投資の神様・ジム・ロジャーズ氏 「日本株全部売ったあああああああああ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マンチカン(東日本)

「投資の神様」ジム・ロジャーズ「私が日本株をすべて売り払った理由を話そう」
http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33652
http://www.zassi.net/mag/WGENDAI/20130615/n01/thumb4.jpg

---
【今日の赤旗】安倍政権と日銀の「異次元の金融緩和」で日本株を買い込み
暴落前に売り抜けた世界的投機家ジム・ロジャーズ氏は週刊誌『日刊現代』6月15日号のインタビューで、
「アベノミクス」によって日本の経済システムは「いずれ崩壊する」と指摘(続
https://twitter.com/akahataseiji/status/343148347969912832
※日刊現代ではなく週刊現代

(経済)ロジャーズ氏は日本株を買った理由を「金融緩和がなされれば、株価が上がることを
経験上知っているから」と説明。「アベノミクス」は海外の投機マネーを呼び込み、彼らに巨額の利益を与えたのだ。
だが「私はアベノミクスが成功するとは思っていません」と同氏(続
https://twitter.com/akahataseiji/status/343149250047275009

(経済)「円は25%も価値が下がり、輸出関連産業は息を吹き返しました。
しかし、日本は食料、石油、銅、綿など、多くのものを輸入に頼っている国家です。円安が止まらなくなれば、
それらの輸入物価がどんどん上がっていく」とロジャーズ氏。そして(続
https://twitter.com/akahataseiji/status/343149755926474752

(経済)「インフレが起こり、物価が上がって日本国民の生活はどんどん苦しくなる」
「借金とインフレに基づいた経済システムは、いずれ崩壊するでしょう」とロジャーズ氏は言い切った(了
https://twitter.com/akahataseiji/status/343149983517773824
2 シャム(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 10:59:16.47 ID:8p/A6Grc0
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああ

逝ったあああああああああああああああああああ

全部売ったあああああああああああああああああああああああああ

家も車も嫁も全部売り払い
定期貯金も全額おろし

有り金全部うったああああああああああああああああああああああああ
3 ベンガル(埼玉県):2013/06/09(日) 10:59:54.50 ID:rDOQQiNl0
ゲンダイwww
4 デボンレックス(埼玉県):2013/06/09(日) 11:00:21.78 ID:0L1k25co0
売り時か
5 黒(大阪府):2013/06/09(日) 11:00:56.89 ID:dtAp6fH10
まーたポジトークか

このおっさん去年は「私は日本株だけは絶対買わない 少子高齢化の国に未来はない」
って言ってたよな
6 カラカル(東京都):2013/06/09(日) 11:01:59.27 ID:lBAkzCc+0
売った!って公言しているときは仕込み始めましたよってことでしょ。
ガイジンは信用できないんだよ
7 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/09(日) 11:02:26.28 ID:Z5R7rPt9P
>>4
遅い。>1が売ったのは、暴落前。
今は、買い時。
8 キジ白(岐阜県):2013/06/09(日) 11:02:29.78 ID:GQ0PJmez0
結果出してる人間が、こういった思い切った判断をしているんだから説得力はあるわなあ。
つか、俺は日頃から疑問なのだが、金融政策ごときで経済が回復するなら全世界でやってる
はずで、何やってもダメなものは、そんな小手先ではどうにもならんと思っているのだが。
9 アビシニアン(WiMAX):2013/06/09(日) 11:02:50.66 ID:c947hzV40
>>4
買い時だろ、狼狽ぶん投げを狙った記事じゃないん?
10 スナドリネコ(大阪府):2013/06/09(日) 11:03:05.40 ID:CNsl07xq0
確かに食料品とかサイズが小さくなってきてる
11 サバトラ(沖縄県):2013/06/09(日) 11:03:23.06 ID:micreTz90
ざまぁw
12 イエネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 11:03:48.17 ID:SYKHO+0X0
>>10
デブが減っていいと思うのだが
13 ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 11:04:12.41 ID:0uiIIxla0
いや、ジョージソロスと違って、ジムロジャースは正確だよ。
原油も140ドルのど天井で売り宣言したし、日本株も9000円のころ
買い推奨してた。
くせものはジョージソロスだよ。やつは利食いしたいときに買い煽りする。
まあジョージはファンド持ってるし、ジムは個人投資だからしょうがいないかな。
14 ターキッシュバン(大分県):2013/06/09(日) 11:04:17.26 ID:te7I5T0s0
何じゃこりゃああああああああああああああああ
逝ったァ嗚呼あああああああああああああああああああああああああ




全部売ったァ嗚呼あああああああああああああああああああああ
15 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/09(日) 11:05:24.05 ID:OUAep+GK0
ソロスは先週からまた買い始めたみたいだけどさてどうなるか
16 シャム(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 11:05:38.56 ID:8p/A6Grc0
うわああああああああああああああああああああああああああああああ

買ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

米国株買ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

そしてまたダスフル勃起きたああああああああああああああああああああああああ
ニューヨークからあの掛け声がああああああああああああああ
日本まで聞こえてきたああああああああああああああああああああ

ほりゃほりゃ聞こえてきたあああああああ

  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )


スポンジプリオン脳きたああああああああああああああああwwwwwwwww
上だあああああああああああああああああ

家も車も嫁も全部売り払い
定期貯金も全額おろし

有り金全部買ったああああああああああああああああああああああああ
17 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 11:07:02.45 ID:YqheZ01C0
こいつ、また仕込む気だなw
18 オシキャット(大阪府):2013/06/09(日) 11:08:05.97 ID:sAu1fmry0
はい売った後の売り煽り
株価が下がらないと買い戻し出来ないからね
このおっさんは空売りでも有名だし
19 ヤマネコ(兵庫県):2013/06/09(日) 11:08:25.97 ID:RAMVJC4v0
ソロスが買いに入ったって金曜にニュース出てたじゃん。
20 キジトラ(大阪府):2013/06/09(日) 11:08:32.05 ID:O1JuonAC0
>>12
そういう問題じゃないと思う
21 ライオン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 11:09:07.58 ID:FkUCbVnt0
ジム・ロジャーズも投資判断を間違えてはけっこう大損しているようだが
22 ボブキャット(兵庫県):2013/06/09(日) 11:10:03.84 ID:Z2W3tGW60
うわぁわぁわああああん!(>△<)

おわた、おわたよ!

完全におわたよ!(T△T)
23 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2013/06/09(日) 11:10:10.44 ID:HMDC8reb0
暴落前に売ったのは間違いないんだろうな。
もう次の仕込んでるかもしれんけど
24 サバトラ(北海道):2013/06/09(日) 11:11:09.41 ID:mcqcCeSu0
ドル円60円台もあるといってたな。
25 白(新潟県):2013/06/09(日) 11:12:10.36 ID:y+r0v/Gi0
ソロスの順張り
ロジャーズの逆張りが正解なんだろうな
26 ヤマネコ(兵庫県):2013/06/09(日) 11:12:24.67 ID:RAMVJC4v0
「大暴落、あるのか ないのか いつなのか」→もう起こりました
27 オセロット(埼玉県):2013/06/09(日) 11:12:27.13 ID:Mjk/Ls7m0
そもそも人口がこの後すごい勢いで減って行くのに、そんな国にいつまでも投資するとかアフォ過ぎ
28 ジャガー(茸):2013/06/09(日) 11:12:44.98 ID:w3lFPrJOP
ジムは的中率低いよ
29 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 11:12:50.93 ID:s7Z3je4/0
5日の午後に売ったけど
7日の午後に買い直しました。ってことなんだな
これが。
30 ジャングルキャット(千葉県):2013/06/09(日) 11:13:05.48 ID:J9uFJhpZ0 BE:647177033-2BP(1)

ヒュンダイかよw
31 ラ・パーマ(秋田県):2013/06/09(日) 11:13:17.55 ID:HJM1u1do0
バナナウンコぱくぱくもぐもぐ
32 コドコド(青森県):2013/06/09(日) 11:13:40.56 ID:phV7qtHe0
この人、ホントいいとこで売買トークするよね
トレンドの切り替わりが、毎回見えてるというか
2chでこんなこと言ってたらバーチャル煽りされるレベル
33 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/09(日) 11:14:32.26 ID:Z5R7rPt9P
>>21
ソロスも失敗多いからね。
桁の違う失敗がw
34 イエネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 11:14:36.44 ID:SYKHO+0X0
これで来週からまた騰がり始めたら笑える
35 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2013/06/09(日) 11:26:18.96 ID:oUcpwuug0
どこまで円安になるんですかね
360円までいくかなあ
36 デボンレックス(埼玉県):2013/06/09(日) 11:30:17.63 ID:0L1k25co0
キン肉マンのコミックが一巻360円だった頃、1ドルが360円だったのは覚えてる。
37 イエネコ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 11:31:23.55 ID:wPd84BDL0
よーし、そろそろ動くか
38 黒トラ(広島県):2013/06/09(日) 11:32:43.82 ID:cpRDYkDh0
先週末にソロスが日本株を買ったて言ってなかったか
39 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 11:33:09.84 ID:mvuSL/Y10
買いか
40 スノーシュー(西日本):2013/06/09(日) 11:34:07.13 ID:8xH98QXeO
現代がそう言うなら安心だな
41 ベンガル(神奈川県):2013/06/09(日) 11:34:32.55 ID:5rigF2CQ0
ジム「日本株全部うったぁあああああああああああああ」
ソロス「なにこれやすい」
42 アジアゴールデンキャット(愛知県):2013/06/09(日) 11:35:26.08 ID:m3SU/vrm0
これ5月末の暴落前にテレビインタビューに出て全く同じこと言ってたぞ
今の話じゃないだろ
43 アビシニアン(千葉県):2013/06/09(日) 11:37:00.39 ID:4UXA4A8z0
インフレになるならFXで円をロングで持っていればいいよね
44 斑(奈良県):2013/06/09(日) 11:37:56.47 ID:C/0ZaXzW0
調整が予想以上に大きかったが、ようやく底を打ったようだな。
この下落のおかげで、もう買えないと思ってた値段で買えたので良かったが、
さすがに資金の底が見え始めてきた。
45 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 11:42:54.89 ID:4SjuYgFn0
それは、日本に投資するよりアメリカに投資したほうが今は確実だろ
シェールガスオイルで景気が良くなってるし
今後ますます円安になるのは解ってるんだから
46 イエネコ(内モンゴル自治区):2013/06/09(日) 11:43:36.52 ID:4jnz/uOPO
日本が長期的にはあまり良くならないことぐらい大体察しがつくだろ
それまでに株等を通じて恩恵を受けて財(体力)を蓄えるんでしょ
47 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 11:47:09.77 ID:9HInpepo0
アベノミクスやーめた!っていいかねない雰囲気だから下手に外貨とか株とかに手出しできなくなったな
48 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 11:48:37.45 ID:1eBwlnnCP
日経が乱高下するくらいの威力あるのかよ
すげえなおい
国家レベルの金が動かないとー1000円とかありえんと思ったけどな
49 トラ(大阪府):2013/06/09(日) 11:50:05.45 ID:s3vMTusu0
コイツが売ったのは-1000円事件の後だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
50 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 11:52:21.06 ID:4SjuYgFn0
>>48
世界のファンドとかが塊になったら、国家レベルの金なんて
51 ボブキャット(宮城県):2013/06/09(日) 11:55:16.08 ID:3JxPPvgz0
期待は実体経済がともなわなければ萎む
掛け声だけでは実体経済はかわらない
安倍が余力を使い切ったおかげで日本は政策手段がなくなった。
52 白黒(愛知県):2013/06/09(日) 11:56:43.88 ID:G9lBY7ZR0
日経平均ってユニクロの株だけで動くから、ファンドからすれば楽勝でしょ
53 ジャガーネコ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:00:05.59 ID:clPk1ARa0
ドル円ショートが捗るのか
54 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/09(日) 12:00:43.67 ID:qiYhZiQ80
ジム・ロジャーズって、金(ゴールド)がすっ高値の時に
買いまくってた馬鹿だろ
55 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 12:00:51.63 ID:kUm++SXIO
英国病でござる(´・ω・`)
56 ジャガーネコ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:01:26.99 ID:clPk1ARa0
>>49
ジムが狼狽売りしたのかw
57 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/06/09(日) 12:02:18.00 ID:3apDylLm0
なんでこういう当たり前のことを当の日本の政治家が言えないのかね
それを言ったらアメちゃんの政治も大概だけどよ
58 ジャガー(東京都):2013/06/09(日) 12:04:14.63 ID:Nxr8XZENP
投資の神様が思ってる事と言ってる事が一致してると思ってるのか?
どうしようもない阿呆
59 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 12:06:00.32 ID:kUm++SXIO
>>51
結局円高でシフトしてるので、今の余力に関しては、絶対的に勘違いだと指摘できる
(´・ω・`)
60 ボンベイ(広島県):2013/06/09(日) 12:07:55.15 ID:By+2CcGa0
売ったというより
うらされたんだろw

今頃また買ってそう
61 ピューマ(長野県):2013/06/09(日) 12:08:21.67 ID:3oRE3Atl0
ジムは嘘つくメリット無いので嘘付かないと思うんだが
62 猫又(群馬県):2013/06/09(日) 12:09:04.53 ID:FEh5PBnK0
なるほど、円高になる前の日本国民の生活は物凄く苦しかったのか
63 トラ(東京都):2013/06/09(日) 12:09:39.55 ID:jlTdFCcH0
デフレ経済から脱却してインフレに対応した社会を作らないといけないんだよね。
でも海外生産よりも国内で安く作れる状況っていうのがよほどのインフレにならないと起こらないんだよなあ…。
物価ももちろん異常に上がるし。とはいえ今のデフレが続いたら日本という国は海外に金を搾り取られて死滅する。
64 エキゾチックショートヘア(西日本):2013/06/09(日) 12:10:45.68 ID:ilc5Tm6o0
あのな金持ち優遇、投資家とかファンドを野放しにするから駄目何だよ駄目リカも実は格差酷くて他国から金搾取しないと持たない
65 ヒョウ(大阪府):2013/06/09(日) 12:11:01.72 ID:enLC4fRs0
デフレの時には物価の下落以上に賃金が下がって苦しんでたんだから
66 黒トラ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 12:12:17.97 ID:Wq/0i2kA0
高値で売り抜けるのは当然だろう
67 ラガマフィン(東京都):2013/06/09(日) 12:13:10.41 ID:qYdIa3YJ0
もう日経先物買ってるんだろ?
68 マンチカン(東京都):2013/06/09(日) 12:16:03.21 ID:l7hO08Sp0
こういう影響力のある人の操作目的の発言って風説の流布みたいなので取り締まれないの?
69 メインクーン(茸):2013/06/09(日) 12:16:07.06 ID:2xNZpKFz0
効いてる効いてるwww
70 ソマリ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:18:03.82 ID:1xG9OPjz0
日本でも結果出してる投資家やトレーダーは皆アベノミクスに反対してるんだよな。
71 ラ・パーマ(東京都):2013/06/09(日) 12:19:16.07 ID:1lE6if0L0
発売日6/3ってことは取材は今から2、3週前か。
72 ソマリ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:19:55.47 ID:1xG9OPjz0
アベノミクスに賛成してるのはバカ、アホ、Fランク、高卒とかそんなのばかり
こう言ったお馬鹿に乗せられて踊る安倍もまたFラン
だから低学歴は嫌なんだよ。
73 マーゲイ(愛知県):2013/06/09(日) 12:21:00.79 ID:GrplG09v0
ロジャーズこうぇえええ
74 イエネコ(大阪府):2013/06/09(日) 12:21:32.78 ID:iJEzYlos0
なんだよ損切っただけか
75 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2013/06/09(日) 12:22:21.27 ID:pqmuT2YTP
機関投資家のポジトークに大喜びって笑える
76 カラカル(三重県):2013/06/09(日) 12:22:41.26 ID:PselPea50
>>49
年金ファンドの大量売り食らったかw
ざまぁwwww
77 シャルトリュー(長屋):2013/06/09(日) 12:24:36.51 ID:A8vgid8U0
5月の頭頃に投信のセミナー大盛況とか言うニュースあったよな
素人がまた嵌め込まれてしまったか…
78 ジャガー(dion軍):2013/06/09(日) 12:25:34.32 ID:Cz/TGo1mP
よし!これから日本株爆上げするから全財産&信用立てして買いまくっとけ!
79 エキゾチックショートヘア(関東・東海):2013/06/09(日) 12:26:17.10 ID:avrtgPFO0
必死だなww

あべちゃんもっとやれ
80 白黒(熊本県):2013/06/09(日) 12:26:17.28 ID:xpOGIut+0
ただの損切り
81 サイベリアン(チベット自治区):2013/06/09(日) 12:26:57.68 ID:XvYhWGIm0
アメリカはドル刷りまくってもジャイアンだから平気だけど
スネオの日本が円刷りまくってもケツ拭いてくれる国は無いからな
82 猫又(WiMAX):2013/06/09(日) 12:28:46.16 ID:shDS12CI0
国民一般の利益に反するのが正しいことだと、
長いこと勘違いしてきた高学歴者が多い国だから日本わ。
83 ツシマヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 12:29:03.82 ID:EBh9E1Yy0 BE:1571675393-PLT(12330)

株厨息してない
84 キジ白(山形県):2013/06/09(日) 12:31:19.04 ID:iCu0WqfO0
【速報】俺のポートフォリオ死亡確定
85 アメリカンボブテイル(京都府):2013/06/09(日) 12:34:44.03 ID:+ErMC7FUP
リーマンショック前の為替相場知ってるのかな
86 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:37:23.11 ID:aRZX0O+w0
>>82
アベノミクスのせいで
国民の利益になるどころか国民生活が苦しくなってるんだが。
物価は上がる、税も上がるのに賃金が上がらないのを見れば理解できるはず。
87 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/06/09(日) 12:39:26.81 ID:MG67XodzO
>>86
神奈川(笑)
88 ジャガー(空):2013/06/09(日) 12:39:32.29 ID:AsFhT5MJP
投資の神様がなぜ現代に話す?
89 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 12:40:35.42 ID:kUm++SXIO
>>76
株価1000円動かしちゃイカンでしょ
90 メインクーン(茸):2013/06/09(日) 12:42:31.97 ID:2xNZpKFz0
ボーナス増えたとこあるらしいぞ
91 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 12:42:45.50 ID:kUm++SXIO
>>81
あの財政は、ともかく貿易不均衡って、どこで収支とってんの?
出てったドルは、戦争で消えてんの?
92 カラカル(三重県):2013/06/09(日) 12:42:49.78 ID:PselPea50
>>89
ヨーロッパのヘッジファンドも大打撃うけたらしいw
メシウマすぎw
俺はこのときは難をのがれたが、第二波、第三波を食らって
18パーセントぐらい目減りしてワロタ
93 ライオン(東京都):2013/06/09(日) 12:43:26.32 ID:gxvMzqzX0
こいつは口だけ
94 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 12:43:36.30 ID:TYuFGwuxP
既に3000円暴落してるだろ
95 コラット(千葉県):2013/06/09(日) 12:44:00.34 ID:loaf0dfJ0
買い時かw
96 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:44:29.98 ID:aRZX0O+w0
>>90
マクロで見れば国民の実質賃金は減っている。
国民生活はアベノミクスで悪化してるのが現実。
国民生活が悪化してるのに低学歴は何故か喜んでいる。
97 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 12:45:31.35 ID:kUm++SXIO
>>92
あの年金レバかけてんの?
(´・ω・`)
ほぼ一方的に下降とか、こころされますわ
98 オリエンタル(北海道):2013/06/09(日) 12:45:36.91 ID:SDajPA1E0
この人5月の上旬に売ったって書いてるぞ
99 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 12:45:53.59 ID:s7Z3je4/0
シンガポールにプール付きの豪邸にすんでるよな
確か、アメリカ経済はもうダメ。って感じで何年か前に越したはず
俺の記憶が正しければな。
つまり、当たってないんじゃないかなwwww
100 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:46:00.90 ID:aRZX0O+w0
国民生活の質が向上しなければ
消費も伸びないし、内需も良くならない。
安倍は国民生活を破壊するような事ばかりをやっている国賊だ。
101 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:47:07.06 ID:aRZX0O+w0
ジムロジャースもそうだが
ちゃんと投資を理解している人間は
アベノミクスで日本経済がどうなるか全部お見通しなんだよ。
だから日本でも成功した投資家は皆、アベノミクスに反対してるだろ。
102 ターキッシュアンゴラ(catv?):2013/06/09(日) 12:47:06.79 ID:LZUvAaLx0
このオッサンは全面的に正しい
物価上がって詰んでるわ
103 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 12:47:12.67 ID:RlmqXCyp0
マネーゲーム だねぇ

わしゃーよくわからん
でもゲームで遊んでる人のせいで実体経済がこんだけ巨大に影響受ける
ってのはそろそろ何とかしなきゃあかんのとちゃうか?
104 ジャガーネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 12:50:02.45 ID:osXhMzEU0
株価変動を目的とした風説の流布じゃないか
105 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:50:13.33 ID:aRZX0O+w0
ワタミや竹中が経済政策や労働政策の基幹に関わって
労働者の待遇が良くなると思うか?
労働者の賃金が上がると思うか?

安倍は確信犯なんだよ。
日本の労働者を安く使い捨てしようとしてる。
アベノミクスなんて幻想はさっさと捨てろ。

安倍政権を打倒して国民生活を守るべきだ。
106 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 12:52:53.26 ID:RlmqXCyp0
>>105
でも入れるとこ無いんだよ
ミンスは当然駄目 作った鳩山すら逃げ出した^^
維新は橋下慰安婦で死亡
みんなは馬鹿すぎて問題がい
大作党は大作だし
赤と朝鮮は問題がいだし
どこにも入れるとこ ねーぞ・・・_| ̄|○
107 カラカル(三重県):2013/06/09(日) 12:53:36.80 ID:PselPea50
>>97
どうだろうねぇ、しかし売るタイミングがすごすぎる。
ドル円がこうなるってのを知ってたかのようなタイミング…
外人も逃げ遅れて損失だすほどだから恐ろしい

>>101
確信してるなら空売りして大儲けするんじゃないの?
この人はイギリス相手に空売りで勝った実績があるんだし
損切りしたと思われても仕方ないなw
108 アビシニアン(神奈川県):2013/06/09(日) 12:53:48.47 ID:g8PMjUGX0
ここぞとばかりに危機感煽るのもどうかと思うわ
まあ参院選あるから仕方ないのかねぇ
109 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 12:54:07.40 ID:kUm++SXIO
>>99
ドルのケツを拭く通貨が予想できないのかな
お話うかがいたいですなあ。
110 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 12:55:07.34 ID:tvVCQGF8P
>> 「借金とインフレに基づいた経済システムは、いずれ崩壊するでしょう」とロジャーズ氏は言い切った(了

これってアメリカのことちゃうの?
111 アメリカンボブテイル(長野県):2013/06/09(日) 12:55:07.49 ID:bENp5tZtP
金男といい、馬鹿騙して商売成り立つんだから笑い止まらんなwww
112 アメリカンワイヤーヘア(中部地方):2013/06/09(日) 12:55:10.25 ID:cO44DWVM0
ポジショントーク
113 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:55:27.66 ID:aRZX0O+w0
>>107
何で空売りするんだ?
会話が成り立ってないな。

マネーをジャブジャブに刷れば株価は上がる
だがそれは国民生活の低下に繋がる。

ジムロジャースはこう語っているが
俺もこの意見と同じ意見だ。
114 ターキッシュアンゴラ(catv?):2013/06/09(日) 12:56:00.00 ID:LZUvAaLx0
>>105
しかし労働者の賃金を下げてしまわないと国際競争力が回復しないからなあ
アベは嫌いだけど賃下げはしょうがないだろ
115 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:57:24.91 ID:aRZX0O+w0
>>114
アベノミクスは物価を上げ、税金を上げるが賃金は下げてしまう訳か。
それがどのように国民生活を向上させるんだ?

論理的に考えてどう考えても日本経済を悪化させ
日本人の生活を悪化させるだけだろ。
116 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 12:58:13.36 ID:TYuFGwuxP
>>113
国民生活の低下に繋がるのは不適正な高いインフレ率になるからだろう
日本は未だCPIマイナスのデフレだもんな
117 アメリカンボブテイル(中部地方):2013/06/09(日) 12:58:47.40 ID:pZsb7E08P
ん?先月TVで言ってたけど?

取材は先月のネタじゃ、役に立たない。
118 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 12:58:48.09 ID:aRZX0O+w0
安倍は日本を取り戻すと言っているが
やろうとしてること真逆だ。

物価を上げ、税を上げ、労働者の賃金は下げ
日本人の生活を破壊しようとしてる。
119 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 12:59:25.06 ID:RlmqXCyp0
>>118
ワタミ公認

で完全に信用出来なくなった
120 ベンガル(西日本):2013/06/09(日) 12:59:50.10 ID:DcOjn7ZJ0
アベノミクスに賛成しているのは経済学を知らないか、知ってて国民を欺して利益を得ようとしている連中。
政府が過度に市場経済に介入して、短期的には経済が良くなったように見えるが、そのような自然の状態から大きく乖離した状態は長期的には必ず修正され、その修正には莫大な損失を伴う。
長期的に物事を考え、まともな経済学を理解していて、それに基づいて正直に物を語る人間がアベノミクスに反対している。
121 イエネコ(東京都):2013/06/09(日) 13:00:10.76 ID:1oylGEhe0
>>5
政権交代すれば爆揚げするの判ってたんだろうな
122 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:00:31.09 ID:aRZX0O+w0
>>116
黒田の異次元緩和で分かるように
物価は今後上がる。

それで労働者の賃金はどうだ?
竹中やワタミが経済や労働行政に関わって
労働者の賃金が上がると本気で思ってるのか?
123 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:00:59.28 ID:kUm++SXIO
>>103
せかいきょうこうでは、マネーゲームが、実需を担ってたってのが正解でしょ。
→デフレ恐慌

正味マネーゲームやめたら、実需たりないんじゃねえの。
124 カナダオオヤマネコ(北海道):2013/06/09(日) 13:01:31.49 ID:qM71YB+f0
ソロスは日本株買いに回ったけどなw
125 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 13:01:54.02 ID:TYuFGwuxP
>>122
円安でグローバル競争による賃金低下圧力は確実に低下する
円建ての賃金が変わらないでも円安にするだけで、「賃下げ」は出来たことになる
126 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/09(日) 13:02:18.64 ID:3v5UBsUr0
アホらし。
永遠に金刷りまくるわけじゃねーのに。
キチンとインフレ2パーセントに設定してそれ以上金融緩和しないのに、
なんで破綻まで永遠にインフレし続けるみたいな話になってんだ?
127 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 13:02:55.00 ID:4SjuYgFn0
実はまた買い始めてるんじゃないの
利益確定終了したから
128 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:04:37.05 ID:aRZX0O+w0
>>125
賃金低下圧力が低下するとしか言えないと言う事は
つまりはアベノミクスでは
物価は上がる、税は上がる、それなのに労働者の賃金は下がると言っている訳だな。
それがどのように国民生活の向上に繋がるんだ?
国民生活を破壊してるじゃないか。
129 カラカル(三重県):2013/06/09(日) 13:05:10.50 ID:PselPea50
>>113
株価は業績見通しが悪ければ、インフレに関係なく下がる
そういうもんです
どんな好景気でもインフレでも倒産したら価値はゼロ
このオサンは負債増と少子化で将来の日本は危ないって言ってるんだよ
日本だけじゃなく先進国全般だろうけど。アメリカの負債は日本の10倍ぐらいだからな
130 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:05:52.69 ID:kUm++SXIO
>>126
中国がグフってるのは予想してるが、欧米もこのままグフったら、打つ手無しで世界経済終了するかな?
(´・ω・`)
131 シャルトリュー(関西・東海):2013/06/09(日) 13:06:33.46 ID:nmqYjlNkO
いや実際ハイパーインフレが怖くて売り込めないのが現状
為替にしてもドルだくで円高になって当然、ユロ安も見えてるけどアベクロさんが本気なら言い値だし。

市場が機能してないのは実状だよ
売り目線で静観してる投資家も多いんじゃないかな
日本の国内資産が紙屑になるのは笑えないしまだ猶予は残されてると思うけど
日本の本気がこんなものと世界が知ればどうなるものか。
132 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:06:50.48 ID:aRZX0O+w0
>>129
君はスタグフレーションと言うのを知らないのかもしれないが
物価だけが上がる実質恐慌状態でも株価は上がるんだよ。
オイルショックの頃だって株価は高止まりしてるだろ。
133 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 13:07:19.94 ID:9zWH34Zh0
じゃあ買いだな
134 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/06/09(日) 13:08:09.09 ID:JHxrFQCU0
こいつ自分はとっくに売った後中国株ストロングホールドだったの有名じゃん
135 アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/06/09(日) 13:08:51.41 ID:xo6w+oSA0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
136 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 13:09:04.43 ID:/49jl4i10
ジムによると円安はかなり進むのか
100円切ってる今が円売りのチャンスってことか
137 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 13:09:25.23 ID:RlmqXCyp0
情報戦じゃ^^w

ってことだな
138 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 13:09:29.96 ID:TYuFGwuxP
>>128
「ドル建て賃金」は下がった方が良いよ
これが高いと賃金低下圧力が働いて、円建ての賃金低下圧力が働くことになる
139 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:09:33.03 ID:aRZX0O+w0
黒田の異次元緩和で分かるよう日本の物価は上がる。

しかし安倍が重用しようとしているワタミや竹中が
日本人労働者の賃金を本当に上げるような政策をするのか?

