15 22:35 ID:8AclX8HV
なんで過去ログで100回くらい論破されてる意見をまた持ち出す。
347朝まで名無しさん:03/04/15 22:48 ID:oHGI9e8k
こーゆーすぐ論破できるような理由を元に
電車内で携帯使用を注意してくるやつって…
なーんも考えてないドキュンなんだろーなー
348朝まで名無しさん:03/04/15 22:54 ID:JUN5gNZO
エセ人権団体みたいな感じ?こーゆーこと言ってくる人って。
うんこ左より教育の賜か。
349朝まで名無しさん:03/04/15 23:04 ID:Pu1B0S4b
1に同感だな。

「当社では事故防止輸送対策運動を行っております」
とか、
どう考えても乗客に意味のある情報じゃないし。

350朝まで名無しさん:03/04/15 23:30 ID:o75a8w0w
>>348
「携帯を使う権利」なんてまさに左巻き自称人権屋が言い出しそうな理屈だな。
奴等は個人の権利という印籠を振りかざせば何をやっても許されると思ってる
中学生並だからな。
351朝まで名無しさん:03/04/15 23:40 ID:BmlRwSIs
電車のアナウンスによって洗脳されることがあることは、
たぶんあるだろうな。社会心理の実験なんか調べたらみつかるんじゃないの?
これにあてはまるやつ。

しかしあれだよな。かたや冷静に、携帯使おうが携帯に反対しようが
どーでもいいが、ただその心理が気になるってやつらと
かたやそいつらに観察されつつ、アナウンスに洗脳されてるかもしれない
なんて考えとは無縁で、ただ感情の赴くままに
携帯けしからん!としか言えない思考停止バカ。
反戦デモやってそうな。
でも時としてそーゆー無知なやつらの抑止力って
必要なこともある
352金正日:03/04/15 23:42 ID:lGBaRDDI
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
353朝まで名無しさん:03/04/15 23:48 ID:q0YLf5TJ
携帯を使う側の権利と、携帯は不快になるから携帯を禁止にする権利、
極少数のペースメーカーしよう者ため
立証されてない危険性を訴え、携帯を禁止にできる権利、
左よりエセ人権団体が好みそうなのは後者だろ。
なんたって弱者やらマナーの良いwちゅうこう年の味方ですからw
354朝まで名無しさん:03/04/16 09:39 ID:a1Sq4Uk4
まあどっちかっつーとブサヨ野郎が好きなのは、
ペースメーカー壊れるじゃないか!とか
アナウンスで携帯禁止って言ってるじゃないか!
って立場だれうな
355朝まで名無しさん:03/04/16 10:10 ID:b7TrXLyr
アナウンスのおかげで携帯電話が少なくなって感謝


っていうかクソスレ立てるなよ>1
356朝まで名無しさん:03/04/16 10:19 ID:8NUmPvj3
車内で携帯電話を使い奴はアホ。周りの迷惑も考えろ!
PHS使え!地下鉄でも切れずに良いぞ。
357朝まで名無しさん:03/04/16 11:17 ID:LHx1rbdi
電車の中で携帯使いたがる奴は一体何時間電車の中で過ごすつもりなんだ?
1日往復乗ったって1時間くらいのもんなんだからそれくらい電源切って
られないもんかね。人前で話せる話題なんてたかが知れてるんだし、それでも
話したいっていうならただの自己顕示欲じゃないのか?
358朝まで名無しさん:03/04/16 16:20 ID:EDv7dS2x
自己顕示欲でいーんだよ。
反対派の理論ははっきり言って破綻してるぞ
359朝まで名無しさん:03/04/16 16:34 ID:5zxaxN56
車内での携帯使用を自己顕示に感じちゃってる勘違い妄想バカハケーン
360朝まで名無しさん:03/04/17 01:05 ID:Mm6yfj+J
いたたた、ペースメーカー壊れちゃった。携帯やめてよ。
361朝まで名無しさん:03/04/17 02:38 ID:rp3XE8tM
俺はケータイに限らず電車内でペチャクチャしゃべってる奴は
迷惑だと思う。なんで反対派はケータイのみを槍玉にあげるの?
バカだから?
362朝まで名無しさん:03/04/17 04:22 ID:YdHntWQR
>>361
使用しないようにアナウンスしているのに使ってるから槍玉に挙げているんじゃないの?
363山崎渉:03/04/17 08:25 ID:Tc8xTioN
(^^)
364朝まで名無しさん:03/04/17 10:36 ID:agQ0E9f/
携帯もうるさいおしゃべりも迷惑だ。
とくにおばさんと女子高生が声でかすぎ。
別におまいらの子供がどこの高校に受かったとか、おまいらの学校のテストの
範囲だとか聞きたくない。朝は混んでるんだから空気嫁と思う。
でも最近は若造新入社員もうるさいな。いい歳して一人で会社にも行けないのかと(ry
社名個人名出して平気で社内人事の話とかべらべらしゃべってるけど、その車両に
他部署の人や個人の知り合いが乗っている可能性は考えないんだろうな。
365朝まで名無しさん:03/04/17 14:39 ID:sB6A9jt9
だから、なんで気にせずにはいられない
自分の器の小ささは問題にしないのですか?
366 :03/04/17 15:56 ID:ORpC4p17
携帯で話す声が大きいのは、論外。迷惑以外の何者でもない。しかし、
きちんと小声で話し、用件だけを手短に伝えて、通話を終える人も少なか
らず存在する。俺はこういう通話ならば、迷惑とは思わない。確かに
ソバには、ペースメーカーを付けている人がいるかも知れない。ただ、
そんなペースメーカーの誤動作が怖いなら、「私はペースメーカーを付け
てます。携帯の電源オフにご協力ください。」というプラカードを付けて
外出すれば良い。少なくとも、俺ならばそうする。こちらはペースメーカー
を付けている人がソバにいるかいないかわからないのに、常に携帯電源を
オフにして当然という姿勢は受け入れがたい。
367朝まで名無しさん:03/04/17 16:07 ID:bhpnS4iR
ブラクラとかじゃないから1回見るだけ見てみて

http://www.u-say.net/

ご意見聞かせて
368朝まで名無しさん:03/04/17 16:45 ID:agQ0E9f/
>>365
聞くのと聞こえるのは違うからね。
周囲の迷惑考えずに大声でべらべらと話す人間の器の小ささと想像力の欠如と声の大きさのほうが問題。
369朝まで名無しさん:03/04/17 16:53 ID:Mm6yfj+J
>ペースメーカーの誤動作が怖いなら、「私はペースメーカーを付け
>てます。携帯の電源オフにご協力ください。」というプラカードを付けて
>外出すれば良い。

同意! 意思表示もしてないくせに文句だけいうアホが多すぎ。権利を主張するなら まず義務を果たせ。
370朝まで名無しさん:03/04/19 00:45 ID:BM0NFGsp
結論:鉄道会社がすべて悪い。電車内で携帯電話を使うのは正しい。
今すぐアナウンスをやめろ。

終了
371朝まで名無しさん:03/04/19 01:56 ID:owXk43yr
迷惑をかけておいて平気な顔をしている連中が主張しそうな屁理屈だね
それを職場なり学校なりで発表しろよ
周囲の反応を報告しろ
372朝まで名無しさん:03/04/19 04:38 ID:wp8ObXoI
>>369
激しく同意!
で、ペースメーカユーザだけでなくて、
携帯持ってる奴も、「私は携帯電話を持っています。
混雑した車内での通話にご協力ください。」という
プラカードをつけて外出するんだよね。
権利を主張するなら、まず義務を果たせ。
373朝まで名無しさん:03/04/19 07:58 ID:phap+wUo
369=372
自作自演ご苦労
374朝まで名無しさん:03/04/19 13:49 ID:L6ZdEZ8v
学校でもバイト先でも教授にもそのこと訴えてますが何か?
実験で洗脳されるという結果が出てますが何か?
つまり鉄道会社によって携帯への不快感が増長されることがあるという結果ですが何か?
375朝まで名無しさん:03/04/19 14:12 ID:+1ojlK8F
通話を聞かない権利、携帯を使う権利、それぞれ存在するにも関わらず、
世間では前者しか通用しないのが問題なんだよ。
社会心理学なんかの研究によれば衆愚は
なにも考えずに、能動者の権利より受動者の権利を優先する
傾向があることがわかっている。

問題は社会のほとんどを構成しているバカ共が自分の感覚が正しいと信じ込み、
この問題について議論してこなかったことだべ。
376???:03/04/19 14:15 ID:IjTaLXnz
電車のアナウンスを聞かない権利は存在するであろうか?
377朝まで名無しさん:03/04/19 15:08 ID:VbuBZJxL
乗せてもらってるから聞かなきゃいかんのか、
金払ってるからそれを訴える権利はあるのか、
まあどっちにしろ衆愚が賢くなり、
必要な情報を自分で選択できる能力を見につけ、
入ってくる情報に盲目的にならないようになることが重要だべ
378朝まで名無しさん:03/04/19 15:21 ID:ZXVAbKpt
ペースメーカーをつけてるAさんが電車に乗りました
「車中での携帯電話の使用はお控え下さい・・・」のアナウンスがありました
しばらくして、近くに同乗していた学生Bが所持していた携帯を使い始めた
その直後にAさんは胸を掻き毟りながらもがき苦しみ、事切れた

さて、Aさんの死に対して、加害責任を問う事は出来るのか?
379朝まで名無しさん:03/04/19 15:52 ID:pbhbDYGQ
ここでしかほえられないんだもんね
380朝まで名無しさん:03/04/19 16:23 ID:sbEYTSD5
実際にペースメーカーが誤作動を起こしたという事例は確認されて無い。
実験では7センチ以内に近づけ無ければ誤作動は起こらなかった。
しかもその組み合わせは極わずか。

まず携帯の説明書には14センチ以上離せと書いてあり
14センチ以上離しているのにも関わらず誤作動起こした場合は
携帯会社の責任が問われることになるな。

科学的には、もし14センチ以上離しているにも関わらず、
胸が痛いと訴えたペースメーカー使用者がいたなら
それは普段のアナウンスによってネガティブプラシボ効果が
引き起こされ、鉄道会社の責任も問われる
381朝まで名無しさん:03/04/19 16:36 ID:o5EaQq2z
可能性がある。またアナウンスをしていたにも関わらず、
本当の誤作動を起こしたのなら携帯使用者の責任が問われるだろう。

まずこのような科学的見地からの誤作動とは何かという
見解をもっと啓蒙しなくれば話は始まらない。
ペースメーカーとは文字通り、心臓の拍数を調節するものであり、
誤作動とはその拍数が多少乱れるのみで、
異常にに早くなったり遅くなったりするものではなく、
心臓に痛みを感じるということは無い。
また携帯を遠ざけると正常に戻るということが確認されている
382朝まで名無しさん:03/04/19 16:40 ID:zOqkkD6L
ペースメーカーペースメーカーうるさいやつは、
ペースメーカーのことを人工心臓だとでも思ってんだよ。
まずはその無知ぶりを直しなさい。
無知な癖に良く吠えるのはまさに愚民のすることじゃないの?
反戦デモやってるやつのようになあ
383朝まで名無しさん:03/04/19 17:24 ID:L6ZdEZ8v
まあ時としてバカの権力に対しての抑止力は重要な場合があるが
ほとんどは有害なものだ。
384朝まで名無しさん:03/04/19 17:25 ID:wjn4Hwgl
周囲に迷惑をかけることを権利として主張するなんて
あーあDQNはいやだねえ
385朝まで名無しさん:03/04/19 19:12 ID:OLPlJUM1
読解力の無い奴だな。だからその迷惑という感情が
作られたものであるかもしれないということが問題なんだよ
386朝まで名無しさん:03/04/19 20:01 ID:io12Kh0X
難癖つけることがかっこいいとでも思ってるのかな?
387朝まで名無しさん:03/04/19 20:22 ID:IrYmbgO9
民間会社が被る不利益の可能性(ペースメーカー云々)があるというだけで
アナウンスする場合もある罠。国民性なんだな事勿れ主義。
実際、政治家の事勿れ主義は、こういったスレで良くわかるわけだよ。

388朝まで名無しさん:03/04/19 21:53 ID:JrghDwdO
車内やホームのアナウンス本当にうるさい。

・無関係な乗客にまで説教するな。俺に言うな。うるさい。迷惑だ。
・本当にやめさせたいなら全員向けアナウンスで済ますのは怠慢。
 車掌が注意しに来るべき。
・大事なことだけ言え。外国人旅行者の立場になってみろ。
・単なる責任逃れのアナウンスとしか思えない。
 電車とホームの間が広いのが本当に問題なら設備を何とかしろ。
・携帯が本当に必要なときだってある。携帯の全部が高校生のお喋りだと思うな。

迷惑アナウンスを一掃せよ!
389朝まで名無しさん:03/04/20 00:04 ID:agWfva/c
少数のために大多数が我慢するというのは不自然。
たぶん影響力の大きい年配の人たちが、あんまり携帯を快く思ってないんだろう。
んで、ペースメーカーを理由付けにしてると。

普通に考えれば、先頭車両とかを禁携帯車両にすればいいだけだろ。
390朝まで名無しさん:03/04/20 00:24 ID:H1L9MQrK
だったら絶対にペースメーカーに影響の出ないと断言できる携帯電話でも発明したら?
人命に影響のある可能性が0でないのであれば自粛するのが社会の常識

さっさと自立しろよ
391朝まで名無しさん:03/04/20 00:27 ID:agWfva/c
>人命に影響のある可能性が0でないのであれば自粛するのが社会の常識

じゃあ車禁止にしろよ。老人とか子供とかが事故にあう可能性はめっちゃでかいんだぞ。
交通事故による志望者数は、戦争以上。
392朝まで名無しさん:03/04/20 01:01 ID:hjhicNjN
>>390
君が道歩いてて、人にぶつかって相手が変なコケ方してアボーンする可能性は
0ではないからな

したがって君が存在することによって、人命に影響のある可能性が0で
ないので君は君自身の存在を自粛すべき
393Seisei_Yamaguchi:03/04/20 01:01 ID:zD+wxvJG
ペースメーカわ誤動作しないよ . ケータイの電波でわ .
センサの入力に電波からの異常パルスがまじっても ,
ペースメーカ = 異常パルス無害化装置 だから .
検索めんどいから調べてないが多分 .
394山崎渉:03/04/20 03:14 ID:7wUG/RwM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
395朝まで名無しさん:03/04/20 09:26 ID:nseh68m8
そんなこと言っていても自分がペーうメーカー使うことになったら
「やめてください!」って泣きながら叫ぶんだろ
396朝まで名無しさん:03/04/20 09:32 ID:ANaB7gYC
さけばねーよぼげぇ
397朝まで名無しさん:03/04/20 09:36 ID:agWfva/c
たしか実験したら30cm離れてれば100%誤作動しなかったはず。
それより近づけたらほんとごくまれに誤作動があったらしいけど、
命にかかわるほどじゃなかったらしい。
でも命に別状は無いとは言い切れないという超責任逃れ的結論だった。
それを禁止にするんなら他に禁止しなきゃならないのがいっぱいある。
398朝まで名無しさん:03/04/20 09:39 ID:rG/wROeg
>>389
それが現実的な選択肢だろうね。
実際、東急かなんかで、携帯禁止車両と、マナーモード車両に分けてるの見たよ。
399朝まで名無しさん:03/04/20 09:56 ID:agWfva/c
>>397
たぶん将来それが普通になると思われ。

そういや、これだけ満員電車の中とかでも気にせず携帯使う奴がいるのに、
ペースメーカーの誤作動はまだ一件も報告されていなかったらしい。(たしか去年あたりの情報だけど)
いまのヒステリックな携帯禁止はなんだったんだろうと10年後くらいに振り返るのかもね。
400399:03/04/20 09:58 ID:agWfva/c
>>397じゃなくって>>398でした
401RamenK ◆IEramENNqQ :03/04/20 10:28 ID:YPZZbCDO
>>320

小声なら問題ないと思いますよ。
手で口を覆うような形でしかも小声で話せば
他の人の迷惑にはなりませんよ。
402朝まで名無しさん:03/04/20 16:12 ID:BjFlXRuv
おいおい、鉄道会社、完全に論破されちゃったよ(笑)。だれか かばってやれよ。
403朝まで名無しさん:03/04/20 16:44 ID:vh0c5uQN
それより103系6M2Tの方がよっぽど迷惑
404  :03/04/20 16:50 ID:41Ug0qM9
地下鉄会社に言えることだが、携帯電源オフを奨励する一方で、電波が
通る地下鉄駅を増やしているのは矛盾を感じる。もし本気で乗客の携帯
電源をオフにさせたければ、余計な設備投資をしなければ良い。
405朝まで名無しさん:03/04/20 18:17 ID:dvz1qN07
そんなに迷惑だと思うなら鉄道使わなけりゃいいじゃん
所詮おまえらは口先だけのネット猛者
406朝まで名無しさん:03/04/21 10:23 ID:GEmN2s8O
オマエガナー
407朝まで名無しさん:03/04/21 15:07 ID:x0jgsMQQ
>>405
それ言い出したらもうだめだなw

敗 北 宣 言 で つ か ?
408朝まで名無しさん:03/04/21 20:46 ID:qN5vdUfA
敗 北 宣 言 で つ
409朝まで名無しさん :03/04/21 21:19 ID:cVgmn7NU
工夫しようよ。ケータイに医療用と書いたシールを張るとかさ。
410朝まで名無しさん:03/04/21 22:50 ID:RygTmP++
すげーふざけたアイデアだけど面白い。
この電話はペースメーカーの誤作動は引き起こしませんとか。
いや、もうそのまんま携帯で誤作動はまず無いよってのがいいか。

あと友達と電車乗った時は周りの乗客に聞こえるように、
携帯がペースメーカーにどれほど影響あるのか、
人はアナウンスにどのように扇動されてしまうか、
などについて科学的知見、研究の結果を
さりげなく話して啓蒙運動することはある
あとはどう判断するかはその人しだい。
マスコミがこの問題を伝えないからせめて知識だけでも
得てそれから判断してほしい
411(××):03/04/21 22:58 ID:sXUsKElk
車内アナウンスについては、
うるさいと思う人もいれば
うたた寝をしていてアナウンスに起こされ感謝という人もいるだろう。
携帯の着信などと同列とは思えない。
412朝まで名無しさん:03/04/21 23:08 ID:Zcpong7V
どんなアナウンスもどんな会話もどんな携帯使っての会話も
着信音もまったくうるさいとは思わない。
だがアナウンスで勝手に社会規範を創りだし、
嘘を流布するのは我慢ならん
413 :03/04/21 23:13 ID:hw21JAvM
耳元でしらねぇ奴のプライバシーを大声で聞かされるのは苦痛。
電車の中とかで携帯使う奴はマナー違反。常識があれば使わない。

マナーとか常識とかが理解できない馬鹿の為に、ペースメーカを例にあげて、
「お前らの非常識が殺人につながる恐れがあるから使うな」と警告してるんだろ。
414朝まで名無しさん:03/04/21 23:23 ID:LlvaAd4Y
俺はたかが耳元で他人の聞きたくもないプライバシー
聞かされただけで不快感を起こすような人が
不快でもなんでもないです。

トイレで下痢しながらカレー食えねえような人間ばっかりだな。
415朝まで名無しさん:03/04/21 23:23 ID:wpD0wTcu
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
416朝まで名無しさん:03/04/21 23:33 ID:S797ytIW
これだけ反発があって常識ですか?
思考停止じじいの論理だな。
自分が嫌悪感抱くからやめれと。
自分の考えかたを押しつけるのは自分の子供だけにしてね
417朝まで名無しさん:03/04/21 23:36 ID:9+lAx7yN
>マナーとか常識とかが理解できない馬鹿の為に、ペースメーカを例にあげて、
>「お前らの非常識が殺人につながる恐れがあるから使うな」と警告してるんだろ。

こんなに説得力のない意見を見たのはは生まれて始めてさ。
418朝まで名無しさん:03/04/21 23:36 ID:x0jgsMQQ
>>411
携帯の着信については、
うるさいと思う人もいれば
うたた寝をしていて着信音に起こされ感謝という人もいるだろう。

>携帯の着信などと同列とは思えない。

なんで?
419朝まで名無しさん:03/04/21 23:37 ID:qf3rhVEm
>>414
それなら聞きたくもない電車のアナウンスなんて屁でもあるまいよ。

420朝まで名無しさん:03/04/21 23:48 ID:x0jgsMQQ
>>413
>電車の中とかで携帯使う奴はマナー違反。常識があれば使わない。

それがマナー違反であることは常識だと思ってるやつは実は一部。
つまり実際は常識じゃないわけ。

>マナーとか常識とかが理解できない馬鹿の為に、ペースメーカを例にあげて、
>「お前らの非常識が殺人につながる恐れがあるから使うな」と警告してるんだろ。

実際は常識じゃなくて説得力がないことを守らせたいがために、根も葉もない例をあげて
あたかも常識であるかのように錯覚させようとしてるわけ。
とにかくおまえは自分の常識をもっと疑え。
421朝まで名無しさん:03/04/22 02:15 ID:XrM2hQpb
>>420
携帯電話で心臓停止するなんて思っている奴は本当に極一部だろうが、
車内アナウンスに反発して、
わざわざ携帯使う奴を非常識と認識するのは一般的だろうよ。

車内での携帯使用制限に異議がありアナウンス内容を改めたいなら、
鉄道会社にクレームとして訴えるべきであって、
こんな場所で香具師相手に喚いたり
異議があるので無視して使用なんていうのはガキの発想。
422朝まで名無しさん:03/04/22 06:15 ID:qFRPJHdn
で?現実では決して口にできないヘタレが必死に何をほえてる?
423朝まで名無しさん:03/04/22 06:23 ID:T0mRQViU
携帯電話による誤動作を起こさないように今のペースメーカーはつくられています。
ペースメーカーを使用している人が携帯電話を問題無く使用できるようになっています。
424朝まで名無しさん:03/04/22 20:08 ID:1Ua2LMlK
「あとの駅から乗るお客様のために座席を占領することは、堅く禁止します」

これを放送してほしい
自由席なのに、あとの駅から乗る客のために座席を占領しているバカが多すぎる
425朝まで名無しさん:03/04/22 22:49 ID:DjBrG1Uc
こいつどこに住んでんだ?
426朝まで名無しさん:03/04/23 13:25 ID:OzM5EJVs
占領ってのは初めて聞いた。
荷物座席に置いてたらどけさせるけど
427朝まで名無しさん:03/04/23 13:35 ID:RFWFwQAJ
携帯電話禁止による経済的損失>携帯電話使用による経済的損失
428朝まで名無しさん:03/04/23 18:56 ID:1qJYXCg7

