【主権】デジタル著作権についてマジに議論【在民】
804 :
~:02/05/18 14:45 ID:w1cX26JR
時間が空いたんでもひとつ書いてみた。次は公衆送信権ね。
ついでにブラックマーケット議論にも殴り込み。
公衆送信権も親告罪だよね...?少なくとも条文を確認した限りではそうだし、
もしこれが非親告罪となると、著作権侵害を黙認する自由を著作者から奪う
ことになり、結果的に著作者の意図に反して利害関係者が流通を阻害することを
可能にするから、著作権法の目的に大いに反すると思われる。
# 日本映像ネットワークの法案のことだ
公衆送信でも「リクエストに応じた送信」単位で著作権者が送信業者から
Pay Per Copy方式で使用料を徴収することは可能かな。
本質的に複製権も公衆送信権も変わらないのです。
で、MXのブラックマーケットとしての価値はね...個人的にはファイル交換嫌い。
他人の著作物を「持っている」ことで立場が構築されるというMX市場の
スタイルは、著作権者としては気持ち悪い。おれはこんなすげーもん
持ってんだぞ、って言われて自分の作品が並んでるのを見つけると、
バカヤローそれは俺様が作ったんだ、って言いたくなる。
それにMXの交換市場と著作物の利用の「自由」は相反する。他の入手方法が
提供されているわけではないから、GNUの「フリーソフトは売るのも自由」
とは全然重みが違う。UP0で相手の誠意を窺っておもむろに送信開始...
こういう輩は、おれから見たらサイテー。自由の敵。
しかし現実には、P2Pっていうキーワードで括られて、ファイル共有ソフトによる
違法ULも、MXによる違法ULも同じ様なモノ扱いされてんだよな。それでもって
MXの次はFreenetだってさ。もう笑いたくなる。MXのブラックマーケットに
個性あるいは価値を感じている奴は、こんな無節操な現状で良いのかね。
805 :
:02/05/18 15:08 ID:sWNhnHW5
>>799 >いまや0パッチがほとんどで共有
>というより物々交換の様相を呈してきている。
半分当たっているが半分違うな。
0パッチの普及は、回線(特にUL帯域)の細さと、それに対するリクの多さ、
つまり需要と共有のバランスが崩れたから必要になったわけ。
0パッチ使用者のすべてが交換オンリーというわけではない。
ていうか、0パッチを交換のためだけに導入してるのは後期参入組でしょ。
おれはナプスター時代からだから、導入にはかなり長い間違和感を持ってた。
結局、mp3などの音楽ファイルから動画などの巨大なファイルの共有が
主流となったからこうなったのだろう。
>>804 上でも書いたけど、需要と供給のバランスが正常でないから0パッチが必要となる。
結果として誠意のある人や共有が豊富な人が有利になってしまうのは、
現状ではしかたがない。それに変わる”たった今すぐにできる方法”を
あなたが提示できなければ批判はできないよ。
806 :
:02/05/18 16:03 ID:XwL7HFVu
>>805 > 半分当たっているが半分違うな。
あんたも半分当たってるが半分違うなw
以前はそうだったかもしれないけど、今は純粋なDOM防止以外にもUP0パッチの意味がある。
Napsterの仕組み上、当然ながらファイル交換を開始した時点で相手のIPアドレスが特定出来る。
誰だかわからんヤシにULしてIP抜かれると、通報→タイーホ!っていう可能性があるし、最悪のケースでは
その相手が著作権の保持者だったり、それを保護する団体であるかもしれない。
要するに踏み絵を踏まないヤシにはULしないっていう点が重要となっている。
807 :
802=313:02/05/18 16:08 ID:w1cX26JR
ってことです。>803
# って匿名に戻ったら戻ったで混乱されるんか...どうせいと?(w
テクニカルな難点が多い、ってのは課題が多いっていう意味であって、
説明が難解って事はないです。ゲームは難点が2つ詰まってる。
ひとつはあなたが考えていた需要供給の議論。プログラムの個性も勝負の
ひとつに入る。いつまでも同じサウンドノベル方式のシステムじゃつまらんし、
アスキーの「ツクール」シリーズで全てのゲームが統一されたら最悪だ。
ゲームにはこの制度はマッチしない。需要に応えて開発なんてつまんないしね。
> ただし、この場合既成といっても複製権を認める事を前提とはしない。
何となく既存の制度と併存するとは言いつつこういう前提はあるんだろうな、
そこで実は矛盾してるんじゃないの??...とは考えてた。
(その辺で僕の頭もオーバーヒート気味だったんで突っ込む自信無かった。)
だから、明確に二制度が分かれて棲み分けが出来るように見えて、
実はどうしても現行法を根本から変えないと無理じゃないかな...と分析する。
もうひとつの難点はゲームというよりそれに代表される、複合領域の著作物。
プログラムが主眼にあるというのは理解しているんだけど、プログラム以外は
複製権アリです、ってなると話は従来と変わらなくなる。
プログラムに画像(アイコンとか)とかを入れられたら、自由化も骨抜きだよね。
あと、課税方式がどうのとか、その辺の詳細は忘れたけど納得してた
わけじゃなかったと思う。興味が向いたらその辺を読み返してみます。
>>805 freenetで流せばいいじゃん。自分のところからDLした奴が、次から
必ずULしてくれるよ。ついでに
>>806の問題も解決する。
たった今すぐに出来る方法だよ。ちなみに技術としての0パッチの価値は
低いとは思うが全否定はしない。それを悪用する人間を侮蔑するのみ。
808 :
疑問:02/05/18 18:35 ID:biLN96B4
>>807 あ、やっぱり。書き方と内容からそうかなーと思いつつ、自信ないので
水向けてみました。たぶん、今まで見てた人は書き方でわかるのでこて
ハンやめても変らないんじゃないかと。
ポイント制でのゲーム作製は信用度の要素が入ってくると思います。
つまり、一作目でヒットを出すと二作目が高い料金で作れるといった
具合に。内容でなく製作者指定で仕事の依頼を出すタイプの依頼として。
そうすれば一応可能かと。
あと、既成のシステムという表現で複製権について言及してなくてすみ
ませんでした。そりゃ書いて無いとわかりにくいですね。
0パッチの現状と歴史については俺の勘違いだったのかな。ただ、それ
でも内容には変更はないと思うけど。
809 :
:02/05/18 19:09 ID:d5fPb5nL
2100年の会話
「そういえば平成時代は金払って音楽聴いてたんだってさ!」
「マジ?馬鹿みたい♪」
810 :
◆IxfLoor6 :02/05/18 19:55 ID:27ohCb9D
>>808 ポイント制の問題点。
プログラマが、どの程度条件を満たせば条件クリアとなるのか。
言われたとおりの条件だけ満たして操作性最悪とか、
条件以外のところでやっつけ仕事されたらかなわん。
あと、複数のプログラマが名乗りを上げた場合早い者勝ちですか?