良く考えてアベノミクスが正しいかどうか判断して欲しい。
国民生活が破壊された後では遅いんだぞ。
140 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 13:09:42.57 ID:Wn/hwhKf0
>>120
そういう論理はとっくにECB、FRBが実証で論破してるんだがなw
むしろ日本が放置していたデフレを他山の石として積極的な緩和をして成功した。
これが実情
141 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:09:49.34 ID:kUm++SXIO
>>131
まーたカネ余りで、経済回復すると原油高騰の失速ループやな

→シェールオイル(ぉ
142 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:10:59.48 ID:aRZX0O+w0
>>138
ドルで石油や資源を輸入してるんだから
輸入物価が上がるだろ。

問題は物価上昇に伴い労働者の賃金が上がるかどうかだろ。

竹中やワタミが労働者の賃金を上げるような政策をすると本気で思ってるのか?
物価だけが上がって賃金が低下したらそれこそ国民生活は悲惨だぞ。
143 ターキッシュバン(大阪府):2013/06/09(日) 13:11:08.43 ID:I5cxj5R20
こいつが日本をめちゃくちゃにしたってことだな
144 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 13:11:11.68 ID:TYuFGwuxP
>>140
日本の場合、不景気円高デフレを積極的に志向する人たちが多かったからな
「倫理的に正しい不況」を求めていた
145 ぬこ(静岡県):2013/06/09(日) 13:11:27.56 ID:q++79xeK0
>>136
山崎パンや敷島パンは値段下げるべきだよね
146 ターキッシュアンゴラ(catv?):2013/06/09(日) 13:12:19.56 ID:LZUvAaLx0
>>139
政策以前に就職できない奴が多いぐらいなんだから自然に賃金は下がるだろ
今まで高止まりしてたのが異常なくらい
147 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:12:57.21 ID:aRZX0O+w0
>>140
ユーロもアメリカも成功してはいない。
ユーロ圏もアメリカもここ数年、労働者の生活は年々、貧しくなっている。
これは実質賃金の低下を見れば明らかなはず。
148 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:14:03.29 ID:kUm++SXIO
>>140
はくじん「てきせーな金融政策で、もう恐慌は無い。
や日銀糞。」

→サブプライム

はくじん「」

どちらかと言えば、こうかと
149 ジャガー(SB-iPhone):2013/06/09(日) 13:14:18.58 ID:3adDNdfbP
今はアベノミクスより米な緩和縮小時期で動いてるからな
150 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:14:29.75 ID:aRZX0O+w0
>>146
つまり、君は物価を上げて、税を上げて、労働者の賃金を低下させようとしてる訳だね。

日本人の生活を破壊しようとしてるわけだ。
自分が何を言っているのか理解してるか?
とんでもない売国奴だと自覚してるか?
151 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 13:15:08.05 ID:TYuFGwuxP
>>147
アメリカは確実に景気回復してるよ、緊縮財政の欧州はどんどん沈んでるけど
152 ペルシャ(長野県):2013/06/09(日) 13:16:23.26 ID:ABVU4+QF0
ああげんだいそーすか、そうすか
153 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 13:16:42.63 ID:Wn/hwhKf0
>>147
デフレ克服する段階で一時的に実質賃金が下がるのは経済学のいろはのい。
ECBもFRBも不良債権の宝庫だった住宅市場は改善し、なんせ失業率が低下してきたぜ
これが実情
154 茶トラ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:17:12.64 ID:BriNEaki0
はあ?
神はBNFだから
155 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:17:28.81 ID:aRZX0O+w0
>>151
君の定義する景気回復とはなんだ?
労働者の実質賃金が低下して国民が貧しくなっているのに
好景気なんてありえるのか?
156 カラカル(三重県):2013/06/09(日) 13:18:41.14 ID:PselPea50
>>132
株の売買したことあるのか?
札を刷れば株価が上がるなら、投資で皆大成功だろ
株価というのは需要と供給で決まる。数週間で株価が10倍になる銘柄だってあるんだぞ
オイルショックの時代は産業の伸びシロがいくらでもあった
157 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:18:51.80 ID:aRZX0O+w0
>>153
アメリカはここ5年間金融緩和を続けているが
年々実質賃金が低下している。

一体何年待てば労働者の実質賃金は上がるんだ?
10年か?50年か?経済学の教科書には何年と書いてあるんだ?
158 ギコ(東京都):2013/06/09(日) 13:18:57.20 ID:SS3pSTre0
あつい
159 トンキニーズ(東京都):2013/06/09(日) 13:19:26.57 ID:VHLtHuM90
risabuさん帰ってきて
160 マンチカン(長屋):2013/06/09(日) 13:19:30.23 ID:nFbgR2hk0
為替もしばらく80円を前後してたんだから1割増の88円くらいにした時点で安倍の仕事したのに完璧にバブルだもんな
市況板の日経やドル円スレや日経スレなんて金曜日たまたま上げただけで楽観的で糞ワロタわ
俺株とかやってないから分かんないけどああいう人が肥やしになるんだろうね
161 マレーヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 13:20:28.48 ID:QiRFCYU90
>>1
正論すぎわろた
162 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 13:21:49.43 ID:k/CxBPLK0
>>157
結局新興国が先進国の底辺がやってた仕事をやるようになってるからじゃないの
163 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:22:00.07 ID:aRZX0O+w0
>>156
札を刷れば株価は上がる。
ジンバブエでは1000%のハイパーインフレだったから
それに伴い世界で類を見ないレベルで株価は上がった。
実質的に恐慌状態にも関わらずだ。
164 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 13:22:03.40 ID:s7Z3je4/0
>>151 アメリカの住宅がやばいらしいよ
165 スペインオオヤマネコ(関西地方):2013/06/09(日) 13:22:13.57 ID:ajw8/FGv0
ユダヤによる経済支配の手本
一方で持ち上げて他方で落とす
166 シャルトリュー(大阪府):2013/06/09(日) 13:22:36.36 ID:bP8+je4x0
安倍の経済政策の本命はTPPと規制緩和だろ
アベノミクスは選挙まで持てばいいくらいに思ってるはず
167 スノーシュー(西日本):2013/06/09(日) 13:23:05.62 ID:Np0Q42zAO
こりゃ爆上げのサインだな
168 イリオモテヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 13:23:27.08 ID:I0250bAG0
いくら儲けたんだろ
169 キジトラ(東京都):2013/06/09(日) 13:23:39.04 ID:4/nLBKqR0
あれ、この人日本株は買わないとか言って大量に持ってたのか
株価操作にあたるんじゃないの?
170 コドコド(青森県):2013/06/09(日) 13:24:55.16 ID:phV7qtHe0
>>110
世界中だろ
現代で利息と通貨のない国なんてない
171 斑(WiMAX):2013/06/09(日) 13:24:58.16 ID:tt13ZKHG0
先導者が扇動者とはよく言ったもんですよ
172 カラカル(三重県):2013/06/09(日) 13:25:00.88 ID:PselPea50
>>163
じゃあ日本株は買いということだね?
いいんだね?買っちゃって?
173 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:25:01.29 ID:kUm++SXIO
>>160
そもそも世界経済が回復すれば、元の水準に戻るもんが、元の水準以下やろ

日本の量的緩和が与えた影響は行方不明。
174 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/09(日) 13:25:08.48 ID:3v5UBsUr0
投資家の言うことを信用するなとwww

こいつらは世論誘導して金もうけることしか頭にねーんだからw
175 ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX):2013/06/09(日) 13:25:09.92 ID:s0L4sovK0
はいはいワロスワロス
176 斑(愛知県):2013/06/09(日) 13:25:45.28 ID:RlqLj3/m0
>>153
アメリカの不動産はバブルになっていると警告されているけどな
まだ00年代の住宅関連の不良債権を吸収しきっていないから深刻な問題が起こりうるって
177 スフィンクス(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:26:11.27 ID:+nLLH37BO
消費増税の為だけのポーズだし
178 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 13:26:49.34 ID:iKbexoZ20
おまえら買うんじゃないぞ
いいか、暴落するんだからな?
179 アメリカンボブテイル(家):2013/06/09(日) 13:29:24.37 ID:zqS5sV4+P
この人日本株なんか買わないとか言ってなかった?いつ買いしめて
売ったんだよ。 この嘘つきが
180 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 13:30:34.00 ID:Wn/hwhKf0
>>157
デフレだと実質賃金上がると思ってる?
デフレスパイラルって知ってる?

1000年に1度のサブプライム危機で5年そこそこで回復するわけがない
むしろ産業の空洞化という金融とは全然関係ない原因の方が影響大きいだろ
181 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 13:32:50.12 ID:Wn/hwhKf0
>>176
不良債権を吸収するためにFRBがRMBSを買いまくってるんだが
182 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:32:56.65 ID:LLEuzhcm0
大丈夫
こいつの発言には影響力ないから
183 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:33:56.27 ID:kUm++SXIO
>>179
基本スタンスを変えずに
為替で量的緩和ショックがあったから、相関してた株の方で追随型のせくたあ買いしたんやないかな?
184 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 13:34:01.25 ID:Wn/hwhKf0
ロジャースは中国株が相当痛んでるんだよ 察してやれ
185 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:34:12.43 ID:aRZX0O+w0
>>180
通貨高は確実に国民の実質賃金を上げてくれる。
君がアメリカのアマゾンで何か買う事を思い浮かべれば理解できるはずだ。
円安の時とどちらが実質的に購買力が高いか?
186 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:34:47.22 ID:0pE9evaLO
投資家は死なないとね
株主が死ねば国が潤う
187 アメリカンショートヘア(沖縄県):2013/06/09(日) 13:35:10.01 ID:S7QPuAlE0
誰かおいらのシャープ10000株
555円を600円以上で買ってください
お願いします。
188 しぃ(東京都):2013/06/09(日) 13:35:49.47 ID:wAeq7KLR0
そして一般投資家が狼狽売りしたところを買い戻す。
189 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 13:37:36.31 ID:TYuFGwuxP
>>185
中国人民元は30年前の10分の1だけど、どっちが豊かなのか言うまでもない
通貨レートってのはそういう単純なものじゃないないから

円高になってもその分デフレになってしまうと意味が無い、今の日本はそういう状況
190 ヒマラヤン(京都府):2013/06/09(日) 13:38:21.89 ID:cC+LwEP20
ソロスのいうことだけを信じろ
191 斑(愛知県):2013/06/09(日) 13:38:45.87 ID:RlqLj3/m0
>>181
そう、それを新たなバブル破綻により想定よりも長い期間続けなければならなくなりそれはもう不可能だからなんとかしろって指摘だったはず
192 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 13:39:47.71 ID:TYuFGwuxP
>>191
ちゃんと「清算」したら、それこそ失われた20年しか残らんよ
清算主義は大恐慌の時代に否定されている
193 イエネコ(鹿児島県):2013/06/09(日) 13:39:59.85 ID:2CysvBHX0
だからTPPには加盟すんな
日本の農業の人口比率が2.4%,GDP比率1.5%しかないといっても
アメリカだって人口比率0.7%,GDP比率1.1%なんだから
194 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:40:17.37 ID:kUm++SXIO
しかし、民間投資の基礎である株価が上がっても、民間消費が冷え込んだら、投資部門は全部焦げ付くハズよね
(´・ω・`)
民間投資の元になってるカネ余りだけが発生してるとか、この状況は、どこかで見覚えがありますなあ。
195 ハバナブラウン(東京都):2013/06/09(日) 13:40:41.55 ID:CpaOWADF0
バカじゃねーのw
ソロスならともかくジムロジャースなんて近年まともなこと言ってねーじゃんw
大体こいつの中国予測見てみろよ東アジアの事がわかる日本人が見たら噴飯ものだぞ
196 ラ・パーマ(兵庫県):2013/06/09(日) 13:40:45.60 ID:FkTYdLq30
買い時か。
197 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:42:00.18 ID:aRZX0O+w0
>>189
賃金には下方硬直性があるから円高になっても一気には下げない。
だから緩やかなデフレは国民生活を守ってくれる。

しかし円安になれば一気に実質賃金が下がり
国民生活が一気に貧しくなってしまう。

国民生活を破壊しようとするのは辞めてくれ。

ワタミや竹中が労働者の実質賃金を上げるような政策をすると本気で思ってるのか?

よく考えてから発言して欲しい
198 ラ・パーマ(兵庫県):2013/06/09(日) 13:43:37.23 ID:FkTYdLq30
”僕は家にいる。”
199 シャルトリュー(岡山県):2013/06/09(日) 13:44:33.62 ID:U6ycgQ3g0
外人はねえ
信用してない
今まで散々な事言ってきたのにボロボロなのは自国でしたってオチがほとんどだったし
200 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:44:59.16 ID:aRZX0O+w0
この国は「国民」に主権があるんだぞ
企業に主権がある訳ではない


そこを勘違いしてはならない
国民を幸福にしないような政策など受け入れてはいけない
201 スナネコ(愛知県):2013/06/09(日) 13:45:31.78 ID:q7iqar4u0
>>197

デフレが国民生活を守るとかキチガイかよw
じゃあなんで欧州もアメリカも中国も世界中こぞって自国通貨安誘導してるんだよ。
物価や賃金以前に円高が続けば国内の産業自体がなくなって仕事が無くなるわ。
202 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 13:46:14.01 ID:TYuFGwuxP
>>197
ブラック企業こそデフレの産物だろう
好景気なら、そもそもブラック企業は労働者側から淘汰される
203 アフリカゴールデンキャット(dion軍):2013/06/09(日) 13:46:31.53 ID:ElkKTaxq0
>>200
なら民主党はアウトだな
204 リビアヤマネコ(西日本):2013/06/09(日) 13:47:06.80 ID:PRuygGWq0
14,000円の時に売ったって書いてある
また仕込み始めるよ
205 ボンベイ(静岡県):2013/06/09(日) 13:47:10.89 ID:NWjeTnLx0
男ならここで熱く逆に張れ!
206 スペインオオヤマネコ(dion軍):2013/06/09(日) 13:47:52.59 ID:70RyFsC90
これ逆に張った方がいいぞ
207 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 13:48:24.68 ID:Wn/hwhKf0
>>185
その”アマゾン経済学”においては、我々の給料は下がらないのですか?
デフレを放置しても名目賃金が下がっても実質賃金が上がればそれでいいのですか?w
208 トンキニーズ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:48:50.80 ID:5yO6Is/b0
http://lounge.monex.co.jp/column/oki/2013/05/20.html

上記で出てくる「大投資家R氏」ってロジャーズ氏じゃないかなあ・・・?

とすると日本株ポジティブでは無いかと(ここ数日間の他の記事から分かるように、松本氏は日本株長期上昇説を唱えている)。

「どうやって売らないでいるかがテーマだ、とまでも云っていました。」ですと。
この前売り抜けたような・・・(笑

==========

投資家の目

ロンドン出張は、ミーティングはたったの2営業日でしたが、前後の夜の部も含めて、
とても実り多いものでした。旧知との、そして初めて会う人との、
様々な出会いがありましたが、やはり旧知の大投資家R氏との話が一番興味深かったでしょうか。R氏とはもう20年くらいの付き合いになります。

彼とは実に様々なテーマをこれまでに話してきました。
会ってもマーケットについて全く話さなかったこともあるように記憶しています。
しかし今回は殆どの時間を日本株、日本円、日本の経済、財政、政治について議論することに費やしました。
単に一方の意見を聞くのではなく、彼にいくつも質問を受け、意見を答えて、議論し、そして同意しました。
相場観の一致。彼と初めて会った時は、二人の相場観(その時は主に日本国債市場についてでしたが)は真逆で、
同じように彼から質問を受け、意見を答えて、その時は彼は一言も議論をせず、
じっと私の目を見て話に聞き入り、部屋を出ると彼は相場観を180度転換しました(私と同じ方向に変えました)。
因みにその決定は見事に的中しました(自慢話のようですいません)。
今回はその時とは違います。相場観の一致。どうやって売らないでいるかがテーマだ、とまでも云っていました。

4月30日につぶやきで書いた「総量規制の逆」、即ち今日本で起きていることは、ほぼ四半世紀ぶりの金融政策の大転換であり、
その波動はかなり大きく長いものである可能性があるという考え方に、私は更に傾倒しています。
209 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:49:14.96 ID:aRZX0O+w0
>>201
各国の通貨安誘導は成功していない。
アメリカは通貨安で輸出が増えたか?
ヨーロッパはどうだ?
失業率が低下したか?

中国は通貨安誘導が酷いバブルを生み出して
大変な事になっている。
これから数十年間は中国経済は悲惨な事になるだろう。

これらを見れば分かるように政府や中央銀行は市場に介入した結果
どの国も国民の実質賃金を低下させ
国民を貧しくし経済を悪化させている。
210 ジャガー(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 13:49:42.22 ID:Vu/JYt/2P
パチンコ厨と変わらんレベルだなw
買ったら自慢、負けたらなかったことにするw
211 ジャガー(東京都):2013/06/09(日) 13:49:54.36 ID:q3gMWGAJ0
明日は日銀政策決定会合。
これで黒田が強気発言なら円爆下げ・株価爆上げ。
212 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:51:51.91 ID:aRZX0O+w0
>>202
それは違う。
1980年代以前はブラック企業が当たり前だった。
日本人は休みも取らず世界一働き蜂のように働くと良く批判されたのを覚えていないか?

1990年代以降の円高デフレで日本が豊かになったから
全般的に労働環境が良くなりブラック企業が目立つようになったんだ。
213 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 13:53:21.77 ID:TYuFGwuxP
>>212
その時代は佐川急便と、今のワタミは何が違うのか考えればすぐに分かるだろう
214 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:53:24.30 ID:aRZX0O+w0
>>207
実質賃金が上がれば名目が減っても豊かになっていると言うことだから
問題ない。

国民にとって重要なのは今より豊かになるか?
それとも貧しくなるか?

それだけだ。
アベノミクスはジムロジャーズの言っているように国民を貧しくする。
だから反対なのだ。
215 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 13:56:05.88 ID:aRZX0O+w0
>>213
佐川急便は今でも給与は悪くないだろ。
比べるなら1980年代の外食産業と今のワタミを比べなさい。
216 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 13:56:28.22 ID:8UbrJvJe0
>>197
下方硬直性については日本では成立していない
政府が手を加えなくても市場で勝手に賃金低下して自律調整が機能している
だからインフレを起こして実質賃金を下げるなんて無駄なことをしなくて良かった
日本の経済はすでに定常状態にあったんだよ
本質的な問題は教育とか産業構造とかで、通貨価値やインフレ・デフレとは違うところにある
217 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 13:56:28.81 ID:kUm++SXIO
>>207
賃金相殺しながら全体的に、物価高だからこそ、通貨安競争では、経済が回復するんやで(´・ω・`)
218 ライオン(大阪府):2013/06/09(日) 13:56:29.87 ID:4mjG4/fn0
どうやら前からいわれてた分析通り、(分析というかシナリオw)、六月第二週、十日月曜日から
ふたたび株価上昇に入るみたいねw

もう、権力者が自分でシナリオかいてやりたい放題やなw

おれらは、それを利用、波にのって乞食よろしくこぼれてくる小銭をせこせこ拾うだけよ。
十万、二十万の小銭でしかないけどな。

金曜日の底値で、自分なりの資金で買占め、仕込みすみです。
219 ジャガー(鳥取県):2013/06/09(日) 13:57:16.98 ID:BekcJXtj0
>>214
デフレで賃金が上がる構造がわかんねーなw
みんなの賃金が上がった結果インフレになるのは普通なんだがw
220 スナネコ(愛知県):2013/06/09(日) 13:58:00.91 ID:q7iqar4u0
んで円高のときに豊かになったの?w
中小企業はどんどん倒産して大企業ですらつぶれそうで給料カット、解雇の嵐、
フリーター、派遣の増加招いただけだろ。
ナマポとか年金受給者は豊かになったかもしれんがな。
221 ラ・パーマ(西日本):2013/06/09(日) 13:58:17.51 ID:a9RDz29i0
ロジャースは信用してない
222 キジ白(山形県):2013/06/09(日) 13:59:19.33 ID:iCu0WqfO0
>>211
黒田はもう金利上昇にビビリ始めてるように見える
正直あまり期待してない

まぁ現物だし設定してるラインを割る銘柄はどんどん買い増していくけど
10年後にプラ転してくれればそれでいいわ
223 ジャガー(鳥取県):2013/06/09(日) 13:59:29.36 ID:BekcJXtj0
>>220
デフレになりゃ同じ量売っても入ってくる金減るんだから豊かになるわけねぇだろw
224 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 14:00:29.86 ID:Wn/hwhKf0
>>214
実質賃金が永遠に下がらなければ文句ないのですが、
例えば住宅ローン抱えてる人とか、会社を経営している人とかは
実質借金が減るのでしょうか?
225 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 14:00:45.03 ID:SkZ4YmaG0
赤旗が投機屋ジムを引用する時代w
ジムのおっさん目先の相場動向は天才的な閃きがあるがマクロの知識は滅茶苦茶
米は破綻すると言って15年、QEはすぐ失敗するといって5年、曲げ続けている
アベノミクスのメカニズムを説明した上でそのメリットとデメリットを説明できるソロスとは違う
226 シャム(新潟県):2013/06/09(日) 14:01:41.86 ID:Xl8q02Og0
>>197     ID:aRZX0O+w0 
必死に連投して日本の政治経済政策を腐してばかりしてないで
じゃあどうすればいいか具体的な提言をしてみろよ
批判だけならチョンでもできるぞ
227 イエネコ(東京都):2013/06/09(日) 14:02:29.27 ID:N5HAMjh+0
ムカつくほどリアリストだなぁ・・・
まぁ日本人でも相場やってる奴はこうじゃないと死ぬと思うけど
228 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:03:30.58 ID:TYuFGwuxP
>>226
白川は素晴らしかった、構造改革マンセーって言いたいような気がする
人口減少だからデフレとかも言いそうな気がしますね
229 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:03:58.63 ID:aRZX0O+w0
>>219
みんなの賃金が上がると思い込んでるのが間違っている。
既に世界はグローバル競争時代に入っている。

インフレだろうがデフレだろうが
世界の比べて労働者の賃金の高い日本では
いずれも労働者の賃金は低下する。

国民生活を守る為には賃金の下方硬直性を利用して
防衛するしかないのが現実的なんだよ。

>>220
リーマンショックの影響と通貨高を混同してはならない。
大胆な金融緩和を行ったアメリカでも
アメリカではここ5年で銀行が何十社も破綻し
中小企業大企業問わず多くの企業が倒産し
失業者で溢れ、給与カットの嵐が巻き起こっている事をみれば
インフレや通貨安と経済に関係が無いことが理解できるはず。
いや日本では幸い円高のおかげで物価高に陥り国民生活が破壊され
なかったのが幸いだった。

つまり通貨高は国益なのだ。
230 マーゲイ(愛知県):2013/06/09(日) 14:05:25.54 ID:GrplG09v0
実際には職にあぶれてる人の方がむしろ問題で輸出が好調になれば
雇用も生まれるという事実の方が重要。
また輸入が割高になれば国内産業にもプラスだよ。
231 アメリカンボブテイル(栃木県):2013/06/09(日) 14:05:34.52 ID:oDqtDrqnP
インタゲはやって当たり前の政策。インフレ傾向下でないと賃金は上がらないからな。
アベノミクスの欠陥はその賃金が上昇するための要素を増やす方向に舵を切ってないことだろ。
例えば法人税をまた下げるなどと言ってるが、黒字にかかる法人税を下げれば企業は稼いだ分を
賃金や設備投資に向けにくくなる。むしろ法人税は上げるべきであるのに。

いまは昔と比較して
・法人税低い
・労働組合組織率激減(交渉力減)
・所得税の累進性低い
・消費税高い(まだまだ上がる)
・社会保険料が高い
・さらに高齢化が進んでいる

こんな状況でどうやって国民の可処分所得を上げる?物価の上昇分以上の可処分所得の上昇が
どうして見込めると言える?本当は可処分所得が上がるように大幅な税制や社会福祉の改革を
行わなければならないのに、自民党はそれを公約に掲げてない。それをする様子も無い。
自民はもう一回考え直すべき。
232 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:05:46.73 ID:TYuFGwuxP
>>229
アメリカで失業者?溢れてないですよ
金曜の雇用統計で就業者数増えてるの見てなかったの?
233 アンデスネコ(福岡県):2013/06/09(日) 14:06:44.65 ID:HtbjY4MY0
外人の宣言なんかこれから仕込みますよってことだろ
どうせ月曜の下げで拾う
234 ヒマラヤン(京都府):2013/06/09(日) 14:06:58.49 ID:cC+LwEP20
経済の予測に関しては外したことがないと自負する
副島隆彦はいずれアベノミクスの反動で大恐慌が来ると言ってるぞ
235 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:07:02.99 ID:TYuFGwuxP
>>231
アベノミクスは欧米では90年代以降当たり前の政策をやってるだけ
それ以降は色々あると思いますが、まだ2か月ならこんなもんでしょう
236 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:07:12.11 ID:aRZX0O+w0
>>224
デフレのメリットは金利が安いと言う事だ。
金利が安いから賃金が多少減っても借金を返済できるし
資金繰り出来る。

これが金利7%、9%とかだと
会社の資金繰りもすぐに自転車操業の陥ってしまう。

サラ金の多重債務地獄を聞いた事がないのか?

