【画像】現代の「ノアの方舟」津波シェルターは二重床で携帯トイレ、家族4人が1週間いられる広さ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アジアゴールデンキャット(大阪府)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130512/wlf13051218000024-n1.htm

現代の「ノアの方舟」津波シェルターは二重床で携帯トイレ、家族4人が1週間いられる広さ…不安の時代、核シェルターも売れる
2013.5.12 18:00 (1/4ページ)[westライフ]
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130512/wlf13051218000024-n1.jpg
シェルター「ノア」。内部は二重床になっており底部に携帯トイレや食料などが備蓄できる。家族4人で1週間の避難が可
能という=大阪府羽曳野市

 兵庫県・淡路島で4月に震度6弱の地震が起き、近い将来に予想される南海トラフ巨大地震が現実味を帯びる中、地震や
津波に襲われても生き延びられる「避難用シェルター」が相次いで開発され、注目を集めている。津波で流されても沈まず
に浮いて救助を待てるという触れ込みの家庭用サイズから、300人収容の大規模なものまで、現代の“ノアの方舟(はこ
ぶね)”造りは盛んだ。だが、被害に見舞われた際、シェルターでの避難生活はどうなるのか。そしてシェルターを誰が発
見してくれるのか。シェルターへの過信を警戒する声も上がっている。(宇都宮想)

黄色い外壁「見つけやすい」
 避難用シェルターへの注目度が増したのは、やはり東日本大震災の津波や東京電力福島第1原発事故などを目の当たりに
したためとみられ、家庭用サイズのシェルターを販売する会社には注文が相次いでいるという。
 「私がいなくなった後も子供たちを守ってくれるものを遺(のこ)したいんです」
 3月下旬、大阪府羽曳野市の「シェルター」社を訪れた60代の女性はこう話し、同社が地震・津波用に開発した4人乗
りの円形シェルター「ノア」(直径120センチ、67万円)を注文したという。
 このノアは、一家4人が1週間ほど内部に避難、救助を待つ形を想定しているという。記者が実際にのぞき込んでみると、
外見から想像したよりもずっと内部は広い。円形の壁に沿うように腰かければ、多少窮屈そうではあるが、大人2人と子供
2人はゆうに入れそうだ。
(続きはソースで)

家族でも、ココで糞をするのは (´・ω:;.:...

依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368339716/58
2 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/05/12(日) 23:53:28.64 ID:QeXe072aT
(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
3 アンデスネコ(福岡県):2013/05/12(日) 23:54:13.82 ID:T9lYb5y+P
娘「お父さんといっしょはヤダ」
4 ジャパニーズボブテイル(愛媛県):2013/05/12(日) 23:54:49.35 ID:bRmy+Lut0
こういうの海中の瓦礫の下に挟まったらイヤだな
5 チーター(東日本):2013/05/12(日) 23:54:57.01 ID:qJZQStGJ0
3ヶ月後倉庫になって人が入る隙間のない方舟の姿が
6 ジャガーネコ(神奈川県):2013/05/12(日) 23:55:33.67 ID:a70aPlKx0
思った以上に狭くてワロタ
トイレとかどうなってんだこれ
7 ピューマ(兵庫県):2013/05/12(日) 23:55:45.76 ID:ynBfSJ0Q0
上からの侵入は絶対に不可能なもんなの?
8 ハイイロネコ(大阪府):2013/05/12(日) 23:56:17.37 ID:IAlA8YE20 BE:873153353-PLT(12330)

>4人乗りの円形シェルター「ノア」
>(直径120センチ、67万円)

