コピーコントロールCD議論スレPart27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
avexのコピーコントロールCD(CCCD)発売に端を発した一連の議論に関するスレッドです。

コピーコントロールすることの是非、音楽業界の在り方、
法的・技術的な問題について、賛成反対問わず建設的な議論をお願いします。

前スレ
コピーコントロールCD議論スレPart26
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1036519193/

関連リンクは >>2以降
>>2-15ぐらい

※「コピーのやり方教えて」「あべくす叩きたいだけ」等の方は関連板、関連スレへ
「社員だろ」等の発言もなるべく控えて、内容で議論しましょう
2朝まで名無しさん:02/11/29 02:21 ID:2KjMdX1y
簡単Q&A
Q1.CCCDってなに?
A1.コピーコントロールCDの略
 CDS-シリーズ Key2Audio などの弱いコピープロテクトの日本国内での総称。

Q2.ふつうのCDとどこがちがうの?
A2.CDの規格外の部分が有ります。
 PC用のドライブなどを騙すためのウソの情報が記録されています。
 CDS-シリーズには音楽部分にエラーを故意に入れています。

Q3.CDプレイヤーでは聞けないの?
A3.mp3ファイルを再生できるプレーヤーでは再生できない確率が高くなります。
 音が聞こえてもノイズが乗る事も有るようです。
 使い込んだプレーヤーで再生できない可能性も有ります。

Q4.パソコンでは(CDプレーヤーと同じ部分は)聞けないの?
A4.何もせずWMPで再生出来たら運が良いです。
 最悪の場合、ドライブが変な音を出すので直ぐにディスクを取り出しましょう。

Q5.MDに録音できないの?
A5.アナログ入力で可能です。

Q6.mp3にできないの?
A6.運が良ければ、今あるパソコンで変換できます。

Q7.CDプレーヤーで再生出来ない、どうすれば良い?
A7.もし聞けなくてもCCCDの返品は受付けてもらえません。
 まずは「国民生活センター」http://www.kokusen.go.jp/ などに相談しましょう
3朝まで名無しさん:02/11/29 02:21 ID:2KjMdX1y
関連サイト
AV機器各社コピーコントロールCD関連リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm

音楽配信メモ
http://xtc.bz/

C堂7 CCCD特集
http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm

bounce.com CCCDってなに!?
http://www.bounce.com/article/article.php/470

★パテントサロン★ トピック 複製防止機能付きCD
http://www.patentsalon.com/topics/cd/

コピーコントロールCD(CCCD)条件付き反対サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/

CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/

Music Liberation Front
http://www.babbagelab.com/mlf/

CCCD反対バナー
http://net2.system.to/jirou/pcd/index.html
http://www.babbagelab.com/mlf/

コピーコントロールの弊害
http://www.ta-ko.org/cccdtest.htm
4朝まで名無しさん:02/11/29 02:22 ID:2KjMdX1y
コピーコントロール CD、「買わない」が3割
http://japan.internet.com/research/20021030/1.html

コピー防止機能付きCD、消費者の77%が反感――米ガートナー調査
http://cnet.sphere.ne.jp/News/Flash/2002/2002-1025-F-4.html

コピーコントロールCDは聞くに堪えない---高級機でわかったその実力
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0624/06niv_si9999_06.html?top

"知"は誰のものか 〜揺れる知的所有権〜
http://www.nhk.or.jp/henkaku/closeup/03/

<コピー防止CDは音楽ファンを泣かす?>
http://www.jpopfront.com/menu5right015.html

CCCDに反対な人のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~it5m-sn/audio/no_cccd.html

公正取引委員会「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会の開催について」
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.june/02061902.pdf

ファイル交換やCD-Rが音楽売上に貢献?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020619104.html

ミッドバーテック社2002年4月23日付けのプレスリリースです。
http://www.midbartech.com/pr/23042002.html
5朝まで名無しさん:02/11/29 02:22 ID:2KjMdX1y
『ボン・ジョヴィ』の新プログラムは海賊版阻止に有効か?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020925306.html

人気ファイル交換ソフト『カザー』を利用した音楽販売サイトが成功
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020927108.html

あべまにあ激甘コラム
http://www.sushitempura.com/abe.htm

焼きの館
http://www.2style.net/yaki/index.html

本間忠良の「技術と競争」ワークショップ
http://tadhomma.infoseek.livedoor.com/

DVDフォーラム、DVDオーディオ・コンファレンスを開催
「CCCDからDVDオーディオへ」 エイベックス依田会長
2003年はDVDオーディオの普及期に。DVD-ARは3月に正式決

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/dvd.htm
6朝まで名無しさん:02/11/29 02:23 ID:2KjMdX1y
【ドロボー】島谷ひとみの著作権侵害行為【ave糞】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1037027481/
著作権云々について
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015846862/
A V E X  は 復 活 す る
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1029190795/
【赤字】avexの今後について考えるスレ【転落】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1031216998/
CD1枚3000円は高いか?安いか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1021468760/
東芝EMIを糾弾するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1032229798/
コピーガードCD買う?買わない?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1019708477/
レコード会社裏事情G
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1011012311/
【CD売り上げ】avex赤字の原因【低迷】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1031205478/
7朝まで名無しさん:02/11/29 02:24 ID:2KjMdX1y
今なお責任を消費者に転嫁し続けるavex【CCCD】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037099717/
【音楽】ソニーミュージックエンタテインメントもCCCD導入へ[11/19]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1037700443/
【劣悪音質・規格外】CCCD批判&撲滅するスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031842411/
ソニー、不正コピー禁止CD発売へ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1037757422/
SONYよ、規格外のCCCDを潰してくれ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1024415783/
【アンチ】楽曲をcccdで出す糞アーティスト【CCCD】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1038143859/
ANTI-CCCDキャンペーンについて
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1020170518/
【付け焼刃】ビクターとテイチクを叩くスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1036209818/
【横暴】JASRAC=音楽ヤクザ【統制】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1025151926/
【CCCD】コピーガード激しく反対【2枚目】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1032537263/
CCCDじゃなかったら買っていたCD
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1035114575/
8朝まで名無しさん:02/11/29 02:25 ID:2KjMdX1y
AVEX所属歌手は他のレコード会社へ移籍する!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1024111628/
■■コピー禁止CD日本でも発売へDisc2■■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1036927136/
頭から腐敗し切った日本レコード協会は解散しる!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1019389234/
『JASRAC』が音楽業界をダメにしますた。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1033098589/
【↓】AVEX、CCCDで倒産へまっしぐらpart6【↓】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1037892099/
9朝まで名無しさん:02/11/29 02:26 ID:2KjMdX1y
983 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/11/28 17:39 ID:pmf4rPSm
公正取引委員会「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会(第6回)議事概要」
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.november/02112701.pdf

959 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/11/28 00:18 ID:auCdE3o9
スキャナで取り込んで上げてみました。
チャゲアスとわかるように品番も入れてますが
いかがなもんでしょ。
ttp://momoko69.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021128001614.jpg
10朝まで名無しさん:02/11/29 02:27 ID:NrA7F6lb
公正取引委員会「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会(第6回)議事概要」
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.november/02112701.pdf

この中でレコード狂壊関係者らしき人物が

> 国際消尽しない譲渡権に改正するという趣旨である。国内消尽は構わない。

と発言しているが、これは「中古市場を潰すのは(恐らく、4月の最高裁判決を
覆すのは絶望的と判断して)断念した」と言う意味であろうか。
11朝まで名無しさん:02/11/29 02:27 ID:2KjMdX1y
836 名前:JASRACはCCCD反対らしい 投稿日:02/11/24 13:38 ID:wsYu9EsL
●玉木
さて、私の質問ですが、まず収支報告について。加藤理事はさかんにCDについて、予測不能という暗い話をしていたが、
最近のCDは、コピープロテクトの為のCCCDシステムが流行りだしていることを、どう受けとめておられるのかききたい。
巷間ではこのコピープロテクトは大変評判が悪い。音が劣化する、とか、macなら素通りだとか……。
こんなひどいコピーガードなんて、逆に違法コピーを助長するようなものだとか。
JASRACとしては、これに対して答えられる立場にないのはよく分るけれども、権限云々ではなく、
どんな感想をお持ちかだけでも伺いたい。

●加藤理事
 CCCDに関しては、あのー、私の個人的な意見だけ言わせてもらいますと反対です。
あんなことしない方がいいに決まってる。だけど、じゃ、どうしたらそんなことしなくてもよくなるかということを考えなきゃいけない。
ネット上でいうなら、違法プロバイダの摘発で、JASRACは実績をあげている。
そういう実績の積み上げによって、変なコピーガードなんかしなくてもよい方向に持っていくしかない。2つ目の質問には、斉藤さんの方から。

●斉藤理事
 (かなり紋切り型の通りいっぺんの答えなので割愛。最後に私は質問した)

●玉木
 そういう型通りの答えじゃ私は満足できない。
反論したいことは山ほどあるが、今はやめます。
実際にどういうことがあったかは、担当者に直接話をきいて下さい。

http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
12朝まで名無しさん:02/11/29 02:29 ID:2KjMdX1y
ソニー出井社長(当時)は、「SACDは従来のCDを置き換える規格ではない」と述べた。
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=55126&FORM=biztechnews

スーパーCDで新たなフォーマット争いを起こそうという気はない。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/199904/06/01back.html
13推薦図書:02/11/29 02:37 ID:NrA7F6lb
14朝まで名無しさん:02/11/29 02:40 ID:2KjMdX1y
高橋健太郎氏の日記
http://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/memorylab/column/1118.html
11.21
CDSに関する技術的なことを色々教えてもらった。CDSは6秒に一度、エラーを書き込んであるというけれど、
6秒に一回のエラーだったら、そんなに音が変わるとは僕には思えなかったのだが、
やはり、もっと深いところに音質劣化の理由はあるようです。
14ビットから8ビットへの変換のアルゴリズムがどうとかいう、僕には到底、説明しきれないレベルのことでしたが。
15朝まで名無しさん:02/11/29 02:40 ID:2KjMdX1y
高橋健太郎氏の日記
http://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/memorylab/column/1118.html
11.22
ところで、昨日、教えてもらったCDのプレスの際に行われる8ビットから14ビットへの変換というのは
EFM(EIGHT TO FOURTEEN MODULATION)といって、プレスの最終段階のグラスマスターを作る時に、
16ビットの信号を8ビット、8ビットづつに分けて、さらにそれを14ビットの信号に一度、変換する工程のことだというのが、
ネットで調べていくうちに分かりました(この忙しいのに、なことやってるオレ)。
なぜ、14ビットに変換するかというと、8ビットの信号というのは2進法の8桁ですから、256通りあるわけですね、
0と1の配列が。が、0が幾つも続いたり、1が幾つも続いたりすると、光学的な読み取りが難しくなるため、
なるべく0と1が交互に並ぶ256通りの信号を作るために、それを14ビットに変換するのだそうです。
2の14乗ということは10万通り以上ある配列の中から、256通りだけ使って、書き込んでるわけですね、CDというのは。
知っていましたか、こんなこと? 僕は全然知らなかったです、これだけ長い間、CDというものに付き合ってきたのに。
で、CDSというのは中身の分からないブラックボックスなわけですが、どうも、そのEFMのところに何かしているのでは?ということ。
まさにCDSというのは添加物なのだな。そして、何を混ぜ込んでいるのかはミッドバー・テック以外知らない。
しかし、CDSを導入した各社の上層部から現場まで、どれだけの人がこういう技術的なことに対する知識を持っているのでしょうか?
 僕も知らなかったので大きなことは言えませんが、物を作るからには技術的知識は必要だし、
自分で確かめていかなければならないことが沢山あるとは痛感しています。
そうそう、EFMに関するネット上のソースのひとつは、皮肉にもソニーのサイトのPDLSに関する解説で、
PDLSっていうのはこのEFMの信号をプレスマスターに書きこむ際の精度を高めた技術のようです。
しかし、そのEFMの信号というのは・・・てまた揶揄しちゃったか、今日も。
16朝まで名無しさん:02/11/29 02:45 ID:Dm/USI4h
乙〜
17朝まで名無しさん:02/11/29 02:48 ID:NrA7F6lb
法政大学・白田秀彰助教授のサイトより
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/indexj.htm

「知的財産権のヤミクモな強化→情報のコントロール→人間の精神のコントロール」と展開していく危険性については、
私は大学院時代からずーっと回りの人間に語ってきた。知的財産権制度を、もともとそうだったように情報流通産業保護制度として
組みなおしたほうが、情報化時代に適合的であることを語ってきた。著作権制度に影響力のある人たちにも語ってきた。講義でも語ってきた。
でも、なーんの影響力もなく著作権はドンドコ強化される一方だった。

特にSONY!! 正式にはSONYミュージックというべきか。「著作権法を越えて --- 排他的独占権に依存しないビジネスモデル」というテーマで
講演させてもらったこともあったので、まさか、まさか CCCD (Copy Control CD)などというオーディオ・マニアの積年の努力を愚弄するような
商品を出すようなことはしないだろうと信じていたのに... !! おまけに、SONYはCDの規格を定めた当事者であるのに、
あのドキュンなAvexやToshiba EMIと肩を並べてCCCDを出すとは... もう、私は中古CDを買って余生を送りますからね...(涙)
18朝まで名無しさん:02/11/29 02:51 ID:2KjMdX1y
DVDフォーラム、DVDオーディオ・コンファレンスを開催
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/dvd.htm
エイベックス株式会社の依田巽 代表取締役会長
、「現在、約1,700万枚のCCCDを出荷しており、その内3,600人からの問い合わせをいただいた。」

3600という数字を信用するとしても単純計算で3600/1700万としてはいけない。
1人が複数タイトルを購入するだろうし、レンタル店への納入分、店頭在庫がある。
我々のようにCCCDの事をしっている知っている人間はCCCD新品購入を避けている場合もあるが、
とはいえ決して多い数字でない事も事実。
19朝まで名無しさん:02/11/29 07:26 ID:CwCHDWhB
スレ立てお疲れさま〜
20前スレ981:02/11/29 08:22 ID:CwCHDWhB
>>18
のリンクに書かれていないことを少し。
かっこ内は判りやすいように挿入

ヨ〜ダ
・ハード面がDVD-ビデオとオーディオ(ハード)がコンパチで(制作)になるのは
 今日聞いた。CD(CCCD)からDVD(オーディオ)に繋ぎたい。
・CCCDに改善点はあるが、理解して協力していただきたい。
・夏までは低迷していた。底を脱して明るい兆候が見えてきた。
 ぜひ、ソフト業界をご理解していただいてCCCDでご迷惑をかけ申し訳ないが
 現状これしか無いと思う。何とか協力していただきたい。


・ネットで違法ファイルを検索するロボットを使います(摘発のために)
・カセットテープの時代から違法コピーと戦ってきた。
 (海賊版として販売されている物と、個人のバックアップを混同されているようでした。)
 (私的複製は日本でも認められている、という発言も有りました)

まつげ(要約)
プロテクトはDVD-V以上に強固
個人でのコピーは認めるが、制限する。
第壱世代まで可能。CD-Rへの等速コピーのみ可能。
(今時等速用(音が良い物)のメディアとか、ドライブなんて、新規で手に入れるの大変だと思う)
21朝まで名無しさん:02/11/29 11:15 ID:9WFQ4ypW
ところでDVDaudioの最廉価機っていくらくらいなの?
22朝まで名無しさん:02/11/29 11:31 ID:Wjrc+Qij
これどうですか!?、DVDaudio&SACDも再生可能のマルチタイプ!。
48500円也
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202540&MakerCD=67&Product=DV%2DS757A
23朝まで名無しさん:02/11/29 12:24 ID:xuV5fuNl
依田巽ってのは、はじめて写真を見たけど下品な顔してるね。CCCD顔ってとこだな。
24スレ難民:02/11/29 12:26 ID:gUvt9Yy3
新スレ乙です。
25朝まで名無しさん:02/11/29 12:34 ID:9WFQ4ypW
>>22
うーん、マルチですか。
むしろ、単体で安いほうが良いような気がするんですが。
26朝まで名無しさん:02/11/29 12:58 ID:FmUYLgTL
>>20
>個人でのコピーは認めるが、制限する。
>第壱世代まで可能。CD-Rへの等速コピーのみ可能。

この線で何とかうまい方法考えて欲しいなあ
27朝まで名無しさん:02/11/29 13:14 ID:37V4R4yW
>>26
CD-Rに焼ける時点で上手い方法はありえない。

レコ会社が現実を認めてコピー完全開放か
レコ会社破滅へのCCCDプロテクト続行

の二択。
28朝まで名無しさん:02/11/29 13:31 ID:FmUYLgTL
>>27
どう考えてもコピー開放はあり得ないよなあ

機械側で制約できれば多少何とかなるんだろうけど
PCの制約はできないしねえ

やっぱ、一旦破滅しようがCCCDにするしかないのか
その上で新規格への移行ができれば結果オーライだろうな
29朝まで名無しさん:02/11/29 13:42 ID:wYvM43dz
>>28
焼き畑農業みたいだね(w
CCCDでCDの音質を一般にもわかるところまで落とすして市場を壊滅させて
DVD-Aに移ると。
30朝まで名無しさん:02/11/29 14:37 ID:NV2uktFx
>29
それやってくれれば今のレコード会社も著作権関係も整理されると思いたいので賛成(藁
会社が減って歌手が食っていけなくなるかもしれないけど、TVやラジオの歌番組とかなくなればサンプリング音源も減って無償ファイル交換の元も断たれて万歳では。
31朝まで名無しさん:02/11/29 14:42 ID:Sy7ERzvc
DVD−AUDIOになると再販制の保護は受けられないの?
32朝まで名無しさん:02/11/29 15:26 ID:FmUYLgTL
>>29
ま、そのようにわざと質落とす必要はないだろうけど
いつまでもCCCDに拘るようなことはないだろうね

ただ、移行するのは結構なんだけど
ハードの買い換えって結構な負担だし
普通でも5年くらいかかりそうなモノが
消費者にうまみがなければ移行すら怪しくなるんだよな
3320:02/11/29 15:38 ID:L0rcJr6x
>>31
まだハッキリとは決まっていないような話でした。
画像が有るからDVD-VIDEOと認定?されてしまうと
適応されないでしょうね。

>>32
剥げど
34朝まで名無しさん:02/11/29 16:41 ID:wYvM43dz
>>32
そうなんよ。上位規格が普及したことって、あまりないんだよね。
SVHSってほぼ死んでいるでしょう。

消費者は、新しいことができるハードへは乗り換えるが、同じような
ことしかできないが、品質は向上するという規格への乗り換えは、鈍い。
35朝まで名無しさん:02/11/29 17:06 ID:FmUYLgTL
>>34
CDやDVDが普及したのってデジタル化の影響のようだけど
その実はランダムサーチの影響が大きいものね
DATやDCCはダメだった
36朝まで名無しさん:02/11/29 17:27 ID:8l0o4LgS
現状でユーザー側のDVDAに移行するメリットって、音質しかないもんなあ。
CDの音質で満足してる、だからといってCCCDにして質を落として新メディアに
移行ってのは、ユーザーの反感買って当然だわな。
ま、そもそもCCCD自体がユーザーを泥棒扱いで顰蹙ものだし、これで新メディア
とかいったらどうなることやら…。
37朝まで名無しさん:02/11/29 17:35 ID:FmUYLgTL
>>36
結局、いつまでもCCCDが残る罠
やむなくいつの間にか当たり前になってしまう罠
38朝まで名無しさん:02/11/29 18:42 ID:Sy7ERzvc
>>33
ぜひそうなって欲しいですね。
複製ができないかわりに、自由価格制で売れないDVD−AUDIOはどこまでも安く
売られる。これなら文句は無い。
39朝まで名無しさん:02/11/29 19:41 ID:NrA7F6lb
>>38
そしたら今度はブックレットにISBNコードを添付して
「書籍」扱いが蔓延しそうな悪寒。
40朝まで名無しさん:02/11/29 19:43 ID:Y3QnEWu7
DVD−videoは再販制の保護を受けているの?
41朝まで名無しさん:02/11/29 20:04 ID:2AkO19/d
>>40
受けてない。
だから、普通に値引きされて売られてるじゃん。
42朝まで名無しさん:02/11/29 20:07 ID:q75UxbZz
DVD-AからCD-RにCD-DAで書くのは
劣化コピーになるのかな。
CD→MDみたいに。

等速じゃなくても、2枚目のコピーが74分たつまでできない、みたいな制限を、
MDみたいに加えらればいいと思うんだけど。
43朝まで名無しさん:02/11/29 20:14 ID:IyUmWtU/
>>42
DVD-Aから(デジタルで)吸出しは不可能ですよ。
アナログ通すから劣化は必ずする。
44朝まで名無しさん:02/11/29 20:15 ID:Y3QnEWu7
>>41
一部の洋画だけでしょ?企業の上層部の人間の意識が変わらない限り、
メディアが変わっても状況はかわらないと思う。むしろ深刻になるのでは?
45朝まで名無しさん:02/11/29 20:28 ID:Sy7ERzvc
千と千尋は値引きされて売られていたような気がするけど、気のせいかなあ?
46朝まで名無しさん:02/11/29 20:30 ID:q75UxbZz
>>43
あーそっか
わすれてた、ありがとー
47朝まで名無しさん:02/11/29 20:38 ID:NrA7F6lb
>>44
別に日本製のアニメとかでも普通に割り引きされてるよ。amazon見てみ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/561958/ref=cs_tab_gw_1_6/250-4707839-5159456
48朝まで名無しさん:02/11/29 21:02 ID:nB6mCdiF
>>31>>33
ちなみに東芝EMIに限った話ですが
現在発売されている静止画収録のDVD-Video規格マキシシングルは
通常のCDと同じ再販期間が適用されています。
他社は未確認。
49朝まで名無しさん:02/11/29 21:35 ID:Y3QnEWu7
>>47
確かに結構下がってますね。知らなかった。
でも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3029111/ref=br_bx_1_c_1_0/250-7292577-4133044
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3029121/ref=br_bx_1_c_1_1/250-7292577-4133044
ビデオを見ると、邦楽が「気軽に買えるから複製の必要がない」くらいまで
下がることはなさそうな気がする。
50朝まで名無しさん:02/11/29 21:43 ID:Sy7ERzvc
>>48
うわあ・・・・
他社も追随するんでしょうねえ・・・・・・
それほど再販制はおいしい。
でも、自由経済の我国ではあくまで例外的な制度なのだから、安易に認めては
いけない!
51朝まで名無しさん:02/11/29 21:43 ID:t9CUvI4U
DVD-Audioに移行するなんていうなら、当然今までCCCDで出した作品
全部DVD-Audioで再販するんだよな?
52朝まで名無しさん:02/11/29 21:50 ID:NrA7F6lb
>>50
まぁ、再販制度に関しては時限再販・ポイントカードすら拒絶し続けている
出版業界の方がよっぽどタチが悪い罠。
53朝まで名無しさん:02/11/29 21:56 ID:Sy7ERzvc
>>52
ポイントカードなんて何でケチ付けるんでしょうねえ?
そんなの書店各社の企業努力じゃないかと思うけど。
54朝まで名無しさん:02/11/29 22:01 ID:NrA7F6lb
>>53
蟻の一穴から再販制度そのものが崩壊するのを死ぬほど恐れているってことらしい。
なんか電鉄系のK文堂がグループ共通のポイントカードから離脱するよう猛烈な圧力をかけられていて、
近く出版社から訴えられると言う噂。
55朝まで名無しさん:02/11/29 23:03 ID:jX9CWaAs
age
56CCCD、エラー信号の罠・・・:02/11/30 00:52 ID:XXMq6yn1
CD-Rの「音」を考える
1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html

・・・CD-Rはデジタルなのに音が変わってしまう。では、どうすると音質が向上するのだろうか。相原氏は、八代氏と1つの仮説を立てたという。
「(CDは)デジタルはデジタルで変わらないのですが、アナログになるところが重要。つまり、アナログ系の負荷をいかに減らすのがポイントの1つかなと……」。
これは、CDがデジタルだといっても“アナログ”的な部分から来るものが、音質に多大な影響を与えるからだ。例えば、信号は、レーザー光という
「光の目」を使い、反射率の違い、つまり、光の強弱という“アナログ的”な信号検知の方式で読み出す。ピックアップは読み出した信号を検知し、
必ず一定期間内に反射率の変動が起きるということを前提として信号を読み出している。これがCDの動作原理だ。

「実際に再生している環境の中では、バイブレーション(振動)が発生しているわけですが、それにあわせてピックアップも動くわけです。
そういった部分をいかに少なくするか、つまり、ピックアップの挙動をいかに少なくするかという点を、考え方の根本に置いています」・・・

あ〜ぁ、これを見る限りサーボ部やピックアップ部に余計な負担をかけるCCCDが音質には影響しないなんて
ほざいてるエ〜ベックスや同類の会社。又、それを自分の見解として認めたアーティストは頭か耳がオカシイとしか
思えないねえ・・・
さっさと音楽に関わる仕事から撤退してくれ! 誰も止めないから(笑)。

57朝まで名無しさん:02/11/30 01:21 ID:yp5RrrFE
あれだろ。まだ浜崎に拘って、松下との縁があるから、
SACD潰しの為に、DVD-Audioへエイベックスは移行しますよって
ポーズだろ。これ。
うちがやれば、他のレコード会社も付いてくるって傲慢な考えじゃ?

大体、こうやってDVD-Audioに移行して行くって言ってるなら、
CCCDなんてやる必要ないよな。
自分とこで抑えてる音楽というコンテンツ利用した、ぶち壊し屋だよ、これじゃ。
ひでー話だな。金の事しか考えて無いってのがモロミエだよな。
まぁ、企業としては、それで良いのかもしれねーが、音楽扱ってる
会社としては最悪な会社だって事が、あらためて良く分かったよ。

泣く泣くCCCDにしたアーティストは悲惨だよな。
反乱起きるんじゃねーか?こんな事やってたら。
58朝まで名無しさん:02/11/30 02:29 ID:/fc7eICR
DVD-Audioの仕様について
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/5.html
59朝まで名無しさん:02/11/30 02:55 ID:BGzBGeYb
今以上にコピーの制限が厳しくなればシングルはさらに売れなくなるんじゃないの?
お買い得感のあるアルバムへ走ってしまうような気がするんだけど・・・
つうか自分だったらアルバム出るまで待つな
60朝まで名無しさん:02/11/30 03:04 ID:0wayr3zA
avexがDVD-Audioを始めるというのはオレもポーズだと思うね。
来年DVD-Audioを導入するために、CCCDを導入したというのは嘘だよ。
百歩譲って、DVD-Audioへの移行を図るためにCCCDを導入したというのであれば、
それこそ規格、市場、音質を故意に破壊してユーザーにも不安感を与えた犯罪的行為
であって、激しく非難されるべきだろう。

CCCDの無意味さが本当にわかっていたのであれば、最初のCCCD導入と同時に、
批判が出ることを当然予測できたはず。
今の時期になって「来年はDVD-Audioを導入する」と発表したのは、先が読めて
いなかったから。
我々から見れば、CCCDなど最初からコピープロテクト・著作権保護にならないのは
わかっていたが、avexの経営陣には、CCCDを導入しても売上が回復しないことが
「やってみて初めてわかって」、やっと今ごろ気が付いたのだろう。
気が付いたときには、既にavexに悪いイメージがついてしまっていたので、
高音質のDVD-Audioを出すと言って信用回復を図ろうとしているだけ。
「音楽」のことなど全く考えていないクソ会社だよ、ほんとに。
61朝まで名無しさん:02/11/30 03:25 ID:bqvGTeqt
このご時世、相当なファンじゃなければシングルなんて買わないよな。
ましてやこの不況の中で1000円もだしてせいぜい3曲入りの
ディスクなんぞ買うか?
1000円+αでビジネス書籍買ったほうがよっぽどいいと思うぞ。

とにかくこの時代に消費者を馬鹿にしている業界の商品はマジで
徹底追放する方向で考えなければいけないかもしれないな。
普通のCD-DAも不買運動して徹底的に音楽ソフトを売れないようにすれば
業界も少しは本当に売れない理由を考えるんじゃないか?
62朝まで名無しさん:02/11/30 07:37 ID:Jr0nv4zu
依田巽はレコード業界のナベツネ。
63朝まで名無しさん:02/11/30 08:58 ID:ormNC2Vv
どうせDVDで出しても売れなければ絶対コピーとか海賊版とか言うと思う。
そこでPCに入らない大きさのディスクを作る。
あまり大きすぎると不便なので15〜20cmぐらいにする。
大きくなった分音質を上げたり収録曲を増やすなどしてお買い得感を増やす。
64朝まで名無しさん:02/11/30 11:29 ID:Whz+/n1B
DVDaudioが普及するまでCCCDで行くのかな?。
少なくとも3年以上は掛かると思われ、そんでもって
ついでにドサクサ紛れで価格を上げるなよ。
65朝まで名無しさん:02/11/30 11:38 ID:4rpCGcQN
>>49
おれもそう思う。CCCDでもDVD-Aでもアルバム3000円のラインは死守するだろうな。
音楽CDと同様の再販も既得権として主張すると思うよ。

avexが今になってDVD-aを言い始めたのは、株価対策と思われ。
売りもんが飽きられているなんてことは、絶対に認めるわけにはいけないから
コピーに責任転嫁し、それに対して自社が次々と手を打っているというポーズ
を見せたいのだろう。
66朝まで名無しさん:02/11/30 14:55 ID:sWSO+aA5
DVD-Audio、オレは歓迎するよ。1枚のディスクで音楽が高音質で再生できて、
なおかつ動画も再生可能。両方の機能を兼ね備えたDVD-Audioはいいと思う。
ファンならPVとかの動画も見たいと思うからね。メリット出てくるんじゃ
ないかな。

ただ、コピー制限に関しては不満もある。CD-Rへの等速コピーのみ可能という
のは、どうなんだろう。せめて、4倍速は欲しいね。あと、アナログコピー
を制限するウォーターマークとかいうのも、なんだか気持ち悪いんだけどな。
67朝まで名無しさん:02/12/01 02:09 ID:LX8RjO3E
コピー制限をしてシングルを売ろうというのは虫が良すぎる話だと思うがな、、、
結局NetMDにしたいんだろうな、ソニーは。
avexはマーケットを見てDVD-AUDIOだなんて言ってるとは思えない。
>>60 の意見に同意だ。
DVD-AUDIO再生機能が次期PS3(?)に搭載されれば普及もするだろうが、、、
68朝まで名無しさん:02/12/01 03:49 ID:rTGBubEB
>>67
DVDプレーヤーソフトを書き換えることで、PS2でも対応出来るかな。
搭載しているDAコンバータの性能などから、フルスペック(192khz)での
再生は不可能だろうけど、96khzにダウンコンバージョンとかなら出来る
と思う。

まあ、ソニーがDVD-Audioに手を出すかどうかの方が問題なワケだが。
69朝まで名無しさん:02/12/01 06:56 ID:YpOSXh+r
>>67
>avexはマーケットを見てDVD-AUDIOだなんて言ってるとは思えない。

 オレは、ポーズと言い切るのはどうかなと思う。AVEXだって、CCCDに問題ありという
 認識は当然あるだろうし、以前から「今後はDVDだ」という意見も社内にはあったらしい。
 という訳で、来年は恐らく出してくるだろう。ただ、どの程度、出すかはマーケット
 もあるから、現段階では、なんとも言えないが。
70朝まで名無しさん :02/12/01 08:54 ID:rbnv9xkL
DVD-AってのはDVDとのハイブリッドってできないのかしらん。
DVDに音声だけ入れてもいいじゃんね。
プロフィールとか歌の印象とか近況とか動画じゃなくていいから
画面に出しとけば面白いのにね。
つーか、もともとDVDーAにはしたかったんじゃないの?
でも、そっちに移行するにはリスクが大きすぎる。
だからCCCDであえて出して、コピー防止のためという
大義名分を作ってるんじゃないのか?
このスレにいる人間だってDVD-Aに移るのには何も文句
ないでしょ。(まぁ、SONY派はいるだろうけど)
71朝まで名無しさん :02/12/01 09:44 ID:7MliDraV
そもそも買って手元に置いておきたいと思える楽曲を出してないからだ。
パッケージ違いやアーティスト本人からは遠いところで変なMIX出したり
無駄に乱発しても買わないものは買わない。
72朝まで名無しさん:02/12/01 09:45 ID:o6+3J9SW
>>70
Linkin ParkのDVD-Aがハイブリッドになってる。
video・audio/2ch・5.1の組み合わせで4つの音源が用意されている。
素人目には録音機材への大幅な変更もなさそうだし
SACDよりは簡単に移行できそうだけど…でも音質はSACDのほうが良さげなんだよなぁ
まぁどちらにせよAVEXをまともに買うことはないだろうな。

73朝まで名無しさん :02/12/01 09:54 ID:rbnv9xkL
>>71
そんなのごく一部じゃん。
音楽の質なんぞ20年前からかわっとランわい。
少数の名盤の影に多くの愚盤がある。
昔のほうがよかったってのは、愚盤が駆逐されて名盤しか残ってないから。
楽曲が悪いんじゃない。
あなたの感性が合わないだけ。むろん、あなたが悪いわけじゃない。
74朝まで名無しさん :02/12/01 09:58 ID:rbnv9xkL
>>72
ありがとう。
ならば、ハイブリッドで出てきそうだね。
ただ、DVD-Aに移行するかはわからんけど。
いまほとんどのビデオでS-VHSは簡易再生できるよね。
それを見る限り、DVD-Aの目は薄いね。残念ながら。
SACDはもっと薄い。
75朝まで名無しさん:02/12/01 14:27 ID:2vO9ubgI
DVD-Audioが良いのか、SACDが良いのかわからんけど。
なんか、レコード会社によって、どっちかしか出さないってのが
出て来そうだな。そうなる再生機器に金掛かるが、両方1台で
聴ける機器も出てるから、まぁ、良いかなぁって感じか?

どっちろしろ、CCCDなんて規格逸脱の馬鹿みたいな事やるよりは、
全然前向きな方向へ向かいつつある?と信じたいが、Avexは、どう
でも良いけど、これからCCCD投入のソニーはどうすんだろうか?(藁

あとなぁ、外や車で聴きたいって場合、最低でもカセットテープ、
出来ればMD(孫コピー禁止)って、現存の物が、使える形で
残して欲しいと思う。デジダルコピーじゃなくてもいいからさ。

再生機器の前で正座して聞け!ってのは勘弁して欲しい(藁
76朝まで名無しさん:02/12/01 17:03 ID:tWAebiFs
>>75
無条件で一世代コピーできれば便利だけどMDは著作権の有無に関わらずコピーできないのがとんでもない欠陥。たとえば学校とか幼稚園とかで卒業記念MDなんてのは技術的にコピーガードされて作れなく未だにカセットテープを使っているところが多いようです。
そこを解決できればMDとかはとても便利になると思う。透かし技術とか使えばできるのだろうけど変な技術では自分の声すらコピーできなくなる。
コピーとかをある程度自由にできれば機械としての技術が進歩すると思う。
77朝まで名無しさん:02/12/01 18:43 ID:rTGBubEB
>>76
MDにアナログ入力から録音したモノだったら、その後1回はデジタルで
コピーできるんじゃなかったけ?

それが出来ないなら出来ないで、アナログ出力からのコピーなら何世代
でも出来るし。
78朝まで名無しさん :02/12/01 18:57 ID:cpfCPzbi
>>76
なんでコピーできないの?
こっこはいくつも造れるだろうに。
コピーとかを自由にできるようにするためには著作権者の
保護をしっかり考えないとだめでしょ。
「ある程度」の線引きが壊れてしまったからこそのCCCDじゃん。
その方法がいいとは思わんが。
79朝まで名無しさん:02/12/01 19:01 ID:LX8RjO3E
>>76-78
ていうかMDってアナログソースでも孫コピー不可だったけ?
SCMS付きデジタルソースだけじゃ無いの?
ウチにはMDプレーヤはないんだけどさ。
80朝まで名無しさん:02/12/01 19:06 ID:wkOUt3mU
「こっこ」って(w
アナログ入力ならSCMSのコピー禁止ビットが立たないから何世代でもコピー
できるはずなのだが。

カセットで制作を行うのは、まず、園の設備の関係かな。
それをMDに更新しないのは、まず、業販のカセットの値段が安いことと、
再生側がMDを持っているのは、せいぜい今の親世代から下までで、意外に
持っていない家庭があるからということもあると思う。

まあ、設備を入れ替えるなら、これこそCD-Rを使うべきだと思うね。
81朝まで名無しさん:02/12/01 19:46 ID:rTGBubEB
>>79
ウチのMDデッキの取説にあった注意書き

「CD、MDなど市販のデジタル音楽ソフト」や
「アナログレコードやFM放送などをデジタル録音したもの」の
コピーはできますが、コピーのコピーはできません。
82朝まで名無しさん:02/12/01 21:18 ID:LX8RjO3E
>>81
あっ、そうなの?ひどい話だな、それって、あ、79です。
孫コピーする為にはいちいちアナログ経由しなくちゃならないのか。
そんなにガチガチなのか、電気街に行けばSCMSフリーの業務用音楽専用CD-Rデッキが売ってる時代に。
83朝まで名無しさん :02/12/01 21:21 ID:cpfCPzbi
別に酷い話でもあるまい。
大体、孫コピーって何のためするの?
原版持ってれば何回でもコピーできるだろ。
 
そういった機器が簡単にてに入るようになったからCCCDが
出てきてるんだってば。
84朝まで名無しさん:02/12/01 22:10 ID:LX8RjO3E
>>83
それは販売不振をコピーのせいにしてるavexの見解で
CCCDによって売上が回復してない点を見ても間違いなのは既出ですが。

まぁ実際孫コピーの必要に迫られた事は無いがアナログソースの場合上述の幼稚園の例もあるからね。
つまり保護者の手に渡るのは「子コピー」なので、コレをおばあちゃんや親戚にダビングして渡す為にはアナログ経由になるって事だろ?
まぁ枚数は知れてるからアナログでも困らんだろうが。
85朝まで名無しさん :02/12/01 22:26 ID:5X1ro4UX
>>84
売上減の原因はもっと構造的なもんでしょ。
 
実際に売上が落ちているとかは問題ではなく、
それが口実になっているということ。
しかも、それがある意味間違いでないことも。
 
ところで、アナログでなんか困るの?
86朝まで名無しさん:02/12/01 22:35 ID:B7B1FG4k
>>85
そもそもそういう制限すること自体、消費者を無視しているんだよ。
あらゆる制限をなくして消費者の利便性を追及するべき。
それができない業界は滅ぶべき
87朝まで名無しさん:02/12/01 22:54 ID:YA7IlJqM
自分が著作権を持ってる物とか、子供の声なんかでも、
入力がアナログだろうがデジタルだろうが、一旦デジタル録音した場合は、
そこからのデジタルコピーは出来ないという仕組み。
アナログならOKだけどね。

で、こういうケースもあるからデジタルコピーをOKにしろと言ったところで、
出来る事を良い事に、何でもかんでコピーする奴が出てくるから、
MDに限らずDATもDCCもみんな同じ。

たった一人でもやった奴が居れば『それ観た事か!』って感じで、
責められちゃうので、こんなガチガチな事せざる負えなくなった。

DATは、それがなけりゃ、もっと普及したと思うのだがね。

しかも、自分で自作の鼻歌を録音しておいても、私的録音補償金が
機器にもメディアにも課金されてるという。

著作権保護は良いが、やり過ぎも問題だよな。
ただなぁ、Avexの言い分じゃねーけど、緩和すると、過大解釈で
やっちまう奴が出てくるからなぁ。空気読めない馬鹿が(藁
88朝まで名無しさん :02/12/01 22:55 ID:5X1ro4UX
>>86
そういう論外なこといってるからCCCD反対派は決して
メジャーになれず、ピーコ厨とか言われちゃうのよ。
あおりだと思うけど、おもい切り足ひっぱってるのは
あんたみたいな低脳だと思うよ。
89朝まで名無しさん :02/12/01 23:00 ID:5X1ro4UX
>>87
やりすぎは確かに問題だよね。
しかし、保護は必ず必要だし、やっぱデジタルコピーは
よほどいい課金方法ができるまで制限がかかるのは
致し方ないだろうね。
 
90朝まで名無しさん:02/12/01 23:18 ID:YA7IlJqM
ちょっとCCCDの話から離れちゃってるが、著作権保護と利便性って事で。

何で折角デジタル録音した物が、そこから先はアナログコピーしか
出来ないと不便かというと、音質劣化の問題もあるが、マーカーというか
区切りを、いちいち、アナログコピーの為に手打ちしないといけないという
不便さが問題なんだよ。

MDなんかも、同じ会社の対応機種同士なら、アナログコピーの際に
マーカーやタイトル情報等もコピーしてくれるんだが、将来は、これも怪しいぞ。

仮に自作の曲を数曲作ったとして、対応機種以外でのアナログコピー
の時は、いちいちコピーする度に、マーカー(曲の区切り)を手打ちする
しかない。若しくは受け取った方で、曲の区切りを手打ちでするしかないが、
それは録再用機器じゃないと、再生専用機器じゃ出来ないし。

残された道は、無音部分を区切りと認識してくれる再生機器がだった場合は、
録音段階で、無言部分を数秒作って録音しておくしかないって事。

こんな面倒臭い事、やる奴居るか?(藁
91朝まで名無しさん :02/12/01 23:32 ID:5X1ro4UX
そんなのしょうがないじゃん。
そういった機能がついてないんだから。
ニーズが高まって、問題がなければ作られるよ。
いま、そういったものがないのはニーズがないから。
だからそれが問題といっても、そういったニーズを持つ
極少数の人の問題でしかないでしょ。
92朝まで名無しさん:02/12/01 23:43 ID:LX8RjO3E
>>85-90
LX8RjO3Eです、個人的には確かに「複製」はしても「録音」ってしなくなったんだけど、
「録音」する人ってのは少数でも存在するんですよね。
以前MDベースのMTRがあったとおもったのですが無くなってますね。
(http://www.fostex.co.jp/)の(http://www.fostex.co.jp/jpn/INDEX/INDEX000.html)
結局MDは配布用素材としてはCDに劣るという事になるのでしょうか?
93朝まで名無しさん:02/12/01 23:49 ID:rTGBubEB
>>84
つーか、おばあちゃんに渡す時点でカセットテープにするべき(藁


>>87、90
”アナログ入力からデジタル録音したもの”なら、一度はデジタルコピーできる。
だから、自作の曲をMDで配布するなんて時は、マスターとなるMDにはアナログ入力で録音、
その後編集してからデジタルで配布用MDにコピーすればいい。

もしSCMSに引っかかる状況(マスターがすでにデジタルの子コピー、配布用が孫コピーの時)
でも、機器によっては、無音状態を曲の区切りと認識するもの、再生時に曲間に無音状態を
数秒間挿入する機能を持つものもあるから、それの組み合わせでなんとでもなる。

まあ、タイトルはその都度入力しなさいってこった。
最近の据え置きデッキタイプなら、PC用のキーボードでタイトル入力とか出来るし。
94朝まで名無しさん:02/12/02 00:12 ID:Od2mTfcy
〜非MD同盟のページ〜
http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html
95朝まで名無しさん:02/12/02 00:23 ID:h74G/M4j
>>92
>>結局MDは配布用素材としてはCDに劣るという事になるのでしょうか?

そういうことだと思う。できる限り多くの人に聞いてもらうにはカセット。
ダビングの手間を少なくするにはCD-Rがいいのでは。

 しかし、MDでデジタルダビングしても、ダブルデッキを使わずに光ケーブル
で送る以上、音質劣化はすると思うが。
再生側でデコードした音声信号をtosリンクで送っており、圧縮された生データ
を送っているわけでない。録音デッキで音声信号からの再エンコーディングが
行われるから、デジタルダビングであっても、音質劣化は避けられない。
圧縮メディアである以上、デジタルダビングは、データとしてみて、同一のコピー
はできないんだよね。

となると、アナログダビングは許容して、デジタルダビングは駄目というのも
妙な話。

デジタルダビングという「言葉」を音楽業界が嫌ったのだろうな。これは。

96朝まで名無しさん :02/12/02 00:28 ID:4KsSzE9n
MDにする以上、音質劣化とかって言うのは変。
そもそも>>94のサイトじゃないけど、だいぶ圧縮されてるんだから。
何を持って音質劣化だか。
MDなんて結局はメモ代わりでしょ。安物のカセットとおんなじ。
小さくて扱いやすいから使用されてるんだから、音質うんぬん
はMDとMDを比べてどっちがマシか程度のはなし。

97朝まで名無しさん:02/12/02 00:39 ID:PI7odAMo
>>91
これ、俺へのレスだと思うけど、別に、ニーズの問題とかじゃ
なくて、著作権保護と利便性を両立させるのは難しいって事。
極端な例を出したまで。

だからって、保護を考えずに、技術的に可能だからといって
何でも作ってしまっては、今、目の敵にされてるCD-Rと同じに
なってしまうって事だよ。
それこそ、私的複製は権利じゃないんだから、全く禁止にも出来る。

>>93
>”アナログ入力からデジタル録音したもの”なら、一度はデジタルコピーできる。

出来ないんだってば、入力がどうだろうが、MDで録音した時点で、そこから
更にデジタルコピーできない様になってんだよ。
買って来てみな、MD録再機2台。どっちかで、アナログで録音しようが、
一度MDへデジタル録音した場合、もう1台の方へデジタルでコピーしたくても
録音が始まらないのよ。もしくは、録音出来てる様に見えて、アナログコピー
になってんだよ。

結局ね。著作権保護は大事。だけど、やり過ぎるのも問題で難しいのよ。
それも、単にユーザーが困るだけじゃなくて、配給側も困るのよ。
業務用だから良いってやっても、流れちゃうんだから。

だからって安易にOKにしろってんじゃないの。難しいって事だよ。
何故難しいかは、馬鹿が多いからって事に尽きる。
黙認されてる部分を洒落にならない様な大胆な事するから、
お行儀良い人が困るって事だよ。
98朝まで名無しさん:02/12/02 00:42 ID:YcUmHLI6
以前ここには著作権理解してないやつはほとんどいないと言われたのですが

>>86
こういうやつが一人でもいる限り永久にそういう言い分は通用しないでしょう。

一応さらしとくよ
99朝まで名無しさん:02/12/02 00:52 ID:gNNnxOwE
コピー商品根絶を=日本の官民訪中団、北京入り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021201-00000748-jij-biz
100朝まで名無しさん :02/12/02 00:55 ID:4KsSzE9n
>>99
こういうのは機器とかで防止するのは難しいね。
101朝まで名無しさん:02/12/02 00:56 ID:PI7odAMo
>>98
>こういうやつが一人でもいる限り永久にそういう言い分は通用しないでしょう。

晒す必要は無いと思う。それは通用しないと分からせる事だよ。

とにかく、私的複製は権利じゃないんだから、それこそ、
アナログコピーもコピーには変わりないんだから、禁止ってなるぞ。
デジタルコピーを禁止して、次に言い訳(藁 にする物が無くなった場合、
『アナログコピーこそ抜け道で問題だ!コピーと名の付く物は全て禁止』
なんて、腹の中で思ってる連中が居て、また質悪い事に、
そいつらの理論が通ってしまうんだよ。

だから、難しいんだよ。
102朝まで名無しさん:02/12/02 01:01 ID:ium++gco
逆を言えばガチガチのMDってレコード会社から見れば
配布するにはいいメディアだと思うけどね
値ごろ感が発生しない分安く売ればいいと思う
103朝まで名無しさん :02/12/02 01:02 ID:4KsSzE9n
>>101
まったく。しかもある意味正論だからなぁ。
104朝まで名無しさん:02/12/02 01:02 ID:ut/rsqLM
>>97

>>81の内容なら出来るはずなのでわ?
105朝まで名無しさん :02/12/02 01:02 ID:4KsSzE9n
>>102
CCCDですら音質がどうのといってるのにMDなんて論外でしょ。
106朝まで名無しさん :02/12/02 01:03 ID:4KsSzE9n
あ、なんかデジャビュ。
寝よう。
107104(93、81):02/12/02 01:24 ID:ut/rsqLM
あ、上のは

>”アナログ入力からデジタル録音したもの”なら、一度はデジタルコピーできる

かどうかについてね。
108104(93、81):02/12/02 01:36 ID:ut/rsqLM
ちなみに出来るはずだということのソース。
http://www.onkyo.co.jp/technical/tech_d08..htm
109朝まで名無しさん:02/12/02 01:50 ID:h74G/M4j
ここにも、出来るとあるな。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/hd1300/faq04.html
>>アナログソースを録音したMD、CD-R等からMD、CD-R等には「デジタル信号をデジタル信号のまま」
>>録音できます

ここでは、デジタル録音したものと、限定した言い回しになっている。
http://denon.jp/faq/faq-md.html#md0024
>>「MDをデジタル録音したものから、他のメディアにデジタル録音できないシステム」

とある。デジタル録音とわざわざ断ってあるからには、アナログではできるはずだが。
110朝まで名無しさん:02/12/02 02:27 ID:PI7odAMo
>>108
>>109
夜勤で暇(藁 なので、もうちっと突っ込んで書いとくけど。

だからさぁ、実際にやってみなよ。
『原則』とか、どっちにでも取れる様な表現になってたり、
マスター自体が移動するって表現はおかしいんだけど、
録音物が出来ても、1個しか残らないみたいな感じになってんだよ。

今はMDを例にしてるけど、実際は、多くのデジタル録音機が、
デジタルイン端子はあっても、デジタルアウト端子ってのが無く
なって行く方向へ向かってるのよ。
出来てる様に見えて、アナログコピーになってる場合もあるんだよ。

こんなんじゃ、何の為に?って技術的な視点ではなってしまうので、
色々逃げ道考えてるのよ。極論はコピーできなきゃ売れないんだから。

DVDレコーダー(家電品)なんかは逆で、デジタルインが無くて
アウトはあるけど、これはコピーさせる為の端子じゃないって事。
この辺もややこしい端子に変わるよ。

とにかく、保護は大事。だけど、とんでもなく不便な方向へ
向かってるから、良く考えないと難しいのよ。
111朝まで名無しさん:02/12/02 02:42 ID:PI7odAMo
さすがに仕事サボってると怒られるので(^^;この辺で。

こんなのは皆分かってると思うけど、極論ね。

ソフト側は、とにかくコピーされちゃ困るのよ。
アナログだろうがデジタルだろうが。

ところが、カセットテープが良い例なんだけど、
民生用に録音出来る(=コピー出来る)物が
普及しちゃった訳。

ハードが側からすれば、コピー出来ない物は
売れないのよ。

ただ、どちらの視点も、著作権保護や知的財産保護は
重要だと思ってるけど、交わる点がなかなか見つからず、
落とし所が無くて困ってんだよ。
112朝まで名無しさん:02/12/02 03:09 ID:c8/hIiwE
俺は音質は気にしない派。
というか、今の感覚だと、CCCDと普通のCDで音質の違いを明確に意識してる人って割と少ないと思う。
むしろ、コピーできないってのを前面に押し出してそれに反対していきたい。
技術的にデジタルな環境で、コピーすると『テープみたいに』
ドンドン音質が下がっていく物って、できないのかね。

俺は小さい頃、CDという新しいメディアができて、
これからはデジタルで永久に劣化しない新しい時代が来るんだって
ちょっとした未来感というか、そんな期待感を持ってキラキラしたCDを手に取った。
でも、コピー制限とか禁止とか、結局会社の都合に合わせたものでしかないんだよな。

以前はテープに取った音を編集するのにちょっとしたトキメキをおぼえていたけど、
最近の殺伐とした状況じゃあ、個人が音楽をどうこうするって感覚は遠くに行っちゃってる。