【社会】電車内の携帯電話トラブルで、男女が殴り合いのケンカ→電車止める…山梨
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051084184/l50
429朝まで名無しさん:03/04/23 20:20 ID:2EAMVVBL
車内放送うるさすぎに一票。車掌に気違いみたいにしゃべるのがいるぞ。
余計な事言うなっての。
430朝まで名無しさん :03/04/24 05:38 ID:rxn1Zgz/
携帯を誤作動させるぐらいの根性のあるペースメーカー作れよ。
431朝まで名無しさん:03/04/24 09:00 ID:MtVyUyjv
ご存知の方も居られると思いますが、「急病人発生の為遅れが・・・」「気分が悪くなられたお客様が発生・・・」を理由に電車の運転休止が発生する事があります。
最近の原因で発生するおよそ8割がペースメーカー使用者が携帯電話の影響で傷害起こして緊急通報発生する場合がほとんどです。
10両編成の電車の場合、満員の時1両に300人乗っていれば1編成で3000人。それが1時間当たり20本運転されていればおよそ60000人の人間が利用しています。
高齢化社会・医療先進国なら60000人も居れば数人のペースメーカー利用者が居て当たり前です。
報道しないマスコミもマスコミですが、正直明らかに電車内で携帯電話使う奴の方が悪いです。
実際補導されている人間も居る事だし・・・。
432朝まで名無しさん:03/04/24 09:07 ID:dlmVk6eI
病院でも禁止されてるし、医療機器に影響を与えるのは常識になってます
433朝まで名無しさん:03/04/24 09:08 ID:jYimfG5w
鉄道会社の約款にはっきりと「携帯使用禁止」と明記してしまえば、
携帯電話を私用する奴を排除できるのにな。
434yama:03/04/24 09:21 ID:z17waVZp
435朝まで名無しさん:03/04/24 09:25 ID:0Ijo5O7A
携帯は禁止。PHSは許可。

これでいいだろ。
436朝まで名無しさん:03/04/24 10:09 ID:hv51By6+
>>431
>「急病人発生の為遅れが・・・」「気分が悪くなられたお客様が発生・・・」を理由に電車の運転休止が発生する事があります。
それはしらなんだ。
そうか、ごめん、洩れ今度からちゃんと電源切るよ。
437朝まで名無しさん:03/04/24 11:45 ID:uqOBgPIv
携帯使用可能車両は必要
あんだけしょっちゅう止まって車内に閉じ込めて携帯使うなっつううのは暴力的過ぎる
全車両の半分くらいは使用OKにして欲しい
438マサヨシ:03/04/24 11:55 ID:KBHXyQ84
はっきり言って、
アナウンスもうるさいし携帯使うやつもうるさい。
俺がうるさいって言うんだからうるさい。やめろ。
439朝まで名無しさん:03/04/24 12:37 ID:yymYd4/B
俺はバイブにして胸ポケットに入れているだけだけど
ほんとにペースメーカに影響与えるなら電源を切ってしまわないと
まずいってことなのかな?
440朝まで名無しさん:03/04/24 12:38 ID:RtT3IbLR
>>436
騙されるなよ。ほとんどが車掌の交替要員が間に合わなかったり(遅刻)、車掌が急な便意をもよおしたりが原因だ。
飲み友達の某鉄道会社の車掌が言ってたぞ。彼自身も下痢や寝坊で電車を止まむたことが何度もあるそうだ。
ペースメーカーが原因なら街中の人ゴミ、行列や始発ホームで待ってる列の中、バスの車内でも発生するはずだ。
441朝まで名無しさん:03/04/24 13:36 ID:hv51By6+
>>439
洩れもマナーにしてた。

>>440
街中の人ゴミ、行列や始発ホームで待ってる列の中、バスの車内は電車ほど
長時間同じ顔ぶれで密着してないからなあ。
まあどっちにしても洩れは車内で通話はしないんで電源切るくらいはどってことないんだ。
442朝まで名無しさん:03/04/24 13:57 ID:61JI7pVL
電車内は公の場所である。公の場所では私の都合は制限されることがある。
という最低限のルールの認識が出来ない人間があまりにも増えてるわけですね。
加えて『羞恥心』が未発達な輩が多い。生まれっ放しというか生まれたまんま
というか。挙句の果てに電車内でジュースは飲むは、お菓子を食べるは、化粧を
始めるは。それでちょっと注意されると「お前の常識を俺に(私に)押し付けるな」
と来る。権利主張、権利主張、権利主張。日本は亡国への道まっしぐらですな。
443朝まで名無しさん:03/04/24 14:52 ID:A6mjvPgg
>「あとの駅から乗るお客様のために座席を占領することは、堅く禁止します」
>これを放送してほしい
>自由席なのに、あとの駅から乗る客のために座席を占領しているバカが多すぎる

公共の自由な場所を、必要な範囲内で占領するのは自由だ。
10人の花見のために、10人分の席を占領しておくのは自由。
10人の花見のために、100人分の席を占領するのは公共物の不正使用で違法。

オマエの都合だけで勝手にほざくなボケ。死ね。
444朝まで名無しさん:03/04/24 14:54 ID:A6mjvPgg
>最近の原因で発生するおよそ8割がペースメーカー使用者が携帯電話の影響で傷害起こして緊急通報発生する場合がほとんどです。

ウソニュースを書くしか反論できなくなったのね。かわいそうに(笑)。
445朝まで名無しさん:03/04/24 14:56 ID:A6mjvPgg
>最低限のルールの認識が出来ない人間が あまりにも増えてるわけですね

同意。いちいち他人のおしゃべりや通話に怒る奴とか、増えてるよね。
もう少し相手のことを考えられないのかと思う。
446朝まで名無しさん:03/04/24 15:14 ID:cxswy1LT
坊やは、自分のわがままを正当化するのに必死だな。
しつけのされてない餓鬼は動物と一緒だ。

447朝まで名無しさん:03/04/24 16:29 ID:hv51By6+
>>445
相手のことを考えたら狭い車内で通話はしないもんだけどねえ。
彼女の生活も会社の秘密もみーんな車内に筒抜けよ(w
448朝まで名無しさん:03/04/24 17:54 ID:qm57/DVr
結局マナーだ規則だといっても、根拠のないものは浸透しないわけで
たとえば喫煙のように発がん性がちゃんと科学的データとして
あるから「電車のなかでも吸わせろ」ということにはならない。

電車のなかのペースメーカーしかり、飛行機の計器に影響が、しかり、
説得力なさすぎ。
んなこといったら携帯でハイジャックできちゃうって(w

迷惑だから禁止っつーなら、酔っ払いの乗車も禁止しる。
449朝まで名無しさん:03/04/24 18:23 ID:BP4QkzkM
たいてい科学的根拠に欠けるものが、マナー・
エチケット・モラルと呼ばれています。

気持ちよく社会生活を送るための智恵です。
450携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/24 20:00 ID:uwPUHoXj
結論はこうだな

携帯電話は電磁波の影響がなくなるように22センチ以内に人がいないことを
確認して使えばよろしいでしょうな

そうなら何も問題はない
451朝まで名無しさん:03/04/24 21:50 ID:DQBOpXbv
たまに、むきになってアナウンスしてる車掌がおるね。
「他のお客様のご迷惑になりますので〜」の「迷惑」だけやたら強調して、
「ごめぇーーわく」なんてふうに。お前はヤギかっての。
こういうのを聞くと、ハズレ電車に乗ってしまったと感じる。
452朝まで名無しさん:03/04/24 21:56 ID:NVLiL8bi
ペースメーカー誤作動の報告はただの一度もないっつーの。
電車内での携帯使用がマナー違反か議論する前に、
嘘ついてまで自分に有利な空気を作ろうとする気質がむかつく。
>>431とか車内アナウンスとか。
>>438みたいのはぜんぜん問題ない。
453朝まで名無しさん:03/04/24 22:12 ID:GLM9OM2I
>>450
ペースメーカー的に問題なくても、音声的に問題あるな。
22cmとなりでべらべら話されちゃうるさくてかなわないわ。
あげくに殴り合いで電車止められちゃかなわんねえ。
454朝まで名無しさん:03/04/25 01:14 ID:9WH8iRu0
>>436
釣れた(w
455朝まで名無しさん:03/04/25 01:18 ID:9WH8iRu0
いまどき携帯で誤動作するペースメーカなんて昔のプルトニウム電池を積んだ奴だろ。
456朝まで名無しさん:03/04/25 01:48 ID:68PI/HMo
しかし、携帯中毒患者って救われないな。移動時間でもお話したいの、寂しいの てか?
まぁ、ナルでチキンなヘタレ携帯原理主義者はどうしようもないな。
携帯取上げたら2分で泣出すようなガキだけど、自己主張だけは一人前ときたもんだ。
457携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/25 11:42 ID:wJV1M7JV
>>453
あなたは近くに人がいれば、電車内では一切会話をしない方なのですね

>>456
キミは携帯電話に誰からもかけてないんでしょうなw
458朝まで名無しさん:03/04/25 12:25 ID:OMxyKKh7
>>456
原理主義的なのはおまえだろ。
禁止だなんて極端な結論になるんだから。
だいたいその感情的な文章なんだよ。必死だな。
459朝まで名無しさん:03/04/25 12:39 ID:vbXnVJTl
>>456
携帯許容論者がいつのまにか、携帯中毒患者に置き換わるのは何故なんだろうなw
460朝まで名無しさん:03/04/25 12:45 ID:VTZErEms
ダミ声で宣伝放送されると殺意を覚えるな。 特にJR。 地下鉄みたいに機械的なアナウンスにならないものか
461朝まで名無しさん:03/04/25 12:52 ID:wWKuToZR
このスレを読み返すと、車内携帯禁止論者がいかに感情的で非論理的で、
他人に自分の価値観を押し付けようとしているかがわかる。
その意見の根拠はほとんど、常識だとか当前のことだとかを匂わせるだけ。
挙句の果てには、自分の意見と対立する人間を罵倒。
議論以前の問題だな、こりゃ。
462朝まで名無しさん:03/04/25 12:56 ID:5jjGynyW
ミサイル通過の際は誤爆の原因となりますので
携帯の電源はお切りください。
463朝まで名無しさん:03/04/25 15:38 ID:i110icgO
他人の視線を意識したことないのかなぁ。想像力が欠如してるというか・・・。
科学的根拠って大槻教授じゃないんだから。
禁止派が容認派を罵倒するのは全く無意味だが、容認派も自分の価値観を押し付けてる
だけだと思うよ。マナーというのは元々境界線があいまいなところがあるんだから、
他人の迷惑になりそうなことは遠慮する。『慎み深い』のは美徳のひとつだと思います。
464携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/25 18:18 ID:wJV1M7JV
>>463
押し付けてないぞw

我々も科学的に問題ないといわれる22センチ以遠での通話というものを
心がけるという妥協をしているわけですな

これが嫌なら電車内での会話すらできない世の中を望んでいることになるな
465朝まで名無しさん:03/04/25 18:31 ID:O2YvJBTM
>>464
22センチの所で話されたらウザくないかい?
466朝まで名無しさん:03/04/25 21:08 ID:yzr5OOsb
人の目を気にしない無神経な奴は平気なんだろうね
467朝まで名無しさん:03/04/25 21:44 ID:+mzJBjrH
22センチの所で話すのはちゅーの前のささやきくらいにしときたいもんだ(w
468朝まで名無しさん:03/04/25 22:00 ID:EbY4Ufqt
だからなんで受動者の権利だけ優遇されて、
能動者の権利はないがしろにされてんだ?
どっちも同じ重みなのにも関わらず、
マナーだ常識だといった意見は結局
受動者側の一方的で同じ土俵にあがった上での
意見では無いので意味をなさない。
そのマナーがどのような経緯でできあがったのか、
それを当然のマナーだとする人間の特徴とは何か、
など自分に対してクリティカルシンクしなきゃいかんだろ!
少なくとも俺の調査じゃ車内での携帯使用に否定的なやつは
年齢が上なほど増えてった。
十代二十代では、あか抜けて無い奴が多い。
469朝まで名無しさん:03/04/25 22:09 ID:wWKuToZR
問題は、一方の価値観を正当化するために、ペースメーカーのせいにしてるところ。
その価値観を認めなければ、心臓病患者の命をないがしろにしてるかのようなイメージを植え付けてる。
470朝まで名無しさん:03/04/25 23:17 ID:2z1QNNag
会話ってのは、ライブで2人以上でやるもんだろ?携帯でしゃべくりまくっているのは
第三者から聞いていると、春先に出てくる基地外の独り言にしか聞えねーよ。
俺脳内の俺基準で会話ってのを定義づけるなよ。
471朝まで名無しさん:03/04/25 23:32 ID:Vl3sBGIb
あ、あと調査中に50代の自称哲学科出たおっさんに
この調査何に使うの?って聞かれたから
質問終わった後に、「簡単に言えば車内アナウンスで
洗脳できるかどうかを調べます」
って言ったらそんな車内の携帯ダメに決まってんだろ!
って逆ギレされたよ。

ホント哲学科だったくせに考える力もねーんだなと思った。
いや、哲学だからか。しかも昔の。
いやほんと調査した感想は否定派は感情論多いってこと。
会話した感じね。データには残ってないけど
もちろん何も考えてない肯定派もいるけどな。
否定派肯定派の性格的特徴も調べてみてえ
472朝まで名無しさん:03/04/26 00:00 ID:Igd/mNwU
>>471
おもろいな。
「他人の携帯電話の会話は気に入らない」
っていうのは、ある程度なんとなくわかる。
でもだいたいはお互い様なんで我慢できる。我慢できない人たちは反対派。
たとえば、心理学でいうところの孤独感が強い人は、他人の会話がうるさく聞こえやすく、我慢できない傾向があるかも。
あとは、あまり携帯を使わない人は、お互い様の意識が実感しにくく、我慢できない傾向がありそう。
473 :03/04/26 00:14 ID:3xl3vMty
ケータイジャマーでも使え
アフォが
474朝まで名無しさん:03/04/26 02:50 ID:lh7xE8Uy
>>468
「少なくとも俺の調査」・・・お前さ、ご近所様から伝染しそうな馬鹿と敬遠されてるだろ?
475朝まで名無しさん:03/04/26 02:54 ID:L+oqJa5C
>472
携帯所有者とそうでない人では意識の違いに有意差あったよ。
もちろんそうでない人が否定派で。
学歴で調べても面白いかもな。IQとか。あと服装も。
詳しい論文とかは見てないけど心理学板では、
携帯使用への不快感は、
パーソナルスペースを侵されると感じる、
携帯が羨ましいと感じる世代もしくはいわゆるイケてない若者。
とかの意見があったっけな。まあ専門家がカキコしてるような
雰囲気のスレじゃなかったけどね。
俺は広義の洗脳と携帯を使える羨ましさ
(禁止破り、背景の人間関係等)だと思ってるけど。
476朝まで名無しさん:03/04/26 03:14 ID:hUWMYDQ+
>474
一応学部生の俺の力でできる限りと、
教授に相談しながらやってるので
ある程度は実験スケールしっかりしてると思うよ。
分析もきちんとできとると思う…
なんだ一般人の電波落書きメモ帳調査と思われてたのか。
ショボーン

でもその自称調査人って「私って人の心が知りたいの!」
とか言ってあやまった心理学のイメージ持って
心理学部に入ってくるような主婦が多そうだな。
俺が確証バイアスにはまってるかな?
はまりついでに、そんな人は携帯否定派多そう。
ペースメーカー誤作動起こすでしょ!って感じで
477朝まで名無しさん:03/04/26 03:26 ID:8bhkE9H6
アナウンスと意識の関係についてはたぶん先行研究結構あるんじゃないかな。
調べてないけどってかそれじゃダメなんだけど。
しかし最近超アナウンスがひでえ!って電車が減ってきて
今年は研究厳しそう。
早めに完璧なデータを大量に集めないとな。
一般人にはまだまだこーゆー議論があるってことを
知らない人多そうだしな
478朝まで名無しさん:03/04/26 03:34 ID:bOg86amH
学部生でまじめにやってるやつに勝てるやつ
このスレにはそんないないよ。
たかだか学部生にね
議論板自体やばいし。
学問系板でやれば?
一般人への啓蒙って意味じゃこのスレがいいカモナー
479朝まで名無しさん:03/04/26 05:06 ID:eCJ8jsAq
474のように自分の知識にないことを言われると
すぐに思考停止に陥り相手をバカにするしか能のないやつとかね。
否定派に多いだろ。バカとかアホとしかいえない奴
480携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/26 07:22 ID:aeulw2Ta
>>465
チミは22センチのところで女子高生がペチャクチャと話をしていることからウザク思うのかね?

>>470
二人で話そうと一人で話そうと聞こえてくることに変わりはないがね
481朝まで名無しさん:03/04/26 07:22 ID:JKoXCESe
それはそのまま479にも言えるね
否定論者の言いそうな事だ
482朝まで名無しさん:03/04/26 10:27 ID:/tPkJn1J
車内という逃げ場のない密室で、どうでもいい内容のクソみてーな
他人の話なんぞ聞きたかね−よ
携帯であろうとなかろうとな
聞き耳を立ててしまうような面白い内容の会話ならいいぞ

483sage:03/04/26 10:54 ID:plraw5AV
おいおい、鉄道会社の味方してるの、人格攻撃を繰り返してる奴だけかよ(笑)。
484274(否定派):03/04/26 11:00 ID:zArWCG48
>>468
>十代二十代では、あか抜けて無い奴が多い。

調査結果から得られた事実とはいえ、
微妙に読者の虚栄心に訴えかけているいるので、
今後、携帯否定派のレスは減るでしょうねw

>どっちも同じ重みなのにも関わらず、
>マナーだ常識だといった意見は受動者側の
>一方的で同じ土俵にあがった上での
>意見では無いので意味をなさない。

「同じ重み」の権利がぶつかりあった結果、
調整原理としてマナーが登場してくると考えては
どうでしょう。一律・全面禁止の厳格なものでは
なく、解釈の余地を残したゆるやかなマナー。
巧妙にも、携帯に関するマナーは敢えてぼかすことで
「事情によっては使ってよい」という否定派の了承、
および「急ぎじゃないし、我慢しとこう」という
肯定派の自制、この両方を期待できます。
485274(否定派):03/04/26 11:01 ID:zArWCG48
「使わねば困るケースがある。まさに今がそれだ」
という場合、ぜひまわりに声をかけてもらいたい。
会話から類推させても良いですが、まわりは格段に
協力(同情)的になります。自分の位置する文脈を
まわりに確知させること、つまり携帯を使う「権利」を
行使するとき、説明「責任」(!)をセットで考えて
ほしいということです。この責任に、これまであまりに
無頓着であった結果が現在の状況だとも言えそうです。
権利行使の形が「具体的作為」であるだけに、責任を
放棄した(自覚できていない)人物が集中的に批判を
浴びるのは自然に思います。

学問的に価値相対主義の立場からスタートしている
ことは、「常識」を前提に日々を送る生活者にとって
うらやましくも思えます。卒論テーマ、あるいは
レポートでしょうか? このスレ、よく見てるので
また反応しちゃうかもですw
486274(否定派):03/04/26 11:45 ID:k1/ODMXo
訂正
>微妙に読者の虚栄心に訴えかけているいるので、

「いる」が一回分、余計でした。失礼。
487朝まで名無しさん:03/04/26 12:35 ID:lh7xE8Uy
>>475
>携帯を使える羨ましさ
馬鹿も休み休み言え。今どきそんな奴は存在しない。
もう少し現実を見てから喋れ。

>>476
調査方法やサンプル数も示さずに、自己申告でしっかり分析していると言っても説得力が無い。
488朝まで名無しさん:03/04/26 12:41 ID:xgg5ODnx
274さんが言ってる事って私的にはそんなに違和感はない。
同意はしないけど。
ただ、一点だけ言うと、274さんの主張の根底にあるのは社会的モラル
だと思うんだけど、そのモラルに対する吟味がなされていない。
端的に言うと、「電車内での携帯電話使用はモラルに反する」という前提
がまずありきで話してる。
何故モラルに反するかの説明が不足し過ぎだと思う。
そこら辺で納得のいく説明が十分にされたら、私は同意するかもしれない。
489朝まで名無しさん:03/04/26 13:52 ID:on9pSotb
>>488
慣習、モラルといったものは前提であるから慣習、モラルなのであって
吟味も何も無いと思うが?
例えば「殺すなかれ」という最低レベルのモラルでさえ、
そのモラルを全く有していない人間に正しさを説くことは難しく、
教育や更生という形で強制的に(法律によって)納得させるというのが現状。

「何故に」と問えば「故に」と答えるのがモラルというものだろうさ。
490朝まで名無しさん:03/04/26 18:30 ID:plraw5AV
あのね、人を殺しちゃったら、相手の人が、イタイイタイになっちゃうでしょ?
携帯電話をかけてもね、イタイイタイに ならないの。わかった?
・・・このレベルから話さねばならないのか。
491朝まで名無しさん:03/04/26 18:40 ID:qF58Tn/t
携帯の車内使用を控えることがマナーに反すると感じている人間を前提にしすぎだっつーの。
そんなのマナーだと思わない人間もいるわけ。それもおそらく年齢層が若いほど。
そういう人たちに対する説得力に欠ける。(それで心臓病患者を利用したわけだけど)
492朝まで名無しさん:03/04/26 18:42 ID:qF58Tn/t
まるきり逆だった。訂正。>>491
>携帯の車内使用を控えることがマナーに反すると

携帯の車内使用を控えることがマナーだと
493携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/27 06:11 ID:5ZK0FBE3
>>482
>>486
つまり電車ではあなたがたは会話すらしない方なのですか?

>>490
22センチ以上離れていればペースメーカーには影響はありません
22センチ以上離れていれば何も問題はありません
494朝まで名無しさん:03/04/27 11:05 ID:CggjL07Y
通話を会話と混同しているような、脳内が電磁波で汚染している人がいるスレなんですね?
495朝まで名無しさん:03/04/27 12:24 ID:5J5PTVJv
いいえ。会話と通話の違いを説明できずに ふてくされているオマエがいるスレだ。
496携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/27 17:33 ID:UymNgwLm
>>494
声を発すると言う意味では同じですが何かw
497朝まで名無しさん:03/04/28 01:53 ID:xaPkMamk
通話に違和感を感じる人は片方の話しか聞こえないから
そうなるという側面もあるらしい。
この理由の場合、何か他のことにに集中してれば気にならないのでは?
他人の話を聞いておいて、話がよめん!
と逆ギレするのは変だよなあ。
聞こえてしまうったって気にしなけりゃいーじゃん
もしくは話を推理するのを楽しむか
気にしないではいられない。
でも途切れ途切れの会話に不快感を抱いちゃうってのも
かっこわるいなあ
498朝まで名無しさん:03/04/28 02:04 ID:P0og/XC2
ヘッドフォンから漏れるシャカシャカ音が隣から聞こえて気にならない?
嫌なものから視線をそらす視力に訴えるものと少し意味合いが違ってくる。
499朝まで名無しさん:03/04/28 03:10 ID:D0y2Mes7
音よりも臭いの方が激しく迷惑。これからの電車通学が鬱。
500朝まで名無しさん:03/04/28 05:02 ID:M5U0ky+0
>>499!!
禿げ激しく同意!
いいこと言うなあ。みんな2ちゃんばっかやってないでちゃんと風呂入れよ。
501朝まで名無しさん:03/04/28 06:27 ID:1aBPjjZ5
ガムを噛むとき、口を開けてるヤツ!
クチャクチャ耳元でやられるとブッ殺したくなる!
口臭には気を使えるが音には鈍感というバランスの
悪さ! 
502↑ に追加:03/04/28 07:22 ID:7hOpPHND
おっと、口を閉じてくれてれば平気ってこと、ね。
503朝まで名無しさん:03/04/28 10:33 ID:G23kJPoU
>>497
別に他人の会話に聞き耳を立てなくても、
人間は外部からの情報を無意識に認知しようとしてしまう。

このスレに張り付いてる携帯馬鹿は、自分のわがままを押し通すのに必死すぎ。
504朝まで名無しさん:03/04/28 11:39 ID:3nokgNyO
>>503
497は煽り入ってるし、まともに相手しなくていいよ。
505朝まで名無しさん:03/04/28 14:20 ID:VdAm8xgS
一度でいいから、鉄道会社の「人格攻撃以外の」議論を聞きたいもんだ(笑)。
506朝まで名無しさん:03/04/28 14:39 ID:Z1CJl/A0
社内アナウンスの音量を一定にしてもらいたい…
507朝まで名無しさん:03/04/28 17:06 ID:qHBwY+FW
>>503
無意識なんてあいまいな概念出すなよ。
心理学やらに少し詳しければどれほどあいまいかわかる。
読書に集中している時に、
周りの会話を無意識に認知していたから
あとでその会話の内容を思い出せるのか?
認知ってどんな過程のどんなレベルよ?

