【マジか?】  消費税率、来年4月に8%…首相が意向固める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アルゼンチンバックブリーカー(栃木県)

安倍首相は11日、消費税率を来年4月に現行の5%から8%に予定通り引き上げる意向を固めた。

 増税が上向いてきた景気の腰折れにつながることを防ぐため、3%の増税分のうち約2%分に
相当する5兆円規模の経済対策を合わせて実施する考えだ。経済対策は、2013年度補正予算案と
14年度予算案の一体的な編成や、減税を柱とする税制改正で対応する。

 首相は、10月1日に日本銀行が発表する9月の企業短期経済観測調査(短観)を分析した上で
最終判断し、直後に記者会見を行い、増税に踏みきる理由や経済対策などを表明する方向で調整している。

 消費税は、1%の税率引き上げで2・7兆円の税収増となると見込まれる。複数の政府筋によると、
首相は、3%の引き上げで約8兆円の負担を国民に求めた場合、回復基調にある景気が
失速しかねないと懸念している。このため約2%分を経済対策で国民に事実上還元することで、
景気への影響を1%引き上げと同程度に抑えることにした。

(2013年9月12日04時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130911-OYT1T01590.htm?from=main1
2 閃光妖術(庭):2013/09/12(木) 09:08:13.15 ID:Ib1VImCv0
国だけじゃなく都道府県でも同じだが一度進み始めたら強硬するのがあいつらじゃん
ダムとか干拓とかもそうでしょ
3 キャプチュード(芋):2013/09/12(木) 09:08:59.64 ID:/Vg+3ISYP
安倍はバカだな
橋龍の亡国の大失敗を再び繰り返すのか

税率そのままでも名目GDPさえ増えれば、どんどん税収も伸びて
財政再建できるのに
名目GDPが落ちりゃ、税収も落ちてさらに大赤字になるだろ
4 カーフブランディング(東京都):2013/09/12(木) 09:10:22.34 ID:6BPSMMhk0
3党合意で消費税の即時増税を阻止した自民党
http://www.google.co.jp/search?q=%95%8D%91%A5%82P%82W
5 16文キック(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 09:15:37.83 ID:tXDswDe10
だれがこの事を言った、リークしたか、って事だよな。
菅官房長官が発言しない限り信用しない。
6 ファイヤーバードスプラッシュ(関東地方):2013/09/12(木) 09:17:43.01 ID:cHvFWgruO
日本終わったね
7 キチンシンク(愛知県):2013/09/12(木) 09:18:13.30 ID:S5CfIoaf0
来年から失われた30年が始まるんだな
8 グロリア(禿):2013/09/12(木) 09:18:13.96 ID:wmv4/tuGi
まあ反韓キャンペーンやってお茶を濁すんだろ
あっちの国とやる事が一緒だ
9 ラダームーンサルト(内モンゴル自治区):2013/09/12(木) 09:20:58.34 ID:OLc7L+0MO
アカヒのトバシだろ
10 ファイナルカット(神奈川県):2013/09/12(木) 09:21:19.57 ID:CHyI+Gsj0
>>5
マスコミって、それやるんだよな。
恣意的にやることがある。世論誘導を。
マスコミ報道は、常に疑いを持って見るべき。
11 16文キック(奈良県):2013/09/12(木) 09:21:24.01 ID:ZWSzw9Ns0
中途半端な率にすんなよ
暗算ダルいじゃん
12 急所攻撃(福岡県):2013/09/12(木) 09:22:34.78 ID:FLNQykBD0
中途半端だから、10%でいい。


どうせ上げるなら、一気に上げるべき。
13 TEKKAMAKI(大阪府):2013/09/12(木) 09:23:47.93 ID:nNl/xddP0
じわじわ上げるとか企業に負担増やしてどうすんの
その分人件費カットされるってのが日本企業なんだから
やるなら10%一気にやれよ
14 ランサルセ(茸):2013/09/12(木) 09:25:38.41 ID:3ty9qv/80
対策なんかしても、庶民には通じない、
まさに支持率の大ドンでん返し来るで
15 ビッグブーツ(関西・北陸):2013/09/12(木) 09:28:03.82 ID:NLma4Gv8O
ありがとう自民党
16 クロスヒールホールド(神奈川県):2013/09/12(木) 09:28:57.36 ID:1e4+kz5F0
自民に都合が悪いので


そっ閉じ
17 ラダームーンサルト(dion軍):2013/09/12(木) 09:29:19.14 ID:RoQ3Sxiq0
軽自動車の大幅値上げと消費税増税で
次の選挙は苦しくなると思うわ
18 ハイキック(茸):2013/09/12(木) 09:30:02.10 ID:WOCVYqI30
一気にやれよバカなの?
19 トペ スイシーダ(茸):2013/09/12(木) 09:31:30.46 ID:UUU7Lwyn0
一円玉の出番が増えるな
20 キャプチュード(チベット自治区):2013/09/12(木) 09:34:41.36 ID:Kn+UDSdAP
何で民間人が消費税上げる事、望んでんの?
馬鹿なの?マゾなの?ドMなの?
21 ミラノ作 どどんスズスロウン(群馬県):2013/09/12(木) 09:35:27.73 ID:ByeXIdtB0
せっかく上向いてきた瞬間に増税