コレに4人はムリだろ
9 メインクーン(catv?):2013/05/12(日) 23:57:05.40 ID:sJCWk6c70
倉庫ですわこれ
10 バーマン(新疆ウイグル自治区):2013/05/12(日) 23:57:13.82 ID:llGtFiLR0
災害はのりきる→しかし出入り口が開かない→中で餓死or共食い
11 ハイイロネコ(東日本):2013/05/12(日) 23:57:42.50 ID:f62s04VKP
能年玲奈ちゃんと一緒に入って一週間流されたい
12 ウンピョウ(チベット自治区):2013/05/12(日) 23:58:20.80 ID:d2dNQ5ss0
訓練何も受けてない人間が情報を一切遮断された状態で1週間も閉じ込められたら精神のが保たないでしょ
13 ターキッシュバン(三重県):2013/05/12(日) 23:58:28.97 ID:Y0Kt+ktk0
直径120cmで四人乗り・・・?
14 ライオン(北海道):2013/05/12(日) 23:58:39.86 ID:zOEcWlZoO
一年後にアメリカ漂着とかイヤだなぁ
15 コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/05/12(日) 23:59:01.31 ID:vmphA9L80
ハンズで見たけど、これの中で1週間とか絶対無理。
身体伸ばせねえもん。
16 縞三毛(島根県):2013/05/12(日) 23:59:18.66 ID:OjkIpyks0
こういうの入って津波待つよりにさっさと逃げろよ
17 白黒(茸):2013/05/12(日) 23:59:41.55 ID:XclD5Kiy0
こんなとこでゆっくり死んでいきたくない
18 コラット(チベット自治区):2013/05/12(日) 23:59:48.08 ID:p41eA6Rw0
そうだ、高台に住もう
19 ツシマヤマネコ(神奈川県):2013/05/13(月) 00:00:55.02 ID:GkbghTFZ0
アマチュア用のハンディ無線機も積んでおけばいいんじゃないの?
免許とか堅い事は抜きにして。
20 ボルネオウンピョウ(東日本):2013/05/13(月) 00:01:57.72 ID:RtiMCyZpO
せめて自家発電式のスクリューでも付けとけよ
21 ラグドール(静岡県):2013/05/13(月) 00:04:54.45 ID:6n5tI+vl0
>>16
途中で波にやられるよな
これ庭に置くみたいだけどドアを開けて
知らない奴が入っていたら嫌だな
22 オリエンタル(大阪府):2013/05/13(月) 00:06:16.28 ID:U8KmyDXe0
酸素は?w
23 黒トラ(大阪府):2013/05/13(月) 00:06:23.50 ID:M544wdXW0
仮に1人だけ入ったとしても態勢が前かがみなのは見て取れるから1日でも苦しいと思うわ。
一応wあらゆることを想定しているようだけど
外国みたいに地下シェルターとするか津波対策用のシェルターかきっちり分別付けて作ったほうが有用なのが作れるし
売れると思う。内陸の人間にとっちゃ津波?wwって感じだろうしな
24 ツシマヤマネコ(埼玉県):2013/05/13(月) 00:07:28.33 ID:nI8BPQ0u0
自宅の地下にシェルター作りたい
海無いから!
25 ペルシャ(西日本):2013/05/13(月) 00:09:04.44 ID:S+vF0bZX0
トキは入れるの?
26 バリニーズ(東日本):2013/05/13(月) 00:09:05.77 ID:de6mAni/0
明らかに4人も入れねーだろ
27 イエネコ(大阪府):2013/05/13(月) 00:10:31.12 ID:JD1tFAFEP
一人でも死にそう
28 ラガマフィン(関東・甲信越):2013/05/13(月) 00:10:45.51 ID:SK9BLhfvO
こんなとこ4人で一週間閉じ込められたら発狂するだろ
29 イエネコ(兵庫県):2013/05/13(月) 00:10:50.02 ID:BB1W15DEP
方舟は2年生活しないとだめだろ・・・
30 ラグドール(静岡県):2013/05/13(月) 00:11:10.39 ID:6n5tI+vl0
>>25
中からだと蓋が閉まりません・・・
31 ツシマヤマネコ(埼玉県):2013/05/13(月) 00:11:13.09 ID:nWb1Mpvt0
逃げれば間に合うだろ
32 オリエンタル(大阪府):2013/05/13(月) 00:12:42.28 ID:sgbJ4/Qm0
>家族4人が1週間