じゃ無意識に聞いてしまうからやめれというのはわがままじゃないのか?
なんども書かれてるけど、携帯使いたい、携帯聞きたくない、
自分のために携帯を使う権利、自分のために静かにさせる権利、
すべて同じレベルの話なのに盲目的に
受動者の権利だけが取り立たされてるのが問題
508朝まで名無しさん:03/04/28 17:14 ID:kdzVasZM
ここにいる反対者の多くが自分のわがままを
論理的に押し通せずに感情論、人格否定に走ってしまうが、

携帯使わせろ派は、双方の言い分、科学的見地等を考慮して
もっと議論しようというスタンスだと思うのだが。
俺は車内じゃ通話はしないがメール、i-modeはするって感じ。
通話すんのはなぜか気が引けるんだよね。
周りの目が怖すぎだよ。こんな便利なもんあるのに。
509朝まで名無しさん:03/04/28 17:20 ID:8dFpDksx
携帯もってないある親父に携帯を渡し、
何カ月かしたらどう意識が変わるんだろう
電車で移動中にわざと電話かけてみたり。

それと普段携帯を仕事で超使う人は他の人より、
電車内で着信があれば出る人多そうだな
510朝まで名無しさん:03/04/28 22:50 ID:2ee7/g9D
>携帯使わせろ派は、双方の言い分、科学的見地等を考慮して
>もっと議論しようというスタンスだと思うのだが。
はぁ?
普及委員とやらのコ偉そうなコテハンさんは、一行引用の切捨てレスがお好きなようだが、
これも議論ってスタンスなのか?w
511朝まで名無しさん:03/04/29 04:45 ID:kXOVJptY
あれはまったく議論じゃないな。
ああいうのばかりだと互いにけなしあって終わり。
わかってないのかわかっててやってるのかは知らないが。
512携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/29 07:00 ID:29m8mTRP
>>510
で、反論は無いのかね?w

すでに22センチ以内での携帯電話使用がペースメーカーに影響を与えるという科学的根拠が
存在する以上、22センチ以遠での使用は何も問題はない

それにも関らず問題視するアホは単なる感情論か、電車内での会話すら認めないかの
どちらかなのである
513 :03/04/29 08:21 ID:25OKQX0R
>>507
「無意識なんてあいまいな概念出すなよ」
こんなことを抜かしながら心理学に詳しい?

無意識があいまいな概念か・・・新機軸って奴ですか?お笑いの。
514携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/29 08:24 ID:29m8mTRP
といいつつ>>507にまともな反論ができない>>513
515朝まで名無しさん:03/04/29 16:41 ID:5o6MdRvL
毎日新聞、万能川柳、今日の秀逸句。
このスレッドをそのまま詠んだような句だな。
ttp://www.mainichi.co.jp/life/hobby/senryuu/200304/29.html

詠み人もさるこはながら、これを秀逸に選んだ選者もエライ。

ちなみに、↓この日の秀逸句も、同様に興味深い。
ttp://www.mainichi.co.jp/life/hobby/senryuu/200303/05.html
516朝まで名無しさん:03/04/29 17:11 ID:25OKQX0R
>>514
反論って何が?
あれを反論に価する文章だと思っているのか?
奴は、心理学に詳しいと自称しながら、
1.「無意識」という言葉の意味すら知らない。
2.情報処理心理学関連の本を一冊も読んだことが無い。

せっかく、言いづらいことをオブラートで包むようにジョークを交えて口にしたのに、
「この馬鹿が顔洗って出直して来い!」とはっきり言わないと理解できないようだ。
517朝まで名無しさん:03/04/29 17:54 ID:27KF1n0T
>>507
本に集中つっても…
図書館で携帯使える?
518朝まで名無しさん:03/04/29 19:44 ID:l398R5ss
近頃は、マナーの悪い人が 増えているよね。
「アパートの下の部屋に住む住人の歩いた音」が聞こえただけで、床を激しく けったりする人とか。
電車の中で、携帯で話す人を見ただけで、うるさいと文句を言ったりとか。
少しぐらいの音をガマンするという一般常識を持ってもらいたいもんだ。
519ベリーまっちょ:03/04/29 19:50 ID:Fj6uGSYO
つーか、なんで電車の中でケータイ使うのってダメなの?
520携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/29 21:30 ID:BmZWFGhT
>>519
反対派は単に感情論で文句いっているだけなので気にしないでいい

科学的には22センチ内であればペースメーカーに影響を及ぼすので
22センチ以遠に人がいるだけならどうぞ社内で携帯電話を使用するのは
問題ありません
521朝まで名無しさん:03/04/30 01:07 ID:nULhAYex
ペースメーカーえの影響はたしかにある。
しかし、それは無視していいレベル。
単に携帯電話の車内での利用を疎ましく思う連中が無理やりこじつけただけ。
実際にはペースメーカーから22p(一説には15p)以内で使用した場合、
まれに誤動作が発生する場合がある程度。
かならず誤動作すると思っている人も多いが、そういう訳ではない。
さらに、一時的な誤動作がおきた場合でも、使用者に即座に影響が出る訳でもない。
ペースメーカーとは心臓を動かしているのではなく、乱れがちな心臓に定期的な
信号を与えて整えるものだからだ。
例え、ペースメーカーが停止しても、使用者が直ぐに苦しんだり死んだりする事は無い。
ちなみに街中で携帯電話使用時と同等、もしくはそれ以上の電磁波を受ける場所は
少なくありません。
522朝まで名無しさん:03/04/30 01:09 ID:nULhAYex
ペースメーカーえの←ペースメーカーへの

アホみたいな打ち間違いしてしもた。
523携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/30 05:51 ID:H5wC4yqW
>>521
まあ、そういわずにペースメーカーを持っている人には配慮すべきですな

22センチ内に人がいないことを確認してから携帯で通話すべしということですな
524よし:03/04/30 05:57 ID:VPJ1HUkG
523>
普通は電話の内容を聞かれたくないので、少し他人と離れて話します。
525携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/30 06:06 ID:H5wC4yqW
>少し離れて

だから22センチ以上はなれて通話しましょうと言ってますが何か?
526朝まで名無しさん:03/04/30 08:27 ID:MXX8VTBd
>>525
22センチ以内は、お前みたいなキチガイ以外は密着と言うんだよ。
524がわざわざ「普通」と書いたのは、お前みたいな奴への皮肉だ。
527朝まで名無しさん:03/04/30 08:59 ID:5+81zhqA
「携帯」めぐり、電車内で男女殴り合い 山梨・上野原駅 15分遅れる(産経新聞)

23日午前9時ごろ、山梨県上野原町新田のJR中央線上野原駅に到着した高尾発
小淵沢行き下り普通電車の車内で、携帯電話の使用をめぐり乗客の男女二人がもみ
合いになった。この騒ぎで電車が約15分間遅れ、乗客約300人に影響が出た。

上野原署によると、走行中の車内で、同県大月市の無職女性(32)が携帯電話で
話をした後、近くにいた長野県茅野市の無職男性(57)が「うるさい」と女性の
頭を小突いた。女性も反撃して、双方が平手打ちしたりけったりした。

電車が同駅に到着し、騒ぎに気づいた運転士が仲裁に入ったが収まらず、駆けつけ
た署員が2人を車外に連れ出した。男性は22日夜から東京都内で酒を飲み帰宅す
る途中で、かなり酔っていたという。
528携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/30 11:28 ID:SgjltfAX
>>526
ということは密着しなければ電車内で携帯電話で通話すればいいということかね?ゲラ
529朝まで名無しさん:03/04/30 12:14 ID:I+huhCUp
>>527 が すべてを物語っている。
しょせん、携帯に文句言う奴なんて、酔っ払っている奴くらいだ。
ようするに非常識。
530携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/30 12:20 ID:SgjltfAX
携帯反対派逝ってよし!


のようですなw
531朝まで名無しさん:03/04/30 17:10 ID:BftQ99zO
おれは賛成派だけど、
携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE
みたいのは嫌だね。
反対派の感情をまったく無視してる。
532携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/30 17:31 ID:SgjltfAX
感情論など無視して当然だが何かね?
533朝まで名無しさん:03/04/30 18:18 ID:BftQ99zO
結局はどちらも感情論に行き着くことをわかってないようだな。
それを無視して反対派がマナーって言葉でごまかすのと同じ。
一方が自分の価値観を世の中一般に正しいものだと主張してるわけで。
534朝まで名無しさん:03/04/30 21:10 ID:MXX8VTBd
>>528
密着状態にお前みたいな馬鹿が居たら問答無用で殴るがな。

お前みたいなキチガイを殴り倒したいと言う権利と、
お前の「痛いの嫌だから殴らないで・・・(泣き&失禁)」と殴られたくないのも、
お前にとっては同じ権利なんだよな?・・・随分と頭の悪い権利意識だな。
535朝まで名無しさん:03/04/30 21:41 ID:jofEICfS
>だから22センチ以上はなれて通話しましょうと言ってますが何か?
じゃ、車内放送で「携帯電話をご利用の方はペースメーカーから22センチ以上離れてお使いください」
みないなアナウンスが流れるまで、勝利宣言は脳内にしまっとけよ w
>携帯反対派逝ってよし!
あえて死語を使うところが泣かせるなぁ。
536朝まで名無しさん:03/04/30 21:54 ID:I+huhCUp
>じゃ、車内放送で「魔女狩りをさんざんやってきましたが、やっぱり魔女なんて いませんでした。」
>みたいなアナウンスが流れるまで、勝利宣言は脳内にしまっとけよ

本気で言ってるの?
537携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/30 23:10 ID:xwCCum0X
>>534
>密着状態にお前みたいな馬鹿が居たら問答無用で殴るがな。

あのですなw

22センチ内に人がいれば、すなわち密着していれば携帯電話を使わないといってますぞw

>>535
反論が無いようですなw
538紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/04/30 23:11 ID:T8BNPBRk
>>537
口惜しそうですな(w
539携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/30 23:19 ID:xwCCum0X
>>538
誰かねチミは?
540朝まで名無しさん:03/04/30 23:19 ID:pMnTxuk0
演歌調でアナウンスのおっさん最高!!
541朝まで名無しさん:03/04/30 23:26 ID:HHgSNLEN
>>539
トイレの次は携帯か?
反骨精神が旺盛というかオツムが凡骨というか。
542携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/30 23:37 ID:xwCCum0X
>>541
で、反論はないようだなw
543紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/04/30 23:49 ID:T8BNPBRk
>>542
こたえられないようですな(w
544朝まで名無しさん:03/05/01 00:33 ID:nId7/0H7
仲介役をやらせてもらう。
双方とも、自分の主張をもう一度簡潔に書きなさい。ここから読み始める人にも わかるように。
相手をののしるのは、それからでも 遅くない。
545朝まで名無しさん:03/05/01 02:00 ID:e1KJ01LM
545 :携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/24 11:45 ID:auWoHrsp
携帯電話で小声で話しているのと、連れと小声で話しこんでいるとどう違うのかね

605 :名無しさん@3周年 :03/04/24 12:10 ID:5nn3fIi1
>>545
人間には、呼び掛けに反応する本能があるそうです。
二人でしゃべってる場合は、
自分に話かけてるんじゃないと認識できますが、携帯の場合は、
そこに相手がいないために、脳がうまく認識できず、
絶えず自分に呼び掛けてるんじゃないかと、脳が反応してしまい、
イライラしてうるさく感じるんだそうです。

651 :名無しさん@3周年 :03/04/24 12:21 ID:LzqoxvQG
>>605の理由で、電車の中では携帯で話してはいかんのです。

661 :携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/24 12:23 ID:auWoHrsp
>>651
理由にはなりませんな
546朝まで名無しさん:03/05/01 02:02 ID:e1KJ01LM
655 :肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/04/24 12:22 ID:4k1X3gXM
>>松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU
>>携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE

自分が利用している鉄道会社の
お客様センターに電話したらどうですか?
「自分は携帯電話を使いたい、だから車内アナウンスは納得出来ない。」と。
そうやって対応してもらうべきであって、
ここで煽りかましても、あんまり意味ないですよ。

単に「ああまた煽り屋だ」とスルーされちゃうだけですし。

664 :携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/04/24 12:24 ID:auWoHrsp
>>655
よく考えればわかることだよ

鉄道会社は電車内でのトラブルを嫌っているからだけだ

670 :肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/04/24 12:29 ID:4k1X3gXM
>>664
電車内でのトラブルを嫌うだけでも充分だと思いますけどね。
「携帯電話 不快」の検索結果にも、鉄道会社の苦情アンケート結果や
新聞社の苦情アンケート結果が載っていますし。
トラブルを嫌うのは当然の事ですから別に。

ま、使いたいなら使えばいいと思います。
無理強いするつもりはございません。
547朝まで名無しさん:03/05/01 05:54 ID:Eup8I+2y
電車内のアナウンスも客の事を豚と思って話す奴と一応客の扱いで話す奴とでは不快度が
ぜんぜん違うけどね。

いるでしょ、時々。吐き捨てるようにゴーマンな口調でアナウンスするやつ。
548携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/01 19:37 ID:C/0nssgA
>>545-546
つまり、チミは何を言いたいのかね?
549携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/01 19:38 ID:C/0nssgA
>>547
単なる感情論のようですなw
550朝まで名無しさん:03/05/02 10:31 ID:RXuc6EMb
>>547
いくら注意してもルールを守らない動物相手に、いい加減うんざりなんだろ。
運転手も、屠殺場へ豚を運んでると思わないとやってられない・・・とか。
551朝まで名無しさん:03/05/02 12:50 ID:hb02MQ+s
新聞社とか鉄道会社のとったアンケートなんて信用ならんよ。
ってかこんなん盲信するようなやつが携帯反対派でここに書き込んでるのか?
552名無しさん:03/05/02 14:22 ID:NzyNIwyo
ババアの会話の方がよっぽど迷惑。
あと息ができないような臭い香水勘弁してくれ。
553朝まで名無しさん:03/05/02 14:39 ID:XdUOc/Lq
おばさん以外にも中学生とか女子高生の周囲を気にしない会話とか
酔っ払いの大声とかの方がぜんぜんうざい。
聞きたくなくともやたら耳につく。不快。
口に手をあてて携帯使ってる方がぜんぜんまだまし。
554朝まで名無しさん:03/05/02 14:52 ID:q+7F0J/o
>>551
じゃあ、あなたの信じるソース、論理を展開
してみてくれる? 話が進まないから。
555朝まで名無しさん:03/05/02 14:57 ID:c2h0jIfG
どいてろチビ
556朝まで名無しさん:03/05/02 15:16 ID:9CJ9ste1
0被告以外の社内関係者の犯行説も唱えないのはなんでだろ?可能性はあるんだから。。
557朝まで名無しさん:03/05/02 15:16 ID:9CJ9ste1
ごばくしますた
558朝まで名無しさん:03/05/02 15:23 ID:KRerVvpp
おいおい、一人くらい鉄道会社をかばってやれよ(笑)。
559朝まで名無しさん:03/05/02 15:24 ID:ndEHhA46

携帯持ってなくて良かった。
560朝まで名無しさん:03/05/02 17:55 ID:fci/W5Nd
信じるソースはあくまでも論文にかぎる。
その他のソースは参考程度。
新聞社なんて営利からみまくり。調査の経緯を公表しないかぎり
盲信はできんよ。リサーチ会社だって依頼主に「どんな結果が欲しいですか?」と聞く時代だ
それ系の勉強してきたなら好きな結果を導くような、
質問紙を作ることもできるんだからなー
561朝まで名無しさん:03/05/02 18:24 ID:GSSYZlbC
論文あれば、教えてくれる?
都立図書館行けば、学内紀要でも読めるから。
新聞には携帯会社の広告も載るし、そんなに
特定のバイアスがかかってるようにも
思わんが。
562朝まで名無しさん:03/05/02 18:51 ID:iW+FtirF
昔天下の日経新聞に
ジャンクフードと非行の関係について載ってたな。データ付きでw
ジャンクフード接種率と非行の関係をグラフにしたやつだっけか。

バイアスありまくりだろ?
特定の意図がなくても無知ゆえな誤ったデータもあるんだよ。
いやデータが誤りなのではなくて、データの解釈が問題なんだ
563携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/02 19:18 ID:c2TS+9bF
>>554
>してみてくれる? 話が進まないから。

いや、話が進んでないのでなくて

電車内携帯反対派の根拠がないということで結論がついたというのが
事実ですなw

どうしても気にいらないなら、22センチ以遠での携帯電話利用を禁止するのであれば、
電車内での会話すら禁止するように運動してくれたまえw
564朝まで名無しさん:03/05/02 19:37 ID:q+7F0J/o
>>562
どういう意図で日経がそれを載せたのか、
読んでみないとわからんな。。。
学説の紹介なのかな。。。
いつごろだったか覚えてる?
縮刷板を当たってみるわ。

>>563
545内の605に理由にならないって言ってるけど、
その理由は? 605が脳科学的に間違ってると
いうこと?
565朝まで名無しさん:03/05/02 19:39 ID:q+7F0J/o
訂正
× 縮刷板
○ 縮刷版
566携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/02 19:46 ID:c2TS+9bF
>>564
イライラすると言うのは何の根拠にもなりませんが何か?

567朝まで名無しさん:03/05/02 20:01 ID:6fMeQZ49
とんでも学説結構たま日経に載ってるよ。
毎朝味噌汁を飲むとなんとかとか。
他にもみたことあるなあ。
栄養学の見地からとか言って適当なデータを表示してるやつ。
そんなん毎朝朝食とってるかの問題もあるし、
パンを食うやつは普通味噌汁飲まない罠。
といった単純に考えればわかるようなバイアスがあるんだよ。
別に分析屋のプロじゃなくてもこれぐらい、
少しクリティカルシンクできりゃわかることだろ。
568朝まで名無しさん:03/05/02 20:01 ID:t1iHXKXc
科学的(脳科学)裏付けのある根拠でもダメなの?
566さんはどうぞ御自由にお使いください。。。
569朝まで名無しさん:03/05/02 20:05 ID:w7/PbIl2
日経以外はもっとひどいという罠
570朝まで名無しさん:03/05/02 20:09 ID:t1iHXKXc
>>567
じゃあ、あなたはどういうクリティカル・シンキング
をして、「携帯のデータにバイアスあり」と
判断してるの?
571朝まで名無しさん:03/05/02 20:25 ID:RdI5ING+
>>566
イライラするから問題になってんだろ?
572朝まで名無しさん:03/05/02 21:22 ID:xC5hzwP7
新聞のデータの例は新聞がデータを出してても鵜呑みにするなってことで、
新聞で携帯に関するデータは見たことないな
573朝まで名無しさん:03/05/02 23:22 ID:1ympZQcz
だからさー、
鉄道会社各社が車内での携帯電話の使用を認めるまでは
携帯を使った時点で

「車 内 ア ナ ウ ン ス を 無 視 し て 携 帯 電 話 を 使 う な ら ず 者」

ってことになるんだよ。ききわけのない子供たちだなぁ。ここでピヨピヨ叫んでも
なんの解決になるんだよ。
574朝まで名無しさん:03/05/03 01:22 ID:tpI8d8Cq
「携帯を使ったら、ペースメーカーの人が死ぬの! 22センチ以上 はなれてたら問題ないって調査結果なんて、知るもんか!」
「携帯を使ったら、スカラー電磁波で教祖様が死ぬの! 無害だって調査結果なんて、知るもんか!」
575朝まで名無しさん:03/05/03 02:01 ID:1/WBGLZO
携帯うるせえ。車内で通話している奴は死ね
576携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 10:12 ID:R50ghOYy
>>571
だからイライラするというのは単なる感情論だということだなw

>>573
鉄道各社は法の番人でもなんでもないなw
577携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 10:13 ID:R50ghOYy
>>575
単なる感情論(以下略
578朝まで名無しさん:03/05/03 11:35 ID:TNo9XaEi
え〜と、同じ言葉を繰り返すロボットが
一体まぎれこんでますが、各自、気にしないように。
頭脳回路にないことを言われたらショートするので
取り扱いはやさしく、ね。
579携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 11:40 ID:R50ghOYy
反論がないようでw
580朝まで名無しさん:03/05/03 11:45 ID:FfNYF7bw
>>579
感情論だという決め付けはわかったよ。
で?そうだとして、なんであんたの言うことが正しいんだ?
581朝まで名無しさん:03/05/03 11:56 ID:tpI8d8Cq
>なんであんたの言うことが正しいんだ?

こいつ、本気で言ってる様だな。無視するのが 一番か。
現在、このスレでは、「アホ」「感情論」以外の、鉄道会社の味方を募集しています。
582携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 12:03 ID:R50ghOYy
>>580
イラつくだけで、他に何も実害がない

これを感情論以外になんと言うのだろうねw
583紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/05/03 12:05 ID:eKyvdlh6
>>582
イラツクことは実害じゃないのですかな?
584朝まで名無しさん:03/05/03 12:07 ID:FfNYF7bw
>>582
だから、感情論だから無視してよいという根拠は何よ。
585携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 12:11 ID:R50ghOYy
>>583-584
では聞こうかw

黄色の服がイラつくな、と思う奴がいればあなたは黄色の服を着ないのかね?ゲラ
586携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 12:12 ID:R50ghOYy
あとね、電車内のアナウンスも「ペースメーカーうんぬん」といわずに
「イラつく方がいらっしゃいますので(以下略」にすればいいですなw
587紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/05/03 12:14 ID:eKyvdlh6
>>585
論理の飛躍でつか・・・
問題はそう思う人間の数ではないのかな?