なによりも構造に欠陥があって金が足りないのに
無駄に注ぎ足すこの救いようのない行為
22 断崖式ニードロップ(岩手県):2013/09/12(木) 09:38:06.97 ID:1tABeEZH0
不景気になって税収があまり増えずにさらに10%におかわり
倍々で不景気が加速するんですね わかります
23 ラダームーンサルト(東京都):2013/09/12(木) 09:41:42.46 ID:7JcttjI50
「増税しないと国際信任失って国債暴落、株価も下落」
という財務省の毒電波妄想作文をそのまま写すマスコミと
財務省の腹話術人形と化した御用評論家。
24 河津掛け(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 09:47:48.17 ID:60iPYggS0
まだ早いよ
もう1年辛抱できないのかね
25 ストマッククロー(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 09:49:20.44 ID:3ehhsu/30
TPPの時にそっくりだね
マスコミが勝手に決め付けてるとか言って、結局参加しちゃった
心配だな
26 目潰し(東京都):2013/09/12(木) 09:50:19.31 ID:JsTASPKI0
典型的な観測記事
27 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/12(木) 09:51:43.33 ID:NagxamQ30
まあ消費税のほうが公平でいいわ
独身税も取れよ
自転車税もな
28 アイアンフィンガーフロムヘル(茸):2013/09/12(木) 09:55:17.89 ID:mYbzq0kT0
何度目だよこういう記事w
29 キャプチュード(チベット自治区):2013/09/12(木) 09:55:22.53 ID:Kn+UDSdAP
>>27
何でそんなに税金取られたいの?
30 シューティングスタープレス(北海道):2013/09/12(木) 09:58:58.76 ID:Srl7rzJN0
アサヒの妄想を読売が書いてたってニコのカズヤチャンネルでクダ巻いてたが
新聞もニコも寝てみる夢ほどに信用がないのでなんとも言えない
31 アトミックドロップ(dion軍):2013/09/12(木) 10:04:10.65 ID:ltNWrFBf0
あと二年我慢しろよ
32 クロスヒールホールド(埼玉県):2013/09/12(木) 10:14:05.23 ID:9YTvWGIy0
まあ、しょうがねぇなw
オリンピック決まっちまったしwww
吉と出るかねぇ???
いや出ないww
んがぁ、オリンピック決まったおかげで他の年にあげる選択肢もなくなったからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33 TEKKAMAKI(大阪府):2013/09/12(木) 10:14:28.44 ID:nNl/xddP0
増税して景気回復した国が無いって前例があるのに
税にばっかり頼るのはやっぱ官僚様のおかげなのか
34 トペ コンヒーロ(青森県):2013/09/12(木) 10:19:09.47 ID:TR9Uzbgi0
消費税増やしてもいいから議員定数減らしてください
35 栓抜き攻撃(やわらか銀行):2013/09/12(木) 10:30:02.37 ID:QnOuVs9x0
また土建か。思考停止だろそれ
36 キャプチュード(SB-iPhone):2013/09/12(木) 10:36:39.87 ID:ZGv5GJl4P
計算めんどくせえな
37 メンマ(三重県):2013/09/12(木) 10:40:01.95 ID:5NOBdx1y0
>>36
じゃあ10%でw
38 メンマ(福井県):2013/09/12(木) 10:54:48.24 ID:U32gHTc30
並行して減税措置はとらないの?
市場が冷え込むだろうなあ
39 ジャンピングカラテキック(東京都):2013/09/12(木) 10:57:26.11 ID:f2cgKFN20
10%でもいいから、生活必需品と食糧は非課税にせい
40 ジャーマンスープレックス(やわらか銀行):2013/09/12(木) 11:08:49.63 ID:IYXecXHb0
軽自動車税引き上げに消費税引き上げ
経済弱者は死ねってことじゃねえか
41 ジャーマンスープレックス(やわらか銀行):2013/09/12(木) 11:10:07.96 ID:IYXecXHb0
>>39
それも考慮に入れておくと見せかけて少し安心させて
決まったときには全て課税対象だよ
いつもどおり
42 不知火(東京都):2013/09/12(木) 11:12:19.40 ID:4dF21dyo0
また使える金が減るな
復興増税で住民税も上がるし
金持ちはがんばってくれよw
43 TEKKAMAKI(大阪府):2013/09/12(木) 11:14:00.11 ID:nNl/xddP0
税の上げ方も考えてくれと思う
源泉に復興税のっけるのいいけど小数点以下とかやめろ
今まできっちり10円単位で綺麗にいけたのに1円単位とかめんどくせぇんだよ
44 テキサスクローバーホールド(青森県):2013/09/12(木) 11:17:55.42 ID:uy6NE/rK0
初めから結論有りきの茶番だと知っていたけどね―
45 16文キック(東京都):2013/09/12(木) 11:24:56.84 ID:Y4vs8B4Z0
自民党のおかげやで
46 不知火(東京都):2013/09/12(木) 11:27:24.68 ID:4dF21dyo0
野田が政治生命をかけて消費税増税に取り組まなければ
まだ議論中だったはず
47 魔神風車固め(茸):2013/09/12(木) 11:31:39.31 ID:WOAge74H0
消費税高い国は高い消費税の代わりに他の税は比較的低くするのに
日本は消費税増税した上で他の税も馬鹿みたいに取ると言う
この国の政治家はアホばっかり
48 逆落とし(静岡県):2013/09/12(木) 11:35:45.21 ID:v6Cka1oU0
DEATH BY INCRESING TAXES!
49 中年'sリフト(SB-iPhone):2013/09/12(木) 11:44:44.86 ID:3YhaUQ5qi
いってよし
50 ドラゴンスープレックス(東京都):2013/09/12(木) 11:49:03.93 ID:mlMIlal60
4月からまた暗黒時代に突入するのか
51 頭突き(長野県):2013/09/12(木) 11:56:04.93 ID:QfE77/se0
野田の時限爆弾が炸裂するのか。
クソだな。
52 トラースキック(大阪府):2013/09/12(木) 11:57:00.04 ID:Am65/y4d0
>>51変なタイミングで尖閣国有化など、火をつけて逃げた放火魔野田。
53いおん@携帯 ◆ion0229.6Y (鳥羽):2013/09/12(木) 11:58:17.12 ID:X1supGbjP BE:199198433-S★(1728400)

自民に入れて喜んでる人はどう思っているの?
54 ブラディサンデー(WiMAX):2013/09/12(木) 11:58:31.09 ID:9ufs/jHm0
どうせいろいろでっち上げて最初からそのつもりだったんだろw
財務省様の仰せのままにw
55 シャイニングウィザード(関東・甲信越):2013/09/12(木) 12:03:24.34 ID:P8yp2ptzO
百家争鳴からの反消費税闘争したら消費増税売国奴が軒並み憤死で大爆笑なんだが
まぁそうはならんか
56 スパイダージャーマン(チベット自治区):2013/09/12(木) 12:03:52.89 ID:zDJSJB9a0
>>53
民主のままでも上がるだろバカ
増税決定したときの与党は民主だぞバカ
57 アルゼンチンバックブリーカー(庭):2013/09/12(木) 12:06:33.51 ID:cwVXm4GJ0
消費税より相続税を限界まで上げるのと、ジジババから貯蓄税とれよ。
58 マシンガンチョップ(芋):2013/09/12(木) 12:07:51.21 ID:uP7TvDyX0
.
558 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 00:19:50.83 ID:QQsG+11o0
人類史上空前の快挙、通貨発行権を取り戻したハンガリー
http://blog.goo.ne.jp/oribeizum/e/414b6f0e7b8e035582ad2a4c7a415e0e


559 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 00:41:30.16 ID:nvUzzB/y0
>>558
それでも良質なリベラル勢力を育てるのは急務でしょう。
自民党の憲法案を見て、この政党が若者が未来に希望を持てるような国を作る気が、
全くないのが良く分かった。


560 :559:2013/09/12(木) 00:43:04.57 ID:nvUzzB/y0
あ、557へのレスね。
しかしすげーなハンガリー。
アベノミクス()がかすんで見えるわ。

.
59 バーニングハンマー(芋):2013/09/12(木) 12:13:22.79 ID:Z83+/4YC0
もうやめてくれよ
60 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX):2013/09/12(木) 12:13:29.47 ID:ajTdfEw60
10月って言っていたのに急になんでだ? オリンピック熱のうちにってことか?
61 ハーフネルソンスープレックス(芋):2013/09/12(木) 12:14:04.49 ID:U3DE0SgS0
せめて7年後にやってくれよ
62 ハーフネルソンスープレックス(dion軍):2013/09/12(木) 12:15:21.76 ID:aW0/tSRo0
>>53
野田が増税を解散条件にしたんで、民主党政権が終わるなら増税のほうがまだいい
ただ、事ここに至っては、当然安倍総理の英断に期待する
63 リキラリアット(WiMAX):2013/09/12(木) 12:15:58.50 ID:USZi8/1B0
飛ばしらしい
64 腕ひしぎ十字固め(京都府):2013/09/12(木) 12:16:14.47 ID:KWA9rVOk0
計算が面倒だな
65 ニールキック(庭):2013/09/12(木) 12:17:15.65 ID:6r/ChQpJ0
>>3
ま、安倍が第二の橋本龍太郎になるのは確実。この馬鹿頭足りない分、橋本龍太郎より酷いわwww