>>226

>>228
俺の言いたい事を代弁してくれている
237 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 14:08:12.23 ID:kUm++SXIO
現物オプション最強という事は、
通貨安競争→ゴールド高騰
緊縮→世界経済終了か
(´・ω・`)?

ゴールド買っておいた方がいい?
238 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:08:30.04 ID:TYuFGwuxP
>>236
こういう事を言う人のご本尊は野口悠紀雄だったりしますが、たぶんそうなんでしょ?
構造改革っても、具体案を出せというと韓国で失敗したものしか出ないんだけどさ
239 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:09:01.06 ID:aRZX0O+w0
>>230
日本は人手不足に陥っている。
介護などでいくら募集しても人材が集まらないのを見れば理解できるはず。
日本の失業率は4%とアメリカやEUなど先進諸外国に比べて非常に低い事をみても理解できるはず。
240 アメリカンボブテイル(栃木県):2013/06/09(日) 14:09:14.99 ID:oDqtDrqnP
>>235
全然足りてないって話なんだがな?
税制や社会福祉の改革をやらないで成功が見込めるとでも?
241 イエネコ(東京都):2013/06/09(日) 14:10:17.37 ID:N5HAMjh+0
>>232
失業率は上がった
民間部門の雇用者が前月比増えた
農業以外の労働者が増えた

だから失業者は増えてるで間違いじゃない
242 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:10:18.16 ID:aRZX0O+w0
>>232
アメリカの失業率は7.5%と非常に高いレベルにある
243 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:10:23.28 ID:9zWH34Zh0
>>236
>>デフレのメリットは金利が安いと言う事だ。
ん? デフレって実質金利は高くなるよね? だから誰も借りなくなるんでしょ?
244 斑(愛知県):2013/06/09(日) 14:11:22.13 ID:RlqLj3/m0
>>232
前月分が超絶下方修正。来月に今月の17万人増がどうなるか注目してるけどね
今回の雇用統計は決して良くないよ。ものすごく都合のいい数字だっただけ。まぁ、10万人ラインは超えているからとても緩やかな改善傾向が続いているってのは確かだけど毎度の下方修正がなぁ
245 スナネコ(愛知県):2013/06/09(日) 14:11:27.14 ID:q7iqar4u0
>>236

なんかカルト信者と話してるみたいだな
世の中に70円台の円高がいいなんていう会社がどれだけあるんだよ。
円高で景気がよくなったことなんて過去に一度もねーよ。

デフレが金利が安いのがメリットとかなんの冗談だよ。
デフレじゃ実質金利が高いから国の債務も詰んでたんだろ。
246 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:11:36.78 ID:TYuFGwuxP
>>241
失業率が増えるのはこれまで職を諦めていたのが、活動を始めて求職者が増える(景気回復初期の典型)パターンでしょ
就業者数は明らかに増えてるでしょ
247 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:12:41.75 ID:TYuFGwuxP
>>244
まぁ、欧州みたいに毎回失業率もGDPも何もかも駄目よりは全然マシだけどね
248 マーゲイ(愛知県):2013/06/09(日) 14:12:59.03 ID:GrplG09v0
>>239
介護w

ブルーカラーとすら比較できない奴隷雇用に人が行くわけないじゃん。
249 アメリカンボブテイル(栃木県):2013/06/09(日) 14:14:18.30 ID:oDqtDrqnP
>>246
就業者数は評価軸としてあまり適切じゃない。人口とともに増えて当たり前なんだから。
統計グラフを見てみ。

http://ecodb.net/country/US/imf_persons.html
250 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 14:14:44.87 ID:M6R4fsMl0
ジムロジャーズって、少なくとも5年くらい前から
 「株は買うな、実物資源を買え」 を徹底してアナウンスしてるから、
 それなのに、日本株を大量買いしてしまって、話の整合性を合わせるために、
 「もう、儲かったから売ったぜ、やっぱり実物を買え!」
  と、整合性のアナウンスしてるに過ぎないんだよ。
  終始一貫してる。 信者はさっさと資源や食糧先物買えばいいんだよ。
 
 
251 ラグドール(大阪府):2013/06/09(日) 14:16:35.68 ID:rajbWldn0
>>54
ジムロジャーズは、ゴールド10年以上前に買って、10年以上買い煽ってただけだけど
252 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:17:01.08 ID:aRZX0O+w0
>>243
金融緩和を行い実質金利が安くなれば土地などへの投機活動が活性化し
悪性インフレを生じさせてしまう。

それは中国の酷いバブルや
アメリカがまた土地バブルに陥り非常に危険な水準となっている事を見ても明らかだ。
名目金利は安いほうがいいが実質金利は安すぎてはダメだ。

>>245
リーマンショック前のアメリカやEUが好景気の時はアメリカやEUは通貨高だったのを覚えていないのか?
1ユーロいくらだった?
通貨高はつまりは好景気なのだ。
253 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:17:22.57 ID:TYuFGwuxP
>>250
今は金は調整局面だね
これからどうなるか判らないが、結局は中国・インドの経済成長の指標でしかなかったのかもしれない
254 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 14:17:52.21 ID:Wn/hwhKf0
>>229
まあ前段の部分に関しては40点ぐらいやってもいいよ

>アメリカではここ5年で銀行が何十社も破綻し
>中小企業大企業問わず多くの企業が倒産し
>失業者で溢れ、給与カットの嵐が巻き起こっている事をみれば
>インフレや通貨安と経済に関係が無いことが理解できるはず。

バーナンキが未曾有の金融緩和をやってから不動産の不良債権も減り、失業率も下がって、民間労働者数も顕著に増えた。
賃金が安いままなのは産業の空洞化が主な原因であり、構造的な問題。つまり供給にたいして需要がないのだ。

>いや日本では幸い円高のおかげで物価高に陥り国民生活が破壊され
>なかったのが幸いだった。

まあ民主党は輸出業を苦しめるには天才的な政権だったなw

>つまり通貨高は国益なのだ。

はい0点。
255 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 14:21:22.77 ID:kUm++SXIO
>>250
あたっとるやん。
緊縮逆行でヘッジにならないけど。
256 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 14:21:31.42 ID:Wn/hwhKf0
>>241
>だから失業者は増えてるで間違いじゃない

いや明らかな間違い
ずーっと下がってきている。
5月だけ0.1%上がっただけ
257 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:22:17.49 ID:aRZX0O+w0
>>254
>バーナンキが未曾有の金融緩和をやってから不動産の不良債権も減り、失業率も下がって、民間労働者数も顕著に増えた。

バーナンキの未曾有の金融緩和が不動産市場を歪め
不動産に対する投機活動を活性化した。
一時的に不良債権が減ったように見えても壊れた市場は元に戻らない。
アメリカは真の破滅を先に延ばしているだけだ。

不良債権は不良債権でしかないのだから損切りは早いほうがいいのだ。
損切りせずに含み損を保有してどうにかしようとしてもその歪みに対する代償は
時間の経過と共に大きくなるだけだ。
258 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 14:23:27.61 ID:SkZ4YmaG0
デフレと悪性インフレでは、後者の方が遥かに御しやすく、
また長期の経済パフォーマンスでは後者の方が遥かに高い
さらに近年の先進国では悪性インフレにもらなずディスインフレ傾向
悪性インフレを恐れる意味が無い
259 アメリカンボブテイル(東京都):2013/06/09(日) 14:24:08.12 ID:946APaSF0
完璧なポジショントーク
いつ買ったか、いつ売ったか具体的には言ってないからね
260 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 14:24:23.50 ID:kUm++SXIO
よし、おまえら、次のQE確認し次第ゴールドに全力だ(´・ω・`)!
261 イエネコ(東京都):2013/06/09(日) 14:25:32.40 ID:N5HAMjh+0
>>246
それを解釈としてどう受けるかだけど
カウントされてない失業者が云々も
失業者の実態数として明るみになったにすぎないし
世界経済を考えるとそれほど楽観はできない
262 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:26:23.97 ID:aRZX0O+w0
>>258
ここ20年間日本ではデフレが続き
アメリカではサブプライムバブルに象徴されるように未曾有の好景気が続いた。

しかし一人当たりの実質GDP成長率では
日本とアメリカに差は無い。

未曾有のバブル時代を経験したアメリカと
大不況の日本の成長率が同程度と言う事実を理解していれば
損な戯言は言えないはずだ。
263 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:26:35.68 ID:9zWH34Zh0
>>252
ん? 金融緩和するとハイパーインフレになるって言ってる?
実質金利は安すぎては駄目って・・・今は景気が悪くて
設備投資とか滞ってるから安くないと誰も投資しないじゃんよ

なんか結局、「餓死寸前の人に、ご飯は食べると肥満になるから断食を薦める」理論に聞こえる
「骨折してる人にいますぐ筋トレしましょう」理論でもいいけど まず飯食えと まず骨折治せと
264 スミロドン(東京都):2013/06/09(日) 14:28:19.55 ID:ZKeECcFx0
10 名前: スナドリネコ(大阪府)[] 投稿日:2013/06/09(日) 11:03:05.40 ID:CNsl07xq0
確かに食料品とかサイズが小さくなってきてる

12 名前: イエネコ(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 11:03:48.17 ID:SYKHO+0X0
>>10
デブが減っていいと思うのだが

20 名前: キジトラ(大阪府)[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 11:08:32.05 ID:O1JuonAC0
>>12
そういう問題じゃないと思う
265 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 14:28:47.38 ID:TDboDrjY0
ちょっと前まで「買った、もっと買い増します」って言ってたよな。
その裏で「売ってましたwww」かよ。いつものことだがw
266 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:29:56.31 ID:aRZX0O+w0
>>263
日本では既に企業の設備投資が過剰になされている。
過剰生産で需要が足りない状態だ。
その状況でまた過剰に供給を増やしてどうする?

君は需要と供給と言う経済学の基本すら理解していない。
さらにアベノミクスは国民の実質賃金を低下させ
減った需要をさらに減らそうとしているのだ。

これでどうやって設備投資が増えるというんだ?
仮に設備投資しても全部不良債権になるのがオチだ。

これでは中国やアメリカのバブルとなんら変わり無い。

論理的に矛盾だらけのアベノミクスが成功するはずが無いのだ。
267 イエネコ(東京都):2013/06/09(日) 14:29:58.71 ID:N5HAMjh+0
>>256
ずっと下がってるから増えてないって指標の意味わかってんのか
それと>>254で民主時代と比べて円安になっても輸出は伸びてない
268 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:30:35.53 ID:TYuFGwuxP
>>262
名目成長率と税収は比例するわけで、そのツケが例の国家債務じゃないんですかね
269 ラグドール(大阪府):2013/06/09(日) 14:30:47.80 ID:rajbWldn0
    /\___/ヽ
   /:::''''''   '''''' \            ,r'mmmmm,ヽ、
.   |::: ,(⌒),  、(⌒)、| +        ,r'mmmmmmmm',
  |:::::  ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |         /mmmmmmmmmヘ
.   |::::   `-=ニ=- '   | +      /'''''''~    ';mmmmmml
   \:::  `ニニ´   /     +  /       ;mmmmmml
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、       |       .;;mmmmmml
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i       | ''''''      ;mmmmmml
    |  \/゙(__)\,|  i |      」 、(=)、   .::mmmmmノ
    >   ヽ. ハ  |   ||     (_, )ヽ、,, ///  ⌒)  mm/
                     に=-         m/
せいぜい僕が株で稼ぐから       (ニ'´          │
     豪遊しようよ          ヽ、____ _     \
                           /  \__〕 ヽ
http://gazoken.com/wp-content/uploads/39136174.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/fx2channel/imgs/c/6/c6558050.jpg

  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇          /(=),    、(=)、.|   / \ ヽ' /
  |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
   └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /              \   (_/
270 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 14:30:50.04 ID:SkZ4YmaG0
>>262
>一人当たりの実質GDP成長率

それって日本はデフレにならなければ更に成長できたということの証明でしかない
デフレの中でうずくまるよりも、バブル&バストを繰り返した方が図体は大きくなるのだ
271 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:33:15.17 ID:aRZX0O+w0
バーナンキの行った過度の金融緩和が何故ダメなのか?

それは需要と供給と言う経済の基本原則である市場を歪ませ
無駄な設備投資を活性化させ将来の不良債権を大量に作っているのだ。

国民の実質賃金を低下させ需要を減らすような政策をして
企業の行った設備投資が実るはずが無いのだから当然の結果だ。

しかしこの程度の経済の基本すら理解できない人間が
FRBの総裁と言うのが現実なのだから恐ろしい物だ。
272 スナネコ(愛知県):2013/06/09(日) 14:34:58.39 ID:q7iqar4u0
バブルが悪者ってのがそもそも間違いなんだよな
バブルの方が圧倒的に豊か
その後バブルがはじけてもたいした問題じゃない
日本の間違いはバブルがはじけた後にバブルを恐がって何もしなかったことだ
バブルがはじけてももう一回バブルにすればいいだけの話
273 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:36:30.14 ID:aRZX0O+w0
>>268
インフレ誘導し
今のように湯水のように財政赤字を発行していれば
税収に対する利払い比率が高くなりいずれ行き詰まる。

最終的にはジムロジャーズの言うように
インフレと借金に基づいた経済システムは成り立たない。
解決できる策は緊縮財政以外にはない。
274 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:37:24.57 ID:TYuFGwuxP
>>273
>インフレと借金に基づいた経済システムは成り立たない。

人類史上誰も無しえなかった、「構造改革」とやらでも見せてくれるんですかね
275 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:37:33.06 ID:aRZX0O+w0
>>270
君の脳内ではそうなのかもしれないが
残念だが実在する経済データではそうはなっていない。
276 スナネコ(大阪府):2013/06/09(日) 14:37:56.98 ID:l5ph/o4C0
古い記事ネタにすんなや
また買ってるってニュースで見たぞ
277 斑(愛知県):2013/06/09(日) 14:38:28.53 ID:RlqLj3/m0
>>246
ここのところ新規失業保険申請者数が特殊な週を除いてずっと35万人近辺で推移しているからそっちの理由での失業率UPでは無いと思われ
278 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 14:40:15.38 ID:Wn/hwhKf0
>>257
不良債権の意味わかってる?
損切りして誰も買わないから値がつかないんだが。

全うな住宅ですら不信感で誰も買わなくなったものを
FRBがRMBS、REITを買って下支えしたから復活してきたのに
これすら投機扱いかw
つまり不良債権は放っておけ、持ってる銀行なんか潰れても知らんと
279 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:40:15.66 ID:9zWH34Zh0
>>266
は?
金融緩和して財政出動で需要を増やすのがアベノミクスだろ?
竹中とかのキチガイがいるからうまくいってるとは思えんが

結局アンタは日本はもう駄目だから供給能力を壊滅させれば
需要が大きくなるから万事OKって言ってるんだよな?
失業者が増えまくって供給能力が壊滅したらそれこそ悪性インフレじゃねーか
戦後の状態にしたいと?無責任すぎるわ 竹中並みの人非人だ
280 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 14:40:22.89 ID:gtxayr860
>>1が立てたスレ

 【民主主義脂肪】選挙で自民・公明のための不正発覚! とっとと選挙やりなおし!
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355693830/
 【過去最低の政権】 第46回衆議院議員総選挙、投票率59%台で過去最低に
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355696443/
 【ありがとう民主党】 自殺者が15年ぶりに3万人を下回る 減少率過去最大 3年連続減
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358427085/
 【ありがとう】 2012年の倒産件数、過去20年間で最少  民主党政権でよかったんじゃね?
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358255101/
 【ありがとう自民党】 円安でガソリン価格上昇中  アベノミクスで国民の生活が崩壊
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358084888/
 日本共産党「安倍晋三は福島原発事故を招いたA級戦犯」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358163025/
 伝説のトレーダー藤巻健史氏 「安倍政権の財政政策で、今年中にも日本経済が崩壊する可能性がある」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358260123/
 外国人記者「OECD諸国で最も無能なリーダーだと笑われた安倍と麻生に良い政策が出来ると思う?」w
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358687378/
 安倍バブル終了のお知らせ  日経平均1年5カ月ぶりの下げ幅
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358349155/
 ドイツでは極右政党が非合法化されるそうだが、日本も自民党を非合法化してはどうか?
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355694982/
 ネトウヨ「大変!売国民主がハーグ条約に加盟するつもり!」 → 安倍「ハーグ条約に加盟します」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358343001/
 ネトウヨ「マッコリは韓国人のオッサンが飲む酒。日本人だったら日本酒飲む」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353252189/


 
281 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:40:55.12 ID:aRZX0O+w0
先進国が世界経済の安定に出来る事は世界の需要のパイを増やすこと以外にない。

人類社会全体の利益を考え
人類社会全体で需要を増大させる以外
債務だらけの先進国が生き延びる道は無い。

だからこそ、日本は通貨高で安定させ
通貨高を背景に途上国へ投資を行い途上国経済を発展させ
人類社会全体の需要の創出を行わなければならない。
282 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 14:41:05.36 ID:gtxayr860
>>1が2012年12月選挙期間に立てたスレ

 【仁義なき戦い】 菅原文太さん「自民党に投票したらダメだよ。松本龍を男にしなきゃいかん」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355488131/
 【腐敗】 自民党が土建屋から多額の献金 バラマキ公共事業の見返り ツケは若者へ
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355224342/
 安倍晋三さん、東武野田線・柏駅であわや脱糞 安倍「トイレどこ!」 駅員「突き当たりにあります!」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354950378/
 経団連会長「円安は日銀の緩和策が効いた、株高は売られた反動。安倍効果?ないないw」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353919426/
 【安倍(Fラン)】 経団連会長「金融緩和で需要喚起できない」 連合会長「金を刷ってもデフレ脱却しない」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353399253/
 安倍(Fラン)のリフレ政策で、国民の生活が火の車になるとの予測 ニホン\(^o^)/オワタ
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354452193/
 【息を吐くように】 安倍「公約には定数削減を明記しないけど信じてね♪」 
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352967939/
 息を吐くようにブレる安倍 「消費税を上げるべきだ(キリッ」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353825870/
 安倍、気に食わない記者の実名をFacebookで晒し勝ち誇る → ネトサポ「安倍さんカッコイイ!」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354451482/
 「対馬市役所が韓国旗を常時掲揚!」とネトサポがデマ拡散 役所が電凸の対応に追われる
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358345288/
 自民党のバナー広告がネット上のあらゆるサイトに表示され「ネトウヨ狙い過ぎ」と話題に
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354689294/
 ネトウヨが怪文書のポスティングテクニックを動画で公開 神業すぎると話題に
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353763638/
 【速報】安倍応援デモ隊が警官と衝突 → ネトウヨ「警官は帰化人」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353744722/

 
283 ボブキャット(やわらか銀行):2013/06/09(日) 14:41:18.67 ID:Lap04g9U0
こいつがこんな事言い始めたら、明日は本当のブラックマンデーになるな。
日本脱出出来ないコジキは生き地獄
284 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 14:42:04.83 ID:nZUxJWUZ0
>>269
ざまあああああああああああwwwwwwwww
285 ジャガー(西日本):2013/06/09(日) 14:42:40.12 ID:zwTZWIRAP
週刊現代と日刊現代と、傾向が違うの?(´・ω・`)
286 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:43:09.27 ID:aRZX0O+w0
>>278

>>271に詳しく書いてあるからよく読みなさい

>>279
その柱である財政出動と言うのは国債金利の暴騰でなくなったシナリオだ。
安倍政権は金利の暴騰を怖がって財政再建に乗り出すつもりらしい。

もう滅茶苦茶だろ。
やることなすこと何もかもが論理的に矛盾だらけで失敗は目に見えている。
287 メインクーン(愛知県):2013/06/09(日) 14:43:30.43 ID:Z26PxO1V0
民主党の経済政策は正しい!
と、ここまで胸を張っていえる人は今や神奈川さんひとりだと思うわ
288 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:45:33.22 ID:aRZX0O+w0
>>287
俺が評価しているのは

消費税増税
通貨高維持
緩やかな金融緩和

この3点だ。
中でも3番目の緩やかな金融緩和が悪くない。
過度の金融緩和で市場を破壊しなかったことが一番の功績だろう事は先進諸外国を見れば明らかだから。
289 アメリカンボブテイル(東京都):2013/06/09(日) 14:46:27.39 ID:GHI/L/ScP
成長戦略の柱が農業分野の所得倍増ではしらけるでしょ
自民党の限界だよ
290 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:49:04.79 ID:9zWH34Zh0
>>286
国債金利の暴騰? 現時点で世界最低の金利で? ははw

>>安倍政権は金利の暴騰を怖がって財政再建に乗り出すつもりらしい。
まあこれは最悪だな もっと財政出動しなきゃならんのに

アベノミクスは2本の矢でないと駄目だったんだ 3本目にキチガイを混ぜた
成長戦略? 竹中とミキダニみたいなキチガイを混ぜて何を成長させるんだと
291 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:49:20.89 ID:TYuFGwuxP
>>289
新自由主義的なやり方って、上手く行ってるところあるんかね
その旗手とされる韓国ですらああいう状態なのに
292 スペインオオヤマネコ(関西地方):2013/06/09(日) 14:49:39.82 ID:ajw8/FGv0
>285
基本的に日刊がチョン寄りで週刊はチョン叩き
ネトウヨは日刊でファビョって週刊でホルホルする
講談社の掌の上で踊ってくれる大切なお客様
293 カナダオオヤマネコ(東海地方):2013/06/09(日) 14:49:40.49 ID:9cj46ysEO
>>289
しかも農業分野から大不評食らってるからなぁ。
誰の為の政治なんだか
294 マンクス(埼玉県):2013/06/09(日) 14:50:35.54 ID:V0ZQyv2N0
ジム・ロジャースが言うときはそろそろ買うかな。
このおっさんのポジショントークのハズレ率はいつも異常だからなw
295 斑(愛知県):2013/06/09(日) 14:50:43.68 ID:RlqLj3/m0
>>289
その農業分野の所得倍増の原資も農奴として社会的弱者をほぼ無給で送り込む事によるコスト削減分を当て込んでたりしてなw
296 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 14:51:13.35 ID:Wn/hwhKf0
>>286
需要が落ち込んだら放置しろとアマゾン経済学の何ページに書いてあるの?
ってかそれFRBの仕事じゃないよなw

確実に失業率を下げて、民間労働者も増やして、各連銀も評価してるのに
アマゾン大学の神奈川先生はバーナンキに辛口ですな
297 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 14:52:29.66 ID:9zWH34Zh0
>>291
典型例がユーロですなw 

大前センセイは大絶賛してたけど今じゃEU全域で瀕死だ
次はオランダが死にそう
298 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 14:52:43.64 ID:Wn/hwhKf0
>>288
1%メド目標は実質賃金を下げるんじゃないの?w
299 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 14:54:55.18 ID:TDboDrjY0
>>288
空想の中で生きてるなw
300 白黒(catv?):2013/06/09(日) 14:55:30.77 ID:ogj8S+pK0
有権者のみなさん、政権交代を起こしたあの夏の思いを、もう一度だけ思い出してください。
民主党の、岡田幹事長の、新マニフェストにかける意気込みの熱いメッセージを聞いてください。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=s9XZFZiPFpA
301 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:56:15.22 ID:aRZX0O+w0
>>296
経済とは生き物だ。
君の思うようには上手く行かない物だ。

アベノミクスは財政出動を柱に位置づけて積極的な財政出動しようとしたが
国債金利が暴騰した。
だから安倍政権は財政再建に乗り出すみたいだ。

バーナンキは一時的に失業率を低下させたのかもしれないが
それは企業にとって将来不良債権となりうる無駄な設備投資を引き換えにしてだ。
このツケはいずれ払わなければならない。
何故なら供給が需要を上回っているのにさらに供給をより過剰にしても
その投資が報われる事は無いからだ。

悪い投資はいずれ破綻するのだ。
302 サーバル(宮城県):2013/06/09(日) 14:56:39.64 ID:y2EZSii10
今売るのは遅い
303 バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 14:56:53.85 ID:r9Y3WhfG0
>>300
全部 うーそさー
そんなもーんな
選挙終われば忘れるー^^♪
304 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 14:59:50.36 ID:aRZX0O+w0
中央銀行はバーナンキの行ったような過度な金融緩和で
「悪い設備投資」を活性化すべきではない。

一時的に良くとも設備過剰にしたツケはいずれ支払わなければならなくなる。
そのツケは何もしないよりはるかに大きい。
305 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:00:23.75 ID:TYuFGwuxP
>>304
要は清算主義者なんですね
放置しておけば、あるべきところに市場原理が調整すると
306 エジプシャン・マウ(東日本):2013/06/09(日) 15:01:51.05 ID:cEAcIpds0
一方ジョージソロスは
307 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:02:43.06 ID:SkZ4YmaG0
>>275
実際の数字も見ずに印象と空想で断言して溜飲を下げても虚しいだけですよ
308 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 15:03:55.96 ID:aRZX0O+w0
>>305
中央銀行や政府が需要と供給と言う「神の見えざる手」に介入すべきではない。

バーナンキは愚かにも「神」になったつもりでその
神のみぞ知る領域に手を出してしまった。

その介入は将来遺恨を生じさせ、
いずれ大きなツケを支払わなければならなくなる。
309 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:04:30.90 ID:Wn/hwhKf0
>>301
>国債金利が暴騰した。

何パーセント上昇して、いまなんぼですか?