貴方の>>582の発言はそれを無視しているね。
黄色の服がイラツクなと思う人間が日本の中で1人だけだとするなら?
1000人なら。1000000人なら・・・
人数によって変化するだろうに・・・
588朝まで名無しさん:03/05/03 12:19 ID:FfNYF7bw
>>586
俺もそれは口実だとは思うよ。
『事故は、起こらないとは限らない』レベルのものだからね。
しかしな、現状においては、不快に思う人がかなり多数に上ることも確かなんだ。
現に殺傷事件まで起こっている。
電車側としては、車内での喧嘩沙汰は極めて迷惑だからね。
589携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 12:22 ID:R50ghOYy
>>587
>人数によって変化するだろうに・・・
1960年代、西ドイツへ亡命する人を東ドイツ人は不快に思っていたらしいね

>>588
>しかしな、現状においては、不快に思う人がかなり多数に上ることも確かなんだ。
いや、電車が度重なるアナウンスが煽っている側面もあるからね
590朝まで名無しさん:03/05/03 12:27 ID:FfNYF7bw
>>589
これは、世代によっても違うし、
今後おそらく不快に思う人は減っていくんだろう。
しかし現在において何故不快かは、理由があるよ。
携帯がでてくるまでは、衆人環視の中で、
『一人で』会話するやつはいなかったんだ。
二人や三人で話しているのなら、別になんとも思わない。
だけど、『一人で』会話するやつというのは、
ほとんど『き印』以外はいなかったんだよ。
気色悪いというか、不快というか、それをあたりかまわずやられたら堪らんよ。
591朝まで名無しさん:03/05/03 12:33 ID:RsSDeamH
他人がイラつくというのに、使いたい。

これを感情論と言わずになんと言うのだろうね。
592携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 12:33 ID:R50ghOYy
>>590
だから携帯電話がこれだけ普及しているのだから一人で話している奴がいても
何の不思議もないが何か?
593携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 12:34 ID:R50ghOYy
>>591
西ドイツに亡命したい人がいました

あなたは相談をうけました

当然ながらあなたも当時の東ドイツの状況を理解してました

あなたはこうアドバイスしました

「他の東ドイツ人にとって不快だから亡命はやめておけ」
594朝まで名無しさん:03/05/03 12:35 ID:FfNYF7bw
>>592
あんたはそうなったんだろうし、
これからそういう人が増えてくるとも思う。
現状ではまだ、不快に思う人が多い・・・と言ってるんだよ。
すぐ近くで、避けようのない場所でね。
595朝まで名無しさん:03/05/03 12:38 ID:FfNYF7bw
>>593
面白い論理だな。
どうぞ、電車内から亡命してくれよ。遠慮は要らん。
596紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/05/03 12:41 ID:eKyvdlh6
>>589
納得していただけたようで。
597朝まで名無しさん:03/05/03 12:50 ID:8gaZLmmD
>>593
旧東ドイツの困窮状況を
電車に何気にすりかえてるのはどうよ?
まあ、それに乗っかるとして、オレならこう言う。

ああ、どうぞ東ドイツから出ていってくれ
(=電車から降りてくれ)
598朝まで名無しさん:03/05/03 12:51 ID:8gaZLmmD
うひゃ〜 カブってる。スマソ。
599朝まで名無しさん:03/05/03 12:52 ID:9bCvuduM
今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。
首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。
という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフと
いう事になってくる。。。
600紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/05/03 12:55 ID:eKyvdlh6
>>599
それがどったの???
601朝まで名無しさん:03/05/03 12:56 ID:Cevlf5i2
>>599
あちこちで必死にコピペしてるけど、つまんないよ、キミw
602朝まで名無しさん:03/05/03 13:02 ID:PZmHwigq
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
603朝まで名無しさん:03/05/03 13:09 ID:FfNYF7bw
それと、病院もそうなんだが、電車も、
PM事故が『起こらないとは断言できない』というのが怖いんだよね。
万一起こったときに、責任問題になるからね。
まあ、PMの電池切れですべて最新式に変わる、
10年後くらいには、携帯を不快に思う人もぐっと減るだろうから、
その辺を目安に運動してみたら?
604朝まで名無しさん:03/05/03 13:25 ID:a3co6922
実体的損害じゃなくても、精神的苦痛ってのは
立派な訴訟事由になるだろうに。理由にならんとか
言ってるが。あ、イラつきのことね。

使えなくてイラつくなら、鉄道会社を訴えて
みてくらはい。
605段造:03/05/03 13:30 ID:juAtx1+K
>>599
日本人って、そもそもアジアの混血じゃないのか。
だから貧乏人だらけのアジアの中で、日本だけが。
606紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/05/03 13:33 ID:eKyvdlh6
>>605
だからどったのって?
607段造:03/05/03 13:36 ID:juAtx1+K
>>606
だからそれほど問題にする必要もないのでは、と。
608ハンサム:03/05/03 13:37 ID:R2cRHpGi
俺は中国人にぜったいハーフだと言われている。
日本人からは全く言われないのだが。
609紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/05/03 13:41 ID:eKyvdlh6
>>607
>>601参照

ここでいっても詮無いことかと・・・
610朝まで名無しさん:03/05/03 14:01 ID:GrkOICyS
>>609
所詮糞スレなんで別に何を言っててもいいでしょうw
611朝まで名無しさん:03/05/03 15:05 ID:tpI8d8Cq
結論:携帯電話はマナー違反じゃない

そろそろ結論が出たようだな。
携帯電話が出始めた頃、「携帯電話を持っていること」が 憧れであり、尊敬であった。しかし、人によっては、それを「ねたみ」や「怒り」で受け止めた。
そして、その一部の、かつ しつこい人々によって、携帯電話はマナー違反であるという風潮が作り出された。
しかし、携帯電話が広く普及した現在、多くの人は「携帯電話をねたむ人」から「携帯電話を持つ人」へと立場を逆転させた。3年前と今とでは、事情が違うのだ。
そのため、どこの研究機関も、「携帯電話はマナー違反」というアンケート結果は出さなくなった。なぜなら、もし携帯電話がマナー違反なら、自分が使えなくなってしまうのだから。

結局、携帯電話をねたんでいた一部の人たちのエゴイズムな主張だったに過ぎない。人間というのは、つくづく あわれな生き物だ。
612朝まで名無しさん:03/05/03 16:02 ID:4ScnpTsF
>>611
これまた頭の悪い勝利宣言が出たな。
それは「赤信号皆で渡れば怖くない」レベルの話で、
人前で得意気に披露する類の話じゃない。
613携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 16:56 ID:wTmL/V8V
>>594
>現状ではまだ、不快に思う人が多い・・・と言ってるんだよ。
だから多数決が常に正しいというわけじゃないといっているんだがね
時代によって変化することもあるということだ

>>596
理解できないようですなw
614携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 16:59 ID:wTmL/V8V
>>604
>実体的損害じゃなくても、精神的苦痛ってのは
>立派な訴訟事由になるだろうに

キミは電車内で座って本を読んでました
ふと、話し声が聞こえたので顔を上げてみると反対側に
携帯電話で話している女性がいました。

キミは電車内で座って本を読んでました
ふと、話し声が聞こえたので顔を上げてみると反対側に
友人同士で話している女性がいました。

何が精神的苦痛だw
615携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 17:01 ID:wTmL/V8V
>>612
>「赤信号皆で渡れば怖くない」レベル
それはイラつくという方々のことだかと思うがねw
616朝まで名無しさん:03/05/03 17:08 ID:mGcTIKrI
要は節度の問題だろ。
どこでも連絡とれるのが携帯の利点だし、電車内で使えないと
意味ないし。
かといって電車内でバカ騒ぎしている連中が
いるのも事実だし。(携帯だけにかかわらず)

電車内の通話は必要最小限にとどめてほしい。
用件だけ話して切る。

それでどうだ
617携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 17:21 ID:wTmL/V8V
>>616
そのとおり。
携帯も会話も同じ程度ですな
618朝まで名無しさん:03/05/03 17:21 ID:cy17YDPh
>>1
お前今でも電車内でゲラゲラギャハハやってるから無駄。
常識も知らない痴呆

  ∧ ∧…ギリギリ
  (|| ゚Д゚)ヘ_∧  >>1
  (つ´゙(   ) <死ね!はよ死ね!今死ね!直ぐ死ね!!
  | 'ヽ、   ノ
  ヾ ィ゙ , O)
   ~"(_)、__)
619朝まで名無しさん:03/05/03 17:40 ID:tpI8d8Cq
電車内の会話は必要最小限にとどめてほしい。用件だけ話して、あとは見つめあう。
620朝まで名無しさん:03/05/03 17:49 ID:1t3PqZ/E
>>619
男同士だとキモイ、キモすぎます
女同士ハァハァ
621朝まで名無しさん:03/05/03 18:04 ID:qu84RhQg
>>614
商店街を歩いてると後ろで話し声がするので振り替えるとホームレスが
見えない誰かと大きな声で話してました。気味が悪いです。

商店街を歩いてると後ろで話し声がするので振り替えると厨房が携帯で
見えない誰かと大きな声で話してました。気味が悪いです。

622朝まで名無しさん:03/05/03 21:50 ID:cXLfrJN1
携帯使っての会話だから気味悪くないだろ。
あ、携帯電話を知らないのね
623朝まで名無しさん:03/05/03 22:10 ID:qJWGukt/
>>616-617
それで正しいと言いたいところだが、
節度を考えた利用をしている携帯厨がどれだけいるか?だ。
ほとんどいないんだよ、現実は。
それだったら禁止にした方がいいってことよ。
624携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 22:37 ID:Ue+id0JV
>>621
>商店街を歩いてると後ろで話し声がするので振り替えると
自意識過剰だなw

他人の話し声にいちいち反応していたらまともに外を歩けないぞw
625携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 22:38 ID:Ue+id0JV
>>623
>節度を考えた利用をしている携帯厨がどれだけいるか?だ。
いやあ、大声で話している連中も同じだけいるかだ

>ほとんどいないんだよ、現実は。
>それだったら禁止にした方がいいってことよ。
そうだな、じゃ携帯電話禁止と同時に電車内会話も禁止するように運動してくれたまえ
626朝まで名無しさん:03/05/03 22:40 ID:M3iixmTj
これだけスレが続いてどうして中島義道の名前が出てこないのかが不思議だ。
627朝まで名無しさん:03/05/03 22:42 ID:eJTbm9fK
628朝まで名無しさん:03/05/03 22:48 ID:Pi9n9Kqe
629朝まで名無しさん:03/05/03 22:48 ID:A8NrGKos
静かな車内で突然の着メロはどう考えても迷惑だろう。
考え事していたり、本読んでるときなんかビックリして頭に来る。
突然でかい声で携帯で話し出す馬鹿そうな高校生も迷惑。
他にも迷惑なことがあるから携帯もいいという訳じゃない。
地下鉄の出口でメール打つために突然立ち止まる馬鹿もいるが
あれも迷惑。急いでるときは突き飛ばしたくなる。
630携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 22:51 ID:Ue+id0JV
>>629
>静かな車内で突然の着メロはどう考えても迷惑だろう。
音量が小さければいいな

>突然でかい声で携帯で話し出す馬鹿そうな高校生も迷惑。
小声ならいいな

>地下鉄の出口でメール打つために突然立ち止まる馬鹿もいるが
>あれも迷惑。急いでるときは突き飛ばしたくなる。
突き飛ばしてくれたまえ
スレ違いだぞw
631朝まで名無しさん:03/05/03 23:31 ID:1VjKQ9iJ
>会長
個人的には小声、急ぎ、手短かならかまわないんだが…
(いちお反対派、ね)

人によって許容範囲が違うから、いまは「使わない方が無難」
ってことでいいんじゃない? 鉄道会社の唱えるマナーも
それを言ってるような気がするんだが。
632携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/03 23:54 ID:Ue+id0JV
>>631
それなら携帯電話は小声で話してくださいとアナウンスすべきだな
633朝まで名無しさん:03/05/04 01:07 ID:L1WpGNUs
小声の範囲も個人差あるでしょ?
その個人差の平均値なんてとれないから、「お控えください」に
なってるわけで。とりあえずの「線引き」として、うまく
つきあってみたら?
634朝まで名無しさん:03/05/04 01:31 ID:b/ij3Zt5
携帯電話端末等が植込み型医用機器に及ぼす影響
心臓ペースメーカ及び除細動器については、「装着部位から22センチ程度以上
離すこと」等とする現行の指針(参考資料3参照)が妥当であることが確認され
ました。
 なお、除細動器については、5cm以内の距離で、誤動作による放電を起こす
可能性が示唆され、注意の必要性が提起されました。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020702_3.html
635朝まで名無しさん:03/05/04 02:36 ID:/v1TBOGV
>>631

>人によって許容範囲が違うから、いまは「使わない方が無難」
>ってことでいいんじゃない?

それは一つの考え方だし、有効な方法だと思う。
だが、ここで問題とされているのは別の事ではないか?
つまり、こじつけといえるペースメーカー云々を持ち出して、世論を
ミスリードした結果、現在の電車内における携帯のマナーが恣意的に
形成されている、という事。
636朝まで名無しさん:03/05/04 03:07 ID:57PY3pH1
>>632
大声で話すのが迷惑だということをアナウンスされなければ
気付く程度の知能もないのか・・・


637朝まで名無しさん:03/05/04 03:18 ID:hELATthf
ここでペースメーカが狂うから携帯使うな
と言ってる奴は、本当に携帯の電源をちゃんと切ってるのか?
そんな行動してる奴を未だに見ないのだが
お前ら、電車の中だけではなく、常に電源切れよ
街中等、すれ違ったときに人が死ぬかもしれんぞ

638朝まで名無しさん:03/05/04 06:48 ID:EEt7t4j5
本日の報道2001に堺屋太一出演! 必見です!   
639朝まで名無しさん:03/05/04 07:13 ID:S5JB5vf6
電車の中でオナニーを我慢できるのに、どうして携帯電話が我慢できないんですか?
携帯電話=オナニーじゃないんですか?自慰行為には変わりないのに変ですね?
640携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/04 08:42 ID:i/m/zCQW
>>633
だから会話での小声にも個人差があるんだがね

>>636
えっ、小声じゃないボリュームで話しているアホはいくらでも居ますが何か?
641朝まで名無しさん:03/05/05 20:42 ID:ZO5kBYRc
>>640
逝ってよし!
642朝まで名無しさん:03/05/06 02:16 ID:OLCYrSbd
それしか言えないのかボゲが
643朝まで名無しさん:03/05/06 05:29 ID:NCqOe2Ea
オマエモナ
644携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/06 05:57 ID:6nhdbuTa
>>641
ん?

反論できないようですなw
645朝まで名無しさん:03/05/06 06:56 ID:oZuX1MFQ
もう反論もなくなったようだし、携帯使用可能でいいだろ。
646朝まで名無しさん:03/05/06 07:58 ID:yj0Z/BXK
>もう反論もなくなったようだし
放置対象になってるだけ。コンビニ・トイレの
スレ見ても、かの人物に理屈が通じるとは
とうてい思えない。

予想レス 
「反論できないようですなw」
647朝まで名無しさん:03/05/06 08:24 ID:XzrzIwES
       反論できないようですなw
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /支 \    nm       〉 .〉 ∧_∧  / /     。 ゚
       \ \_(`ハ´ )  / ノ ∧_∧  / ./ (@∀@-)/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )=>/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *

    答えられないようですなw
648朝まで名無しさん:03/05/06 08:27 ID:XzrzIwES
649朝まで名無しさん:03/05/06 11:20 ID:oZuX1MFQ
結論:電車内での携帯電話使用は道徳的に正しい。鉄道会社のワガママを聞き入れる必要はない。どんどん使え。

終了
650朝まで名無しさん:03/05/06 11:22 ID:owW86BIo
電車にいるときでも会社から緊急の電話がかかってくる。
電話に出なきゃ、こっちの信用問題に関わる。
651朝まで名無しさん:03/05/06 11:35 ID:xwejE+ta
>>650
その程度なら電源切れば?
オレはどんな緊急の電話でも切るよ。

あっ、「オマエの場合大した仕事じゃない」という煽りはなしね。
大した仕事してないのはお互い様だから。
652朝まで名無しさん:03/05/06 11:54 ID:lVsWo9cI
>>650
他社との契約中や会議中などでも
電話に出なきゃ信用問題に関わるとまでいうなら説得力があるがな。
電車の中だけ電話にでる必要があると言われてもな・・
653携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/06 12:00 ID:NogxaIE1
>>646
>放置対象になってるだけ。

口惜しそうだなw
654携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/06 12:01 ID:NogxaIE1
>>651-652
といいつつ、何か迷惑でもかけているのかね?
いいかねw

22センチ以上離れての通話は科学的には何も問題はないのですが
655朝まで名無しさん:03/05/06 12:02 ID:j1SAWChE
>>653
寂しそうだなw
656朝まで名無しさん:03/05/06 12:03 ID:waCawwKl
電話にでて多忙な私、を演出したい。
657朝まで名無しさん:03/05/06 12:04 ID:lVsWo9cI
>>654
満員電車の中では迷惑。
658携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/06 12:06 ID:NogxaIE1
>>657
ギューギュー詰めの状態なら22センチ以内に人がいるから通話しませんと
我々は主張しております

ご理解の程お願いいたしますw
659朝まで名無しさん:03/05/06 12:08 ID:lVsWo9cI
>>658
650によると乗車中に会社から電話かかってきたら出なきゃいけないみたいだぞ。
660朝まで名無しさん:03/05/06 12:08 ID:xwejE+ta
>>658
あなた個人が主張しても、やるヤツいるからね。
実際に。
661朝まで名無しさん:03/05/06 12:10 ID:j1SAWChE
出ないと信用にかかわるのなら電車に乗らなければ良い。
662朝まで名無しさん:03/05/06 12:10 ID:xwejE+ta
>>携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE

1対多数で大変そうだな。
663朝まで名無しさん:03/05/06 12:14 ID:iuhxMr/8
>>650
電車に乗っている時は電話には出ません、
と宣言したら良いのでは?
会社の体質は社員が変えていかないと、
後輩たちのためにもね。
664携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/06 12:17 ID:NogxaIE1
>>659
>>650は別に22センチ以内に人がいても通話するとは言ってないぞ

>>659
だからそういう奴には文句いいなさい
私がその場にいたら同調してあげよう
665朝まで名無しさん:03/05/06 12:20 ID:lVsWo9cI
>>664
ま、あんたが650の代弁したってシャアねえよ
というわけで、じゃあな!
666携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/06 12:23 ID:NogxaIE1
>>665
>>659の書き込みはなんだったんだろうなw

やはり電車内携帯電話利用反対派は困りますな
667朝まで名無しさん:03/05/06 12:23 ID:j1SAWChE
>>664
前半と後半が違ってるぞw
668朝まで名無しさん:03/05/06 12:24 ID:xwejE+ta
>>664
キミは根本的な間違いを犯している。
「認める」ことにより不道徳な人間が「いいじゃん、文句言われる筋はない」となり
無為なる対立を生む。はじめから「認めない」となれば不道徳なバカは減るだろう。
文句言って殴られるなんて、オレはゴメンだよ。
669朝まで名無しさん:03/05/06 16:18 ID:ioXdRZAV
>>668

どこまでいっても悪いのは「いいじゃん、文句言われる筋はない」と言う
不道徳な連中であって、それを理由に「不道徳でない人」に我慢しろって
のは理不尽だと思うけど?
670朝まで名無しさん:03/05/06 16:23 ID:AS4aJgeH
マナーある人間まで利用制限を受けるのは理不尽
かもしれないが、一見して区別できないのでしょうがない。
671668:03/05/06 16:25 ID:Rpmv6HKi
>>669
其れも間違い。
人殺しをする人間が少数だから殺人が罪にならない訳じゃない。
その可能性を無視できないから法律で律するというのが公共の福祉を優先する、
と言う考えからすれば理不尽でも何でもない。

だいいち何で我慢できないの?オレは我慢してるけど?
672朝まで名無しさん:03/05/06 16:34 ID:AS4aJgeH
携帯電話の話題で殺人罪の話を使うのは滅茶苦茶だな。
なら、電車内での私語や、風呂場の鼻歌も法律で取り締まられちゃうのか。
673朝まで名無しさん:03/05/06 16:41 ID:Rpmv6HKi
>>672
極論かも知れないが理解できない人もいるようなのでね。
キミのような詭弁を弄する人もいるから。
674672:03/05/06 16:45 ID:AS4aJgeH
>>673
一回、公共の福祉について、勉強した方がいいよ。
675673:03/05/06 17:27 ID:FCFnbQ1T
>>674
先ずは自分で勉強してからにしてくれ。
トンチンカン過ぎて議論にならない。
676朝まで名無しさん:03/05/06 17:35 ID:XzrzIwES
>>666
自転車駐輪場スレに続き放置プレイの悪寒ww
677朝まで名無しさん:03/05/06 18:46 ID:KmCOjg9t
なんで議論する場が設けられずに鉄道会社が一方的に
社会規範を創りだして、それをアナウンスできちゃうんだろう。
たぶん鉄道会社の上層部が携帯の通話に不快感を感じやすい世代が多くて、
「同じ親父連中が携帯に不快感を示すのは当然だ!
ペースメーカーのせいにでもして若者を黙らすぞ!」
って感じじゃなかろうか???

そしてそのアナウンスを通勤時に毎日聞いている人たちは洗脳されていくという・・・。
社会規範って実際にそのことを信じている人の数じゃなくて、
オピニオンリーダーやらマスコミやら公的機関やらが創り出しちゃうもんだと思う。
まあ俺はそれを社会規範とは認めたくないけど。
世間一般でいう「社会規範と認識されてると思われてるもの」って感じ。
実際皆が皆こーゆーことを真剣に考えてったら、ちゃんと議論の場が作られると思うけど。
たいていは「公的な機関っぽい鉄道会社がアナウンスしてるからそーなのか。」
って感じじゃないーのー???
678朝まで名無しさん:03/05/06 18:50 ID:2IvL8874
>>677
それはね、電車会社に苦情が多かったからだよ。
「携帯うるさい何とかしろっ」と。
また携帯騒音がもとのケンカ騒ぎも急増したんだよ。
679朝まで名無しさん:03/05/06 18:57 ID:oZuX1MFQ
>ま、あんたが650の代弁したってシャアねえよ

しゃあねえよの「しゃあ」が変換されたことに笑った。
680携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/06 19:27 ID:aSIfx1dV
>>668
>はじめから「認めない」となれば不道徳なバカは減るだろう。

包丁をこの世からなくせば包丁を使った殺人はなくなるというのに等しいぐらい
アホらしいね

>>678
だから問題なのは声の大きさが問題なわけですなw
決してペースメーカー利用者から苦情が多く出たわけではない

ゆえにこうアナウンスすべきだな

「電車内で会話、携帯電話に関らず小声で話して周囲の迷惑にならないように
話してください(はあと」とな
681朝まで名無しさん:03/05/06 20:34 ID:2IvL8874
>>680
ハッキリ言って電車会社は、実際にペースメーカを狂わすなんて思ってないだろうし
携帯で問題が起ころうが知ったこっちゃないと思っているだろう。
しかし、携帯がもとの暴力沙汰が実際に起こり、また、研究機関がペースメーカに
悪影響を与える可能性がある、と指摘した以上、電車会社としては放送せざるを
得ないだろう?