確実に経済衰退招くよ。
66 テキサスクローバーホールド(青森県):2013/09/12(木) 12:20:08.20 ID:uy6NE/rK0
タイムラグ2年の給料が上る前にこれやったら、税収が上がるのは最初の年だけで、
3年もしたら増税前に戻って税圧だけが残るっていう最悪の選択肢になるだろうな。
3→5にしたときのことすっかり忘れているっていう。その後にITバブルがあっても
まったく景気が好転しなかったんだよ。正確にはゆる〜い好景気で企業の内部留保だけ
増えたんだけど。
67 キャプチュード(catv?):2013/09/12(木) 12:20:33.39 ID:bcbtwYCxP
消費税はいい加減廃止しろよ
一時的なものが恒久化するのはソ連だけで十分なんだよ
68 ダイビングフットスタンプ(西日本):2013/09/12(木) 12:20:35.48 ID:xCVWcqpbO
どうせ税金を無駄遣いして消えるだけ
いつも思うが政治家共もちゃんと払え
69 キャプチュード(茸):2013/09/12(木) 12:24:43.90 ID:Lmkb0QiHP
消費税なんかいくらあげても社会保障費の増額には全く追いつかない。

例えるなら、ジジババが遊び回るために子供の養育費を削って対応してきたが、
最近では海外旅行も趣味に加わって更にお金がかかるようになったから、食費を削ろうとしてる段階。

兎にも角にも老人に掛かってる金を削るのが何より重要。
みんなわかってることなのに、人数も投票率も高い老人票の前に
人数も投票率も低い搾取されている当事者は全く為すすべが無い。
70 チェーン攻撃(神奈川県):2013/09/12(木) 12:25:31.80 ID:sXCP0DNG0
これから消費税上げるのに抵抗感が無くなるようチョイチョイ上げていきます。
25%までは煮られた事に気付かないカエルになるわけです。
71 膝靭帯固め(WiMAX):2013/09/12(木) 12:27:02.00 ID:YSjdS8II0
支出減らさないと消費税いくら上げてもきりねえぞ
72 毒霧(WiMAX):2013/09/12(木) 12:27:56.14 ID:p7xr10Z30
クッセ〜 財務省のプロパガンダ クッセ〜 何だこの記事
73 閃光妖術(catv?):2013/09/12(木) 12:28:03.70 ID:8TUXqvdf0
どっちでもいいからはよ決めろや。
こっちはプログラム直さなきゃならねーんだからさっさと決めろ糞が
74 ハイキック(兵庫県):2013/09/12(木) 12:28:33.63 ID:+/TY794G0
さて、株式投信全部解約するか。
75 膝十字固め(関西・東海):2013/09/12(木) 12:28:48.01 ID:S452RTfU0
今のうちに株買って、増税一週間前ぐらいに売るれば儲かりそう。

ちょっと八百屋行ってくる!
76 不知火(長野県):2013/09/12(木) 12:31:09.59 ID:Av1cnl960
増税ありきで話進んでるよな。こんなのプロレスじゃん。
77 レインメーカー(関東・甲信越):2013/09/12(木) 12:32:28.84 ID:zRtDwWnjO
まぁ上がると思ってたよ。ばかみたいに年寄り、生活保護は毎年増えてるし、年寄りに関しては無駄に長生きだしな。若者が金や仕事に困って自殺し、年寄りは悠々自適で口出しだけ。終わってんな
78 バックドロップ(茸):2013/09/12(木) 12:32:57.69 ID:c3g0FTUUP
要は使い方なんだよ
国民が喜んで税金を払うようにしないといかん

どうせ今回税収増えてもそれ以上に歳出増やしちゃうんだろ?
79 断崖式ニードロップ(東京都):2013/09/12(木) 12:34:09.63 ID:uH3/z52D0
消費税上げたら絶対経済冷え込むわ
かといって歳出削減にはブサヨが発狂するしな
80 サソリ固め(dion軍):2013/09/12(木) 12:34:29.32 ID:HrOgAshe0
嘘でした。

菅義偉官房長官は12日午前の記者会見で、安倍晋三首相が消費税率を予定通り
2014年4月に8%に引き上げる意向を固めた、との一部報道に関して「首相が決断したという事実はない」と述べた。
そのうえで「首相が種々の経済指標をしっかりと見極め、首相自身が10月上旬に判断する」との従来方針を改めて強調した。

消費増税を念頭に置いた、景気の腰折れを防ぐ経済政策パッケージについては
「規模や中身の具体的な数字は全く出ていない。これから甘利明経済財政・再生相と
麻生太郎副総理・財務・金融相を中心に詰めていく」と語った。

決断の際に首相が記者会見する可能性については「重大な決断になるので、
常識的にはそういう方向になるだろう」との見通しを示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL120LW_S3A910C1000000/
81 膝靭帯固め(滋賀県):2013/09/12(木) 12:34:46.50 ID:vxxS3BSI0
震災に、五輪、金どんどん必要なのに消費税上げてる場合違うだろ
上げるにしろ、生活必需品は外すってのはどうなったんだよ?
口先だけか?
82 TEKKAMAKI(大阪府):2013/09/12(木) 12:35:29.26 ID:nNl/xddP0
>>81
そんなめんどくさいこと役所がするわけないじゃないですか
83 毒霧(東京都):2013/09/12(木) 12:36:31.12 ID:PyMfAuTn0
つーか安倍本人に聞いたのか?
石破派のブラフじゃねえの?

安倍が長期政権になって一番困るからな。
84 不知火(長野県):2013/09/12(木) 12:36:35.77 ID:Av1cnl960
消費税↑ 法人税↓
輸出企業は消費税の還付があるから、経団連ウハウハじゃねーか
85 キチンシンク(dion軍):2013/09/12(木) 12:37:49.62 ID:YyZWTD6f0
【ロイター】日本、消費税引き上げを予定どおり進めるべき=IMF
http://jp.reuters.com/article/jpvbcmof/idJPTJE97400N20130805

IMFはアベノミクスを支持したが、消費税は最低でも15%に引き上げるべきとし、
債務水準の引き下げに向けて確固たる財政再建策を早急に策定すべきとの見解を示した。
86 ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行):2013/09/12(木) 12:37:55.19 ID:ljmbKLnN0
4月ならPS4出たあとだし許してやろう
87 イス攻撃(大阪府):2013/09/12(木) 12:38:59.92 ID:H9Si4+3z0
>>80
セクハラと誤報で完全に信を失ってる時なのに、先走ったり焦って後追いしたり
マスコミって何がしたいんだろうね
88 バーニングハンマー(茸):2013/09/12(木) 12:39:15.93 ID:CA+iiNCq0
はい終了〜
89 ファイヤーボールスプラッシュ(茸):2013/09/12(木) 12:40:17.99 ID:g7cRAFRc0
ハナから決まってたんだろ
考えてるフリだけして
安部にしろ麻生にしろボンボンちゃんは上層の生活しか見えてなんてから
90 ダブルニードロップ(神奈川県):2013/09/12(木) 12:40:35.80 ID:NA/+AUUL0
>>27
消費税が公平とかおめでたい頭してんな
91 エクスプロイダー(WiMAX):2013/09/12(木) 12:44:04.54 ID:9UoOChHR0
>>80