そうなるとあせってやっつけ仕事する人が増えるだろうな。
先に需要があって後でそれに応える、ってのは難しいよ。
同じ要望を書いてる人でも、需要は一様じゃないし、全部伝えきれるわけじゃない。
811 :
777:02/05/18 20:09 ID:8CwLmu2r
>>804 ブラックマーケットで大漁。うれしいな。
ブラックマーケットと断じたのは、違法なもの「も」流通してるから。
適法なもの・不明なもの「だけ」が流通していれば、ホワイトマーケ
ットとかフリーマーケットと呼ぼうがどうしようが、こだわりはない。
ブラックマーケットの経済学ってのが真剣に検討されたことがあるの
かどうか分からないが、ブラックマーケットは違法だからブラックな
んで、違法じゃないかも知れないファイルを交換している人達(私を
含む、事にしといてね)は実際ブラックマーケットじゃない。マーケ
ット=交換と連想したんだと思うが、これも物々交換じゃなく、情報
の交換なんで、厳密な意味で交換じゃなくても「情報の共有=情報の
交換」。これは字義通りの意味。
3.1では結構状況が変わりそうだって声があるけど。
そもそも戦後の闇市は、貨幣経済崩壊の過程で物資統制法(令?)を
無視して生活必需品をやり取りした市が立った、という現象を指して
言う。これは市だけに限らず、郊外の農家に箪笥の中の高級衣類を持
っていって米と交換してもらう、というヤミ取引まで含む、と考える。
実際必死だ。米を作ったお百姓さんが気持ち悪かろうが、交換しても
らえないと死んでしまう。お百姓さんと交換した自分の学生服がヤミ
市に出回っているのを見れば、私も嫌な気分になってただろうが、こ
れは食事のためなので仕方がない。
分かったような分からん説明でごめん。
さらに中国人に言わせると、
・造反有理
・白い猫だろうが黒い猫だろうがネズミを捕る猫がいい猫だ
って事かな。余計わけわからんか。
でも、情報統制法のような実態に合わない悪法が市場を支配してしま
う状況が生じてしまったとしたら、その時点でブラックマーケットを
使うことに私自身も躊躇はない。
812 :
777:02/05/18 20:12 ID:8CwLmu2r
どこに話の焦点を絞ればいいのか…もはや
極東の情勢は複雑怪奇なり
と言い残して総辞職したいような心境だ。泣くぞ。
著作権法を読み返してみたが、やっぱり解らん。この文章書いた奴は
へたれだ。へたれのくせに出版社・放送局・他団体はこの法律を理解
してきちんと遵守しているから、「偉い!いい子のためにはもっと権
利を追加してあげるからね、その代わりおじさんのいう事をちゃんと
聞くんだよ」と言っている変態じじいのような気がしてならない。読
めば読むほどめまいがする。ナゾナゾのような日本語はやめろ、と言
ってやりたい。
――と、これはもちろん妄想家の戯言と思ってもらいたい。
813 :
777:02/05/18 20:17 ID:8CwLmu2r
>>804 公衆送信権(概念)侵害については、判例が出ないとやっぱ分からない
ような気もするが。もし親告罪だとするとそれは儲けもの、ただの骨
抜き法(権利・概念)だってことだ。非親告罪じゃないと実質的に罰則
の効果があがらない。喜んでいいんだか、悲しむべきなのか。
黙認じゃなくて著作権の放棄なら10数年前にPDS(パブリックド
メインソフト)が問題になった時に議論になった事がある。「放棄で
きない」というのが結論だったと思う。詳細を知っていたら教えて欲
しい。放棄・黙認は権利じゃなく責任の放棄だ、という趣旨じゃない
かな。だから今はフリーソフトと呼んでいるし、コピーレフトも成立
しなくて困っているんでは?