彼らは乗客の安全を確保する責任があるんあだし、予知しうる危険には予防措置を
する義務がある。
万が一アナウンスや張り紙等してない電車会社で携帯がもとで暴力沙汰などが
起こったら、どうなる?
まず被害者は電車会社を訴えるだろうな。「A社は過去に起こった事件等から当然
携帯が原因で暴力事件が発生する可能性を予見できたはずなのに、予防を怠った」

と言っても俺は携帯を使ってるがな。もちろん電車会社の呼びかけを無視している以上
自己責任において他人に迷惑をかけないようにな。

キミは電車会社に念書でもいれたらどうだ?
「万が一問題が起こったら全責任を私がとるから、アナウンスをやめろ」とw
まあ、道義的責任はとれないだろうから電車会社が聞いてくれるとは思えんがなw

682朝まで名無しさん:03/05/06 20:39 ID:ZI2SmGga
最近は、ペースメーカーを狂わすなんて車内アナウンスしないよ。
車内での携帯電話による様々なトラブルが起きてるから電源をお切りください
みたいな言い方だよ。
トラブルでダイヤが乱れたら大変な損害だし、電車会社がうるさく言って
当然だと思うな。
683朝まで名無しさん:03/05/06 20:40 ID:BGcV6AkM
酔ったおっさんと携帯オバハンの殴りあい事件あったな
684bloom:03/05/06 20:41 ID:ImBOWF9i
685朝まで名無しさん:03/05/06 20:45 ID:IEStbGFi
>>680
思い切りズレてるね。
何も携帯をなくせと言ってる訳ではない。
使用場所を制限するだけだろう。
包丁を無くせと言ってるのではなく
持ち歩き振り回せば銃刀法違反になるだろう?
良識とはそう言うことだ。
686朝まで名無しさん:03/05/06 21:10 ID:CUPNGPG3
車内喫煙可に汁
687朝まで名無しさん:03/05/06 21:27 ID:2IvL8874
車内セクース可に汁
688朝まで名無しさん:03/05/06 21:31 ID:fjLplQPU
ときどき、電車内でPDAとかノートPC使ってると、「ゴルァ!電磁波出てるだろ!ペースメーカーとか
居たらどうするんだ」とカラまれることがあるが、最近そういうときは「電磁波が気になる!? さてはおまえも白装束の一味だな?」
と反論すると、すぐに引き下がるようになった。

とにかく今、電車内とか公共の場所で電波とか電磁波の影響とか言わないほうがいいよ。
例の白装束の関係者と思われるのがオチだ。
689朝まで名無しさん:03/05/06 22:36 ID:px0DAppw
ピンポイントで、会長にお届け。

1 複数人の会話と携帯の一人しゃべりは別物
   
両方とも同じ声量だと仮定して、携帯に
イラつく科学的根拠は545に既出。イラつき
自体が他人の行動を律する理由になりうる
(対世間的にアピール力を持ちうる)ことは604に
既出。これに反論したと思われる614は自説に有利な
状況設定で、一般化できるシロモノではない。
アピール力に欠かせない「数」の問題は587に既出。
そのデータの信憑性については560〜572のやり取り
参照。

2 経緯の無視

携帯普及以前から「うるさい会話」は迷惑行為と
して存在している。たしかに自分もウザったく
思っている。が、そもそも「新たなトラブルの
種(タネ)を持ちこまないで」という趣旨で携帯の
マナーは導入されている。「会話」を持ち出し
携帯の正当化をするのはその経緯にワザと目を
つぶって都合のよい解釈をしているにすぎない。

当然、「うるさい会話は迷惑行為である」という
ことを鉄道会社はもっとアピールしていくべきだが、
そのことと携帯とは実質的に関連性がない。
言ってみれば、駐禁キップを切られて「なんで
オレだけなんだ」とゴネるのと同じ。自分の
駐禁行為と、他人のそれには関連性がない。
690朝まで名無しさん:03/05/06 22:37 ID:px0DAppw
3 社会性の欠如

事情しだいでは反対派も携帯使用を認める。
だがそのことをあてにした―――、許される
ことを前提にした態度が痛々しい。
人間は誰でも他人に迷惑をかける。しかしそれを
少しずつ許しあっているから社会が成り立っている。
許しを前提に行動されるとバランスは崩れる。
自分を「社会的存在」と自覚しているのか、非常に
疑わしい。

電車は鉄道会社の持ち物で、電車内行動の規範を
決める権限は同社にある。その影響力について
研究・調査の対象にするのは有意義だろう。
ただし、その結論が、トラブル回避的行動を
取りがちな善良なる一般人を小バカにするものに
なるとすれば、「くだらないゲーム」と言わざるを
えない。

4 評価

論証を欠き、お決まりの言葉でゴリ押し
しているだけ。議論をしようとする姿勢が
見当たらない。しかもレスはほぼ1行。
相手をするのに徒労感が漂う。

放置対象になって当然。
691朝まで名無しさん:03/05/06 22:42 ID:oZuX1MFQ
>>689、690

オマエはアホすぎなので、相手してやらない。死んで来い(笑)。
692携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/07 00:28 ID:IZVCwUit
>>681
だからですなw

大声で話していて「うるせえなこの野郎」となってケンカとなるパターンも当然あるだろうね

だからこそ正確に「電車内では会話も携帯電話も小声でお願いします」これでいいのだよ

693携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/07 00:30 ID:IZVCwUit
>>689
>1 複数人の会話と携帯の一人しゃべりは別物
ハゲシクガイシュツですなw

あなたは電車で座って本を読んでました
ふと前の方で声が聞こえてきたので
見てみると反対側のシートに携帯電話をしている
女性がいました。あなたはまた本を読み始めました

あなたは電車で座って本を読んでました
ふと前の方で声が聞こえてきたので
見てみると反対側のシートに友人同士で会話をしている
女性たちがいました。あなたはまた本を読み始めました

同じだがなにかね?
694携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/07 00:31 ID:IZVCwUit
>>689
>当然、「うるさい会話は迷惑行為である」という
>ことを鉄道会社はもっとアピールしていくべきだが、

当然、うるさくない携帯電話での会話では問題がないということだな
695朝まで名無しさん:03/05/07 00:36 ID:sd4JHc/N
例の白装束は、ある意味ですばらしい機会を与えてくれた。
これから電車内で携帯を使って(もちろん声の大きさは普通の会話なみに抑えるとして)文句言われて、
その理由が電磁波云々だったら、「電磁波が気になる!? おまえも白装束の一味か!?」と言えば、たいていの奴は引っ込むと思う。
696朝まで名無しさん:03/05/07 04:57 ID:2UIOI8M/
携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE
キビシイ突っ込みを受けたときのへタレっぷり、お見事。
もう有名人だよね?
697携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/07 06:21 ID:rv0k3kmQ
どれが「キビシイ突っ込み」なのでしたかな?
698朝まで名無しさん:03/05/07 08:40 ID:D2TaCRuY
理解できないようだなw
699669:03/05/07 09:54 ID:L+kQfemn
>>671

ん?
例えがうまく当てはまっていないようですが?

>人殺しをする人間が少数だから殺人が罪にならない訳じゃない。

人殺しをする人間=不道徳な人間
殺人=電車内の携帯電話の使用

となっちゃうじゃない?
最初から携帯の使用を殺人にあてはめるとは・・・。
700朝まで名無しさん:03/05/07 10:01 ID:VQIOx5hJ
>>699
オレが書いた685を読んでくれ。
それでも理解できなければ話しはお終い。
701669:03/05/07 11:26 ID:L+kQfemn
>>700

>持ち歩き振り回せば銃刀法違反になるだろう?

電車内での携帯電話の使用がそれに当たるという前提ですか?
根本の部分でバイアスがかかった主張をされても同意しがたいですね。
702携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/07 11:59 ID:P+4OnXx1
どうやら、電車内携帯電話利用反対派は感情で動くというのが結論のようだなw
703朝まで名無しさん:03/05/07 12:00 ID:/to8XBbW
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
704携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/07 12:03 ID:P+4OnXx1
何がですかな?
705朝まで名無しさん:03/05/07 12:04 ID:/to8XBbW
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
706携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/07 12:06 ID:P+4OnXx1
何と何と何がですかな?
707朝まで名無しさん:03/05/07 12:07 ID:/to8XBbW

            ____
           / (。A。)ミ; \
            /         |
    /\    |        /   __ ゴー
キタ─´   \__\      /  ≡ヽ゚∀゚)      !!
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
708朝まで名無しさん:03/05/07 12:29 ID:28tPXgOQ
>>702
色んな意味で人間的に未熟だな。
709朝まで名無しさん:03/05/07 13:54 ID:PKrAI5Ta
社会でのさまざまなプロパガンダによって人は操作されているかも知れないという
研究は有意義だし、その結果において、
操られている人間を小馬鹿にしたってかまわないんじゃない?
もちろん小馬鹿にしてる側の人間も自分だってそうかもしれないことくらいわかってるだろ。
小馬鹿にされてる側は「俺、小馬鹿にされないように気をつけなきゃな」とでも思ってくれれば良し。

ようはそーゆー研究をもっとメディアが紹介して、
大衆のメディアリテラシー、クリティカルシンキングの能力を高めることができればいーんだけどな。
まあマスコミが自分たちの首を絞めるようなことはしないだろうけどなー。

そーゆー研究を紹介してる本は沢山出てるんだから。そーゆー本を読めよな。>大衆
なんで本ランキングの上位に行くような本は俗っぽい本ばっかりなんだよ。
心理学、社会学と名を打ってはいるが、その学会では「似非」とされてるよーなもんばっかりだからなー。
特に世間一般に浸透してる心理学の間違ったイメージは・・・。
もうだめぽ。。。
710朝まで名無しさん:03/05/07 14:10 ID:guYGn9mJ
反対派は「自分の不快感は無条件で優先される」というバイアスの元考えていないか?
携帯を使えない不快感というのも同時に存在するだろう。

それはどっちも同じレベルのものだろ。
だから「携帯くらい我慢できんのか?」は「携帯での通話を聞くくらいくらい我慢できんのか?」
も同じレベルかもしれないということを考えてみれば?

その上でお互いの妥協案を出すしかないだろ。

アナウンスについては・・・。改善の方向で・・・。
711朝まで名無しさん:03/05/07 14:18 ID:ASjNOvUo
とにかく、日本は法治国家であり、刑事訴訟法という立派な法律もあるのだから、
電車内での携帯が許せないと言う人は、こんなところで勝手な文句や議論をばらまいていないで、
電車内で携帯電話使ってる奴相手に堂々と告発手続やったらどう?

但し、その結果、不起訴や無罪になったら、逆に誣告罪や名誉毀損で訴えられることに
なるが、人を告発するのだからそのぐらいのリスクを負うのは当然だろう。
もっとも、現在日本の国のいかなる法律を参照しても、電車内で携帯電話を使った奴を
訴追するに足る法的根拠はどこにもないんだがな。

民事で訴える手もあるぞ。但し日本の民事訴訟法では原告挙証責任の原則だから、携帯電話を
電車内で使われたことによって、「客観的かつ具体的に、賠償請求するに足る実質的損害を受けたと
いう立証」ができなければだめだがね。

上記両方ともできないのならば、単なる文句言いに過ぎない。
712朝まで名無しさん:03/05/07 14:24 ID:+Xjh5Qcr
>>710
基本的に間違ってる。

使えない不快感は何処までもその本人に帰結するが、
使うことによる不快感は他者へ波及する不快感となる。
幼稚園児でも通用する倫理観(ボクちゃん、人に迷惑掛けちゃだめよ)。
713669:03/05/07 14:56 ID:L+kQfemn
>>712

>使えない不快感
を一個人限定の立場で話しながら
>使うことによる不快感
は多数の立場で話すというのは公平ではないですよ。
714朝まで名無しさん:03/05/07 15:25 ID:SFVdLjBG
>>713
やはり幼稚園児並みの理解力しかないようだ。
使えない不快感は自分自身のみの問題。
使うことによって自分以外の他人が不快と感じることが問題。
ボクちゃんが、一人で走って勝手に転ぶのは構わないが(本人だけが痛い)
走って他人にぶつかれば、その相手が迷惑を被るだろう?
人の迷惑を顧みない不届き者が多いと思ってたが、そいういメンタリティだったのか?

もう一回園児に戻ってママから教えて貰うことを薦める。
715669:03/05/07 15:37 ID:L+kQfemn
>>714

ですから、何故に「使えない不快感を味わう人」に限り、個人なのですか?
わざと両者を論じるときに基準を変えてるんですか?
それとも、基準を変えるという矛盾自体に気付いていないのですか?
716朝まで名無しさん:03/05/07 15:43 ID:SFVdLjBG
>>715
もう、人に迷惑かけて反省もしないで
聞き分けのないことばかり言ってるボクちゃんは
ママにおしりペンペンしてもらいなさい。
717朝まで名無しさん:03/05/07 15:44 ID:Yane5tJ7
>>715
「使えない不快感を味わう人」一人に付、
複数の「使うことによる不快感を味わう人」がいるんだよ。
718朝まで名無しさん:03/05/07 15:53 ID:SFVdLjBG
>>711
ついでに書くが、こんな事に法律を持ち出すのも間違いというより勘違い。
発想が子どもっぽい。何でも「訴えてやる!」ってテレビの法律番組の身過ぎか?
他人に迷惑を掛けないなんて法律以前の問題。精神性の荒廃が見て取れる。
710と同じでボクちゃんの発想だ。
719朝まで名無しさん:03/05/07 15:54 ID:9xrrGBgS
>>715
使われることによる不快感を感じるのが複数でなくとも
能動的に使う人間と受動的にその影響を受ける人間の権利は等しくないんだよ。
720669:03/05/07 15:57 ID:L+kQfemn
>>716

説明できないなら言わないで下さい。

>>717

ならば、単純にその車両内での携帯電話使用者が過半数を超えたら、
立場が入れ替わる事になりますね。
721669:03/05/07 15:59 ID:L+kQfemn
>>719

車内での携帯使用禁止とし、守らせている時点で、
「使えないことよる不快感を味わう人」の方が受動的になりますよ?
722朝まで名無しさん:03/05/07 16:04 ID:9xrrGBgS
>>721
そういうことではない。
携帯使いたい奴は電車に乗っているかどうかを選ぶことができる。
禁止されてても使いたければ降りりゃすむこと。

だけど使われて不快感を感じる人間は本人の責任でその不快感を受けるかどうかを先に選べない。
だから程度が同じ場合は受動的になるほうに優先度される。

倫理的には「他人に迷惑をかけない。」ってのが基本。
723669:03/05/07 16:28 ID:L+kQfemn
>>722

車内での携帯電話での会話は、社会的に許しがたい迷惑であるという
前提が成立したのですか?
そうであればあなたの言う事ももっとものように思えますが、実際には
そうではないでしょう?
724669:03/05/07 16:33 ID:L+kQfemn
どうも、ここまで私が会話した携帯電話禁止派の方は、
・携帯電話は迷惑である
という前提の下に理論を考えているようですね。
しかし、当然ながらそれでは説得力はありません。
結論として「携帯電話は迷惑」というものが導き出されるようにしないと。
「まず○○ありき」という論理ではダメですよ。
725朝まで名無しさん:03/05/07 16:42 ID:9xrrGBgS
>>723
車内の携帯禁止令に表立って反抗する奴がいないことが社会的合意の証。

それと屁理屈並べているようだから根本的なこといっとくが
電車はあんたの所有物ではなく鉄道会社に運営の権利と責任がある。
その鉄道会社がアナウンスしているんだからそれを受け入れることを前提として電車に乗っていることになる。
携帯使わないで不快感を感じながら乗れとは誰もあんたに頼んでない。
どうするかはあんたの自由だが、あんたの自由は鉄道会社やその他の人の自由を侵害できるほど大きいものではない
726669:03/05/07 16:57 ID:L+kQfemn
>>725

>車内の携帯禁止令に表立って反抗する奴がいないことが社会的合意の証。

証足りえません。
それが証になるのであれば、極端な話ですが、非常に暴力的なヤツがいて、暴力に
よって近隣の住人を思うがままに支配し、住民が怖くて抗議できないとしても「合意があった」
という事になってしまいます。

それから2行目以降。
誰も車内アナウンスを無視すべきだという主張は行っていません。
従って、あなたの主張は無意味です。
727朝まで名無しさん:03/05/07 17:06 ID:qZvMJek7
単純に、電車内で電話を使用しないことがマナーとして定着しているので
多くの方がそのマナーに従っているという解釈で良いのでは。最近ではア
ナウンスも「周りのお客様の迷惑となる」の方を強調してますし。

そのマナーがナンセンスであるというならば、何らかの啓発活動なりロビ
ー活動を行えば良いと思います。
728朝まで名無しさん:03/05/07 17:08 ID:p/sT1DTC
使いたければ電車から飛び降りてから使え!!
729朝まで名無しさん:03/05/07 17:18 ID:JIhGxDrT
>>669
この人に何言っても駄目だ。
幼稚園児のうちの娘でも理解できることが分からないらしい。
携帯に限らず「自分が正しいから他人がどうだろうとマナーは関係ない」
という考えにしか捉えられない。
730669:03/05/07 17:25 ID:L+kQfemn
>>727

>単純に、電車内で電話を使用しないことがマナーとして定着しているので
>多くの方がそのマナーに従っているという解釈で良いのでは。

確かにそうですね。
しかし、「周りのお客様の迷惑となる」という形で定着した訳でなく、ペースメーカー
という反論し辛く、かつ、実際は無関係とも思えるこじつけを持って形成されたものです。

>そのマナーがナンセンスであるというならば、何らかの啓発活動なりロビ
>ー活動を行えば良いと思います。

掲示板での発言もそのひとつではると思います。
731669:03/05/07 17:27 ID:L+kQfemn
>>729

>幼稚園児のうちの娘でも理解できることが分からないらしい。

ですからどういった事ですか?

>携帯に限らず「自分が正しいから他人がどうだろうとマナーは関係ない」
>という考えにしか捉えられない。

誰もそんな主張はしていません。
捏造しないで下さい。
732朝まで名無しさん:03/05/07 17:28 ID:sU/FO3uX
>>726
>それが証になるのであれば、極端な話ですが、非常に暴力的なヤツがいて、暴力に
>よって近隣の住人を思うがままに支配し、住民が怖くて抗議できないとしても「合意があった」
>という事になってしまいます。
車内で携帯使いたい奴が その意見を言うのに迫害されたとでも言うのかね。
あんたがここでわめいていること自体が抗議できる証拠じゃないか。

車内アナウンスに従いたくないってのは車内アナウンスを無視したいってのと同じなんだが。

733朝まで名無しさん:03/05/07 17:50 ID:eplRaBbY
669さんは携帯が迷惑ってことが納得できないんでしょ?
私は傍でケータイで喋ってる人がちょっとヤダなあって思ったことあって
それがなんでか考えてみたんだけど。
心理分析では「パーソナルスペース」っていうのがあって、
人間、他人が近くに居ると居心地が悪くなるものらしい。
で、電車内っていうのはタダでさえ密閉された空間に人がたくさん居る状態で
人間にとっては、とても落ち着ける状態じゃないよね。
で、電話って話してる片方の声しか周りには聞こえないものじゃん?
話してる本人にしかわからないのに周りの人には声を聞かざるを得ないわけ。
元々が落ち着かない空間なのに、本人だけの世界を押し付けられてるようで
周りの人にとってはヤな気分になるものじゃないかな。
734朝まで名無しさん:03/05/07 17:51 ID:JueUpWwq
> 電車はあんたの所有物ではなく鉄道会社に運営の権利と責任がある。
>その鉄道会社がアナウンスしているんだからそれを受け入れることを前提
>として電車に乗っていることになる。

JRはもともと国民の税金で作ったもんだと思うが。従って国民の所有物
とも言える。国民の合意なしに一方的に捏造したマナーを押し付ける権利はないはず。
735669:03/05/07 17:52 ID:L+kQfemn
>>732

>車内で携帯使いたい奴が その意見を言うのに迫害されたとでも言うのかね。
>あんたがここでわめいていること自体が抗議できる証拠じゃないか。

はあ?
ルールが形成されている以上、それは強制力を持つと考えるのが自然だと思いますが?
従わなくてもいいのですか?

>車内アナウンスに従いたくないってのは車内アナウンスを無視したいってのと同じなんだが。

あの〜、いったい何時私が従わない等と言ったのでしょう?
私は現在形成されているルールに関して、疑問を述べているだけですが?
736朝まで名無しさん:03/05/07 17:53 ID:V4zEFfLY
俺の知ってるおやじで、ペースメーカー埋めてるやつで
携帯を平気でつかっているやつがいるんだが・・・
本当に影響があるのだろうか
737朝まで名無しさん:03/05/07 17:54 ID:JueUpWwq
>>733
御用心理学者のプロパガンダですよ。ならば、なぜ外国でも同じように
公共交通では携帯電話禁止となっていないのでしょう?
738朝まで名無しさん:03/05/07 17:55 ID:sU/FO3uX
>>735
すでに735の文章の前半と後半が相矛盾している。
疑問を述べることを許さない強制力があるなら735の後半は何をしているんだい?
739669:03/05/07 17:57 ID:L+kQfemn
>>733

貴方のようにちゃんと説明して下さるとわかりやすくてありがたいです。
で、貴方の意見に対して私が思うのは、携帯電話のもつ特殊性の説明としては
納得できるのですが、それをもってして、携帯電話固有のルールを制定するだけの
根拠足りえるか?という事です。
よく言われるところの、車内における会話との差異が少なすぎですし、やはり、不快
に思う根拠が主観的・独善的過ぎるように思えます。
740朝まで名無しさん:03/05/07 17:58 ID:sU/FO3uX
>>734
トンデモ理論だな。
メーカーは作ったものの使用方法について金払った消費者にさえ文句つけることができるっていっているのと同じだぞ
741669:03/05/07 17:59 ID:L+kQfemn
>>735

大丈夫ですか?
>疑問を述べることを許さない強制力
なんて勝手に前提を決めないように。
742朝まで名無しさん:03/05/07 18:03 ID:JueUpWwq
>>740
意味不明。通訳求む。
743朝まで名無しさん:03/05/07 18:15 ID:sU/FO3uX
>>742
作成者は誰かに物が渡っても文句言えると言うトンデモ理論
744朝まで名無しさん:03/05/07 18:33 ID:JueUpWwq
>>743
あんた日本人?
745朝まで名無しさん:03/05/07 18:39 ID:eplRaBbY
>737
じゃあ、心理学云々を抜きにしてもいいけど
人が近くにいて、相手の考えが分からないのは不安でしょ?
外国のことはよく知らない。ごめん。

>739
不快に思う根拠が主観的、独善的というのはその通りだと思う。
それが分かってるから、大概の人は車内で携帯使ってても
何も言わないんじゃないかと思う。
でもあなたが疑問だったのは「なぜ携帯が迷惑なのか」だと私は思ったから
独善的でも、これだと思う理由を書いたよ。
746朝まで名無しさん:03/05/07 19:21 ID:plNCkBqR
>>718
どちらの言い分にも一長一短があって単純には甲乙決められないような場合、
法令に照らし決着を図るのが法治国家の原則。
例えば、日本の法律では歩行者が右側通行だが、これは、右が良いのか左がよいのかは、
学問的に甲論乙駁があって、右であるべきと言う決定的な要因は実はない。
しかし、どちらかに決めておかないと秩序が保てないから、決め事として右としている
わけだ。
携帯も、使っていいという奴、使うなと言う奴、どっちもどっち、それぞれ言い分はある。
そこで争いが生じるなら、法に照らし判断するしかない。自分でそれができないなら裁判所に
判断を求める。それが法治国家における司法の正しい姿。
だいたいこういうときに、法律を持ち出すな云々という奴は、法律的判断をされると
自分が不利になる側の奴と相場が決まっている。
法律が不備だというなら、携帯ユーザーを責める前に立法府に働きかけるのが筋。
携帯反対の諸君、自説に自信があるなら、主観論や感情論ではなく、堂々と法的根拠に
基づいた客観的論証に基づく主張を展開してくれ。
747朝まで名無しさん:03/05/07 19:28 ID:aKw/PV/b
>>746 に同意。ただ、一箇所間違えていて、

>しかし、どちらかに決めておかないと秩序が保てないから、決め事として右としているわけだ。

左に決まってるので、今のところ。自転車も車も みんな左なので、歩行者だけ反対だと危ないという結論になった。
748朝まで名無しさん:03/05/07 19:29 ID:v2ruYV66
>>746
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020702_3.html
↑電波の医用機器等への影響に関する調査結果(総務省)
医学的根拠。


749携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/07 19:34 ID:mbjZBZwj
なんか結論が出たようだね