はい、終了 終了 撤収 撤収 ガセネタ 財務省プロパガンダで終了
92 イス攻撃(東京都):2013/09/12(木) 12:44:07.76 ID:XlVuK+mp0
五輪も決まったし、これで浮かれてるうちに消費税上げとくかぁって感じだろ
93 スリーパーホールド(西日本):2013/09/12(木) 12:45:45.03 ID:aMutVv2z0
もう諦めた
94 アルゼンチンバックブリーカー(庭):2013/09/12(木) 12:48:12.40 ID:cwVXm4GJ0
>>90
公平性が垂直的公平か水平的公平かの問題だな。
消費税が公平とかおめでたい頭してんなとか、簡単にレスしちゃうのも
おめでたい頭をしている。
95 スターダストプレス(栃木県):2013/09/12(木) 12:49:17.57 ID:KTH/drx+0
消費税は本気で勘弁してほしい
夢も希望もなくなる
96 アトミックドロップ(東京都):2013/09/12(木) 12:51:45.01 ID:CzTb/Oeo0
このタイミングで消費税を上げたら
今後数十年経済は駄目だろうね
97 ジャンピングパワーボム(愛知県):2013/09/12(木) 12:52:39.77 ID:pEs5vZR7I
とろい
98 ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/09/12(木) 12:54:18.38 ID:h/UjSdKMi
やっぱ上げるのか

浅はかだわな
ぜって税収下がるって
99 ブラディサンデー(大阪府):2013/09/12(木) 12:56:01.31 ID:LyY3NNh00
景気対策に無駄金思い切り突っ込んで税収は減だからな。
破綻にまた一歩近づいたわ。
100 頭突き(長野県):2013/09/12(木) 12:56:28.76 ID:QfE77/se0
>>94
消費税は付加価値にかける直接税だから、その議論は的外れだよ。
「消費税は最終消費者が負担する間接税です」なんてのは
「原油が値上がりしても負担するのは最終消費者だから、ガソリンスタンドの経営の負担にはならない」
ってくらい的外れだよ。
101 ムーンサルトプレス(庭):2013/09/12(木) 12:57:13.42 ID:ryK87Ak90
ああこれはあげないパターンだ
102 ニールキック(庭):2013/09/12(木) 12:58:26.93 ID:6r/ChQpJ0
>>66
実に的確で短くまとめてあるね。
その通り。

税収増えずに国債だの信用だの全部ダメになるだろう。過去何度もこうして自民党は景気回復の芽を摘んで来た。
103 フェイスクラッシャー(庭):2013/09/12(木) 12:58:43.77 ID:OjpO0PAB0
はいこれで逆戻り
104 ニールキック(庭):2013/09/12(木) 12:59:33.57 ID:6r/ChQpJ0
>>96
数十年どころか、トドメだよ。
105 レインメーカー(関東・甲信越):2013/09/12(木) 13:01:19.25 ID:7vLKz4WRO
内需冷え込みって、資本は国外へだっけ?
原油高騰と日米の緊縮が同時に来んのかな?
106 ビッグブーツ(WiMAX):2013/09/12(木) 13:03:07.88 ID:iuod2uff0
>>98 ガセネタ アドバルーン 飛ばし

>>80
107 サソリ固め(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 13:03:41.88 ID:e6sylvYR0
>>3
97年以降、年間自殺者が1万人増えて累計16万人、東日本大震災以上の災厄なんだよなぁ
108 ストレッチプラム(埼玉県):2013/09/12(木) 13:04:59.30 ID:cDbPcsCu0
夫婦税とか子供税の創設はよ
109 アルゼンチンバックブリーカー(庭):2013/09/12(木) 13:06:35.84 ID:cwVXm4GJ0
>>100
議論とか、消費税を肯定とかしてる訳じゃないんだけど。
誰がどこで何を買おうが基本的に5%負担するって意味では(水平的には)公平ってだけの話。
もちろんそれが垂直的には不公平だけど。
110 スターダストプレス(栃木県):2013/09/12(木) 13:07:47.83 ID:KTH/drx+0
消費税上げろって言ってるのIMFだっけ
なんだよあいつら。何を狙ってんの?
111 膝十字固め(やわらか銀行):2013/09/12(木) 13:08:58.89 ID:OOmP0cn/0
目に見える形で税金支払うのは嫌なんだよなぁ・・・
天引きとか知らん間に引かれてるほうがいい
112 ブラディサンデー(大阪府):2013/09/12(木) 13:09:36.03 ID:LyY3NNh00
>>110
IMFにお金払ってるのが財務省。
出来レースですわ。
113 頭突き(長野県):2013/09/12(木) 13:10:22.55 ID:QfE77/se0
>>109
消費税が事業者にかける直接税であるにもかかわらず、「国内消費者が負担する」と言う建前があるので
輸出品は免税される構造である以上、水平的には公平と言うのはあくまで理屈の上での話で事実じゃないよ。
114 レインメーカー(関東・甲信越):2013/09/12(木) 13:11:21.69 ID:7vLKz4WRO
>>109
日本のガラパゴス消費税は、経済と財政均衡両面で完全失敗してきた税制って解ってるんだし、これ以上盛り込む論点いらなくね?
末端の問題が本旨を逆転して飲み込むとか、本当バカじゃないのかね。
115 ダイビングエルボードロップ(福岡県):2013/09/12(木) 13:12:26.46 ID:JFw88S3n0
ガソリンは別に税金とらないで消費税1本で行けよ
116 河津掛け(大阪府):2013/09/12(木) 13:17:01.58 ID:SiQit6oj0
嘘つき自民党再発
もう遠慮なくどんな事につけても詐取が始まる

民主党が去ってまた一難

暴動起こさないのは美談ではなく怠惰だな・・・・・
117 アルゼンチンバックブリーカー(庭):2013/09/12(木) 13:17:37.92 ID:cwVXm4GJ0
>>113
輸出品とかを入れたらそうだね。
別に消費税が完璧に水平的公平性を実現性を主張するつもりはない。

>>114
別に消費税を肯定している訳じゃないんだってw
馬鹿はおまえだろw
118 レインメーカー(関東・甲信越):2013/09/12(木) 13:26:12.61 ID:7vLKz4WRO
>>117
要らない論点を増やす必要なんてないのに、バカみたいに増やす奴が出て、本当の問題点を棚上げしたあげ句
どうせ消費税しかないみたいな論調の奴が多数でスレを埋め尽くすという流れが、目立つ板だからなあ。(棒)
119 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/09/12(木) 13:29:51.52 ID:XBdNznd40
2014.3の8%はやめて、10%を半年繰り上げて2015.3からでいいじゃん
120 アルゼンチンバックブリーカー(庭):2013/09/12(木) 13:33:54.34 ID:cwVXm4GJ0
>>118
2ちゃんに何を求てんだかw
誰でも好き勝手に書ける掲示板なんだからそうなるのは当たり前。
そもそも必要な論点ったってお前がお前の主観で考えた問題を語りたいだけだろ。
121 ブラディサンデー(チベット自治区):2013/09/12(木) 13:50:07.01 ID:vYfPryQC0
安倍ちゃんは絶対増税しない、って自民党支持してた
おバカさんがいたけど
どうしてるかなー
122 腕ひしぎ十字固め(長野県):2013/09/12(木) 13:50:49.19 ID:ya79oxmn0
なぜ、10月に発表するか?
10月以降に契約し4月以降に引渡しになる工事は、
契約の際8%分の消費税を支払う契約をしなければなりません。
よって、増税前の駆け込みなんてありえません。
注意してね
123 ムーンサルトプレス(山形県):2013/09/12(木) 13:51:56.19 ID:UCkOtfAU0
俺は流石に国民プッツンして増税と反増税で国会真っ二つに
なると思ってたがまさか自民が単独与党になるとはな