無理に決まっとるやろ
寝言は寝て言え
33 イエネコ(庭):2013/05/13(月) 00:14:49.69 ID:wWAeP05RP
トキも入れたくね?
34 キジ白(島根県):2013/05/13(月) 00:17:25.86 ID:K7Smtqej0
壁薄すぎだろ、壊れて簡単に水入ってきそうなんだけど
35 サーバル(神奈川県):2013/05/13(月) 00:17:55.69 ID:fV7nfD9T0
4人用だからのび太も入れるな
36 ジャガー(山口県):2013/05/13(月) 00:18:16.57 ID:SihEvf3e0
これを買うくらい不安なら引っ越せよ
37 ピューマ(東日本):2013/05/13(月) 00:18:18.35 ID:kFn7E2beO
狭い閉鎖空間で何日も顔突き合わせてたら
些細なきっかけで殺し合いに発展する
38 スナドリネコ(東日本):2013/05/13(月) 00:19:18.61 ID:DSqAGlJw0
核戦争とか全然怖くなくなっちまったな
幼少期からもっとも恐ろしいものと刷り込まれていたのに
39 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/05/13(月) 00:19:58.50 ID:CwJwU1Kt0
イエスの方舟
40 ヒョウ(dion軍):2013/05/13(月) 00:20:06.92 ID:+/i0vonj0
>>5
津波が来るまでは時間があるから、そこで荷物を放り出せばいいだろ
41 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/13(月) 00:20:51.18 ID:rm1a9Qce0
災害から逃げてたらたまたま好きなコに遭遇→2人でたまたま見つけたシェルターに逃げ込む→一週間2人きりの生活へ



妄想が捗るぜ…!
42 ラ・パーマ(愛知県):2013/05/13(月) 00:20:53.85 ID:t4mVrQwB0
アメリカの西海岸まで流されるだろwwwwwwwwwwwwwwww
43 カラカル(神奈川県):2013/05/13(月) 00:24:46.79 ID:gAKhFHeJ0
オナニーはどうするの?
ママンがしゃぶってくれるの?
44 猫又(埼玉県):2013/05/13(月) 00:26:24.76 ID:0Asv/BoE0
避難所としてより、秘密基地として使いたかった。
子供の頃に。
45 トンキニーズ(神奈川県):2013/05/13(月) 00:27:08.46 ID:zja/wXVk0 BE:1474791348-PLT(12350)

空気どうすんのよこれw
46 サーバル(佐賀県):2013/05/13(月) 00:27:26.76 ID:b3z/FukD0
鳩は?
47 スフィンクス(新潟県):2013/05/13(月) 00:39:30.21 ID:z/8RVumo0
確か円の真ん中に棒があって絶対にかたむかないとか
48 イエネコ(東京都):2013/05/13(月) 00:41:32.87 ID:4skGFNeTP
津波がくるってわかってもこの中に入って津波を待っていられる自信ないな
絶対高台とかに逃げたくなっちゃう
49 ベンガル(dion軍):2013/05/13(月) 00:41:34.82 ID:cQ4a8Iyo0
一週間でいいの?(´・ω・`)
50 ボルネオウンピョウ(東日本):2013/05/13(月) 00:41:53.53 ID:rf9PHNtzO
>>41
んで8日目にイケメンの彼氏が迎えに来てむせび泣くのが俺らだろ
51 ボブキャット(東京都):2013/05/13(月) 00:42:03.06 ID:CN0faFWH0
でっかいボートの上にテント張ればいい
52 シンガプーラ(チベット自治区):2013/05/13(月) 00:43:56.24 ID:tIuuMm4C0
お前らってソース元も見に行かないで、狭いとか言ってるけど、写真にあるのは入口だからな!そこから下に降るんだよ。
本当お前らって騙されやすそうだな。
http://i.imgur.com/zcvXH56.jpg
53 ぬこ(千葉県):2013/05/13(月) 00:46:47.62 ID:y3uu6AeO0
ベジータとナッパが乗ってきたあれだ!
54 ウンピョウ(関東・甲信越):2013/05/13(月) 00:48:20.63 ID:pF5hzpRBO
まだシェルター詐欺ってあるのか(´・ω・`)
震災の年はこういうのたくさんあったよね
55 猫又(埼玉県):2013/05/13(月) 00:48:49.49 ID:0Asv/BoE0
>>49
どんだけの期間が必要なのよ?
56 マーブルキャット(大阪府):2013/05/13(月) 00:49:18.08 ID:yr+AadVF0
>>1
NHKスペシャルで、津波の負荷を学者が解説していて1平方メートルあたり50トンって言ってたよ?
かなり分厚い鋼鉄でないと押しつぶされると思う。
57 ウンピョウ(内モンゴル自治区):2013/05/13(月) 00:49:21.88 ID:RmAlHm49O
僕トイレやります!
58 ツシマヤマネコ(宮城県):2013/05/13(月) 00:49:34.17 ID:787QKilV0
トイレの心配してる人いるが
緊急時、津波に流されてる時だと中々できるもんじゃないだろうよ・・