複製権=著作権の消滅は議論が分からない。素人意見ながら、現在で
も50年で消滅するんだから、それを70年にしようが10年にしよ
うが、声の大きい側に振れるんじゃなかろうか?問題は、50年とい
う時間の長さと、著作権者が不明・不存在の場合でも著作権は消滅せ
ず国庫に帰属する、ということなんでは?デジタル著作権を買い上げ
なくても、実は国庫に帰属しているものは既に結構あるんじゃないか
な?でも、その一覧を管理する役目の人がいない。もしそれを管理す
る「善意の」団体があれば、著作権放棄の問題も、その団体に譲渡す
るという形で実現可能なので、問題が二つ解決して望ましい、と思った。
#日本映像ネットワークの法案、検索しても出てこない。
#隠してないで教えてくれ。
814 :
疑問:02/05/18 23:11 ID:biLN96B4
>>810 プログラマの選択については入札制(というのか?)。
以前にも簡単には書いたけど。
最低規定期間の公募の後、金額・プログラマのID・契約事項・納期を提
示して村長役が選ぶ。その際その過程は公開される。成功報酬のみ。
仕事の内容については条件部分のみでOK。操作性等についてはその後の
改良点として新しい仕事になる。完成品を要求するわけじゃない。
ただ、プログラマの固定ID制を導入すればあまりひどい仕事はしなくな
ると思う。固定IDを強制するほどの必要があるかどうかはわからない。
信用があった方が高い金額で契約できると思うのでほっといても固定ID
が増えると思うけど。
基本的に可能な限り束縛の無い制度の方が完成度が高いと思っているので。
以下ちょっと独り言。意見募集。
誰も言わないけど、問題点として不正への対処がある。本来現金として
一般PCユーザーの手元には来ないポイントがプログラマーを経由すると
現金化できてしまう。また村長役がプログラマーと結託して贈賄を行う
危険もある。
最低入札期間の導入と過程の公開よって結託したプログラマが落札する
危険は下がるけど、完全じゃない。料金で落札させるようにすればたぶ
ん防げるけど、納期やIDや信用度の問題を考えると制度が硬直化しすぎ
るし、うーん。
815 :
疑問:02/05/18 23:25 ID:biLN96B4
>>813 その話は以前出ていたり。期間について。
特許や人の寿命と比べて幾らなんでも長すぎるだろーというのが結論。
そのときの話では数年なら認めてもいいかなという感じだったけど。
ある意味この期限の変更が一番現実的な所だと思う。あと登録料。
今の議論はどっちかというと、現実的な問題はそれとして実際複製権が
無いと経済的に本当に成り立たないのかという期限についての議論の後
の議論かな。
以下愚痴
法律については馬鹿な政治家を恨むしかない。本当に作るだけ作って
メンテナンスをしないし。日本語で書かないし。読んでわからない法律
に意味は無いぞ。法律家といってもまともな法律の作り方を研究するの
が先だろー。
ついでに解釈や判例って何じゃそれという感じ。いつから裁判所に立法
権の欠片が与えられたー。思考は要らんのじゃ、判断だけやっていろー。
読んですぐわからんなら法律の廃止・修正を国会に要求しろ。
816 :
:02/05/19 00:24 ID:QeVF6kZd
法律が誰にでも分かりやすいものになってしまったら
弁護士はおまんま食い上げだなw
著作権が50年で消滅ってのは個人の話であって
今や一人の手による著作物というのは皆無でしょう。
ほとんどは法人が絡んでるので、事実上著作権は
永遠に消滅しない、くらいに考えたほうが現実的。
それがいいことか悪いことか(悪いことなんだけど)は
べつとして。
ていうかさ、MXでタイーホされた人って懲役形か罰金刑でも
くらったの?K殺でキツーく絞られただけで開放されたんでそ?
お上の連中もポーズだけで本格的に取り締まるつもりはないんじゃない?
ていうか、もうこの件に関しては既にあきらめてて
せめて少しでも抑止して、その間に対応を考えよう、みたいな感じかと。
817 :
◆IxfLoor6 :02/05/19 00:29 ID:HNSlvdJD
>>814 > 仕事の内容については条件部分のみでOK。操作性等についてはその後の
> 改良点として新しい仕事になる。完成品を要求するわけじゃない。
そういう形じゃ、使えるものが出来るまでに裁判並みの時間がかかりそうじゃない。
操作性って一言で言っても、画面の見やすさとか、ある機能の呼び出しについて、
ショートカットキーにしたり右クリックにしたり、メニューに登録したり、メニューウィンドウを作ったりと
無数の部分から出来てるわけだし、どれが一番操作性がいいと感じるかはユーザーによって多様。
右クリでもショートカットでもメニュー画面でも別窓でも、あらゆる方法でその機能を呼び出せるようにしたら
今度は煩雑だのメモリ食うだのと、両立不可能な要望がいくらでも出てくる。
そのどれかを満たすように作って「操作性良くなりました」って言っても、
悪くなったと感じる人はそれでポイントを消費されるのに納得いく訳が無い。
税金方式(事後評価)に対してポイント制(事前評価)が良くない点は、
プログラマの裁量と個性が認められにくいとこだと思います。
もう一点。
あなたが税金論について批判していた「管理能力」は村長さんには問われないのですか?
というか村長さんはどういう基準で選ばれて誰に雇われるんですか?
818 :
疑問:02/05/19 00:51 ID:co4xwOoc
>>817 全員の要望を満たすのは無理だから、操作性等という漠然とした指定では
不満が出る。だから改良点の細分化が必要で亜流が増えるわけだ。
悪くなるかどうかを考えるときりが無いので認めない。契約事項が全て。
新しい問題点が出るのが心配なら契約事項にその旨を追加しとけばいい。
使えるものが出来るのにどれだけかかるかはわからないが、Windowsみた
いにいつまでも開発中のソフトもあるんだから今と変らないでしょ。
バージョン1で完璧に使えた有名ソフトってなにかあるのかな?