反対派は単に感情的にイラつくから反対しているだけ

論拠もへったくれもないようですなw
750朝まで名無しさん:03/05/07 20:13 ID:1Kwzg1u+
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
751朝まで名無しさん:03/05/07 20:38 ID:0p/HqrWo
俺も>>746に同意。
強いて法的根拠と言えば電車内の管理権は電鉄会社にあることぐらいだが、仮に鉄道会社のアナウンスを無視して携帯電話を使ったとしても、
そのことが鉄道会社の管理権を不当に侵害して損害を与え、法的な責任を追及されるに相応するほどのことなのかどうかは、別途検討されなければならない。
752朝まで名無しさん:03/05/07 20:52 ID:aKw/PV/b
終了か? >>746が終わらせたのか?
753朝まで名無しさん:03/05/07 20:56 ID:dFWoQh4R
法的な問題とマナーの問題は重なる部分もあるけど、重ならない部分も
あるでしょ。
マナー論はマナー論で存在してるわけだしね。
754朝まで名無しさん:03/05/07 22:12 ID:tEbRrajR
満員の電車内で、ふんぞりかえって席を3つも4つも占領したって、
法律上何の問題もないし、車内で新聞紙を丸めてキャッチボー
ルしたって訴えられないし、車内で鬼ごっこしたって、法律上
問題ない。
法律上問題ないからって、マナー上問題ないか?という議論は
残るな。
755朝まで名無しさん:03/05/07 22:44 ID:MDofXgQv
>749
煽り方がマンネリ化。新ネタ考えるまで出入り禁止。
756朝まで名無しさん:03/05/07 23:34 ID:aKw/PV/b
おまえら、過去ログ読んでないだろ。
マナー論を話し合って結論が出なかったから、次のステップに きてるんだろ。
ここから先は「一生マナー論をはなしあって、平行線だったから、次どうしようか?」という話だけ。
途中参加は死ね。
757朝まで名無しさん:03/05/07 23:42 ID:i9p2AgOX
>>756
次の段階がどうのこうの言う以前に、キミにはマナー論を語る資格が無いように思えますね。
758朝まで名無しさん:03/05/08 00:09 ID:GvtJlkfR
>>757 は荒らし。
荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。
7591:03/05/08 00:09 ID:yVWUPRDW
いやー途中何回も書き込んでたんですけど。
盛り上がってきて本望です。ちなみに今までずっと携帯で書き込んでいて。
最近やっとネットが復活したのでパソコンから書き込んでます。

これからも名無しで書き込みます!
760朝まで名無しさん:03/05/08 00:54 ID:8XPyx+6d
マナーってのはどーやって形成されていくのかな?
ちょっとそーゆー本やらを読んだことは無いけど。
たとえば、靴の並べ方は、最低、人ん地行ったらかかとを家の内側に向けるように
かーちゃん、とーちゃんに教わっていたが、
周りの友達を見てると案外やってない。ちなみに俺22歳。
俺は構わずそれをやってるが、友達のそれを見ても「ああ、そーゆー習慣が無いのか」と思うだけ。

でもそんな周りの中で俺がそーゆー並べ方をするのは、なんでだろ?
エレガントさを出してカッコつけたいのかもしれんし、
俺だけはマナーある人だよと、主張したいのか、
一人そのマナーを知っていることに優越感を感じたいのか、

どーなんだろ?周りはそのマナーの存在自体知らんのかもしれんのだし。

でもこーゆーマナー(?)を俺の周りはみんな実践してなかったし。
もしかして、みんな親から教えられてなかったのか?と思うほど。

このことを「俺の周りだけ」ってバイアスを無いものとして考えると、
そのマナーは時代によってすたれていって、親が教えてないだけだったのか、
俺の友達がそんなマナー必要ないと選択したのか、
なんなんだろう。

まあもしこれが昔、当たり前のことだったとすると、
明らかに何十年とかかってできたマナーだと思う。

携帯使用についてはやっぱり歴史が浅すぎ。
にも関わらず、一方的に年寄り等の「自称マナー」を押し付けすぎ。
マナーを自分の価値観の元に造りだしてるような気もする。

それはマナーと思ってはいても、実際若者は疑問を持っているんでは。
あーヨパラータ
761朝まで名無しさん:03/05/08 01:03 ID:Hj3XNLLH
マナー neary equal 多数決

携帯に関してはいずれ変わるよ。
762朝まで名無しさん:03/05/08 01:28 ID:8XPyx+6d
ってゆーかまだマナーとして確立もされてないよ。
それはある人達の脳内だけ。
763携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/08 06:08 ID:C6SwuZ3W
>>751
そもそも反対派は感情論なのだから、法的根拠を問うのは可哀想だぞw

>>754
だからですなw

我々賛成派は大声の携帯電話の通話には反対しているのだよ

小声でしかも22センチ内に人がいなければ何も問題はない
764朝まで名無しさん:03/05/08 06:21 ID:FUapa33J
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
765朝まで名無しさん:03/05/08 06:23 ID:goDjgUZl
ネット猛者は口先だけは達者だな
766朝まで名無しさん:03/05/08 08:10 ID:kSuWfLNK
善悪は抜きにして、法的根拠だけで議論するんだな?

748 :朝まで名無しさん :03/05/07 19:29 ID:v2ruYV66
>>746
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020702_3.html
↑電波の医用機器等への影響に関する調査結果(総務省)
医学的根拠。

これは、公文書として、今も有効だ。
つまり、公的に電車会社は、携帯の特に満員車両での、
使用を控えるべく努める義務を課されていると考えられる。
車内が、電車会社の管理下にある以上、
もしこれを怠って、万一、万一だよ、PM異常が発生した場合、
これは当然裁判で負ける可能性が高い。
従って、電車内でのアナウンスには、十分な根拠がある。

これに反対する者は、総務省に掛け合って、公文書の撤回を計る必要がある。
767邪魔して悪い:03/05/08 08:17 ID:trvgSbFv
669さんへ

前にも同じこと書いたし、>>733さんと同じ
なんだけど… 迷惑の理由って、シンプルに
「公私混同」と考えてみてはどう?

電車で携帯を使うのは「一方的な(周りの意思を
問わない)私事の公開」だよね。
公共空間に聴覚経由で使用者個人の私的空間が
発生して、周りがそれに巻きこまれてしまう構図。
>>733さんの言葉を借りて言いかえると使用者の
パーソナルスペースが、「聞こえるという形で」
顕在化・拡大して、周りがそれに呑みこまれる
ということ。複数人の会話も一方的な私事の公開
でパーソナルスペースが顕在化するんだけど、
当事者間のみで閉じてて拡大しない。携帯だと
相手がいない分、境界線がない。パーソナル
スペースが声の届く範囲まで拡大する。それを
共有させられる苦痛…

「なぜここで、あなただけの世界に付き合わなくては
いけないの?」

つまり、公/私の切り分けに、もっと意識を向けて
くださいということなんじゃないかな。このスレで
「本を読むなりして、気にしないようにしろ」って
意見があったけど、いわば「私的空間を持ちこむから
対策を講じろ」ってことで、抵抗あるんだよね…
768朝まで名無しさん:03/05/08 08:31 ID:CvUmoidZ
うーむ。
ざっと読んだけど。
車内で大声出して携帯電話つかってる奴って個人情報撒き散らしの大馬鹿ってことだな。
くだらない事でも、少なくともそのひとの人格や交友関係、仕事関係あらゆる情報を
衆人監視のなか露呈しているわけだ。wやらせとけやらせとけw
それにしてもどうしてこうも自己防衛できない厚顔無恥な輩が増えたのかね〜。
769朝まで名無しさん:03/05/08 09:00 ID:GvtJlkfR
このままだと、>>766 の科学的資料に基づいて
「電車内の携帯電話は、22cm 以上 離れて使わなければならない。
それを守らなければマナー違反。」
で終了するが、よろしいか?
770朝まで名無しさん:03/05/08 09:24 ID:p6EcZ4iu
>>769
携帯電話は待ち受け時にも電波を発信するので、電源を切らないとまずい
でしょう。
771朝まで名無しさん:03/05/08 09:26 ID:FUapa33J
電車内で小声でぶつぶつ独り言言うのはOKですか?
772朝まで名無しさん:03/05/08 09:53 ID:kSuWfLNK
>>771
ふつう、キティと思われて、
もしかしたら通報されます。

>>769
よく読め。
マナー違反の話ではない。
電車内アナウンスが、電車会社がわにとって法的に必要で、
怠った場合、裁判で負ける・・・という話だ。
773朝まで名無しさん:03/05/08 10:14 ID:N5Vp1Tt1
>>766
一応、学術的根拠は公的なものがあり、鉄道会社のアナウンスにも論拠はあるとする。(事実、一応あると言えるだろう)
では、それほどリスクを指摘されているものが、なぜ法的な規制や行政による指導といった公的な動きにならず、
一私企業である鉄道会社の自主的施策や、一個人に過ぎない携帯ユーザー、それに各種の民間団体も関係しているのかも
しれないが、そういった私的な範囲でしか扱われないのだろう?
議会や行政にこの問題で陳情や請願が上がり、正式な形で議事や諮問にかけられたという話は寡聞にして聞かない。
どんな問題でもどんな主張でも、よほど奇天烈なものでない限り、国や専門機関の天文学的に膨大な文書や記録を漁れば、ひとつぐらい説を裏付けるのに
使えるネタは見つかるものだ。
要するに、携帯電話問題は、関心ある人たちだけの間での私的なレベルの「騒ぎ遊び」に過ぎないのではないかと思う次第なのだ。
故に俺自身は電車内でも堂々と通話しているし、メールも送っている。但し電子音が鳴らないようマナーモードにしているし、声量はふつうの会話以下になるようにはしているよ。それで充分だろう。
774朝まで名無しさん:03/05/08 11:00 ID:kSuWfLNK
>>773
個人的にはそれで十分だと思う。
ただ、俺が言ってるのは、万が一込み合った電車で、
あなたの持った携帯が、押されるか何かでPMに近づき、
確率の低い事故を引き起こした場合のことだ。

もし俺の家族が被害者なら、
携帯禁止のアナウンスをしていた場合は、
主にあなたを相手取って、補償を求める。
アナウンスをしていなかった場合は、
主に電車会社の責任として、補償を求める。
場合によっては民事訴訟も辞さない。

こういう問題なのだよ。
775朝まで名無しさん:03/05/08 11:24 ID:YV6qwh3b
>>773
99年、近畿管区行政監察局がJR西日本に要請を
出した例がある。ペースメーカー使用者の相談を
受けた同局が、より強いアナウンスをJRに求め、
アナウンスが「混雑時は控えめに」から「ご遠慮
ください」に変わった。
776朝まで名無しさん:03/05/08 11:49 ID:7ynz+rOK
>>774 貴殿のおっしゃっていることは理解できる。
貴殿が後段で指摘しておられるのは、PMへの影響が実際に出てしまったときの、
民事責任追求の話と受け止めるが、それについては冷静に整理すれば次のように考えられると思う。

まず、アナウンスはあったという前提としよう。事実、ほとんどの電車でアナウンスはあるわけだから。
日本は故意過失責任主義だから、携帯ユーザーの民事責任を追及するには、携帯ユーザーに、PMを妨害
しようとする故意か、またはPM故障に相当な因果関係がある過失行為があることを、被害者が立証する
必要がある。
また、PMが故障したことについて、間違いなくこの人の携帯電話のせいで故障したということを
被害者が立証する必要がある。
ここまでは携帯議論ではなく民事訴訟の基礎ね。

だから、現実的にはかなり難しいのではないだろうか。
仮にPMがおかしくなったときに、すぐそばにいた人が携帯電話を使っていたとしても、
PMをおかしくしたのはその人の電波ではなく、近くにいる他の人がポケットに入れていた
携帯のほうの電波かもしれない。22センチといっても、電界強度は体の向きや衣服の材質ひとつで
簡単に変動するから、距離だけが根拠では訴訟に耐えられない。
また、そもそもPMの故障は携帯に全く関係のない原因で、タイミングの一致は偶然の
なせる技だったかもしれない。
それらの疑問に対し全て立証を行って、間違いなくこの人の携帯電話の、しかもそのときの
通話によりPMが故障したと法廷で証明するのは、至難の業だと思われるが。
もしそれで訴訟を強行して、訴え却下(無罪)になったら、今度は逆に名誉毀損や誣告罪で
訴えられ、訴訟費用も全部負担しないといけない。
777朝まで名無しさん:03/05/08 12:08 ID:kSuWfLNK
>>776
訴訟には詳しくないので、あなたの言う通りかもしれない。
ただ、電車側にとっては、携帯禁止の努力をしたかどうか・・・
という問題だから、比較的簡単だと思うが。
だから、俺の結論としては、電車内のアナウンスには、
電車会社側の、極めて切実な根拠があるわけだよ。

アナウンスにもかかわらず使う人にとっては、
まあ、そういう訴訟沙汰や喧嘩沙汰に巻き込まれるかもしれない・・・
極めて優秀な弁護士が付けば負けるかもしれない・・・というところか。

そして、ここで法的な問題を離れるのだが、
そういう、可能性は低いがありうる危険を、
しかも(あなたの説によれば)その法的責任を、
まずとらなくて済むような行為を、
アナウンスによって戒められるにもかかわらず行う・・・

これも、他人から嫌われる理由の一つにはなるのではないか?
778携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/08 12:12 ID:TIuhzmMX
>>767
小声でない会話も十分,それを共有させられますが何か?
779朝まで名無しさん:03/05/08 12:19 ID:51xQO+8M
ちなみに22センチってのは、実験で影響が出た最大距離に安全係数だかをかけたもので、
十分余裕を持ってるわけでつ。

それとPM誤作動ってのはまったく命に別状あるようなものではないはず。
それを「胸が痛いんです!」なんて言ってくるとしたら、
アナウンスによるネガティブプラシボ効果なんではないだろうか?

だからアナウンスとしては今のような抽象的なものではなく、
22センチという数字を全面的に出すべきでは?

もし本当に誤作動によって命に別状がないのなら、
満員電車で、電源が入った状態でマナーモードにしていたら、
PMがいつ誤作動起こしたなんて気づかないんじゃないかな?
780朝まで名無しさん:03/05/08 12:31 ID:kSuWfLNK
>>779
その通りですね。
ほとんど密着させて、異常の起こる確率が数パーセント、
そのうち、命の危険があるような異常は、さらに稀でしょう。
満員電車で、たまたま密着した時に着信があり、
それが命の危険に結びつく・・・などというのは、
単純に計算しても、PM数万回に一回くらいでしょうか?

ただ、公文書に「起こりうるから注意しろ」と書かれている以上、
もし起こった場合には、それなりの責任が生じてくる・・・というわけです。
781朝まで名無しさん:03/05/08 12:48 ID:kSuWfLNK
>>779
>>もし本当に誤作動によって命に別状がないのなら、
>>満員電車で、電源が入った状態でマナーモードにしていたら、
>>PMがいつ誤作動起こしたなんて気づかないんじゃないかな?

ついでにもう一つ、根拠は無いがありうる話を・・・。
今の所、明らかに携帯が原因で命に関わる事故というのは、
私は聞いたことが無い。
ただ、混んだ電車内で気分不漁に見舞われるPM患者はたくさんいる。
もちろん様々な原因はあるだろうが、
携帯が関与していない・・・という証拠も無い。

従って、法的な問題になることはありえないが、
実はこういった予測不能の危険に対処できるものこそが、
「マナー」であるわけなんだと思うがね。
782朝まで名無しさん:03/05/08 13:04 ID:CSLSAUwe
鉄道というのは公共交通機関だからな。
酩酊者の排除や禁煙のように、酩規法や消防法などで明確に定められていることを
実行するのは比較的簡単だが、携帯電話のように(今のところ)法的根拠がない
ことについて、「お願い」のレベルを超えて乗車拒否や使用取締等の強い手段が
とれるかといえば、難しいと言わざるを得ないだろう。
これが映画館や喫茶店とは異なるところだ。
また、電車内が問題になっているが、他人の胸部との距離を問題にするなら、
テーマパークでの混み合う行列など、電車以外にも同じようなシチュエーションは
多数存在する。そのような現状において、ことさらに電車だけをとりあげて、
マナーだのPMだのというから、話がおかしくなるのではないだろうか。
783朝まで名無しさん:03/05/08 13:29 ID:kSuWfLNK
>>782
PM患者側の意識の問題でもあろう。
やはり、可能な限り混み合った所は避ける・・・
というくらいの配慮は自分のことだからするべきだろう。
しかし、公共交通機関というのは、
それをすることができない、代表的なものではないか?
病気のことを考えれば、テーマパークもデパートも映画も我慢するとしても、
通院に電車を必要とする人は多いのではないか?

人が多いというだけでなく、生活に必須・・・というのが条件では?
784朝まで名無しさん:03/05/08 15:01 ID:pg2m7+m8
>>783
決して議論のすり替えや煽りをするつもりはないが、俺はここであえて異論を呈したいのだ。
携帯電話が爆発的に普及したのは動かしがたい事実だ。感情論ではなく物理論として、PMに
対する危険性が提起されているのも事実。
しかし、世の中にはPM以外にも、電車を利用する上で配慮が必要な、いろいろな障害
(PMを障害というのは適切でないかも知れないが)を持つ人がいる。
例えば、行列を並んで待つことや、混雑したところにいることが耐えられないパニック障害(?)
とかいう病気があるらしい。ずいぶんご都合のいい病気もあるもんだと思うが、某有名な
テーマパークなどでは「俺、パニック障害で並ぶのが我慢できない病気なんです」というと、
どんなに長蛇の列のアトラクションでも脇から最優先で入れてくれるというから、やはり医学的に
実在する症例のようだ。
また、電車乗車中は椅子に腰掛けていないと身体が耐えられないという症状の病気もあるらしい。
しかし、このような人たちのために、ギューギュー詰めになるラッシュ時といえども、空席や空車を
常に用意するのか?といえば、それは現実的な話ではない。
ラッシュ時には電車が混雑の極みに達するのはもはや社会的に動かしがたい現実なのだから、
本当に混雑や立ち乗りが耐えられない人は、指定席を買っておくとか、時間をずらせて移動するとか、
タクシーなどプライベート空間が確保できる手段を使うとか、そういう工夫をするべきだ。
障害者だから何でも最優先という理論はないはず。
PMが一種の保護されるべき社会的弱者と仮定し、それが携帯電話に影響をうけるのが事実だとしても、
だからといって無条件に携帯電話の側が遠慮するということには直結しないはずだ。
世の中に何百万台もの携帯電話が出回っており、それを使うことが合法である以上、そこかしこに
PM利用者にも、そこかしこに(つまりユビキタスに)携帯電話があるという前提での行動が
求められると思う。
繰り返し言うが、携帯電話サイドだけを悪者にする理由はないはずだ。

785朝まで名無しさん:03/05/08 15:40 ID:GvtJlkfR
つまり、ペースメーカー使用者が、満員電車を回避すれば、それだけで大勢の人間が しあわせになるわけだ。
少数のペースメーカー使用者のせいで、大勢の人間が苦しまなくて すむわけだ。
786朝まで名無しさん:03/05/08 16:37 ID:kzVZqkSR
>>785
そう言ってしまうとまた煽られたと短絡的に捉える奴がいるから、少しニュアンスを
修正させていただければ、PMをつけているなりに注意できることがあるでしょうと
いうことだ。
携帯電話が危ないから携帯電話を排斥しろと言うのは簡単だ。
しかし銃刀や禁止薬物ならともかく、携帯電話の所持は合法的なものであり、これだけ爆発的に
普及して、今や、どこにあってもおかしくないというのは、動かしがたい事実なのだ。
その状況下で、もし本当に、22センチ以内で電波を喰らったらPMが故障して負傷するという
人がいるのならば、そのような人が全く携帯がなかった時代と同じように、全く無防備に行動
することに問題はないと言えるのだろうか。
787朝まで名無しさん:03/05/08 16:49 ID:p6EcZ4iu
>>784
私は数年前に心臓発作で倒れ、それ以降心臓神経症になり軽いパニック障害にも
なりました。おっしゃる通り混雑時の電車内等で発症しやすく、過呼吸も併発し
てかなり苦しくなります。しかし幸いな事に、それ自体は致死性のものではあり
ません。

しかしPMを装着している方にとっては、動作不良は場合として致死性のものとな
ります。私は今でも不整脈で市ヶ谷の某大病院に通っていますが、同じ患者さん
の中にはPMを埋め込まれている方もいて色々とお話をする機会があります。その
際痛感するのは、いかにQOLを維持するのが難しいかという点です。もしPMを
埋めておられる方がそれまでのQOLを維持できるというのであるならば、若干
の社会的ルールの制限があっても良いのではないか、と個人的には思います。
788携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/08 17:14 ID:TIuhzmMX
>>785
激しく同意!ですなw
789朝まで名無しさん:03/05/08 17:46 ID:kSuWfLNK
>>784,>>785,>>786,>>788

もう一度、>>783と言っておこう。
それから、PMも最新式になるにつれ、誤作動しないものになっている。
今のPMが電池切れで最新式になるまで、後おそらく十年くらいだ。
その間、公共交通機関に限って、安心を与えてあげられないか?
790朝まで名無しさん:03/05/08 18:18 ID:AwL+Wd5q
>>789
現地点で安心ですよ。
791朝まで名無しさん:03/05/08 18:19 ID:GQQXrqOa
なんでただのマナーの問題がここまでこじれるのかな。
他人に迷惑をかけない(仕方ない部分もあるが)ってのが
もう通じないんだね。
792朝まで名無しさん:03/05/08 18:28 ID:NItJPGlM
>>791
慎みを欠く議論厨に
あの自称コンビニ経営者が混ざって議論しているのだ。
これで話がこじれない筈がない。
793朝まで名無しさん:03/05/08 18:28 ID:kSuWfLNK
>>790
是非総務省に教えてやって、
公式文書にしてくれ。
794朝まで名無しさん:03/05/08 18:36 ID:GQQXrqOa
>>792
自称コンビニ経営者はコンビニトイレスレを放棄しました。
795朝まで名無しさん:03/05/08 20:50 ID:NaRBvDsB
>>789
うーん、どういえばいいかな。
PM問題に限って言えば、なぜ素直な納得が得られないかというと、携帯電話がPMを壊すという
蓋然性に、全く説得力がないからだ。
たとえば、何らかの実験やシミュレーションで、隣り合って立っている人のPMを、
かなりの確立で狂わせてしまう、という結果が明瞭であれば、いくら携帯好きの人でも、人並みの人間性を
持ち合わせていれば、電車内で平気で電源を入れつづけることは難しいだろう。
しかし現実には、(22センチが妥当かどうかは知らないが)きわめて限定された条件下で、
それも本当に危険かどうかがはっきりとしない、もっと言えば「もしかしたら危険なこともあるかも知れない」
という程度で、ほぼ日用品と化したものを、いきなり使うな、スイッチ入れるなとなったら、
素直に頷けない奴が大勢居ても、仕方ないと思う。
通常一般にあり得る混雑条件において、実際に携帯電話とPMが危険なほど接近する例がどれぐらいの
頻度でおきて、その結果どれぐらいの確立で故障が起きるのか、それを明瞭に説明した、信頼のおける
権威のある文献があれば、そういうものを公表した上で、世論の反応を問えばいいだろう。

796朝まで名無しさん:03/05/08 21:02 ID:A/GKO1JG
電車の中で酔っ払いがケンカして死傷者が出ることはけっこうたまにある。
電車の中でペースメーカーが誤作動を起こしたことは、いまだかつてただの一度も報告されていない。

なのになんで、
JRはホームで酒を売って、携帯は禁止のアナウンスしてんだ?