>バーナンキは一時的に失業率を低下させたのかもしれないが
>それは企業にとって将来不良債権となりうる無駄な設備投資を引き換えにしてだ。

意味がわかりません。
310 マーゲイ(愛知県):2013/06/09(日) 15:04:34.17 ID:GrplG09v0
予言者はかくかたりき
311 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 15:04:45.73 ID:aRZX0O+w0
>>307
アメリカと日本のここ20年のパフォーマンスが事実であり実際の数字だ。
君の脳内にしかない数字とは違う。
312 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:05:51.63 ID:9zWH34Zh0
>>305
では、その調整が完了するのにどれくらいの期間が掛かるのか?と聞かれると
調整が完了するまで、と答えるという市場原理主義者様ですねw

じゃあ調整が終わるまでに我々は死んでしまいますね、と言うとそれは自己責任、死んで当然
と答える市場原理主義者様ですねw
313 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 15:06:15.70 ID:aRZX0O+w0
>>309
国債金利が数日間で一気に2倍に上がった事は歴史上ほとんど無い。
財政再建しなければさらに金利は暴騰し
歯止めが利かなくなる。

市場を甘く見てはならない。
314 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:06:17.05 ID:Wn/hwhKf0
>>307
それはお前だよ
315 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 15:06:21.45 ID:TDboDrjY0
神奈川大絶賛の財政再建路線が欧州で大失敗中なのに
すげぇ強気だなw
316 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:06:32.47 ID:TYuFGwuxP
>>308
日本の「リベラル」と呼ばれる人達が異常に「市場」を持ち上げるのもまぁ理解できますよね
要するに国家の上に市場を置きたいのですから

でも、欧米では金融緩和は「リベラル派」の代表的政策です
日本と欧米のリベラルに対する見方の違いが如実に現れていますね
317 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:07:31.04 ID:LG5Ls+BR0
アメリカ失業率改善されてるじゃん、
景気回復しているとみていいのでは
9,63から7,74
7,74は高いけどそれほどリーマンショックはひどかったというだけだ
318 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 15:07:34.93 ID:aRZX0O+w0
>>312
需要と供給と言うのは神のみぞ知る「神の見えざる手」だ。
神にしか見えないのに凡人が余計な介入をすれば状況は一層悪くなる。
319 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:08:54.52 ID:Wn/hwhKf0
>>313
>国債金利が数日間で一気に2倍に上がった事は歴史上ほとんど無い。

暗に低いと吐露しちゃだめだろお前はw
歴史的というなら歴史的にインフレ率が何%まで言ったか勉強しろ
320 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 15:09:36.20 ID:kUm++SXIO
(ぉ、スミスの名を語るキリスト教徒か)
321 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:10:15.29 ID:Wn/hwhKf0
>>318
>需要と供給と言うのは神のみぞ知る「神の見えざる手」だ

フリードマンを引用しながら、「実質賃金を下げるな」w

もはやお笑いだな
322 黒(愛知県):2013/06/09(日) 15:10:17.98 ID:pGpWIkap0
なんもわかってねえお勉強のできるバカが多いんだな
実質とかどうでもよくて金が回るか回らないかは庶民が好景気を「実感できるかどうか」

為替レートだの株価だの物価がどうだのと騒いだところで手にできる給料の数字が上がらなければ動かないんだよ過去の法則好きの学者さんたちよ
323 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 15:10:48.03 ID:aRZX0O+w0
>>319
日本では戦後で見れば最高でも年間6倍だ
年間でだぞ。

数日間で100%も金利が暴騰するなど見た事が無い。
324 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 15:11:01.24 ID:TDboDrjY0
国債金利二倍って言っても、10年後に150円になって帰って来る債権の
値段145円が140円になった感じだろ?今142円くらいになってるし
325 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:12:07.45 ID:9zWH34Zh0
>>316
市場原理主義と反日リベラルの親和性が高いのも納得ですな


>>318
OKOK! あなたは竹中平蔵クラスの新古典派経済学・市場原理主義者で
人非人だということはよく理解したよ
ぜひ明日にでも失業した人の前でその理論を絶叫してきてください
「自己責任だ!死んで当然!」ってね
326 ベンガル(東日本):2013/06/09(日) 15:13:13.81 ID:s4CJcg1W0
単純に株価上がった今が売り時と見ただけだろ
今回は日本が仕掛けたので先が読めないからな
すげえ儲かっただろうなあ・・・
327 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:13:17.55 ID:Wn/hwhKf0
>>323
だから何%か答えろゴミ
328 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 15:13:27.61 ID:aRZX0O+w0
>>321
自由主義は間違っていない。
先進国でこれ以上の需要を創出する事は不可能であり
途上国に眠る需要を発掘しなければ借金塗れの先進国は
存続できないからだ。

しかし自由主義と同時に国民生活を守る必要もある。
その為には通貨高やデフレを利用しより物価を安く手に入れると同時に
賃金の下方硬直性で労働者の賃金を守る必要があるのだ。
329 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 15:14:45.42 ID:TDboDrjY0
>>328
それ企業にとって死ぬか海外移転かの二択じゃんw
330 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:15:36.16 ID:Wn/hwhKf0
>>328
ほう 今度はグローバリストか
どんどんキャラが変わっていくな
実質賃金キャラは降参か?
331 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 15:15:49.14 ID:aRZX0O+w0
>>325
竹中は自身の関わった派遣制度で分かるように
労働者の待遇を良くしようなんて考えていないだろう。
つまり国民生活を良くしようなんて考えてないだろうと言う事だ。

俺は国民生活を第一に考えているから全く違う。
332 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:17:15.97 ID:9zWH34Zh0
>>331
どこがブラックなのか!と言い張るワタミ社長とあなたの違いがわかりませんw
333 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:18:02.91 ID:TYuFGwuxP
>>330
でもまぁ、これって「リベラル派エコノミスト」ご本尊の野口先生そのままだと思えますね
334ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:18:02.48 ID:wlOLL+Q1P BE:353478-S★(1116800)

お金配れば、景気が良くなって解決って言ってた人達は、
現状でもまだ言ってるのかな。
続けてたら、それはそれで筋が通ってて、面白い。
335 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 15:18:23.25 ID:aRZX0O+w0
>>327
1年で600%のインフレが最高
>>330
世界のグローバル化は現実的に避けられない。
その過程において通貨安政策などすれば
国民の賃金を減らしてしまい国民生活は苦しくなる。

グローバル化は避けられないが
同時に国民生活を守るためには通貨高とデフレを利用するしかないと言うことだ。
336 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:19:09.78 ID:ZExPza9d0
ああ、中国に資産移したおっさんかww
今頃青ざめてるんだろうな
337 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 15:19:34.93 ID:BjBB6//k0
ジョージ、ソロスは日本株買い再開した模様だけど
338 ライオン(東日本):2013/06/09(日) 15:20:04.45 ID:2iKVnOmN0
┏━┓┏┓┏┳┓          ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓        ┏━━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┗━┛┃┃┃┃┃  ┏┓    ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃        ┗━━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃              ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━┛┃┃      ┗┓┏┓┃  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛┏┳┳┓    ┏┛┃    ┗┛┗┛┗┛
┏━━┛┃        ┃┃┗┛  ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃    ┗┻┫┃  ┏┛┏┛    ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┛        ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛        ┗┛  ┗━┛      ┗┛┗┛┗┛
339 ベンガル(東日本):2013/06/09(日) 15:20:15.14 ID:s4CJcg1W0
>>334
たらこはたらこで専門の事以外頓珍漢だから外であんまり門外の事喋らん方が良いと思う
340 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 15:20:50.16 ID:BjBB6//k0
>>336
確かシンガポール移住じゃなかったかな
341 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:21:13.17 ID:Wn/hwhKf0
>>334
配るだけじゃパンチ不足でしょうな
需要も作らないと
342 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:21:29.19 ID:TYuFGwuxP
>>334>>339
上念さんともう一度対談してほしいですね
343ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:21:29.02 ID:wlOLL+Q1P BE:265076-S★(1116800)

>>339
言ってることの筋が通ってるか、合理的かどうかが重要で、
肩書きで物事を決めるのは、頭の悪い人の決め方だと思います。
344 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:21:44.30 ID:ZExPza9d0
ジムのおっさん
こっちの方の心配しろよ

貿易黒字の謎に潜む「宇宙人」
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE94U02K20130531
345 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 15:21:50.91 ID:TDboDrjY0
>>334
金あるんだから賠償金払えよw
346ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:22:36.76 ID:wlOLL+Q1P BE:353478-S★(1116800)

上念さんは、日銀緩和だけじゃなくて、国民に直接お金を配る話もしてたので、
また微妙に立場が違うんじゃないですかね。
347 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:23:01.54 ID:ZExPza9d0
たらこちゃんはいちいちポジショントークして何の株を買いたいんだ?

インサイダーやってんじゃねぇぞw
348 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:23:04.86 ID:Wn/hwhKf0
>>343
話違いますけど、昨日総選挙行ってきました?
押し面は?
349ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:23:21.38 ID:wlOLL+Q1P BE:76234-S★(1116800)

>>345
誰にいくらですか?
大抵は時効になっていて、ほんとに知らないもので。
350 アンデスネコ(福岡県):2013/06/09(日) 15:24:03.72 ID:HtbjY4MY0
来週から爆上げするよ
一旦利確して儲けとっただけにすぎん

ジョージソロスはまた買い始めてるし
351 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:24:08.71 ID:9zWH34Zh0
>>334
お金を配る、の意味が財政出動で需要(仕事)を作り出すって意味なら
間違ってないと思うけど
352 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 15:24:56.45 ID:TDboDrjY0
>>349
一番お前が筋通ってないじゃんかw
353ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:25:03.00 ID:wlOLL+Q1P BE:170093-S★(1116800)

>>347
個々の銘柄を調べるほど時間がないので、
通貨バスケット作ってるぐらいです。

>>348
日本にいないもので、、、
354 マーゲイ(愛知県):2013/06/09(日) 15:25:08.34 ID:GrplG09v0
なんだなんだ

プロレスになってきたな。
355 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:25:17.61 ID:Wn/hwhKf0
>>346
お金配ると需要作るじゃ違うだろ
356 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:25:23.36 ID:TYuFGwuxP
構造改革第一主義者は今の韓国の状況を説明してほしいわ
結局、グローバル化の優等生っても、輸出先の中国の景気次第としか言い様がないシステムじゃないかと
357 ベンガル(東日本):2013/06/09(日) 15:26:19.27 ID:s4CJcg1W0
>>343
同感だよ
ただそれが出来てないように見える発言がたまに受けられるって事ね
358 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 15:26:31.96 ID:tDC/FaU5P
お金を配れば需要は一時的には増えるだろうね、只一時的にだろうね
359 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 15:26:58.89 ID:BjBB6//k0
ソロスは買い次はウォーレンバレットが
日本株何これ安いbuyだ!
といえば爆上げするかもな
360 斑(愛知県):2013/06/09(日) 15:27:28.21 ID:QgF5uhwg0
日本人の資産が外国人に吸われただけの話
361 ウンピョウ(埼玉県):2013/06/09(日) 15:27:52.25 ID:lulprHPe0
>>208
年金砲ぶっ放すために先物吊り上げてたんだろうね
松本君も噛んでたのかw
362ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:28:07.67 ID:wlOLL+Q1P BE:51124-S★(1116800)

>>350
来週から爆上げする根拠が、「ジョージソロスが買ったから」ってのは
弱いんじゃないかと。。

>>351
国民に直接100万円とか配るとか言ってたので、財政出動ではないと思います。

>>352
その文章のどこが筋が通ってないのかわからないです。
教えてください。
363 白黒(富山県):2013/06/09(日) 15:28:20.13 ID:70V9TEIZ0
70円台の超円高はどう考えても不自然だったよな
364 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:28:38.04 ID:TYuFGwuxP
>>358
一時期言われた「ベーシックインカム」ってのは、福祉も何もかも廃止してそれに一本化するってが目的だからな
貰った奴はその貰った金で「民間」の保険に自己責任で加入しなさいって意味だから

政府は最低限の分配以外はやるな、残りは無駄という意味だからね
365 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:29:38.17 ID:eNVXvGhUI
これを今言ったということは…
366 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 15:30:35.09 ID:BjBB6//k0
>>362
確かにソロスの日本株買いの情報は
ヘッジファンドの流したデマ説という
情報も一部有り
367 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:31:03.91 ID:Wn/hwhKf0
>>362
>国民に直接100万円とか配るとか言ってたので、財政出動ではないと思います。

それはヘリコプターマネーみたいな極端な話じゃないの?
上念のそんな話聞いたことがない
368ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:31:09.14 ID:wlOLL+Q1P BE:220875-S★(1116800)

>>360
日本人の投資家も日本株を買ってるので、
株高で得をしたのは、日本人も多いと思いますよ。

為替で株高にしても、企業業績が変わったわけじゃないので、
株価あたりの収益は下がり、長期的保有されないですよね。
ってことで、株価が高止まりする可能性は低いのでなはいかと。。
369 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:31:22.93 ID:ZExPza9d0
ま、アベノミクスが実は日銀黒田以外は未だ何もしてないに等しいのは当ってるが
日本以前にアメリカが緩和を止めた辺りで世界のデレバレッジが偉い事になると思うよ。

貿易黒字の謎に潜む「宇宙人」
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE94U02K20130531

これ読めば解るが、貿易収支の数字が年々実態と乖離してるってことは
世界がデフレに飲み込まれ行くか、どこかでハルマゲドンが又起きるってことしか示さない。
つまり、日本のアベノミクスが失敗するということは、世界の何処の国もデフレ化するということさ。
世界中で買える投資物件が消えるってことはどういうことか考えれば解る。

アベノミクスの失敗を揶揄するのは正論部分もあるだろうけど
だからってこれが失敗したら世界に待ってるのは恐ろしい経済ハルマゲドンの影だってことも
同時に自覚した方がいい。どーせまあたらこちゃんもジムのおっさんもポジトークしてるだけだろうけどw
火遊びは止めといた方がいいぜ、ジムやソロスなんかの大型艦隊の前を小船で横切るようなもんさ。
また公安から怒られるのが落ちになるぜ。
370 カラカル(神奈川県):2013/06/09(日) 15:31:33.66 ID:YQfD2DSc0
>>5
そうは言ってても日本政府が金配ってくれるって大々的にキャンペーンしたら買うだろ。
371 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 15:31:46.31 ID:kUm++SXIO
>>355
現状先進国のリフレ政策は、世界経済のエンジンですお(´・ω・`)
372 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 15:32:17.96 ID:TDboDrjY0
>>362
「時効まで知らん振りしてたからおk」ってどこに筋が通ってるんだよ。
373 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/06/09(日) 15:32:21.46 ID:e4uXLtQL0
>>1

ジム、先週の金曜日に「日本株は買い時だ」って言っていたよね(´・ω・`)
374ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:33:05.38 ID:wlOLL+Q1P BE:252858-S★(1116800)

>>367
直接、「ヘリコプターマネー」って言ってましたよ。。。


株高で余裕が出てきた会社が設備投資をして、
実経済に好影響を与える可能性もあるので、
安倍首相の構造改革次第では、うまく行く可能性もありますよ。。と。
375 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:34:34.90 ID:Wn/hwhKf0
>>374
それはバーナンキが記者に冗談で言ったことが由来で
今ではリフレ派がよく使う冗談で使われる言葉
376 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:35:28.00 ID:TYuFGwuxP
>>374
いかなるインチキを弄しても株価をひたすら上げれて、国民の多くが株を買うように仕向ければ、
「金をばらまく」事になるとは思うけどね

アメリカ経済の30年ってのはそういうものでしょう
377ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:35:34.20 ID:wlOLL+Q1P BE:284459-S★(1116800)

>>371
リフレ政策は一時的なカンフル剤にはなるのですが、
実態がよくなったわけじゃないので、
長期的には戻ると思うんですよね。
なので、カンフル剤の間に、どれだけ意味のある投資が出来るか?が重要なんでないかと。


>>372
そういう法制度なので、異議があれば国会か選挙へどうぞ。
378 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 15:36:39.62 ID:kUm++SXIO
>>374
民間投資が、途上国に向くか、先進国に向くかで、乗数効果が違う
実態の無い株高で、需要減が加速するのも十分にあり得る。
379ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:37:48.26 ID:wlOLL+Q1P BE:303168-S★(1116800)

>>375
対談番組で言ってたので、冗談で言ってるとしたら、誤解を招く言い方だったと思いますー。


>>376
バブルが永遠に続いて、弾けないのであれば、
インチキ株高はアリだと思いますー。

アメリカは、株高を演じつつ、Googleやfacebookなど
現在社会の世界のインフラを支える会社を作ってますからねぇ。。
380 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:38:01.36 ID:TYuFGwuxP
>>377
アメリカの場合、個人金融資産の半分が株だから、株価さえインチキ上げすれば
消費主導の経済成長に結びつくんですよ

それがアメリカ経済の本当の意味での牽引車何だと思いますが
381 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:38:16.15 ID:ZExPza9d0
そもそも合理性って言いながら
かこの数字のパーセントで暴落を語った割には
その主たる要因がQEであることすら理解して無い発言した人が
皆に合理的発言をしろっていうかねぇ?

ていうか、風向きが変われば速を応援し、公安に突付かれたら嫌儲の論理に救われるとかっていうような
わりと無様な最近の事件の後だと陳腐に聞こえちゃうよ。
自分の金儲けを合理的だと語るなんてソロスレベルでやっとだろ、ソロスでさえ間違いを犯して本の改訂したぐらいなのに。
日和見で生きてることだけは素直に認めたほうがいい。でないといつかインサイダーで公安に因縁つける口実を与えちゃうぞマジで。
382 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 15:39:07.43 ID:TDboDrjY0
>>377
いや法律が悪いじゃなくて払えよ。どこに筋が通ってるんだよ。
383 スノーシュー(神奈川県):2013/06/09(日) 15:39:44.21 ID:4k+cuJsf0
よく分からないからビックリマンシールで例えてくれ
384 コドコド(千葉県):2013/06/09(日) 15:39:50.36 ID:5CeqMflT0
>>1
>日本は食料、石油、銅、綿など、多くのものを輸入に頼っている国家です。円安が止まらなくなれば、
>それらの輸入物価がどんどん上がっていく」とロジャーズ氏。
>「インフレが起こり、物価が上がって日本国民の生活はどんどん苦しくなる」
>「借金とインフレに基づいた経済システムは、いずれ崩壊するでしょう」とロジャーズ氏は言い切った

まぁ世界中をバイクに乗って旅行し、肌感覚で世界経済を見てきて
白人・中国人・インド人・マレー人など人種のるつぼ の 赤道直下の金融センター・シンガポールから南半球も北半球も見渡して
娘さんに中国語を勉強させてる という投資家から見ると

他国との比較で
国土も狭く、災害も多く、資源も殆ど無く、若者が減り老人だけ増えトータルで人口が減ってる。
しかも財政が大赤字で、国債発行で財政の半分を賄ってる国で
主に金融政策で人為的にインフレを起して景気を底上げしてやろう なんて試みが成功するはずはない、と考えるのは自然なこと。
でも、それは他の国に そんな国がないから というだけ。

逆に、だいたい国土が狭く資源に乏しく人口もオーナスが出るほどなく、過去の大戦でコテンパンに敗け焼け野原になった国が
なぜ世界第三(実質上は第二)位のGDPを誇り、
第2位の中国の約2倍の 世界一の対外純資産を保有し、
一人当たりのGDPでも
スイス シンガポール ルクセンブルク 香港など 他国の金使って金融取引で稼ぐ人口少ない国や
ノルウェーやクウェートなど産油国・資源国を除けば かなり高い順位にあるのか?

これこそ、日本経済というか 日本の謎だが
その理由が説明できないなら、他国で通用する公式が日本で そのまま通用するとは断言出来ないはず。
385 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:39:53.89 ID:TYuFGwuxP
>>379
恒常的な株高で投資家も余裕パンパンだから、ちょっと怪しいベンチャーに金つぎ込んでも良いってなるんですな
アメリカ経済とそれを支える恒常的な株高というのは切っても切り離せませんね
386 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:40:06.97 ID:9zWH34Zh0
金融緩和だけじゃあ金融商品に金が流れ込むだけで結局株しか上がらない、って危険性があるから
実体経済に金を流すためにも財政出動が必要だとは言われてますね

まあ株が上がる事は悪い事じゃないけど、実体経済が上がらないと景気が良くはないだろうし
失業者も減らんわな かつての小泉時代みたいになるでしょうな


上念先生は何よりも為替レートを重視してましたね
387 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 15:40:30.62 ID:7X1lvud+0
やっぱバブル崩壊で1年くらいで日経平均8千円コースやな
元年に崩壊したバブルを除いてはITバブルなどの後は8千円が相場だったし
388 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 15:40:53.13 ID:kUm++SXIO
>>377
長期的になってるからカンフル剤じゃなくて、エンジンね(´・ω・`)
389 マンクス(石川県):2013/06/09(日) 15:42:15.48 ID:Wn/hwhKf0
>>386
上念は三橋と同じそっちだよね。
390 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:42:39.00 ID:TYuFGwuxP
>>386
「恒常的株高」ってのは極めて重要なことですね
これが日本は出来てないから、デフレも終わらないし閉塞感もベンチャーも育たない

株ってのは不動産なんかと違っていくら上がっても悪いことは無いのですから
だから、永久に上げ続けるべきものなんですよ
391 猫又(茸):2013/06/09(日) 15:42:41.83 ID:GXoNRJy60
>>387
2000年に書かれた、
水木揚著の
「2055年までの世界史」では、
三峡ダムのおかげで、アジアが滅び去ったw

2010年代の後半、
人類史上最大の欠陥建築物である、
三峡ダムが、M7.4の直下型大地震で
全面崩壊、
超環境破壊と強欲搾取と全方位戦争ふっかけで行き詰まっていたシナ経済を、完全に破壊。
数千万人の死者が出る

シナ、チョンが金融破綻、環境破壊、
民衆革命により
全面国家崩壊、その直後から、
無限連鎖同時多発戦争
「アジア カタストロフ」が発生

日本、シナ、チョン、インド、東南アジア含む、東アジアは、
無限連鎖多発戦争と超高濃度汚染地帯となる。
392 スナドリネコ(東京都):2013/06/09(日) 15:43:28.62 ID:sLLo1NhH0
てか週刊誌じゃ今のチャートの動きについてけてないな
日刊紙ですらついてけてないのに
393 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:43:37.75 ID:ZExPza9d0
>>385
恒常的な株高の世界は少なくともどこかが金融緩和していて成り立つ
つまりQEが終わるときに劇的に逆転する
ジムは中国の時代だと思ってるようだが、それが怪しい。
ブラックスワンの本当の意味を皆が知る日はそんなに遠くないと思う。
アメリカが内に篭ったら今起きていることが全て逆流するということは確実だ。
アメリカが通貨高に戻っても株価が高いという事こそ合理的に考えてありえない現象だからさ。
普通デフレになるのさ。
394 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:45:09.07 ID:TYuFGwuxP
>>393
QEは半永久的になるんじゃないですかね、形は変わるでしょうけど
株価が日本みたいに下がる社会はアメリカでは受け入れられないでしょう

個人金融資産の半分がダメージを受けたら、本当に終わってしまいます
395 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:46:31.68 ID:TYuFGwuxP
>>392
今の日経は1日のボラが500円〜1500円ですからね・・・
空前のデイトレ相場ですな
396ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:46:44.00 ID:wlOLL+Q1P BE:101344-S★(1116800)

>>380
アメリカはマネー経済もありますが、
シェールガスが原発を潰す産業になってたりとか、
技術もあるので、金融一本槍のヨーロッパの金融小国とは違うんでないかと。。。

>>382
おいらが書いたわけじゃないので、おいらはまったく道義的責任を感じてないです。
んで、法律的には払わなくていいことになってるので、法的責任もありません。

>>384
世界各国が軍事費に費やしていたGDPを経済成長に突っ込んだので、
他国より経済成長率が高かったってのは大きいかと。

>>386
「実体経済をよくするためにどうすればいいか?」が重要なんであって、
為替で見かけの株価を動かしたり、金融緩和をしたりは、
国民にお金をばらまいてみたりというのは、
本質的な問題の解決にはなってないとおいらは思ったりしています。
397 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 15:47:54.95 ID:BjBB6//k0
日経はヘッジファンドのオモチャ
先物の売りじかけもファンド
398 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:49:01.37 ID:9zWH34Zh0
>>392
今のチャートは本当にすごい 全く予想できん 
俺みたいな素人には手が出せない

13:00過ぎまで日経平均堅調!って感じが場が終わってみると大暴落とか・・・
399 スナドリネコ(東京都):2013/06/09(日) 15:49:12.55 ID:sLLo1NhH0
ちなみにソロスは買ってる模様
400 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:49:13.22 ID:TYuFGwuxP
>>396
欧州の金融屋はアラブなんかの他人の金を運用してるだけですからね
アメリカの場合、個人金融資産の半分が株で運用されている様に自前資産ベースでやってますので、事情が異なるかと

それにシェールガスにしても長年の技術への資金投資を支える金融基盤があればこそかなと
401 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 15:49:49.56 ID:TDboDrjY0
>>396
いや法律には払うことになってるだろ。
お前が言ってるように資産を隠して逃げても逮捕されたり死刑になるわけじゃないだけで。
そりゃ払えない奴は払えないからそうなってるのだろうけど、お前は払えるじゃん。筋は通せよ。
402ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:50:35.15 ID:wlOLL+Q1P BE:403788-S★(1116800)

>>392 
>週刊誌じゃ今のチャートの動きについてけてないな

再来週には、また株価あがってるかもしれないですしねぇ。。

金融市場の投資家が持ってる金額が大きくなりすぎて、
ボラタリティがでかくなりすぎてるんじゃないかと予想。
403 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:51:12.47 ID:ZExPza9d0
今の経済を見る上で大事なポイント

・アメリカのQEはいずれかの時点で終わると認識されている
・本来はドル高になればアメリカ国債が買われて株バブルは落ち着き
 資金は通貨と国債に流れるが、今の所アメリカ国債が大人気とはならない
 (何故ならアメリカ自体が通貨高かを嫌っているから)
・アメリカ国債の代替品として中国通貨を好選してるジムたちは一般人が買えない中国の公営企業株を持っている
 (しかし市場に出て価値が試されていない商品に本当に価値があるかが大問題)
・つまり世界の巨大資金は行き場を失っているので益々過剰反応を起こし易い環境が整って来ている。
・アメリカはこの危機をTPPでの引きこもりと現物資源で埋めようとしている。

以上。ついでにユーロは向う50年は悪い。
404 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 15:51:33.95 ID:kUm++SXIO
>>394
アメリカ単体で考えないなら、とこかしらが、量的緩和でバランスとる事になる。

賃金で迷惑かけてる途上国がやりゃあ良い(´・ω・`)
405 ジャガー(福島県):2013/06/09(日) 15:52:51.64 ID:WpV2awPKP
>>402
ボラたりティwww
406ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:53:23.29 ID:wlOLL+Q1P BE:76526-S★(1116800)

>>400
アメリカだとひどいベンチャーでもお金が集まったりするので、
数打ってあてるという大雑把が許されるバブル感って
必要なんでしょうねぇ。。


>>401
日本には時効という法制度がありまして、一定期間を過ぎたら
払う義務がなくなります。
払う余裕の有無とかは法律の条文にはないですよ。
詳しくはWEBで!
407 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:53:42.79 ID:TYuFGwuxP
>>404
ここは一旦日本と欧州がバトンタッチするしかないでしょうなぁ
中国は常時最大限緩和だからこれ以上は無理だし

だから、アベノミクスに対して欧米、特にアメリカからの批判は少ないのでしょうな
408 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:55:00.22 ID:s7Z3je4/0
なんで常時最大限緩和なんだよw
409 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:55:05.41 ID:TYuFGwuxP
>>406
100発撃って1発当たればOK的な環境が無いとアメリカみたいには行かないでしょうな
ああいうのは90年代以降のアメリカ株高バブルの恩恵だと思いますよ
410 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 15:55:05.60 ID:9zWH34Zh0
>>396
今はむしろ日本は軍事費にもっと予算を使うべき
国産の兵器・設備を充実させたり隊員を増やすなら立派な財政出動であり景気対策でもある 
世界情勢も不安定だし自然災害も多いし今後も増えるだろし
411 スナドリネコ(庭):2013/06/09(日) 15:55:23.46 ID:Bcd4ti/I0
映画制作の仕事してる俺からすると今の日本経済とアベノミクスの山あり谷ありの現在を映画化すれば確実に売れるだろうなぁ…と思う
412 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:55:24.17 ID:ZExPza9d0
>>398
ええ。こんな判り易い1週間も無かっただろ。
バーナンキのQE発言と中国の指標こそ、世界が恐れる資金の逆流と
ブラックスワンの光臨の影が見えた後の過剰反応を如実に表してる。
だから影が影だと気が付くと、またチキンレース再開になる。
それだけのことさ。
じっさい先週はこの両方の要素が絡まった羊を売るのがもっとも効率的だったからな。
週末の雇用でQE終了が再び意識されれば、手のひら返しで円安維持と、日本株への加熱が再開される。
そんだけのことさ。
413 シャム(宮城県):2013/06/09(日) 15:55:49.56 ID:fF3Yg0At0
政治思想に塗れたやつは株とか弱そうだな
414 白(埼玉県):2013/06/09(日) 15:55:49.77 ID:U7+qgizM0
ハスラー相場だな
凄く負ける奴と富豪になる奴が一杯出てくる
ノーポジ5年だがそろそろ行きたくなるな
逝くかもだがw
415 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 15:55:49.81 ID:mPVltaPK0
グローバル化の中で、円安になったところで、
やっすい通貨とやっすい賃金でやってる国に
勝てるわけないじゃん。
大人しく内需でやってりゃ良かったのに。
416 アビシニアン(WiMAX):2013/06/09(日) 15:56:18.71 ID:TOfOoXNP0
じゃあこれから上がるんだな
417 マンチカン(茨城県):2013/06/09(日) 15:56:21.75 ID:0NOruVys0
>>406
ひろゆきちゃんはSとLどっちが好き?
それで明日勝負する
418 猫又(兵庫県):2013/06/09(日) 15:56:30.41 ID:Ug+PTNI50
全部売ったけど、もう買わないとは言ってない
419ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 15:57:30.63 ID:wlOLL+Q1P BE:63252-S★(1116800)

