音質よりも利益!?−規格外CDを考える−Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OZRIC
avexのコピーコントロールCD(CCCD)発売に端を発した一連の議論に関する
最新スレッドです。善良な一般消費者にとって最悪の状況になりつつあります。
この状況をなんとか打破するため、建設的な議論をお願いします。

前スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1018978245/

AV機器各社コピーコントロールCD関連リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm

コピーコントロールCD情報サイト
http://alex.s9.xrea.com/

★パテントサロン★ トピック 複製防止機能付きCD
http://www.patentsalon.com/topics/cd/index.html

『Avex社、再生録音機器発売会社3社へ一般消費者が電話で問い合わせた内容が聞けるURL』
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/

『Avex社、再生録音機器発売会社3社へ一般消費者が電話で問い合わせた内容が聞けるURL』
http://members12.tsukaeru.net/lark_u2/ ← ミラーサイト

自分のHPでCCCDに対して反対を表明したい方は↓こちらをどうぞ
http://net2.system.to/jirou/pcd/index.html


CCCDはもはやAVEXだけの問題ではなく、レコード業界全体の問題です。
「AVEXのCDなんか買わない」という意見は、思考停止と同じです。
レコード業界、消費者が納得できる形でアーティストの権利を守る
方法を考えましょう。
2朝まで名無しさん:02/04/27 05:57 ID:/hV+kiXy
アホか。不買が一番効果があるんだよ
3OZRIC:02/04/27 06:02 ID:94f6ctFE
>>2
すみません。言葉足らずでした。
「AVEXのCDなんて普段買わないから、俺にはこの問題関係ねーよ」って
意味です。書き込んだ後気付きました。
4OZRIC:02/04/27 06:11 ID:94f6ctFE
あと、現実問題として「代替品」が存在しない音楽CDは、
「不買運動」とが成立しにくいものだとも思います。誰だって好きな
アーティストの新譜が出るとなれば、購入せざるを得ないでしょう。
そういうリスナーの意識を盾にとったレコード業界のやり方は、
もっと問題視されるべきだと思うのですが。

自分たちの利益を守るためにコピーガードを導入するというのは、
企業としては当然の行為です。でも、やり方がスマートでなければ、
それは批判されてもおかしくない。しかも、かれらは彼らは音楽のことを
「文化」と言い、それを「守る」とも言ってるんですからなおさらです。
5DQ文系:02/04/27 06:19 ID:CceLETtz
ちょっと聞いてくれよ、このスレとめちゃめちゃ関係あるんだけどさ。
昨日地下鉄のってたんですよ、そしたら「ワーナーの映画DVD期間限定1500円」とか書いてあるんです。
1500円ですよ、映画の方が製作コスト、メディアの原価とも高価ちゃうんかと小一時間問い詰めたい。
不買運動が通の頼み方。まあ、>>1とかお前らは、あまり真面目に考えるなってこった。
6朝まで名無しさん:02/04/27 06:31 ID:BwORLKce
>>4
聴きたい曲は、とりあえず買うのをやめて
エアチェックで我慢して、不買運動をしよう。
雪印食品の例をみても分るだろ。
7朝まで名無しさん:02/04/27 06:41 ID:IfDeSG0v
>>6
うーん、
どれだけの人が「CCCD(CDS)の現象」を知ってるかなんだよねぇ・・・
店頭での詳しい説明も無いみたいだし。

雪印みたいにTVメディアで報道されればイイんだけどね。
8朝まで名無しさん:02/04/27 06:45 ID:PpjPGnz7
>>7
でも、多くのファンサイトで話題になってる。
もう水面下で事態はどんどん進行しているの
ではないかと。
9_:02/04/27 06:46 ID:EDq+RItP
少々的外れだが、日本には著作権を仕切る団体が一つしか
無いのもCDの値段(の高さ)の原因の一つなんだろうな。
もっとあれば互いに牽制しあって安くなるだろうが。
ま、設立を邪魔されるのは目に見えているけどね。
10朝まで名無しさん:02/04/27 06:50 ID:PpjPGnz7
>>9
JASRAC以外にもあったはず。でも、現状は
JASの一人勝ち状態〜。
11前スレ980:02/04/27 06:53 ID:xDWkBOL+
コピーガード反対のバナー
http://net2.system.to/jirou/pcd/index.html

みなさんありがとうございます。どんどん使っちゃって下さい。
遅くなりましたが、自分の所にも貼りました。
12DQ文系:02/04/27 07:00 ID:CceLETtz
業界に絶望しちゃってる「プロ」が、このスレにたくさん書きこんでると思われ。
コソーリここで嘆いてるんだろね(w。お前らが希望の光です、がんがってな
13朝まで名無しさん:02/04/27 07:21 ID:TWktHTHE
不買運動やろうよ。
14wΦ):02/04/27 07:26 ID:YnNn1wE2
>>13
不買運動でどれだけの人の賛同が得られるかは分からないし、
その効果も薄いと思うのだが、
運動を起こすことでマスコミに取り上げられるかもしれない、というのは大きなメリットかも。
いくら行動しても、それが報道されなければ(情報が広まらなければ)
ほとんど意味をなさないから。
ネットの影響力もまだまだ小さいしね。
15朝まで名無しさん:02/04/27 08:18 ID:DP8HA85w
不買運動をするためには多くの人に賛同してもらう必要があるわけで
賛同を得るにはきちんとした情報を多くの人の目に付くように提示しなければならない。
少数での不買運動では全然影響力をもたない。
やらないよりはましだけど、発売元の考えを覆すことは難しい。
平行して多くの人の目に付く場での情報提供が必要では?
いままでこのスレで培ってきた議論や知識を多くの人に知ってもらういい機会だね。
16朝まで名無しさん:02/04/27 08:26 ID:PpjPGnz7
>>15
まだ時期ではないですが、告発ページを正式に
立ち上げるのが急務ですな。
17朝まで名無しさん:02/04/27 08:35 ID:xDWkBOL+
不買が効果を出すのは代替えになる物が有る時。

牛ちち -> 別メーカーが有る
牛肉 -> 他の肉、魚が有る

ミュージシャンの場合通常は1社としか契約していないので
そこからしか販売されない。

よほど、やり方を考えないとミュージシャンの”熱狂的”なファンからの
反撃に遭いかねないとおもう。
情報発信を主として捉えるなら、やり方の一つでは有るが・・
まず、自分で行動することじゃないのか?!
俺は買わないと言うのは不買運動じゃ無いぞ。
18 ◆51d0VDyM :02/04/27 08:39 ID:itJUVa6x
エイベックスの誰かお偉いさんが、早急にDVD化するべきだ
言ったようですけど、そう簡単に ってか当分無理でしょう。
その根拠は
@DVDを再生できる機器の一般家庭への普及率が低い。(パソコン除く)
 パソコンですら普及率は58%くらいだって言うんですから
 DVDを再生できる機器の普及率はもっと低いでしょう。
 最新のコンポなんかには搭載されていますが。
AそもそもCDというものは、音声を聞くという認識が極めて強く
 DVDは映像を再生するという認識が強いので、消費者に簡単に
 受け入れられない可能性が極めて高い。
BDVD自体の単価が高いので、定価が上がる可能性がある。
 定価が上がることによって購買意識が下がって売れない可能性がある。
Cそもそも、消費者はCDというものに不満があまりないのでDVDを
 支流にする必要は無いと考えている人が極めて多い。
 →カセットテープからCDに規格が変わった時とは事情が違う。
  (カセットテープは音質が老化するがCDは老化しない)
D法律上DVDは私的利用であってもコピーできない。(実際のところは…)
 →仮にシングルDVDなるものが発売されても、生のDVDにダビング
  したりすることは私的利用であっても”法律で禁止されている”。

結局のところ、消費者にしてみれば、CDは音楽を聞くもの。
DVD化されると、自宅で聞く時には問題にならないが、
携帯する時に、新規に「ポータブルDVDプレイヤー」というものを
買わないと、通勤・通学時に聞けない。
そもそも、消費者サイドから現状でCDに問題が無いというのが1番の理由。
これでコピーガードで不備があっても消費者はコピーガードなんかつけるな!
ってのを主張するのが当然で、誰もDVDにしろとは言わないだろう。
19 ◆51d0VDyM :02/04/27 08:45 ID:itJUVa6x
ちなみにDの法律の解釈に関しては自信0。
間違っていたら指摘して欲しい。

結局のところCDと言うものが素晴らしすぎたってことだ。
それにしても音楽業界も、今のようなコンピュータのスペックが上がり
高速回線が普及する時代になることをある程度わかっていたはずなのに、
何ら対策をしなかったということに関しては自業自得。
やはり、「新品CD」を売ろうと思ったら、消費者が中古ではなく
新品を買いたくなるようにしなければいけない。
例えば、無駄なCMや無駄な巨大広告をやめれば、コストが下がるから
価格を下げることは可能だろう。又は、新品CD購入特典をつけるなり、
新品で買いたくなるようなCDを作るなり、やれることはいくらでもあるはず。
それを全くやろうせず、必死になってコピーさせないようにしているのは
今の音楽業界。
みんなで晒しあげてやりましょう。
20朝まで名無しさん:02/04/27 08:46 ID:xDWkBOL+
>>18
意見は良くわかるが、機種依存文字は使わない方が良いと思われ。

それと、そのニュースソースが知りたいのだが。
21:02/04/27 08:48 ID:dnpt1X7C
機種依存文字で騒ぐ奴は、OS依存文字という単語を
使ったことが無いといってみるテスト。
22 ◆51d0VDyM :02/04/27 08:51 ID:itJUVa6x
>>20
すまん。ついついパソコン主義なもので。
ちなみに
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.htmlの1番下に
松田:CDのコピープロテクトはDVDに比べたら脆弱なものです。
ファイル交換ソフトの取り締まりについても,イタチごっこだと思います。
結局は,真に違法コピーを防止するには,CDメディアが収束に向かい,
音楽も映像付きでDVDで提供されるようにならないと駄目でしょう。

ちなみに、この松田という奴はハマ騒動の時の神だ。
2320:02/04/27 08:58 ID:xDWkBOL+
>>21
そうだったね、まあ勘弁してくれ。
DVD-Audio になれば音は確かに良くなるだろう。
ただ、車で聞くときはそこまでの音は要求しないし・・・。
現状で満足しているのに、余計な出費はしたくないな。
24朝まで名無しさん:02/04/27 09:06 ID:IfDeSG0v
えーっと、
>>11 前スレ980 さんのバナーですが、
JavaScript使って、PNG形式の画像でもアニメーションできる様に、
作ってみました。(勝手にGIFからPNGに変換しちゃいました。(^^;)

不都合であれば言って下さい。

http://ozaya.hoops.livedoor.com/no_cccd/no_cccd.htm
http://ozaya.hoops.livedoor.com/no_cccd/no_cccd_source.htm
25朝まで名無しさん:02/04/27 09:06 ID:xDWkBOL+
>>18 >>22
その記事でしたか

自分もスペースシャワーTVよく見るので映像付きの音楽は好きなのだが
CDほど気軽に聞く感じでは無いと思う。
26 ◆51d0VDyM :02/04/27 09:13 ID:itJUVa6x
それはそうと、このスレのタイトルはちょっとマズイな。
×音質よりも利益!?
〇音質も利益も大事! 
結局のところ、音楽はビジネスなんだから、という事実を忘れないで欲しい。
会社としては音質よりも利益を優先するのは当然だろ。
27前スレ980:02/04/27 09:14 ID:xDWkBOL+
>>24
 >不都合であれば言って下さい。
全然まったく問題ないです。
ご苦労様でした。
28朝まで名無しさん:02/04/27 09:34 ID:nhBqSEJB
>>24
御苦労様でした。

ただ、背景が赤系統なので、赤色のフォントだと保護色になって
逆に見にくいです。背景は黄色とかだとダメでしょうか?
2924:02/04/27 10:10 ID:IfDeSG0v
>>27-28
ありがとうございます。

色はどうしましょう? > 前スレ980さん

今回のは、私がPNGに変換した時に、色が濃くなってしまってる気もしますが・・・
30朝まで名無しさん:02/04/27 10:11 ID:/0ujENsT
社団法人 日本レコード協会 会長 富塚 勇
がこんな事をほざいとるな。

>「コピー防止」でなく「コピーコントロール」としたのは、
>いかなるコピーもすべて禁止するのではなく、消費者の利便性も考慮して、
>権利者が是としたものにはデジタルコピーをも可能とした技術仕様であるからです。

この「可能としたデジタルコピー」が47kbpsのWMAじゃ、どうしようもないんだがな。
それで、「消費者の利便性も考慮した」と思ってるんだから、
消費者の「耳」もなめられたもんだ。

実際には、古い機械を持っているPCユーザーはリコーのMP7200とか松下寿が
昔作っていたCD−ROMドライブで44.1khz16bit2chのCDDAを
今迄通りコピーもリッピングもMP3へも変換できるから、
「4割程のラッキーな消費者だけ今迄通りの利便性を確保できる」
はなはだ他の者には不公平なデバイドされた「コピーコントロール」となっているのが、
現実。だから、ヤフオクでMP7200が高値で取り引きされるような
異常事態も招いている。

コピーコントロールの為に引き起こされる
「音質の低下」「再生保証が無い」「再生出来ないCDプレーヤがある」
「再生する事で破壊されるCDプレーヤがある」
でも一切返品、返金、賠償責任は免責とうそぶく。

で、一方パソコンの4割ではコピーし放題。

何を一体「コントロール」しているんだ?

この状態を見て見ぬふりして問題無しとして突っ走る
レコード協会に、もはや存続する価値は無いと俺は思うね。

こんな事続けるくらいなら、一旦、きれいさっぱりCDが衰退して、
レコード協会もAVEXも東芝もワーナーも全部潰れてくれれば、
よっぽどすっきりするよ。

消費者無視の企業が、潰れるのは、雪印食品の例で、もう周知の事実だと
思っていたが、そうじゃない考えの企業がこんだけあるなら、
消費者の鉄槌を下すしか無いだろう。

ブロードバンドの時代何だから、CD以外に、幾らでも音楽を聴ける
メディアはあるし、CDなしだって、何とかなるだろ?と言うか、
こいつら潰す為なら、多少の不便は我慢できるな。

消費者の「良い音で音楽を聞きたい」「自由なスタイルで音楽を聞きたい」
「今迄投資したCDプレーヤで安心して高音質で音楽を聞きたい」
「車で自分の焼いたCDTEX入りのマイベストCDでドライブしながら聞きたい」
こういう気持ちを踏みにじる事が正義だと慢心したてめぇら音楽業界の
連中全て、

消費者の敵だ。
31朝まで名無しさん:02/04/27 10:30 ID:Q3JrLXTz
うーん。って言うか、

普通の一般ピープルの殆どはさ、
「CDにしようか?MDにしようか?」って感じなの。

で、


「えー、CDなくなって、これからはMDにしか落とせないCCCDに全部なるんだって」
「じゃあ、やっぱCDやめて、これからはMDっきゃないね」

終了

となる。

ここに予言しよう。
一般ピープルはCCCDでも困らない。
古いCDユーザー派が衰退し、今迄以上にMD派が台頭する。
メーカーも割高で利益率の高いMDプレーヤが売れまくってウハウハ。

あと何年もしないうちに、MD付でないラジカセ、ミニコンポ、カーステレオは
全て生産中止となって、世の中MD一色となるでしょうね。
その頃には、
「え?CDプレーヤ?それってMDにCCCDから落とす為の、吸い出し専用機の事?
そんなんで音楽聞いていた人も昔いたんだ。へー」

となり、もちろんオーディオマニアとかオーディオファイルなんて言葉もなくなり、
ステレオサウンドなんかとっくに廃刊してるだろうね。
さすがに、MDでオーディオとは言えないしね。MP3よりはマシだろうけど。

ああ、勿論、全てのパソコンはMDドライブ付きとなって、
MDからMP3やWMAに落とし放題となって、

その内、「MDからの違法コピーが問題」とかって、

MCCCDとか作りはじめて、MDにもコピー出来ないようにして、

完全にCDメディアの時代は終わりを告げるのでしたとさ、チャンチャン。
32朝まで名無しさん:02/04/27 10:43 ID:OAEHBog1
そんなら最初から全部MDで売り出せば良い。
シングルMD、アルバムMD。
33朝まで名無しさん:02/04/27 10:54 ID:DoystNSz
あゆのテレビCMを初めて見たんだけど、
パナソニックのコンポのCMソングって書いてあって驚いたよ。
なんでCCCD再生を保証していない機器のCMソングになっているんだ?
って、かなり皮肉というか、面白いというか、オイオイって感じ。
34朝まで名無しさん:02/04/27 11:06 ID:DoystNSz
CCCDは間接的に機器の故障を誘発するだろうね。
特にCDプレーヤーは、普及期は数年以上前で、元々ピックアップが
弱り始めてきているものが多い。
CDプレーヤーの場合、再生中はリトライしないけれど、TOC読取り時は
リトライするのでそこで負担がかかって寿命を短くする。
CD-ROMドライブの場合は、カタンカタンって音を出してリトライ
しているときは、スレッド、フォーカス共に激しく動いているから
寿命を縮めます。
ZDNETの記事にあった、「ただの不良CD」、「規格違反すれば
プロテクトをかけるなんて簡単だが、それは禁じ手」、という話が
技術面でのすべてを物語っていると思う。
35朝まで名無しさん:02/04/27 11:10 ID:auvHkwvM
>33
あゆはイメージキャラクターです。
パナソニックの保証しないのはCDの規格に沿ってないCDそのものです。
また音質劣化もなく正しく再生できるので心配ないです。
36朝まで名無しさん:02/04/27 11:12 ID:DoystNSz
自己フォロー。
ちょっと説明が不適切でした。
>「再生中はリトライしないけれど」
C1.C2エラーの量が少ない場合は、そのまま次に進むってことです。
トラッキングが外れるくらいだと、同じ個所から再生を再開
しようとリトライしますね。
37朝まで名無しさん:02/04/27 12:54 ID:Zq7TY2zt
>>31
CCCDを受け入れる動きは日本だけなのに、そうできるかどうかだね。
世界ではCCCDは受け入れられていないのだから、音響メーカーも日本でしか売れない、
それも音楽メーカーごとに異るプロテクトに対応する製品を作るかどうか。

さらにCDプレイヤーが壊れるという話が広まれば、特にソニーや東芝などグループに
音楽メーカーを抱える企業は消費者から袋だたきにあいかねない。
CDプレイヤーを壊れ易くして新しいのを買わせる気かと。
そこまでリスクを背負って音響メーカーが動くか疑問だ。
38朝まで名無しさん:02/04/27 13:01 ID:jljCYULj
CCCDに特化したプレーヤーがでればおもしろいかもね。
多分でたらそっちに流れるだろうし、企業、消費者にとって良い踏絵になる。
間違いなく廃れるだろうけど。
39朝まで名無しさん:02/04/27 14:21 ID:3Uhaznch
今、スペシャTVでSUPER HIT50やってる。
ヒッキーの新曲「SAKURAドロップス」、
aikoの新曲「あなたと握手」
などが流れてますけど、最近、コレをデジタルでMDに落として聴いてます。
AVEXとか、ヒッキー以外の東芝EMIがCCCDでしか発売しないなら、
楽しみ方が減ったCCCDは高いってコトで買わずにこういう楽しみ方で行くヨ。
あとは、VAIOノートにMPEG2エンコーダが付いたのが出たんで、
買ってギガポケットに入れて持ち歩きます。
さらば、CCCD。
40朝まで名無しさん:02/04/27 15:10 ID:SGQXa9Ly
レンタル屋がある限り、まともに高い金出してCD買うことは絶対しない。
僕はレンタルされてないCDしか買ってないし...
中古CDとか叩いているけどまだ売れるだけマシだろ。
むしろレンタルがあるからCDが売れないと思われる。
(僕の場合「どうせレンタルで出るからいいや、よかったら中古屋で買おう」です)
CDの売上上げたいなら値段下げろ。
そうすればわざわざコピーしようなんて思わないから。
中古も買わなくなるし、新品買うようになる。
ていうかCCCDならレンタルも御免だね。
41朝まで名無しさん:02/04/27 15:58 ID:Gzp9VwpT
avexの投資家向けフォームから意見送りました。
avexサイトトップからコピーコントロールCDの情報へどうやって行くか分からない。
コピーコントロールCDのプレスリリースには発売タイトルのみ書かれていて、
それ以上の情報、問い合わせ先が不明。

購入者しか問い合わせできないようにわざと隠してるの?
42朝まで名無しさん:02/04/27 16:16 ID:8XJHFiDI
なんか珍Dに対抗できるのはジャニーズかもしれん。
週間で倉木が勝ってれば問題ないが、もし負けてたら次の珍Dにキンキぶつけてほしい。
これは関係ないな…

嵐みたいな500円のCDとか、いい感じだと思うのだが。
43朝まで名無しさん:02/04/27 17:34 ID:dzharWpZ
今販売されているMacFan5/15号に
CCCDの記事あり。
しかしCDプレイヤーでの再生についての記事は
ありません。
44朝まで名無しさん:02/04/27 18:45 ID:XUb/SNLq
500円ならCDもっと買うのになぁ。絶対中間マージンがかかりすぎなんだよ。何とかなるだろうが。
45朝まで名無しさん:02/04/27 18:51 ID:LPJ8HJ54
>>33
 禿同

>>35
 だからそのCMに使ってる曲がCCCDなんだよ
 音質劣化なく正しく再生出来るってパナが動作保証したのか?

 って言うかあのコンポでノイズ入ったり再生出来ないければ面白いんだけどな・・・
46朝まで名無しさん:02/04/27 20:36 ID:jvwnIgnc
>>30
音サロ板「頭から腐敗し切った日本レコード協会は解散しる!」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1019389234/
47朝まで名無しさん:02/04/27 22:40 ID:sHbo63wh
ZDNet:若年層がCDを買わないのは,
シングルCDが高価だからだとは考えられませんか?
ネット配信は1曲200円に値下げしましたね

松田:正直言って,どこかのレコード会社のように,
1曲500円でCDを発売したからといって,
たくさん売れるようになるとは思っていません。
中学生や高校生は,わずかなお金を携帯電話の料金の支払いに回しています。
止められたら困るでしょうから。
ではなぜ,携帯電話の通話を減らして,音楽CDを買わないのかといえば,
それは,友人やネットから無料で手に入るからです。

なにを根拠に言っているんだか、まったくわからない。
どうやらエイベックス根性で値下げをしない模様。
1000円でアイロンが買える時代におかしな話だ。
48朝まで名無しさん:02/04/27 23:11 ID:aSK3BXBA
>>47
アフォだな。
嵐みたく、500円+初回特典みたいな感じ(今回は下にトランクスだっけ?)やればいいのにな。
まあ500円でなくてもとりあえず200円でも下げてくれ。
てか、親が料金払うケースが多いだろ<携帯

本当に最近の中高生のことを理解してないな。
49前スレ980:02/04/27 23:13 ID:9COuuyis
>>24 さん
色調整した物を作りました
バナーがあるページに有ります
net2.system.to/jirou/pcd/pcd_pac.lzh

50朝まで名無しさん:02/04/27 23:21 ID:2eOwuFOR
>>47-48
なぜ、全面否定できるの?
全部ではないにしろ、ある程度事実だと思うが?
51朝まで名無しさん:02/04/27 23:37 ID:4syr71Bu
>ではなぜ,携帯電話の通話を減らして,音楽CDを買わないのかといえば

音楽なんて携帯でコミュニケーションをする上での一つのネタにすぎないから。
52 ◆51d0VDyM :02/04/27 23:39 ID:4z/xzNhg
松田の主張がどれだけ信憑性があるかはわからないけど
どう見ても、松田個人の主観で、大々的にマーケティングしてわかった
結果を言っているとは思えない。
そもそも物や商品の価格は日々変化しているのに、CDの価格は全くと言って
いいほど変わっていない。
ある意味、おかしな話だ。

53\(*´▽`*)/ ◆ZYVE00Yg :02/04/27 23:41 ID:bAIzDeiM
新スレオメ
54紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/04/27 23:42 ID:jLdGcCkO
>>50
半額バーガーが何故売れたのでしょうか・・・
55朝まで名無しさん:02/04/27 23:42 ID:4syr71Bu
若年層に売れないのなら若年層以外の市場を開拓すれば良いのに。
56 :02/04/27 23:45 ID:50vAZVbC
まあ、音楽はプロモーションに金がかかるからな。
再販制度は嫌いだけど(特に新聞)、再販制度なくなると
マイナーな歌手は全滅だぞ。
でも、シングル1000円、アルバム3000円は高いと思うね。
国際的には日本のCDは高いのか、調べてみないとね。
57 ◆51d0VDyM :02/04/27 23:48 ID:4z/xzNhg
マクドナルドは平日半額をやめたあと、売り上げが落ちたと聞いた。
まぁ、狂牛病が原因かもしれないけど。
私的コピーもやられたくないから、コピーガード。
中古販売もできれば嫌だから、販売禁止の方向へ。
今の状況は一方的に消費者を締めつけてるだけでしょ。
58 ◆51d0VDyM :02/04/27 23:50 ID:4z/xzNhg
個人的な意見だけど、無駄なテレビCMや街中にある巨大広告なんか
誰も気にしている奴いないんだから、やめてコストを下げろと言いたい。
特にそこらじゅうにある巨大広告なんかなんの意味があるのかさっぱりわからん。
あんなの注意して見ている人いる?
59朝まで名無しさん:02/04/27 23:51 ID:dosg889s
>>56
全滅でもないだろ。

すくなくとも今、インディでやってるやつは大丈夫だろうし。
経験のあるやつはやってけるんじゃないの?
60朝まで名無しさん:02/04/27 23:56 ID:2eOwuFOR
>>54
半額バーガーは店舗によっては経営が危機状況に追い込まれたようです。
音楽に当てはめるなら、立地条件のいい店舗(売れる歌手)だけ売れて
立地条件の悪い店舗は廃業に追い込まれるとの理解でよろしいでしょうか?
61肉 ◆NIKUy/xA :02/04/28 00:00 ID:iV5P69dL
邦楽CDが高コストなのは広告打ちすぎなのよりもむしろ
生産コストが高いせいだと思ってるんだけど、どうよ?
感じ悪い?
62朝まで名無しさん:02/04/28 00:03 ID:3IyHd/VV
巷には失業者が溢れかえり、
庶民は苦しい生活を強いられているわけで、
1000円、3000円がどれだけの大金かなんて
贅沢に慣れ過ぎた音楽業界の連中は分からないらしい。
63紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/04/28 00:05 ID:+j5aaYJZ
>>60
そうでしょうね。
ただ、販売側がCDのみで売ろうと思っている様な気がして・・・
64朝まで名無しさん:02/04/28 00:27 ID:u+eCRMTb
>>61

前スレ874のレスにもなるのですが、


3000円のCD内訳

1.アーティスト印税10%=300円
2.CD店マージン30%=900円
3.レコード会社マージンだいたい10%=300円
(ただし卸へのバックマージンあり)

上3点はアーティストによって余り変動しないはず。
残り1500円を以下で割り振ります。

4.CD自体及び箱モノ(歌詞カード含む)のコスト
5.販促費(広告やサンプルCDの配布)
6.レコード原盤制作費or原盤使用料(レコード会社が原盤を持っていない場合)

因みに箱モノのコストはよっぽどの特殊パッケージにしない限り、
300円を超えることはありません。
上3つの中で一番コストがかかるのは5だったりします。特に売れない歌手の場合…(汗)
65朝まで名無しさん:02/04/28 00:30 ID:XBMBpbPT
このさい権利者側は、CDの友人との貸し借りは違法です。と大宣伝したらどうだろう?
 
友人同士でも貸し借りをした場合、訴える場合があります。ぐらいはっきりと言い切って、
聴き手側の反応をストレートに感じてほしい。
 
中高生の音楽の貸し借りというのは、何十年も前からあったし、
そのころの中高生は、いまほど金を持ってなかったと思う。
貸し借り=悪というのを押し付ければ、口コミで広がる音楽なんて皆無。
完全にメディア支配下の音楽しか売れなくなる。
avexの談話みてると、そうしたいようにしか取れない。
66朝まで名無しさん:02/04/28 00:30 ID:yBgyORR5
>>56
再販制度のおかげで>>60みたいな現象が起こる。
再販制度なくなるとマイナーな歌手が全滅するんだったら
音楽は現代まで残っていない。

6764:02/04/28 00:31 ID:u/XuyWuf
>64
一番コストのかかるのは5ではなく、6の間違いです。逝ってきます。
68 ◆51d0VDyM :02/04/28 00:33 ID:DwPJODn5
面白いデーターが出てきた。去年のカウントダウンTVSPでCDアルバム
を作るのにいくら掛かるのかという特集をやっていたので、詳細を抜粋。
ホントはうpしたいんだけど、権利関係の問題があるので無理。

CDアルバムを作るのにかかるコストは大きくわけて4つ。
1.CDそのもののプレス費→日本でやると1枚約100円。海外だと約50円。
2.ジャケット撮影費→だいたい100万円〜300万円
3.音源制作費→約1500万円が一般的
4.宣伝費用→売り上げ見込みの約10%(100万枚売り上げ見込みならば2億円)
※これがCCCDだと、コピーガードプロテクト費用というのも掛かるわけ。

これ、レコード会社側がコストする努力すれば、もっと安くできると
思うんだけどなー。特に宣伝費用。
ちなみに、これがシングルだと、この数字の約30%くらいと考えていいと思う。
69朝まで名無しさん:02/04/28 00:33 ID:yBgyORR5
>>64
もしかして、1.アーティスト印税10%=300円から著作権管理料が
引かれるんですか?
あとレンタルの場合どうなんでしょうか?
70 ◆51d0VDyM :02/04/28 00:38 ID:DwPJODn5
>>65
ほとんど意味が無い。
そもそも厨房だって、訴えられるわけがないと思うだろうし、実際こそこそやれば
バレるわけがない。
7164:02/04/28 00:38 ID:MG90zS/L
>>69

アーティストに実際入るお金は、
その10%から、JASRAC及び音楽出版社が寺銭を引いた残りだから
5〜6%あったらいいほうなんじゃないんですか?

レンタルの場合は、CDを普通に購入して、別途日本レコード協会に
使用料を払うんじゃなかったかな…(間違っていたらスマソ)
72 ◆51d0VDyM :02/04/28 00:40 ID:DwPJODn5
歌唱印税はCDの売り上げの1%らしい。
作詞・作曲・唄をやると、売り上げの4〜5%ということらしい。
7324:02/04/28 00:47 ID:xYCTeKm/
>>49 前スレ980さん
色調整、お疲れ様&ありがとうございます。(^^)
画像を差し替えました。

http://ozaya.hoops.livedoor.com/no_cccd/no_cccd.htm
http://ozaya.hoops.livedoor.com/no_cccd/no_cccd_source.htm

↑のバナーは、
前スレで出ていた「GIFのライセンス問題」が気になる方へ、
JavaScriptを使って、PNGでのアニメーションを行うものです。
よろしかったら、参考にしてください。
74朝まで名無しさん:02/04/28 01:00 ID:yBgyORR5
>>71ありがとうございます
ということはCDを購入すると、
JASRAC及び音楽出版社:150円
アーティスト:150円(そのうち作詞・作曲者に100円)
レコード会社:2700円
となるんですね…なんか、もう…
75朝まで名無しさん:02/04/28 01:06 ID:83kR39zW
>>47

> 若年層がCDを買わないのは,
> シングルCDが高価だからだとは考えられませんか?
> ネット配信は1曲200円に値下げしましたね
>
> 中学生や高校生は,わずかなお金を携帯電話の料金の支払いに回しています。
> 止められたら困るでしょうから。
> ではなぜ,携帯電話の通話を減らして,音楽CDを買わないのかといえば,
> それは,友人やネットから無料で手に入るからです。

この論法だと、 中学生や高校生は音楽が友人やネットから無料で手に入らなくなれば
携帯電話の通話量を減らして、浮いたお金で音楽CDを買うようになる、と読めます。
つまり、買わないと手に入らない状況になると、彼らは必要なら携帯電話を止められるのも厭わずに
店頭で音楽CDを購入するようになると主張しているのです。
CCCDを推し進める人が本当にこの程度の認識だとしたら、ちょっと呆れてものが言えません。

上記のような状況になっても、彼らは音楽CDよりも携帯電話の方を優先するでしょう。
では、買わないと手に入らなくなった音楽CDはどうするのか。買わないだけです。
それを友人が所有していれば、友人から借りてMDなりカセットテープなりにダビングするでしょう。
友人が所有していなければ、レンタル屋さんで借りてきて同じ事をするでしょう。
それも許されない状況になれば、FMや最悪テレビのエアチェックで済ませるはずです。

音楽は若者にとってかなりのウェイトを占める文化だと思いますが、
オリジナルの音楽CDを所有しなければ、必ずしもそれを満喫出来ないというものではありません。
   
> それは,友人やネットから無料で手に入るからです。
   ↑
彼らにとってはその程度のもので充分なのです。ご自分でも充分認識されているではないですか。

> 正直言って,どこかのレコード会社のように,
> 1曲500円でCDを発売したからといって,
> たくさん売れるようになるとは思っていません。

当然です。所有するに値しないと思うものは、50円でも買わないでしょう。
彼の論法には、何故人がお金を出してまでそれを買うのかという重要な動機の部分が抜け落ちています。
オリジナルを所有するに値すると思うものなら、たとえコピーが可能でもオリジナルを買うでしょう。
そうでないのは、コピーで充分な程度の魅力しかない商品でしかないからです。
その程度の商品をわざわざ所有するために、若者は携帯電話の使用量を減らしたりはしません。
必要性の切迫度がまるで違いますから。

確かにCDからCDへのダイレクトコピーは減るかもしれません。しかしそれが即オリジナルの売上に直結すると
考えるのは余りにも短絡的で傲慢です。このことは時間が経てば自ずと証明されていくでしょう。
76朝まで名無しさん :02/04/28 01:09 ID:dbeiqjvW
>>74
これこれ、小売りと卸の取り分を忘れちゃいけませんぜ。
やっぱメーカ出荷額は定価の5〜6ガケ位なんでしょうかねぇ?
77朝まで名無しさん:02/04/28 01:19 ID:supJSeOD
再販制度がなくなると多様性がなくなるというのは
再販に依存しているメディアが流布した詭弁でしょう。
大企業は人件費がかかるから値段を下げられない。
新手が参入してきて自由競争されると困るんです。
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/010515/
78朝まで名無しさん:02/04/28 01:24 ID:xYCTeKm/
管理団体、各アーティストから歩合で徴収するのはボッタクリのような・・・
79大天才様1号:02/04/28 01:34 ID:p1k+FGv4
まあ、営利企業なんだから、音質より利益を追求するのは当たり前だな。
80朝まで名無しさん:02/04/28 01:36 ID:yBgyORR5
>>76
あ、そういうものもあったのか…
どちらにせよ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1018978245&st=917&to=917&nofirst=true
前スレのこういう考えは、充分採算取れそうですね。
元々購入する予定だった人と、レンタルする予定だった人と、
ただで手に入れる予定だった人があわせて150円出費すれば
音楽活動できるわけだし。
イレギュラーズアンドパートナーズあたりでやってくれないかな?
81朝まで名無しさん:02/04/28 01:58 ID:0HdnA0rJ
方法はいろいろあると思うよ。
熱烈なファンが集まって次回作の出資をするとか。

ただ、そうするにはまずファンクラブをレコード会社から切り離す必要があるなぁ。
公認ファンクラブってやつは大抵レコード会社が作ってるから。
82朝まで名無しさん:02/04/28 02:00 ID:r/GOFG3U
あるていすとたちには音質にこだわりを持ってもらいたい。
大部分の連中は音痴なのをデジタル補正しているだけで、
ライブではむしろダメダメなのでCDで聞かせるしかないのだから。
83朝まで名無しさん:02/04/28 02:15 ID:Dy9HLeRW
んー、まー・・・CDとライブは別物と思うよ
84朝まで名無しさん:02/04/28 02:17 ID:0HdnA0rJ
コピーコントロールCD情報サイト
http://alex.s9.xrea.com/

なんか、このサイトしばらく見ないうちに情報満載になってる。
特に「CDプレイヤー再生可否リスト」は結構細かい。

聞けなかった人、情報提供してあげてね。

85朝まで名無しさん:02/04/28 04:07 ID:WzrNT0AH
【音楽配信メモ】
 http://homepage1.nifty.com/kraftwerk/

 に、↓のリンクが張ってありました。

【著作権講座「夢の印税生活」】
 http://www.antinos-r.co.jp/antinos-records/whats-antinos/seminer/toc.html
86朝まで名無しさん:02/04/28 06:47 ID:AOp6NU+y
どうもこの松田という人は不可解な発言が多すぎる。

>先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,
 中学1〜2年生ぐらいの女の子たちが,
 CD-Rを買い漁っていました。
 おそらく,音楽CDを焼いて交換するのでしょう。
 以前は,CD-RやCD-RWなどはPCのヘビーユーザーの
 アイテムだと思われていましたが,もはやそんなことはありません。
 信じられないなら,実際に中学生にアンケートを取ってみるといいですよ。

たった一例を根拠に、中学生をパソコンヲタクにするのはどうなんだ?
パソコンを使える厨房より使いこなせない厨房の方が多いと思うんだけど、どう?
あと、実際にアンケートを取ってみろって行ってるけど、それはエイベックス
の仕事じゃないのか?エイベックスはマーケティングには無知なのか?
いっそのこと5年前と今の音楽レベルはどっちが高いですか?って調査しろよ。
87朝まで名無しさん:02/04/28 07:01 ID:AOp6NU+y
>松田:先日のZDNetの記事を見ましたが,
 非常にニュートラルな立場からコピープロテクト機能の問題点を指摘していたと思います。
 ただ一点,ニュートラルではない部分がありました。
 ドライブメーカーやソフトメーカーに取材した部分で,
 なぜそういったメーカーが今まで,
 こちらに断りもなく楽曲のコピーを助長するようなマーケティングを
 行っていたことについて触れないのでしょうか? 
 これまで,好き勝手やっていたのはそちらではないのかという
 議論も成り立つはずです。
 われわれは,聴くために楽曲を製作しているのであって,
 コピーしてもらうために作っているわけではありません。

パソコン会社は法律に触れないこと(私的複製)を機能として
採用しているだよ。それをエイベックスにガタガタ言われるのは
おかしいだろ。ちゃんと、コピーしたものは個人または家庭内のみ
で利用してださいって注意書きしてあるし。
この松田って人はキティか?
88朝まで名無しさん:02/04/28 07:28 ID:hL7GDg0T
コピーする先には聴くという行為がかならずあるわけで
どっちみち聴くという点ではコピーされようがされまいが同じ事じゃん。
89朝まで名無しさん :02/04/28 08:55 ID:dbeiqjvW
>>87
自分の立場だけを正当化するためありとあらゆる言い方してるもんで
破綻してるんだろうね。私的複製が出来ることをPCメーカーが断りを
入れる必要はないとは自分も思う。CDならざる物をCDとぬかして
販売する企業が何を言うか。楽曲を制作している、と言う自負があるなら
楽曲を提供できなかった(CDSのせいで再生できなかった)客に対して
返金に応じないのは如何なものか?詐欺・泥棒と言われても仕方あるまい。
90朝まで名無しさん:02/04/28 10:22 ID:Pn4j0nRm
松田逝ってよし
91朝まで名無しさん:02/04/28 10:39 ID:0dVlxmJH
さすが松田。
脳内電波漏れ漏れと言われるだけあるわ。
92朝まで名無しさん:02/04/28 11:15 ID:q8R3vKZd
松田は論外だが、この記者も明かに取材相手が100人中99人
おかしいと思うようなこと言ってるんだから、もっと突っ込んで欲しいな
93lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 11:22 ID:2PT2sb2K
今、テレビ朝日系列の「サンデープロジェクト」という番組で
メディア規制3法案について扱っており、その中で、
『権利を守る管理団体が法務省の管轄下に置かれるのは
独立性に欠ける』ような発言があったので、既に、音楽業界では
それが起きてると、電話で伝えました。

文化庁所管の公益団体は1つしかなく、関係者もレコード会社の
代表者で固められている。
そして、不正コピー防止ということで、CD購入者全員を犯罪者扱い
する事に対し、お墨付きを付けたような物だ!と。

そういう実例があるのだから、その辺も調査すれば、反対声明を
出している報道機関に有利になるのではないか?と伝えました。

一種の便乗ですが、事実は事実ですので、多く人に知らしめるには
有効な手段です。

以上、今日の行動報告終わり(藁
94sage:02/04/28 11:26 ID:pC8PY8nN
 音質より利益って……あたりまえじゃん。
 レコード会社が音質を高めるのは、それによってユーザーの評価を高めて
利益に還元するためだよ。他の何だと思ってんの?

 レ コ ー ド 会 社 は 営 利 企 業

 最終的に利益にならないことはしないし、自社の利益を不当に脅かされれ
ば守ろうとするのが当たり前。出版社やソフト開発会社モナー。
 
95朝まで名無しさん:02/04/28 11:30 ID:7KaR/m/8
レコード会社は営利企業というのはそうなんだが
それにしても松田の発言は矛盾し過ぎ。
自分らがCD売りたいのはわかるが
パソコンメーカーに文句をつけるのは筋違い。
96sage:02/04/28 11:35 ID:pC8PY8nN
>95
 それはもちろんそうだ。私はその点に反対するものではないよ。
97lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 11:52 ID:2PT2sb2K
>>94
企業に限らず、自己の利益権利優先が本音であって、当たり前。
『お客様あっての商売です』なんて、表向きの姿勢で、
普通の企業は、利益優先で当然。

だが、利益を守る、権利を守る為に、今回の様なやり方が
許されてしまって良いのか?
消費者全員を犯罪者扱いしても許されるのか?

そこを問題にしてるんですよ。

不買すれば良いだけ、といわれるかもしれませんが、
不買する要素が購入対象者に正確に伝わっていない。
だから、皆、今までと同じ音楽CDだと思って、自分には
無縁だと購入してるだけじゃないのか?

これは、大きな問題でしょ?

更に、再生保証無く、再生出来たとしても音質の劣化が起きてる。
音質に付いては個々の聴き方によったり、色々な要素で変化し、
主観で決められるが、音質の劣化を感じる人が多い傾向にある。

このスレのタイトルは勘違いされ易いが、タイトルよりも
中身を見て欲しいと思う。
98朝まで名無しさん:02/04/28 12:01 ID:cSHrm/Jj
>>94
むだだよんもん。
このスレは異物をよってたかって排除するスレなんだよもん
99sage:02/04/28 12:03 ID:pC8PY8nN
>97
 いわゆるコピープロテクトが「消費者を犯罪者扱いする行為」なら、コンピ
ューターソフトの開発やってる会社は昔からずっとそうだけどねえ。
 無論、そこに至るまでの経緯やら方法論に異論がある事は分かるが、このス
レの論旨が「音質劣化してまでコピープロテクトなんて認められるか?」とい
うものであるならば、それは「認められる」というしかない。それを問題だな
どとは思わない。
 無論製品に明確な表示は必要になってくるだろうけどね。再生可能なプレイ
ヤーを持たないユーザーのためにも、低音質を嫌うコアなユーザーのためにも、
不買運動をする人のためにも。そういう観点で議論を進めるなら同意する。
100朝まで名無しさん:02/04/28 12:17 ID:fXDafFDV
>>94
逆に言えば、一般消費者はより良いものをより安く手に入れることができれば嬉しいわけで
レコード会社の利益なんか知ったことではない。

一度、各利益集団が全面衝突するのも面白いと思う今日この頃。
101lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 12:48 ID:2PT2sb2K
>>98
>このスレは異物をよってたかって排除するスレなんだよもん

そんな事ないと信じたい。
反対者でも賛成者でも議論する場じゃないのかな?

>>99
コンピュータ関連のソフトのコピーガードは、
複製を防ぐだけで、商品その物の機能の低下は無かった。
今回は、それがある。

再生保証されている機器が無い、再生できない機器がある。
再生できなくても返品、交換に応じない。

ビデオ等のコピーガードもちゃんとした接続方法でテレビで見る分には
画質の劣化は、普通の人が分かるほどではなかった。

>無論製品に明確な表示は必要になってくるだろうけどね。再生可能なプレイ
>ヤーを持たないユーザーのためにも、低音質を嫌うコアなユーザーのためにも、
>不買運動をする人のためにも。そういう観点で議論を進めるなら同意する。

少なくとも私は、そういう観点で議論する(してきた)つもり。

とにかく、反対、賛成に関わらず、議論が必要だと私は思ってる。
そして、議論よりも行動の方が効果があるという事を主張している。
行動を喚起しないとしているが、その裏には、きちんと議論した上で
賛成者でも納得のいくような行動を行なわないと何も問題解決に
ならないと思っています。

CCCD賛成者を排除する事や、書き込み難い雰囲気を作る事だけは
避けたいと思っている。

ただ、どうしても好きなアーティストの楽曲を聴きたい場合は、
再生保証無くても、賭けで購入するしかないという、選択肢が1つ、
という事実に疑問を感じる。
102朝まで名無しさん:02/04/28 13:16 ID:XZJXca7y
営利企業だからこそ、コピーできないという建て前だけで
コスト高要因になり、消費者に余計な不安を与え、購入を
ためらわせるような「CDもどき」を、充分な情報提供
なく、聞けない人への救済策もなく販売するのは
企業イメージの低下も伴うし、いいことなんか何もないと
思うのですが。

BoAの次のシングルもコピーコントロールCDでしょうが、
限定3万枚制作でしたっけ。
http://www.cd-release.com/news/20020424_2.htm

アルバムがある程度売れてるし、マスコミにも取り上げて
もらうようにしてる売り出し中アーティストにしては弱気
じゃないですか?

コピーコントロールCDじゃなければもう少し強気で
いられるんじゃないですかねぇ。
103朝まで名無しさん:02/04/28 13:27 ID:f5Dph+GR
そもそも、コピーガードプロテクトに1枚あたりの費用はいくらなんだ?
それをプロテクト代を買う方がが負担しているという、おかしな話。
だったらそんなプロテクトしないでその分安くしろって話だ。

>>102
限定〇〇枚CDの枚数を信用しない方がいい。
DAIのアルバムを65万枚しか売れてないのに100万枚突破とCMした
エイベックスのことだ。
当然、購買意識を高めていっぱい売っちまおうという戦法だろ。
だいたい、売り上げ枚数は予測できるから、あとはオリコンとつじつまを
合わせれば問題無いってこった。
104朝まで名無しさん:02/04/28 13:32 ID:cSHrm/Jj
>>94
な、無駄だろ。聞く耳もたねぇからこいつら。
100%全面的に自分たちが正しいと思い込んでいるんだ。
しかも消費者のフリしてMX厨も紛れ込んで煽っているという罠。
105朝まで名無しさん:02/04/28 13:35 ID:hwOVNXQ8
BoAのページを開いたら、別ウインドウで、

「このたびエイベックスが発売するコピーコントロールCDについて、
一部に、『アーティストが許諾しなければ発売できない』かのような
報道がなされていますが、これは事実ではありません。あくまでレコ
ード会社他関係者の判断により発売を決めていますので誤解なさらぬ
ようお願いいたします。引き続き『BoA』を応援していただきますよう、
宜しくお願いいたします。」

という文面が表示されました。
これはどういう意図で表示しているのでしょうか。

そのページ↓
ttp://www.avexnet.or.jp/boa/
106朝まで名無しさん:02/04/28 13:37 ID:VuKDUOet
音質を追求するほどの曲は全くもって皆無
107lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 13:47 ID:2PT2sb2K
>>104
聞く耳持たないのは貴方の方では?
一方的な見方をしているのは、貴方自信だと気付かないのだろうか?

このスレに参加するなら、貴方の言う「聞く耳持たない人」を
聞く耳持つような書き込みをすれば良いのでは?
ただ、野次ってるだけとしか思えない。

>>99さんの様に、こう言う点なら同意するという破片すらないのは、
単なる雑音。前向きに議論するつもりがあるなら、聞く耳持たない
人にも納得できるような書き込みをしてみては如何でしょうか?

>100%全面的に自分たちが正しいと思い込んでいるんだ。

そんな事はない。少なくとも私は、著作権を守る、ある程度の利益を
守る事には賛成している。ただ、それには、色々な意見を聞きいれて
から行なって欲しかったと思ってる。

だから、色々な立場で、反対でも賛成でも、今からでも良いから
議論しようじゃないか?というのが、このスレの趣旨だと思うっているが。

勿論、私の主張が、このスレ参加者の総意ではない事は分かっている。
108朝まで名無しさん:02/04/28 13:51 ID:qVBggoby
>>105

DAIの公式掲示板が一時閉鎖される前に、ファンが
「アーティストが許諾したからコピーコントロールCDになった」
と受け取って、ファンの希望を聞いてくれないって騒いだんじゃ
なかったっけ?

だから、BoAのファンに、BoAの意向と関係なくCCCD化
したんだよと言うことで、批判の矛先をavexが受け止めようと
してるんじゃないの?

まぁavex関係の掲示板ではCCCDの話題すらできないらしいけど。
109lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 13:52 ID:2PT2sb2K
>>105
一部の報道で『アーティストがCCCDは嫌といえば、
CCCDにはしない』というのが流され、それに対して
訂正が入った。それへの対策だろう。

つまり、CCCD導入は、アーティストだけが判断した事ではない
という事を主張したいのだろう。
アーティストに罪は無いという事で、ファンを失うのを防ぎたいのだろうね。
ファンを失う=売り上げ減になる可能性もある訳だから。
110朝まで名無しさん:02/04/28 13:59 ID:XHTEHGyO
>>104
> しかも消費者のフリしてMX厨も紛れ込んで煽っているという罠。
MXで音楽ファイルをダウソしている奴は、
なーんにも困らないからこんなところで騒ぎません。

というか、あなたも議論する気なら、
今回の件で何がどう正しく、何が間違っているのか?
そして、どうすればいいのかを、
自分の言葉で言ってみて下さいな。

今回のCCCDは

・まっとうな消費者だけが困る。
・CCCD再生プレイヤーなどというものは存在しない。
・CCCDを再生できる(または再生できない)CDプレイヤーを公表していない。
・CCCDを手持ちのCDプレイヤーで再生できなくても返品、交換に応じない。
・CDプレイヤーでCCCDを再生しようとすると不具合が生じる可能性あり。
・CDプレイヤーでCCCDを再生してプレイヤーの調子が悪くなっても、レコード会社は補償しない。
・CCCDはCD-DA規格ではないからCDプレイヤーメーカーは動作保証してくれない。
・CCCDは通常のCDよりも音質が悪くなる。
・以上のことをほとんど消費者に告知していない。
・にもかかわらず、法律的には無効になる可能性が非常に高い「免責事項」のシール1枚でレコード会社は責任を逃れようとしている。

等々、問題は山積みです。
111朝まで名無しさん :02/04/28 14:09 ID:BL0OHkpa
>>99
>>102さんも言ってるけど、漏れも言わせて貰う。
コンピュータ業界のコピーガードは別にそれを行ったから、ってソフトの性能が
落ちるわけでもないじゃん。きちんと正規で買っている人間がインストールできないCD-ROM
ドライブがあったり、CDROMドライブが劣化したりなんてことはない。
CCCDはきちんとCDを買っている正規の購入者まで不利益を被っているのがおかしい。
まあ、でもたしかにソフトのコピーをした場合、ユーザーサポートには連絡できない、
下手するとウイルス混入のおそれもある。当然マニュアルもない。というそれなりの
デメリットが大きいのにたいし、CDのコピーの場合、せいぜいジャケットがないくらい
しかオリジナルとの性能の差がない、っていうのは大きい気がする。

>>102
いつもおつかれさまです。larkさんの行動力には本当に頭が下がります。



112lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 14:11 ID:2PT2sb2K
>>102
>BoAの次のシングルもコピーコントロールCDでしょうが、
>限定3万枚制作でしたっけ

Avex発表のCCCDリストには5月29日付けでBoAのシングルも
アルバムも入ってないですね。

3月13日に出たアルバムの中に入っている曲のシングルカット
で、日韓米バージョンを収録し、プレミアを付けようという
事じゃないかな?

ただ、限定XX万枚とかやると、今は、純粋に買いたい人の所に渡らずに、
ネットオークション等で高値で売られてしまうので、その辺の事も考えて
欲しいとお願いしてるのだが。。。
113lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 14:13 ID:2PT2sb2K
>>103
別にAvexさんを擁護するつもりじゃないが、
プロテクト代は、CDの販売価格に含まれてはいるが
上乗せされてないよ。
今回のBoAのCCCDも1050円で今までと同じ。
114朝まで名無しさん:02/04/28 14:18 ID:qVBggoby
>>112

ほんとだ。リストに入ってないや……。
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/press020416pop.html

あれ?じゃあなんでだろ。
CCCDだったシングルの累計は6万7千枚くらいにはいったみたいだけど。
すぐに売り切れる量を狙ってるのかな。

アルバムとの差が大きいですよねぇ。みんなシングルは買わないんだろな。
115朝まで名無しさん:02/04/28 14:22 ID:fCS0PL3L
>75
>当然です。所有するに値しないと思うものは、50円でも買わないでしょう。
>彼の論法には、何故人がお金を出してまでそれを買うのかという重要な
>動機の部分が抜け落ちています。

この意見に賛成したい。中古CD屋に行けば、シングルCDが50円で売られているが
なぜ50円でも売れ残っているか、という理由を著作権管理団体は考えるべき。
ある意味、値下げして売れるのなら、そんな簡単な話はない。

広告費の話も、広告費がかかるようなビジネスモデルにしたのは自分らではないのか?と問いたい。
広告によって実力以上の売上を得ようという発想が、右肩上がりの経済ではなくなった今の状況では、すでに破綻している。
例えば、メディアへの露出度で比較すれば、浜崎は倉木の10倍以上売れて当たり前。
しかし実際は、10倍もの差は無い。
広告費って一体ナンなのかと思う。

それ以上に問題なのは、
広告の出せないアーティストが実力以下の売上しか得られなくなったこと。
著作権管理団体が「マイナーアーティストを守るため」などという
論法を持ち出すことには非常に怒りを感じる。
今までのやりかたが既にマイナーアーティストを切り捨てているじゃないかと言いたい。
116朝まで名無しさん:02/04/28 14:29 ID:WXdF2k50
>113
浜崎あゆみのFree & Easyはこれまでよりも曲単価は高くなってる。
これまでは10曲入りで1260円(税込)だったのが、
4曲入りで1050円になってる。
1曲当たりで見ると値上げじゃないかな。
ファンもこれには失望しかけてる。
117朝まで名無しさん:02/04/28 14:30 ID:fCS0PL3L
>110
>>104
> しかも消費者のフリしてMX厨も紛れ込んで煽っているという罠。
>MXで音楽ファイルをダウソしている奴は、
>なーんにも困らないからこんなところで騒ぎません。

104の人って、かなり認識が浅いというか、理解が表面的だよね。
なぜMXユーザーは困らないか、っていう話も既に出ていて、
ここで議論している人なら皆知っているのに。
118116:02/04/28 14:32 ID:WXdF2k50
最後の行修正。
>ファンもこれには失望しかけてる。
    ↓
ファンもCCCDになった事と曲単価の値上げで失望しかけてる
119朝まで名無しさん:02/04/28 14:32 ID:gChldXEa
>>113
音質が悪くなって、しかも最悪再生も出来ないようなモノを
価格に上乗せさせられたらたまったもんじゃないです。
特に買ったのに聴けない人。返品受けろくらいの気持ちです。
120朝まで名無しさん:02/04/28 14:41 ID:gPXGYzMu
>>117
過去の発言の中にMX厨のレスは結構あるよ。
紛れ込んでいるのは事実のようです。
121朝まで名無しさん:02/04/28 15:11 ID:XHTEHGyO
そりゃ、これだけスレッドが続けば、MX厨だって紛れ込むでしょ。

でもここで真剣に意見を交換しているのはCDを購入している普通の消費者。
MXで音楽を手に入れてCDを初めから買う気がない人は、
CCCDになったところでまったく関係ないんだから。

1人でもMX厨が混ざっているからここでの議論は説得力がない、というのか?
それなら、自分たちの権利ばかり主張して、
他人の権利をいっさい認める気がないレコード会社&レコード協会にも、
まったく同じセリフを突っ返してやります。
122朝まで名無しさん:02/04/28 15:22 ID:HgOXkqKY
>>120
確かに紛れ込んでるねぇ。
けど、そいつらが中心でこの議論を進めてるってワケじゃないよねぇ...。
ハナシがどういう流れでここまで続いてきてるかを見ればわかると思うんですが...。
123朝まで名無しさん :02/04/28 15:26 ID:BL0OHkpa
いっそのこと巨大もせサイトを音楽業界が協力して作るというのはどうか。
で、レコード会社問わず、売り出されている曲のもせをそのページにおいて、
MXみたいに検索したらその曲がヒットするようにするんだよ。
そのページを使えるのは会員登録した人間だけで、一曲落とす毎に200円くらい
引き落とすとか年会費を払うとか。
今MXやってる奴って「シングルは買う気になれないが、レンタルCD屋に行くのが
面倒くさい(または近くにない)ネットで落とそうにもどこで落とせばいいのか分からない
しメーカー毎においてある場所が違う。廃盤になったCDはMXでしか入手できない」
とかそういう事情のある人もいると思う。
いっそもっともせに積極的に展開して、廃盤CDはもせで曲を提供するとか、そういう
前向きなことはできないんだろうか。
それでもMXしてる厨はそれこそ徹底的に取り締まればいい。ACCSみたいに。
微妙にスレ違いなのでさげ。
124朝まで名無しさん:02/04/28 15:30 ID:7QOSJ+hE
>>102
>>111
>コンピュータ業界のコピーガードは別にそれを行ったから、ってソフトの性能が
>落ちるわけでもないじゃん。きちんと正規で買っている人間がインストールできないCD-ROM
>ドライブがあったり、CDROMドライブが劣化したりなんてことはない。

その認識は甘いよ。コンピュータ用プロテクトも誤動作は問題になってる。
自分の知ってるところで
http://www.ta-ko.org/
を貼っとく。パソコン主体だけどCCCDについても少し触れてるよ。
125朝まで名無しさん :02/04/28 15:45 ID:BL0OHkpa
>>124
なるほど、勉強になった。

自分が今まで買ったコピガつきのゲームは別に誤動作しなかったので、全然
気にしていなかった。コンピュータ業界のコピガも問題あるんだなあ。勉強不足
でした。

でもこのページ見ていて、思ったけど、アリスソフトの大悪司の対応はいいね。
これならコピガがかかっていても許すなあ。AVEXも見習って欲しいものだ。
126朝まで名無しさん:02/04/28 15:48 ID:HgOXkqKY
今まで80分ギリギリに詰め込んでくれてたのが、
ワケわからんプログラムや雑音のせいで数曲減るっちゅーのは
許せませんなぁ...。
アルバムとかベストだとカナリ大きな問題だと思います。
自分の好きな曲が入らない可能性あるし曲単価上がった感じデス...。
ま、何曲入れるかはアーティストやレコード会社の勝手だし、
そのベストの構成上の問題で曲数が決まるコトも多いんでしょうが。
127lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 15:50 ID:2PT2sb2K
>>119
本当に好きな曲を聞きたければ、返品じゃ困る訳ですよね。
これは、前から何度も書いてきましたが。

で、仕方ないから返品返金して欲しいと言う場合は、

1.開封前に分かる所に『通常のCDプレーヤーでは再生できます』
の記述があるかどうか確認する。
2.明らかに再生できない機種が示されている場合は、それに該当
しないか確認する。
3.1.2.が確認でき、尚且つ、再生出来ない場合は、
CD購入店へレシートと、CDに付属して来た物の欠品等一切無い
状態で持って行く。別途、紙など渡された物も含む。
4.CCCD返品の件で、店長(代表者)と話がしたいと申し出る。
5.「消費者契約法」と「消費者保護基本法」を元に、
一方的な条件過ぎる、再生できないのは、契約不履行だと
思われるので、返品返金して欲しいと伝える。

これで、返品返金は出来ないと言われた場合、

書面に、自分の名前宛で、
どういう理由で返品できないのか記述してもらい、
必ず店長(代表者)の名前を自筆で書いてもらい、
社印を押してもらう。

その書面と購入店に持っていったもの全てを持って
近くの消費生活センターに相談する。
行政単位でお近くにあるはずです。
(消費者センターという名称の所も多い)

絶対にやっては行けない事。
複製物は一切残さない。
再生できない訳なので複製物が出来るはずがないのだが、
ライナーノーツ、歌詞カード、ジャケットのコピー等、
複製物を作ってしまった場合は全て破棄する。
128朝まで名無しさん:02/04/28 16:00 ID:dmO/Ob70
>>121
>自分たちの権利ばかり主張して、
>他人の権利をいっさい認める気がないレコード会社&レコード協会にも、
>まったく同じセリフを突っ返してやります。

この場合の「他人の権利」って何よ?