これだけ国民の意思が固いなら消費税増税しないと売国奴だよ
この意思を反映させて予定前倒しの20%サプライズ増税がくるかもしれないな
124 デンジャラスバックドロップ(東京都):2013/09/12(木) 15:19:26.07 ID:GA1dDqOa0
ソースすらない報道の自由w
125 ダイビングヘッドバット(WiMAX):2013/09/12(木) 15:23:32.41 ID:2IBpRzwb0
せっかく明るくなってきたかのような景気の雰囲気が・・・・
126 ニールキック(やわらか銀行):2013/09/12(木) 15:24:07.52 ID:Pfz+fUWu0
消費増税、年金カット、オリンピックってギリシャのパターンだな
127 ファイナルカット(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 15:51:10.96 ID:l63wuqH70
まあいずれにしても必ずやるんだろう。
延期や中止なんて出来るわけない。
俺は絶対反対だが。
128 アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県):2013/09/12(木) 15:59:07.92 ID:Pr9M6Ee00
金持ちだけがさらに裕福になるのが自民党政策
129 逆落とし(東京都):2013/09/12(木) 16:19:28.48 ID:pZk4MnRp0
>>128
自民党は実質的に国家資本主義日本経営者党だからね
130 ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/09/12(木) 16:22:45.49 ID:h/UjSdKMi
もどし消費税企業ウハウハ
131 シューティングスタープレス(WiMAX):2013/09/12(木) 16:24:20.40 ID:EsI3OucW0
もうキッパリ上げてくれ
潰れるとこは潰れるし
何だかんだ言ってやっていける
132 逆落とし(東京都):2013/09/12(木) 16:30:19.18 ID:pZk4MnRp0
>>131
3%や5%くらいなら特に必要ないものを買わないとかなるべく安いものを買うように
するだけですぐ減らせるもんな
133 逆落とし(大分県):2013/09/12(木) 16:30:39.05 ID:X9BbyIgo0
電気 ガソリン 灯油 食品等さまざまなものが物価上昇してるのに
さらに消費税で追撃ちをかける
企業にお金をばらまいても国際競争力を理由に従業員その他には還付されない

まった愚かな政治だ
134 サソリ固め(dion軍):2013/09/12(木) 16:38:01.89 ID:V5dp4AWz0
てs
135 サソリ固め(dion軍):2013/09/12(木) 16:44:30.17 ID:V5dp4AWz0
消費税のこのニュース
意外と盛り上がってないんだね
読売トップにデカデカと出たのに
136 ウエスタンラリアット(catv?):2013/09/12(木) 16:48:15.84 ID:rbMJ/WS90
どうみても日銀総裁決定前と同じ雰囲気
飯島が計算の上であげたアドバルーンだろうね

それにしても読売が嬉しそうに増税ばなしをまたし始めたのが気になる
137 バックドロップ(茸):2013/09/12(木) 18:07:30.22 ID:c3g0FTUUP
税収が3兆とか増えても歳出を10兆とかいけしゃあしゃあと増やすのが見えすぎてる
138 エクスプロイダー(SB-iPhone):2013/09/12(木) 18:09:00.09 ID:XLfsl+q1i
直間比率の見直しだから税収は基本的にそのまま
消費が減って中期的に減収
139 ファイヤーバードスプラッシュ(静岡県):2013/09/12(木) 18:25:34.84 ID:fnHjPbMx0
10%で良いから、一発で上げろよ
何回もやられると経理処理が面倒なんだよ
140 フライングニールキック(四国地方):2013/09/12(木) 18:37:23.13 ID:ryWNnAMo0
何?最近はマスゴミ同士で嘘つき合戦でもやってんの?
141 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 19:10:56.56 ID:8jlJaum80
国民の70%が安倍内閣を支持してるんだから諦めろ。
142 アイアンクロー(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 20:43:52.42 ID:XRaGg6BV0
野党の頃から上げる気満々で( ̄●● ̄)乗せて決めさせたんだから

やっぱり! の一言だな
143 アトミックドロップ(やわらか銀行):2013/09/12(木) 20:52:17.13 ID:VUvinSZq0
ダイエットするという名目で脳みそを絞ってる状態だな
144 リバースネックブリーカー(愛知県):2013/09/12(木) 22:02:15.20 ID:qj8bculu0
安倍ちゃんの実績一覧

安倍ちゃん「TPPは米韓FTAよりマシと言ったな、あれは嘘だ。自民党6条件は守るといったな、それも嘘だ」
安倍ちゃん「竹島の日式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「朝鮮総連幹部再入国禁止!と言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「竹島提訴すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「生活保護費を下げると言ったな、あれは嘘だ、というのは嘘だ」
安倍ちゃん「生活必需品は消費増税の対象外と約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「増税の代わりに低所得者には現金を給付すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「尖閣に公務員置くと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「老人の医療費2割自己負担と約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「腹痛でやめたと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「河野談話見直すと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「韓国には厳しい態度でいくと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「金銭解雇はしないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「ブッシュに慰安婦謝罪はしていないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「拉致被害者を北朝鮮に返すなと主張したと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TBSに9条1項は変えないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「総理になったら靖国参拝すると約束したな、あれは嘘だ」

安倍ちゃん「IOC総会で汚染水は完全にブロックされていると言ったな、あれは嘘だ」←New!
安倍ちゃん「菅が俺をデフレ脱却の鬼と呼んでいたな、あれは嘘だ」←Coming soon!
145 毒霧(山口県):2013/09/12(木) 22:03:32.33 ID:KeDF64YU0
まじでアホだろ
給料は後から上がるから〜とかも100%嘘
146 膝十字固め(芋):2013/09/12(木) 23:41:39.75 ID:16iLTMKk0
ゲーリーちゃんが決める訳じゃないよ
147 バズソーキック(香川県):2013/09/13(金) 00:24:42.93 ID:No94HTI40
ちゅうか、消費税が上がらないと思っていた奴っているの?
そりゃ上げるだろ?老人からも税金とらないとどうしようもないのに。
148 フルネルソンスープレックス(兵庫県):2013/09/13(金) 00:30:24.89 ID:Kt8MqUXg0
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {_統 一__|
      | | |              |_∞____|  <またブサヨか!!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)     
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´ :: /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ(俺達の安倍〉:::_ノ ─────../
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  壷    :::::)        ...../
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ( 俺達のTPP:::). ──── /
  ノ    (__        ̄.( 完全ブロック ::)〉 ̄ ̄ ̄./
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、   (  〜〜〜〜〜:;:::;ヽ__..../
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿    \   ソ   ::::::ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ::;:;ノ   /
          \/  /  //    /   :;:/