音質どうのってんじゃあなくって、
俺が言いたいのは、個人で音を楽しむスタイルというか、
そういうものがメーカーから提示された中からしか楽しめないってのが、
一番の悩みの種になりそうな気がするんだよ。
113朝まで名無しさん:02/12/02 04:33 ID:EHrSyjxr
>>112
>技術的にデジタルな環境で、コピーすると『テープみたいに』
>ドンドン音質が下がっていく物って、できないのかね。

それが、レーベルゲートCDなんだってばに(藁

どっちにしろ、コピーできないから反対ってのは無理。
複製権は、ユーザー側には認められてない。
黙認されてるだけ。著作権法を良く読むように。
それでもコピー出来ない事を楯にしたい場合は、
複製権をユーザーに認めるような法改正を求める事になる。
114104(93、81):02/12/02 05:59 ID:ut/rsqLM
>>110
そこまでいうなら、一両日中にMDレコーダーをもう1台調達して実際に確かめてみるから。
理論上はそうだとわかっていても、実際に確かめたわけじゃないというのはやはり押しが弱いし。

ただ、そちらもそこまで言うということは、やはり実体験に基づいてのことだと思いますが、
どんな機器でそうなったかくらい教えてもらいたいものです。

>マスター自体が移動するって表現はおかしいんだけど、
>録音物が出来ても、1個しか残らないみたいな感じになってんだよ。

ヤマハのHDD+CDレコーダーなんかで、そういう概念のものがあるのは知ってるけど。
これね→http://www.yamaha.co.jp/news/2001/01082301.html
ただ、この場合も最初の入力がアナログの場合は、デジタル記録されたところから1回は
デジタルコピー可なようですが。

>今はMDを例にしてるけど、実際は、多くのデジタル録音機が、
>デジタルイン端子はあっても、デジタルアウト端子ってのが無く
>なって行く方向へ向かってるのよ。

これは間違い。
据え置きの単品MDデッキでデジタル出力のないものなんてないよ。
それ以外の一体型ミニコンポ・MDラジカセタイプは、もともと必要ない(内部回路でアンプに
つながってる)からついてないだけで、なくなっていってるワケではない。
CDレコーダーはCDプレーヤーとしての用途もあるんだから、ついてないハズがない。
115104(93、81):02/12/02 06:00 ID:ut/rsqLM
続き
>DVDレコーダー(家電品)なんかは逆で、デジタルインが無くて
>アウトはあるけど、これはコピーさせる為の端子じゃないって事。
>この辺もややこしい端子に変わるよ。

DV入力端子だってデジタル入力ですが(と言ってみる)。
まあ、現在のDVDレコーダーの主用途を考えれば、デジタル音声入力はいらないし。
LDソフトのダビング時に、LPCM音声をそのままデジタルで記録できたらいいかな、くらいか。
で、デジタル出力があるのは、DVDプレーヤーとして必須だから。
ついでに、CDを再生するときには、ちゃんとMDやCD-Rで録音できる形で出力出来る。

BSデジタルのi.LINKによるビットストリーム出力に対応していないのは、今のDVDレコーダー
がD3レベルの映像に対応できないから。
blu-rayやAODなどの次世代光ディスクレコーダーなら、当然対応するだろう。

DVD-AudioやSACDなど高音質音楽メディアのデジタル出力は、この間パイオニアが発表
したi.LINK(AUDIO)が本命と思われ。
これに付いてる→http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvd/dv-s858ai.php
コピー不可、1度だけコピー許可、これ以上のコピーは不可、コピーフリーの4つのフラグを
付けて伝送するし、暗号化や出力側と再生側との間での認証など、ハード側の著作権対策
はほぼ万全。

あとは、ソフト側が個々のコンテンツに対してどのフラグを立てるのか次第。
もし、DVD-Audioソフトが、全部コピー不可フラグを立てるようなら(デジタルコピー完全不可)
そりゃ不便だけど、著作権者がそうしようと決めちゃったらどうしようもないな。
実際、すでにDVD-Videoで出ているミュージッククリップなど、MDやCD-Rでも記録できるハズ
のLPCMで音声を収録してありながら、SCMSによってデジタルコピーが出来なくなってたりする

ものもあるし。
ちなみに、PS2上で動くのゲームのBGMもデジタル出力出来るけど、コピー不可。
(ハード側でそういう設定に固定してあるのか、ソフト側で制御できるのかは知らないけど
116朝まで名無しさん :02/12/02 07:47 ID:H1wAKZXH
>>112
コピー制限とか禁止は別に会社の都合だけじゃない。
著作権者の都合なんだから。
なんでもかんでも会社だけの所為にするのはみったくないよ。
それに、個人で音を楽しむスタイルなんて、20年前に比べたら
はるかに多くの選択肢があるよ。昔はそれこそカセットでちまちま
やっていた。
いまだって音を編集したりすることはできるじゃん。以前より
はるかに楽チンに。
 
なんかさ、全部メーカーとかの所為にしてない?
スタイルとか何とかってさ。
読んでてはんかくさいよあんた。
117朝まで名無しさん:02/12/02 10:28 ID:KCW4WDod
昨夜から工作員大活躍だな(w
118朝まで名無しさん:02/12/02 10:57 ID:yhBD3ztU
>>114
書き方悪かった。スマン。
現状市場に出回ってる民生品では、出来るよ。
ただ、今後、そうはさせない方向へと、色んなしがらみでなってきてるんですよ。

>>115
>コピー不可、1度だけコピー許可、これ以上のコピーは不可、コピーフリーの4つのフラグを
>付けて伝送するし、暗号化や出力側と再生側との間での認証など、ハード側の著作権対策
>はほぼ万全。

色んなパターンが選べるんだけど、結局1度でも許可すると、
更にって事になるので、同じ1度でも、凄い面倒臭い事になるよ。恐らく。
現にBSデジタルなんか酷いじゃん。
ま、放送か通信かって部分も絡んでくるんだけど、もう放送で流す物は
(コンテンツ側から)録音録画されるのが前提と思われてるので、
許されるのはタイムシフトのみで、更に、それを保存しておくという様な
スタイルは採れなくなりつつある。

LDは音声はデジタル化したけど、映像はアナログだからね。その辺注意。

だから、著作権保護は大切なんだけど、余りに杓子行儀にやっちゃうと
なんだよこれ?って事になりかねないので、ある程度、保護はしつつ
利便性をって方向に持っていかないと、すげぇ不便になるよ。

とにかく、日本の著作権上は私的複製は権利じゃないからね、音も絵も。
更にWIPOなんかの絡みで、日本はお行儀良く国内法への盛り込みを
やるから、余りガチガチにするってのも、考え物って事ですよ。
119朝まで名無しさん:02/12/02 11:05 ID:yhBD3ztU
>>118
追加、DVDレコーダー等のDV端子があるのは、
ちゃんと私的録画補償金で金が入る仕組みになってるからと、
それじゃ損するって程度に普及してないから。
それと、画像の場合は、それこそ子供の運動会的な物を撮ったりが
使い方として多いので、余り突っ込めないのよ。

結局は、金が戻ってこないコピーは限りなくなくしたいって方向なので
その良い(悪い)例が、レーベルゲートCDなんだよ。

逆に、金さえ回収できるシステムになれば、コピーは許す方向になるよ。
そのかわり、色々遊べる範囲は限られちゃうけどね。
ま、今のうちに、壊れ難い機器を買っておいた方が良いって事になる。
120朝まで名無しさん:02/12/02 19:48 ID:1xuZqMbR
つまりこれからは音楽などの著作権のあるものを録音する機械と自分の声などの著作権の無いもしくは自分にあるものを録音するボイスレコーダーのようなものと分ける必要がでてくるのだと思います。
そうすれば現在のMDのSCMS問題も解決されると思います。
121朝まで名無しさん:02/12/02 20:08 ID:dkLSlse7
>>120
なんでそんなくだらないことにならなあかんのよ?
122朝まで名無しさん:02/12/02 20:23 ID:4g6xINnA
一部でCCCDとアナウンスされていた小島麻由美のニューアルバムはCD-DA

http://www.ultra-vybe.co.jp/artist/kojima/release.htm
123朝まで名無しさん:02/12/02 21:05 ID:Od2mTfcy
>>122
「※通常CD仕様」って書いてある。
124朝まで名無しさん:02/12/02 22:39 ID:Ny/l1Rr0
WEB上にソースは無いみたいだが、
今日の夕刊フジにテイチクの社長のインタビューが
載ってる。あとで内容をまとめるが、”違法コピー”という言葉も無いし
コピーという言葉がすらない。
記事内容は音楽業界全体について。
もちろん売り上げ低下についても深く触れている。
125朝まで名無しさん:02/12/03 00:28 ID:q6Zvrlg/
夕刊フジ記事まとめ
Q CD売り上げなど音楽業界も不景気ですが
A 私は食糧難の時代に育った。みんなに 「これが当たり前」と社長(61)は
  社員に言っているそうです。
  ミリオンやダブルミリオンがあんなに出た方がおかしい。
  制作、宣伝、流通全てのコストが高くなっている。
  もう1度原点に帰って物作りをしろ、おまえらはそんなんで多くの人を感動
  させられるかという戒めだと受けて止めている
Q ミリオンヒットの連発を強いる風潮がありませんか
A 去年1番CDを買ったのは20代。次が40代と10代が同程度の割合。
  ジャンル分けをしたくないが、今は戦略ターゲットを絞らないと売れない多様化の時代。

テイチクは1枚CCCDやったけどTOPがこういう考え方を
している人だからあんまり増えないかもね。  
126朝まで名無しさん :02/12/03 00:47 ID:4OmhSmf0
CCCDの本質は著作権の保護だから。
127朝まで名無しさん:02/12/03 00:57 ID:6iJboWbN
テイチクの社長って、昔「ホニオリ〜ン」って歌ってた人ですよね。
心強いなあ。
128朝まで名無しさん:02/12/03 01:17 ID:D4W5Pi9y
>>126
一応親切に言っておいてやるが・・・・・・

過去スレくらい読んでから世迷い言かませや!
129朝まで名無しさん:02/12/03 02:10 ID:xtkCOuR4
>>122

マジで!?
私も掲示板に苦情書いて削除されたけど
考え直してくれてうれしいよ!
130104(93、81):02/12/03 02:16 ID:ndlb8bpW
さて、>>97>>110で実際にMDレコーダーを2台用意してやってみろと言われたから
ホントにやってみたよ。

用意した機種は、TEACのMD-5MkIIとソニーのMZ-R4ST。
両機種ともデジタル入出力端子を装備しているから、再生側と録音側の入れ替えも
やってみた。

結果は、当然のことながら、アナログソースを録音したMDから別のMDへのデジタル
コピーは何の問題もなく出来た。
再生側と録音側を入れ替えたって問題なし。
両機の間は光デジタルケーブル以外では接続されていないから、実はアナログ入力
で録音していたなんてこともない。

で、CDからデジタル入力で録音したMDをコピーしようとすると、MD-5MkIIの場合は
”CANNOT COPY”、MZ-R4STの場合は”SCMS NO COPY”と表示されコピー不可。
ちなみに、上の実験でデジタルコピーしたMDをもう一度デジタルコピーしようとしても
やはり同じ表示が出てコピー不可。

ということで、納得いただけたかな?
131朝まで名無しさん:02/12/03 02:53 ID:qzaJXSe5
>>116
はんかくさいって、ずいぶん古いい言い方ですな。
まあ、それはいいとして・・・

著作権が大事なのはわかってる。
でもさあ、今まで全くのおざなりになってきたのを、
急に、何の準備期間もなくこういう風に勧めていくってのが
感情的に納得できんのよ。まずはそれね。
これはまあ、別に俺が思ってるだけだから聞き流してくれ。

あと、もうひとつ。音を編集するのは今は楽だけど、
将来的にあなたはどう考えてるの?
これからは放送レベルでも、もしかしたら著作権保護の範疇に
入ってくるかも知れないよ。(ちょっと話が飛躍してるけど、)
音をコピーして編集して遊ぶってことができなくなりそうで、
やな感じなんだよなあ。
132朝まで名無しさん:02/12/03 03:17 ID:jbSEt7k/
>>130
SCMSの規格どおりにコピーガードが作動しているね。
メーカーがwebに書いている通りだな。
133朝まで名無しさん:02/12/03 07:32 ID:sYvvkHSm
>>125
>もう1度原点に帰って物作りをしろ、おまえらはそんなんで多くの人を感動
>させられるかという戒めだと受けて止めている

 素晴らしい。企業のTOPは、こうでなきゃ。どこぞの会社も見習ってもらい
 たいね。
134朝まで名無しさん:02/12/03 07:51 ID:0hAqWpk7
>>124-125
とすれば、レコード狂壊のDQN怪懲が「CCCD出さない会社は除名」と
加盟各社に圧力をかけている可能性も否定出来ないのではないか。

しかし、昔だったら喜々として飛び付いたであろうコロムビアが未だに
名乗りを挙げてないのはここで選択を誤ったらあぼーんであることを
自覚しているからなのか。
135朝まで名無しさん:02/12/03 10:06 ID:D6P6bWnl
AVEXや東芝の幹部がバカすぎるおかげで、ごく当たり前の事を言っても
大した見識の持ち主のように聞こえてしまうな。バカとハサミは使いようだ。
136朝まで名無しさん:02/12/03 10:18 ID:0hAqWpk7
>>135
レコード狂壊のDQN怪懲(東大文学部卒)モナー
137朝まで名無しさん:02/12/03 10:56 ID:BxSe0GX8
千と千尋:
DVD色調異常で購入者が提訴 京都地裁
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021203k0000m040155000c.html
138朝まで名無しさん:02/12/03 13:43 ID:Y+q5xAJA
>>128
過去スレ読もうが126は当たり前のことですが

それを認めないことには議論になりませんよ
139朝まで名無しさん:02/12/03 14:02 ID:AuaNGoM2
「本来」は「著作権保護」が目的だろうが、「実態」は違う罠。
それを認めないと、ただの念仏を唱えてるに等しいという罠。
断っておくが「著作権保護は不必要」などと言う意図は、毛頭もない。
140朝まで名無しさん:02/12/03 14:51 ID:Y+q5xAJA
>>139
>断っておくが「著作権保護は不必要」などと言う意図は、毛頭もない。
128の発言を受けるとこんなの全く信じられん罠

本来の目的さえ押さえてあればいいわけよ
実態が違うなら違うでどう違うか明かしていけばいいの
本来の目的がまるでなかったかのように言うのは大間違い

効果がどの程度かという問題はあるにせよ
著作権保護を名目に導入されたことは崩しようがないよ
たとえ念仏だろうが著作権保護を訴えることは重要と思います
141朝まで名無しさん:02/12/03 15:27 ID:R3ryZ1Y9
オフやるって話はどうなったんだ?
142朝まで名無しさん:02/12/03 15:59 ID:8Jf5J7tQ
念仏というより免罪符。
「著作権保護」さえ唱えておけば音楽を供給する側の
再生保証等一切の義務が免除される。

メーカーはユーザーが「著作権の保護は不要」と言えないのをいいことに
これを盾にやりたい放題。
143朝まで名無しさん:02/12/03 16:03 ID:Y+q5xAJA
>>142
そんなの当たり前のことじゃないでしょうか?
ユーザーがどうこう言おうが著作権保護は崩せませんよ
144朝まで名無しさん:02/12/03 16:31 ID:8Jf5J7tQ
>>143
わたしは「著作権を保護するためならメーカーは何やってもいいのか」
と言ってるんですが
あなたは何されてもOKと思ってるわけですね。
わたしはそこまで音楽業界に献身的ではありませんので。
145朝まで名無しさん:02/12/03 17:07 ID:Y+q5xAJA
>>144
極端な話、何やってもいいと思うよ
それだけ著作権保護は重要だと思ってるし
受け入れる入れないはユーザーの自由でしょ

あくまでも著作権保護の為です、念のため
別に献身的とかそういう問題ではない

再生保証と言ったところで全く別規格立てられたら
全ての現行機器で聞くことができないんですけどね
146朝まで名無しさん:02/12/03 17:21 ID:yTXBGLSg
著作権保護のためにメーカーが何をやってもかまわないが、
そのためにメーカーは自分等の首を絞めていることに気付いてくれ。

消費者あっての業界だということいい加減気付けよ!!!
147朝まで名無しさん:02/12/03 17:48 ID:RzVOjXA8
いつの間にか著作権原理主義者が張り付いてるね。
著作権保護の為にユーザーの財産権まで脅かして良いとは聞き捨てならんがな。
俺の機械を壊すなよ。そっちのせいで壊れたら保証しろよ。
そんなとこ。
148朝まで名無しさん:02/12/03 17:52 ID:p+bWziKQ
>>145
>極端な話、何やってもいいと思うよ
こう書くと自らの首を締めることになるが、わかって書いてるんだろうね。

では、著作権違反は見せしめに死刑ということで(w
極論ではアリになるんだが
149朝まで名無しさん:02/12/03 17:52 ID:lkOCQAwH
>>145
> 再生保証と言ったところで全く別規格立てられたら
> 全ての現行機器で聞くことができないんですけどね

単なるバカ?それとも工作員?
新しい規格が立てば、その規格に準じたプレイヤーで再生保証するだろが。
例えばCD-DAよりもDVD-Audioは新しい規格だけど、
メーカーがきちんとDVD-Audio対応プレイヤーを出してるから、
消費者はCDプレイヤーでDVDーAudioが聞けない!なんて怒らないだろ?

言っておくけど、CCCDは規格ではない。
そのためCCCDに対応するプレイヤーも存在しない。
一応、CCCD再生保証を謳っているプレイヤーもあるけど、
あれは「すべてのCCCDの再生を保証」しているわけではなく、
さらに「どのCCCDの再生を保証」しているかも明らかにしてない。
つまり、根本的な部分は何も変わってない。
150朝まで名無しさん:02/12/03 17:58 ID:p+bWziKQ
まぁ上ではアフォなことを書いたが、
著作権保護は必要、且つ云々って話にはならないのか?
再生保証もせんと、聞けない皿作りまくっても仕方ないだろう。
最終的に音を出すことが出来ないが、音が入っているという単なる銀色の円盤になってまうぞ。
151朝まで名無しさん:02/12/03 18:01 ID:Y+q5xAJA
>>147
機器破壊に明確な関連性があれば保証されるでしょ
ちょっと負荷が高い位じゃ残念ながら認められないでしょうね

>>148
別に首はしまらんでしょ
何やってもいいと言っても
やりすぎたらメーカーは儲からないんだから

>>149
すぐ新しいプレーヤー買える人はイイね(w
私は怒るよ「ころころ規格変えるな」とね
DVD-A買うメリットなんてまったくないもん

根本的に変わっていないところがミソなわけでしょう
わかってんだかわかってないんだか...
152朝まで名無しさん:02/12/03 18:03 ID:lxAL5h7G
提案。CCCDを使うソフトメーカは同時にCD-DAも出さなければならない
ようにする。ただしCD-DAの価格には音楽用CD-R同様保証金を上乗せ。
安価なCCCDを選択するユーザには予め使用上の危険性について了解して
もらう(パッケージ等に明記)。

ガイシュツだったらスマソ。
153朝まで名無しさん:02/12/03 18:16 ID:p+bWziKQ
>>151
貴方の主張が見えないアフォな私めなんですが、
貴方は「著作権保護の為には、現行のCCCDは必要である」と言われておるのですか?

>DVD-A買うメリット
CCCDを買うメリットってなんですか?

>根本的に変わっていないところ
CDとCCCDは根本的に変わってないとおっしゃる?
再生保証あり、なしで根本的に変わってると思いますが。
154朝まで名無しさん:02/12/03 18:17 ID:8Jf5J7tQ
>>151
CCCDが手元のCDプレイヤーで再生できない人は放置OK、
ご自分は著作権保護のためなら何をされてもいいと言いつつ
DVD-Aを「買うメリットなし」とは…

これ以上は何を言っても無駄なようですね。
155朝まで名無しさん:02/12/03 18:26 ID:y9zGeZMa
>>152
私的複製保証金の2重払いになるから(・∀・)イクナイ!!
156朝まで名無しさん:02/12/03 18:29 ID:Y+q5xAJA
>>153
CCCDを買うメリット>音楽を聴くため
私がメリットがないと言ったのはDVD-Aプレーヤーを買うメリット
プレーヤーさえ持っていればDVD-Aでいいですよ

根本的に変わってないと書いたのは149でしょう
それを受けて書いただけ
保証ありなしが根本問題とも思いませんが
157朝まで名無しさん:02/12/03 18:31 ID:lxAL5h7G
>>155
ではその分音楽用CD-Rの保証金を減額すれば?
158朝まで名無しさん:02/12/03 18:39 ID:p+bWziKQ
>>156
返事ありやと
つことは、現行CCCDになんら文句ないということでよろしいか?

著作権保護という錦の御旗=CCCD
逆らうやつは皆、逆賊と。
だったらDVD-Aに移行などと言った@会長は裏切りものだな(w
159朝まで名無しさん:02/12/03 18:53 ID:Y+q5xAJA
>>158
問題が無いとは思わないけど個人的に文句はないです。

後半部は妄想甚だしいので無視しようかとも思いましたが
DVD-A移行はできるモノならやった方が良いんじゃないですか。
でもハードの移行がそう簡単にできるとは思いませんし
レコード→CDの時のような
プレーヤー即時移行のメリットは感じられませんので
買い換え期あたりで買うことになるでしょうが。
この景況でわざわざ買い換える人も少ないでしょうから
10年近く移行にかかりそうだし、そうこうするうちに
DVD-A自体立ち消えなんてことになりかねないでしょう。

CCCDが最善策なのではなく
現在の状況でベターな選択だと思うだけですよ。
160朝まで名無しさん:02/12/03 18:56 ID:AuaNGoM2
まだ「CCCDは著作権保護に有効」とか抜かしてるアホが出現
してるのでつか?
avexの某会長の方が、まともな現状認識能力をお持ちのようで(藁
161朝まで名無しさん:02/12/03 19:09 ID:p+bWziKQ
>>159
まぁ妄言は無視してくれ(w

では、最初に戻るが、何故CCCDなんだ?
著作権保護=CCCD採用?
CCCDは抑止力になってるというですか?

なんか終わりの無い禅問答みたいだな
根気がなくなったほうが負け(w
162朝まで名無しさん:02/12/03 19:15 ID:0hAqWpk7
ピュアAU板、次スレへ移動。

腐れCCCDを撲滅し次世代規格へExodusするスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1038909808/l50
163149:02/12/03 20:01 ID:lkOCQAwH
>>151
> すぐ新しいプレーヤー買える人はイイね(w
> 私は怒るよ「ころころ規格変えるな」とね

そうか?
きちんと再生できるかどうか分からず、もし再生できなくてもサポートなし。
再生できてもプレイヤーに負担をかけて不具合を引き起こす可能性がある。
そんな製品を買える人のほうがよっぽど裕福だと個人的には思うが。

仮に再生できないCCCDをつかまされることと、
CCCD再生してCDプレイヤーが故障することを考えたら、
安いDVD-AudioなりSA-CDなりのプレイヤー買ったほうがマシだろ。

もちろん、規格をコロコロ変えられるのは困るし、
今のDVD-AudioやSA-CDのプレイヤーにも問題はある。
(値段とか製品の種類とか)
しかし、後者は規格の移行が進めば徐々に解決することだし、
そもそもCCCDみたいな規格ですらない半端なものを使われるほうが何倍も困る。
164朝まで名無しさん:02/12/03 21:16 ID:GjCMcVHy
私は怒ってるよ「保証できないものをできるなんて言うな」とね。

再生できるなんて言うぐらいなら保証しろ。
保証できないものを売るな。
ごく当たり前のことだと思うんだがなぁ。
165名無し:02/12/03 22:06 ID:O0ZLiS+5
本当、規格コロコロ変えるのやめて欲しい。
ゲーム業界みたいにハード違うとかやめてよ?エイベックス専用コンポとか…w
166朝まで名無しさん:02/12/03 22:14 ID:oFUutlHf
>>159
アナログ→CDは併売期間は5年くらいあったはずだよ。
167朝まで名無しさん:02/12/03 22:16 ID:bBHOpXxs
規格コロコロ変えるのも問題だが、
規格外を規格に準じてるって嘘つくのは、

問題外だわね。
168朝まで名無しさん:02/12/03 22:18 ID:bBHOpXxs
>>159
メリットは再生保証が得られるって事だね、>移行
これが無いってのがそもそもあり得ない事なんだが。

あんた買い手の割には買い手のメリットには
あんまり興味無いみたいだね。
169朝まで名無しさん:02/12/03 22:33 ID:AuaNGoM2
まあ「アナログレコード→CD」の時よりは、「CD→DVD-A」
の方が、移行は至極簡単だ罠。
なにしろアナログレコードプレーヤでは、絶対にCDは再生は不可能
な訳だったし(藁
問題は廉価版のプレーヤと、規格自体にどれくらいの時間的余裕が
あるかなのだが、CDがアナログレコードの出荷量を超えた時も
そんなにCDプレーヤの価格は安くなかったし、まあ問題は少ない
んじゃねーの?
#さらに将来、他の規格になったとしても12cmなら再生出来
#ない事はない・・・はず。
まあPCでは再生出来ないけどさ・・・
#SA-CDは「死に体規格」かな〜?(謎
170朝まで名無しさん:02/12/03 22:56 ID:oxKM03vi
>>169
なんか2ch用語(らしきもの)と
そこら辺のBBSの用語が入り交じって見苦しい…
171朝まで名無しさん:02/12/03 23:37 ID:fOrEBR5Z
どうしてレコード→CDの時よりCD→DVDの移行の方が簡単と言う風に
なるのかが理解できん。
少なくてもレコード→CDの時は、消費者サイドにとって移行することにより
得るメリットがたくさんあった。
パッと思いつくだけ書くと、音質が劣化しない、サイズが小さくなるので収納に便利。
ポータブルな持ち運びのできるものが発売された。等々。
ところがCD→DVDーAに移行することいより消費者サイドにどんなメリットがあるのか?
多少、音質が良くなるのと、映像がつくのかつかないのかというだけだろう。
コピーできないことにより、携帯機器で音楽は聴けないわ、パソコンで音楽を
聴けないわ、デメリットの方が多いんだよ。更にこの不景気だ。
あと、DVDにすれば再生保証をできると思ってる奴がいるみたいだが、
DVDプレイヤーやパソコンの注意書きを読んで欲しい。
※一部のDVDは再生できない場合があります。
なんて書いてあるだろ。規格が定まったっからって100%再生できるという
ことはない。結局消費者にしてみればCD−DAが1番便利だし
10年後もCDはあると思うね。
172朝まで名無しさん:02/12/03 23:39 ID:sYvvkHSm
明日発売のmove(avex)のベストアルバムは、CD-TEXT仕様でCCCDを回避。
クルマで聴くのに適したCD-TEXT仕様という説明。今後、発売のディスクも、
全てCD-TEXT仕様にしてもらいたいものだ。
173朝まで名無しさん:02/12/03 23:39 ID:vu4bGASj
DVDオーディオへの移行は2年ぐらいCCCDと平行で出す安価なDVDオーディオ民生機を出しまくる
普及させたところでレーベル会社いっせいに移行するのがいいのかも
コンポで聞く歌だけDVDプレイヤーで聞く歌と映像もみれるようになる
PVとゆうあたらしいコンテンツが普及するPV業界もウマー
174朝まで名無しさん:02/12/03 23:41 ID:fOrEBR5Z
あとメーカーサイドにしてみても積極的にDVD−Aに移行したくはないだろう。
まず再販制度適応外になる可能性が高い。
そもそもね、DVD−AするとPVをつけなければいけないことになるだろ。
はっきり言えば、CDを出して、後からPV集を出した方が儲かるはずだからね。
もしかしたら次世代規格はDVD−AでもSACDでもないかもしれない。
175朝まで名無しさん:02/12/03 23:49 ID:sYvvkHSm
>はっきり言えば、CDを出して、後からPV集を出した方が儲かるはずだからね。

 いままでシングル買わなかった人が、PV見れるならいいかって、シングルDVD-A
 買うようになるかもよ。これは、ユーザーにもメリット有り。
176朝まで名無しさん:02/12/04 00:01 ID:bKYss1kR
>>175
有り得ないことは無いが、そのケースはあまり無いと思われる。
あるとしたらモー娘。系だな。
でもその場合もシングルを出した後にPVを出した方が儲かるのは変わらない。
ほぼ90%PVを買った奴はシングルを持ってる。
いわば、その特定のアーティストのリリース物は全部買うっていう人達だから。
177朝まで名無しさん:02/12/04 00:17 ID:Dju33ueH
>>171
> ※一部のDVDは再生できない場合があります。
これはリージョンコードのことを指しているんじゃないのか?
俺はずっとそう思っていたが。
それに、そうやって書いてあったとしても、
実際に動かなかった時はソフトorハードメーカーが対応していると思うが。
少なくとも俺はDVD-VideoをDVDプレイヤーで再生できなかったにもかかわらず、
ソフト・ハード両メーカーがどちらも対応しなかった例は知らない。
つか、あるの?
パソコン(Mac)では再生できないっていうのは確かあったと思うけど。
178朝まで名無しさん :02/12/04 00:20 ID:uUebXDzT
>>173
安価でDVD-Aを出すメーカがいるかどうか。
つーか、買う奴が多くならないとハードは安くならないよ。
DVDにDVD-Aが出力できるチップ等をつけて売れば
何とかなるかも。
 
でもさ>>171の言ってることは俺も正しいと思う。
DVD-Aになっていい事なんか、ほとんどないんじゃないのか?
それよりもDVDで出せばいいんだよ。DVDで。
DVDは結構普及しだしたし、よっぽどそっちのほうがいい。
179朝まで名無しさん:02/12/04 00:27 ID:mKMgwgvG
>>178

>>58のDVD-Audioの仕様を見ればわかるが、DVD-Audioに動画コンテンツを
収録する場合は、DVD-Videoと同じ方式をとる。
そして、動画コンテンツを収録したディスクはVideo、Audioどちらのプレーヤー
でも再生可能。
180朝まで名無しさん:02/12/04 00:29 ID:bItv3yqM
>>171
>>178
CDだったら別にDVD-Aにならなくたっていいよ。
著作権保護問題はあるけど。
CCCDだとしたら、まだDVD-Aになったほうがいいと言ってる。
CDとCCCDを分けて考えて欲しいんだけど。

そう考えるとCD→CCCDのメリットってないわな。
CCCD→CD or CCCD→DVD-Aしか選択肢が残ってないじゃない。


誰か知ってる人へ質問:DVD-Aの規格は完全なの?
181朝まで名無しさん:02/12/04 00:36 ID:OqZ3lTFt
再生機器の普及とコンテンツの充実はタマゴが先かニワトリが先かという話になる訳だが。
で、似たようなモノのシェア比較の話をすると、例えばVHSビデオと8mmビデオ(またはDV)って8:2くらいじゃない?
WindowsとMacはもっと開いてて9:1くらい、IEとネスケもそんなものか?
何が言いたいのかと言うと、市場が成熟してきた場合、
1番手の圧倒的なシェァの前に2番手が生き残る為に2番手は1番手にはできない「不可価値」が必要な訳。
今更VHSでビデオカメラは作れないのでVHSがDVや8mmを駆逐する事は無い。
Macは古くはDTP、i-mac以降はデザイン性やブランド力でWindowsとの差別化を図ってきた。
で、CD-DAの圧倒的なシェアの前にDVD-Aの出来る事って?
正直、2割取れたら大成功だと思う、CDでユーザーは何も困らない。
機器寿命による買い替えが進んだところで目の前にはブルーレイが迫っている。
ソニーがSA-CDはCDのリプレース規格では無いと言ってるのはこの事を分かってるから。
マルチチャンネルや高音質を謳ったところで2割がせいぜいだというのが分かってるんだよ。
182朝まで名無しさん:02/12/04 00:57 ID:9oYye/Al
>>181
録画(音)機器と再生機器は一緒には考えられないよ。

ゲームのハードと一緒。
欲しいものが出てるハードに流れる。

だから、ほんとうに次世代規格を推進したければ暫くは併売してシェアを増やし、
頃合いを見て一気に移行すれば、嫌でも次世代機器の時代がくる。
183朝まで名無しさん:02/12/04 00:58 ID:aZsyTo24
>>181
SA-CDには、映像が入らないからね。音の違いだけなら、確かに2割かもね。
でも、映像の有無は大きいと思うよ。困る困らないの話じゃなくて、
どれだけ付加価値が上がるか、魅力があるかという話だと思うな。
184朝まで名無しさん:02/12/04 01:09 ID:jCUO9Xs9
move買ってやらないとなあ

「CCCDで出したらオリジナルと比べられるから」かもしれないが
それでも回避したことには変わりがないし、不言実行だもんな
185朝まで名無しさん:02/12/04 01:09 ID:zxvOkiXI
リージョンコードくらいクラックしても問題無いと思うんだけど。
何で海外でしか売ってない良質な作品を見るためにプレイヤーもう1台
買わなきゃいけないの?って思うんですけど。
法的にもリージョンコードって無視しても問題無いと思うんだけど。
1つの物が2つに増えるわけじゃないんだし。
186朝まで名無しさん:02/12/04 01:11 ID:jaSY/PyH
187朝まで名無しさん:02/12/04 01:24 ID:c9B28o0/
そもそもavexはCCCDに全面移行とか言ってなかったか?
188朝まで名無しさん:02/12/04 01:25 ID:GWykIaks
DVD-VideoもMDも、登場した時点では「移行するメリットなし」
と酷評されたものだよ。
CDですら当時(1983年頃だが)は「?」とか言われた。
「互換性重視」で「有利」と言われたDCCは、あっさりコケたと
いう事例もある。
一時期スタンダードとなり、一挙に消えた物には8mmビデオがある。
#いや正確には消えたという訳ではないが。
まあ何事も、やってみないと分からんという罠。
189朝まで名無しさん:02/12/04 01:32 ID:1HjAxD9O
>>185
安心しろ。
DVD-Audioにはリージョンコードはない。
190朝まで名無しさん:02/12/04 01:37 ID:jaSY/PyH
>187
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/2002/press020416.html
4月に言ってた!全面でないが・・・CD-EXTRAを除くんだってさぁ!。
191朝まで名無しさん:02/12/04 01:41 ID:Hyq5ALr5
規格の移行と言うのは色々なケースがあるので難しいんだが
VHS→DVDとレコード→CDとカセット→MDというのは
アナログ→デジタルへという共通点がある。
DVDが出た当初はプレイヤーがバカ高かったから欲しくても手が出なかった人が多い。
PS2が39800円で出て、それでDVDが再生できたもんだから爆発的に普及した。
もちろんアナログ→デジタルへの移行だからメリットはあった。
MDもCDから好きな曲を録音して持ち運べた。
ところがCD→DVD−audioというのはデジタル→デジタルへの移行。
これは例が無い。やってみなければわからないというのもあるが
ある程度の予測はできる。
192朝まで名無しさん:02/12/04 01:49 ID:c0uq3zmS
DVD-Aへの移行を考えると、かつて店長が言っていた
「コピー不可の為に新規格に行かない人たちを取り込む」為の配信は有意義だな。
結果CCCDの廃止につながるし。

実際、カーナビ兼用のコンパチカーステだけの人もボチボチ出てきてるからね。  
193朝まで名無しさん:02/12/04 01:59 ID:GWykIaks
>>191
> VHS→DVD

これは「LD→DVD」という側面もあるので「半デジタル→デジタル」
とも言える。
また8mmビデオも音声トラックはデジタルだったので(32KHz
のサンプリングレートだっけ?)、「8mm→DV」も同様かと。
他にも同様の事例は探せばあるかも?
「デジタル→デジタル」なら、BSのSt.GIGAという衛星ラジオ放送
(サンプリングレート32KHz)からCSやデジタルBSの音声独立
放送というのがそうなるかも。
194朝まで名無しさん:02/12/04 02:03 ID:GWykIaks
あ、「デジタル→デジタル」って「Video-CD→DVD-Video」が
そうじゃねーの?
195朝まで名無しさん:02/12/04 02:03 ID:hH+rhhsI
>>194
Video-CDは普及したとは言い難い。
196朝まで名無しさん:02/12/04 02:09 ID:UqUeDUsM
>>168
自分の再生に問題がなければ
個人的にはわざわざ文句つける必要はないわな

そんな他人への再生保証のために
わざわざプレイヤー買い換える馬鹿も居ないだろうよ
197朝まで名無しさん:02/12/04 02:17 ID:UqUeDUsM
>>171
CD移行への最大のメリットはランダムスキャンでしょう
音質はCDのほうが良くないという意見もあったし
サイズは体積で言えばそれほど違うわけではない
だけどレコードは針の置く位置にも気を遣い
いったん置けば最後まで聞き切りましたからね

これほど劇的な変化は今後なかなか出せないでしょうね

>>174
多分そうだと思います
音楽と映像は必ずしもセットじゃないしね

>>188
ランダムスキャン最強
198朝まで名無しさん:02/12/04 02:18 ID:Hyq5ALr5
確かにVideo-CD→DVD-Videoはデジタル→デジタルだ。
というかVideo-CDの存在を忘れてたよ(藁
つーか、ほとんどの人が存在を知らないと思われ
199朝まで名無しさん:02/12/04 02:19 ID:GWykIaks
>>195
> Video-CDは普及したとは言い難い。

「エロ」の世界と「香港」限定なら、十分普及したと言っても
よいかと(藁
200朝まで名無しさん:02/12/04 02:23 ID:GWykIaks
思い返してみれば、DVD-Videoも最初は「エロ」で普及した(藁
201朝まで名無しさん:02/12/04 02:26 ID:UqUeDUsM
VIDEOCDは容量の問題でしょう
映像系はエロが鍵を握ってますね

音楽系はCDから規格変更するには
ハード&ソフトメーカーの強権発動しかないのかな
202朝まで名無しさん:02/12/04 02:31 ID:Hyq5ALr5
ハード&ソフトメーカーにうまく乗せられないようにしないといけないな。
もちろん、消費者にとって良い規格ならばいいんだが
CDーDA以下のものに移行というのはそう簡単にはできないと思うんだけどね。
もっともDVDしか出しませんとかいう強行手段に出れば話は別だが
今のレコード会社にそれだけのパワーは残ってないでしょう。
203朝まで名無しさん:02/12/04 02:33 ID:GWykIaks
でもVideo-CDも、今頃になって短いビデオレターなんかの使用
で見直されたりしてる。
DVD-R/RW/RAMなんかより、CD-Rの方が全然安いからな。
ロキシオあたりがライティングソフトの機能として付属してたり
する。
・・・完全にスレの趣旨に反するが。
204朝まで名無しさん:02/12/04 02:35 ID:UqUeDUsM
>>202
となると選択肢はCDDAにぶらさがったCCCDしかないわけだが

ハードメーカーがその流れにあわせていくしかなさそうです
つまりハード側で保証を謳っていくしかないでしょう
205朝まで名無しさん:02/12/04 02:38 ID:LKnjNRa4
もう新しい規格は勘弁。CD-DAでいいじゃん・・・
DVDがやっと普及して感じだし、そこでまたDVD-Aなんて・・・
レーザーディスクみたいになりそう。
新規格出したって一部の新し物好きとマニアだけだよね、買うのは。
206朝まで名無しさん:02/12/04 02:43 ID:LKnjNRa4
CCCDは音楽守ってるフリをしてるだけで、子供騙しにしか見えない
守ってるフリをしながら、1番大事な音楽を壊してるんだもん
聞けないかもしれないなんておまけが漏れなく付いてくるし。
「嫌な感じ」の印象しかないよ。

ハァーア。嫌になってきちゃった。
207朝まで名無しさん:02/12/04 02:48 ID:c9B28o0/
>>190
サンクス。
しかし逃げ道は用意していたわけだ。
CD-Extraでわざわざ出す必要なんかないのに。
208朝まで名無しさん:02/12/04 03:21 ID:Bs088tfG
CD→DVDは上位互換性があるのがポイント。
だから、似た例を挙げるとすれば、PS→PS2だと思う。

自分の場合、PSを持っていない状態でドラクエ7がやりたくなって、PS2と一緒に買った。
このように、現行規格(CD)のソフトを再生するのが主目的でも、将来のことを考えて上位
互換のある新規格プレーヤーを購入するということもあり得るのではないか。

まあ、価格次第なんだけど。
ハイビジョンTVで地上波放送も見られるからといって、あれだけ価格差があると、今は
地上波放送しか見ないけどとりあえず買っておくかとはならないし。
その点、CDとDVDなら、それほどの価格差は出ないから、意外と行ける気がする。
実際、CDの代わりにDVDを搭載したミニコンポとか出てるし。

そうやって、CDとDVDをリプレースしていけば、いつのまにやらプレーヤーが普及して
ました、なんて状態もあり得る。
209朝まで名無しさん:02/12/04 03:22 ID:UqUeDUsM
>>206
所詮、アンチに植え付けられた「嫌な印象」に過ぎないと思う。
音質なんて違いを意識する人なんてほとんど居ないし
聞けるか聞けないかなんて最初にすぐ分かること。
個人ユーザーレベルでは大した問題ではないよ。

子供騙しにしか見えない人がいようが守るフリは必要なのよ。
その子供騙しだって多くの人にとって見ればコピーの障害になるわけだし
ガードが甘いのを理由にガード不要の結論にはならないからね。
もちろん違うガードの方がいいというものがあれば変更はありえるでしょう。
ただし、それが別規格移行というのは上の方で論じられたように可能性薄い。
210朝まで名無しさん:02/12/04 03:29 ID:UqUeDUsM
>>208
残念ながら数万円のチューナーで見られるデジタル放送ですら普及しないのに
CD→DVDという移行にユーザーのメリットが少ない。

PS2の普及はゲームの進歩という側面より
DVDプレーヤーの普及期に当たったことの方が大きい。
211朝まで名無しさん:02/12/04 03:57 ID:/KAvoOmP
現実に聴けない人や音質劣化を気にする人が存在するのに
そういうのを「大した問題ではない」と切り捨てているところが
問題だと思うんですが。

守るフリはたしかに必要かもしれないですが
だからといって正規ユーザーに本質的な部分で犠牲を強いるのは本末転倒、
さらにメーカーは悪びれるどころか開き直ってさえいる。
実際に不具合が出てない人からも反感を買うのは
至極当然の流れではないでしょうかね。
わたしはCCCD買ってないですが、泣いている人は実際まわりに存在するし
avexの態度は単純にむかつきます。

今まで通りCD-DAの市場で商売がしたい、
でもコピーされるのは嫌、PCで再生不可(key2audio)にするのも嫌、
しかも対策によって発生した不利益は全部正規ユーザーに押しつけて知らん顔というのは
いささか虫のいい話だと思います。
212朝まで名無しさん:02/12/04 04:36 ID:Bs088tfG
>>210
だから、そのデジタル放送のチューナーがTVに内蔵されて、非内蔵のものと比べて価格が
1、2割増し程度の範囲内ならばどうか?というハナシですよ。

人それぞれでしょうが、音楽を聴く環境って大抵はMDラジカセやらミニコンポやら安くて
3万から5万くらいの範囲だと思うけど、それらの機器を購入するときにCD部分が1万増しで
DVDに代えられるなら、結構魅力を感じる人もいると思うけど。
その置き換わったDVDってのは、AudioだけでなくVideoも再生できるわけだから。
で、今までどおりCDも再生できる。
213朝まで名無しさん:02/12/04 04:40 ID:vNDroKPM
>>210
PS2が普及したのは、

・PSのソフトで遊べる。
・PSで発売になった人気ソフトの新作がPS2で発売されるのがほぼ確定していた。
・DVDも見ることができる。
・人気映画「マトリクス」DVD版と発売時期が重なった。

といった要素が複合したからでしょ。

ただ、DVDの普及期と重なったからPS2が売れたというより、
どう考えてもDVDプレイヤーの普及をPS2が助けた、と考えるのが普通。
PS2本体発売以前に売れた家庭用DVDプレイヤーの数よりも、
PS2本体が発売3日で売った数のほうのが多かったのだから。
214朝まで名無しさん:02/12/04 04:47 ID:vNDroKPM
>>209
> 聞けるか聞けないかなんて最初にすぐ分かること。

それが実際のところは分からないからやっかいなのですが。
規格外のディスクだから、最終的には買ってきて試すしかない。
それに、最近はどうか知らないけど、
初期のCCCDでは、
同じCCCDを2枚用意してひとつのプレイヤーで再生しようとすると、
ひとつは再生できてひとつは再生できない、
ということもあった。

つまり、CCCDを買い続ける=毎回バクチってこと。

しかも再生できたところで、
機器の寿命を縮める可能性が高いときてる。

なのに「大した問題じゃない」のか?
少なくとも俺にとっては大問題なんですが。
215朝まで名無しさん:02/12/04 05:00 ID:9oYye/Al
UqUeDUsM

そこまでCCCDにこだわる理由がわからん。

ここで著作権なんて知らんって言ってる奴はあんたが言うごく一部のアンチの
さらにごく一部の人間の発言なんだわ。
そういった発言はレスもつかずに大体放置されてるだろ?

で、ここでの大方の意見は、
CCCDなんか出す前にするべきことがあるだろ。って、ことと
CCCDみたいな中途半端なもん出すぐらいならとっとと次世代規格に移れ。って事。

>所詮、アンチに植え付けられた「嫌な印象」に過ぎないと思う。
コピーが出来ないCDに対する「嫌な印象」はアンチに限ったことじゃない。
音楽ってのは映像作品と違ってポータビリティも重要な要素だからね。
現状はMDに対するコピーは許可されてるから別に気にしてない人が多いだけ。

そして、コピーが売上減の本当の要因ならMDへのコピーを禁止しない時点で本末転倒。
MDへのコピーとCD-Rへのコピー、いったいどっちが多いのよ?
MDにコピーする奴はCD買って、CD-Rに焼く奴はCD買わないってわけじゃない。
コピーメディアが何であれ買う奴は買うし、買わない奴は買わないんだから。
216朝まで名無しさん:02/12/04 05:00 ID:9oYye/Al
>子供騙しにしか見えない人がいようが守るフリは必要
>ガードが甘いのを理由にガード不要の結論にはならない
物理的なガードにこだわりすぎ。

本当に著作権を保護したいんであれば、著作権とはなんぞやってのを知らしめるのが先決。
友人にコピーを上げるのがクロかシロか結論が出てない状態で思い切ったことはできんだろうが、
少なくともアーティストの権利(利益)を守るために欲しいCDは買うべきだという
教育を施すことが出来れば、ある程度は改善できるはず。

>デジタル放送ですら普及しない
コンテンツの作り手が乗り気じゃないからね。
ハードメーカーとしてもチューナーよりもテレビを売りたいだろうし。
それに期限がきまってるから、そのうち売れると楽観視してる面もあるだろう。

>CD→DVDという移行にユーザーのメリットが少ない。
暫くCDと併売していけば、買い替えの際にどうせならと次世代機器を買うという事は十分に考えられる。
まあ、一世代のコピーも出来ないんであれば、それこそ死んだ規格で終わるだろうが。

つーか、著作権保護マンセーなら、むしろ次世代機器マンセーじゃないのか?
あんたの物言いじゃ、ただCCCDを擁護したいだけにしか見えんぞ。
217朝まで名無しさん:02/12/04 05:19 ID:/KAvoOmP
>>216
実際に自分の手元でCCCDによる不具合が全くない(ように見える)なら
次世代規格にメリットを見いだせない、むしろ移行されると
自分が聴くために機器の買い換えを迫られるので困るという人は
たしかに存在すると思いますよ。

まあ、そんな人にしたり顔で著作権保護の重要性を説かれても
説得力を感じないのも事実ですが。
218朝まで名無しさん :02/12/04 08:30 ID:VwrREsdi
>>217
上の文と下の文がつながらないのですが?
無理やりつなげても説得力ないよ。
 
219朝まで名無しさん:02/12/04 08:45 ID:9oYye/Al
繋がってるでしょ。

著作権保護の為には消費者に負担を強いることを厭わないという
CCCD賛成派が自分は金出すの嫌だからってんじゃ話にならない。

CCCD:著作権保護機能として物の役に立っていない。(現状)
次世代機器:ほぼ完璧な著作権保護機能を実現(メーカー曰く)
なんだから。
220朝まで名無しさん:02/12/04 09:23 ID:MVaZIZg5
>>199
世界的に見れば圧倒的にVCDが普及してるんですけどね。特にアジア。
VHSが普及しなかった分VCDが普及しました(ソフトの複製が容易とい
う事情もあったんでしょうが)。正確な普及台数は不明ですが、数億
台と言われてます。
221朝まで名無しさん:02/12/04 09:49 ID:PmLNhmiI
>>219
>CCCD:著作権保護機能として物の役に立っていない。(現状)
>次世代機器:ほぼ完璧な著作権保護機能を実現(メーカー曰く)

CCCDも次世代も著作権保護機能は現状ものの役にはたってませんよ?
DVD-Aもマーケットが大きくなってきたら速攻クラックされておしまい
(DVD-VIDEOみたいにな)

著作権保護なんて基本的に無駄で消費者に負担かけるだけなんだから
最初からやらないほうがいい。
222朝まで名無しさん:02/12/04 10:38 ID:Q9FvSuHk
>>221
賛成だね。コピーガードにより消費者に負担を掛けるんだったら
最初からやらない方がいいと言うのは正しい。
CCCDはまったくコピーガードになって無いけどDVDはある程度ガードになってる
もちろんコピーガードキャンセラーみたいなものがあれば一発でコピーできるが
映画DVDなんかはコピーするまでもない価格になってるから
ほとんどの人がコピーしようなんて考えない。
音楽の市場ではそれは難しいからね。第一誰もが音楽はコピーできるものだと
思っているからね。昔から気軽にダビング・コピーできたものだし。

というかDVDなんかに移行してもコピーできないものは売れないというのは
なんとなく目に見えてる。
223朝まで名無しさん:02/12/04 15:01 ID:Bs088tfG
>>221
レコ社が問題視しているのは、いわゆるカジュアルコピーというヤツで、なかでも
私的録音保証金もかからずSCMSの影響下にもなく、それでいて特別な知識がなく
ても簡単に出来るPCでのリッピング。

それらを防ぐためにはDVDのプロテクトで充分だろう。
それでもプロテクトを破ってコピーするような連中は所詮少数派だから。
それ以外の大多数のユーザーによるカジュアルコピーさえ防げればいいのよ。
224朝まで名無しさん:02/12/04 15:45 ID:PmLNhmiI
【ネット】ファイル交換サービスと米音楽・映画業界が著作権侵害訴訟で口頭弁論
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038967126/

ちょと関連する?
225朝まで名無しさん:02/12/04 15:48 ID:qZEahnOn
カジュアルコピーを問題視しているっていうのは、AVEXが
最初にCCCDを出した時に、簡単にリッピングされてて
コピー防止に役立っていないことを思い知ってから言い出した事。
本当にカジュアルコピーを問題にしているんじゃなくて、
CCCDを出してみたらカジュアルコピーだけしか防げなかったので、
元々それが目的だったと言ってるだけ。
226朝まで名無しさん:02/12/04 15:53 ID:KuEYhfR7
カジュアルコピーって何?
アベ糞のお偉いさんが作った言葉?
227朝まで名無しさん:02/12/04 17:03 ID:Y/mEzMph
>>215
どこをどう読むと拘ってるように見えるんだろうか?
他に何かあれば変えた方が良いと思うがないわけだし
別規格には普及面で大きな問題があると思うだけだ。

>ここで著作権なんて知らんって言ってる奴はあんたが言うごく一部のアンチの
>さらにごく一部の人間の発言なんだわ。
これは全く同意できませんよ。厨房丸出しは少ないかも知れませんが
他人の尻馬に乗ってCCCDに反対するばかりで「結局ガードなんて無理だろ」
と言うような意見の人間が著作権を考えてるとは思えません。>>221-222

>CCCDなんか出す前にするべきことがあるだろ。って、ことと
前も後も関係ないと思いますよ。こういう言い方って単なる時間稼ぎとしか思えません。
出てくる例は全くの別問題ばかりだし。
こう言うところも著作権保護を考えている人の発言ではないですね。

>CCCDみたいな中途半端なもん出すぐらいならとっとと次世代規格に移れ。って事。
前に書いたとおり次世代規格の普及には時間がかかるし普及自体が疑問。
中途半端承知でも現状できうる対策は必要でしょう。

>そして、コピーが売上減の本当の要因ならMDへのコピーを禁止しない時点で本末転倒。
MDへのコピーは既に制限されています。音質劣化のワンタイムとして認めているのですよ。

念のためもう一度書くがCCCDが絶対だなんて思っていない。
が、それなりのコピー対策は絶対に必要。
ただし次世代規格の普及なんて呑気なことは言っていられないので
CCCD導入もやむなしと思うだけのこと。
そもそもPC的設計のプレイヤーが著作権的に危険だと思っていたから
その際にその手のプレイヤーが切り捨てられるのも仕方がないとも思う。
228朝まで名無しさん:02/12/04 17:09 ID:PmLNhmiI
>それなりのコピー対策は絶対に必要。

だからさぁ、CCCDが「それなり」すら満足してないだろ?
力のない正義は役に立たないのと同じように
効果のない対策はするだけ、はた迷惑。

コピーされまくっても収益のでる構造にレコ会社が改革するか
CDをコピーするのがバカバカしくなるくらいの廉価販売すればいいんだよ。
いいというか、実際それ以外に実効的な打開策はないでしょ?