ちなみに、俺は「コピー防止には賛成」
「高々、CDと同じ音質にしかならない、CCCDよりも
 SACD or DVD−Aを次世代のメディアにすべき」派だがね。
129lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 16:03 ID:2PT2sb2K
>>124
なるほど、参考になりました。

私が書いたのは、MS-DOS主流のフロッピーベースでの
供給が行なわれていた頃の話でしたので、CD-ROMや、
カートリッジ方式でのコピーガードに付いては知識がありませんでした。
130朝まで名無しさん :02/04/28 16:03 ID:BL0OHkpa
>128
>この場合の「他人の権利」って何よ?

自分の持ってるCDプレイヤーで普通に曲が聴けることじゃないの?
自己複製が駄目だとしてもこのくらいは消費者の当然の権利じゃない?
CCCDはそれすらできない人がいる。
131lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 16:08 ID:2PT2sb2K
>>123
各レコード会社、インターネットやコンビニに設置された
マルチメディア端末で、音楽配信をやってますよ。

更に、理想ではあるが、私のページでは、貸しレコード屋を
合法化させたように、音楽ファイル交換システムの理想像
を提起してます。
机上の空論という指摘も受けましたが、今の技術の進歩を考えると
理想論ではあるが、不可能とも言えないと思います。

具体案は6page目に書いてあります。
あとは、最終ページ。

『Avex社、再生録音機器発売会社3社へ一般消費者が電話で問い合わせた内容が聞けるURL』
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/
132lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 16:24 ID:2PT2sb2K
>>128
私も、アーティストの権利や、音楽を消費者に届ける利益等、
金の流れが透明化し、きちんと守られ、違法行為が確実に
減るのなら、コピー防止には条件付き賛成です。
ま、条件付きCCCD反対派というスタンスですけどね。

SACDやDVD-Audioへの移行も私のページで書いてますし、
音質に拘らないならMDでも良いと思ってます。
それをAvexさんの所にお邪魔した時に、話を持ち掛けました。
譲歩案も出さないと、話にならないと思ったので。

CCCD再生保証ありのコミコンポ、CDラジカセ、据置型CDプレーヤー、
ポータブルCDプレーヤー、カーステが発売されれば、
取り敢えず安心して聞ける。

条件付きというのは、利便さですね。
シリコンメディアの様な小型プレーヤーで外出中に聞けるように
して頂ければと思っています。

ま、そう考えると、1世代限りのコピーのみ許されるという方向に
なってくれれば、それが一番望ましいと思っていますがね。
133朝まで名無しさん :02/04/28 16:37 ID:BL0OHkpa
>>131
読みました。
たしかに机上の空論かもしれませんが、無理だといわれたことを誰かがやってきた
からこそ今の文明があるわけで。
実際にこういう物ができれば、MXからかなりの人が流れると思いますし、一般の人
でもかなりの人が登録すると思います。
MXをやっている人とネットで話をしていて思ったのですが、MXをする人すべてが
「俺たちにはかんけーねーよ!!著作権なんか知ったことか!!」って人ばかりでは
なかったのは驚きでした。
「お金は払ってもいい」
「ただ手に入らない(マイナーなシングルなど)」
「現在曲を手に入れようとすれば、その曲がどのレコード会社から出ているか、どの人
が歌っているのか、そしてその曲を配信しているのかを調べなければ行けないが、MX
では曲名(または歌手名)さえ分かればなんとかなる」
「アルバムは買っている。だがシングル一曲のためにレンタル屋に行くのは面倒」
などなど。
Mp3を共有しているMXユーザ10人程度とネットで話したところ、
「MX並の利便性があって、少額でMp3が入手できるのなら、喜んで入る。著作権の
ことは申し訳ないと思うが、入手する面倒くささを考えると著作権無視でMXに走る」
との意見が半分くらいはありました。
今の技術なら、larkさんの提案は実現可能だと思います。
誰かやってくれないかなあ(T.T)
134朝まで名無しさん:02/04/28 16:45 ID:cSHrm/Jj
>>133
>ことは申し訳ないと思うが、入手する面倒くささを考えると著作権無視でMXに走る」
個人的にはこういう奴らはDQNだと思う。
135朝まで名無しさん:02/04/28 16:54 ID:XHTEHGyO
>>128
> この場合の「他人の権利」って何よ?
>>130氏のいう通りです。
さらにいうなら、レッドブックを作った人たちや、
できるだけ良い音でレコーディングを行っている人たちの権利も
ないがしろにしていると思います。
まあ、後者二つは当事者が実際にどう思っているのか分かりませんが。
あと、avexのサイトおよびCCCDに張られているシールにしても、
win,macともに(R)が入ってないのは「他人の権利はどうでもいいと考えている」
と取られてもしかたがないでしょう。
ほかにも中古販売の件とか輸入権とかでも、
自分たちの都合だけで好き勝手なことを言っているという印象がぬぐえません。

> ちなみに、俺は「コピー防止には賛成」
> 「高々、CDと同じ音質にしかならない、CCCDよりも
>  SACD or DVD−Aを次世代のメディアにすべき」派だがね。

私はコピー防止はできればやめてほしい。
理由はMP3にしてPCをジュークボックスにしたり、
多くの音楽を外に持ち出すといった楽しみ方ができなくなるから。
でも、SACDやDVD-Audioに移行してプロテクトがかかるのはしかたがない。
理想はネットワークウォークマンみたいな形で、
著作権保護を考慮しつつ音楽の楽しみ方の自由度を残すって感じですね。
136朝まで名無しさん :02/04/28 17:23 ID:dbeiqjvW
>>135
>理由はMP3にしてPCをジュークボックスにしたり、
>多くの音楽を外に持ち出すといった楽しみ方ができなくなるから

こちらの様な方のために、廉価なMP3集とか出してもらえない
もんでしょうかね>メーカー様。中国ではアルバムの3〜4倍の曲数が
入ったMP3データ集がアルバム一枚分の価格で出てるんですが。

>>129
揚げ足取りみたいになってしまいますが・・・FD時代もプロテクトによる障害は
少しはあったんですよ。ただし!免責事項書いて返品に応じないところはなかったはず。
私の場合はメーカーに郵送したら修正版とともに詫び状と関連キャラのポストカード等を
付け加え、郵送費は切手で返してもらいました。やっぱこうでなくっちゃ。
137朝まで名無しさん:02/04/28 17:51 ID:bjoe5gq2
SACDやDVDに移行するのは当分無理だろうという議論が前にあったはず。
あと最低でも数年はCDが残るだろう。
音楽配信サービスもたいして伸びてないしね。
まぁ、あれは使わないのが普通って感じかな。
となると、やっぱりCDを売れるようにしなければいけないわけで。
価格の話も散々出てるけど、値下げをすれば売れるという保証は確かにどこにも無い。
ただ、今回の嵐の500円CDが明日発表のオリコンで約17万枚、2月に
出したzoneのアルバムが2100円で36万枚。
それなりに売れるものは売れているというのが現状。
いっそのことPCソフトと同じように学割制度を入れるのも面白いかもしれない。
138朝まで名無しさん:02/04/28 18:14 ID:Nwh8gf6L
自分の利益のためだけに他人の利益を考えない。
それが今のレコード会社のやり方じゃない。
だったらこっちだって同じ事やってもいいわけだよね。
レコード会社の利益とか著作権とか関係無しに私たちの都合で批判しても。
139朝まで名無しさん:02/04/28 18:21 ID:sDbcxrjq
>>138
レコード会社も企業なので、利益を出さなければいけないわけだが、
確かに某A社のM氏みたいなことを言われちゃ困る。(上記レス参照)
批判するのは問題無いが、あからさまな犯罪行為に走られるのは困る。
というより、そもそも著作権法自体が、著作者側に過保護されてるように
思うが。
140朝まで名無しさん:02/04/28 18:31 ID:Nwh8gf6L
別に犯罪にはしるってわけじゃない。
PCのCD-ROMドライブで再生できる(サウンドボードが壊れてるから
付属の再生専用アプリなんかじゃなくて、きちんとCD-ROMドライブの
イヤホン端子から聴ける)ものにしろって言うだけだよ。
著作権をどう守るかなんていう観点無しにね。
141朝まで名無しさん:02/04/28 18:36 ID:5HqLZz7M
>>137
アカデミックパックかぁ。
でも、これは社会人も多く利用するという前提がないと非常につらいと思う。
OS Xは学生特権使って8500円(税なし)で買ったけど、
これは働いている人たちも買っているから出来ることだと思う。

あゆやBoAのように若年層が売り上げの中心だとかなりつらいような
気がする・・・

あと、ギャルとか一般の若い人でもPCを使えない人はとことん使えないす。
教官のサイトの掲示板に感想をを書き込む課題ですら手伝ってもらう人もいるし。

全スレに出ていたmp3を聞いて気に入ったらダイレクトに曲を
作った人たちにお金が渡るシステムを作った人たちがアメリカに
いるみたいだけど、これを>>133たちが話した人たちはどう思うのかなぁ?

あと、MXしている人が100万いるらしいけど、残りの約1億人以上の
日本人は使っていないということでしょう。
コピー厨がいるとしてもそういった違法な行為で曲を手に入れて
満足する人口は全体からみてもマイノリティーにしかならないと思う。

何回か出てきたことだと思うけど、「著作権で儲ける」という
ビジネスモデルが崩壊している気がする。
営利企業だから、という意見もあるけどそれはそういうシステムが
今までの常識であるだけで、それがいつまでも存続していくことは
難しいし、50年後もこのままかと言われるとかなり疑問だと思うなぁ・・・・。
142lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 18:50 ID:2PT2sb2K
>>136
FD時代は、メディア自体も5inch主流で、薄っぺらかったので、
元々不良品という物もあったし、インストールした後に
キーディスクを入れないと駄目な物は、キーディスクが劣化したら、
パッケージか保証書を一緒に送ると交換してくれましたし、
136さんが書かれていたように修正版とかで対応してくれましたよね。
そういう意味で、今回の状況とソフトのコピーガードは違うんじゃないかな
と思ったのです。

揚げ足取りだと思ってませんよ。事実を書いた訳でしょうから。
143lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 19:00 ID:2PT2sb2K
>>137
確かに、普及(機器の値段が高い)と言う点で、
SACDやDVD-Audioは無理じゃないかと言う議論で終わってしまったと
思うのですが、これも私のページの一番最後に書いたのですが、
普及のさせ方も、DVDプレーヤーの様に、レンタル屋から貸し出す事で
徐々に認知度を挙げていく方法で、イケルのではないかと思いました。

また、SACDは、ハイブリット版なら、今のCDプレーヤーでも再生可能
ですから、その点では有利かなと。

Avexさん始め、他のメーカーさんの話を聞いても、出来れば
CDのライセンサー2社が、上手い事まとめてくれれば、良かったのに、
という話でしたが、SACD対DVD-Audioという形になる可能性もあるので
その辺が、今度はハードメーカー側の利権で難しいですね。
シリコンメディアにしても同じようですし。

ただ、SACDとDVD-Audio両方を再生できる機器も既に出てますので、
やる気になれば、意外と普及は早いんじゃないかと思っています。

今のオーディオ機器の買い替え時期が4,5年といわれていますが、
実際に製品が発売されるサイクルはもっと早いので、レンタル屋
中心に宣伝していけば、結構普及するのも速いかもしれません。

パソコンへの搭載も、CD-R/RWが、随分前から規格としては
あったのに、急速に普及したのは、ここ数年でしょうから、今なら
間に合うというか、今こそチャンスじゃないかと思うのでがね。

ある意味、レコード会社はCD-DAという規格を捨てた訳ですしね。
144朝まで名無しさん:02/04/28 19:10 ID:hRj4fZP/
中古ゲーム販売の判決では、「公共の利益」という言葉が出てきましたね。
中古CD販売も、廃盤が探せなくなる、大量のゴミが発生するということで、
「公共の利益」から、禁止することは不可能でしょうね。
それと、著作権は、パッケージ販売されたモノが譲渡される度に、金を取る
権利までを保証したものではない、とはっきり示してくれましたね。

CCCDの問題は、もっと大きな話になっていくと思うし、そうしなければ
いけないと思う。
141氏の通り、そもそも「著作権」と「お金を取る権利」は全く別だってこと。
それがいつのまにか、著作権は金を取れる権利だということにすりかえられて
きたように思う。
今はインターネットのホームページのように、個人がタダで作品を発表できる
世の中だってことを、レコード会社はもっと受けとめる必要があるだろう。
MXや違法コピーの問題よりも、こういう社会の構造の変化の方が本質的な
問題ではないだろうか。

音楽ダウンロードからSACDまで配布手段が広くあっていいと思う。
自分は携帯性よりもモノとしての質感や音質重視なので、SACDを
選びたいけど。
145lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 19:23 ID:2PT2sb2K
>>141
>全スレに出ていたmp3を聞いて気に入ったらダイレクトに曲を
>作った人たちにお金が渡るシステムを作った人たちがアメリカに
>いるみたいだけど、これを>>133たちが話した人たちはどう思うのかなぁ?

実は、私が、ここの過去スレで雛形を書いて、自分のpageにも載せた
直後に、ほぼ似た様なシステムがアメリカで既に使われているらしい
というニュースが流れました。確か、ここの過去スレで、誰かが教えて
くれたと記憶しています。

そして、その影響か、私の机上の空論を見て、音源圧縮部分は
自社の特許を使うが、出来るだけOPEN化し、システムその物の
運営で利益を上げる事を目的としたいので、何らかの形でまとめる為に、
更に具体的に理想としている事を語ってくれないかと、アメリカの企業
からオファーがありました。

その自社保有の特許の部分を、出来るだけではなく、権利は保持したまま、
完全に無料貸与するという条件ならば、理想論を語る事は出来るが、
果たして、現状存在する全てのOSで動作する事が可能かどうかという
点で、行き詰っているのが、1つ目の障害です。

日本人が考えた事にしては、デポジット制と言う点が面白い発想だと
思われたらしく、今、水面下で話を進めています。

ただ、どうしても、自前でやりたいという要求が強いので、それだと、
OPENな形にならないし、出来れば、洋楽、邦楽問わず、共通で使える
方向に持っていきたいので、その辺で話が止まっているというのが
2つ目の障害です。

もし規格としてまとめるなら1社でやってもらって、それを各社が
取り入れてくれれば理想ですが、やはり利権がらみで、どこでも
自前でやりたいでしょうから難しいですね。

ま、一応興味を示してくれる企業が、国が違うとは言え、あったという
事で、机上の空論から、一歩、現実性を帯びてきているのかもしれません。
146朝まで名無しさん :02/04/28 19:32 ID:BL0OHkpa
>>145
>ま、一応興味を示してくれる企業が、国が違うとは言え、あったという

つか、日本でこれに興味を示す企業がない、ってのが、情けないよなあ。
147lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 19:41 ID:2PT2sb2K
>>145
>机上の空論から、一歩、現実性を帯びてきているのかもしれません。

現実性==>実現性に訂正(^^;
148lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 19:52 ID:2PT2sb2K
>>146
私のpageはCCCD反対派の物だから、読みもしてないんじゃないで
しょうかね?

オファーのきっかけになったのは、フィールドワークに協力してくれた
人達とディベートして、外圧が無いと解決しないか?という結論になり、
アメリカのあらゆるコネクションにコンタクトを取っていたら、オファーが
来たという感じなので、日本の企業に持ち込んでみるのも手かも
しれませんね。

特に音楽圧縮技術では国際的に認められたNTTが開発した
Twin-VQがあるので、これをもっと音質向上化しつつ、
高速にエンコード出来るようにし、複製防止機能も付ければ、
行けると思うのですけどね。

そういう時にRIAJが音頭を取って、法的整備も含めて、指針を
出してくれると良いのですが、どうも後ろ向きな考えのようです。
149朝まで名無しさん:02/04/28 20:30 ID:5HqLZz7M
>>145
これのことかなぁ?
前スレhttp://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1018978245/941 から
http://japan.cnet.com/Content/Special/MP3Insider010413/

最近の流行?としてOSに依存しないソフトを作ろうというのが
あったような気がする。JavaとかC#とか。
圧縮技術とかアルゴリズムは特許を取得して
ソースコードをライセンスのもとに出来るだけ公開してほしい。
GPLとかに近いかなぁ?
ソースコードを手に入れる権利は保障して欲しいなぁ。

M$のようなシステムは感じ悪いよね〜(w

あと、提供する側(アーティスト側)からも少し手数料(システム利用代?)を
とるようにすればなんとかなるんじゃないのかな?
超ヒット曲なら用意しておくべき回線代も結構するし、サーバ側に
かかる費用も馬鹿にならない。
その辺りの存続のための資金を捻出しつつ
利益を生み出していくかが問題になっていく気がする。

サーバー側に払う利用代はある意味今までの広告費に近い感じ。
広告は具体的効果は一般消費者にはわかんないけど、
広告と販売を出来るだけ近づけたシステムにしておけばおもしろい気がする。

複製防止とかのシステムは必ずクラックされるものなので、
ある程度の抑止力になってもそれ以上の効果はないと思うです。

違法な行為を取り締まるより、多くの人たちの気持ちを
アーティストに直に届けることの出来るシステムを第一目標にして欲しい
気がするですよ。

まず金儲けありき、になっちゃうと今のようなことになりかねない・・・・
とりあえずビジネスモデルとして特許をとられてないかちょと心配ですね・・・
150朝まで名無しさん:02/04/28 20:49 ID:nlfaqW2M
すれ違いだけど、マクドの平日半額に興味あるひとは
http://www.marketing.core-net.net/research/200204/200204.htm
読むといいかも(すれ違いなんで sage とく)
151lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 21:00 ID:2PT2sb2K
>>149
ああ、それですね。
それにプラス、企業向けに、どこかの会社が共有システムを
開発して、現に使われているというニュースもあったと思います。

私の机上の空論では、レコード会社がサーバ運営しても良いし、
ファイルローグの様なサードパーティもサーバ運営していけば、
サーバ運営自体が宣伝に変わる物になるのでは?と思ったんですよね。
レコード作製に直接関わらないサードパーティが加われば、
競争が起きて、宣伝効果も過熱するでしょうから、サーバへの呼び込み
も起き易くなって、それこそ、新譜から廃盤まで、インターネットに
接続しなければならないが、入手手段として利用できるならば、
そういう方法もあるのではないかと思ったんです。

その前提には、今の私的補償金制度を、名前を変えるなりして、
手を加え、包括的な物にすれば、合法化も出来るので、利用者が
犯罪に走る可能性を少しでも減らせるのにと。

各自コメントを付けてアピールするという事しか書いてませんが、
レコード会社運営のサーバなら、アーティストからのプレゼントを
付加するとかも出来るでしょうし、サードパーティのサーバは、
それが出来ない代わりに、手数料を安くして、利用者が支払う額を
下げる事も出来るかもしれないので、主役であるはずの消費者主体
という目的が上手く機能するようにと思ったのです。

勿論、元音源は、ちゃんと購入する事が大前提ですけどね。

それと、サーバも完全に独立させず、今のインターネットの様や
携帯電話のローミングみたいに、相互乗り入れすれば、
新譜から廃盤まで、更にオマケ付きから安い物まで、
色々な条件で選べるのでは?と思っています。

ま、各サーバ毎にデポジットの金額も変わるでしょうし、
ローミング料金も取らないと行けないでしょうけど。
そこは、余り利益に拘らずに、宣伝という事で、ローミング料金は
限りなく安くする方向性でいけば、面白いかなぁと。

あの雛形を書きながら、特許とれないかなぁと思ったんですけどね。
ここで、もっと議論してもらって、特許とりますか?(^^;
システムとして特許が認められるかは、知識が無いので解らない
のですけど。
アメリカの様に、言い出したのが早い方が勝ちであれば、良いのですが、
日本の場合は、確か申請の早かった方が勝ちですよね?

ま、どこが特許とろうとも、利用者に取っては有り難いシステムに
なるはずですから、内容を詰めていった方が良いのかもしれませんね。
152朝まで名無しさん:02/04/28 21:04 ID:g3dlJ/29
>>145
実現するかなぁ?
酷な言い方だけど、NAPは有料になったら500万人が使用を止めた
様なお国柄。タダで手に入るなら倫理ほったらかしで、1セントも
金払わないとおもう。

速攻クラックされて、共有系で出回り、あっという間に糞詰まりになると思う。
そのシステムを実現する前に共有系のソフトを壊滅させないと失敗する事に
なると思う。
153朝まで名無しさん:02/04/28 21:15 ID:NqptOY/e
>>151
ビジネスモデル特許というのがありますが、公開してるとまずいのでは?
音楽圧縮フォーマットはOggVorbisが向いてるかも?
GPLという性格上。複製管理に向きませんが・・・。
154朝まで名無しさん:02/04/28 21:24 ID:yBgyORR5
>>145
どのくらいの規模を考えているんでしょうか?
ムネオハウスくらいの広がりを考えているのなら全てのOSでの動作保証は
ある程度で許されるだろうし、BoAくらいになると、オープンソースでないと
やっていけないと思う。

>>151
レコード会社がサーバ運営するのは怪しいと思います。
CDの料金が今の半額以下になるということは利益も少なくなるし、
アーティスト独占のうまみも無くなる。
多分中古ゲームソフト問題みたいに見苦しく争うんじゃないでしょうか?
155朝まで名無しさん:02/04/28 21:50 ID:4aWU2f2F
>>152
ヤフオクの様に有料にしてもそれほど影響が出なかったケースもあるので
やり方しだいな気がします。
156lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 21:55 ID:2PT2sb2K
>>152
オファーがあった企業の名前は出せないけど、
ターゲットは日本市場なので、NAPの事を踏まえて、
私にオファーしてきたんだと思いますよ。

ま、日本でも倫理観は同じかもしれない、いや、
もっと低いかもしれませんけどね。
157朝まで名無しさん:02/04/28 21:55 ID:g3dlJ/29
>>155
ヤフオクは・・・・物凄い勢いでシェア低下中ですが・・・
158lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/28 22:08 ID:2PT2sb2K
>>153
じゃ、もう公開しちゃってるので、特許は駄目ですね。
という事は、逆に、どこも特許とれないってことですかね?
それとも、真似されて先に申請されちゃったらアウトですかね?

>>154
新譜から廃盤までですので、理想はpageに書いてある通り、
今、現存するOS全てですね。まぁ、MS-DOSまで網羅できるか
疑問ですが、理想としてはPC-DOSでもブラウジングくらいは
出来るので、出来たら良いなぁと思ってますけど、ここが一番
ネックですね。

あと、レコード会社がサーバ運営しなければ、それでも
構わないと思いますよ。でも、参加せざるおえない状態に
すぐになるのではないかと思ってますけどね。
その為に、現在の私的録音補償金を抜本的に変更する訳ですから。
ただ、危惧してるのは、著作権、著作隣接権を所持する者が、
補償金制度に物言える状態にしちゃうと、ファイル交換駄目!
となってしまうので、猛反発があるでしょうね。

結局、著作権法自体の大改正ですね。
その時は、WIPOを楯に、こっちも猛反発でしょうね。

ただ、CCCD導入しても、違法コピーは防げないと思うし
違法アップロードも返って増えると思うので、やり方次第
じゃ無いですかね?

私の所にメールしてきて来た人の中には、自分の好きな
アーティストがCCCDで出されたら、違法と分かりつつも
ファイル交換に走るという意見が多かったです。
159朝まで名無しさん:02/04/28 22:37 ID:5HqLZz7M
今改めて音楽というものの価値が問われてるんだろうなぁ。

昔でも、パトロンがついて盛り上げてた音楽もあれば、
文化の中で生まれた民謡とかの音楽もあるわけで。

今の主流が商業ベースの音楽なんだろうなぁ。

んで、音楽とは直接?関係ない権利管理団体が中間搾取してんじゃないの?
という疑惑がでてるのが問題なんじゃないのかなぁ?
パトロン時代も民謡も演奏者や作曲者に直接利益が渡っていたわけだし、ね。
160朝まで名無しさん:02/04/28 22:41 ID:fgIkKY7O
叩かれるの承知で書き込みします。WinMIXユーザーです。
好きな音楽CD・レコードは必ず購入します(月アルバム5〜10枚)が、
頻繁にではないですが歌謡曲など利用してます。
WinMXで気に入れば、CDも購入します。
cutting edgeに好きなアーティストがいるので、
コピーガード自体(パソコンで聴けないのは困りますが)反論出来ないです。
音質劣化、デッキに悪影響が怖いです。
バックアップ出来るなら、多分して、それを聴いていると思うんですよ。
161朝まで名無しさん:02/04/28 22:48 ID:cSHrm/Jj
>>160
氏ねや
162朝まで名無しさん:02/04/28 22:52 ID:5HqLZz7M
>>160
行為についてはここでいってもしゃーないので純粋に質問。

MXで落とした曲が気に入ったら作ったアーティストにお金を支払う
システムがあれば利用する?

どれくらいの値段が適当だと思う?

もし自分でアーティストに支払う金額が決められることになることになったら
どれくらい払いたい?

いわゆるコンプリート欲ってある?

私も違法なことしたことがあるけどヤパーリ後ろめたい感じがしたんだけど
その辺りどうよ?

できたら答えて欲しいです・・・・・
163オンガクナンミン:02/04/28 22:59 ID:1c0ifci6
ちょっと気になったので、
CDの通販をやっているサイト(HMVと新星堂)で
CCCDをどういうふうに紹介しているか
見てみたんですけれど、
......CCCDなんて、どこにも書いていないし(--;
(JADMAにチクってやろうかとちょっと考えてみたり。)

CDを包んでいる袋にシール張ってあっても、
「ジャケット」の写真しか載せていなかったら
意味がないと云う好例ですね。
いっそのこと、ジャケットをCCCDマークにしちゃえば
事故がなくていいかも知れない。
164朝まで名無しさん:02/04/28 23:09 ID:4aWU2f2F
>>162
おいらも同じ事聞きたかった。
165朝まで名無しさん:02/04/28 23:11 ID:fgIkKY7O
>>162
インターネットのみの販売なら購入したいです。
値段は一曲300円くらいまでなら。
イメージや歌詞も欲しいので、CDで出るなら、CDで買います。
アルバム2000円だと魅力的ですが、現実では難しいのでしょうか?
コンプリート欲はあります。が、お金とで折衷します。
WinMXは驚くほど簡単なので、(音質良くないですが)
犯罪行為だという意識が低いです...。
本当に聴きたいものは無い事が多いのですが。
166朝まで名無しさん:02/04/28 23:21 ID:5HqLZz7M
>>165
どうもありがとうです。

>WinMXは驚くほど簡単なので、(音質良くないですが)
>犯罪行為だという意識が低いです...。

この辺りがちょと問題なんだろうなぁ
そういえばこの前MXでタイーホされた人が出たときはびっくりした?
でも、捕まったのはポルノ画像とクラックアプリの人だったからなぁ。
mp3系はあんまり脅威には感じてないのかなぁ?

音質がよくないものでとりあえず”ガマン”しているというのが実情なのかなぁ?
満足しているのではなくてあくまで代替品ということでしょうか?
167朝まで名無しさん:02/04/28 23:26 ID:evc5oB2X
1曲300円だと高いなぁ・・・
アルバムの収録曲数分の10曲(と仮定)購入すると、3,000円になって、
CDと同じくらいの値段になっちゃうよ。(CDという現物も無いのに。)
自分だったら1曲100円〜150円だなぁ。
168朝まで名無しさん :02/04/28 23:29 ID:BL0OHkpa
>>165
叩かれるのを承知で書き込んでくれた勇気には感謝。

で、質問。
つまり165にとってMXは「この曲イイ曲なのかどうかを聞いてみたい」という場である、
ということ?
漫画の試し読みみたいな意味合い?
169朝まで名無しさん:02/04/28 23:29 ID:4aWU2f2F
>>165
以外と高くても平気なのね、びっくり。

レコード会社が自分たちが持っている音源を視聴できるシステムを構築する事は
それほど難しい事じゃ無い。
音質を凄く落とすとか、1番だけにするとかすればMX厨も有る程度は減ると
思う。
170朝まで名無しさん:02/04/28 23:37 ID:IYPwpGAt
一曲100円じゃなきゃ買わないなぁ。
現実に、100円ショップだとか、100円という値のものが現実的だろうな。
そのくらいの値段でなければ、成功はないかもね。
ここ数年見ても、安いものに飛びつく傾向が高いわけだから。
どっかのレコード会社でもなんか引き起こしてくれれば変わるんだろうけど、
そこにはレコード協会だとか、JASRACとか阻害するものが多すぎる。
新規のジャンルに格安で参入と言えば、yahooのADSLが思い浮かぶ。
サポートが悪いとかでも、安ければ飛びつく人が多いのだからね〜
「アーチスト」というものがいるので、他の業界とそう簡単に比べられないが、
「ビジネス」という観点で事を運ぶなら(今回のようなCCCDだとかね)、そのくらい大胆にいかなければ何も変わらない気がする。
171朝まで名無しさん :02/04/28 23:41 ID:BL0OHkpa
200円までなら出してもいいなあ
172160:02/04/29 00:05 ID:O6p+s+CB
>>168
そうですね。いいなと思う曲を聴いてみて、
さらに気に入れば購入します。
>>169
椎名林檎の「Georgy Porgy」はそれぐらいの値段で購入しましたよ。

それでは、書き込み控えます。違法行為には違いないですものね。
173DQ文系:02/04/29 00:08 ID:QLFfnsc2
生活実感として、CD-Rが一枚100円もしないってことで、3000円CDに割高感がうまれちゃった。
実際割高だし(w。パソコンとかまったくやらないような、情報の少ない人にとってもね。
業界が衰退している原因はそこでしょう。ドキュソだろうがなんだろうが、「気分」にたいしてお金を払うんだよみんな。
こういう商売ってとくにそうなんじゃねえの?
174朝まで名無しさん:02/04/29 00:11 ID:1ee0ejuL
いい音に挑戦してるメーカーもあるけど、クラシックファンにしかアピール
しないみたい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/digital/20020423/01/

ということで、音質追求なんてお金にならないのかもね。
175朝まで名無しさん:02/04/29 00:18 ID:UlJPYOw/
>>166
>>>165
> >WinMXは驚くほど簡単なので、(音質良くないですが)
> >犯罪行為だという意識が低いです...。
>
> この辺りがちょと問題なんだろうなぁ

ネットにおける違法行為に対する意識って、個人レベルもそうだが
社会レベルで相当低いって思う。
世の中何でも表裏があるように、ネットの世界にも昔からアンダー
グラウンドな世界があり、違法行為も行われてきた。
当然そこに足を踏み込むには、それなりのスキルと覚悟を要求
されたのだが、「マニュアル本」なるものが登場し猫も杓子も
「アングラ」を口にするようになった頃から、どうも世の中おかしく
なってきたな?と思っていた。

で、その集大成がMXなわけで、雑誌で「音楽をネットで無料でゲット!」
なんて出た日にゃ、もうバカかと、アホかと。
以前の「援助交際」もそうだが、メディアが違法行為を助長している
のも問題大きいと思う。
176朝まで名無しさん:02/04/29 00:22 ID:a0xAsfwf
1曲200円ならもうAVEXがやってますね。
アーティストへの還元はほとんど無いと思うけど。
もしレコード会社が対抗してアルバムCDの値段を下げるとして1500円、
それより安くするとして800〜1000円くらいかな。
それを単純に割って、ちょっと高くしてやっぱ100〜200円ですね。

問題はアーティストへの還元率だと思います。
某オークションだってそれまでの悪行の反映だと思うし、
コストを明示して訴えれば当分はうまくいくはず。
177朝まで名無しさん:02/04/29 00:26 ID:WyRV1Ni0
>>173
文系のあなたへ

ちょっと前に流行った「経験経済」って知ってる?
もし知らないなら、面白い概念だから、ネット検索するとかして、知っておいてもいいと思うよ。

なんで、こんなこと書くかと言うと、将来の音楽産業ってのがどうなるか考えていたら、ふと思い出したんだよね。
この概念をベースに考えると、結構いろいろなアイデアが出てきたんですよ。

そのアイデアについては、自分の今いる会社が潰れたときの飯の種にする可能性もあるのでここには書けないけどね。

178DQ文系:02/04/29 00:37 ID:QLFfnsc2
>>177
ありがとう。いまからオレはお勉強ネットの時間とします。
ぜんぜんしらねえ言葉です。ちょっとヨソ逝ってきます。
179朝まで名無しさん:02/04/29 00:54 ID:tuHO6aXx
>>175
技術的・意識的な格差は広くなるけど、手段や方法は敷居が低いから
歪みが出てると思う。
メディアが紹介=違法じゃない という認識が一般的なところだし。

あと、アジア的感覚?だと目に見えないものにお金を払うっていう概念が乏しい気がする。
ソフトウェアとか音楽とか情報ってそれ自体に価値があるけど手で確認できるわけじゃ
ないし、あっというまに消去できちゃうし、コピーもできる。

今のCDも”音楽”を買っているのではなくて一般的には
”銀色の円盤”と”ジャケ”と”ケース”を買っている感覚だと思う。
雑誌とかも”情報”ではなくて”紙の束”を買ってると思う。

インターネットの世界ではそれは大きいと思う。
だから2ちゃんが事業化する、といったときちょっとした騒ぎになったし、
1ch.tvはものの見事に失敗してるし。

だから目にみえる感じであきらかに”ヤヴァイ”と思える現実のアングラよりも
ネットのアングラが軽く見られてるんだと思う。
やってることはほとんど変わらんけどね。
違法ソフトやクスリの販売とかだと、現実ではちょっとあぶなそうな人がやってるけど
ネットじゃそれは出てこないからねぇ・・・・・

わけわからんまま違法行為をしている人たちを
どうにかしないといけない、ていうのもあるんでしょうなぁ。
180朝まで名無しさん:02/04/29 01:09 ID:WyRV1Ni0
>>179
基本的には同意ですが、
違法行為に対する罪悪感の低さについては、現実でもだんだん下がりつつあるのではないか、と自分は思ってます。
世代が若くなればなるほどそうではないかな?

結局の所、遵法精神といった類いのモラルを向上させていくしか方法はないのではないかと思ってます。
法律が気に食わないから無視するのでは無く、法は守るが気に食わないなら法を変える行動を起こす、といったように意識を変えさせるべきではないかと。

効果がでるまで時間がかかるのは仕方がないですね。
181朝まで名無しさん:02/04/29 01:28 ID:e55zoE5h
ACCS は啓蒙活動についてはやっていると思うが
音楽業界(レコ協)は啓蒙活動をちゃんとやって欲しいものだ。

>>180
若いときは善悪の判断て無いから誰かがやってるのを知って
興味が有ればどんどんやる。それは昔も今も同じ、対象が替わるだけ。

実家はいなかだったので、ガキの頃は腹が減ると近所の畑から失敬して
食ったりした。今は当然悪いことだと解る。
182朝まで名無しさん:02/04/29 01:29 ID:1ouqCwJT
適正価格は
 シングル1枚 120円
 アルバム1枚 980円

183朝まで名無しさん:02/04/29 01:33 ID:TcRrq5T9
>>182
高い。

50円と500円にしなさい。
184lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/29 01:42 ID:VyxD+Ulr
理想として、ソフト、ハード、消費者、それに違反者の意見が
聞けると良いなぁと思っていたけど、ここの議論に加わってくれた
160さんの勇気には感謝したい。

ただ、犯罪行為だと告白したのだから、もうやめた方が良いよ。
一人の過ちが多くの人に迷惑掛かってるのは事実だから。

それと、匿名で構わないから、どうして利用してしまったのかを、
RIAJや多くダウンロードしたレコード会社に、ハガキ1枚でも送って
伝えた方が良いかも。住所とか書く必要ないから匿名で。
普段利用しないようなポストへ投函、指紋も念の為付かない様に
考えた方が良いね。

なぜ犯罪行為に走らざるおえないのか、実際のところ、調べてないと
思うので。犯罪をしてしまったお詫びとして、それ位の責任は負わないと。
今回ここで書いてくれたような、冷静な感じで、すみませんでしたと。
こういう理由で手を出してしまった、もうしませんと。

私も実際にファイル交換していると言って来た人の所にいって
見たけど、とにかく音が悪かった。ただ、ホントに簡単に検索でき
入手の簡単さを見せてもらうと、こんな状況じゃ、知った人は、
音が悪くても利用しちゃうだろうなぁと思った。
その人にも、貴方一人の問題じゃないけど一人の過ちが多くの人の
迷惑に繋がるから、これ以上やるのはやめなさいと言ったら、
私が目の前にいたポーズなのか、その場で入手したファイルや
交換用ソフトを消去してくれたが...その後、また手を出さない事を願う。

もう寝ちゃったかもしれないけど、私が提案して、ここで議論が少し
起きた様なシステムが合法化したら利用するかどうか?
デポジットは幾らくらい、そのシステムが出来たとして、1曲幾らだった
購入するのか、メールで良いから送って欲しい。

『Avex社、再生録音機器発売会社3社へ一般消費者が電話で問い合わせた内容が聞けるURL』
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/

ここの6page目の下の方に書いてあるから。
メールもフリーメール使って匿名で送ってね。
出来れば、最後のページも読んでね。

意見が聞きたいのであって、犯罪行為を許す訳にはいかないので、
もうしないという事を必ずメールに書いて下さい。チクッたりはしないから。
185朝まで名無しさん :02/04/29 01:47 ID:NnxyZcDf
ネット上の犯罪行為ってけっこう簡単に行えちゃうんだよね。
この前2chでヤフオクのIDさらし事件があったじゃん。あれで不正アクセスした
ってんで何人か捕まってるけど、あれなんか思った。
実際掲示板にIDとパスワードが表示されてたら、「お、これまじ?」ってんで
試しにアクセスしてみる人はいそうだ。だって簡単にできるんだもんな。
実際不正アクセスして、ほんとに入れちゃったとして「うわ、入れちゃったよ、やばい
んちゃうん。とりあえずログアウト」ってした人が圧倒的だったと思うけど、それでも
犯罪行為なんだよね。

啓蒙活動が少なすぎる気はするよ。
「ソフトのコピーは犯罪です!」とかゆーてもぐろふくぞうのCMしてたけど、ああいうの
やればいいのに。SMAPとかモー娘とかにCM出て貰ってさ。著作権の名目なら奴らの
ギャラも少なくていいと思うし。啓蒙すればかなり違うと思う。コピーが犯罪だと知らない
若者って結構いそうだ。
186朝まで名無しさん :02/04/29 01:51 ID:NnxyZcDf
少し前に、バットトランスがはやったとき、知り合いの女の子とパソコンのワクチンソフト
の話になって、ワクチンソフトをずっといれろいれろ、って俺がゆってたくせに「お金
ないもーん」とか言ってたやつが案の定ウイルスやられて、「それ見たことか、俺が
買えって言ったのに」とか文句言ったら、「えーお金ないもーん。いいじゃん、君の
ソフトコピーして、私にちょうだいよ」とか言われてそこでぶち切れですよ。
「おまえは俺を刑務所に入れる気か」と散々文句を言ったが、それが違法行為だとは
知らないようだった。そういうやつら、多いのかなあ・・・
187180:02/04/29 01:51 ID:WyRV1Ni0
>>181
レコ協もたいした事してないが、
JASRACはそれ以上に目先の金の事ばっかり。
カラオケバー回る人間を、学校を回らせて厨房とかに啓蒙活動した方がよっぽど実入が増えるぞ。

善悪の判断ついては、それもそうですね。
ひどいのになると知っていても人がやってたらやる事もあるかも。


188朝まで名無しさん:02/04/29 01:57 ID:WyRV1Ni0
>>182-183

ここじゃ1500円がトップだが?
http://alex.s9.xrea.com/vote/index.cgi?mode=enquete&number=2
189朝まで名無しさん:02/04/29 02:00 ID:tuHO6aXx
>>185
たしかどっかの研究所か電力会社か忘れたけど、
その会社(研究所?)のパスワードがあまりにも単純なものだったことに気がついた
外部の(その会社に関係ない)人が指摘したんだけど、それも犯罪らしい・・・・・・・

親切心で指摘したんだろうけど不正アクセスになるみたい。

ネットは便利だけど簡単に犯罪者にもなれるんだよなぁ。
これから高校で情報の授業が始まるけどこの辺りどーするんだろ?
明らかに教師よりもスキルのある生徒だっているのになぁ・・・・・
190朝まで名無しさん:02/04/29 02:00 ID:UlJPYOw/
>>180
> 違法行為に対する罪悪感の低さについては、現実でもだんだん下がりつつあるのではないか、と自分は思ってます。

自分はこちらの意見に賛成で、どうもアングラ(違法行為)がファッション化
してるんじゃないかと思ってる。
先に、「援助交際」を引き合いに出したけど、本来「売春行為」という違法行為を
メディアが「援助交際」という「オブラート」に包むことで違法性を薄め、売る方も
買う方も罪悪感を無くしてしまっている。
「違法ファイル共有」も然りで、一部の雑誌であたかも楽曲ファイルをタダで入手
するのが「インターネットの最先端」みたいなこと書いてあるもんだから、見た人が
軽い気持ちでダウソしたりする。
まさにAVEXの言う「カジュアルハック」(w

> 結局の所、遵法精神といった類いのモラルを向上させていくしか方法はないのではないかと思ってます。

で、CCCDの発売ってのはAVEXの言い分によれば「著作権に対する議論を呼びかける」
ものだったハズ。
CCCDそのものの問題やAVEXの対応については今更書くこともないが、少なくとも
「著作権の存在を強く意識させる」だけのインパクトを持っていたハズなのに、当の
AVEXもメディアも意識的に話題から避けてナァナァにしてしまった。
これじゃぁ、著作権意識も変わり様がない。
それどころか、今度は「CDのコピーは全て悪」というイメージを植え付けようとしてる
から始末が悪い。
ここらへん、いい加減にしっかりとした報道をしないとマジもっと変な世の中になると
思う。
191朝まで名無しさん:02/04/29 02:00 ID:GhOBgoS1
>>185
>SMAPとかモー娘とかにCM出て貰って

SMAPやhitomiならともかく、ここ最近イメージダウンが著しい
モー娘や浜崎あたりは出したら反感を強めるだけだろう・・・
192lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/29 02:03 ID:VyxD+Ulr
>>184
メールだとキケンだから、ここに書いておいてくれると有り難い。

あとアーティストの生の声も聞いてみたいね。
193朝まで名無しさん:02/04/29 02:13 ID:tuHO6aXx
>>190
なんとなく、なんとなくだけど、avexが議論用掲示板を用意するの
めんどくさがってるだけのような気がする。

2ちゃんや有志のサイトで勝手にやってれば?というのが見え隠れ・・・・
194朝まで名無しさん:02/04/29 02:14 ID:TcRrq5T9
あのー、やりやすいから、メディアが煽るから・・・犯罪を犯すのですか?
なんか変じゃありません?
簡単だからといってやるのはただのDQNでしょ?

街角で麻薬が売られていたから、安いから・・・誰でも麻薬買いますか?
普通は買いません。
啓蒙も何も常識でしょ?

店で売ってるのをタダでダウンロード。小学生でも犯罪だとわかりますよ。
メディアのせいでも啓蒙不足のせいでもありません。


みなさん変ですよ?
195朝まで名無しさん:02/04/29 02:26 ID:0NwQI79c
>>194
>簡単だからといってやるのはただのDQNでしょ?
「簡単」だからじゃなくて「欲しい」からやるんでしょ?
犯罪だとわかってても。

メディアが報道するから、今まで知らなかった人達の中に、
興味を持つ人が出てきたりして、そういった輩が増えていく、と。
196朝まで名無しさん:02/04/29 02:30 ID:TcRrq5T9
>>195
いや、そうじゃなくて。MXしている人が出てきて、その後の
・メディアが悪い
・啓蒙不足
・犯罪だと知らない

とか話になってるじゃないですか?
擁護する必要はないでしょう? 意志の弱い悪辣な犯罪者んだから。
197朝まで名無しさん:02/04/29 02:31 ID:WyRV1Ni0
>>194
常識が通じないやつは沢山いる。
すくなくとも彼らの常識はちがうだろう。
多分、彼等の論理でいけば「ただでダウンロードできるものを店で売るな」になるのでは?

犯罪者を牢屋にぶち込みたいのはやまやまだが、
国家財政が危機的な状況下で、逮捕に貴重な人員をつかったり、牢屋でのタダ飯に血税をつかうより、
彼等の人格改造を目指したほうが現実的じゃないか?

かなり過激な表現でスマソ
198朝まで名無しさん:02/04/29 02:34 ID:tuHO6aXx
>>195
逆にそういったことが犯罪だとメディア各社がやれば
ある程度まで廃れていくわけで。

とりあえずしょーばいだからメディア各社も消費者が
興味を引く記事を求めてるしねぇ。

犯罪行為はよくないけど、行為のみを批判するだけでは解決しないでしょ。
その背後関係を見直して、これから先の犯罪行為を防ぐようにしていく
方法を見つけていかないと。
199朝まで名無しさん:02/04/29 02:34 ID:/KoUhZwE
CDぐらい金出して買えよ、貧乏人どもが(w

こんなスレで必死こいて抵抗するヒマがあるんなら、レコード会社にでも
デモしかけるか、アルバイトでもしろや。
200朝まで名無しさん:02/04/29 02:36 ID:WyRV1Ni0
>>199
CDなら金だして買ってるよ。
でもCCCDに出せる金は一銭も無いね。
201朝まで名無しさん:02/04/29 02:44 ID:0NwQI79c
>>195
あー、まー、養護する必要は無いね。

>・メディアが悪い
>・啓蒙不足
>・犯罪だと知らない
断定してる訳ではなくて、
「そういう可能性も有るのでは?」って事を言ってるんじゃないかな。
で、あとは >>198 さんと、同意見。
202201:02/04/29 02:47 ID:0NwQI79c
>>196
ですた。(;´Д`)
203朝まで名無しさん:02/04/29 02:47 ID:raUOBjYf
ファイル共有の流れは、違法だなんだと言っても止まらんと思いますよ。
その上で共存できる道を探さねばならないんじゃないかと。
権利だけを強弁に主張して下手に地下へ潜られると暴力団の収入源に
される恐れすら出てきますし。
以下は単に思い付きですが、いっそのことレーベル側もMP3なら64k以下
WMAなら48k以下程度でエンコードされた曲の共有はOK出してしまい、
それ以上のファイル共有はできる範囲で摘発する、ナップやローグ型の
共有なら固定会費からの徴収で128kまでなら許可するとかね。
いかがでしょう?
204朝まで名無しさん :02/04/29 02:59 ID:NnxyZcDf
やー、でも店頭に並んでる雑誌見ると、ちょっとどうよ、と思う雑誌は多いよ。
あの「どんなCDでも焼いてやるぜ!!」みたいなやつとか、「MXで無料でファイル
ゲット」とか、そんなの・・・。しかも一冊じゃなくていろんな種類の出てるし。
あの雑誌って記事中に「やったら犯罪だよ!」ってかいとけば許されると思っている
気がする。まあ、それでもMXをする奴はいかんのだけれどもね・・・。
205朝まで名無しさん:02/04/29 03:12 ID:UlJPYOw/
>>194
> 店で売ってるのをタダでダウンロード。小学生でも犯罪だとわかりますよ。
> メディアのせいでも啓蒙不足のせいでもありません。

著作権法の中の「私的利用目的のための複製」を厳密に理解している
人が世の中どれだけいます?
友人間のCDの貸し借りや自分のCDを友人にカセットやMDにコピー
したことは、誰しも1度はあるでしょう。
でも、これとて立派な著作権法違反ですが、ほとんどの人は認識して
ませんよね?
その交友範囲における著作物の共有を、インターネットレベルに広げて
しまったのが言わばMXなどのファイル交換システム。
それに、メディアなどのイメージも加わって違法と気づかずにやっている
人も多々いるってこと。
常識だけでは解決しない問題です。

で、断っておくけどMXを擁護する気は毛頭なくて、MXの本来の有用性は
認めるものの問題が大きすぎるので、やはり一度無くすべき。
できることならば、テレビ等のメディアで著作物の共有は違法であることを
十分に啓蒙したうえで、それでも止めない者についてはどんどん捕まえて
いくしかないと思う。
206朝まで名無しさん:02/04/29 03:18 ID:tuHO6aXx
>>204
一例をあげるならゲーラボとかネトランみたいな雑誌かなぁ?

PC系の雑誌ってヲタや厨向けの雑誌か、初心者向けの雑誌か
専門的な雑誌しかない気がする・・・・・

でも、マジメな記事の見出しが表紙に載ったら、それはそれで萎える気がするなぁ。
ただでさえ出版業界は不景気で喘いでるのに売れない方向に持っていく
ことはないと思われ・・・・・・

著作権関連は出版業界にも関係してくるし、取り扱いは難しいと思うなぁ・・・
207朝まで名無しさん:02/04/29 04:02 ID:pdpvrYom
>>194
> 店で売ってるのをタダでダウンロード。小学生でも犯罪だとわかりますよ。
ところが、ダウンロードしてみるまでは本物かどうかわからない
ダウンロード自体が違法とはなかなかいえないのだ
208207:02/04/29 04:03 ID:pdpvrYom
あ、別にMXでダウンロードする人を養護しているわけではないよ
法的にはともかくとしても倫理的に大問題
209?3?X?????e`:02/04/29 04:06 ID:ekq4m1gA
しろうと考えですが、
サーバをGnutella非対応にすることって出来ないの?
210朝まで名無しさん:02/04/29 06:12 ID:oTRGUjrv
というか、ここの連中の中にやたらにMX房を罵倒している奴がいるが
なんなんだ?
CDを貸し借りすることも(レンタル除く)、ファイル共有ソフトも同じだろ。
ほぼ無料で入手していることには変わりない。
多分、この世の中に著作権法を一度も犯したことが無い奴は居ないだろう。
よって、偉そうなことを言える奴は居ないはず。
MX房に氏ねとか言ってる奴は音楽著作権を1度も侵したことはないんですか?
211朝まで名無しさん :02/04/29 06:17 ID:L4ZqtRl8
ダウンロードって法律で違法って決まってるの?
割れ物サイトの管理人がタイーホされたとかMXで帯域解放してタイーホ
されたとかっていうのは知ってるけど、割れにせよMXにせよ落とした奴
が、捕まったって聞いた事ないんだけどさ。
212lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/29 06:21 ID:Lzgchfsn
違法ファイル交換を潰すのが難しいなら、先に理想論の
合法システムを立ち上げてしまって、それ以外は全部違法に
なる訳だから、それから全部潰すという事も出来ると思うのですよね。

ただ、理想論は、著作権法の大改正が必要なので、
数年掛かってしまうかもしれないですね。

ファイルローグが潰されてしまったケースを観ると、
潰すのは簡単だが、新たに立ち上げる為には
法改正が必要なので時間が掛かる。

でも、時間掛かってもやらないと、違法交換の放置状態は
どんなメディアで音楽が供給されようとも続くでしょうね。
アナログコピーやCSでのプロモーションビデオからの録音
等が横行してしまうでしょうから。

P2P自体は技術的には良いと思うけど、そこに犯罪が起きると
まずいので、代替が無いと駄目でしょうね。結局は。

利益に拘るなら、そういう長いスパンで考えないと
暫定処置的な事では犯罪は防げないと思うし、利益の還元の
サイクルも上手く機能しなくなると思うなぁ。

アメリカの方からは、日本人は連合体(グループ)で動き、
長いスパンで利益を考えると言われるけど、そうなってないよね。
アメリカの方が、何か問題が起きるとすぐに行動に移すので、
その差だと思うのだけど。
213朝まで名無しさん:02/04/29 06:22 ID:oTRGUjrv
>>211
>ダウンロードって法律で違法って決まってるの?
違法なものは違法だし、違法ではないものは違法ではないよ。

ちなみに落とした奴も逮捕されたよ。去年。
214朝まで名無しさん:02/04/29 06:27 ID:l8JL4g70
誰かが覗いてる、、、
http://freehost.kakiko.com/freen/wasyoi.html
215lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/29 06:32 ID:Lzgchfsn
>>210
>というか、ここの連中の中にやたらにMX房を罵倒している奴がいるが
>なんなんだ?

一部の人でしょ。

犯罪を犯した事が1度もないか云々を言いはじめると、
車に乗ってる人は絶対法定速度以上で、走った事が無いかとか、
自転車の二人乗りはした事ないとか、言うレベルと同じになってしまう。

過去に犯罪を犯していたとしても、今は、それはまずい事だと
気付いたのが早かっただけで、誰しも、何らかの違法行為は
してると思うよ。

今は、どうか? が問題なんじゃ無いかな?

昨日まで違法ファイル交換してた人が、いきなり今日から
違法ファイル交換潰しに回ったら、おかしいかと思われるかも
知れないけど、犯罪行為をした事を反省し、犯罪を防ぐ側に
回っても良いと思う。逆に、犯罪を犯してしまった人が居た方が、
どうすれば、犯罪を防げるかに役立つと思うよ。

犯罪心理を知ることによって、犯罪を防ぐ事は、学術として
確立してるし。犯罪心理学ってやつだな。

216朝まで名無しさん :02/04/29 06:33 ID:L4ZqtRl8
落とした奴もつかまったんか、サンクス>213

コピーとか友達同士の貸し借りって、被害者の顔が見えないから
違法って感覚がわかないのが問題だと思うんで、学校とかで徹底的に
教え込まないと減らないと思うんだが、政治家とかは、どう思ってるんだろね。
217160:02/04/29 06:37 ID:O6p+s+CB
最初はnapstarを音楽雑誌で知って、EMI GIRLSの
デュエットが聴けるらしいと早速音楽ファイルを入手しました。
あとは、好きなアーティストのデモとか、CD音源より好きなものもあったくらいです。
そして、有料化になり、利用しないで暫く経つと、WinMXを知った訳ですが。

宇多田ヒカルの「今夜はブギーバック」(凄く良い)、チケットの入手が厳しいLIVE音源、
インディーズ時のリリースでヤフオクで高騰しているものや、
聞き逃してしまったらラジオ番組、未公開・リリース前音源など
レコード400枚・CD200枚を所有しているへヴィー・ユーザーですが、
マイナスを差し引いても、無茶苦茶魅力的なツールなんです。
lark_u2さんの意見は1回目読んだ時は、許容量が足りなかった。
繰り返し読むと、おかしくは無い。
ですが、「もう絶対やらない」とは心理的に言えないんです。
傾いてはいます。WinMIXも止めるというか、終わりを感じますさすがに。

lark_u2さんのおっしゃっているシステムは利用しないと思います。
WinMXは無料で初心者でも簡単過ぎる所を知っていれば。
でもいつか出来るのでは?という気もしないでもないです。
アーティストが最上の条件で聴いて欲しいことは分かるんですよ。
分かってるんなら、止めろとは自分でも思います。
218朝まで名無しさん:02/04/29 06:40 ID:aa1Nx41H
実は、友人同士で本の貸し借りっていうのを日常的にやっているのだけど
これもまずいのでしょうか。

複製を取らない分には問題ないのでしょうか。そうだとするとCDも
コピーを(カセットテープにも)取らない分にはOKですか。
219朝まで名無しさん:02/04/29 06:40 ID:rN2/Ml0O
>>210
ACCSの連中も言ってるけど、ファイル共有ソフトと友人との貸し借り
では行為自体に差はなくても、「規模」が全然違うのよ。
一度MXで共有かければそれは世界中のユーザー(何十万人単位)が
自由に持っていける状態になる。友人同士の貸し借りなんてせいぜい
頑張っても4〜5人程度。ここで違法性は大きく変わるし、損害賠償の
額だって全然変わってくる。個人同士の貸し借りで訴えられないのは、
損害賠償起こしても、現実的に意味がないレベルの額のやりとりしか
起きていないからだよ。だから「変わりはない」という表現は事実で
いえば間違いじゃないけど、実質的な意味では大きく間違いになる。
分かった? MXが楽しいのは分かるけど程々にね。
220朝まで名無しさん:02/04/29 06:41 ID:9wxYixh7
MXだけどさぁ、友達とやり取りだけのためにIDとったんだけど
(基本的に自分でCDからエンコードするから)
そういう使い方もなし?