  尖閣募金は、どうなったの!!
  ちょっと前まで、TPPも反対だったでしょ!!
149 閃光妖術(大分県):2013/09/13(金) 00:38:48.39 ID:ntIlYUVN0
もう消費税は辞めて物品税にしろよ
税収が少ない時は高価な贅沢品の税を跳ね上げれば国民も反対しないぞ
150 ドラゴンスープレックス(茸):2013/09/13(金) 06:45:32.40 ID:BB1SP9xo0
【消費増税】 月間30万円を消費する家庭なら、消費税8%で年間10万8000円の負担増、10%で年間18万円の負担増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378979416/
151 ジャンピングパワーボム(関東・甲信越):2013/09/13(金) 06:50:55.07 ID:aAByYhK+O
兌換性のある生産物が毎サイクル出来て消費されるってことは、お金って、産まれては消費されて消えてるん?
152 張り手(庭):2013/09/13(金) 06:57:24.80 ID:wf+uoi070
これ飛ばしだろ?
あからさまな世論誘導
153 バックドロップ(関東・甲信越):2013/09/13(金) 07:08:10.14 ID:1b9FoSzIO
収入が少ないから消費が減ってたのに
収入は増えずに支出増やせると思うんだな

収入増やすのは富裕層かららしいが
そんな層はもともと困ってないし必要なものは買い揃ってるから 消費などあがらない
154 クロスヒールホールド(西日本):2013/09/13(金) 12:10:39.36 ID:axN39uOuO
さすが。安倍チョン批判のスレは伸びないな。
155 ストマッククロー(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 12:13:19.67 ID:sg9xlRmb0
(ヽ´安`)<長年の懇願叶ったわ
156 スパイダージャーマン(東京都):2013/09/13(金) 12:19:39.16 ID:0ozYif9N0
これで変動利率も上がらずに済むかな
住宅は買い時が続くな
157 バックドロップホールド(茸):2013/09/13(金) 12:36:29.58 ID:/kbzGC9BP
消費増税の軽減策が現金給付、高速割引とか民主党と何も変わらんという
158 ファルコンアロー(芋):2013/09/13(金) 13:07:21.23 ID:DDMIzk7Y0
上げないといけないのは分かってるけどやり方が汚いよな
財務省がリストアップした有識者と面談して多数がこうだったとか
実質GDP成長率が伸びたとか言ってるけど、その後に出た機械受注統計はマイナスなのに
マスゴミは一斉にスルーだしな
159 アキレス腱固め(東京都):2013/09/13(金) 13:15:12.39 ID:6VCQDFXu0
>>1
菅官房長官「安倍総理の消費税増税決定報道は、マスゴミのデマ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378998955/
160 男色ドライバー(庭):2013/09/13(金) 13:28:49.97 ID:5sBBGQ5/0
朝日新聞の「安倍首相、増税指標クリアと判断」は妄想と判明
http://nico.ms/sm21803066
161 キドクラッチ(愛知県):2013/09/13(金) 13:48:32.76 ID:Vh3D9bcA0
消費税は消費活動をコントロールするための税ではないんだな
162 足4の字固め(SB-iPhone):2013/09/13(金) 14:05:49.71 ID:lhSCFVzqi
>>116
美徳では無く、のほうがいいけどそのキャッチはいいな
163 バーニングハンマー(東京都):2013/09/13(金) 14:20:18.42 ID:cdFwSf4/0
こんなことされても若者は暴動ひとつ起こさないんだな
なさけない
164 アキレス腱固め(東京都):2013/09/13(金) 14:22:37.01 ID:6VCQDFXu0
>>163
暴力革命左翼乙
165 32文ロケット砲(兵庫県):2013/09/13(金) 14:24:10.43 ID:QDZE7oRU0
>>163
飼い慣らされた子豚はちょっとやそっとじゃあ反抗しない
暴動なんか起こしたら進学や就職に差し障るからな
166 ジャンピングDDT(千葉県):2013/09/13(金) 14:25:50.11 ID:HxPYBJ6w0
消費税増税の前に税制を属人主義税制にして富裕層から金取るのが先だろ

グローバルとか言っちゃってる国が
属地主義税制なのがそもそも可笑しいんだよ
167 マスク剥ぎ(埼玉県):2013/09/13(金) 14:27:01.49 ID:jDgva3gh0
支持率はまた下がるね
もう憲法なんか変える気はないんだろう
168 フロントネックロック(大阪府):2013/09/13(金) 14:29:24.37 ID:ivF8LKFg0
>>166
富裕層が作る税制で、富裕層から金を取るわけがないだろw
169 稲妻レッグラリアット(長野県):2013/09/13(金) 14:29:31.65 ID:DxcWeXJa0
来年4月がどうかはさておきどうせ遅かれ早かれ上がるんだろもう好きにしろよ
170 クロスヒールホールド(西日本):2013/09/13(金) 14:29:42.96 ID:axN39uOuO
>>159
自民党ネットサポーターさん、時給幾らで働いているの?
171 ファルコンアロー(dion軍):2013/09/13(金) 14:34:20.09 ID:p0tpgJAR0
10%以下だし、まだ低いよ。世界基準だと20%弱だから。その代わり、医療と福祉は無料か安いけど。
172 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/09/13(金) 14:34:29.70 ID:ZS8o5Nlf0
再来年には10%だろ
いずれ15%か20%
173 ジャンピングDDT(千葉県):2013/09/13(金) 14:35:08.04 ID:HxPYBJ6w0
>>168
アメリカは属人主義税制
174 バックドロップホールド(catv?):2013/09/13(金) 14:39:58.53 ID:zpYJ0kvLP
>>171
財務省にしっかり洗脳されてるなw
欧米の消費税は20%、北欧の福祉大国は30%以上って、最高税率だけ比べるんだもんな。
欧米は食料品などの生活必需品は、5%程度。
対して日本の消費税は、全ての物品が一律10%に持っていく。
平均したら、日本の消費税はかなり高い。
175 フランケンシュタイナー(大阪府):2013/09/13(金) 15:00:18.25 ID:x4pOSdRd0
10%にしたら自民党また政権陥落だろうな。
176 レッドインク(茸):2013/09/13(金) 15:10:53.17 ID:wfAR7tsO0
あぁ折角政権取り戻したのにまた政権交代かなぁ。
富裕層の味方とわかれば庶民は別の政党を選びそうだね。
給料大幅アップと雇用が増えれば別だが…
177 フロントネックロック(大阪府):2013/09/13(金) 15:16:36.79 ID:ivF8LKFg0
>>175
どうだろ。取って代わる政権がないからなぁ。
ミンスはもう壊滅状態だしね。
178 キチンシンク(東京都):2013/09/13(金) 15:19:33.77 ID:W7bzt1nm0
増税された分だけ買い物しなければいいだけの話
みんなが買い物を控えれば最終的に物価も下がって増税分が取り戻せるぞ
179 ドラゴンスープレックス(茸):2013/09/13(金) 15:26:43.56 ID:BB1SP9xo0
>>178
馬鹿発見
180 バックドロップホールド(catv?):2013/09/13(金) 15:37:01.93 ID:zpYJ0kvLP
>>178
だから、財務省は生活必需品の低減税率に反対してるじゃん。
人間生きていくためには、最低限度の買い物は必要、そこに課税することで
安定的財源確保したい財務省。
181 エルボードロップ(東京都):2013/09/13(金) 16:28:22.64 ID:uUuLyJ8x0
消費税上げるのに所得税が下がらないっておかしくね?
182 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/13(金) 16:29:18.30 ID:/NuiAjvK0
延期したら株マジ暴落だよ?完璧織り込んでるから
183 ジャストフェイスロック(西日本):2013/09/13(金) 16:29:48.04 ID:MmZPcA3gO
ちなみに国会議員は10月まで夏休み
184 ときめきメモリアル(茸):2013/09/13(金) 18:18:29.88 ID:i4ldnf2/0
軽減税率は俺も反対だわ
外に出る人が減るのは嫌だ
185 ジャーマンスープレックス(愛知県):2013/09/13(金) 18:20:18.28 ID:WxxmFoS90
>>181
取りたいんだから下げるわけ無いだろ
法人税下げても給料上がるわけ無いだろ
186 ダイビングフットスタンプ(内モンゴル自治区):2013/09/13(金) 18:31:31.36 ID:09EncnFpO
これタクシーのうんちゃん死亡
増税分料金に吸収されるから
187 アキレス腱固め(家):2013/09/13(金) 18:38:52.94 ID:BCceUhwz0
経済対策って恩恵に浸れるんは国とズブズブのところだけじゃん。
188 32文ロケット砲(長崎県):2013/09/13(金) 18:40:50.62 ID:Zs31bHUM0
細々と営んでる自営業者が潰れまくりそうだ
189 マスク剥ぎ(東京都):2013/09/13(金) 18:45:19.83 ID:HKDouVwT0
予算を5%カットの考えはないのかネ
190 ジャーマンスープレックス(愛知県):2013/09/13(金) 18:46:05.73 ID:WxxmFoS90
>>189
あるだけ使うに決まってるだろ
無くなったら国民からとればいいんだよwwwww
191 毒霧(東京都):2013/09/13(金) 18:46:39.60 ID:4r9Q+2Q80
メディアの飛ばし
192 リキラリアット(愛知県):2013/09/13(金) 18:46:50.86 ID:tJLIqygF0
計算面倒だから10%でいいよ、もう
193 ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/09/13(金) 18:52:30.41 ID:GuZpaVw00
増税されたら最低限の物しか買わないで、今あるもので生活するわ
景気なんて悪くなるに決まってる
194 ときめきメモリアル(茸):2013/09/13(金) 19:08:04.99 ID:i4ldnf2/0
むしろ増えた税収以上に使うんだぜこいつら
195 毒霧(茨城県):2013/09/13(金) 19:10:50.87 ID:y2yqJMDI0
ナマポさいきょうー
196 ムーンサルトプレス(福島県):2013/09/13(金) 19:13:07.05 ID:pparBImj0
経理やってる側からしたら面倒くさいから一気に上げてくれと思うよな
197 トペ コンヒーロ(SB-iPhone):2013/09/13(金) 19:18:32.61 ID:+ipme3Fji
首都圏だけ上げればいいのに
田舎が潰れるだろw
198 ダブルニードロップ(関東・甲信越):2013/09/13(金) 19:23:45.85 ID:m/gM5IcAO
>>189