音楽CD500円とかならコピーする奴は激減するよ。
229朝まで名無しさん:02/12/04 17:17 ID:IrlEgK4T
>>227
>次世代規格の普及には時間がかかるし普及自体が疑問。
>中途半端承知でも現状できうる対策は必要でしょう。

これは単なる企業側の都合に過ぎないじゃん。
一方で消費者側の都合もあるわけで、一方的に
消費者側にリスクを背負わせてるのが問題でしょ。

230朝まで名無しさん:02/12/04 17:24 ID:Y/mEzMph
>>216
>物理的なガードにこだわりすぎ。
いやいや、物理的ガードがなきゃそれこそ意味なしでしょう。
モラルに訴えても効果がほとんど期待できないのは明白でしょう。
また、明確な線引きしづらいからこそ「通常できない」という要素が
必要になるのでしょう。これを破れば明確に違法となるわけ。

>それに期限がきまってるから、そのうち売れると楽観視してる面もあるだろう。
現実、アナログ放送終了の延長が決まったわけですが
さすがにデジタル放送移行が無くなるわけはありませんが
ハードの移行が簡単でないという証明ではありますね。
これもそこまで伸ばせばさすがにTV買い換えるだろうというレベルだし。

>つーか、著作権保護マンセーなら、むしろ次世代機器マンセーじゃないのか?
次世代機が簡単に普及すれば良いですよ。
でも、著作権保護なんて名目じゃユーザーが買い換えるわけ無いですよ。
ゲームほどコンテンツの進歩が激しければ別ですが、
TVのように今使ってる機械が壊れなきゃ買い換えませんよ。
普通に考えても移行に5年以上かかるでしょう。
その間、コピー対策無しというわけにはいかないでしょう。
231朝まで名無しさん:02/12/04 17:24 ID:IrlEgK4T
>>227
著作権がそれほど大事なことなら、
業界は別規格への移行ってリスクを犯してでも
保護を実現すべきだとは思わないのかね?

どれほど困難であろうとも。

「いや消費者ががまんしろよ」って論理は
どっから出てくるの?
232朝まで名無しさん:02/12/04 17:26 ID:IrlEgK4T
>>230
だから簡単じゃないからなんだっての?

そんな程度の重要度しかないのか?
著作権保護って?
233朝まで名無しさん :02/12/04 17:31 ID:2EdXXeMr
>>231
消費者が買い換えてくれなきゃどうしようもないでしょ
買ってくれなきゃ、レコード会社も歌手も作詞者も作曲者も編曲者も
収入が激減するんだから。
現行のCDプレーヤで再生できるベターな方法がCCCDと判断したんでしょ。
しかも、いまCDが売れなくて次への投資はなかなかできない。
困難というよりも、いまはできないってのがホントだろさ。
で、新規格に全面移行したら消費者は新規格のプレーやを買わなきゃ
いかんのか?
それこそ消費者を無視してるわな。
234朝まで名無しさん:02/12/04 17:31 ID:mwQdk7Sy
著作権保護は尊重するさ。
「PC的設計のプレイヤー」が切り捨てられる規格になってもいいさ。

でも、再生保証しろつーの。
235朝まで名無しさん:02/12/04 17:37 ID:mwQdk7Sy
>>233
CCCDだって新しいプレーヤーかわないかんやん。

CCCDが規格統一(?)され、対応プレーヤー出てきて、再生保証されたら、CCCDでもいいよ。
236朝まで名無しさん:02/12/04 17:38 ID:IrlEgK4T
>>233
再生保証出来ないディスクを、買わされるよりは、
新規格のプレイヤーを買った方がマシに決まってるじゃん。

>現行のCDプレーヤで再生できるベターな方法がCCCD
それが出来てないから叩かれてるんだろうよ。

237朝まで名無しさん:02/12/04 17:39 ID:Lzk61Oop
>>231
禿胴。
そもそもCDは「音楽を聴くための媒体の一つ」に過ぎん。
俺達消費者は「音楽を買う」のであって、「光る円盤買ってる」訳じゃない。
購入目的が十全に果たされないものを、世間一般様では「不良品」と呼ぶ。

>>227は「従業員の権利を護るためなら不良品製造も許容されるべき」と言ってるのと同じだぞ。
238朝まで名無しさん :02/12/04 17:40 ID:2EdXXeMr
>>235
ほとんどの人が再生できてるんじゃないの?
再生できないなんて人周りにいないけど。
 
というと、チマチョゴリ切り裂き犯みたいにワラワラでてくるんだよな(W
239朝まで名無しさん:02/12/04 17:40 ID:IrlEgK4T
>>235
だよな。

最低でもCCCD再生保証シールでも作って
適合プレイヤーに貼る位の事はやるべきだと思うが。
240朝まで名無しさん:02/12/04 17:44 ID:Y/mEzMph
>>231
批判が的はずれ。
別規格への移行は業界のリスクではなく
消費者への大きな負担ですよ。

モラルが乱れてるんだから消費者への制限はある程度やむを得ない。
そりゃ制限無くモラルを正せればそれに越したことはないでしょ。

>>234
それは同意
ただ、別規格移行より遙かに早い時間で再生保証機が出回るとは思う。
旧マシンについても識別基準みたいのが出せないものかとは思う。
241朝まで名無しさん:02/12/04 17:45 ID:Lzk61Oop
>>233
>で、新規格に全面移行したら消費者は新規格のプレーやを買わなきゃ
>いかんのか?
>それこそ消費者を無視してるわな。

少なくとも「買えば必ず聞ける」と言う保証は付くぞ。
お前の言い分は、CCCDが正常に再生出来ることを前提にしている。
まず其処が間違いだと気づけ。
242朝まで名無しさん:02/12/04 17:47 ID:Y/mEzMph
>>239
これ是非やるべきだね。
ソフトメーカーがハードメーカーに金払ってでもやらせないと。
243朝まで名無しさん:02/12/04 17:47 ID:IrlEgK4T
>>240
金払ってるのは「消費者」っていう団体じゃなくて
個人なんだよ。
勝手に連帯責任負わせる権利なんて誰にあるんだ?

業界のリスクで無いなら、とっととやりゃいいじゃん。
再生出来ないディスクに金払うのは負担以前の問題だろ。
244朝まで名無しさん :02/12/04 17:51 ID:2EdXXeMr
>>241
だからさ、今でも聞けてるわけ。ほとんどの人は。
 
たださ、CCCDが完璧には程遠いのは明らかで、もっとマシな
方法を探ってるんじゃないかね。
結局DVDあたりに落ち着くんじゃなかろうか。
DVDも結構普及してきたしね。
DVD-AはDVDとハイブリッドにして。
SACDはもう死ぬ規格だろうな。
245朝まで名無しさん:02/12/04 17:52 ID:Y/mEzMph
>>241
一枚試して聞ければ問題ないだろ。
ダメなら保証されたプレイヤーもでてきてるからそれ買え。
遙かに負担が少なく済むよ。

別規格持ち出すやつって
時間稼ぎしたいだけとしか思えなくなってきたよ。
5-10年くらい時間稼げるからな。
246朝まで名無しさん:02/12/04 17:55 ID:IrlEgK4T
>>245
>一枚試して聞ければ問題ないだろ。
>ダメなら保証されたプレイヤーもでてきてるからそれ買え。
>遙かに負担が少なく済むよ。

なんでそんなことをしなきゃならないんだ?

金額の問題じゃないだろ。
払った金に見合った商品を受け取れるかどうかの問題。

なんでそこまで消費者心理を無視出来るかね?

247朝まで名無しさん:02/12/04 17:56 ID:I3db3FzY
12センチの円盤なんかやめてパソコンにはいらないLDみたいなので出せばコピーは半減するだろう。
しかし今までのものを再生するため下位互換性が必要。よって形やサイズを変えることができない。
さらに消費者に大きな負担を強いることになる。
どうせ技術が進んでも売れなければ海賊版とか違法コピーだとレコード会社は必ず言うはず。
だったら電車やバスに違法コピー禁止とか広告だらけにするとか、全てのレコード店に違法コピー禁止というポスターでも貼ってくれ。
248朝まで名無しさん:02/12/04 17:57 ID:Lzk61Oop
>>244
>だからさ、今でも聞けてるわけ。ほとんどの人は。
だからなんだ?
言っておくがな、普通のCDは聞けなかったらドライブメーカーなりCD店なりが対応してくれんだよ。
どっちかが「不良」だったら、修理なり交換なりして「聞ける状態」まで持って行ってくれる。
それが「保証」と言うもんだ。

で?CCCDは聞けなかったらどうしてくれるんだ?
誰か聞けるようにしてくれるのか?
249朝まで名無しさん :02/12/04 17:58 ID:2EdXXeMr
>>245
どうだろ。
いまはまだDVDの普及待ちだとは思うが、ドンドンと普及してる。
だからこそ、来年ぐらいからDVD-Aもということいったんだろうね。
それまでのつなぎがCCCDだと思う。
ま、完全に新規格に移行するまでCCCDは続くだろうね。
250朝まで名無しさん :02/12/04 17:59 ID:2EdXXeMr
>>248
新規格にしろって言ってるぐらいなんだから
聞けなかったらCCCD対応のプレーヤでも買ったら?
それこそ新規格だろ?W
251朝まで名無しさん:02/12/04 18:01 ID:IrlEgK4T
>>250
CCCDは新規格メディアなのか?

じゃ既存のプレイヤーで再生出来るってのは詐欺じゃん。
252朝まで名無しさん:02/12/04 18:02 ID:I3db3FzY
今でもアナログ盤の新品が発売されていることを考えればCCCDはかなり長期間出る可能性がある。
DVDに移行しても今までのアナログ盤の例もあるのでCCCDは10年ぐらいたってもありそうな気がする。
ゲームソフトみたいにハードが変わってもう出さないなんてことは無いような気がする。
253朝まで名無しさん:02/12/04 18:03 ID:Y/mEzMph
>>246
しなきゃならないって
普通プレイヤーで聞かないのか?(w

どの辺が消費者無視なのかさっぱりわからん。
新たにプレイヤー買わせる方が遙かに消費者無視です。
254朝まで名無しさん:02/12/04 18:06 ID:IrlEgK4T
>>253
>ダメなら保証されたプレイヤーもでてきてるからそれ買え。

君が新しいプレイヤー買えっていってるじゃん。
何言ってんの?
255朝まで名無しさん:02/12/04 18:07 ID:Lzk61Oop
>>245
>一枚試して聞ければ問題ないだろ。
>ダメなら保証されたプレイヤーもでてきてるからそれ買え。
ほう。ログ読むと、同一タイトルでも聞けたり聞けなかったりする場合もあるようだが?
本当に「保証」してくれるんだろうな?
保証期間内に聞けない場合は、無償修理交換してくれるんだな?
256朝まで名無しさん:02/12/04 18:07 ID:IrlEgK4T
>>253
>どの辺が消費者無視なのかさっぱりわからん。

わかりたくないだけだろ。
257朝まで名無しさん:02/12/04 18:08 ID:Y/mEzMph
>>249
映像と音楽は基本的には別物だと思うので
TVにつないだDVDで音楽再生というのは考えづらい。

オーディオセットとしてDVD-Aプレイヤーが普及しないと
難しいような気がします。
そうすると最低3年、最悪普及しないということになりそう。
258朝まで名無しさん :02/12/04 18:08 ID:2EdXXeMr
>>252
どうだろう。
アナログ版のいいところはCDでカットされる周波数がそのまま
出力されることでしょ。
あるいみ、CDは性能ダウンしてるんだよね。
(性能といっていいかどうかわからんけどさ)
それに対してDVD-Aはダウンしないわけで、レーベルが完全移行
してしまえば当然CCCDも消えるよね。
インディーズとかだとCDでしばらく出すかもしれないけど、その場合
CCCDってのはありえないと思う。
だから、DVD-Aに移行されてしまえばCCCDはなくなると思う。
ただ、どれぐらい移行に時間がかかるか。
259朝まで名無しさん:02/12/04 18:11 ID:Y/mEzMph
>>255
その反対派がながした噂話に執着するのはやめた方が良いと思いますよ。
少なくともメーカーが保証すると言ってるんだから保証するんだろうよ。

>>256
批判に都合の良いところだけ抜き出さないで下さい。
もう一度書いておくよ。

新たにプレイヤー買わせる方が遙かに消費者無視です。

260 :02/12/04 18:11 ID:mwQdk7Sy
>だからさ、今でも聞けてるわけ。ほとんどの人は。
そんなのわかってるよ。

>新たにプレイヤー買わせる方が遙かに消費者無視です。
CCCDで壊れりゃ、新しいのかわなあかんやろが。
CDで壊れれば、無償修理(保証期間内)

さてどっちが消費者無視なんだ?
261朝まで名無しさん :02/12/04 18:12 ID:2EdXXeMr
>>257
いまミニコンポでもDVDを含めて売ってるよね。
PCも市販されているものの多くはTVに出力できるようになった。
全体的に映像を含めたコンポーネントに変わってくんじゃないだろうか。
と思います。
昔CDラジカセにVIDEO CD出力があったものが出てたけど、
そういったものが出てくれば、DVD-AはともかくDVDへの移行は
難しくないかもしれません。
とはいっても最低3年はかかると思います。あまり根拠ないけどね。
262朝まで名無しさん:02/12/04 18:14 ID:JEJ4a1Is
不具合があるとされる機器には
ポータブル、MP3対応、CD-R/RW対応、カーナビ、DVD、
音楽用CD-R/RWレコーダ、SACD、ゲーム機・・・
と書かれてるが、この種のプレーヤーは、今後、増加することはほぼ間違いない。
そうなると、ますますCCCDを再生できる機器は減っていく罠
263朝まで名無しさん :02/12/04 18:14 ID:2EdXXeMr
>>260
絶対数の問題だね。
いきなり新規格に持っていって新しいのを買わせるほうが消費者無視だろ。
なぜならほとんど壊れていないんだから。
264 :02/12/04 18:15 ID:mwQdk7Sy
CCCD対応プレーヤーはこれだな
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah36900.htm
>音楽CD、MP3、WMA再生。
>音楽CD、コピーコントロールCD(CCCD)*はもちろんのこと、MP3、WMA形式で記録されたCD-R/CD-RWの再生ができます。
>*今後発売されるCCCDの再生を保証するものではありません。

2002/11以降発売は保証できないってことになるな。
265朝まで名無しさん:02/12/04 18:15 ID:IrlEgK4T
>>259
>新たにプレイヤー買わせる方が遙かに消費者無視です。

何言ってんの。
新しいプレイヤーを買わせるのは、対価に対して
ちゃんと商品を提供してるだろ。

再生出来ないディスクを渡すのは
言ってみれば詐欺だよ。

無視以前の問題。
契約違反だろ。

自分らが契約違反しておいて
著作権を保護してくれなんて何虫のいいこと言ってんだ?
って話よ。




266 :02/12/04 18:18 ID:mwQdk7Sy
>なぜならほとんど壊れていないんだから。
CCCDと故障との結び付けが不可能だからね。

壊れないんだったら再生保証すりゃいいのに。
よほどハードメーカーに恨みかってるんだろうな。
267朝まで名無しさん:02/12/04 18:18 ID:Lzk61Oop
>>259
>少なくともメーカーが保証すると言ってるんだから保証するんだろうよ。
其処まで言うなら、その保証ドライブの製品情報URLここに晒してみ?
明日にでも電話かけて聞いてやっから。
268朝まで名無しさん :02/12/04 18:21 ID:2EdXXeMr
再生補償するのはハード屋だよ。
ハード屋はレッドブックにのっとって設計してるんだから
それこそ補償なんて口が避けても言いません。
リスク管理というものです。
コスト下げるために規格ぎりぎりまで削ってる場合もあるんだから。

ハードメーカの恨みというより、ハードというものとソフトというものの
違いだよ。そんなの。
269朝まで名無しさん :02/12/04 18:22 ID:2EdXXeMr
補償じゃねーや保証だ。失礼。
270 :02/12/04 18:23 ID:mwQdk7Sy
>新たにプレイヤー買わせる方が遙かに消費者無視です
これを検証してみようか、

このままCCCDが続く場合、
聞ける奴は、そのまま聞きつづける。
聞けない奴は、新しいプレーヤーを買う。でも何を買ったらいいのかわからん。
CCCDの規格(?)が変わったら、上の繰り返し。
著作権保護はザル

CCCDからDVD-A移行
全員、買い直し
著作権保護はなんとか可能


短期で見るとCCCDがいいように見えるが、CCCDの統一規格がないため、
永遠に買い直しが続く。
271朝まで名無しさん:02/12/04 18:23 ID:Lzk61Oop
>>264
一応、情報ありがd。
でも残念ながら「確実に聞ける」訳じゃないみたいだね。
表現も「対応」くらいのニュアンスだし。
272朝まで名無しさん :02/12/04 18:25 ID:2EdXXeMr
>>271
試行錯誤してる段階だから、軽軽しく保証なんてできまい。
 
アイドルなんかは
http://www.ongakudb.com/newst/index.cfm?fuseaction=detail&ncode=2245
みたいに、CDを捨てるところも出てくるかもね。
映像ついてるほうがいいもんな。
273朝まで名無しさん:02/12/04 18:25 ID:PmLNhmiI
>CCCDからDVD-A移行
>全員、買い直し
>著作権保護はなんとか可能

著作権保護なんて無理。
かならずクラックされるって。
274 :02/12/04 18:27 ID:mwQdk7Sy
>再生補償するのはハード屋だよ。
>ハード屋はレッドブックにのっとって設計してるんだから
なんだ知ってるじゃないか。
CCCDの統一規格がないからハード屋は対応機器作らないんだよ。

先に書いたように
CCCD統一規格が出来て、対応機器できて、再生保証されればCCCDでもいいんだよ
その代わり著作権保護なんざできないがな。
275 :02/12/04 18:29 ID:mwQdk7Sy
>>273
>著作権保護なんて無理。
>かならずクラックされるって。
わかってるよ、不可能なことはないってね。
276朝まで名無しさん:02/12/04 18:33 ID:Lzk61Oop
>>273
>著作権保護なんて無理。
>かならずクラックされるって。
まあ、そうなんだがな。
ただ、CCCDの場合、特別な事は何もしなくても抜けてしまう場合があるんだよな。

いちいちクラックせにゃならんのと、素で出来ちゃうのは天と地の差がある。
277 :02/12/04 18:39 ID:mwQdk7Sy
ホント、エンドレスだな。
レスしてたら>>235にもどっちまったじゃないか。
どれだけ2EdXXeMrの発言に説得力が無いかの証拠だぞ。
278朝まで名無しさん :02/12/04 18:41 ID:2EdXXeMr
>>277
おまえ自身の説得力がないんじゃないのか?
279 :02/12/04 18:43 ID:mwQdk7Sy
お互いな(w
280 :02/12/04 18:45 ID:mwQdk7Sy
まだいるんだったら
>>270
このままCCCDが続く場合、
聞ける奴は、そのまま聞きつづける。
聞けない奴は、新しいプレーヤーを買う。でも何を買ったらいいのかわからん。
CCCDの規格(?)が変わったら、上の繰り返し。

に答えてくれよ。
この永遠に生殺しが続くのは消費者無視じゃないのか?
281朝まで名無しさん:02/12/04 18:47 ID:Lzk61Oop
で、結局CCCD再生完全保証ってのは現状不可能、てことでいいんだよな?
ID:Y/mEzMphの返事は未だだけどよ。
282 :02/12/04 18:49 ID:mwQdk7Sy
ってか、
最初はCCCDは著作権保護のベターな方法、
次は、規格移行は消費者無視

お次の言い訳はなんだい?

283 :02/12/04 18:53 ID:mwQdk7Sy
Y/mEzMph=2EdXXeMrなんじゃなかったの?
消費者無視とか同じ論調だから
284朝まで名無しさん:02/12/04 18:54 ID:AfblPktd
新規格プレーヤーへの移行にしても、そもそもコピコン円盤はDVDプレーヤーやSACDプレーヤーで聴けない罠。
採用レーベルが書いてるじゃん。
285朝まで名無しさん:02/12/04 18:56 ID:Y/mEzMph
>>282
イチャモンつけてる暇があったら
あなたがベターだと思う方法を上げて下さいよ(w
286朝まで名無しさん:02/12/04 18:58 ID:Y/mEzMph
>>277
戻らないよ
ほとんどの人はほとんど問題ないそのまま聞ける

その前提を明確に否定してから次逝ってくれ
あなたの言い分では
世の中のプレーヤーの半数以上でCCCDが聞けないみたいだものな
287朝まで名無しさん:02/12/04 19:03 ID:Lzk61Oop
おお、いたのか>Y/mEzMph
で、>>272以前にもお前さん宛のレスがあったはずだが?
答えないの?
288 :02/12/04 19:04 ID:mwQdk7Sy
>>285
また書くのかよ。

「いいから再生保証しろっつーの」

案1:CCCDでも構わないからさ、CCCDの統一規格(現状のCDSでも何でもいいよ)んで
規格統一後は、規格対応機器発売、んで再生保証
消費者に優しい提案だなぁ(w

案2:CCCD撤廃。DVD-A移行
消費者には一時我慢、でも長期的には優しい。>>270参照

さて、キミの案は?現行のまま?
問題点解決は、消費者の我慢ということで
289朝まで名無しさん:02/12/04 19:06 ID:Lzk61Oop
すまん、間違えた。
>>287の272は>>277
回線残して首吊ってくる。
290朝まで名無しさん:02/12/04 19:08 ID:e0FTKzif
結局CCCDも新現状で考えられる新規格も消費者無視なことには変わりないんだよな。
個人的にはCCCDの方がマシだと思うけど。
もう少し魅力のある規格だったら乗り換えになるんだろうけどね。
CCCD対応プレイヤーは作れるんじゃないの?
みんなCDS200を使ってるんだからもとは変わらないし
来年出るといわれているCDS300もコピーガードの部分はCDS200を
使ってるんでしょ?
291 :02/12/04 19:11 ID:mwQdk7Sy
>>286
>ほとんどの人はほとんど問題ないそのまま聞ける
>その前提を明確に否定してから次逝ってくれ

否定してないがな。殆どの人が聞けるってのは知ってるって。
じゃあ聞けない人が1%であった場合切り捨てな、そいつら。
んで、ガード規格変更でまた新規に聞けなくなった奴も切り捨てな。
CCCD再生保証不可ってそういうことだよね。
292朝まで名無しさん:02/12/04 19:16 ID:Y/mEzMph
>>288
案1>同意だよ
案2>消費者我慢の意味がわからん

新規格移行はそれこそ消費者にメリット無いですよ。
わざわざ別のもの買う必要なんてないですもの。
それこそあなたの言う消費者への負担です。
負担かけずに徐々に移行しようとしたら10年はかかるしね。
また、その間のコピー対策の問題もあるしね。
293朝まで名無しさん:02/12/04 19:20 ID:z4zRGU3V
>>292
>新規格移行はそれこそ消費者にメリット無いですよ。

買ったディスクが再生出来るという保証が得られる。
再生出来なかった場合、交換補償してもらえる。
というメリットがあるでしょ。

>わざわざ別のもの買う必要なんてないですもの

んな事言い出したら、再生出来るかどうかも
わからない、再生出来なくても、誰も責任を負わない
ディスクを買う必要なんてどこにもないだろ。
294朝まで名無しさん:02/12/04 19:21 ID:Y/mEzMph
>>291
なんでエンドレスなのよ
その妄想にはついていけない
290の説明で十分でしょ
295 :02/12/04 19:22 ID:mwQdk7Sy
>>292
ふぅ、やっとかいな。

でもね、CCCD統一規格(たとえばCDS200で統一、変更不可)になった場合、
著作権保護対策は現状のままなんだよね。>コピーしまくり
すると統一規格は意味なくなるんだよ。
296朝まで名無しさん:02/12/04 19:23 ID:Lzk61Oop
>>292
>新規格移行はそれこそ消費者にメリット無いですよ。
>わざわざ別のもの買う必要なんてないですもの。
一応聞くが、>>245ってお前さんだよな?
297朝まで名無しさん:02/12/04 19:25 ID:pYfo44Ff
随分レスが多いと思ったら・・・・

香ばしいバカがいるんだな!
ID:Y/mEzMphは過去レス読んだ上で言ってるのか?
だったらカナーリなバカ!
義務教育からやりなおした方がいいだろう。
298朝まで名無しさん:02/12/04 19:26 ID:Y/mEzMph
>>293
そのメリットじゃ買い換え意欲はわかないでしょう

後半部意味不明
何でそうまでしてCCCDを目の敵にするのか理解できない
個人的には新たなハードなんて買いたくないのでCCCDのがマシと思うだけ
299 :02/12/04 19:26 ID:mwQdk7Sy
>>294
じゃぁ、CCCD(CDS200)で聞けない奴がいることは認める?
そいつらはCDS200対応した機器買いなおせばいいんだね。

CDS300に移行した場合、CDS200からの互換は100%?
買い直しがされれば、CCCD(CDS300)聞けなくなる人はゼロになるんだよね。

妄想と言い切ったんだから、ソース提示して証明してね。
300朝まで名無しさん:02/12/04 19:29 ID:Lzk61Oop
>>290
それで再生の保証がなされるんだったらいいさ。
で、出来れば君の脳内以外の根拠を聞きたいのだが。
例えばどこかのドライブメーカーに訊いてみた、とかな。
301朝まで名無しさん:02/12/04 19:31 ID:z4zRGU3V
302朝まで名無しさん:02/12/04 19:33 ID:Lzk61Oop
>>298で思い出したんだが、何かの調査で

「『CCCDだから買わない』と言う答えが3割に」

とか言う結果が出た、ての見た覚えがあるんだが・・・・・・何処だっけ?
スマソが、誰か発掘してもらえない?
303朝まで名無しさん:02/12/04 19:36 ID:Y/mEzMph
>>299
勝手に杞憂していて下さい。
そりゃ運の悪い人はいるでしょうよ。
でも、それってCCCDじゃなくても
ソニータイマー連発食うヤツとかいるでしょう。

結局どうしろというのだ?
何度も言うが新規格は時間的に無理。
CCCD導入でやむなしということだよ。
288の案1がベストな策じゃないのか?
自分でそう書いておいて
何でそこまで粘着になるのか理解できん。
304 :02/12/04 19:38 ID:mwQdk7Sy
305 :02/12/04 19:43 ID:mwQdk7Sy
>>303
>勝手に杞憂していて下さい。
>そりゃ運の悪い人はいるでしょうよ。
>でも、それってCCCDじゃなくても
>ソニータイマー連発食うヤツとかいるでしょう。
SOFTBALLの主張と同じだね(w

ちゃうよ、案1(CCCDの統一規格)の問題点もわかってるから粘着してるんだけど。
今のCCCDでもいいや、問題ないと思う?再生問題除いて。
コピーガードなんでしょ?ガードされてないじゃない。
その点、どう思う?

306朝まで名無しさん:02/12/04 19:43 ID:z4zRGU3V
>>303
>何度も言うが新規格は時間的に無理。
>CCCD導入でやむなしということだよ。

それは業界の都合。
消費者の都合は?


>>231
に戻る。
307朝まで名無しさん:02/12/04 19:43 ID:Lzk61Oop
>>303
俺は昔ウォークマンProで保証期間内に3回ソニータイマー喰らったが何か?
だがその都度、ちゃんと本来の機能を十全に使えるようになって帰って来たぞ。
ちゃんと「保証」されてたからな。

で?
CCCDが機能不全(聞けない)に陥った時、誰が回復してくれるんだ?
聞けない奴は泣き寝入りでもしろってか?

何度も言うが、お前の主張は企業の都合で不良品を増やしても、企業の利益が護れればそれでいいといっているのと同じだ。
308朝まで名無しさん:02/12/04 19:44 ID:Y/mEzMph
>>302
実際、今年の年間1位シングルを筆頭に
CCCDだからと言ってそうそう売上が違うわけではない。

つまり、そのアンケートで買わないと言っているヤツは
そもそもCDをあまり買っていないコピー厨ばかりだと
予測できますね。
ていうか、買わないと言っておきながら
そのうち70%以上が借りて聞くっていうんだもの。
何のために「買わない」のだか。
読めば読むほど恣意的な記事ですよ(w
309朝まで名無しさん:02/12/04 19:46 ID:Y/mEzMph
>>305
ガードされて無いというのがウソ。
少なくとも多くの人は今まで通りコピーはできない。
310朝まで名無しさん:02/12/04 19:49 ID:Lzk61Oop
>>304
おお、ありがd。
コレ見た時は「やっぱりな〜」と思ったよ。

>>308
で、まん中近辺にある

>また、「あきらめる」という人も36%おり、音楽を聴く意欲が失せてしまうという人が4割いることにも注目すべきだろう。

これも恣意的か?
311 :02/12/04 19:52 ID:mwQdk7Sy
>>309
>ガードされて無いというのがウソ。
>少なくとも多くの人は今まで通りコピーはできない。
ほぉほぉ、ということは@社が発表してコピーガードのせいで売上が激減したという
9月末の発表はウソということなんでしょうか。

コピーができないんだけど、コピーのせいで売上が減った。
一部の人が@社の屋台骨揺るがすほどCDコピーしまくっていたんだ。
312朝まで名無しさん:02/12/04 19:54 ID:Lzk61Oop
>>309
ほう?
じゃあ>>308で君が主張する

>実際、今年の年間1位シングルを筆頭に
>CCCDだからと言ってそうそう売上が違うわけではない。

はどういう訳なんだ?

ガードされてないものとされてるものので売り上げがそんなに違わないなら、

「コピーされるから売れない」

という、君の大前提を揺るがさないか?
313朝まで名無しさん:02/12/04 19:58 ID:Y/mEzMph
>>310
かなりね
だって元の31%のうちの36%だもん
全体の1割ちょっとじゃん

それが多いか少ないかというのは別としてね
314 :02/12/04 19:58 ID:mwQdk7Sy
311のソース
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/2002/press020904_01.html
平成15年3月期中間期の連結業績予想の修正(平成14年4月1日〜平成14年9月30日)
CCCDはいつから採用されたんだっけ?平成14年2月からで6月には全面移行じゃなかったっけ?

自分で矛盾に気づかない?
315朝まで名無しさん:02/12/04 20:02 ID:Y/mEzMph
>>311
そんなの信じてどうする?(w
因果関係なんてわかるわけない
不正コピーが横行していると言うことだけが事実じゃないの。

後半部は意味わからん

>>312
>「コピーされるから売れない」
そんなこと一言も言ってませんけど、何か?
どうせ脳内でAVEX社員にでもされてるんでしょうけど(w
316朝まで名無しさん:02/12/04 20:05 ID:Lzk61Oop
>>313
で、その1割と言う数字の信憑性は認めるんだな?
317朝まで名無しさん:02/12/04 20:05 ID:Y/mEzMph
>>314
妄想ご苦労

ていうか、もうネタ切れですか?
何で自分で案だしておいて
それに同意してあげたのに
違うところに話を振る必要があるのだか。

念のため>>288の案1に同意
318朝まで名無しさん:02/12/04 20:09 ID:t2bSzs67
違法コピーの対策の話をしたければ別スレ立ててやってくれ。
319 :02/12/04 20:11 ID:mwQdk7Sy
>>315
社員と思ってないよ。こっちはそこまで馬鹿じゃない(w

>そんなの信じてどうする?(w
>因果関係なんてわかるわけない
>不正コピーが横行していると言うことだけが事実じゃないの。
もちろん信じてないよ、信じようとしてるのは@だけ。
だが、このこと(著作権保護)を大義名分としてCCCD採用したんだからね。

貴殿はCCCDはコピーガードに有効と309で言っている。
しかし、CCCD採用した@は自分自身で有効でなかったと言っちゃたわけだ。
どっちを信じたらいい?
結局CCCDの意味はなんだい?
単なる嫌がらせか?
320朝まで名無しさん:02/12/04 20:11 ID:Lzk61Oop
>>315
>そんなこと一言も言ってませんけど、何か?
そりゃ失礼。
で、他になんか理由があるのか?
ガードを掛けなければならない数字の根拠が。
321朝まで名無しさん:02/12/04 20:15 ID:D7El8Yd0
>>308
> 実際、今年の年間1位シングルを筆頭に
> CCCDだからと言ってそうそう売上が違うわけではない。

レコード会社は「違法コピーのせいで(今年の)売り上げが落ちてる」
と言ってるんですけど。
それを否定するあなたのソースは一体なんなのでしょうか?
今年度発売のシングルで、初めてにしておそらく最後のミリオン、
浜崎あゆみの「H」にしても、
ジャケット違いのおかげでコアなファンが複数枚買っているから
ようやくミリオンを突破した、と考える方が個人的にはしっくりくる
(=実質、シングルの売り上げは落ちてる)のですが。

CCCDで発売されたシングルは、CCCDであるが故に敬遠されて売れなかったのでしょうか?
それともレコード会社の言うとおり違法コピーのせいで売れなかったのでしょうか?
前者にしても後者にしても、CCCDによるメリットは何一つなかった、
ということになりませんか?
322 :02/12/04 20:15 ID:mwQdk7Sy
あ〜ぁ何言っても妄想かよ(w

CCCDの意味ってなんだよ。
288の案1なんざ、当初からやっておくべきことなんだよ。>再生保証
再生保証されたら、次は著作権保護だろーが。
なんで話がそこでストップする。

>>318
もう疲れたから辞めるよ。
323朝まで名無しさん:02/12/04 20:17 ID:Y/mEzMph
>>319
ガードが有効でないのではなく
単に売上に直結しなかったってことでしょう。
実際効果は徐々に現れるんじゃないのかな。
そんな目に見えてなんてことにはならないでしょう。

何にも矛盾してないよ。
どうもAVEXに拘りすぎ。

>>320
数字の根拠はCD-Rの売上枚数だけでも充分だと思います。
324朝まで名無しさん:02/12/04 20:19 ID:Lzk61Oop
>>322
再生保証の話になると途端に沈黙しまつから>Y/mEzMph
325朝まで名無しさん:02/12/04 20:24 ID:Lzk61Oop
>>323
ふーん。
じゃあHDDのバックアップ用とか、IT企業が業務で消費するCD−Rは無視出来る数字って訳か?
SONYとかはこの前まで、ホームビデオをRに焼くのを推進してたような気がするんだが、それも気の所為か?
326朝まで名無しさん:02/12/04 20:24 ID:Y/mEzMph
>>322
>CCCDの意味ってなんだよ。
そりゃコピーガード以外何があるのよ。

>>324
はぁ?
沈黙してりゃ、とうの昔に消えてるよ(w
試しに一枚再生してみろ、それだけ。

わたしもつかれたよ。
327朝まで名無しさん:02/12/04 20:26 ID:Y/mEzMph
>>325
無視しなくてもいいだろ
ただそんなに多くないと容易に予想できるだけ。

もう揚げ足取りには付き合い切れません。
328朝まで名無しさん:02/12/04 20:27 ID:Lzk61Oop
>>326
流石に疲れて来たから、一言だけ。
>試しに一枚再生してみろ、それだけ。
それのどこが「保証」なんだYO!!!
329朝まで名無しさん:02/12/04 20:33 ID:Lzk61Oop
>>327
ふーん。
何を根拠に言ってるのやら。
ま、いいや。そろそろ帰るぜ。
お前さんの主張に共感する奴が出てくりゃいいな、社員や脳内以外で。
330☆音質にこだわる人々の苦労・・・:02/12/04 20:35 ID:bpxYRUGt
高橋健太郎氏12/2の日記
MEMORY LAB  2000-5-2
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/memorylab/column/1202.html

・・・スタンダードといえば、この件にも触れねばならないだろう、CCCDの件。65分以上のアルバムはCCCDには出来ないということだったので、
今回は最初から65分以上のアルバムをめざしたのだが、8月以後にレコーディングした11曲のトータル・タイムを計算したら64分40秒ほど。
アレ〜、何曲かエンディングのフェイドアウトやカットアウトを作ったせいか。
しかも、その後にスタンダードが変わり、東芝EMIでは65分ではなく、68分以下は自動的にCCCDになることになっていた。

なので、このままじゃCCCDになってしまいます。でも、こんなこともあろうかと思って、12曲目にボーナス・トラックを用意してあった。
去年の暮れにスタジオでジャムった完全アコースティックのセッション。これを入れれば68分なんて楽勝・・・
と思っていたら、今日になって、再びスタンダードが変わったという知らせ。A&Rの田中くんいわく、73分まではCCCDに出来るらしい。
ヤバ〜。でも、ボーナス・トラックを含めたトータル・タイムは74分30秒! フ〜ッ。

しかし、こんなことにビクビクしながら、レコードを作るというのも嫌なものです。本来ならアルバム1枚分プラス、
ミニ・アルバム1枚分くらい作っちゃったわけだし。
作業がハードだったわけだ。これでアルバム、長過ぎて疲れる、とか言われたらオレは怒るよ。・・・


★CCCDに関する言及だけでなく、現場での「音質へのこだわり」がどういうものかということが克明に記されており、
全音楽ファン必見!
331 :02/12/04 20:37 ID:mwQdk7Sy
>>327
論理に矛盾があれば、揚げ足とりされるのは当然。
自分もだが。だったら最初から書かなければいい。


現状のCCCD対策
再生保証の為に>>288の案1

次に本来の目的である、CCCD=コピーガード=著作権保護であるが。
実情として、@社自らがコピーガードとなりえてないことを発表>>314
時間がたてば有効>>323ということだが、有効となる理由は不明。
CCCDは著作権保護に有効となり得てないと考える。

そこで、再生保証と著作権保護を兼ね備えた案として、
DVD-A(もしくはその他規格)に移行が、一番ではないか?


さて、帰る。

332朝まで名無しさん :02/12/04 20:59 ID:bpxYRUGt
少し古い話だが・・・

・・・著作権問題がきっかけとなり、新しいビジネスモデルが登場するのでは、という期待もある。
米国の人気ロックグループ、ボン・ジョビが今年9月に発売したCDでは、製品に付いているIDナンバー
を公式WEBサイトで入力すると、未発表曲が聞けたり、コンサートチケットの優先購入ができたりという
サービスが受けられる。
コピーをしないように規制をかけるのではなく、正規の購入者に付加価値を与えていこうという発想は、
新たなビジネスモデルを生み出す基盤になるだろう。・・・

こういうのを「売上不振に建設的に向き合う努力」と云う。
再生保証を切り捨て、音質を落とし、ガキ騙しのクソ屁理屈で理論武装しても「購入者に犠牲を強いる
小手先の対応=CCCD」では売上回復は見込めない・・・。

333朝まで名無しさん:02/12/04 21:21 ID:jyYeq30B
Kiroro(ビクターのK2CCCD)聞いたが、
ボーカルとピアノ1本という楽曲の性質上、
音質の向上に関しては正直良く分からなかった。

初期のCCCDは読み込み時に明らかに異常な動作音がしていたが、
最近のはしないね。
糞技術なりに改善しているのだろうか?
334朝まで名無しさん:02/12/04 21:25 ID:PMgRgq/b
Y/mEzMphの言う事が正しければ、未来永劫CCCD(CDS)から移行できない事になるな。
335朝まで名無しさん:02/12/04 21:35 ID:arFjoOTe
1、最近のCD売上の減少の理由→CDコピーの横行
2、CCCDの導入でCDコピー防止
3、CCCD導入後も売上上昇せず。(avex等は未だにコピー横行のせいだといっている)

1〜3から1が間違ってる(CD売上減少の主な理由はCDコピーの横行ではない)か
2が間違ってる(CCCDはCDコピー抑止の効果がない)かどちらか。

こんな簡単なこともわからないのかねえ(笑

336朝まで名無しさん:02/12/04 21:39 ID:qEn8Qt7R
アホ臭い罠。
CDSの継続の場合、TOCを真っ正直に読みに行かないか、RAW
モード対応の光学メディアドライブに対しては、永久に無効なの
ですが、これでよいのか?
しかも、CCCDが出現した当時から読めないドライブの方が少ない
のだが、これでも意味がある方式なのか?
WindowsMediaPlayerも知らないという人くらいにしか、効果は
ありませんが、何か?
OSがWindows以外なら「丸見え」ですが、何か?
337名無しさん:02/12/04 21:44 ID:a5Mw+/Kq
だからさ〜
CCCDになって良かったと思う人はいるのかい?
メリットあった人ー?
…いないと思うんだけど。

こんな事してたら音楽自体に魅力がなくならない?
メジャー目指す人なんていなくなるよ。

音楽をこよなく愛する人達を無視した行為は許せない…
338朝まで名無しさん:02/12/04 21:48 ID:arFjoOTe
今後発売されるCDドライブは密かに(W
CCCDに対応してくるに決まってるのにね。
ファームウェアで対応したり。
それに対抗してCCCDの規格コロコロ変えたりしたら
現状で再生できてるCDプレイヤーでも聞けなくなってしまう。

中途半端な規格やるからこんなことになるんだよ。
339朝まで名無しさん:02/12/04 21:52 ID:IWMfmZ1h
第一素直に傷が付いたCDなどの無償交換に応じてくれればまだ少しは
CCCDに好感もてるのにな…
自己防衛は許さん!ユーザー保護もなし!じゃ怒りたくもなるよ…
340朝まで名無しさん:02/12/04 22:07 ID:JEJ4a1Is
>>338
すでに最近発売されたドライブは、
ほとんど普通にコピーできるようになってしまっている罠。
341朝まで名無しさん:02/12/04 22:09 ID:DKDJG5y3
>>330
これは良い日記だけど、こうしてしょっちゅうリンクが貼られるように
なると、「あの」東芝EMIのことだから、圧力をかけてサイトを潰しに
かかるかもしれない。そのサイトに妙な動きがあったら、すべて東芝EMI
の圧力とみなすから、そのつもりで、やりたければやれ、狼少年EMI。
342朝まで名無しさん:02/12/04 22:27 ID:IdUv9y2K
CCCDってメリットないね
今まではいくら売上げ落ちたと言っても好きな人にとっては
音を自由に扱えて、いい音だし、買う人にメリットが沢山あった。
(気づかなかったけど)

でも、売れなくなって来たのは買う価値がなくなってきたから。
だから買ってくれる人達にはメリットをもっと付けるべきなのに
逆に買う人にはデメリットが盛り沢山付くようになった。

どういう事?
所詮、興味ない人はCDだって音がよくても買わないし。
音楽ファン敵に回してどうするよ?って感じ。頭悪すぎ・・・
343朝まで名無しさん:02/12/04 22:30 ID:x+VWNqVi
>新規格移行はそれこそ消費者にメリット無いですよ。

>>買ったディスクが再生出来るという保証が得られる。
>>再生出来なかった場合、交換補償してもらえる。
>>というメリットがあるでしょ。

おいおい保証のために新規格移行ってアフォですか?
冗談抜きに勘弁してよ。
それにしてもこのスレ、再生保証云々を延々と唱える香具師が多すぎないか?
344朝まで名無しさん:02/12/04 22:34 ID:zxvOkiXI
CCCDってメリットあるよ。







それはみっどばーの社員が儲かる事。
345朝まで名無しさん:02/12/04 22:39 ID:IdUv9y2K
>>344
売れると分かってる人達に付ければそりゃ〜確かに儲かるね
346朝まで名無しさん:02/12/04 22:41 ID:D7El8Yd0
>>343
再生保証は重要でしょ。
確実に再生できるプレイヤーの情報が分からないディスクなんて、
ゴミ同然じゃん。
第一、今あるプレイヤーで再生できなかったり、
CCCD再生してプレイヤーがぶっ壊れれば、
どのみち新しいプレイヤーを買う必要がある。
そのとき、CCCDの再生を保証するプレイヤーがなければ、
(つーか現実問題として存在しない)
新しいプレイヤーでも同様の問題が起きる可能性がある。
それを延々と繰り返す可能性を考えたら、
素直に新規格のプレイヤーを買った方がいいと俺は思うけどね。

再生保証がつく新規格への移行が嫌な人のために、
CCCDを販売するのはかまわんが、
同時に「確実に」音楽を楽しみたい人のために、
新規格への移行を始めりゃいいだけ。
どうせいずれは新規格へ移行しなきゃならないのは、
レコード業界だって分かってるんだから、
消費者が移行しやすくなるよう、企業努力をするのは当たり前。
放っておいても新規格が普及すると思ったら大間違いだよ。
347朝まで名無しさん:02/12/04 22:41 ID:PMgRgq/b
>>343
字間・行間読めないと、そう思ってしまうのもやむを得まい。
348朝まで名無しさん:02/12/04 22:44 ID:W9hbYA51
CCCD導入やむなしとほざいてる奴は
1.自分が再生できれば良い。再生トラブルに見舞われた人を無視
2.音質にこだわらない
3.MDに録音できればそれでいい
4.次世代オーディオに手を出してまで音楽を聴きたくない

こういう考えの人達でしょ?
音楽を愛してるとは到底思えないね。そもそもCCCDの販売形態が法に触れる
可能性もあるというのに。
349朝まで名無しさん:02/12/04 22:57 ID:IdUv9y2K
>>348
全くその通りだと思う!

私は最初、こうなるのも仕方がないって思ってた方なんですが
それは人ごとだったからです・・・。
でも大好きなミュージシャンがCCCDになってから冗談じゃないって
思うようになった。
ある程度以上に音楽に価値を感じている人達には、とんでもない事なんです。

所詮、タダで済まそうとしている人や、コピーでいいなんて人には
音楽の価値なんて分からないと思うし、歌詞なんてろくに見ないだろうし。
ミュージシャンを応援してるに値しないと思う。
そんな人達から印税なんて入ってくるわけない・・・・

こんな考えは甘いんでしょうか…
350朝まで名無しさん:02/12/04 23:03 ID:16Ur/qX0
正直なCCCDそのものよりも企業の対応が気にくわんな。
再生は保証しません。作動しなくても返品は受け付けません。
自己責任で買え。作動しなくてもしらん。
って態度が何よりも気にくわない。
俺は音質もさして気にしないし、PCで自由に扱えればそれでかまわない。

それでも、消費者が音質を気にしないからってレコード会社が音質さえも犠牲
にするその姿勢はいかがなものか?そこは疑問だよなぁ。
こっちが気にしないからってあんたらまで無視してどうするよ。
それも気にくわない。
CCCDを採用してるレコード会社の商品すべて買いたくはないが…。
351朝まで名無しさん:02/12/04 23:10 ID:YeFVk5Cn
>>332
の方向性でなんか出来る事がありそうな気がすんだけど。
352朝まで名無しさん :02/12/04 23:20 ID:jaStd+Kq
>>351
>>332の方向性は売上という点ではいいんだが
著作権という意味では役に立っていない。
レーベルは、>>332のようなCDに付加価値をつけることで
本来は売上現象を阻止すべきだよ。
ただ、著作権を守ろうとするとCCCDがベターとなるんじゃないか。
353朝まで名無しさん:02/12/04 23:26 ID:PYjhXJI1
いいかげん、具体的なアクション起こせないかな?
昨日タワレコ行ったら少林サッカーのサントラまでCCCDでショックうけてさー。
CCCDを無くさせる方法はないものか・・・。
354朝まで名無しさん:02/12/04 23:27 ID:YeFVk5Cn
>>352
正規の購入者と、それ以外に明確な線引きを出来るじゃん。
それもスマートなやり方で。

それだけでも著作権に付いての衆知の役に立つと思うが。

CCCDは詐欺同然の商売なんで問題外。
355朝まで名無しさん :02/12/04 23:34 ID:jaStd+Kq
著作権者が危機感を持っているのは、CDをリッピングして
不特定多数の人間にばら撒くことです。
>>332では防げません。
これは元CDに付加価値をつけようと、CDの値段を下げようと
ダメです。
残る方法はコピーできなくすること。
アナログまではどうしようもない。しかし、リッピングはある程度
防止できるかもしれない。
これがCCCDですよね。
実際は防止できないんですけど。
ただ、これからDVDに音源が移行するのと同時に、CCCD対応の
ドライブとCCCDはコピーできないソフトが市場に出回る可能性は
ありますね。
356朝まで名無しさん:02/12/04 23:36 ID:N3oxmGk+
日本の著作権法に詳しい人の書き込みを読んで、CCCDをパソコンにコピーして
聞くと著作権法違反になるんだと、よく分かりました。僕は、調査ロボットに
こっそり調べられて、犯罪で投獄されたくないから、CCCDをパソコンに
コピーして聞くつもりは、全然ありません。アナログコピーも、絶対に作りません。
だから、俺にとっては、ほとんど聞かない商品なので、CCCDを買いません。
買う予定も全然ありませんから、これなら、売れない罪(違法コピー)を僕が
かぶることはありませんよね。買わないんだからね。間違いないですよね。
じゃ、こらからも、メーカーの著作権保護に力強く協力していきますので、
どうか、がんばって著作権を守ってください。
357朝まで名無しさん:02/12/04 23:42 ID:YeFVk5Cn
>>355
>不特定多数の人間にばら撒くことです。

そうかなあ?
そんな事例が問題になるほど=売上に響く程
頻繁にあるの?

本当の問題はレンタルCDからコピーした
個人がそれで満足して、CDを購入しなくなる事じゃないのかな?

358朝まで名無しさん:02/12/04 23:48 ID:IdUv9y2K
レンタルCDからコピーの影響は大きいかもしれないよね
レンタル店に置く物はCCCDにして、一般に売られる物は
CD-DAにしたらどうだろう?
359朝まで名無しさん:02/12/04 23:53 ID:YeFVk5Cn
>>358
それはレンタル業者が怒るかもね。
でもあんまりデカイ声で抗議も出来ないか。

でもレンタル用のCDと一般のCDを差別化して
一般のCDをレンタルしたら違法って位の事は
やってみてもいいんじゃないかな?

あとパッケージその物になんらかの形での
特典を付加するとか。
バーコードとか使って識別するようにして。

駄目かな?
360朝まで名無しさん :02/12/04 23:54 ID:jaStd+Kq
>>357
いや、だから売上はいまんところ関係ないんじゃないかな。
レンタルCDからコピーなら今までだってMDにコピーしてたよね。
それを超える、つまり私的利用を超えるコピーがたやすく
できる環境になってしまったことが著作権者の恐怖を呼んでるんじゃないか?
と思うわけです。
またMDなら著作権者に少しでも金が入るわけで、またレンタル屋
だってただで仕入れてるわけじゃない。
361朝まで名無しさん:02/12/05 00:01 ID:aaT4kLWH
>>360
つまりまだ実害は出てないって事?