これに答えられないならば、いかに禁止を叫んでも説得力ゼロ。
797朝まで名無しさん:03/05/08 21:27 ID:NaRBvDsB
>>787
仰ることはよくわかる。

不幸なのは、PM装着者の人のQOLのために、周囲の人は何をすべきか、何ができるか、という崇高なテーマ
があるはずなのに、一部の携帯電話嫌いの勢力が、電車内から携帯を駆逐するための理論武装としてPMが持ち出されてしまったことだ。

ご承知のことと思うが、携帯とPMの問題は、たとえば電車内でPM事故多発し、よく調べてみると、
実は携帯が原因だった、という経緯で生じたものではない。
携帯否定勢力が、何とかして電車内の携帯をやめさせたい、そのための理由が欲しい、との動機で
必死で探し回って見つけたネタがPMだったと云うことだ。
不幸な経緯というしかない


798朝まで名無しさん:03/05/08 21:28 ID:1PxL4sRH
けっこうたまに、というのは多いのか少ないのかどっちなんだこの野郎w
799朝まで名無しさん:03/05/08 21:33 ID:kcvWGqd2
>>798
激しくワロタ
800朝まで名無しさん:03/05/08 21:33 ID:v6prIqCf
>>797
話のすり替え。
801朝まで名無しさん:03/05/08 21:35 ID:v6prIqCf
JRも携帯やめさせたければ携帯の電波届かなくすればいいだろうに。
802朝まで名無しさん:03/05/08 21:36 ID:NaRBvDsB
>>800
じゃあ携帯禁止論にPMが持ち出された経緯を説明してくれ。
803朝まで名無しさん:03/05/08 21:55 ID:v6prIqCf
>>802
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200204/26/3.html
実際誤作動を起こす可能性がある以上使わない方がいいんじゃないか?と思うわけだ。
俺はね。

804朝まで名無しさん:03/05/08 21:56 ID:v6prIqCf
ところで携帯禁止論って何?
805朝まで名無しさん:03/05/08 21:57 ID:uOs2/GII
>>796
やれやれ、また比べるものを持ちこんできたか・・・・
「俺だけが悪いんじゃないだろ?」ってか?
見苦しいねえ・・・・
806朝まで名無しさん:03/05/08 22:14 ID:7zLc2TOp
521 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 03/04/30 01:07 ID:nULhAYex
ペースメーカーえの影響はたしかにある。
しかし、それは無視していいレベル。
単に携帯電話の車内での利用を疎ましく思う連中が無理やりこじつけただけ。
実際にはペースメーカーから22p(一説には15p)以内で使用した場合、
まれに誤動作が発生する場合がある程度。
かならず誤動作すると思っている人も多いが、そういう訳ではない。
さらに、一時的な誤動作がおきた場合でも、使用者に即座に影響が出る訳でもない。
ペースメーカーとは心臓を動かしているのではなく、乱れがちな心臓に定期的な
信号を与えて整えるものだからだ。
例え、ペースメーカーが停止しても、使用者が直ぐに苦しんだり死んだりする事は無い。
ちなみに街中で携帯電話使用時と同等、もしくはそれ以上の電磁波を受ける場所は
少なくありません。
807朝まで名無しさん:03/05/08 22:37 ID:A/GKO1JG
>「俺だけが悪いんじゃないだろ?」
悪いことだと思ってるとは限らないってことがいまだにわからないようだな。
一部の人間が悪いことだと思い込んでて、その価値を押し付けてるだけ。
おまえの喋り方そのまんま。議論する能力が無さそうなレスだな、>>805
808朝まで名無しさん:03/05/09 01:38 ID:Ecd4nSqc
ペースメーカーはさておき俺の使ってるウォークマンは3m程度はなれてる
携帯電話に着信があっただけですごい雑音がなる。だからって反対派って
わけでもないけど。

まあ、日本に車内で携帯電話を大声で使用する奴が少なからずいる以上
「トラブルの原因になるから携帯電話は控えろ」みたいなアナウンスが
流れるのはしかたないと思う。でも個人的には「携帯電話は控えろ」から
「会話は控えろ」に変えて欲しいな。
809朝まで名無しさん:03/05/09 01:55 ID:LsupDFqP
デメリットよりメリットが上回るとどれだけの人間が思うかだな。
自動車だって毎年一万人くらいの死亡事故を起こしてる(子供や老人が多い)が、
気をつけろとは言うものの禁止にはならない。

携帯電話を禁止することのメリットが、デメリットを上回ると感じる人間が携帯反対してんだろ。
新しいものを受け入れにくい年配者や、2chやるような人間にそういう奴が多いだけ。
今の若い層は、明らかに逆。
車内で大声を出さないようにしようってのはマナーで通ると思うが、禁止は無理。
810朝まで名無しさん:03/05/09 01:56 ID:1h6aQ4p4
お願いだから音漏れに気をつけてね>ウォークマン
811朝まで名無しさん:03/05/09 02:21 ID:phzwQqqc
>>809
携帯に対して否定的な人は垢抜けていない人が多いといった印象もあるな。
女遊びができなさそうなやつや、お前童貞だろ!って感じのやつやら。
812朝まで名無しさん:03/05/09 02:29 ID:LTytc4iZ
つうか、年代差があることは間違いないだろうね。
当初のコンピュータアレルギーと同じ様に。
まあいずれみんな携帯に違和感なくなるんだろうが、
現状ではまだまだ不快を持つ人間が多数存在することも、
頭の隅には置いておいて欲しいね。
813朝まで名無しさん:03/05/09 03:02 ID:y0OlhCpA
いや、電車内をよく見な。
若い奴は携帯で大声でしゃべってないよ。
ほとんどが黙ってメール。
大声でしゃべってるのは オ・ヤ・ジ。
車内じゃオヤジが目立つ。
このスレで、携帯使って悪いか!と言ってる奴も、
ずうずうしいオヤジだろ。
814朝まで名無しさん:03/05/09 03:12 ID:a2ylY+RU
最近は
「携帯電話のご使用は周りのお客様のご迷惑と・・・」
って言わずに
「携帯電話での通話は周りのお客様のご迷惑と・・・」
っていうのを耳にすることがある
これは進歩じゃないか
815朝まで名無しさん:03/05/09 03:27 ID:rQmzwXY6
痴漢のほうが迷惑だろ
816朝まで名無しさん:03/05/09 03:57 ID:WlWx4xqu
>>813
ホントにそうだね。それと田舎もの。
ビッグサイトで展示会が多くて年に10回位ゆりかもめに乗るんだけど、
そこでずうずうしく携帯でしゃべってるのが地方から来た人間。
ずっと大声でしゃべっているので
ハナシの内容から出張だということがわかるわけでw
皆からあからさまに冷たい目で見られても
どうやら分からないらしい。
ちなみにこの手の人は、さんざん並んでいる駅の券売機においても
順番が来てからおもむろに案内図を見、それから財布を出し・・・
地方の人全部をバカにしているワケではないですよ
俺も地方出身だし。
817携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/09 05:14 ID:7/juqJ4c
>>805
見苦しいのはお前だよw

具体的にきちんと論理的に説明したまえ
818朝まで名無しさん:03/05/09 08:09 ID:Pyz7d0KO
「河内のオッサン」「ナニワのオバハン」
図々しくて無遠慮な奴の代名詞だな。
819朝まで名無しさん:03/05/09 11:26 ID:jYU9iJFS
マナーの悪い親父はただのドキュソ親父か、
携帯に慣れてないやつのどっちかだと思われ。

後者みたいなので、マナーモードにすることも知らず、
いきなり着信来ておろおろしてるのとかたまに見る。
820朝まで名無しさん:03/05/09 11:43 ID:Tfl0jSgu
>>816
コンビニでも、店員が値段言ってからおもむろにかばんを開け
財布を取り出すやつがいるな。
ならんでるんだから最初から財布くらい出しとけよ

スレ違いすまん
821朝まで名無しさん:03/05/09 12:16 ID:3UArk60Z
>>817
頭の悪い奴だな。
このスレは「電車内での携帯の使用の是非」について議論しているのに、
他の話題に摩り替えるのはマナー違反だと言われてるんだろ?

・・・ああ、悪い悪いお前にマナーを持ち出しても理解できないか。
822朝まで名無しさん:03/05/09 14:09 ID:18sHNsOd
>>821
彼はアラシですからなw
823朝まで名無しさん:03/05/09 16:08 ID:MN+KkgVA
>>817>>821>>822 は荒らし。
荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。
824朝まで名無しさん:03/05/09 16:39 ID:4zBmoiTp
>>823
議論の息抜きに楽しむのはダメ? 
本編にはさまるショートコントみたいに。
825bloom:03/05/09 16:41 ID:F4wwo1jh
826朝まで名無しさん:03/05/09 16:45 ID:90FbxvuZ
携帯
電車の中で使えなくなる装置つくればいい
827携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/09 20:35 ID:YYFs2ird
>>821
マナーについては既に「大声で使わなければ」と言ってますが何か?
828携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/09 22:47 ID:oJ68eXbL
>>821
答えられないようですなw
829朝まで名無しさん:03/05/09 23:00 ID:0B/HRWaU
>>827
マナーという意味では、声の問題じゃないんです。
携帯電話で通話している「姿」そのものが、電車の中では異質(異様)なんですよ。
端的に云えば、たとえば177で天気予報を聞いてるだけというような、声を出さない「通話」で
あっても、電車内では異質に見えて、人によっては迷惑や違和感を感じるんです。
830携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/09 23:02 ID:oJ68eXbL
>>829
姿形で差別するわけですね

あなた、差別主義者ですね
831朝まで名無しさん:03/05/09 23:49 ID:paO9bh7P
会話の一方だけを聞かされるハメになるので
何をしゃべっているか傍の人間にとっては定かではなく、
それが漠然とした不安感を呼び起こし
不快につながる、というのをどこかで読んだ。
832朝まで名無しさん:03/05/09 23:59 ID:+wHd/Fij
>>829
>>831

ヤクザなみの言い分だなw
833朝まで名無しさん:03/05/10 01:03 ID:bOMthj+/
>>823
オマエモナ自治厨
834朝まで名無しさん:03/05/10 03:04 ID:GyGD3tNG
>829
ちょっとわかる。
前に、電車内って密閉された空間に人がたくさん居る状態で
人間にとっては落ち着ける状態じゃないって書いたんだけど、
その空間内で同じ場所と同じ気まずさを共有してるって事で
「気まずいけどみんないるから大丈夫」っていう均衡ができてる気がするのね。
でもその中でどこか違う所にいる相手と携帯で話す、ってなると
まず話し相手の方がその人にとって大切でしょ?
で、目から入ってくる赤の他人の情報は余計なものになっちゃうでしょ。
周りの人はいかに狭い空間で自分と相手の距離を保つかで緊張してるのに、
急に自分と相手の認識の違いが起きたら不安定になるんだと思う。
言い方が大げさっぽくなっちゃったけど、こんな感じでちょっと不快になるんだと思う。
で、大体のひとはまあガマンするけど、時々余裕が無かったりするとこういう気持ちで
いっぱいいっぱいになっちゃって、車内で怒鳴ったり、ケンカになったりするんだと思う。
835朝まで名無しさん:03/05/10 03:29 ID:qAKQ8aYr
いちゃついてるカップルが居たとしても
もしそれが不快なら見なきゃいいから非難する気もおきないけど、
声と臭いからはそこに居る以上避けられない。

>>834周りの人はいかに狭い空間で自分と相手の距離を保つかで緊張してるのに
まずその認識さえも持たない鈍感な人間がいる、ということだな。
836朝まで名無しさん:03/05/10 04:19 ID:r1lmVzO6
>>834さんは感覚を言葉にするのが上手だね。
837朝まで名無しさん:03/05/10 05:19 ID:nBPaL/CQ
>>829
ヲマイの脳内の大声と小声の違いを述べてくれたまえ。
携帯自慰行為野郎の後方何メートル離れて何デシベルくらいなんだ?
是非感情的にならずに答えてくれ(ゲラ
838朝まで名無しさん:03/05/10 08:40 ID:dAF9FLpT
メールを一生懸命うってるやつを見ても、
別になんとも思わないし、
二人で小声で話していてもそう腹は立たない。
やはり不快感の根源は、会話の片方だけを、
一方的に、強制的に聞かされる・・・ということのようだ。
逆転の発想で、携帯からの相手の声が、
ある程度聞こえるようにした方が、かえって不快感は減ったりして?

まあいずれにしても人間、目を瞑ったり目をそむけるようには、
耳をふさいだりすることはできないからね。
839携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/10 09:06 ID:wsh+GNah
>>831
ほぉ、二人が大声で話し合っているのを聞かせられるのも不快じゃないのかねw
840携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/10 09:09 ID:wsh+GNah
>>834
>急に自分と相手の認識の違いが起きたら不安定になるんだと思う。
それは携帯電話の普及と共に解消されるものとなるだろうね

例えば今から15年ほど前の世界があったとして、携帯電話でメールしてごらん

ほとんどの人はあなたを珍しいそうに見るからw

今じゃ誰もみない

要は「慣れ」なのですな
841朝まで名無しさん:03/05/10 09:34 ID:cFLtxSFn
何で電車で携帯使う必要があるんだよ。
842携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/10 09:37 ID:wsh+GNah
必要かどうかの問題ではないんだなw
843朝まで名無しさん:03/05/10 10:48 ID:b6M4dBx8
本能的に人間には、良いことも悪いことも、とにかくその場にいるみんなが境遇を
共有しないと気が済まないと言う部分がある。
電車内というのは、ありていにいって、程度の差はあれ、みんな何らか「我慢」していることがある。
閉塞感であったり、退屈感であったり、焦燥感であったりだ。
でも、周りもみんな同じ目にあってるんだ、自分だけじゃないんだと思って仕方ないと
気を収めたりしている部分がある。
しかし、携帯電話を使っている姿を見ると、あいつだけは閉塞されていない、外部とつながっている、
俺らと同じ目に遭っていない、と思い、異質に感じるのだ。
844朝まで名無しさん:03/05/11 01:10 ID:3fFBhZ90
>必要かどうかの問題ではないんだなw
そのとうり。携帯でお話しないと寂しくて死んじゃうからです w
リアルな友達、いないし・・。
845朝まで名無しさん:03/05/11 01:36 ID:UrHKO7h4
>>841
忙しい人間にとっては連絡を取る絶好の場ではある。
移動している時を利用して溜まりに溜まっている返信を要する件を
すっかり片付けたい欲求にかられる、激しく・・・!
しないけど・・・でもその移動時間を有効利用したくはあるよ。
12〜5時位だけでもいいから、携帯使用専用車両を作ってくれないかなぁ・・。
846朝まで名無しさん:03/05/11 01:52 ID:sF8YnzfP
携帯使ってるやつは異質に感じるから使うなとかいっちゃってさー
馬鹿じゃないの?


おまえの顔のキモさはマナー違反だ!
って言ってるのと同じくらい馬鹿
847朝まで名無しさん:03/05/11 02:45 ID:LKS9vesx
当初言われた(今も言われてるか?)PMへの影響ってのは、現実的には
心配する必要は無いレベル。
かといって、マナー論的には、電車内での携帯電話の使用そのものをマナー違反
とするのは、携帯のみを特別視する必要があって無理。

ラッシュ時での携帯の使用や、大声での使用を規制するのならともかく、携帯電話
の電車内での使用「そのもの」を規制するのは、どう考えても辻褄が合わない。
848朝まで名無しさん:03/05/11 03:14 ID:yOEgwuVB
>>845
東急電鉄が携帯専用車両をつくったものの不評で廃止した
という話を聞いたことがあるんだが…
849朝まで名無しさん:03/05/11 15:04 ID:agNMe4l3
混んだ電車内でほぼ全員が携帯使ってたらうるせえだろうな。
たぶんまともな会話は不可能だね。
850朝まで名無しさん:03/05/11 21:43 ID:3fFBhZ90
>混んだ電車内でほぼ全員が携帯使ってたらうるせえだろうな。
>たぶんまともな会話は不可能だね。
まぁ、携帯普及教の教祖様と信者さんはそこまで考えてないんじゃない?
アホそうだし。
自分さえよければ他人はどうでもいいってことだろ w
851朝まで名無しさん:03/05/11 22:22 ID:SmgyfW1E
>850
それは反対派にも言えることだ。
852朝まで名無しさん:03/05/11 22:40 ID:1fuWwk2o
電車内のマナー論といえば、携帯電話と女の化粧が有名だが、他にも下記のような「マナー(べからず)」
を大まじめで主張している勢力があるのをご存知だろうか?
(大体は、「草の根」とか「市民xx会」などのオバサン中心のPTAか消費者団体的なところが主張しているようだが)

◇電車内でマンガを読むこと。
◇カップルが手をつないだり肩を抱いたり腕を組むこと
◇ヘッドフォンステレオを聞くこと
◇PDAやPCを使うこと

・・・上記のようなことをしている諸君、明日は携帯電話と同じ目に遭うかもね。


853朝まで名無しさん:03/05/12 00:36 ID:VBgKZs0K
大衆ってのは概してバカばっかなんだよ。
854朝まで名無しさん:03/05/12 00:53 ID:kSvgZ6lv
>>852
うほっ、ワロタw
化粧もカップルも見なきゃすむもんな。
855携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/12 00:56 ID:eHqJKTFC
>>850
混んだ電車内で一斉に大声で会話しても迷惑だがねw

自分さえ良ければというのは反対派にこそいえることだなw
856朝まで名無しさん:03/05/12 01:07 ID:nEpWnHmh
理解できないようですなs
857携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/12 01:10 ID:eHqJKTFC
ですなw
858朝まで名無しさん:03/05/12 01:17 ID:nEpWnHmh
>>857
チミがですなw
859携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/12 01:25 ID:eHqJKTFC
>>858
口惜しそうだなw
860携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/12 01:26 ID:eHqJKTFC
>>856最後の「s」は何なのかね?ゲラ

キーをひとつ下を打ってしまったのかね?ゲラ
861朝まで名無しさん:03/05/12 01:34 ID:nEpWnHmh
>>860
理解できないようですなs
862朝まで名無しさん:03/05/12 02:33 ID:kSvgZ6lv
つまるところ、
一部の場をわきまえないアフォ
(満員状態でも通話、メール送受信しようとする。
 通話においても、小声で手短にを実行できない)のせいで、
その線引きも難しくあるので全面禁止、という風潮にあるのは否めませんな。
・・・ン?それを言っちゃツマンナイ?ごめんぼ・・・
 

863某私鉄車掌:03/05/12 02:49 ID:7YH7kFj5
乗務員の意見としては
携帯使いたい奴は使え。だ!
ただ車内には賛成派と反対派がいることを
忘れるな!携帯に関したお客同士
の喧嘩。殴り合いまで発展するケース
がよくある。対応がメンド〜臭いのでやめて
もらいたい!
個人的意見としては大抵の若い奴は小さい声で
喋ってるし問題ない!五月蝿いのはやはりジジィだ!
ただ静かに喋っていても注意してくる奴もいるんだこれが・・・

ま〜きりがないが車内での携帯電話のマナー放送
は俺らも好きで言ってる訳じゃないし本気で
携帯を車内から無くそうなんて無理があるのは
わかってる、(ペースメーカー云々なんて唄い文句だし)
ヲマイラもトラブル起こさんよう上手くやってってくれ!
偉そうな事いってスマンカッタ!w
864朝まで名無しさん:03/05/12 02:51 ID:4qM54xq6
病院などではどうよ?電源切ってないの?
医療器具にどうのこうのって、しつこく電源切るように言ってるよね?
現実どのくらい影響するか知らないけど、満員電車でピッタリくついてるヤツがPM使用してたら、
いくらなんでもさすがに影響すると思うが?それこそ病院以上に。
865朝まで名無しさん:03/05/12 03:08 ID:TzXhHgjx
>>864
確証バイアスにはまっている模様・・・。
「病院でしつこく言うくらいなんだからPMにぴったりだったらいくらなんでも」
と考えたほうが楽だろうが、それは単なる思考停止。利用可能性ヒューリスティック。
実は誤作動するPMと携帯電話の組み合わせはごくわずか。
憶測でものを判断しないことだ。

ちなみに病院内の医療器具はPMよりももっと影響を受けやすいはず。
866朝まで名無しさん:03/05/12 03:11 ID:TzXhHgjx
>>863
もうやる気なしジャン。
もっと啓蒙してよ。色々とさ。
あまりわからずやのジジイをのさばらせておいても付け上がるだけだよう。
867朝まで名無しさん:03/05/12 03:31 ID:bJU4W6p6
.憶測でものを判断しないことだ。

>ちなみに病院内の医療器具はPMよりももっと影響を受けやすいはず。

ワラタ
868朝まで名無しさん:03/05/12 07:48 ID:2SAG1lIE
車内の普通の会話と、携帯電話の違いは、
会話の片方だけを聞かされるということに加えて、
そもそも会話の成立する音量が全く違うと思う。
対面していれば、本当に小声で聞こえ、しかも表情つきだから、
まずうるさくなることは無い。
携帯の場合、相手としっかりコミュニケーションをとろうと思えば、
かなりはっきりとした声で、しかも繰り返し話さねばならない。
複雑な仕事の話となればなおさらだろう。

いくら普及しても、やはり携帯が迷惑だという根拠はあるんだよ。
869朝まで名無しさん:03/05/12 09:36 ID:Oio15yMc
>病院などではどうよ?電源切ってないの?

過去ログに さんざん書いてるが、病院では電源を切る、電車では可能。
870朝まで名無しさん:03/05/12 11:39 ID:nprobPZB
>>868
だから、声の問題じゃないんだってば。
携帯電話を使うことそのものが気に喰わない奴がいるってこと。
声なんか全然出さなくて、静かにテレフォンサービス聞いてるだけだったり、
メールを読んでるだけでも、とにかく携帯を使われることが気に入らないと
いう奴が、PM問題なんかを担ぎ出して、電車内で携帯使うなとか言ってる
ことをまず認識しよう。
俺自身は別に携帯使われても気にしないほうだが、さすがにオッサンやオバサンの
傍若無人な会話にはムカつくので、自衛している。
無線マニアショップなどで売っている、目薬の瓶ぐらいの大きさの「携帯妨害機」は
結構効果あり。半径2メートルぐらい効果がある。
ポケットに常備しておいて、オッサンが大声で話し出すとボタン一発で切断できる。
しかし、中にはDQNなオッサンもいて、これで切ってやると「・・・ん?あれ?
もしもーし、おーい、もしもーし!」と、よりいっそう大きな声で叫び出すので
始末が悪い。厳密に言えば違法かも知れないが、新幹線の客席でいきなり通話を
始めるような連中の通話を切ったところで、犯罪性は薄いだろう。

871朝まで名無しさん:03/05/12 12:16 ID:qGK7xAR6
>>840
迷惑を被ってるほうに慣れろ、とあなたは言うのですね?

めずらしいものを見る、というのと
心理的に不快感を感じるというのは別物だと思うが。

俺は小声で遠慮して喋ってる人に関しては、多少迷惑でも
まわりに気を使ってるんだなと解れば、仕方ないかとも思うが、
まわりを全く気にせず大声で喋るやつらには、
携帯であろうと二人での会話であろうとむかつきます。
872朝まで名無しさん:03/05/12 12:53 ID:LWhsESoz
>>871

その前に、電車内での携帯電話の使用が迷惑に当たるのかが問題だな。
迷惑と感じるほうが我侭なのかもしれん。
873朝まで名無しさん:03/05/12 14:56 ID:Et7DO0CI
珍走 珍煙 珍携

874朝まで名無しさん:03/05/12 18:36 ID:EGbPDaxZ
簡単に説得されてしまう人というのは、
重大な挑戦を受けたことがないスローガンにもとづいて
自らの信念を形成している人なのである。

byアンソニープラトカニス 〜「プロパガンダ」より

この言葉を元に考えると、
盲目的に「携帯電話は不快である」という宣伝を信じちゃった人と、
その宣伝に異議を投げかけ、「本当のところどうなんだろう」と考える人なら
後者のほうが健全だと思う。携帯反対派、賛成派問わずね。

今一度自分は世間一般に流れているプロパガンダに(このスレでは携帯に関して)
影響されていないか?どの程度影響されているのか?考えてみては?自分も含めてね。
影響され、論理的な思考を欠いているようであったらそれは憂慮すべきことだす。

まあ何も考えずに学生運動を「気分で」やってきた、今の年寄りたちが
「携帯は不快」という幻想を作り出し、それを妄信している側もまたかの人たちという罠
875朝まで名無しさん:03/05/12 18:37 ID:nmduGAMJ
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
876朝まで名無しさん:03/05/12 18:54 ID:Pj4I4Q1B
携帯電話がPMに悪影響あるかも知れないと言うのはわかるが、
それよりも咳や「エヘン虫」でゲホゲホやっている奴が車内にいるほうが
よほどリスクが高い。インフルエンザ、新型肺炎、結核など、簡単に
感染してしまう。
携帯にばかり目を奪われないで、もっと身近な危険にも注目しようではないか。
個人的には、呼吸器症状のあるやつが満員電車に混ざらないよう、
「咳のあるやつ専用車両」とか、マスク着用義務などを課すべきだ。
877携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/12 19:01 ID:17e/ZGM9
>>861
説明できないようですなs

>>870
>気に喰わない奴がいるってこと。

黄色の服が気に喰わないと着てはいけないのかね?ゲラ
878朝まで名無しさん:03/05/12 19:02 ID:qGK7xAR6
>>874
バカじゃないのか、お前。
実際不快で迷惑なの。

お前電車のったことないんじゃないのか?