プログラマの裁量については固定IDによる信頼度によってカバーされ
ると思うけど?操作性の良いものを作るという定評があれば細かい制
約をする必要はなくなるし。
村長は2CHでいう所の
>>1みたいなものと思ってもらえればよいかな。
誰がやっても構わない。まず、村長が名乗りを上げる。改良したいソ
フト名、改善点やその他の発注事項を村長の名前で提示する。
で、ユーザーからのポイント投票によってポイントを集める。ここが
税制論と違い、不特定多数による信任投票が行われて市場原理が働く。
で、その処理能力が税制論での中枢にかわる。
村長自身への給料は無し(何をやるわけでなし)。自主的なボランテ
ィア。
819 :
777:02/05/19 01:05 ID:l2/44Ube
#812は正直恥ずかしいので消したかったんだが、踏み絵の役割を果たすかも
#知れないので案外面白いことが分かった。確信犯を誘導するかも知れないの
#でちょっと危険だね。
やっぱりデジタル本質を活用するための経済モデルに話は戻るんだね。
俺的立場からの主張では、経済が多少不健全な発達でも、文化が正当なら
犯罪に走ることもないし、言論を抑圧する必要もない、という事なんだが。
その場合、文化には倫理・道義・掟という意味も入ってくる。でも、それ
には皆あまり興味ないと思うので、私も経済モデル論議に参入しよう。
#本当は、私にとっての「次の次」ってのはデジタル化権の事ね。
#(「次」はもちろん今月(5月)末施行のプロパ法)。プライバシーとかセキュ
#リティとかを決め文句にじわじわと社会関係を崩壊させるのが目に見えて、
#財産法である著作権法が表現の自由という人権を抑圧する側に回されるの
#が一番気になる。
つづく
820 :
777:02/05/19 01:06 ID:l2/44Ube
>>740の分類に戻ると
@ 現状でも合法で正義だ、と主張する
A 単純に合法化すべきだ、と主張する
B 制度的に根本から複製を合法化したモデルを検討する
C 限定的に制度を変更して複製を合法化する
D 現状と並行しつつ別世界を合法的に構築する
私の立場は基本的にDだな。もっと言うと、
A.表市場(自由市場)
B.表MX(パブリック市場)
C.裏MX(本当のブラックマーケット)
に分かれる。
>>814 の言う通り、電子マネーだろうが信用貨幣だろうが、お金が絡むと必ず
不正が発生するので、Bはノーギャラ・ノーリターンが前提。問題は品
質を評価・保証する方法とその流通量の確保。管理人はもし本人がそう
望むなら公務員にする。管理人を管理する必要はないから20年も待た
なくていい。
客は一般大衆。
A.とB.を戦わせてお互いに切磋琢磨させる。Aは現在のまま。Bの
中では著作権はフリーもしくは供託。Bには専門の大学を設置してもい
いし、今の学校を当ててもいいが、専門教育機関を配置する。B.を支
えるための法律は別途必要。
Cは本当はなくてもいいが、表が崩壊した時に必要になるかも知れない
ので、残しておく。無理に叩き潰すとより潜伏して悪質になるので、敢
えて監視下において自助努力・自治を求める。法律的には敢えて無関与。
書いてて思ったが、これは現状のモデルでもあり、昔「公設市場」が設
置された頃の経済モデルと何も変わらない。
もともと経済モデルはAの経済モデルもろくなのがないので、Bの経済
モデルができてもろくなものにはならないと思われる。
こんなところで。
821 :
◆IxfLoor6 :02/05/19 01:15 ID:HNSlvdJD
>>818 > Windowsみたいにいつまでも開発中のソフトもあるんだから今と変らないでしょ。
Windowsが出てくるとは思ってもみませんでした。
まず、Windowsじゃない簡単なソフトでも見栄えとか操作性でまともに使えるまでに
裁判並みに時間がかかるのでは?ってことを言いたかったんです。
で、もしWindowsレベルの基本ソフトまでそんなこと(亜流増加)になってしまうと、
それに乗っかるアプリケーションが
「Windows95、Windows98、Windows98Se、WindowsMe、WindowsNT、Windows2000、WindowsXP対応」
とか書いてあった記述が無限に膨れ上がるわけだ・・・
というか動作確認なんてできたもんじゃないですよね。
やっぱり安定性とかのニーズに対応する為には
むしろ基本ソフトの根幹に関わる部分こそが頻繁に改造されたりするはずで・・・
その説明で、村長とかシステム全体像のことはようやく分かってきました。
分かってきたところで問題点追加。
細分化が進み、細分化されたそれぞれのソフトに多様な要望が重なって
綺羅星のように村長が乱立したとすれば、二つの問題点があると思います。
最近ユーザー登録ハガキとかの提出率は一般的に、1割を切ってるそうですね。
そんなユーザー達が綺羅星のような村を探し回るでしょうか?
ややこしい契約とかガイシュツを探す手間がかかるのに村長になろうとする人がいるでしょうか?
参加率が低ければ有効にシステムが機能するか疑問です。
もう一点は、細分化が進むと一つの案あたりの報酬が減って、
金額が不十分になるのではないか、ということです。
淘汰によって少しはこの問題は緩和するかもしれませんが、
致命的な問題の一つかと思います。
822 :
:02/05/19 01:23 ID:t20KNpzj
823 :
◆IxfLoor6 :02/05/19 01:33 ID:HNSlvdJD
>>820 B、というのはネットで配信されているフリーソフトとか米Napstarのことですか?
C、に関しては現状で法律的には全然「あえて無関与」じゃないと思うんですが・・・
824 :
777:02/05/19 02:06 ID:l2/44Ube
>>823 BにはGNUとNHKとアニメ製作会社とその他もろろもろを引きずり込む。
アニメや映画は製作時点で既にペイできてるはず、という前提。
Cはじゃ、罰金40万って事で。
825 :
:02/05/19 02:21 ID:QeVF6kZd
罰金40万円じゃ捜査費用すらでねえなあ
826 :
疑問:02/05/19 10:00 ID:co4xwOoc
>>821 まず、互換性についてはソースが公開されてればエミュレータが作れるし
下位互換を残す事も出来ると思う。そういう要望は強いと思うし。
開発速度については小さい修正なら早く終わるので裁判並になる事は無い
でしょ。それに修正を一つ一つ発注する必要は無いわけだし、問題点の数
と修正の回数は一致しない。
数の問題については考えていなかったけど。検索エンジンを使う事になる
かな?または掲示板を用意して、こんな依頼はあるかと聞くか、こんな依
頼を立てていいかと聞いたりとか。2chちっくな方法で処理できると思うよ。
匿名じゃないけど。依頼の重複が見つかれば出来る範囲で統合すればいいん
だし。
村長役をやる人が出るかどうか。まず、ガイシュツチェックは上記の方法で
2chのスレ立て時と対して変らないと思う。あと、契約事項はどの程度まで
の指定が必要になるかはわからないけど。納期・金額・改良点・作っては
いけない問題点・ソース内外の仕様形式くらいで済むと思う。納期・金額・
改良点以外はデファクトスタンダードが出来ると思うので手間はそんなじゃ
ない。利権関係の項目が無いからね。保障もないし。
>>820 最初はノーギャラも考えたけど、規模の問題があって。ある程度大規模で
無いと意味が無い。だからポイント制を加えてお金の流入を図った。
罰金40万て刑事で民事はまだという噂聞いたけど、トータルで40万なの?