他の人からは落としたことないんだけど
221220:02/04/29 06:44 ID:9wxYixh7
あ、ちょっと変だ
IDなんてないよね
あと友達以外、尾とさせてないよ
222朝まで名無しさん:02/04/29 06:47 ID:rN2/Ml0O
>>218
友人同士の貸し借りってのは昔から行われてきたし、特に音楽は
レンタル店の存在も含めてそれが売り上げに「貢献」してきた
(「文化」たらしめていた)という部分は見逃せない。

まぁ、でもそれだとコンテンツを提供する側が一方的に損するだけじゃん
っていうことで音楽でいえば私的録音補償金が登場した訳だけどね。
友人同士の貸し借りが「プロモーション」になるというのは、盗人の
開き直りじゃなくて、業界の成長を見ればある程度は証明されるでしょう。
本当はそういうのを消費者の心理学や社会学の見地から中古販売と
からめて語ってくれる学者がいるといいんだろうなぁ。

ま、気にすることはないよ。現実問題としてそれで捕まることは
100%ありえないから。
223lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/29 06:58 ID:Lzgchfsn
>>217
まぁ、誰だって無料で入手出来れば、それが一番望ましいけど、
それを皆でやってしまうと、音楽に限らず、作る人が居なくなって、
無料ですら入手不可能になってしまう。

需要(買う人)が無くなって消えてしまった物は沢山あるし、
それが、結構日常生活に密着してる音楽となると、聞きたくなくても
街歩いてれば聞えて来ちゃう訳だから、無くなって欲しくない
という極論になってしまうんだよね。

撲滅なんて、どう考えても無理。
でも、今まで利益が還元されなかった部分を少しずつでも、
還元できるシステムが出来上がれば、それで十分だと思う。

だからといって、今回のレコード会社やRIAJのやり方が
正しいとは思えない。

だって、現状、Avexさん所のアーティストが好きで、
どうしても聴きたくても再生できないプレーヤーしか
持ってなかったら、再生保証してるプレーヤーが存在
しない訳だから、新しいプレーヤー買っても再生できる
保証がない。そうなると、仕方なく、悪い事と分かっていても
違法な物に走り易くなってしまうよね。

止まれ!となっている交差点を、今まで無視して突っ走ってたのを
徐行する程度になっただけでも、ましだと思う。
そして、きちんと一旦停止できるような条件を、供給側も考えないと
駄目だと思ってます。

法で押さえ付けても無意味なのは、現状で良く分かってると思うんだが、
だからといって、いきなりCCCDってのもおかしい。
224lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/29 07:15 ID:Lzgchfsn
>>222
>本当はそういうのを消費者の心理学や社会学の見地から中古販売と
>からめて語ってくれる学者がいるといいんだろうなぁ。

ある程度、権威のある精神心理学者(分析科医)に、
コンタクトとってあるよ。
時間的余裕がなくなったので、会える機会が少ないけど、
メールで話を伺える所までは、何とかこぎつけたので、
何か書いて頂いて、それをWeb掲載する予定ではいる。

参考になるどうかは分からないけどね。
学者は難しい事や理想論しか語らない場合も多いので、
受取方によっては『なに行ってんだ?コイツ』ってなるけど、
私が、合法ファイル交換システムの案を出したのも、
その学者からのアドヴァイスで考えてみたというのが実状。
225朝まで名無しさん:02/04/29 07:20 ID:tb+qZ2eM
いきなり来てこんなこと言うのもあれなんでが
このスレはlark_u2 ◆J2xDdfgUさんと音楽著作権問題について語り合うスレなんですか?
はたから見るとどうみてもそう見えるのですが…
226朝まで名無しさん:02/04/29 07:25 ID:ScLYLXH7
オレもCCCD問題から話がずれてると思う。
新しい課金システムを作る話題は別問題と思うのですが…
227 :02/04/29 07:33 ID:+Tv07Uz9
>>226
CCCD問題を解決できるかもしれない方法の内のひとつ。
ということで、課金システムの話題も別問題じゃない、と俺は思った。

CCCDだけの話題はもう結構やってきたし、
同じような会話の繰り返しになる様なきがする。
気を悪くしたらゴメン
228朝まで名無しさん:02/04/29 07:33 ID:rN2/Ml0O
>>225-226
過去ログできれば読んで。
CCCD問題とずれているというより、音楽著作権のあり方、新しい
課金システムを作るっていうのは、CCCDと一番関係する部分だよ。
ただ「AVEX逝ってよし」なんて文句を書き込むより、もっと現実的な
消費者サイドからの提案を考えているってこと。

ま、消費者にとって「現実的」と思われるものは、たいていの場合
企業の既得利益とバッティングしちゃんだけどね。
229朝まで名無しさん:02/04/29 07:34 ID:tb+qZ2eM
いや私は新しい課金システム問題がここでやってもいいと思うんですが
なんかコテハンと語り合うスレになっているような気がしてならない。
230朝まで名無しさん:02/04/29 07:40 ID:0NwQI79c
音楽の販売方法(課金システム)を考えるスレを作っても良いかもね。
関連スレとして。
231朝まで名無しさん:02/04/29 07:44 ID:a0xAsfwf
>>229
誰も行動に移らないからでしょ?普通もっと細々と進むんだろうが、
ここの場合コテハンさん(といっても1人だけど)がどんどんいろんなことやって、
しかも他の人はほとんど行動しないからね。
「AVEX逝ってよし」でスレを埋めるほうが2ちゃんっぽいが
それは他でやればよいと思う。
232朝まで名無しさん:02/04/29 08:00 ID:eCODfhIF
宇多田てるざね氏再度コピーガード問題について書き込み

http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/staff_d/index_f.htm

すばらしい!!
てるざね氏は尊敬に値する。

233朝まで名無しさん:02/04/29 08:03 ID:IP++C0t4
宇多田パパスタッフダイアリー更新。
「知的所有権を持つ作品の流通の仕方を根本的に
見直さなければならないが、良い方法が思いつかない」とのこと。
ここで行われている議論について、教えた方が
良いでせうか。
234朝まで名無しさん:02/04/29 08:03 ID:IP++C0t4
重なった、スマソ
235朝まで名無しさん:02/04/29 08:23 ID:eCODfhIF
ここでの提案も宇多田パパの言う
「ハード・ウエアーの新規購入を要さず」
という条件には当てはまらないんだよね。
そこが問題で、ここにいる人たちは今以上の音質や利便性が守られれば
新規のハードウェアー購入してもかまわないという考えが多そうだけど
多少音質や利便性が悪くなっても新しいハードに支出したくない
という人もいるだろうね。
236朝まで名無しさん:02/04/29 08:26 ID:0NwQI79c
チト疑問。
CDは中古で販売できるけど、
ネットでDLした音楽は、どうやって中古として販売すれば良いんだろ?
237朝まで名無しさん:02/04/29 08:31 ID:dZLSqnhi
輸入洋楽CDにまで波及しないことを祈る
238名無しさんじゃ無い:02/04/29 08:59 ID:KuU/dg//
http://fuse.pobox.ne.jp/nagisa/
2ちゃん・ネット情報メルマガつくりますた
239朝まで名無しさん:02/04/29 09:04 ID:vw/grpOA
去年、なんかの番組で世界の小室が、10年後はレコード会社なんて
無くなってるでしょう。って言ってたよ。さすがの小室だよね。
著作権者でもないのに、著作権で金儲けしようというのは限界があるってことに
気づいたんだろう。
宇多田パパも、気づいてくれたようだし。
でも、根本的な解決方法は無いという罠。
240朝まで名無しさん:02/04/29 09:11 ID:vw/grpOA
>>236
ネットDL音源は中古販売はできません。
というより、できない仕組みになっている。
241朝まで名無しさん:02/04/29 09:20 ID:CLAW+B8T
ここでも、JASRACという既得権益が桎梏となっているのか・・・
242lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/04/29 09:33 ID:gMFeUQUt
>>225
暫く傍観させて頂きます。

ここは、私と語り合うスレッドではありません。
皆で議論する場です。

CCCD問題に付いて、Part17になるまで、約1万7千件の
書き込みがあり、CCCD問題の解決には、
机上の空論ではあるが、1つの案として、成り立つのではないか?
と思って書いてきました。

結果的に、私と語り合うスレと思われたのなら、まずい傾向ですので、
暫く傍観致します。

ただ、それだけ、この問題の解決になる事はないか?、議論し、模索し、
行動して真剣に考えているという事だけはご理解いただけると
有り難いです。
243朝まで名無しさん:02/04/29 11:50 ID:TDj1GkwK
対照的なサンスポの記事

忌野清志郎「CDあまり売れてない」と購入を呼びかけ
http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200204/g_top2002042907.html
ブームの宮沢和史、アルゼンチンで「島唄」が大喝采
http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200204/g_top2002042912.html

「島唄」にしろ「イムジン川」にしろ心に残る曲は評価を受ける。
最近の曲にはその心に残るという部分が足りないのだと思う。
過去の名曲のカバーアルバムが売れてる背景にはこういう事もあると思う。

アーティストにたっぷり時間与えていいもの作れるような環境を作って欲しい。
その結果、瞬間的に大きな売り上げは減るだろうけど
長く聞ける曲、長く売れる曲が増えてくれば
長期的な視点から見て企業側にとってもいいことだと思う。
短期集中でアーティストから曲を搾り取っちゃうと
アーティスト寿命は短くなるし曲は熟成されてでてこないから薄っぺらなものになってしまう。

目先の利益確保も大事なのかもしれないが将来への投資も考えて欲しいと思うのです。
244朝まで名無しさん:02/04/29 12:04 ID:0QNbf3kH
>>242

CCCD問題について、いまのところ一番有力な情報源になっているのがlark_u2 ◆J2xDdfgU氏だと思うから、
できれば今後も議論に参加してほしい。
245朝まで名無しさん:02/04/29 12:04 ID:0QNbf3kH
惜しい・・・IDがもう少しでDQN。
246朝まで名無しさん :02/04/29 12:34 ID:IENdNnzF
アナログでとりゃいいじゃん。
反対している人はお馬鹿なの? 

MP3やらMDやら音質劣化させて録音してるのに、
アナログになったからって問題ないだろ。
めんどくさくなるだけでさ。
実際にプレーやが壊れた奴っているのか?
247朝まで名無しさん:02/04/29 13:28 ID:eOX4GceJ
>>246
そういう問題じゃないんです。
AVEXの態度にそもそもの問題があるわけで・・・(以下略)。
248朝まで名無しさん:02/04/29 13:40 ID:Kqaqs2Ck
>>246
247が書いたようにそういう問題では無いのだが
過去ログ読めと書いても読まないんだろうなぁ
もうこのスレ見てないかもしれないが、
見てたら、
>>1 からのリンクだけでも読んで欲しいぞ

249朝まで名無しさん:02/04/29 13:41 ID:91gZm74R
>>246
いやぁ、貴方はアナログでとりゃいいじゃん

壊れたプレーヤーは報告されてますよ
ただし、確実にcccdの影響かどうかまでは論証がやりにくいみたいね
250朝まで名無しさん:02/04/29 13:55 ID:UlJPYOw/
>>246
こういう意見を叩くのは簡単なんだけど、案外世の中の認識はこの程度。
むしろ、CCCDの存在すら知らない方が多いくらい。

で、246に聞くけどCDを再生もできない状態で、どうやって「録音」するのかな?
言っておくが、再生不可能な「普通のCDプレイヤー」は存在するし、実際
聞けなかった人も存在する。
251朝まで名無しさん:02/04/29 14:07 ID:TEDXoDbN
>>239

小室氏はネットに希望持ってたみたいで、先行無料配信とかいろいろやってた
けど……。
今は新興レコード会社に協力してるから、レコード会社がなくなるとは
もう思ってないんじゃないかなぁと推察。

個人的には、レコード会社や芸能プロダクション、広告代理店の宣伝や
タイアップのノウハウはとてつもなく大きいと思ってます。

まぁレコード会社やプロダクションのノウハウと言えば、新人発掘して
育てることってのもありますね。これがなくて単なる金もうけだと問題だけど。

良くも悪くもニーズをつかみ取っていい曲出そうとしてるから、
大手=悪と言ってしまうとまた違うんだろうなぁ。
252朝まで名無しさん:02/04/29 14:09 ID:acmIEDDv
>>246
無駄な手間をかけたくないというのも立派な反対の理由。
不便な状態に戻るのを好む人は少ないだろう。
253朝まで名無しさん:02/04/29 14:37 ID:Du2KuB77
>>246
過去ログ全部読め
254朝まで名無しさん:02/04/29 14:45 ID:J38lGfIa
CCCDがどんなものか認識している人とそうでない人の差が広がってきちゃいましたね。
タイトルだけ見て書き込みする人もいますから、そういう人に対してももう少し柔らかく。
いきなり排除しちゃうのだけはやめましょう。
多くの人に問題を知ってもらうのもこのスレの役割と思ってフォローしていきましょう。
議論や意見を交わす人が増えるのは喜ばしいことなんですから。
255 :02/04/29 14:47 ID:99Y8N1B+
>>246
ホントだったら笑える。今時アナログでせっせとやってんの?
よくパソコン使えたな? と言ってもネットぐらいにしか使ってねーんだろうけど。
っというか、246ってネタだよね?
256朝まで名無しさん:02/04/29 15:06 ID:8XrE8MNj
>>246
リアル黄金厨ハケーン
257朝まで名無しさん:02/04/29 15:17 ID:TEDXoDbN
今ワイドショーで忌野清志郎のことやってました。
avexからCD出すからマスコミにものれるんだろうなぁ。

でも環境問題も考えた絵本とCDって、そのCCCDの売り上げの一部が
イスラエルに行くと思うと、薄っぺらく思える。

絵は迫力あって良かったけど。
258朝まで名無しさん:02/04/29 15:19 ID:J38lGfIa
環境問題考えるなら中古CD禁止論を何とかしろ、キヨシロー。
聞かなくなったCDはゴミになるんだぞ。
259朝まで名無しさん:02/04/29 15:38 ID:TEDXoDbN
創作活動自体が、結局はゴミの素生産ってことになり得るからね……。
そこらへんのジレンマに個人的に悩んだことある。
260どこかのスレの33です。:02/04/29 15:44 ID:nPY2XFwk
98年にmp3をDLするまでは音楽とは縁の無い生活。
それが今ではオーディオマニアです。もう一年くらいDLしてません。
音楽への入り口を開いたのはmp3でした。
261朝まで名無しさん:02/04/29 16:01 ID:hqc/UIR0
キヨシローも年取って音質低下、再生互換性の欠如などは
アホの戯言と思っているのかもしれんな 合掌
262朝まで名無しさん:02/04/29 16:15 ID:hqc/UIR0
>>203
おれのしってるアーティスト(国内)でアルバムの中の一部の曲だけど
MP3でオフィシャルに配信してるグループがいる
メジャー契約してるんだけどそのアルバムはインディーズで
出したから可能だったのかな?
ちなみにビットレートは128kbpsでした
263朝まで名無しさん:02/04/29 16:39 ID:7KmhtXuL
こんな記事が、ありました。

ポストCD“本命”登場 「データプレイ」
http://www.sankei.co.jp/news/morning/29kei002.htm

珍Dなんかよりは、いいかもね。
264朝まで名無しさん:02/04/29 17:51 ID:GRA8NLIM
>>263
値段が日本でも同じで、携帯専用と考えれば受けるかも知れないが
ディスクだから衝撃に弱そうだし
曲の頭出しとか使ってみないと判らない感じだね。

どちらにしても、現行のCDは、
いじってほしくないな。

当然珍Dよりまし。


265朝まで名無しさん:02/04/29 18:14 ID:4efud4rX
>>263
かなり魅力的だけど、
実際にレコードメーカーが移行するまでどのぐらいかかるか?と、
過去の資産(=持っているCD)を移せない点をどうするか?
といった問題をクリアできるかどうかにかかってそう。
266朝まで名無しさん :02/04/29 18:47 ID:NnxyZcDf
がーん。
>>225がよけいなこと言ったから、lark_u2さんが傍観するとか言い出したじゃねえか
よー!
いきなり来たんなら、このスレ最初から読めよ。
過去ログ見たら、lark_u2さんがどれだけ頑張ってるか分かるだろ。
よく考えてから発言しろ。
lark_u2さんはコテハンだけどほかにもここに何度も張り付いてる奴はたくさんいるはず。
名無しだけど。lark_u2さんの場合、HPもあるし、一番行動している以上コテハンに
しないと偽物が出る可能性があるし。
現状一番動いている人がその動いた結果を発言するのは当然だし、それに質問が
出るのも当然。
ま、どうせ>>225はもうここにはいないんだろうが。
267朝まで名無しさん :02/04/29 18:51 ID:NnxyZcDf
>現状一番動いている人がその動いた結果を発言するのは当然だし

当然ってのは違うな(;´Д`)自然な流れ?なんと言えばいいのかな。
lark_u2さんスンマセン。うまく言えません。
268朝まで名無しさん:02/04/29 19:05 ID:n8rFVvH2
インディーズの新団体が発足するようです。是非ともレコード協会を脅かす
存在になって欲しいと切望。今朝の日本経済新聞より。

> レコード協会非加盟の100社が業界団体
>
>  日本レコード協会に加盟しない「インディーズ」と呼ばれるレコード会社の
> 業界団体が発足、5月から活動を始める。レコード協会加盟各社に比べ
> 不利な日本音楽著作権協会(JASRAC)への著作権使用料の支払い方法の
> 是正などを求めていく。
>  新団体「インディペンデント・レコード製作事業者協会」(IRIA)には、CD制作と
> 流通を手掛ける原楽器(東京・豊島)やアート・ユニオン(東京・渋谷)など約100社が
> 参加した。
>  レコード協会加盟社がCDを作る場合、JASRACへの著作権使用料は出荷枚数に
> 応じて支払う。一方、インディーズ各社はCD制作前に制作枚数に応じて
> 支払う必要がある。
>  新団体はこの方式の改善を要求する。レコード協会加盟社に比べて20%ほど
> 高い著作権使用料の引き下げも交渉する。

269朝まで名無しさん:02/04/29 19:19 ID:n8rFVvH2
IRIA公式サイト(準備中)
http://www.mzone.co.jp/iria/
270260:02/04/29 20:05 ID:hQtPlKuf
レコード会社がCDの売り上げを増やそうとするのは納得できる。
しかし、その手段があまりにも乱暴で一方的過ぎる。
CDを買わなければ音楽が聴けないようにすることで消費者を
追い込んでいくつもりだろうか?追い詰めれば買うとでも思っている
のであれば、それは間違いだと思う。
271朝まで名無しさん:02/04/29 20:16 ID:R3cyhF+t
宇多田パパコメント追加です。
ここでの音楽配信についての議論が役に立つかも。
http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/staff_d/index_f.htm

>>269
IRIAっていう名前は変えた方がいいだろ。
ダウンロードツールのiriaと混同して違法ダウンロード推奨みたいに取られるかも。
そんなわけないか。
一応メールだしとくかな。
272朝まで名無しさん:02/04/29 20:50 ID:XwXc14rK
某A社への攻撃が落ち着いた様なので
プレスディスクのエラーDATAをサイトに追加する事にしました。
A社もさすがにこっち(CDS-200)は採用せず、CDS-200.0.4を
採用したんだなと言うのが判ります、A社の肩を持つつもりは有りません。

何をそんなに急ぐ必要が有ったのでしょうか。
現在はいくつかのプロテクトが有るのですから
検討してこの中からこういう理由で採用したと公表するべきだったと
思います(当然データを付けてです)

逆にしっかり調べれば、問題が有ると言う事が自分たちで
ちゃんと認識出来るはずなんですが・・・。

現在採用を検討している所も「他社がやっているから」で無く
自分たちでしっかり調べて音が判る人に実際に聴き比べてもらって
判断してほしいです。(うただてるざね さん の様に)