感情論?結構じゃないか!
人間は感情の生き物だぞ。
879朝まで名無しさん:03/05/12 19:04 ID:qGK7xAR6
>>877
携帯で一人で喋ってる声を聞くのが気分が悪いってのは、
人間の性質の話でしょ。
その人の嗜好の問題じゃない。

黄色の服が嫌いってのは個人の問題だ。

同列にするな。
880朝まで名無しさん:03/05/12 19:16 ID:n1H79Yc1
>>877
お前はこのスレに毎日一日中へばり付いて何を言いたいの?
結局は、電車の中で携帯電話の使用についてとやかく言われるのが
「気に食わない」だけだろ?
全くの感情論だな・・・ここでwとかゲラと入れると良いのか?
881朝まで名無しさん:03/05/12 19:21 ID:kj8npZ0W
竹中養護自身は迷惑じゃないのか?
882朝まで名無しさん:03/05/12 19:29 ID:EGbPDaxZ
なぜ自分は迷惑に感じるのか、
不快に感じるかを考える人間が沢山いたほうが世の中よいと思います。
衆愚政治はもうこりごり。
883朝まで名無しさん:03/05/12 19:32 ID:EGbPDaxZ
>>携帯で一人で喋ってる声を聞くのが気分が悪いってのは、
人間の性質の話でしょ。
その人の嗜好の問題じゃない。

黄色の服が嫌いってのは個人の問題だ。

同列にするな。


たいした変わらんよ。
884朝まで名無しさん:03/05/12 19:34 ID:qGK7xAR6
>>882
俺らが宣伝で「携帯は気分が悪い」といってると思ってるの?
お前アフォだろ。なんかの本の読みすぎじゃないか?
実際耳障りなんだよ、そしてそれも心理的な解説がなされている。

携帯をどこでも関係なく使うやつが
「これをここで使うことは迷惑なのだろうか?」
って考えてくれたらすむ話なんだけどね〜
885朝まで名無しさん:03/05/12 20:37 ID:1kZJPQDU
おしまい。
886朝まで名無しさん:03/05/12 21:07 ID:SoGh+32u
携帯であろうとなかろうとやかましいのは迷惑
で、ペースメーカーへの影響は実際ほとんどないってのは
一般人はどれぐらい知ってるのだろうか?
887朝まで名無しさん :03/05/12 21:28 ID:6mU/RTaM
>>870

それが大事な商談で、870のジャマーによって商談が成立しなくなった。
このオッサンは870に損害賠償の請求をできるのだろうか?

ねぇ?丸山弁護士?
888朝まで名無しさん:03/05/12 22:25 ID:ITtk285h
>>884
あの、心理学の話なら社会心理の研究を参照にしてくれ!
そーゆーことを踏まえずに簡単に心理がどうの言わないでくれ!
せめて社会心理の、プロパガンダに関する本なんかを読んでからそー行った事を言ってくれ。

あと、心理的な解説がなされている。ってのは認知心理学の分野だな。
それは説明しているだけで、それがどのように形成されたか、
他の人間に携帯の中止を訴えるほど正当なものかとは別問題。

そのことをごっちゃにしないように頼むわ。
アフォな衆愚の人達には。
889丸山ではないが、一応法律家:03/05/12 23:01 ID:bbNv39Cj
>>887
実際には裁判所に損害賠償を全額認めさせるのはかなり難しい。
ジャマーを使って携帯電話の邪魔をしたことが仮に立証できたとしても、
ジャマー使用者は通話を切りたかっただけで、商談をつぶす意図まではなかったと
考えられるので、悪意による商談妨害というよりも、商談破綻については過失と
みるべきだろう。
確かに通話を切られたことと商談の破綻には因果関係があるかもしれないが、
そもそも携帯電話利用自粛が呼びかけられている電車内で、電話が切れただけで潰れるような
クリティカルな商談をしているとは一般的には想像し難く、また、そんなに損害賠償を請求せねば
ならないほど重要で、電話の途切れも許されない微妙な商談を、電車内で行うというそのオッサンの
行為にも問題があると云え、ここに過失相殺の余地がある。

故に、ジャマー使用者が直接責任を負うべきは、通話を途中で切られたことによって
生じる直接的な損害、たとえばかけ直しのために余計にかかった電話賃程度という
のが、法的にみた妥当な見解と考えられる。

なお、損害賠償とは別に、ジャマー利用者には電波法違反容疑が生じるので
留意されたい。確かに法律で決められた限界値以下の強さの電波は免許も要らず自由に
使えることになっているが、そこには「正規に免許された無線局の通信に妨害を与えない
限りにおいて」という条件がつく。
ジャマーの出力がその範囲であったとしても、携帯電話機は「正規に免許された無線局」
の一種なので、それを妨害することは違法行為となる。

890朝まで名無しさん:03/05/12 23:04 ID:DjfYyRsT
ジャマーは電波管理法違反でねえの?
891朝まで名無しさん:03/05/13 03:49 ID:gLkUcEYO
>>889の通りなんだが、
>>887には悪いがワロタw
公共の乗り物に乗っているのに重要な商談を携帯でしようとする輩とは
契約もなにもする気になれん。
「今電車の中ですので、次の駅で降りて折り返しすぐにお電話します。」と
小声で通話したヤツを認める。
892朝まで名無しさん:03/05/13 08:30 ID:FfVvWyQN
>>891 禿同
私が企業の調達担当をしているときには、電車内かどうかにかかわらず、
重要な連絡を携帯電話からしてくるような業者とは絶対に契約しなかった。
改良されたとはいえ、携帯電話の音質はそれなりのものである。
通話状態がよくない場合、数字や言葉など微妙な部分を聞き間違えてしまう
こともある。
聞き違いが許されないような大事な連絡を、限られた音質の携帯電話でかけて
くるような、気遣いの足りないDQN業者は、実際の仕事の仕方も推して知るべしである。届くか届かないか
わからない、なりすましやり放題のインターネットメールで重要な連絡を送ってくるやつも同じ。
優良な業者や優秀な営業マンは、携帯を持っていても、大切な連絡のときは、発信者番号通知と署名入りのFAXや、
静かな場所の公衆電話を使っていたよ。
893朝まで名無しさん:03/05/13 09:53 ID:aLWgvJ4g
おれは社内通話よりも、隣の席でプチプチ、
プチプチ、プチプチ、プチプチ、プチプチ、
プチプチ、プチプチ、プチプチ、プチプチ、
プチプチ、プチプチ、プチプチ、プチプチ、
プチプチ、プチプチ、プチプチ、プチプチ、
プチプチ、プチプチ、プチプチ、プチプチ、

とメールを打つ音が気になり出すと
もうブキ切れそうになる。
894朝まで名無しさん:03/05/13 11:31 ID:vjqADWOY
この間ソウルへ行ったが、地下鉄中だろうが携帯でみんなしゃべってるね。
問題意識無いんだろうな。あまりにもみんな携帯使ってるのでちょっと怖い
くらい。
895朝まで名無しさん:03/05/13 13:30 ID:diNJ+FZ+
>>888
はいはい、どうせ愚民の衆愚ですよ。
大衆がみな賢くなる、理想ですね。ハイ。
一人だけ理想の世界に埋没していてください。
あ、リアルの世界には出てこないでね。

>>894
相手に迷惑をかけるということに気を使わない民族です。
896朝まで名無しさん:03/05/13 18:09 ID:ktsu8KCm
>相手に迷惑をかけるということに気を使わない民族です。

ワロタw
ヨーロッパでも携帯の迷惑が問題になってるようだね。
フランスは公共の場で使用に制限かける法律をつくった
みたいだし。電車内に適用されるかはわかんないけど。
897朝まで名無しさん:03/05/13 21:06 ID:Iw5Rg4m2
あげとくか
898携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/14 01:03 ID:Ldig+x6o
>>879
>携帯で一人で喋ってる声を聞くのが気分が悪いってのは
携帯電話がこれだけ普及しているというのに、一人でしゃべっていればたいていは
携帯電話だと思うけどなw

それで気分が悪くなるのは普段からいかに怒りやすい性格をしているかを認識された
ほうがよろしいのではないですかな?w

>>880
理解できないようですなw
899朝まで名無しさん:03/05/14 01:04 ID:Op4QKIMJ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
900朝まで名無しさん:03/05/14 02:14 ID:oDHd0N/Q
まぁ現実には、公共の乗り物内での通話はマナー違反、
これは定着しているよね。
ホントに一部のオサーンを除くとギャル系でさえせいぜいメールする程度だし。
901ブッシュ:03/05/14 02:40 ID:sHqFwH3G

車内で携帯使うなってアナして、
ホームではデムパびんびん!

( ´,_ゝ`)プッ









低脳DQN民族
902携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/14 06:28 ID:V8QEH+r1
>>900
勝手に定着視されてもこまりますなw

チミは電車内の会話もマナー違反だと主張しなければいけないね
903朝まで名無しさん:03/05/14 06:55 ID:Dc60QSJ9
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
904朝まで名無しさん:03/05/14 07:01 ID:H+UKG5wu
>携帯電話がこれだけ普及しているというのに、一人でしゃべっていればたいていは
>携帯電話だと思うけどなw
基地外もよく独り言を言っていますが何か w ヲマイもその一人ですか?w
905朝まで名無しさん:03/05/14 09:14 ID:VKR6xLAT
 
906朝まで名無しさん:03/05/14 09:28 ID:lKYMYqE8
>>902
電車内のマナーにかなうような会話が、携帯で可能か?
聞こえやしねえよ。だからやかましく、迷惑になるんだ。
907朝まで名無しさん:03/05/14 10:42 ID:7sZPmnxV
>>889
>そこには「正規に免許された無線局の通信に妨害を与えない
>限りにおいて」という条件がつく。
>ジャマーの出力がその範囲であったとしても、携帯電話機は「正規に免許された無線局」
>の一種なので、それを妨害することは違法行為となる。

ちょっと違います。ジャマーの出力が、メーカーのうたっているとおり電波法施行規則
6条に基づく「微弱電波」であるならば、その使用に関して違法性はありません。
ジャマーが違法であるとされているのは、その出力がうたわれているものよりも大きく、
実際には免許もしくは許可を必要とされるものであるからです。電波法における、違法
な無線局の開設に当たります。
908朝まで名無しさん:03/05/14 11:53 ID:J1lGknaA
>>898
成立している会話を聞かされるのは、精神的に苦痛でもなんでもないが(大声別)
成立しない会話を一方的に聞かされるのは人間の心理的に不愉快なものである、
と上のほうででてなかったか?

これでも怒りっぽいとかいうのか?
909携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/14 11:56 ID:Yg4z+URO
>>904
きっとチミの周辺には携帯電話を使って話している奴と
独り言をつぶやいている基地外の数が同じくらいいるのでしょうなw

>>906
怒りっぽいねw
910朝まで名無しさん:03/05/14 11:57 ID:Dc60QSJ9
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
911携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/14 12:06 ID:Yg4z+URO
>>900
だからそれは携帯電話が普及する前のことだが何か?
912朝まで名無しさん:03/05/14 12:08 ID:Dc60QSJ9
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
913朝まで名無しさん:03/05/14 12:18 ID:J1lGknaA
>>911
コンビニスレはほったらかしか?
914900:03/05/14 12:29 ID:l5tMEqGf
>>911
現在、ほぼそういった状態だろ、実際には。
携帯が出始めた頃はけっこう公の乗り物内でも使用したりしていた。
現在普及したからこそマナーが出来た、ってこと。
915朝まで名無しさん:03/05/14 12:42 ID:lKYMYqE8
>>914
禿同。
昔は(20年前くらいだ)、携帯で大声出されて、
『何だこの迷惑やろう』と思っても、何も言えなかった。
なんせ、法律にも触れんし、まだ何のマナーも成立してなかったし、
第一めったにお目にかかる光景でもなかった。
916朝まで名無しさん:03/05/14 12:48 ID:xtcTxAVg
>>914

そのマナーが出来る過程で、PMを錦の御旗に掲げるという無理矢理
な事をしたから、現状の「マナー」は妥当では無いのではないだろうか?
という疑問がもたれるのだと思います。

実際、適切である・ないは別にして、現在の電車内での携帯使用に関しするマナー
は、ある意味において、魔女狩り的な扱いの中で形成されてはいると思います。
917携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/14 13:30 ID:Yg4z+URO
>>914
>現在普及したからこそマナーが出来た、ってこと。
普及したからこそ、一人で話していることが不自然では
ないのですがw
918朝まで名無しさん:03/05/14 13:37 ID:gEyVqJT6
やれやれ…タバコやブラックバスの次は携帯電話で煽ってるのか。
会長さんって相当ヒマなんだな(w
919朝まで名無しさん:03/05/14 14:04 ID:7AApKo8C
鉄道会社としては携帯を使用する人が迷惑なわけじゃなく
それで揉められることだと思う。
暴力行為に及ぶ奴とかもいるし。
それを止めるためには携帯使うなって言うしかないんだろうな〜
揉めるなといったところで手出すバカはいなくならないしなぁ・・・
920朝まで名無しさん:03/05/14 14:04 ID:J1lGknaA
>>917
それはやはり不自然なんだよ。
心理的にもそう感じるとなんどいったら解るんだ?

>>918
会長さんは以前放置自転車の件でも吠えておられました。
921朝まで名無しさん:03/05/14 14:05 ID:J1lGknaA
>>917
会長さん、コンビニのほうがお留守になってますよ。
いってあげないとスレが死にますよ。
自分でたてたスレだ、なんとかしろ。
922朝まで名無しさん:03/05/14 14:15 ID:GOTiXCTC
>>917
会長さん、本業も疎かにしないようにね。
コンビニ店長である貴方がしっかり目を光らせていないと
バイト店員がうっかりトイレを貸してしまうかもしれないよ(w
923朝まで名無しさん:03/05/14 14:36 ID:xmoiUcIJ
車掌もたいへんだねー
924朝まで名無しさん:03/05/14 14:49 ID:J1lGknaA
>>922
多分本業など無いのですよ。

そもそも携帯電話普及協会会長ってなんなんだ?
ガキの考えそうなこった。
本当に普及させたいなら、もっと別な活動すればいいのにね。
コンビニの仕事と両立大変ですね、口だけさん
925朝まで名無しさん:03/05/14 17:14 ID:OcwU+OiU
>>907
微弱電波使用局は、正規の無線局に障害を与えている場合、直ちに
電波の発射をやめなければなりません(法令をよくお読みください)
微弱局の運用と、正規の免許局の運用がバッティングする場合は、
正規の免許局に優先権があります。
例えば、微弱電波を使用する玩具トランシーバーやワイヤレスマイクが、
正規の放送局や無線局に混信や妨害を与えた場合、トランシーバーやワイヤレス
マイクが譲らねばなりません。
一方、正規の免許局が、先に運用していた微弱局の邪魔になっても、
正規の免許局は譲る必要はありません。
926sage:03/05/14 18:31 ID:XhTpdt2p
結論:電車内での携帯電話の使用は法的、道徳的に正しい。

終了
927朝まで名無しさん:03/05/14 19:17 ID:bWVDilf4
>>920
不自然、心理的嫌悪感というのをとりあえず認めるとして、
それにより被る損害(例えば財産的損害や精神的苦痛。法的用語でいえば権利侵害)は、
他人に携帯電話使用自粛をうるさく呼びかけなければいけないほど、つまり、
違法でも何でもない携帯電話使用を悪行視させねばならないほど、
客観的に見て重大なものなのかどうかを考えるべき。
言い方を替えれば、誰かが電車内で携帯電話を使うことにより、
容易に回復不可能なほどの損害や、受忍できないほどの苦痛を生じる
蓋然性(可能性ではない)があるかどうかだ。

928朝まで名無しさん:03/05/14 19:18 ID:lKYMYqE8
>>926
正しいかどうかは知らんが、迷惑だ。
929朝まで名無しさん:03/05/14 19:18 ID:J1lGknaA
>>927
漢字が多いな。
ま、俺はとりあえず小声でさっと用件のみ済ませてくれるなら
構わんよ。
あとはマナーの問題じゃないの?他人に迷惑かけないっていう。
930朝まで名無しさん:03/05/14 20:41 ID:wjd+vf+E
使いたい奴は使え。
使いたくない奴は使うな。
個人の自由。
使わせない自由 < 使う自由
931朝まで名無しさん:03/05/14 20:57 ID:bJ8YFkiZ
「長」ヲタ
出て来いよ。
932朝まで名無しさん:03/05/14 21:06 ID:J1lGknaA
>>930
かってに自由の優先度を決めるな。
他人に迷惑をかけることが優先されてたまるか。
使えなくて困る人<使われてうっとうしい人 だ
933朝まで名無しさん:03/05/14 21:37 ID:KnEL4vgw
ようするに思いやりだな
934朝まで名無しさん:03/05/14 21:41 ID:bJ8YFkiZ
思いやりなんて言葉が2ちゃんで聞けるなんて思わなかったね。
とくにこの議論板でね。( ´,_ゝ`)
935携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/15 00:07 ID:uPTNGv43
>>920
>心理的にもそう感じるとなんどいったら解るんだ?
だからですなw

すでに携帯電話がこれだけ普及したのだから、一人で話していれば携帯電話だと
思うのが当然だぞw

>>924
答えられないようですなw
936朝まで名無しさん:03/05/15 00:08 ID:0TS8maHX
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
937紫陽花 ◆Azi.JAmc2A :03/05/15 00:09 ID:CSmBNt6v
>>935
それがいやだという人もいるわけで。
938朝まで名無しさん:03/05/15 00:11 ID:0TS8maHX
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_   ,.-'"
          ,,.-''" r _、      三三ヽ."
        /    i {ぃ}}       _ニニ三゙、
       /,.、     `--"      二三三;     _,,. -'''"
       l {ゞ}    i        _ニ三三|  _,..-'''"
      .l `" i_,,...-''|           ニ三三!''"
     _,.-!    !  i         -ニ三三/
      l´,.- l    \/        -ニ三三/
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´j `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
939携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/15 00:16 ID:uPTNGv43
>>937
いやだというのは勝手ですなw

でも何も根拠がないのですぞ
940朝まで名無しさん:03/05/15 00:17 ID:0TS8maHX

      /\          ____
     /  \       / (。A。)ミ; \
     /     \     /         |
    /      \   |        /   __ ゴー
キタ─´        \__\      /  ≡ヽ゚∀゚)      !!
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

941紫陽花 ◆Azi.JAmc2A :03/05/15 00:18 ID:CSmBNt6v
>>939
なら>>935も推測の域では?
942朝まで名無しさん:03/05/15 00:24 ID:RiRf28/y
会長はやっぱ、車内で携帯で話してることに、後ろめたさがあるんだろうね。
後ろめたさの根拠を見つめたほうがいいね会長は。
943携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/15 00:37 ID:unsu1qaD
>>941
なら>>941も推測の域では?
944紫陽花 ◆Azi.JAmc2A :03/05/15 00:40 ID:MgX8QWaV
>>943
推測の域で断言することと、
推測を当人に尋ねていることを同列に語っても貴方に利は無いですよ。
945朝まで名無しさん:03/05/15 00:41 ID:0TS8maHX
>>943
理解できないようですなw
946携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/15 00:41 ID:unsu1qaD
>>935
にまともな反論がないようですなw
947朝まで名無しさん:03/05/15 00:42 ID:0TS8maHX
>>946
何故当然なのですかな?
948携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/15 00:46 ID:unsu1qaD
>>947
片腕を耳に当てた状態で一人で話していれば普通は携帯電話での通過中だと思いますが何か?
949朝まで名無しさん:03/05/15 00:47 ID:0TS8maHX
何を通過するのかね?
950携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/15 00:49 ID:unsu1qaD
通話でしたなw
951朝まで名無しさん:03/05/15 00:50 ID:0TS8maHX
何故普通なのかね?
952紫陽花 ◆Azi.JAmc2A :03/05/15 00:51 ID:MgX8QWaV
>>950
ご理解していただけたようで。
953朝まで名無しさん:03/05/15 00:52 ID:0TS8maHX
>>952
そのようですなw
954携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/15 00:52 ID:unsu1qaD
>>951
チミは片腕に何かを持って耳に当てながら、独り言をいうのかね?
955朝まで名無しさん:03/05/15 00:53 ID:0TS8maHX
>>954
いけないのか?
956朝まで名無しさん:03/05/15 00:57 ID:0TS8maHX
>>950 
新スレを立ててくれたまえw
957携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/15 01:05 ID:unsu1qaD
>>956
だからですなw

私は立てたくても立てられないのですぞw
958朝まで名無しさん:03/05/15 01:06 ID:0TS8maHX
荒らしだからですかな?
959朝まで名無しさん:03/05/15 01:07 ID:cPCNmEYk
>>956
要らないだろ。
このスレを要約すると「954の我儘」
960紫陽花 ◆Azi.JAmc2A :03/05/15 01:08 ID:MgX8QWaV
>>957
理解していただけたようなので、話をすすめます。
ということで、上記のような理由から>>935で「当然である」と断定するのは無理があります。
従って、>>935の発言は反論になりえないのです。
961朝まで名無しさん:03/05/15 01:09 ID:0TS8maHX
>>960
説明できたようですなw
962携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/15 01:10 ID:unsu1qaD
>>960
説明はできたようですなw
963朝まで名無しさん:03/05/15 01:12 ID:0TS8maHX
>>962
理解できていないようですなw
964朝まで名無しさん:03/05/15 01:13 ID:FNHcP6xN
ここってなんでこんなにカキコされてんだろうと思ったら、
紫陽花がいるんだね。納得。
965朝まで名無しさん:03/05/15 01:14 ID:0TS8maHX
会長もいますぞw
966朝まで名無しさん:03/05/15 02:14 ID:nXTG2p/j
新スレたってる。

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1052927045/l50

これ以上、やるか。。。?
967朝まで名無しさん:03/05/15 02:27 ID:0YLLZPsT
957のような輩が居たら、当然、ひどく程度の低いスレになることだろうな。
968朝まで名無しさん:03/05/15 09:29 ID:zK4rcPLQ
おい、新スレ、賛成派の天国になってるぞw
どうでもいいがここを埋め立ててからにしろっつ〜の。
969朝まで名無しさん:03/05/15 19:54 ID:390vCap1
新スレ立てるところを見ると
よほど必死なんだと思うね
970携帯電話普及協会会長 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/16 06:02 ID:H+fBnZ3l
>>968
大丈夫だ

すでに反撃したw
971朝まで名無しさん
↑必死だな( ^∀^)ゲラゲラ シネヤカス