単に将来への恐怖から
CCCDみたいな問題の多いモノを導入しようとしてるって事?

それは如何なものかと思うなあ。
362朝まで名無しさん:02/12/05 00:09 ID:562DbcSz
つーか、たまに考えるんだが
著作権を守るってのはどういうことなんだ?
コピーされなければ著作権を守ったことになるのか?
363朝まで名無しさん:02/12/05 00:14 ID:g4LIwU4c
>>352
いくら技術的に複製防止を盛り込んだところで完璧なコピー防止なんぞ出来ない。
一旦アナログ化してそれをデジタル信号として取り込めば(そしてそれがコピーで出回れば)
只、一度の僅かな「劣化」で理論的には「無限のコピー」が存在することになる。

さらに言えば、技術の進化は今となっては誰にも止められない。どんな法律や制限が在っても・・・

複製防止が最初から(かなり強力に)フォーマットに組み込まれたDVD関連の規格でさえ今や「厨房」に
でも簡単にコピーできてしまう。
(ま、これからもコピーとコピーガードの技術的追いかけっこは続くだろうが・・・)

著作権の保護とはこんな「不毛なケンカ」でなく「教育、啓蒙」を主に進めるべきではないのか?
「バックアップとしてのコピーを持つことは良いとして、オリジナルを持たずにコピーだけを持つ
事は恥ずかしい事だ・・・」
「MXとかで見たり聞いたりした画像や音楽でも本当に気に入ったなら購入すべきなんだ・・・」
こういった考えの人間が世の中の「半分」でも居る様になれば「著作権の保護」は満たされた
と俺は思えるね。
もちろんオリジナルの品質はその時の最高水準で、値段はできるだけ安く(安すぎない事)
すると言う企業努力が「前提」でね・・・。

だいたい著作権とか特許とかはそれを生み出した人に無制限の権利を与えるものじゃ無い
それを生み出すのにその人が投資した「時間や労力(頭脳労働)、資金等」に見合った報酬を
保証するのに、ある一定の制限の元に独占的権利を認める・・・と言うものに過ぎない罠。

有史以来、先人の知恵なくして「存在」する技術も芸術も無いと言う罠。
364朝まで名無しさん:02/12/05 00:21 ID:8g9TTQMc
>>362
「著作権を守る=利用者から著作権者に著作権料が渡る」とすると、
仮にコピーだとしても権利金を著作権者に支払えるシステムがあれば「著作権」は守れる。
業界が個人のコピーにうるさいのは複製権等の著作隣接権を守りたいが為。
現在では利用者と著作権者の中間に居る人たちの権利(利権?既得権益?)を守る為の口実にされる事が多い。
つまり市販のCDはレコード会社が「コピった」ものなので、それを個人でやられると「著作隣接権」を侵害する事になる。
だから「コピー=著作権侵害」は現在利用者が個人的に複製した場合に著作権者にお金を支払うしくみが無いので結果的にそうなる訳で、
この辺のしくみの整備はJASRACのしごとなのでJASRACが仕組みを整備してくれない限り結果的に「侵害」する事になる。
365朝まで名無しさん:02/12/05 00:21 ID:3Fth1GwM
>>362
著作権を守る=企業の売上確保
366朝まで名無しさん:02/12/05 00:25 ID:8g9TTQMc
>>364
「私的録音保証金」制度があるんだけど、JRSRAC登録曲数の比率で割り当てられるものなので不充分。
たとえばチャゲアスをコピったらチャゲアスの処にお金が行くシステムを構築できないか?
367朝まで名無しさん:02/12/05 00:30 ID:8g9TTQMc
>>366
で、この辺の発想ってSMEの「レーベルゲート銀盤」なんだけど、同時にユーザーにも利益が無いとローカルでコピられて機能しない。
やっぱりネットでのダウンロード販売しか無いのか?一曲¥50くらいにならんか?当然WAVで。
368朝まで名無しさん:02/12/05 00:33 ID:8g9TTQMc
>>366
×JRSRAC
○JASRAC

逝ってきます。
369適当:02/12/05 00:33 ID:aaT4kLWH
>>366
単純に音楽データ自体を販売する形式にして、
その際コピー不可なデータ形式にするとか、
コピーするのにその都度Keyを買わないといけないようにするとか。

データ自体を暗号化するとか。
370朝まで名無しさん:02/12/05 00:36 ID:562DbcSz
著作権を守る=企業の売り上げ確保ってのはなんか間違ってる気がするんだよな。
例えばこのCCCD問題にせよ
さっき誰かが言っていたが30%の人がCCCDだと買いたくないと思っているわけだ。
例えば、CCCDで出したら70万枚売れたものがCD−DAで出したら72万枚
売れたとしたら仮に不正にネット上に音源が流出しなくても(有り得ないが)
2万枚分の対価を作詞者・作曲者は得ることができなくなる。
これはホントに著作権を守ったことになるの?
371朝まで名無しさん :02/12/05 00:43 ID:NMGOYUmU
>>366
JASRACを通さなければいいんだろうけど、それは現実的
じゃないよね。いまんところ。
だから、著作権者にきちんと金が行くシステムってのは賛成
だな。
372朝まで名無しさん:02/12/05 00:58 ID:eVLZxyey
>>356
アフォ。アフォじゃないならなぜ違反なのか答えてみろ。


  無 理 だ ろ う け ど な

373朝まで名無しさん:02/12/05 01:02 ID:562DbcSz
もっと極端な話、別にネットで出回ろうが、CDーRで配布されようが
レコード会社の目標枚数CDが売れれば著作権侵害にはならないのか?
ナップスターなんかは昔からあったがあの頃はまだCDが売れていたし
レコード会社も何も言わなかった。
第一、カセットテープやMDで配られることは昔から普通にあった。
結局、法律は変わってないし、概念は同じなのにレコード会社がうまく著作権侵害
がどうこうと言って消費者をしめつけているだけのように思うんだが。
考えれば考えるほどわからないな。
374朝まで名無しさん:02/12/05 01:02 ID:Vhne8Ma6
>>372
ただの皮肉だろ。
コピーできないんなら買わないよって言う。
375朝まで名無しさん:02/12/05 01:06 ID:owDN6lFe
356です。
ですから、上の方で、日本の著作権法には違反だと書いてあると、誰かが
書いているんで、すると、メーカーの言う通りにすれば、かわなきゃ解決するでしょ。
買わなきゃ、違法コピーが生まれる心配もないから、売り上げも上がるんでしょ。
メーカーの理屈では。
376朝まで名無しさん:02/12/05 01:11 ID:q/VMb2T/
>>375
CCCDをPCを利用してコピーすることは必ずしも違法とは言えない。
裁判やってみなけりゃわからないよ。
377朝まで名無しさん:02/12/05 01:12 ID:WhLxa6MF
>>370
そんなもの両方比較できないからどっちのが多いか本当のところは分からないね。
売り上げ大いに越したことはないけど
大して変わらないとしても不当に搾取する人を見過ごすべきではない。
結局、売り上げと結び付けて考えるからおかしな話になるんだよ。

そもそもその30%のひとがCCCDじゃない場合に購入するのか甚だ疑問だし
その記事自体結論アリキという感じですけどね。
378朝まで名無しさん:02/12/05 01:17 ID:exfxWe2+
>>377
おいおいソレを言うなら

コピーできなくなったらコピーしてたヤツはCD購入するのか?
という論法もOKって事だな。
379朝まで名無しさん :02/12/05 01:19 ID:NMGOYUmU
>>346
少なくともアナログ経由で個人のPCにコピーして
個人で楽しむ分には全然違法じゃない。
リッピングもリッピングソフト自体が「CCCDを回避する機能」
を持っていない限り違法ではない。
380朝まで名無しさん:02/12/05 01:19 ID:exfxWe2+
・・・でコピーの防止はCDの売り上げには影響しない

という結論でいいんだね!
381朝まで名無しさん:02/12/05 01:22 ID:562DbcSz
>結局、売り上げと結び付けて考えるからおかしな話になるんだよ。
というか売り上げとコピーを1番結びつけてどうこう言ってるのはレコード会社
じゃないかと。
382朝まで名無しさん:02/12/05 01:23 ID:Vhne8Ma6
ファイル交換サービスと音楽/映画業界が口頭弁論
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/04/nebt_05.html
383朝まで名無しさん:02/12/05 01:24 ID:KDI7A2ZL
たぶん「CCCDをリップすると違法」って、私的録音補償金制度と
技術的保護手段の回避を根拠としてるんだろうけど、これで違法に
するのは、ちょっと無理がありすぎね。
私的録音補償金(録画もだけど)は「権利」じゃないし、仮に
権利とするとその概念は「被私的録音権」となり、対の概念として
「私的録音(複製)権」を認めなければならなくなる。
そうじゃないと権利・義務関係が成り立たない。
いみじくもavexが「私的録音は免責」と言ったのと同様、補償金も
「制度」に過ぎず、言ってみれば実態は「協賛金」程度の物。
実際に支払ってるメーカーが支払拒否や支払った金額の資産凍結
も可能だ罠。
「技術的保護手段」に至っては笑止千万。
CCCDに採用されてるような幼稚な「騙し」の機能と、DVD等の
コピーガードを同列には扱えない。
さすがにDVDのコピーガードを破れば「違法」な事は間違いない。
そこはCCCDと大きく違う。
384朝まで名無しさん:02/12/05 01:24 ID:exfxWe2+
>>381
そうそう。
しかもCD-Rメディアを買ったヤツは泥棒扱いだしな
385朝まで名無しさん:02/12/05 01:26 ID:Vhne8Ma6
>>380
プロテクトの程度によるだろうが、むしろ落ちるんじゃないかな。
386朝まで名無しさん:02/12/05 01:28 ID:owDN6lFe
>>374
>ただの皮肉だろ。
まぁねぇ。でも、半分は本気。買ったら買ったで、持っているだけで知らないうちに
無法者にされたくないからさ。君子危うきに近寄らず。
俺は、相当音楽を聴いているほうの人種だが、いくらなんでも、音楽がないと
餓死するとは思ってない。実は、カセットだけでしか手に入らないソースが
あるんだが、カセットは保存に手間がかかるので、買ってない。面倒な商品は、
ごめんだ。全部がCCCDになったら、あっさりと買うのは止めて、有料の
ネットラジオに行くよ。メーカーのうっとうしい法律論争につきあう意志はない。
※380まで読んだよ。逮捕されないようなので、とりあえず、安心しました。
387朝まで名無しさん:02/12/05 01:29 ID:WhLxa6MF
>>378
買わないかもしれないし買うかもしれない
そんなのわからないよ
平行して比べられるものじゃないからね
でもやっぱり買おうとする基準は下がるんじゃないかな
程度問題はあるだろうけどね

ただ、単純に不当な搾取は防がなくてはならない
正当なユーザーに不公平感が残りますからね
388朝まで名無しさん:02/12/05 01:30 ID:qdr23Z1U
これってさあ
何かウイルスみたいだね(藁
389朝まで名無しさん:02/12/05 01:32 ID:Vhne8Ma6
ハリウッド、間もなく著作権戦争で大勝利?
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/04/cead_mccullagh.html
390朝まで名無しさん:02/12/05 01:38 ID:WhLxa6MF
ていうかCCCDがだめだというやつは何なら良いと言うのだろうか?
それがほとんど見えてこないんですよね。
結局、「なんだか制限されたむかつく」以上のものが感じられないんだよね。
新規格に移行すればいいとか言う奴もいるがそれはゆうに5年かかるわけで
対策となりえないわけです。
将来的には可能だろうけど直近どうするのかという視点が全くない。

コピーガードなんて効果がないんじゃないからない方がマシなんて意見は
全く見当はずれもいいところだし
結局消費者側は著作権?なにそれ?っていうのが現状なんでしょうかね。
そうなるとやはりある程度の不満が出ようがどこかのタイミングで
強行突破するしかなかったんだろうなと思えてきます。
タイミング的にはもう1,2年早ければ理解が多く得られた気がします。
391朝まで名無しさん:02/12/05 01:39 ID:Vhne8Ma6
CCCDじゃなきゃ駄目って奴の思考が止まってんだよ。
392朝まで名無しさん:02/12/05 01:42 ID:WhLxa6MF
>>391
そんなやつどこかにいましたか?
あったとしても現状ではベターな選択というに留まってるでしょう。
これで間違いないなんて意見はなかったと思いますけど。
393朝まで名無しさん:02/12/05 01:42 ID:tm3AzWJ4
>>172
やっぱりCD-TEXTだとCCCDに出来ないのか
これで利便性という理由でアーティストが容易(?)に回避できるね
394朝まで名無しさん:02/12/05 01:42 ID:q/VMb2T/
>>390
CDを出し続ける以上はコピー防止については諦めてもらいたい。無理して
対策するから余計に歪みを生んでしまうんだよ。
今すぐの対策で良い策なんて無いよ。そこに気が付いて欲しいんだ。
395朝まで名無しさん:02/12/05 01:46 ID:WhLxa6MF
>>394
つまり自由にコピーさせろということでしょうか?
その言い分は著作物を蔑ろにしていますよ。

やっぱり著作権保護の重要性がわからないと
どうしてもそういう意見になっちゃうんでしょうね。
やっぱり、メーカーが強行突破せざるを得ないよな...
396朝まで名無しさん:02/12/05 01:46 ID:KDI7A2ZL
完璧なコピー対策?
そりゃ「音のでないCD」の採用だろ?(藁
「真のファン」なら音が聞こえるかも・・・
397朝まで名無しさん:02/12/05 01:49 ID:Vhne8Ma6
>>395
>その言い分は著作物を蔑ろにしていますよ。
相変わらず、私的複製と違法コピーを一緒くたにしてんのか?

それに
「CDを出し続ける以上は」
ってことだろ。
398朝まで名無しさん:02/12/05 01:49 ID:KDI7A2ZL
>>395
> つまり自由にコピーさせろということでしょうか?
> その言い分は著作物を蔑ろにしていますよ。

それこそ法に則って、違法な行為は摘発を地道にするのが
順当な方法だろう。
399朝まで名無しさん:02/12/05 01:52 ID:qKMSzapR
というかいままで自由にコピーできたんだから
それをコピーできなくさせるんだから反発が出るのは当然。
別に蔑ろにしているわけではない。
更に、音楽業界はある意味コピーでここまで成長してきた側面もあるんだから。
400朝まで名無しさん:02/12/05 01:54 ID:q/VMb2T/
>>395
無理に導入した結果が穴だらけのCCCDで弊害もあるでしょ。
次世代規格に移行するまではしょうがないね。いっそのこと
新譜はハイブリッドSACDしか出さないというは貴方の主張する
強行突破に近いでしょ。
それと、コピーのどこが悪いの?どこなのか詳しく指摘せよ。
401朝まで名無しさん:02/12/05 01:57 ID:owDN6lFe
ですから、390さん、うっとうしい法律論争をしたくないから買わない
と言ってるんだから、それでいいでしょ。法律論争を仕掛けてきたのは
メーカーであり、こちらには勝ち目がないから(でしょ?)従いますと
認めて買わないのだから、立派な理由だと思うけど。
売る側の論理だけでは、経済は動かないことぐらいは、君にもわかるでしょ。
CCCDを買わないことで、違法コピー対策に協力しますよ。
402朝まで名無しさん:02/12/05 01:58 ID:WhLxa6MF
>>397
したくなくても分けようがないよ。

>>398
そんな無理なことを言ってもしょうがない。
ソフトに制限かけてしまう方が遥かにたやすいですからね。

路上喫煙禁止法に対して迷惑なやつだけ注意すればいいじゃん
というのと同じですね。無理な注文ですよ。
ある程度の不届き者が存在すればそれを防ぐために
社会全体に制限がかけられるのはやむをえないことでしょう。
403朝まで名無しさん:02/12/05 01:59 ID:Vhne8Ma6
俺は寧ろ、ものの役に立たないことが明白な物理的なプロテクトを早急に
施さなければ成らなかった明確な理由を WhLxa6MF に聞きたいんだが。

答えてくれるかい?
404朝まで名無しさん:02/12/05 02:01 ID:qKMSzapR
>路上喫煙禁止法
そんな法律日本にはありません。
405朝まで名無しさん:02/12/05 02:03 ID:Vhne8Ma6
>したくなくても分けようがないよ。
なぜ?
はっきりと違うだろ?

>路上喫煙禁止法に対して迷惑なやつだけ注意すればいいじゃん
>というのと同じですね。無理な注文ですよ。
路上喫煙は押しなべて迷惑だが。

406朝まで名無しさん:02/12/05 02:06 ID:KDI7A2ZL
>>402
> ある程度の不届き者が存在すればそれを防ぐために
> 社会全体に制限がかけられるのはやむをえないことでしょう。

ならば著作権などよりより重要な「盗聴法」や「有事法制」には、
無原則で賛成ですね?
407朝まで名無しさん:02/12/05 02:07 ID:WhLxa6MF
>>400
次世代規格なんて普及しないってば
それこそ消費者に買い替え動機が起こるほどのメリットないですもの。
CCCDなんて比べようにないほどの不満が噴出しますよ。
「コピーはなぜいけないの」って「偽札はなぜいけないの」って問いと
大差ないと思いますよ。偽札は個人利用もだめだけどね(藁

>>401
買わないという選択はありでしょう。
それで、実際には今年のNO1シングルはCCCDなんですよ。
それが結果ですよ。
408朝まで名無しさん:02/12/05 02:08 ID:owDN6lFe
>>402
ですから、公共道徳は他のスレでどうぞ。著作権や特許は経済上の優先権
ですから、権利者にもある程度の制約はあると考えるのが、普通ですよ。
その制約の範囲が、問題なんでしょうが。
409朝まで名無しさん:02/12/05 02:10 ID:GaQZudsC
またループしてるな。
FAQでも作って誘導したら?
410朝まで名無しさん:02/12/05 02:10 ID:WhLxa6MF
>>403
役に立ってないという認識が間違いでしょ。
そこを捻じ曲げて認識してるようじゃ話にならない。

>>404
条例でしょ。揚げ足取りご苦労さん。

>>406
なぜそれが出てくるか分からないが反対する理由はない。
411朝まで名無しさん:02/12/05 02:11 ID:Vhne8Ma6
WhLxa6MF は著作権保護の教育、啓蒙を「無意味」の一言で切り捨てたが本当にそうか?

例えば浜崎が一筆書いたとする。
報道各社はとりあげるよな。
CCCDの場合みたいに消極的にじゃなく、積極的に。

そうすれば著作権とは何ぞやという論争も起きたはず。
結構十分な効果を果たせると思うが。
412朝まで名無しさん:02/12/05 02:11 ID:owDN6lFe
>>409
avexの株価が下がり続けたのも、結果ですよ。
413朝まで名無しさん:02/12/05 02:12 ID:WhLxa6MF
>>409
ループしてると言い出すやつがさせている罠。
FAQ必要かもね。今は無理。すまん。
414412:02/12/05 02:13 ID:owDN6lFe
訂正 409を407に
415朝まで名無しさん:02/12/05 02:14 ID:3Fth1GwM
またやってる(w

著作権保護=CCCDかよっ
CCCDでコピーされまくりの現状で著作権保護たぁ、ちゃんちゃらおかしいっての。
416朝まで名無しさん:02/12/05 02:15 ID:q/VMb2T/
>>407
現状のCCCDがどんな状況かわかってますか?
新機種は続々とCCCDコピー可能になってるんだよ?
ファイル交換には全く無力。これは次世代規格でも一緒だから
言うまでもない。

「偽札は何故いけないの」に近いのは「海賊版はなぜいけないの」
だよ。質問に答えて。
コピーのどこが悪いのか具体的に。
417朝まで名無しさん:02/12/05 02:15 ID:Xv2wS71X
>>402
> ある程度の不届き者が存在すればそれを防ぐために
> 社会全体に制限がかけられるのはやむをえないことでしょう。

わー、久しぶりに覗いてみたけど、
恐ろしいこと言ってるやつがいるな。
418朝まで名無しさん:02/12/05 02:16 ID:q/VMb2T/
> ある程度の不届き者が存在すればそれを防ぐために
> 社会全体に制限がかけられるのはやむをえないことでしょう。
ファイル交換を取り締まるためにインターネット監視社会になっても
その台詞を言えるかな。
419朝まで名無しさん:02/12/05 02:18 ID:WhLxa6MF
>>411
まあ個人的に啓蒙には限界があると思うよ。
て言うかそんなこと書いた覚えないな。
あながち間違いでもないけど。

>>416
人のモラルなんてこんなもんか、駄目だこりゃ。
420朝まで名無しさん:02/12/05 02:19 ID:q/VMb2T/
正直言って、海賊版は取り締まるとしてもなぜコピーという行為が
そんなに悪者扱いされるのか理解に苦しむ。
421朝まで名無しさん:02/12/05 02:21 ID:GaQZudsC
>410
ナンバー1アルバムはCDDAなのだが?

ともかく>335>338>340あたりの問題に明確に答えていただきたい。
422朝まで名無しさん:02/12/05 02:21 ID:3Fth1GwM
また違法コピー(配布)と私的複製をごっちゃにしてる(w

書く奴もちゃんと分けて書こうぞ。
ごっちゃにしないでさ
423朝まで名無しさん:02/12/05 02:21 ID:q/VMb2T/
>>419
CCCDを売る奴はどうなの?モラルがあるといえるのかい?
424朝まで名無しさん:02/12/05 02:26 ID:EGd75zaP
>>407
>次世代規格なんて普及しないってば
>それこそ消費者に買い替え動機が起こるほどのメリットないですもの。
>CCCDなんて比べようにないほどの不満が噴出しますよ。

規格の転換期には並売が基本だろ。
ある日を境にいっせいに切り替わるわけじゃない。

で、DVDはCDの上位互換なんだからとりあえずハードだけはDVDオンリーにしてしまえば
嫌でもDVDを買うしかないわけだ。
そうこうしてるウチにある程度普及するだろ。

つーか、DVD-Audioの規格くらいちゃんと勉強しときな。
DVD-Audioで規格化された音声フォーマットは当然現行のDVD-Videoプレーヤーでは再生
出来ない。
が、DVD-Audioに収録した動画コンテンツはDVD-Videoでも再生できるんだよ。
そこをうまく利用すれば、今出回っているDVDプレーヤーもDVD-Audio対応機となりうる。
てことは、すでに対応機はある程度普及してるワケ。
425朝まで名無しさん:02/12/05 02:30 ID:Vhne8Ma6
>まあ個人的に啓蒙には限界があると思うよ。
長期的な視野に立てば、CCCDなんかよりはるかに意味がある。

音楽業界だけでやるのは厳しいかも知れんが、出版業界、映画業界、種々の
著作権ビジネス産業が結託して教育プログラムを作ればそれなりのものが出来ると思うが。

というか、次世代機器のことといい長期的な視野で物を見るという事が出来ない奴だな。
426朝まで名無しさん:02/12/05 02:34 ID:Vhne8Ma6
ああ、そうそう。
CCCDが全く役に立たないってのは俺の間違いでいいからさ。
CCCD(物理的なプロテクト)を早急に導入しなければならなかったわけを教えてよ。
427名無しさん:02/12/05 02:36 ID:0Bp/XmX0
CCCDってさ、つまり犯罪者を取り締まる事しか考えてない
普通に聞く人の事考えてくれないのね…

全く違うけど、例えば包丁ね。
これで人を殺す人がいるので、切りにくい刃にしました。

どうよ?ただ不便なだけ。困るだけだよね。

全然違うけど、そんな感じなのよw
428朝まで名無しさん:02/12/05 02:38 ID:KDI7A2ZL
>>427
> 全く違うけど、例えば包丁ね。
> これで人を殺す人がいるので、切りにくい刃にしました。

で、結局「やっぱり人を殺せますた」というオチかな?
429朝まで名無しさん:02/12/05 02:38 ID:q/VMb2T/
次世代機器(たとえばDVD-Audio)の普及をCCCDが阻害している一面がある。
最近のDVDプレーヤにはmp3再生機能を付加したり、パソコンに近い動作を
するわけでCD-ROMのフォーマットを正確に認識しなきゃいけない。
CCCDは不正TOCを用いたCDエクストラ形式なので再生不可能という最悪の事態に
遭遇する危険がある(というか、経験者です)。
430朝まで名無しさん:02/12/05 02:45 ID:owDN6lFe
過去の音楽の歴史では、消費者のアクセスに制限を加えすぎたアーチストは、
酷い落ち目を味わっている。エルビスにコンサートを止めさせて映画出演に
専念させ、ファンを映画館に呼んで効率的に儲けようと、メーカーは考えたが、
エルビスを直に見られなくなったファンは失望し、エルビス人気は1960年代
の中頃には低落した。彼が1970年代に復活したのは、もう一度ファンとふ
れあう時間を増やすため、コンサート重視の方針に戻したからだ。効率を追求
したくなる欲望は捨てきれないだろうが、客を敵に回すこともないだろう。
君が売っているのは、音楽だよ。よおく考えてな、著作権者さん。
431朝まで名無しさん :02/12/05 02:47 ID:g4LIwU4c
>>395
一つ質問があるのですが「コピーとバックアップの違い」をキミはどう理解しているのかな?

あ、あともう一つCCCD導入の詭弁に「私的複製は権利では無い」と言うのをよく聞くが
では「私的複製は犯罪だ」とする条文は著作権法の何条の何項に規定されているのかな?
是非、教えて頂けませんか?

下記リンクは直接は関係ありませんが参考までに・・・
「音楽CD-Rと著作権(その1、2)」
ttp://www.techserv.co.jp/kharada/kawaraban/vol0032.html
ttp://www.techserv.co.jp/kharada/kawaraban/vol0033.html
432朝まで名無しさん:02/12/05 03:05 ID:Vhne8Ma6
>>424
>で、DVDはCDの上位互換なんだからとりあえずハードだけはDVDオンリーにしてしまえば
>嫌でもDVDを買うしかないわけだ。
>そうこうしてるウチにある程度普及するだろ。
これは逆だと思われ。
CDも聴けるようにしておいて、買い替えのときに買わせてしまう。
で、徐々に次世代規格に移行するというが一番問題がない。

確かに、WhLxa6MF の言うように時間が掛かるが、
CDのボーナスディスクにDVD-Aをつけるとか、企業の努力次第で相当短縮も出来るはず。
433朝まで名無しさん:02/12/05 03:11 ID:Vhne8Ma6
ああ、読み違いか。
CDの販売を取りやめて、CDも聴けるDVDを売るって事ね。
434朝まで名無しさん:02/12/05 03:15 ID:EGd75zaP
>>432
DVDプレーヤーでCDも聴けるから、これから販売する機器のCDプレーヤー部分を
DVDプレーヤーに置き換えてしまえ、ということです。
わかりにくかったのならスマソ。
435特許権の考え方にいろいろあるという記事:02/12/05 05:36 ID:gQ1c6MYQ
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/03/ne00_royalty.html
特許技術をめぐる情勢が大きく変わってきた。ハイテク世界の標準化団体の多くが、
特許使用料の上限を定めたり適用範囲を限定したり、また特許料請求の全面的禁止
といった対応を迫られているところもある。
436朝まで名無しさん:02/12/05 07:03 ID:S8EcxyI6
>>419
CD-R買っただけで泥棒呼ばわりする連中にモラル云々言われたくねーな。
437朝まで名無しさん:02/12/05 07:07 ID:me6c87k+
>>434
PCの世界でも今やDVD再生が当たり前になりつつあるから、そうなる可能性は
十分あるだろうね。
438朝まで名無しさん:02/12/05 07:46 ID:me6c87k+
著作権保護とか、搾取とか言ってるヤツは、本屋で立ち読みしたことないのか?
本屋での立ち読みは、盗み読みか?
確かに立ち読みは、搾取かもしれない。けど、現実ってものを考えないとね。
そのあたりのバランス感覚がおかしいんじゃないか。杓子定規に著作権保護だ、
搾取だ、消費者が悪いとか言っていても世の中、それで納得する人はいないだろう。
書店によっては、一部の商品にビニール被せて、立ち読み防止しているけど、
すべての商品にビニール被せたら、確実に売り上げ落ちるだろうね。
439朝まで名無しさん:02/12/05 07:55 ID:me6c87k+
■「千と千尋」訴訟は「企業姿勢の問題」
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200212/03/2.html

CCCDも企業姿勢の問題。正しく、企業姿勢が問われることになるだろう。
この裁判の行方は、要注目。
440朝まで名無しさん:02/12/05 08:44 ID:GUmFXyJ6
>>438
要するに
「立ち読み出来ない様に全てのページにビニールを張りました。
買ってからはがしてください。でも全てのページが見られるとは限りません。
見られない場合にも交換はいたしません。」
みたいなもんだな
あ、ついでに
「読むと目が悪くなる場合がある」という噂もあるな

そういう本買いたい?
441朝まで名無しさん:02/12/05 10:01 ID:2TGE1Hqb
>>330
うーん、今時のアーティストは大変だ。
てゆーか、なんで一次著作権者の意志が無視されるんだろうな?
442朝まで名無しさん:02/12/05 10:13 ID:2NGSmqXn
>>441
そりゃ、考え方が逆じゃないかな?
強制が嫌なら独立でやればいいだけのこと。

サラリーマンやってて、命令&指示されるのが嫌なんていう奴は
雇用契約を無視した不適合者だし、そういうやつは最初から自営やるしね。

書籍の世界でも自分のやりたいような本を作りたいなら同人誌を作るだろうし
在庫リスクを出版社に押し付けて自分の好みの本を作るのはわがままでしょ?
443朝まで名無しさん:02/12/05 10:19 ID:2TGE1Hqb
>>442
ふーん。
アーティストって業務命令で音楽創ってんだ。
へー。ほー。
444朝まで名無しさん:02/12/05 10:28 ID:2NGSmqXn
>>443

嫌なら、アーティストが自分で会社設立して、社長兼アーティストでもいいと思うけど?
で売り出すCDも自分で自由自在に決定して売れ残るリスクも全部自分で負う。

レコ会社とアーティストは互いにリスクヘッジしている関係で対等だと思うけど。
アーティストのみ都合の良い関係が許されるなら、レコ会社のみ都合の良い関係も有りかい?

>>443の考えはどうなんだい?
レコ会社はアーティストの僕で利益・方針はすべてアーティストのもので
リスクはすべてレコ会社が肩代わりするべきだと考えているの?

それとも、利益とリスクはアーティストとレコ会社でそれぞれ分担して背負うのが正常ではないと
考えているのかい?

どう?
445名無しさん:02/12/05 10:50 ID:gLDJRGI8
どんなに特典がつこうが、ジャケが何種類あろうが
CCCDは嫌です。
音楽に傷をつけ、ファンの心に傷をつけ…どこまで傷をつけるつもりでしょう。

安心して、楽しく音を聞きたい。
それだけです
446朝まで名無しさん:02/12/05 10:58 ID:2TGE1Hqb
>>444
>レコ会社とアーティストは互いにリスクヘッジしている関係で対等だと思うけど。
製品の質を操作される現状が対等なの?

ついでに言うなら、販売形態を両者が相談の上決定するのが対等な関係ってもんだと思う。
会社は客観的なデータを揃えてアーティストをちゃんと納得させるのが筋。
その際、落とし所として「この形態だとこれくらいしか見込めないから報酬こんだけな」ってのもあり。
そういう選択肢を用意しないのは間違ってると思うが、実際どうよ?
447朝まで名無しさん:02/12/05 11:16 ID:2NGSmqXn
>>446
>製品の質を操作される現状が対等なの?

どうなんだろね。
繰り返すけど、レコ会社との関係が不満であればアーティストは
独立すれば良いと思うのだけれど。
アーティストはレコ会社と契約なんてそもそもする必要がないと思うけど
どうして契約するのだろう?

>ついでに言うなら、販売形態を両者が相談の上決定するのが対等な関係ってもんだと思う。
そうだね。そして相談の上、在庫リスクもアーティストが相応に負うべきだろうね。
レコ会社が全部決めて販売したなら責任は全部レコ会社にあってアーティストは非難しまくって
良いと思うよ。
448朝まで名無しさん:02/12/05 11:22 ID:N/dx7voc
CCCDでリリースするかどーかの決定権を本来持ってるのは、
その商品全体に責任のある、プロデューサーでしょ。
製品には「Produced By」と出てるのだから。
レコ社が全面的に責任を負うっていうなら、出版物と同様
「発行責任者」も銘記しとけって事だ。
まあ、その意味で宇多田パパはまっとうな判断をした訳だが?
449朝まで名無しさん:02/12/05 11:32 ID:qtVjzB0t
>>445
なんか激しく勘違いしていると思うぞ

金を使わ無いファンは傷ついたかも知れないが...
450朝まで名無しさん:02/12/05 11:33 ID:2TGE1Hqb
>>447
基本的な流通の仕組み解ってる?
問屋って何するところか知ってる?
役割分担って何だか分かる?

業種は何でもいいから、一度物作りの現場に関ってみる事をお薦めする。
そうすれば、どの責任を誰が負うべきかも解ってくるだろう。
451朝まで名無しさん:02/12/05 12:35 ID:me6c87k+
>>442
この場合、サラリーマンに例えるのは、適切とは言えない。作品を作り出す、
一番の主体が、プロデューサー/アーティストなのだから。
仮に、サラリーマンだとしても、上からの命令なら、どんな命令でも許される
とは限らない。命令そのものが不当な場合は、公的に却下される場合もありえる。
この場合、一次著作権者の意向を無視する会社の命令が、どうなのか?と問われ
てるんだよ。サラリーマンなら黙って聞け、じゃ議論にならんよ。
452朝まで名無しさん:02/12/05 13:15 ID:7yXmAi5P
>>442
CCCDが自分のファンを全て泥棒扱いし、音質も劣り、再生保証も確約出来ないと知りながら
>>330 の様な努力もしない。
会社の方針には盲目的に従う。
より良い音楽を追求しようなんて意識のカケラも無い。
やれやれ・・・

社命であれば自分の「良心」も「羞恥心」も忘れられる・・・。
いわゆる「社畜」ってヤツだな、キミの好きな”あ〜てぃすと”とやらは・・・(笑)
キミは彼らにとって、単なる一消費単位「金」に手足が付いただけの便利な存在なんだよ〜ん と言ってみる罠。
453朝まで名無しさん:02/12/05 14:32 ID:HpQ6uy5Z
>>434
DVDフォーラムに払う上納金が結構高いのよ。
それゆえ、PCのCD-ROM/R/RWを作っているメーカーでも、DVD-ROMドライブは
作っていないというケースが結構あった。

コスト削減が至上命令のゼネラルオーディオに、確実にコストアップ要因になるもの
を、今現在必要がないのに積んでくるとは思えないね。
454朝まで名無しさん:02/12/05 16:05 ID:me6c87k+
>>453
でも、大手のドライブメーカーは、DVD-ROMドライブやってるでしょ。
あと、後半部分だけど、>>208 読んでますか?
455朝まで名無しさん:02/12/05 16:09 ID:qtVjzB0t
>>454
208のいつのまにかっていうのは5年〜10年後だろうね。
それも確約できる話じゃないし
DVDの規格自体古くなってる可能性もあるし
いま、音楽プレイヤーの置き換えを考えるは難しいね。
456朝まで名無しさん:02/12/05 16:34 ID:HpQ6uy5Z
>>454
今はね。PCでDVDなしが考えられなくなってきているから。
PCドライブの有名どころでは、最近までプレクスターがDVDをやっていなかったよ。

一方、コンポでDVDが必要かというと、現状でそこまでは。ライセンス料などの面倒
があるし、映像回路は完全にコストアップ要因になるので、とりあえずDVDを付けて
おこうという考えにはならないだろうな。
457朝まで名無しさん:02/12/05 16:47 ID:NkQ++23r
>リスクヘッジしている関係で対等だ
ですから、これは社内事情でしょ。社内事情は社内で消化できませんか。
CCCDは社内事情や業界事情、著作権法の幼稚な解釈論争を客に向かってむき出しに
ふっかけてくるんで、買いにくい。だから、うっとうしんいですよ。
エルビスが落ち目になったのは、業界事情に客を巻き込んだからなのは、音楽ファンの常識。
CCCDは、日本版エルビスを生みますね。avex系に、すでに、その兆候がある。
スーパーマーケットも、険悪な空気を店に持ち込む音楽は、流さなくなるでしょうし。
458朝まで名無しさん:02/12/05 17:07 ID:iMcKv+Rk
>どうして契約するのだろう?
レコード会社は販路を再販制度で守っているので、倒産しないように見えるから、でしょ。
再販制度をなくしてごらん。状況は、激変するよ。
459朝まで名無しさん:02/12/05 17:20 ID:iiXOkzAJ
ある意味では再販制度をなくしてほしいね。

CCCDとCDでは実売価格は変えるべきだよ。
「あの儲け第一の会社」は自分からCCCDを安くするなんて考えもしないだろうから
(CCCD導入のコストもあるだろうし・・・)市場の方で欠陥製品の価格調整を行なうべきだね。
それが「健全な商取引」ってもんだろう。
460朝まで名無しさん:02/12/05 19:09 ID:bnSrSG/p
>>459
ええ。私も再販から外すのならCCCDは認めてもいいと思っている。
つーか当たり前ですよね。CDでないのに、CDと同じ再販制度で価格が
守られているほうがおかしい。
461朝まで名無しさん:02/12/05 20:04 ID:8g9TTQMc
SMEが作った「著作権保護」をお子様のも分かり易く解説したページ
http://www.sme.co.jp/savemusic/

>買ったCD、借りたCDを何枚もMDやCD-Rにダビングして友達に配ったり、CDをパソコンにファイルしてインターネットを通じて配ることはやめてください!
>これらのことは犯罪(※)なのです。
>CDをダビングするのは、自分や家族が楽しむ目的だけにしてください。
第6章 「こんなことはしないでね」  より
http://www.sme.co.jp/savemusic/6.html

自分や家族の分は少なくともセーフらしい。
462朝まで名無しさん:02/12/05 20:06 ID:8g9TTQMc
>>461
CHEMISTRYとZONEからのお話もあるのでみんな聞いてね!
http://www.sme.co.jp/savemusic/sp.html
463朝まで名無しさん:02/12/05 20:22 ID:qkh9VJkG
なんかねぇ、どうせ原稿読まされてるんだろうけど、
ケミストリーがCD買えとか世の中のルール云々と言うのはどうなのかね。
絶対今メジャーでやってる連中もコピーから始まってるしコピーを聞いてるんだから。
それも小学生相手のサイトで買え買え連呼するのはね・・・
小学生にとってCDシングル1枚の1000円という額がどれだけ大変な額
なのかをわかってないな。金銭感覚がマヒしちゃってるね。
464朝まで名無しさん:02/12/05 20:31 ID:u4evmQnS
>>461
何故かソニコンが「小中学生向けのゲーム著作権に関するページ」を作る光景を
想像してしまった。と言っても、あっちは今更やっても後の祭りなんだけど。

「1本のゲームを作るのに、これだけたくさんの人が関わっているんですねー」
「そしてお金もたくさん必要だと言うことがよくわかりましたね?」
「そう言う訳で、良い子のみなさん『中古は犯罪』ですよ? ハイ、もう一度『中古は犯罪』」
465朝まで名無しさん :02/12/05 20:44 ID:N59Muk3N
>>461-462
子供でも「著作権 30条 1項」で ぐ〜ぐればすぐ理解出来る・・・罠(笑)

所詮、レコード会社は「一方の当事者」なんだから自分に不利な事は自ら進んで書かない
消費者は自分の権利を守ろうと思ったら「中立である法律」”のみ”を見るべきだろう。
466朝まで名無しさん:02/12/05 20:52 ID:qkh9VJkG
ケミストリーに買えと言われる筋合いは無いんだよ。
ZONEのコメントは建設的と言うか前向きなコメントだったので好感を持てたが。
大体、違法なことをやめろとだけ言えば良いのにそれが買えに結びつくのがおかしい。
違法っぽいことをしなければ、あとは消費者の自由なんだから。
レンタルでMDにダビングするのも自由だし買うのも自由だ。
コピーと手に取る喜びだなんだ言うのは全然別の問題。
結局、違法なことをやめろではなくSMEとケミストリーは買えということを言いたいみたいだね。
467朝まで名無しさん:02/12/05 20:58 ID:RJptsVMC
子供がみんなレコ社の思惑通りになったら・・真っ先に、教職員全員が子供に後ろ指さされそう。
468朝まで名無しさん:02/12/05 21:02 ID:8g9TTQMc
>>461
で、第7章「CDの著作権保護について」(http://www.sme.co.jp/savemusic/7.html)なんだけど
CD→MD→MDは一枚ずつなのにPC→CDだけ複数(図では4枚)なんだよね。
子供向けにしては露骨すぎるような気もするが、、、
469朝まで名無しさん:02/12/05 21:16 ID:8g9TTQMc
>>467
確かに学校では業者テスト等の教材のコピー使ってる先生多いよね。
どう考えても私的複製の範疇を越えているからね。
470朝まで名無しさん:02/12/05 21:17 ID:Twrg1Plw
つまり、著作権なんかもともとザルと言うことで(w
471朝まで名無しさん:02/12/05 21:21 ID:qkh9VJkG
確か学校の先生が、教育の目的で著作物を利用する時は
特別な扱いになったと思うのだが
具体的には忘れた。
472適当:02/12/05 21:23 ID:/XZ+rIhs
30条の1では実際は複製の使用目的が制限されてるのに
2では複製自体が制限されてるように見えるのは
俺が馬鹿だからかな?
473朝まで名無しさん:02/12/05 21:32 ID:qkh9VJkG
 (学校その他の教育機関における複製)
第三十五条 学校その他の教育機関(営利を目的とて設置されているものを除く。)
において教育を担任する者は、
その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、
必要と認められる限度において、
公表された著作物を複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に
照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。 
474名無しさん:02/12/05 21:53 ID:pT+M1kiv
なぜCCCDを出す前に、ファイル交換やコピー禁止の注意を
促さなかったんだろう?

あんなちっこい字誰も見ないじゃん。分かりにくいし。

CCCDのシールみたいに大きく書いて貼るだけでも違ったと思う。
475朝まで名無しさん:02/12/05 21:57 ID:8g9TTQMc
>>473
つまり雑誌記事や小説等はOKだけど業者テストはきわどいと。
複製した著作物で授業をやるのはいいがテストはまずいな。
調べてくれてありがとう。
476朝まで名無しさん:02/12/05 21:59 ID:eVLZxyey
>>474
ファイル交換やコピー禁止の注意を促して違法コピーが減ったら
プロテクトを導入する理由が無くなるだろ。
だからそう言うことは言わなかったんだよ。
477朝まで名無しさん:02/12/05 22:02 ID:Twrg1Plw
そんな啓蒙ごときで違法コピーがなくなるわけないし(w
478朝まで名無しさん:02/12/05 22:07 ID:G69Wdgro
>>477
CCCDごときで違法コピーがなくなるわけもないわけで。

てゆーか、CCCD自体が啓蒙活動だとAVEXは言ってるわけで。
479朝まで名無しさん:02/12/05 22:54 ID:me6c87k+
>>476
なるほどね。売り上げ低下の言い訳ができなくなるからね。
しかし、なんで我々、消費者が社員の言い訳のために被害を
被らなきゃいけないんだろうね。
480朝まで名無しさん:02/12/05 23:30 ID:8g9TTQMc
461 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/12/05 20:04 ID:8g9TTQMc
SMEが作った「著作権保護」をお子様のも分かり易く解説したページ
http://www.sme.co.jp/savemusic/

>買ったCD、借りたCDを何枚もMDやCD-Rにダビングして友達に配ったり、CDをパソコンにファイルしてインターネットを通じて配ることはやめてください!
>これらのことは犯罪(※)なのです。
>CDをダビングするのは、自分や家族が楽しむ目的だけにしてください。
第6章 「こんなことはしないでね」  より
http://www.sme.co.jp/savemusic/6.html

自分や家族の分は少なくともセーフらしい。


462 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/12/05 20:06 ID:8g9TTQMc
>>461
CHEMISTRYとZONEからのお話もあるのでみんな聞いてね!
http://www.sme.co.jp/savemusic/sp.html
481朝まで名無しさん:02/12/05 23:47 ID:7Ll90sMX
>472
30条2項の「相当な額の補償金」、実は消費者である私たちはちゃんと払ってるんですよ。
PC、MD、DVDだとか、デジタルで録音できる機器を購入する際、
補償金も値段の中に入ってます。
だからデジタル録音可能な機器はその分高いんじゃないかと。
(もちろん技術的な理由もあると思うけど)
ちなみに、その補償金の受領者は、
「社団法人録音補償金管理協会(SARAH)」ってとこらしいです。
482朝まで名無しさん:02/12/06 01:08 ID:wm34md7N
ちょっとさあ、タバコの話が出てたけど
たとえ話があまりにも程度が低いんで言わせてもらうけど

逆を言えば2000円払えば歩きタバコは可能なわけよ?
悪い奴がいるんだから全部にかぶせたって2000円払えば子供の目を焼くことも出来るのよ
懲役5年行けば人だって殺せるのよ

高い金出せばCDDAが買えるという状況や
100万払えばコピーフリーとか
そういう制度がないこと自体が問題なのよ?
CCCDがやむなしって代替制度がないのを問題にしてるんだから
お前「WINMXが悪者だから全員ダイヤルアップ回線でやむなし」と言ってるのと同じだぞ?
483朝まで名無しさん:02/12/06 01:12 ID:q98wPKOQ
484朝まで名無しさん:02/12/06 02:15 ID:q98wPKOQ
ソニー、コピー防止技術のライセンス取得
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/05/nebt_01.html
485朝まで名無しさん:02/12/06 02:17 ID:5gZouDAc
PCで使う大容量記憶メディアがCD-Rじゃなくて、
MOあたりがメジャーになってたら、こんな混乱は
起きなかったかも・・・
CD-Rドライブが出始めた頃に手を打ってれば
良かったのに。
486朝まで名無しさん:02/12/06 02:20 ID:q98wPKOQ
Madsterにサービス中止命令
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/05/nebt_08.html
487朝まで名無しさん:02/12/06 02:32 ID:958q79mx
>>485
手をうつって、具体的な方法は?