う〜ん、今回は法律話のフォローだけで終わらせてもらおう。気が乗らない。
>>813 著作権法123条は著作権侵害を親告罪としています。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#8 でもおれも読んでて混乱するのですわ(意味が分からないというより
集中力が切れそうで、解釈に自信が持てなくなる)。# 別の意味で確信犯w
著作権法なんて勉強してた1年ちょっとだしなぁ。素人勉強の領域は超えない。
法案、出てこないわそりゃ。申し訳ないです。
映像ソフト協会だったから。文章もキャッシュです。コレ法案と呼べるのかな...?
http://216.239.33.100/search?q=cache:Jt2v6RdCFYYC:www.jva-net.or.jp/jva/report/76/opinion.html+&hl=ja&start=1&lr=lang_ja 「まだ価値のある作品が保護期間が切れるから」保護期間を70年にしよう
なんていうとんでもない主張まで含まれている。
「実質的にPDS」というのは可能だと思う。著作権は放棄できると解釈されて
いるけど、著作者人格権は一身専属、譲渡不可能だから、純粋なPDSには出来ない
...と言われています。でも本質的には、どっちも権利の不行使を宣言する事が
可能だし、それに反して著作者人格権を行使するには(著作権は単純な財産権
だから無理)、取引の安全を害さない(フリーだと思って使った人に不当な
打撃を与えない)必要があります。でも、実質的にPDSです。
# 権利者が「責任」を負うものは、法律ごとにきっちり定義されていると思う.
# コピーレフトは成立する...というかアレは著作権が守られている事が前提です.
>>815 司法には違憲立法審査権ていうものがあるんだよね。これは法律が憲法に
違反しないかどうかを判断する、立法に対するチェック機能。
著作権法は特に読みにくいな。これが日本の言語の未来を司る文部省の法文とはね。
語法的なメンテナンスてのは、実務家から見れば無理な話だけど。
著作権侵害は懲役3年以下or罰金300万以下だよん。40万は多分特定の事件の話。
不起訴処分がありうる刑事に対して、著作権者が実行できる民事の損害賠償
請求の方が、金額的にはるかに大きいから脅威なんだってことは
意識しておいてほしいね。
828 :
:02/05/19 11:26 ID:FDO6mDQv
民事で何千万請求されようが自己破産すれば済む罠。
つーか、取れねえ相手にそんなアフォな請求しないって。
829 :
◆IxfLoor6 :02/05/19 14:03 ID:R0Ur6uEf
>>826 下位互換で済むソフトは構わないんですが。
「このソフトは[WindowsXP2ε ver2.13 TypeA]の機能を使っています。
Ver2.04以前のWindowsXP2εやその他のOSでは正常に動作しない可能性があります」(w
みたいなことになるんじゃないかと思ったんです。
エミュレータも機能差によって無数に出来て、よーしパパWindowsXP2εの性能のいいエミュレータを
丸一日かけて探しちゃうぞー(性能の良さの基準も人によるから簡単ではない)
とかソフトを手に入れるごとにやってたんじゃ、HDがエミュレータだらけに・・・
しかも、エミュレータというのは元OSと対象OSを二重に動かすことになるから、一般に動作は非常に重い。
それにWindowsレベルの機能をエミュレートしようとすれば、もちろん対象OS以上の容量が必要になり、
それならデュアルブートの方がマシではないかと。
「俺のパソコン42種類のデュアルブートだから大抵のソフトは動くぜ!」
「それじゃまだまだ甘いよ。最低59種類はないとまともに使えないね。」
そんな世の中嫌だ・・・
それと、答えてくれてないですけど、根本的な問題は、ユーザーの意識の低さでしょう。
無料でできて特典も付くようなユーザー登録でも、やる人は大抵一割未満。
パソコン中級者(と自分では思っている)俺でも今要望が特に思いつかない。
そういう人たちを強力に引き付ける積極的な策はありますか?
あともう一つ。
契約条件について。例えば「処理を軽く」「メモリを食わないように」「安定動作」
という要望の場合、どれくらいそうなれば条件クリアと言えるのだろう。
その辺の成果は環境によっても違うだろうし。
あるいは「美麗な画面に」とか。誰が達成を判断すればいいんだろう。村長?