政府「予算を5%カットしました」
A社「政府の仕事が無くなったので売上が下がりました」
B社「A社の商品の原料を下ろしてましたが作るのを減らしたため我が社の売上が下がりました」
従業員C「A社で働いてましたが仕事がなくなりクビになりました」

政府「A社B社のように売上が下がる企業が続出し、法人税が下がりました」
政府「Cのように給料を貰っている人が増え、所得税が減りました」
政府「予算をカットしたら税収が減りました」
となる可能性が非常に高い。特に企業・家庭がロクに金を使わず、貯金増に躍起に
なってる現状では。
199 エルボードロップ(WiMAX):2013/09/13(金) 19:28:53.04 ID:hYokCrw80
>>194
もはやいくら上げても足らん事態だって事も考えよう
200 TEKKAMAKI(兵庫県):2013/09/13(金) 19:30:11.91 ID:HVzOaT1u0
おーい出てこい。安倍は絶対に増税しないと言った奴
201 足4の字固め(神奈川県):2013/09/13(金) 19:33:23.63 ID:2hMqqQjn0
こうも愚かな奴しか選ぶことが出来なかったのがこの国の終わりを如実に表してる
景気後退の責任はだーれも取らないから愚策も平気でやっちまうんだよ
202 ダブルニードロップ(関東・甲信越):2013/09/13(金) 19:40:14.36 ID:m/gM5IcAO
>>193

というかね。

増税前よりも「今まで貯金してた額を減らす」「貯金を崩す」「貯金がなければ借金する」
などしてまでも各々が消費する金額を増やさないと、モノを売る側の収入が減り、
景気は後退してしまう。

税率5%で100円の売買をした時、販売者が得るのは95円だが、これが8%になると
同じ100円の売買でも販売者が得るのは92円になってしまう。
販売者が95円を得るには、買う側が103円払わないとならない。

金余りのインフレ時ならいざしらず、買う側に十分な蓄えのないデフレ中にそんな
珍妙な現象が起きるはずないよな。
203 シャイニングウィザード(関東・甲信越):2013/09/13(金) 19:44:44.74 ID:aAByYhK+O
>>198
いや、結局緊縮しかないんだけど、民間が経済のベースになってて、それ行政で膨らませてるんだから
優先順位として、行政側が先に緊縮するしかない。
それを無視して、行政は放漫、民間に消費税とかおかしなことやっとると、破綻が早くなる。
204 毒霧(沖縄県):2013/09/13(金) 19:58:20.34 ID:R/yHCzFy0
>>202
国民から毟り取る気マンマンだよね。
天下り官僚なんかは渡りで退職金を貰ってウハウハなのに
なんで退職金は最高税率が20%だから
退職金を貰うようにしているんだよね。
205 ダブルニードロップ(関東・甲信越):2013/09/13(金) 19:59:17.01 ID:m/gM5IcAO
>>203

だから行政の支出は民間の収入になってるのを忘れるな。

行政が支出を削減するにしろ、増税するにしろ、政府が民間に払う金を減らし、又は
民間の金を徴収したのと同じ額(もしくはそれ以上)を民間が支出を増やさない限り、
それによる収入はトータルで減り、「日本の」市場規模は縮小し、それから政府が
得られる税収も減る。

ましてや、今は家庭企業そろって支出を減らし、貯金を増やす(借金を減らす)事に
邁進してるデフレ期だ。

デフレ中の緊縮財政、増税は「政府が国民の収入を奪って政府の財政『だけ』を
健全化する」という意味しかない。
国民の生活にはマイナスしかない。
206 リキラリアット(大阪府):2013/09/13(金) 20:01:06.39 ID:Aeo5gxAM0
お前ら馬鹿だな
目先に捉われすぎ

これで社会保障が充実するんだからいいだろ
207 リキラリアット(大阪府):2013/09/13(金) 20:03:26.73 ID:Aeo5gxAM0
問題はマスコミが煽って大衆が財布の紐しめることだな
日本は内需先導でGDPの8割ぐらいを家計が占めるからここがしぼむと一気に不景気になる

