【画像】 王子製紙が「透明な紙」を作ることに成功したと発表                えっ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スノーシュー(家)

王子ホールディングス(HD)と三菱化学は18日、紙の原料となる植物繊維を極めて細かくすることにより、透明な紙を作ることに成功したと発表した。
折り紙のように畳むことができ、ポケットに入る電子新聞などへの応用が期待できる。両社は2016〜17年ごろの実用化を目指す。
大量生産が可能な透明な紙の開発に成功したのは世界で初めてという。

透明な紙は、普通の紙を作るのに使われる植物繊維のパルプを、髪の毛の約2万分の1まで細くした「セルロースナノファイバー」が原料。
この繊維自体は透明だが、これまでは細すぎて、シート状に加工することが困難だった。
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031801001813.html
王子ホールディングスと三菱化学が開発した透明な紙
http://img.47news.jp/PN/201303/PN2013031801001879.-.-.CI0003.jpg
2 カナダオオヤマネコ(和歌山県):2013/03/19(火) 10:33:02.12 ID:mS8porUV0
か、書けるの?
3 コーニッシュレック(dion軍):2013/03/19(火) 10:33:06.09 ID:NHl2RZVK0
馬鹿には見えない。俺は見えた
4 ハイイロネコ(埼玉県):2013/03/19(火) 10:33:33.70 ID:Xev4/Squ0
サ、サランラップ・・・
5 シャルトリュー(東京都):2013/03/19(火) 10:33:37.16 ID:zJ1XsPp10
で、どっかの国の接待攻撃で盗まれるんでしょ?
6 ギコ(三重県):2013/03/19(火) 10:33:55.60 ID:JnXxXLDy0
トレパと何が違うの?
7 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/19(火) 10:34:28.11 ID:e5ZJO4JQ0
ビニールじゃねーの?
8 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/03/19(火) 10:34:39.68 ID:spOx9FV60
よくわからんけど、なんかすごい事なんじゃね?
9 バリニーズ(家):2013/03/19(火) 10:34:38.91 ID:18H0XirE0
これラップとなにか違うの?
10 ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/03/19(火) 10:34:44.27 ID:JNJH6SUOP
サランラップですやん
11 茶トラ(チベット自治区):2013/03/19(火) 10:34:55.97 ID:jY3xbwlu0
それサランラッ
12 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/03/19(火) 10:35:04.82 ID:/4IZgyR/0
修正液 「……」
13 サーバル(芋):2013/03/19(火) 10:35:49.35 ID:siYbeBZN0
技術はいいから。
実際に俺たち求めるのはその技術を使った画期的なプロダクツ。
脳みそが活気的じゃない連中をクビにしろ。
14 ウンピョウ(関東・甲信越):2013/03/19(火) 10:36:01.30 ID:Avu1IvcEO
印刷できるかどうかが問題
だいたいこういうのは印刷機にかけるとシワ入る
15 スナドリネコ(兵庫県):2013/03/19(火) 10:36:11.09 ID:W0BsKGBT0
王子!これはバカには見えない紙です
16 ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/03/19(火) 10:36:12.56 ID:dp2hZRmG0
なるほどサランr
17 スミロドン(京都府):2013/03/19(火) 10:36:16.74 ID:HrcgO/5R0
[ ::━◎]ノ ヤギ食えるん?
18 アジアゴールデンキャット(愛媛県):2013/03/19(火) 10:36:27.88 ID:KRlCel1w0
ラップ?
19 ペルシャ(関東・甲信越):2013/03/19(火) 10:36:29.61 ID:2pGmotJ4O
サランラップは石油が必要だけど紙なら必要ないな
20 クロアシネコ(中国地方):2013/03/19(火) 10:36:34.41 ID:ekbtTTP+0
透明な髪とかwwwww