830 :
疑問:02/05/19 19:17 ID:co4xwOoc
>>829 下位互換はソフトのみに対して言った訳じゃない。
OSについても過去の資産が使えないようなOSを欲しがる人は少ないでしょ。
たぶん、互換性が無くなるほどの大改造は今よりも行われないと思うよ。
村長になる人がいるかというのとユーザーが積極的に参加するかということ
なら質問は全部で3つになるよ。で、ユーザーが積極的に参加するかという
事ならポイントを持ってればまず使う。ユーザー葉書は無償だがこっちは有
償なので前提が違う。有償のユーザー葉書投稿なら投稿率が上がるのはわか
るでしょ。今ある特典といっても普通は懸賞がせいぜい。大抵は得点
が無いし。
後、要望がないというなら悪いけど中級に達していないだけだと思う。まぁ、
何を持って中級かにもよるけど。自作の腕というよりはユーザーとしての階
級かな、この場合。結構この2つは違うものだよ。
後、契約が絶対の社会で「CPU負荷が低い」といって抽象的に依頼する
ことは普通無い。このスペックのマシンでOSで何を使用した場合にリソース
メーターでCPU負荷何パーセント以下とかいえばいいだけ。連続稼働時間と
かね。
抽象的に注文する場合には難癖付けて給料踏み倒す場合があるからたぶん
依頼は成り立たない。「美麗な画面」が欲しい場合には製作者だけ指定して
注文する事になると思う。もしそれで手抜きすれば製作者の信用度が落ちる
だけ。最初は村長が判断してもいいかと思ったけど、やはりこっちの方が適
切。
831 :
:02/05/19 20:17 ID:e5Tq+cAc
素人考えなんだけど、CDというか音楽データについてこうなればいいなぁというのを。
MP3みたいなフォーマットで自由に流通。
タグみたいなのに曲IDを埋めこんでて、登録管理してるWEBで好きな額を払える。
支払いはWEBマネーみたいなので最低は10円からとか。
払った場合、そのWEBからお金払ったという証明書みたいなのが出る。
別になくても全く問題なく聞ける。
お金を払う方法を簡単にかつ低額からでもいいようにすれば
レンタルなんてしないで50円くらい気軽に払うんだけど。
あと、気になったんですけどこれって違法?
ttp://www.keirin.go.jp/info/info_data/1999/song.html どーもJASRACの規定ではフルサイズのを制限無しで落とさせるのは
駄目っぽいんですけど。
832 :
777:02/05/19 23:20 ID:l2/44Ube
>>827 #母上でしたか。
#解答ありがとうございました。非常に助かります。自分の発言が不正確
#なんだかどうかも分からないで表現しなくちゃいけないんで、法律用語
#を使おうとするとヒキツッテしまいます。
映像ソフト協会から著作権課への意見書を読んだ。まことに助平根性丸出
しの恥ずかしい意見書である。(MXユーザも助平が多いのでいい勝負か。
やっぱエロがエネルギーなんだな。エロルギー)。とりあえず、こんなの
に逐一反論しなくてはいけない法律家のご苦労を思うと、泣けてしまう。
著作権法が解りにくいのは、各利害関係者の言うことをあれこれ斟酌しつ
つ何もかんも詰め込んで、しかも本当は違うんじゃないかっていう疑心暗
鬼に囚われながら起案してるからなんだろうな。プログラムみたいにメイ
ンルーチンから各サブルーチンを呼び出してその中で例外処理を記述する
ってやり方はできんもんか。
そのほかの法律をつらつら眺めてたら、「人格のない社団」というのが出
てきた(平成13年10月施行 著作権等管理事業法 第6条第1項)。
そこに一縷の希望を見出したい。多分文科省の官僚も何かしら考えのある
人間はいるんだろうが、結局誰も手を汚さないので実態が悪化する。悪い
循環だと思う。
ついでに、
総務省のHPから各法文の検索ができるようになったので、ここに書き込
む時に使わせてもらっているが、これは旧法の検索ができないので時々行
き詰まる。
今日はそんだけ。
>>831 それは著作権者が自分でやってるのでノープロブレム。
いちゃもん付けるようならJASRACの方がおかしい。
833 :
◆IxfLoor6 :02/05/19 23:20 ID:lq9B7XdM
>>830 下位互換ならいいんですけど、OSのバージョンが多様化したときに、
XPαではいいけどXPβでは駄目、とかいうソフトが出てくるんじゃないかということです。
過去の資産はまあ使えるようにするのが普通と考えられますけど。
> ユーザー葉書は無償だがこっちは有償なので前提が違う。
有償、無償というのは見返りがあるかどうかということでしょうか。
俺が特典と書いたのはサポートとかバージョンアップとかのことです。
参加率が高いことを望めるというのはかなり楽観的な気がします。
まあ毎日2chに来るような我々暇人の感覚では、ポイント持ってる分は使う、と思いますけどね。
> 中級に達していないだけだと思う。
そう言われるとは・・・一応BASICの頃からほぼ毎日数時間パソコン触ってるんですが。
中級者への道は意外と遠いんですね(w
と、与太話は置いといて、俺が言いたかったのは
「わざわざ労力をかけてまで要望を出すほどのことが今パッと思いつかない」ということです。
もちろん、普段ソフトを使ってて不満を感じることはありますが、要望の村を探し回って
要望を出して待ってまた要望を追加する・・・というくらいなら、
最初から別の快適なソフトを探した方が早い、という感覚があるわけです。
お気に入りのソフトに期待したい、っていうこともありますけどね。
でも同ジャンルのソフトを比べて贔屓、ってのはやはり中級者にならないと
835 :
。・。・:02/05/19 23:41 ID:7d27ihEY
なんでMXあかんのやろね。
俺はレンタルCD屋がある時点で著作権なんてないと思うんだけど・・・
だってCD借りてきてMDにダビング→そのMDを友達がダビング。
CD借りてきてパソコンに記憶→MXで交換。
どう違うねん!