それに沖に流されたら水上に下半身だしてすればいいだろうし
59 猫又(埼玉県):2013/05/13(月) 00:49:53.69 ID:0Asv/BoE0
ていうか、聖書の民じゃないから「ノア」って言われても
あんましピンと来ないのよね。
60 アメリカンカール(沖縄県):2013/05/13(月) 00:51:43.80 ID:UXJQhOD70
>>45
嫁に空気詰めとけば大丈夫
61 ツシマヤマネコ(宮城県):2013/05/13(月) 00:52:57.85 ID:787QKilV0
>>45
穴あいてる
62 ヨーロッパオオヤマネコ(岡山県):2013/05/13(月) 00:54:10.44 ID:NdqD8/8S0
>>56
固定タイプじゃないから50dもかからんだろ
せいぜいシェイクされて頭ぶつけて死ぬくらい
63 ラグドール(WiMAX):2013/05/13(月) 00:58:05.88 ID:UBO/lcRg0
流れてきた車や家に押しつぶされそう
64 猫又(埼玉県):2013/05/13(月) 01:01:20.57 ID:0Asv/BoE0
ヨシフの息子のイサクが・・・とか言われてもさ
おれら与作の息子ですから。
血縁関係ありませんから。
65 イエネコ(福岡県):2013/05/13(月) 01:11:42.97 ID:SwTycx9DP
>>56

それ防潮堤の側面にかかる圧力だよね。
66 マヌルネコ(dion軍):2013/05/13(月) 01:14:00.46 ID:KYCRjHZDP
津波に流されて上下左右叩きつけられてミキサーされるのがオチ
67 エジプシャン・マウ(長屋):2013/05/13(月) 01:22:04.02 ID:Em6dYplH0
換気とか大丈夫なのか
68 コドコド(愛知県):2013/05/13(月) 01:36:09.61 ID:wz7bTi+R0
3ヶ月後ぐらいに発見されて開けてみると地獄絵図になってそう
扉には血痕爪痕で、腐乱死体1つとバラバラの欠片が3人分
69 シンガプーラ(チベット自治区):2013/05/13(月) 01:38:14.18 ID:tIuuMm4C0
4ヶ月後ぐらいに発見されて開けてみると地獄絵図になってそう
扉には血痕爪痕で、腐乱死体2つとバラバラの欠片が2人分
70 マーブルキャット(大阪府):2013/05/13(月) 01:38:14.81 ID:cNCACY4m0
ベジータが乗ってきたやつ?
71 イエネコ(岐阜県):2013/05/13(月) 01:39:59.14 ID:n6nhVgvVP BE:1647696454-PLT(12001)

【速報】また太平洋の真ん中で干からびた一家を発見
とかってスレがたつの?
72 アメリカンショートヘア(愛媛県):2013/05/13(月) 01:40:50.85 ID:daZ9gZ4v0
三陸沿岸部に住むのは勝手だがこれの設置を義務付けよう
73 三毛(北陸地方):2013/05/13(月) 01:46:15.74 ID:p55HGAXLO
流されないように固定しとくとか地下に埋めるとか? ??
74 ベンガルヤマネコ(島根県):2013/05/13(月) 01:48:12.39 ID:I/9/NLMk0
出るときは五人か?
75 ギコ(神奈川県):2013/05/13(月) 02:11:28.32 ID:rqXah7l80
一人乗りの間違いだろこれ…
76 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2013/05/13(月) 02:24:09.89 ID:pYSM4Ogz0
津波の揺れで4人中3人がしっかり取っ手掴んでても
1人が離したら全員シェイクの巻き添えくらうぞ
77 シャム(三重県):2013/05/13(月) 02:28:10.55 ID:HKczZbVP0
一気に溺死できた方が楽そうだな
78 シンガプーラ(北海道):2013/05/13(月) 02:29:00.39 ID:0Ojf76Wj0
ポーキーでも入れて転がしとけ
79 縞三毛(静岡県):2013/05/13(月) 02:30:38.67 ID:flDY3qgf0
こうまでして海岸に住みたいかね
俺が言う海岸は津波が来る可能性があるところ全てだ
80 猫又(埼玉県):2013/05/13(月) 02:33:57.97 ID:0Asv/BoE0
内陸の高台に構えた、平屋造りの一戸建てが最強。
81 イエネコ(庭):2013/05/13(月) 02:38:21.32 ID:uo1AFD4ZP
>>1の丸いのは入り口なのか、これがシェルターなのかはっきりしろ
82 ツシマヤマネコ(神奈川県):2013/05/13(月) 02:40:03.38 ID:GkbghTFZ0
頑丈な浮き輪やライフジャケットの方がマシな気がする。
83 ぬこ(神奈川県):2013/05/13(月) 02:42:24.81 ID:qer8ENpQ0
>>81