ハゲのいいわけかよ
クソワロスwwww
21 黒トラ(神奈川県):2013/03/19(火) 10:36:57.24 ID:ZK4PPICc0
セロファンの仲間か?
22 ジョフロイネコ(チベット自治区):2013/03/19(火) 10:37:02.77 ID:nk48dAPq0
旭化成「ぱくりかよ!」
23 黒(dion軍):2013/03/19(火) 10:37:04.70 ID:/ejLH+qW0
これでアナログアニメを作ろう
24 コーニッシュレック(千葉県):2013/03/19(火) 10:37:23.08 ID:sw7eZ4GkP
クルックルックレラップ♪
クルクルクルクルクルクルクルクルクレラップ♪
25 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/03/19(火) 10:37:27.48 ID:k8Lq4RbF0
ラップやん
26 カナダオオヤマネコ(空):2013/03/19(火) 10:38:05.52 ID:MP/tneyy0
オーバーヘッドが捗るな
27 リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/03/19(火) 10:38:18.06 ID:07hGVuwM0
トレペでしょ
28 ラグドール(北海道):2013/03/19(火) 10:38:44.90 ID:C5UmdSpw0
触感が紙だったら面白いけど、実際はラップなんだろうな
29 トンキニーズ(チベット自治区):2013/03/19(火) 10:39:08.98 ID:Q8Sq6iJq0
電子新聞ってこれがディスプレイにでもなんのかい?
30 コーニッシュレック(庭):2013/03/19(火) 10:39:08.60 ID:KFGTTuzoP
くる♪くる♪クレラップ♪
31 マレーヤマネコ(鳥取県):2013/03/19(火) 10:39:17.31 ID:rPsDIAGh0
大儲けしてもカジノは禁止な
32 エキゾチックショートヘア(catv?):2013/03/19(火) 10:39:30.05 ID:0fBNup5F0
この段階で記者発表するんじゃなくて、何か面白い製品を作ってから発表しろよ。

これでオナニー用ティッシュ作れば・・・
33 アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2013/03/19(火) 10:39:42.99 ID:UA4hRmtzi
サランラップはクレラップのパクり
34 エキゾチックショートヘア(北海道):2013/03/19(火) 10:40:14.13 ID:mJmeyv3h0
セロハンと違うの?
35 アンデスネコ(東日本):2013/03/19(火) 10:40:14.56 ID:Od+AVHKl0
いっぽうロシアはサランラップを使った
36 白黒(チベット自治区):2013/03/19(火) 10:40:14.83 ID:HwN8iJmh0
カンニングが捗るな
37 メインクーン(庭):2013/03/19(火) 10:40:15.35 ID:44jllgyF0
紙として証明する為にももやした写真必要だろ
38 ジャパニーズボブテイル(群馬県):2013/03/19(火) 10:40:24.01 ID:R5hF0upI0
透明で、さらに紙であることが役に立つものって何だ?
大体ラップでおkなんじゃね?
39 ジャパニーズボブテイル(青森県):2013/03/19(火) 10:40:31.46 ID:6cuqomjG0
これをトイレットペーパーに使うのか
胸熱
40 コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/03/19(火) 10:42:03.26 ID:J9NitftrP
スカートの生地をこれにすれば…
41 サーバル(芋):2013/03/19(火) 10:42:32.91 ID:siYbeBZN0
>>32
だよな。
この段階で言うから目付けられる。
42 ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2013/03/19(火) 10:42:52.45 ID:ZDdgrm1W0
なお、食品の保存にも使えるとのこと
43 ユキヒョウ(福島県):2013/03/19(火) 10:43:08.01 ID:wQpulsuQ0
よくわからんがすごそうだな
44 サビイロネコ(富山県):2013/03/19(火) 10:43:14.97 ID:PDAzgdZR0
>>41
特許申請してんじゃね?
45 エジプシャン・マウ(茸):2013/03/19(火) 10:43:27.19 ID:BfxXyoCy0
透明な折り紙やってみたいな
46 縞三毛(岐阜県):2013/03/19(火) 10:43:43.98 ID:G53pFcph0
紙なのに電子新聞ってどういう事
47 サーバル(芋):2013/03/19(火) 10:44:18.01 ID:siYbeBZN0
>>44
そういうのが通用しない中国とか韓国とか言う国あるからねぇ。
48 ラガマフィン(やわらか銀行):2013/03/19(火) 10:44:29.99 ID:ZkbjDZZW0
 




■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■


神戸連続殺人事件で逮捕された、酒鬼薔薇こと、東(あずま)の現在の姿が“ネット上”で【話題】に!”


    http://twi.im/picture2013_0318_image00001_jpg

       