>>835 私的録音・録画補償金制度によって、MDとか音楽用CD-Rには著作権保障の料金が上乗せされてる。
あと、著作権保護のために、全てのMD機器がMDからMDは音質落ちるように設計されてる(はず)。
CDからMDでもわずかに音質は落ちるけどそれよりもっと落ちる(らしい)。
レンタルとかは、確かに著作権の領域的には微妙だけど、一応そういうことになってます。
837 :
疑問:02/05/20 00:11 ID:tE5nQpDZ
>>833 まず、OSの話の追加。若干の差なら両方の特性を吸収したOSが作ら
れると思う。
次に特典について。今回の場合例えには地域振興券を考えればいい
んじゃないかな。今の特典がサポートとバージョンアップならあまり
いらない。サポートは必要ないし(繋がらなかったり自分で解決した
方が早い)、バージョンアップも店の方が安ければ意味は無い。広告
が来る様になって面倒だったりのデメリットもある。
本当に特典と呼べる特典はあまり無い(全くとまで言わないけど)。
あと、中級者未満といったのは悪かった。が、年期に頼ってるようじゃ
まだ駄目。ここで、思い通りのソフトが組める程度のプログラミング能
力があるとか、M/Bの改造方法を作った事があるとか(ここらは上級?)
内容がまず言えるようなら中級。あと、BASICから一日数時間では
うーん。年期もまだ甘い。まぁ、与太話、確かに。俺もまだまだだし。
で、労力の問題。
お気に入りのソフトを探して見つかれば何も問題無いんじゃない?
それでないような要望を満たすための制度だし。まぁ、思い入れのある
ソフトの強化もいいとは思うけど、変更できるようなソフトなら変更す
ればいいのでは?
で、話の焦点は検索の手間がどれほどになるかという点でいいよね。
実際、腕が悪ければ何回も依頼する必要があるけど、腕がよければ一回
でほぼ理想型に近づくので回数はそれほど問題じゃない。要望出すのは
村長だけだし。後は項目を読んで乗るだけ。
目的の村を探す手間は2chでスレ探すのとどうレベル、それ程の手間じゃ
ない。それに検索については店のマスター役がある程度便宜を図った
システムを作ると思うから実際にはそれよりも大分楽だと思う、こっち
は報酬あるし。どういう形式になるかは
わからないけど情報の統合と整理は行われると思うよ(たぶんyahooか
googleみたいな検索エンジンと掲示板の組み合わせになると思うけど)。
で、初心者がどのような行動をとるか、これは初心者の好きで構わない。
他のソフトを知らないなら使ってるソフトを贔屓してもいいし。この制度
の目的の一つに初心者にやさしいソフト開発も含まれてる(前に書いた気
もするけど)。中級者や上級者が考える改良点は初心者と一致するとは限
らない。UNIX系みればわかると思うけど。その場合開発効率は悪化するけ
ど、それは仕方が無い。ただ、村の間で勧誘合戦が起こってソフトの紹介
がよく行われる可能性もあるし。まぁ、開発効率が今より悪化する事は無
いと思う(この制度はソースの流用が出来るしソフト数自体は減る方向に
動くはず、前にも書いたけど。今より統合の方向に動けば今の初心者のソ
フトの分散は今より緩和される)。
838 :
:02/05/20 00:18 ID:bQc2425c
あげー
839 :
◆IxfLoor6 :02/05/20 00:20 ID:Apvh+fb+
折角だからこの話題についても・・・
JASRAC、利用者の方へ-私的録音・録画補償金制度
http://www.jasrac.or.jp/info/private/ JASRACに対抗して別の音楽著作権管理団体ができたってニュースがあったけど、
この制度には加えて貰えてるんだろうか?
そうでなくても、インディーズの曲とかの録音にCD-RとかMDが使われた場合、
著作者に行くべき金が、全く関係のない管理団体に行くんだよな。
税金論者としてはこの制度の分配の仕方には興味があったんだけど(まだ良く知らない)、
税金論で懸念される以上の不公正がまかり通っているように思える。
840 :
疑問:02/05/20 00:23 ID:tE5nQpDZ
>>831 うーん、MP3をただで聞いてグッズを買うとその利益が作者に行くので
グッズ・ライブ案の方が楽でいいと思うけど。だめかな?
余計なものは要らんというのもわかるけど。
ちょっと本題からずれて。また愚痴
裁判所の憲法違反の法律の検査権について。
これは機能してるのか疑問。ハンセン病の件も対応できなかったし。
法律のメンテナンスには処理能力の点から役に立ってないのでは?
あと、文章が不明確で法律として不適当というのは憲法違反とは違う
ので、この権利では使えないような。
法曹界からみると文章表現に関わっていられないのかもしれないけど。
ちょっと無責任な気がする。文章は読んで意味がわかって意義がある
ものだし。
841 :
◆IxfLoor6 :02/05/20 00:44 ID:Apvh+fb+
>>835 忘れないうちに補足。
少数の友達に配るのは合法。不特定または多数に配ると違法、だったような。
>>837 > 若干の差なら両方の特性を吸収したOSが作られると思う。
若干の差なら。
でも、両立不能な、それぞれに違う特性のある技術を用いている場合もあると思う。
OSレベルだし。下位互換だって、画期的な方法の為には捨てざるを得ないこともあるでしょう。
OSをXPに変えたときに驚いたのは、HDのフォーマットの変化。
まあこれは従来の形式でもOKなので下位互換と言えますが。
> 地域振興券
どういう例えかちょっと分からないんですが、欲しいものが手に入る、ってことでしょうか。
でも、ソフトが全部無料になるのならそれほど価値がある訳でもないような。
> 労力の問題
とりあえずこれは良しとしておきましょう。探しやすいシステムに期待ということで。
> ソフト数自体は減る方向に動くはず、前にも書いたけど
すいません、昔のは読んでたんですが当時よく分からなかった上に今見てもやっぱり分かりにくい・・・
ソフト数は減るでしょうか?俺の想像する多様化と反対みたいですけど。
842 :
__:02/05/20 00:52 ID:92Vj6QYK
そうだよ。私的録音録画補償金制度は、それを不要とする人からも
事前徴収して、返還請求にかかるコストを利用者に負担させて
泣き寝入りさせようっていう制度だからね。
何も現行法の悪いところを引きずることはないのです。
ここが有名かな。他にも2,3あった気がする。
http://www.elicense.co.jp/ >>840 ごめんよー何で違憲立法の話を出したのか自分でも不明。
条文のメンテは、すると大変なのよ。文言が微妙に変わるのって、事実上は
法律の修正だし、事件当時の条文ってどういう文言だったっけ...?っていうのを
やってると、実務がおっつかない。言ってることは「ごもっとも」なんだけどね。
えっと、さっき言いたかった事は全然違ってて、法律には解釈の余地は絶対に
必要ってことです。すげー分かりやすい例が「猥褻」概念。状況によって変わるし
(医学写真とか)、そもそも条文にヘアーはOKとかガウスぼかしでこんだけなら
NGとか、決めてらんないんでね。下手したら条文が猥褻物に(w
843 :
元312:02/05/20 00:59 ID:92Vj6QYK
ついしん:しばらく書き込まなくなると思います。忙しくなるっぽいので。
ちなみに
> サイズが496KBを超えています。512KBを超えると表示できなくなるよ。
だそうです。初めて見たよこんなの(笑)
はやくも次スレが必要なのか...!?