データはちょっと古いのですが CDS-100 & 200 の物です。 

これを見るとAベックスで採用された方式が
以前の物よりは
~~~~~~~~~~~~~
まともになっているのが目で見て判ります。
本来出てはいけないエラーを入れているのですから
影響は有ります。

上の方に新しい音楽システムの紹介が有りましたが
今あるDVD-Audioを含め、媒体が新しいシステムへ移行するまで
音楽業界はちょっと待てば良いのです。


和塩ホール角笛5775
273朝まで名無しさん :02/04/29 21:35 ID:A2gVWjqU
よくよく考えてみれば
日本のレーベルって音質がどうこうというレベルの曲作ってる?
274朝まで名無しさん:02/04/29 21:46 ID:hf30KwGT
音質でしか勝負できないからね
275朝まで名無しさん:02/04/29 21:47 ID:UlJPYOw/
>>273
黄金週間厨?
276朝まで名無しさん :02/04/29 23:00 ID:A2gVWjqU
JPOP非難したら厨房扱いか…やれやれ
277朝まで名無しさん:02/04/29 23:12 ID:a0xAsfwf
こんなとこでJPOP非難かよ…やれやれ
278朝まで名無しさん:02/04/29 23:13 ID:bOloQfHU
>>276
少なくともココで議論する話題ではないな。>厨房
279朝まで名無しさん:02/04/29 23:16 ID:5nwxXNHd
>276
まぁ、音質だけじゃなくて、今まで会社とかモバイルの
パソコンで再生できたのに再生できなくなったり、OpenMG
Jukeboxでパソコンをジュークボックスにできなくなったり、
NetMDで持ち出すコトができなくなったり、いろいろ問題ある
ってコトデスヨ。
それになにより、機器メーカーが保証してないモノを売って、
再生できなくても返品できんちゅーのが問題なんじゃない?
だって、パソコン使ってないヒトだと、どんなCDプレイヤー
でも再生できると思っちゃうよ。
テレビとかでまったく取り上げられてないから、CCCDのページ
なんて見てなくて、AVEXがどういうつもりでこの行動に
出たのかすら知らんヒトも多いからね。
JPOPの質が低いから聴かなくていいってヒトなら、ココで議論も
しないんじゃないかな?
てか、そのうち、JPOPだけじゃなく、洋楽だってどうなるか
わからんし。てか、もう、一部はもう実施されてるしね。
280朝まで名無しさん:02/04/29 23:28 ID:WyRV1Ni0
>>273
元の音質が悪いなら悪いまま再生される必要があると思うが。
それがさらに悪くなるのもまた問題ではないか?

しかしどうして自分の立場に置き換えれないやつがこんなに多いんだ?
自分の買ったのがCCCDだったら・・・って考えるくらいさほど面倒な事でもないだろ。
281朝まで名無しさん:02/04/29 23:33 ID:UlJPYOw/
>>276
何故非難されたか分からないから厨房なんだYO!
282朝まで名無しさん :02/04/29 23:33 ID:B6KtYv81
俺は自分の機器で再生できればCCCDでもかまわないけどね。
こうなった原因を作ったコピペしファイル交換してきたチンカスを
呪いながらね。
283朝まで名無しさん:02/04/29 23:37 ID:3FhWlHbI
>>282
そういう問題か?
自分だけ良ければイイのか?
再生出来ても音質劣化してるんだぞ?
284朝まで名無しさん:02/04/29 23:42 ID:G044qwn2
これってがいしゅつかな?

・著作権の経済学的分析に関する理論的枠組み
http://www.fri.fujitsu.com/open_knlg/reports/133.html


285朝まで名無しさん:02/04/29 23:57 ID:QEku6HtL
>>284
アホだからここに書いてある難解な言い回しがよく理解できん。
「収益帰属の可能性が直接的」ってどういうことよ?
286朝まで名無しさん :02/04/30 00:00 ID:AxpqelsT
>>283
それも含めてチンカスを呪ってるんだよ。
しかも、大概音質の劣化なんぞ気がつかない。
それほど立派な機器でもないし、大音量で聴くわけでもない。
だから
音質劣化してるんだぞ! → ふーんそうなの?
てなもんだ。
287朝まで名無しさん:02/04/30 00:04 ID:rDN5YE1a
いわゆるクラシックファンの漏れは、音質がわずかでも劣化するのは許せん。

著作権著作権ってうるさいけど、要はカネがほしいってことなんだよね。
バッハの時代に著作権法は無かった。でも、バッハの曲は250年の時を超えた今なお愛されつづけている。
@bexの連中には、このことをよく考えてほしいよ。
288朝まで名無しさん:02/04/30 00:07 ID:IozHCr9W
>>287
金が欲しい奴は名曲を生み出せないということか?
あまり馬鹿にするな。
289 :02/04/30 00:09 ID:lRWMJhZz
>>288
いや、JASRACとかの事を言ってるんじゃない?
290朝まで名無しさん:02/04/30 00:09 ID:zv7CRcbN
>>285
収益帰属の可能性が直接的…
作者が直接的に儲かる(コピーを禁止する、CDの値段を上げるなど)
収益帰属の可能性が間接的…
作者は間接的に儲かる(コピーの許可、口コミで広げる)
ということかな?おもしろいっすね。印刷してじっくり読もうかな?

291朝まで名無しさん:02/04/30 00:11 ID:hqO4wQrg
今回はマジレス
>>282
再生できるかどうか、買ってみなけりゃ分からない代物に金出せる?
パソコンのバルク品だって、安いというメリットの裏返しとして相性
というリスクがあるし、リスクがいやならリテール品(箱物)という代替品
があるが、CCCDには好きなアーティストのファンにとって代替品がない。
つまりはリスクの一方的な押し付け。

で、今再生できるからといって1ヶ月後、1年後にも再生できるとは限らない。
CDプレイヤーを含む工業製品の特にメカニズム部分(サーボ機構とか)は
時間とともに性能低下(経年劣化)するものだから、プレイヤーの言わば
マージン部分でなんとか再生できているCCCDの場合、早くに再生不能に
陥りやすい。
同一機種で再生できるできないの報告があったが、多分そこらへんに
起因しているんじゃないかな?
これでも無条件にCCCD買える?

あと、AVEX側が唱えているCCCD発売の原因となった違法ファイル共有だけど
結局のところはっきりとした根拠はない(別に擁護しているわけではない)。
「携帯やDVDなど他の要因の方が大きいのでは?」という意見もある。
292朝まで名無しさん:02/04/30 00:14 ID:hqO4wQrg
あっ、ID変わってた。
>>291=281
293朝まで名無しさん:02/04/30 00:18 ID:AK1vtywt
>290
解説どうもm(__)m
294朝まで名無しさん :02/04/30 00:25 ID:Gwi/Ap4m
>>291
俺は確かめちゃったからもう買えるよ。
295朝まで名無しさん:02/04/30 00:28 ID:mnRu9bT+
>>294
同じCDを何枚も買って楽しいか?
296朝まで名無しさん:02/04/30 00:30 ID:J9Dah1Pq
>>285
確かに難解っすね。

「収益帰属の可能性が直接的」
著作物(CD)は直接買った人のみが使用し、複製の利用を考えずに、
購入者の満足度(に依存するする販売数)によって収益(販売数とか
販売価格)がきまるって考え方。

「収益帰属の可能性が間接的」
著作物(CD)は直接買った人だけではなく、複製されることを前提にして、
コスト構造が決定されるって考え方

かなと思うんだけど。漏れも経済学専攻ではないんで、よくわかんないぞ。
ううむ、浜屋さんに直接聞いてみようかな(W

297朝まで名無しさん:02/04/30 00:31 ID:hqO4wQrg
>>294
確かめちゃった・・・か。 まぁ、これ以上言うまい。
まさしくAVEXの思うツボやな。
298朝まで名無しさん:02/04/30 00:38 ID:2x1XC+iD
>>294
残念ながら、同じプレイヤー(同じ型番ではない)で、
同じCCCDのディスクを2枚をそれぞれ再生したら、
一方は再生できて一方は不具合が発生したという結果も報告されます。

なんで、仮に今回のCCCDが再生できたとしても、
次に発売になるCCCDが再生できるという保証はありませんし、
それによってプレイヤーが壊れても、誰も補償はしてくれません。
299朝まで名無しさん:02/04/30 00:48 ID:P0SYUtUP
>>298
一つのプレーヤーで同じタイトルのCCCD二枚用意した場合って
どうなんだろう?一応は同じなのかな?
300朝まで名無しさん:02/04/30 00:53 ID:gyK8Fo4L
あのさぁ、
「再生できるからOK」、
「コピーできるからOK」、
「MXでタダで手に入るからOK」、
とかってのは、自慢にはならんのよ。(ネタだとは思うがね。)

だいたい、問題の解決になっとらんでしょーに。

どうやったらレコード会社のCDS採用を止めさせられるか?でしょ?
あと、既に発売済みのCCCDの返品返金/リコールなどなど!!
301朝まで名無しさん:02/04/30 00:54 ID:epLH2c1r
>>299
それだけ再生の保証ができないってことでは?
同じプレーヤーを持ってる人が、同じタイトルのCCCDを買っても、
両方が再生できるわけではないってことですね。
ある意味、再生できた人は運がいいのかもしれない。
「自分が聴ければそれでいい」なんて言っていられないですよ>そういう人たち
302朝まで名無しさん:02/04/30 00:58 ID:E9NWVAQJ
>>279
水を差してすまんが、
Avexは大手の中ではネット配信(ATRAC3)に真面目な方だ。
メモステorNetMDはダウンロード販売で一応使える。
(めちゃくちゃ不便だけど。)
というか、NetMDに関してはダウンロードで楽曲を買うのが
そもそもの コンセプトではないの?

1部にだけしか反応しなくてすまん。
(CCCDに関しては異論はないよ。)
303朝まで名無しさん:02/04/30 01:08 ID:zGe/IEor
>>302
つまり、マスタのCDを持っていて、OpenMG Jukeboxでパソコンを
ジュークボックス化してても、曲を買えってコトかなぁ...。
ありえないコトじゃないな...。(苦笑)
パソコンはCDプレイヤーじゃない。
だから、パソコンで楽しみたいならカネを払えと...。

NetMDのオフィシャルサイトを見ると、
「CDから、インターネットの音楽配信から〜」
とありますよね。
まぁ、AVEXは、CDからとインターネットからは
別ものとしたいんでしょうね...。
304朝まで名無しさん:02/04/30 01:16 ID:DmpvMV0S
かなり遅レスなんだけど>>217氏の発言から

>宇多田ヒカルの「今夜はブギーバック」(凄く良い)、チケットの入手が厳しいLIVE音源、
>インディーズ時のリリースでヤフオクで高騰しているものや、
>聞き逃してしまったらラジオ番組、未公開・リリース前音源など
>レコード400枚・CD200枚を所有しているへヴィー・ユーザーですが、
>マイナスを差し引いても、無茶苦茶魅力的なツールなんです。

行為そのものはいかんことだと思うけど、こういったものを求めている
ユーザーがいる一方でそれを供給できてない現状もあるわけなんだよなぁ。

特に”未公開・リリース前音源”がMXで流れてること自体おかしいでしょ。

いわゆる業界関係者のモラルの低さもMXを拡大させる原因のひとつでしょうなぁ。
(かなりキシュツなことだけど)
非売品がゲットできるんだからファンやマニアは使うでしょう。
この辺りアーティストのみなさんやレコード会社等はどう考えてるんでしょ?

内部の綱紀粛正も同時にやっていかないと
(そしてそれが目に見える形で現れないと)消費者には
矛盾点が拡大するようにしか見えないと思われ・・・・・・

むしろアーティストや業界関係者はMXを使ってみるのがよいような気がする。
(違法行為を推奨してるのではなくて、利便性やどういうものか知るために)
使ってみれば良い点・悪い点が見えてきて一方的に悪とは決め付けられない
と思うけどなぁ。
305\(*´▽`*)/ ◆ZYVE00Yg :02/04/30 02:20 ID:CQKPaT8E
PC初心の奴のモラルをどうこう言ってもしょうがないわけだが、
W@rez、ピーコ、ダータ、クラック、ハックを自分の住んでいる国の法で、
犯罪だと思ってない奴らが気取ってやっているのが現状か・・・( '-')トオイメ

PCを使って簡単に犯罪行為が出来てしまうのが危ないんだけど、知らなかったで減刑になるわけも無いし、
法ギリギリのことをするために六法全書を開いて確かめるっていうのは、きょうび流行らないのかな?
判例も含めて覚えておくと白黒、グレーゾーンとはっきり判るのに・・・
#私はグレーゾーンなら突っ切りまくりですがw

遅レス
>>149
> 最近の流行?としてOSに依存しないソフトを作ろうというのが
> あったような気がする。JavaとかC#とか。
>(中略)
> M$のようなシステムは感じ悪いよね〜(w

ん〜マルチプラットフォームならM$も「.NET」として実行段階になってますよ。
306朝まで名無しさん:02/04/30 02:31 ID:OFRjECy8
音質悪いしさー。
第一CCCDは規格外じゃん!!
勝ってきても聴けるかどうかわかんないもの売るなよー!!
大体コピーが横行するのはCDが不当に高いんだよー!!
アルバムで1000円が実勢価格でしょう?!
メーカーがCCCDなーんてナメたモノ売ってる限りはガンガンコピー焼いて
ネットに流しまくってやるぜー!!
しょせんコピーなんざ破られるためにあるんだよー!
307朝まで名無しさん:02/04/30 02:40 ID:hzS1Og6v
実際今回の珍DもMXやら何やらでガンガン出回ってるし・・・
CDSのレベル下げたからねぇ、これじゃ結局avexは何が
やりたかったのか良く分からない、意味ないと思うのだが。
308302:02/04/30 02:42 ID:E9NWVAQJ
>>303

感情としては理解できなくもないけど、
ある楽曲をCD、MD、アナログ盤のパッケージ毎で購入した場合、
別々に料金を支払うわけだから、そんなに常識ハズレなわけではないと思う。
(新書で持ってる本を文庫で買い直すようなもんかな?)

しかし、MGとかNetMDのコンセプトの中心がDL購入にあって
CDからのリッピング機能がオマケだとしても
現状でCDをライブラリ化して高速に編集できるのが
唯一にして最大のウリだったりするので、(特にVAIO MXとかね)
一方でこう急速にコピーコントロールCDが流行りだすと
ユーザーとしては詐欺にあったようなもんだわな。

ただしそれは規格と機器側の問題だと思うので、
既存のフォーマットにのっかったAvexというより、
"圧力はかけない"と言い切ったSONYにあるんでは?

見切り発射で再生保証のないCDSを採用した点についてはともかく
なんでもかんでもAvexを責めるような風潮は正直どうかと思う。
309朝まで名無しさん:02/04/30 02:43 ID:P0SYUtUP
>>305
いやぁ、犯罪だとはわかってるだろうけど捕まらないと思ってるんだろ。
実際捕まってる人間なんて0.1%以下だろうから
抑止力という意味での法律は役目を果たしてないし
捕まえられるほど捜査機関に優秀な人材がいない。
310朝まで名無しさん:02/04/30 02:46 ID:hzS1Og6v
>>309
>犯罪だとはわかってるだろうけど捕まらないと思ってるんだろ。
俺もまさしくそう思うね。実際MXでも日本国内だけで何万人
が使用してるわけだし、全部タイ−ホするなんて無理だね。
そこを逆手にとってやってるんだと思うな。
311朝まで名無しさん:02/04/30 06:42 ID:zGe/IEor
>>308
うーん...。
オレは、本でも新書で買ったモノをさらに文庫で買おうとは思わんし、
CD、MD、アナログ盤のパッケージ毎に買いたいと思ったコトない
から納得行かんわ...(笑)
ちなみに、アナタは買う?
買わないのは、にわかファンのオレかもしれんしな...。

オレはOpenMG Jukeboxが始まった初代VAIO-MXユーザだけど、
そのコロにネット配信なんて流行ると思わんかったし、今もネット配信が
メジャーになってるとは思えんし、ネット配信ランキングってあるのかも
しれんけど気にしたことないし。
だから、結局、名前どおり、Jukeboxにするのが目的としか思えんかった。
その先の構想は当然見えてたケド、そんなのに乗る気なかったしね。
音楽はパッケージとか歌詞カードとかそういうのを含めて手に入れたいと
オレは思うので。

"圧力はかけない"とSONYが言い切ったとか聞いたコトあるし、
ちとムカつくヨ。
もともと、SONYの製品は好きだけど、彼らは一流ブランドとしてのおごりが
あって、買ったアトのサポートが適当だと思うコトあるし。
VAIO MX-1は、Windows2000、XPへのドライバアップデートを提供して
もらえず、結局、自分でスピーカーやサウンドカードを購入して
ミュージックサーバとして構築し直したしね。

でもまぁ、結局、オレには、楽しみ方が減ったコトによる割高感と、
再生できない可能性があるリスクで不買に走るしかないわな。
オレは、アルバムはレンタル、シングル曲はスペースシャワーとかVMCからの
MD録音、ビデオ録画にオレはかえつつある。

あと、カノジョには、機器メーカーのHPを見て確認してわかるように
再生できるかどうかわからんから気をつけろって伝えてあるし、
それをトモダチにも伝えてもらってる。当然、職場の連中にも伝えてる。

どっちが正しいかは、この先にならないとわかんないよね。
オレはそれを見てるし、行動もするだけだね。
312朝まで名無しさん:02/04/30 06:56 ID:zGe/IEor
>>308
あ、そうそう、SONYが"圧力はかけない"と発言したと言うソースは
ドコで手に入れたんでしょうか?
私もそのコトをちょっと詳細に調べたいのですが。
音楽系のサイトをやってるんで、ゼヒ、調査したいのでお教え
いただけませんでしょうか?
313朝まで名無しさん :02/04/30 07:50 ID:K1Jf3A4e
ネット配信もいくらか利用したことがあったけど、マザーボード取り替えのため
OS入れ直したらゴミファイルになっちまった経験からあまり手を出せなくなったなあ。

このスレ観ながら久しぶりに84年頃買い集めたグラモフォンシリーズとか聴き直してみた。
最新機材を使ってるであろう、DAIのベストの方が明らかに音が悪い。リッピングした
データで聴き比べても。音質なんか気にならない、って人もいるけど声高らかに
威張って言える事じゃないと思う。みんながそう言うのにこだわらなくなるのは
音楽衰退の一材料になると思う。てか、こだわって音質追求のために、あーだこーだ
考えたり、既存のシステムで如何にキレイに再生するかってのも結構、娯楽になると
思うんだがなあ(w
314 :02/04/30 09:03 ID:lRWMJhZz
>実際今回の珍DもMXやら何やらでガンガン出回ってるし・・・
>CDSのレベル下げたからねぇ、これじゃ結局avexは何が
>やりたかったのか良く分からない、意味ないと思うのだが。

珍Dが出た後のAVEXのインタビューで
「ソニーやフィリップスの特許期間も切れるし、音楽業界が一体となって
三年後を目処に新たな規格を作って、問題の無いコピープロテクトを作るのが
一番いい、そのつもりだ」
と言っていたことがある。

じゃあ、本当に何故AVEXはそれを解っていながら、
わざわざ今回の問題だらけコピープロテクト珍Dを出したのかというと・・・・

何故でしょう・・・(W
315朝まで名無しさん:02/04/30 11:48 ID:WW9k9JGf
>珍Dが出た後のAVEXのインタビューで
>「ソニーやフィリップスの特許期間も切れるし、音楽業界が一体となって
>三年後を目処に新たな規格を作って、問題の無いコピープロテクトを作るのが
>一番いい、そのつもりだ」

このavexの発言には疑問を感じる。
現行のCD規格ではコピープロテクトをかけるのが難しいので、
本当にコピープロテクトをかけるなら、新規格を作るしかない。
しかし、その時はCDプレーヤーで再生できないディスクになるだろう。
でもそれなら、今でも解決策はある。SACDやDVD-Audioを使えば良いだけのこと。

なぜSACDやDVD-Audioを使わずにまた新規格を作ろうという発言が出てくるのか、
本当にやる気があるのだろうか?
真剣に考えてますというただのポーズではないのか。
SACDやDVD-Audioを普及させる努力さえしないavexが、新規格を作ったり、
普及させる苦労をするはずがない。これまでのレコード会社や著作権管理
団体の歴史を見れば明らか。
どうせまた自分たちは何の投資もせず、メーカーに開発を押し付けること
になるはず。
316朝まで名無しさん:02/04/30 12:01 ID:4ZFvlovN
SACDはCDとハイブリッドで出来るし、CCCDもコストがかかるんだから、
何故ハイブリッドSACDにしないのかは疑問。

DVD-A陣営よりってことなのかもしれんが。
317あべっくす:02/04/30 12:10 ID:3KSz6Th2
だって音が分かるリスナーなんてほとんどいないじゃん。
318朝まで名無しさん:02/04/30 12:26 ID:4aDbtADy
あのねぇ、新しい規格云々って言ってる人ねぇ、気持ちも良くわかるし、
理論上可能なのがほとんどなんだけど、理論上可能でも大衆に受け入れられるか
ってのは別問題。そもそも、こういうスレを見ている人はパソコンの機能の中でも
インターネットという機能を使える人なんだけど、パソコンをまったく使えない
人もいるわけ。『CD』というものを購入(利用)する人に年齢層は極めて幅広い。
そもそもCDと言うと、HMVとかで買う音楽CDのことを想像すると思うんだけど、
別に音楽に限らず、通信教育の副教材(英会話など)など、いろいろな使われ方をしている。
割合、若い年齢層の人は、最新のモノについていけるかもしれないけど、
新しいモノについていけない人の方が割合的には多い。
実際問題DVDはまだしもSACDって知ってますか?って100人に聞きました
をやっても、多分知っている人は5人やそこらだと思う。
そもそも、CDというものに不便を感じている人自体が少ないから、
新しい規格をに移行するのは無理だと思う。だって移行する必要が無いと思っている人
がほとんど。カセットからCDの時とは事情が違う。
そういう意味で、宇多田パパが言う、新しいハードを(以下略)
というのは、現実的に考えて非常に難しい。
319オンガクナンミン:02/04/30 12:39 ID:4NhtWLic
「いろいろな使われ方をしている」からこそ、
今のCCCDみたいなのが普及しちゃうのは
困ると思うんですが。
320朝まで名無しさん:02/04/30 12:48 ID:VvKoqm9Q
>>318
>実際問題DVDはまだしもSACDって知ってますか?って100人に聞きました
>をやっても、多分知っている人は5人やそこらだと思う。
SACDをCCCDに変えたら100人中5人も知らないねw
CDというものに不便や危機感を感じているのは
現在売り上げが急激に落ちてるレコード会社とレコ協だね。
危機感の感じ方がちょっと間違ってるのだが。

新しい規格ったって今のところすんなり移行できるような状況じゃないんだよね。
規格乱立しちゃってるし、βとVHSみたいな争いが始まってもβの方は踏みたくないしね。
321朝まで名無しさん:02/04/30 12:50 ID:BOceF4/s
いつも犠牲になるのは消費者だけなのか。。。
322スレ難民:02/04/30 12:51 ID:jyUd/9S5
やっと見つけたYO。
前スレ落ちてるから・・・
1から読ませてもらいました。宇多田のとーちゃん偉い!
この事を、少しでも多くの人に知れ渡って欲しいと思います。

lark_u2 ◆J2xDdfgUさん、がんばってください。
323朝まで名無しさん:02/04/30 12:52 ID:BOceF4/s
それとMXみたいなソフトによる音楽ファイル交換って違法なの?
それだったら友達同志のCDの貸し借りも違法になるんじゃないの?
324朝まで名無しさん:02/04/30 12:58 ID:4aDbtADy
僕が言いたかったことの結論は>>320さんがうまくまとめてくれています。
わかりやすく言えば、ドコモのFOMAがいまいち売れていないのと同じ。
大半の人はiモードで十分。別に次世代携帯電話を必要としていないわけ。

>>323
法律上は両方とも違法。
325朝まで名無しさん:02/04/30 12:59 ID:sLZo3saq
規格は今まで現れては大量に消えていきましたなぁ。
新規格を立ち上げたところはそのたびに大損こいて撤退。

AVEXってそんなに体力あるの?
SONYとはワケが違うと思うが・・・。
AVEXに文句はバンバン言うべきだが、マーケティングの基礎くらいは
やってから説得力のある文句をつけないとそもそも相手にしてもらえないよ。

それとも、ここで鬱憤を晴らしているだけ?
何かを変えたいのなら、少なくとも相手以上に勉強しなければ駄目だ。
DVDだってSACDなんか知名度0に等しいし、DVDだって再生環境のある
家庭はどれほどあるか。
やがて、DVDに移行するにしても現在のCD売上と同程度の利益確保が
できないのなら、今DVD前面移行なんぞしたらここの人のお好きな株価が
連日ストップ安、一ヶ月もしないうちに資金ショート起こして退場することになる。

CDと互換性(一応ね)のあるCCCDに傾注するのは、プロテクトを施すという
前提であるなら当然の経営者判断だ。

プロテクトを施すか施さないかはまた別の経営判断ですけどね。
326朝まで名無しさん:02/04/30 13:03 ID:BOceF4/s
>>324
ああ、そうなんだ。そういう法律無知なもんで。。。
じゃあCDの貸し借りも止めた方が良いんですかね。
327朝まで名無しさん:02/04/30 13:05 ID:4aDbtADy
そもそもDVDは単価が高いので駄目ですよ。
前にも面白い表現をしている人がいましたけど、
シングルDVDなるものが発売されたら、それを外で聞こうと思ったら
ポータブルDVDプレイヤーを買わなきゃいけないっていうことなんですけど、
その通りですよね。なんでCDで不便だと思ってないのにわざわざ
金出して新しいプレイヤーを買わなきゃいけないんだというのは当然の意見。
328朝まで名無しさん:02/04/30 13:05 ID:BOceF4/s
>>325
一消費者の立場としては文句を言うのが一番の抗議行動だと思うんですが。
知識かなくたってそれで物事が変わるかもしれないし。
329朝まで名無しさん:02/04/30 13:06 ID:4aDbtADy
>>326
やめた方がいいのは変わりないんですけど、
実際友達同士で貸し借りをしたって、ほぼ100%捕まることはないですよ。
ファイル交換ソフトは捕まる可能性ありますけど。
330朝まで名無しさん:02/04/30 13:25 ID:9vFr4EPc
>>326
どんどんやれ。それが音楽を文化たらしめてきたんだから。

という意見もあるよね。このあいまいな部分が棚上げされているのも
問題だよな。
331朝まで名無しさん:02/04/30 13:26 ID:9vFr4EPc
今月号の日経ネットナビにいろいろCCCD関連の記事が載ってるよ。
あんま目新しい情報はないけど。
332朝まで名無しさん:02/04/30 13:29 ID:9Eoof27F
>>326
CDの貸し借りが違法なわけない
333朝まで名無しさん:02/04/30 13:44 ID:cPxZ+UH6
だから、SACDはハイブリッドならCDプレーヤーでも再生できるんだってば。

で、パソコンでコピー・リッピングできないし、音質も低下しないから、値段さ
えCDから据え置きにできれば、じゅうぶん次世代規格として通用するハズです。

従来のCDプレーヤーでは従来通り再生できるんだから、誰も困らないでしょ。
しかも、CCCDのように再生できない機種もないし、専用プレーヤーを使えば音
質も向上する。

すくなくとも、CCCDよりはるかにマシ。
大体、今あるプレーヤーで再生できるんだから、普及もなにも関係ない。

今までのCDとCDレベルでは(パソコンで操作しにくい以外)何も変わらないし、
SACD部分はサービスで付いてくるみたいなもの。
334朝まで名無しさん:02/04/30 13:52 ID:OjX4AaMM
>>333

>>誰も困らないでしょ。
MX厨&コピー厨はそうとう困ると思われ。
335朝まで名無しさん:02/04/30 14:22 ID:P6BkfpNx
考え方を180度変えて見ると、SACDが現時点で広まらないんだから
なんか問題があるんじゃないの?
100%何ら問題が無いなら、とっくに採用されていると思うんだけど。

それから、MX厨とかコピー厨そういう呼び方はやめようや。
MXも100%否定はできないし、コピーだって私的複製は
何ら問題ないわけだから。卑下するような呼び方はやめよう。
336朝まで名無しさん:02/04/30 14:35 ID:DmpvMV0S
MXは規模がでか過ぎるからレコード会社側から見たら厨なのかもしれないけど、
コピーは一概に厨とは呼べない罠があるからなぁ・・・・・・

カーステのためにもう一枚CD買えというのがレコード会社の本音だとしても
ピーコするほうが安くできるんだしみんなそっち利用するでしょ。

それに自分が厨のころは金がなかったからそれぞれが分担して
アルバムとか買ってテープとかに取って聞いてたなぁ・・・・・
当時まだMDは高価だったからほとんどテープにダビングしてたし。
確かテープはアナログで劣化するから保証金みたいなものは
取ってなかったんだっけ?
今の論調ならこれはアウトなわけで・・・・・・・・

なんだか当時の音楽業界にはコピーぐらい大目にみてやろうという
太っ腹な態度というかおごった態度というかそういうのもあったと思われ。
今になって慌ててCCCDのようなやっつけ仕事をしている感じがして
なんだかなぁ・・・・・・・・
337朝まで名無しさん:02/04/30 14:51 ID:6ibDW990
>>324
無償での貸し借りは違法にはならんよ。
借りたお礼にこれを貸すよ、みたいのは違法性を問えるけど。
MXでCDからリップしたデータ共有が違法なのは公衆送信権を侵害しているから。
ナップの国では公衆送信権がないから面倒くさい裁判になったのよ。
338朝まで名無しさん:02/04/30 15:00 ID:zv7CRcbN
レコード→CDくらいのインパクトがないと移行は無理だと思う。VHS→DVDとか。
そう考えるとBDでさえ危ういし、結局新しい課金システムを作ったほうが
楽だと思うんだよね。ループで悪いけど
339朝まで名無しさん:02/04/30 15:03 ID:/yiDii/H
著作物の友人間の貸し借りは金が絡んで無くても違法だと思うんだが・・・。
誰かソースつきで、どっちが正しいのか調べてくれ。
340朝まで名無しさん:02/04/30 15:03 ID:sLZo3saq
ごめん、BDって何?
341朝まで名無しさん:02/04/30 15:15 ID:zv7CRcbN
>>340
ごめんなさいBlu-ray Discです


342朝まで名無しさん:02/04/30 15:16 ID:VvKoqm9Q
グレーゾーンが多すぎるのが問題なのかな?
でもグレーゾーン無くなったら
レコード会社の方が困るような気もするが・・・
343朝まで名無しさん:02/04/30 15:16 ID:DmpvMV0S
>>339
よくわからんけど/.Jから
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/04/24/1036205&mode=nested
大学関係のところから
http://uno.law.seikei.ac.jp/~kfjsrc/answer20010410.htm
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/theory.htm

どうなんだろう?あくまで法解釈の世界のことで
裁判所の判例じゃないからなんともいえない。
344朝まで名無しさん:02/04/30 15:27 ID:6ibDW990
>339
http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan10_qa.html
>38条4項では、営利を目的とせず、複製物の貸与を受ける者(利用者)から
>料金を受けない場合には、貸与権は制限されることが定められています。

貸与権の他に制限できる権利は無いから、複製権を侵害しない限り違法性は
問えないことになる。
345朝まで名無しさん:02/04/30 15:43 ID:zv7CRcbN
>>339
http://www.jva-net.or.jp/jva/faq/FaQ2.html
気に入つたソフトをダビングして友人にプレゼントしたとします。これは明らかに複製権の侵害行為になり、ダビングしたテープは、著作権者の許諾を得ずに製造された"海賊版"になります。

頒布権とは、ビデオソフトを売ったり、譲ったり、貸したりする権利です。市販用ビデオソフト(セルビデオ)を買って、他人にレンタルすることは、たとえそれをタダで貸したとしても頒布権の侵害になります。

限定されるけど。
346朝まで名無しさん:02/04/30 16:01 ID:SzABMyqt
これで、この国の著作権法は極めて大衆に理解しずらいものだと
いうことがわかった。
347朝まで名無しさん :02/04/30 16:11 ID:/3vPnsMB
>>333
え?マジ?
ハイブリッドにしてCDプレーヤーで再生可能でPCでのリッピングは不可能
ってことができるの?
「再生可能=リッピング可能」だと思っていたが…。
なんでCDプレーヤーで再生できてPCでリッピング出来ないのかな?

仮に言うとおりだとして採用しなかった理由は何だろうねぇ?
1.ハイブリッドタイプのSACDをプレスできる工場が少なく必要枚数を確保できない。
2.ハイブリッドタイプのSACDにすると生産コストが高くなり価格が維持できない。
3.そもそもメディアの市場を自分で開拓するなんてことは頭にない。
348朝まで名無しさん:02/04/30 16:12 ID:/3vPnsMB
>>338

Blu-ray Discのケースは違うんじゃないか?
再生用はDVDが当分デファクトスタンダードになる。
結構な市場になったDVDを今更やめようとしてもそうは問屋がおろしてはくれないだろうからね。
でも録画は違う。今は規格が乱立しちゃって争ってる。
Blu-ray Discがねらってるのは録画の市場じゃないか?
349朝まで名無しさん:02/04/30 16:14 ID:6ibDW990
>345
頒布権は映画の著作物だけだね。譲渡や貸与に頒布権が及ぶのは公衆に対して
だから個人間には及ばない、と言われてるけど、これは裁判しないと判らない。
350朝まで名無しさん:02/04/30 16:40 ID:zv7CRcbN
>>348
MDが再生用にも一応「試してみた」ように、録画だけで済ますとは思えない。
何を入れるか?という問題になるけどさ。
351朝まで名無しさん:02/04/30 17:08 ID:DmpvMV0S
参考になるかどうかはわかんないけど2ch内の法律板から
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004966260/

CCCDがとにかく糞なのは共通認識なのかな?
んで、聞けない消費者を無視するエイベ糞の態度でさらに倍。

とりあえず、買った上で聞けない人をどーにかしろってことだよねぇ。
CCCDが世界の潮流なら返品or交換も見習え、エイベ糞

極初期に出てる意見だけど書き込んでおくです。
352朝まで名無しさん:02/04/30 17:27 ID:i1THbpEx
新しい規格対応のプレイヤーが出ても消費者が買わなければそれまで。
目先では日本でしか売れないのだから日本の音響機器メーカーが音を上げるさ。
CDプレイヤーを作らなくなれば外国のメーカーに市場を奪われるだけ。
353アーティストがどうとか:02/04/30 17:34 ID:7zwARKZY
コピー防止がどうとか、
んなややこしい話は関係無いじゃん。

要はCDプレーヤーで再生出来ないばかりか、
プレーヤーを壊す可能性のあるようなモノを
知らん顔してCDとして売るなって話でしょ。
354朝まで名無しさん:02/04/30 17:39 ID:qPMunF+8
lark_u2氏が篭ってしまってから、具体的な行動に結びつきそうな
話って出てこないね…
だからといって自分が何かアクション起こせるかっていうとサポート
デスクとかに電話とかメールするくらいなんだけど。
氏の行動力がすごかったのだと改めて思ってみる。
355朝まで名無しさん:02/04/30 17:52 ID:DmpvMV0S
>>353
要はそこでしょうなぁ。
ゴールデンウィークに突入する3〜6日あたりにリアル工房・厨房の
意見が聞けたらよいなぁとは思うのだけど・・・・・・・

実際こういう珍Dだと知らない奴らが多すぎるのも問題なんだよなぁ。
キヨシローはもろ珍Dのあおり食らったと思うんだけどね・・・・・

>>354
lurk_u2氏もこのスレとかはまだ見てると思われ。
氏は一般消費者としてがんばってくれてたけど、
ヤパーリ一名無しからみると一般じゃないんだよなぁ・・・・・・
第一株に影響をあたえるような知り合いなんてそうはおりません、て。
コテハンつけてると叩かれやすいし、あの時はちょっと
目立ちすぎていた部分もあっただろうし。
出る杭は打たれる状態だったんだろうねぇ。
ここで発言がなくても氏はがんばってるんじゃないのかなぁ?
356朝まで名無しさん:02/04/30 18:25 ID:56UjrCFl
>そもそも、CDというものに不便を感じている人自体が少ないから、
>新しい規格をに移行するのは無理だと思う。だって移行する必要が無いと思っている人
>がほとんど。

それはちょっと違うね。
次世代オーディオは普及するか、という話題でさんざん出てきたネタだけど。
ユーザーが必要と思ってなくても、権利(利益?)を守りたい側、あるいは
新たな市場を開拓させたい側が引っ張っていくものだよ。
例えば、LDからDVDへの移行は、ユーザーが必要と思ったからではない。
今のDVDの販売枚数増加は、LDマニアだけではなくて、手軽な小型ディスク
にしたことで、DVDで洋画を見る女性や新規ユーザーが増えたから。
必ずしもユーザー側の必要性だけで普及するものではない。
未来永劫続くと思っている人が多いが、CD(レッドブックCDか?)の
寿命は短いと思う。
CDは、デジタルメディアで事実上、最後に残ったコピーフリーのメディア
だろうね。
たとえユーザーが十分と思っていても、移行「させられる」でしょう。
357朝まで名無しさん:02/04/30 18:41 ID:DmpvMV0S
ちょっとした?提案。

各自それぞれプロバイダ契約してるでしょ。
プロバのページっていろんなコンテンツがあると思うけど、
そこの音楽系の掲示板に珍Dの話題がでてれば積極的に
レスをつけてほしいと思うのですが・・・・・

さっきSo-net内の音楽系掲示板を見てたんだけど珍Dの話題の少ないこと・・・・
これじゃ一般に知れ渡らんと思ったですよ。

荒らしと思われない程度に話題にしていくのは
よくないことではないと思うけど、どうよ?
358朝まで名無しさん:02/04/30 18:41 ID:9G+zIvHx
>>356
DVDってLDからの移行かね?
ビデオからの移行じゃないの?

というかLDってユーザーを「移行させる」
ってのが失敗した例のような気もするけど。
359朝まで名無しさん:02/04/30 19:02 ID:I2GrowtX
DVDはLDからの移行という面はあるけど、正確には、DVDはVHSの置き換え
とも言えません。
VHSはレンタル中心で、セルビデオは1万円以上する高価なものでした。
一方LDはセル中心。
DVDは、セル中心のLDからの移行と、VHSレンタルをセルに移行させた
二つの面があります。

ところで、DVDは元々映画から生まれたメディアです。
ハリウッドの映画会社がゼロの段階から普及に努力して育てたもの。
音楽DVDもありますが、それはハードがある程度普及するのを見計らってから
参入したもので、いわばタダ乗りしたようなものです。
avexが他人事のように、SACDはハードが普及していない、高いとか言っている
ようではダメでしょうね。avexの自助努力のなさをつくづく感じます。
360朝まで名無しさん:02/04/30 19:08 ID:9G+zIvHx
>>359
なるほど。

でもレンタル→セルの移行はどうかな。
俺は一回レンタルで見たモノしかDVDは買わないけどな。
レンタルDVDの需要は結構高いと思う。

詰まらない作品は100円でも高い。
361朝まで名無しさん:02/04/30 19:56 ID:nvRR6JMy
どちらかと言うと>>556の考えの方がおかしいと思う。
DVDが出てきて3年くらい経つと思うんだけど、
普及率はたかがしれてる。
そもそも、映像メディアと音声メディアを一緒に考えるのは無謀。
例え、メーカー側が新しいものに移行さえようとしても、
ユーザー側がそれを受け入れなければそれは成り立たない。よって、
CDから何かに移行するのは簡単なことではない。
逆に言えばCDが便利過ぎたってことだね。
362朝まで名無しさん:02/04/30 19:57 ID:tNu4e2FK
ビデオの時は、映画が14800円とかしてて高かったから
レンタルばっかだったんだけど、リーサルウェポンとか
グレムリン2がレンタルと同時で4800円とかで発売される
ようになって、こりゃ、レンタルより買ったほうがいいわーっ
てなワケでLDを買いました。
それになにより、ジャケットがLPみたいにでかくてかっこよかった
し(笑)
LDに移行したのはお得と思ったから。
あと、なにより、のびないから保存しやすいし、映像的にも
ノイズが少なかったしね。

んで、DVDに移行したのは...。
正直LDで満足だったんだけど、LDとDVDの平行発売期間が
あって、DVDのほうが特典映像とか多かったってのと、
徐々にDVDでしか発売されなくなって行ったからだね。

SACDとかDVD Audioへの移行も、価格を下げるとか特典つけるとか
して徐々に移行していけばいいんちゃうかな...。
価格を下げたくないなら、最初からPVをつけたDVDシングルに
するとかネ(2曲目以降のPVを作るのはコストがかかりすぎるケド)。

あと、SACDを再生できるハードも徐々に値が下がってきてて、
SCD-XE6は44,000円なんで、もうすぐ、気付いたらウチのコンポでも
SACD再生できてた...なんて日も近いんじゃないカナ?
SONYが売る気あるなら、次期ゲーム機でDVDとSACD再生なんて
コトも...期待したい(笑)

洋画のDVDが3000円を切った価格ってのは安いけど、音楽CDは
映画館での収入はないから同じようには比べられんと思う。
でも、映像が入ってなくて3000円は高いと思うね。
結局、まず、価格を下げて欲しいね。
363朝まで名無しさん:02/04/30 20:14 ID:nvRR6JMy
そんなことより、ハマのシングルがアルバムでもないのに
レンタル店に並んでないんだが、なんでだ?
またエイベックソが圧力かけたのか?
364朝まで名無しさん:02/04/30 20:17 ID:tNu4e2FK
浜崎あゆみのシングルは、いつも、発売日から何日か遅れて
レンタルに並びますよ。
365朝まで名無しさん:02/04/30 20:40 ID:Lq2rI/T1
>>347
オレも思った
PCでリッピング出来ないならSACDの方がいいよ。
その方がavexの希望通りになる訳だしユーザーも安心して買える。
どうせシングルを1000円のままで売るなら是非SACDにして欲しいね。

でもこれ本当ならsonyが最初にやってそうだけどな・・・。
366365:02/04/30 20:43 ID:Lq2rI/T1
上のSACDと言うのはハイブリットなSACDのと言う意味です。
367朝まで名無しさん:02/04/30 20:50 ID:XcNGGD+B
ハイブリットSACDを通常のプレーヤーで再生しても
デジタル出力からデジタルコピー(リッピング)できるんじゃないかな
と思ってみる
368朝まで名無しさん:02/04/30 20:54 ID:zv7CRcbN
で、何故コピーできないの?アナログだったらできそうだし、そうでなくとも
もし需要が高まればできなくはないと思うけど
http://japan.cnet.com/Electronics/Story/010910/ce02.html
369朝まで名無しさん:02/04/30 21:12 ID:Lq2rI/T1
>>367
avexの目的はPCでのカジュアルハックだからこれでいいんじゃないの?
今のCCCDだってデジタル出力からだと出来るわけでしょ?

で、AV機器板にハイブリットでもリッピング出来るというのがあったけど・・・。
370朝まで名無しさん:02/04/30 21:20 ID:Sxkc57NW
確か、SACDの試聴会でアキュフェーズの技術者に聴いた時は、
ハイブリッドSACDは、レーザーの波長を変えて、2層に分けた
音楽を読み取れるようにしていて、レッドブック準拠のCDDA信号と
コピー不可のSACD信号面と両方入ってるという説明だったような気がする。

それなら、従来のCDプレーヤから見れば、ただの音楽CDだから、
リッピングもコピーも「CDDA」部分は普通に出来るはず。

コピー出来ないのは、あくまでも高音質なSACD信号だけ。

テープは信号が劣化するからというが、オーディオマニアからすれば、
レコードからCDになった時点で、十分音質は「劣化」していた。
(もともと、CDのスペックが低過ぎたし、分解能が荒過ぎた。
それ異常に、ファーブラウンのDAコンバータの出来も良く無かったし、
実際、10年前のCDの音は本当に酷かった。聴くに耐えない物だった。
当時は300万円くらい出さないと、良い音で聴けるCDプレーヤが
無い状態だった。技術革新で、今は安いCDプレーヤも「CD」じゃなく、
再生段階のチップの性能向上で音は随分滑らかなな聴き易い物になって来た。)

そう言う意味で、「テープならコピーOK」なら、CD程度の音質なら、
コピーフリーでも良いのにと思う。

CCCD出す金あるなら、レコード出せよと言いたい。うただはLP2枚組で
Distanceとか出してるし。
371朝まで名無しさん:02/04/30 21:40 ID:tRCgPbmr
>今のCCCDだってデジタル出力からだと出来るわけでしょ?
>で、AV機器板にハイブリットでもリッピング出来るというのがあったけど・・・。

SACDの、トランスポートとDACの接続が何でされているか皆さん御存じでは無いと
思います。CDみたいに、光ケーブルとか、同軸とか、そういう古い規格ではなく、
「双方向通信」の、10BAST-T イーサネットケーブル(最近だと、ADSLのケーブルと
言った方が通りが良いのかな?)なんですよ。

で、受信機の方で、デコードを可能にする認識信号が発信されないと、
送信側のSACDトランスポートの方で、信号自体発信してくれません。

だから、リッピング使用としても、デジタル記録する機材の方で、
そういう双方向通信を成立させるような「ハッキング信号」を
出さないとダメで、

それは完全に違法だし、民生機でそれを可能にする物はないから、
まず、「SACD信号のリッピングは不可能」と言う事です。
372朝まで名無しさん:02/04/30 21:42 ID:3mid/S6F
ハマはアナログ板出てなかったっけ?

まあ、ハイエンドの話はわかったが、普及にはローエンドのCDラジカセとかもどうにかせんとならんのだが。
実売5〜6000円くらいのSACDラジカセとかDVDaudioラジカセとか出てこんとならんが、実現可能かな?
個人的にはメーカーが本気出せば出せるような気もするけど。

あとDVDvideoが普及したのはPS2のせいだろ。
発売当初PS2買ってゲーム買わずにDVD買ったやつ結構いたんじゃない?
373朝まで名無しさん:02/04/30 21:50 ID:MPAr8jt/
>>370
情報サンクス。
そうだよなぁ。コピーできないなら最初からやってるよな。
しかし残念。希望の光が見えたと思ったのに。

んじゃぁさぁ。ちょっと提案。
ハイブリッドSACDでCD-DA部がCCCD仕様になってるのはどうだ?
SACDでの再生は保証されてるわけだ。
これなら単純なCCCDより許せる?

まぁ一般大衆の漏れが言っても何だが…。
一般大衆は音の質より利便性ありきだと思われ。
MP3の音質で満足するのも利便性ありきだ。
純粋に音楽を聴くのではなく「○○しながら」ってことは多いんじゃないか?
車を運転しながら、通勤しながら、本を読みながら、そしてPCをしながら。
「ながら」だから音質はそこまで気にしないんじゃないかな?
なんて思ったことを言ってみるテスト。
374朝まで名無しさん:02/04/30 21:52 ID:x2HqIj4X
少なくとも、AVEX程度の音楽なら、オリジナルのCD自体が、
テープ並の音質なんだから、

「CCCDにしても音質の劣化が判らない(既に十分悪すぎる)」という
言い方も出来るだろうが、

「AVEX程度の音質のCDなら、テープと変わらないんだから、コピーフリーでも良い」
とも言えると思う。

それから、
「AVEXのような低音質のCD、SACDにしても、買う需要層が見込めないし、
それ以前に、テープ並の音質のSACDを作る事に技術者の方で抵抗があるだろう」
と言えないか?

また、製造コストと利益率の関係で、CDやCCCDをMDでリリースという
シナリオも考えられない。
375朝まで名無しさん:02/04/30 21:52 ID:Lq2rI/T1
>>371
書き方がまずかったかな?
ハイブリッドでCDDA部の事を言いたかったんですが。。。
376朝まで名無しさん:02/04/30 22:00 ID:hT7saM2e
>>363

レンタル店に並ぶのを遅らせるため、曲数を多くしているんだそうで。
曲数の数え方の関係で、いろいろ工夫してるみたい。
377朝まで名無しさん:02/04/30 22:08 ID:g/4Oz5gp
SACD対応ラジカセを3、4万円の普及価格帯で出す事は、
十分可能です。でも、その意味が実際にはありません。

音質と言う物は、音の入り口から、出口迄、一番のボトルネックに合わせて
上限が決まってしまいます。

音の入り口のディスクがCDからSACDにポテンシャルがアップしても、
それを引き出せるだけの解像度、スペックが、アンプ、アッテネータ、
基盤、ケーブル、スピーカに無ければ、音は変わらないか、下手をすれば
悪さが出て来ます。

SACDクラスの音を楽しむオーディオ一式の値段が仮に300万円だとします。
例えば、スピーカケーブルだけを取り上げても、通常この価格帯のハイエンドオーディオだと、
全体のシステム構成の20%をケーブルにかけると言われますから、
60万円のスピーカケーブル当たりがバランスの取れた選択となります。

実際、SACDとCDの差が出るようなピュアオーディオの世界は、
かなりのハイスペックがないと、「耳」に到達する迄にその差が出ない、
クオリティの違いが聞き取れないという事もままあります。

1千万円クラスのオーディオになってくると、ソニーの一番高いSACD
よりも、P0に少し手を加えて、全体のバランスをとって鳴らし込んだ
CDDAの音楽CDの方が、スピーカから出て来る音は良いのです。
378朝まで名無しさん:02/04/30 22:17 ID:m27r6meP
SACDとCDDAのハイブリッドで出しているセリーヌディオンを
CDRに焼いて、音を聴きくらべると、

1)SACDプレーヤでSACD再生で聴くセリーヌ
2)SACDプレーヤでSACD再生して、それをアナログ経由でCDRに焼いて、そのCDRで聴くセリーヌ
3)CDDA部分を再生して聴くセリーヌ
4)CDDAをデジタルでリッピングしてCDRに焼き、そのCDRで聴くセリーヌ
5)CDDA部分をアナログ経由でCDRに焼いて、そのCDRで聴くセリーヌ

この順番で音が良い。(もちろん、元のアレンジが、SACDとCDDAで変えてあり、
SACDで録音されている音自体のクオリティが高いセリーヌの場合での話だが。)

マニアにとっては、アナログ経由でも、SACDで音の良いディスクを
出してもらった方が、より高音質のCDRが作れるからありがたい。
勿論、LAMEも。
379朝まで名無しさん:02/04/30 22:24 ID:ncfSK6ar
>>372
漏れもそうだ、PS2専用のゲームは未だに買ったことが無い。
DVAはかなり買ってる。トラベリングも買いましたよ〜。(うただパパにゴマスリスリ)

PS2を含めるとDVD再生機の普及率は高い。
ただし普通のTVではへなちょこな音しかしない。

380朝まで名無しさん:02/04/30 22:26 ID:DFKNQYpm
誰かSACDが採用・普及されない理由を教えてくれ。
だって、問題が無ければとっくに採用されてるはずじゃんか。
381朝まで名無しさん:02/04/30 22:42 ID:0LdBFVmd
>>380
CDでソニーがでかい顔してたってのにまたSACDででかい顔を
されるのがイヤだから(W
382朝まで名無しさん:02/04/30 22:49 ID:tNu4e2FK
>>377
SACDでCDぐらいの音が出せれば、音にこだわりのない
CDユーザならそれでいいんじゃない?
要は、それで不正コピーがなくせて、なおかつ普及
させられればいいんだし。

音にこだわるヒトは、もちっとカネを出して高いの
を買うというコトで。
383朝まで名無しさん:02/04/30 22:49 ID:zv7CRcbN
>>380
374のみたいなレコード会社がいっぱいいるから。
特に今は電子楽器を使うケースが多いし、
なかなか「AVEX程度の音楽」を超えるものはつくれないってことじゃない?

でもこれは怠慢だよな?
384朝まで名無しさん:02/04/30 22:50 ID:0LdBFVmd
>>377
音質はともかく将来的にプロテクトって観点から言えば意味はあるんじゃないか?
それにだ、かつてのCDの質は悪かった、でも今はマシになった。それと同じことが
起きるんじゃないか?
もちろん、安かろう悪かろうって製品も出るだろうけどさ。
ついでに言うとSACDに移行できたとすれば今以上にオーディオマニアが喜ぶような
ソフトが増えるんじゃないか?
385372:02/04/30 22:59 ID:3mid/S6F
>>377

すんません。書き方がまずかったですね。
SACDラジカセとかDVDaudioラジカセと書いたのは、
コピーコントロールが仕様として組み込まれているメディアを
再生する為のローエンド機器と言う意味合いがあったのですよ。

ハイエンドを指向される方には申し訳ないのですが、あくまで
SACDのコピーコントロール機能を利用するだけで、音質は
ラジカセの音で十分と言うつもりで書いていたのですが。


>>380
普及しない理由はずばりマニア向けだからと思います。
メーカーも、旨味のある高額商品しか出したくないはずです。
386朝まで名無しさん:02/04/30 23:00 ID:Ywye5GmI
>ついでに言うとSACDに移行できたとすれば今以上にオーディオマニアが喜ぶような
>ソフトが増えるんじゃないか?

うーん、そうとも言い切れないような気がする。
たとえば、パパパパ、パフィのCDも、SACDとCDDAと聴きくらべると、
明らかにアレンジが違う。

メーカーに話を聴くと、「今の所、SACDユーザーはコアな方が殆ど。
SACD対応ラジカセとかが普及して、安い機械で再生する客が増えれば、別だが、
今の所、SACDユーザー=まともなドンシャリでないオーディオ機器で聴く層という
図式が成り立つので、それに合わせたアレンジにSACDはしています。
CDの方が、低音スカスカのドンシャリカーステ、コンポ、ラジカセで聴く事を
想定して、それに合わせたアレンジにしてます」って事だった。

SACDが普及価格帯のラジカセに迄搭載されるようになったら、
SACDとCDDAの音質の差がなくなり、どちらもドンシャリで終わりに
なるんじゃなかろうか?
387372:02/04/30 23:07 ID:3mid/S6F
>>386
それは知りませんでした。

なら、安物機は、コピーコントロール機能だけ利用して、再生はCDDA互換部分を再生させるとか・・・

・・・って、スイッチでどちらを再生させるか選ばせればいいだけかな?
388朝まで名無しさん:02/04/30 23:09 ID:VvKoqm9Q
>>385
SACDはブランド品みたいなものなんだな。
高くないと意味がないと。
389DQ文系:02/04/30 23:15 ID:+M6WQD+2
>>386
「音質」違いですよ。
CCCDは、圧縮率が高い。ゆえに「音質」が悪い。
ドンシャリとかの「音質」とは別の話。詳しくは説明できないけどさ
390372=385:02/04/30 23:18 ID:3mid/S6F
>>385
うーん。
ブランド品の定義にもよるけどそんな意味ではなかったのつもりなのだが。

用は音にこだわりを持って、その為にお金をかけれる人向けって事かな。
メーカーとしては、聞いても分からん人の為に高度な技術を安くしても
つまらんだろうしね。

あと、メーカーとしての思いの一つに、CDの登場で小さくなってしまった
オーディオ市場をあわよくば活性化させたいという思いもあると思うよ。
391朝まで名無しさん:02/04/30 23:19 ID:5kyVtXs8
レコードからCDに置き換わったのは、
アナログ→デジタルというブレイクスルーが
あったからだと思います。

SACDもDVD-Audioもある程度までは普及すると思いますが
CDを置き換えるところまでは至らないのではないでしょうか。
繰り返し再生しても媒体が半永久的に劣化しないという触れ込みで
CDが登場した時のようなムーブメントは起きないと思います。
高音質+コピープロテクトが利用可能というアドバンテージだけでは
消費者の多数が機器を買い換える動機としては弱いと思うからです。
392朝まで名無しさん:02/04/30 23:19 ID:tNu4e2FK
でも、実際、SACDプレイヤー、値段下がってきてるしなぁ...。
高いのは相変わらず30万とかしてるけど、再生させること重視と、
音質重視の二つがあって、徐々にそれが近づいていけば、
それでいいんじゃないかなぁ。
393372=385:02/04/30 23:30 ID:3mid/S6F
確かに、そのままじゃ普及しないと思う。

だが、そこで、権利意識むきだしの音楽業界にゴリ押しされて、
コピーコントロール機器の普及というお題目のもとに既存の
CD再生機と同じ値段で出されてくれば、かなり普及すると
思うが。

要は、ソフト供給の音楽業界とハード供給のオーディオ機器
業界がちゃんと歩調を合わせれば、そこそこ普及させれると
思うよ。

それを、某レコード会社が独自規格を先走るもんだから・・・・
394391:02/05/01 00:03 ID:vYJ8tA4/
>>393
同じ値段では少し弱いと感じます。
『著作権保護にご理解とご協力下さい』というお題目で激安販売、
さらに従来のCDプレーヤーと交換(つまり、従来のプレーヤーを回収する)という条件なら
タダ同然でお配りします、というようなキャンペーンでもやれば、かなり効果はあるかもしれません。
しかし、それでも現在家庭にあるCDプレーヤーを全て置き換えるのは難しいと思います。

音質にさして拘りがないユーザーが機器を交換する動機として弱いのは
>>377 さんが書いたように、それによって劇的な喜びを与えるには至らないと想像出来るからです。
つまり、買い換えたところで『どこが違うの?』というような印象を
大多数のユーザーに与える危険性があります。

そうなると、買い換えの理由はただ一つ、コピー防止という事しか残りません。
これはユーザーに恩恵をもたらすものではなく、販売側・メーカー側の事情でしかありません。

私が、SACD等の普及があるラインを超える事がないと考える根拠はここです。
つまりユーザー側から考えると、それらが本当の恩恵を与えるのは音質に拘りをもつ人で、
なおかつ音の入口から出口まで一貫して最適な環境を構築し、その高音質を高いレベルで
再現・認識可能という、全てのユーザーの中で比較的少数派のパーセンテージに過ぎないからです。
395朝まで名無しさん:02/05/01 00:29 ID:M0aCcFik
レコードからCDへの切り替わりをリアルタイムで見てきた
オッサンの意見ですが。
CDが爆発的に普及した背景としては、

1.CD登場(82年)より前の79年に、ソニーが「ウオークマン」を発売し
  日本に音楽を「携帯する」という文化が広まった。
2.82年にCDが登場したが、このころはアナログ→デジタルの移行期
  にあり、特にCDはデジタル技術の最先端的イメージがあった。
  「デジタル=音がいい」「光ディスク(非接触)=半永久的」のイメージ
  戦略でレコードと差別化できた。
  ただし、まだプレーヤーが高かったので普及には至らず。
3.この2年間、CDは話題先行で普及には程遠い状態。
  PS2発売前のDVDより入手困難だったと言えば分かりやすいかな?
  とにかく、CD欲しかったら、近所のレコード屋には置いてないので
  秋葉原まで行く必要があった。
4.84年にソニーから「DISCMAN」が発売。
  当時まだ10万円前後したプレーヤーの中で5万を切る価格と、
  ウオークマン登場以来一般化した「音楽の携帯」がミックスしたことで
  一気にCDが普及。以降、レコードは衰退の一途を辿る。

と、実はCDも普及まで2年を要していたんだね。
ただ、CDが他と決定的に違ったのは、CDの対抗規格(SACD vs DVD-A
みたいな)がなかったので、きっかけができた際の流れに迷いがなかった。

もうひとつ、この流れで完成されたものは一般大衆が音楽に対して求める
ものが、「ハイエンドな音質」よりも「ほどほどの音質に利便性の高さ」だと
いうこと。
そう考えると、SACDにしてもDVD-Aにしても普及と言えるほどの広がりを
見せるかは疑問。 LD程度に落ち着くのでは?と思ったりする。
それよりいい加減規格の対立を止めて欲しい。 普及化の最大の障害!
396朝まで名無しさん:02/05/01 00:43 ID:rZiJubX4
規格が対立しても、普及した物もあるよ。
競争はしもらわないと、使い勝手の悪い規格でそれ自体が普及しない事もあるし。
397朝まで名無しさん:02/05/01 00:46 ID:M0aCcFik
>>396
たとえば?
398393=372=385:02/05/01 01:01 ID:rZiJubX4
>>394
確かに、そう考えれば、普及はしないと思う。

でも音楽業界がCDDAを捨て去ろうとしている現状で、
ユーザーがほんとにいつまでも現行CDプレーヤーに
しがみついているかなぁ。

意外と、CDS対応プレーヤーとか出てきて、それが
普及したりして。
399396:02/05/01 01:08 ID:rZiJubX4
家庭用VTR

規格が一つなら長時間録画なんてでなかっただろうし、
機械がが高値で安定して、買える世帯はもっと少ない
と思うよ。

まあ、俺の妄想かもしれん。スマソ。
400朝まで名無しさん:02/05/01 01:23 ID:rZiJubX4
今日はもう寝ます。
401朝まで名無しさん:02/05/01 01:47 ID:S7MuSKjA
>>398
レコード会社もCDにしがみついてますよ。結局つぎの規格に移行するリスクを背負うのが怖いだけです。
だからCDSなんてものに手を出すしCDにプロテクトをかけようとするわけですよ。

プレーヤーではないけれどドライブメーカーとしてはCDSに対応できるようにはするでしょう。
かつては捨て去った技術も売れるとなればプロテクトごとコピーできるソフトに対応する
ドライブを次々出してくれるような世界ですからね。
なんだかんだ言ってもCD-Rの需要って音楽ってのも結構あるわけでそこでCDS"にも"対応できれば
大きなアドバンテージを得ることになりますからね。
規格外のディスクを考慮する必要はありませんから表向きは知らぬ存ぜぬを通せます。
ベースはCDなわけですしプロテクトなんてたかが知れてますから次々対応されてしまいます。
これ以上CDプレーヤーに大きな問題が生じてしまうとそれこそヤヴァイあまりきついプロテクトは
かけられない。

いずれにしろCDにしがみついていては未来はありません。
最終的に規格を移行するしか道はありません。
もちろんそれは荊の道ですがいずれいやでも歩まざるを得なくなります。
それはCCCDを売り出したavexとて認識してることでしょう。
#いよいよどうにもならなくなった時本に腰を上げるんだろうけどね。
402大天才様1号:02/05/01 02:16 ID:u3vSfr5Q
それにしても、宇多田の新曲がなんでもうネットに流出してるんだ?
403朝まで名無しさん:02/05/01 02:16 ID:Cmh8f4+g
AVEXにはこれ以上「負の遺産 = CCCD(CDS)」を増やして欲しくないなぁ。

CCCDの事を一般消費者に公表しないのは、
自分達でもその行為に自信が無いからだろ?

頼むから早々に諦めて回収してくれ。
404朝まで名無しさん:02/05/01 04:19 ID:X++74KEn
>>401
>いずれにしろCDにしがみついていては未来はありません。
これはメーカーサイドの認識だろうな。
MP3化したりカーステレオ用にCD-Rを焼いたりする者としては現状の規格で十分。
逆にリッピングできなくなると困る。

>>403
CCCDはCDプレイヤーを壊す(可能性が有る)という認識が広がれば消えていくはず。
405朝まで名無しさん:02/05/01 05:36 ID:hiHb9+wp
>>402
もしかして、スカパーのスペースシャワーやVMCで頻繁にPVが流れてるんで、
それをばらまいてるんじゃ...。

オレもMDとビデオに撮って、今聴いてます。

VMCってマジ便利。
イチニチ何回も新曲のPVが流れるし、当然、録音すると1曲ごとに
区切ってくれるし、サイト見れば現在の曲とか次の曲とかスグわかるし、
マジ、CD買う必要ない気がする...。
自分で新曲のリクエストもできるし、リクエスト採用されると
メールで通知してくれるし...。
ギガポケットとか手に入れたら、マジ、この生活でイイ気がする。
406朝まで名無しさん:02/05/01 05:40 ID:hiHb9+wp
というか、SACDはOpenMG Jukeboxのようにパソコンを
ミュージックサーバにしたり、NetMDウォークマンに
転送したりできるんやろか...。
407朝まで名無しさん:02/05/01 06:20 ID:5E2U51hW
>>405
正解です。私は個人的にファンなので聴いてます。

と、こんな人が多いような気がするんですがね。発売前に
曲をゲットしようなんて考えるのはファンが中心じゃない
でしょうか。で、ファンはどうせ買うわけですな。

本当にエムエクース等のファイル交換ソフトは売上に大きく影響してるの?
408朝まで名無しさん:02/05/01 06:31 ID:sZ9e6/r5
いい曲だったら多少高くてもおカネ出してCD買うし。
気に入らなかったら買わないし。著作権にしがみ付いてたら
一流にはなれないよ。音楽関係の方々も努力していい曲
作りな。最近、ちょっとマンネリになってきた。(w
409朝まで名無しさん:02/05/01 06:32 ID:sZ9e6/r5
青少年に強迫観念を植え付けて何でも売りつけるやり方は
終わったね。最近のガキも随分と貧乏臭くなったな(w
410朝まで名無しさん:02/05/01 09:39 ID:3ja/5RKF
>>409
それは昔からそうだし、将来も変わらんと思う。強迫観念にあっさり従う所は
青少年の悪い部分だし、それでもそこにいろんな楽しみ方を見出せるのは良い部分。

ミュージシャンがスタジオに篭ってレコードを作る活動が中心になったのは
ビートルズからだって聞いたのですが、それが変わるのかもしれませんね。
著作権の最近の流れは珈琲や茶までケチったり、残業代でモメ始める
倒産直前の企業をみてるようで悲しくなります。
411朝まで名無しさん:02/05/01 09:58 ID:zR63nccG
>>410
ソフトウェアの世界じゃないけどガレージ・レーベルとか出てきたら
おもしろいなぁ。
412朝まで名無しさん:02/05/01 10:00 ID:fhb6u8Fz
ちょっと今のスレの流れとは違うけど、「著作権保護」ってやつの面から
見て、技術面以外の努力も考えた方がいいんじゃないかと思うんだけど
どうだろう?
DAIのとこ見てると無駄な努力なのかもと思ったりもするけど、以前の
スレであったようにアーティスト自身の言葉で違法コピーの防止を呼び
かけるってのも十分な啓蒙活動になるんじゃないか?
技術面は再生機器メーカーを巻き込んで考えなきゃいけないけど、
倫理面についてははアーティストが前面に立って自分達の権利という
ものを訴えるくらいのことはしたっていいと思う。
413朝まで名無しさん:02/05/01 10:04 ID:zR63nccG
>>412
ただ、そのアーティスト自身どれほど著作権を意識してるのかなぁ?
訴える本人の意識が低いとお話にならないよなぁ・・・・・
414朝まで名無しさん:02/05/01 10:40 ID:09zo0kvZ
>>407
所詮MXで済ませるような奴が、仮にMXが無くなっても
CDを買うわけがないというのがこのスレの大半の意見だし、実際その通りだと
思う。よって、売上にはさほど影響しないだろう。ということ。
>>413
ほとんどのアーティストは著作権なんて意識してないと思うよ。
辻・加護にちょさくけんって知ってるって聞いてみたいくらい(w
結局騒いでいるのはレコード会社の人間だけという罠。
415朝まで名無しさん:02/05/01 10:46 ID:09zo0kvZ
そもそも、今時『レコード会社』なんていう企業が存在するのがおかしい。
レコード会社も新たなビジネスを考えた方がいいんじゃないの?
もう、音楽で儲けるのは限度があるよ。
416朝まで名無しさん:02/05/01 10:47 ID:hUJb/pGH
こんな時こそ絶唱カラオケマンの歌!
417朝まで名無しさん:02/05/01 11:17 ID:dCK9l0+3
>>414
辻、加護のどこがアーティストなんだよw
まあ中間業者が排除されていくのは合理化の流れとして当然だよね。
外資系のでかいレーベルが日本に参入すれば流れが変わるんじゃないかね。
418朝まで名無しさん:02/05/01 11:44 ID:t2LpkF+6
ワーナー、EMI、ソニー、ユニバーサル、ビクター、コロムビア
みんなもともと外資系のレーベルですが?
419朝まで名無しさん:02/05/01 11:49 ID:bywvu+12
むかーし黒いレコード盤の埃を懸命に拭き取ってたじいちゃんを見て
辛気くさいことしてると思ったけど、、、 
あれが所謂音楽に対する 愛 だったのかな?
mp3みたいに壊れない音楽には愛着湧かんし大事にしようとも思わん。
MXで拾って一回聞いたらハードディスクのゴミだもんな。
cd買うはおろか借りる気もおきん。
420朝まで名無しさん:02/05/01 12:08 ID:ORw4Ywxm
>>418
いやいや、レコ協とかに加盟しないで独自の販売路線を確立できるレーベルって事さ。
日本式のシステムって自浄作用にかけるからさ。
421朝まで名無しさん:02/05/01 12:12 ID:4gnqKXIh
レンタルと曲数の話が出ているので資料を挙げときましょう。
シングル、アルバムの定義は

http://www.riaj.or.jp/general/main_cdrental4.html

にあります。
シングルの定義って、意外と厳密に決まっていたんですね。
422朝まで名無しさん:02/05/01 12:17 ID:qXZoY+e2
>>419
なんか ぢいちゃんイイね
423朝まで名無しさん:02/05/01 12:26 ID:2w5Qk5L2
AVEXって浜崎で持っている会社だろ?
その浜崎が落ち目で減収だからあせっているんだろうね。
424朝まで名無しさん:02/05/01 12:30 ID:3ja/5RKF
>>413
アーティスト自身が著作権を意識できたらとっくにDVD、SACDへの移行か、
レコード会社の弱体化、JASRAC問題の解決ができてるだろうし、騒ぐことも
なかっただろうね。
425朝まで名無しさん:02/05/01 14:48 ID:4Bg/xSXi
そんなことより、JASRACなんかを作ったのが間違えだよ。
著作権料管理は国がやれば良いんだよ。

まぁ、アーティストにしてみれば、黙っててもMIDIやらBGMやらで
自分にカネが入ってくるわけだから、わざわざJASRAC以外のところに
変える必要が無いわけなんだが。
426朝まで名無しさん:02/05/01 14:51 ID:16UWvRWM
まぁ独占状況があるところには腐敗しかないっていう単純な話だよ。
競争原理を著作隣接権にも導入しなければ、こういう利権構造は
変わらないし、アーティストの意識だって変わらないだろうね。
427たぶん規格系統表(ヲィ ◆ZYVE00Yg :02/05/01 16:39 ID:d+MUA0Ii
     ┌VHS─SVHS─WVHS─DVHS─
     ├β…
TAPE┬┴──────
 │ └audioTAPE─DAT─────
 │                 ――↓円盤――
 ├FD──HD──────────
 │     └─PD
 │      ┌MO───
 │    ┌CDROM─R、RW───
 │    │ ┌MDDATA
 │    │ │         ――↑データ用――
 │    ├MD─MDLP─────
レコード──CD───┬──SACD?─
      │     └CCCD?
      │       ┌DVDaudio
      │       │   ――↓映像用――
      ├videoCD  │
      └LD───DVD?─BD?─

上のほうがデータ用の規格、下のほうが映像用の規格
TAPE、FD、HD系は磁気、CD系は光学、MD、MO、PDは光磁気
レコードとaudioTAPEとLDがアナログ
DVDは規格未確定と言わざるを得ない
FDはドクター中松
428朝まで名無しさん:02/05/01 16:51 ID:jYnvliN+
ここは紹介されてましたっけ?

本間忠良・公正取引委員会委員のサイト「技術と競争・ワークショップ」
http://tadhomma.hoops.livedoor.com/

「情報(IT)革命についてのエッセイとゴシップ」にファイル交換(P2P)の話題が
あります。本間氏は元・三菱電機知的財産渉外部長ですが「競争促進」と言う
現職の立場を割り引いてもここまで突っ込んだ音楽業界(日米問わず)を批判する
意見はなかなか無いのでは。
429朝まで名無しさん:02/05/01 17:09 ID:F6w3fvjT
無制限に競争原理を礼賛するのはどうかと。
テレビでも競争原理働きまくりですが、教育番組とかやってんの独占弊害
ありまくりのNHKだけ。
430朝まで名無しさん:02/05/01 17:20 ID:jYnvliN+
けどこのスレでは「取り敢えず、CDに関しては再販制度は廃止すべきだ」と言う意見が大勢の罠
431朝まで名無しさん:02/05/01 17:22 ID:5ME02LEX
>>427
> FDはドクター中松
ワラタ
432朝まで名無しさん :02/05/01 17:30 ID:0jTg01JH
>>373
禿同。
そう、一般大衆は利便性を求めてるんだよな。音質はどうでもいいんだと思う。
聞くに堪えない音でなければ。

>>405
VMCってなに?ぐぐるでかけてもたくさん出過ぎてわからない・・・

433朝まで名無しさん:02/05/01 17:31 ID:3ja/5RKF
日本のテレビの競争原理は歪んでるような。
ケーブルテレビとかになると面白い教育番組結構ありますよ?
434朝まで名無しさん :02/05/01 17:46 ID:0jTg01JH
このスレも17まで細々と続いていることだし、次スレの頭用にでも今までの
議論をまとめないかい?
今、新しくこのスレを見に来た人がわかりやすいようにさ。
まだ気が早いけど。
今のところ

CCCDの問題点
1.音質が悪い
2.既存のCDプレイヤーでは再生できない場合がある(ポータブルCDプレイヤー
など)
3.既存のCDプレイヤーにダメージを与える

AVEXの今回のCCCDの問題点
1.再生できないCDプレイヤーがあることを明記していない
2.その上購入後再生できなかったとしても、返品を認めない
3.純粋にはCDでないのにCDだとして販売している

CDからほかの規格に移行するとしたら(現状出ている案)
1.SACD
2.DVD−A
3.ソニーとフィリップスがなんか新しい規格を作る


こんな感じでさー。
今のところページの一覧だけだよね。
435朝まで名無しさん:02/05/01 17:59 ID:F6w3fvjT
>3.既存のCDプレイヤーにダメージを与える

→3.既存のCDプレイヤーにダメージを与える (かもしれない)
とすべきかと。
436朝まで名無しさん:02/05/01 18:20 ID:5ME02LEX
>>434
> CCCDの問題点
4.同型式のCCCDでも、製品のばらつきによって同一プレイヤーで再生出来る場合と出来ない場合がある。
(=今回のCCCDは再生できても、次のCCCDが再生できるとは限らない)

まあ、これは今後改善される可能性もありますが一応。


> AVEXの今回のCCCDの問題点
> 1.再生できないCDプレイヤーがあることを明記していない
1.「普通のCDプレイヤー」では再生できるとしているが、何を持って「普通のCDプレイヤー」としているか明らかにしていない。

> 3.純粋にはCDでないのにCDだとして販売している
3.純粋にはCDではないのにCDと誤認させるような売り方をしている。

のほうがよいかと。

あと、1とかぶるけど、
4.再生可能(または不可能)なCDプレイヤーのリストを公表していない。

他には
5.CCCDはCDでないにもかかわらず、CDプレイヤーでの再生を強要している。
6.(5に付随する問題として)CDプレイヤーはCCCDの再生を保証していない。また、再生した際に不具合が生じてもCDプレイヤーメーカーおよびAVEXは補償してくれない。

ってところで。
437朝まで名無しさん :02/05/01 18:31 ID:0jTg01JH
修正しますた。

ほかにもなにか盛り込んだ方がいい項目あるかな。

CCCDの問題点
1.音質が悪い
2.既存のCDプレイヤーでは再生できない場合がある(ポータブルCDプレイヤー
など)
3.既存のCDプレイヤーにダメージを与える (かもしれない)

AVEXの今回のCCCDの問題点
1.「普通のCDプレイヤー」では再生できるとしているが、何を持って「普通のCDプレイヤ
ー」としているか明らかにしていない。
2.その上購入後再生できなかったとしても、返品を認めない
3.純粋にはCDではないのにCDと誤認させるような売り方をしている。
4.再生可能(または不可能)なCDプレイヤーのリストを公表していない。
5.CCCDはCDでないにもかかわらず、CDプレイヤーでの再生を強要している。
6.(5に付随する問題として)CDプレイヤーはCCCDの再生を保証していない。
また、再生した際に不具合が生じてもCDプレイヤーメーカーおよびAVEXは補償
してくれない。

CDからほかの規格に移行するとしたら(現状出ている案)
1.SACD
2.DVD−A
3.ソニーとフィリップスがなんか新しい規格を作る
438朝まで名無しさん:02/05/01 18:39 ID:2/zQFeiH
>>432
おれは 405じゃないが

VMCはネットからリクエストすると放送してくれる
スカパーのチャンネル、おいらは未だ入ってないが。

439朝まで名無しさん:02/05/01 19:00 ID:DQJ4g2LH
消費者契約法を勉強しましょう。
440朝まで名無しさん:02/05/01 19:20 ID:t+jXfyfM
>>429
> テレビでも競争原理働きまくりですが、

そうですか?
むしろバリバリに国から保護されていると思いますが。
CSに広告放送が認められないのは
既存の放送局が食われるからじゃないですか?
441朝まで名無しさん :02/05/01 19:29 ID:0jTg01JH
>>438
なるほどありがとう。
スカパー!に入ればそういうチャンネルがあるんだ。心惹かれるなあ。
442405:02/05/01 20:43 ID:hiHb9+wp
>>438
今、休日出勤から戻りました。
説明ありがとうございました(笑)
>>441
心惹かれるっしょー!!
http://www.v-music.ch
で詳細ゲッチューよん★

AVEXとか音楽業界をただ批判するだけじゃなく、
新しい音楽の楽しみ方を世に広めるサイトを
作ろうかなぁ...(笑)
443405:02/05/01 20:46 ID:hiHb9+wp
>>440
ん?
広告放送ってコマーシャルのコトですか?
違ったらすいませんが、サッカー関係の放送なんかだと、
ASA○Iビールとか、朝○新聞のCMやってますよん。
444朝まで名無しさん:02/05/01 20:52 ID:zR63nccG
>>442
>AVEXとか音楽業界をただ批判するだけじゃなく、
>新しい音楽の楽しみ方を世に広めるサイトを
>作ろうかなぁ...(笑)

それいいねぇ。建設的。
批判するだけじゃ前に進めないし。
445朝まで名無しさん:02/05/01 21:12 ID:t+jXfyfM
>>443
CSそのものの広告放送のことです。
紛らわしくて済みません。
446朝まで名無しさん :02/05/01 21:39 ID:0jTg01JH
441です。
>442
見に行きましたよHP。
これはいいわ、ほんと・・・。詳しいことがよく分からないけど、Pvリクエストしたら流して
くれるのか、おいしすぎる。時間とかも分かるみたいだし。
スカパー入ろうかなあ・・・。

こういうの見るとますますCDの存在意義が薄れてくる気がする。
たしかに音楽の楽しみ方は多様化してるね。こういう楽しみ方もあるわけだし、MXとか
カジュアルコピー抜きにしたって、CDの売り上げが減るのは当然のことのような気が
してきた。
このVMCって月額数百円でしょ?数百円でリクエストした曲が流れて、見れる、と。
どう考えてもアルバム3000円はもう通用しない世の中なんじゃなかろうかなあ。
もっと良質のサービスがもっと安値で提供されているんだから、それなりの付加価値を
つけるなり値下げをするなりしないと、今のCDモデルは破綻寸前だと思う。
CCCDがそれに加速をつけた気が。逆効果のような。
ずっと言われてることだけどね。>442の言うHPができればいいな。多分CD離れが進む
だろうけど。それも時代の流れ(-.-)
447445:02/05/01 21:57 ID:t+jXfyfM
> CSそのものの広告放送のことです。

これですが調べ直すとどちらとも取れる表現なので、
分からないということにさせてください。失礼しました。
---引用-------------------------------------------
このように日本の「多チャンネル化」は失敗の連続だっ
た。その最大の原因は、既存の放送局の利害を最優先し、
CSには広告放送を認めず、BSには既存局の数しかチャン
ネルを設けないなどの規制を行ったためである。これは
新しいメディアの発展のチャンスをつぶすばかりでなく、
競争によって既存局の番組の向上させる効果もそぐ結果
となった。(池田信夫・著/ブロードバンド戦略 勝敗の分かれ目)
http://www.rieti.go.jp/bb/st/index.html
--------------------------------------------------
448395:02/05/01 22:13 ID:M0aCcFik
>>399
レス遅くなってスマソ。
言葉が足りなかったようです。
対立した規格が商品化された場合、普及しないで終わるか
普及するのに時間が掛かってしまうと言いたかったです。

家庭用VTRにしても、「ベーター VS VHS」の対立が終息して
本格的に普及するまで6,7年掛かってます。
各社が競争するのは結構だけど、それは規格統一した上で
製品をより良くする方向ですべきで、対立規格競争は消費者に
無用な負担をかけるので賛成しかねます。
昔、ベーター派だった一消費者の切実なお願い。

スレから方向ズレたのでsage
449朝まで名無しさん:02/05/01 22:18 ID:rSl1bITp
レンタルとかエアチェックとかで済ます人達の中には、
「音楽が聴ければ十分でCDのジャケットは要らない。」
って人も居ると思うんだよね。

そういった人達用に安価なCD(ジャケット無し)を出すとか、
方法はいろいろと有るんじゃないかな。

やっぱりレコード会社の怠慢だと思う。
450405:02/05/01 22:18 ID:hiHb9+wp
>>446
それが無言の抗議になるかなーっとも思うので、
OpenMGとか、VMCとか、i-podとか、さまざまな
楽しみ方があるってコトを広めるページを
作る予定(笑)

消費者もバカにされてばかりじゃいられない
からね(-_☆)

>>447
なるほど...。
CSも、広告放送っていうか、最近はスポンサーが付いてる
番組ケッコーあるんですけどね。
ワールドカップ予選の放送は、始まる前に必ずと言って
いいほどアコムのCMが入ってましたよ。
あと、スカパー自体のCMもありますしネ。
BSも、WOWOWなら、番組によってはCMありましたよん。

広告だけを流すチャンネルってのは...あったかなぁ。
スカパーの番組紹介を一日中やるチャンネルとは違い
ますよね。
451395:02/05/01 22:38 ID:M0aCcFik
>>437
少し過激な意見だけど、
4.「憲法違反」

CDを購入した人は、同じ対価(アルバムなら3000円)を払った
当然の権利として、そのCDに収録された「CD-DA音源」を聞くことが
出来なければならないはず。
その場合CDを聞く環境が「普通のCDプレーヤー」だろうが、「PCの
CDドライブ」だろうが関係ない。
そもそも、「PCでCD聞いちゃダメ」なんて法はない。

ところが、CCCDは同じ対価を払った消費者に対し、「普通のプレーヤー」
ユーザーには「CD-DA音源」を聞かせる一方、「PCで聞く」ユーザーには
圧縮音源(音源として低質)を聞くことを強要している。
これは、リスニング環境の違いによる消費者への「差別」であり、「日本国憲法」
第3章第14条の「法の下の平等」に違反するのではないか?
452朝まで名無しさん:02/05/01 22:39 ID:4ohQ2BAy
>>451
申し訳ないが、全然話にならない。
453朝まで名無しさん:02/05/01 22:59 ID:3ja/5RKF
>>450=405
問題は規格外CDがでた理由が消費者の啓蒙にあるのか、
収入の悪化を防ぐためにあるのかだと思うよ。
非商用midiサイトは何故課金されたのか、なんて持ち出すと全く趣旨が外れるけど
どんな方法を用いようと企業や某団体が啓蒙されない限り
課金額が増えたり、ルールが変わったりして
「アルバム3000円はもう通用しない世の中なんじゃなかろうかなあ」
とはいえないと思う。
>>437
CDからほかの規格に移行を
を他のシステムへの移行の中の一つとしたほうが良いのではないんでしょうか?
>>145みたいな話は趣旨からは外れていないと思うんですが
454445:02/05/01 23:09 ID:t+jXfyfM
>>450
契約者ならただで見られる番組には広告がついて
番組自体が有料のものには広告がつかないということですかね。
いずれにしても広告放送はCSでも行われているんですね。
規制が緩和されたんでしょうか?
特にそういった法令は見あたりませんでしたが。
455朝まで名無しさん:02/05/01 23:12 ID:osOpZMTi
>450
こういうの見てるとなにもCD買わなくていいもんね。
特に流行り歌とかは。

結局レコード会社もCDの売上が落ちたのは
コピーのせいだけじゃないって気付いてるんだろうね。
だから本気で新規格への移行(SACDとかDVD−Aとか)
をする気が無いんじゃない?
とりあえずコピーに売上減の責任なすりつけて
株主への言い訳でもしとこうってことかもよ。
456405:02/05/01 23:14 ID:hiHb9+wp
>>453
たしかにねー...。
消費者の啓蒙でダメなら、ホカの収入源を探すって可能性はあるだろうネェ。
VMCでAVEXのだけ流れなくなったり、MDにすら落とせなくなったり
ビデオ録画できなくなったりなんて可能性も当然考えたよ。
そのときはどうしようかと悩んでる。
てか、一部のペイパービューなんかの番組はそうだしね。

てか、全部そうなったら音楽聴くのやめるね。
VMCの楽しみも減るし。
音楽がなくたって、オレには、まだ、サッカーがあるわぁーって
感じ(笑)

まだあきらめないけどね。
今後の動向は決まってないし。
457朝まで名無しさん :02/05/01 23:15 ID:MQEzqj7z
パクリまくりのあヴぇxが著作権を語るなんてね(w
458405:02/05/01 23:19 ID:hiHb9+wp
>>455
サッカー系の番組は、「超サッカーパック」って感じで
パック料金しっかり取られてますが、それだけじゃ採算
とれないのかしっかりCMやってます(笑)
前に誰か書き込んでたけど、スカパーも楽じゃないんで
しょうね。

>>455
株主への言い訳とか、なんとか儲けようとか、消費者に
あまりに泥臭いトコ見せすぎデスよね...。
株価、相変わらず落ちてるみたいですしね...。
459405:02/05/01 23:21 ID:hiHb9+wp
すいません、CMの件は454さんあてでした...(笑)
460朝まで名無しさん:02/05/01 23:25 ID:FOWJwoxM
>>453
>>145みたいな話はシステム構築方法の議論になるので
このスレには合わないんじゃないだろうか。
このスレの初心者はなぜその議論になってるかも判らないだろうし。
あれはあれで別スレでの議論が良いのではないかと。
461453:02/05/01 23:44 ID:3ja/5RKF
>>453
確かに広げすぎですね、わかりました。

今日「コピーコントロールCD」に関するお知らせを掲示してないYAMAHAに
もしかしてCCCDの動作を保証してるのか聞いてみたところ、保証していないし、
確認もとっていないということだそうです。
何故掲示もされていないのか聞くと、
「これは『CD』プレイヤーだから、CCCDは論外」だそうです。すごい
そしてavexにも聞いてみましたが、確認に3週間だそうで…
462朝まで名無しさん:02/05/02 00:01 ID:w2c0P96t
広げ過ぎだとは思うけど・・・

本来の件だけだと話題が出尽くしてる感があって、あっという間にスレがおちてしまうんだよね。

というわけでage進行で行きません?皆さん。
463朝まで名無しさん:02/05/02 00:16 ID:/sec8Thz
>>451
とりあえず分かりもしない法律の話をするのはやめれ。かえって害がある。
憲法を私人間に直接適用しないこと。
464朝まで名無しさん:02/05/02 00:17 ID:fHFTSS+K
確かに出尽くした感はあるね。(2ヶ月以上もやってるからね。)
まぁ、でも、>>1 のリンク先みたいに、まとめてくれてるサイトもあるし、
おなじ議論のループがあってもイイんじゃない?
CCCD新人さんも来るだろうし。

一般消費者にどうやって知らせるかだよなぁ・・・
465朝まで名無しさん:02/05/02 00:31 ID:YlQ4X/0g
>>464
禁じ手なのかもしれんけど音楽系同人やってる人に援護を頼む
ていうのはだめなのかなぁ?
466朝まで名無しさん:02/05/02 00:42 ID:/BO3zJH/
>>461
大手だと、日本ビクターもまだだったような。
しかし日本屈指のレコード会社である子会社の会長があのようなアフォだから
期待するだけ無駄のような気がしないでもない。
467朝まで名無しさん:02/05/02 01:11 ID:qh1ng/Op
>>312

ソニー本体のコピープロテクトCDに関するコメントは
日経トレンディ5月のpage92。
記事はCDの販売不振を中心に書いたものだが若干内容が古いかも。
まあ、SMEが採用しようと思ってるのはCDS方式ではなさそうなので
もしかしたらなんか抜け道あるのかもしれんが、そのあたりは知らない。


後、買う/買わないは個人の嗜好なのでどーでもいいが、
パッケージの種別毎に料金を払うのは当然だし
全体の中で極少数派のOpenMGユーザーを中心として
音楽業界が動くわけじゃないと、言いたかっただけなんだが。

他の規格でもそうなんだろうけど
OpenMGが本来は不正共有に対する規格でありながら
現状ではその不正共有に通ずるような手段を残さなければ
売れない=普及しないという矛盾を抱えている難しさ、
みたいなのを解っておいたほうが賢い身の振り方ができるかも。


遅レス過ぎてもはやスレ違くなってるな、スマソ。
468464:02/05/02 02:28 ID:fHFTSS+K