すべてのCD-Rドライブ&CD-Rメディアに補償金をかけようとはしてた
(今もかけようとしている)みたいだけど、
それ以外でうまい手段というとないような……。
488朝まで名無しさん:02/12/06 02:53 ID:3pTa68Fx
>>482
主張したい内容はわかるが、2段目のたとえが程度が
低すぎて痛々しい。
489フェア・ユースの概念 :02/12/06 03:55 ID:DGsOs2fu
アメリカの著作権法には日本と異なって、一般的に著作権の制限を認める
フェア・ユース(公正利用)の規定があり、
使用の目的と性格
当該著作物の性質
当該著作物全体の関係における使用された部分の量と重要性
当該著作物の市場への影響
の4点を総合考慮して、公正な著作物の利用としてフェア・ユースに
該当するものと判断されれば、適法な行為となります。
しかしながら、日本ではアメリカのフェア・ユースのような一般規定はなく、
私的複製(著作権法第30条)や引用行為(著作権法第32条)を認める
規定のように、個別に著作物の利用を例外的に認めていく規定が存在するだけです。

ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_2.htm#フェアユース

こんな事は >>480 の何処を探しても書いてないよなぁ、天下のSMEでも「自社に不利な事」
はなるべく消費者に知られたくないと言うことだ(笑)。

レコード会社の「自分に都合の良いアナウンス」だけに耳を傾けていると「自分が馬鹿を見る」
ってことだな〜、気をつける事にしょう・・・。
490朝まで名無しさん:02/12/06 04:43 ID:5iOlWSFd
>>485
MDが登場した頃から手を打つべきだったのかもね。
少なくとも俺の周りは数年前から音楽は聴かなくなって
CDは高いしつまらないから滅多に買わない、音楽が聴きたくなったら誰かに
CD借りてMDに移す程度になってる。(従ってCDRも興味なし)
俺はMXがあったから音楽に対する興味を失わずに
時々DVDやCDを買ってる。

状況は結構深刻だと思う。
491朝まで名無しさん:02/12/06 07:50 ID:FrdSxpp+
そこまでコピーが悪いというなら他の板にも以前書いたけど電車やバスを違法コピー禁止!!と広告だらけにしてレコード屋に違法コピーは犯罪です。とかしてさらにテレビやラジオでジャスラックのCMを嫌になるほど流してくれ。
街中にラッピングバスや看板を増やし違法コピーしてる奴に圧力かけてからCCCDにしろ!!
それにコピーしている奴に買わなかったことを後悔させるような商品を作れ!!
492朝まで名無しさん:02/12/06 07:51 ID:FccMYLhX
>>490
まあ、そんなもんですよ。音楽に対する興味なんて人それぞれだし。
逆に、数年前あたりはCDが異様に売れ過ぎてたんですよ。
493朝まで名無しさん:02/12/06 09:17 ID:ZnjcV89r
>>490
音楽ソフトに毎月2万以上は確実に費やしてますが何か?
ポップミュージックはクラシックのように
頭から最後まで「読み解き」する音楽じゃないし、
いろいろな場所で、自身のライフサイズにあわせて音楽をカスタマイズさせたいし、
商品としての作り、デザインが評価印象に多大な影響を与えるので
私はパッケージ作品をきちんと買ってます。

ただし、大手レコード会社がプッシュするような、流行ものは
ほとんど興味が湧かないというか、むしろ気が滅入るようなものばかりだけどな。
ギャルとヤンキーの天国。
もはや、「何がチャートに入ってるか」すら興味がない。

日本の音楽産業が潰れてしまっては困ると思う。
潜在的な消費者数が減少することは、私の望むところではない。
レコード会社はポップミュージックとはどういう音楽か?考えたことがあるのか。
音楽鑑賞がいつまでもメジャーな娯楽でいられると思ってるのだろうか?
新しい消費者が情報に触れるためのハードルは、できるだけ低くするべきだろう。
音楽なんて必要のない子供たちが大量に育ってくる可能性は考えないのか?
私的コピーを締め付けるのは、業界全体としてみれば、マイナスでしかないと思うのだが。
494朝まで名無しさん:02/12/06 10:23 ID:E4CGGbg+
>日本の音楽産業が潰れてしまっては困ると思う。

一回潰れたほうが良いと思う。
既存の流通も仕組みもぜんぶチャラにして構造から何から何まで
著作権保護を特に気にしなくても収益が得られる体制を作れる所だけが
再出発すれば良いと思う。

アーティストも巨額の利益を得る必要なんかないし(リーマン程度で十分)
それでも音楽がやりたいやつだけが音楽に携わるべきだよ。
495朝まで名無しさん:02/12/06 13:30 ID:VvDRjj83
>>493
>新しい消費者が情報に触れるためのハードルは、できるだけ低くするべきだろう。
これは同意。方法としては色々あるだろうけど。

>音楽なんて必要のない子供たちが大量に育ってくる可能性は考えないのか?
これはさすがにないと思うのだが

>私的コピーを締め付けるのは、業界全体としてみれば、マイナスでしかないと思うのだが。
CD-Rに限って言えばそんなことはないと思う。
かつてレコード盤の私的コピーができなかったように
カセットテープ、今ならMDなどの編集ツールさえあれば問題ないでしょう。

ワンコーラスだけのコピーフリー盤とかあってもよさそう
496朝まで名無しさん:02/12/06 14:10 ID:ECIutc/I
ave糞のアホ工作員が来るから議論がループしてるな。

・CCCDは著作権保護に役立つ
→全くの嘘。最近発売されたCD-RWドライブはミッドバーの
プロテクトが全く効かず、簡単にCCCDをリッピングできる。
つまり、CCCDはmp3対応のCDデッキで再生できないという
デメリットしか残っていない。

・今年最も売れたシングルは浜崎の「H」でCCCDだから、
 CCCDで売り上げが下がるわけがない
→嘘。「H」はジャケット替えでハマヲタに何枚も買わせて売り上げの
枚数を水増ししただけ。実際、浜崎の「Voyage」は63万枚弱程度しか
売れていない。これは非CCCDの宇多田ヒカル「traveling」86万枚、
元ちとせ 「ワダツミの木」84万枚、平井堅「大きな古時計」67万枚を
大きく下回っている。
497朝まで名無しさん:02/12/06 14:12 ID:ECIutc/I
参考までに今年のオリコンシングル年間チャートと売り上げ枚数を
挙げておく。CCCDでランクインしているのは浜崎だけということが
はっきりするだろう。CCCD導入前のavexと比べれば、その弱体化は
一目瞭然。これでもCCCDが売上増につながったというのかね(藁

オリコンシングル年間チャートBEST20 〜確定〜
1位・100026 / H / 浜崎あゆみ
2位・*85614 / traveling / 宇多田ヒカル
3位・*83942 / ワダツミの木 / 元ちとせ
4位・*80446 / Life goes on / Dragon Ash
5位・*73010 / Way of Difference / GLAY
6位・*68672 / SAKURAドロップス / 宇多田ヒカル
7位・*66721 / 大きな古時計 / 平井堅
8位・*63235 / 愛のうた / ストロベリー・フラワー
9位・*62823 / Voyage / 浜崎あゆみ
10位・*59813 / 光 / 宇多田ヒカル
11位・*54779 / 東京 / 桑田佳祐
12位・*51328 / 君が好き / Mr.Children
13位・*50147 / Any / Mr.Children
14位・*50112 / 熱き鼓動の果て / B'z
15位・*48652 / Free&Easy / 浜崎あゆみ
16位・*45150 / Feel fine! / 倉木麻衣
17位・*44363 / そうだ! We're ALIVE / モーニング娘。
18位・*44141 / a song is born / 浜崎あゆみ&KEIKO
19位・*42005 /FANTASISTA / Dragon Ash
20位・*38655 / 大切なもの / ロード オブ メジャー
          (2001.12.3付〜2002.11.18付)
498朝まで名無しさん:02/12/06 14:20 ID:VvDRjj83
>>496
結論無理矢理杉
全然説得力無いよ

ていうか未だにAVEXに拘ってる時点で
まともに話になると思えないよ

そもそもループしてないし(w
話が自分に不利になった奴ほどループって言い出す罠
499朝まで名無しさん:02/12/06 14:25 ID:VvDRjj83
>>496
そもそもあなたは完璧なコピーガードが導入され
売上がUPすれば納得するのかと問いたい

的はずれな批判が出ればでるほど
コピー厨の一言で片づけられちゃうよ
500朝まで名無しさん:02/12/06 14:36 ID:GR1Vt80M
501朝まで名無しさん:02/12/06 14:54 ID:ZnjcV89r
>VvDRjj83
興味ないんなら来るなよな。ウザいから。
498、499に何故レスがないか、よく考えてね。
あと、>>495(リンクしてやる)
あんた、なんも考えてないのまるわかり。

「ねーねーパパ。なんでみんなしーでぃーっての、きいてるの?
しーでぃーをきくって、どういうことなの?
たのしいの?しーでぃーをきいてたのしいって、どういうことなの?
パパこのきょく、いいきょくだ、っていったよね。いいきょくってどういうことなの?
パパはまいにちしーでぃーをかうけど、なんでかうの?かうのはたのしいの?かったものでどうしたいの?」
502朝まで名無しさん:02/12/06 14:58 ID:VvDRjj83
>>501
どこをどう読むとこういうレスになるかまるでわからん。
503朝まで名無しさん:02/12/06 16:10 ID:ohqHpIfb
>>489
しかし、主に日本のゲーム業界からの圧力で
米国のフェアユース規定は存亡の危機に立たされている罠。
504朝まで名無しさん:02/12/06 16:12 ID:ohqHpIfb
>>500
公式サイトで「EXTRA仕様」ってアナウンスしてなかったっけ?
HMVは小島麻由美で誤報打って騒動を起こしてしまっただけに、他のソースで
裏が取れないとなんとも言えんな。
505朝まで名無しさん:02/12/06 16:35 ID:vXOQiTcY
今週avexが発売したmoveのアルバムはCCCDじゃないんですね。
「カーオーディオ対応テキスト仕様」と記されています。
ちゃんとCDDAロゴ付き。
moveファンは車でよく聴くってのを考慮したのでしょうか?!
18曲入りで73分という容量からCCCDの付加データを入れられなかったのだろうか?!
真相キホ?ンヌ
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=978976
506朝まで名無しさん:02/12/06 17:26 ID:4i9/spLR
>>505
あのPC用データは不要だね。
使ってるヤツいるのかしら?
507朝まで名無しさん:02/12/06 17:37 ID:t1UZ6GE7
>>504
CD-EXTRAは先行シングルの初回盤のみ。
HMVの小島麻由美の件に関しては、恐らくファンの反対の声が大きかったので、
途中で変更した可能性が高い。それほど強気にやってないポニーキャニオンだし。
HMVはレコード会社からもらったデータ使ってる訳だから、誤報の可能性って
基本的には低いはず。
508朝まで名無しさん:02/12/06 17:46 ID:vVy+O3qV
509朝まで名無しさん:02/12/06 19:14 ID:smObTCII
>>498-499
もうCCCD擁護派(avex工作員)が完全に壊れちゃったな。
CCCDを導入すると違法コピーが減って売り上げが上がる、
というのはもともとavex自身が言い出したことだろうが。
自分たちで言い出したことを否定してどうする(藁

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
>最近の傾向として,このカーブが発売から1〜2週間で激減するように
>なれました。これは,購入されたCDが,CD-Rやファイル交換ソフトで
>流れているからにほかならないと思っています。

avexのアホ社員に言っておくが、avexが叩かれているのは、
ユーザーを泥棒呼ばわりしたあげくに、全タイトルをCCCD化する
といった暴挙に出たからだよ。その割には、SKETCH SHOWと
サクラ大戦はCCCD化されていないわけだが(w
510朝まで名無しさん:02/12/06 19:15 ID:smObTCII
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/2002/pop020228.html
>また、音楽業界には「創造のサイクル」があります。これは、我々が
>常に新しい音楽を創り出しそれを世の中に広めヒット作品を生み出して
>収益を上げ、そしてまた新しい才能を発掘し新しい楽曲を創り出して
>いくための投資を行うという、この投資と回収の循環を言います。
>ところが違法利用の蔓延により回収がままならなくなるとすれば、
>新たな投資が不可能となり「創造のサイクル」は遮断され、その結果
>新しいアーティストも新しい楽曲も生み出されないこととなります。

違法コピーによる売り上げ低下以前にCCCD化による売り上げの
低下の方がはるかに大きかったわけだが。
CCCD導入後の結果として、CCCD導入でavex所属の連中は
売り上げが音楽業界全体のダウンよりも激しくダウンして(操作を
行なった浜崎の「H」を除く)、とどめを刺された形になったわけだ(w
銭ゲバの哀れな末路ですな。
511ちーちゃん、がんばった?:02/12/06 20:21 ID:w6T4VdX4
鬼束ちひろ ニューアルバム『Sugar High』
初回盤のみCD-EXTRA仕様(+8cmCDシングル付)

ふーむ、初回盤を買わないとひょっとしてCCCDの罠?
林檎さんもコレ(初回盤のみCD-EXTRA仕様)だとまだマシなんだが・・・

ttp://music.yahoo.co.jp/special/toshibaemi/onitsuka_chihiro/onitsuka_chihiro_20021206.html
512朝まで名無しさん:02/12/06 20:33 ID:de106Pk2
>最近の傾向として,このカーブが発売から1〜2週間で激減するように
>なれました。これは,購入されたCDが,CD-Rやファイル交換ソフトで
>流れているからにほかならないと思っています。

 で、このカーブがCCCD導入後、どう変化したのかが知りたいんだが、
 未だ発表なし。つーか、仮説の誤りがはっきりしてしまうので、
 発表できないんでしょうな。
513朝まで名無しさん:02/12/06 20:44 ID:de106Pk2
CDの売り上げとCD-Rの普及が関係あるかどうかは、統計を使えば証明できる
と思う。両者、過去10年ぐらいの売り上げ枚数のデータを使って、相関係数
を出せば、答えが出るはず。
CDの売り上げ枚数の統計は、日本レコード協会のHP上で公開されている。
あと、CD-Rの売り上げ枚数の統計がわかればいいのだが、これは今のところ
不明(ちょっと検索してみたが、すぐには見つからなかった)。
時間のある人は、トライしてみて欲しい。恐らく相関関係なしという結果に
なると思うが。
514朝まで名無しさん:02/12/06 20:59 ID:A/HtJnor
>>513
そう言えば、CD-R購入者に使い道を聞いたアンケートと言うのは無いのだろか。
実際にやってみたらかの迷言がどうなるか見物だが。

> 先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1〜2年生ぐらいの女の子たちが,CD-Rを買い漁っていました。
> おそらく,音楽CDを焼いて交換するのでしょう。
> 以前は,CD-RやCD-RWなどはPCのヘビーユーザーのアイテムだと思われていましたが,
> もはやそんなことはありません。信じられないなら,実際に中学生にアンケートを取ってみるといいですよ。
515朝まで名無しさん:02/12/06 22:11 ID:7ZLIJylU
1番多い答えはCD−Rってなーに?だと思うが。
516朝まで名無しさん:02/12/06 22:21 ID:qPeiRtkb
>>513
どこに過去十年間の売上が記載されてるんでしょう?生産量はあるみたいですが
517朝まで名無しさん:02/12/06 22:27 ID:caYQ8ahL
>>513
過去十年分のデータではないけど、
これなんか結構参考になるのでは。

http://dandoweb.com/backno/20021121.htm
>音楽コピーで最近、CD−Rによるものが急増とされてはいるものの、
>実は「15%⇒24%」の増加程度にすぎない。従来から家庭内利用が
>認められている「MD:54%」「カセットテープ:55%」へのコピーが
>依然として主流である。コピーコントロールCD(CCCD)などが
>本当に有効か疑問である。
518朝まで名無しさん:02/12/06 23:05 ID:qPeiRtkb
>>517
ありがとうございます。ただ相関係数をみてみたいと思ったので。
リンク先にもあるように、売れ行きと関係があるのはむしろ、広告費の推移で、
CDRとの関連性はなさそうな気もしますが…おかしいのは何故CDの売上が
あがったかの説明がないんですよね…
自分も数字を信じるほうなので、なんかないかな…と思って探してみましたが
これくらいしか見つかりませんでした。
http://www.nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/b/o/ozenpan/1/ygqusg/ygqusg.html#ygqusg
http://www.nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/b/o/ozenpan/1/ygqusg/xlnusg.html#xlnusg
519朝まで名無しさん:02/12/06 23:24 ID:jJoiRaP5
>>512
え〜とね、BoaとDAIの糞盤が出た時の事だけどね。発売後2週間程度で「売り上げカーブは
変わっていません、CCCDは市場に受け入れられました」宣言してたはずだよ。
CDDAだろうとCCCDだろうと製品寿命は半月程度と証明・宣言してしまったわけでして(w
その引用文と滅茶苦茶矛盾していて、もう笑うしかなかった。
520朝まで名無しさん:02/12/07 00:21 ID:8+Gqn99t
そういえば、ハマの100万枚行ったCDの曲、
全部今度のアルバムに収録されるらしいね

何というか…買った人達が可哀想
521朝まで名無しさん:02/12/07 00:26 ID:pNSMVn1m
>>520
買うほうは買うほうで喜んで買ってるわけで、可哀想でもなんでも
無いと思うけどな。
522朝まで名無しさん:02/12/07 00:26 ID:kZqHLc6f
収益確保のため発売のサイクルどんどん早めております。
昔の楽曲を掘り起こしたバラードベストCDもどんどん発売します。
523朝まで名無しさん:02/12/07 01:02 ID:BlGZ4IsE
>>516
513 です。売り上げ枚数と書きましたが、生産枚数でしたね。生産枚数
どうしの計算で十分でしょう。
http://www.riaj.or.jp/
ここのLIBRARY ---> 生産実績 に載ってます。
524朝まで名無しさん:02/12/07 01:05 ID:c6wgD2Ye
>>520
もともとアルバム用の曲でアルバムの制作が遅れてて先行で出しただけだし・・・
525朝まで名無しさん:02/12/07 03:07 ID:Yi+NgMmr
>>513
一応出してみました。ただし素人のエクセル(CORREL)での計算ですので…
音楽CDMD/MO/CDR/RW レンタル店舗数二十歳を迎えた人口
1997457,139210449 4468 1689000
1998457,173384118 4331 1656000
1999423,758635961 4116 1603000
2000414,052764651 3864 1579000
2001368,626806052 3661 1513000
2002214,636651273 3617 1495000

音楽CDとの相関   -0.4618838820.7973889780.841707985

但し二十歳を迎えた人口は平成13年10月1日の人口から逆算しています。
データはこれらを元にしました
http://www.riaj.or.jp/product/main_product.html
http://www.jria.org/data/index.html
http://www.riaj.or.jp/rental/main_rental.html
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2001np/zuhyou/05k3e-1.xls
526朝まで名無しさん:02/12/07 03:14 ID:Yi+NgMmr
失敗。。これでどうだ!
............................音楽CD........記録メディア........................レンタル店舗数..................二十歳を迎えた人口
1997...............457,139.........210449.............................................4468.........................................1689000
1998.............457,173.........384118.............................................4331.........................................1656000
1999...............423,758.........635961.............................................4116.........................................1603000
2000...............414,052.........764651.............................................3864.........................................1579000
2001...............368,626.........806052.............................................3661.........................................1513000
2002...............214,636.........651273.............................................3617.........................................1495000

音楽CDとの相関.........-0.461883882.............................0.797388978.......................0.841707985
527朝まで名無しさん:02/12/07 05:38 ID:uozPxNq1
>>522
> 収益確保のため発売のサイクルどんどん早めております。

 昔、藤子不二雄のSFマンガでこんな一節があったのを思い出しました。
(うろ覚えですが、こんな感じだったと思います)

『文明の進歩のスピードは加速度的にどんどん早くなって、
 やがてそのカーブは時間軸と垂直になる』
『つまり、滅びる…!』

いや、J-POPが加速度的に進化していると言いたい訳ではなく(笑)、
何となく破滅的な方向に向かっている気がして、ふと思い出しただけなんですが…

528朝まで名無しさん:02/12/07 08:24 ID:BlGZ4IsE
>>527
今、J-POPに限らず、経済社会全体がおかしな傾向にあるしね。
なんとなく、納得してしまう部分があるね。
529朝まで名無しさん:02/12/07 08:35 ID:BlGZ4IsE
>>526
Thanks。
この結果で言うと、やはり、若年層の人口が最も相関関係があるということ
だね。一方、記録メディアの方は、微妙な数値。これは、MD/MO/CD-Rを
ひとまとめにしてることもあるでしょう。
CD-Rだけの生産数データで計算すると、もっと相関係数は小さい値になると
思います。
530朝まで名無しさん:02/12/07 08:47 ID:BlGZ4IsE
(続き)
あと、できれば10年分のデータでやったら、もっと正確に出てくるだろうね。
(音楽CD生産数のピークの前後を含めたデータとする。)
現状では、CD-R生産数データが見つからないので、仕方ないですが。
531朝まで名無しさん:02/12/07 11:47 ID:VlehA91o
>>503
今は「ハリウッド」からの圧力も強まってる
532朝まで名無しさん:02/12/07 14:12 ID:mA5phuJP
コピー云々より、こーも不景気ではCDも昔みたいに買えないわな
しかも、昔と比べて今のアーチスト連中の音楽は粗悪ひーん
533朝まで名無しさん:02/12/07 14:47 ID:kZqHLc6f
大体CD−Rを全て音楽に使ってるというのが間違ってる。
動画や画像を保存することもあるだろうし。
大体、最近のパソコンはフロッピードライブが無いのがあるから
何か保存しようと思ったらCD−Rを使うほかない。
具体的に音楽に何パーセント使われてるかはわからないのか?
無論、音楽用CDーRは100%音楽に使われているということがいいんだが。
534朝まで名無しさん:02/12/07 15:16 ID:7ZpgE2EM
言うまでもないが、CD-Rは一度書き込みしたらそれで終わり。
だが、カセットテープやMDは何回でも記録、消去が出来る。
CD-R一枚売れても、それが音楽のコピーに使われるかわからないし、
音楽の記録に使われたとしても、一回限り。
それよりも、音楽記録にしか使えないMDが一枚売れる方が、音楽が
コピーされる回数は多い。
MDのディスクは10枚くらいしか持っていなくて、それを使いまわしている
という人も現実にはたくさんいる。
CD-Rが普及する前から、書き換え可能な媒体に違法・合法のコピーは
行われてきた訳で、記録が一回限りのCD-Rの売上増と違法コピーの
相関関係を説明するのは難しい。MDからの乗り換えであれば、実質の
コピー回数は昔とさほど変わらないことになる。
レコード会社の売上減はもっと別の要因があると思わざるを得ない。
535朝まで名無しさん:02/12/07 16:20 ID:CIPoaALO
>>531
でも、日本のゲーム業界は個人レベルのゲーム改造を潰したくて必死だからね。
去年2月の最高裁判決を引き合いに出して米国著作権法に無い著作者人格権の創設を要求している。
ハリウッドは著作者人格権を創設されると非常に都合が悪い(映画監督の権限が
強化される=映画会社の発言権が弱まる)から、この点での共闘は無理。
536朝まで名無しさん:02/12/07 16:37 ID:a1WCIbUo
>>534
まあRWがあるけど、ありゃ一般的とは言えない罠。
537朝まで名無しさん:02/12/07 20:47 ID:KPEAIr2m
538朝まで名無しさん:02/12/07 21:22 ID:Psa0J0u6
>>532
そうだよねぇ。おまけにレシピに沿ったファミレス音楽ばかり売り出しとるんだし、
メニューが更新されなきゃ客も飛ぶ罠。んなもんで昔の音楽のほうが
新鮮に感じる人が多くなってカヴァーブームってンだから。
539朝まで名無しさん:02/12/07 21:27 ID:a1WCIbUo
Nスペで、レコ協の富塚会長「パソコンなんて売れなくていい」と発言。
540朝まで名無しさん:02/12/07 21:38 ID:kZqHLc6f
レコード倒壊無茶苦茶だな(藁
541朝まで名無しさん:02/12/07 22:40 ID:1ymbjLWi
>>539
一般の人に「CDなんかそんなに買わなくていい」って思われてる事にそろそろ気付けよ…
542朝まで名無しさん:02/12/07 22:47 ID:FgA88g1M
>>539
そのパソコンを使って音楽を作ってる奴らが結構いる罠。
543朝まで名無しさん:02/12/07 22:49 ID:2DW1cz21
>>539
しかしこんなDQNでよく東大を卒業できたものだ。
544朝まで名無しさん:02/12/07 22:57 ID:O0a7vCH5
>>539
「CDなんて売れなくていい」と発言されたら、なんて思うんだろ?
545朝まで名無しさん:02/12/07 23:40 ID:ATeZ/dNN
>>542
PC使って音楽を作ってるのって、漏れの好きなミュージシャンは
「結構」どころか「ほとんど全て」ですわ。

レコ凶はDQN過ぎますよ。┐('〜`;)┌
546朝まで名無しさん:02/12/07 23:51 ID:CIPoaALO
そのうち主要PCメーカーを「PCで著作権侵害を幇助している」とか
訳のわからん理由で訴えかねんな。
547朝まで名無しさん:02/12/07 23:56 ID:FxCOTCGJ
SMEがソニーを訴えるのですか?
548朝まで名無しさん:02/12/07 23:57 ID:BlGZ4IsE
>>539
Nスペ、見たよ。考えが後ろ向き過ぎるというか、何という了見の狭さ。
あきれたよ。会長があれじゃぁ、どうしようもない。
549朝まで名無しさん:02/12/08 00:07 ID:3L/BB3Y7
>>548
会長がどうこうというより元々あそこが音楽業界の特殊法人なんで。
550朝まで名無しさん:02/12/08 00:11 ID:InxrytpH
>>547
スターデジオ事件は実際、それに近い構図だけどな。
551朝まで名無しさん:02/12/08 00:11 ID:miP32VDd
再販制度がこの業界を心底腐らせているのだと私は思います。
市場経済の我国において例外的な制度である再販制度が適用されているのは、
CD業界に利益を保証するためであったのか、論じる必要があるかも。
552朝まで名無しさん:02/12/08 00:14 ID:5dzNON+h
レコード協会は国益法人もどきという罠
553朝まで名無しさん:02/12/08 00:28 ID:eV5TFNHk
>>543
マジレスだが、富塚が出ているのは文学部だろ。
だからDQNなんだよ。

東大における内部的な文系学部のランキングは、
法学部>教養学部(文系)>>>経済学部>>>>>>>>文学部=教育学部=ドキュソ
ということになっているし(内部にいると如実に分かるが)、
そもそもレコード会社に就職するような東大生はよほどの
アホだからね。富塚も東大時代からドキュソだったんだろ。
ドキュソのくせに東大ブランドだけを振りかざしているような
アフォはどうしようもありませんな。社会の害毒。

ちなみに、ヘビーメタル雑誌「Burrn!」編集長の広瀬和生は
東大工学部→ビクター→シンコーミュージックという
訳の分からない経歴の持ち主。
554朝まで名無しさん:02/12/08 00:29 ID:InxrytpH
>>551
元々はJASRACの現在の独禁法23条を含む改正案が国会に提出された際、
法案では「印刷物」となっていたものに「我々はレコードを『発行』しているのだから
再販制度の恩恵に浴する資格があるはずだ」と言う横槍で「著作物」に
書き換えられたのが間違いの始まりだった訳だが。

コロムビアなんぞは日立系だった頃、広告に必ず「再販制度は日本の音楽文化を育てています」なんて
( ゚д゚) ポカーンなキャッチコピーを入れていた(今は無くなっている)。で、レコード狂壊曰く
「再販制度のお陰で日本の年間発売タイトル数は米国の4倍」だそうだが、それは要するに聴かれもしない
糞タイトルを濫造していると言うことであって何の自慢にもなっていない罠。
555朝まで名無しさん:02/12/08 00:35 ID:eV5TFNHk
富塚がドキュソなのは、他の業界との著作権法改正(?)に
向けた共闘を全面否定している点だな。最近、漫画業界も
ブックオフのような新古書店を敵視しているのに、富塚は
「本は1回読んだら,映画は1回観たらもう用済で中古に売るのは
理解できる。だが,音楽は何回も繰り返し聴くものである。
それなのに,中古が出回るということは,パーフェクトクローンを
手元に残し,オリジナルを売っているからだ」という怪電波を
発して「CDだけを特例扱いしる!」と逝ってるし。こんな狂った
意見をまともに相手する人間はまずいないだろう。
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/18/cccd_riaj.html

富塚は早めに精神病院にかかった方がいいかと思われ。
556朝まで名無しさん:02/12/08 00:37 ID:5dzNON+h
貴様商売ってのはこいつのためにあるような言葉だな
557朝まで名無しさん:02/12/08 00:38 ID:InxrytpH
>>555
しかも、屋根に登りかけた途端に最高裁が梯子を外してしまったので
大恥をかかされる羽目に。

公正取引委員会「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会(第6回)議事概要」
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.november/02112701.pdf

この中でレコード狂壊関係者らしき人物が

> 国際消尽しない譲渡権に改正するという趣旨である。国内消尽は構わない。

と発言しているが、これは「中古市場を潰すのは(恐らく、4月の最高裁判決を
覆すのは絶望的と判断して)断念した」と言う意味であろうか?
558朝まで名無しさん:02/12/08 00:55 ID:miP32VDd
>>554
せめて、お客に対するリスペクトを持ってほしいんですよね。
この不況の中、3,000円を支出するのは痛い。
そして、CDが届けてくれる音楽というのは心を潤してはくれるけど、
生きていくのに必ず必要なものではない。
それなのにお客は3,000円を払ってくれた。
それなのに、それが実はCCCDであって客は聴けなかった。
それでも「シラネーヨ」。
こんなモラルハザードがあるか。
こんな客を馬鹿にした話があるか。
559朝まで名無しさん:02/12/08 10:43 ID:V6z5XKxH
さがりすぎてるのであげ。
560朝まで名無しさん :02/12/08 13:19 ID:YtZWcbcA
「林檎、CCCDか?」で、次々と書き込みが・・・
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=408300&REVIEW=ALL
561朝まで名無しさん:02/12/08 16:45 ID:4jwRwyTD
現時点で分かっているSMEのレーベルゲート「銀盤(CDではない)」

1/22 YKZ
ソルトマティーナ
SOUL'd OUT
スネオヘアー
推定少女
RIZE
Crystal Kay
1/29 12.ヒトエ
   中島美嘉
佳苗
2/5 SOULHEAD
ポルノグラフィティ
2/14 I Wish

■▲▼
音楽配信メモBBSより、スネオヘアーは痛い、HDCDなんだよね、音質が心配。
562朝まで名無しさん:02/12/08 21:17 ID:5dzNON+h
中島美嘉は100万人が買わなくてもいいから100万人に聞いて欲しい
みたいなことを言ってたと思うんだけどやってることが矛盾してるな(藁
563朝まで名無しさん:02/12/08 22:48 ID:UAgRDVcY
たぶん、会社には逆らえなかったのでしょう。
564朝まで名無しさん:02/12/09 00:36 ID:aD3X/C3t
高橋健太郎氏の12/7日の日記(http://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/memorylab/column/1202.html)を読んで欲しい。
EMIの会長が来日して技術的に可能な全タイトルのCCCD化を指示して帰った模様。
つまり収録時間73分以下の場合、CD-EXTRAの企画を却下されたらアウト、
意地でも73分以上の長尺にしないとCDS化が避けられない模様。
来年以降EMIから発売されるタイトルは基本的にCDS200.0.4と思っておいて間違いない。
だからこそ、来年一月に発売されるPHATのアルバムは貴重、CD-DAだからね。
CD-EXTRAでもない、正面突破でCD-DAを貫いた氏とバンドメンバー、関係者の方々に拍手!
565朝まで名無しさん:02/12/09 00:41 ID:ibugsU70
高橋健太郎氏って誰だ?
凄い状態なんだな。アメリカ以外は全てCCCDか。
それで売れるようになればいいんだけどねぇ。でも売れないんだよね。
566朝まで名無しさん:02/12/09 00:42 ID:5u9OmuK6
567朝まで名無しさん:02/12/09 00:51 ID:aD3X/C3t
>>564
つまり林檎のアルバムはCD-EXTRAの企画をEMIに蹴られたのだろう。
CDS200拒否名目のCD-EXTRA企画は蹴られるという事で事態は深刻。
もはや移籍以外に逃れる術は無いのか、、、、そうそう73分のアルバムなんて作れないし。
568朝まで名無しさん:02/12/09 00:53 ID:Gl3a8Og6
>>565
元・ミュージック・マガジン編集長で現在フリーの音楽ジャーナリスト

間違っていたらスマソ
569朝まで名無しさん:02/12/09 01:04 ID:5u9OmuK6
>>567
マキシみたいにリミックスで曲数を稼ぐとか。
ライブバージョンを突っ込むとか。
やり様はあると思う。
570朝まで名無しさん:02/12/09 01:05 ID:ttYiHIKQ
UTADA-HIKARUはアメリカのユニバーサル系列からのアルバムリリース
だろうけどこちらも心配ですな!。
日本でのリリースは今度のシングル「COLORS」(CD-EXTRA)が最後だな!。
もうアンチCCCDアーチストでレコード会社作れ!。
でもレコード協会には加盟するなよ。
EMIには失望したぞ。
571朝まで名無しさん:02/12/09 01:09 ID:pGbs3mJR
あのさ、最近のCCCDって、エラー弱めに掛けてある?
今まで聞けなかったドライブで当たり前のように聞けるんですけど、、、
そんでもって、付属の圧縮ファイルに入っている
勝手に入れられてしまうプレーヤーがインスコされた途端に
エラー出すようになった。そんでもってそのプレーヤーを
アンインスコしたらまた通常に聞けるようになった。
ちなみにアンインスコソフトはこのスレの初めのほうにあった
リンクにあったソフトをつかっています。
ドライブはMITSUMIのFX4820っていうCD-ROMドライブです。
572朝まで名無しさん:02/12/09 01:12 ID:aD3X/C3t
>>569
73分以上というのが分かってたら出来るね、それで。
林檎は発売日の絡みもあって間に合わんだろうし今更リミックスぶちこむので延期もできんのだろう。
これからはオマケのライブ音源付きのアルバムが増えていくのかな?
日本はライブ盤とか少ないからその方向は良いかもしれない。
でもそんな事やってたら2セッション無しのCDSが出てくるかも。
なにもムリして圧縮音源収録しなくてもいいんだよね、EMIの場合。
圧縮音源さえ無ければ収録時間で回避も不可能、残るはCD-TEXTのみか、、、
573朝まで名無しさん:02/12/09 01:14 ID:ibugsU70
最終手段は12分くらいの曲を一曲ブチ込む事だな
574朝まで名無しさん:02/12/09 01:15 ID:aD3X/C3t
>>571
タイトル名きぼん、あとできたらCDSのバージョンが見れたら嬉しい。
575朝まで名無しさん:02/12/09 01:22 ID:0DNzTuEf
再販制の無い国だったら、CCCDの値段は面白いように下がるはずだけどなあ。
576571:02/12/09 01:28 ID:pGbs3mJR
>>574
globeの8YEARSです。

スンマソ、、、バージョンはどうやってみるんですか?

ちなみに、そのドライブで当たり前のように突破したCDは
HDCDになっていました。音質への気遣い?(多分なっていないと思うけど。)
577朝まで名無しさん:02/12/09 01:30 ID:LAVlCTOC
578朝まで名無しさん:02/12/09 01:34 ID:aD3X/C3t
>>576
無断インストールされたプレーヤで見られたハズ、globeですか。
HDCDとCDS200.0.4の相性は激しく悪いハズなのでバージョンが変わってる可能性高いですね。
手元にglobe vs push dream from aboveがあるのですがHDCDじゃ無いんですよ。
さすが小室は分かってるんだと関心したんですがHDCDに対応したバージョンが出たのかもしれない。
579朝まで名無しさん:02/12/09 01:37 ID:5u9OmuK6
>>576
>スンマソ、、、バージョンはどうやってみるんですか?
CCCD内のテキストファイルを片っ端から開いてみ。

どのファイルか指定できればいいんだけど、
CCCDをドライブに突っ込みたくない。
580朝まで名無しさん:02/12/09 01:39 ID:UuBHPllJ
>>579
持っているので、571の代わりに突っ込んでみました(w

CDS200.0.4
3.0 build 16a

だったよ。
581571:02/12/09 01:41 ID:pGbs3mJR
>>578
早速見てみますね。

いまちょっと違うPCからカキコしているんですけど、
いま、これをカキコしているPCに入れてある
PHILIPPSの4424CDRWというドライブでは、ディスクとすら
認識されないようで、中に入っている無断インスコプレーヤーさえも
入れられない状況です。(W
582571:02/12/09 01:42 ID:pGbs3mJR
>>580
ありがとさんです。
4424CDRWは、うなりをあげながら必死に読み取ろうと
しています。これ以上やると壊れそうなので、取り出します。(W
583朝まで名無しさん:02/12/09 01:46 ID:UuBHPllJ
ちなみに小久保淳平の「コンタクト」というCCCD(from束芝えみ)だと

CDS200.0.4
3.0 build 16e

になりました。

最後のアルファベットは会社によって違うのかな?
584朝まで名無しさん:02/12/09 01:46 ID:aD3X/C3t
>>576
「Player」フォルダの中に「Version.txt」というのがあります。
属性が隠しファイルなので、コイツのみをHDDにコピーし、プロパティを開き属性変更。
メモ帖か何かテキストファイルが読めるソフトで読みましょう。
ちまみに

CDS200.0.4
3.0 build 16a

このように書いてあるハズです。
585朝まで名無しさん:02/12/09 01:50 ID:aD3X/C3t
>>580
ありがとう、でもなんでだろうね、バージョンが同じなのに挙動が違うとは?
確かに規格外なのでロットで違う挙動をするというのはこのスレでもよく聞く話だけど。
ちなみにHDCDならイントロでザーザー、ノイズが乗りませんか?
586朝まで名無しさん:02/12/09 01:51 ID:5u9OmuK6
ちょっと探してみた。

エイベックス、PCでコピーできない音楽CD発売へ その9
113 :名無しさん@2周年! :02/03/12 12:28 ID:0e4vQXLg
BoAのCDもどき買ってきたよ。

153 :名無しさん@2周年! :02/03/12 13:36 ID:0e4vQXLg
PCでマウントした時にPLAYERってフォルダがあるんだけど、その中のVERSION.TXTには
CDS200.0.4
3.0 build 12a
って書いてました。

----
何度かヴァージョン変わってるね。
587571=576:02/12/09 01:52 ID:pGbs3mJR
>>584他みなさんありがとさんです。

早速Version.txt見てみました。
>>580さんと同じ、CDS200.0.4 3.0 build 16a でした。

なにか新しくなったんでしょうか?
588朝まで名無しさん:02/12/09 01:56 ID:aD3X/C3t
あっ!よく読まないと、「build」の部分か、12a→16a だ、確かに違う。
改良なのか単に弱くなってるのかは不明だがいわゆる「9秒ノイズ」対策か?
589朝まで名無しさん:02/12/09 01:57 ID:UuBHPllJ
>>585
WMTで確かに"HDCD"表示があるねぇ。一応普通に再生するよ。
ただ音は悪いねぇ〜(少し昔のCDとの同じ曲と比較して)。
あ、ドライブは松下のSR8587という、去年くらいに買ったDVD-ROMドライブです。参考まで。
590571=576:02/12/09 02:00 ID:pGbs3mJR
それと一つ、あの、やっぱ、強制インスコプレーヤーが
入ると通常再生の挙動がおかしくなりますね。

>>585
HDCDと認識はされていますが、ノイズは無いので、もしかしたら
本物のHDCDではないのかも。偽物?(W そんなものあるんでしょうか?
591朝まで名無しさん:02/12/09 02:03 ID:5u9OmuK6
なんのかんの言ってみんなCCCD持ってんのね。

まあ、俺もBoAの初期のCCCDは何枚か買ったんだけど。
結局CCCDってだけで、聴く気にならないんだよね。
だから買うのやめちゃった。

これからも、CCCDを買うことはないだろう。
たとえどんなに好きなアーティストでも。
592朝まで名無しさん:02/12/09 02:05 ID:aD3X/C3t
>>589
レスありがとう、レンジ感が無く平坦な感じですか?、そうならまさしくCDSそのものですな。
今、手元にあるhiroのeternal placeを確認しましたが12aです、HDCDなのでザーザーいいます.
16a以降はこの辺に変更がされてるのかな?レンタル屋でかりてみようかな?
ちなみにCCCDは全て中古で資料用として購入しています。
593571=576:02/12/09 02:05 ID:pGbs3mJR
>>588
その強制インスコプレーヤーが入った状態で通常再生を
すると、最初の再生が変なんですよ。9秒ノイズは
相変わらずあるんじゃないでしょうか。
594朝まで名無しさん:02/12/09 02:10 ID:5u9OmuK6
自動再生(強制インストール)を回避する方法
ttp://longinus.dyndns.org/~delta/customize/wintips/006.php
595589:02/12/09 02:10 ID:UuBHPllJ
すまむ、"WMP"だった。ちょっと逝ってきます…。

>>590
他の手元にあるCCCDではHDCD表示はないので、
誤認識か実は新しいテクノロジーが搭載されているか…。

デイアフの"day after tomorrowII"にはPLAYERフォルダの中には
他のCCCDにはない、おまけファイルが充実しています。
その中でも"UNINSTALLPLAYER.EXE"を実行すると、
どうやら先に出まわっているアンインストールソフト同様に
アンインスコできます。親切機能?

UNINSTALL.TXTファイルには、こうある
----------
Several new files are automatically installed on your PC
when listened to for the first time. In order to remove
these newly installed files, please double click on
"UninstallPlayer.exe" file.
----------


596朝まで名無しさん:02/12/09 02:14 ID:dP3GGK1B
まだ著作権カルテルがほとんど勝っているが…悪いニュースばかりではない。
ttp://www.asahi.com/english/svn/gillmor/K2002120700343.html

・・・一方、あまり知られていないのが、アメリカで最も影響力のある法律家による発言だ。
リチャード・ポズナー連邦控訴裁判事が、知的所有権法の範囲が広がり続けていることを強く非難している。
オンライン・テクノロジー・ニュース・サービスのシーネットが報じたところによると、
ポズナーはいくつかの分野での「でたらめな拡張」に異議を唱えている。また、著作権の期間延長および
ソフトウェアとビジネス・プロセスの特許の正当性にも疑問を投げかけている。
ポズナーのような堅実で保守的な権威が、少なくとも真っ当な疑問を提示し始めたことで、進展の兆しが見えてきた。
だが、期待に舞い上がってはいけない。
議会はすっかり知的所有権ロビーのいいなりだ。2、3の議員はDMCAのような法がもたらした損害を理解し始めているが、
圧倒的多数は、ハリウッドのいい分しか分かっていない。

この論争には全体として、不思議の国のアリスのような非論理的な性質がある。
技術は結局、カルテルの最も厳しい手段をも無力化してしまいそうだからだ。
最近開催されたデジタル著作権管理に関する会議で発表された魅力的な論文(http://crypto.stanford.edu/DRM2002/darknet5.doc)で、
マイクロソフトの4人の研究者は基本的に、コピー・プロテクションは失敗すると結論している
(マイクロソフトは、会社としては、明確にエンターテインメント・カルテル側だ)。

企業はそうした世界でどう戦うのだろうか。研究者らは「余計なセキュリティーよりも便利さと安さだ」
と書いている。 なるほど。便利さと安さか。新しいビジネス・モデルだ。・・・
597589:02/12/09 02:30 ID:UuBHPllJ
>>592
「のべ〜」っとした感じかな。音の広がりがなく、低ビットレートのMP3ファイルを
再生したような感じ。うまく表現できなくてスマソ。

>>593
うちではとりあえずそれはない模様です。CCCDは再生するにしろリップするにすろ
ドライブに依存する体質があるので、なんとも言えないですね。
598朝まで名無しさん:02/12/09 02:35 ID:aD3X/C3t
「9秒ノイズ」なんだけど「6秒ノイズ」になってない?で、ヘッドフォンでここにあるって探さないと分かりにくくなっている。
収録されてる曲の音圧が高いと分からんな、これは。
試聴したのは16aバージョンのglobe vs push dream from aboveなのですが、
1トラック目は見つけられなくて2トラック目の6秒目の微小ノイズがほんのわずかに確認できました。
12aバージョンのhiroのeternal placeには9秒ノイズがばっちりあります。
たしかに高橋健太郎氏の日記でも6秒に一回エラー混入って書いてたなぁ、変わってるね、確かに。
とはいえレンジは確かに狭くなってるから音質は悪いのは確か。
599朝まで名無しさん:02/12/09 02:42 ID:aD3X/C3t
>>597
レスありがとう、とりあえず突っ込まれないように明らかなノイズは無くしてるみたいだね。
とはいえ根本的な改善がされてるわけでもなく「単に弱くした」だけみたい。
元々意味が無いCDS200だから弱くしても構わないという判断か?
まぁ元から「掛けるのが目的」だったからな、だったらパッケージに「コピー禁止」とかステッカー貼るだけでもいいような、、、
消費者不在なまま音楽業界はこの流れに逆らえないまま逝ってしまうのか?
600朝まで名無しさん:02/12/09 02:48 ID:5u9OmuK6
>>600
消費者不在だけならまだしも、ってよくないけど、
アーティスト(真の権利者)の意向すら無視してるわけだからね。

それで、著作権保護とか言ってんだから。
601朝まで名無しさん:02/12/09 02:55 ID:aD3X/C3t
>>600
そうそう、「著作隣接権保護」なんだよね、業界の本音は、既得権益を守りたい。
技術の進歩で複製、配布、放送等の敷居が低くなって個人でも可能になってきたが、
なんとかして時計の針を戻したい、自分たちだけで独占したい。
その過程でCCCDという奇形児も産まれてきたのだろう。
602朝まで名無しさん:02/12/09 03:09 ID:7s1Ah3RQ
>>596
ProCD事件でシュリンクラップ(開封=同意とみなす)契約を
有効だと判断して非難轟々だったポズナーが?! 味方だったシカゴ学派にも
見放されるほどエンターテインメント産業は業突張っていると言うことなのか。
603朝まで名無しさん:02/12/09 04:13 ID:WHQ+M2sR
>>602
お気に入りのCDプレーヤを壊されたか、買ったCCCDが聴けなかったんじゃ無いか(w
604朝まで名無しさん:02/12/09 04:14 ID:Chz3veLU
しかしEMIの会長もアメリカ以外はCCCDと言ってるんだよな。
クレーマー王国アメリカでは出せませんと。
日本も少し、いやかなり見習う必要がある。
605朝まで名無しさん:02/12/09 05:13 ID:7s1Ah3RQ
本気で現状をなんとかしたいなら、ある程度勝てそうな争点に絞っての
集団訴訟を本気で考えるべき時期に来ているのではないかと言う気がする。
取り敢えず、このスレが立ってからここまでの議論を振り返って
いちばん通る可能性が高そうなのは「消費者契約法第10条違反」だろう。
もう、勝てるとか勝てないじゃなくて行動を起こすことに意味があるって所を
見せないと。このまま舐められっぱなしで悔しくないのか?
606朝まで名無しさん:02/12/09 06:03 ID:cOi8MhM3
CDSのリビジョンは激しく変化しているが、来年から大幅に変わるぞ。
エラーを発生し難くというか、検出できない様に更に弄くり、
再生不具合が起きてない様に見せかけて、実は機器破壊は強力になる。

パソコンに繋げるようなCD-Rドライブはファームウェアのバージョンアップ
で応戦していくだろうが、普通の再生機器(家電品)は、確実に寿命が縮まるぞ。

>>605
こうなったら、各自で、故障覚悟で、CCCD再生専用のCDプレーヤー
でも決めて、連続再生何百(何千)時間目で壊れるか、やってみる必要が
あるかもしれない。ハードメーカー側は明かしてくれないだろうが、
ビデオデッキのヘッドの消耗目安時間の様なのが、CDプレーヤーの
ピックアップ、サーボ、レーザー光線等などの開示が必要だが。

新品が望ましいので、片落ちした今春以前に発売されてるプレーヤー
でも買って、各自で壊れるまでの時間を正確に計っておいて、
壊れた者同士で立証へ向けて努力するしかないな。
同時に、国民生活センターの方でも、同じ様な耐久検査を行なって
欲しいと、強く要望しないと駄目かも。あそこは件数が多くないと動かないので。
607朝まで名無しさん:02/12/09 08:10 ID:7s1Ah3RQ
まず、ukcdr.org(←EMIの本国が拠点ですな)に倣って「コピーコントロールCD撲滅闘争本部」
(名称はこのぐらい過激で良い。DVD-AudioなりSACDと言った「高音質」「再生保証」「著作権保護」の
三点が満たされた規格に移行するのには反対しないものであり、上記の三点を全く満たしていない
CCCDには存在理由などあるはずもない)を設立する所から始めた方が良さげですな。

幸い(?)、中古ゲームソフト問題などと比べてマスコミ側にもメーカー批判の論調が(今更広告費で
黙らせることも出来ない程度に)見受けられるので上手く時流に乗せられれば法廷闘争に持ち込んでも
勝算は4割程度なら見込めるんじゃないかと思います。
608朝まで名無しさん:02/12/09 13:56 ID:bHhTBDCP
Gateway、音楽サービスバンドルPC発売
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/07/nebt_14.html

嫌いな曲が大量にバンドルされていたらやだなぁ
609朝まで名無しさん:02/12/09 14:01 ID:olvD/w6w
ノイズにより難聴になったとか、アメリカなら本当に
クレームで潰されそうだな。
610CCCD議論員@fuckCCCD:02/12/09 15:00 ID:LnLX0a5M
外出だったらスマソ…。
店頭で見たらmoveのCDはCCCDでもCD-EXTRAでもなく、CD-TEXTだったみたい。
ということは、CD-TEXTやCD-G(対応機器はもう殆ど無い)でも回避できるかな?、と言って見るテスト。
61120:02/12/09 15:18 ID:BY3KO+4h
>>610
CD-EXTRA は変なプレーヤを入れさせない事で回避。
CD-TEXT はそれを入れて音楽部分にエラーを混入させない事で回避してる
612CCCD議論員@fuckCCCD:02/12/09 15:44 ID:LnLX0a5M
>>611
サンクス!
613CCCD議論員@fuckCCCD:02/12/09 16:31 ID:LnLX0a5M
電波2chせろーん調査での中間結果(真面目な票のみ集計)

原因の1つ、違法交換の撲滅:「無理」が多数票
CD規格破綻の原因:「デジタルコピーを配慮していなかった」「レコード会社が破綻させた」がベスト2
次期CCCDの方式:CCCD自体が「無くなって欲しい」が多数
CCCDに代わる音楽円盤:結局、破綻したのにもかかわらず「普通のCD」が多数
CCCDの撲滅:「不買運動(買わない・レンタルしない)」が多数
CCCD反対理由:「音及び動作を保証しない」「再生機器を痛める」「レコード会社の態度が気に食わない」が多数
自分がアーティストになった場合:CCCDを導入しない所や導入しない意思を示す人多数。


結論:CCCDは皆に嫌われている。それを無視するレコード会社は往ってよし。
614朝まで名無しさん:02/12/09 20:01 ID:pGbs3mJR
>>613
最後の「自分がアーティストになった場合のけっかは、
嘘だな。結局誰もが自分が当事者になったら
自分の意見なんてコロッと180度転換するんだから。

所詮今の人間なんてそんなもんさ。
615朝まで名無しさん:02/12/09 20:10 ID:qoRkn9mB
インテルがクロック数落したら売れないわけだからCDに音質下がるような真似するのは自滅行為のような気もしますが…
どちらにしろ売れないのは買いたいと思うようなCDが出来てないからじゃないかと思いますよ。
61620:02/12/09 20:17 ID:BkT4Hg9Q
>>587 >>588
下のデータを見てもらえば納得してもらえると思うけど
Windows用プレーヤーのバージョンだと考えるのが普通
1つだけ日にちが違うのが謎ですが(藁 >はまさき H


       player.exe
build 12a
       バージョン 作成日
AVCD-30354  1.1.0.1  2002/1/20
AVCD-30339  1.1.0.1  2002/1/20
AVCD-17110  1.1.0.1  2002/1/20


build 16a
       バージョン 作成日
RZCD-45061  1.1.0.2  2002/2/5
AVCD-30373  1.1.0.2  2002/2/5
AVCD-30375  1.1.0.2  2002/2/5
AVCD-30361  1.1.0.2  2002/2/5
AVCD-30380  1.1.0.2  2002/2/6
AVCD-16024  1.1.0.2  2002/2/5
AVCD-16025  1.1.0.2  2002/2/5
WPC7-10143  1.1.0.2  2002/2/5
AVCD-30359  1.1.0.2  2002/2/5


同一バージョンのプロテクトでも
音飛びしやすいの位置が1曲目だったり2曲目だったり曲の真ん中の事も有りま
す。
さらに、シングルよりアルバムの方が誤爆しやすくなります。
617朝まで名無しさん:02/12/09 23:08 ID:skG9fq9u
【NET】「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」Microsoftの研究者が論文発表
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039426007/

つーわけだからレコ会社さん、諦めれ
618朝まで名無しさん:02/12/09 23:13 ID:L/AlwDaW
>>617 には先を越されたけど。

「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」〜Microsoftの研究者が論文発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
ニュー速+
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039426007/l50

》最終的には著作権保護システムも使わない、プロテクトされていない
》コンテンツを販売する方が、コンテンツベンダーにとってははるかに
》売り上げを伸ばすことができる可能性があるとも言えそうだ。

↑漏れは数値とか使って考えたわけではないが、なんとなく同意見だな。
普通にCD-DAでいいじゃん、ってことね。
619朝まで名無しさん:02/12/09 23:33 ID:7d49Bp9+
CDがデジタルコピーに無防備と言う意見が多いけど
10年位前、CD-DA規格内に、デジタルコピー禁止ビットが設置されたので、
そこを見る事を義務とすれば、一応は防げる形になる。

そうなると、一部の機器でのデジタルコピーを認めれる例外規定を
作らないと、MD、DATが事実上使えなくなる。

問題は、そこを無視というか、元々見ていないドライブがほとんどなので、
既にかなり普及している状態で、これを強く主張しても無理があるが、
仮に百歩譲って違法コピーを問題にするなら、
現状のCCCDを続けるよりはマシじゃないかと。

どうせ、規格移行すれば、パソコンでの取り込みはまず出来ない
ので、この辺りの現状規格内で出来る方向を探って欲しいと思う。

が、これらはビデオ系のコピーキャンセラーの例があるので、
一時的にしかならないのだが。
620朝まで名無しさん:02/12/10 00:38 ID:GBvNvSdk
特集 2002年回顧(1)
「デジタルな著作権」をめぐる攻防(前編)
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/09/special_copyleft.html
621朝まで名無しさん:02/12/10 00:51 ID:7oEv2RDG
>>619
著作権法はそのままだけど、
運用上事実上黙認する、という憲法9条の解釈みたいな運用でしょうか?
622朝まで名無しさん:02/12/10 01:29 ID:mg0ELacS
623朝まで名無しさん:02/12/10 04:18 ID:qF0bIaGD
JEITAがユーザーアンケートをやっていて、
その中にcccdについて尋ねる項目があるよ。

>>Q5. コピーコントロールCD(CCCD)についてお伺いします。
>>■Q5-1. CCCDを知っていますか?
>>■Q5-2. CCCDを実際に光ディスク装置で再生したことがありますか?
>>■Q5-3. CCCDを実際に光ディスク装置で再生したらどうなりましたか?
>>■Q5-4 CCCDについてどう思いますか?

ttp://it.jeita.or.jp/infosys/report/odsurvey/index.html


レコ協やレコード会社に意見を言っても、聞く耳持たずだったね。
それに対し、家電会社などは、CCCDの再生は保証しないなど、一定の距離
を置いている。こうした、ハードウェアを作る側は、レッドブック規格を逸脱し
たCCCDに反対する圧力団体になりうる。アンケートでわざわざ聞くということは
少なくとも問題視しているということで、ユーザーからの声が多数集まれば
それをソフト業界との交渉カードにするかもしれない。

レコード会社に苦情をいうより、効くかもね。
624回答例:02/12/10 05:44 ID:h0CKrkOp
> Q5-4: CCCDについてどう思いますか?
>
> CCCDと言う存在そのものがレコード会社の醜悪なエゴイズムとしか思えない。
> 山下達郎(ワーナー・エンタテインメントジャパン取締役)を始め、
> 良識有るアーティストの中にはCCCDがその導入目的である著作権保護に何の役にも
> 立っていないばかりか音質や再生環境を犠牲にすることに疑問を呈し、
> 採用を拒否する動きが決して少なくないのだがavexを初めとする大手レコード会社は
> 「音質は劣化しない」「通常の使用で再生に支障が起こることは有り得ない」など
> 全くのデタラメな宣伝を繰り返すだけで不信感ばかりが募る。もし、現行のCD-DAが
> 時代に適合しないのであれば早期に「高音質」「再生保証」「著作権保護」の三点を
> 満たしたDVD-AudioやSACDなどの規格に移行すべきであり、上記の三点を全く
> 満たしていない欠陥規格であるCCCDの無責任なバラマキを推進するレコード会社や
> 日本レコード協会には猛省を促したい。特に「再生出来なかった場合の返品・交換を
> レコード会社が断固として拒否している点は明白な消費者契約法第10条違反であり、
> 消費者代表訴訟が提起された場合にレコード会社側が敗訴するのは確実」と言う指摘が
> なされている点について、日本レコード協会などがどう考えているのかを非常に
> 知りたいところである。
625朝まで名無しさん:02/12/10 05:54 ID:x6885TSq
おいおい、回答例なんてなんで必要なんだ?
自分が思っていることを自由に書けばいいだけだろ?アフォか?
626624:02/12/10 05:56 ID:h0CKrkOp
>>625
いや、各自が自由に書くってのは当然なんですが
「どうやって書けばいいのかよくわからない」と言う人も
少なからずいるでしょうし。
627朝まで名無しさん:02/12/10 06:45 ID:kaSin682
・CDもどきに賛成か反対か及びその理由(部分的に賛成反対があればそれも書く)
理由としては消費者側・実際に音楽を作成している側の事情をメインに。
・メーカーが主催のアンケートだから、CDプレイヤーメーカーに対する要望

ここら辺をポイントにして書けばそうずれた内容にはならんでしょう。
○○だから賛成・反対の一行でもいいと思われ。
当然に細かく書いたほうが相手はより理解できるから、書ける人は詳細に。
628朝まで名無しさん:02/12/10 08:28 ID:s7h2XjEI
あと、CCCDによるプレーヤー破壊問題の検証など、個人レベルでの対応
が困難な問題は、こういう機関にお願いすると良いのではないかと思う。
(Q6の要望事項の欄)
629名無し募集中。。。 :02/12/10 08:54 ID:A7bElpMA
>>626
どうやってかけばいいのかよくわからない奴は
意見なんてもってないんだよ。
ただ印象で反対といってるに過ぎない。
例題を挙げて、それをちょっとだけ変えた「不良コピー」
が大量に出回り、「なんだ組織票か」と切り捨てられるわけだ。
ちゃんと自分の意見を書けばいい。
630朝まで名無しさん:02/12/10 09:02 ID:qHS/4YC8
>>629
CCCDは突っ込みどころが多すぎて意見が散漫になりやすいし、そんな思いをうまく文章に
出来ない人もありえる。あくまで一例なんだからいちいち突っ込むほどの事でもあるまい。
書かれると困る事でも?
631朝まで名無しさん:02/12/10 09:55 ID:e1x/cR1r
いや、やはり自分の言葉で賛成なり反対なりを伝えるべきでしょ。
討論だと話術のスキルに長けた人に意見を封殺されることもあるけど、
こういったアンケートなら、
あせらず時間をかけて書けば言いたいことは伝えられるはず。
それに>>624が「どうかけば良いのか分からない人」に対して発したものだとしても、
CCCD反対派のケースしか紹介していないのなら、
それは意見の誘導となってしまう。
公平さを期すなら、CCCD賛成派のケースも同時に紹介すべきだね。

一応、煽りじゃなくてマジな意見です。
632朝まで名無しさん:02/12/10 10:31 ID:kaSin682
>>629
上手く自分の意見を書けない人は驚くくらい多いよ。

そういう人は格好をつける必要など全く無いのだからシンプルに書けばよろし。
633朝まで名無しさん:02/12/10 11:22 ID:80GB/9iZ
ホリーヴァランスの日本盤買ったよ
やっぱり煽り文句とかジャケットとか、売るための努力はするべきだよね
音楽聴かずに買ったもの
CCCDじゃないと思うね、購買意欲をそそるのは
手にとって読んだら買いたくなると思うから
どんな内容だったかはここでは言わないけど
634朝まで名無しさん:02/12/10 13:27 ID:ugYobgxH
今日、レコード屋で「RespectOurMusic 本物の音楽を大切に」って
コピー云々の紙もらったよ。レコ凶配布のやつ。
著作権法第30条をデカデカと載せておきながら
個人複製もさせねーCCCD万歳っつー内容で、滅んでしまえ音楽業界!
と思いましたよ。
635朝まで名無しさん:02/12/10 16:01 ID:e6NNbQd4
そもそも本物の音楽って何を定義して言ってるんだ?
636朝まで名無しさん:02/12/10 16:26 ID:+cJxA8LS
ゴミ箱あさってるときのカラスの鳴き声とか

>623
光ディスク専門委員会参加会社に
ソニーとか東芝とかがいるような気がするのは
幻覚かな。
637朝まで名無しさん:02/12/10 17:35 ID:943NUYBT
>>636
ちゃっかりビクターはおりませんな(藁
でも松下はいるという罠。
638朝まで名無しさん:02/12/10 19:03 ID:96dnCyYm
>>635
話はちっとずれますが、音楽業界、というかその顧客の多くに
素朴な精神主義的芸術概念が、いまだ根強く残ってるんですな。
「本物」「天才」「革命」「狂気」・・・こんな宣伝コピー多いでしょ。特に新人!(もう飽きてる)
「著作権保護」の錦の御旗は、こうした素朴なお客「に」は、それこそ素朴に効いてると思われ。

今、何故、人々は音楽、それもレコード(録音物)を求めるか。
レコードで音楽を聴くとはどういうことか、真剣に考えられてないような気がする。
まあ、業界人やプロの音楽家たちにとって、音楽は「当たり前」のものなんでしょうが・・・
まともに考えてたら、私的複製の制限や音質劣化、再生不良が、
商売上いかに危険な要素であるか、分かりそうなもんだけどな。
639朝まで名無しさん:02/12/10 19:10 ID:6aX2KoMQ
CD-Rの「音」を考える
「良い音のCD」はどうやって作るか
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/10/nj00_cdr3.html
640朝まで名無しさん:02/12/10 19:19 ID:sg9tEy8g
641朝まで名無しさん:02/12/10 19:20 ID:DiuZWLjW
642朝まで名無しさん:02/12/10 19:25 ID:ep3Q0oDX
>>640-641は無視せよ
643朝まで名無しさん:02/12/10 20:25 ID:qdX1sTeL
「コピーコントロールは、音質変化要因の“1つ”でしかない」
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/10/nj00_victorcccd.html

サーボへの負担はどうなのでしょうか?
644朝まで名無しさん:02/12/10 20:41 ID:JqwRzAUB
サーボ:トラッキング,フォーカス、スレッド、スピンドル

サーボ系に負担をかけるのはCD-Rのほうが高いんですけど・・・
645朝まで名無しさん:02/12/10 21:50 ID:X3sP6vio
>>643
日本音響研究所所長「鈴木松美」タンと、全く逆の見解だなぁ。
646朝まで名無しさん:02/12/10 23:12 ID:tW70cC26
>サーボ系に負担をかけるのはCD-Rのほうが高いんですけど・・・
そんなことはないと思うが。相当劣悪な
メディアだったらありうるけど、最近のは
平均が良くなってるからねぇ。
サーボへの負荷
CD-DA>>CD-R>>>>>>>>>>>>>CDS200
ぐらいじゃないの?