ヤバイヤバイと言われた本当はヤバくない銀行が潰れるようなもん
208 ダブルニードロップ(WiMAX):2013/09/13(金) 20:05:02.59 ID:bwu7Q/ec0
法人税は下げる挙句に3%アップしたうちの2%還元すると明言した阿呆
209 リキラリアット(大阪府):2013/09/13(金) 20:07:07.45 ID:Aeo5gxAM0
消費税上げなければ年金なんて支給開始80歳とかになるんじゃねーの

右肩上がりで計算してたんだから支給開始遅らせるか支給額減らすしかねーもん
210 河津掛け(北海道):2013/09/13(金) 20:11:11.49 ID:POtOLPUF0
格差広がらねーか
211 リキラリアット(大阪府):2013/09/13(金) 20:12:54.08 ID:Aeo5gxAM0
年金の支給開始遅らせるか支給額減らす

これでどうなるかと言うと日本で一番金持ってる老人がさらに金を使わなくなる
つまり家計支出が減って、不景気になるわけ
212 シャイニングウィザード(関東・甲信越):2013/09/13(金) 20:14:55.06 ID:aAByYhK+O
>>205
全く違う話、総需要にしてもどこから切り捨てるべきかなら、緊縮問題での優先順位は行政に間違いない。

これ無視して、逆に民間から優先的に増税してたら、まずその自治体は破綻しますよという話。
213 アキレス腱固め(東京都):2013/09/13(金) 20:15:10.99 ID:6VCQDFXu0
経団連「消費税増税して法人税減税しろ」 甘利「アイアイサー」 麻生「却下」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379061020/
214 リキラリアット(大阪府):2013/09/13(金) 20:15:33.05 ID:Aeo5gxAM0
>>210
まあ日本の場合は必需品にもガッツリかかるからな
消費税増額は必要だけどそこは根本的におかしい

しかも低所得層には後で払い戻すとか効率悪いし意味不明
215 毒霧(沖縄県):2013/09/13(金) 20:25:30.05 ID:R/yHCzFy0
>>これで社会保障が充実するんだからいいだろ


ただし、公務員に限る。
エジプトの観光客の半分が日本人なわけだわ。
216 ヒップアタック(北海道):2013/09/13(金) 20:26:29.32 ID:32dcqvtZ0
>>205
その論理ならば政府支出の無駄な部分を有益なものに振り返ればいいだけでは?
まあ本当に国民に有益な政府支出であれば国民も納得するはずだけどな。
それと公共事業という言葉自体に疑念と嫌悪感を持たせた政府も自身を省みるべき。

よく公務員給与を国民の平均年収に近づけろと言うと、公務員の給与が減少した分
彼らの消費が減るとか言うのがいるけど、じゃあ庶民の消費が減る事よりも公務員の
消費を維持する為に彼らの給与削減しない事を優先するってこと?
公務員給与は地方の方が圧倒的に高いんだけど、国家公務員にももっと言うと独法
なんかにも無駄がまだあるし、トップの報酬が大台超えてるなんてケースはザラ。

増税の際は政治家も公務員ももっと身を切る、はずだったんだけどそんな話も最近じゃ
ニュースにならんね。
加えて自ら招いてきた参与の言に耳を貸さない総理とか、なんかおかしいと思うなあ。
増税しました、税収は増えませんでした、って他国で前例があるにせよいい笑い者に
なると思うよ。
俺はいずれ消費税なり何なりでやはり社会保障の為にかなりの増税は必要になると
思うけど、やっぱりそのタイミングは今じゃ無いんじゃないかねえ?
217 ダブルニードロップ(関東・甲信越):2013/09/13(金) 20:34:22.68 ID:m/gM5IcAO
>>212

その「需要を切り捨てる」という考え自体が、
「国内の供給能力に対して需要が圧倒的に足りない」(だからモノを作っても売れず
安売りしなければならなくなる)
デフレの解決方法として完全に見当外れなんだよ。

誰もモノ買わなくなって困ってるのに、政府が金使うの止めて、モノ余り加速させる
とか何考えてるの?
誰もモノ買わなくなって困ってるのに、政府が国民から金取って、モノ余り加速させるとか何考えてるの?

という点で、増税は勿論緊縮財政も同じぐらいダメな政策。(今の日本では、という意味だよ)
218 魔神風車固め(宮城県):2013/09/13(金) 20:41:34.27 ID:bBKU+LbW0
無能。
民主最大の罪は与党経験の無い党はノウハウが無いから上手くいかない
自民党に(票を)入れるしかないと多くの国民に印象付けて閉まった事だ
219 ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 20:43:10.12 ID:5wYUbh4R0
マスコミはやりたい放題だな

なんで一般国民が一次情報を調べてウラを取らないといけないんだよ
220 フェイスロック(SB-iPhone):2013/09/13(金) 20:44:24.16 ID:Mk8lr3oci
システム改修できねっす
221 ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区):2013/09/13(金) 20:45:27.63 ID:/63vNGyw0
野田工作員の自爆テロで政権につけただけだからな。
自民後の政権がどうなるか心配だわ。下手すりゃ共産党政権もありそうだなこりゃ。
222 中年'sリフト(茸):2013/09/13(金) 20:45:34.16 ID:8SBUpAAS0
いよっ嘘つき金泥棒
223 シューティングスタープレス(東日本):2013/09/13(金) 20:46:18.83 ID:TjLe3vva0
たいへんだ、うちもシステム改修しなきゃ ばかSAPだしw いまだSAPはねーわな
224 中年'sリフト(群馬県):2013/09/13(金) 20:47:49.26 ID:VoGwYqF10
車や住宅を購入する時に皆は実感するんだよ
225 シャイニングウィザード(関東・甲信越):2013/09/13(金) 20:50:38.20 ID:aAByYhK+O
>>217
デフレリスクを放置したせいで、国内の供給量なんてとっくに幻想になってて
国債1000兆を返済していくかデフォルトせなあかん(´・ω・`)

これで、主流の緊縮&インタゲというやり方を選びましたよという話ですし。
穏便にだろうが緊縮自体は確定してんのね。
226 男色ドライバー(西日本):2013/09/13(金) 20:53:30.48 ID:u43IWXzh0
>>29
消費税はジジババやナマポからも間接徴収できる
そうしないと所得税などを上げるしかなく現役世代の負担が増える
227 ボ ラギノール(福岡県):2013/09/13(金) 22:56:04.23 ID:hQTR4Nbv0
>>226
建前上ね。
つうか、いい加減学習しろよ。
228 シューティングスタープレス(長崎県):2013/09/13(金) 23:13:59.92 ID:aeWM66Gr0
>>182
企業の株と日本の財政がリンクしたことは無い。
逆に消費税増税によるデフレ不況で、企業の業績は悪化し
見通しは立たなくなり、消費税増税で株価は暴落する。
229 エメラルドフロウジョン(dion軍):2013/09/13(金) 23:25:44.93 ID:fZFnDGne0
消費税追加対応も結合テスト終わってシステムテストの段階
延長とかめんどいからやめて
230 毒霧(沖縄県)
>>228
消費税増税で不景気になり株価も下がるので
早めに上場しますってよw


>>当初は15年度中の上場を目指していたが、株式市場の環境も良いことから、
早ければ年内にも東証に上場を申請し、年度内に上場する見通しだ。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/tokyo_stock_exchange/?1379037229