>>403
BRICSとか昨今のミャンマーブームとか、
バブルを探してますよねぇ。。

金融は本質的には不安定な状況を望んでいるのがポイントで。
経済的な不安定だったら、まだいいんですけど、
紛争とか勘弁してもらいたいものです。。。
420 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 15:58:04.63 ID:ZExPza9d0
>>415
お前も馬鹿だねえ
円安になっても原発止めた影響と世界の異常なインフレでコストプッシュしてるんだよ
だから円安の資金をIPS細胞関連の技術パテントとか
国産資源確保に使えば良かったのに安倍政権がそれをあまり明確にしてないで
海外投資促進に映ってる事が失敗してるんだよ。
421 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 15:58:13.13 ID:TDboDrjY0
>>406
義務じゃなくて筋の話だろ。
「時効まで逃げ切ったから俺大勝利」って
筋は通ってないだろ。まだ誰にでもできるとかなら法律の不備を提起したと好意的に見る事もできるが、
お前と同じ事できる奴って日本に100人くらいだろ。
422 ジャガー(福島県):2013/06/09(日) 15:58:25.75 ID:WpV2awPKP
含み損の奴もこんな相場は構わないほうがいいから損切りしろよ。
アホくさいだろ。
423 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 15:58:28.85 ID:BjBB6//k0
え、ひろゆきさん
本物?
424 ジャガー(福島県):2013/06/09(日) 15:59:59.04 ID:WpV2awPKP
ひろゆき相当ぶっこいてるな。日曜昼間にこの余裕の無さwww
425 アビシニアン(WiMAX):2013/06/09(日) 16:00:41.38 ID:TOfOoXNP0
ひろゆきが年収分ふっとばしたらしいな
426ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:00:50.23 ID:wlOLL+Q1P BE:283695-S★(1116800)

>>415
先進国の不況の本質は海外の安い賃金には勝てないってことだと思うので、
海外が追随出来ない産業を作るしかないんですよね、、、
西陣織とか寄木細工とかでもいいんですけど。。

>>417
おいらは市場に長時間張り付いてるのが性格的に出来ないので、
ショートは無理です。
427 マンチカン(茨城県):2013/06/09(日) 16:01:01.33 ID:0NOruVys0
>>421
諦めろ法律上解決してることを知らずに法律に書いてあるとか言ったおまえの負けだ
428 セルカークレックス(北海道):2013/06/09(日) 16:01:45.04 ID:A6x7rfBxO
はいはい
429 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 16:01:59.94 ID:kUm++SXIO
>>407
財政と貿易両面で不均衡続けられる訳ないでしょ。
(´・ω・`)
日本も沈むし、広域通貨じゃないんだから。
430 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 16:03:04.51 ID:mPVltaPK0
>>420
日本は優秀なインフラ技術も持ってんだから、
新興国がステージアップしたら、それをパッケージ化して
海外に売ればいい。
それまで内需で耐えればいいのにって話。
431 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:03:23.15 ID:ZExPza9d0
>>419
幾らバブルを捜しても、緩和資金が無ければバブルは起きない
リフレが正しいかどうかよりも、そもそもグローバル化=緩和マネーの分捕りあい
但しツケは緩和した国の国民が税金で払うって構図
新興国、特に中国がこのツケ部分を国民に転化できないとしたらどうなるか考えれば
先に有るのは大きな破壊だと誰でも気づかないとおかしい。
椅子取りゲームで1人だけ座りっぱなしにはなれないからね。

そうすると破壊とは何かが大問題になるわけさ。
戦争より経済破壊がマシなのかどうかを世界が選ぶわけだよ。
432 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 16:03:56.38 ID:7X1lvud+0
優秀なインフラねぇ・・・・・・・・?
433 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 16:04:10.36 ID:kUm++SXIO
>>426
先進国のサービス産業は、都市の需要密度でなりたってんのに、そんなんで、需要減が止められる訳ないやろ。
(´・ω・`)

そういう意味では自民の農業も論値。
434 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:04:54.85 ID:ZExPza9d0
>>426
長時間張り付いているおが嫌な奴は、中国の悪いニュースが出た後だけ
短期間ショートすればいいんじゃね?
むしろロングこそ低レバで長期間だから向かないんじゃないの?
435 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 16:05:38.22 ID:TDboDrjY0
>>427
なに言ってるんだよ。間違いなく払う事になってるだろ。ただ払えるのに逃げ切っただけじゃん。
「逃げ切ったから時効、法律上問題ない。筋は通ってる。」いや通ってないから。
436 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:06:20.08 ID:TYuFGwuxP
>>426
アメリカの雇用を支える主要産業って、実は住宅産業などの「地元密着」産業なんじゃないですかね
結局はそういうところが雇用を支えている訳で、よく言われるるITスター企業なんてのは雇用は無いですからね

中国もそうですが、先進国の大消費地が崩れては後進国も持たないでしょう
結局は、先進国に限らずどの国でも株価に加えて雇用を支えている住宅不動産価格をどう保つか、これが重要なんでしょう
437 ジャガー(福島県):2013/06/09(日) 16:06:29.88 ID:WpV2awPKP
半年で1.5倍なんだから欲出さなければいいんだよ。
438ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:06:58.28 ID:wlOLL+Q1P BE:176674-S★(1116800)

>>421
義務が無いので、責任もないという話が、
おいらのいう筋です。
あなたがどう感じるか?までは、おいらは知ったこっちゃないです。

>>424
アメリカは深夜なのです。

>>425
元々、外貨派で株は優待狙いしかないので、株の乱高下は
あんまり関係ないおいらです。
塩漬け株が息を吹き返したりしてますが。。
439 スナドリネコ(東京都):2013/06/09(日) 16:08:07.99 ID:sLLo1NhH0
>>426
う、うわぁあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!

か、か、か、か、買い豚だぁあああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!

買い豚がおるでぇえええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

金曜買えたやついいなぁ(´・ω・`)
440 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 16:08:37.89 ID:TDboDrjY0
>>438
義務はあるけど逮捕されないから平気って言って踏み倒したんだろ。真っ黒じゃん。
441 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 16:09:13.79 ID:7X1lvud+0
心配せんでもなんぼでも下がるやん
どのタイミングで買えばいいのか分かんないしぃ〜?
442 アビシニアン(WiMAX):2013/06/09(日) 16:09:17.28 ID:TOfOoXNP0
>>438
金曜までのドル円について触れてないところを見ると・・・合掌
443 ジャガー(SB-iPhone):2013/06/09(日) 16:09:58.37 ID:3adDNdfbP
しばらく仕事してたらたらこが居たでござる
444 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:10:29.20 ID:ZExPza9d0
>>433
技術で対抗しても無駄だよ
産業革命の恩赦を英国が独り占めしておけなかったのと同じだよ
物事か陳腐化する速度って凄く速いからね。

肝心なのは技術+資源レベルで供給を独占してしまう事なんだよ。

>>436
アメリカの雇用って今は逆流してきた産業と何よりシェール輸出関連だよ
だから日本への液化ガス販売が許可された先週末の雇用統計が悪いはず無かったんだよw
あんな茶番も最近珍しいww
445 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:11:35.81 ID:9zWH34Zh0
>>438
最近、まろゆきさんは株価の予想記事とかも書いてるし
金融や実体経済云々の話もしてるし
なんか経済方面での活躍を目指してるの? 

今をときめく某紫おばさんみたいなw
446 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 16:13:23.53 ID:7X1lvud+0
最近バブル崩壊の速度が速くなってるように感じる。
447 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 16:14:05.48 ID:mPVltaPK0
>>426
再生医療とかナノテクとか他国が真似できない技術がその内花咲くと思う。
安く製品を作って、安く売るのは、もう日本人には辛いよ。

今、日本が迎えてる高齢化問題は、中国やインドなど新興国がいずれ迎える問題だろうし、
介護サービスなど成熟させて売り込むとか、やりようがあると思うし。
448ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:14:14.82 ID:wlOLL+Q1P BE:76526-S★(1116800)

>>430
日本の原発技術を輸出したり、新幹線を輸出したりしてるので、
日本のインフラを海外に売る仕事は今後も上手くいくんじゃないですかね。
(他国が追いつくまでは、、、)

>>431
結局、ババ抜きなんですよね。
EUにギリシアとスペインを抱えたせいで、通貨安になって
輸出に有利になったドイツ・フランスも、
ギリシアとスペインの爆弾が危ないので、足を引っ張られたわけですし。

次の破綻は中国なのか、中東なのか、、、

>>433
労働集約型の産業で労働需要を満たすのは、
先進国ではもう無理だと思うのです。
なので、小粒の技術集団を大量に作る方向になるんじゃないかと。

>>435
個人の意見として、言ってることはわかりますが、
おいらの意見とは違いますし、日本の法制度も貴方の意見を支持してないですよ。。と。

>>436
アメリカの雇用を支える方法が、
日本の自動車会社を脅して工場作らせるとか、他国任せなのが素敵です。
449 ツシマヤマネコ(WiMAX):2013/06/09(日) 16:14:20.97 ID:pYcaw6pfT
           |i
     \      |.|
      ト\   /| ト
      | トヽ   / | | ト
      | | トヽ\/| | | ト    /
      | | | ト\≧三ミゞ=イ/
     ム彡''´ ̄ ̄    ̄ ヽ{__..
    /             V´
    ノ  __          ',
 ,. == y ̄, __、\_        )      世 界 的 で す も ん ね
 |i  }-| ゝ二 |/ ̄ ̄  /ニ,l
 ヽ__ノ/ヾ _ ノ       > }}
  / >≦'__        し /        乗 る し か な い
   Vて二オカ       (_,/}
   Yこ二ノ!!|          }         こ の ビッ グ ウ ェ ー ブ に
    Y⌒ 从        ∠)
    从从从トミ   _.ィニ二 ̄丶
     ミ三三彡 ' ´      \ \
        /           \ヽ
      /            ミ;,. ', ',
       |   _  _ __    \',.',
      ノ!   | V7\ ´/
     / l /_ゝ| ト >__/ /
     |   ヽン ´  ヽー'
    i|                l
    |:! ヽ              |
    | ト、 `ミ,            l
450 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:14:41.37 ID:TYuFGwuxP
>>444
中国がかなり高くなって特に南の方は脱出する企業ばかりだからね
だから、アメリカの場合これまでの中国でやっていた製造業もシェールガスエネルギー安で復活するでしょうね

中国よりもアメリカの方が安い事態が増えてきているから、もうグローバル化による賃金低下圧力は、
アメリカに関しては一段落したんじゃないかと思いますな
451 アビシニアン(WiMAX):2013/06/09(日) 16:15:22.07 ID:TOfOoXNP0
>>449
急落に乗って退場者続出だよ!
452 ベンガル(岐阜県):2013/06/09(日) 16:15:36.13 ID:T27+CfOa0
よおおおおしゃああああ!買いだああああ!
453 ジャガー(SB-iPhone):2013/06/09(日) 16:15:41.13 ID:3adDNdfbP
>>446
情報が行き渡る速度が速いしね
自動売買で債券から株から為替から一気に動くのもなあ
454 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 16:16:13.16 ID:mPVltaPK0
>>444
今流行りの6次産業化は、すごく面白いと思うよ。
農業も漁業もドンドン6次産業化していけばいい。
455 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:16:55.77 ID:TYuFGwuxP
>>453
前場の+300が後場の30分で1000円一気に下がるもんな
なかなか雪崩はこれまでは無かったパターンだね
456 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:17:22.86 ID:ZExPza9d0
たらこちゃんもしかしてロングしてたんか?

買うなら去年の秋だったのに、公安と遊んでるからw
まあ月曜からは為替より株がイケイケ相場になるよ
但し銘柄は選んだ方がいいけど

つーかもし金融やるならポジトーク以外は息を潜めておくのが大事だと思うんだよな
アメリカにいるなら次はアメリカの10年債の行方をちゃんと見とくべき
米株なんかこの3年間は米国債と株価の動きが綺麗に反比例してたぞ
これからはディフェンシブ銘柄でそ
457 アジアゴールデンキャット(愛知県):2013/06/09(日) 16:17:45.44 ID:m3SU/vrm0
動画みつからんかったけど、
5月21日のガイアの夜明けで確かに日本株全部売ったって言ってる
http://datazoo.jp/tv/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91/643857

5月17日のロイターインタビューだと日本株はまだまだ上がるだろう的なことを言ってる
http://www.youtube.com/watch?v=xz95HBS2_Xg

ポジショントークだろうけど、信じて22日に売ってれば助かってたな
458 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 16:17:58.75 ID:7X1lvud+0
アベノミクスバブルは大量の買い豚で株価が成り立っていた
売り浴びせかけられたら、そりゃあっという間に崩壊するだろう
何故か参院選までに株価は戻ると楽観視しているんだよね
459 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 16:18:23.92 ID:TDboDrjY0
>>448
法律で払う事になってるから隠しきれなかった印税なんかは差し押さえられたんだろ。
俺は法的に何にも問題ないって感じで語るなよw
460 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:18:43.55 ID:TYuFGwuxP
>>456
米国債と株価の動きが反比例ってのは極めて教科書的な動きですよね
今の日本の場合、金利上げの株価下げの混乱期ですが・・・
461 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 16:18:44.13 ID:kUm++SXIO
>>448
需要密度低下→人口密度低下→サービス産業不成立になって、デフレスパイラルしちゃうからバランスとらなアカン。

そもそも地域密着とか、資源国でも無いのに非効率すぎ。
462ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:19:05.74 ID:wlOLL+Q1P BE:38423-S★(1116800)

>>442
昔から外貨派なので、仕込んだのは80円代とかだったかと。

>>445
経済方面に限らず、道理に合わない話が出てくると突っ込みたくなるんですよね。
なので、円安で日本は薔薇色みたいな話を聞くと、
本当にそうなのか調べたくなったりするです。

↓2012年に書いたのです。
円安で個人支出は確実に増えて、給料は増えないけど、バラ色らしいです。
http://hiro.asks.jp/83149.html
463 シンガプーラ(宮崎県):2013/06/09(日) 16:19:14.77 ID:j3VLfS+b0
これがよく言われるポジショントークってやつね
464 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:20:33.15 ID:ZExPza9d0
>>457
あのさ〜
市場がトレテンして、再度トレテンしたのが金曜日
つまり6月9日深夜だから

来週末までに死なないようにな
経済のニュースでは今日以外は役に立たない事が多いんだよ。
465 ジャガー(茸):2013/06/09(日) 16:21:19.03 ID:w3lFPrJOP
ひろゆき降臨してたのかw
466 アビシニアン(WiMAX):2013/06/09(日) 16:21:33.58 ID:TOfOoXNP0
>>462
>>昔から外貨派なので、仕込んだのは80円代とかだったかと。

なん・・・だと・・・
467 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:22:22.11 ID:TYuFGwuxP
>>462
株価がまさにそうだけど、市場心理ってのは絶対的な数字だけじゃないでしょう
上に上がると思ってれば高値でも買うし、また逆も然りですよ

1980年代末のバブルの時は「さらに上がる」という恐怖感で買っていましたからね
円安進行がこの先継続的に進む見込みがあからさまなら、そりゃ「今」買いますよ
468 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 16:22:45.67 ID:mPVltaPK0
>>448

>日本の原発技術を輸出したり、新幹線を輸出したりしてるので、
>日本のインフラを海外に売る仕事は今後も上手くいくんじゃないですかね。
>(他国が追いつくまでは、、、)

追いつ抜かれつ、、、やなこと言うなぁ‥
469 ジャガー(SB-iPhone):2013/06/09(日) 16:23:14.94 ID:3adDNdfbP
為替は木曜の影響でしばらく上下激しい気がする
雇用統計見て上げてるけどQE縮小もまだなさそうだし、しばらく下を試すんじゃないかねえ
470ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:23:22.62 ID:wlOLL+Q1P BE:101344-S★(1116800)

>>456
情報を調べたり、PCに張り付いたりが向いてないなので、
外貨預金とか、REITぐらいしか無いんですよ。。
なので、株屋さんの話は聞きますけど、自分ではやってないですー。(優待除く)

>>457
状況に応じて、ちゃんと判断を変えるのは優秀かと。
間違ってても自論にこだわる人は、損をすることが多いかと。

>>459
時効になってないものは、法的に払う義務があることに異論はないです。
んで、それが誰でいくらなのか知らないんですよね。
471 コーニッシュレック(東京都):2013/06/09(日) 16:23:41.95 ID:FCiEaZuJ0
神は俺だけど!!

お前らいくら儲けたの?
俺は年始からで13億。

[email protected]
472 アジアゴールデンキャット(愛知県):2013/06/09(日) 16:23:45.56 ID:m3SU/vrm0
>>464
俺は株やってないから死ぬことはないw

素人だからよくわからんが暴落した23日の前日の22日に全部売っても間に合わなかったってこと?
473 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 16:23:57.22 ID:mPVltaPK0
>>461
そろそろ移民を受け入れる?
474 サーバル(catv?):2013/06/09(日) 16:24:16.04 ID:HW3y2JFF0
>>8
>つか、俺は日頃から疑問なのだが、金融政策ごときで経済が回復するなら全世界でやってる

リーマン後にアメリカとヨーロッパがやって成功し、今日本が始めたところです。
475 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:26:15.44 ID:TYuFGwuxP
>>473
そもそも、ニート・無職がこれだけ溢れていて移民は無いでしょう
移民導入が積極的に行われた1960年代の欧州では人手不足が社会問題になっていたんだよね

だから、そういう時代背景のある欧州人の考える「経済拡大メソッド」と、
今の日本が同じかと言えばそれは違うでしょうと、まずは無職を一掃する手段を考えるのが先ですね
476 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:26:25.65 ID:ZExPza9d0
>>462
80円台ならよかったじゃん
自分なんか野田豚のお陰で半年も81円掴んだままだったしww
日経は8450円から12800円ぐらいまでホールドしたけど春に売ってた。

この数ヶ月は短期の羊売りの少女だw

>>462
薔薇色じゃないのは当たり前だけど
それより以前にドル高の米国がデフレにもならず国を維持する方法ってありえるの?
アベノミクスが失敗ならアメリカはその答えを日本より先に出す事になるけどさ。
と言う点を、アメリカに誰か突っ込むべきw
477 ジャガー(茸):2013/06/09(日) 16:27:07.37 ID:2wWjmeDvP
輸入に頼ってるのに円安ってどうなん?
ってのは言ったらチョンだとか特定日本人だとか言われる風潮がありましたよね〜
478ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:27:15.44 ID:wlOLL+Q1P BE:177247-S★(1116800)

>>466
どこかの国が損をしたときは、どこかの国が必ず得をするので、
まんべんなく外貨を持ってるのが、一方的に損をしないためには安全かなぁと。

んで、個別の銘柄を調べる時間もないので、外貨を定期預金なだけです。

>>467
バブルがいつまで続くか?という予想が重要だと思うんですが、
市場的には、円安はそろそろ止まったと見られてるんでないですかねぇ。。

日経平均株価の落ち着き先を為替から予想してみる。
http://hiro.asks.jp/

>>468
どんな技術でも必ず陳腐化しますよ。どれくらい引き伸ばせるかってだけかと。
479 コーニッシュレック(東京都):2013/06/09(日) 16:27:30.59 ID:FCiEaZuJ0
[email protected]

先週は3000万円しか勝てなかった。。。。。。。。。。。。。。。。
証拠と勝ち方教えて欲しいやつメールしろ。
タダでレクチャーしてやるよ。
480 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:28:17.18 ID:TYuFGwuxP
>>476
ミンス70円台にアメリカREITを仕込んで美味しいですなぁ
これは一生ものの半永久的ポジションだと思うわ
481 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:29:41.55 ID:TYuFGwuxP
>>478
その通りで、アメリカは「半永久的」にバブルを続けることを多くの人に認識させることに成功していますからね
とりあえずETFを買って放置しておけば損することはない

それがまず重要な点だと思いますな
482ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:30:11.36 ID:wlOLL+Q1P BE:114629-S★(1116800)

>>476
アメリカは、TPPのような非関税圏の中で、
他国の資源と技術を買い捲るんじゃないですかね?

関税でブロックしようとしても不可能になるので、
刷ったドルで、基幹産業を買われまくると、
んで、アメリカ人に配当を払うために日本人は働くとかとか。。。
483 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 16:31:43.92 ID:mPVltaPK0
>>475
なんで、こんなにニートが溢れちゃったんだろうね。
ローマ帝国の貴族様と同じで豊かに成り過ぎちゃったのかな。

経済拡大メソッドとやらが日本に当てはまらない、と言い切れない気はするんだけど。
根拠はないけどさ。
484 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 16:32:12.60 ID:TDboDrjY0
>>470
資産はきっちり隠すのに、ひどい奴だなw
金あったんだから払えばよかったのに。そうすれば偉そうな事言っても今よりは信用度があったかも。
485 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:32:21.69 ID:ZExPza9d0
>>478
QEが終了したらとまらない円安になるはず
維持してる間はそろそろこんなもん
したがって次は日本株のボラが高くなる
為替は5年スパンで放置しとけばちょうどいいかも

ただし中華由来通貨はたぶん金利も上がるだろうし余程下で拾ったんじゃないなら今からはやめとけ
つーか新興国の通貨は必然から言えばこれから金利低下するのが当たり前
そうならないとしたら歪な何かが起きてることになる。
486 ジャガー(家):2013/06/09(日) 16:32:57.04 ID:OYOkmqbSP
黒田が無期限金融緩和って言ってても、実際は口先だけで
市場ではお金(円)が供給されてないんだよね。

ダメリカはリーマンショック後、ドルの供給量を既存の3倍にも増やしたから
円も実際に市場に出回れば、日経平均も復活するんじゃないかと。。
487 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 16:33:16.45 ID:7X1lvud+0
やっぱ明日一段下げ来そうな気がする
買い豚虐殺ショーな気がする
488 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 16:34:41.62 ID:7X1lvud+0
前回2008年にITバブル崩壊か

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4925813
489 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:34:57.57 ID:TYuFGwuxP
>>482
その通りでしょうね、まさにローマ帝国とその属領の復活みたいになりそうです

>>483
日本の場合はデフレという特異状況のせいでしょうね
欧米の場合、デフレになることは最近の欧州を除いてはありませんでしたから

欧米の1970年代、80年代初頭までのインフレによる大不況というのを日本は経験していませんんで、
欧米とはその辺の価値観にギャップが大きいと思います
490 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:35:01.14 ID:ZExPza9d0
>>482
資源と技術を買い漁るのは内需だけが頼りという事になるけどなあ

TPPやって資源と技術を取り上げた場合他国は徐々に弱くなり
アメリカは外需を失うわけだから結局デフレだよ
日本が80年代に同じ事を掲げてデフレになった時と思想が同じじゃんw
それって永久循環できないよ。
491 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 16:35:09.46 ID:mPVltaPK0
>>482

>アメリカは、TPPのような非関税圏の中で、
>他国の資源と技術を買い捲るんじゃないですかね?


日本の保険制度が魅力みたいね。
ガンガン病院建てて、そこで自国の製品売りまくって、
食い尽くすつもりじゃないかな。
492 スフィンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:35:40.27 ID:9zWH34Zh0
>>462
>>円安で日本は薔薇色みたいな話を聞くと、
>>本当にそうなのか調べたくなったりするです。

まあ単純に円安になるだけなら薔薇色な訳ないですね
輸入コストが上がるだけだし
金融緩和すると必然的に円安には振れると思うし
ある程度の円安はしょうがないかと・・・

これが金融緩和だけで財政出動も碌にせず阿呆みたいなことに金が流れた挙句に
円安になったんならタダの阿呆ですな アベノミクスは・・・どうなんだろう
493ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:36:19.83 ID:wlOLL+Q1P BE:265267-S★(1116800)

>>483
ホームレスが増えるのではなく、ニートが増えるってのは、
社会が豊かな証拠だからいいんじゃないすかね。

>>484
発言の論理性と合理性で判断するべきで、
人柄で判断するのが正しいとは、おいらは思わないです。

いくら人間性の腐った数学者が発見した公式でも、正しい公式です。

>>485
資源のある新興国の利率の高い長期定期預金が狙い目だと思ってたりするおいらです。
494 コラット(東京都):2013/06/09(日) 16:36:34.17 ID:xMcA9idZ0
こいつが売ったから下がったんだろうが
495 ジャガー(長野県):2013/06/09(日) 16:36:50.17 ID:PcoMDLJ1P
そうかな?
496 エキゾチックショートヘア(愛知県):2013/06/09(日) 16:37:26.22 ID:jguqSGrT0
投資の神ってかこいつユダヤなんだろ?
497 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:37:45.71 ID:ZExPza9d0
>>782
ついでに言えば、欧州が大航海時代を過ぎてから
大戦でアメリカに金を援助してもらって落ちぶれるまでに至ったのも
TPPと同じ植民地的支配の循環ではやがて市場は枯れて自らも干上がるという
非循環型の搾取経済モデルの行き詰まりで起きた事。

結局自分の足を食うしか無いシステムはどこかの時点で破壊的な終わりを迎えるわけ。
498 ジャガー(dion軍):2013/06/09(日) 16:38:04.75 ID:m67edmgzP
著名投資家のジョージ・ソロス氏が今週初から再び円売りや日本株買いを再開したと
ダウ・ジョーンズ通信が7日昼過ぎに関係者からの情報として伝えた。ソロス氏は
昨年秋からの円安局面で円売りの持ち高を膨らませ、5月に円安・株高が一服するまでに
持ち高を解消していたとされている。

ソロス氏が日本市場への投資を再開したのは「日本の債券市場が安定を取り戻したことを
確認した」ことが理由だという。日本株については「国際的な大型優良株から中型の
成長株まで買う準備を進めている」と関係者は語った。

日本株の調整は「驚き」だが「かなり魅力的」な水準まで下落したとみているようだ。

◎(p)http://www.nikkei.com/markets/kabu/marketsnews.aspx?g=DGXNASFL070RI_07062013000000
499 ジャガー(茸):2013/06/09(日) 16:38:31.31 ID:w3lFPrJOP
外貨預金しかしてないってマジですか?
めちゃくちゃ意外な
500 キジ白(長野県):2013/06/09(日) 16:38:46.24 ID:TDboDrjY0
>>493
ひろゆきは公式を発見した数学者ほどの信用できる実績残してないだろw
501 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:39:51.87 ID:TYuFGwuxP
>>499
タックスヘイブンにプライベートバンキングやってれば自然とそうなるんじゃね
502 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 16:40:05.97 ID:uyp1Bajl0
これ程の投資家のプロが 本当の手の内明かすわけねーだろw
基本的には逆と思って間違いないわ。 総悲観させた時こそ彼らの再スタートだよ
503ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:40:20.59 ID:wlOLL+Q1P BE:303168-S★(1116800)

>>490
経済的仕組みで、永久循環はそもそも無理なんじゃないすかね。

永久循環を作るには、
「真面目にコツコツ働いて、分相応な暮らしをしましょう」
って思想だけじゃないすかね?