>>465
音楽系同人ってのはインディーズバンドのコト?
で、ライブとかで伝えてもらうってことかな?
だとすると、バンドの方々に圧力がかかりそうで怖いね。

友達同士の口コミで広がっていけばなぁ・・・とは思ってるんだけど。
469朝まで名無しさん :02/05/02 02:39 ID:0kmItjx+
インディーズといえば、今なんとか800だか600だかっていうバンドが売れてるよね。
じわじわと。
どーん、と売れてがーん、と落ちる浜崎とかと違ってじわじわミリオン。
Pvも宣伝もほとんどなしに口コミで売れてるそうだけど、あれを見て思った。
イイ曲、というのはこうして売れる物ではないのだろうか。がーっと最初に売れた後
は落ちまくり、という最近のCD売り上げ状態は、レコード会社が作り出したんだろう、と。
いい曲は長く愛されるんだよなあ、ちんたらちんたら売り上げが伸びていく。
昔はそういう曲が多かった。
470lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/02 04:30 ID:cK9oKtvZ
5月1日の行動

1某.政治団体に電話し、国会議員さん達に配布された資料の確認と
実際に所属政治家と話したいとの申し出をした。
メディア規制3法案に付いて「管理団体の独立性の欠如」について、
音楽業界で、それが既に起きているという実例として国会で話して貰い、
便乗でCCCDの件に付いても触れてもらえる様に要請。
メーデーで所属議員不在の為に、後日折り返し。

2.新聞社へ記事の取り上げ方に付いて、電話で確認。
GW明けに、取材依頼をすると思うのでよろしくとの事。

3.某所で、週刊誌の取材に対する打ち合わせ。こちらで提供できる資料
を渡して、私に対して、どういう取材をするのか?記事の扱いは
どういう物にするのか等の話し合い。

4.某所で、CCCD徹底検証を行なってもらう為の打ち合わせ。
既にCCCDをテストしてもらったようだが、再生機器が高価な物の為、
検査機器上現れるはずの異常データが出ない。安価なプレーヤー、
若しくは、私の所で再生異常が起きているCDラジカセの持込み要請。

5.アーティストの権利を守りつつ、利益還元が透明化されるような
音楽供給システムに付いて、協力者(アメリカ側の協力者も含む)
とのミーティング。

6.私の机上の空論に興味を示している米企業と、理想論に付いて
話し合い。まだまだ話合う余地がある。

行動の喚起はしないし、私と同じ様な行動をしろとも言わないが、
行動しなければ、何も起きない。

暫く傍観していましたが、一応、行動した事のみ記述。

以上。
471朝まで名無しさん:02/05/02 07:43 ID:ij5Jr0Ju
lark_u2 さんお疲れさまです。
hitorigotoのページのカウンターあまり回ってないですね
でも自分はちゃんとよんでますよ〜。

CCCDの記事が大手のニュースメディアに取り上げられるのを切望
発行部数の多いメジャー誌で取り上げられれば反響は大きい
大手新聞社の場合、全国版で取り上げてくれたら・・・と言う感じですね。

もちろん自分で出来ることは細々とですがやってます。
472オンガクナンミン:02/05/02 10:22 ID:aPlfsyUM
>>469
おさかな天国?
473朝まで名無しさん:02/05/02 11:10 ID:LisUiNZK
>>472
モンゴル800だったかな?とかマジレスしてみる。

今連邦見てたんだけど、激ツールの広告バナーってまずくないか?
「著作権なんてキラーイ♪」
「これで君もコピー天国へ!!」
「エイ○ックスプロテクトもチョー余裕だね!!」
とかってそれ系の広告だなあとは思うけど、こういう考え方をしてる
奴がいっぱいいるとか言われたらしゃれにならんような・・・
474朝まで名無しさん:02/05/02 11:52 ID:iXBW+tmm
つーか、吉野はリアルDQN。ああいうヤツから真っ先に攻撃して欲しい。
レコード協会&JASRAC。
475オンガクナンミン:02/05/02 12:39 ID:aPlfsyUM
>>473
>モンゴル800だったかな?とかマジレスしてみる。
すいません。ありがとうございました。

ちょっと疑問に思ったのですけれど、
CDってどれくらい売れないと
赤字なんでしょう?
CDが売れなくなったって云うけれど、
出すと赤字になる状態なの?
本の場合、新刊本を古本屋さんに流して
原価を取り返す仕組みがあるみたいなんですけれど、
CDはそういうことができないの?
476朝まで名無しさん:02/05/02 13:34 ID:V0b6bb5A
ところで、CDを友人間で貸し借りするのは違法じゃないけど、
友人から借りたものをダビング(コピー)するのは違法なの?
477酢豆腐:02/05/02 15:11 ID:pppuQ7HV
>>476
著作権と、こないだの中古ソフト最高裁判決をあわせて考えてみる必要がありますね。

個人が購入したCDについて、それをどう処分するかまたは取り扱いや譲渡は、購入した個人の自由だと判断できます。
また、購入したCDは、それを購入した時点でメーカーに利益が出ています。
そのため、購入したCDを友人間で貸し借りすることに、違法性はないと考えられます。

一方、借りたものをダビングする場合は、違法であると考えられます。
理由は次の通り。
・メーカーの複製権または販売に関わる権利の侵害である。
・購入した人の財産(または権利)を盗用していると見なせる。
購入したCDの取り扱いに関する権利は購入者にあるので、そのCDを利用,譲渡,破棄,私的複製する権利は購入者だけが持ち得ます。
購入者がオリジナルのCDを破棄,譲渡(売却)した際、全ての複製物も同様に処理されるのならまだしも、その責任を負えないのであれば、不当な行為といわざるをえないと思います。
478朝まで名無しさん:02/05/02 15:46 ID:3DtGbwHI
>>477
申し訳ないのですが、後半が全く理解できません。
これは、あなたの個人的な見解なのですか?
それとも、どこかからの引用なのですか?

特に不明なのは、この下り。
> ・購入した人の財産(または権利)を盗用していると見なせる。
購入者の権利のうち何を侵害したことになるのかが分かりません。
詳しく解説していただけますか?
479酢豆腐:02/05/02 16:21 ID:pppuQ7HV
>>478
すみません。手の届くところで判例の資料が出てきませんでした。
うろ覚えになりますけど、
購入したCDを(私的に)複製したり、譲渡したり、破棄したりする権利は、購入した人にあります。
で、購入者の許可と責任なく、購入した人以外がそういった使いかたをするのは、盗んだのと同じような扱いになるとか。
(購入した人が複製してばら撒くのとは、また別)
480朝まで名無しさん:02/05/02 19:39 ID:ya1Y0Vl1
>479
この場合は私的複製がどこまで認められるかによって変わってくる。
複製権が適用されるのは公衆に供する場合であり、それを伴わない複製は私的に
含まれるとする意見や私的の範囲は家族内に限られるとする意見もある。
明確な判例は無いからどう転ぶかは裁判してみないと判らないな。
つまり、グレー。
一応書いとくけど、判例は最高裁判決のことだからね。
481朝まで名無しさん:02/05/02 20:00 ID:Eys3I8Cw
DoAsInfinityの出てるCM見る度に、
CDよりCMの方が良い音質なんじゃないかと感じるなぁ・・・
482朝まで名無しさん:02/05/02 20:32 ID:Sl7fSY/l
>475
ちょっと前にTBSのワンダフルで500円シングルのこと放送してたけど、
レコード会社側曰くは500円シングルでは50万枚売れないと
採算取れないらしいよ。まあ広告費次第だから誰のCDか
にも拠るんだろうけどね。
483古いんだけど一応:02/05/02 20:42 ID:beKKQSwt
gedo 曰く、 "たびたび話題になっているCDもどき音楽ディスクですが、
今日発売のパソコン批評2002年6月号によると、この音楽ディスクを
CD-RWドライブで再生しようとしたら、ドライブが破壊されてしまった
そうです。CDS-200の偽TOCによってヘッドがめちゃくちゃな動きをした末、
はずれたそうです。CD-ROMドライブを使ったCDプレイヤーがある以上、
通常のCDプレイヤーでも、このようなことが起こる可能性はあります。
いくらコピーを防止したいとはいえ、これはひどすぎるのではないでしょうか?
本当にコピーを防止したいなら、CDなんかやめてDVD-Audioということは
考えなかったのでしょうか?>レーベル各社"
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/05/02/0641208&mode=thread
484朝まで名無しさん:02/05/02 20:45 ID:QOfSRcSY
「パソコン批評」でCCCDの記事があったぞ。
さすがに広告が一切入ってない雑誌だけあって「悪」と言い切ってる。
ゲームラボより強力だよこれ。
ただし、内容はこの掲示板で語り尽くされてることだけどな。
でもってマイナーな雑誌ってのが悲しいところだな。
485朝まで名無しさん:02/05/02 21:03 ID:Eys3I8Cw
こういうのに敏感なのがPC雑誌系だけってのが悲しいね。
本来なら音楽雑誌系が扱うべきだろー!!
486朝まで名無しさん:02/05/02 21:06 ID:NT+Tlcbv
音楽雑誌はレコード会社に逆らえませんので。
487朝まで名無しさん:02/05/02 21:21 ID:/BO3zJH/
4/25に最高裁で勝訴したテレビゲームソフトウェア流通協会(ARTS)の掲示板
http://www.arts.or.jp/communication/index_chuko.html

現在、日本CDビデオレンタル商業組合他と共同でレコード協会のトンデモ報告書を
(部分的にでも構わないので)論破してくれる人募集中だとな。

先に言っておくと、この報告書が出されたのは最高裁判決の2週間前。
だから最高裁であそこまで木っ端微塵に持論が否定されるとはゲーム業界は
おろか音楽・出版・映像のどの業界も予想していなかった(立法勧告ぐらいは
付くと思っていた)らしい。
488朝まで名無しさん:02/05/02 21:58 ID:cw58x9T7
>>481
俺もそれ思ったよ。
音源がCCCDじゃないんだろうな。
489 :02/05/02 22:13 ID:4fmG9Y4P
>>485それはそうだ。
>>487ホントだ。
CCCDが怖くて再生できません。
490朝まで名無しさん:02/05/02 22:25 ID:cnA/l5aE
>>485
でもIE3.0のOSに関わる欠陥があった時
最初に詳しく報道して危険性をユーザーに警告したのは日経新聞。
それまではPC誌で大々的なインストールキャンペーンが行われていたと言うのに。
どこの業界も同じ・・・。
491朝まで名無しさん:02/05/02 22:34 ID:rzQSRszC
>>490
それってPC雑誌も欠陥を知ってたの?
単に情報スピードの問題で日経新聞の方が早かった訳じゃなくて?
492朝まで名無しさん:02/05/02 22:52 ID:cnA/l5aE
>>491
入れた時点でバグリまくる事態だったんだから
百戦錬磨の編集者が気付かないわけはないと思うが。
余りにも被害が膨らみ事が重大になって来たので新聞にも載った次第。
MS製品の欠陥を知るにはWebか日経と言う事態が今でも続いている。
そのころはNetscapeとのPCバンドル問題もあったりしてな
(NNをバンドルしたPCメーカーにはWindowsを販売しないと公言)。
そういう憶測が出るわけ。

まあスレ違いだが。
493朝まで名無しさん:02/05/02 23:00 ID:2DmABJxr
パソコン批評でDAI掲示板が閉鎖に追い込まれたことを取り上げている。
「掲示板を楽しんでいたファンがファイル交換していると
判断して閉鎖されたかどうかは定かではないがひどい話だ。」

なるほどなぁ。そういう解釈もあるわけか。
本当だったらすごいよな。ファンすら犯罪者扱いかよ。
494lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/02 23:05 ID:cK9oKtvZ
5月2日の行動

1.音楽関係に明るい弁護士とコンタクトを取ろうとしている
協力者から連絡があったので、どういう話をしたら良いか、
私の思っている事を伝えた。返品ではなく交換を求めるには?
法的にどうすれば良いか?消費者の立場が弱すぎる点を指摘
出来る点はないか?

2.Avex社に預けたCDラジカセに付いて、いつ頃返って来るのか
問い合わせたが担当者からの折り返し連絡来ず。

3.小泉総理大臣に手渡ししたい答申書の作成。
記者倶楽部に伝えて、手渡ししたい事への協力要請法考案。
圧力があろうとも、首相へ意見を言う国民が居ると言う
報道は出来るのでは無いか?

4.小泉内閣メールマガジンは、一応、総編集長が小泉純一郎と
なっているので、ここへ意見が言えるURLがあるので、そこへ
意見する時の簡単な文章作成。

4.は皆さんでも出来る行動です。
小泉首相は、X-JAPANのファンでもあり、昨年のTV-CMでは
X-JAPANの曲が使われました。
他にも色々と音楽を聴くそうですので、聞きたくても聴けない
可能性があるCCCDについて、どう思うのか、質問できると
思います。
過去、同様な質問が400件位の物に関して、回答がメールマガジンで
行われたので、ここで議論している人、観ている人が
質問を出せば、扱ってくれる可能性があります。

以上。暫く傍観の立場でおりますので、行動報告のみ。
495朝まで名無しさん:02/05/03 00:12 ID:v2n1XXjk
491です

>>492
なるほど。そうだったんですか。
どうもありがとうございます。
496朝まで名無しさん:02/05/03 00:29 ID:QMAhvaKw
>>487
リンク先の掲示板で「日本のレコード産業からの提言」なるコピペが貼ってあったが、
そこでも例によってあの冨塚が戯れ言をほざいているな。
曰く「「流通促進」あるいは「消費者の利便性」の名のもとに著作権者の権利を弱めること
があってはならない。それは角をためて牛を殺すことになる。」
はぁ、「角をためて牛を殺」そうとしてるのはどっちだと小一時(以下略
497朝まで名無しさん:02/05/03 01:09 ID:zTQxgTwK
>>496
どっちが牛でもかまわんが、牛が弱ることに変わりはないんだよな。
498朝まで名無しさん:02/05/03 01:15 ID:v2n1XXjk
今回はすでに牛が弱っていると思う。
んで、角をためて牛を元気にしようとしてる。

まずは、正確な診断をして牛が弱っている原因を
はっきりさせるところからスタートすべきだと思うが。
499朝まで名無しさん:02/05/03 02:01 ID:8B5g+J79
lark_u2さんと違って無学な俺は治療法も分からんし、
「牛」を救いたい一心で行動するしかない。>>419のぢいちゃんみたいに。
とりあえず494にあったように小泉内閣メールマガジンに投書したし、
いっぺんには無理だが割れるのも無くす。OSも金を出して買う。
487のリンク先の日本のレコード産業からの提言にも何か反論書こうと
思ったが、提言にもそれなりに良いと思ったことがあったので書かない。

ただ今思うのはパーフェクトなクローンなんて公的でも私的でも
存在しないし、CDは変遷の一過点に過ぎなくて、
CCCDはもうこれ以上良いものが作れないっていう『今の』業界の弱音というか
怠慢でしかないということです。
500朝まで名無しさん:02/05/03 02:02 ID:IU4P4Otm
牛の寿命は?
501らいーよーハート:02/05/03 02:05 ID:3d13pB1V
>4.は皆さんでも出来る行動です。

その手があったか!
仮にも過去、らいおんハートに投書したことがあったにもかかわらず
すっかり忘れていた。 総理が投書のすべてに目を通しているとは思えないが、
わかりやすい表現にすることと、同じ件に関して多人数からの投書があれば
見てもらえる可能性は十分にある。 いや、べつに総理でなくとも
誰か政にかかわっている人の目にとまるわけだ。
明日から連休だし、さっそく文面を考えてみるとしよう。
502朝まで名無しさん:02/05/03 02:36 ID:eVHr4S9v
>>496
よく言った!
掲示板に書き込まなくてもいいからARTSかCDVJにメール送ってさしあげたらいかが?

http://www.arts.or.jp/
http://www.cdv-j.or.jp/cdvj/
503朝まで名無しさん:02/05/03 07:30 ID:Qf2ZlnVB
レコード協会は「公共の利益」と言う言葉を知らないのか?
>権利者が中古販売営業から正当な利益の保証を受けられる法制度を整備する必要がある。
CDだけ、こういう制度を導入するのは不公平だろ。
504朝まで名無しさん:02/05/03 08:06 ID:eVHr4S9v
そもそも「本は1回読んだら、映画は1回見たらもう用済み。だけど音楽は違う」なんて
バカ発言してるヤシが他業界と共闘なんてするとは思えないし。と言うか、件の最高裁判決後に
読まされると死文もいいところだな。

4/25の最高裁判決で最も重要な部分。富塚始め「著作権者」を称するアフォ共はよく噛め

> (ア) 著作権法による著作権者の権利の保護は,社会公共の利益との調和の下に
> おいて実現されなければならないところ,(イ) 一般に,商品を譲渡する場合には,
> 譲渡人は目的物について有する権利を譲受人に移転し,譲受人は譲渡人が有していた
> 権利を取得するものであり,著作物又はその複製物が譲渡の目的物として市場での
> 流通に置かれる場合にも,譲受人が当該目的物につき自由に再譲渡をすることができる
> 権利を取得することを前提として,取引行為が行われるものであって,仮に,著作物又は
> その複製物について譲渡を行う都度著作権者の許諾を要するということになれば,
> 市場における商品の自由な流通が阻害され,著作物又はその複製物の円滑な流通が
> 妨げられて,かえって著作権者自身の利益を害することになるおそれがあり,ひいては
> 「著作者等の権利の保護を図り,もつて文化の発展に寄与する」(著作権法1条)という
> 著作権法の目的にも反することになり,(ウ) 他方,著作権者は,著作物又はその複製物を
> 自ら譲渡するに当たって譲渡代金を取得し,又はその利用を許諾するに当たって
> 使用料を取得することができるのであるから,その代償を確保する機会は保障されている
> ものということができ,著作権者又は許諾を受けた者から譲渡された著作物又はその複製物に
> ついて,著作権者等が二重に利得を得ることを認める必要性は存在しないからである。
(中略)
> 上記(ア),(イ)及び(ウ)の観点から,当該著作物の複製物を公衆に譲渡する権利は,
> いったん適法に譲渡されたことにより,その目的を達成したものとして消尽し,もはや
> 著作権の効力は,当該複製物を公衆に再譲渡する行為には及ばないものと解すべきである。
>  なお,平成11年法律第77号による改正後の著作権法26条の2第1項により,映画の
> 著作物を除く著作物につき譲渡権が認められ,同条2項により,いったん適法に譲渡された
> 場合における譲渡権の消尽が規定されたが,映画の著作物についての頒布権には譲渡する
> 権利が含まれることから,譲渡権を規定する同条1項は映画の著作物に適用されない
> こととされ,同条2項において,上記のような消尽の原則を確認的に規定したもので
> あって,同条1,2項の反対解釈に立って本件各ゲームソフトのような映画の著作物の
> 複製物について譲渡する権利の消尽が否定されると解するのは相当でない。
505朝まで名無しさん:02/05/03 12:23 ID:GvGJY5zM
>>494
>2.Avex社に預けたCDラジカセに付いて、いつ頃返って来るのか
>問い合わせたが担当者からの折り返し連絡来ず。

預り証などを取って厳密に控えていない場合、先方で消された可能性あり。
506朝まで名無しさん:02/05/03 12:28 ID:Nk90GacX
>>505
lark_u2氏はネットで情報公開しているし、
他にも色々動いているみたいだから、
さすがにそういうまねはしないんでない?
それに、問題が発生しているのはlark_u2氏のCDラジカセだけじゃないんだから、
ひとつだけ抹消してもかえって事態は悪くなることぐらい、
さすがのavexだって分かっているでしょ。
507朝まで名無しさん:02/05/03 12:58 ID:oC9lZg9L
>506
それが分からないからCDS-200.4なんて採用するのさ。
508朝まで名無しさん:02/05/03 12:58 ID:BbTKU4VL
509朝まで名無しさん:02/05/03 13:27 ID:6myGQNAp
首相官邸HPより、日本レコード協会の提言書の愚かさについて
小泉クンに意見しておきました。
皆様もご一緒にどうぞ。
510オンガクナンミン:02/05/03 18:14 ID:00qECy8R
スーパーにお買い物に行ったら、
小さい子が「おさかな天国」にあわせて踊っていて、
なんか、ほのぼの。
音楽って、こういうものじゃなかったのかなぁ

そごうを評した言葉かな?
「なんでもあるけれど欲しいものはなにもない」って云うのがあって、
自分にとってのCDって、まさにこの状態なのですね。
(「おさかな天国」はちょっと欲しいんだけれど(^^))

レコードやさんとかレコード協会の人とか
どうして「自分達がお金をかけて売り出してやった」
アーティストさんのCDが売れないで
スーパーで流れているような曲が売れるのか
(スーパーで毎日流れているから洗脳されたって云う
言い方もできるかも知れないけれど)
考えてくれないと、
コピー防止機能に無駄にお金をかけて
ちゃんとしたユーザーにたくさん被害者をだしただけで
終わってしまうと思う。
511 ◆ptOB3JkU :02/05/03 21:47 ID:eVHr4S9v
首相だけでなく、立法に影響を持つ人物(主に学識経験者)へも
意見を出しませんか? 首相の諮問機関・知的財産戦略会議のメンバーで
最も信用出来る研究者である中山信弘・東大法学部教授がお薦めです。
中山先生はプロコピーライト政策に批判的な日本の知的財産法学に於ける
希有な良心的存在ですので、レコード会社(だけでなく出版社・ゲームメーカー
など)の甘えきった態度を一喝してくださることでしょう。

http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/IRS/IntroPage_J/intro72271694_j.html

113-0033 東京都文京区本郷7-3-1

 東京大学 大学院法学政治学研究科 教授 中山 信弘 殿

皆さんも在学中ないしお近くの大学で相談に乗ってくださりそうな研究者の方が
おられたら、是非この問題を学会や法律雑誌などで取り上げていただけるよう
相談してください。もちろん、法学的観点だけでなく経済学(本当にレコード会社が
やろうとしていることを実行するとメーカーの利益は増大するのか)や科学・工学
(メディアの保管・使用による耐久性やCD-Rを始めとするデジタルコピーの
再現度など)からもレコード会社のデタラメさを検証する必要があります。これも
首相にメールを送るのと同様、皆さんで出来るはずです。
512 :02/05/03 23:19 ID:A4Nl9PDi
もういいでしょ
このCCCDがいやなら買わなければいいだけだよ。
他人が困るからって理由で文句言ってる奴がいるけど
他人は他人でそいつらにまかせればいいだろ?
不満なら訴訟でも起こせばいいんだし

大企業は悪、それに反抗する俺らは正義って言いたいだけなんでしょ?
513朝まで名無しさん:02/05/03 23:30 ID:woexlI+V
>512
?
514朝まで名無しさん:02/05/03 23:30 ID:DTtZY8Sz
>>512はネタです。

515朝まで名無しさん :02/05/04 00:02 ID:6JfR0gow
>>512
おお、燃料になってくれるか!?ならもうちょっとヒネろうや。
516朝まで名無しさん:02/05/04 00:03 ID:nKZ1HKHI
>>512
久しぶりに出てきたかな?この手の意見。
ネタと思ってつきあってあげようよ。

でないと、スレ下がってしまうよ。
517朝まで名無しさん:02/05/04 00:10 ID:nKZ1HKHI
まあ、
罪を憎んで人を憎まず
に例えれば
罪を憎んで企業を憎まず
かな。有るべき姿は。

AVEXが罪をみとめて、償う行為をしてくれれば、自分はそれ以上とやかく言うつもりはないよ。
今回の件で言えば、CCCDの代わりにCDDA規格の音楽ディスクを出してくれて、聞けなかった人には無償交換、プレーヤー壊れた人にはそれなりの保証(代品程度でいいかな?)をしてくれれば、それでいいと、自分は思っている。


とはいえ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
って人が多いのも確かだが。
518朝まで名無しさん:02/05/04 00:14 ID:nKZ1HKHI
>>512
ところで、
そういうあんたは、自分が被害者になったら、周りの人に
自分の心情を理解してもらって協力者になってもらうとか
一切無いって言い切れるのか?
519朝まで名無しさん:02/05/04 00:25 ID:nKZ1HKHI
自分は一応、買おうと思っていたのがCCCDだったので、
買わないと言う「不買行動」をしているよ。

でも、そんなもんAVEXにとっては何万分の1の意見でしかないから、それ以外の方法を模索してるんだが。
520朝まで名無しさん:02/05/04 00:34 ID:nKZ1HKHI
>>512
叩き過ぎたか?
スマソ
出てきておくれ。
スレが下がってしょうがない。
521朝まで名無しさん:02/05/04 00:38 ID:84pnkFm+
>>520
最初から書き逃げだよ。
これまでああいう書き込みして戻ってきた奴はいないから。
522朝まで名無しさん:02/05/04 00:47 ID:nKZ1HKHI
>>521
うーん。やっぱりですか。

ところで、日経エンターティメント6月号の記事のことって既出?
523朝まで名無しさん:02/05/04 01:19 ID:KfgJwJDu
このインチキCDに関して反対と思っている皆さん、
だまってこの戦線を見守ってないで、
一消費者としてほんの少しの行動を起こしてみましょう。
たとえば、首相官邸等のHPへ意見を述べてみてはいかがですか?
首相官邸HPならば、E-mailでの意見を受け付けています。
自分なりの言葉で意見を述べてはいかがですか?
格好をつけた意見などいりません。素直な意見をぶつけてみましょう。
小さな意見が積み重なり、やがて大きな流れとなって、
この卑屈な情勢を打開することでしょう。
皆さんのほんの少しの努力(行動)を期待いたします。
ガムバッテ!!

524DQ文系:02/05/04 01:23 ID:d2N71lm6
DAIのWEEK!って曲をどっかで聴いて、結構気に入っていたところレンタル屋でそれの入ったコピーコントロール珍Dハケーン!
再生できるのか?などの興味もあり、借りそうになったがエイベッタンに利益が逝くと思ったらヴァカらしくなってやめた。
それだけ
525DQ文系:02/05/04 01:30 ID:d2N71lm6
>>523
首相はマジで関係ないと思う。
まあ、する人に文句はないけど
526朝まで名無しさん:02/05/04 01:35 ID:0pVEIP7W
>>525
そうかもしらんが、支持率下がってるときに若者の支持を得るチャンスではある。
首相にメール出したってだけでもネームバリュー?にならんこともないさ。
527DQ文系:02/05/04 01:36 ID:d2N71lm6
>>526
そういうことね。了解しました
528523:02/05/04 01:40 ID:KfgJwJDu
日本レコード協会から政府に向けて、下記のURLのような提言が出されているのですよ。
下記のURLは首相官邸のものです。参照あれ。

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki/dai2/s_06.pdf

この提言を要約すると、
「中古CD屋を規制しろ、もしくは更に著作権料を払え。
我々はCCCDで自衛しているが限界だ。
法律を変えてくれ!!」
という提言です。(要約しすぎて多少飛躍しているかも)

だから、首相も関係あると思われ。
529朝まで名無しさん:02/05/04 01:53 ID:nKZ1HKHI
>>524
"WEEK!"なら珍Dでない3rd"DeepForest"に入っているので、
そっちをお聞きになればよいかと。

利益が行くのが嫌なら中古屋で・・・

530朝まで名無しさん:02/05/04 02:04 ID:nKZ1HKHI
海の向こうじゃこんな威勢のいい話もあるのに・・・

米インターネットラジオ局、大規模な抗議運動を展開〜著作権使用料率問題で
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0502/mayday.htm
531朝まで名無しさん:02/05/04 02:26 ID:n7s1zZ/V
>>529
> 利益が行くのが嫌なら中古屋で・・・
確かにそうなんだけど、そうするとDAIにも全然行かない・・・
音楽を聴くものとして中間のレコード会社や著作権管理団体に利潤が
まわることを否定はしても音楽そのものを産み出したアーティストに
はある種“リスペクト”の意味も込めて相当の対価を支払いたいと思
うのは私だけでしょうか?
532DQ文系:02/05/04 02:45 ID:d12NJMyj
>>529
そこまで関心なかったよ(w。ありがとね
>>531
まあ、あの曲には「対価」を払わせてもらいますよ。でも今のエイベッタソにはお金だせないよね、やっぱり
533lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/04 02:50 ID:2ARto1ZD
>>511
傍観していましたが、少しだけ。

中山教授は、知的財産戦略会議の中で、
ナップスターを例に上げて、著作権者の権利の行使について、
実行力を強めないといけないと発言しています。
この発言の裏を読まないといけませんが、結果的には、
独占的にならない様な権利力強化を示しています。
この点は注意された方が良いと思います。

つまり、味方に付けるには、こちらも、それなりの知識と
実例、議論に強くならないといけないという事です。

大学の教授全てではありませんが、持論を正論、世論に
結び付ける方も多く、それが仕事でもあるわけですが、
コンタクトの取り方を一歩間違えると、敵になってしまう
可能性があります。
(敵、味方という表現は余り使いたくありませんが)

極端な事を言えば、犯罪を犯す者が一人でも居れば、
法律を強化し押され付けなければならない、法整備が
なされていないが故に起きるグレーゾーンは立法する
という話に展開していく可能性もあります。

ある程度、権威のある方と関係を持つには面と向って
話をしないと難しい点もあるので、文章で、自分達の
意見、主張をする時には、気軽さに頼ると、マイナスに
なる事がありますので、注意して下さい。
534朝まで名無しさん:02/05/04 02:56 ID:wY36ul0N
CDの中古販売については、著作権法による保護は全く無いと思っているの
ですが、法律の専門家の見解はどうなのでしょうか。

CDのような、音楽が「ディスク」というモノに閉じ込められ、
「ディスク」から不可分な状態で流通している場合、
それは著作権法で保護するものではなく、一般のモノと同じ扱いなのでは?
という疑問があります。

例えば、車を中古で販売する際、譲渡してよいか自動車メーカーに許諾を
得なければならないなんて話はありませんし、もちろん譲渡の度に金を払う
こともありません。
リサイクルショップで売られている他のモノも同様です。
私に言わせれば、車というものも、自動車メーカーの高度な創作物であり
世の中の多くのモノにも創作した作者がいます。

なぜCDの中古販売だけが、特別に保護されて譲渡の度に対価を支払わなけ
ればならない、という論理が出てくるのか、理解できません。
535lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/04 03:10 ID:2ARto1ZD
>>528
実は、そこに辿り着けるように、私のWebpage上で、
憲法記念日に関して、各々考えてみましょうという
記述を行ないました。

また宣伝行為だと言われるかもしれませんが、
http://members12.tsukaeru.net/lark_u2/
>上記、参考にした「知的財産戦略会議」に付いては、首相官邸のWebpage内の「懇談会・会議等一覧」
>に詳しい議事録や資料が掲載されています。

参考にして下さい。

この会議では6月くらいまでに、何らかの結論を出す予定です。
私個人としての意見と、協力者の総意として、何らかの意見を
提出できないか考えています。

勿論、ここで議論されている方も、何らかの形で、加わって頂けると
有り難いです。
現在、消費者団体設立を考えていますが、色々と苦労しています。

536DQ文系:02/05/04 03:11 ID:d12NJMyj
>>534
じっくり考えてみるとたしかに疑問ですねえ。
音楽や本は「情報」を売ってるんだという考え方だとおもうんですが・・・
537529:02/05/04 03:12 ID:nKZ1HKHI
>>531
アーチスト(作詞曲編曲演奏歌唱)にはお金が行くべきだし、対価を支払ってあげるべきとは思いますよ。

ただ、今の場合で言うと、レンタルするか正規に買うかですよね。
AVEXにお金が行かない事をのぞんでおられたので後者は論外かと。
さらにレンタルの保証金がアーチストに確実に渡る保証がいま一つ
不明な状況でそれを進めるのもなんだかなぁと思ったもので。

最終的にはご本人が判断される事かな?と。

あ、私は3rdアルバム正規に購入しましたよ。

あと、よく調べたらその曲シングルで出てました。
538朝まで名無しさん:02/05/04 03:18 ID:y/XKke4b
>>534
で、その回答は4/25の最高裁判決にある、と言うこと。

http://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/535ba1ace83fb07249256ba6002c89c9

> (ア) 著作権法による著作権者の権利の保護は,社会公共の利益との調和の下に
> おいて実現されなければならないところ,(イ) 一般に,商品を譲渡する場合には,
> 譲渡人は目的物について有する権利を譲受人に移転し,譲受人は譲渡人が有していた
> 権利を取得するものであり,著作物又はその複製物が譲渡の目的物として市場での
> 流通に置かれる場合にも,譲受人が当該目的物につき自由に再譲渡をすることができる
> 権利を取得することを前提として,取引行為が行われるものであって,仮に,著作物又は
> その複製物について譲渡を行う都度著作権者の許諾を要するということになれば,
> 市場における商品の自由な流通が阻害され,著作物又はその複製物の円滑な流通が
> 妨げられて,かえって著作権者自身の利益を害することになるおそれがあり,ひいては
> 「著作者等の権利の保護を図り,もつて文化の発展に寄与する」(著作権法1条)という
> 著作権法の目的にも反することになり,(ウ) 他方,著作権者は,著作物又はその複製物を
> 自ら譲渡するに当たって譲渡代金を取得し,又はその利用を許諾するに当たって
> 使用料を取得することができるのであるから,その代償を確保する機会は保障されている
> ものということができ,著作権者又は許諾を受けた者から譲渡された著作物又はその複製物に
> ついて,著作権者等が二重に利得を得ることを認める必要性は存在しないからである。
(中略)
> 上記(ア),(イ)及び(ウ)の観点から,当該著作物の複製物を公衆に譲渡する権利は,
> いったん適法に譲渡されたことにより,その目的を達成したものとして消尽し,もはや
> 著作権の効力は,当該複製物を公衆に再譲渡する行為には及ばないものと解すべきである。
>  なお,平成11年法律第77号による改正後の著作権法26条の2第1項により,映画の
> 著作物を除く著作物につき譲渡権が認められ,同条2項により,いったん適法に譲渡された
> 場合における譲渡権の消尽が規定されたが,映画の著作物についての頒布権には譲渡する
> 権利が含まれることから,譲渡権を規定する同条1項は映画の著作物に適用されない
> こととされ,同条2項において,上記のような消尽の原則を確認的に規定したもので
> あって,同条1,2項の反対解釈に立って本件各ゲームソフトのような映画の著作物の
> 複製物について譲渡する権利の消尽が否定されると解するのは相当でない。
539523:02/05/04 03:19 ID:KfgJwJDu
>>lark_u2 ◆J2xDdfgUさん
消費者団体設立するなら協力しまッス!
540朝まで名無しさん:02/05/04 03:22 ID:j8B04SFp
「CDを買う=CDの楽曲を聴く権利」
と考えると、
「CDの楽曲を聴く権利を放棄して中古店に売る」
は、別に問題無い気がするんだが。
541523:02/05/04 03:27 ID:KfgJwJDu
日本レコード協会は法律を変えさせようとしているのねん。
これが怖いのねん。
最高裁が4月25日に判例を出しても、
法律が変わってしまえばどうしようもないのねん。
542朝まで名無しさん:02/05/04 03:28 ID:nKZ1HKHI
>>534
でも、実際にはPCを使うと、閉じ込めておいてあるはずの物が
吸い出せてしまうんですよ。
車で言えば、寸分違わぬ物を作れた上で、中古屋に売れるという
変な話になりますが。

とはいえ、コピーせずに売った場合は、確かにその通りですね。
543lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/04 03:34 ID:2ARto1ZD
>>540
過去ログにもあると思いますが、
譲渡権まで奪おうとしています。
そこまでやると、憲法違反になるのでは?
という話も出てます。

結局、貸しレコード屋問題の時の様に
中古屋からも手数料を取る形にしたいのでしょうが、
古物商と貸しレコード屋は違いますので、難しいのでしょうね。
544朝まで名無しさん:02/05/04 03:37 ID:yHyrVQue
完璧なコピーなんて作れるのか?
俺が作るとどうしても音質が悪くなるのだが・・・。
高いCD-Rドライブなら大丈夫なのかな?
545lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/04 03:43 ID:2ARto1ZD
>>539
誰か、持ち家所持していて、出来れば抵当権が付けられてない、
ローンなど無い場所を代表住所とさせて頂き、電話一本引いて、
暇な人が、9時-17時位、居てもらえるような環境が
得られるなら、すぐにでも設立するのですが...

電話は転送を使えば、私の所の携帯に回すとか、
留守電とFAXで対応するとか出来るのですが。。。
546朝まで名無しさん:02/05/04 04:02 ID:stkO+pw3
>「CDを買う=CDの楽曲を聴く権利」
確かに著作権管理団体側の論理としては、権利だけにする方が
著作権法による保護を受けられるのでは、という計算があった
のだと思います。
(が、538さんの引用によれば、ゲームソフトのパッケージと
同様、音楽CDの譲渡も、著作権法外の「ただの商品の譲渡」に
なると思われますが。)

判決が無くても、消費者側としては、ディスク、ジャケット(のデザイン)、
歌詞のライナー、ケースを含めた「モノ」を買っている(聴く権利ではなくて)と
いう意識があると思います。
逆に、聴く権利を買っているという認識なら、もっと音楽配信が流行ってもおかしく
ないと思いますしね。

もし、音楽を聴く権利の売買であるというのなら、CDの価格には
「容器代」が含まれていて購入者は過剰に代金を支払っている訳ですから、
レコード販売者は、容器であるCDを回収する義務(CDを引き取るよう
要求してきた者に、CDとひきかえに容器代を支払う義務)が発生する
のではないか?という議論に発展していくように思われます。
547lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/04 04:04 ID:2ARto1ZD
>>538
その判例は、今後も議論が続くと思われますが、
映画が音楽と違う点、ゲームソフトは映画の延長と
考えられたが、音楽は完璧に別物。

そして、以前は、ベルヌ条約が話題になったが、
国内法よりも、批准している条約の方が上という事から、
今は、WIPOとの関係が話題になってる。

結局、私的利用の範囲を限りなく狭め、譲渡権も奪ってしまおう
という事になりかねないので、この考えは非常に危険。

著作権法の大改正を行なうのなら、対象相手である
消費者の意見も反映されなければならないと思っています。
でも、そういうのって、なかなか反映されないんだよね。

別途、消費者基本保護法に似た様な物を新たに作って、
そっちで消費者保護をするので、大丈夫だと言われてしまうと、
それでOKって事になってしまうんだよね。

548朝まで名無しさん:02/05/04 04:04 ID:slJ0dEiY
>>542
日本のレコード産業からの提言への指摘でもあるんだけど、
車で言えば未だにリヤカーをつくっていて、それを寸分違わぬ物を作って
中古屋に売るというようなもので、やるなというほうがおかしいと思う。
さっさと次へと移行すべきだし、強引に消費者を押さえつけたとしても
消費者に負担は求めちゃいけない。それが真っ当な商売でしょ?
さらにコピーできたのはデータの不完全なコピーという商品の一部でしかない。
提言では古書と比較していたが、
こっちのほうがよっぽど完全なコピー(データのみ)ができる。
しかもCDよりサイクルが長いし。

でも中古店にもアーティストに対して何らかのお金がいくべきだと思う。
でもこのままだと、蔦屋の中古ゲームソフト販売の例で考えると
アーティストに対して支払われる金額は売上の0.0015%(3%×5%)くらいに
なるのかなと思う。
549朝まで名無しさん:02/05/04 04:06 ID:y/XKke4b
しかし、奴等の要求を受け入れると著作権法1条や民法、ひいては憲法まで
破壊しないと割に合わないと言う罠。著作権法1条は現行

> 第一条  この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し
> 著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な
> 利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与する
> ことを目的とする。

となっている訳だが、レコード狂怪を始めとする権利狂信者は以下のように
書き換えさせたいんだろうよ。

> 第一条  この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し
> 著作者に絶対不可侵の権利を与え、寝てても利用者から半永久的に金銭を
> 搾取できる機会を保障することを目的とする。
550朝まで名無しさん:02/05/04 04:10 ID:slJ0dEiY
>>549 こうでしょ?
> 第一条  この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し
> 著作管理者に絶対不可侵の権利を与え、寝てても利用者から半永久的に金銭を
> 搾取できる機会を保障することを目的とする。

このままだとスポーツ、科学ときて、音楽まで流失することになるのかな?
早く外国語の勉強しないと。
551朝まで名無しさん:02/05/04 04:15 ID:y/XKke4b
>>547
とは言え、前半の部分は「大量に複製物が製造される著作物」全般を
指しているのは明らかなので全く無関係と言うことは無いでしょう。強いて言えば
再販制度の存在でしょうか。元々、中古ゲームソフト問題と言うのはソニーが
定価販売と中古品売買禁止を小売店に強制したことに端を発しているので
ゲーム業界にも再販制度の傘を拡げる願望が有ったことはある程度の共通項として
挙げられますが。

>>548
それはやりたかったら貴殿が自主的に「投げ銭」をやるべきで、他の人に強制すべき
性質の行動ではありません。WIPO条約加盟国のほぼ全てがわざわざ消尽規定という
ものを設定していることからも明らかなように、法律で強制すると結局は「著作権消滅まで
半永久的に著作権者が所有権を留保し続ける」ことの肯定(これは破産法や
相続法にも重大な障害となりかねない定義の発生を意味する)につながり、
少数の著作権者が得られる(と思っている)メリットを遙かに上回る
社会的デメリットが生じるから3年前に譲渡権を新設した日本を始めどの国も
そのような立法を否定しているのです。
552朝まで名無しさん:02/05/04 04:16 ID:stkO+pw3
>542 名前:朝まで名無しさん :02/05/04 03:28 ID:nKZ1HKHI
>>>534
>でも、実際にはPCを使うと、閉じ込めておいてあるはずの物が
>吸い出せてしまうんですよ。

ですから、吸い出したデータの扱いについては、著作権法の
複製権が及びますが、CDという「モノの譲渡」には、著作権法での
保護は「全く」(まさに「全く」)無いのではないかということです。

著作権法の複製権が及ぶ範囲をしっかり区別する必要があると思います。

>車で言えば、寸分違わぬ物を作れた上で、中古屋に売れるという
>変な話になりますが。

実際、CDの複製(くどいほど繰り返しますが、音楽データの複製
ではなくて、商品の複製)は、CDのスタンパ装置とジャケット画像
の原版が無ければ、出来ません。
ですから、一般人が車の複製を出来ないのと同じです。

CDという「タダのモノの譲渡」が、著作権法で制限されているかの
ような誤認を世間に与えつづけていること、もっと具体的に言えば、
中古CD屋にCDを売ることに罪悪感を抱かせるような宣伝をRIAJ等が
していることは、非常に問題だと思います。
553朝まで名無しさん:02/05/04 04:32 ID:G75fUryh
>lark_u2 ◆J2xDdfgU氏
>誰か、持ち家所持していて、出来れば抵当権が付けられてない、
>ローンなど無い場所を代表住所とさせて頂き、電話一本引いて、
>暇な人が、9時-17時位、居てもらえるような環境が
>得られるなら、すぐにでも設立するのですが...
事務所って事ですかね?なぜ持ち家?貸事務所とかではいけないんでしょうか?
554朝まで名無しさん:02/05/04 04:41 ID:5WgF0q/K
抵当権がついてたり、ローンが残ってたり、貸事務所だったりすると、
そっちの方向から圧力をかけられて頓挫する可能性があるからだと思われ。
555朝まで名無しさん:02/05/04 04:49 ID:y/XKke4b
以前紹介したテレビゲームソフトウェア流通協会(ARTS)の掲示板で
レコード協会のトンデモ報告書に対していくつか反論が挙がっていたので
まとめてリンクします。向こうにこのスレを紹介したので相互リンクですな。

http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8493
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8494
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8496
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8497
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8498
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8499
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8500
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8502
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8504
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8505
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8506
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8507

なお、ARTSでは引き続き日本CDビデオレンタル商業組合(CDVJ)他と共同で
レコード協会のトンデモ報告書( ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki/dai2/s_06.pdf )に
対する反論(部分的でも可)を募集中だそうです。寄せられた反論は今月末までに
弁護士が文書化して提出するらしいのでガンガン(このスレの抜粋でもなんでも)
投書しちゃってくださいませ。

http://www.arts.or.jp/
http://www.cdv-j.or.jp/cdvj/
556lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/04 06:33 ID:2ARto1ZD
>>553
>事務所って事ですかね?なぜ持ち家?貸事務所とかではいけないんでしょうか?

貸事務所を借りるのは結構金掛かります。
一時期流行ってTV-CM等でも盛んに宣伝していた某レンタルオフィスも
数が減り、金額も結構します。

>>554
>そっちの方向から圧力をかけられて頓挫する可能性があるからだと思われ。

圧力防止の意味もあるのですが、圧力への対抗策は既に考えてあるので
クリア出来ると思うのですが、こちらが圧力に対抗できても、
貸して頂く所に迷惑が掛かるといけない、突っ込まれる要素をなるべく作らない、
そして重要なのが、借りる金が無いという点ですかね。

私も賃貸マンションなのですが、一応、家主に事情を説明して、
理解は得られたのですが、住居ではなく事務所となってしまうと、
家賃を上げないといけないので、それは負担できるかと言われると、
いつまで続くか分からない状態では、かなり無理があります。

ま、取り敢えず、私の所で立ち上げてしまって、後は募金等を
お願いするという方法や、小額な有料会員制や賛助会員等も
考えたのですが、なるべく関わる人の金銭的負担を少なくする方向で
やらないと、おそらく数年は掛かる問題だと思いますので、
かなりこの辺厳しいですね。

既存の団体(企業)を間借りするという方法も検討したのですが、
消費者運動として、こちらの自由に使わせて頂ける所が
なかなか見つかりません。

今、他の消費者運動をなさっている方に、立ち上げ当時は
どうしたのか、話を伺っています。

というような状況です。
557lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/04 07:13 ID:2ARto1ZD
>>556
自己レスですが、既に消費者運動を大々的に行なっている
所にお願いする方法が、今のところ、有力です。

こちらの主張していきたい趣旨を十分説明して、既に出来上がっている
連合体に賛同を得る方が、手っ取り早いかなぁと。

ただ、影響力が多きな所って、既に何十年にも渡って活動されてきて
おられるので、中心となって頂ける方、賛同して下さる方の年齢層が
かなり高齢といっては失礼なのですが、今回の問題を身近な問題
として扱って頂けるか、その辺ちょっと不安ではあります。

一応、ゴールデンウィーク明けに、コンタクトを取るつもりでいますが、
ここに来てメディア関係の取材等の依頼もあったりして、
動ける時間が少ないのですよね。
558朝まで名無しさん:02/05/04 13:49 ID:nKZ1HKHI
age
559553:02/05/04 14:31 ID:4ttvqRAQ
>lark_u2 ◆J2xDdfgU氏
事務所というか住所がないと団体が成立しないって事なんですかね?
それとも郵便とかが受け取れないからですか?
560朝まで名無しさん:02/05/04 14:50 ID:y/XKke4b
>>557
もし必要でしたら、日本消費者連盟に話を振ってみますがいかがですか?
機関紙で中古ゲームソフト問題を何度か取り上げているので有力消費者団体の中では
話に乗ってくれやすいと思います。逆に「再販制度断固粉砕」を公約に掲げている
主婦連合会はダメダメですね。以前「著作権がどうとかそう言う小難しいことは
よくわからないから答えようがない」なんてピンボケな回答を返されて失望しました。
561朝まで名無しさん:02/05/04 16:31 ID:XCXOn3Va
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki/dai2/s_06.pdf

ここに書いてあるパーフェクトクローンがコスト100円以内で作れるというのが
事実だとしたらいかに今のCDの値段が不当に高いかが伺えますね。
自分で墓穴掘ってるようなもんだなこの文書は。
562朝まで名無しさん:02/05/04 16:49 ID:P9fMP66f
著作権料すら払いたくないというやつはそんなにいないだろ?
著作権料ぐらいはちゃんと払ってもいいけど、
普通にCD買ったらわけのわからん料金がプラスされて
とんでもない金額になるから借りてきてコピーで済ましてしまうだけ。

いっそうのことヤフーが音楽配信すればいいんじゃないの?
利用者から著作権だけ徴収して。
YahooBB加入者からは著作権料以外何も負担無し。
そうすれば、音楽家も聴衆も、どちらもお得。
563lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/04 18:14 ID:2ARto1ZD
>>559
>事務所というか住所がないと団体が成立しないって事なんですかね?

連絡が確実に付けられる団体としていないと、抗議しても
その意義が薄れてしまいます。
そういう意味で、事務所的な所が必要なのです。
住所、電話番号(FAX)、これだけは必須ですね。
インターネット上だけの運動では、なかなか難しいと思います。
団体があって、Webpageは行動活動状況を伝える1つだと思います。

でも、既存の概念を変えれば、インターネットだけで行なう
消費者運動サイトってのも、良いかもしれないですね。
ただ、独自ドメインを取る時とかになると、結局、住所、電話番号が
必要になります。
ダイナミックDNSを使う手もありますが、これは圧力に弱いです。


>>560
実は、そこに当ってみようかと思っています。

何も、私一人が行動しなくても、皆、自分の判断で行動すれば
良い訳ですから、同調する方は、ご一緒に(^^;

消費科学連合会も候補だったのですが、以下略(^^;
564lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/04 18:34 ID:2ARto1ZD
あと、今、バラバラになっている、CCCD反対サイトを、
もっと大きな物にする為に、Webringの様な物やメーリングリスト
代表サイトを作って、賛同してくれるところにはリンクを張っていく
という方法もありますね。

CCCD反対バナーが既に作られてますから、
それを使ってもらいクリックすれば代表サイトに飛ぶとか、
必要ならバナーの内容も変えるとか。

メーリングリストは、今、自前サーバで実験中なのですが、
やっぱ、Webpage主体の方が効果はありそうです。

もう単にCCCD反対だけの範囲を超えています。
法改正を狙われている訳ですから、こちらもそれを阻止し、
もっと消費者の立場が強くなる様な、法改正を提起しないと
駄目ですね。

構造改革の1つに、消費者の立場の弱さの改革も強く
要望していく必要があると思います。
565朝まで名無しさん:02/05/05 00:21 ID:+tb8RlNp
age
566朝まで名無しさん:02/05/05 00:37 ID:q1pzHZXm
>>546
> 判決が無くても、消費者側としては、ディスク、ジャケット(のデザイン)、
> 歌詞のライナー、ケースを含めた「モノ」を買っている(聴く権利ではなくて)と
> いう意識があると思います。

この意見に賛成ですね。
初回限定ピクチャレーベルだの、6種類のジャケだのと明らかにパッケージ自体に
付加価値を付けまくっている現状で、

>>「CDを買う=CDの楽曲を聴く権利」

などと言えた義理ではないと思うが。
567DQ文系:02/05/05 01:20 ID:oO9/VqB/
>>566
CDのデザイナーさんは、がんがっていい仕事してると思います。カコイイもん、ジャケット
568朝まで名無しさん:02/05/05 02:14 ID:Tvpr/GVY
>>546,566
聴く権利+付加価値を買っているのでは?
製品に付加価値をつけること自体はなにも悪いことではないし、
「CDを買う=CDの楽曲を聴く権利」
という理屈と矛盾するわけでもない。

しかし、「CDを買う=CDの楽曲を聴く権利」
だというのであれば、
CDが破損した場合は実費程度で新しいCDに交換しないと、
理屈に合わないと思う。
あと、ネット配信なら購入した曲を何らかの事故で失った場合、
無料(または格安)で再ダウンロードできるようにしてもらわないと。
569朝まで名無しさん:02/05/05 02:20 ID:orkf8F1c
あのー、もう音楽業界側の要求を「法改正」と呼ぶのはやめにしません?
むしろ「改悪」と言い切ってしまうべきかと。それに対して、飽くまでも消費者・
リスナーの側から著作権法の曖昧な定義を簡潔に整理する・利用者の権利を
確立する観点からの提言を「改正」と言うことにしましょうよ。

>>546
ゲームソフトもまさにそれでした。初回限定版だの秋葉原の大型量販店ごとに異なる特典だの。
GBの遊戯王なんて封入トレカ(もちろん複数種がランダムに入っている)目当てで
何本も買わされる子供が不憫でしょうがなかった。結局、音楽業界はゲーム業界の失敗から
何一つ学ぼうとしていないってことですね。
570朝まで名無しさん:02/05/05 02:26 ID:mxsEq3HQ
「CDを買う」は、何を買った事になるんだろうね?
571朝まで名無しさん:02/05/05 02:33 ID:orkf8F1c
>>570
レコード盤が発明された時からずっと「音を収録した媒体」を
売って/買っていると言う共通認識がメーカーと市場の共通項だったはずですが?

「使用権」って概念はビジネスソフトのシュリンクラップ契約で初めて発生したと思う。
それすら、媒体の所有権移転は一昨年の消費者契約法施行後は「HDDからの
アンインストールを条件に第三者への譲渡は可」と緩和されているが。

もしレコード会社側が今から「我々は円盤でなく『音を聞く権利』の使用を購入者に
許可しているだけだ」と開き直っても、音楽産業の草創期からそう言う立場であったことを
立証する材料は何一つ出て来ないでしょ。
572lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 06:26 ID:MrRpMe+b
>>571
下がって来たのでage目的。

>もしレコード会社側が今から「我々は円盤でなく『音を聞く権利』の使用を購入者に
>許可しているだけだ」と開き直っても、

そう開き直られたら、ラベル印刷は極力減らし、歌詞カード以外の余計な
付加価値を付ける物は一切排除しないと駄目でしょうね。

著作権法30条の私的利用の複製の部分はばっさり削除ですね。
それを狙ってるんだろうな。とにかく複製は、何でもかんでも駄目と。

でも、今、発売されてるCCCDはアナログコピーとMDへのデジタル
ダビングを許可してるから、単に聴く権利だけじゃなく、複製する権利
も一部認めてるから、やはり、立証は難しいだろうな。

ま、とにかく複製は一切駄目にしたいんでしょうね。
百歩譲って、複製は一切禁止にしたとしても、再生保証はしてくれないと
成り立たないな。複製を防止する為に、技術を施した結果、再生すら
出来なくなったら、どうやって聞くんだ?という問題がある。

既に起きてるけど。

573lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 06:40 ID:MrRpMe+b
あと「小泉首相に会いに行こう計画」を立ててるんだけど、
今がチャンスなのに、窓口になる事務方が休みなので、
お伺いすらたてられない。

昨日は、公邸で、ほぼ1日中読書などで過ごしたらしいが、
来客者無し。公邸に居る限りは、首相が自主的に会いたい人と
官邸で会う事は可能だろうけど。公邸から官邸に引っ張り出すには
相当な理由が無いと駄目だろうな。

読書などじゃなくて、音楽などを聴いて過ごすとか報道されれば、
まさにチャンスなのだが。

公邸見学ツアーでも、やってくれると、チャンスが出て来るんだろうけど、
無理だろうな。

今は、警備の人しか居ないから、強引に話だけでも伝えてくれとか
押しかけたら、無理やり引っ張られて、反体制目的だとか理由
付けられて、公安でみっちり事情聴取だろうな。
574lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 08:08 ID:MrRpMe+b
フジテレビ系で現在放送中の「報道2001」内で
メディア規制3法案の1つに付いて特集やってる。

早速、フジテレビに電話して、番組担当の方に繋いで頂いて、
「管理団体の独立性の欠如」を指摘してるのか確認した上で、
既に、それに該当するような事がおきてるとおもうのだが?
実例としてあげてみてはどうか?
と話し、知的財産戦略会議の内容がWebpage上で見れるので
ここで音楽業界を代表する文化庁所管の公益法人の提言が
おかしいのでは?

それに関わって、消費者の一部ではあるだろうが、困ってる状況が
起きてるという事で、自分のWebpageを紹介しておきました。
http://members12.tsukaeru.net/lark_u2/
こっちの方がURLが短いので、こっちを伝えておきました。

まだ暫く特集は続くと思われますので、各々の御判断で、
電話してみては?
575朝まで名無しさん:02/05/05 08:55 ID:orkf8F1c
>>574
ただ、文化庁からは「管理団体の独立性の欠如」は
昨年10月からの著作権等管理事業法施行でいずれ解消される、と言う反論が
当然に出るでしょうね。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO131.html

もっとも、この管業法と言う法律は音楽分野のJASRAC独占を是正するのが
当初の目的だったにも関わらず(恐らくは文化庁の天下り先大量創設が目当てで)
「あらゆる分野への適用」を謳ったものとなった為にソフトウェア業界などでは
猛反発が起きました。対して、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は
中古市場撲滅で共闘したJPSAと新法の適用範囲で激突して半断交状態に
なってまで新法の適用拡大強引に推進したにも関わらず、最高裁で惨敗して
夢破れる結果となった訳ですが。

日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(JPSA)の反対意見
http://www.jpsa.or.jp/oshirase/1997/houteki/cpmanage.htm
http://www.jpsa.or.jp/committ/legal/2000/0216_chosakuken_report.htm

デジタルメディア協会の「新法の適用対象は音楽分野のみに限定すべき」と言う提言
http://www.amd.or.jp/contents/dsc0913_3.html
576朝まで名無しさん:02/05/05 11:00 ID:NuEelCoD
>>569
> あのー、もう音楽業界側の要求を「法改正」と呼ぶのはやめにしません?
主観を持ち込まずに「法改定」というのが吉かと。
577朝まで名無しさん:02/05/05 13:16 ID:MWv3F8R6
さがりすぎだYO
578朝まで名無しさん:02/05/05 14:35 ID:2m/CBwEF
http://alex.s9.xrea.com/board/board.cgi
2ch型掲示板設置されたぞ
俺も参加しようかな
579lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 15:02 ID:MrRpMe+b
>>575
午後のおやつ時間のage目的(^^;

まぁ、今回は、コピーコントロールCDやロゴマークを
任意で使うという事で、独立性を保ったという逃げ方でしょうね。
技術の採用も各社に任せると。

でも、公益という意味では、消費者の混乱を防がないといけないので、
強制する方が、望ましいのでしょうが。
違う技術が使われてる可能性もあるのに、同じロゴマークというのも
おかしいよね。同じマークだから安心して買ったら、再生できなかった
なんて事態も起きそう。

とにかく、立法や法改正の時は、必ず賛成派、反対派が出て来る
のだが、賛成派が強行してしまうケースが多いですね。

今回は、そうならない様に、反対派が、まとまらないと駄目でしょうね。
580lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 15:33 ID:MrRpMe+b
ついでにもう1つ。

5月5日午前、
小泉首相、公邸にて、「音楽鑑賞などをして過ごす」になってる。

昨日は「読書などをして過ごす」になってたので、官邸に電話して
「総理に音楽鑑賞してくれと伝えられないか?」と延々頼んだのだが、
『警備の者なので無理です。事務方が出勤する火曜日以降に
掛けて下さい』と言われたが、「そこを何とか官邸から公邸に
伝えてくれよぉ」と粘って、某新聞社の官邸記者倶楽部にも電話して、
総理に音楽聞かせろって言ったんだけど。
偶然だろうな(藁

CCCD再生して、「なんかオカシイなぁ?」とか思ってくれないかと
期待するが無理だろうな(藁
581lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 15:40 ID:MrRpMe+b
もういっちょあげとくか。

総理宛に、BoAのCCCD送って、みんなの気持ちを分かって欲しい
と簡単に書いて、良い曲だから、何度も聞いてねって書いておいたら、
どうなるんだろう。
公邸の再生機器で再生できなかったりしたら(藁

582朝まで名無しさん:02/05/05 15:42 ID:+/cHbN7p
>>581
収賄の嫌疑で首相タイーホ(藁
583 :02/05/05 15:48 ID:4EXBngPW
>>528
>この技術を回避する「ノウハウ」(手引き書、ソフトではない)を流布することをも
>違法として刑事罰を伴う法整備が必要

ノウハウって・・・そのままコピー出来てしまうのに・・・
そのままコピー出来ますってことを教えちゃダメってこと?(藁

584lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 20:08 ID:MrRpMe+b
>>582
そうすると、贈賄で、こっちも捕まると(藁

でも、CCCDを実体験してもらう参考資料として送った場合、
不正な報酬を与えた事になるかなぁ?

で、「再生できなくても一切返品は受け付けません」
とシールには書いてあるから返品は出来ません。
何度も聞いたことによって再生機器が壊れたら、
税金や自前で直さずに、お問い合わせ先に電話してねと。

一歩間違うと、贈収賄。法律って難しいね(藁
585朝まで名無しさん:02/05/05 20:12 ID:+/cHbN7p
>>584
まぁ、収賄は冗談なんですけど、政治家に何か送るのは賛成できません。
586朝まで名無しさん:02/05/05 20:26 ID:HJoBtGPh
話が激しくスレ違いになっているような。。。
587lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 20:33 ID:MrRpMe+b
>>583
コピー出来ない媒体が明らかにされている場合で、
その媒体に「どういう条件ならコピーできるよ」って教えた場合、
*知ってて*教える事になるし、教えて貰った方も、
*知ってて*コピーしちゃう訳だから、アウトにされる
法解釈も、現行法でも成り立つかもね。

たまたま、いつもと同じ方法で、うっかりCCCDだと
忘れてて、コピーできない物だと思って出来てしまったら、
OKかもしれないけど。
だって、CCCD自体には、何の記述も無いんだし、
シール剥がされた状態で渡されたらCCCDかどうかなんて
分からない。

しかし、「ノウハウ」を流布する事に刑事罰を伴うようにする
として置きながら、手引書やソフトは除外するというのは、
なんかおかしいよね。

口頭で伝えずに、「手引書」として「どのドライブとソフトなら
今迄通り、普通にコピーできてしまう」っていうのは違法に
ならなくなるんじゃないか?
この提言を作った方々のお考えだと(藁

出版業界やソフトメーカーの反発を逃れる考えとも受け取れる。

以上、私の自由で勝手な解釈である事に注意(藁
588lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 20:39 ID:MrRpMe+b
>>585
冗談だと分かってたけど、政治家個人に
提言と参考資料としてCCCDを渡すのは、
マズイかもしれない。

が、何らかの公的な会議への提言と参考資料として
CCCDと再生できない再生機器
(普通のCDプレーヤーとしか思われない物)
を提出する分には何ら問題なんじゃ無いかな?

それも出来ないと、反対意見を出せなくなる。
589lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 20:41 ID:MrRpMe+b
>>588
スマン

>を提出する分には何ら問題なんじゃ無いかな?

を提出する分には何ら問題無いんじゃないか?

に訂正。
590朝まで名無しさん:02/05/05 20:55 ID:EpH36BqF
>>587
CCCDは「コピーできません」とは書いてあるけど、
同時に「私的複製以外のコピーを禁じます」と書いてあるから、
ホントにコピーできないのか試してみたら、
あらびっくりコピーできちゃった、っていう可能性は十分あるかと。
んで、「普通にコピーできたよ」というのは、
具体的な方法ではない(=回避方法ではない)からギリギリセーフ。
「○○のドライブなら平気みたい」とかだと回避方法になるからアウト。
じゃないかと勝手に解釈してみた。

あと「手引き書、ソフトではない」ってどういうことなんだろ?
最近はソフトのマニュアル(手引き書)なんかはファイルで配布されている場合が多いです。
これが手引き書として認められるなら、
ネットの掲示板に方法を書き込むのはアウトで、
方法をまとめた物を PDF等のファイルにしてアップロードはセーフ、
とかいうことになりそうな気が。
だって個人で手引き書を作ってはいけない、なんて法律はないですよね?
591朝まで名無しさん:02/05/05 22:14 ID:FOYyjAK+
>>590
聞けないCCCDを聞けるようにするって名目でもやっぱりアウトなのだろうか?
どうしてもそこのところに納得いかないんだよね。
聞けないようなものを聞けるようにすることが罪なら
聞けないものを発売するという原因がなければ
罪を犯さなかったということになると思うんだけどな。
592朝まで名無しさん:02/05/05 22:16 ID:C4/QBTQm
CCCPじゃないのか。
593朝まで名無しさん:02/05/05 22:20 ID:ph8fYBl3
今まで自分で買ったCDからMP3を作成して聞いていたけど、
新企画のCDについては取り込みができないので、
誰かが取り込んでくれたMP3をWinMXで取ってこようと思います。
594lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 22:36 ID:MrRpMe+b
>>593
>誰かが取り込んでくれたMP3をWinMXで取ってこようと思います。

それは、やめた方が良いよ。
そういう気持ちになってしまうが、違法になると思うのでやらないけど、
さんとかして貰えないか?
とCCCD発売元に問い合わせというか、意見を言ってみては?

尚、フジテレビ系の「EZ! TV」で、詳しい内容は知らないけど、
『違法コピー、違法ファイル交換、CCCD関連にも関わるかも
知れない話題を扱う』という連絡来た。

見れる人は観てみては?



595lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 22:51 ID:MrRpMe+b
>>594
>そういう気持ちになってしまうが、違法になると思うのでやらないけど、
>さんとかして貰えないか?

さんとか=なんとか に訂正。


>>591
>聞けないCCCDを聞けるようにするって名目でもやっぱりアウトなのだろうか?

その点も狙ってるのではないかと勘ぐってしまうよ。

どういう名目でも、コピーしちゃ駄目!(但し、アナログとMDへはOK)と
なっている以上、やっぱまずいと思う。

で、そういう人や違法ファイル交換に頼るようになると、
『ほれ見たことか、幾ら努力しても違法コピーが減らない、
だから刑事罰が必要なのだ』と言われてしまうよ。

本当なら、そういうCCCDを出すのは、返って犯罪を助長する
事にも、なり兼ねないので、買った人のモラルと、やっぱり
返品というか聴ける物へ交換して貰うように交渉するしかない
だろうね。

とにかく『消費者の利便性を優先させるよりも、著作権者の権利
を強化されるべき』という考えのようだから。
596名無し募集中。。。:02/05/05 22:59 ID:EiLvxHe5
クボタタン出てた
597朝まで名無しさん:02/05/05 23:07 ID:FOYyjAK+
今、違法コピーソフト販売の特集やってる。
598朝まで名無しさん:02/05/05 23:28 ID:oaz5N1yB
CCCDについての議論はここでいいんだけど
それ以上の総理に抗議だなんだってのは他のHPでやってくれよ。
599597:02/05/05 23:32 ID:Uu4PcFEk
>597
自己レスすまそ

なんか期待はずれの内容でした。
違法コピー犯罪に対する不安を煽ってるだけのように見えた。
なぜ起こるかという根本的な問題をまったく追求していない。

CD−Rを
「ソフトをコピーするときによく使われる」
とか言ってるし。CD−Rメーカーは大いに怒っていただきたいものだ。

解説してる側も全然わかってないみたいだし。
「ソフトは絶対に正規版を購入した方がいいです。
わからないことがあってもサポートしてもらえないから。」
だって。
そういうリスクを背負ってでも得だから買うんだろう。
ユーザーサポート使ってる人間が購入者のどれだけいるというのかね。

この理論で言えばAvexのCCCDを買った人間が
「正規版を買ったらサポートしてくれなかった。だから違法コピーした。」
といわれたらどうするのだろう?

この程度の認識でCCCDについての報道されちゃたまんないという感じを受けた。
変な報道されるより、されない方がいいこともあるとちょっと感じたよ。
600lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 23:39 ID:MrRpMe+b
>>597
「EZ!TV」ちょっと期待してた内容と違ったね。

あんなような報道しちゃって、簡単に出来ちゃうって教えるのは、
犯罪の助長じゃないか?具体的な方法は教えてなかったが、
CD-Rの単価や、原価100円で云々の部分は、レコード協会の
提言と同じだね。そこだけだったな関連性のあったのは。

新聞のテレビ欄見ても、CCCDに関係するかもしれない話題とは
思えなかったんだけど、まぁ、確かに著作権法違反と言う点では
関連性があるから教えてくれたたんだろうけど、ちょっと、
勘違いされてるようだな。

「音楽関連の事について扱ってくれ」と要望を出して置いたんだが...
今日の放送じゃ、CCCDどころか、音楽関連も同じ様な媒体で販売
されているという点へ発展させられないのは、番組内で組める時間的
都合だろうな。
というより、余り大きな問題視されてないって事だな。CCCD関連は。

ま、今日は、ゲーム、ソフト関連の事扱ったんだが、「何でそんな事
するのか?」については『失業して金が必要で、簡単に出来る金稼ぎ
があった』って程度か。

今度は、音楽関連扱ってくれと、また要望してみよう。
その時には、単に犯罪者が多いだの、悪いことしてる奴が居る
ってだけじゃ無く、どうしてそこに至るのか?しっかりリサーチして
その辺を突っ込んで、扱って欲しいと強く要望だな。

期待してみちゃった人スマン。
601lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/05 23:45 ID:MrRpMe+b
>>598
>それ以上の総理に抗議だなんだってのは他のHPでやってくれよ。

確かにage目的で、ちょっとふざけ過ぎたかもしれないので、
その点は反省するが、「知的財産戦略会議」ってのは
「内閣総理大臣決裁」で行なわれてるんだよ。

その会議で、まさにCCCDに関わる事や、法を変えて、
CDを正規に買ってる物の利便さを潰そうとしてるんだから、
全然関係ない事じゃないと思うんだけどなぁ。

とんでもない提言や発言が出てるので、そこが問題なら、
消費者サイドの話も、その会議に盛り込むべきと思って
総理(会議に関わる人、所)に嘆願って思ってるんだが。
602朝まで名無しさん:02/05/05 23:51 ID:+gNPILYc
田中正造になるしかねーな(藁
603朝まで名無しさん:02/05/06 00:19 ID:4XnuNGUx
>>590
>・この技術を回避する「ノウハウ」(手引き書、ソフトではない)を
>流布することをも違法として刑事罰を伴う法整備が必要。

" 除く "という表現ではなく "ではない" で、
かつ後方で" をも "という表現を使っているところを見ると
"手引書・ソフト"も全然アウトなんじゃないの?

手引書、ソフトは当然の事ながらノウハウも、みたいなニュアンス


あと現時点のCDSに関してはいくらかのドライブでリップできる事は
当然知っているだろうから、これからCDSのレベルを上げるなり
後発のプロテクト規格を推進していく上での布石と見るべきだと思うけど。
604朝まで名無しさん:02/05/06 00:24 ID:IPGxKhVj
その解釈で正しいと思います。
手引書・ソフトはもちろんのことノウハウをも
違法にしようという考えなのでしょう。

ところで現行法ではプロテクト回避法を載せた
出版物を発行するのは既に違法なんでしたっけ?

ソフト(回避ツール)の頒布は確か違法だったと思いますが…。
605朝まで名無しさん:02/05/06 00:29 ID:3ndmLnOC
>>604
CloneCDはどうなのだ?
プロテクトははずさないがコピーしてはいけないという前提条件をやぶって
プロテクトもろともコピーするんじゃないのかあれは?
606朝まで名無しさん:02/05/06 00:37 ID:uYygYA+X
「違法」ファイル交換されても「違法」デジタルコピーされても
レコード業界が儲かればそれでいいんだろ?

違法がいけないんじゃなくて
「俺たち(レコード業界)が儲からないのはいけない」っていう論理だろ?

大体、なんで違法なんだ?
「儲からなくなる」からていうのが理由なら
コピーされても儲かる方法考えろよ。
2ちゃんねらーよか頭悪いのかよ。レコード業界は。
607朝まで名無しさん:02/05/06 00:39 ID:99F4PpcA
>>605

確か現行法では、オリジナルと全く同じ物の複製は適法だったと思います。
CloneCDは、プロテクト部分ごと複製してしまうので、回避行為に
当たらないと解釈されているのでは。
608朝まで名無しさん:02/05/06 00:41 ID:tiqgQhFP
>>606
禿同。ただしレコード業界のほうが「頭」はいいと思うけどね。
こんな無茶苦茶な論理でもテレビや、社会の風潮を変えるノウハウを知ってる。
もう実際の行動を考えないと話は進まないと思うんだが。
609朝まで名無しさん:02/05/06 00:46 ID:5/5Onpfl
当然、頭悪いです。しかも我が侭です。
過去ログを読めば2ch厨房以下の発言が沢山有ります。
610朝まで名無しさん:02/05/06 01:01 ID:NKQxJatL
>>609
その厨房発言を真に受けてしまう、それ以上に頭の悪い
立法側の人間がいないことを願っているよ・・・。
611朝まで名無しさん:02/05/06 01:04 ID:5/5Onpfl
ところで、CDとかって国会図書館にあるのと違うか?

ふと思って、気になってWebサイト見てたら、

>音楽資料
> 日本国内で発行されるレコードも納本されており、約40万枚のレコードを所蔵しています。

って書いてあったから多分あると思われ。
612朝まで名無しさん:02/05/06 01:18 ID:3ndmLnOC
>>607
プロテクト回避は違法でプロテクトごとなら合法ってのもまたおかしな話だねぇ。
ようするにプロテクトごとコピーしろということだね、現行法では。
613 :02/05/06 01:19 ID:vtzH6ojR
614朝まで名無しさん:02/05/06 01:20 ID:j1BdjXp+
>>590
> CCCDは「コピーできません」とは書いてあるけど、
> 同時に「私的複製以外のコピーを禁じます」と書いてあるから、
「コピーできません」という文句の解釈が違うのでは?
この表現は、文脈を考慮に入れなければ二通りに解釈できる。
(1)コピーすることを許可しません
(2)コピーすることは不可能です(i.e. 可能だとは保証しません)
英語のcannotやmay notの辞書的な説明とパラレル。
このスレで発言している多くの人は暗黙のうちに(1)で解釈しているようだが、
文脈から判断するに(2)の意味にとるべきでは?

いままでのCD-DAと同じように私的複製しようとしたらできない、ということが
ありえますよと、親切にアドバイスしているわけです。
決して私的複製を禁じているわけではありません。
615tm:02/05/06 01:56 ID:p+SrU6/o
一昨日、個人的に気になってたテイトウワのCDに関して、公式ページの
FORUMというBBSっぽいコーナーに「CCCDなんで残念。買わなかった」
なんてことを書き込み。掲載されず。
(書き込みのすべてが掲載されるわけではないのかもしれない。)

今日、そのコーナーにアーティスト本人のCCCDに関する考えが掲載されて
いたのでよかったらどうぞ。

http://www.towatei.com/forum/index.html


616朝まで名無しさん:02/05/06 02:07 ID:tRBWuSWI
>>603
なんかACCSのクボタ(中古裁判完敗により失脚寸前?)が
雑誌にゲームの改造コードを掲載するのも著作権法違反で摘発されるとか
滅茶苦茶な説明をしてたのと根底は同じだと思う。と言うか、ノウハウ(解法)の
提供を禁止するのは財産権の定義を変革する以上に憲法問題を突き付ける
可能性が高い。最近では死文化したと言う声もある憲法21条では

> 第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

と規定しているのは中学校の公民でも教えているがノウハウ(解法)の提供禁止は
まさしく「報道の自由を侵害」する行為以外の何者でもなく、米国でもDMCAの規定を
憲法違反だと訴える訴訟で裁判所が違憲判断を下す事例が出ているほどシビアな
問題。「報道の自由」は音楽業界が甘く見ているほど脆弱な権利ではない。
617lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/06 02:50 ID:14vtygKD
>>614
まぁ、解釈は色々になってしまうと思うけど、
[不可能です] is est [可能だと保証しません]
とは言えないのではと思うんですけどね。

Avexさんとこの、CCCDに関するFAQは、なんかチョコチョコ
変更されてるようだけど、こっちで回答してる事と、
こっちで回答してる事じゃ違うじゃないか?って思えるような
矛盾してる事ばかり。


私的複製は客に許されてる法的権利じゃない。
ただ、一部のメディアには複製する事を見逃してあげます。

と書いてあるんだから、微妙。

シールの文章もコロコロ変わってて、私が一番最近買った
CCCDには「パソコンによる再生・複製はできません」と
大きな文字で書いてある。

で、帯には「個人的な範囲を超える使用目的で複製すること」
が「著作権法で禁じられている」と書いてある。

おそらく、帯に書いてあるのは、今でのCDDAにも書いてある物が
そのまま書かれてるだけで、優先されるのはシールの方だと思う。

どっちにしても、明確にされて無く、FAQもCCCD買ってみても、
矛盾してる事が書いてある訳ですよ。

こんな状況じゃ、どう解釈すれば良いのか混乱する人が
出て来てもおかしくない。

私の所にメールを送って来た人や、フィールドワークで
実際にCCCDを見てもらった人は、上記の理由で混乱してる
みたいですよ。

「結局、自分になんか関係あるのか?」、
「パソコンしか持ってないので困る」という人に大体分けられますね。

で、買った人の話では「音が悪い」、「パソコンで複製出来ないと
書いてある通り出来なかった、どうしても出来ないのか?」、
「パソコンに複製出来ないと書いてあったが今迄通り複製出来ちゃった」
の3つ位に分かれてます。
618朝まで名無しさん:02/05/06 02:56 ID:I7ieBuu+
>>616
改造コードは、既にコナミが違法ということにしてしまっていますね。
619朝まで名無しさん:02/05/06 03:20 ID:j1BdjXp+
>>617
食べ物の箱にはよく「食べられません」と書かれたものが入っていますが、
こういうのを食べたら、不法行為になってしまうのでしょうか?
620朝まで名無しさん:02/05/06 03:26 ID:tRBWuSWI
>>618
ところが逆に「改造用に用いられるプログラム」を訴えたコーエーは
最高裁で敗訴している罠> http://members.lycos.co.uk/ududlrlrba/

http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/judge/46.html
621朝まで名無しさん:02/05/06 04:08 ID:xMlBaNV5
結局は改造したものを流通させるのはNGだけど
改造するのは個人の自由だし
その方法を教えるのも自由だって事か

CDも同じじゃん(w
622lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/06 04:21 ID:14vtygKD
>>619
例えが良く分からないのですが、防腐剤とかの事を
言っているなら、食品衛生法とか、場合によっては薬事法に
よると思うけど、食べた人の自己責任でしょ?

それを、「コピー出来ません」と同じ解釈にするなら、
コピーするのは自己責任で、どうなっても知らないと免責
されます。これは「食べられません」と表記されている物を
食べた時も同じだと思います。

コピーする事も食べる事も違法じゃないですね。

「コピー出来ません」の根拠が法で明確にされているなら、
そういう記述に変えれば違法に出来ますね。

例えば、「著作権法二十一条若しくは九十六条により、
複製は禁止致します」と書けば、まだ筋が通りますが、
それが私的使用に絡むとどうなるか?でしょうね。

更に「三十条は無効とし、2に該当する場合は、
私的録音補償金を支払う事で可能とします」としておけば、
パソコンでの複製の禁止を大々的に違法行為とする事が
出来るかもしれないですね。

それは嫌だと言う話にならば、パソコン(を構成する周辺機)も
私的録音補償金制度の対象とすれば、良いのでは?
で、複製する際には、音楽録音専用CD-R/RWを使う事の義務付け。

でも、結局、裁判ですよ。
判例が無く、慣例で来ちゃった訳だから。
623朝まで名無しさん:02/05/06 04:55 ID:tiqgQhFP
パソコンでの複製の禁止が違法行為になったらサポートが大変でしょうね。
今まではプレーヤーで試聴できない場合、CDに録音とか回避策がとれたのに
それが全くできなくなる。
パソコン(を構成する周辺機)が私的録音補償金制度の対象となったら
海外の輸入品はどうなるんだろう?日本の競争力がかなり落ちるような…

>>615
テイトウワらしいコメントですね。やっぱり良いイメージ持っていないだろうなぁ。
自分もレコードプレイヤーもないし、あきらめました。
624 :02/05/06 05:06 ID:jOIb/YlY
テイトウフの「しょうがないです」発言は無責任に聞こえるかもしれないけど、
みんな(アーティストは)実はこんな感じなのかも。
レコード会社で決めたことだから従う、音質も普通のスピーカーではまず
わかんないだろう、みたいな。

ウタダパパのような影響力を持って初めてCCCDの問題点を公に言えるのか。」
625朝まで名無しさん:02/05/06 05:07 ID:tRBWuSWI
>>622

要するにCD-Rの私的録音補償金は私的録音録画補償金協会(SARAH)経由で
JASRAC・芸団協に分配されるがレコード会社は蚊帳の外。楽曲は飽くまでも作詞作曲者と
歌手・演奏者のものだからそうなると言う理屈。それがレコード会社には面白くない。
「レコード会社の保護=アーティストの保護」ではないにも関わらず、両者を意図的に
混同・同一視させようとするレコード協会の詐話術に引っかかってはいけない罠。
626朝まで名無しさん:02/05/06 07:01 ID:me6sTiYm
>>615
ショックな発言だなぁ。
普通のステレオでは問題ないとか言ってるし・・・
印税で食べてるからうんぬんは、
理解できるような理解できないような・・・
どちらにしても、テイ・トウワ、俺が感じたことは、
アーティスト失格
~~~~~~~~~~~~~~~~
627朝まで名無しさん:02/05/06 08:01 ID:0F+XP393
>>615
完全な敗北宣言ですな。
まあ彼も職業ミュージシャンってことで。
628朝まで名無しさん:02/05/06 08:20 ID:/BCEvuXD
レコード協会の100円で完璧なクローンCDができるという発言は
訂正させなければいけない。
所詮、家庭用コンピューターの性能で完璧なものはできない。
せいぜい寿命は2・3年。
レコード協会の言う100円CD−Rなんかだったらもっと短い。
私的録音保証金の対象になっているような音楽CD−Rだったら
それなりに長くもつけど。
629朝まで名無しさん:02/05/06 08:29 ID:POuGg2fG
そういや今日いいとも!にうただパパが出演するよなぁ。
このことについての話題はでないだろうと思うけど・・・・・・。
630 :02/05/06 12:26 ID:MUBFEacE
いいともでは触れなかったね。あたりまえだけど。
631朝まで名無しさん :02/05/06 12:50 ID:dalPObzl
>>626
なんもおかしくないっしょ。
実際ほとんど変わらんのだし。
音質求める人はアナログ買ってっていってるじゃん。
また、印税がなければ新しいアルバムも提供できないんだし
CCCDで売上が伸びればいいというのもそのとおり。
(実際伸びるかどうか疑問だけどね)
自分の妄想と一致しないからってアーティスト失格とは。
ま、あなたにとっては沿うかもしれないけどね。
632朝まで名無しさん:02/05/06 12:52 ID:HlqsmQJq
音楽業界の人ですか?
633朝まで名無しさん:02/05/06 12:55 ID:EZ8XTsJX
>>631
チミ、CCCDの音、聴いたことある?
634朝まで名無しさん:02/05/06 13:10 ID:bZRy7njP
実際、そこまで音質がひどくなる訳じゃないよ。音質の点で
レコード業界を追求するのは、厳しいと思うね。テイ・トウワに関して言えば
かなり皮肉めいた表現だと思うけどね。CCCDを攻撃するのはいいけど、
それに囚われすぎて盲目的になるのは良くない。ま、それも2chなんだけど。
635朝まで名無しさん:02/05/06 13:46 ID:wMZoxOGd
>>634=>>631?氏は、音質劣化を認めているのですね。
テイトウワ氏はレコード会社に皮肉を込めて
アナログレコードを買ってと言っているのでしょうか?
636オンガクナンミン:02/05/06 13:54 ID:GbALOeJ9
再生できるのなら、
音質が劣化しても仕方がないと思うけれど
(正直、音質なんて期待していないけれど)