>  3月下旬、大阪府羽曳野市の「シェルター」社を訪れた60代の女性はこう話し、同社が地震・津波用に開発した4人乗
> りの円形シェルター「ノア」(直径120センチ、67万円)を注文したという。
84 イエネコ(dion軍):2013/05/13(月) 02:49:05.27 ID:/M6jpaTnP
入ってるヒマありゃ逃げろい
85 イエネコ(庭):2013/05/13(月) 02:51:41.27 ID:uo1AFD4ZP
>>83
俺も本文とスレ読んでこの丸いのに家族4人入るのかよと思ってたが、
>>52が入り口とか言ってるし、いくらなんでも直径120cmに4人が一週間て無理だと思って混乱してきた
86 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/13(月) 02:52:50.23 ID:Fda1GGd70
一人でも狭いな、一週間もいたら気が狂いそうだ
87 縞三毛(静岡県):2013/05/13(月) 02:54:16.10 ID:flDY3qgf0
>300人収容の大規模なものまで

直径20mくらいかな
88 アメリカンショートヘア(東京都):2013/05/13(月) 02:56:19.63 ID:0vv1wQgo0
丸一日入ってたら発狂しそう
89 ぬこ(神奈川県):2013/05/13(月) 02:59:16.22 ID:qer8ENpQ0
90 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/05/13(月) 03:01:28.14 ID:/NVr6sem0
オフロードバイク買った方がいいだろ。
91 イエネコ(庭):2013/05/13(月) 03:06:46.83 ID:uo1AFD4ZP
>>89
なるほどサンクス
しかし動画見たけどなかなか内部の様子写らないし工員のオッサンの説明イライラするし買う気全く沸かないな。
92 三毛(関東・甲信越):2013/05/13(月) 03:07:33.72 ID:Er6WyP8iO
一週間も漂流する予定なの?碇付けときゃ一日分の食料で済むだろうに
93 スナドリネコ(WiMAX):2013/05/13(月) 03:28:40.67 ID:W3IxcRJr0
ノアだけはガチ
94 猫又(兵庫県):2013/05/13(月) 03:38:20.35 ID:kB9qzT6M0
屋外かそれに準じるところに設置することになるんだろうけどそうなると水気や紫外線などの経年劣化で
あちこちガタが来る可能性が大きいから、最後の手段としてこういうのはありでもやっぱり最寄りの避難場所と経路の
確認が一番だな
95 ぬこ(島根県):2013/05/13(月) 04:31:39.94 ID:nC0AGeYb0
漁港に津波が来たら似たような見た目のブイやタンクがいっぱい流される
このシェルターで沖に流されたら遭難は確実
96 ぬこ(アメリカ合衆国):2013/05/13(月) 04:41:18.30 ID:EaNnmMzf0!
自分ちの2階部分(の一室だけでも可)が、1階部分が倒壊した後に防水機能つきで浮く方が
「津波の危険がある場合はこの部屋へ避難」でいいじゃんよ
97 イエネコ(岐阜県):2013/05/13(月) 05:12:37.70 ID:2jEsSOZwP
もちろん救難信号発信装置はついてるんだろうな?
98 ボンベイ(関東・甲信越):2013/05/13(月) 05:33:47.58 ID:h5RE+lnLO
ネットが出来て、彼女と二人だけなら良いと言う奴、多そう。
99 オリエンタル(神奈川県):2013/05/13(月) 05:38:46.21 ID:vjDpuy9f0
そういうのが必要な地域に住んでるのなら、下手に生き残って後で生き地獄味わうより
潔く死んだ方がいいだろw
100 シャム(西日本):2013/05/13(月) 06:06:11.76 ID:NaUxtxsz0
核爆発時の熱線に耐えれるの?
あとインフルエンザは細菌じゃねえし
101 スノーシュー(東日本):2013/05/13(月) 07:19:59.10 ID:MD26FJnl0
>>18
せいかい
102 スコティッシュフォールド(長屋):2013/05/13(月) 07:35:34.22 ID:1cS7pobf0
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/4
.
103 三毛(九州地方):2013/05/13(月) 07:38:13.44 ID:Lphhxee5O
シェルターて