844 :
元313:02/05/20 01:00 ID:92Vj6QYK
ついに自分の番号を間違えた...(激鬱)
845 :
◆IxfLoor6 :02/05/20 01:05 ID:Apvh+fb+
>>このスレの常連さん達
ヤヴァイ、スレのサイズが512KBに・・・500レスくらいから危惧してたんですけど、
やっぱり・・・1000行く前に512KBに届きそうですね。
そろそろ次スレの相談をした方が良さそう。
@ダウソ板にpart2を立てる
A法律板にpart2を立てる
B法律板の既存の著作権スレに移住
主な候補はこんな感じかな?俺は@が妥当かと思います。
次スレ立てたりテンプレ作成は古くからいるくせに一番
役に立ってない俺が引き受けてもいいですけど、どうでしょう?
846 :
831 :02/05/20 01:26 ID:TcvkyG4Z
>>832 JASRACのWEBで調べたところ、権利者名に競輪団体無いんですよ。
名前が違うだけで実際は競輪かもしれませんがそうは思えない名前で…。
リンクするとまずそうなので、JASRACのWEBのデータベースで調べてみてください。
>>840 いえ、現在のネット流通のが問題になるのであれば、
ほったらかしにして権利者にお金が行かないより妥協案としてこういうのを用意すればよいではないかと。
圧縮音楽で満足出来るなら流通費0でかつ音質悪いということで低額のお金を。
CDは普通に販売すればいいし。売れなくなると思うけど。
こういうシステムがあれば、CMで流れた曲を聞いてみていいと思ったら50円くらい払うし。
847 :
:02/05/20 02:06 ID:vSxQHX6H
848 :
◆IxfLoor6 :02/05/20 02:29 ID:Apvh+fb+
>>847 ををっ、行動が早いのはいいが折角だからリンクとかまとめない?
849 :
:02/05/20 02:34 ID:vSxQHX6H
>>849 んな簡単に言われてもちょっと時間かかるよ・・・
それに1の文面も練らずに速攻で(w
何てせっかちな。
851 :
◆IxfLoor6 :02/05/20 03:42 ID:Apvh+fb+
一応そのスレにリンク貼って来ました。
やっと寝れる・・
852 :
:02/05/20 04:01 ID:vSxQHX6H
>>850 だって一生懸命考えてスレ立てられなかったらあほらしいもん。
853 :
777:
>>851 >>852 次ス立てレ、リンク貼りお疲れです。
このスレが終わったらまたお邪魔に行きます。
>>846 ソノ競輪団体がJASRACに加入する意味は何もない。
加入してないとすると、非常に健全な、昔からある文化のかたちだね。
競輪団体のおじさん達は金持ちだからね。そんなちゃちなソングでせこせこ儲け
ようなんて考えは持ってないのよ。みんなに「競輪に来てください!」ってゆう
メッセージが伝われば十分。だから同じ\50払うんだったらみんなで競輪場に行っ
てあげようね。
関連して何となく。
レコード産業だって元々著作権ビジネスと言うより、レコードを売るとオーディオ
機器が売れて電気業界が儲かるって図式だよね。
アニメだって放送・映画業界のものじゃなくて、例えばバンダイがおもちゃを売る
ためスポンサーして作らせるって構図だから、メッセージが伝わればいいっちゅう
考えもあるよね。もしかするとそっちの方が健全なのかも知れんな?単純化しすぎ
だろうけど。虫プロはちょっと違ったけど、潰れたし……。OVAも違うか。でもOVA
ならばMXで逆に販路が広まるっていう考え方もできるな。MXの市場は世界規模
だから。
映画は劇場公開した時点で観客動員できるかどうかの博打だから2次使用のビデオ
で儲けようとする根性が気に食わない。レンタルビデオ屋に売ってペイする位だっ
たら、MXの技術を取り込んで自分で工夫して商売すればいい。それをしようとし
ないなら単なる怠慢。技術競争の敗者に過ぎない。そもそもがメッセージも持って
なくて、ハリウッドにも負けるような奴らが負け犬根性でMXユーザにいちゃもん
つけるようならただの害虫に成り下げるぞ。
MXだって、MXが流行るとパソコンが売れてハードディスクが捌けて、CDR
が売れてメディア産業(ちょっと意味違うけど)が儲かって、さらに光ケーブル
が売れてNTTが儲かるから、著作権ビジネスに悪い影響があろうが、半導体業
界・通信業界にとってみればプラスのはずなんだが・・・何で支持されないのか?
裏ビデオが893業界のものだからか???
いろいろ紐が絡みあって、解きほぐすのが大変だわ。