再生できないし、
アナログレコードプレイヤーも持っていない場合は
アナログレコードを買って
更にアナログレコードプレイヤーを買えと云うことですか。
そこまでお金を使わせる価値があると云うんですか?
637朝まで名無しさん :02/05/06 14:06 ID:+1d2eRhA
>>636
そういうことじゃない?
過渡期だしね。
少なくとももっといい方法が現れるまでCCCDでもやって
保護しなきゃならんでしょ。
 
もちろん、これでCDが売れるとは思わないけど。
実際はレンタルCDで借りてきてMDに落とす奴が多いから
売れないんだと思うよ。
つまり「音質」なんてほとんど関係ない。
638朝まで名無しさん:02/05/06 14:21 ID:wMZoxOGd
>>637
>つまり「音質」なんてほとんど関係ない。
これは
>レンタルCDで借りてきてMDに落とす奴
の感覚であって、
正当に購入した消費者には酷なのではないでしょうか。
639637:02/05/06 14:49 ID:Pvz6GtG6
>>638
えーと、CDの売上が落ちたことの原因の一つとしてです。
好きな人はちゃんと買うでしょうから。
640オンガクナンミン:02/05/06 15:05 ID:ApBZI9tv
>>637
レンタルって云うのもあるのか...はぁ

636に追加。
「正規購入者」が「CDを聞けない」ケースがある
ことが問題になっているのに、
「アナログレコードで聴けば高音質」って云うのは
意味が違うでしょう?って云う意味合いで
書き込んだのですが。

「音質」を人質にとって
よけいな出費をさせようと云うのなら、
「音質」は捨てますよ。
641637:02/05/06 15:15 ID:Pvz6GtG6
>>640
CDが聴けない人へのケアがなされていないことは改善して
もらわなければならないと思うけど、それさえケアできれば
CCCDでもかわまない。
もっときちんとしたコピーガードができるまでの過渡期としてね。
なにか手を打たないとだめだからね。
 
CCCDはあきらめて、それが聞けない人へのケアをするよう
求めることのほうが前向きでしょうね。
 
642 :02/05/06 15:17 ID:XcgkLQZe
>>641
>なにか手を打たないとだめだからね。

ダウト
643オンガクナンミン:02/05/06 15:32 ID:ApBZI9tv
なんか、「総論賛成 各論反対」って云う
感じになってきている(^^;
644朝まで名無しさん:02/05/06 16:12 ID:eUgMVwHe
何か手を打たないといけないと言うのは、まだ速いと思う。

というのも、これまでラジオやテレビからの録音で済ませていた組が
CDコピーやファイル交換に移行しただけなら、

CD売り上げに影響はないはずだからだ。

CCCD導入派は、これまでCDを買ってきてた組が、コピー(またはファ
イル交換)によって買わなくなったと言うことを、実証する必要がある。

でなければ、CCCDを導入したところで歯止めがかかる保証もないし、

最悪、売り上げの減少の責任を正規ユーザーに転嫁しただけの結果
に終わる可能性もある。

というわけで、CCCDの導入はあまりに拙速の感を拭えない。

仮に音質を気にしない人間が多いのなら、CDコピーが出来なくても、
他の音源から手に入れるに違いないのであって、

CCCDの導入も、新フォーマットへの移行も、解決にならない可能性
が大きい。

もし本当に解決したいなら、録音機器を製造禁止にしてしまえばよい。
645朝まで名無しさん:02/05/06 16:20 ID:Y9U+c76G
(上の続き)
が、録音機器の禁止は不可能だ。というのも、個人レコーディングや、ラジオ録音
の需要がある。

それらの録音のみ可能にして、ラジオ・テレビ、CDからの録音も一切不可能にす
るという形を取るしかあるまい。

それでも録画は出来るし、ビデオで音だけ録ることも可能だから、結局のところ、
メディアを買わずに曲を手に入れる方法を絶対的に排除することは不可能だ。

そうであるならば、CCCDを導入したところで、抜本的な解決になるかどうかは
非常に疑わしい。
646637:02/05/06 16:26 ID:Pvz6GtG6
絶対的なものは無理でしょう。
なんでもそうだけど、やると決めた人はやります。
どんな強靭な金庫に金を入れておいたって、盗る人は盗ります。
金庫は盗ろうとする人を削減する効果しかありません。
 
CCCDはその金庫です。CCCDがベストだとは到底思いませんが。
CCCDの目的はピーコ防止なんだからある程度は防げるでしょう。
ただし、俺はそれによってCDの売上が伸びるとは思っていません。
647朝まで名無しさん:02/05/06 16:46 ID:tS2lyNJ5
>646
CCCDは穴だらけの金庫。
破るまでもなく取れる。
648HAL:02/05/06 16:50 ID:K0L6BmOm
まずいと感じたらさっさとやめろよ、ガダルカナルみたくなってしまうぞ。
一度出直して、今度やるときにはジャパンでやれよ。
649644:02/05/06 16:53 ID:jM+V6WbB
とは言いつつ、一番の手っ取り早い解決策は、実はレンタルの禁止。
テレビやラジオではいつ流れるか分からないし、フルに流れるわけもない。

中古は止めようがないが、レンタルを禁止すればCDの売り上げは若干
回復するはずだ。しかし、レンタルからも著作権料を取っているのだから、
利益が回復するかは微妙だろう。

また、販促効果の落ち込みも心配される。

結局のところ、やはり売り上げの落ち込みを真剣に調査せよ、という結論
に尽きる。それはレコード会社のためにもなるだろう。

それでもやはりCCCDが必要であると結論づけられれば、637さんも言って
いますが、CCCDも仕方ないし、

現在発売しているのが、その暫定措置なら、やはり仕方がないのかも知
れない。

とはいえ、このまま徹底的な調査をせずに、CCCDを発売するだけなら、
それは真実に背を向けて逃げているだけで、いつかは破綻する。

というわけで、CCCDを売るにしても、これが結論だとしても、やはり調査は
すべきであると思う。でないと、納得いかん。
650朝まで名無しさん:02/05/06 16:57 ID:+qjBBuW1
っていうか、音楽が芸術ってんなら、もっと業界の将来マジメに考えろや!!
クソ大手レーベルども!!
651朝まで名無しさん:02/05/06 17:05 ID:tiqgQhFP
もしレンタルに原因があるのならレンタルCD店ができたとたん急速に売上が
減少するはずだし、中古、CDRもしかり。
となると原因はCDRに原因があるような気もするし、アーティスト、アルバムの乱立に
原因がある気もする。どっかにそんなデータがあればいいんだけど。



やっぱりレコードプレイヤー買おうかな
652朝まで名無しさん:02/05/06 17:05 ID:1u6ZDLbN
音楽業界に善意があるなら、とりあえず松田をあぼ〜んしろ。
で、avexの代表取締役にまともなヤツを付けろ。
話はそれからだ。
653朝まで名無しさん:02/05/06 17:09 ID:Pz7kfuOC
・・・生産ラインも潰れてるのに、この不景気の時代に、いまさら
レコードには戻れんだろ。
654637:02/05/06 17:25 ID:Pvz6GtG6
>>651
俺は趣味の多様性の所為だと思うけどね。

・他にやりたいことがあり、昔と違って金がかかる。
・CDに割く金がない。
・そのため、昔以上にレンタルが利用される。
・さらに、MDよりも安くさらにCDそのままコピーできるCDRに移る。
・そしてスキルのある奴がネットに流す。
・ネットで流れてきたものをCDに焼く。
 

655朝まで名無しさん:02/05/06 17:32 ID:n7qkkoSc
漏れはPCとポータブルしかなくて、CCCDはどちらでもならなかった。
だから、問題解決するまで、平行してレコードを出すのをキボン
聞けないし壊れるのもいやだからCCCDは買えない。
656朝まで名無しさん:02/05/06 18:40 ID:QvclmxvV
・・・レコードはあり得ません。
大部分の人がプレーヤー持ってないし、今さら生産ライン立ち上げられないし、
一時しのぎなら余計に出来ないでしょう。

そんな設備投資する余裕今さら無いし、CDのプレス機の隣りにレコードの
製造器おく余裕もない。

大体、ハードのハードから作らないといけないし、人材もいない。
何より、上位互換も下位互換もなくて、ものすごく無駄が多くなるし、SACDや
DVD-Aと比べて、プレーヤーが安い以外に利点がない。

しかもノイズ出るし、J-POPじゃアナログの良さは生かせないのもある。
特に、打ち込み系の音楽はどうにもならない。

レコードは幅が大きいし、扱いも面倒だし、数売れないから、単価数万円で
発注品ぐらいにしないと元は取れんだろう。

・・・それでもよければ話は別ですが。
657朝まで名無しさん:02/05/06 18:47 ID:M1Xx3Lxg
・・・どこか専門でレコード作る会社でも新設して、レコード会社
とタイアップして、「○崎あ○みをレコードで聞こう」キャンペーンでも初めて、
CCCDと並行して、特注扱い一枚5万円ぐらいで作ったら売れるかもな。
大量生産は無理だから、あくまで手作り的なものになるが。

これぐらいならありえる。ニッチ市場狙いで。
658朝まで名無しさん:02/05/06 18:54 ID:tiqgQhFP
それ以前に、ネタ用に昔からレコードは並行発売されてるでしょ?
プレーヤーだって需要はそこそこあるし。

SACDへ移行する前にレコード会社側が変わらないと、プロテクト破りやら
課金やらのエスカレートで大変なことになるかも。
そういった意味でCCCDの登場は良かったのかもしれないね。
659637:02/05/06 19:30 ID:Pvz6GtG6
どっちかというとSACDよりオーディオDVDだっけ?そっちのほうが
可能性が高そうだけどね。DVDを持つ人が多くなってきたし、
ただのDVDプレイヤーでも聴けないことないし。
それまでの過渡期としてのCCCDと思えば、仕方ないことだと思うよ。
660朝まで名無しさん:02/05/06 19:46 ID:Tc9bUQ3k
と言うよりCDDAとレコードはメーカーの再生保証があるが、
銀板は正式な再生機器がないではないか。
ならば、同じソフトの現状での再生保証されているなんらかの方式での、製品を平行でも
社会に送り出すのがレーベル会社の社会的道義的責任でCCCDがいやならレコードででも出すべきではないか。
それの価格的な問題は消費者が判断するべきことで正式な再生機器がない商品、
再生できな機器や機器を壊す恐れのある商品のみを販売するだけで良いとは思わないがいかがなものか?
661 :02/05/06 19:48 ID:jOIb/YlY
>>652
できれば論理と主張が一貫してる人キボン
失言の多い人はもう嫌よ・・・
662朝まで名無しさん:02/05/06 20:12 ID:5/5Onpfl
AVEXだけトップの首すげかえてもだめだろ。
レコード協会はじめとしてメジャー業界全体が、そんな意識なんだから。

売り上げが下がっている理由は知らんが、売れそうなやつだけ金かけて宣伝攻勢なんてバクチ的なことやってるから、そいつがこけたら皆こけたになるんだよ。

ちなみにバクチ論は、日経エンターティメント6月号にも書いてあるぞ。
663 :02/05/06 20:17 ID:3LXK7hpW
>>659
>それまでの過渡期としてのCCCDと思えば、仕方ないことだと思うよ。

ダウト。そこでCCCDを持ち出す根拠が無い。
過渡期過渡期とさっきから言ってるが、
すんなり移行できない理由は今まで音楽業界が
危機意識を持たずに何の策も講じなかったから。
そのツケをCCCDと言う形で消費者に払わせるのは
言語道断というもの。
過渡期としてCCCDを容認するのであれば、
新しい企画へ移行するに当たってCCCDが
どういった役割を果たすのかを具体的に
示してくれ。
664朝まで名無しさん:02/05/06 20:19 ID:k8EjNYXi
>>663
CCCDの役割=鬱憤晴らしのイヤガラセ。
665637:02/05/06 20:29 ID:Pvz6GtG6
いや、コピーがある程度防止できるならなんだっていいんですよ。
メーカーとしてはね。ある程度だよ。
コピーフリーじゃないんだってことを行動で示すことに意義があるんだから。
これやったあとに、DVDでPVでもつけて1200円でシングル出していって、
コピー防止が利いたDVDへ移行できればバンバンザイでしょうね。
666朝まで名無しさん:02/05/06 20:40 ID:NVU6zTrX
>>660
禿同

少なくとも、CCCD専用(対応)の再生機器を発売すべきだな。
その上で、一応、普通のCDプレイヤーでも再生できるが、
保証はしないというのなら理解できなくもないが・・・。
それが出来ないのなら、レッドブックに準拠したプロテクトを開発するか、
今後のことを考慮して次世代オーディオにするべき。
667 :02/05/06 21:32 ID:DxCEdf0y
CCCDの再生機器は今の世の中にないぼ。
エイベックスが多分再生できると再生できると思ってる機器だけぼ。
再生できない機種の機器でCCCDを買った人のどれぐらいが泣き寝入りしてるか・・。

メジャーのマスコミで騒いだら彼らも「私も私も」と騒ぎ出すぼ。
ダメなものはだめってことははっきりするぼ。
668朝まで名無しさん:02/05/06 21:34 ID:5/5Onpfl
>>637
ろくな啓蒙活動もしないくせに、いきなり行動を起こす事に意義があるとは思えんな。
しかも、今回のケースは通常のCDプレーヤーで聞けない可能性があるという、言うならば「問題行動」だろ。

あと、他の人はどうかしらんが俺はPVなんて宣伝材料としか思えんから、そんなもん要らんがね。

ところで、コピーフリーじゃないんだってことを行動で示して、売り上げが下がって会社つぶれたらどうすんの?
669朝まで名無しさん:02/05/06 22:47 ID:5/5Onpfl
age
670395:02/05/06 23:01 ID:9SqYmFid
>>665
>いや、コピーがある程度防止できるならなんだっていいんですよ。
> メーカーとしてはね。ある程度だよ。
そりゃぁ、普通のCDプレーヤーですら再生できない時があるんだから
再生できなきゃコピーは無理だし、ある意味最強のプロテクトだよな。

ってか、ガイシュツだが元々「CDコピー」や「違法共有」のせいで
売上が下がって(と連中は妄想している)、その対策でCCCDを出したと。
でも、売上低下の原因は他でも散々指摘されているにもかかわらず
CCCDを出しつづけている。
結局、CCCDを出すことが目的化し、消費者が一方的なリスクを負うと。
おれはやだね。 お気にのアーティストがCCCD出したらファン辞めるよ。
671lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/06 23:15 ID:14vtygKD
>>670
>でも、売上低下の原因は他でも散々指摘されているにもかかわらず
>CCCDを出しつづけている。

その指摘は、Avex始め、各レコード会社、日本レコード協会に
伝わっているのでしょうか?

少なくとも私が伝えた時は、『初めて聞きました』と言われたよ。
まぁ、Avexのマニュアル通りの回答だったのかもしれないが、
伝わってないんじゃないの?
って、いうか、伝えてないんじゃないの?

まぁ、伝わったところで、どうなるもんでもないことは、
予想できるが、だからといって、伝えるという行動に出ない
事には、何も起きる可能性すらない。
672朝まで名無しさん:02/05/06 23:21 ID:rTyBQ90j
>>670
>お気にのアーティストがCCCD出したらファン辞めるよ。

俺はそれはできん。好きなものは好きだからね。
レコード会社は別だけどね(w
673tm:02/05/06 23:23 ID:V+p7ukl8
>>624
>テイトウフの「しょうがないです」発言は無責任に聞こえるかもしれない
テイトウフ・・・
おもろい。
674朝まで名無しさん:02/05/06 23:28 ID:zrxOyZip
きけないからいやぼ
675lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/06 23:52 ID:14vtygKD
今まで、CCCD問題について、消費者サイドの意見の報道も
行なって欲しいと各種機関に働きかけた来た。

実は新聞社1社だけ、私への取材はなかったが、一応扱ってくれた
所がある。産経新聞3月20日朝刊。消費者サイドの意見は掲載され
なかったが、問題点が山積してる点だけは書いてくれた。

ここのみなさんの協力や、私のWebpageを見た人の協力あっての
事だと思われるが、明日から、雑誌、新聞、政治団体、テレビ局からの
取材依頼が正式に来る事になっている。

既に、仮取材的な物は数箇所から受けて、言いたい事言わせて
貰ったが(藁

取り敢えず、ここの皆さんに感謝いたします。アリガトウ!

渋々取材だけはするが、報道するかは別と言う所もあれば、
是非報道したのでと言う所もある。

実は今、日本レコード協会会長との対談をしたいので、その時に
どこかのメディアで報道してもらえるようにお願いしている。

Avexさんの所に行った時にも、どこか一緒に同行してくれるメディア
はないか問い合わせたのだが、Avexさん側が許さないのでは
ないかと言う理由で、どこも反応してくれなかった。

今回は、明日から行われると思われる取材の中で、レコード協会と
話し合いをしたい、その時には同行して頂いて、両者の主張を公平に
報道して欲しいとお願いするつもり。

意見の代弁を約束する事は出来ないが、なんか言いたい事あったら、
メールを送って欲しい。

CCCD反対派だけじゃなく、賛成派の意見でも構わない。
よろしく。
676670:02/05/07 00:40 ID:RAAhmt2T
>>671
>>>670
少なくとも私が伝えた時は、『初めて聞きました』と言われたよ。

ふ〜ん、ソースがちょっと見つからないんで信憑性なしと言われたら
それまでなんだけど、1999年のCD売上低下の原因にJASRACは
携帯電話を挙げていたはず。
その後の追跡調査だってやってるよねぇ。普通。
さっき、ひょんなことで
「野村総合研究所」HPにあった、「情報通信利用者動向の調査」なる
ものを引っ張ってきたんだけど、この中の「情報サービスへの平均支出」
の増加率と、CD売上の低下率が微妙に符合したりして。
もちろん、これが全てじゃないことくらいは百も承知。
だけど、個人がちょちょいと検索に引っ掛けてパッと引っ張ってこれる
資料程度も見てませんでしたとは言わせない。
結局、携帯やその他のケンカにならないところはシカトして、叩きやすい
所を犯人に仕立て上げたってわけでしょ?

> まぁ、伝わったところで、どうなるもんでもないことは、
> 予想できるが、だからといって、伝えるという行動に出ない
> 事には、何も起きる可能性すらない。

という訳で、伝えたところで変わらないと思っている。

677\(*´▽`*)/ ◆ZYVE00Yg :02/05/07 01:48 ID:mmjcZGZ0
>>604
> ところで現行法ではプロテクト回避法を載せた
> 出版物を発行するのは既に違法なんでしたっけ?
>
> ソフト(回避ツール)の頒布は確か違法だったと思いますが…。

プレステでバックアップしたソフトを動かす為に、マシンの認証を誤魔化すのにModチップとか使うけれども、
プロテクト回避であるModチップの販売、譲渡は法に触れるが、
Modチップの回路図、方法論は合法。

ちなみに、巷に売られているビデオのコピーガード回避装置は、
コピーガード除去装置なのではなく、映像形式変換機だったり、編集機だったりして、
その変換や編集の過程で、コピーガードが除去されてしまっているというもの。
これに関してはコピーガードが堂々と除去されてしまっているのに、規制の対象にならない。
#まぁ、そんな装置使わなくてもコンデンサーと抵抗1個ずつでコピーガード除去できるんだけどねw
678\(*´▽`*)/ ◆ZYVE00Yg :02/05/07 02:06 ID:mmjcZGZ0
>>656
レコードの生産ラインは昔から死んでないし、安く簡単に大量生産できるし、
ノイズのことを言うんであれば、針じゃなくて光学式の高い奴もあるし、
ましてや打ち込み系の音楽、club music特にtechoとかレコードは必需品だし、
椎名林檎の真夜中は純潔のレコードは発売2、3時間で売り切れて手に入らないし、
高くないし、音質いいし、
> ・・・それでもよければ話は別ですが。
むしろ、全てレコードになっても、ある意味僕は歓迎しますが。
だって違法コピーやリッピングの問題が解決するしw
といってみるテスト?
679朝まで名無しさん:02/05/07 02:12 ID:OXJRfXkn
CDのコピーがなんで違法なんだ?
法律改正しろよ。

むしろCCCDの方が違法だろ。私的複製の権利を侵してる。
2ちゃんねらー全員で訴訟を起こせば勝てないか?
680lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/07 02:31 ID:8xSrS9vH
>>678
>むしろ、全てレコードになっても、ある意味僕は歓迎しますが。
>だって違法コピーやリッピングの問題が解決するしw

レコードだってDVD、SACDだって、アナログ出力から
アナログ録音でHDDに取り込み、幾らでもMP3やCD-Rに
焼けちゃうんだから、何やっても無駄だと思うよ。

それよりも、別の方法考えた方が、レコード会社に取って
利益上げる事出来ると思うんだけどなぁ。

CD制作に余計なコストを一切省き、100円ショップで売ってる
CD並みにシンプルにする。歌詞カード無し、ジャケットはモノクロの
タイトルとアーティスト名、収録曲名とクレジットのみ。

そういう、単に聞きたい人向けのCDを300円とかで発売できんかね?
そうすりゃ、コピーしたり、レンタルする人減ると思うんだが。

で、今迄通りのCDも並行販売。
ま、それにCCCDの並行販売でも良いけどさぁ。
CCCDは再生に関して、賭け要素が大きいので当然値下げ。

この3通りの販売方式で、消費者に選ばせれば、それなりに
売れるんじゃないかなぁ?

実際、最低限のコストでCD制作したら、どの位で出来るんだろか?
681朝まで名無しさん:02/05/07 02:39 ID:cniV3Rft
>>678
>むしろ、全てレコードになっても、ある意味僕は歓迎しますが。
>だって違法コピーやリッピングの問題が解決するしw
アナログコピーでアウトだけど僕も歓迎します。あと椎名林檎と誰かが
レコードとCCCD出したらプレーヤー買う。
これでCDがどれかに移行したらDJがCD使うことはないし
レコードの需要は続くんでしょうね。歓迎すべきかな。

>>680
100円程度でできるんでしょ?彼らの話では。
でも「営利企業」だし消費者に泣き寝入りを求めたほうが安く上がる。
カジュアルコピーが普及してるんだったら、データ売りだけでも充分。
682lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/07 03:16 ID:8xSrS9vH
>>681
>100円程度でできるんでしょ?彼らの話では。

それは、出来上がってるCDをコピーした場合でしょ?

元になる音源を作成する為には、最低限スタジオ使用料と
エンジニア、スタジオミュージシャン、音源録音媒体が必要でしょ?
ま、プロデューサーも必要だけど。
そして、作詞、作曲家への金。完全印税制で無償提供して貰っても
いいけどさぁ。

それらと、売り上げ枚数を浜崎の様に限定してる30万枚程度と
仮定した場合、最低限幾ら位で出来るのか?
ケースなんかは一番安いのでいいんだし、ジャケットもデザイン
なんて無視の既に書いた様な最低限の情報のみの物にして。

そこにレコード会社の利益を考慮し、流通経路とCD販売店の
マージンを考えて、実際、消費者の手に届くのに、どの位で
出来るのか?って事。

ま、データ配信のみに特化したとして、インターネットとコンビニでの
配信に限れば、もっと安くなるはず。

作成費用に、レコード会社の利益も考えて(余りにもぼったくりだと
話にならんけど)、幾らになるのか知りたいなぁ。
プロモーション活動にも金掛かると思うが、幾らで出来るんだ?

どっかのレコード会社が古い言葉だが、価格破壊で、
やってくん無いかなぁ。
既にシングル500円で、ミリオン行った例もあるんだから、
500円以下でも、やろうと思えば出来ると思うのだが。
683朝まで名無しさん:02/05/07 03:32 ID:y85mwVYC
テレビゲーム中古ソフトの販売が著作権法違反にあたるかどうかをめぐって争われていた訴訟で、最高裁が販売は「合法」との判断を下した。
家庭用テレビゲームソフトの市場規模は約七千億円に上り、中古はすでにこのうちの三分の一を占めると見られている。
この大きな中古市場が最高裁によって正式に認知された。現実の動きに即し、消費者の利益に配慮した妥当な判断といえるだろう。
ただ、裁判を通して著作権法が社会のデジタル化に追いついていない実情が浮き彫りになった。政府と国会は早急に法の整備を進めるべきだ。
判決は、ゲームソフトが著作権法上の「映画の著作物」に当たるとしたうえで、メーカーは譲渡・貸与を規制する「頒布権」を持つと認めた。
しかし、映画会社の配給によって映画館で多くの人が鑑賞する映画とは異なり、ゲームソフトの場合は消費者個々人が購入した時点で譲渡を規制する権利は消滅すると結論づけた。
最高裁の判決は二つの訴訟に対する判断だが、地裁段階では販売の合法と非合法がはっきりと分かれ、高裁段階では頒布権の認定について判断が分かれた。
従来の感覚からすれば、中古品は使用によって品質が劣化するために、その販売にメーカーは大きな驚異を持たずにいられた。(続く)
684朝まで名無しさん:02/05/07 03:33 ID:y85mwVYC
(続き)
ところが、デジタル化されたゲームソフトは中古になっても品質がほとんど変わらない。メーカーは中古販売による影響をこうむりやすくなる。
「劣化しない中古」を個人が利用するというデジタル時代ならではの新しい事態は、著作権法が想定していなかったものだ。下級審の判断のずれもこうした背景から生まれた。
ゲームソフトのほかにも、同様の問題をはらんだデジタル映像ソフトなどの普及も進んでいる。
メーカーの著作権を一方的に強化すれば、、消費者と販売業者の負担が増える。逆に軽視すれば、メーカーの商品開発への意欲をそぎ、業績にも大きな悪影響を与える。
重要なのはデジタル商品の存在を前提に、社会的、経済的に妥当な新しいルールをしっかりと作ることだ。
ゲームソフトの中古販売業者の間では、売り上げの一部をメーカーに還元する動きもある。法的整備が進めばこうした業界ベースでの新たな対応が進む余地も出てくるだろう。
折から政府は「知的財産戦略会議」を発足させ、特許権や著作権を含む知的財産に関する総合的な政策作りを進めている。
この作業には、当然、今回の訴訟で展開された議論を的確に反映させなければならない。

北海道新聞 5月6日朝刊の社説より
685朝まで名無しさん:02/05/07 03:36 ID:y85mwVYC
見づらくてすまん・・・・
686朝まで名無しさん:02/05/07 03:45 ID:cniV3Rft
>>682
確かコストは前スレにありましたよね?もう見れないけど。
レンタル店との共存はできないだろうし、排除したとしても少なくとも
レンタル金額+100円程度でないと消費者の賛同は得られないでしょうね
しかし、もしそのくらいの金額で成り立つんだったらごちゃごちゃ言わずに
穏便に中古店やレンタルを潰せると思うんですが。
たしかMDではそういったシステムはあると思うが普及していないところをみると
あまり歓迎されていないような…
687朝まで名無しさん:02/05/07 05:09 ID:rjakdvrP
ハリーポッターと賢者の石 特別版DVD
定価:本体2,980円+税

SUPER EUROBEAT VOL.127 NON-STOP MEGAMIX
3,059円(内税)(AVEX)

定期比較age

688朝まで名無しさん:02/05/07 06:33 ID:lUK7z67e
映画館でも回収している映画と、それだけで売らなきゃいけないCDとを同じ土俵で
くらべるのはちょっとむずかしいかも
....って言おうとしたのだが、それ、REMIX盤?だとすると、同じ土俵か。

ふとおもったのだが、映画そのもののDVDのほうがサントラ盤よりも安いって
現象が起きるのだね。
689朝まで名無しさん:02/05/07 11:08 ID:tuEcDIiO
>>683-684
北海道新聞の方が再販制度護持の為に偏執的な
古書市場・図書館バッシングを続ける朝日よりタチが悪いということが
よくわかりました。
690朝まで名無しさん:02/05/07 12:32 ID:DhmgtbGy
>>689
こういう読解力のないヤツが議論に参加してるから堂々巡りになるんだよなぁ。
691朝まで名無しさん:02/05/07 12:39 ID:tZ3jniIy
GW明けたら良くわからない流れになってるような…
結局今のCCCDに対して、何らかの対応というか、考え直させるように
する方法はないのかな?結構前のスレでにぼしさんって人が抗議文書
を作成していた気がするのだが、どうなったんだろう?
692スレ難民:02/05/07 12:52 ID:/j7v7DvX
GW分読みきったYO!
age
693朝まで名無しさん:02/05/07 13:21 ID:6rEm3p/V
>>689
どこを指してそういってるのか述べてくれ。
ま、所詮書き逃げだから無理か・・・。

>>691
HPの更新も4月2日以降されてないみたいだし・・・
元気にしてるかなぁ。
694朝まで名無しさん:02/05/07 14:10 ID:l3ZlM6IJ
<<688
ハリポタのサントラは¥1,980だったからDVDよりは安いよ。あくまで一例だけど。

たしかに映画は映画館でも回収してるからDVDは儲けを考えない分安いのかもね。
でも、未公開映像やインタビュー等のいろんな特典有り、字幕オンオフ可能、
吹き替え有…で音楽アルバムより安いっていうのは消費者にとって嬉しいことだ。
695朝まで名無しさん:02/05/07 14:12 ID:l3ZlM6IJ
>>688
でした。GWでボケた…。
696朝まで名無しさん:02/05/07 16:42 ID:eKZyXBAn
>>683-684
北海道新聞って前にもCCCDの話題取り上げてたよね。
結構問題を取り上げてくれてそうな気がするね。
今回のはゲームソフト訴訟に関してだったけど
デジタルメディアという面でCCCDに当てはまる部分もあるし。
697朝まで名無しさん:02/05/07 16:44 ID:pbyAjF7r
CCCDプレイヤーってのは理屈上発売不可能なんじゃない?
これからもコピーガードのガードの規格は変わるだろうから、
その都度対応したプレイヤーを出しても誰も買わないだろ。
698朝まで名無しさん:02/05/07 17:45 ID:pDi9kunG
・・・そもそも専用で作るものじゃないだろ。
思いっきり強力なエラー訂正機能と強靱なサーボを持ったCDプレーヤー
を作れば良いだけの話。
699\(*´▽`*)/ ◆ZYVE00Yg :02/05/07 19:19 ID:mmjcZGZ0
AVEXがCCCDを出したおかげで、サーボとエラー訂正装置が強化されたCDプレーヤーが一般的になる、とφ(.. )メモメモ
700オンガクナンミン:02/05/07 19:30 ID:uWUuFkH6
エラー修正機能が強い方が壊れやすかったような
701朝まで名無しさん:02/05/07 21:10 ID:mMZ4tFdx
 消費者「あの、○○の■■ってプレーヤーで再生できますか?」
Avex「ええ出来ますよ。」
 消費者「でもプレーヤーメーカーは対応してないって言ってますけど」
Avex「大丈夫ですよ」
 消費者「作ってる側が対応してないって言っているのに大丈夫って言えるんですか?」
Avex「・・・・」

こういうやりとりってありそうなんだけどな。
どうなんでしょうかね?
実際のところAvexはなんて答えているのだろう。。。
702 :02/05/07 21:35 ID:3w8ObKdE
>>701
 消費者「あの、○○の■■ってプレーヤーで再生できますか?」
Avex「わからないので確認しておきます。」(ガチャ)


ではないかと。
703 :02/05/07 22:12 ID:jx1kFs+A
えっ、そうゆうこともマレニあるようです。
でもしかたないです。
っていわれました。
漏れはまれなしと。
704朝まで名無しさん:02/05/07 23:44 ID:pZKfxA1A
まぁ、CCCDプレイヤーなんてものが発売されることはないだろう。
705朝まで名無しさん:02/05/08 00:11 ID:vlfu91SV
age
706朝まで名無しさん:02/05/08 00:14 ID:HuJZ1I37
>>696
取り上げるにしてもこの論調に基づく限りマンセー一色だろ。
707朝まで名無しさん:02/05/08 00:57 ID:lAoQ0dcl
著作権の入門書に書いてあったけど、DVD-AudioやSACDって再販の対象外らしいね。
これらへ積極的に移行しないのはそのせいもあるのかな?
708朝まで名無しさん:02/05/08 02:00 ID:FDCq7vER
書籍はともかくとして、CDの再販価格維持制度はすでに形骸化しているよ。
大都市限定かもしれないが。
最大の問題は、CD売り上げランキングに載らなくなることでは?
709朝まで名無しさん:02/05/08 02:46 ID:Gyp6sZQV
>>679
>CDのコピーがなんで違法なんだ?
原則的には違法です、現行法では。

>むしろCCCDの方が違法だろ。私的複製の権利を侵してる。
私的録音は権利ではありませんよ。現行著作権法上の除外規定です。

このあたりはちゃんと理解した上で話さないとここの話し合いも意味がなくな
ってしまいます。

それから、音楽CDっていくらくらいで作れるの?といった話題があったと思い
ますのでそれに関連して・・・。
CCCDやK2などのコピー抑制信号を入れたディスクのプレスは何もしないRED BOOK
規格のCD-DAディスクよりも単価が高いと聞いたことがあります。これはCCCDの
ライセンス料とプレス工場での規格外での手間賃だと想像がつきます。また、す
でに発売済みのAvexのCCCD製品を見てもわかるように、べたべたと大きなステッ
カーを数枚貼っていますので、そういう意味でも何もしない製品よりもお金はか
かっていると見るべきではないでしょうか?
では、何故利益を削っても(同価格で出してるんだからそういうことになります
よね?)わざわざ手間をかけてこんなことをしてるのでしょうか?
これはあくまでも私見ですが、一部ユーザーの反感をかってもこういう行動をと
ることによって社会の中で論争を巻き起こすことがまず最初の目的なのではない
かと思うわけです。私的録音は上にも書いたように現行著作権法上では権利とし
て認められてはいません。あくまでも家庭内まで著作権料の徴収はできないし、
社会通念上個人の範囲まで制限をかけることはできないという意味での除外規定
なわけですから、「購入者が自らの権利を侵された」と訴えられないことは彼ら
は予め知っているわけですからね。
それからもちろん売上げ不振の原因が「カジュアル・コピー」だけにあると思っ
ているメーカーもないと思った方が良いでしょう。AvexがCCCDで発売するに当た
ってユーザーの反感を承知でことさら「カジュアル・コピー」を問題にしたのは
社会の見えないところで徐々にあたりまえのように為されている行為にスポット
を当てることに第一の目的があったからではないでしょうか?
少々乱暴なやり方とも言えますが、Avexは商品構成から言っても一番「コピー問
題」の影響を強く受けているレーベルとの自己判断があったからこそ早期に問題
提起をしておきたかったんだと思います。レコード協会各社が横並びでスタート
していない現状はまさにそれを物語っています。
実はCCCDの普及やそれを受け入れるユーザーの意識改革は目的ではないのでは?
と思っていますがいかがでしょう?CCCDが今後何十年も定着するフォーマットで
あるとはレコード協会各社は思っていないと思います。では最終目的は何なので
しょう?今、社会の問題として「知的所有権」についての論議を十分させておい
て「情報に対する対価」という概念をある程度作っておいて、次に来るのは今の
ようなパッケージという「物」からの脱却なのではないでしょうか?
世界的に目を向ければ、ネット上の音楽ファイル交換ソフトの草分け的某ソフト
メーカーは先日世界的メジャーのベルテルスマンに買収されていますし、そう遠
くない時代に音楽という情報はパッケージから脱却してしまうと考えられます。
CDというフォーマットはもう限界に来ているのですから。CCCDはまさにCDという
フォーマットの断末魔と言えるでしょう。
今、ここをはじめとして様々なところでCCCDバッシングに端を発する論議がなさ
れていると思いますが、そこで一人でも多くの人に考えてもらうこと、それこそ
が彼らの目的なんだと思います。

長々失礼いたしました。
710朝まで名無しさん:02/05/08 03:10 ID:U1eTOEBn
>>709
どう縦読みすればいいの。
711朝まで名無しさん:02/05/08 03:24 ID:vJUvbfgc
>>709
目的の為なら、詐欺行為もやむを得ない。と?
712朝まで名無しさん:02/05/08 03:33 ID:YEzxarHo
713:02/05/08 04:24 ID:/fRIXBYP
>>709

「社会の中で論争を巻き起こすことがまず最初の目的」
であれば、カジュアルコピーを戒めるCMなどで啓蒙活動を
するってのが普通の対処法かと思う。
単にいけないよね程度ではなく、より刺激的な内容にすれば
話題にもなるだろう。

また仮にその目的があったとしても
彼らのやり口では一番訴えたいカジュアルコピー層には
全くメッセージが届いてないかと。
A「これコピーしてよ」
B「何かこれコピーできないようになってるのよ」
A「ふーん、じゃいいや」
で終わるかと。

結局彼らのやり口は、おもちゃが欲しいからと店先で駄々を
こねてる子供と同じこと。
うざいだけ。
714朝まで名無しさん:02/05/08 04:37 ID:Cp7zy+WI
>>709
えっと、真面目に書かれていると思ってレスをします。

> これはあくまでも私見ですが、一部ユーザーの反感をかってもこういう行動をと
> ることによって社会の中で論争を巻き起こすことがまず最初の目的なのではない
> かと思うわけです。

これらはAVEX自身がCCCD発売の際に発表していますから、
709さんの考えはある意味当たっています。
しかし、ここで何度も話題になっていますが、
それなら正規のユーザーに負担を強いるCCCDを発売する前に、
啓蒙活動を行うのが筋なのではないか?
そして、もっと議論してほしいなどと言っているくせに、
AVEXに所属するアーティストの公式掲示板ではCCCDの話題は禁止されています。
また、Do As Infinityのサイトでは比較的早い段階からCCCDの話題が出始め、
それ以外の話題がしにくくなってきたため、
CCCDに関する意見交換が出来るように掲示板を作ってくれ、
といった要望が出ていたにもかかわらず、
未だにAVEXはそういった掲示板を作っていない。
要するに、言っていることとやっていることが一致していないんです。

個人的には今回のCCCDに関してAVEXの行動で納得できる部分は皆無に近いです。
たしかに違法コピー、違法なファイル共有は悪い。
しかし、だからといって詐欺まがいの行為が許される訳がないです。
715朝まで名無しさん:02/05/08 04:54 ID:8Rt5L846
709さんの意見については714さんが大体必要な事を言ってくれてますね。
既出ですがCCCD発売に際して709さんの意見に近い内容をavex松田氏が言ってますね。
ところがavexの発言内容と実際の行動に整合性が無い事は714さんの指摘の通りです。
つまり松田氏の発言はCCCDの発売を正当化する為の詭弁な訳ですね。
松田氏の発言はCDS200.0.4の技術的問題点とavexが再生保証、返金保証をしないという
倫理的問題点をすりかえる為の論法でしかありません。
被害者だからといって被害者面して違法行為と関係無い消費者に不利益を強いる事は許されるのでしょうか?
716朝まで名無しさん:02/05/08 05:09 ID:8Rt5L846
手前みそで恐縮ですが前スレ369で披露したCCCDの問題点を再掲載します。

(1)CD-DA規格に合致しない技術的な再生互換性の無い音源を意図的にコピーコントロール「CD」という
きわどい表現であたかもCDで有るかのように表示し、消費者にあたかもCD-DA規格でつくられたディスクであるかのように錯誤させる事。
(2)消費者にそのディスクがCD-DA規格外である事、再生出来ない可能性がある事、再生できても規格に沿って作られたCDの音質より劣る事、
プレーヤーメーカーが該当ディスクの再生を保証しない事(現時点で再生保証のあるプレーヤーは入手できない事)、
及び規格外のディスク再生に伴うプレーヤーの不具合は自己責任である事の表示を怠っている事。
(3)RIAJの定める「コピーコントロールCD」統一マークに点字での表示が無く社会的弱者への配慮を怠っている事。
(4)RIAJはプロテクト技術が複数乱立し、市場が混乱する恐れが有る事を放置している事。
そもそもCD-DA規格に準じないディスクである時点でフォーマットの統一性を破壊し、消費者を混乱させる事。
及びそれに伴いマーケットが縮小し、日本の音楽文化の発展を阻害する恐れがある事。
717637:02/05/08 07:47 ID:uHTZGSHy
>>709
同感です。そのとおりだと思います。
ただし、ケアは必要でしょうね。再生できるCDプレイヤーの検証を
レーベル側がハードウェア側に協力を働きかけて行うべきでしょう。
718朝まで名無しさん:02/05/08 08:29 ID:gk2IRaJw
>>709
それでも許せないのはそのために一生懸命作った楽曲を
犠牲にしてることだと思います。作ってもいないのに随分偉そうだなと思いますよ。

それに「物」からの脱却は来て欲しくない。それはCDやレコードを磨くような
物への執着心からくる愛情を否定するって言うことですよね?
それは消費者に対して大切なものという概念さえ奪いそうで、
音楽を失墜させそうで不安です。
719朝まで名無しさん:02/05/08 09:04 ID:PucQBsnQ
パッケージからの脱却は考えられん。
少なくとも、後十年スパンではない。

SACDやDVD-Aに投資している関係上、SONYや東芝は売らざる
をえないから(Philipsも)。

パッケージをやめると、既存のレコード店が潰れるが、レンタルで
すら手を付けないレコード業界が、そんなことをするとは思えんな。

そもそも、コピーがあってもパッケージはドル箱市場。
いろんなやり方で付加価値を付けて高くできるし、曲単位で売るよ
りも(不要な曲も買わせられるからな)、利点がある。

720朝まで名無しさん:02/05/08 09:52 ID:HuJZ1I37
今日の朝日新聞・科学欄にCCCDの話題が出てました。
萩原健太氏の否定的コメントなどもあり、以前の産経よりも「問題点」に
一歩踏み込んだ内容ですがその一方でメーカー側が「P2PやCD-Rの普及で
売り上げが激減」と言うのをそのまま、断定的に書いてしまっているのがやや難。
721朝まで名無しさん:02/05/08 10:44 ID:/yZ4BIK9
これを読んで、AVEX松田氏が降臨したのか?っと思った。
それくらい主張が同じ。

> これはあくまでも私見ですが、一部ユーザーの反感をかってもこういう行動をと
> ることによって社会の中で論争を巻き起こすことがまず最初の目的なのではない
> かと思うわけです。私的録音は上にも書いたように現行著作権法上では権利とし

ここら辺は過去ログや>>714さんでも言及していますが、今回の件に対してテレビや
新聞等各種マスメディア上で議論はおろか、「公正な立場」で報道すらされてない。
やった事と言えば、「コピー禁止CDを出した」,「違法コピーが売上を下げた」など
JASRACやAVEX他レーベル各社が言っていることを右から左へ流しただけ。
「CCCDにどんな問題があるのか?」「CD売上低下の原因は何なのか?」を真剣に
議論した番組など皆無。 メディア規制法ですらコーナー作って議論してるのに。
また、>>714さんも言っていますがAVEX所属アーティストの掲示板でもCCCDの
話題はタブーとされ、一時は閉鎖までする始末。
JASRACやAVEX他がCCCDに関する掲示板を設置したという話も聞かない。

「論争を巻き起こしたい」と言ってる脇で「情報隠蔽」している現実をどう思います?