というか、>>643の記事も眉唾じゃない?
曇ったがガラスの間の透明なガラスを幾ら透明に
近づけてもあまり意味がないと思うが。
647朝まで名無しさん:02/12/10 23:13 ID:s7h2XjEI
>>636
ハード作ってる部門とレコード部門は、あんまり関係ないというか、別に
連携とってるわけじゃないと思うよ。ハード作ってる部門は、基本的に
再生保障しないというのが基本スタンスでしょ。SMEのディスクは、
ソニーのプレーヤーで保障しますという訳でもないからね。同じ系列の
会社というだけで関係ないと思うよ。
648朝まで名無しさん:02/12/10 23:16 ID:s7h2XjEI
>>644
CDSでプレーヤー壊れたという話しは聞くが、CD-Rで壊れたという話しは
聞かないが。
649朝まで名無しさん:02/12/10 23:27 ID:tW70cC26
>>648
>CDSでプレーヤー壊れたという話しは聞くが、CD-Rで壊れた
家のプレーヤーは同じ奴じゃないが、一方はCCCD(MISIA)を
かけたら普通のCDもかからない奴が出てきたが、もう一方の
プレーヤーは殆んどCDRしかかけたことがないが、まだ元気。

>>643の記事より
>マスターテープ、ENC K2+CCCD、従来の方法で作成された
>ノーマルの音楽CDの3つを試聴させていただいたが、
なんで、普通のCDにENC K2とやらをかけたのも聞き比べ
にいれなかったのか考えれば、胡散臭いね。
650朝まで名無しさん:02/12/10 23:54 ID:rKmEADvD
>>648
CD-Rでカーステが壊れたという話はあるよ?
651アニソン板の犬スレよりコピペ:02/12/11 00:04 ID:1ndap8rn
> 58 :1 :02/12/10 23:28 ID:???
> このスレを立てた者だけど、もう、馬鹿か阿呆かと。
>
> http://www.zdnet.co.jp/news/0212/10/nj00_victorcccd.html
>
> スレを立てたときは明るい話題で盛り上がろうと思ってましたけど、今日付で
> そんな気は綺麗さっぱり無くなりました。このスレが荒らされまくっても当然でしょう。
> サヨウナラ>駄犬

http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1035090453/l50
652朝まで名無しさん:02/12/11 00:06 ID:/W1RwIgk
特集 2002年回顧(1)
「デジタルな著作権」をめぐる攻防(後編)
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/10/special_copyleft.html
653朝まで名無しさん:02/12/11 00:11 ID:z/qjBLk1
CDRは信号そのものは正しく入っていてそれが読み取りにくいために起こる負担で
信号そのものが狂っているCCCDが起こす負担と比べるのは明らかに違うと思う
CCCDは信号を正確に読み取ろうとする機械ほど(つまり高い)壊しやすいんじゃないのかな?
654朝まで名無しさん:02/12/11 00:22 ID:9JBkMyrS
>正確に読み取ろうとする機械ほど(つまり高い)壊しやすいんじゃないのかな?
最悪じゃん。真剣に音楽を聞こうとする奴程馬鹿を
みるのか。643のリンク先のジャケットってJAZZ盤ぽ
っかたけど、JAZZとクラッシック聞く人って結構
機械を高いのにこだわってる人多いような。。。。
655朝まで名無しさん:02/12/11 00:22 ID:YxR/KnWG
DQNなレコ協会長の発言が拝める、NHKスペシャルの再放送が
始まったYO!
告知age
656朝まで名無しさん:02/12/11 00:24 ID:r6c7Lc3G
>>655
そのDQN発言は何分頃に聞けるかわかるかね?
657朝まで名無しさん:02/12/11 00:32 ID:b4gyu/xe
>>653
ピックアップの読み取り動作がどのようなものかくらい調べてから
発言しよう。
658朝まで名無しさん:02/12/11 00:40 ID:r6c7Lc3G
DQNキタ━━(゚∀゚)━━ !!
659朝まで名無しさん:02/12/11 00:41 ID:WRJ6qiKu
>>647
ソニーという同じブランドを使って売っているんだ、そんな言い訳通じないな。
都合が悪いときだけ別会社だから知らないは無しでしょ。
資本の流れも見たけど名実ともにソニーのレコード部なんだから。
同様に東芝等も同じ(だと思う。資本の流れは見てない)
660朝まで名無しさん:02/12/11 00:43 ID:z/qjBLk1
>>657
いやです
661朝まで名無しさん:02/12/11 00:59 ID:em7F/VxI
CCCDとCD-Rのどちらが機器に負担をかけるか?
なんてことは問題じゃないだろ。

CD-Rの場合、CD-Rを再生することによる機器への負荷と、
CDを再生することによるリスクを秤にかけて、
好きな方を選択できるが、
CCCDはその音楽を聴きたければ、
プレイヤーに無用な負担をかけるCCCDで再生する「しか」選択肢がないのだから。

※実はコピーできますってのはナシでね。

662朝まで名無しさん:02/12/11 01:20 ID:d33xGfTA
とりあえず、おまいらの個人サイトにこのバナーを張れ
ttp://www.ai.wakwak.com/~cik/nocccd_w.gif
663朝まで名無しさん:02/12/11 01:39 ID:UkiGoOeJ
CDS-200とHDCDは相性が最悪のようだが、そこに何も言及していない。
ジャズやクラシックにはHDCDエンコードされたCDがある。
ビクターでは桑田佳祐やサザンオールスターズもHDCDになってるから
それをCCCD化すると音質激悪となり、HDCDを使用しないCCCDなら以前より
音質が劣る。

そもそも出力に誤りが含まれた時点でアウト。ENC K2はプレーヤーで直接
再生することを想定した対策だがDAT等に録音する場合には誤りの有無が
重要。
数十MBのメモリを積んだトランスポート+外付けDAC+独立クロックというような
構成のプレーヤなら誤り発生の影響が絶大になると思うのだが・・・。
通常のCDにENC K2を採用するという音質にとって最良の策を放棄しているし。
664朝まで名無しさん:02/12/11 02:37 ID:BHEdHnOZ
CD業界を救う?「丸の内作戦」とは… (夕刊フジ)
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=307808

丸の内の企業100社にサンプルCD3000枚を無料で配布。
665朝まで名無しさん:02/12/11 03:53 ID:j6oQcJvW
>>664

ハイリスクハイリターンだがその心意気はあっぱれ!

CCCDなんて何の罪もないウチらがハイリスクローリターンを背負わされるんだからな・・・
66620:02/12/11 08:09 ID:uckdIPmq
>>659
言いたいことは判るんだけど
ハードメーカー(部門)を攻めないでくれ
困ってるんだから。


>>623
ttp://it.jeita.or.jp/infosys/report/odsurvey/index.html

反対意見が有れば賛成意見が書かれるのも判るよね
がんばって書いてくれ、友達にも教えてやってくれ。
667朝まで名無しさん:02/12/11 09:37 ID:HEkP6kyz
>>666
特定の部署を攻めるというのではなく例えばソニーとして
どうするのかという話だわな。
そもそも内部での意思不統一の結果を外部に押し付けるのは筋違い。
数カ月前のCDもどき登場当時から分かり切ったことなのだから
未だに困ったと言っているのでは話にならん。

そういう前提は有るが、再生環境も用意しない等でCDもどきを
売りに出た(出る)レコード部が悪いという方向で動く方が
今は良いような気がする。

どのみち内部不統一は攻めやすいところだから上手いこと使いたいね。
668朝まで名無しさん:02/12/11 09:51 ID:YEVGQ8L7
>>646
CD-R板に来たまえ。
現行メディアの品質低下は常識。
ヤフオクで8倍速時代のメディアが高額で落札されている事実を見ろ。

現行CD-Rメディアは成形は悪いわ、PCのグレード落として光学特性も悪いわ
はっきり言って最悪。
偏心しているメディアが溢れ返っているし、高速で焼いたメディアはビットの形状も
潰れまくり。

ちょっと忠告しておくがCCCDをCD-Rに焼いて音がよくなるというのは
構わないが、「現行の」CD-Rメディアはプレーヤーを相当に痛めるから注意しろよ?
8倍速前期の誘電くらいまでのCD-Rメディアならかなりましだ。
669朝まで名無しさん:02/12/11 09:53 ID:ESmJBScZ
>ハードメーカー(部門)を攻めないでくれ
>困ってるんだから。
なんで困るんだ?奴らは何も困らないぞ
CCCDが再生できない→発売元に聞いてくれ、規格外なので再生保証はできない。
仮にCCCDによって機器が壊れるとすると→買い替え促進効果で商品が売れる。
仮に規格移行するとしたら→新規購入によってハードバカ売れ
以上。機器メーカーは何も困らないはずですが何か?
再生できないとクレームが来ても、ウチは知らん、発売元に聞いてくれで
済まされちゃうんですよ。
670朝まで名無しさん:02/12/11 10:26 ID:hXSSgQ65
>>668
>CD-R板に来たまえ。
ソースになるようなスレぐらい示してよ。

>「現行の」CD-Rメディアはプレーヤーを相当に痛めるから注意しろよ?
そうなのかい?以前(2年位前)までは、安物のメディアでは
焼き損じ(音飛びor再生不可)が多発して、結構高いメディア
ばかりを渋々購入してたよ。いまは、二十枚千円位の安物
でも問題無く焼けてプレーヤーでも問題無く聞けてるよ。
あぁ、当然ドライブはずーと同じ奴だよ。
単純に品質の平均が底上げされただけだと思ってたよ。

焼くときは何時も等速で焼いてる。適した倍率ってのがある
らしいけど本当に精神的な安心感の為だけに等速。意味は
ない。

671朝まで名無しさん:02/12/11 11:28 ID:YEVGQ8L7
>>670
>ソースになるようなスレぐらい示してよ。

実際にくれば死ぬほどその手のスレに溢れ返っているからな・・・
「品質」とか「メディア」のついているスレを覗けよ。

>問題無く焼けてプレーヤーでも問題無く聞けてるよ。
まさしく、CCCDと同じ問題だよ。CD-Rが原因で壊れてもユーザー
はすぐにはそれを結び付けない。CD-Rは時間経過に従って徐々にC1を増やして
いくことはCD-Rのメーカーサイトには解説されているけどな。
サーボ系への影響だけど、C1もC2も読み込んでからのCIRCのディインターリーブ上での
分類の違いだからC1もC2もサーボ系への負担で言えば同じ

CD-RとCCCDのプレーヤーへの悪影響は確実だよ。
CD-Rの場合は偏心と反りの問題でスピンドル系のサーボへの負担が
CCCDの場合よりも酷い。
一方、CCCDはフェイクTOCがCD-Rよりもプレーヤーに悪影響を与えるだろう。

どっちがどうと言うことはないがフェイクTOCで妙な動作をしないプレーヤーに
限ってはCD-Rを使うほうがCCCDをそのまま演奏するよりも負担は大きいよ。
音質を重要視するなら、CD-Rに焼きなおしたほうがいいと思うけどな。
672朝まで名無しさん:02/12/11 11:59 ID:hXSSgQ65
>>671
>CD-Rは時間経過に従って徐々にC1を増やして
そうか、ありがと。じゃあ、1年に一回くらい焼き直せば
一応は問題ないのかな?
>スピンドル系のサーボへの負担が
でも、これは普通のCDプレーヤーで回してるぶんは
あんまり負担って程の負担でもなさそうだね。倍速コ
ピー対応のコンポだとまずそうだけど。あ、カース
テのチェンジャーとかもやばいかな?

673朝まで名無しさん:02/12/11 12:13 ID:YEVGQ8L7
>>672
>そうか、ありがと。じゃあ、1年に一回くらい焼き直せば
>一応は問題ないのかな?

違う違う。
プレスCDのC1エラーは0.1個/sレベルだけど、CD-Rの場合は優秀なメディアで
2-3個/sとかになる(UMDoctorは少なく計測するからCD-CATSで計測した場合ね)

最近の台湾激安メディアなんかだと、焼いた直後でも100個/sとかも
ある(規格上は220個以下)
最近のメディアはあたりロットでないかぎり平均10-20くらい。

伝説の凶悪メディア、TAROKOのCD-Rとかだと200個/sを越えたりするし
焼いてCD-Rドライブの調子が悪くなったとか話もある。

CD-Rは焼いた直後でもプレスCDよりも20-30倍の負担がかかる。
CD-Rで聴く場合もプレーヤーの負担を考えながら聴くことだな。
674スレ難民:02/12/11 12:27 ID:wzfjpYGD
そろそろ、話題を戻しませんか?
CD-Rの話ばかりでは・・・・ねぇ。
675朝まで名無しさん:02/12/11 12:33 ID:ThM6WuG8
「完全DVDコピーツールをDVD+RWドライブに同梱 」

http://www.japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-1211-F-3.html
DVDもコピーの時代!?
67620:02/12/11 12:39 ID:ahq1AN/8
>>669
外から見るとそう思えるんだろうね。
機器への負荷はともかく、規格外の音も悪い変な板で音楽聞かないでほしいです゜
>>673
そんな極端な例持ち出されても困りますよ。それに板ちがいだし

続きはCD-R 板でどうぞ

677朝まで名無しさん:02/12/11 12:52 ID:h56p/35F
>>676
厳密な意味で言うと20さんの言ってることの方が正しいんだけど、
現実問題として、ソニーにしても東芝にしても、
いつもはブランドイメージを利用して
全体の価値を高めようとしている以上、
「あっちは別の会社なんで」では消費者は納得しないでしょ。
共通の名前を利用するというのはそういうこと。

内部で困っている、というのも理解はできるが、
それは消費者からみたらあくまでも内輪の問題であって、
消費者側が気を遣わなきゃならない理由はない。

>>673
CD-Rの話題はいいかげんにやめましょう。
CCCDとは直接なんの関係もないのだから。
どうしてもやりたいのであれば、
CD-R板の適当なスレに誘導してそちらでどうぞ。
678朝まで名無しさん:02/12/11 13:36 ID:hXSSgQ65
>>673
すんません。気をつけます。
確かに、CCCDとCDRを比較しても何の意味もないね。
プレーヤーを痛めるような、偽CDを普通のCDとして
うってりる事自体が問題だった。
679朝まで名無しさん:02/12/11 18:04 ID:1ndap8rn
こっちの方が昨日よりタチ悪いプロパガンダっぽい。

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/11/nj00_labelgate.html

と言うか、ソニー製糞盤はプロテクト部分に関しては他の糞盤(ZOMBA除く)と
何ら変わりが無い、と言うことは依然として知られていないのではないか?
680朝まで名無しさん:02/12/11 19:44 ID:ThM6WuG8
レーベルゲートCD」についてSMEに聞く
〜 レーベルゲートCD導入の真意とは? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021211/dal81.htm
681朝まで名無しさん:02/12/11 19:55 ID:HEkP6kyz
>>680
「再生できないプレーヤーがあって困る」という点に関する回答は無いね。
682レーベルゲートCDの危険性!:02/12/11 20:27 ID:gnviYYtF
>>679-680

音楽配信メモ -xtc.bz-
ttp://xtc.bz/
米Tower Recordsのサイトから数百万の顧客情報流出
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/07/nebt_13.html
よく考えてみな。レーベルゲートCDでCDに全部ナンバリングされて、
そのデータベースをメールアドレスやクレジットカードの情報とともに
レーベルゲートサーバーに預けるってことは、個人的な音楽の嗜好を全部、
レコード会社に握られるってことだぜ。
ある意味で住基ネットと同じ危険性をはらんでるってことさ。
683朝まで名無しさん:02/12/11 22:14 ID:SHkWI15Q
レコード会社の言うことにあまりに欺瞞が多いから、まずそれが
CCCD導入に対して批判的な態度を取りたくなる理由でもある。

SMEのPDLSも、ビクターのENC K2も、もともとCDを高音質化する努力の中で生まれてきた技術。
だから、普通のCDでも以前から既に使われている。それをあたかも、CCCDによる音質低下の影響を無くすため、
CCCDのために新たに開発された技術であるかのように喧伝している。
CCCD+高音質化技術が従来のCDより音が良くなっていると誤認させたい意図さえ見え隠れしている。
684???:02/12/11 22:23 ID:SHkWI15Q
>680
これ読んでかなり萎えた。合法コピーの面倒さに。
PCへのコピーは最初の一回は無料だとしても、あれだけ面倒な手順を踏まないと
ATRACデータを読み取れないとすると、CD-DAパートからリッピングする方が
はるかに短時間で簡単なのではないか?

ある前提条件の下で完璧な論理を構築するのは得意だが、その前提自体が
間違っているかを考えることができない、頭の堅い官僚が考えたような
システムだな。。
685朝まで名無しさん:02/12/11 23:43 ID:55zLQHXH
>>677
あなたが言いたいことも解るが、ハード部門は、我々、消費者サイドを
擁護する立場で動いてくれる可能性があるというふうに理解した方が
良いのでは?
レコード会社(ソフト部門)は、話にならない。となると、あと、頼れ
るのは、ハード部門しかないんじゃないかな。我々、素人が出来ること
は限られてるし。国民生活センターみたいなところも技術面では弱い
みたいだしね。
会社全体が悪いというふうに敵視するよりも、可能性があるなら、少し
でも消費者サイドで動いてくれるようにハード部門に働きかけた方が
得策だと思う。

同じブランドとは言っても、基本的には独立採算の別会社。もし、仮に
それを動かすことができるとしたら、それができるのはSONYの社長とか
会長ぐらいの立場にある人ぐらいでしょ。そういう人たちに直訴すると
いうなら、あなたの言い分も理解できるけどね。
686朝まで名無しさん:02/12/12 00:02 ID:/dWfdrk7
意外とソニーのレーベルベートをやるレコード会社は無いかもしれない。
半永久的に管理しなければいけないしね。
管理をソニーに依託するにしても金払わなければいけないし。
第一、そこまで金掛けてもさほど売り上げが伸びないのは容易に予想ができるしね。
687朝まで名無しさん:02/12/12 00:03 ID:/dWfdrk7
>あなたが言いたいことも解るが、ハード部門は、我々、消費者サイドを
>擁護する立場で動いてくれる可能性があるというふうに理解した方が
>良いのでは?

いいえ。違います。
基本的に会社は会社の利益になる方に動きます。営利企業ですから。
688朝まで名無しさん:02/12/12 00:13 ID:dGgqBof3
>いいえ。違います。
>基本的に会社は会社の利益になる方に動きます。営利企業ですから。

 消費者サイドを擁護するというのは、結果としてそうなる可能性、
 という意味ね。そこまで否定できますか?
 20さんも書いてるでしょ。困ってるって。社員もCCCDを嫌ってる人
 がちゃんといるという事実に注目すべきだと思うが。
 営利企業とは言っても、営利がすべてではないからね。
689朝まで名無しさん:02/12/12 00:19 ID:Tq3qspR+
>>680
>また8cmCDは対象外であり、レーベルゲートCDを採用する予定はありません。
物理的に容量が不足するから、ということだろうけど、
CCCD対抗手段として、シングルは昔みたく8cmメディアで発売、というのは
ないのかなあ。収録曲もタイトル曲とそのカラオケの2トラックだけにして、
値段も500円位で発売すれば、そこそこ売れるかとは思うのだが。
…マキシ全盛の中、陳列棚とかも多少変更せんとあかんが
…いまでも8cmメディアで発売している演歌のシングルはCCCDにはならんのか?

>当社ではCDの音質をマスターに限りなく近づけるため、高精度でピュアな
>デジタル伝送技術である「ピュア・デジタル・リンク・システム(PDLS)」を導入しました。
元祖CCCDのエイベックソはメモリーテック
http://www.memory-tech.co.jp/index.html
のCCC(クリスタル・クリア・カッティング)を使っているのか?
一応第4位株主の手前、使っていても普通だろうかと思うけど、
仮に使っていてあのマズーな音質な結果ならどういうことかと小一時間。
690朝まで名無しさん:02/12/12 01:52 ID:u61BjdkC
コンテンツ配信とCDライティングは親密な関係にある〜米Roxio社長会見
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1211/roxio.htm

「コピープロテクションCDは、非常に複雑な問題」と語った。同氏によれば、
「この問題は、ディスクそのものに関連する問題ではない。問題があるのは、
ディスクのリッピングが可能で、なおかつインターネット上のファイルシェアで
流せてしまうということだ。それゆえ、より生産的なのは、合法的なサービスを
展開すべきことで、それと同時に非合法的なサービス、ビジネスについては、
その追跡の手を緩めてはならない。合法的に使おうとしているユーザーに対して、
その体験をだいなしにしてしまうようなコピーコントロールCDについては、
これを認めていない」と主張した。

691朝まで名無しさん:02/12/12 02:34 ID:oqbnj8g/
>>688
 レコード会社社内の反対派に期待するよりも、反対派の企業に肩入れしたほうが得策と
思われ。売り上げ減への対策としてCCCDを導入しているわけで、近視眼的ではあるが
営利企業の行動としては、理にかなっている。

 事の是非はいったん置いてね。企業は利益を上げるのが目的だから、自社の利益に
反するもの、レコード会社にとっては、ユーザーによるコピーだね、これには何らかの
手を打たなければ、経営者として、株主、あー日本では、銀行だな。とにかく出資者に
責任を果たせない。

 だから、短期的にCCCD反対派が大きな派閥になることは、考えにくいわけよ。

 ならば、同じように利益を上げねばならないが、レコード会社とは利害が対立する会社
を煽った方が、短期的に効果があるのではないだろうか。
買ってきたCDが読めない時に、消費者はどこに問い合わせをするかといえば、機器の
メーカーだろう。できるだけサポートコストをかけたくないハードウェアメーカーが、CCCD
の再生はできない、という方向に動けば、それはユーザーの利益に繋がると思われる。

 ということで、CCCDの苦情は、ハードメーカーに入れるとか、
>>623
のようなアンケートで、ユーザーの拒否感を伝えるなどしたほうが、レコード会社に苦情
を入れるより、効果があると思うよ。

 ここがアメリカなら、消費者訴訟ゴロの弁護士と集団訴訟を起こすのが一番効くのだろ
うけどな(w 
692659=667:02/12/12 02:46 ID:quaGe63R
>>687
例えば・・・
営利企業だからこそ損が増えそうなら簡単に方針を変える可能性が高くなる。
例えばレコード部とハードウェア部が対立すれば会社は損するだろうから
損の(可能性の)程度によっては方針を統一させようとするだろう。
ここでレコード部よりハードウェア部の利害と消費者の利害の方が圧倒的に
すり合わせやすいだろう。
そうすれば ハードウェア部が力を持ち、ハードウェア部の意見が通る可能性が
高くなる、すなわち消費者の利益にもより適ってくる。
消費者側としては例えばCDもどき中止をハードウェア部の意見に盛り込んでもらえば
(CDもどき対応のプレイヤー開発はできないとか)、ハードウェア部が勝てば目的は
達成できる。
だから現状ではソニー全体を攻めるのは得策でないと思う。
693朝まで名無しさん:02/12/12 02:50 ID:bzHufJoR
ふと昔好きだった歌手がメジャーからインディーズに移った
時の言葉を思い出したよ。
「純粋に音楽をやりたいのに、まわりは自分を金儲けの道具にしか
見ていない。それが嫌になった」
今のエゴ丸出しのCCCDに対してはどう思うんだろうか。
確かにレコード会社も儲けなきゃやっていけないんだろうけど、
目先の利益ばっか追うと、長期的には損だってことに気付くやつは
いないんだろうか?
あんまスレとは関係ないのでsage
694朝まで名無しさん:02/12/12 03:29 ID:voABhraD
CCCDは材料としての音楽CDを認めないという点で
カレーを作るために材料を買ってきたが
調理するにもなぜか課金されるような所がある。

「そのまま食え!それ以外の食い方は許さん!」
みたいな
695朝まで名無しさん:02/12/12 03:41 ID:KaPneiz2
>>694

> 「そのまま食え!それ以外の食い方は許さん!」

この一文を読んで、個人レベルだろうが何だろうがゲーム改造を撲滅するのに必死な
ゲーム業界を思い出してしまった。そういや、SME傾国の士だった○山タンはソニコンの副社長やってた時期が
あったんだったなぁ。後でクタラギが社内のSME閥をほとんど追放しちまったけど。
696名無し募集中。。。 :02/12/12 08:22 ID:gFNwd7y8
>>692
CCCDだけど著作権者の保護という大義名分があるので
そうそうなくならない。
あとはハード屋がCCCDに対して保護を入れるか、今のまま
未対応で行くのかどちらかしかない。
やめようよ。という話は開発者の愚痴でしか出てくることはないと思う。
(しかもそのほとんどはめんどくさいという気持ち)
未対応のままだとそれこそ消費者からの突き上げがあるだろうから
結局はハードでCCCDに対応せざるを得ないと思う。
 
客のニーズはこのスレを見ていてもわかるとおり、再生保証だから
保証さえされれば客のニーズにこたえることになる。
ハード屋としてはCCCDの規格にぶれが出ないことを見極めている
段階じゃないかな。
697朝まで名無しさん:02/12/12 08:52 ID:dGgqBof3
>>693
メジャーでないレコード会社にとっては、逆に、CCCDを出さないことで、
アーティストやユーザーの支持を獲得するチャンスであるかもしれないね。
698朝まで名無しさん:02/12/12 08:58 ID:dGgqBof3
>>696
>ハード屋としてはCCCDの規格にぶれが出ないことを見極めている
>段階じゃないかな。

 いつ勝手に仕様が変えられるかわからないでしょ。規格外なんだから。
 そんなもんに、いちいち対応できますか?ハード屋もアホらしいのでは。
 突き上げる矛先は、レコード会社であるべきで、ハードメーカーでは
 ないはず。
699朝まで名無しさん:02/12/12 09:29 ID:BoYpflAn
ソフトとハードの問題で言えば、
保存が良ければソフトであるCCCDは半永久的に持つだろう。
数千枚のCCCDをコレクションした場合、ユーザーが心配なのは
その再生装置であるハードが半永久的に不変かどうかだ。

レザーデスクでさえ20年でDVDにとって代わろうとしている。
将来LDプレーヤーは手持ちのプレーヤーに寿命がくれば、
すでに生産中止となって新たにLDプレーヤーを店頭で入手できない。
すうなると、LD再生できなくなる。数千枚もLD持っている人は大変だ。
しかし、LDをDVDに焼直す手もある。それで何とか再生できる。

同様にCCCDの将来もLDと同じ運命を辿るだろう。その時ハードが市場か
ら消滅した場合、どうやってCCCDを再生するかだ。CCCDは焼き直しは出来な
いので、数千枚のCCCDは宝の持ち腐れで廃棄される運命にある。これは大損だ。
やはり、ソフトは時代の変革を見据えてハードが消滅しても次世代のハードに
コピーできるようにして置くのがユーザーへの温かい気配りというものだ。
これはゲームソフトや家庭用ビデオカメラで撮影のテープ、YTRにもいえる。
ソフトは宝だ。半永久的に保存したい。そして将来再生できる環境であって欲しい。
700朝まで名無しさん:02/12/12 09:56 ID:hQWu0nGy
>CCCDは焼き直しは出来ないので、
かなりの確立で出来てるみたいですよ。
701朝まで名無しさん:02/12/12 10:09 ID:oobh7zHw
>>700
禿同

最近のCD-Rドライブは大抵リッピング可能です。
ドライブメーカーは消費者の味方だよ。
702朝まで名無しさん:02/12/12 10:14 ID:njkSuurl
CCCDという規格なんて存在しないんだってば。
コピープロテクト技術を採用したCDの総称が
CCCDなわけ。↓参照ね。

ttp://www.riaj.or.jp/faq/main_faq.html
703朝まで名無しさん:02/12/12 10:22 ID:dN2K+ejl
>>700
たしかに現状でも高確率で焼き直しはできるし、
今後は焼けないドライブのほうが少なくなっていくだろうけど、
そういった知識がある人たちばかりではないということをお忘れ無く。
PCに好んで触ることがないような人たちだって、
音楽を聴くことは多いのだから。

>>702
そこを勘違いしている人が大勢いるような気がする。
CCCDが「規格」なら、もっとハードメーカーも対応しやすかったんだろうけどね。

704朝まで名無しさん:02/12/12 11:50 ID:BZsYFNub
アイドルVCD 10種類+1
No.1飯島直子
No.2向井亜紀
No.3かとうれいこ
No.4柏原芳恵
No.5杉本彩
No.6斉藤慶子
No.7高樹澪
No.?石野真子
No.?川島なお美
No.10細川ふみえ
No.11メモリアル力道山

こういうのがダイソーで「100円」で買える時代だよ
そりゃCDコピーしたくもなるよね。
そのアーティストのグッズとして機能しなけりゃ
もうどんなCDも売れないんじゃないかな?
以前ジュリアナのチケット入れて売ってたCDあったよね
あれはいいアイディアだと思ったけどあれはバブルだから出来たんだろうしねえ
70520:02/12/12 12:19 ID:CHsSBbCD
ハードメーカーの立場を解っていただける方がいるので安心しました。

>>691
レコード業界が「著作権保護」を正義の御旗で振りかざしてしまうと
規格外でさえ強く反対できないのがハードの立場(上部の意見)なんです。
ただ、お客様の声は「効き」ますから、何かの時には「困るんです」って
どんどん意見言ってもらって
外圧かけてもらった方が下からも意見言い易いです。

電話もらえば、発売元に聞いてくれという対応はしますが、困ってる人が多いとい

把握は出来るんですから。

アンケート出さないとか、不具合出てても連絡しないで騒ぐお客さんは多いみたい
なんですよ。
掲示板で文句だけ言って何もしない人とか、CD-Rに焼いてから使う人とか。



>>696
元々規格でない物を対応しろというのは無理です。
せいぜい「現在発売されている物で問題はおきません」と注意書きを付けるぐらい
です。
706朝まで名無しさん:02/12/12 12:27 ID:+frv9jyj
 CCCD買いました。ちゃげあすのアルバムね。
家のラジカセで再生したらラジカセがおかしくなってしまいました。ラジオもカセットも聴けない状態。
メーカーに文句言って送りつけたら、「レンズがよごれてました。」って直って帰ってきた。

レンズがよごれてただけで、あそこまでおかしくなるはずないと思うんだけどな・・・。
けど、それ以降うごいてるし・・・。
707朝まで名無しさん:02/12/12 12:51 ID:oobh7zHw
>>706

カセットもおかしくなる時点で、CCCD以前にプレーヤーに致命的欠陥があると思われ
プレーヤー名キボンヌ。
メーカーを晒す必要があると思う。
708朝まで名無しさん:02/12/12 13:44 ID:O3u4wHlq
1)在庫と交換して「レンズ汚れてましたよ」
2)さりげなく修理して「レンズ汚れてましたよ」

どっちだろう
709朝まで名無しさん:02/12/12 15:16 ID:t4DJ7j6t
「CCCDは著作権保護の役に立たない」って事を、数値で実証
すれば、一発あぼーんじゃねーの?
今はまだ大手マスコミでこの問題は取り扱ってないから、一般的に
「有効」とされてるけどさ。
だいたい、元々プロテクトの事を考慮されてない規格でやろうと
すれば、穴が出るから時間の経過につれ有効性(もっとも現状で
すらあやしいもんだが)が薄れ、その対策として「新バージョン」
を投入しなければならなくなる訳で、ハード側からしたら「こんな
もんにいちいち対応出来るかよ!」という話になる罠。
しかも、プロテクトの効果を増そうとすればヨーロッパで問題
になったように「大誤爆」の危険性を伴う訳で、ある程度の互換性
も確保しなければならないので、CCCDを続ける限り「自称著作権
保護」としかならない。
正直、金融のアナリストなどはこういった状況をどう判断するのか?
「嘘でも効果あり」と見るのか?
「効果なし」と見るのか?
710朝まで名無しさん:02/12/12 16:39 ID:M+0EktFE
SME の方にレーベルゲート CDについてのインタビュー
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20021211/dal81.htm

711朝まで名無しさん:02/12/12 17:05 ID:+H8waA5H
>>709
少しでも役に立つことの証明は簡単だが、全く役に立たないことの証明は困難だよ。
2ちゃんの粘着の自説を読んでてわからない?

 レコード会社が技術の不備を言い訳にするのは、結論を先送りできるからに
他ならない。自分の任期中、問題を先送りできればいいと考えているからだわな。

 投資する側は、まあ、一年二年は見守ることになる。コンテンツ産業は著作権保護
が重要というのは、アメリカの音楽業界や映画業界の動向からも明らかだから、
一応の説得力は今のところあると見てよい。

 だから、今消費者レベルで短期的に効果があるのは、ハードメーカーにガンガン
苦情をいれること。それで、再生機器を作る側が、cccdのサポートはやりたくない
という方向にもってゆくのが良いと思われる。
712朝まで名無しさん:02/12/12 17:08 ID:Ds4/+IVR
>>710
>藤本:中古市場にレーベールゲートCDが出回った場合はどうなるのでしょうか?
>佐藤:中古市場はSMEの関知するところではありませんが、
>    1回目のPID認証が済んだものと、未認証のものが並ぶことになります。
>    未認証のものであればPCへの1回目の取り込みは無料ですが、
>    認証済みのものであれば有料となります。

早い者勝ちってことだ
713朝まで名無しさん:02/12/12 17:51 ID:OKRVDX3R
そうすると、レンタル店のレーベールゲートCDも早い者勝ちってことだ罠。
714朝まで名無しさん:02/12/12 18:04 ID:oobh7zHw
>>713
出荷管理するでしょうから、レンタル店に卸したレーベルゲートは
番号管理するサーバーに事前に認証済みのフラグを立てると思います。

つーか普通はそうするでしょ。
715朝まで名無しさん:02/12/12 18:46 ID:t4DJ7j6t
>>711
> 少しでも役に立つことの証明は簡単だが、全く役に立たないことの証明は困難だよ。

市場に出回ってるドライブの「リッピング可否」とその割合を
提示出来れば簡単なんじゃない?
つか「少しでも」の割合がどの位かも問題だと思われ。
レコード会社だけがそう思ってるという恣意的な解釈も成り立つ
訳だが?
というか敢えて具体的なドライブ名は伏せるが、ノートPC用に
採用が多いとあるドライブではスルーなので、やっぱり効果なし
なんじゃねーの?
仮に「認定7割のドライブで無効」と出た場合、どーなのよ?
「残り3割のために有効」と言うのかね?
#「認定7割」は意外と実勢に合ってる数値かもしれない。
#ファームウエアで改善されてしまうドライブはどっちに
#入れるかね?
つかこれから買うPCの場合、読めないという代物はほとんど
ないと思われるのだが?
716朝まで名無しさん:02/12/12 18:59 ID:t4DJ7j6t
一応PC用のドライブを勝手に分類してみます。

第1類:再生、リップ共に問題のない物。
第2類:再生に問題のあるものの、リップ可能な物。
第3類:ファームウエアのアップデートによって第1類、第2類
    のドライブになりうる物。
第4類:セロテープやマジックなどによる処置で回避可能な物。
第5類:いかなる手段も受け付けない物。
第6類:経年変化もしくは故障して本来の機能を果たしてない物。

だいたいこれで全部網羅してると思うが?
「バイナリ一致」とか言い出すと多岐に渡るので、これは除外
してみました。
717朝まで名無しさん:02/12/12 19:08 ID:9UAucY3B
>>710
1月のいつでるの?
718朝まで名無しさん:02/12/12 19:40 ID:t4DJ7j6t
なんかCCCDだろうとCDDAだろうと、売り上げ自体にたいして
影響がないような・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021212-00000004-sks-ent
ひょっとすると「音楽で巨万の富が稼げるのは、20世紀という
特殊な時代のお話」とかいうオチになったりするんじゃないだ
ろうか?
719朝まで名無しさん:02/12/12 19:46 ID:ESJfHicO
今日電車の車内で見たのですが、なんと中吊り広告とともにCD−ROMがぶら下がっていました。
どこかの企業のモニター募集とか書いてありました。おそらく何かの体験版なのでしょう。
以前は体験版などは店にしか置いていないものだと思われていましたがもはやそんなことはありません。
信じられないなら実際に電車に乗って確かめてみるといいですよ。
これは営団地下鉄の車内に本当にぶら下がっていました。
エイベックソもこれを見習って広告付きでただでCDを配布したらどうですか。
CCCDで悪くなった評判はもう元には戻らないだろうけど…。
720朝まで名無しさん:02/12/12 21:02 ID:/dWfdrk7
発想は悪くはないな。
新人を売り出す1つの方法としては。
721 :02/12/12 22:57 ID:+k8rbjYX
今年一番印象に残った曲は?





















そういえば俺一枚も音楽CD買ってなかった・・・
722朝まで名無しさん:02/12/12 23:19 ID:Ih18d3g8
>>714
レンタルはどうなるんだろうねぇ
レンタルは認証回数無制限、と言う手もあると思うんだが。
貸出期間決まってるわけだし。

認証済みだと、レンタル→NetMDという流れを阻害することになる。

どうなるのかちょっと楽しみw
723朝まで名無しさん:02/12/12 23:51 ID:vGQGJM10
エイベックス
724朝まで名無しさん:02/12/13 00:59 ID:FPF9tD5R
>>710
メルマガ会員とはいえアンケートしてリサーチした結果が「レーベルゲート銀盤(CDではない)」なんだ、、、
SMEってボンクラばっかりだな、明らかにビジネスモデルとして成立しないのにコイツのサーバー管理の会社まで新たに作ってるんだろ?
で、「バラ売りしないので1曲だけコピりたい場合はbitmusicから買え」と、、、
手元にニセモノとはいえCD様の円盤があるのにネットで落とせと、、、、
結局CDS処理をしたいSME、何らかの独自技術を盛りこんで実験したいソニー本体での妥協の産物でしかない。
他社へのロイヤリティーを最小限にとどめてうまくやればロイヤリティ収入がはいればいいなというムシのいい話。
結局PCで音楽を楽しむメルマガ読者は蚊帳の外か、、、
ソニーって会社の規模が大きくなりすぎて消費者の声が届かなくなっちゃったんだね。
725朝まで名無しさん:02/12/13 01:14 ID:TXZfwfBK
そもそもまず権利があるとはいえレコード会社が人の著作物の
コピーを売りまくっているくせに人にコピーするなってのは傲慢な気がする。
これは法を考えると傲慢な思考だろうが、感情的には消費者の誰もが持っているもの
ではないか?
726朝まで名無しさん:02/12/13 01:16 ID:ZZ8SxagF
みんなでエイベックスをバカにしているが貴様商売をやっているのは
ソニーじゃないかと。確かにエイベックス松田の発言は信じられないDQN発言
だが、会社としてやっていることは一応理に適っている。
ところがソニーの場合はCD−DAの特許が切れる=特許料が入らなくなった
途端、規格外に走り出す。それも自分たちが作った規格なのに。
こういうのを貴様商売って言うんじゃないか?
あー、でもレンタルがどうなるかと言うのは非常に興味があるな。
ソニーはNET MDは本気でやる気が無いのかもね。
727朝まで名無しさん:02/12/13 01:17 ID:TXZfwfBK
>>726
貴様→殿様
728朝まで名無しさん:02/12/13 01:18 ID:8sO7yMon
貴様商売・・・誤字にもほどがあるな(w
729朝まで名無しさん:02/12/13 01:26 ID:ZZ8SxagF
しかし恥ずかしい変換ミスをしてしまったな・・・
730朝まで名無しさん:02/12/13 01:35 ID:TXZfwfBK
>>726
それから…これはコピーコントロールCDと外れる話になるけど

殆ど、大半の人はCDの買い手でCDの売り手というのはごく少数だと思う
特に大元である著作者なんてのは少ないと思う。
大勢の消費者から見てごくごく少数の著作による成功者というのは
少なからず嫉妬の対象ではないか?もっと平たく言うと
「おまえら宇多田とか浜崎なんぞ、あんな小娘をのさぼらせていることに不満じゃないか?」
たしかに彼女たちは正規の手続きの下、自らの才能と幸運により莫大な金を持っている
しかし彼女たちのような存在がいる一方で努力の甲斐なく中央線に飛び込むようなやつも
いる。そのような格差は資本主義社会の宿命だろうが人はそういう仕組みだからって
心から納得できる生物ではない。ことCD-Rという装置がP2PのWinMXというソフトが
広まるにつれ多くの人が著作物をないがしろにしているのは、こういう事も含まれる
のではないか?特に駅で騒音公害さながら熱唱しているミュージシャンの連中は
人に芸術という名目の騒音を撒き散らしている一方で、売れたら売れたで消費者の
こちら側の金で成り上がっていく、最初から最後まで人に迷惑と依存をしている
ような存在だと私は思う。
731朝まで名無しさん:02/12/13 01:56 ID:TXZfwfBK
著作権者にもいろいろある。もっと広く「その行動を人に見てもらうことにより生活している」
という範囲まで広げるとスポーツ選手も入ってくる。スポーツ選手で私が尊敬の念を持って
見れるのは才能による強さもさることながら「困難に努力と必死さを伴なって」立ち向かう
者だ。人は…たいていの人々は苦労しながら生きている、スポーツ選手にも多少なりとも
苦労を求める所があると思う。もしパルマの中田選手が本当に才能だけで飯を食っていて
普段はソファーに座り込んで足を投げ出しているような生活をしているのなら、私は
中田選手にドロップキックをかましたくなる気になるだろう。そうではなく多少なりとも尊敬
しているのは、いくら中田選手の性格上隠そうとしていても血と努力と苦労の跡が
見られるからだ。同じく著作者の一人として手塚治虫氏もその生涯と作品に必死さが見え
隠れしているから尊敬するのであって、もしかしたら私が軽く見ているミューシャンという
人々も本当は苦労しているのかもしれないが、それにしても努力と血の跡が見られない
連中が多い。とくに最近のメガヒット以降の成功者はとくにそうだ。
だったら買わなければいいじゃないか?それは正しい全く持って正当なる意見だ
だが人の感情というのはそれで収まりが着くのだったら、争いなど起こらない。
732朝まで名無しさん:02/12/13 02:01 ID:x/X4ltk/
結局、宇多田ヒカルと浜崎あゆみの今年の売り上げから見て、Avexはうそつきって
きまったんじゃないの?
CCCDにしたほうが去年と比べて極端に売り上げを落としてしまったんだから。
733朝まで名無しさん:02/12/13 02:08 ID:rgZ0e2iM
>著作権者にもいろいろある。もっと広く「その行動を人に見てもらうことにより生活している」
>という範囲まで広げるとスポーツ選手も入ってくる。
法律を勝手に拡大解釈されては困る。
それに、激しくスレ違い。

まあ、はなしの流れからするとコピーしまくってもいいんだぜ。
ってところに持っていきたそうではあるが。
734朝まで名無しさん:02/12/13 02:25 ID:TXZfwfBK
>>733
そうですな、著作権者というと思いっきり弊害がありますな。

まあ言いたいのは、コピーをするとしてなぜ人は平気にそれができるのか
ってことだな。ああっと、当然私的録音の範囲を超えた所の話です。
買って、コピって、マスターをブックオフに売ればそれでもう範囲外ですしな
735朝まで名無しさん:02/12/13 02:57 ID:ghEkDMWg
>>734
つーか、新品CDを買ってブックオフに売るヤシよりも
レンタルしてCD-Rにピーコするヤシの方が遥かに
多いだろ。その方が手間もコストもかからないし。

大体、うちの近くのブックオフなんて十年前ぐらいの
クソなボロCDしか売ってないぞ。WANDSとかZARDとか。
結局、本来であればCCCDで正規の購入者に迷惑を
かけるのを止めて、CDレンタルを全面禁止するのが
正道なんだよな。レンタル屋上がりのave糞がそれを
言い出したら神認定してやるが(w
736朝まで名無しさん:02/12/13 03:01 ID:ghEkDMWg
>>732
うそつきというか、返品を承知で大量に「H」を出荷したんだろう。
これまたうちの近所の大手のCD量販店の話だが、新品のCDが
1週間ほど経つと不思議なことに中古コーナーに並ぶ。しかも、
値段はかなり割り引かれている。

このカラクリは簡単で、メーカーが上積み出荷したCDの売れ残りは
本来産業廃棄物として廃棄される運命にあるのだが、それをあえて
返品せずに「中古」扱いで売っているだけ。こんなことをやっている
糞レコード会社の連中に泥棒呼ばわりされたくはない罠。
737朝まで名無しさん:02/12/13 03:05 ID:gp55goMU
>>736
CCCDは返品を認めていません。
738朝まで名無しさん:02/12/13 03:20 ID:z9DYtPtN
>>737
それは「購入者→(店→)メーカー」の話。
「店→メーカー」は通常のCD-DAと同じく入荷数の5%までは返品可のはず。
739朝まで名無しさん:02/12/13 03:28 ID:FPF9tD5R
>>738
>>737 はネタだろ?マジレス不要と思うが、、、
ていうか店からメーカー(または問屋)は全部返品可能じゃないの?
いくらなんでも5%しか返品できないなんて事は無いだろ?
再販期間を過ぎたらダメかもしれんが、、、
740朝まで名無しさん:02/12/13 03:34 ID:ZZ8SxagF
つーか、レコ凶やレコ社が言っている
新品CDを買って、CD−Rに焼いて中古屋に売るというのが
ほんとに行なわれているのかが信じがたい。
だって、1000円で買って中古屋で売ったって500円以下でしか買わないと思うよ。
絶対赤字だよ。
それだったら最初からレンタルした方が安くてスムーズだ。
借りてコピーして返すだけで済むんだから。
ただ、アルバムの場合はレンタル開始まで2週間時間があくので有り得ないことは無いが
発売してすぐ買うような奴がすぐ売るとは思えない。
741朝まで名無しさん:02/12/13 03:40 ID:z9DYtPtN
>>740
って言うかゲーム業界が昔吐いてたデマを
「ゲーム→CD」に置き換えてるだけですから。
742朝まで名無しさん:02/12/13 03:46 ID:FPF9tD5R
┨社会┠未発売であるスターウォーズEp2のVCDがヤフオクで売られていた
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027148217/
どうもソニー関係者らしいぞ?ちなみに本人がリモホ晒して削除依頼出してる。
ニュース速報板@スレッド削除依頼
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1021983506/454-455
身内の著作権侵害にソニーがどう動くか、、、
★おいお前ら ソニーのascoってなんだ?★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1027072239/24
ソニーコンポーネント千葉(株) 0475-58-7111
秋山保 1963.2.21生まれ 39才 独身
プロフィール
http://profiles.yahoo.co.jp/tragic69
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4569/prof.html
ヤフオクID:tragic69
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tragic69&
「スター・ウォーズ」横流し。
米捜査当局がルーカスフィルムの製作助手を窃盗容疑などで逮捕。
PCに取り込み盗む。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
743朝まで名無しさん:02/12/13 04:35 ID:TXZfwfBK
>>742
ソニーたたきは他で
744朝まで名無しさん:02/12/13 04:42 ID:YQnUsafv
>>740
> 新品CDを買って、CD−Rに焼いて中古屋に売るというのが
> ほんとに行なわれているのかが信じがたい。

いや、実際にやっている人はいるよ。
人気アーティストのCDが発売されたら、
2〜3日中古CDショップ(特に都内)を見ていれば分かると思う。
もちろん、売りに来ている人に話を聞いたわけじゃないから、
「単に気に入らなかったから売る」だけなのかもしれないが、
同一人物が別タイトルで同じようなことを繰り返していたり、
発売から数日で何人もの人が売りにきている現実を見ると、
「新品購入後、コピーして売却」といった行為が絶対にない、
と考える方が不自然でしょう。

ただ、そういった人が全体から見てどの程度の割合で存在するかはわからないし、
レコード業界が言っているように、
中古CDがレンタルのように何回転もしている、
というのは、あまりないと思う。
745朝まで名無しさん:02/12/13 05:41 ID:nsJI7JJv
>>726
CD-DAの特許がどうのこうのというヤツがいるが関係ないと思うぞ。
SMEを含めて他のレコ社もAVEXがCCCD出さなかったら、CCCDを出すことは
無かっただろう。
そういう意味で、最も責められるべきはAVEXということだな。
746朝まで名無しさん:02/12/13 07:51 ID:TnwGL7WO
レコード会社→自民党
おまえら→社民党
747朝まで名無しさん:02/12/13 08:22 ID:jDAhX3S+
うーん、どう考えても「新品のCDを購入してコピーして売る」人数よりも
「レンタルでコピーする」人数の方が多いのは確かだわな。
結局、レンタル用のCDだけCCCDにすりゃいいのに、ってことになるんだけど。
レンタルものがCCCDで再生できない、っていうのなら一件あたりの被害額も
新譜を購入して再生不良なケースより少ないだろうし。
748朝まで名無しさん:02/12/13 10:59 ID:b+n00bkT
>「新品購入後、コピーして売却」といった行為が絶対にない
とはことはないと、思うが一体どれだけで売れるのかがスゲー知りたい。
それに、CDなんてパッケージや歌詞カードその他諸々も含めて
買ってるはずなのにね。パーフェクトクローンなんて言うは本当に
海賊版で生計立ててる香具師たちがやってることだろ?
けして、レーベレル面や歌詞カードをスキャナで取り込んで最新の
プリンターで印刷なんてことが「カジュアル」に行われているとは
考えにくいんだが。。。

単に最近の音楽がすぐ飽きるorカラオケ専用な奴が増えただけでは?
749朝まで名無しさん:02/12/13 11:00 ID:b+n00bkT
> とはことはないと
→ ことは無いと。スマソ。
750晒しage:02/12/13 11:34 ID:PV36ilwK
驚愕の真実!!
いまえいべっ糞のHPで榎本温子の日記を読んでいたらなんと本人がCCCDを無理矢理コピーしてMP3にしてiポッドに入れてしまったと書いてあった。
所属歌手がそんなことしているからCCCDの効果がないと証明されるのだ。もしかするとコピーしてさんまさんにあげた島谷より凶悪なのでは?
ttp://www.avexnet.or.jp/enomoto/diary3.htm
>■ ふんふふーん
>  Date: 2002-12-08 (Sun)
751朝まで名無しさん:02/12/13 11:44 ID:T3OoRLGv
> 新品CDを買ってブックオフに売るヤシ
チャートイン目的とか初回特典目的で複数枚買って、
それをそのまま中古店に売っている人もいるんでないかい?
(中には未開封のモノもあるのでは?)