波に流されて海の底まで運ばれたりせぇへんの?
104 スノーシュー(東日本):2013/05/13(月) 07:47:46.36 ID:MD26FJnl0
「楽しいシェルターライフでアメリカまでの漂流をサポート」
くらいのやつじゃないと無理そうね
「漂流期間1〜2年保障」とか
105 コラット(WiMAX):2013/05/13(月) 08:03:38.78 ID:j/F5Jhvs0
横になれないのはきっついぞ。
106 イエネコ(東日本):2013/05/13(月) 08:05:48.17 ID:pSzv3wCoP
壊れた建造物や船や車の下敷きになっても壊れないのか?
107 ベンガルヤマネコ(東海地方):2013/05/13(月) 08:14:09.45 ID:XE1/xd/80
空飛べた方がいんじゃね
108 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2013/05/13(月) 08:14:30.75 ID:XpF+zfKW0
東急ハンズかどっかでみたな
70万ぐらいしてたな
109 ライオン(関東地方):2013/05/13(月) 08:29:43.14 ID:7J54m9/YO
埼玉に住めばいいだけだろ
110 ボブキャット(石川県):2013/05/13(月) 09:58:26.36 ID:iYCOZIiv0
現実的に考えると、オフロードでもバリバリ走れて緊急避難用にヘリの脱出装置
みたいなのがある大型車が一番いいと思うがね。
111 コラット(やわらか銀行):2013/05/13(月) 11:40:33.57 ID:/31SvW5b0
>>110
何が?
112 ユキヒョウ(千葉県):2013/05/13(月) 11:43:35.18 ID:o98B1I0V0
コンテナ1つ買って庭に置いとけば良くね?

コンテナが流されて一ヶ所に集まってた映像があったけど
あれって中が無事ならそのまま津波シェルターになるじゃん
113 ジャングルキャット(三重県):2013/05/13(月) 11:46:18.60 ID:HFof0W4P0
肩車禁止
114 マーブルキャット(岡山県):2013/05/13(月) 12:10:42.16 ID:GSrhFG740
67万で岡山に越してこいよ
115 マレーヤマネコ(鳥取県):2013/05/13(月) 16:49:27.84 ID:5sK78ou90
ウンコ中に波で回転してクソまみれになるのしか想像できなかった
116 ロシアンブルー(WiMAX):2013/05/13(月) 17:05:45.84 ID:sITNA+6P0
こんな閉所恐怖症になりそうなものに入るくらいなら素直に津波に流されて死ぬわw
117 ロシアンブルー(WiMAX):2013/05/13(月) 17:06:29.84 ID:sITNA+6P0
>>112
コンテナは密閉性ないだろうなあ
118 ラグドール(静岡県):2013/05/13(月) 17:51:12.11 ID:6n5tI+vl0
>>117
スライドドアから水が入ってくればパニックだよな
119 ヒマラヤン(東京都):2013/05/13(月) 18:05:08.37 ID:09oSWo/t0
>>4
俺もそれ一番に思った
津波が来るっつったって海水だけじゃねーだろと言いたい
家とかコンクリートとか壁とか車とか一気に突っ込んでくるのにこれで防げるのかと思うわ
海中探索じゃないんだから
120 ジャパニーズボブテイル(愛媛県):2013/05/13(月) 18:08:33.02 ID:dwus1pbA0
俺、閉所恐怖症だからこれ絶対無理
121 メインクーン(内モンゴル自治区)
これはないわ