> 少々乱暴なやり方とも言えますが、Avexは商品構成から言っても一番「コピー問
> 題」の影響を強く受けているレーベルとの自己判断があったからこそ早期に問題
> 提起をしておきたかったんだと思います。レコード協会各社が横並びでスタート
> していない現状はまさにそれを物語っています。

正規にお金を払ったにも関わらず「普通のCDプレイヤー」で聞けない人を生み出している
CCCDの発売は少々乱暴では済まないと思いますが。

> 実はCCCDの普及やそれを受け入れるユーザーの意識改革は目的ではないのでは?

「CCCD」という物が発売されていることすら知らない消費者が多数をしめる
現状で意識改革もなにも無いのでは?
うちの職場の中でも、今回の事をちゃんと知っていたのは普段よりネットニュースや
2ちゃんに目を通していた数人程度。

> 今、ここをはじめとして様々なところでCCCDバッシングに端を発する論議がなさ
> れていると思いますが、そこで一人でも多くの人に考えてもらうこと、それこそ
> が彼らの目的なんだと思います。

むしろ、2ちゃんやYahoo掲示板などの小さな箱庭レベルの議論に封じ込めようと
したい意図がミエミエなんですけど。
722lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/08 11:01 ID:TbTNo9Z4
>>720
今後も、CCCDについて、取り上げて欲しいと
朝日新聞に言えば良いのさ。
あと、消費者が困るってのも伝える。

意見、感想などが多ければ、今後取り上げるかもしれない。
723朝まで名無しさん:02/05/08 11:06 ID:BxA7lm6Y
どうも、ここの論調としてネット配信サービスへの移行を提案する人が
多いみたいだけど、音楽聴くためにはネットワークに繋げないといけな
い、というのはちょっと暴論だと思う。漏れはパッケージで買いたい人な
んですが…なんていうのかな、マスターを手元に置いておきたいって気
持ち?普段BGM程度に流す分にはmp3とかでも十分だし、通勤の時と
かはMD使ってる。カーオーディオに突っ込む時は車用にコピーした
CD-R使う(私的複製の是非はさておいて)。じっくり聴きこみたいってい
う時にはマスターのCDを引っ張り出すって感じかな。こういうスタイル
でいると、「マスター」であるはずのCDが、あまりにひどい音質になって
いるとやり切れない。実際にDAIの珍D聴いたけど、粗悪品もいいところ
だった。再生出来る・出来ないの問題もあるけど、「CD」と認知されている
商品に求められる品質を確保出来てない現状でレコード会社が何をし
たいのかなんて全然わからない。

既に延々言われてることかもしれないけど、書かずにはいられませんで
した。スマソ。
724オンガクナンミン:02/05/08 12:21 ID:Xd/NfkH4
音楽配信については、
「WinMXが嫌いなら、これくらいのサービスはしてよね」で
「CDやめてこれにしてね」じゃなかったと思います。

「ちゃんと聞きたい用」にCDとかDVD-Audio
「ちょっと聞きたい人用」に音楽配信っていう
仕組みがあれば、
CCCDとか作らなくても
よかったんじゃないかと思うんですが。
725朝まで名無しさん:02/05/08 13:44 ID:aLrcDlkE
コンビニでCD-Rに焼きサービス始めるってのはダメ?
メディアはオーディオ用CD-R限定で各自持ち込みか店頭で購入。
値段は300円ぐらいで歌詞カードやジャケは別売りで印刷出来るようにする。
これなら聞けない人は少ないだろうし中高生にはうけるとおもうけどな・・・
726朝まで名無しさん:02/05/08 14:06 ID:orb/G8eA
>>725
1曲でもファイナライズがいるので、厳しいと思われ。
727朝まで名無しさん:02/05/08 14:50 ID:DdZj2wnd
netn@vi(だたかな?)にCCCDの件が載ってるってのは概出?
728朝まで名無しさん:02/05/08 15:57 ID:1w35ZeCn
このCCCD問題に関して、ミュージシャン達はどういう意見を持ってるのかな?
マスコミはレコード会社やJASRACの意見ばかりで、ユーザーの意見は2chで
出てくるけど、著作権問題で本来最も重要なはずの音楽の作り手の意見が
全然出てこないのが気にかかる。
彼らは自分たちの作った音楽をレコード会社やリスナーにどのように扱って欲しいのか、
それが分からないんだよねえ。
729朝まで名無しさん:02/05/08 16:12 ID:MLSo2Jbv
>>728
ここに出てきたのは宇多田ヒカル(コメントは父だが)とTOWA TEIだけかな?
HPにコメント載せてる。
両者とも音質は多少変わるというのは認めてる。
宇多田ヒカルはそれで導入しないと言っている。
TOWA TEIは会社がそれを導入すると決めちゃったから仕方がないと言っている。

残念なのは規格外であることにはなんにも触れてないところだね。
730ギロン ◆mr4Wu1XM :02/05/08 16:17 ID:EuXHKL9e
はっきり言うけど、エイベックスに在籍している歌手の歌なんかを聴いているときに、音質なんか求めてるか?
周りが聴いているから、とか、売れているから、というのが聴く動機だろ。
つまり元々利益用の音源なのだ。だったら利益を優先したくなる販売会社の思惑も解る。
731朝まで名無しさん:02/05/08 16:26 ID:MLSo2Jbv
>>730
言いたいことはよく分かるけど短絡的すぎ。
聞く動機がなんであってもそれを理由に
CCCDのようにいい加減なものを出していいという理由にはならない。

それとCCCD導入はなにもエイベックスだけの話ではない。
営利企業だから利益追求は分かるのだが
CCCD導入によって利益が上がるかという疑問もあるし
それによって消費者に混乱与えているようにしか思えない。
732朝まで名無しさん:02/05/08 16:50 ID:fDJT5wkj
avexの考えによれば、CCCD採用で利益は上がるはずだが、
avexに限らず、仮にCCCDが原因で売上が落ちて、通常のCDで発売している方が
売れるとしたらどうするんだろうな?

著作権者の権利を守る事を重視して、CCCDでの発売を続けるのか、
利益を優先して、CDに戻すのか。
733ギロン ◆mr4Wu1XM :02/05/08 16:50 ID:5nKUSHjo
>>731
つまり、やり方が悪い、と。
それなら同意。
734朝まで名無しさん:02/05/08 17:03 ID:MLSo2Jbv
>>732
単純比較できないとこが悔しいね。
同じアーティストの同じCDをCCCDと通常のCDで同時発売したら
通常の方が売れるのは当然だし。
かといって違うCDなら売り上げが違うのは当たり前だしね。

CCCDによって売り上げが落ち込むという確たる証拠が出せないのがつらいとこだね。
735スレ難民:02/05/08 17:43 ID:Piu7Nzj4
そっか・・・
CDDAとCCCDを同時に出したら、当然CDDAが売れると思う。
それを「コピーしてるから」と短絡的に結び付けられても困るわけで・・・
736オンガクナンミン:02/05/08 18:12 ID:Xd/NfkH4
売れないからCCCDにしましたと云ってるのに、
(レコード会社が)CD-DAだと売れるって云ったら
なんか、ヘン
737朝まで名無しさん:02/05/08 18:22 ID:FN74btDm
>>736
それを言わせてCCCDが
なんの意味もなく混乱巻き起こしただけだと認めさせたいのだよ。
738朝まで名無しさん:02/05/08 18:39 ID:+pkpoZ9A
739DQ文系:02/05/08 19:12 ID:DPsdtUr4
いよいよ国民的議論(wが巻き起こるのかな?
音楽にあんまり興味ない人にイキナリ話ふられてビクーリしたよ。
朝日ペーパーにうpされてたのね
740朝まで名無しさん:02/05/08 20:32 ID:HuJZ1I37
>>739
朝日の今回の記事は(全く問題が無い訳じゃないけど)なかなか良かった。
出版業界と違って肩入れする理由が無いからかな。PC雑誌での相次ぐCCCD批判と言い、
音楽業界はゲーム業界や出版業界に比べてマスコミ掌握度が低いようですが
JASRACの傍若無人ぶりがツケとして回って来てるんでしょうかね?
741朝まで名無しさん:02/05/08 20:54 ID:24VRRVe7
>>734
CCCDの効果については、いくつか発売になっている
CCCDの売り上げの推移をみれば、
ある程度はわかるんじゃないかな?

AVEX松田氏は、CDのリピートが極端に減っている理由として、
P2Pと違法コピーをあげていたから、
CCCDがきちんと機能しているのであれば、
リピートの減りがゆるやかになっているはず。

742朝まで名無しさん:02/05/08 21:11 ID:dZ1R/k5y
>>729
moveの誰だっけ?名前は木村だったっけかなぁ。
そいつもコメントしてるよ。
条件付き賛成派だ。CCCDはOK!でもavexの対応×。

>>741
あの松田氏が素直に認めるわけがないだろう。
消費者のことを考えてプロテクトを緩くしたがそこにつけ込んでP2Pと違法コピー
を行う者がいる。
ま、コメントとしてはこんなところじゃないか?
以前BOAの曲がネットで流出してることを聞かれて同じようなことを言っていたぞ。
743670:02/05/08 21:27 ID:/yZ4BIK9
>>742
> 以前BOAの曲がネットで流出してることを聞かれて同じようなことを言っていたぞ。
ところが、ここだったかどっかのネットニュースだかでCCCD発売1週間前くらいから
P2Pに出回っていたとの指摘がでて以降、攻撃対象が中古CD屋に移った感があるな。
744朝まで名無しさん:02/05/08 21:38 ID:QmxBRTbY
ネトランage
745朝まで名無しさん:02/05/08 22:02 ID:AGyzgOdJ
正直、松田より山田の方が数十倍ヤヴァい。
746朝まで名無しさん:02/05/08 22:08 ID:8ZhbPy5f
なんとゆーか不謹慎なのだが
今回の宇多田の入院で宇多田HPのアクセスが急増してるらしい
ウタパのコメント読んでCCCDに端を発する問題に
気付く人が多くなればいいなといってみるテスト
747朝まで名無しさん:02/05/08 22:14 ID:D9hT8+7V
>>746
宇多田パパ発言以来ファンになりました。
早く元気になって欲しいですね。
748朝まで名無しさん:02/05/08 22:51 ID:Og910hQN
CCCDと離れて考えてみると、avexのビジネスモデルの破綻というのが本質の
一つではないかと思う。

宣伝のための露出が多すぎて、CD持ってないのにサビのあたりは歌えてしまう
曲が結構ある。その露出は一体何のためかというと、CDの販売枚数増のため
ではなく、CM・ドラマのプロモーションとして使われていることがほとんど。

わかりやすく極端に言えば、音楽を個人に売るのではなくて、CM曲や
ドラマ主題歌にすることで、企業から収益を得るというモデルであるということ。
そういうモデルを突き進めていけば、必然的に人の情感や執着心に訴える物と
してのありさまは軽視され、CDからの(CDを販売することによる)収益は
減っていく。
その結果が、CD売上低迷につながっていると思う。

個人のための音楽から、プロモーションのための音楽への変質。

逆にそれをとことん突き進めて行って、個人からは一切金を取らず、
企業からだけ金を取る音楽を作っていくことが、avexが生き残る
道なのかもしれない。
749朝まで名無しさん:02/05/08 23:05 ID:XOnlvdzE
>>748
広告代で金を稼いで中身はないってか?
そりゃまるでPC雑誌のようだな。

>>747
禿同。
おいらは宇多田のCD買うぞ。

マジな話で
思い入れの無いアーティストならCCCDはまず買わない。
思い入れのあるアーティストは…正直悩む。
avex並びに追随するレコード会社を恨まずにはいられない。
750朝まで名無しさん:02/05/08 23:15 ID:OJs6wyMg
アメリカでは本格的に音楽配信が始まったようだ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「リキッド・オーディオ」と「英EMIの一部門」と提携し
「CD-R」や「MP3プレーヤー」に書き込めるサービスを始めた。
月額($9.95)で20曲まで取り込める。

「リッスン・ドットコム」も20日から一部楽曲を視聴者が
複製出来る仕組みを導入する。

大手レコード会社の共同出資会社「プレスプレイ」も
毎月10〜20曲を月($14.95〜$24.95)でCD-Rに複製
出来るプランを提供中。

「ゲートウェイ」は「E・ミュージック・ドット・コム」と組んで
30日間無料で100曲までMP3に書き込めるサービスを展開中。

          (日経産業新聞 2002.5.8 より抜粋)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

プロテクトを付けたディスクを販売するメーカーがいる一方で
こんな動きもある。アメリカは消費者の選択肢が多い。

この程度は日本でも出来そうな内容なのに
なぜ安易にプロテクト付きに走るんだ!

金額的には微妙(もう少し安くても良いと思うが)な線だと思う。
日本の1曲200円で値下げしましたなんて偉そうに言っても
それが高い値段で有るのは間違いない。

配信されるデータもどの程度の物か解らないのでちょっといや。
(MP3の音質はCD並では無いのだから)

パッケージのCDの方がずっと音が良かったんだ。
そのはずだったんだ、でも変なプロテクト掛けられて(以下略
751朝まで名無しさん:02/05/09 00:03 ID:bYyYKrkt
CCCDで出すんだったら、歌詞カードかジャケットの中にシリアルナンバー
でも打ってもらって、音楽配信サイトでそのシリアルナンバーを打つと、
そこからATRAC3とか著作権保護されたソフトウェアにのみ取り込める
なんてサービスしてくれたらまだ少し考えるかも。
CD-RとかWin-MXに落としてばら撒かれるのがイヤなら、設備投資は
お金がかかるかもしれんけど、著作権を保護しつつ今までの利便性を
確保してくれたらちょっとは評価するけどなぁ...。

ダウンロードは基本的に1回で、再インストール前に音楽配信サイトに
チェックアウトすると、そのシリアルナンバーのダウンロード済み
フラグを戻すコトでインストール後にもう1回ダウンロードできるとかして、
OpenMG Jukeboxみたいに、パソコン再生、NetMDウォークマンなど3つの機器を
限度に聴けるとかしたらいいし。

まぁ、シリアルNo単位に情報を管理せなアカンし、曲情報を蓄積せな
アカンしで、ストレージは大量に必要になるだろうケドね...。
752朝まで名無しさん:02/05/09 00:13 ID:SS7Psb6h
>>747
宇多田パパの発言からもある種の危うさが垣間見える点にも注意してほしい

>>748
> 逆にそれをとことん突き進めて行って、個人からは一切金を取らず、
> 企業からだけ金を取る音楽を作っていくことが、avexが生き残る
> 道なのかもしれない。
Adobe AcrobatやMacromedia Director, Flashのようにか?
753朝まで名無しさん:02/05/09 03:00 ID:/Dkysl9f
どのような付加的な配信方法を取ろうと、まともに聞けるハードがない状態で
CDもどきを売る以上は欠陥商品を売っているのに変わりは無し。
さらにネット配信を受けられる人間が購入者の一部でしかない以上、
ネット配信がどれだけすぐれたものであろうと購入者の大勢に影響は無し。

結局はCDもどきの販売を止めないことには問題は何も解決しないのに、
音楽メーカーも何を考えていることやら。

現状でCDDAで販売して儲けが出ているならば、音質とCDプレイヤーへの
安全性を売りにして頑なにCDDAで売る音楽メーカーが出てくるだろうし、
そうなればそこに市場を取られる可能性もある。
逆に言えば大手音楽メーカー以外にとっては大きなビジネスチャンスか。
754朝まで名無しさん:02/05/09 03:11 ID:9HCXzJ6D
>>748

CMやドラマのタイアップは曲が流れることによってCD売り上げ
アップを狙うもの。まぁ流れたから絶対売れるとも限らないけど。
755朝まで名無しさん:02/05/09 04:17 ID:9HCXzJ6D
タイアップとるのにブローカーがいるんだって。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0508_2_06.html

中間経費抑える方向に行かないといつかバブルははじけそう……。
もうはじけてるかもしれないけど。
756朝まで名無しさん:02/05/09 10:35 ID:y8NOCdb3
先日からARTS他が募集していたレコード狂怪のトンデモ報告書への反論が
とりあえずまとまったそうです。
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8535
757朝まで名無しさん:02/05/09 12:51 ID:PqMAtoP4
http://alex.s9.xrea.com/board/board.cgi

> 当サイトをCCCD関連のページで紹介していただく事になりました。
> ■5月29日発売の日経BP社の月刊誌「日経ネットナビ」の「ネット音楽時事放談」
> >> http://netnavi.nikkeibp.co.jp/
> ■ソフトバンク パブリッシング「ネットランナー」6月号
> >> http://netrunner.zdnet.co.jp/

記事が楽しみだな。
758オンガクナンミン:02/05/09 12:57 ID:1UyI+n0h
>>751
CCCDを買うと
ジャケットとケースとユーザー登録はがきが入っていて、
送ると、タウンページくらいの厚さの
使用承諾書が送られてきて
違法コピーしませんって誓約書を書くと
CD-DAが送られてくるのが
ベストかな(^^;
759酢豆腐:02/05/09 13:31 ID:3HEH00c9
欲しいディスクがあったんですけど、あいにくCCCDでした。
買ってみるのもいいかもしれませんけど、現状見る限りいろいろと不安です。
ということで、こういうのを印刷して持って行こうとか、考えてます。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9725/cccd_kounyu.htm

何か追加したらいいこととか削除した方がいいところとか、あるでしょうか?
760朝まで名無しさん:02/05/09 14:56 ID:uAMpurwx
>>757

サイトのトップはここですね。
http://alex.s9.xrea.com/
761朝まで名無しさん:02/05/09 16:21 ID:DUrgnTbs
あの〜avexがこっそり投資家向け情報を変更した疑いが出てきたのですが。
これでは投資家もマスコミも消費者も何を信じたらいいのか分からないよ〜。

http://alex.s9.xrea.com/board/board.cgi?command=read&log=&no=481317&ap=last-10
762朝まで名無しさん:02/05/09 17:32 ID:6jpZzRs5
既出かもしれんがCD枚数売りたかったらレンタルやめろよ。
金出してCDを買ったお客に迷惑かけるような方法取るな。
763朝まで名無しさん:02/05/09 18:15 ID:RYau5tAO
>>759
>>127
に加えて後半の1・2・3は1の表記で十分では?
ネタだったらごめん
764マジレス失礼:02/05/09 18:44 ID:x1WXUvyw
>>759
「返品・返金に応じる」ではなく、
「手持ちのCDプレイヤーで再生できるものとの無償交換、もしくは返品&返金に応じる」
にしたほうがいい。
ただ、CCCDを別のCCCDに交換しても、
無駄に中古品を増やす可能性大だけど。
それでも店が交換を選ぶというならまかせましょう。
最大の目的が「返品」ではなく
「まともに再生できるディスクを手に入れる」ことならね。

あと、
「購入者の証言に基づくものとする」だけじゃ一方的でしょう。
店側が希望すれば実際に問題が起きている場面を確認できるようにするのが公平では?
まあ、コンポの場合は店に持って行くわけには行かないし、
店員を自宅に呼ぶというのもいろいろ問題があるけど、
いたずら目的と思われないようにするためにも修正した方がいいと思われ。
765 :02/05/09 19:05 ID:CNyM1qdZ
違法コピーを問題にしてるが、今まで、大々的に違法コピーに関してのキャンペーンとか
全くやってなくて、いきなり、カジュアルハックだのと理由を付けて、珍Dを出す。
また、珍Dを出しても、TVやCMや各アーティストのHPでも、珍Dに関しての事など
全く書かれてなく、AVEXのHPでも判りづらい場所にこっそり載せてる。
本当に、違法コピーに関して問題にするのなら、まず、珍Dを出す前に、
違法コピーによる著作権侵害などに関して、TV・CM・雑誌などで、
説明するべきだろうし、各アーティストの雑誌などのインタビューなどで、
そのことに触れたインタビューを掲載してもらえば、良いはず。
しかし、それもせず、いきなりの珍D。
また、その珍Dに関しても、全然触れてなく、珍Dのビニールにシールを貼ってるだけ。
タイアップ曲表示のシール並で、買う時にそういった物と思ってちゃんと見ないで
買う人もいるだろう。それよりも、規格外の珍Dを、再生保証をされてないCDPで
再生させようとしている。
クロム・デュアド・メタル非対応のカセットレコーダーで、メタルテープをかけさせようとしてるようなもの。
自動車メーカーが使用しないでくれと言ってるのに、アルコール燃料を問題ないと言って、販売してるようなもの。
ディーゼルエンジンに、重油系の燃料を入れてるようなもの。
そして、故障しても、責任持たないという。
売り上げが減ったのをすべて、違法コピーのせいにする。
それなら、レンタルを辞めてしまえばいいものを、
レンタル用の出荷枚数がバカにならないので、あまり触れない。
結局、株主対策的な面が大きいような。
でも、株、落ちまくってるな〜
766朝まで名無しさん:02/05/09 19:37 ID:AdpcDfcD
今日、日経クリックにあった広告見たんだけど、ちょっとおもしろかった。
ライティングソフトの「ClonCD4」なんだけど、
このソフトのウリが規格外CDでも焼けるってところなんだよね^^;
もろにCCCDのことを言ってるんだろうけど、実際焼けるのか?
ドライブにもよるだろうけど。
767朝まで名無しさん:02/05/09 22:04 ID:Olr/w5VZ
ドラマで毎週流れるからCD買う必要がないと思える曲は、実際、
かなり多いのでは?

MXで違法ダウンロードする人間よりも、買うほどのものではないが、
ドラマで毎週流れるからそれでいいやと思っている人の数の方が
はるかに多いであろうことは、容易に想像できる。

本当にCDの売上を上げたいのなら、CDでしか聴けないから
CDを買おう、という気にさせるのが、たとえ地味でも
長続きするプロモーションなのではないかと思う。

今の、100万枚売って一人前というような発想自体も間違っている。
中間搾取している人間を食わせるために肥大化していって、
破綻し始めているのが実情なんだろうね。中間搾取している奴らを
排除していけば、アルバム売上10万枚のアーティストでも、
肩身の狭い思いをせずにやっていけるのではないだろうか。
768朝まで名無しさん:02/05/09 22:10 ID:5nhKwqCc
たいして影響がないからMXは無視しろ?
少しでも違法利用者がでるなら業界健全化の一環でMX潰しても全然問題ないじゃん。

売上に影響がないにしても、正規購入者が不公平感を味わうだけでもかなり問題でしょ。
769朝まで名無しさん :02/05/09 22:13 ID:XrS3cq/Y
>>767
そんなことないです。
その辺は会社もよく考えて浸透させる期間、発売日等を
最新の心理学(?)を用いて決定させています。
最近変わってきたなと思ったのはリリースまでの期間が長く
なったなってこと。今の人はCDを買っても聴かない。
そして最初の週しか売れない。買うことがゴールになっている。
それを踏まえているのだろうね。
770朝まで名無しさん :02/05/09 22:14 ID:XrS3cq/Y
MX(というかNAP)は実際大きな影響を与えているよ。
アメリカではね。
771朝まで名無しさん:02/05/09 22:53 ID:Olr/w5VZ
>769
もちろん踏まえてますが。
ただ、それに過度に依存した結果、破綻し始めているという意見です。

それと、MXの違法な使い方を肯定する意図は無いので念のため。

ところで、理系でない人は、右肩上がりことが成功している
状態であって、不安定な状態だという意識を持たないのかなと
常々思うのですが。
理系の頭では、収束しないもの(発散するもの)は、必ず
破綻する不安定な状態、という意識があるのですが。
余談でした。
772朝まで名無しさん:02/05/09 23:02 ID:Olr/w5VZ
>今の人はCDを買っても聴かない。
>そして最初の週しか売れない。買うことがゴールになっている。

もしそれが本当であるなら、今までの販売モデルは過剰な
宣伝によって、本来聴く必要のないCDまで買わせることで、
売上を伸ばしてきたということなのでしょう。

それに消費者側も気付き始めて、無駄使いに注意するようになった。

ようやくバブルが収まり、本来の販売水準に戻りつつあると
いうことでしたら、それこそavexがCCCDを導入しても全く
無意味なはずです。
773朝まで名無しさん:02/05/09 23:02 ID:ZClySee4
>>771
収束を見据えて次の物を出すってやつだね。
通常のビジネスなら当然考えるでしょう、

システムは次を見据えたシリコンオーディオだのDVD-Audioだの出てるのにね。

でもはアベクスだし業界が・・・だし・・・以下略

774朝まで名無しさん :02/05/09 23:37 ID:t7Dr0tqk
>>766
ver4でなくとも、ver3でもプロテクトごとバックアップ出来ましたぜ。
775\(*´▽`*)/ ◆ZYVE00Yg :02/05/09 23:50 ID:NTFpCFMY
Yahoo!掲示板 7860に興味深いものが書き込まれていたのでコピペ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007860&tid=a5a8a5a4a5ya5ca5afa59&sid=1007860&mid=7705
---
オリコンのHPの文章が変更されましたね
投稿者: George___Soros (70歳/男性/NY) 2002/ 5/ 9 0:36
メッセージ: 7705 / 7739

http://www.oricon.co.jp/search/single.asp?mcd=149437


現在の文章

>重要なお知らせ
>諸般の事情により、5月15日発表分のチャートから、オリコンエンタテイメントサイト上での累積得点の掲載を中止させて頂きます。
>「weekly oricon」「ORIGINAL CONFIDENCE」「真大樹」では、今まで通り掲載致しますのであしからずご了承ください。
なお、オリコン・チャートに関するご質問は株式会社オリコン広報企画部(03-3405-5190)までお願い致します。


夕方時点の文章

>重要なお知らせ

>諸般の事情により、5月15日発表分のチャートから、累積得点の掲載を中止いたします。あしからずご了承ください。
なお、オリコン・チャートに関するご質問は株式会社オリコン広報企画部(03-3405-5190)までお願い致します。


短い時間で、紙媒体では累積得点の掲載を継続する事を告知する文章に変更したのは、明らかに僕の投稿をオリコンの人が見たか、
AVEXの人が見て、オリコンサイドに連絡したかのいずれかでしょう。

ただし、紙媒体で累積得点の掲載が継続されても、過去(例えば数年前)のヒット曲がどれだけ売れたのかを調べる事は不可能になってしまう事に変わりはありません。
その意味では非常に残念です。

やはり、過去と比べると、現在いかにCDが売れていないかが一目瞭然になってしまうので、レコード会社が嫌がっている事だけは間違いないでしょう。

と言うのは、レコード業界には「前科」があり、日本ゴールドディスク大賞を始めた時には、受賞作品ごとの売上枚数などの数字を公表していたんですが
(「レコード大賞」のようないい加減な賞へのアンチテーゼとして始まった)、数年したら公表を止めてしまいましたからね。

今回のことは、いかにCDが売れていないかという事を改めて印象付ける出来事だったと思います。

これは messages_admin さんの 1 に対する返信です
---
776朝まで名無しさん:02/05/09 23:57 ID:rWs8ozsF
俺は自分が買ったCDを、他人が違法DLしようが、レンタルでコピーしようが、中古屋で安く買おうが、別になんとも思わんぞ。

不公平感って何だ?
自分は金だして買う事には疑問を持たんけど、他人にそれを強要しようともおもわんし、安く手に入れたからといって自分が損したとか全然思わんけど。
自分は高い金で買う事もあるけど、自分以外の多くの人に買わせたいなら、やっぱり安くするとか、いろいろ企業努力はすべきじゃないか?
777lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/10 00:10 ID:5ahrMgOT
>>759
私の所へメールで泣き付いて来た方へ、お送りした文章で、
返品返金可になった場合、

>「消費者保護基本法」「消費者契約法」に基き、契約不履行
>と思われるので、返品返金若しくは、自己の所有する再生機器で
>再生出来る物との交換を求めます。

という文章が効いたのと。

>返品返金、交換の際には、CCCD及びそれに付属して来た
>一切の物をお返しし、複製物などは一切作成しておりません。
>再生できなかった機種は「メーカー名」「機種名(型番)」です。

これらを上手く盛り込んだ方が良いですよ。

>>764さんも書いているように、一方的な物は、消費者の立場が
圧倒的に弱いので、無効とされる可能性が高いです。

私のWebpageで、公正証書を作成してまで、CD-DAと交換して欲しい
とやってみましたが、一方的な物は公文書としては作成できないそう
ですので、私文書でも一方的な物は難しいのでは?

この辺の消費者の立場の弱さは、何とかしないといけないですね。
アメリカ並みとまでは行かなくとも。

あと、私のpage、圧力掛けられた時に、対応が楽な所を
メインサイトにしました。基本的に削除しない。削除要請があった
場合は、そのままメールを転送してくれるという事らしいので。

http://lark_u2.ug.to/ メインサイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/ ミラーサイト1
http://members12.tsukaeru.net/lark_u2/ ミラーサイト2

にしました。
紹介される時には、御配慮よろしく。アクセス分散化にもなりますので。
778朝まで名無しさん :02/05/10 00:14 ID:1Dw6maVw
>>772
>もしそれが本当であるなら、今までの販売モデルは過剰な
>宣伝によって、本来聴く必要のないCDまで買わせることで、
>売上を伸ばしてきたということなのでしょう。

そうなのですが、

>それに消費者側も気付き始めて、無駄使いに注意するようになった。

おそらく多くの(AVEX聴くようなレベルの)消費者は気が付いてないはず。
単に携帯電話等の出費がかさんだだけ。
779朝まで名無しさん:02/05/10 00:24 ID:Bs//ow6F
気付いたというより、単に
「飽きた」
のだと思うよ。
同じようなタイアップや露出のさせ方ばかりしてたら、いくらなんでも
「またか」
って感じるよ。
最初は刺激になるけどそのうち刺激じゃなくなるからね。
やりかたを変える必要があるんだろうけど、納戸か成功してるから、それにしがみついてしまうんだろうね。
こういうのを「変化に対応できない企業」っていうんだけど。
780779:02/05/10 00:26 ID:Bs//ow6F
納戸か→何度か

スマソ
781朝まで名無しさん:02/05/10 01:29 ID:Y4T92txY
いささか極端な例ではありますが、やはり一時はAVEX売上の4割を支えたと
言われる浜崎あゆみさんがデビューから今までに出したCD,DVD,VIDEOの
一覧です。
http://www.oikake.net/artists/Hamasaki_Ayumi/
(リンクフリーとのことなので直リンです)
ここのディスコグラフィーにありますが、はっきり言って異常です。
ファンの方は全てこれを買ったのでしょうか?現在手元にあるのでしょうか?
買ってからじっくり聞き込む暇があったのでしょうか?
AVEXは自分や自分たちの業界をただ食い潰しただけにしか思えません。
782朝まで名無しさん:02/05/10 02:08 ID:Pkwk79oH
>781
シングル(26タイトル)
発売年月     タイトル
1998/04 poker facce
1998/06 YOU
1998/08 Trust
1998/10 For My Dear...
1998/12 Depend on you
1999/02 WHATEVER
1999/04 LOVE~Destiny~ / LOVE~SINCE 1999~
1999/05 TO BE
1999/07 Boys & Girls
1999/08 A (曲順・盤面・表紙の色の違いなどで数バージョン)
1999/11 appears(30万枚限定)
1999/12 kanariya(30万枚限定)
2000/02 Fly high(30万枚限定)
2000/04 vogue
2000/05 Far away
2000/06 SEASONS
2000/09 SURREAL
2000/11 AUDIENCE
2000/12 M
2001/01 evolution
2001/03 NEVER EVER
2001/05 Endless sorrow
2001/07 UNITE!
2001/09 Dearest
2002/03 Daybreak
2002/04 Free & Easy
783朝まで名無しさん:02/05/10 02:09 ID:em6NwlhV
商業J-POPであることがはっきりしたわけだが。
784782:02/05/10 02:11 ID:Pkwk79oH
シングル(8cmシングルの12cmマキシシングルへのリサイズ)
発売年月     タイトル
2001/02 TO BE
2001/02 LOVE~Destiny~ / LOVE~SINCE 1999~
2001/02 For My Dear...
2001/02 poker facce
2001/02 WHATEVER
2001/02 YOU
2001/02 Trust
2001/02 Depend on you
785782:02/05/10 02:13 ID:Pkwk79oH
アルバム
発売年月     タイトル
2002/01 I am...
2001/03  A BEST(ベストアルバム)
2000/09 Duty
1999/11 LOVEppears
1999/01 A Song for XX
786朝まで名無しさん:02/05/10 02:20 ID:7jjkH4dh
最近シングルばんばん出して、それをアルバムに詰め込んでリリースって多い。
大昔のアイドルみたい。

最近でその手法を復活させたのは誰が最初なんだろう?
それが成功して、アイドルから宇多田ヒカルまでシングル量産する人の多いこと……。
787782:02/05/10 02:21 ID:Pkwk79oH
リミックスアルバム
発売年月     タイトル
1999/03 ayu-mi-x/あゆ・み・っくす
2000/02 SUPER EUROBEAT presents ayu-ro-mix
2000/03 ayu-mi-x 2 version JPN
2000/03 ayu-mi-x 2 version Acoustic Orchestra
2000/03 ayu-mi-x 2 version US+EU
2000/03 ayu-mi-x 2 version non-stop Mega Mix
2001/02 ayu-mi-x 3 Non-Stop Mega Mix Version
2001/02 ayu-mi-x 3 Acoustic Orchestra Version
2001/09 Cyber TRANCE presents ayu-trance
2001/09 SUPER EUROBEAT presents ayu-ro-mix2
2002/03 ayu-mi-x4 + selection Non-Stop Mega Mix version
2002/03 ayu-mi-x4 + selection Acoustic Orchestra version
788朝まで名無しさん:02/05/10 02:29 ID:7jjkH4dh
すごいですねぇリミックスアルバムの量。
普通はこんなにいろいろは出さないでしょうね。

メジャーシーンでリミックスを根付かせるきっかけになったのが
TM NETWORKだけど、浜崎あゆみはこんなに出してるのか。
進化しきって巨大になった恐竜みたいだね。

globeのリリースもかなり多いと思えるけど、浜崎あゆみの
見たらただ呆れるばかり……。
789782:02/05/10 02:29 ID:Pkwk79oH
DVD Single / VHS Single
発売日        タイトル
2000/07 (DVD 9月) vogue Far away SEASONS
2000/12      SURREAL
2001/02      M
2001/06      evolution
790朝まで名無しさん:02/05/10 02:30 ID:DcwZn4MS
>(30万枚限定)
スゲェ
791781:02/05/10 02:32 ID:Y4T92txY
>>782
私の代わりに整理晒しageサンクス。
やろうと思ったのだが、余りの量にメゲた。
792782:02/05/10 02:36 ID:Pkwk79oH
DVD/ VHS
発売年月     タイトル
1999/09 A Film for XX (VHS)
2000/02 A Clips (VHS)
2000/03 HAMASAKI AYUMI (DVD)
2000/09 ayumi hamasaki concert tour 2000 A 第1幕 (DVD/VHS)
2000/09 ayumi hamasaki concert tour 2000 A 第2幕 (DVD/VHS)
2001/06 ayumi hamasaki countdown live 2000-2001 A (DVD/VHS)
2001/12 ayumi hamasaki DOME TOUR 2001 A (DVD/VHS)
2002/03 A Clips vol.2 (DVD/VHS)
2002/07 ayumi hamasaki countdown live 2001-2002 A (DVD/VHS)
793782:02/05/10 02:40 ID:Pkwk79oH
30万枚限定はアルバムからのリカットシングルのみ。
一般販売されているもののみ抽出してみた。
オレが書かなかった物は公式に「浜崎あゆみ」商品として出していない物がほとんど。
794782:02/05/10 02:44 ID:Pkwk79oH
すまん。ミス。
2000/09 SURREAL(30万枚限定)
2000/11 AUDIENCE(30万枚限定)
2002/03 Daybreak(30万枚限定)
795スレ難民:02/05/10 09:07 ID:VHmy8vJ9
おはようage!!!!!
796酢豆腐:02/05/10 09:22 ID:ekk4Q41n
>>759 の紙を持ってCCCD買いに行こうと思っていたら、上司に捕ま
ってかなーり遅くまで残業になってしまったのでした(涙
土日も難しそうなので、買いに行くのは月曜になりそうです。

>>763
ネタではないです。や、半分はネタですけど、ホントに持っていく
つもりです。メーカーがCCCDで自衛するようなので、消費者もなん
らかの自衛しないといけないと思いまして。
後半のは、1はプレイヤーのモータ系に障害があった場合、2,3
は再生品質について、のつもりで書いてみましたけど、ちょっとく
どかったでしょうか・・・

>>764
「手持ちのCDプレイヤーで再生できるものとの無償交換」を追加し
ました。
「購入者の証言に基づく〜」は、avexのやり方が一方的で腹が立っ
たからですけど・・・やっぱり削っておきます。

>>777
アドバイスありがとうございます。もう少し文章を練り直して見ま
す。

>>はまでぃすく
DaybreakとFree&Easy以外全部(盤面違いは除く)持ってます(自爆
797オンガクナンミン:02/05/10 10:03 ID:M7Ucx08S
新星堂さんで、CD-R書き込みサービス発見。
(廃盤になってるのだけ?)

http://www.cdex.jp/index.asp

あと、ちょっと違うけど共同通信
http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20020509/20020509a4160.html

>中国では宇多田ヒカルさんや浜崎あゆみさんなど
>所属事務所の異なる歌手のヒット曲を集めたルバムが
>200円前後で販売されるなど、音楽市場の約90%が
>海賊版による市場という。

200円っていいなぁ。お手軽で
798朝まで名無しさん:02/05/10 12:01 ID:uRsLzDpH
ついにBMGファンハウスも。しかもまたMIDBARだってさ。
http://homepage1.nifty.com/kraftwerk/
799朝まで名無しさん:02/05/10 14:27 ID:I+ctw1dg
音楽業界はうましかさんばっかりか…
800朝まで名無しさん:02/05/10 14:30 ID:itP0gIGt
800
801朝まで名無しさん:02/05/10 14:32 ID:glF7XnXW
>>1
>「AVEXのCDなんか買わない」という意見は、思考停止と同じです。
なんで?
俺は誰がなんと言おうと絶対買わん
車の中で聞けないからな!
802朝まで名無しさん:02/05/10 14:43 ID:uRsLzDpH
>>801
>>3

最新カーオーディオでの不具合は意外と少ない模様。
ただし、4〜5年くらい前にでたやつだとやばいらしい。
803朝まで名無しさん:02/05/10 15:37 ID:okkGNx+2
>>798

http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20020509eimi122909.cfm

WindowsとMacで再生できるって言うことは、ヘボヘボ圧縮音楽を
聞けるソフトがMac用のもあるってことかな?

確か次バージョンはそうなるって記事を見た記憶があるんですが。
804朝まで名無しさん:02/05/10 16:15 ID:n2m+M/vp
>>801
レスが帰ってくることを期待して書くと
買わないってだけじゃそれで終わってしまうよ。
少数の人間での不買なんてそんなに意味がない。相手に与えるダメージも少ない。
不買をやるなら多くの人にCCCDの問題点と不具合を知ってもらって
その上で各自の判断でやってもらうのが良いということさ。
それが消費者が出来る意思表明の仕方の一つであると思う。
805朝まで名無しさん:02/05/10 20:11 ID:mQ1p8q0K
これって既出?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0509/mobile152.htm

剥同な内容だった。
806朝まで名無しさん:02/05/10 20:26 ID:n2m+M/vp
>>805
なんか涙が出そうな内容だった・・・
こう考える人がちゃんといることに嬉しくてさ。

絶対に負けちゃいけない、本気でそう思えたよ。
807朝まで名無しさん:02/05/10 20:50 ID:MXx/5SRw
>>804
>>805に書いてあるの読むと、別にCCCDの問題点と不具合を伝えなくても、
黙って家の音楽を聴かせりゃ良いじゃないかと思うよ。
読んでて多分音楽が無くなる日がくることはないな、と思った。
782さんの見てるとCCCDは苦し紛れのものだとわかるし、それに賛同する
企業、協会は共倒れするんじゃないかな、と思う。
808朝まで名無しさん:02/05/10 21:33 ID:I+ctw1dg
浜崎ファンの掲示板で「音が悪いとは思わなかった。」みたいな書き込みをみたが、
あれはある意味「私の耳(=脳の音認識部分)は劣ってるのよ。」と言っているようなものだ。
自慢にはならん。
809朝まで名無しさん:02/05/10 22:09 ID:Z2npD40l
>808
それはちょっと言い過ぎ。

他人様に言えないような、情けない再生環境しか持ち合わせて
いない人かもしれないじゃないか。
810朝まで名無しさん:02/05/10 22:21 ID:OKE/qye1
>808
逆に脳内補正能力が高いとも言えるw
811朝まで名無しさん:02/05/10 22:40 ID:tN/3kzr4
>>808
もともと音が歪んでるので仕方がないと思われ。
そして、いままでも、これからもそういう音楽しか聴かない人間には何言っても無駄。
812lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/10 23:11 ID:5ahrMgOT
>>796
あと、販売店の社印を捺してもらうなら、自分の印鑑も捺さないと、
成り立たない契約になりますね。
日本では署名は余り証明力がありません。

そういう文章は、私文書でも、暗黙の契約を、明確化する契約に
変える要素がありますので、場合によっては、自分の印鑑の
印鑑証明も求められるかもしれませんね。

その場合、当然、店側の社印がどの程度、法的根拠を持つ物か、
確認した方が良いでしょうね。

各行政機関で、無料法律相談をやっていますので、紙を持参して、
印鑑について、それを捺す事の意味合いを聞いてみては?
無料相談は、余り期待できませんが、金掛けずに相談するには
無料相談しかないですね。
弁護士会や、弁護士事務所への電話すると無料で教えてくれる
場合もあります。

参考までに。
813朝まで名無しさん :02/05/10 23:39 ID:zjd8j/lZ
ところで不買運動といってもね…
もともとこういうのに異議を唱えるようなまともな人間は
もともとAVE糞なんぞ買っていないだろうし。

レコード屋の周りに人の輪作って
シュプレヒコール叫んで抗議運動でもする?
それとも中村主水やデューク東郷よろしく暗…(以下略)
814朝まで名無しさん:02/05/10 23:44 ID:9cdut032
>日本では署名は余り証明力がありません。

そういうわけでもないけどね。契約が成立したことを証明するだけのものだから。
印鑑が必要なんてのは思い込みにすぎない。
#なんで印鑑が,ってのはちゃんと歴史的理由があるんだけど
815朝まで名無しさん:02/05/11 00:10 ID:2utiDyVI
>>814
唐傘連判状みたいなもん?
一揆の時の訴状かな?
816朝まで名無しさん:02/05/11 01:22 ID:NKdGQCuH
>中国では宇多田ヒカルさんや浜崎あゆみさんなど
>所属事務所の異なる歌手のヒット曲を集めたルバムが
>200円前後で販売されるなど、音楽市場の約90%が
>海賊版による市場という。

CCCDは組織的なコピーには全く無力なんだよね。
CCCDはただの不良ディスクを作るだけの、無駄な技術の典型。
エンジニアの端くれとして、こんな技術にライセンス料を
払うavexって、恥ずかしい会社だと思う。

>http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0509/mobile152.htm

記名有りの記事なので、あえて冷静に、抑えて書いてることがわかる。
本当はかなり怒り心頭なんだと思う。
817朝まで名無しさん:02/05/11 02:16 ID:VMPP+4M+
>>808
5/8の音楽配信メモ見れ。音質の点で浜崎ファンをバカにすると
後でこっちがアホ呼ばわりされる可能性あるぞ。
818朝まで名無しさん:02/05/11 02:18 ID:lZn0jVdi
>>817
なんの音楽配信メモかわからないです。ソース出してくんない?
819朝まで名無しさん:02/05/11 02:31 ID:mNyS1cls
>>797
廃盤CDのCD-Rサービスならこういうのも
あ〜る盤
http://www.r-ban.com/index.asp
820朝まで名無しさん:02/05/11 02:51 ID:D4c34sss
>>817
これ?
http://hpcgi1.nifty.com/kraftwerk/a-news/a-news.cgi?date=2002.05.08
本田雅一の週刊モバイル通信〜オーディオ業界の盛衰とPCの文化
> 多少、思い切って書けば、当初発売されていたエイベックスの音源では、音質の差なんてわからないと思う。
> ヴォーカルには電子的なエフェクトが強めにかけられ、打ち込みを多用したサウンド。録音状態も今1つ。
> ヘッドフォンステレオやラジカセ向きに意図的に作った音ではわからないものだ。

結局のところ、ここに行き着くんだとは思う。実際、今CCCDと通常のCDで音質を聴き比べるのをいろいろな手段で
調べていますが、ネットで書かれているような「はっきりと音質が悪くなる」ということは証明できそうにないです。
もちろん、それは“ソースの問題”もあるんですけどね。今日の朝日新聞でも「専門家は『音質に何らかの影響が
出るはず』と指摘する」というように、ある意味“逃げた”表現しか使ってない。そう、「コピーガードで音質が
悪くなる」っていう問題に対して、確固たる裏付けはどこからも出てないんだよね。どれも匿名の技術者が「推論」
でしか語っていない。これはある意味危険なことで、音質の面からCCCDの問題点を追求していくのは、ちょっと無理
なのかもなぁと最近思っています。実際「音質悪くなるよ」って言われているCCCDを聴いて「全然音質悪いです!!」
とか掲示板で叫んでる人達に「刷り込み効果」がないとも限らない(つーか、むしろかなりあると思う)。
あと、不幸なのはCCCDが大量に導入されるJ-POPに対してまともに音質を語れる評論家がいないっていうのもあるん
だろうなぁ。いやはやさてはてどうしたもんですかね。あまりここで手の内晒すのもアレなんだが。あべし! ひでぶっ!
821朝まで名無しさん:02/05/11 03:31 ID:drKxH8z5
結局、あゆのCD発売によって、
1.CCCDが再生出来なかった人が(殆ど)いなかった。
2.音が悪いと感じた人は(殆ど)いなかった。
3.結局、CCCDにした事によるクレームは(殆ど)なく、問題ない事がわかった。

ので、このまま、全ての音楽CDの生産を打ち切り、
CCCDへ移行しても問題ない事が現実に実証されました。

レコードからCDへの移行よりもはるかにスムースに、ノートラブルで、
速やかに、音楽CDからCCCD(TSUTAYA風に表現するならば、
一切CDプレーヤでは再生保証がされていない音楽の入った器)へ
移行して行きます。

日本人の権利者意識、消費者意識なんて、そんなもんなんですよ?

TSUTAYAの本部の集計では、これまで、CCCDによるトラブルはないとの事です。
822朝まで名無しさん:02/05/11 04:02 ID:82i67jcF
>>821
>TSUTAYAの本部の集計では、これまで、CCCDによるトラブルはないとの事です。
これは何処からの情報ですか?
823朝まで名無しさん:02/05/11 04:08 ID:YtS7zh2H
>>1
自分のHPでCCCDに対して反対を表明したい方は↓こちらをどうぞ
のページに置いてある動画GIF、使用フォントが UI Gothic でなかったら
使いたいところなのだが…

>>821
やはりエイベックスは音楽CDから撤退ですか。
824朝まで名無しさん:02/05/11 04:46 ID:9jWO+Mu3
>>823
>エイベックスは音楽CDから撤退
にワラタ。
その通りだし。(w
825DQ文系:02/05/11 05:05 ID:LoUCsjlt
>>821
どういう立場の方ですか?
CCCD化でトクする人は、あんまりいない気がするけど
826朝まで名無しさん :02/05/11 07:24 ID:wUnXMYkH
>>821
つまりネット上で「返金するように掛け合った」とか「自分のプレーヤーを持ち込んで
再生できないことを証明した」等々、いろいろ言われているのは全てデマだと?
827!!!!!:02/05/11 07:36 ID:9+j0pfmN
エイベックスの論理

普通の人は、食べられます。

但し、食べて病気になっても知りません。

PL法を知らんのか
免責事由に該当するかの立証責任があるのは、メーカー側やで

http://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/
828lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/11 08:00 ID:bCzIOxqb
>>814
>そういうわけでもないけどね。契約が成立したことを証明するだけのものだから。
>印鑑が必要なんてのは思い込みにすぎない。

いや、店側に印鑑を捺させるなら、自分も捺しておくと、証明力は
強まりますよ。そういう証明力と言う意味で印鑑を捺すという事を
盛り込んだ方がより効果的だと思って書きました。
契約に、より強い証明力を付けたいなら印鑑が捺してあると無いでは、
裁判沙汰になった時にかなり違います。


>>827
>PL法を知らんのか

何度も書いてるけど、PL法は、アメリカの物と違って、
人的被害が及ぶ場合にしか適用されませんよ。
食べて病気になる場合とは違いますよ。

近々、雑誌で詳しく解説されるでしょう。
但し、その解説も弁護士の解釈で、実際には裁判をやってみないと
白黒ハッキリしませんがね。
829朝まで名無しさん :02/05/11 08:29 ID:uucLETIf
TUTAYAがどうだか走らないけれど、
>>821がいってることが実際でしょうね。
問題がまれにしか出ていないのでしょうね。
そのため、これからも推進されていくでしょうし、他のレーベルも
そうしていくでしょうね。

 
でもレンタルを禁止しないとCDは売れないと思うけどね。
830朝まで名無しさん:02/05/11 09:30 ID:z5f36VPS
>>829
それを言うならむしろ

> 再販制度を廃止しないとCDは売れないと思うけどね。

の方が正鵠を得ていると思われ。
831朝まで名無しさん :02/05/11 09:38 ID:uucLETIf
>>830
ああ、なるほど。
再販が無くなれば安く売れるもんね。でも、マイナーな歌手のCDは
手にはいりづらくなるというか、出してくれなくなりそう。
832(´・ω・`) ◆afoXUGbg :02/05/11 09:44 ID:KHcDbocN
CCCDにしても、売り上げは上がってないよな。
833朝まで名無しさん :02/05/11 10:04 ID:uucLETIf
>>832
あがらないって。
CCCDは簡単にコピーできなくしただけだから。
それができなきゃレンタルしてMDにでも落とすさ。普通はね。
834朝まで名無しさん:02/05/11 12:29 ID:z5f36VPS
>>831
インディーズ市場は年々拡大していますが何か?
835朝まで名無しさん:02/05/11 12:44 ID:kMxRBYS6
>>834
激しく同意。
最近は、CDRもプリンターも安いから誰でも作れるようになったしね。
836朝まで名無しさん :02/05/11 12:46 ID:thjjo+Fr
規模は?
町の小さいCD屋でも買えるほど大きいの?
837朝まで名無しさん:02/05/11 12:58 ID:ktSNym7N
>>821
>TSUTAYAの本部の集計では、これまで、CCCDによるトラブルはないとの事です。

店から連絡が上がらないか、聞いても大した事は無いと思ってるかだろう、
はっきり物を言わない日本の体質があからさまに現れている。

「大したことは有りません」「特別問題有りません」
はっきり物を言えっちゅうんじゃ。
838朝まで名無しさん:02/05/11 13:12 ID:ktSNym7N
>>823
動いて無くて良いんなら
http://alex.s9.xrea.com/
にもバーナーが有るけど

フォントは違うのを作っとくよ
でも、フォントまで解るあなたはいったい???
839朝まで名無しさん:02/05/11 13:29 ID:z5f36VPS
>>836
今はまだ流通が整備されてないけど、レコード協会に対抗する業界団体が
出来たりとか進展は見られるからそのうち手に入りやすくなると思われ。
「町の小さなレコード屋さん」も売れないインスタント音楽には早番見切りを
付けてインディーズ取り扱いを増やす努力をしてみるといいんじゃないかな。
840朝まで名無しさん:02/05/11 13:33 ID:LDjpKftC
>>837
その通りです。まず、返品する人自体が居ない。
「このCCCD、聴けませんでした」と文句を言って来る人が居ないんです。
100人に1人どころか、1000人に1人も居ない。

0.1%以下だと、今迄販売していた、通常の音楽CD自体の製造不良による
クレームの発生件数と同等か、それ以下と見なされ、CCCDにした事による
不具合とは認識する必要を感じないというのが、実際の所です。

返品される方は、確かに0ではなく、全国のTSUTAYAの中には、いくつかの店鋪で
1人とか、いらっしゃる場合がありますが、通常のCD販売でも生じていた
相性の問題と見なして、無視しても大丈夫というのが、結論です。

店によっては、「このコピープロテクトCDはプレーヤの製造メーカーの
方で一切再生を保証していないし、再生による不具合や破損の補償も
一切しません。(中略)返品は一切受け付けられません。それを御了解の上、
お買い求め頂くようお願いします」といった主旨の貼り紙をB4サイズくらいの
サイズで数カ所に表示しているケースもありますが、特に問題なく、
CCCDだから生じるトラブルというのは特にないという事です。

>店から連絡が上がらないか、聞いても大した事は無いと思ってるかだろう、
その通りですよ。実際に、無視出来る範囲でしか、発生していないという事です。
なので、無視します。

ですので、店鋪内の貼り紙にも、「今後も、音楽CDの規格に準じていない、
音楽の入った入れ物を、当店としましては、販売を継続して行きます。
(返品は一切受け付けない前提のままという主旨を含んでいます。)」
といった内容を書いてあります。

特に問題ないです。マスで捉えると、そういう事なんです。
もう結果は出てしまっていると判断されていると思って頂いても宜しいかと。

ただ、音質にこだわるコアなユーザー層向けのジャンルの物が、CCCDで
販売された場合、どうなるかは、これからの問題ですが、売上のメインを占める
ジャンルでは、もう認知されたと言う認識ですね。販売店は、入荷する商品が
CCCDかどうかすらわからない状態で、入って来た商品を売るしか無い立場
ですから、これで一安心と言う所です。好き嫌い、良い悪いとか、関係ないですから。

中共の御用商人「朝日新聞」を売っているKIOSKのおばちゃんみたいなもんですから。
立場的には。CCCDにされたアーティストと同じく、押し付けられるだけの
立場ですから。
841朝まで名無しさん :02/05/11 13:41 ID:thjjo+Fr
そのうちCCCDが主流になるんでしょうね。
842朝まで名無しさん:02/05/11 13:44 ID:9jWO+Mu3
CCCDはSACDやDVD-Audioで再生出来るのだろうか・・・
再生出来なければ負の遺産でしかない。
843朝まで名無しさん:02/05/11 15:51 ID:D4c34sss
俺としては商業用音楽をプロテクトの弱いCCCDで押し通すことは賛成だが、

CD売上の減少(00→01で15%減)
インディーズCD売上増加(00→01で26%増)
CCCDを牽引しているメーカーの株価の推移
http://money.lycos.co.jp/stocks/results2.html?u0=7860&u1=&u2=1&u3=0

をみると、CCCDは主流にはなりきれないと思うが。
むしろTSUTAYA関係者さんの話を聞くと、
CCCDはセルよりレンタル・中古で活躍しそうですね。
844朝まで名無しさん :02/05/11 16:13 ID:thjjo+Fr
>>843
ああ!なるほどね。
でもいずれインディーズにもコピー防止の波はかぶってくるわけで
そのときは何を使うんでしょうね。
845朝まで名無しさん:02/05/11 16:48 ID:H5PeWHsH
セルはCD-DA、レンタルはCCCDという棲み分けは有りかもね>>843
レンタル→MDダビングなら価格が安いのでCCCDでも構わないがセルで現行の価格を維持したままでのCCCD化は反対。
既出だがあれだけC1、C2エラーが出まくっていたら音質が悪くなるのは分かりきってるからね。
音質下げるなら価格も下げないと単なる品質低下でしかない。
デフレの世の中でそんな時代に逆行した動きをしているのはレコード会社だけだという事を分かって欲しい>avex松田
846朝まで名無しさん:02/05/11 17:05 ID:D4c34sss
>>844
・製作コストが小さいので値段が安く済み、少ない枚数で採算もとれる。
・ファンとの距離が短いのでアーティストによる呼びかけの効果が高い。
・独自の形態をとるアーティストが増え、消費者に不利益なもの淘汰される。
・過去スレを見ればわかるように、そもそも本当に好きなアーティストのCDを
 コピーですます人はあまりいない。

コピー防止の波がくるとしてもlarkさんが考えてるようなモデルが採用されたり
するんじゃないかな?そのころにはSACDやDVD-Audioへの録音が簡単になってる気もする。
なんにせよ消費者の納得のいかない流れは考えにくい。
847朝まで名無しさん:02/05/11 17:17 ID:xzfPf3dW
そもそも、コピーガードのコストってのはどのくらいなの?
タダみたいなもんなの?
当然、エイベックソなんかは
CCCD化によって違法コピーがなくなりCDの売り上げが高まる>>>>>>コピーガードのコスト
と考えたんだろうが、この図式はあってるの?
848朝まで名無しさん:02/05/11 20:50 ID:H5PeWHsH
>>847
関係者ではないので憶測にすぎないが、CDS200.0.4は元データにエラーを混入させるだけなので
案外マスターCD-Rからリッピングした元wavファイルを読みこませたらCDSファイルを出力するWin用アプリが
ミッドバー社にあってavexはそのCDSファイルをCDプレス委託工場に渡してるだけなんだろうね。
で、両者間の契約がプレス一枚当たりいくらになっているのかマスター一ついくらになっているのか
年間契約で何枚CDS処理しても定額の契約をしてるのか、、、
もっともCDSはプロテクトとしてはきわめて脆弱なのでavexは安く買い叩いてるのだろうが、、、
あと洋楽の日本国内盤をCDSで出す為にとりあえず契約してたので,あるものは使おうという程度なのかも。
(本国でCDSでリリースされていて本国の発売元より日本でもCDSでの発売を求められた場合、契約しないと国内でプレスできない)
849朝まで名無しさん:02/05/11 23:46 ID:Nwuku664
漏れとしては
「CCCDを止めてCDにもどす。」これ理想。
1万歩ぐらい譲っても「CCCDで再生を保証するプレーヤー及びPCドライブを提供する」
これが最低ライン。
850朝まで名無しさん:02/05/12 00:54 ID:+/MaSHMp
簡単にPCでコピーできなくなる

PCユーザーはなんとかしてコピーしようとネットで情報を集める

コピーできるドライブとソフトウェアを購入する

いままでと変わらずコピーする。

CDーR板のスレ参照。こっちの方がよっぽど役に立つし2ちゃんらしくない?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016104214/
テクノロジーにはテクノロジーで対抗。

セロテープ1枚のローテクでも破れるCCCDってヘタレだな。


851朝まで名無しさん:02/05/12 02:25 ID:ZRysYMkf
> Appleが、AppleCare Knowledge Base:106882で、著作権
> 保護がなされたCD(セリーヌ・ディオンの「A New Day Has
> Come」など)を、MacintoshのCDドライブに入れると、そ
> のCDが取り出せなくなってしまう問題の解決方法を案内
> していました。この説明の中で、これら著作権保護がな
> された音楽CDは、業界標準を表す「Compact Discs」ロゴ
> の表示が付いていないメディアで、そういった業界標準
> と認められていないメディアをドライブに入れて使用し
> た場合は「製品の誤用」という扱いをしたと判断される
> ため、サービスプロバイダーで修理を依頼した場合は、
> 有償となる可能性があると注意を加えていました。
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/#anchor05/12

AppleCare Knowledge Base:106882
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106882
852朝まで名無しさん:02/05/12 03:11 ID:ZCL3H2qu
>>851
Key2AudioはPC用CD-ROM装置に対してCDS200よりも凶悪で故障の確率がはね上がるらしいですね。
とはいえ普通の人はパッケージに貼られた注意書きシールなんか気にしないから
異音がして故障してからえらい事になる訳ですね。
で、メーカーは保証しないし(する義務が無い)レコード会社も知らん顔、、、
夏以降はドライブの故障が増えて自分でドライブの載せ替えに初トライする人が増えるのか?
で、PCスキルが向上してクラッカーが増えるという構図だな。
ドライブの載せ替えも簡単だしclone CDやneroなんかの売上もあがるんだろうね。
853朝まで名無しさん:02/05/12 04:32 ID:blyFVVoi
>>852
ものすごい飛躍があるようなw
854朝まで名無しさん:02/05/12 04:45 ID:ZCL3H2qu
>>853
過去ログ読んだ?
855朝まで名無しさん :02/05/12 08:54 ID:Ijr2Trhs
故障した人間がごく少数だから、一部の人間だけが騒いでるように見える。
ピーコしたいだけだろ、おまえら。ってね。
856朝まで名無しさん:02/05/12 09:03 ID:j+UynvKv
>>855
過去ログ読んだ?
857朝まで名無しさん :02/05/12 09:26 ID:Ijr2Trhs
>>856
うん。
読んだ上、そう見える。
858朝まで名無しさん:02/05/12 09:53 ID:T9mmwqVN
>>857
ウチもそうだが、このスレにはCCCDでもコピーできた、もしくはできることを知っている
人も多い。それでなお議論しているのはどうしてか分かるかね?
859朝まで名無しさん:02/05/12 10:30 ID:j+UynvKv
俺はむしろ何故、どのあたりで故障した少数の人間とコピーできない少数の人間が
騒いでるだけに見えるのか疑問に思う。
860朝まで名無しさん:02/05/12 10:40 ID:b/lzCQ3P
音より盤を楽しむCCCD。
861670:02/05/12 11:47 ID:IZkSfBZP
>>860
をを!目から鱗。
つまりAVEXは「音」じゃなく、「ジャケ」や「オマケのポスター」を楽しむ
本来の姿に戻れと逝っているのだな?
862朝まで名無しさん:02/05/12 13:40 ID:H5vgPna1
以前から一部で話題になってたレポートが共同通信記事に。
レコード協会やJASRACの圧力で隠蔽される前に紹介しときます。

「複製増えても大丈夫」
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/20020511KIIAIA31410.html

英文ソース
http://www.newsfactor.com/perl/story/17600.html

調査を実施したジュピター・メディアメトリクス
http://www.jmm.com/
863朝まで名無しさん:02/05/12 18:41 ID:wXeYNv0A
>つまりAVEXは「音」じゃなく、「ジャケ」や「オマケのポスター」を楽しむ
>本来の姿に戻れと逝っているのだな?