でもこれって、結果的には(新品の)総売上には返ってマイナスかも。
752朝まで名無しさん:02/12/13 12:07 ID:Gmvgl1d2
>>744
関係者が横流ししてるんじゃないの?それこそ
小売レベルだったら返品できないとか、問屋が余分にどうとか
実際には返品できる仕組みになっていても返品できないしがらみがあるなら
訳のわからないものを返品にまわして、売れ筋を発売日に中古屋に流すというのはあると思うけど

>>746
で?投票したこともない奴がそんな比喩はよくないと思うな
753朝まで名無しさん:02/12/13 12:17 ID:VftYezmF
そういえば、特典目的で3枚くらい買ったりするなぁ
あけもしないで中古屋に売ってる。
ジャケ違いも出たときは買うけど、結局1枚残して売ってるし。
自分、大量にゴミを作りだしてるような気がしてきた。

島谷&榎本はたんなる犯罪者なんで、告発して差し上げましょう
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755朝まで名無しさん:02/12/13 13:19 ID:DQA2P6ug
サクラ大戦スーパー歌謡ショウ〜新編 八犬伝〜(ライブCD) AVCA-14490 02.10.23
サクラ大戦第五期ドラマCDシリーズ Vol.1 AVCA-14517 02.11.13
サクラ大戦第五期ドラマCDシリーズ Vol.2 AVCA-14520 02.12.04
サクラ大戦全曲集 COMPLETE SONG BOX AVCA-14491〜8 02.12.11

以上、全てCDDA。EXTRAでもないんだが。目立つ商品はEXTRAで理由をつけて回避。
目立たないもんはそのまま出すのか?糞よ。
756朝まで名無しさん:02/12/13 14:17 ID:jDAhX3S+
>755
広井王子が「リスナーの実態に即してない」って言って、CCCDには
しないって言ったじゃん。
757CCCD議論員@fuckCCCD:02/12/13 14:20 ID:BchwoOeN
>>750
>本人がCCCDを無理矢理コピーしてMP3にしてiポッドに入れてしまったケース
もともと脆弱なプロテクトだから、ドライブやライティングソフト次第で簡単にコピー可能。
反面、純粋に音楽を楽しみたい人は被害を被る。(再生機器の破損・劣化促進、音楽の楽しみ方の制約)
>コピーしてさ○まさんにあげたケース
後で、著作権協会に申告したみたいだが、所属事務所とレコ社とテレビ局のお粗末さが明らかになった
758朝まで名無しさん:02/12/13 14:46 ID:h7AngNxD
> 新品CDを買ってブックオフに売るヤシ
いることはいるだろう。
この手の中古屋は発売直後のタイトルを高値買取しているワケだが、
当然その高値の背景には、それ以上の値段で売れるという計算が
あってこそだし。
で、中古といっても新品とはそれこそ未開封かそうでないかの差
くらいしかないものがちょっとお安く手に入るのなら、それでいい
と思う消費者もいるんだろう。
それでコピーとってすぐ売るヤツもいるだろうし。

まあ、それがどの程度新品の売上に影響を与えているかはわからんが。
759朝まで名無しさん:02/12/13 15:44 ID:DQA2P6ug
>>756
広井の発言は知ってるよ。糞の二重基準を問題にしてるの。全てのタイトルに
ついて製作者やアーティストに選択権があるのか? 無いよな。
さらにCCCDを回避するにしても方便(CD-EXTRA)を使えば矛盾はないだろうに、
CDDAでそのまんま出すのはどういうことなのかを言ってるんだよ。
760朝まで名無しさん:02/12/13 15:55 ID:HrXBkahR
アニオタマニア向けという所有欲が一般の顧客層とあからさまに違うからな(w
761朝まで名無しさん:02/12/13 18:33 ID:r5sHO+09
>>752
> 訳のわからないものを返品にまわして、売れ筋を発売日に中古屋に流すというのはあると思うけど

そういうケースもあるかもね。
しかし、そういう場合は表から買い取りを頼んだりは普通しない。
762朝まで名無しさん:02/12/13 18:45 ID:z9DYtPtN
しかし、発売してすぐ中古市場で売られていると言うのは何通りもの初回限定特典とか
「中身」で勝負せずに複数枚を1人に買わせる売り方を否定することに直結し、結局はメーカー自身が
「天に唾する」ことも事実な訳だが。
763朝まで名無しさん:02/12/13 19:57 ID:jDAhX3S+
>759
だってああいう利潤追求傾向の強い会社だから。

リリースするタイトルの数が普通のバンドなどと比べてえらく多いから、
プロデューサーの力も強いんでしょ。売上も種類が多いし結構なものだろう。
広井にとってみりゃ、CDの発売元なんか変更したってあんま問題ないだろうし。
契約内容(契約期間内に何枚リリースすること、とか)なんか、その気になれば
すぐ何とかなるだろうし。普通のバンドと違ってね。
例えばつんくが糞に所属してたとして、本人がCCCD拒否したら、普通にCDDAに
なると思われるのと同じ。
764朝まで名無しさん:02/12/13 22:00 ID:JXjRgfjI
>>752

>>746
で?投票したこともない奴がそんな比喩はよくないと思うな

必死だなw
765759:02/12/13 22:05 ID:DQA2P6ug
>>763
それは糞がやってることそのものを解説してるだけだろ。それが内部の事情で
あったとして、消費者に対し二重基準を用いることが正当化される理由に
なっているのか?

君は何を言いたいのかよくわからないんだが、糞に代わって「まあ、こういうこと
なんでご理解ください」と言いたいのかい?
766朝まで名無しさん:02/12/13 22:37 ID:mgO/d13T
>>765
広井王子がCCCD出したら、広井王子糞って言うだけのくせにw
767朝まで名無しさん:02/12/13 22:45 ID:trkgK+LB
CCCDを入れた後に
うちのCD-Rドライブが壊れたんだけど、
これってCCCDのせい?
768朝まで名無しさん:02/12/13 23:28 ID:jDAhX3S+
>765
うーん、「消費者に対し二重基準を用いることが正当化」っても、
消費者はCDDAにされて何の不都合もないしなあ。
だったら他のプロデューサーにも選択権を与えろよ、っていう風に
話が進むんならわかるけど。
769朝まで名無しさん:02/12/13 23:46 ID:bI5xypmX
>>767
ここで聞いている暇があったら、メーカーに苦情を言うべし。
770朝まで名無しさん:02/12/14 00:09 ID:zDEyWeRm
>>764
悔しそうだね
全然必死に見えないが?
771朝まで名無しさん:02/12/14 00:37 ID:QS6N6YPO
>>750
でもこれはすごく意味のあることをしてくれたんじゃないか?
自身がCCCDの不便さを証明したんだしね。
これでユーザーの気持ちが分からないならただの糞だけど・・・
772朝まで名無しさん:02/12/14 00:52 ID:JsHrCZJv
>>771
しばらくしたら、ページが消されてなかったことにされる、に、3モナー
773朝まで名無しさん:02/12/14 01:43 ID:g6GzNKZc
>>772
ページが消されてなかったことに
と言えば
あの男のサイトも何度か改築されて
今は工事中ですな
家族に説得されてしまったか?(藁
774朝まで名無しさん:02/12/14 02:24 ID:ZtkqA5q3
CD大不況時代の強いアーティスト (夕刊フジ)
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=310260
セールストップ10では、3年ぶり2度目のトップとなった宇多田は総売り上げ133億5000万円、
対するあゆは115億8000万円だった。

ただ、昨年からの比較でいえば、宇多田が昨年158億3000万円、
あゆにいたっては同243億8000万円からの大幅ダウンに。

----
コピーされまくっても243億売ってたのに、コピーできなくしたら半分以下って・・・。
依田君、松田君。
今度はどんな楽しい言い訳してくるの?
775朝まで名無しさん:02/12/14 03:39 ID:T/z+uQi8
>>750
なぜ凶悪?
島谷の件はテレビで流れたものだけ見たら明らかに違法コピーだが、
榎本の場合、この日記を見る限り、
別にCCCDのプロテクトを故意に外してリッピングした訳じゃないから、
法律的には無罪である可能性が極めて高い。

ただ、avexはCCCDがほとんど役に立ってないこと、
そして、所属アーティストもCCCDが不便であると感じていることを、
自身のサイトで発表してしまったのは間抜けの一言だが。

つか、榎本温子がわかってて書いたとしたら神だな。
776朝まで名無しさん:02/12/14 03:58 ID:b2QgOLpg
鼻毛の一穴
777朝まで名無しさん:02/12/14 05:26 ID:/jMxs/CJ
>つか、榎本温子がわかってて書いたとしたら神だな。

これが真実なら、ハナゲマスターマンセーだな。
778朝まで名無しさん:02/12/14 05:37 ID:L7pqJNS9
>>759
そもそもゲームの関連CDがゲーム機でかからないのが問題、と言うところから、
話がはじまっているので、
CD-EXTRAにしても、ゲーム機ではデータ部が読めないから、
CD-DAでなければならない、という広井玉子の主張が通ってのことと思われます。
779朝まで名無しさん:02/12/14 07:21 ID:rRGpZR3X
>>778
その通りだとして、そんな主張が通るなら最初からCCCDなんて導入しなきゃいいし、
ゲーム機でかからなくて困る消費者は他のタイトル購入者にもいる。ゲーム機で
聴くユーザーの比率が加味されたのかもしれないが、全てのタイトルにCCCDを
導入していくと言いながら自己都合(聴けない消費者が多いから売れないとでも
判断したのか?)で消費者を差別する理由になっていない。

>>768
もしかしたら糞が少しでもCDDAのタイトルを発売していることを、最後の良心か
CCCD廃止の光明のように感じている人もいるのかもしれないが、糞が消費者の
事など考えておらず自己都合でしか物を考えていない証左であるとしか私は思えない。
もし「こういう事情でCDDAで発売をする場合もあります」と糞が正式にリリースした
とすればその時は評価するけどね。とても出来ないだろうけど。
780朝まで名無しさん:02/12/14 10:57 ID:lsu5ly/O
アベクソのレーベルでカッティングエッジがあるけど、
そこのテイトウワはオヒBBSで次のように書いていた。

》FROM:TT
》subject: TO CCCD

》コピコンCDは、デザインぶちこわしだし、
》自分には明らかに少し音質悪いけど
》(普通のステレオでは問題ないですよ)
》契約したレコード会社が
》今後のリリース全部そうするんだから仕方ないです。
》けれども、CDコピーのお陰でCD売れないよりも、
》コピコンCDがレコ−ド売り上げを活性化してくれるなら
》全然嬉しいです。
》ちゅうか印税で食べてるので。

ツッコミどころ満載のカキコなわけだが、とりあえず、
契約したレコード会社が今後のリリース全部そうするんだから仕方ないです。
・・・という点に注目だな。

アティスト向けには「全部そうする」のだからとウソを言って、
無理やり承諾させてしまうアベ糞なのです。
781朝まで名無しさん:02/12/14 13:42 ID:FIfDSeN6
>けれども、CDコピーのお陰でCD売れないよりも、
>コピコンCDがレコ−ド売り上げを活性化してくれるなら

ここは正しいが、別に活性化はしないな。
782朝まで名無しさん:02/12/14 15:26 ID:ZtkqA5q3
スタンフォード大学のLawrence Lessig氏が慶應義塾大学で講演
バランスの取れた著作権法が知的所有権の保護につながる
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1213/ressig.htm

レコード業界は、CDの売上の5倍のファイルが無料でダウンロードされたため、
CDの売上げが減少したと主張しているが「5倍もの無料ダウンロードがあるのに、
実際の売上げの低下は約5%に留まっており、本当に影響があるならもっと売上げが
減っているはずだ。
783朝まで名無しさん:02/12/14 15:37 ID:MneoQ59g
》コピコンCDがレコ−ド売り上げを活性化してくれるなら
》全然嬉しいです。

どうもしてくれそうにないけどな
とりあえず、座して売上が伸びるなんてことはありえないぜ
なんでもいいからなんかしなきゃ。
レコード会社が何とかしてくれる、だけじゃだめだよ
まぁ、何もしてないっていうわけじゃないけど
784朝まで名無しさん:02/12/14 15:51 ID:ZtkqA5q3
これから増えるコピーコントロール「CPRM/CPPM」――その仕組みはどうなっている?
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html

----
css(DVD-Videoのプロテクト技術)の時みたいに簡単に破られるって論調があるが、多分ない。
そのうちには破られるかも知れんが。
785朝まで名無しさん:02/12/14 16:20 ID:f2J/+XhT
>>775
そうですな。
CCCDに対する、ささやかな反抗とも受け取れるが、本人の真意はいかに。
786朝まで名無しさん:02/12/14 16:35 ID:f2J/+XhT
>>779
AVEXに対して、不統一がどうのこうのと言うだけムダ。
それよりも、反CCCDのアーティストがいるほうが、はるかに重要だと思う。
787朝まで名無しさん:02/12/14 16:55 ID:ZtkqA5q3
>>786
無下に否定すんなや。
なにも作戦を一つに絞らなきゃならん訳じゃないんだから。

まあ、プライオリティに準じた行動をとるべきではあろうが。
788朝まで名無しさん:02/12/14 18:38 ID:f2J/+XhT
>>787
それじゃあ、その指摘を受けて、今後はCD-DAは理由の如何を問わず
一切出さないと言ったら、どうする?その方が、絶対まずいと思うが。
789朝まで名無しさん:02/12/14 20:25 ID:ZtkqA5q3
>>788
確かにそのとおりだが ムダ の一言で切り捨てていいわけではない。
そういう態度は発言の機会を奪うだけだからね。
790朝まで名無しさん:02/12/14 21:47 ID:YsvyKetM
>>750
リンク先読んだよ。iポッド使えそうだね。3万円くらいするのかな。

>もしかするとコピーしてさんまさんにあげた島谷より凶悪なのでは?
凶悪にはワラタ。それは可哀想だよ悪質でいいんじゃないか?

>あぁ、しかしXPは不備が多いなぁ、なんだか。
>すぐかたまるー。

XPって何だ? PCの機種名か。
芸能人が特定の機種のイメージ崩す発言は影響が大きいぞな。
791朝まで名無しさん:02/12/14 22:23 ID:ZtkqA5q3
>>790
スレ違いだが。

iPod
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/etc_ipod.html
はっきり言って高い。
使い勝手は良さそう。
デザインはクール。
メディアがHDDってのが不安要素。

XPはWindosXPかと。

日記のコピーの件に関しては、ただ純粋にリスナーとしての行為だろう。
それを悪質だの凶悪だの言うのはどうかと思う。

当事者の一人として自分の発言がどういった意味を持ってるか考えてないのは痛いが。
というか、そう言う不便なものをリスナーに押し付けてるという事にぐらいは気づけよ。
792朝まで名無しさん:02/12/14 22:58 ID:u/aiFau8
ミュージシャンは一見、音楽を提供する方と思い勝ちだが
時には消費者にもなる。
ただ、奴らはサンプル盤とかをよく貰うだろうから
あんまり買っては無いと思うけどね。さすがにレンタルはしないだろうが。
793790:02/12/15 00:46 ID:m5aEOoDg
>>791
サンクス。iポッド高価だね。
iポッド持参でパソコンショップに行って、店員の目を盗んで、
展示PCからソフトなど色々iポッドにDL(泥棒)できそうだね。 
794朝まで名無しさん:02/12/15 01:12 ID:53JjYNHn
795朝まで名無しさん:02/12/15 01:14 ID:EiApos92
windowsのソフトは、HDからHDへコピーするだけでは、まず動かないけどな…
796越前屋 ◆ZtVURALA36 :02/12/15 01:37 ID:Sp4J0JRX
>>712
ソニーお得意の中古潰しか
797朝まで名無しさん:02/12/15 03:49 ID:rssSiG0H
>>750
更に過去の日記を見るとさぁ。
>■ フル稼働。
>  Date: 2002-10-23 (Wed)

ここら辺りに、かなり詳しい事が書いてあって

>嬉しい!全部音楽持ち歩けるのね!
>幸せよ!私!

こういう感覚はさぁ、今、存在する最新式(w)プレーヤーを
入手する事自体は違法ではないわけだし、これは、恐らくiPodを
手に入れた人の多くが感じ、音楽の楽しみ方の1つを再発見したと
言う単純な気持ちの現われだと思われ。
これが違法コピーの助長になるかは別問題として、自分が所持する
CDを、こうして新しいプレーヤーに移し、何時でも何処でも音楽が
聴けるという快感は、誰しも感じる事だと思う。
こういう事をして何処まで許されるのかは別としてね。

彼女の日記を良く読んでみると、結構、消費者サイドに立った感覚で
書いてるように思うので、こう言う事が出来なくなるのが残念であると
言う事を、彼女なりに、アピールしてるんだと、好意的に読んだが、
そういうのは駄目かね?(藁
798朝まで名無しさん:02/12/15 03:57 ID:rssSiG0H
>>773
あの男って、あの男?(w

なんか、風の便りで聞いたのだが、また(藁)、入院したとかしないとか。
それと、EMIのアメリカ以外でのCCCD全面導入でショック受けて、
今自分に出来る事は無いか?って、この後に及んで、考えてるって
噂も聞いたぞ(w

なんでも、例のCD買ってくれ騒動(wで、EMIとかに直談判したとか
言う話も聞いたので、かなりショックだったんじゃないか?

ま、あの男が、何かしても、返って迷惑って感じもするが、熱意だけは
異常とも思える程感じられるので、その辺、誰か助けてやれば?(藁

実は、フィリップスの関係者だったら笑えるが(藁
799朝まで名無しさん:02/12/15 06:19 ID:aIOltvuk
>>792
人にもよるだろうけど結構購入してる人多いみたいよ
どうせ全部経費で落ちるしね(w
800793:02/12/15 11:16 ID:1ypkRLf9
>>794
うお。今年の2月時点で既にそういう記事出てたんだ。
遅れてるね自分。みんな考えてることは同じだねw
801朝まで名無しさん:02/12/15 11:59 ID:nU9sLRNk
>>789
ただし、単なるいちゃもんつけのクレーマー集団と思われないように、
真っ当な主張かどうかはよく考えて発言した方がいいと思いますね。
802朝まで名無しさん:02/12/15 14:05 ID:UvKmNgpU
>>798
激しくワラタ
803朝まで名無しさん:02/12/15 14:06 ID:cmfJUF0V
CCCDの販売っていつからだったけ?
今年の4月にはもう出てた?
804朝まで名無しさん:02/12/15 14:09 ID:F91GKP/x
805朝まで名無しさん:02/12/15 14:17 ID:nU9sLRNk
>>803
このあたりが国内初(AVEX)。
3月13日発売:BoAのマキシシングル
3月20日発売:Do As Infinityのアルバム
806朝まで名無しさん:02/12/15 14:21 ID:cmfJUF0V
>>804-805
あんがとう。ExileのourstyleはCCCDじゃないんだよね。
807朝まで名無しさん:02/12/15 14:49 ID:msPkIZqi
 さぁ、どんどん衰退させて下さい、この業界。
今年を含めて六年後に大革命を起こします。
808朝まで名無しさん:02/12/15 15:20 ID:UwW4DG9r
著作権保護派 (もうけ第一)
    VS
品質重視派 (ピーコ万歳)

お互いがお互いをこんな風に思ってるんだから落し所なんてあるはずが無い。
もう純粋に政治力の有る無しが事態を決定するだけさ。
809朝まで名無しさん:02/12/15 15:21 ID:F91GKP/x
>>801
単なるいちゃもんつけのクレームで終わらせるかどうかはここの住人の手腕次第だろ。
ここに書き込んだからって即クレームってわけじゃないんだから。

例えば今回の件に関して言えば、
外側から「言ってることとやってることが違うじゃねーか」っつったところで
単なるイチャモンだろうが、アーティストサイドでゲームとのタイアップを盾に
CCCDを回避することができるかも知れん。

これで、>>786の後段にまで昇華できたわな。
810朝まで名無しさん:02/12/15 15:53 ID:+7XHCydE
>>808
だから、ハードを作っている側を、「cccdはサポートしたくない」という方向に誘導
した方が得策なんじゃないの。

 アメリカなら消費者でも、消費者訴訟ゴロの弁護士に乗っかって企業と戦えるが
日本では、利害の対立する企業をたきつける方が早い。

 ソフトは、ハードがなければ使えないのだから、ソフト供給側が聞く耳を持たない
のなら、ハード供給側を、「あれはウチの機械で再生しないでください」といった方向
に誘導したほうが、いいんじゃない?
 どんな瑣末な不具合でも、ハードを作った企業にガンガン苦情を入れるべし。
811朝まで名無しさん:02/12/16 01:02 ID:xfZhc0mf
>>808
ピーコ万歳ってのはやめてくれ。

漏れはPCでコピーとか脳が無いんで出来ないんだが。
プレーヤー壊れるのだけが怖いからここにいる。
まだ好きなアーティストがCCCDになってないだけで、
レコード会社がCCCD発表していてガクブルものの毎日だ。
812朝まで名無しさん:02/12/16 01:03 ID:CuGdi6yh
>>810
そうはならないよ。CCCDに対応するなんてたいしたことじゃないんだから。
ファーム一本書き換えればすむこと。
ハード側にしてみれば、ただ単に工数が増えるのがいやだからCCCDの
規格が一本化するのを待っているに過ぎない。
これがある程度の範囲内に収まるならば、CCCD対応のCDプレーヤは
次々と出てくるよ。
そもそも、CCCDに反対する理由がハード側にはまったく見当たらない。
813朝まで名無しさん:02/12/16 01:13 ID:s6F0b04O
CCCDの不買運動すればいいんだ。消費者が神であるとを思い知らせる。
1年間くらいエイべ糞CDを買わなくても生活にどうって事無いだろ。
814朝まで名無しさん:02/12/16 01:26 ID:CuGdi6yh
>>813
たぶん、それだけはダメで、CCCDだからかわなかったと
WEB等にかかなければダメ。しかも相当数。
残念ながら大多数はCCCDなんか気にしないで買っている。
気にしている奴は極々少数でしかない。
815朝まで名無しさん:02/12/16 01:27 ID:CuGdi6yh
×それだけは
○それだけでは
816朝まで名無しさん:02/12/16 01:40 ID:h6yupjl8
>>814

>>774 こういう記事がでてるが。
もちろん金額だけで結論付けるのは早計だが。

実際リリースとか売上枚数とかってどうなんだろう?
余力のある人リサーチしてくれ。
817 :02/12/16 01:45 ID:zGIFCKeQ
CCCDがどうのこうのと言ってるのは極少数。なのでこういうやつらが
不買運動しようといたくも痒くもなく、反対の声を抹殺することができる。
少数民族を弾圧しているどこかの国みたいなものか。
818朝まで名無しさん:02/12/16 01:49 ID:h6yupjl8
>>817
そんなところにノコノコ出てくるお前はなんだ?
いたくも痒くもなければほっときゃいいのに。
819朝まで名無しさん:02/12/16 02:55 ID:a+qINYFq
>>812
だからさ、CDSのバージョンが一定していないからどうこう、という技術的側面じゃなくてさ
苦情が溢れかえるから、サポートしたくないという状況になれば万々歳なんじゃないの?
820朝まで名無しさん:02/12/16 03:28 ID:xTDl5L7B
>>812
PCのドライブは、それでいいんだよ。
別にリッピング出来ようが出来まいが、それは知ったこっちゃない。
問題なのは、ファームウエアのアップデートという手段がとりにくい
普通のCDプレーヤの方なんだよ・・・何度目だ?
821朝まで名無しさん:02/12/16 04:22 ID:ERAqFHPr
椎名林檎ちゃんのCCCDレビューの一部(CCCD反対で☆1点)が削除されますた。
反対されては何かまずいのかな!?>HMV
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=408300
822朝まで名無しさん:02/12/16 07:22 ID:Y4uRCNiG
>>821
CCCD絡みのレビューを全て消すなら納得いくけどねえ。
CCCD反対のレビューに反論したCCCD擁護カキコだけ
残ってるから何か異様な雰囲気。
そもそも、あのレビューって、掲載する時点である程度
検閲してるんだよ。実際、俺の書いたレビューは載らなかったし。
書き直して送った2度目は載ったけど。一度は掲載を
認めた内容を後から削除と言うのは、外部から何か
言われたんじゃないかね。

ま、CCCDの場合と違って、販売店なんぞいくらでも代わりが
あるわけで。俺はもうHMVは二度と利用しない。そんだけの事だ。
823朝まで名無しさん:02/12/16 08:16 ID:3jOnklYq
>>819
だから、そうはならない。
苦情が多ければ、それを改修するように動く。
そこに「やめる」という選択肢は殆どなく、CCCDが動けるようにしちゃうの。
客の文句は「CCCDだとまともに動くかどうか判らない」というものだから、
それを動かすように「ニーズにこたえる」んですよ。
それが技術メーカなんですって。
で、いまは殆ど苦情がないことも対応機器が生まれない理由の一つ
だと思いますよ。だって、聴けるんだから。
824朝まで名無しさん:02/12/16 10:15 ID:qpTfrSag
>>821

リポートお疲れさまです。

言論弾圧反対!!
825朝まで名無しさん:02/12/16 10:24 ID:cBTaqZRu
>>810
ハードメーカーの営業的には、プレイヤーの買い換え需要が見込めるので
CCCDは基本的に歓迎という態度になるでしょう。
技術屋としては「余計な仕事を・・・」というぼやきが出るでしょうが、仕事しなきゃ
給料は出ないわけで、家族も路頭に迷うことになる。

企業の方針に口を出せる技術屋はいませんよ。

リーマンになって偉くなりたきゃ、文系が一番・・・。給料も技術屋より文系の方が
多い・・・
826朝まで名無しさん:02/12/16 12:00 ID:E2gs9pTO
>椎名林檎ちゃんのCCCDレビューの一部(CCCD反対で☆1点)が削除されますた。
>反対されては何かまずいのかな!?>HMV
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=408300

てゆうか、一部が削除さたどころか、ほとんど削除されたのでは?
最初はもっとたくさんCCCD批判があったハズなんだが・・・・。
今は、CCCDには言及していても、「それはさておき」とか「林檎のせいじゃない」と
擁護している方向のレビューばかりじゃん。
827朝まで名無しさん:02/12/16 12:43 ID:M1MABc2t
まぁ、レコード会社の営業からの圧力じゃないの?
ヤバそうなのは削除してくれっと。
そういうことをするならこちらサイドとしてはHMVさんおたくでは
買いませんとなる。
828朝まで名無しさん:02/12/16 12:47 ID:DR/TwgTQ
>>821
そこのMTZってかなりイタイな
829朝まで名無しさん:02/12/16 13:09 ID:naU/AGew
前のビクターのK2 + CDSの高音質宣言といい。
今回のHMVのレビューの偏向削除といい、もうダイ
エット食品やオカルトグッツの販売HPとたいして変
わらん様相を呈しているな。
830朝まで名無しさん:02/12/16 13:31 ID:NC7UvdmZ
DosV/Magazine 2003-1 月号にレーベルゲートCDのレポートが(2ページだけだが)
載っている。
ここにCDSのバージョンが200でも300でも無いと記載されていました。


ライターの試聴感は良くも悪くもない。一番音が良くなる可能性がある組み合わせ
を何で聞かせないんだ。という物
2003年3月以降は邦楽アルバムも切り替わり。
発売済み品の追加生産と洋楽の「劣D」化の予定は無い。


つまり洋楽聴けって事だ罠。
831朝まで名無しさん:02/12/16 14:01 ID:bPoUbI8I
>>767
Windows95標準のCD-ROMドライバだと、ドライブにCCCDを
挿入するとCD-ROMドライブが異常な動作を起こすよ。
そもそも、CCCDのデータ部分すら全く認識できないし。
だから、それで壊れたとしても全く不思議じゃない。98以降は
確認してないから分からないけど、CD-R書き込み用のソフトを
入れると、不思議なことに同じドライブでCCCDを認識するように
なって、吸出しまでできてしまう。
832朝まで名無しさん:02/12/16 16:08 ID:7b9X59GX
>>811
音楽屋が我々のような立場の者を
そう認識してるんじゃなかろうかということでして・・・。
まぁ酷いハナシでござんす
833朝まで名無しさん:02/12/16 16:49 ID:jOTbw/fx
>>825
買い換え需要すら生まれない
それ程、一般的にCCCD化は何事もなかったかのように進んでいる
834CCCD議論員@fuckCCCD:02/12/16 16:51 ID:/FYESkuc
電2せろーん調査
〜アーティストがコピーコントロールCDに反対する理由〜
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3dfd84ae990a1.html
〜アーティストがコピーコントロールCDで発売する理由〜
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3dfd859ae9f2f.html
835朝まで名無しさん:02/12/16 16:51 ID:jOTbw/fx
>>832
プレイヤーなど壊れない
半ば都市伝説になりつつあるな
(たまたま壊れたとしても理由をCCCDに求められないだろうしな)
836朝まで名無しさん:02/12/16 16:56 ID:mBPHdm/E
>>829
HMVは、再生できなかった場合、返品に応じてくれるのかな?
聴ける物だと思って買い、実際に聴けなかった場合、
それは大問題だよな。
単にCCCDだと言う表記しかなく、しかも、規格じゃないので、
レーベル毎や同じレーベルでも発売時期によって、再生可不可が
バラバラだと言う状態で、リスナーはどうやって判断すれば良いの
だろう?音質云々以前の問題。

Avexの回答みたいに
『お友達とかにMDかテープにコピーしてもらって下さい』
とHMVも言うのか、HMVでMDかテープにコピーしてくれるのか?
で、MD持ってない奴や、カーステユーザーは、どうしろというんだろうか?
CDで聴きたくて買ってるのにMDやテープでダビングして聴かなきゃならない
ケースも少なからずある訳で、こんなのが、まかり通って良いのだろうか?
837 :02/12/16 17:08 ID:9fQiTmP/
MDには録音できるというのもおかしな話だ。
838朝まで名無しさん:02/12/16 17:19 ID:naU/AGew
CDプレーヤーで再生は出来てもMDへ録音できないケースもあるみたいだね。

でも、ここら辺を糞に言っても、
「MDへのコピーする権利はお客様は持っていません。免責です。」
っていってつっぱねるんだろか?

自分の免責は主張するくせにね。
839朝まで名無しさん:02/12/16 17:37 ID:zeQzhlHg
>>835
レコ協工作員必死だな(w
CCCDは原理上サーボに負荷をかけるから、通常のCDよりも
CDプレイヤーの寿命を縮めることは必至。だから、死にかけた
CDプレーヤーでCCCDをかければ一発あぼーんだし、CCCD
ばっかり聴いていれば、CDしか聴いていないプレーヤーよりも
確実に寿命は縮む。どっかの公的機関が加速度実験で比較すると
明らかになるんだろうが。それよりも問題なのは、最近急増中の
mp3対応CDプレーヤーではCCCDが全く聴けないことだな。
寿命うんぬんよりも、こっちの方がはるかに問題だろ。

それにしても、レコ協富塚の「パソコンなんてなくなっちまえ」
というキチガイ発言以降、CCCD擁護派の書き込み量が
急激に減少してきたような気がするんだが。レコ協の工作員も
さすがにあれは擁護できんだろ。
840朝まで名無しさん:02/12/16 18:10 ID:PzddWtH1
【ネット】NTT、P2Pラジオの配信実験を開始
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040026470/

あの「NTT」が「P2P」というのがミソ、技術の進歩に背を向ける事はビジネスチャンスを捨てる事だ。
現在大手レコード会社は大量のコンテンツを持っておりうまく立ちまわれば大儲けだ。
にもかかわらずCCCDだのレーベルゲートだの目先の事しか考えられないこいつ等には先の事が見えない。
インディーズレーベルの隆盛も時代の流れだし過去の遺物でしかないレコ社は用無しだな。
841朝まで名無しさん:02/12/16 18:23 ID:cBTaqZRu
>>839
プレイヤーにCD-Rをかけてる人は因果関係が証明困難になるよ
CD-RはCCCDよりプレイヤーに負担かける場合があるし。
842朝まで名無しさん:02/12/16 18:45 ID:iEnBd9It
>>841
内容は間違ってないけど、今ここでCD-Rによる
負荷を引き合いに出す必要があるの?
843朝まで名無しさん:02/12/16 19:15 ID:HO6zHkPs
「CDではない(=CDプレイヤーで本来再生すべきではない)」CCCDを
CDプレイヤーで再生してもプレイヤーに不具合を生じることはないという
いわゆる証明や検証の類はどこかでされているんでしょうか?

そもそもプレイヤー側で保証外になっていることを強要されているのに
故障した場合に因果関係の証明を求められるのも妙な話だと思うんですが。
844朝まで名無しさん:02/12/16 22:36 ID:jKj2DxSi
>>843
証明も検証も全くないと思うよ。あなたの言うとおり、全くおかしな話だ。
勝手にCD-DAに便乗してるだけのくせして、レコ社はよくあれだけ、
厚かましい態度でいられるものだ。
845朝まで名無しさん:02/12/16 22:40 ID:7LNKNQqT
AVEXは
CDへのコピーを規制する権利はありません。免責ニダ。
846朝まで名無しさん:02/12/16 23:15 ID:OMYL3xjD
今日、中古盤・新盤を一緒に扱ってる近くのCDショップに
久しぶりに行ったら、「ジャンク品」というコーナーができていた。
要するに、今までの中古品を検品するための再生チェックを
省略して、その分安く売るという企画で、ちょっと古目の
アルバムやシングルCDが100〜200円で叩き売られている
わけだけど、CCCDはこのジャンク品以下なんだよね。
ジャンク品はまがりなりにもCD-DAだから、傷でも入ってない限り
再生できるけど、CCCDは初めから再生の保証がないわけだから。
こんなふざけた話はない。

ジャンク品が100円だから、再生保証が存在しないCCCDは
10円程度で叩き売るべきだ。
847朝まで名無しさん:02/12/17 00:11 ID:nWJI0r4v
>>835
きたな大本営発表

人の口に戸は立てられないぞ
それが事実かどうかはどうでもいいことだ


まあ現実に友達のカーCD壊れたし
自分が体験してるんだから他にも体験した奴は山ほどいるだろう
そいつらにいちいち「都市伝説だ」と言って回るのか?
大変だながんばれよ

まあ百歩譲ってそれが特殊な例なら
俺はそいつに年末ジャンボを買うことを薦めるだけだ
848朝まで名無しさん:02/12/17 00:36 ID:QK05zdOp
>>841
CD-R、RWはメーカーで再生保証している機種があるでしょ。
それで聞けば問題なし。
CCCDの場合とは次元が違うのでは?
849朝まで名無しさん:02/12/17 01:08 ID:YqlZ7qki
>>848
CD-RはCDよりもエラーが多いし既出の理由によって
プレイヤーの寿命を短くするんだよ。

再生保証は「聞ける」という点保証であって、寿命面では普通の音楽CDを
かけるだけに比べたら、CCCDと同じ理屈で絶対に寿命は短くなるんだよ。
850朝まで名無しさん:02/12/17 01:11 ID:I/oMtyls
CD-Rでプレイヤーを壊すのはある意味自業自得だろ。
CCCDの場合に問題なのは正規に購入したのにプレイヤーへの
ダメージが大きいことなんだよ。だからCD-Rを引き合いにCCCD
を擁護するのは筋違い。
851朝まで名無しさん:02/12/17 01:38 ID:neTLgwdO
今TV見てて気づいたんだけどavexの音楽番組「Channel a」のリリース情報って
CCCDじゃなくCDとして紹介してるね。
852朝まで名無しさん:02/12/17 01:47 ID:JJsjgji3
>>851
その辺は言い尽くされてきてることだからもういいよ…
853CDメディアなどに必要価値などないか?:02/12/17 02:00 ID:v/Rvw5Fo
パンドラの箱の中?
ttp://www.uzura.jp/#top

足下が冷たいなと思っていた。新しい靴が入っているともらった箱を抱えていたが,
いざ箱を開けてみると,中身は空で,底が抜けていて足下が丸みえだった。
何気なくみると,靴を履いていないだけだった。

 裁判所では言論の自由と顧客の権利を無視する著作権カルテル側が勝利し続けている。
議会もすっかり知的所有権ロビーのいいなりだ。だが,米国でもっとも影響力のある法律家は,
知的所有権法の範囲の拡大を強く非難している。マイクロソフト社の研究者は論文で
コピープロテクトは失敗すると結論付け,余計なセキュリティより便利さと安さだと書いている。
 
 簡単に云わなければわからないのなら云えばいい。
音楽CDを3000円で売る商売も,DVDビデオを5000円で売る商売ももう成立しないのだ。
音楽とは1曲5MBのファイルでしかないし,ビデオとは30分200MBのファイルでしかない。
もともとCDやDVDというメディアに金を払っていたわけではない。
物理的メディアなどに必要価値などない。5MB,200MBのファイルになんか金を払う人なんかいないと思っている?
違う。買う人は買う。買わない人は買わない。業界は,いったい今「なに」を売っているつもりでいるのか?
その意識のない者のつくるものに金など払う必要はない。ファイルを落として満足しろ。それで十分だ。
 MSの研究者の論文(過去記事)には「ネットワークによってパンドラの箱が開いてしまった」と書かれているが,
ネットワークが一般的でなかった10年前でもレコードを買わない人は買ってなかった。カセットテープで十分だった。
開いたパンドラの箱は底が抜けていて,みえていなかった足下の現実がみえただけなのだ。
ネットワークを悪者にすればそれですむ,と思っているようなら,もう救いようのないバカ,でしかない。

■俺自身は「CDやDVDというメディア」には工夫次第で充分「必要価値」は在ると考えるが上記の云いたい事も100%
否定出来ない・・・。
854853の続き・・・:02/12/17 02:05 ID:v/Rvw5Fo
 繰り返す(過去記事)。CDを買うという習慣はもう必要ない。
レコードをもうお店でみかけないように,CDという存在ももう求める必要のないものだ。
1曲1.5MBということはブロードバンド環境であればダウンロードするのに1分もかからないだろう。
アルバムでも数分だ。音楽とはそういう存在である,と認識していい,もう。
あとは業界が,クリックでひとつで購入して1分でちゃんと音楽ファイルが手元にある状態を作ればいいだけだ。
けど,今の失礼極まりない,人をバカにすることで生きているような態度だと,nyやmxで落とされて終わりだろうな,へっ。
855朝まで名無しさん:02/12/17 02:08 ID:neTLgwdO
>>852
それはランキングや店頭ででしょ?
自社番組でCDと言うのはどうかと・・・
「CDは悪」みたいなこと言ってるんだしさ
856朝まで名無しさん:02/12/17 03:02 ID:WkTMSxyU
>>836
LPをCD-R化するメディアコンバート・サービスをしている会社があったんだが
日経クリックに紹介された直後レコ協から「複製権の侵害のおそれがある」と
クレームが入り、「著作権の有無を利用者が確認して申し込むこと」と言う
注釈を入れざるを得なかったそうだ。
レコ協の考えでは「複製出来るのは、レコードを所有し、それを聴こうとして
いる人のみ」だとか。
これに従えば「友達にダビングしてもらう」は不可だな(藁
857朝まで名無しさん:02/12/17 03:09 ID:H9wDSu8F
>>854
>レコードをもうお店でみかけないように,

アナログディスクは、結構、復活してきてる。というか、コンスタントに発売は
されている、限定盤やCDとのMIX違い等ではあるが。
CCCDを拒否できないアーティストは、せめてものファンへの気持ちを込めて、
日本に一社しかなくなった横浜のプレス工場へアナログディスクのプレス依頼を
出しはじめてる。

確かにネットワークを通じた音楽配信も利益を上げられるかもしれないが、
パッケージ所有欲というのは、おそらく無くなりはしない。
そのパッケージがCDではなくなろうとも。そういうもんなんだよ。

加えて、所有してるパッケージから、好きな時に好きな曲を好きな順番で
聴けるように編集(ま、コピーになるのだが、私的な範囲)出来る楽しさって
のも消えない。カセットテープでも十分。
それが出来なくても買う奴は買う。

ここ10年位の音楽市場が異常に拡大しただけの話なのにな。

858朝まで名無しさん:02/12/17 03:29 ID:H9wDSu8F
>>856
>これに従えば「友達にダビングしてもらう」は不可だな(藁

全く無茶苦茶だよな(藁

本当に違法コピーのせいで音楽が廃れると思ってるなら、
CD-RよりもMDやカセットテープへのコピーを規制した方が、
確実だろうに。日本だけの事を考えれば(藁
どうせ、その手の奴等は、音質なんて気にしない。聴ければ良い訳だから。
例え高音質な物が出来ると信じてCD-Rにコピーしようとも、そういう奴等は、
末永く、そのアーティストなりジャンルなりを聴き続けるかどうかも怪しい。
ましてや、CD買うなんて段階に辿り着きもしないはず。
そういうのは放置しておいて、単に今までが異常に売れすぎただけと
言う認識をきちんと持たないと、それこそ、レコード会社総潰れだな(藁
859朝まで名無しさん:02/12/17 08:54 ID:AKKosHe5
>>858
そうだよね。コピーのせいにするのは止める。現状を正しく認識した上で、
その中から、どういう商売の仕方をするのかを真面目に考えてもらいたい。
技術の進歩を否定したところで、未来は無いと思う。
860名無し募集中。。。 :02/12/17 09:02 ID:ogzMqkhT
そうだね。
売上減をコピーの所為にするのはやめたほうがいいな。
ただ、コピーガードだけはしっかりとかけられる媒体への
移行は早めないと、著作権は守れないな。
 
861朝まで名無しさん:02/12/17 09:15 ID:UHDowimf
>856
他人を使役して自分の為のコピーを行う行為は合法との弁護士の見解があるよ。
日経WinPC12月号だ。もう売って無いけどね。
862朝まで名無しさん:02/12/17 10:24 ID:4SjOvj6g
>>858-859
コピー厨必死だな
と書かれて終わりなんだよ
この手の意見って
他のことに目先を変えようとしているけど
そんなことは素人に言われなくてもわかってるだろうよ
問題が別なんですよ
A社は意図的に混同してたがな

>>860
新たな媒体を立ち上げたとして
消費者に何のメリットがあって買い換えるのだろうか
そう簡単にはいかない早くても5年かかるよ

著作権保護対策は絶対に必要
媒体は現在の再生装置で再生できる必要がある
この2点はもう既に揺るがしようがないですよ

後者のところに現状は少し問題があるが
著作権よりもっと先にやることがあるとか
内容の充実すべきとか
新媒体立ち上げなんていうのは的外れもいいところ
863856:02/12/17 10:28 ID:vPt2/UYQ
>>861
実はそう言う趣旨の牧野二郎弁護士のコメントがあったが端折った(w
レコ協と弁護士で法解釈に差があるわけだ。
裁判にでもならんと結論は出ん。

顛末をまとめた記事が現在発売中の日経クリック1月号P.35に載っているので
立ち読みでもしてくれ。
ちなみにそのページはCCCDの記事もある。ライターは音楽配信メモの管理人。
864朝まで名無しさん:02/12/17 10:39 ID:OR+l+yXE
>後者のところに現状は少し問題が
と言ってる時点で企業側の意見だな。
普通のCDプレーヤーで再生できると言われて
買って再生でき無い人はどうなるんだよ。
少しの問題か?
何のメリットがあって消費者はそんな博打
をうたなければならないんだい?
865朝まで名無しさん:02/12/17 10:48 ID:4SjOvj6g
>>864
だから問題があるって言ってるじゃん
なにムキになってるんだよ

ただ実際にほとんどいないんだから
「大きな」問題ではないよな
博打と言うほど大きな賭けではないよな
逆に再生できちゃいけない物でもできるしね(w
866朝まで名無しさん:02/12/17 10:57 ID:OR+l+yXE
>なにムキになってるんだよ
いけないかい?
中には、かけた後に調子が悪くなったのも家にある。
御不幸さまってかい?

>実際にほとんどいないんだから
そのほとんどって、どれくらいなんだい?
100台に一台?1000台に一台?

>再生できちゃいけない物でもできるしね(w
そうそう、CCCDは規格外なんだから「普通の
CDプレーヤー」で再生出来る方が本来おかしい。(w



867朝まで名無しさん:02/12/17 11:08 ID:fpyKS+iA
>中には、かけた後に調子が悪くなったのも家にある。
参考にしたいのでプレイヤー名と使用環境キボンヌ
868朝まで名無しさん:02/12/17 11:11 ID:OR+l+yXE
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1032537263/780
寝室で使用3年目くらい。
869朝まで名無しさん:02/12/17 11:24 ID:hv9AsPbM
最近「むしろ一曲聴いたら10円のほうがいい」と思うようになった
つきに5万ぐらいは買うが1回聴いたら終わりだ
たぶん前者にしたら自分の使う金は月に1000円ぐらいじゃないかと思う(w
870朝まで名無しさん:02/12/17 11:33 ID:KSbYKmWD
私の場合
機械に有害とわかっているなら買わんだろうな
この問題 違法コピーから来ているのだろ
それとは全く関係のない消費者にまで負担をかけてる
ファンであろうと関係ないだろう、自分たちを守る事で必死みたいだね
いい加減な対応すると誰も振り向かなくなるだろうね
メーカーの動きが気になるかな..........
871朝まで名無しさん:02/12/17 11:33 ID:4SjOvj6g
>>866
ちゃんと問題把握しようよ
あなたは再生できなかったのではなく
機械が壊れたのでしょう
そうすると864の意見は少し違うでしょう

あなたが運が悪かったのかどうかはわからないけど
とりあえずハードメーカーに見てもらうことはできるでしょう

そしてその不幸が仮に1000台に一台でも起きていれば
今、大問題になってるはずですよ
もっと大幅に少ない発生率なのは容易に想像できますよ

最後のような明かなイチャモン書いてるようじゃ
あなたの意見は尊重されなくてもしょうがないですよ
872朝まで名無しさん:02/12/17 11:50 ID:OR+l+yXE
>>871
はい。ワンパターンレスありがとう。
それに、俺が再生できなかったとは一言も言ってないよ。
そんなにムキになるなよ。(w
音楽板では再生でき無かった。機種もあるらしいから
書いただけだよ。まあ、「検証してないじゃないか。」って
レス付けて終了なんだろうけどね。 CD->MDにダビング
できなかった例も身近にある。

> 今、大問題になってるはずですよ
どうやって経年劣化と「壊れたCD」でピックアップが
へたった故障を見分けるんだい?あれ以来、「壊れた
CD」はMDに落してしか聞いてないよ。

>明かなイチャモン書いてるようじゃ
またまた。(wいちゃもん?なにそれ?
普通のこと書いてるだけだが。ハードメーカーが
再生保証してないものを再生できる方がおかしい
だろ?何かまちがってるのかな?
まあ、あんたらにとっては「イチャモン」何だろうね。(w
873名無し募集中。。。 :02/12/17 11:57 ID:ogzMqkhT
>>872
なんかあなたの書き込み見てたら本当にただのイチャモンにしか
聞こえないんだけど。
そんなことばっか言ってると世間で相手にされなくなるよ。
874朝まで名無しさん:02/12/17 12:02 ID:fpyKS+iA
>>873
ま、ここのCCCD反対派の中には社会経験がなく、極論に走ってバランス感覚が
一般人とかけ離れたキモイのも多いが、CCCDの問題点がそれとは別に
存在してるのは認めろよ
875朝まで名無しさん:02/12/17 12:03 ID:OR+l+yXE
>>873
激しく同意。俺もあんたの書きこみも、ただのイチャモン=難癖
にしか聞こえないよ。

>世間で相手にされなくなるよ。
それで終了ってことで。(w
まあ、あんたには相手されなくてもいいよ。
876朝まで名無しさん:02/12/17 12:22 ID:JeRsDk/i
>>865
だから俺の友達が壊してるんだから
「ほとんどない」とはいえないって言ってるだろ?
それともなにか?
友達に年末ジャンボ買えといいたいのか?
877朝まで名無しさん:02/12/17 12:50 ID:E+4uzcT/
>>865
掛け率がどんなものだろうと、
金払ってモノを買う以上、そこに不確定要素があっちゃ
いけないの。

だから補償やら、保証やらがあるんでね。

>そう簡単にはいかない早くても5年かかるよ

だから何?
著作権保護が大事ならそのくらいの労力はかけなさい。

878朝まで名無しさん:02/12/17 13:00 ID:4SjOvj6g
>>872
>それに、俺が再生できなかったとは一言も言ってないよ。
だからおかしいと言ってるのですよ、話題が支離滅裂
最初に再生問題を言ったのに、故障問題をごっちゃにするからおかしいのです。

>どうやって経年劣化と「壊れたCD」でピックアップが
>へたった故障を見分けるんだい?
それが見分けられなければ問題にできないことはおわかり?