>>491
保険は既に大量に来てますよね。
とはいえ、今までの日本の保険会社が割高だったので、
外資に移ってるだけで、個人としては正しい行動かと。

>>492
雇用規制改革とかやってくれたら、アベノミクスも評価するんですけどねぇ。。
零細経営者としては、正社員の雇用はリスクが大きくて、
踏み切れないんですよね。
504 ラガマフィン(東京都):2013/06/09(日) 16:40:36.41 ID:NxwIBCP80
円安円安いっても貿易収支が糞過ぎて日本株式会社は終了だわ
505 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 16:40:41.37 ID:7X1lvud+0
>>501
ああ、あの島ならもうタックスヘブンやめたよ
506 コドコド(千葉県):2013/06/09(日) 16:41:13.93 ID:5CeqMflT0
今の100円前後は全然 円安じゃないが
民主党時代の超円高と 今のやや円安傾向で何が違ってきたか?

よく巷で、また低俗マスコミが言う「円安になれば輸出が伸びる」は大間違い。
もう輸出が伸びる体質に日本はなってないから。

円安の効果は
@中国などからの粗悪で激安な商品の輸入を止める。それにより細々と国内でやってた中小製造業の再生に寄与する。
A日本企業の収益性向上の邪魔をしてきた韓国企業やドイツ企業などに これ以上栄養分を与えない。
B原発風評被害に苦しめられた観光地にも訪日外国人が増加

これが一番大切だが
C上場企業で海外に何の資産も持ってない、海外で物・サービスを売らない企業はない。その海外資産等の評価額が膨張し、好決算をもたらした。
企業が好決算になれば、当然 配当性向上がることから株価が上がる。
また黒字転換や最高益になった企業は、
なら来期は設備投資、従業員を増やそうか と前向きに考えだす。
また、法人税の納付額もアップし、財政にもプラス。
もちろん個人レベルでも投資信託 変額保険なんかで、また企業年金でも、資産が膨らみ 余裕出て前向きな投資に結びつく。

輸入商社は今まで良い思いしてきたから問題外としても、一番残念なのが円高の前提に乗っかってきたため
燃料を大量に使う漁業、加えて肥料を輸入し使う農業、 そして高い電気代に泣く町工場 など
円安の影響が 弱い零細企業・産業にスゴい津波のように押し寄せてしまった という点。
ここだけは、何とか手当てしないと政治的にも酷いことになる。
507 スナネコ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 16:42:16.00 ID:Ec2qs1hj0
4年くらい前の140円だったのに大丈夫だったのに
なんで100円程度で円高円高と騒ぐんだ?
円高になったことで韓国企業に大敗して、
日本の製造業・輸出業は崩壊し正社員が激減したのが理解できんのか?
100円SHOPのメイドインコリアやチャイナを買って、
居酒屋で中国輸入食品食って、中国製品の服をユニクロで買う
お店では人件費ケチって明らかに少ない店員が大勢の客の相手をするブラック化
これが円高の結果だったし
508 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:42:25.76 ID:pVX1BekH0
こういう事言いだすときは、確実に買いに転じるよなw
509ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:43:28.49 ID:wlOLL+Q1P BE:265267-S★(1116800)

>>499
昔は、株もやってみたのですが、売り時を調べたり、市場に張り付いたりが出来ないので
やめました。優待狙いと塩漬けは残ってます。
510 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:44:16.22 ID:TYuFGwuxP
>>503
雇用規制改革はデフレの時にはデメリットの方が大きいでしょうね
実際にそれをやった最近のスペインやギリシャでは、「先行き不透明感」で解雇が加速するだけでした

竹中平蔵が例に挙げるところのオランダ革命にしてもインフレで人手不足が恒常化していた欧州だからこそで
労働不足が起こるのを前提にすれば必要だとは思いますが、タイミングとしてはまだ早いんかなと
511 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 16:44:19.56 ID:mPVltaPK0
>>503
>外資に移ってるだけで、個人としては正しい行動かと。
ああ、健康保険制度のことです。
健康保険制度はそのまま残して、病院建ててって事。
外資の保険会社については、選択肢が増えていいと思うけど。
512 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:44:54.99 ID:pVX1BekH0
何の気なしに前後の文脈も読まずにスレ開いてレスしたらたらこがいてワロタwww
513 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 16:45:08.64 ID:aNhpoQnf0
>>1
ということは、今が底か?

金曜夕場に爆上げきてるし。
514 アビシニアン(WiMAX):2013/06/09(日) 16:45:44.18 ID:TOfOoXNP0
月曜爆上げくるよ。ソロスも買ってるし。
515ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:46:03.90 ID:wlOLL+Q1P BE:226894-S★(1116800)

>>506
円高で買った資源で作った製品を円安で売ったときは、得ですよね。
ただ、継続すると、円安で資源を買うことになるので、
対して得はしないはずなんですけど、
円安=輸出企業大もうけ=日本復活って
唱える人が多いですよね。

輸出企業大もうけが継続的に続くと考える理由を知りたい昨今です。
516 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:46:06.77 ID:ZExPza9d0
>>493
デレバレッジが起きた時
>資源のある新興国の利率の高い長期定期預金 を
その国が保証するかどうかと、世界経済が鈍化した時に
資源国の資源にどれだけの価値が確保されてるかが大問題
アフリカという資源の倉庫の蓋が開いた時にも優位を保てる資源国がどれだけあるのかが結構微妙だよね。
ロシア見てると笑えるし。
517 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 16:47:00.67 ID:oObM5sJw0
>>334
国民に100万配れば景気は回復するんじゃね?
518 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 16:47:07.68 ID:uyp1Bajl0
>>513
基本的には買い場っしょ。 もし12000円割る様な事があったら全力買いエントリーでしょ。
519 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 16:48:07.00 ID:oObM5sJw0
>>515
国民に100万配れば、国民は豊かになって景気は良くなると思うけど
520 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 16:48:22.52 ID:4SjuYgFn0
>>507
製品輸入国家の円高はメリットがあるが
原料輸入、製品輸出の国にはデメリットしか無かったな。
ガソリンとか穀物は円高の効果より市場価格の高騰でメリットにもならなかったし
521 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:48:32.77 ID:TYuFGwuxP
>>517
配り方が問題
アメリカの恒常的株価上げは配ってるのと変わらないと思う

ETF買うだけで確実にお金が増えるなら、そりゃ買うよね
522 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 16:49:49.03 ID:uyp1Bajl0
>>515
利益率は同じでも 利益額が大きくなりますよね?
523 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:49:49.74 ID:ZExPza9d0
債券金利が高くて、資源のある国が最強となれば
日本が資源を掘り当てたら世界最強ってことだよw
単純に考えれば答えはそうなるけどwさてはて
524ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:51:59.63 ID:wlOLL+Q1P BE:454289-S★(1116800)

>>510
正社員でないことが、消費の抑制に繋がってる気がするんですよね。
この人は10年は雇えるけど、30年先は、事業がどうなってるかわからないので
雇えないよね。。みたいな。
んで、非正規雇用なので、ローン組んで家買ったりしない、、、みたいな。

>>511
アメリカ型の金持ち向け病院とか出来ていいと思うんですよね。
選択肢が増えるってことなので。
525 アメリカンボブテイル(東京都):2013/06/09(日) 16:52:00.85 ID:+k+VogwvP
金曜日にストボでジム・ロジャーズとジョージ・ソロスが日本株を
仕込み始めたという観測が入ってきてると言ってたぞ
526 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/06/09(日) 16:53:02.77 ID:RGCk7hWBO
額に汗して働け
527 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 16:53:21.92 ID:BjBB6//k0
バレットもはよ
揃い踏みせいや
528 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:54:44.47 ID:TYuFGwuxP
>>524
事業の継続性ってのは、結局はデフレかインフレによって大きく左右されるわけで、
大恐慌の経験からデフレを何が何でも阻止することに専念してきた、アメリカ当局の力というのは偉大だと思いますね

雇用の流動性もバブル期の様にある程度景気が良ければ労働者側に有利に働くはずなので
あの時代はフリーターの方が正社員より稼ぎはよかったですしね
529 ジャガー(家):2013/06/09(日) 16:55:14.63 ID:OYOkmqbSP
>>513
12,000〜くらいが底、それ以上、下がるかもしれないが
日本の金融政策が株価age基調だから、仕込むなら今でしょ!
530ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:55:35.46 ID:wlOLL+Q1P BE:152238-S★(1116800)

>>517
一時的に消費は増えますが、元に戻りますよね。

>>519
国が国民に100万円を配って、国民が100万円税金を多く納めるんですかね?

>>522
仕入れ価格と売値の間の利潤の額は一定かと。
531 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 16:55:58.95 ID:oObM5sJw0
為替はソロスチャートが一年後95円と試算されている
532 ジャガー(SB-iPhone):2013/06/09(日) 16:55:59.41 ID:3adDNdfbP
金融緩和しても金が回って来ないんだけど
533 ライオン(富山県):2013/06/09(日) 16:56:18.59 ID:pNuEHd6z0
ただの詐欺師じゃねえかやってることw
534 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 16:56:45.15 ID:ZExPza9d0
>>524
日本型の制度だと、正社員の身分が既に既得権化してるからな。
一度既得権になるとしがみ付いて離れてくれないしw

結局年金一元化するしかないのに、相変わらず国民年金を姥捨て山にしてるから
みんな国民年金だけの山に捨てられてしまうのが人生最期だと思ってるので制度維持されてる。つーね。
535 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 16:56:49.88 ID:oObM5sJw0
>>530
国民に100万配っても財政はびくともしないというのが、金ばらまく派の主張だと思われる
536 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 16:56:58.16 ID:mPVltaPK0
>>489
デフレで不況って、何となく分かるんだけどさ。
実際、物価が安くなってるだけで、それが不景気の理由になるのって話。
少し話はズレるけど。
安い海外製品が入ってきて、国内の製造メーカーが駆逐されてるって話なんだろうけど。
じゃ、移民を受け入れて、安い人件費でモノを作りましょう、税金も潤うし、需要も増えるしさ。
なかなか経済拡大メソッド的には面白くない?
537 ジャガー(家):2013/06/09(日) 16:57:48.88 ID:OYOkmqbSP
>>532
それな
538 ジャガー(WiMAX):2013/06/09(日) 16:59:04.14 ID:vGFXrArIP
tesu
539ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 16:59:06.82 ID:wlOLL+Q1P BE:454098-S★(1116800)

>>528
20年間前にJALが潰れるとか、山一證券が無くなるとか、
思っても無かったので、事業の継続性のスパン自体も
だんだん短くなってる気がするのです。

20年後にフジテレビはありますか?とか、
みづほ銀行はありますか?
って聞かれたら、無い可能性も結構高いと思うのですよ。
540 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/06/09(日) 16:59:55.49 ID:ufafSGlw0
ひろゆきはsamba規制緩和だの規制解除を謳って金を集めて
放置してる2証株をなんとかしろよ
541 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 16:59:56.80 ID:TYuFGwuxP
>>536
商売する立場で考えれば、今までと同じ製品やサービスが恒常的に値下がりしたら、
そりゃ商売あがったりになるわね、従業員の賃金を減らすしかない

公務員だのマスコミ業界の人みたいにそういう感覚の無い人たちには理解できないと思うよ
542 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 17:00:08.25 ID:pVX1BekH0
>>533
ある経済学者によると経済学を学ぶのは、経済学者に騙されないようにするためらしいぞw
543 ジャガー(WiMAX):2013/06/09(日) 17:00:36.47 ID:vGFXrArIP
アベノミクスオワタ
544 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 17:01:10.46 ID:uyp1Bajl0
オリンパス不祥事の時なんて、報道前にそれを知っていたモルガンは オリンパスは割安買い推奨の記事出しながら
社内では大量の空売り仕込んで、不祥事の報道待ちしてたんだから こういうのは相場屋は
市場経由で資金をくすね取る合法的な詐欺師だよ
545 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 17:01:26.53 ID:4SjuYgFn0
>>532
末端は一番最後に少しだけってのが、いつものパターンでしょ〜。
546 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 17:02:31.81 ID:ZExPza9d0
>>539
懐古で悪いが、70年代の終わりに
学校の社会科の担任から、君たちの時代は年金は貰えません
大きな会社も信用するなといわれた事有るぞ
あの時代で既に予想する人はしてたんだからそれは何時大人の階段昇ったか程度の感覚だと思うなあ。
結局は社会の制度や法律が20年間変わらないまま維持されるかされないかなんじゃね。
547 ぬこ(神奈川県):2013/06/09(日) 17:02:52.19 ID:qOCouKPu0
>円安が止まらなくなれば、それらの輸入物価がどんどん上がっていく」とロジャーズ氏。

止まってるし〜
548 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:03:11.26 ID:TYuFGwuxP
>>539
昔は1つの技術開発で食えたのが30年、今は3年と言われていますからね
それに乗ってる企業としてはそうなんですが、その際に経済規模が「小さくなっている」かどうかが重要なんだと思います

その際に小さくなってなければ、新しい産業が自然に出てくるのがまさにアメリカを見る通りなのかなと
そのパイを「小さくしない」というのを全力で考えるべきではないかと思います
549 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:03:35.22 ID:oObM5sJw0
問題はこれから金が回るのかどうかであって、回んねえよの一言で終わったら
身も蓋もない訳だが
550ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 17:04:01.12 ID:wlOLL+Q1P BE:170093-S★(1116800)

>>532
株屋さんと為替屋さんにしか、お金回ってないです。

>>535
金融緩和してみたら、案の定、長期金利があがっちゃって、
金利が上がると、設備投資もしなくなるし、
個人もローンで家買ったりとかしなくなるので、
不景気になるよね。。。
ってのがわかったと思うので、
100万円配るとか、もう言わないのではないかと。。。

>>536
移民を受け入れなくても、海外で安い製品を作ってもらって、
安く買えばいいだけかと。
551 ジャガー(家):2013/06/09(日) 17:04:23.99 ID:OYOkmqbSP
>>543
実はまだ、始まってなかったりして?
552 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 17:05:11.55 ID:ZExPza9d0
円安が止まらなくなれば
アメリカがヒステリー起こしまくって円高にしようと必死になる

ってのが今の現実
なんというブラックで面白い身を張ったギャグ

と思えば結構笑える
553 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:05:12.52 ID:mPVltaPK0
>>524
アメリカ型ってのにワクワクしちゃうなw
そういうのも有りだわ。

>>549
金が回る回らないじゃなくて、需要の問題だと思うんだけど。
確かに金払いが皆悪いのは、先行きに不安があるからだろう。
でも、先行きに不安があっても欲しい物は、皆、買ってるからね。
554 ジャガー(dion軍):2013/06/09(日) 17:06:15.51 ID:NE11vMF7P BE:4958873287-PLT(12010)

>>524
でも雇用の流動化は必要だと思う
正規社員を解雇しやすくすると同時に
解雇されたひとが雇用市場に戻りやすくする仕組みも必要
限定社員とか面白い試みだと思うけど

それより
自治スレ立てたから、一コテハンとして一言くれよ

【自治スレ】ニュー速のsaku基準が現状とフィットしてない。面白いスレ立て人が減っていく。余計過疎る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370764941/
555 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:06:24.10 ID:TYuFGwuxP
>>550
そもそも、欧米、特に欧州人が移民にこだわるのは、彼らの過去のインフレ不況の歴史があるからであって、
それは今の世界情勢には全く当てはまらないですからね

海外のサービスが輸入出来たり、IT化による生産性の定義の変化の前には移民は意味が変わってますね
556 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:06:29.25 ID:BjBB6//k0
インフレも無く住宅ローンの変動金利あげられたら
住宅ローン破綻するで
557 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:06:36.92 ID:oObM5sJw0
>>550
ま、確かに長期金利上がんねえよって主張が大半だったけど、何もしてないのに上がったのはちょっと意外だった。
高橋洋一とか浜田教授などはこの程度上がってるうちに入らねえよって言ってるけど

確かに長期チャートで見れば、上がってないも同然ではあるが
558ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 17:07:17.85 ID:wlOLL+Q1P BE:88272-S★(1116800)

>>540
2証の仕組みってまったく知らないんですよね。。。夜勤さんしかわからないかと。。

>>546
大きな会社ですら未来が読めないので、零細経営者は未来なんて読めないっすよ。。
ってことで、正社員雇用を躊躇する中小企業は多いと思うんですよねぇ。。

>>547
燃料価格は既にあがってますよ。

>>549
一部の人には回るけど、全体には回らないよね、、ってことでないかと。
559 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:07:47.05 ID:oObM5sJw0
>>553
ニュースとかで金回り始めてるよっていう街の声もあったりするからね
560 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:08:13.84 ID:TYuFGwuxP
>>557
「国債バブルで日本脂肪」なんて言っていた人が今回の件で大騒ぎしているのはちょっと・・・
561 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/06/09(日) 17:08:33.02 ID:ufafSGlw0
2証株売るだけ売っといて知らん顔か
562 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 17:08:40.79 ID:7X1lvud+0
ニュース・・・の話はあてにならんしね
ヤラセなんじゃないの?
563 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 17:08:53.14 ID:4SjuYgFn0
>>551
始まったばっかりで、本格的には動いてないよね
実体経済がそんなに早く良くなるわけないし
どん底で寝ていた状態から、よっこらしょって腰あげて歩き始めようとしてるとこでしょ
564 マンチカン(長屋):2013/06/09(日) 17:09:27.11 ID:nFbgR2hk0
世界的に不安が広がってるのにこのタイミングで日本が流れに逆行しようとしてるからこうなるんだよな
565 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 17:09:45.90 ID:aNhpoQnf0
日経平均はリーマン前くらいに戻ってるのに、なんで銀行の定期預金金利あがらないの?
566 オセロット(東京都):2013/06/09(日) 17:10:27.48 ID:NMWm5IWu0
>>558
DBは管理下にあるんだろ?
1株100ch森に換金するだけでいいんじゃね?
567 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 17:10:36.86 ID:uyp1Bajl0
>>550
上がると買わなくなるかも知れないけど、例えば今月なら金利1.0%で来月は2.0%です の予想がされれば
今月物を買いませんか? 再来月3.0%と分かれば今月間に合わなくても来月までに買えるように急遽準備し始めたり。
消費税アップ前の特需の様で、しかもそれの継続的な感じ。
568 サイベリアン(東日本):2013/06/09(日) 17:10:43.02 ID:1cvudifiO
>>552
日本が円安になろうが円高になろうが
欧米への影響は少ないよ
アジア市場位だね円安円高で影響がでやすいのは
なのでアメリカはそう気にしてすらいないよ
569 ブリティッシュショートヘア(関西地方):2013/06/09(日) 17:10:45.96 ID:eAFXHH8i0
朝日テレビが嬉しそうに「アベノミクス効果吹き飛んだ」とか喧伝しているけど
あれって自分らのクビ絞めてるよな。

このラストチャンスのビッグウェーブにマスコミ連中も乗らないと
放送局ですら収益悪化して業界再編する日が来るって
わかってねぇんだろう。
570 マーゲイ(神奈川県):2013/06/09(日) 17:10:50.71 ID:Bg5odVSz0
大体この人の言うようになっていってる
571 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 17:11:18.35 ID:4SjuYgFn0
>>565
日銀が長期金利、必死に抑えこんでるから
572 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:11:59.12 ID:mPVltaPK0
>>535
すごく乱暴だけど、国民1人に1億円あげますって話になったら、何買う?
俺は家買う。会社休んでね。でも皆が殺到するだろうし、家売る方も釣り上げるだろうし、
結局、家買えないと思うよ。なんか今の国債刷りまくってる状況とにてない?
573ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 17:13:29.65 ID:wlOLL+Q1P BE:220875-S★(1116800)

>>553
六本木ヒルズクリニックみたいな金持ち向け病院をガシガシ作って、
金持ちからお金を巻き上げて、
医者が増えて、医療技術が進歩するのもありだと思うのですよ。
http://www.66clinic.com/shisetu/shisetu.html

「10万円払えば、待ち時間無しです」って病院にお金払う人はいるかと。

>>555
欧州が移民問題で揉めてるを見ると、欧州が移民問題を解決するまで、
日本は手を出さないほうがいいと思うんですよね。。。

>>556
長期金利は上がってるので、変動金利の人はご愁傷様ってことになるのが、
現状のアベノミクスの評価になっちゃうんじゃないかと。。。

>>557
「金利は上がらないよ」
「金利は上がったうちに入らないよ」 ←いまここ
「ごめん、上がったわ」

ってことを危惧してるんでないかと。
574 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 17:15:07.33 ID:uyp1Bajl0
>>569
そうなんだよなぁ。 ああやって不安煽るとみんなTVにかじり付くから視聴率上がるんだよなぁ。
日本の経済削って、それと引き換えに自局の視聴率稼いでるんすかね
575 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 17:15:52.91 ID:ZExPza9d0
さて、日本時間は飯の時間だから失礼するわ。

とにかく来週は為替より株のボラが高いと思うよ。
576 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/06/09(日) 17:16:16.24 ID:Obhg4O6c0
テレビ局の人間って本当に馬鹿だから・・・
577 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:16:37.40 ID:TYuFGwuxP
>>572
アメリカみたいに株価を上げ続けるのが一番良いんだよ
いつでも換金できるが、現金そのものを持ってるわけじゃないってのがミソ
578 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 17:16:41.65 ID:IaI5+xfcP
ロージゃースの嫌味だろ
たしかに新日銀総裁の政策はまるで素人政策だからな
そりゃ前総裁も愛想つかしてさっさと退任するってもんだ
579 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/06/09(日) 17:16:48.85 ID:TX4cBd7I0
>>573
このヒルズクリニックって値段高いんすか?
580 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:17:43.88 ID:+dkDgwdN0
こいつが全部売ったという時








次の仕込み時を狙っている
581ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 17:17:48.53 ID:wlOLL+Q1P BE:133237-S★(1116800)

>>567
住宅ローン抱えてる人と、銀行から金借りてる企業が持ちこたえられるかどうかですよね。。。

>>572
政府がお金を配っても解決するわけじゃないってのは、
ようするに、そういうことだと思うのです。
582 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:18:38.82 ID:+dkDgwdN0
>>570
いつになったら商品の時代が来るんだよw

10年以上前から言ってねぇか?
583ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 17:19:15.88 ID:wlOLL+Q1P BE:152238-S★(1116800)

>>579
人間ドックの価格がウン十万って聞いたですよ。
584 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:19:19.04 ID:oObM5sJw0
>>573
インフレが進むと名目金利が上がっても実質金利は下がると期待してインフレを起こしてるんだけど
585 ジャガー(dion軍):2013/06/09(日) 17:19:37.69 ID:NE11vMF7P BE:2479436674-PLT(12010)

> 「10万円払えば、待ち時間無しです」って病院にお金払う人はいるかと。
サンデル教授も言ってたな

国民皆保険+私立病院っていうのが理想
586ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 17:21:44.60 ID:wlOLL+Q1P BE:101344-S★(1116800)

>>584
給与なり国民一人当たり所得が増えてから、金利が上がるのであれば、
全然問題ないんですが、所得より前に、
金利が上がり始めたから、「をいをい」って感じなんだと思います。
587 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:24:08.36 ID:oObM5sJw0
極論を言うとハイパーなインフレが起こると借金はなくなり、貯金もなくなる
金を土地や貴金属に変えろ、間に合わなくなっても知らんぞーの世界になる。

緩やかなインフレだとそれがゆるやかに起きる。つまり実質金利は下がると期待できるとかできないとか

それ故、さほど心配ない。というのが金融緩和を進めてる人たちの言い分。黒田がなんかオロオロしてるのは
なぜゆえなのかよくわからんのだが
588 ジャガー(東京都):2013/06/09(日) 17:24:45.13 ID:fBSlBGS50
やはり日本に必要なのはいのべーしょんだけ
「期待」じゃだめ
589 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:25:06.45 ID:TYuFGwuxP
>>583>>585
混合診療の解禁は有るみたいだけど、その辺の制度設計がもちっと時間かかりそうですね
590 ハイイロネコ(東京都):2013/06/09(日) 17:25:42.09 ID:fV2N+y2X0
金利が上がってくりゃ後手でも国民の所得は変わってくるもんじゃないの
591 縞三毛(大阪府):2013/06/09(日) 17:25:55.62 ID:TY5488y10
たらこは株とかやってるの?
592 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:26:28.55 ID:TYuFGwuxP
>>587
国内の金融機関、特に地銀が国債下落で動揺しまくってるみたいですからね
メガバンはこういう事態を予見して既に国債の比率を下げていたのですが
593 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:27:21.71 ID:BjBB6//k0
ひろゆきさんからレス貰った\(^o^)/
594 しぃ(大阪府):2013/06/09(日) 17:28:59.70 ID:qo05SGx70
>>588
イノベーションは金がなきゃおこらない
金は期待がなかったら出てこない
595ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 17:29:31.94 ID:wlOLL+Q1P BE:227366-S★(1116800)

>>589
TPPに入っちゃえば、制度設計も外国の人が作ってくれるんでないかと。。。

>>591
数年買ってないです。
596 ジャガー(やわらか銀行):2013/06/09(日) 17:29:50.96 ID:HExUTKDfP
で雑魚どもに売らせて安くなったところをまた大量に買うんでしょ?
こんなのに引っかかる奴がいるんだから発言が市場に影響するまでになったら永久に儲けれるな
597 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/06/09(日) 17:29:56.38 ID:Obhg4O6c0
たらこで返事してて吹いたw
598 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:30:10.75 ID:oObM5sJw0
>>592
動揺してますね 国債が頻繁にサーキットブレイクを起こしてるのは動揺を誘ってますね。
黒田さんは金融機関から突き上げを食らってるように見受けられますね。
浜田教授の弟子でありながら、想定してないはずはないので、あんな余裕のない表情になるはずは無いんですが
599 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:31:24.52 ID:TYuFGwuxP
>>594
そうなんだよね、結局、デフレ円高ではイノベーションは無理ですよ
日本の1980年代後半を見れば分かりますよね

どういう訳かマスコミ報道では逆になっていますが
600 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:31:30.90 ID:+dkDgwdN0
あれ?