              ↑

           かなりオタク臭がする、まるでネトウヨの姿のようだ

■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■





 
49 カナダオオヤマネコ(兵庫県):2013/03/19(火) 10:44:35.86 ID:IZcPirfT0
朝のニュースでアイパッドの画面になるとか意味不明なこと言ってた。
50 マーブルキャット(埼玉県):2013/03/19(火) 10:44:48.89 ID:RVBPktGX0
サランラップだな
51 イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/19(火) 10:45:14.52 ID:C7cX5vX10
画材として使えば面白いモノが描けるんじゃないかと思ったがラップでも問題ないな……
52 ラ・パーマ(長野県):2013/03/19(火) 10:45:21.50 ID:K13t2jaj0
セルロースを原料にナノテクの紙でディスプレイ作った企業があったような
53 ボルネオヤマネコ(家):2013/03/19(火) 10:45:38.78 ID:iBvlbDJ40
この紙を何に使うか。使い道はこれから考えるのか。
54 マレーヤマネコ(愛知県):2013/03/19(火) 10:45:54.61 ID:a+BxoFF+0
この紙で紙幣作ろう
55 ラ・パーマ(長野県):2013/03/19(火) 10:46:01.33 ID:K13t2jaj0
>>52
透明な紙で
56 キジトラ(大阪府):2013/03/19(火) 10:47:17.52 ID:3VFKLSAK0
使い道がわからんなw

紙なら水に濡れたらダメだし
書いたり印刷したとしても透けてしまっては見えないし
折り紙にしても子供がよろこぶ程度だし
なんに使えばいいんだって話だよ
57 茶トラ(山口県):2013/03/19(火) 10:49:04.77 ID:rkGLtuPB0
>ポケットに入る電子新聞などへの応用が期待できる。