>何かまちがってるのかな?
もっと日本語の勉強をしましょうとしか言えないよ

>>877
で、再生できなかった機械はあるのかい?
PC系の装置がダメなのは明記してますよ
そこが不確定といえるほどあるのかが激しく疑問

>だから何?
>著作権保護が大事ならそのくらいの労力はかけなさい。
時間は労力じゃ解決しません。これは問題のすり替えですよ。
DVDにしたところで買い換え需要などないのは明白だし
仮にユーザーの欲しくなるような新規格に乗せるとしても
その新規格ができるのはいつなのか
そんな呑気なことをいってる場合じゃないでしょう

私もCCCD諸手をあげて賛成なんて言いませんが
批判のレベルがあまりにも低すぎますね
879朝まで名無しさん:02/12/17 13:01 ID:E+4uzcT/
いい加減に「新規格への移行が大変」ってのが
CCCD肯定の理由にはならないことに気づけよ。

著作権保護を必要としてるのは、まず業界なんだから、
最初に業界がリスクを負ってそれをやるべきなの。

それでも足りない時に初めて
「消費者のみなさんご理解下さい」って言えるんだよ。

880朝まで名無しさん:02/12/17 13:04 ID:E+4uzcT/
>>878
>時間は労力じゃ解決しません。これは問題のすり替えですよ。
>DVDにしたところで買い換え需要などないのは明白だし
>仮にユーザーの欲しくなるような新規格に乗せるとしても
>その新規格ができるのはいつなのか
>そんな呑気なことをいってる場合じゃないでしょう

全く理由にならないね。
結局それは業界の都合だから。

それはもう意味が無いから、
消費者が一方的にリスクを負わなければならない
その理由を言いなさい。
881朝まで名無しさん:02/12/17 13:08 ID:E+4uzcT/
>>878

>そこが不確定といえるほどあるのかが激しく疑問

確定と言えなければ、それは不確定なんだよ。

最大の問題はどこも責任を取らない事。
メーカー側がそれを公言してること。
実際に問題が起ころうと、起こるまいと
それだけは容認しちゃ駄目なんだよ。

商取引ってモノがグダグダになっちゃうから。
882朝まで名無しさん:02/12/17 13:12 ID:mtB3cwmz
>PC系の装置がダメなのは明記してますよ
どこに?
CCCDのジャケットにPCのパッケージみたいに再生環境が羅列されてるとでも?
最近、CCCDマークって消費者金融の契約書並に細かくなってますが
店頭で顕微鏡でも使って探せと?
883朝まで名無しさん:02/12/17 13:17 ID:OR+l+yXE
>>再生問題を言ったのに、故障問題をごっちゃにするからおかしいのです。

>最初に再生問何のメリットがあって消費者は
>そんな博打をうたなければならないんだい?
って、ことを聞いてるんだよ。わざとらしい!
再生でない&機械に確実に負担をかける問題&故障の問題
は全然並記してもかまわなんと思うが?

>もっと日本語の勉強をしましょうとしか言えないよ
別におかしいことは言っていないが?
>CCCDは規格外なんだから「普通のCDプレーヤー」で再生出来る方が本来おかしい。(w
何かまずいかい?添削してくれよ。(w
それとも、ただのイチャモンかい?




884朝まで名無しさん:02/12/17 13:18 ID:ObXgRpto
>>879
> いい加減に「新規格への移行が大変」ってのが
> CCCD肯定の理由にはならないことに気づけよ。

CCCD肯定派はこれを認める気がないんだよね。
いい加減気付いて欲しい。
過去に何回かレスされてるけど、
消費者にとってLP→CDよりもメリットが少ない
CDから次世代規格への移行は、
企業が努力しないと規格自体がポシャって終了。

次世代規格への移行を必要としているのは企業側なんだから、
消費者が次世代規格へ移行する気になるよう、
手間と時間をかけていかないと。
885朝まで名無しさん:02/12/17 13:24 ID:OR+l+yXE
>全然並記してもかまわなんと思うが?
全然並行して議論しても構わないと思うが?
886朝まで名無しさん:02/12/17 14:11 ID:KtVTN78e
CCCD肯定派がいつもの論理を延々と繰り返して
ウザいから、反論用のリンクを貼っておく。

◆なぜか世界で日本だけに行なわれているCD(レコード)レンタル
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm

大阪の小さなCD屋さんのHPだが、違法コピーの温床が
CDレンタルという歪んだ制度にあると的確に指摘している。
それ以外にも有用な情報が載っているから、CCCDを
議論する際にはぜひ読んでおいて欲しい。

まあ、レコ協は次世代規格に移行したり、ユーザーが
大迷惑を被るインチキ規格のCCCDを導入するよりも、
CDレンタルそのものを全面禁止にしろってこった。
887朝まで名無しさん:02/12/17 14:14 ID:TqATYpm4
どうでもいいが壊れないといった奴

だから俺の友達が壊してるんだから
「ほとんどない」とはいえないって言ってるだろ?
それともなにか?
友達に年末ジャンボ買えといいたいのか?

早く答えろ。売り切れる
888朝まで名無しさん:02/12/17 14:16 ID:4SjOvj6g
>>879
>いい加減に「新規格への移行が大変」ってのが
>CCCD肯定の理由にはならないことに気づけよ。
だれかそんなこといってましたか?

肯定の理由ではなくてCCCD否定の理由にならないの
いい加減すり替えはやめましょう
889朝まで名無しさん:02/12/17 14:19 ID:JNw2qh6V
>>888
>肯定の理由ではなくてCCCD否定の理由にならないの

ハァ?

意味わからん。
890朝まで名無しさん:02/12/17 14:19 ID:4SjOvj6g
>>885
そりゃ並行はかまわないよ
ごちゃ混ぜにしなけりゃいいだけ

ていうか、私はCCCD肯定した覚えはないけど
肯定派にされてる気がするよ(w

レベルの低い反対派を排除しないと
そもそも議論が始まらないと思ってるだけですよ
891朝まで名無しさん:02/12/17 14:24 ID:JNw2qh6V
>>890
だからなんで新規格じゃなくてCCCDなんだ?

人のレベルより自分のレベルを気にしろよ。
892朝まで名無しさん:02/12/17 14:25 ID:4SjOvj6g
>>889 >>891
日本語わかりませんか?

何でどいつもこいつも○×でしか考えられないんだよ(w
○じゃなきゃ×しかないのかよ
○でなくて×でないものもあるだろうよ

新規格がダメだと言うだけでCCCDがいいなんて言ってないし
新規格がダメなら今のCCCDしかないわけでもないだろう
もっと柔軟に考えろよ
893朝まで名無しさん:02/12/17 14:31 ID:OR+l+yXE
>>885
>そりゃ並行はかまわないよごちゃ混ぜにしなけりゃいいだけ
あんたが勝手に「ムキになって」ごちゃ混ぜにしただけ。

で、日本語の添削結果を待ってるわけだがまだ?
結局、ただの「イチャモン」だったのか?
俺にとってだけは「イチャモン」だったんだろか?(w

レベルの高いレスを希望致します。
894朝まで名無しさん:02/12/17 14:32 ID:fpyKS+iA
895朝まで名無しさん:02/12/17 14:35 ID:JNw2qh6V
>>892
君の日本語がおかしいんだろ。

自分の文章をよく読め。

新規格が駄目なんて言えないっての。
業界にリスクとコストがかかるからって、

それがどうしたんだ?


896朝まで名無しさん:02/12/17 14:37 ID:1lxhIr7/
897朝まで名無しさん:02/12/17 14:37 ID:JNw2qh6V
新規格移行が駄目だって言えるのは、

それが技術的に不可能な場合か、
新規格移行しても著作権保護の役には立たない場合だけなんだよ。

CCCDが駄目で、他に方法を提案出来ないなら、
最も問題が少ないのは新規格に移行する事だよ。
898朝まで名無しさん:02/12/17 15:00 ID:4SjOvj6g
>>894
問題点はあると書いてますが...

>>897
今すぐに新規格が普及するならそれでいいだろうよ
新規格とか言っても誰もすぐにはプレーヤー買い換えないよ
ていうか時間がかかりすぎるからダメだと言ってるのがなぜわからん
時間かけたところで普及するかどうかもわかりゃしないよ

追々、新規格移行もいいんだけど、それまでどうするかの問題が残って
結局、現時点でどう対策するか考えることにはなにも変わらないんですよ
899朝まで名無しさん:02/12/17 15:18 ID:mtB3cwmz
またループってる

CDをコピられて被害を受けてると言い張ってるのはCDメーカーなんだから
CD全廃して新規格にすれば、ユーザーも新規格に移行せざるを得なくなるだろうって云ってるの。
現行、ユーザーにとって目に見える利点がないんだから
「新規格が普及しない」っていうのはあたりまえでしょ。
つまんねーカラスよけ作って悦に入ってる暇あったらDVD-Autioで出せって。
900朝まで名無しさん:02/12/17 15:23 ID:6EWH7lVf
>>898
>追々、新規格移行もいいんだけど、それまでどうするかの問題が残って

CD-DAでよかろ。CCCDにして売り上げが回復したとも
違法コピーが減ったとも聞かん。何故「早急に対策を
練らねばならない」という前提で話をしているんだ?
901朝まで名無しさん:02/12/17 15:26 ID:OR+l+yXE
>時間がかかりすぎるからダメだと言ってるのがなぜわからん
それは、メーカーサイドの意見。俺らに、「壊れたCD」を押しつける
理由になってない。じゃあ、聞くがメーカーは「壊れたCD」以外に
何か努力してるか?クレームもみ消す、HMVに圧力かけて、CCCD
の書きこみを消すことぐらいだろ?これが正しいことかい?あと、明ら
かに現行のCDの音質を改善するための技術だったものを「壊れた
CD」に適用して現行のCDよりも音が良くなったと、客をだまくらかす
ような宣伝したりさ。


代概案が無い?
そんなの知るかよ。今まで、アーティストが音楽を広めるための補助
をするべきだったレーベルが、アーティストの利益を守ると言う大義
名文のもとに、以上にCDが売れすぎた過去の利益にしがみつきたい
だけじゃないか。

で、日本語の添削はどうなったんだよ。
>CCCDは規格外なんだから「普通のCDプレーヤー」で再生出来る方が本来おかしい。(w
902朝まで名無しさん:02/12/17 15:40 ID:OR+l+yXE
代概案が無い? → 代替案
以上にCDが売れすぎた過去の利益にしがみつきたい
→ 異常にCDが売れすぎた過去の利益にしがみつきたい

すまん。
903朝まで名無しさん:02/12/17 16:36 ID:4SjOvj6g
>>899
おいおいバカ言うなよ
メーカーによる規格の強硬移行なんてできるわけないだろう
どれだけ消費者に負担かけるんだよ
それこそ音楽が全く売れなくなるよ
そんな選択肢がメーカーにあるわけないし
ハード&ソフトメーカーの協調が取れるわけないだろう

>>900
理由はCD-Rとネットワークの急速な普及だね
今は損害や対策効果が目立たなくても
早急な歯止めが必要なのは明白だと思いますが
当然それが必ずしもCCCDで無くてもいいけどね
904朝まで名無しさん:02/12/17 16:42 ID:+qLI3cTe
新規格は嫌、現行規格も嫌、
だから欠陥品でお茶濁しますってか。

救いようがないな、この業界。
905朝まで名無しさん:02/12/17 16:52 ID:OR+l+yXE
>どれだけ消費者に負担かけるんだよ
今でも不便で十分負担かかってるよ。
>そんな選択肢がメーカーにあるわけないし
レーベル&メーカーしかとれない選択肢だと思うが?
業界全体がCDの時と同じ位の労力で出来そうだが?

>理由はCD-Rとネットワークの急速な普及だね
>今は損害や対策効果が目立たなくても
だから、CDーRとネットワークのコピーでどれだけの損害
が出たんだよ。


で、日本語の添削はどうなったんだよ。
>CCCDは規格外なんだから「普通のCDプレーヤー」で再生出来る方が本来おかしい。(w
906朝まで名無しさん:02/12/17 17:02 ID:6EWH7lVf
>>903
CD-Rとネットでのファイル交換が普及しだしたのは
いつ頃からかわかってる?これらが原因で早急な
対策が必要だとすれば、napsterの時代に対策が
講じられてるはずなんだよね。「早急な」対策が
必要な状態である事が明白とはとても言えない。

そもそも、エイベックスが、CCCDはファイル交換の
様なものではなく、"カジュアルコピー"なるものの
防止を目的として挙げているんだよ。"カジュアル
コピー"というのは、友人のCDをコピーしたりする事を
指しているらしい。こんなことは昔から行われていただろう。
昔のカセットテープやMDと違ってCD-Rでは完全な
形でコピーを取れるからいけない言う意見も聞くが、
MDの音質に不満のあるリスナーならCCCDの音質に
不満があってもおかしくない。「CD-Rの普及」は「ダビングの
普及」と置き換えられるべきであり、それは早急に対策が
必要と言うにはあまりにも昔から存在している。
907朝まで名無しさん:02/12/17 17:04 ID:9ae1GiJ6
>>903
誰も移行を強行しろなんて言ってない。
消費者が移行しやすくなるように、環境を整えろと言っている。
例えばソフトメーカーはCD(CCCD)と次世代規格を同時に発売して、
次世代規格のほうにはボーナストラックや映像特典をつける。
ハードメーカーはコストダウンやポータブル機の販売。
当然、ハードはCDも再生できるようにする。
こうやっていけば、プレイヤーを買い換える時に
次世代規格対応プレイヤーを買ってくれる人が少しずつ増えていくだろ。

何度でも言うが、次世代規格に移行できなくて一番困るのはレコード業界。
そして、現状のようにろくに努力もしないようでは、
何年経っても規格の移行などあり得ない。
908朝まで名無しさん:02/12/17 17:10 ID:6EWH7lVf
言っとくけど、対策は必要だと思ってるよ。ついでに言うと、
それは早いに越したことは無い。問題なのは、「早急に対策
すべきである」という言い訳がまかり通っていること。
まともな対策を施すのであれば早急にやっていただいて結構。
ただ、不完全な代物を押し付けるほど事態は逼迫していないと
言いたいわけね。

仮に、実はそのくらい切羽詰っていたとしても、それは最近まで
「今は売れてるから良いや」と対策も練らずに放っておいた
売り手の責任だと思うけどね。時間をかけて対策する暇は
あったわけだ。それをせずに、いきなり「早急な対策が必要だ。
だから不便でも我慢しろ」って言われてもねぇ。
909朝まで名無しさん:02/12/17 18:30 ID:2Xx0KYZW
>>886
面白そうな店長さんだな、一度逝ってみよう。
とりあえずこの店長さんの主張としては「レンタル反対」「再販制度維持」
「(コピー防止信号入りCDは)現時点では認めざるを得ないと思ってます。将来の技術革新に期待したいです。

「一方、上記3社を含むメジャー・メーカー全社がCDレンタルに商品を供給(レンタル許諾)している…これに矛盾は無いのだろうか?
セルからも利益を得、レンタルからも利益を吸い上げようとするポリシー無き醜いエコノミック・アニマルそのものではなかろうか?」
(つまりCCCDにするならレンタルも1年間禁止にしろと)
で、このお店、VHSのダビングとかもやってるんだよね、浜崎のCCCDも売ってるみたいだし。
910朝まで名無しさん:02/12/17 18:54 ID:7HDCzrL3
また無限ループですか。。。
911朝まで名無しさん :02/12/17 19:47 ID:I+C25GDX
次世代規格移行にグダグダ言って躊躇してるんじゃ永久にCCCDのままだぁな。
912朝まで名無しさん:02/12/17 20:06 ID:hOT3RFz0
>>910
ホント無限だよね。
と言ってると、CCCD反対派がループさせてると必ず言う擁護派(w
再生に問題ないんだったら、再生保証しろっつーの。
問題ないんだろ?だったら保証しろよ、擁護派。
913朝まで名無しさん:02/12/17 20:07 ID:7bPU+zlc
でもまあそうなると逆に高い金出して買うより、
レンタルした方がリスクは少ないと考える人が増えるだろうな。
914朝まで名無しさん:02/12/17 20:34 ID:RCsmg36X
とりあえず、4SjOvj6gはDVDオーディオの規格をよく知ってから
出直せということで。


915朝まで名無しさん:02/12/17 20:50 ID:cyV0K38Z
>>886
音楽業界がレンタルの存在を否定しなかったのは再販制度を潰されたくなかったから。
ところで米国ではビデオやDVD・ゲームはメーカーの許可不要で好き勝手にレンタル出来るって知ってた?
916朝まで名無しさん:02/12/17 22:17 ID:ef/8yB7K
結局 4SjOvj6g は何がしたかったんだ?
ずいぶん時間が空いた割りには同じ事しか言ってないし。

4SjOvj6gの言ってることって
「CCCDがでました。めでたし。めでたし。」
なんだよな。

必要悪、問題ありとかいいながら、そこで終わって先のこと提示してないし。

次世代規格への移行は時間が掛かるって言い訳してるけど、
今手をつけなければどんどん遅れる一方だと思うがな。
917いいかげんに無視するな:02/12/17 22:21 ID:LjjP62HB
どうでもいいが壊れないといった奴

だから俺の友達が壊してるんだから
「ほとんどない」とはいえないって言ってるだろ?
それともなにか?
友達に年末ジャンボ買えといいたいのか?

早く答えろ。売り切れる
918朝まで名無しさん:02/12/17 22:57 ID:7HDCzrL3
アメリカはビデオやDVDやゲームは勝手にレンタルできるのかもしれないが
音楽CDのレンタル制度は無いな。レンタルCDなんてのがあるのは
むしろ日本くらいなもんだな。
919朝まで名無しさん:02/12/17 23:26 ID:cxhX4zn8
>>886
で1つ見落としてることがある。
日本でCDレンタルが成立している事情の一つが、
音楽ソフトの値段が諸外国に比べて高すぎるって事。

ビデオレンタルが欧米でも成立しているのは、ビデオが登場した
当初はソフトが高価だったから、わざわざ見終わった後返す
という手間を考えてもレンタルした方が割に合うという計算があった。
それに対し音楽ソフトは欧米では購入してもさほど高くないので、
聴き終わったあと返すという手間をわざわざかけてまでレンタルを
利用しようという香具師がいなかったため。
920朝まで名無しさん:02/12/17 23:50 ID:7HDCzrL3
なるほど。アメリカ人がMXを利用したがるのはレンタルが無いからだ。
日本より選択肢が1つ少ないもんね。
CDが日本よりは安いかもしれないけど、試聴もせずいきなり買うのは抵抗
あるもんね。
921朝まで名無しさん:02/12/18 00:19 ID:+1HbKRbR
>>920
アメリカ人は基本的にCDとMXを区別していないと思う
CDに「モノ」としての愛着を持つのは日本人のほうが多いんじゃないかな?
アメリカ人ってデッドヘッズとか自分で録音したテープを交換したりするじゃない?
日本人てもっとオフィシャルをありがたがるでしょ?
その辺に抵抗無いからむしろMXが流行るんじゃないのかな?
922長老:02/12/18 02:47 ID:r77YG0ik
CCCD擁護派の皆さんは、なぜソフトメーカーが再生保証を
しないのかを考えてから議論してもらいたい。
923朝まで名無しさん:02/12/18 07:06 ID:2YGMxFUj
4SjOvj6gへ。858より。なんかホント話がループするな。

あのなー、コピーできないからCCCD反対してる奴は、ここには少ないんだよ。
むしろ著作権保護には賛成してるが、CCCDの様なやり方に反対してるんであって、
ちゃんとした専用プレーヤーで聴けて、買う前から全員を泥棒扱いするのは、
どういうものか?って人が多いのだよ。
だから、違法コピーを問題視するなら、本当は、そんなの当ってないとは
思っていても、そう主張するなら、著作権保護がバッチリ施されてる新規格に
移行するなら、そっちの方を歓迎するし、新しいハード買うなら、今のCCCDの様に
誰も何の保証もしないハードなら、いっそ新規格のハード買った方がマシだと
思ってる人が多いんだよ。
それすら拒否したり、消費者の不利益だと馬鹿な事言う奴には、
CCCD反対だの擁護だの代案が無いだの言う以前に音楽聴く資格ない(藁
924朝まで名無しさん:02/12/18 07:09 ID:G2cmhP7D
7時51分からNHK総合でファイル交換についての特集。
関連した話が出るかも。出ないかも。
925朝まで名無しさん:02/12/18 07:22 ID:2YGMxFUj
レンタルCD潰したいのは、何処のレコード会社でも思ってても言えない事だろ(w
まず第一に、法的に認められてしまった(しまっている)。
第二に、一般購入者に買わせる値段よりも高めにCD買ってくれる。
第三に、全体的に定期的に大量の買取りを安定して行なってくれる。
利益優先の、今のレコード会社は、こういう状況では、切るに切れない
という状況なんだよ(藁
違法コピーで利益減って、レンタル無くして、定期的な大量購入層無くして
もし利益元に戻らなかったら、もう言い訳が無いじゃないか(藁
他人のせいにして、自分達のあるべき立場をきちんと認識しない
レコード会社なんて潰れちまった方が良い(w
音楽を文化というなら、文化を守る為にレコード会社全部一回潰れて
新たな形で再スタートしてくれた方が余程良いと思うよ。
販売店は、今の流通を何とか活かして、音楽作る人と協力すれば
良いのだから。それも出来ないなら、作成者側が自前で通販始めて、
リスナーと直に取引すれば良いだけ。
そこまでしてまで、パッケージが欲しいという奴こそ、大事にしないと
行けないはず。一時期の売上に踊らされて、それを基準に物事考える
様なバカは要らん(w
レコード会社潰れても音楽はなくならんよ(藁
926朝まで名無しさん:02/12/18 07:43 ID:2rmxPWjy
>>924
残念見逃した、詳細きぼんぬ。

MXのファイル交換を問題にするぐらいなら
レコード会社もこのぐらいのことすればいい
http://news.lycos.co.jp/topics/computer/stream.html?d=12hotwiredi05&cat=8

・・・・と思って読んでみると、請求額以外と少ない。





日本の売値が高いだけか
927朝まで名無しさん:02/12/18 08:02 ID:lNu+sFLQ
NHKの特集見ましたよ、あれってCCCDをPCで再生出来る事を国民に見せた訳だ罠。
再生保証有るのか!?>NHK
928朝まで名無しさん:02/12/18 08:12 ID:G2cmhP7D
NHKの特集について。

レーベルゲート銀盤の仕組みについて紹介あり。
最初にMX使用者の声を紹介した後は、レコード会社が
著作権を守るため如何に苦労しているかを伝える内容。
CCCDの再生保証に関してはPCでそのまま再生できないと
述べるにとどまる。最後に、ファイル交換というシステム
自体は違法でない事を強調して特集終了。

客のこうむる不利益に関しては、「CCCDはレコード会社に
とっても客にとっても完璧な物ではない」とレコード会社の
関係者が一言だけ触れたのみ。
MX利用者の声を紹介→違法ファイル交換はいけませんよ
→だからコピーは禁止しますよ という流れでCCCDを
紹介していたのが非常に気に食わん。あれではCCCDは
悪を叩く善玉のようだ。多数を占めるであろう、違法コピーを
していない人達の視点が欠けているのは特集としては不出来。
929朝まで名無しさん:02/12/18 08:19 ID:lNu+sFLQ
NHKはJASRACの宣伝マンだよ、あれじゃ〜!!。
930朝まで名無しさん:02/12/18 08:34 ID:yIzXb1WJ
エイベックス今度は“300円CD”

音楽CDの販売不振が深刻化する中、安室奈美恵(25)浜崎あゆみ(24)ら人気歌手を多数抱える
「エイベックス」が、1枚300円のCDを26日に発売する。注目の新人ボーカリスト・工藤舞(18)率いる
ユニット「Ruppina」(ルピナ)のデビューシングルで、年明けに発売する第1弾アルバムに向け、利益
度外視の価格破壊に挑戦。業界の“風雲児”が再び新風を巻き起こす。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021218-00000001-spn-ent
931朝まで名無しさん :02/12/18 08:54 ID:NJMrj/v0
>>930
300円CD、って・・・
今でも中古屋逝けば1000円で3枚位「準・新譜シングル」が買えるのに・・・、
世の中に取り残されてるぞ”エイベックス”・・・(笑)。
932朝まで名無しさん:02/12/18 08:54 ID:cEEZsXgK
>>918
ちなみにCDを再販制度の対象にしてるのも日本だけ。
「再販制度は続けさせろ、レンタルは潰せ」なんて虫の良すぎる要求が通る訳は無いのは
自明の理。このまま、時代遅れな再販制度を維持する為だけの妥協の産物である
「日本流」を続けるのか国際標準に合わせるのかの二者択一しか道は残されていない。
再販制度を廃止すれば、レンタル需要は0にこそならなくとも現在よりも低下するのは確実。
933名無し募集中。。。 :02/12/18 08:55 ID:2K8ebkPd
>>928
>違法ファイル交換はいけませんよ →だからコピーは禁止しますよ
 
いや、だってその流れじゃん。
なんでもイチャモンつければいいってもんじゃないだろ。
再生できない機械があるって事を伝えろ!って文句いうならまだしも。
934朝まで名無しさん:02/12/18 08:58 ID:5SqghAYc
NHKの特集(補足)
 ・JASRACはネット上での音楽ファイル交換を監視している。個人IPを
  チェックしているそうだ。

 違法ファイル交換を問題視することは、かまわないが、同時にCCCDの
 問題点についても取り上げるべきだ。でないと、報道内容としては、
 片手落ちと言わざるを得ない。
935朝まで名無しさん:02/12/18 08:59 ID:G2cmhP7D
HMV続報。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=408300&REVIEW=ALL

CCCD反対のレビューのみが削除されたことに関して
抗議のメールを送ったところ、すぐに「担当者に確認して
詳しい説明をする」との返信。

今見てきたら、CCCD絶賛レビューも削除されていた。
・・・確かに、CCCD反対の書き込みだけ削除するのは
おかしいと抗議したけどさ。だから賛成の書き込みも
消すって、要するに臭い物に蓋をしてるだけじゃないか。
客からの反応を意図的に捻じ曲げて伝えてることには
変わらんぞ。
936朝まで名無しさん:02/12/18 09:04 ID:G2cmhP7D
>>933
ん。レコード会社が実際に行ったことは確かにその通りだね。

違法ファイル交換はいけませんよ →コピー禁止等で
不便になるのも仕方がないですね

と読み替えてくれ。要するに、CCCDが正当な手段であるという
レコード会社側の見解のみに基づいているのがいけないと
言いたい。
937朝まで名無しさん:02/12/18 09:25 ID:2YGMxFUj
NHKの特集観たけど、少数例とは言え、
国民生活センターが『ちょっと一方的じゃないか?』
と調べてる事すら盛り込まないというのはおかしいよな。
まぁ、機器破壊の因果関係は証明できなかった訳で、
報道に値しないという事なんだろうが、機器破壊の因果関係なんて
証明できなくても、一部の再生専用プレーヤーで再生できないという
事実くらいは報道してもいいんじゃないか?とNHKに電話する(w
それと、犯罪実態の報道としては仕方ないとは言え、明らかに犯罪者
である者を、あういう形で紹介するのはどうかと思う。
NHKが取材できるなら、JASRACでも何処でも良いから乗り込んで
捕まえ、刑事&民事告訴し、警告の意味を示すべきだよなぁ。
『違法なことしてるユーザーは140万にも及ぶ』というアナウンスもあったが、
そんな事してないユーザーの数は数えないのかよ(w
違法なことしてるという奴より、してないという奴の方が多いと思うけどなぁ。
『自己申告だから嘘付いてる可能性もある』とか言う論理も分かるが、
それじゃ解決しないよな(w
938朝まで名無しさん:02/12/18 09:39 ID:NJMrj/v0
「違法ファイル交換はダメ=コピーは禁止」なら私的複製権を全て放棄しろ!と云う事。
NHKでもコレについては言及が無かった。
レコード会社側は私的複製権など存在しない、我々が(仕方なく)これまでお目溢しを
してやっただけ、と思っている様だが著作権法で著作権・著作隣接権の除外規定として
私的複製が認められているのだから拡大解釈もいいところだ。
NHKが「何を伝えたか」より「何を云わなかった」か、が問題の複雑さを見るカギだろう。

それからCCCD擁護派の「技術的保護手段を回避、・・・30条2項」だが実際の法令施行での文言は
「コピープロテクション等技術的保護手段の回避に係る規制
 ビデオソフト、音楽CD等の著作物等の無断複製等を防止するための技術的保護手段
(コピープロテクション等)を回避する装置等の製造、頒布等を刑事罰によって規制する。」
となっている。
セロテープ一枚貼る事で「回避」できる「こぴーぷろてくと」もある。
「セロテープの 製造、頒布等を刑事罰によって規制する。」んだろうなぁ・・・きっと。ご苦労さん!
939朝まで名無しさん:02/12/18 09:53 ID:2YGMxFUj
>>938
>私的複製が認められているのだから拡大解釈もいいところだ。

私的複製はAvexがこじつけたのも一理あって、
確かに認められた権利ではないが慣例としては、許されてる範囲だよな。
何処までが私的に当るかの範囲は明確にされていないけど。

だが、私的複製すら禁止する方向で動いてるなら、それを受け入れる
条件の1つとして、まともに再生できる保証のある私的複製が出来ない
メディアで発売して欲しいもんだな。
ハード買い替えになっても良いから、製造工程上の不良品は交換して
くれて、とにかく聴ける物への交換だな。最低限の条件だよなこれは。
重要な条件はCCCDよりも安い値段でという事だな。
勝手に売り手側の都合で、プレスにCCCDよりも金が掛かるので値上げ
なんてのは、絶対許してはいけない。
こっちは、私的複製が出来ない新しいハード買うんだから。
940朝まで名無しさん:02/12/18 10:48 ID:aeGcdW0l
>証明できなくても、一部の再生専用プレーヤーで再生できないという
>事実くらいは報道してもいいんじゃないか?とNHKに電話する(w

CCCDは再生保証を謳ってないわけだから、その点で再生できない機器があることを
報道で下手に取り上げると、仮にレコ会社側から威力妨害関係で訴えられた場合、
裁判で負ける「可能性」がでてくる。
実際にやったらたんなる調停で済むかもしれないがNHKの担当者の首は飛ぶだろうな。
報道は公正でなければならないことからすると

再生保証のないと謳っているCCCDをTV報道で準国営放送のNHKが
再生できない機器がありますよと報道した場合、公正さにかけることになる。

理解できるかな・・・公平と公正は違うよ。
公平という点では、レコ会社と消費者双方の意見を報道するべきだろうけど
それは公正ではない。

>>938-939
こう言ってはなんだが、私的複製が慣例によって認められている現状はあるが
私的複製を阻んではいけないという法律もない。
私的複製権を著作権法に明文化すると、こんどは法律のバランス上
私的複製を阻むプロテクトを施すことが私的複製権を犯す違法行為になる。
これは現状のほかの憲法や、一般的認識に反するものである以上
私的複製権というのはないという結論にどうしてもなる。

ここでCCCDに反対している方の中にはあからさまに暴論を展開して
悦に入っている人がいるが、カルト的な見方をされて敵を作るだけだよ。
実際にCCCDには反対だが、このスレに集ってるような極端に偏った
キモイやつらは嫌いだという人間は多い。

CCCD擁護論展開している人も、社員とか工作員だけではなく、
CCCDは嫌いだがここの連中が嫌いだからCCCD擁護しているという人も
多いのではないか?
941 :02/12/18 11:00 ID:qGGf/lSz
>>940
言っている事が間違っているとは思わないが・・・・・・

では君はどうすれば良いと思っているのか?
942朝まで名無しさん:02/12/18 11:04 ID:G2cmhP7D
>>940
実際にメーカー側はCCCDは再生保証対象外であると
言っているわけだよ。それを報道することがどうして
公正さを欠くことに繋がると思ったんだい?メーカーが
公言している事を報道して訴えられると言う考えが
さっぱり理解できんな。
943朝まで名無しさん:02/12/18 11:06 ID:zaWkT/sl
>CCCDは再生保証を謳ってないわけだから〜レコ会社側から威力妨害関係で訴えられた場合
なんで?たとえば、薬の報道しているときに一部に副作用がある
と言う報道をして裁判をおこされたって例は聞いたことが無いけ
ど。どの薬メーカーも副作用が無いなって一言も言ってないだろ
う。
>これは現状のほかの憲法や、一般的認識に反するものである以上
憲法と一般認識のどの部分に反するの?

>理解できるかな・・・公平と公正は違うよ。
>>937さんは報道の公正さと公平の関係なんて論じてないよ。

悦に入っている人はあんたに見える。
944朝まで名無しさん:02/12/18 11:20 ID:2YGMxFUj
>>940
>理解できるかな・・・公平と公正は違うよ。

あのなぁ、NHKは国営放送でもなく準国営放送でもないんだよ。
しかも、報道ポリシーは「公平、公正、迅速、正確」なんだよ。
それが、長年、嘘かホントかは別として、世界的に認められて来たと言う
歴史を知らないのか?

それと『再生出来無い機器もある』と、堂々とシール貼って書いてあるんだから
それぐらいは事実の報道として流すべきだろ。
どう判断するかは観た人の方で行なう事。

私的複製についたって、どっちにもとれる様な現状に、
どうすれば良いのか?って点で、ここの住民の多くは、
それを失っても良いから、ちゃんと聴ける規格なりハードなりに
移行した方がCCCDよりもマシと譲歩してるんだよ。
945朝まで名無しさん:02/12/18 11:37 ID:cbVshClD
>>941
俺は宝くじを買うべきかどうかどうすればいいと思う?
946朝まで名無しさん:02/12/18 11:40 ID:lNu+sFLQ
あのさー、NHKはCCCDの事を『CD』と言葉で表現していたように記憶しているが、
誰かRECした人いませんか?。
947朝まで名無しさん:02/12/18 11:49 ID:2YGMxFUj
>>946
たまたま録画してあったけど、そういうのは、もう駄目だよ。
『CDは一般名詞であり、特許も切れてます』で終了。

CDは、多くの人には音楽が収まった円盤を指すのかもしれないが、
俺の業界じゃ、キャッシュディスペンサーを指し、預金に関する一部の名称でもある(w
きりがない。

ただ、突っ込みたい気持ちは良く分かる。
948えICBM:02/12/18 13:23 ID:Mg0l/3ih
ところでCCCDの楽曲はMXで出回ってるの?
949ユーザーの権利という踏絵:02/12/18 13:29 ID:NJMrj/v0
アーティストのインタビュー(例えばCDTVとか・・・)で「良いアルバムが出来たので是非、聞いてください!」
とか言うのをよく聞くが、「CCCDあーちすと」は「是非、買って下さい!」と言うべきだな。
CCCD擁護派のヤツは「それが当然だ!」と言うだろうが、では何故これまで「買え」と言えなかったのかを
聞きたい。

いざ蓋を開けたら「音楽は金儲けの手段でした。」では余りにも哀れだ・・・。
「俺たちの金儲けの権利を邪魔するヤツは許さない、お前らには只CDを聞く権利だけ与えたんだ、
私的であろうと無かろうと、複製等と言う俺の財産を損ないかねない行為は絶対に許さない!」

こんな奴らの「音楽」とやらはさぞかし立派な音を奏でるのだろう。「金」の音を。
俺は聞きたく無いが・・・。
950朝まで名無しさん:02/12/18 13:33 ID:lNu+sFLQ
>>947
>『CDは一般名詞であり、特許も切れてます』で終了

CCCDとレーベルゲートCDを画面で紹介しておいて、言葉ではそれを『CD』を表現
するのは間違った表現だと思われ!、それじゃーまるでAvexと同じだ罠。

それに、目の不自由な方があの放送を聞いたとしたらどうでしょう!?。
問題有りと思うのは私だけでしょうか。
一応NHKに問い合わせしてVTRで確認して貰ったけど、やはり『CD』と言っていますた。
これは事実ですよ。

HMVのサイトではちゃんと分けて表現してますし、
特許は関係無しに『CD』は規格でしょ!。
規格外の物(CCCD)を『CD』って言っては駄目だよ。

951朝まで名無しさん:02/12/18 13:47 ID:aeGcdW0l
>特許は関係無しに『CD』は規格でしょ!。
規格というか標準化されただけの指針のようなもので強制力は何もないよ?
952朝まで名無しさん:02/12/18 13:54 ID:05AsjQgf
>>950
気持ちは良く分かる。でもな、そこを突いても解決しない事に気付かないと駄目だよ。
CD-DAのロゴマークがケースに付いてたり、ジャケットに印刷されてたりしても、
大きな問題にならない現状を見ないと。
今は、CCCDだろうが、レーベルゲートCDだろうが、CDという総称で
呼ばれても、何も問題起きない状況に入ってるんだよ。
こうなる前に、手を打てば良かったのだが、時既に遅しだよ。
そういう点を突付くなら、期待薄だがフィリップスにクレーム付け
させるしかない。ソニーはもう駄目。
その点を突っ込みたい気持ちは良く分かるが、他の方法論を考えないと
駄目な時期になってしまってるんだよ。
953朝まで名無しさん:02/12/18 13:56 ID:lNu+sFLQ
>>951
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html
ここに規格って書いて有りますよ。
954一等国民:02/12/18 14:02 ID:jsYW/Suj
だいたい音楽に携わる人間の殆どがコピーを利用した
ことのある人間だろ
コピーに文句をいうなら私はCDを一枚、一曲たりとも
コピーしたことは無いと宣言してもらいたい
955朝まで名無しさん:02/12/18 14:28 ID:aeGcdW0l
>>953
ならば、ゲームの「CD」表記とかもすべて裁くべきだと?
プレステのゲームなどは完全な規格外CDですが「CD」と表記されてますが?
新聞&TVで取り上げて大々的に非難しろと?

冗談でしょう?
956朝まで名無しさん:02/12/18 15:31 ID:cEEZsXgK
>>955

> プレステのゲームなどは完全な規格外CDですが「CD」と表記されてますが?

(゚Д゚)ハァ?
CD-DAじゃなくてCD-ROMにはイエローブックって言う別の規格書があるんだけど?
957朝まで名無しさん:02/12/18 15:39 ID:aeGcdW0l
イエローブックにも準拠してません・・・
958朝まで名無しさん:02/12/18 15:47 ID:kiHurcux
>>957
CD-XA(ブルーブック)に準拠しているんでは?
959朝まで名無しさん:02/12/18 15:48 ID:qPTFB9DI
まあNHKは「受信料利権」で生きてますから、CCCDにはなんとなく
シンパシーを感じるんじゃないですか?
960朝まで名無しさん:02/12/18 15:54 ID:aeGcdW0l
ブルーブックにも準拠してません・・・。

あの、こういうことを知らないで責めてるんですか?
961朝まで名無しさん:02/12/18 16:10 ID:q7Df/fOt
NHKでゲーム用のディスクを話題にする場合、
「プレステのディスク」とはいえないから
便宜上「ゲーム用CD」と云ってるだけなんじゃないかと。
PS2用のDVDも「ゲーム用CD」呼ばわりしていたような。
962朝まで名無しさん:02/12/18 16:12 ID:0lwueB0H
議論じゃなくあげあしとりになってきたな
963朝まで名無しさん:02/12/18 16:15 ID:aeGcdW0l
>>962
そのとおりです。

だからCCCDをCDと呼ぶななどと、CCCDにほとんどダメージを与えない意味の無い
非難をしていたらCCCD反対派のイメージが悪くなるだけです。
964朝まで名無しさん:02/12/18 16:33 ID:uhZaDdxN
>>963
そうだよな。
たしかにCCCDはCDじゃないが、それをもって反対運動の核とはならんでしょう。
見た目ほぼ同じものの区別をつけろというのは難しい。
色々な反対運動はアリだが、もうちっとインパクトあってわかり易いのでないと。

さて、次スレはどうするのじゃ?各々方
965朝まで名無しさん:02/12/18 16:47 ID:LMSlV3sC
しかしNHKの特集はいただけない。
だいたいファイル交換等の特集はやらないで頂きたい。
だって、そういうことが簡単にできるということを宣伝しているようなもんじゃん。
特にNHKなんてのは見ている人の年齢層が様々だ。
しかしJASRACも今さらIPを記録がなんとかとかやってるのか。
みんなでwinnyに乗り換えたらどうしようもないじゃん(w
966朝まで名無しさん:02/12/18 16:53 ID:LMSlV3sC
あとエイベックスの300円CDというのも大変宜しくない。
スポニチ以外に記事が載っていないところを見ると
スポニチに宣伝を頼んだわけだが、新人を売り出す手段として値段を
安くするというのはなんとも言えないあれがある。
そしてあの手の煽によって300円の価値しかないというイメージを
定着させている。
値段を安くするなら平等に全てのCDの値段をさげてくれ。
967朝まで名無しさん:02/12/18 16:58 ID:UDujhylp
1/1等身大さくらたんフィギュア発売されるらしい
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1040093550/
968朝まで名無しさん:02/12/18 17:40 ID:yIzXb1WJ
>>967
すでに発売されていますが何か?
969朝まで名無しさん:02/12/18 17:41 ID:8bkbeRon
>>955 >>963 (言わんとしている所は解るが)

ゲームディスクと比較するのが間違い。
専用のハードとそれようのディスクなんだからCD規格に準ずる必要は無い。
仕様は作って外れないようにしているけど。

CCCD を CD と呼ぶケースが有るのはしょうがないと思うが
「 CCCD 」という規格が有ると思わせるとか、「 CD-DA 」と同じ物だと勘違いさせる売り方は
問題にしていいんじゃないのかい。
970朝まで名無しさん:02/12/18 17:55 ID:rBKtNBEA
まぁ12cmの銀盤なら何でもCDと言っていいならDVDだってCDと呼んで良いのか?という話になる。
DVDにしろゲームソフトにしろ専用ハードがあるがCCCDは「無い」んだよね。(とても重要)
「無い」場合は「CD」との表記は誤解を招く表現として業界側から自主的に使わないようにすべきなんだよ。
「CD」の名前に固執するのは再販制の対象は「音楽CD」だから、その1点だよね、ゲームソフトもDVDも自由価格だ。
971朝まで名無しさん:02/12/18 17:57 ID:t34T09H0
>>966
別に300円で売ることに関しては全然OKだろ。
需要と供給、他社との競争といった理由で
値段に差をつけるのは本来当然のこと。
まあ、このあと「これだけ安くできるのになぜ高く売る?」
というように消費者の反感を買う可能性はあるけど。

なんにせよ300円どころか100円になったところでCCCDならいらんが。
972朝まで名無しさん:02/12/18 18:10 ID:lNu+sFLQ
だいたいなんでゲームの話が出てくるのか解りません。

あの放送でゲームの事取り上げていないでしょ!。
CDは規格、CCCDは規格外
あの放送では『CD』と言っていましたよ。
973朝まで名無しさん:02/12/18 18:36 ID:3bx8+uZ7
まぁ一般的に丸いドーナツ型の円盤はCDということになってるでしょう。
CD−DAとCCCDとCDーRWとDVD−RとDVD−RWを
一緒に並べても遠くから見たら区別はつかないだろ。こういうのに詳しくない
人は近くで見ても区別はつかないでしょう。
CDというのは小型の丸い円盤を差すというのは間違ってはいない。
少なくてもあの放送を見たほとんどの人が疑問には思っていないだろう。
というより、そこを突っついても何らメリット無いよ。
974朝まで名無しさん:02/12/18 18:37 ID:G2cmhP7D
「CDと呼ぶのはおかしい」という切り口の議論は今までに
さんざん為され、CDというのが一般的な呼称である以上
CCCD批判の根拠とするのは難しいという認識に落ち着いている。

が、今回の場合、NHKに抗議する事に関しては有りだと思う。
物の呼び名に関しては「セロテープ」も「ホッチキス」も「真っ赤な
ポルシェ」も放送禁止としているNHKが、ああいった間違いを
垂れ流すのは不味いだろう。今挙げた例は登録商標が
絡んでいるのでCCCDとは性質が異なるが、重要なのは
NHKが公正な報道というものにそれだけ気を遣っていると言うこと。
そのNHKがCCCDをCDと呼んでしまうのはどうだろう。
975朝まで名無しさん:02/12/18 18:41 ID:4k169UII
CDとCCCDはやっぱ分けて呼ぶべきだと思うなあ。こないだ義父から電話があって
「孫にパソコンでCD聴かせようとしたらいきなりリセットされた、大丈夫か?」って聞かれたこと
あるもんで。一応パッケージにCCCDである旨書かれてるはずだしPCで再生はやめた方が
いいとは言っておいたけれど。

>>948
楽曲によっては発売数日前〜数週間前から出回ってるそうですぜ。
976朝まで名無しさん:02/12/18 19:05 ID:lNu+sFLQ
それに
http://e-words.jp/w/CD.html
ここに『ソニーとPhilipsが取得した商標は「Compact Disc」で』と書いて有る。
CCCDの事をCDと言っては駄目ですよ。
977朝まで名無しさん:02/12/18 19:52 ID:Teu39a49
>>971 ave糞がCCCDを300円で売ることは、ave糞の従来の
主張を勝手に180度転換している点が(・A・)イクナイ!わけで。
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
>松田徹(avex eビジネス推進担当):正直言って,どこかのレコード会社の
>ように,1曲500円でCDを発売したからといって,たくさん売れるようになるとは
>思っていません。中学生や高校生は,わずかなお金を携帯電話の料金の
>支払いに回しています。止められたら困るでしょうから。ではなぜ,携帯電話の
>通話を減らして,音楽CDを買わないのかといえば,それは,友人やネットから
>無料で手に入るからです。 それに,CDが高いという指摘ですが,エイベックスは
>これまで,シングルCDの付加価値を高める方針でやってきました。それに,
>最近の浜崎あゆみのCDなど,収録曲数を考えれば,1曲当たりの単価は
>下がっているのではないでしょうか。

もっとも、CCCDならタダでもいらんがな。鳥よけには使えるかも知れんが(w
そろそろ1000に近づいてきたから次スレよろしこ。
978朝まで名無しさん:02/12/18 20:01 ID:05AsjQgf
まだやってんのかよ。
別にNHKがCCCDをCDと放送したって、それは世間一般は
そっちの方が分かりやすいという事だよ。間違ってる事だけどね。
他の人も書いてるが、そこばかりに拘ってると駄目だよ。
どうしても、そこを非難したいならNHKに直接じゃなくて、
フィリップスに電話して、NHKでインチキ流してたので
注意して欲しいといわなきゃ。
あの特集と名打っているたった数分のコーナーで、唯一
突っ込める点は、CCCDで、何らかの被害を受けてる人が居ると言う
点も放送した方が良いのでは?って点だよ。
SMEの人がそれらしき事を言ったけど、音楽ファンの話も紹介
しないと駄目だと思ったって感じだな。
カーステで聴けないとかな。身近で具体的な例1個でも良いからさ。

979朝まで名無しさん:02/12/18 20:05 ID:99KvP3G8
>これまで,シングルCDの付加価値を高める方針でやってきました。
没曲をボーナストラックと言い換えて抱き合わせするのを
「付加価値」と言われてもな。
980朝まで名無しさん:02/12/18 20:07 ID:99KvP3G8
AVEXを叩くな、と言われてもやっぱ改めて>>977読まされると
ツッコミの一つも入れたくもなるな。
981朝まで名無しさん:02/12/18 20:16 ID:G2cmhP7D
>>978
直接抗議で良かろ。間違いは間違いなんだから。
NHKは一般じゃないんだから、その辺はきちっと
すべきなんだよ。フィリップスに電話するほうが
お門違いだよ。
ただでさえCCCDをCDと勘違いしてる人が多い中で、
公共放送までもがそれを助長してはいけない。
何故頑なにNHKへの抗議を否定するのかわからんね。
982朝まで名無しさん :02/12/18 21:15 ID:NJMrj/v0
やはりCD-DAとCCCCDははっきり「区別」されるべきだと思う。
"コピーコントロールCD議論スレ"としても"世間一般への情報提供(NHKのTVの様な場合)"
でも・・・。

CCCD FAQ - JAYFREAK ONLINE
ttp://www.jayfreak.com/cccd/faq/index.html

Q: 「CCCD」は普通のCDと何が違うのですか?
A: パソコンでの読み取りを妨害するために、意図的に矛盾するデータを入れたりなど、データを改変しています。
この改変が通常のCDプレーヤーで再生する場合にも様々な影響を与えています。

Q: どうしてオーディオ機器のメーカーは「CCCD」の再生を保証していないのですか?
A: 「CCCD」という「規格」がない以上、メーカーとしても対応しようがないからです。
「CCCD」は正式な音楽CD (COMPACT DISC DIGITAL AUDIO) の規格(レッドブック)に従ってないので、
  音楽CDの規格に従って正しくプレーヤーをつくっても「CCCD」には対応しない、ということが発生します。
  また、コピーコントロール技術は、著作権保護をビジネスとしている企業が独自で開発したものであり、
  その技術は公開されていません。よって「『CCCD』に対応する」プレーヤーをつくることは出来ません
  (「『CCCD』に対応する」プレーヤーが一部ありますが、メーカーが「経験的に」コピー防止技術を回避
  しているだけです)。

Q: 「CCCD」を買いましたが手持ちの機器で再生できません。
A: 「CCCD」の購入・再生は自己責任です。たとえ再生できなかったとしても返品・交換は出来ません。

一部のみ引用だけど、これほど「違い」が在るのだから・・・。
983朝まで名無しさん
>>981
同意。そもそも、今回の放送を見ても分かる通り、NHKは、CCCDの問題点に
ついて十分、把握をしていない可能性が高い。
CCCDの問題点に気が付かせるという意味でも、NHKに抗議する意味はある。