このタラコマジもんなの?
601 縞三毛(大阪府):2013/06/09(日) 17:31:51.80 ID:TY5488y10
もうやってないのか
腐るほど金持ってるからってことか・・・
602 白(岐阜県):2013/06/09(日) 17:32:06.77 ID:lVA+daA30
>>595
そうやって他の国もグローバル化した失敗の挙句に引くに引けなくなってるんだよ
企業の勝ち負けは起きていても国家で勝ち組がいないのでお察し
603 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:32:18.04 ID:oObM5sJw0
>>600
新参乙 偽物です
604 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 17:32:58.15 ID:kUm++SXIO
>>594
そそ、カンフル剤だけでも、元の水準に戻らん可能性は多分にある。
民間投資が促されるって事はそういう事。
605 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:32:59.48 ID:TYuFGwuxP
>>595
TPPはその辺はやらざるえないでしょうね・・・属州化と裏腹のハイリスクハイリターンなのかもしれません
606 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 17:34:06.12 ID:aNhpoQnf0
今の市況1は、全力買いが総論。
607 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 17:34:27.04 ID:M6R4fsMl0
超円安になる って断言してる人がいたら、

 「じゃー君はFXでボロ儲けできるんだから良かったねー 」
 何で安倍ノミクスに反対してんの? って言ってやれ。
FXは100万円で一億円動かせる。 100円が110円になるだけで1000万円儲け。
元手100万円サラ金から借金して、1000万円になる。
200円にも行くっていうなら、1億円だ。

  為替で断言してるやつは全員うそつきな
608 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 17:34:46.25 ID:aNhpoQnf0
>>603
つーか、たらこってなに?

コテかなんかか?
609 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 17:35:03.80 ID:7X1lvud+0
>>606
じゃあ暴落だな
610 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:35:07.14 ID:+dkDgwdN0
>>595
次のビジネスチャンスはどこにあると思う?
611 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 17:35:07.37 ID:zdfWQHtw0
>>588
その昔、イノベーションなんとかいう講演を駒場祭でひろゆき君がやっていたので
見に行ったぞ
612 ジャガー(福島県):2013/06/09(日) 17:35:59.35 ID:WpV2awPKP
市況1は冷静さを失っている。
613 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:36:33.95 ID:TYuFGwuxP
>>606
日経オプションスレでは後場暴落するから逃げろだったぞw
614 マンクス(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:36:50.99 ID:6cCKYNcL0
馬鹿しかいねえw
615 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:37:22.64 ID:+dkDgwdN0
>>614
賢い意見をどうぞ
616 ジャガー(福島県):2013/06/09(日) 17:37:22.93 ID:WpV2awPKP
イノベーションとか言う奴がやってみろよ。言うだけの奴はフリーライダーだろ。
617 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:37:47.46 ID:oObM5sJw0
馬鹿 「9割型超円高になる!」
>>607 「ぐぬぬ」
618 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 17:38:21.86 ID:7X1lvud+0
>>612
怖いな
619 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:38:32.02 ID:oObM5sJw0
>>606
今だろ、金曜日の雇用統計まで売り一色だったくせに
620 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/06/09(日) 17:38:36.29 ID:Obhg4O6c0
ひろゆきみたいな不労所得者だけが生き残って労働者はワタミに食いつぶされるんだ・・・もう駄目だ・・・
621 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:38:41.26 ID:+dkDgwdN0
超円高にも超円安にもならんだろ

民主党の時代と違って日銀がコントロール(口だけ)してるし
622 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:40:07.64 ID:BjBB6//k0
アホー掲示板は含み損で概ね荒れてる
マザーズ銘柄などは気の毒になる
623 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:40:36.99 ID:oObM5sJw0
>>620
それはしょうがない
2CHには「働いたら負け」というありがたい教えがあったのだが、誰もが基地外と断じて相手にしなかった
624 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 17:41:14.15 ID:aAgYcBlN0
いや、為替相場について断言するやつってマジで嘘つきしかおらんと思うよ俺も
それをいかにギャンブルじゃないかのようにだまくらかしてカネを引っ張ってるやつらがいるだけだな
625 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:41:18.01 ID:TYuFGwuxP
>>622
バイオ株は民主党の法案否決で相場終わったからなぁ
626 セルカークレックス(西日本):2013/06/09(日) 17:41:23.95 ID:4918Ihk+O
つまり日本株を買えってことか?
627 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:41:58.73 ID:+dkDgwdN0
>>626
もうちょっと先になってからな

今は現金を貯めておけ
628 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 17:43:55.92 ID:uyp1Bajl0
>>623
その 働いたら負けの教祖さんは、去年就活してたけどなw どうなったんだろうか
629 イエネコ(SB-iPhone):2013/06/09(日) 17:44:40.19 ID:ClzehkM2i
現代w
630 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 17:45:46.62 ID:oObM5sJw0
>>628
奴は堕ちたのだ。堕落したのだ。あとを引き継ぐのは我々の板である!!!
ν速は黙って見てるが良い
631 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 17:49:37.84 ID:kUm++SXIO
>>616
イノベーションは本来経済成長の仕組みやから…
632 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 17:49:49.87 ID:uyp1Bajl0
>>630
歴史繰り返す って言葉有るけどw 年喰ってしまったらもう若い時代(ボーナスステージ)には絶対に戻れないよ?
633 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:50:40.14 ID:+dkDgwdN0
ひろゆきは預金封鎖あると思う?
634 エキゾチックショートヘア(関西・北陸):2013/06/09(日) 17:51:50.40 ID:FD5X+uhy0
あまえらこの前は韓国の株が全部売られた韓国は終わりだって喜びでたよな
どう落とし前つけんねん
635 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/06/09(日) 17:53:07.32 ID:Obhg4O6c0
>>634
まあ明日の10時まで見てなって
636 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 17:54:47.61 ID:TYuFGwuxP
>>635
日経が後場が勝負だからな・・・
637 ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2013/06/09(日) 17:55:38.58 ID:2yDOxaZ60
韓国は1回IMF管理下におかれて破綻して
利益を全部外資に持ってかれることになって
本当はもう破綻してるんだけど誰も破綻処理してくれなくなって放置されてるだけだよ
638ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 17:56:03.67 ID:wlOLL+Q1P BE:101928-S★(1116800)

>>633
EU加盟国でもあったわけですし、
20年とかで考えると、日本が預金封鎖する可能性も0じゃないかと。
639 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 17:58:56.41 ID:+dkDgwdN0
>>638
今のアベノミクスは昭和恐慌の頃の政策と同じことをやっているわけだけど
戦争さえなければ大丈夫だよね、うん
640 ラグドール(栃木県):2013/06/09(日) 17:59:25.40 ID:kK/44U6R0
>>620
それがわかってるならひろゆき側へ行く方法を考えろよ
何もしなきゃずっと搾取され続けるだけだ
国も友人も親も誰もひろゆき側へ導いてくれない
それどころか皆搾取されることを是として勧めるだけだ
自分で考えて行動起こす以外にねーよ
641 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:00:08.68 ID:aAgYcBlN0
ひろゆきって「iPhone?こんなもん一ヶ月もしたら恥ずかしくて誰も使ってねーっすよwww」とか言ってた先見性のない子でしょ
642 チーター(東京都):2013/06/09(日) 18:00:44.90 ID:SVnp/vT00
>>612
あそこはいつも冷静さを失っていると思うんだが
643ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 18:00:59.65 ID:wlOLL+Q1P BE:38232-S★(1116800)

>>640

FXでめっちゃレバレッジ効かせて、
負けたら、時効まで逃げ切るってのは、
駄目なんすか?
644 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:04:29.17 ID:+dkDgwdN0
>・銀行などの金融機関、信販・消費者金融などからの場合 5年 (商事消滅時効)
>・友人や知人、親などの「個人」からの場合       10年 (民事消滅時効)

ふむ

なかなか現実的な期間だな
645 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/06/09(日) 18:04:37.79 ID:Obhg4O6c0
>>643
海外業者ならレバ400倍、追証無し0カットの所があるから逃げ回る必要は無い。
そもそも金無いと逃げ回れないっつーの。
646 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 18:05:42.66 ID:TYuFGwuxP
>>641
初期iPhone3Gはバグが多くてな
ある程度待ってバグが消えた後に手を出した方が良かった
647 ピューマ(dion軍):2013/06/09(日) 18:05:47.28 ID:EzWGauFE0
どうみてもヘッジポジショントーク
648ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 18:05:57.63 ID:wlOLL+Q1P BE:114629-S★(1116800)

>>645
いや、逃げるって言っても、
「払いません」って5年間言い続けるだけっす。
649 ヤマネコ(兵庫県):2013/06/09(日) 18:06:35.69 ID:CvmXT+5+0
冷凍食品は6個入ってたのが5個になってたり
カップめんは原材料の小麦が高騰して100円から50円も値上げしたけど
小麦が不作でも安定供給できるようになって
原材料の価格が戻っても150円から100円にはぜったなら無い
そもそも物価とは何かってはなしなんだよね
物価上げるって言うけど原材料が安いままなのに
価格設定だけ上乗せしまくるとかアホだろ
原材料おろしてる人が馬鹿を見るだけだし
阿部は本当にばかだよな
鳩山の方がましだろ
650 ピューマ(dion軍):2013/06/09(日) 18:09:30.07 ID:EzWGauFE0
信用取引は貸すやつも不良債権化前提で責任おうべきだよね
日本人くらいなんでしょ、借りたら全額はらわなきゃいけないと思ってるのってw
651 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:09:58.79 ID:aAgYcBlN0
>>646
バグが多いんじゃなくて、コピペできないとか、メモリ少ないとかそういうデメリットが多かっただけだろ
ま、どちらにしても先見性のない子だったね
652 ぬこ(大阪府):2013/06/09(日) 18:10:24.38 ID:BgfmTKUM0
>>649
あたまおかしいのか?鳩山>阿部というやつははじめてだよ

今の物価がそもそも安すぎる
だから給料下がる
653 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:10:32.25 ID:+dkDgwdN0
>>650
連帯保証人とかいう中世の人質制度をまだやってる国ですからw
654 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 18:11:03.84 ID:TYuFGwuxP
>>651
いや、そんなレベルじゃなかったっすね・・・そもそも電波の掴みも変だったし
655 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 18:11:21.22 ID:oObM5sJw0 BE:1265790637-2BP(1)

>>643
大抵の場合、追証は発生しないから0になるだけ

ただし、国家破綻、通貨紙くずとかあれば借金発生するけど
656 ピューマ(dion軍):2013/06/09(日) 18:11:53.39 ID:EzWGauFE0
>>653
ついこのあいだ保証人制度緩和されたんじゃなかったかな
敷金礼金問題もそうだけどさ
657ひろゆき(アメリカ合衆国):2013/06/09(日) 18:13:54.33 ID:wlOLL+Q1P BE:226894-S★(1116800)

>>651
iPhoneが売れ始めたのは3GSからですよ。
当時は2台持ちが当たり前だったりしました。
658 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:14:11.62 ID:BjBB6//k0
>>653
最近は金融庁なんかは連帯保証辞めるよう
指導しとる
659 パンパスネコ(中部地方):2013/06/09(日) 18:15:15.25 ID:w9BLM04x0
何だ何だひろゆきどうしたw
660 マンチカン(兵庫県):2013/06/09(日) 18:15:26.52 ID:UFgOiHg10
日経乱高下始まる数日前にガイアの夜明けでジムのおっさん、日本株は全部売り抜けたていってたぞ。俺も全部手仕舞いして助かった。知らなかったらたぶん新小岩いってたよ。
661 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:15:34.93 ID:+dkDgwdN0
>>656
まぁ、連帯保証人制度を禁止しない限りはねぇ

俺みたいな中小は銀行からじゃなく政策金融公庫から
借りてるけどそしたら信用金庫とか銀行って存在価値あんのかね
ようわからんわ
662 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:15:57.99 ID:aAgYcBlN0
>>654
auのガラケーからiPhone3GにMNPして超快適すぎて笑ったぐらいだったぞ
663 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:16:07.79 ID:+dkDgwdN0
>>658
マジかよ金融庁仕事してたのか
664 スフィンクス(東京都):2013/06/09(日) 18:16:40.02 ID:egDqdet20
これは安倍ちゃんGJだね
665 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:17:59.56 ID:aAgYcBlN0
>>657
なんたらアナルリストが売れないだの、敗戦処理が必要な状態だの
煽ってただけで、着実に伸ばしてた筈だけど
3GSでブーストかかったのは、2年縛りのある携帯の世界じゃ当然じゃね?

iPhoneを見て「こんなもん売れねーっすよwww恥ずかしくて誰も使ってねえっすよwww」って思っちゃったのは
どう見ても先見性なかったじゃね
666 マレーヤマネコ(愛知県):2013/06/09(日) 18:18:00.20 ID:Wmn0Ye6r0
そりゃ売られるだろアベノミクスなんてバカなこと言ってマネーゲームのおもちゃにされてるだけだし
絶対に景気良くならないぞ
667 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:18:29.93 ID:BjBB6//k0
保証会社儲かるな
668 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:18:49.86 ID:+dkDgwdN0
>>666
うん
まぁ、アベノミクスはオリジナルじゃないしね
成功例の物まねですから
669 ジャガー(岐阜県):2013/06/09(日) 18:18:56.11 ID:cu951Omz0
やーひろゆきが書き込んでる最中に出くわしたの初めてだわ
知らないだけでどっかの板にちょいちょい来てるのかね
670 パンパスネコ(中部地方):2013/06/09(日) 18:19:47.14 ID:w9BLM04x0
とうとうひろゆきも資産運用に興味持ち始めたのか
671 マレーヤマネコ(愛知県):2013/06/09(日) 18:20:08.34 ID:Wmn0Ye6r0
この手の株の売買して儲けるチンピラを何とかしないとダメだぞ
きっちり株取引に税金をかけるべき低すぎるだろ
672 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:20:40.91 ID:aAgYcBlN0
一ヶ月、一週間先の相場がわかるって豪語するやつに、じゃあ5分後どうなるか教えてって言っても教えてくんねーんだよなあ
673 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:21:24.15 ID:+dkDgwdN0
>>672
お、おう・・・
674 カラカル(三重県):2013/06/09(日) 18:23:27.80 ID:PselPea50
>>672
値幅制限の範囲で動いているわけだから
意識する必要も無い。デイトレやるなら話は別だけど
675 マンチカン(長屋):2013/06/09(日) 18:23:40.25 ID:nFbgR2hk0
676 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:24:19.00 ID:aAgYcBlN0
>>673
おうじゃないが!

>>674
ああごめん為替の話
677 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 18:24:30.47 ID:oObM5sJw0 BE:3375439878-2BP(1)

>>657
初代iPhoneのプレゼンでびっくりしなかった?
678 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:24:47.37 ID:BjBB6//k0
>>672
分足みると少しは参考になるかと
679 スフィンクス(WiMAX):2013/06/09(日) 18:25:29.63 ID:oObM5sJw0 BE:1687720447-2BP(1)

>>663
ν速でもスレたってたわ
680 茶トラ(新潟県):2013/06/09(日) 18:28:39.27 ID:8nL1YjEL0
で、安くなったらまた買うんでしょ?
681 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:28:46.98 ID:aAgYcBlN0
>>678
テクニカルはオカルトって聞きました
682 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:28:59.65 ID:+dkDgwdN0
>>680
当たり前なんやなw
683 ライオン(愛知県):2013/06/09(日) 18:31:07.65 ID:gqMIZdK70
このオッサン、日本株全部売ったって話してたの日本株バク上げ中の時だから信用できる。
684 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:31:30.24 ID:aAgYcBlN0
株はみんなインサイダーって聞きましたけど?
685 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 18:31:36.48 ID:QjYaqQxY0
円安でハイパーインフレどうこう言ってる連中は
デフレ不況で失われたなんちゃらって連呼してたのと同じ人達だから
彼らは危ない危ない言って煽るのが仕事
686 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 18:32:14.20 ID:TYuFGwuxP
>>683
これまでの歴史から日経15000以上は危険地帯、デスゾーンだと見て間違いなさそうだね
ここを抜けるには余程のことが無いと
687 ラグドール(大阪府):2013/06/09(日) 18:32:30.85 ID:g7wM52XbT
>>648

払えない奴がいるから0になりそうなら強制決済して預けた金を返さないだけ
昔はともかく最近は借金になる前にロスカットくらう
688 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:34:28.78 ID:+dkDgwdN0
ひろゆきってあんまり投資とかしてるイメージないな

普通のビジネスだけしてるような
689 ターキッシュバン(東京都):2013/06/09(日) 18:36:07.52 ID:uyp1Bajl0
ひろゆきはスタークラフト2をやってるイメージだが
690 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 18:36:52.54 ID:aNhpoQnf0
>>672
むしろ、5分後の方が簡単。

長期と比べて、圧倒的に学習機会が多いから。
691 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 18:37:39.00 ID:4SjuYgFn0
でも、皆んな株の上昇があまりにも速すぎるって解ってたじゃない。
その通りだっただけだろ
長期的には上がる、という見方は今でも変えてないけどなあ
692 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:37:41.38 ID:BjBB6//k0
ジムロジャーズって60過ぎても子ども
作ったんだなあ。なんでも頑張り屋さんだなあw
693 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/06/09(日) 18:38:03.66 ID:Obhg4O6c0
>>690
5分後が分かったら数日で億万長者だぞ
694 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 18:38:10.35 ID:QjYaqQxY0
国債暴落、日本破綻説はむかーしからあったもので黒田になってから急に出てきたものじゃない
基本は空売りしたい連中のポジトーク
695 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:38:31.45 ID:aAgYcBlN0
ロジャースって言うと、潰れた安売り店グループしか思い出せん
696 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:38:32.37 ID:+dkDgwdN0
>>692
「もっと早く作るべきだった」とか言ってたな

それは俺も同意
子供は資産
697 茶トラ(新潟県):2013/06/09(日) 18:38:36.03 ID:8nL1YjEL0
>>692
SEXしただけだろ
698 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:39:10.41 ID:aAgYcBlN0
>>693
正解
699 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 18:39:41.23 ID:TYuFGwuxP
>>690
5分後なんて世界中の投資家がアルゴリズム売買として予想しまくってるからな
もはや人力では無理、mSec単位の世界になるからね

だから、一度方向性が出るとそっちにどんどん行ってしまう
700 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 18:39:54.61 ID:aNhpoQnf0
>>693
俺はわかるよ。

チャートの動きってのは、ポジってるやつが不安な方向に向かう。

例外はあるが、そのときはそのとき。
701 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:41:15.86 ID:+dkDgwdN0
何にしろ投資は素人が手を出していいもんじゃないよ

最低でもみっちり3年間本格的に勉強してようやく小出しにやれるくらいもん

天才でなければ10年勉強してからやるべき
702 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:41:52.60 ID:aAgYcBlN0
>>700
よし、じゃあ明日の朝また会おう
予想してくれ頼む
703 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 18:41:53.19 ID:aNhpoQnf0
例外としては、大衆心理外的なトレンドだな。

大人の騙し上げとか、指標前インサイダーとか。
704 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 18:42:00.83 ID:QjYaqQxY0
5分後のレートがわかる?はあ?
705 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 18:43:35.33 ID:TYuFGwuxP
>>703
まぁ、仕掛けも頻繁に入るからな
それをどう排除するかは世界中のプログラム売買が競ってる分野だろうね
706 スナドリネコ(愛知県):2013/06/09(日) 18:44:06.46 ID:3h+p3Uxd0
ひろゆきってTPP賛成なのか?
707 オセロット(大阪府):2013/06/09(日) 18:44:24.72 ID:7X1lvud+0
【投資】ソロス氏、円売り・日本株買いを再開--米報道 [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370641082/

円売って?日本株を買う?
708 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:44:38.56 ID:aAgYcBlN0
ノイズだらけですぐやられるのは目に見えてるけど
5分後がわかるって豪語するんだもん
明日の朝から見せてほしいじゃないそのパワーを
709 ラグドール(大阪府):2013/06/09(日) 18:44:54.74 ID:g7wM52XbT
株為替の先は読めないっていうけど去年の解散段階では円安株高になるって人はうじゃうじゃいたし
実際そうなってたわけで読みやすい時期ってのはあると思う
今年になってFX・株始めた素人の俺ですら資産倍増したし
一日中張り付いてるわけにはいかないし5分後より1カ月後とかがわかる方が有用
710 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:45:02.05 ID:+dkDgwdN0
俺は5分前のレートがわかる(キリッ
711 茶トラ(新潟県):2013/06/09(日) 18:45:42.40 ID:8nL1YjEL0
こいつが誘導してんじゃ無いのか?
712 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 18:49:43.85 ID:QjYaqQxY0
ソロスとっくに買っててここんとこの暴落で捕まってんじゃねーの
だからウワサ流してんだろ
713 ラグドール(栃木県):2013/06/09(日) 18:50:11.23 ID:kK/44U6R0
>>701
やってみて実損益出してみないと勉強にも身が入らなくないか?
欲張って利確のタイミング逃したり、損切りできずに塩漬けたり痛い目に合うのが勉強の一番のモチベーションになると思うんだが

いきなり大金はたいて最初の失敗で人生詰むような入り方は良くないが
714 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 18:50:51.83 ID:+dkDgwdN0
>>713
まぁ、失敗も大事な経験ですしねぇ
715 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:51:06.20 ID:aAgYcBlN0
5分後がわかるなら、1日に何回利益出せることか
すぐ億行くで
716 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 18:51:12.92 ID:aNhpoQnf0
>>702
俺サラリーマンだからザラ場は参加できないねん。

夕場なら参加できるぞw

市況1に来いw
717 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 18:51:49.86 ID:QjYaqQxY0
自分の金で練習しないとうまくなんねーよ
投入する種銭の10分の1くらいで練習してみろ
バーチャじゃダメ
718 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 18:52:16.10 ID:aNhpoQnf0
>>704
むしろ、わからないのが不思議。
719 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 18:55:12.56 ID:QjYaqQxY0
吹っ飛ぶ怖さが無いデモ口座でいくらやっても無駄だから
それで倍々ゲームに成功して億いったーじゃ実践に何も結びつかない
720 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 18:55:26.57 ID:aNhpoQnf0
金曜のダウ平均、予想どおりだった。

わかりやすいチャートだったじゃないか。

夕場売ろうと思ってたけど、ダウ見て、これ上がるわと思って踏みとどまった。

売り目線だったから買わなかったが、リスクヘッジはできた。
721 ボンベイ(茸):2013/06/09(日) 18:56:32.01 ID:v87pTILh0
もう仕込んでそうだな
こんな相場師の言うことをまともに聞くヒュンダイって…
722 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 18:56:42.84 ID:aAgYcBlN0
5%増を14回繰り返すだけで2倍やで?
5分×14回、1時間ちょいやで?
なんでサラリーマンなんぞやっとるん?
723 キジトラ(西日本):2013/06/09(日) 18:57:40.83 ID:aNhpoQnf0
というか、相場観持たずにポジっても、丁半博打なだけじゃん。

人によって形は違うけれども、ある程度の相場観は持ってるもんじゃないの?

俺の相場観がたまたま5分後に結びついてるだけの話。
724 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/06/09(日) 18:58:49.61 ID:Obhg4O6c0
>>723
なぜ億万長者になってないんだよw
725 コドコド(千葉県):2013/06/09(日) 19:00:41.29 ID:5CeqMflT0
>>707
要は、2つの事を一度にやるってこと。
円を売って どんどん円安にする と株高になる。だから日本株も買っておく。
でも外人が株を買って、持ってて円安が進むと、ドルなど外貨ベースでの価値が下落する。

そこで「そろそろ日本株の上昇も この辺りまでか?」と思った潮時に株を売る。
だけでは為替的に損するので、同時に円を買い戻す。
今 怒涛の様に起こってる株安ー円高 は 恐らくコレが原因。

で、円高になると株安になる という負のループ。収まるのには時間が掛かる。
だから、日本人が株を買ってれば こんな事は起きてない。
726 パンパスネコ(滋賀県):2013/06/09(日) 19:01:10.94 ID:oYC+IBmQ0
とりあえず、先週末でとりあえずの底を打ったような気がするんだけど明日はどうなるだろう?
本当に儲けたいなら、勇気をもって買うのは今でしょう!じゃないの
727 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 19:03:21.28 ID:WtrXpCNo0
> ※日刊現代ではなく週刊現代
いや似たようなもんだろwww
728 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 19:04:14.90 ID:kUm++SXIO
>>726
QEは、どっちに賭けてるの?