ちょっと自分の意見とは違うけど、ある意味、音楽の価値を保つためであれば、
CCCDよりはるかにましな手段。
CCCDは正規のCDを買う人には不利益にしかならない。
音楽配信で電子データだけ売るなんて、自ら音楽の価値を低下させている
ようなものだと思う。
昔は、「ジャケ買い」という言葉があったけど、今の中高生にとっては
死語なのだろうか。
864朝まで名無しさん:02/05/12 18:48 ID:xVhT50Nc
>>863
CDもある意味電子データだが・・・
865朝まで名無しさん:02/05/12 18:55 ID:x4HiVQx6
635 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/05/12 18:26 ID:kS84VJiX
B'sGOLDを使っています。
winmxでダウソしたCD1枚分(10曲)のmp3ファイルを,CDRに焼くためにシェルから
ウェルにドラッグすると,1曲目しか認識しません。
どうしたら,1枚分(10曲)を認識させることが出来るのでしょうか。
教えてください。
なお,メディヤプレーヤなどで確認すると,当然ながら全部の曲はダウソできています。
866朝まで名無しさん :02/05/12 18:59 ID:RBj0CNtR
あヴぇx買うような人間に
CDをピーコするスキルはありません。
867朝まで名無しさん:02/05/12 19:26 ID:TjYmqfQ/
>>840
 >その通りです。まず、返品する人自体が居ない。
 >「このCCCD、聴けませんでした」と文句を言って来る人が居ないんです。
 >100人に1人どころか、1000人に1人も居ない。

ここらへんが気になる。
実際数字的にそうなのかも知れないが、これは「返品しに来た人」の数字な訳で
他にも返品しないケースがある。

「再生できない」-> 他のプレーヤーで再生できれば、プレーヤーが壊れたと思う。
          (一般にはCCCDについての情報が少ないから)

「再生できない」-> CD-R にCD-DA化して聞くあるいはやってもらう
          (一部では細かい情報が知れているので知っていればこうするだろう。)

「再生できない」-> 買ってきて再生できないのに気づくが、再生保証しないと書いた
          シールが貼って有ったのであきらめる。
          (日本人に有りがちな行動パターン)

「再生できない」-> クレームはavexと有ったので電話してみたが、
          あなたのクレームが初めてですと言われ丸め込まれる。


他にも有るかも知れないが、書いてて情けなくなってきた。

868朝まで名無しさん:02/05/12 21:02 ID:tNqiGOdh
結局正直なところavexがクレームを握りつぶしているから『無い様に見える』んだろうな。(苦笑)
869朝まで名無しさん:02/05/12 21:24 ID:C13+eRBc
音を聴き分けるだけの耳を持った奴が少なくなったって事。
CD=音がいい と言うアフォな価値観を持った日本人が増えたこと。
音質にこだわる価値のある音楽が減ったこと。
マーケティングでモノを売ろうとするたわけが増えたこと。
今こそ本質の追究を! これこそ経済回復の鍵である。
870朝まで名無しさん:02/05/12 22:55 ID:DwhKuTIo
>>869
禿同

今のような販売方法では、もっと強力なプロテクトで音質的にも問題ないものが
出来たとしても、売上が増えることはないだろうな。
今までの方法で利益を上げたいのなら、やっぱり原点に戻って、
人の心を打つことの出来る素晴らしい楽曲を作るしかないだろうね。
871朝まで名無しさん:02/05/12 23:04 ID:MEaiZqpx
>>840
少数だから良いと言う物ではないだろう。
通常のCDなら交換すれば大半の不具合(傷?)は解決するが、
CCCDは解決手段が原則としてないからなぁ

とはいってもlark_u2氏もサイトに書いておられたように交換したら
聞ける可能性はある。

>>867
いや、数としては1000人に1人もいないってのはあってるような
気がする。
ハマのシングルよりDAIのベストの方が数出てるはずだがたいした
騒動にもならなかったろ。AVEXの言う100万はフカシだとしても、
50万は出てるだろ。そんなんで1000人に1人なら500人だぞ。
500人もいれば押さえ付けるなんてまず不可能だよ。
それにDAIのとき、俺の住んでるど田舎のレコードチェーン店に
メールで問い合わせたのだけど、対応してくれた人は結構丁寧で
AVEXとは雲泥の差だったのだけど、その人が言うには
「今まで2000枚ほど売ったけど、CCCDの件での問い合わせは
無かった」って。嘘とは思えなかったけど。


872DQ文系:02/05/12 23:30 ID:a9CbNact
>>871
まあ、事実は冷静にみていかなけりゃな。
だけど、CCCDはイヤ。よって>>869氏に禿同!
耳ドキュソの客が増えれば、それこそマーケットは衰退するよ
873オンガクナンミン:02/05/12 23:32 ID:VwPiNi3v
>>851
あ、海外に犠牲者仲間が...
こういう情報が出てくれると物凄く助かります。
パニクってると、イジェクトボタンのことなんか、
思い付かないし。
(私がやったのは、CCCDじゃないけど)

>>867
「再生できない」->泣きながらサポートセンターに電話。
          CDを取りだせたら、ショックですべてを忘れる。

って云うのを、付け加えておいて下さい。(^^;
874朝まで名無しさん:02/05/12 23:33 ID:RYtW8ReZ
変なCD作るくらいだったらレコードにしてくれ
875871:02/05/12 23:40 ID:MEaiZqpx
>>872
俺もCCCDは反対だよ。
田舎のレコードチェーン店とのメールのやりとりも最後は
「あんたがいろいろしてくれたのはありがたいが、CCCDで
 ある以上買えない」
だったしね。文面はもっと丁寧だったけど。
876朝まで名無しさん:02/05/12 23:47 ID:MEaiZqpx
あげ
877朝まで名無しさん:02/05/13 00:00 ID:znYCt4hb
age
878朝まで名無しさん:02/05/13 02:45 ID:9KFsik5g
 6/1号のMacPeopleは、「コピーコントロールCDでiTunes/iPodはどうなる?CCCDからMP3を作る方法」なる特集が6ページに渡って掲載されてます。
 総論、業界側(レコード会社、販売店、ドライブメーカー)の言い分、Macで使う上での問題、弁護士とのQ&A、Apple社のスタンス、というのが主な内容。
 各社もしくは団体の言い分はちょっと量が多いので、各自読んでほしいのですが、個人的に引っかかったのは
 RIAJ…  「違法コピーの横行だけがCDの売上げ減の理由とは考えていない。
       ただし、今後売上げを落とさないためには不正コピー対策は無視できない。」
      「IFPI(国際レコード産業連盟)によれば、CD−Rの50%は音
       楽コピーに使われているという報告あり。」
 ワーナー…「パソコンで音楽は聴けるがHDDにはコピーできない、ストリーミン
       グは可能だがダウンロードできないーそういうかたちが、コピーコ
       ントロールの理想形」
      「昨年、仏、独、瑞西、墺でリリースしたが大きな混乱なし。」
      「全面導入かは未定。はがきでアンケートしたい。」
      「音質は変わるが、悪くなるのではなく『少し変わる』という意味
       で、好みの範囲。」
 のあたり。
 その他、ソニーは著作権サイクルの話(要するに最後に痛い目に遭うのは消費者だという論理)くらい。JASRACは印税がプロによる質の高い音楽を生むという従来の論理。
 ただし、各社ともCCCDの導入を肯定しながらも、それが万全の措置とは考えていない、と結ばれている。
 また、ライセンサーのソニーとしては、「CCCDでは弱い。メディアを切り替える時代。最短距離にあるのはDVDオーディオ」とも。

 …量が多くて到底要約仕切れませんが、弁護士(紀藤正樹氏)とのQ&Aは、返品問題、プロテクト解除に対する見解等マカー以外も必見。がいしゅつならスマソ。
879朝まで名無しさん:02/05/13 03:21 ID:DKzm59GV
>>878
音楽コピーのすべてが不正コピーに思わせる誘導だな
俺もコピルけど
カーステ用MP3プレイヤー用
MP3だってCD買って来て自分でエンコードして自分用のしか作らないし
(レンタルのときもあるけど)
MXなんか使ったことない

俺、今普通のプレイヤー持ってないんだけど
全面導入ならどうやって聞けばいいんだよ
880朝まで名無しさん:02/05/13 04:28 ID:nm11OzeG
80年代後半にリリースされたミニスピーカーの傑作トリオ
ONKYO D-500、YAMAHA NS-1 Classic、DIATONE DS-500
このあたりで音楽を聴くとホッとする。俺の戯言はこれくらいにしておこう。

>>878
> 最後に痛い目に遭うのは消費者だという論理
そういう消費者を育てたのは他ならぬメーカー各社、プロダクションじゃないのか?
881朝まで名無しさん:02/05/13 04:35 ID:FtFZhwb1
882lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/13 07:51 ID:3/e0joQU
今日は、Avex以外のCCCD発売会社への質問の回答がある日。
どんな感じになるのだろう?音声ファイルでの掲載も考慮して欲しい
と伝えてあるのだが。。。

あと、CD販売店店長との話を音声ファイルで掲載して良いかの返事も
今日当り来るはず。

ま、別に文章化しても良いんだけど、文字だけじゃ、相手の態度やら、
ニュアンスが伝わらないからね。

それと深夜に、雑誌の取材。金は要らないから、言いたい事言うので、
ちゃんと掲載してくれって感じだな(藁

今まで受けて来た取材でも、微々たる物だが金を出されたのだが、
イラネーと突っ返した。その代わりチャンと報道しろと。
でも、今だ報道されてないのは、政治的な問題が目白押しな状況
なので仕方ないね。

このネタで、本でも一冊出せるんじゃないか?なんて思って来た。
その時は、Web掲載してる音声ファイルも、カセットテープで
おまけに付けて、多くの人に聞いてもらいたいなぁ。
本出さないか?って話も来てるんだけど、忙しくて書けねー(藁
883スレ難民:02/05/13 09:15 ID:g5NCd9QS
lark_u2
出すとしたら、ぜひ裏話満載の本にしてくださいね!
買いますから(ワラ
884朝まで名無しさん :02/05/13 09:27 ID:hDgRqMVx
>>879
悪貨が良貨を駆逐するんだよ。
885朝まで名無しさん:02/05/13 10:57 ID:SNMnJ9IO
>>871
そもそもCCCDだという認識が大多数の一般人に無いと思われ。
CCCDの話自体小規模の話題でしかなく、ave糞も浜崎のCM打っても
聞けないという可能性の掲示どころかCCCDという事にも触れていない。

購入した大半の一般人は原因が判らないから聞けなくても
デッキ故障かと思い返品も起きない。
CCCD側を疑ってもave糞はそれは違うといえば終わり。

>>879
ウチにも通常のCDプレイヤーが無い。
結局CCCD買っても誰かにMP3なで作ってもらった奴を
入手しないと聴く手段が既に無い。
実際PCあるからCDプレイヤー買わないって人は少ないないと思うが。
886朝まで名無しさん:02/05/13 12:30 ID:8gaukadD
>822
>その時は、Web掲載してる音声ファイルも、カセットテープで

ぜひCCCDで。聞けない人には普通のCDと交換(w
887朝まで名無しさん:02/05/13 12:30 ID:9J5L0zFq
>>882
> その時は、Web掲載してる音声ファイルも、カセットテープで
> おまけに付けて、多くの人に聞いてもらいたいなぁ。

音声ファイルの付録、CCCDで出すのは勘弁してほしいっす(w
888 :02/05/13 12:43 ID:ZnKZVLvG
>>882
lark_u2 ◆J2xDdfgU氏
かっこええ!金つっかえすとは男だね!
本出したらかうっす。
確かに過去スレまとめてくだけでも十分本になりそうな量あるもんね。


889朝まで名無しさん:02/05/13 21:38 ID:P25meEZd
>>823

フォントを変えてみたョ
http://net2.system.to/jirou/pcd/index.html
890朝まで名無しさん :02/05/13 21:47 ID:9m3mqL0A
あヴぇ糞聴くような奴のプレイヤなんて壊れても
一向に構わない。
891朝まで名無しさん:02/05/13 21:55 ID:PUuEInRI
>>890
確かにそうかも知れないが
他社も追随するしね。

スレ頭から読むことをキボンヌ。
892朝まで名無しさん:02/05/13 21:57 ID:iRqiwK1G
>>878さんに訂正を入れさせていただきます。
>また、ライセンサーのソニーとしては、「CCCDでは弱い。
>メディアを切り替える時代。最短距離にあるのはDVDオーディオ」とも。

ここ、よく読むとちがってました(私もちょっと読み違えて、読み直したんですけど)
ソニーは「まだCDに取って代わるメディアは登場しない」と見ている。
反対に次のような意見もあるとして、「DVDオーディオ」という意見を出しているのは
ワーナーです。
893892:02/05/13 21:59 ID:iRqiwK1G
あと、CCCDの導入は原価ベースで1枚あたり約20円のコストアップ(ワーナー)だそうです。
894朝まで名無しさん:02/05/13 22:38 ID:g5T9jZYe
20円を安くみるか高くみるかという話なんだが。
一万枚プレスして20万円なわけだから、多分タダみたいなもんってことだな。
895朝まで名無しさん:02/05/13 22:47 ID:iRqiwK1G
MacPeopleでは「1000万枚で2億円もよけいにコストがかかる」と書いてましたけど(w
896朝まで名無しさん:02/05/13 22:53 ID:Mb+8S6AC
>>894
でも、過去レスで歌唱印税は1%という話があったよ。
それが本当なら、アルバム1枚当たりの印税は
3000×0.01=30円
それに、アーティストが作詞、作曲、歌をすべて自分でやると印税は4〜10%(過去レスより)
つまり、アーティストに入るのは1枚あたり120〜300円。
これはアルバムだからいいけど、シングルの場合、
歌唱印税オンリーだと10円。
作詞、作曲、歌をやっても40〜100円。

これらと比較したら、1枚当たり20円は決して安い金額ではないと思う。

アーティストの立場から見た場合、
仮にCD1枚あたりの印税収入が150円(売値3000円、印税5%)だとしたら、
CCCDにかかるコストをそのまま還元してもらえば、
何もせずに売り上げが13%アップしたのと同じなんだから。
897朝まで名無しさん :02/05/13 23:54 ID:hGYRA4WI
DVDになってもピーコは付きまとうね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020511/etc.html#dvd2000

こういう風にメディアはピーコ機器に朗報なぞと書いている。
結局DVDにもCCCDみたいに余計なコピー防止がついて回る。
レーベルも意識を変えないといけないがユーザやメディアも変えないとね。
898朝まで名無しさん:02/05/14 01:51 ID:gNKqdrPh
>>897
だからといって「音楽を愛する」企業が
音質を下げたり、音楽を鳴らす機械を壊しちゃいかんだろ。
今まで音楽業界が続いてきているのはコピーができないからだろうか?
899小説:02/05/14 02:54 ID:/nzQLhSp
「おじいちゃんまたそんな古いの聞いてる」
「んー 何て言うんだっけ? しーでぃーって言うんだっけ?」
 5日間の海外旅行に出かけた両親にお土産でつられて、私は祖父と二人で留
守番をしてた。
 家の中で話し相手は祖父しかいなかったから、柄にもなくコーヒーを入れて
祖父の部屋に遊びに行っていた。祖父はいつものようにソファーに座ってじっ
と歌を聞いていた。日本の国民的シンガーであり、半世紀以上もの間人々に夢
を与え続けた偉大な女性の歌だった。良くは知らないが、どこまでも伸びてい
くような透き通る声、でも力強さを感じる歌。
「なんて言う人?」
 私が聞くと祖父はコーヒーを一口すすってから重たそうに口を開いた。
「この前死んだだろ。テレビ見たか。立派な葬式だった」
「うただひかり? だっけ?」
「ひかる。だ」
「でも声が全然違・・・」
 私が言い終わる前に祖父がさえぎった。
「ずっと若い時のだ」
 祖父はゆっくり話を続けた。
「昔のCDの音は良かった。今の音はみんなキンキンしてて疲れる」
「そーかなぁー。でも今は携帯からなんにでもつなげて聞けて便利なんだよ」
「便利はいつも何かと引き換えだ」
「だっておじいちゃんのみたないプレイヤー、もう売ってないもん」
「ははは、そうだな」
 祖父はコーヒーを飲みながら笑っていたけれど、その時寂しそうな目だと感
じたのを覚えている。

 それから5年が過ぎて、祖父は他界、私は社会人になった。
 高性能化した携帯電話からの音楽配信が一般的だった時代はある程度長く続
いたが、利便性と著作権保護の犠牲にされた「音楽の質」に意義を唱え続けた
消費者団体はついに勝利し、アーティストとファンのつながりを重視した新し
い音楽メディアの規格とシステムを造り出すために世界の音楽業界が動き始め
た−−−ニュースがそう伝えていた。
 週末の夕暮れ時、壁に掛かったテレビをぼんやり見ながら、あの時祖父と二
人で聞いた、あの歌を思い出していた。

2053年7月
900 :02/05/14 03:09 ID:aHEVk+ia
>>899
未来からありがとう。


900!
901878:02/05/14 03:14 ID:CKPD19YY
>>892
 あ、ホントだ。訂正サンクス。
 ちゃんと読まなくちゃいけないなー。

 そういや昨日、>>878のカキコしながらCD聴いていたんだけど、
トレーから取り出すと盤面に変な模様が…何かと思ってみてみたら、
なんとアルミの部分に穴が開いてたりする。
 10年前に発売された輸入クラシックなんだけど、既に劣化が始ま
っているのか…。1000枚を超えるCDが、気がつくとすぐにゴミ
の山になってしまうということを強く実感。
 これではHDDに大量にバックアップとらなくちゃ取り返しのつかな
いことになってしまう!
 バックアップというのが、実は身近な問題として迫っていることに
気づくとともに、コピーガードを導入するであろうレコード業界にも
むやみやたらとプロテクトを厳しくしないよう(例えば一世代までの
コピーは可とするとか)強く希望する次第。
902lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/14 08:14 ID:uR0HQrE4
ちょっと、思いついたのだが、業務向けのCDプレス機(簡単な物)でも
買って、CCCDをCDに変えるサービスを始めたら、面白いんじゃないかと
思ったりして。当然、著作権料は支払うという事で、CCCDだけ送って
貰い、ラベル印刷は無しだが、CD-DAの物を返送する。
収録曲に応じて著作権料を支払う。これはユーザーに多少は負担してもらって、
私的利用の範囲を越えない事の誓約書を書かせる。
CCCDは発売メーカーにお返しする。ゴミの処分も金掛かるからね(藁

海外で買って来たVHSとかで、日本のVCRじゃ再生できない
物を、再生できる規格に変えるサービスとかやってるくらいだから、
CCCDをCD-DAに変換するサービスとかやったら、面白いんじゃないだろうか?
再生機器の再生保証あるCD-DAへの変換サービス。

どっかのベンチャーキャピタルが金出してくれたら、すぐにでも
やりたいサービスだな。法人化出来るなら、著作権等管理事業法
にそって、著作権管理団体になったって良い訳だ。
誰か金だしくれ(藁
903朝まで名無しさん:02/05/14 08:28 ID:sU5lFah2
>>902
どう考えても無理。
904lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/14 08:36 ID:uR0HQrE4
>>902
追加だが、そういうサービスやって、レコード会社から訴えられたり
著作権法違反で裁判沙汰になったら、CCCD問題を多く知って貰える
きっかけにもなるな。

今のところ、CCCD発売して、大きな問題は発生していないとの
事だから、そんなに多くの需要も無いはずだよな。
需要が多ければ、それだけCCCDで困ってる人が多いと言う事になる。
誓約書まで書かせるんだから、証拠として、問題ありという証明力は
強くなるだろうな。

誰かビジネスパートナーになってくれる人居ないか?
アメリカでも困ってる人居るみたいだから、アメリカのベンチャー
キャピタルに話持ち掛けてみるか(藁

レコード会社の発表が本当なら、需要は少ないはずだから、
微々たる設備でも揃えて、サービスやってみるか?
利用する人いるかね?
905朝まで名無しさん :02/05/14 08:58 ID:pGgwN5wm
>>904
一般市民が敵に回るよ。たぶん。
そんなことしたら一般客はきっとあなたの味方はしないと思うよ。
906朝まで名無しさん:02/05/14 09:19 ID:b+ocY+JM
>>904
正直そこまでして聴きたいとは思わない
仮に欲しくても音質無視でWebやPtoPで拾ってくるような気がする

消費者の意識喚起が目的であればマネーの虎でしたっけ?駄目もとでアレに出てみるとか
907朝まで名無しさん:02/05/14 11:19 ID:8yUvGYpR
>>902
あのー、権利関係ってものわかってます?
CDに絡んでくるのは著作権だけじゃないんだよ。もっと
よく調べてから書けよ。だから、CCCD反対なんて言っても
「あたまの悪い子が騒いでいるのね。」って無視されんだよ。
908朝まで名無しさん:02/05/14 11:44 ID:SHodcJb+
>>907
この話ではその著作権にその付随する権利
(著作隣接権のこといいたいんか?)んことをくっつけて考えたら、
わかると思うんだがね。
それとも何か?演奏権や複製権、公衆送信権とか具体的な
権利名まで挙げろと?

それとも、君は逐一「著作権及び著作隣接権及び肖像権」とか
長ったらしいことかかないとわからないの?
909 :02/05/14 11:48 ID:Cm2IcURS
>>904
普通のCD店の店頭で誓約書書かせたほうが早いと思われ。
書いた人にはCD−DA、書かない人にはCCCD。

もしそういう事業が成り立つなら既存のCD店がやってしまうと思うよ。
910朝まで名無しさん:02/05/14 12:04 ID:8yUvGYpR
>>908
著作隣接権の大部分はドコが持ってるか?ってこと考えれば、902のような
意見はハナから出ないでしょ。

別に権利関係の名称じゃなくて、そういったことわかってんのか?
ってことを言いたかったワケ。よろしい?
911朝まで名無しさん:02/05/14 12:08 ID:SHodcJb+
>>910
レコード会社だろ?
902のアイデアが全面的に良いとは必ずしも思わないがが、
(正直、ハードウェア課金やファイルローグシステムのほうが
いいと思うし)
単純に考えたら金の行き先をレコード会社にする。
それだけのことだと思うが。
912朝まで名無しさん:02/05/14 12:45 ID:p40tjBnn
>>893が正しいのか>>895が正しいのかわからないが、
1枚あたり20円でも相当のコストアップだろ。
それなりに数の売れるものならまだしも、売れないものは悲惨だと思われ。
913朝まで名無しさん:02/05/14 13:31 ID:DBq+Ntn/
DL板の方がより現実に則した議論をしているような。。なんでやろ
914朝まで名無しさん:02/05/14 13:56 ID:JYO4Med+
902を日本国外の著作権の緩い地域でやったっていいしね。
送料を考えると1枚2枚では割に合わないけど、百枚千枚単位でCDを持っている人なら
焼く手間を考えると使う人もいるかもしれない。
でもそうなるとCDへの変換屋ではなく単なるCD焼き屋で終わってしまいそう。

実際には902の商売が儲かるならJASRACが主体となってやるかもしれんんね。
915朝まで名無しさん:02/05/14 14:03 ID:SHodcJb+
>>913
そりゃ、なかにはP2Pシステムの紹介とかでP2Pに大いにかかわってる
人もいるんだろうからね。

出来たら、そのスレのURLキボンヌ。見てみたい。
916朝まで名無しさん:02/05/14 14:22 ID:DBq+Ntn/
>>915
【主権】デジタル著作権についてマジに議論【在民】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1017185327/l50
917朝まで名無しさん:02/05/14 14:41 ID:SHodcJb+
>>916
サンクス、また覗いてみる。
918朝まで名無しさん:02/05/14 16:54 ID:8yUvGYpR
>>911
その許諾を取る、という行動が必要になるでしょ。んで
レコード会社が、許諾を出すと思うかっちゅーことをい
いたい。902の論理は、自分がレコード会社と同じものを
運営する、ってことじゃん。商売敵に権利の許諾をする
とお思いですか?

一般的にJASRAC管理楽曲だけならばJASRACに届ければ
許諾をくれるけど、隣接権は許諾を一個一個もらわなけ
ればならないでしょ。だから、無理ってこと。単純に
「金払えばいいんだろ」ってだけじゃ権利関係はクリア
できない。

ハッキリいって、ここまで説明しないとわからないんじゃ
あんまりココの議論をしている意味ないんじゃないの?
だから、ちゃんと調べてから書け、って言っているんだが。

ちなみに、著作権も最近はJASRAC管理じゃない楽曲もあ
るので、MIDIデータとかも商売大変だろうなぁ。一個ず
つ確認しないといけないから。
919朝まで名無しさん:02/05/14 17:41 ID:SHodcJb+
>>918
「権利関係は複雑なんだ!だから、だめなんだ。わかったか」
程度にしか聞こえないんだけど。

まあ、そういうので許諾出しそうなところは初めっからCCCDなんぞにしないという
理屈もあるけどな。
ま、そういう良心的、かつプロモが出来きれずにブレイクできない奴らが、
いかに金をかけずにブレイクできるような下地を作ってやるか
っていうのを考えたほうがいいのかもしれんけどね。

そもそも、このスレの目的は音質が悪い上にプレイヤーにダメージを与えるCDがでた。
それをがんがん増やされる。
何とかしようってものなんだが。
案は多ければ多いほうがいい。その中に可能性があるものが出てくるのかもしれないし。

あと、MIDIデータは商売にそもそもなるのか、、、、?
機材にえらい左右されるから聞くのなら普通のCD、WAVだし、
他の用途で金出してまで使うとしても着メロぐらいの物か、
演奏法まで学ぼうと言う気のある奴だと思うけど。
まあ、演奏方法がいろいろ出来るから、アレンジャーが好むのは事実だけど、
そのコミニティもかなり衰退してるが、
MIDIで商売でどう切りこむのかがいまいちよめんがな。
920朝まで名無しさん:02/05/14 17:47 ID:8yUvGYpR
>>919
着メロがあるでしょ。

権利関係は複雑だからダメとは書いていないんだが。許諾取らないと
いけないから無理でしょ、と書いているんだがなぁ。

つーか、許諾出すところはCCCDに関わらず一個もないだろ。ン十
年前のレコードならともかく。
921朝まで名無しさん:02/05/14 17:57 ID:SHodcJb+
>>920
要するにこの許諾は
「CCCD化された物をまともな音声で聞きなおせるように焼きなおす」
ってことでしょ?

CCCD以外にはかかわらん物なんだがねぇ。
922朝まで名無しさん:02/05/14 18:02 ID:SHodcJb+
そもそも、許諾を取る必要がどれくらいあるのかなーって気もちょっとある。

具体的にプレイヤーで聞けない、音飛びなんかの具体的な被害や
ダメージを食らってる人限定なら
「本来聞ける物をまともに聞けるようにするビジネス」なんだから、
許諾の必要性はそもそもない気がするけど。
プレイヤーの被害の確認をしてからその焼き直しをするのならね。

裁判沙汰にはなるけども、必ず負けるっていうもんでもない気がするな。
923朝まで名無しさん:02/05/14 19:14 ID:jYbZcDix
あー902はCDに焼いた時点で法律違反です。
原盤無断使用です。
そもそもそんな許諾ありえません。
924朝まで名無しさん:02/05/14 19:25 ID:3gsGDngS
>>923
CCCDとしてバックアップするのならOKですよね?
925朝まで名無しさん:02/05/14 19:38 ID:jYbZcDix
>>924
むろんダメです。
基本的に複製は禁止なのですよ。
つまり902の様なことは、単に海賊盤扱いです。
啓蒙運動としても無意味でしょう、音質でも良くなるというならともかく。
926朝まで名無しさん:02/05/14 19:50 ID:SHodcJb+
>>923
だから「具体的に被害が出てる人の買った物」のなら
問題ないでしょ。

現実にパソコン以外で音飛びやくぐもったおと、
負荷がかかってる音等が出てるんだから。
そもそも、んな不良品出た時点で返品物だろうと思うのだがな。

もしそれで不満だったら元のCCCDの方を破棄したらいいことだし。
「ちゃんと買ったCDが」ちゃんと聞けないのだから。
それが聞けるようにCDを細工すると言えばいいのか?

まあ、俺はこのビジネスをやる気はないんだけども、
「現実にまともに聞けないものがでている」ってのが
これの大きな問題なのだと言うことを忘れちゃならん。

あと、音質は間違い無く良くなるよ。
というか、音質等に被害が出ている人を救済するのだから.
927朝まで名無しさん:02/05/14 20:14 ID:BPq0XQv3
>>925
言葉が足りませんでした。
何らかの利益を上げるとかではなく個人で利用する際にバックアップとして
CDS込みでそのまま複製することについて教えてもらいたかったのです
928朝まで名無しさん:02/05/14 20:30 ID:yo8AFiZ3
金だして買った以上、
捨てようがコピーしようが買った人の自由だっ!!
929朝まで名無しさん:02/05/14 22:06 ID:v5uFSMVV
ハマが今回出したシングルの件なんだが、
CCCDの上に、レンタルを2週間遅らせて、
無理矢理「CDを買わせる環境」を作っているわけなんだが、
なんか、おかしくないか?
CDを買わせるなら買わせるでエイベックソは何か価格を下げるなり、
曲数を増やすなり特典をつけるなりの工夫をするのが当然だと思うんだが
ベックソは何ら努力をしていない。
最低な企業だな。
そもそも、このご時世、どこの会社も安くするなり品質を上げるなりで必死なのに
何ら企業努力をしていないのはレコード会社くらいなもんだ。
飽きれて物も言えない。
930朝まで名無しさん:02/05/14 22:07 ID:61UmTuDp
>>922
そもそも裁判沙汰にするのが本来の目的でしょ、902の発言は。
「再生できなかった人」を対象にした商売を
「普通のプレイヤーなら再生できる」といってるメーカーが訴えるかどうかが問題なわけ。

931朝まで名無しさん:02/05/14 22:08 ID:Bgz/OBTR
>>902
そういうサービスができれば面白いかもしれないけど、そういったサービスになる
と原盤権とかが絡んでくるから、JASRACだけではなく、原盤権を持っているレコー
ド会社や音楽出版社に対しても使用料を払うことになるんじゃないかな?
そこら辺の問題も考えたほうがいいと思う。
仮にその問題がクリアになっても、善意の購入者までも犯罪者扱いしているエイベッ
糞は十中八九Yesとは言わないような気がするけど。

>>918
あんたいったい何様だよ?
確かに、ここでの議論はある程度の知識がないとついていけない部分があるが、
だからと言って知識を持っている人間以外の参加は許されていないわけではない。
あんたの意見は確かに正論だし、俺自身も>>902のビジネスモデルがそのまま実現
できるものだとは思ってもいない。だが、正論だけを並べ立てて叩くだけでは議論
は進まないし、あんたの忌み嫌う「意味のない議論」をあんた自身が進めている以
上、あんたにそういう資格はないと思うな。
もっともあんたが己の知識をひけらかしたいだけならば納得できるがな。
(でも、その割には言葉足らずが玉にキズ(w)
932朝まで名無しさん:02/05/14 22:10 ID:Bgz/OBTR
>>929
そもそも、CCCDはともかく、レンタル2週間遅れはかなり前から実施されて
いるのだが。

933lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/14 22:46 ID:uR0HQrE4
>>907
>あのー、権利関係ってものわかってます?

分かってますよ。需要があるのかどうかの試験的サービスを
行なってみたら、具体的な事が分かるんじゃないっかって事ですよ。

>よく調べてから書けよ。
貴方も過去ログでの私の発言やWebpageを観て、良く調べてから
書いて下さい。http://[email protected]/

音源作成から消費者に届くまでの権利利益を全て考慮してでの話ですよ。

音源配布に関わる人達の利益も当然還元されるべきですが、既に
CCCDを購入しているので、対価は支払い済みです。

それをCCCDからCD-DAへ許可されてないが、敢えて違反してまで、
私的録音補償金を支払って行なう事をやってみたら、需要が多ければ、
CCCDじゃ嫌だという理由の1つになるかもしれないし、>>909さんが
書いてるように、販売店で誓約書書かせて、身分証明書を提示して
もらい、立ち入り調査を公的機関が行なっても構わないという事を
約束させれば、そこまでしてでも、CD-DAが欲しいという需要が
あるかどうか、分かると思うのだが。

それと、販売店で、そんな事やりはじめたら、何が起きてるんだろう?
って話題になるよ。販売店も対応費用が増えて大変だろうけど。

レコード会社への問い合わせが少ないと言われているが、ホントに
消費者は何とも思ってないのか? キチンとした調査が必要なんじゃ
無いかな?

そういう意味で、無理とも思えるようなサービスやったら需要があるか
どうかで、ある程度判断したらどうか?と言う事ですよ。
934lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/14 23:02 ID:uR0HQrE4
>>933
URL間違えた http://lark_u2.ug.to/

違法行為を承知で、ホントに需要が無いのかどうか調査するんですよ。
現状、パソコン使って、本来やってはいけないCCCDからCD-DAへの
変換方法を色々話してるスレだってあるじゃないですか?

そんな個人レベルで密かにやるなら、堂々とやってみたって、
良いんじゃないか?
誓約書や関連費用は支払うんだから、今は私的録音補償金の対象に
MDしか許可されてないけど、こちらでやるサービスに限って、
音楽録音専用CD-Rも許可してもらってサービスやってみるんだよ。

CCCDを発売する事に、何ら問題無いならば、そんなサービス
やっても、需要はないはずだから、やってみても良いんじゃないの?
あくまでも調査目的。

935朝まで名無しさん:02/05/14 23:36 ID:+FrcO//r
age
936朝まで名無しさん:02/05/14 23:39 ID:SHodcJb+
>>934
違法行為で、なおかつ実名の誓約書を書けとかそのレベルになってくると
賛同者は狭くなってしまうと思う。

だけども、
「裁判になっても向こうが不完全なCDもどきを出すのが悪い
 このサービスは正当な商品を得るためのことである。」
と、合法性を裁判でも主張できるような形でなら、
賛同する人も出てくるだろうと思うんだけどね。

その点に問題となるのは次の点かな?

1.CCCDがだめだからCD-DAに映したと言うことの根拠
  まあ、そのコピーしてもらわないと困ると言う人での、
  具体的な不都合の出方ですね。〇〇と言う機種で音とびが出たとか、
  こう言う風に機械が異常回転をしてるとか、
  音がこう言う風にゆがんでるとか、それをコピーを望む人が報告する。
2.出来るなら、コピーする前のCCCDはつかえなくしてしまう。
  また、それも証拠にね。
  つまり、正当に商品から便益を得るための対処をしたのだ。と。
  元の商品ではそれが満たせないから、こうしたのだと。

もっとも、lark_u2氏が裁判に立ち向かう気がある、、、とすればの話ですけど。
937朝まで名無しさん:02/05/14 23:57 ID:+FrcO//r
age
938朝まで名無しさん:02/05/15 00:03 ID:RhOb36QH
>>lark_u2 ◆J2xDdfgU さん

現在の著作権法では私的複製自身はセーフな訳で、それを代行するサービスがセーフか否かという議論になると思います。
その作業工程において「たまたま」プロテクト信号が外れたというのならそれが果たして「違法」なのか?という訳ですね。
極めて既出ですがCDS200.0.4のプロテクトはソフマップで普通に売られているドライブ、ソフトで外れますからね。
問題は複製後にマスターディスクをレコード会社に返却するとして、マスターと顧客に渡したディスクが等しい数だという事を証明するのが大変困難なので、
海賊盤業者だとして世論操作により断罪されてしまうリスクが大きすぎるという事ですね。
調査と問題提起が目的なのですが、ユーザー心理としてもリスクを承知でそのサービスを利用するよりもclone CD買っちゃうでしょうね、正直な話。
PC雑誌中心にもっと啓蒙活動が進むと良いのですが、、、
ちなみに家を整理していたら週刊アスキーの2001/8/28常時接続臨時増刊号というのが出てきて、その中で思いっきりWinMXの事が紹介されていてちょっとビクーリ。
CCCDの事ももっととりあげてくれよ>週刊アスキー福岡編集チョ(はぁと)
939朝まで名無しさん:02/05/15 00:40 ID:e/mfuR9D
>現在の著作権法では私的複製自身はセーフな訳で、それを代行するサービスがセーフか否かという議論になると思います。

昔、どっかの貸しレコードチェーンがレコードからカセットへのダビングをサービスとしてやってたくらいだから大丈夫じゃ無いの?
それとも今はだめなのかな?

しかし正直なところ、今のレコ協に加盟しているような大手レコード会社ってなんか著作権者を搾取しているような気になるの漏れだけか?
歌唱印税なんざ雀の涙だし、作詞作曲はすこしはましだけど、アレンジなんてどうせたいした金出したことないんだろ。
それに短いスパンで新曲出させるためにやたらと曲作らせたりしてるんだろ。あほか。
そのくせ、博打のような宣伝費がばがば使って、沢山売れなきゃペイできないなんて、自分で自分のくびしめてるだけじゃねえか?

だいたい100万枚にまだ届きそうもないのに100万枚出荷ってあほじゃないの?
そんなもん返品されたら在庫になるだろうに。在庫って負債だぞ今どきは。
売り上げ予測もうちょっと細かくやればそんなの減らせるんじゃ無いの?

正直、こんなアホな経営(というか経営と言えるのか?)やってたら、大手はつぶれるのは目に見えてるわな。
まあ、インディでもミリオン売れる事がわかったから、著作権に寄生してる大手なんて無くなっても大丈夫。
940朝まで名無しさん:02/05/15 01:06 ID:e/mfuR9D
AGE
941\(*´▽`*)/ ◆ZYVE00Yg :02/05/15 01:13 ID:rqYszSjW
902を検討、調査してみる価値は充分にあるねぇ。私にはお金ないですけど・・・(;TДT)・:;ブワッ
ただ、事業を開始するには、禁止されている「コピーガードの除去」に触れるのかということがネックですけどね。
それ以外の権利問題はクリアできそう。

#結構そこらじゅうにあるドライブで、黙っててもコピーガード除去できてしまうCCCDを、法で守るに値するのか甚だ疑問
#案外、裁判沙汰になってもCCCD相手にそこそこ楽しめそうだがw
942朝まで名無しさん :02/05/15 01:16 ID:Yd6ZP1uy
なんだやっぱりここでCCCDに反対してる奴はピーコ野郎じゃん。
おまれらの所為でCCCDなんか出てくるんだ、首つって死ね。
943朝まで名無しさん:02/05/15 01:18 ID:e/mfuR9D
AGE
944朝まで名無しさん:02/05/15 01:21 ID:Tsx1tvue
>>902
店頭でCD-Rに焼いて売ったほうが速くて安くなるのでは?
コピーサービスではなく、そういう売り方としてね。
945朝まで名無しさん:02/05/15 02:08 ID:1kJydGiw
初めてCCCDを手に入れますた。
どうにか再生することはできたものの、コンポの信号を読み取る音が
CDの時と全然違うのでこわいです。
そのうちコンポの方が壊れそうで・・・。
そしてスピーカーからはわからないけれど、高性能ヘッドホンで聴く
と、一定のところで「ブチッ」っというんです。
これはCCCDのせいなのでしょうか・・・。

CCCDのかけすぎでコンポが壊れるっていう話はあるのですか?
946朝まで名無しさん:02/05/15 03:18 ID:2HgobDPk
>>942
書き逃げさん、さようなら。もう会う事はないでしょうね。
947朝まで名無しさん:02/05/15 03:33 ID:hLf3M9ir
>>945

「CCCDとコンポの破壊の因果関係」を証明出来る、絶好の機会かも知れません。
是非、メーカーに持ち込み、CCCDを24時間かけっぱなしにして、
耐久テストを行い、CCCDによってどういう影響が実際にあるのか、
実況中継してもらえたら、最高ですね。

まだ壊れていない、今の内に是非、雑誌やTVなどのマスメディアと
協力して、CCCDによって、一例でも良いから、裁判して勝てるだけの
証拠となる「第三者機関による証明」が取れれば、

TSUTAYAはCCCDの販売をやめることが出来るのです。
売りたくて売っている訳ではありませんから。

「第三者機関による証明」が一例もないから、今は身動きがとれません。
手も足も出ません。
948朝まで名無しさん:02/05/15 03:52 ID:nfgKytKL
最悪……今までに見た中で最も低レベルなジサクジエーン
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=159554

こんなアフォを代表者にしたレコード狂壊は即刻解散しる!
949lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/15 03:53 ID:BQFNEnTW
>>944
そうしてくれた方が一番良いんだけど、実際やらないでしょ。
だって、CD−Rに焼いてしまって誓約書書かせても、不正コピーが
出来てしまう環境がある以上、まっとうな消費者全員があたかも
不正コピーを行なっているかのごとく解釈されCCCD発売と
なった訳だから。
そういう意味では、>>902の話は、無理があるのは分かるのだが、
需要があるのかないのか、調査する所が今のところないので、
こういうサービスをやってみて、需要調査をしてみてはどうか?
違法行為に見なされても、法廷で争ってみれば良い訳だから。
まぁ、おそらく損害賠償も数億の単位で請求されるだろうから、
相当バックに資金援助してくれる所が無いと無理ですがね。

しかし、コンビニのマルチ端末を弄って来たのだが、前にも
書いた様にMDへの高速ダウンロードサービスが行なわれていて
AvexさんのCCCDの曲も1曲200円で売ってた。他にも多数登録
されていて、画面をクリックすると試聴できる。歌詞カード付きの
物は500円だった。これをモット安く出来れば、MDという媒体に
限られてしまうが、デジタルの私的利用を越えた複製は出来なく
なるんじゃないか?

1曲だけじゃなく、CCCDと同じ曲数分も買える様な感じにすれば、
良いのでは?それをCD販売店でも行なってCCCDとMDでの
ダウンロード販売と並行すれば、危険要素が多すぎるCCCD
だけしか選択できないよりは、良いだろうと思うのだが。
950lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/15 04:04 ID:BQFNEnTW
>>947
残念な事に、実は、ある第三者機関で、私の異常が起きてる
CDラジカセも検証して頂ける事になったのだが、既にAvexさん経由で
松下さんに送って頂いたので、なるべく速い返却を求めたのだが、
時間的に間に合わなかった。
松下さんの回答に期待したい。

再生機器へのダメージの有無については、別途、公になる事を
期待したい。ダメージ無しと言う結果になるかもしれませんがね。
951lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/15 05:00 ID:BQFNEnTW
>>938
>現在の著作権法では私的複製自身はセーフな訳で

駄目なんですよ。複製権については、著作者、レコード製作者が
権利を専有できる事になっているので、前にも書いたけど
「著作権法二十一条若しくは九十六条により、複製は禁止致します」
と言われれば、それでお終いの可能性もある。

そこに三十条の「私的使用のための複製」が絡むとどうなるのか?

大体、私は複製は行なっていないので、CCCDには無縁なのですが、
純粋に音楽を楽しみたいのに、弊害が多すぎるCCCDを出されて、
困ってるので、色々行動してるんです。

今まで黙認されて来た私的利用のための複製が限度を超えていると
言う話でCCCD導入となった訳ですから、複製に付いても色々調査し、
行動してるんです。

そいだけ。


952lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/05/15 05:20 ID:BQFNEnTW
>>951
連続でスマン。前は、ポータブルカセットプレーヤーで
外出中に音楽を聞く為に、レコードやCDからカセットテープへの
複製はしていましたので、複製は行なっていないのは、現状であり、
過去には行なっていました。

自分の好きな曲を、きちんと購入し、好きな曲だけ集めたカセット
テープを作ったりしました。

今はMDやCD-Rに変わり、更に1枚のCD-Rに多くの楽曲を入れられる
様に圧縮して、MP3プレーヤー(シリコンメディアプレーヤー)等で
聞ける訳ですよね。しかも、カセットテープの時代とは比べ物になら
ないくらい、簡単で高速にダビング(変換)出来る。

こういう利便性も、私的利用の範囲で行われているのなら、
レコード会社だって、黙認して来たのでしょうが、その範囲を
超える者が多いと言う理由でCCCD導入となった訳でしょうから、
仕方ないのかもしれませんが、CD購入者を全員犯罪者扱い
する様なやり方に反対してるんです。

しかも、既に書いた様に音質面、再生機器等へのマイナス面が
強いので。

正直、パソコンでコピー出来ないと言うはずだから、本当に出来ない
だろうと思って、今まで選択した事無かった、CD-R/RW付属の
音楽CD作成という項目にチェックしてみたら、簡単に出来てしまった。
こんなに簡単で便利なら、私的利用の範囲内で使ってみたいですよ。
でも、駄目と言われてるのがCCCDな訳だから、実験して出来た物も
破棄しましたよ。

参考までに、複製して出来上がったCD-DAの方が、私の所有する
再生装置で再生すると、CCCDよりも何故か音質が良かったです。
953 :02/05/15 16:35 ID:/B+s6K1p
さがってるのでageてみる。
954朝まで名無しさん:02/05/15 16:44 ID:HITGDgeo
ところで6月のエイベックスからリリースされる音が鳴る円盤のリスト
が発表されてないけど、なんでだろ?
なんか揉めてるのかな?
955酢豆腐:02/05/15 17:12 ID:nSlLzp9f
>>954
全部CCCDなんじゃないの?
956朝まで名無しさん:02/05/15 17:51 ID:Dvp/vWcH
>>954
そう言われてみれば発表が遅いな
と言ってもGWの影響だと思うけど、誰かがゴネてるんだと期待することに
する。
957朝まで名無しさん:02/05/15 18:50 ID:EUxmFEZZ
コピー防止機能付きCD,MacでのトラブルについてAppleが注意を呼びかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020515-00000068-zdn-sci
958朝まで名無しさん:02/05/15 19:58 ID:pQpzVh0/
 「機材を故障させ、修理が必要になる事態を招くようなCDの販売は、
実際消費者に戦争をしかけるようなものだ。
業界にとって何の得にもならないだろう」とミッジリー氏。

良いこと言った!!
959朝まで名無しさん:02/05/15 20:11 ID:qZAPvqBc
よく言った!感動した!
960朝まで名無しさん:02/05/15 21:19 ID:FYuGWxGU
ソフト会社のアシスト社長ビル・トッテン氏は
「日本の消費者はアメリカ人のようにすぐにクレームを出す様な人は少数だ。
 だから文句が出ないからと同じ様な製品を出したが全く売れないと言うことが
 ままある。製品に対する答えは声でなく行動で示すのが日本市場だ。
 文句が出ない=商品の肯定、と言う図式は必ずしも成り立たない」

みたいなことを著書の中に書いてあったような気が・・CCCDを認めている人が
多数かどうかはまだ未知数だ。同一ミュージシャンが二枚目・三枚目とCCCDを
出して、その動向で判断すべきだろうな。
961朝まで名無しさん:02/05/15 21:59 ID:ac9vMAA/
これでもエイベックスは混乱が無いと言うのか?
962朝まで名無しさん:02/05/15 22:05 ID:eIQgz5HG
>>954-956

>コピーコントロールCD一覧に掲載していた5/29発売予定BoAのアルバム情報がAvexの該当ページから削除されていたため〜
http://alex.s9.xrea.com/
から。
何ででしょうかね?エイベックス内でなんか動きあったのかな?
963朝まで名無しさん:02/05/15 22:09 ID:tXFPUNpj
ま、確かに今のところヒットするような銀色円盤は出てないからね。
浜崎あゆみのアルバムとかが出たときが見ものだと思うよ。
問題が無いんじゃなくて、単に知らないから表に出ないだけ。
世間の多くの人が実際に銀色円盤を手にしなけりゃ話しにならん。
漏れの周りもコピーコントロール円盤が出てるの知らなかったやつ多いし。
964岸信介:02/05/15 22:10 ID:7BX8j7vp
>>960
声なき声を聞きましょう
965朝まで名無しさん:02/05/15 22:15 ID:XuzHeSeT
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/digital/20020514/01/

このページはちゃんと測定結果を出してますね。
このような記事が増えてきたのは喜ばしいことです。
一般向けには、次の表現がわかりやすいかも。

>「AVEXのコピーコントロールCDはキズを電気的に
>シミュレーションしているようなものだ。」

要するに、avexは初めから傷だらけの不良CDを売っているということで。
966朝まで名無しさん:02/05/15 23:36 ID:qqsertqg
BoAのCCCDをNero Surface scanしてみた。
ttp://nanaya77.s3.xrea.com/cgi-bin/up/img-box/img20020515231856.jpg
前半部分がCDDAなんだけど、エラー醜すぎ!
こりゃドライブに負担かかりすぎて、寿命が短くなるのは確実か?
音も良くないですし・・・。

テストドライブは、某○コー社の○P−○200です。
967朝まで名無しさん:02/05/15 23:54 ID:V9h5d/qe
猫虐殺事件のネタ元と疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。記念カキコ禁止
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/482-486
                          
968名無しさん@お腹いっぱい:02/05/16 00:30 ID:EER6JZfm
>>951
>>>938
>>現在の著作権法では私的複製自身はセーフな訳で
>
>駄目なんですよ。

えとね。
私的利用の為の複製は「完全な複製なら可」。
リッピング(つまり、プロテクトを外す目的での複製)だと「私的でも禁止」
ってのが現行法です。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m.html
の下のほうをご覧下され。
「技術的保護手段の回避」に関する例外規定の所でそれについて書かれている。

まったくおかしな話だよね。完全な複製ならOKなんだとさ。
969朝まで名無しさん:02/05/16 01:20 ID:z4juCItD
age
970朝まで名無しさん:02/05/16 01:45 ID:Y+U3n9B/
>>968
まぁ、その部分の法律は変わるでしょ。
ってか別に違法でも逮捕されることは無いから
信号無視とか制限速度オーバーとかと同じような感覚だろ。
別にプロテクトを外してコピーしたからって逮捕されるわけがあるまい。
それを売りまくったっていうのならば別だけど。
それはレコード会社も計算してるだろ。

それにしてもappleは神だな。次はappleのPC買おうっと。
971朝まで名無しさん:02/05/16 04:39 ID:Cs5KElZz
>>947

自分の感覚では「商品テストと言えば『暮しの手帖』」なんだけど。
歴史もあるし、大手製品もテストしてたし。大昔に読んだことあるだけだけど。

http://www.kurashi-no-techo.co.jp/contents/home.html
972朝まで名無しさん:02/05/16 08:03 ID:DCn1DxCf
既に規格外なのだから、CDという単語も使わないで欲しいね。紛らわしい。
売り場も別にして欲しい。聞いたけど、音質もいまいち。
ドライブが調子悪くなっても困るので次は購入しない。
973オンガクナンミン:02/05/16 10:11 ID:/ztobzBv
>>957
追加。
日本のアップル社のホームページには、
情報載ってないみたいです。

がんばれイギリス!!

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020515303.html
974q:02/05/16 14:52 ID:Q1DDOBUd
1.このままなし崩しに、各社がCCCD発売に踏み切り、
音質や意味を気にしないサイレントユーザーが結果的に容認してしまう。
2.別技術を持つCCCDがSONYあたりから発売、他社も追随、デファクトとなる。
3.問題やクレームが多いし、売れないし、他社も様子見だし、エイベックスもCCCDを徐々に減らし、
年末あたりには通常CDのみの市場に復帰する。
4.国会での論議にまで発展し、A)問題解決までCCCDは発売保留、B)国民の権利が踏みにじられる。

さて、どれかな?
975朝まで名無しさん:02/05/16 15:39 ID:EOpMeBRa
>>974
SONY系はkey2audio使ってるよ。初めからCDSは眼中にないでしょ。
エラーデータの比較だけで見るとCDS使うくらいならkey2audioの方が
遥かにいいけど、根本的な解決じゃないからなぁ…

個人的には3.きぼん
976オンガクナンミン:02/05/16 17:49 ID:/ztobzBv
key2audioのほうがMacとの相性は悪いとか...
(hotwiredの記事から)
FreeBSDとLinuxは大丈夫なのかな?
977朝まで名無しさん:02/05/16 19:54 ID:dVAWMOgk
レコード狂壊のトンデモ報告書に対する反論提出。
まさか共同通信がここまでフォローするとは思わなかったが。
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/20020516KIIAEA23310.html
978朝まで名無しさん:02/05/16 20:17 ID:MDpCePAm
979朝まで名無しさん:02/05/16 20:29 ID:sUBJR1jC
【社会】「中古CDの販売禁止は無謀」…中古ゲームの業界が反論書送付
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021545751/
980朝まで名無しさん:02/05/16 20:45 ID:+liVbKNC
あーあ
音楽すらまともに聞けない時代になっちゃったぁ
981朝まで名無しさん:02/05/16 21:38 ID:tNcJvWfL
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021552312/l50
しかし、まだまだ我らは喜べない。
982朝まで名無しさん:02/05/16 22:11 ID:vuWJcgDf
そろそろ新スレだべ
983朝まで名無しさん:02/05/16 23:07 ID:pqhxe5l6
消費者を第1に考えないレコード会社はこうなるんだべ。
984朝まで名無しさん:02/05/17 14:32 ID:2BAKsy/L
オリコンウィークリー(05月27日号)にCCCDの記事が。
でも内容は明らかにavex寄り(avex担当者のインタビューが
約半分)
985朝まで名無しさん:02/05/17 14:52 ID:j5G7X2K9
中古CDなんか販売禁止になってもカマワン!
そのかわりにCCCD全廃にするならそっちのほうがイイ!
それもなしにあれもこれもってのはちと図々しくないか?
それに中古レコードよりもレンタルの方が業界には痛い問題なのに、ポピュラーになってきた強いレンタル業界を放置しておいて、弱い中古市場を狙い撃ちなんて性格悪すぎ。
ゲームとCDの中古は相当意味あいが違うんだがなァ。
986朝まで名無しさん