中国のせいで世界経済が、先行き不透明っぽいけど博打にならない?
729 シンガプーラ(千葉県):2013/06/09(日) 19:05:05.70 ID:ATEauFk50
ジムロジャーズは日本だけじゃなくてアメリカも崩壊する(FRBが買っている資産が腐っているから。)と言っています。
そして、アジアの時代が来ると。投資先として有望なのは、北朝鮮とミャンマーです。

ジムロジャーズは日本だけじゃなくてアメリカも崩壊する(FRBが買っている資産が腐っているから。)と言っています。
そして、アジアの時代が来ると。投資先として有望なのは、北朝鮮とミャンマーです。

ジムロジャーズは日本だけじゃなくてアメリカも崩壊する(FRBが買っている資産が腐っているから。)と言っています。
そして、アジアの時代が来ると。投資先として有望なのは、北朝鮮とミャンマーです。

ジムロジャーズは日本だけじゃなくてアメリカも崩壊する(FRBが買っている資産が腐っているから。)と言っています。
そして、アジアの時代が来ると。投資先として有望なのは、北朝鮮とミャンマーです。

ジムロジャーズは日本だけじゃなくてアメリカも崩壊する(FRBが買っている資産が腐っているから。)と言っています。
そして、アジアの時代が来ると。投資先として有望なのは、北朝鮮とミャンマーです。
730 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/06/09(日) 19:06:03.15 ID:Obhg4O6c0
>>729
そうか北朝鮮ね北朝鮮・・・ってあるかボケ!
731 スナネコ(千葉県):2013/06/09(日) 19:06:39.58 ID:PQicbE6N0
安倍信者も痛々しい
732 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 19:07:05.34 ID:TYuFGwuxP
>>725
株高で離隔→円高仕掛け→株暴落&ドル転→買い仕込み完了→円安仕掛け→株価上昇
このサイクルを繰り返してるんだろうね
733 ソマリ(広島県):2013/06/09(日) 19:08:33.86 ID:9BKnjtt50
>円安が止まらなくなれば

おい・・・・・・おい
734 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/06/09(日) 19:09:16.25 ID:IFfBBxYY0
と公言したあとに
仕込み始めるジム・ロジャース
735 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 19:10:25.10 ID:+dkDgwdN0
「だから他人の言うことを信じちゃいけないって言っただろう?HAHAHA!」
736 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 19:10:53.09 ID:QjYaqQxY0
彼らは学者じゃなくて投資家だからね
別に儲かると思ったらすぐまた買うし発言も変える
そういう人種
737 シンガプーラ(千葉県):2013/06/09(日) 19:10:58.00 ID:ATEauFk50
ジム・ロジャーズは日経新聞では「相場は始まったばかり」と言っているんだよね。将来インフレになるとは言っているけど。
http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNASFK2402P_24052013000000&df=1

ジム・ロジャーズは日経新聞では「相場は始まったばかり」と言っているんだよね。将来インフレになるとは言っているけど。
http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNASFK2402P_24052013000000&df=1

ジム・ロジャーズは日経新聞では「相場は始まったばかり」と言っているんだよね。将来インフレになるとは言っているけど。
http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNASFK2402P_24052013000000&df=1

ジム・ロジャーズは日経新聞では「相場は始まったばかり」と言っているんだよね。将来インフレになるとは言っているけど。
http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNASFK2402P_24052013000000&df=1

ジム・ロジャーズは日経新聞では「相場は始まったばかり」と言っているんだよね。将来インフレになるとは言っているけど。
http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNASFK2402P_24052013000000&df=1
738 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/09(日) 19:11:33.04 ID:iO1kXtzpP
ひろゆきが書き込みしててワラタ。
米国は強いね。どんな汚い事をしても世界帝国を維持するだろ。
日本も隣に頭のおかしい国が2つもあるので仕方なく米国とつきあうしかない。

日本株は今が底で再度上昇するだろう米国株は知らない。
739 茶トラ(新潟県):2013/06/09(日) 19:12:16.88 ID:8nL1YjEL0
>>737
何回も書くな
うっとうしい
740 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 19:13:02.74 ID:BjBB6//k0
以前、何かのTVでジムロジャースがシンガポールのスポーツジムでバイクこぎながらさバイクにラップトップ載せて株式の売買やってるの見てワロタw
余裕過ぎるだろ
741 マヌルネコ(大阪府):2013/06/09(日) 19:14:38.28 ID:+dkDgwdN0
:::::::::::::::相 は こ            {::::::{
:::::::::::::::場 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た
742 キジトラ(SB-iPhone):2013/06/09(日) 19:21:42.82 ID:7KMQxFfci
こんな記事が出始めると途転Lサイン
743 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 19:27:54.86 ID:BjBB6//k0
ロジャースって苦労人だったんだな。
家が貧しく5才の時には瓶拾いをしながら
働いてたそうな。あの洞察力は子どもの時から養われたったわけや。
744 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 19:28:50.13 ID:DWcSv85p0
テレビで見たぞ
利益を確保して様子見って
日本は借金大国なのになんの対策もとってないって
745 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/06/09(日) 19:31:33.32 ID:OwUl/GJnP
ひろゆきちっす
746 アムールヤマネコ(西日本):2013/06/09(日) 19:31:58.14 ID:Whie13WR0
ゲンダイw
747 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 19:39:14.48 ID:aAgYcBlN0
まさか金曜夜から持ち越ししてるバカはおらんよな?
748 ギコ(神奈川県):2013/06/09(日) 19:41:04.40 ID:id+2Nwns0
>>726
MSQが終わるまでは様子見
749 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/06/09(日) 19:41:38.63 ID:4BoJSMbE0
株とかよくわからんけど、
株売ったネタを記事にしてもらって金儲けできるっていいな
俺が売ったこと喋り散らしても一銭にもならん
750 カラカル(岐阜県):2013/06/09(日) 19:48:11.65 ID:KQBpUpKX0 BE:823848825-PLT(12001)

天井買いなんてねえよ。
どこでも買いだよ。
勝利か、より大きな勝利だけだ。
 ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |     
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ     
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ    
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |   
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄
751 ジャガー(WiMAX):2013/06/09(日) 19:48:56.29 ID:vGFXrArIP
オワタ
752 ジャガーネコ(茨城県):2013/06/09(日) 19:52:39.05 ID:m1MD9mMK0
金有り余ってるから
色もらってうそぶく必要もないしな。マジだわ
753 ラグドール(大阪府):2013/06/09(日) 20:00:46.46 ID:g7wM52XbT
>>747

ここ数か月持ち越しばっかり
754 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/06/09(日) 20:01:27.55 ID:4SjuYgFn0
>>749
外れても知らんぷりで、2週間後には反対の事言ってたりするんだろw
実際、記者ホントにが解ってるなら株で大儲けして出版社でも作ってるわな
755 サビイロネコ(東京都):2013/06/09(日) 20:04:26.65 ID:DGkrjt6e0
うそぶいたわけじゃないけど、下がったらまた買いたいと思ってた
それが調整前のあの発言
756 ジャガランディ(山梨県):2013/06/09(日) 20:12:35.27 ID:2g7oXwIP0
なんかこのスレだけ昔のニュー速みたい
757 ベンガルヤマネコ(中国地方):2013/06/09(日) 20:14:57.36 ID:jkzu6BDO0
>>1
スレ立て遅すぎw もう底打ちしただろ

ジム・ロジャーズが売ったのは5/20くらい

そして6/8

【投資】ソロス氏、円売り・日本株買いを再開--米報道 [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370641082/
758 茶トラ(新潟県):2013/06/09(日) 20:17:33.88 ID:8nL1YjEL0
>>757
こいつが上げ下げ主導してるんじゃ
759 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 20:23:44.78 ID:aAgYcBlN0
>>753
そのうち死ぬで
760 ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 20:43:20.12 ID:567G//cm0
日本では投資の神様って呼ばれてるんだね
インディとか冒険家っていうのはよく聞くけど神様ねぇ・・・
761 キジトラ(SB-iPhone):2013/06/09(日) 20:52:00.22 ID:7KMQxFfci
>>748
SQなんて上に決まってるんだから様子見したら死ぬぞ
762 キジトラ(SB-iPhone):2013/06/09(日) 20:52:48.62 ID:7KMQxFfci
>>753
実は持ち越しが正解なんだよね
763 マレーヤマネコ(福島県):2013/06/09(日) 21:45:29.05 ID:cq2QhGpi0
と言いながら

しこしこ押し目買いを密かにしてるのが


禿鷹なんだよねwl
764 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/06/09(日) 21:46:21.71 ID:t4L5+oW10
不安で仕方ないんだろ。必死すぎてワロタわ。もっと暴落すればいいのに
765 ツシマヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 21:51:00.91 ID:EBh9E1Yy0 BE:4715026799-PLT(12330)

もっと断末魔をききたい
766 カナダオオヤマネコ(西日本):2013/06/09(日) 22:03:38.81 ID:zgdoS2y+O
本当の禿鷹は、ホークスオーナーの孫だろ。
767 ライオン(チベット自治区):2013/06/09(日) 22:05:37.62 ID:qmb4keT70
誰でも分かることをわかりやすく言うなー
崩壊しないように微調整するんだろそこは
崩壊しても数年でムクムクだよ
768 ピューマ(catv?):2013/06/09(日) 22:09:01.84 ID:aAgYcBlN0
433 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2013/06/07(金) 12:04:36.22 ID:Y0RtRXml
はははっ あーはっはっは
見ろ 俺の豪ドルがまるでゴミのようだ
769 ヤマネコ(兵庫県):2013/06/09(日) 22:14:18.51 ID:CvmXT+5+0
>>684
公務員とか大企業たグループ会社社員とか
1時情報を入手できる人しか基本的に利益は出せないでしょ
770 コドコド(東京都):2013/06/09(日) 22:48:04.25 ID:ad5wpxS60
株よく分からない自分にkwsk
771 斑(チベット自治区):2013/06/09(日) 22:54:15.27 ID:YU8TfguL0
ソロスと勝負するのか
チャートが髭だらけになるな
772 サーバル(京都府):2013/06/09(日) 23:05:22.61 ID:LphafDuZ0
長期金利が底にはりついて
ぶっちゃけ円が60円割る可能性が少し高くても
日経が7000円を割る可能性は低い
ただ10000円割れてとまらなかったら5000円割るかもなwww
773 ピクシーボブ(奈良県):2013/06/09(日) 23:39:31.34 ID:u9BVMH5H0
>>148
あいつらって
理詰めで詰めていって、最終的に
予想できる根本的なところにつまづいて全部台無しにするタイプに見える

もしくは、自分さえよけりゃ国の景気とかどうでもいい感じにみえる
774 バーマン(神奈川県):2013/06/09(日) 23:54:23.36 ID:9m3MxF2e0
>>761
どっち動くか確認してからやりゃあいいだろw
775 マーブルキャット(大阪府):2013/06/09(日) 23:59:08.56 ID:Tn6mnc8/0
ソロス >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ロジャース
776 ターキッシュアンゴラ(WiMAX):2013/06/10(月) 02:03:01.41 ID:OUUj2A2b0
>>607
意味わからないんだけど
どうして為替相場が動くからってギャンブルやらないかんの?
777 マレーヤマネコ(神奈川県):2013/06/10(月) 02:14:51.94 ID:QETNtuQ50
>>86
アベノミクスが成功するかどうかはともかく賃金が先に上がることは絶対にない
778 ヒョウ(茸):2013/06/10(月) 02:18:41.99 ID:whpKW8dFP
>>775
これ
779 ラ・パーマ(WiMAX):2013/06/10(月) 02:21:18.08 ID:XhYYCeEs0
そもそも投資家がなにか情報を発信する場合は
まず第一に自分の利益のためなんだから
正直に話してるかどうかなんてわからんだろ
780 猫又(神奈川県):2013/06/10(月) 02:40:55.83 ID:7/KfHm5L0
>>1だけ聞くと、初心者が当たり前のこと言ってるようにしか聞こえないんだが
781 スナドリネコ(東京都):2013/06/10(月) 02:43:25.33 ID:9gklbznp0
これから二年連続で消費税が上がるのに、景気がよくなるわけがない
アベノミクスは消費税を上げるための政策でしかない
長期的には大変なことになるだろうな
782 スノーシュー(神奈川県):2013/06/10(月) 02:59:58.64 ID:ZtENnJGN0
こういうポジトークって売りを誘うため何だろうけど、怖くないのかな?
大量の売りを支えられるだけの資金あるからこんなこと言えるの?
783 デボンレックス(東京都):2013/06/10(月) 03:01:39.33 ID:v0xD/s9Y0
賃金が上がらない上がらないって何を見て言ってんのかいまいち分からんのだけど。
メディアが言ってるのを猿まねしてるだけか? 年度途中の昇給とか見たことあんの?
784 ピクシーボブ(埼玉県):2013/06/10(月) 03:06:24.77 ID:bNlXR0uy0
自国の株買ったらどうですかね?(提案)
785 デボンレックス(東京都):2013/06/10(月) 03:11:19.48 ID:v0xD/s9Y0
「円安が止まらなくなれば」と説明してるところがミソ。 「止まらない」というのがあり得ない。(1$ 360円へ向かってくわけだからね)
経済システムが崩壊の予想が外れても、円安が止ったからでしょと言えば良い。
というか個人の投げ売り誘発のため、条件上起き得ない「経済システム崩壊」という言葉を使って不安を煽りたかっただけ。
786 スナドリネコ(東京都):2013/06/10(月) 03:18:33.92 ID:9gklbznp0
崩壊するのは10年後とかのずっと後の話だから今は関係ない
短期的には反発するが、5月の高値を抜くのは難しいだろうな
787 白黒(東京都):2013/06/10(月) 03:40:15.02 ID:fW6B8R370
こういうのって誘導して自分の利益を確保しにいくんじゃないの
788 ツシマヤマネコ(福岡県):2013/06/10(月) 04:22:50.95 ID:RzWfnXvZ0
円安止まったかな
こいつはこれから買いに来るんだろ
789 パンパスネコ(福岡県):2013/06/10(月) 04:23:56.74 ID:nCf1ob3L0
>>709

先になるほど、相場はわからない
短い方がわかる
単に当たったから儲かったから、勘違いしてるだけ〜
790 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 04:52:27.02 ID:tF4YMos80
>>789
よしよし、頼むぞ
まず今朝はどうなる?
791 スノーシュー(関東・甲信越):2013/06/10(月) 05:12:44.90 ID:+AJzwVlQO
(・∀・)ところでみんなにちょっと質問なんだけど、
現役の投資家が目の前にある旨い儲け話を公開で他人に教えると思う?
792 ボルネオウンピョウ(大阪府):2013/06/10(月) 05:15:36.36 ID:aFpps8X70
>円安が止まらなくなれば
ジンバブエのインフレじゃないんだからそんな事態になるわけないだろに
793 ヒョウ(滋賀県):2013/06/10(月) 05:18:00.46 ID:20jbttMfP
>>791
それは初心者の考え
ソロスやロジャーズクラスになると自分で儲け話にしてしまうんだわな

ソロスやロジャーズが円を売ったと噂になれば円が暴落し、
ソロスやロジャーズが豪ドルを売ったと噂になれば豪ドルが暴落する
794 ヒョウ(芋):2013/06/10(月) 05:52:22.96 ID:FknEZV2SP
こいついつの間に日本株かってたの?
795 ヒョウ(芋):2013/06/10(月) 05:58:38.35 ID:FknEZV2SP
>>791

売り抜けた後だったら別に公開しても大丈夫だぞ
796 シャルトリュー(滋賀県):2013/06/10(月) 07:31:24.99 ID:ADpQGrq+0
円は25%も価値が下がり、輸出関連産業は息を吹き返しました。
しかし、日本は食料、石油、銅、綿など、多くのものを輸入に頼っている国家です。円安が止まらなくなれば、
それらの輸入物価がどんどん上がっていく

仕入れに付加価値つけて加工し、常に原材料の何倍もの値段で売ってるんだからw
100万円の自動車の材料代10万円が12万になっても112万で車を売れば問題ないだろw
797 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/06/10(月) 07:34:12.67 ID:dR3seSrZP
>>791
株の価格がどうやって決まるか知ってるか?
798 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 07:35:36.10 ID:tF4YMos80
押し目だったってことになりそうだな
799 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 07:37:00.60 ID:tF4YMos80
日本株全部売った?バカなの?嵌め込みなの?ってレスで溢れかえりそう
800 ピューマ(チベット自治区):2013/06/10(月) 07:38:33.75 ID:9jsg18Ls0
トヨタとか、円高で苦しい中も収益を上げている会社じゃなくて、
パナソニックやシャープといった存続の危機レベルの企業を円安誘導で助けたかったのだけど、
まだ業績が良くなりそうだというニュースが無い。
かつての優良企業で、存続の危機となっている大企業が円安になっても業績を回復出来ないようだと、
サムソンとかに買収されやすくなるというリスクの方が気になってくる
801 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 07:52:35.43 ID:tF4YMos80
円安止まらんぞおい
802 ピューマ(東京都):2013/06/10(月) 07:54:28.67 ID:foU/S7Sg0
>>800
松下シャープはもう駄目だろ
この三年でもう体力が完全に削がれた
つかもう死んでる

ゾンビ
803 ヒョウ(dion軍):2013/06/10(月) 07:59:05.23 ID:E9EtmxWF0
問題なのはいつ売ったか?だな
日経15000台で売ったなら凄い
が、多分13000-14000だろう
13000で売ったのは結構いるが
さて今後どうなるか?
804 白黒(神奈川県):2013/06/10(月) 08:02:05.22 ID:ze5pNhkt0
日経225先物は97.50の時に+600円だからそこから80銭上げってるわけだからもしかしたらいきなり+1000円スタートかも
805 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 08:10:31.88 ID:tF4YMos80
イエ〜イ
ロジャースさんみてる〜?
806 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/10(月) 08:22:37.89 ID:uMl5qHio0
円高は輸出企業が苦しむだけじゃなくて内需も食うんだよ
それ知らん奴が多いね
807 ヒョウ(dion軍):2013/06/10(月) 08:23:53.43 ID:E9EtmxWF0
日銀が金融緩和してこの先も円を市場に
ばら撒いて希薄化するのに
円の価値があがる円高になると言うのは
理解出来んな
808 ヒョウ(dion軍):2013/06/10(月) 08:25:45.34 ID:E9EtmxWF0
株でも希薄化すれば暴落でしょ
野菜だって豊作貧乏になる
通貨も同じ原理
809 ピューマ(チベット自治区):2013/06/10(月) 08:36:40.45 ID:9jsg18Ls0
>>806
円高をベースに輸入材料をベースにばかすか売っていた大衆向けの外食産業や衣料品の企業は、円安になれば苦しくなるはずじゃん
810 ぬこ(catv?):2013/06/10(月) 08:55:36.63 ID:PwQTZOCl0
どう考えても今日は寄り天
811 ジョフロイネコ(滋賀県):2013/06/10(月) 09:08:14.09 ID:dtDsOhsk0
日経400円高スタート
おまえら株買いに行けよ!!
812 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 09:08:29.40 ID:tF4YMos80
日本株全部売った君どうしてる〜?
813 ヒョウ(宮城県):2013/06/10(月) 09:09:52.03 ID:EeU9UOLF0
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああ

買ったあああああああああああああああああああ

全部売買ったあああああああああああああああああああああああああ

家も車も嫁も全部売り払い
定期貯金も全額おろし

有り金全部買ったああああああああああああああああああああああああ
814 アメリカンカール(兵庫県):2013/06/10(月) 09:16:53.52 ID:TnfrAof30
素人が株で簡単に儲かるならみんなやってるわな
815 コラット(愛知県):2013/06/10(月) 09:21:59.49 ID:Hv2+AkkB0
>>814
お前バカだよな、池沼丸出しwwwwwwwwwww

儲かるからみんな株やってんだよ株
株なんか簡単だよ
安いときに買って高く売る
高く売って安く買い戻す、それだけで利益がでる
簡単に言えば買った値段から機械的に-5%で損切り+8〜10%で利食いで十分
俺はこの方法で500万円を85万円にした
816 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 09:26:50.09 ID:zqSbMYnY0
またジム坊やが騒いでたのか
817 サバトラ(WiMAX):2013/06/10(月) 09:28:46.97 ID:AxSoE5hs0
売ったのはいいけど、また買う事はないと公言でもしてんの?
818 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 09:29:34.78 ID:tF4YMos80
佐藤藍子「金曜は押し目で月曜に反発すると思ってました」
819 スナドリネコ(東京都):2013/06/10(月) 09:31:09.38 ID:9gklbznp0
嵌められたな
820 ヒョウ(静岡県):2013/06/10(月) 09:42:08.98 ID:3wlR+l8y0
>814
うわぁ君
おはようございます
821 ペルシャ(大阪府):2013/06/10(月) 09:56:37.36 ID:e6eWT4GN0
>>805
ロジャースは下がり始める直前で売ってる。
日本株を全部売ったと言ったのは底値で買い漁るから。
822 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 09:59:14.44 ID:tF4YMos80
>>821
いつ売ったの?
何で知ってるの?
823 ペルシャ(大阪府):2013/06/10(月) 09:59:26.53 ID:e6eWT4GN0
>>757
やはりそうだろw
824 ペルシャ(大阪府):2013/06/10(月) 10:01:33.63 ID:e6eWT4GN0
>>822
株で儲けてる奴はいつもそうしてる。

これ鉄則やで。
825 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 10:05:57.81 ID:tF4YMos80
>>824
は?

いや、いつ売ったの?なんでそんなこと知ってんの?って聞いてんだが
826 ハバナブラウン(京都府):2013/06/10(月) 10:17:23.84 ID:APuOrS+80
[ ::━◎]ノ 一方ソロスは買いまくり.
827 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/10(月) 10:17:39.90 ID:r/T2L/YA0
ウォーレン・バフェットは信用してるが、他の有名投資家は信用してない
828 イエネコ(西日本):2013/06/10(月) 10:23:48.32 ID:ZZl5nqJt0
損切りざまぁw
829 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/06/10(月) 10:37:40.09 ID:RPpIGqZD0
こういう人の発言って扇動にあたらないの?
830 エキゾチックショートヘア(千葉県):2013/06/10(月) 10:41:46.61 ID:xyK4kqmq0
酷いね
この数カ月で富を得た全ての人が
もう今は一斉に売りのタイミングを読んでる状態じゃん

完全なチキンレースだよ
その株資産で仕事してる当の社畜達には破滅以外何も待ってない
831 ジャングルキャット(愛知県):2013/06/10(月) 10:49:39.26 ID:I1NAP92M0
>>825
>>457見てみ
ロジャースもソロスも5月23日の暴落より前に売り抜けた発言してるよ
そりゃ、仕手筋連中は裏で情報共有してしかけてるだろ
売り抜けた上で、暴落させたい意図のポジショントークで煽動
832 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/06/10(月) 10:51:40.40 ID:RPpIGqZD0
>>831
そういうのって問題ないの?
833 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/10(月) 10:54:16.76 ID:r/T2L/YA0
>>830
全ての人ってのは言い過ぎ
個人投資家の多くは長期現物持ちだから、静観状態
でも日々の相場は、信用で頻繁に売り買いする投資資金に左右されるけど
834 ジャングルキャット(愛知県):2013/06/10(月) 10:54:43.15 ID:I1NAP92M0
>>832
別に虚偽の事実流してるわけじゃないから法的には問題ないだろ
835 ジャングルキャット(愛知県):2013/06/10(月) 11:10:06.58 ID:I1NAP92M0
またしばらくじわじわ上げて、頃合見てドスンと落とすんだろうな
痛い目見たやつも多いから以前より上がり方は緩やかになりそうだし、結構先かね
836 スフィンクス(茨城県):2013/06/10(月) 11:50:09.10 ID:6PUYEG1o0
こいつは知らんが言ってることがいつものインフレ厨ですやん
837 ツシマヤマネコ(庭):2013/06/10(月) 12:25:09.50 ID:JCAxK5f90
ソロスにくらべたら雑魚wwwwww
838 白黒(静岡県):2013/06/10(月) 12:26:22.28 ID:ie4milUR0
お前ら騙されるなよ。
ジム・ロジャーズ は漫画ワンピースの登場人物。
ネタなんだよ。
839 スナドリネコ(東京都):2013/06/10(月) 12:27:24.61 ID:9gklbznp0
ソロスもバフェットにくらべたら雑魚wwwwww
840 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 12:37:16.58 ID:tF4YMos80
>>831
じゃあこの記事が遅すぎるってことだな
841 ボブキャット(埼玉県):2013/06/10(月) 12:43:33.99 ID:PdEftgjn0
エン売っとけ
842 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/06/10(月) 13:29:27.50 ID:xrBv2XkxP
ゴールドロジャーは日本株買ってたな
843 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 14:08:06.64 ID:tF4YMos80
相場の5分後が読める奴こいよ
844 猫又(東京都):2013/06/10(月) 14:09:46.51 ID:7PTrYPc+0
>>695
埼玉に当たり前にあるロヂャースは貧乏人の味方
貧乏人の俺は大助かり!
845 猫又(神奈川県):2013/06/10(月) 14:25:26.75 ID:ZCpA10/60
5分後なんてほとんどランダムウォークじゃ
846 黒(京都府):2013/06/10(月) 14:25:37.81 ID:HQokcK6A0
>>815
wwwwwwwwwwwwwwwwww
847 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 14:49:48.84 ID:tF4YMos80
>>845
5分後がわかるって言ってたのがいたんだよ
5分後がわかるんなら1日で億トレになれるかもしれないのに
848 三毛(愛知県):2013/06/10(月) 15:16:06.11 ID:yQuvlsce0
ロジャース信者とかいたら憤死してんなーw
849 サーバル(関東・甲信越):2013/06/10(月) 15:33:04.73 ID:LWi4UJnrO
インフレになるなら土地を買えばいいじゃない。
850 コドコド(dion軍):2013/06/10(月) 15:39:34.87 ID:nUYWhfdd0
>借金とインフレに基づいた経済システム
戦後ずっとこれなわけだが
851 ヒョウ(dion軍):2013/06/10(月) 15:49:14.54 ID:E9EtmxWF0
川越のロジャースにはよく行くな
852 猫又(東京都):2013/06/10(月) 16:05:42.08 ID:7PTrYPc+0
>>851
昔よく行ってた
今は新座のロヂャースに行ってる
853 ヒョウ(dion軍):2013/06/10(月) 16:08:03.00 ID:E9EtmxWF0
>>852
新座は行った事ないな
店の中はどう?同じかな
854 猫又(東京都):2013/06/10(月) 16:13:52.29 ID:7PTrYPc+0
>>853
通路に物が溢れてるってことはないかな
結構、綺麗だよ
855 スノーシュー(長野県):2013/06/10(月) 16:14:13.24 ID:QjAacLNP0
ただお金配っても意味なくね

ボーナスとしてがんばった国民に配ればいいんだよ
たとえば給与が昨年から5%上がった人には同額のボーナスを支給してあげる
こうすればボーナスをもらおうとがんばんるんじゃね?

減った人には返済義務のある融資を希望者に支給
こうすれば借金を返そうとがんばんるんじゃね?
856 デボンレックス(東京都):2013/06/10(月) 16:14:16.50 ID:v0xD/s9Y0
コテハン5分 はよ
857 ジャガー(大阪府):2013/06/10(月) 16:19:22.94 ID:XZAN9MB30
>>829
それを言ったら世界中のテレビや新聞やステルスマーケティング全部犯罪になる

つーか大口は早めに買って売り逃げしないと
皆が気づく頃に持ってたら死ぬだろ
だから買うときは煽るけど売るときはしらっと売り抜けるのさ

今回はバーナンキの発言の前にピムコ辺りが渋々米国長期債を買い始めた頃に
QE終了期待が外れるとランコルゲする兆候があった
そういうのちゃんと感じない奴がアホなのさ
858 猫又(チベット自治区):2013/06/10(月) 18:44:37.89 ID:bq5sgjsT0
>>815
わろたw
859 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 19:56:36.61 ID:tF4YMos80
日本株、ソロス氏が購入再開=米紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013060701031

おいwwww
860 ボブキャット(北海道):2013/06/10(月) 20:15:56.79 ID:9cNnTgRd0
いまこの時期売るとかありえない
ましてや投資のプロが下がったタイミングで売るとか。
売るにしても参議院終わってから売るべきだし、わざとネガキャンしといて仕込む予定だな。
861 ヒョウ(滋賀県):2013/06/10(月) 20:27:59.24 ID:20jbttMfP
>>859
遅すぎwそんなの休日の話題じゃん
市況1住人とかはみんなそれ見て今日の午前中に買い漁ってたぞ
862 ジャガランディ(catv?):2013/06/10(月) 20:37:45.60 ID:tF4YMos80
>>861
株はやってないから市況1行かねーんだわ
863 アメリカンカール(東京都):2013/06/10(月) 20:46:26.61 ID:omtoaCdW0
アメリカが何よりそれを実践してるからな
864 スナドリネコ(宮城県):2013/06/11(火) 04:45:58.35 ID:4P8e6n+C0
ちょっと前は日本株は売らないって言ってなかったか
865 ハイイロネコ(大阪府):2013/06/11(火) 16:53:16.07 ID:So4BkCvH0
ソロスは買っている
866 ボルネオウンピョウ(庭):2013/06/11(火) 17:02:56.52 ID:LQNZgkAK0
買のソロス、売のロジャーズ
867 アジアゴールデンキャット(三重県):2013/06/11(火) 21:46:13.25 ID:MVEUKCrL0
下がると思うと騰がる
騰がると思ってると下がる

だいたいこんなとこだよな
868 ウンピョウ(catv?):2013/06/11(火) 21:50:23.08 ID:Ga43okl20
金曜日にロスカット食らった奴らが月曜日の暴騰を見て死にそうな気持ちになって
火曜日に性懲りもなく買いで参戦してまた焼き尽くされたってのが今日の展開?
869 イリオモテヤマネコ(愛媛県):2013/06/11(火) 22:55:21.48 ID:uq5TiHEu0
>>868
大きく反転して動いたときには、
ほとんどの場合、5営業日以内に揺り戻しが1回は来るから、
その時に逃げる。(または、その時に参加する)

たとえば俺の場合
5日前に、13300で売ったんだが、金曜日に売り抜け失敗。(痛すぎる・・・)
月曜の暴騰を放置して、今日は様子見。

明日は下がりそうなので、
損にはなるけど、まだ上手く逃げられそうだ。

追いかけるなら、ドテン買いも有りかもしれんね。
870 アジアゴールデンキャット(三重県)
デイトレなら楽勝の相場だけど
スイングが好きな人には厄介だと思う