どゆこと?
使い道がサッパリ分からんw
58 スナドリネコ(岐阜県):2013/03/19(火) 10:49:00.05 ID:TLdwtIHS0
ティッシュ箱のビニール部分をこれにして分別不要にしよう
59 ジャパニーズボブテイル(群馬県):2013/03/19(火) 10:50:01.90 ID:R5hF0upI0
>>58
透明である意味が
60 スミロドン(やわらか銀行):2013/03/19(火) 10:50:40.51 ID:557HYCYa0
これでオナニーすると
酷いな
61 黒トラ(神奈川県):2013/03/19(火) 10:50:41.83 ID:ZK4PPICc0
電子新聞などへの応用ってのが良くわからんねぇ。
62 しぃ(東日本):2013/03/19(火) 10:50:55.01 ID:APs/yYaZ0
鉛筆で問題なく書きこめるの
63 スナネコ(山口県):2013/03/19(火) 10:51:08.44 ID:qGOdzwfJ0
すごい技術と思うが・・・・・・・・・
何に使うの?金に成らないのなら無意味ですよねww
サランさんがいる世の中では
64 チーター(愛知県):2013/03/19(火) 10:51:10.04 ID:ZdUt+Ktl0
ストレッチフィルムの代わりになるね
65 カナダオオヤマネコ(庭):2013/03/19(火) 10:51:45.57 ID:JbE8rBZM0
プロジェクターのスクリーンにするのはどうだろう?
66 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/03/19(火) 10:52:00.65 ID:A+GYdAT90
すでに紙じゃなくなってたら意味なくね?
67 クロアシネコ(和歌山県):2013/03/19(火) 10:52:44.01 ID:V2CWjzXK0
紙が透明になったということは、布も透明にできるって事
68 スナネコ(韓国):2013/03/19(火) 10:53:01.55 ID:YIZZNFOy0
>>38
紙は樹脂より熱に強い
加熱しても縮まない
69 縞三毛(大阪府):2013/03/19(火) 10:53:28.57 ID:P6/MGbkE0
裏面白く塗れば文字も見易くなっていいんじゃね?
70 ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2013/03/19(火) 10:53:29.39 ID:ZDdgrm1W0
これで雑誌の袋とじを作ったら、袋とじを破らないでも中が見えるね!
71 ラガマフィン(関西地方):2013/03/19(火) 10:56:56.91 ID:3muWSJna0
もっと分厚くしたら需要あるだろ。透明で丈夫、燃えるゴミに出せる箱とか
72 スミロドン(東京都):2013/03/19(火) 10:57:31.28 ID:2fq954gw0
>>38
水森亜土のクリアボードが低コスト化に成功する
73 イエネコ(東京都):2013/03/19(火) 10:58:51.17 ID:tB715kVU0
ポケットに入る電子新聞って、すでにスマホはポケットの中なんですけど
74 マーゲイ(東日本):2013/03/19(火) 10:59:00.32 ID:KCYtGCwo0
紙オムツ作ってブリブリするところ見たい
75 マンクス(大阪府):2013/03/19(火) 11:00:25.18 ID:T4Gx65jW0
紙で出来たビニールハウスという謎物体が作れるじゃないか
76 マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 11:00:39.11 ID:7PJV19Cq0
トイレットペーパーに使えば、付着したのもよく見えるな。
77 ターキッシュバン(兵庫県):2013/03/19(火) 11:01:21.04 ID:KiO4Gufo0
画期的な発明だな。
俺は余った野菜を包んだりレンチンする時に使おう
78 ジャガーネコ(宮城県):2013/03/19(火) 11:01:35.37 ID:N4HYK0A70
これで鼻かむとちょっと恥ずかしいな
79 アメリカンカール(京都府):2013/03/19(火) 11:02:11.94 ID:2HESwoOv0
グック死ね
80 サバトラ(茨城県):2013/03/19(火) 11:02:20.45 ID:EDKD6LoD0
一方、大王製紙は効率的に1万円札を溶かすことに成功した。
81 ユキヒョウ(大阪府):2013/03/19(火) 11:02:38.50 ID:uK9nRD8n0
紙の利点は何といっても絶縁性と吸液性だろう
透明なプリント配線基盤が作れるってことやな
銅版はどうすんのかしらんけど
82 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2013/03/19(火) 11:03:27.05 ID:qNlJFWSx0
鼻かむとき透明のティッシュに出したら確認するのが楽でいいなw
透明のトイレットペーパーもええなwww
83 ユキヒョウ(茸):2013/03/19(火) 11:03:36.14 ID:WCpTiBoC0
>>13
口を開けて待っているだけの乞食の分際で
84 斑(catv?):2013/03/19(火) 11:06:06.92 ID:YXB//pWy0
OHPフィルム要らなくなるじゃん!
85 サーバル(チベット自治区):2013/03/19(火) 11:06:43.85 ID:BV/Ub6x60
ウンコふくとき便利だな
86 パンパスネコ(神奈川県):2013/03/19(火) 11:06:46.26 ID:CJ5z+HvG0
>>83
そういうことは茸から言わないのw
87 ユキヒョウ(茸):2013/03/19(火) 11:07:23.39 ID:WCpTiBoC0
>>81
エッチング処理か印刷
88 スナドリネコ(岐阜県):2013/03/19(火) 11:07:17.37 ID:TLdwtIHS0
透明なマスクは微妙か
89 ソマリ(福島県):2013/03/19(火) 11:08:22.15 ID:aL/GqCjX0
手品し放題だな
90 茶トラ(滋賀県):2013/03/19(火) 11:14:39.31 ID:CWtaa3I30
>>84
今時使ってる人いるのか?w
91 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2013/03/19(火) 11:17:49.01 ID:u/+E67mg0
>>73
老眼なめんなよ
92 コーニッシュレック(茸):2013/03/19(火) 11:20:02.54 ID:CgqM7NWFP
普通にすごい発明だと思うけど
用途なんかそのうちでてくんだろ
93 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/19(火) 11:21:27.73 ID:e5ZJO4JQ0
>>90
いるよ。
果樹学会では伝統的にOHPでやるから今でも使ってるはずだよ。
94 黒(福岡県):2013/03/19(火) 11:22:55.59 ID:ETiEUal80
どこも注目しなさそう
95 ターキッシュバン(庭):2013/03/19(火) 11:24:29.20 ID:JU7XegU60
紙の服はよこい
96 コラット(東京都):2013/03/19(火) 11:25:09.23 ID:UzHoFHrq0
ぶっかける物にかぶせればきれいなまま使えるだろ。本とか
97 黒(山口県):2013/03/19(火) 11:27:42.80 ID:NwsMSrXC0
この透明な紙の片側に糊をつけてテープとして使ってみてはどうだろうか(提案)
98 キジトラ(大阪府):2013/03/19(火) 11:28:47.40 ID:3VFKLSAK0
トレースに使うぐらいか
漫画家が捗るな
99 コーニッシュレック(宮城県):2013/03/19(火) 11:30:48.88 ID:PphCpXtwP
なんでお前ら頭に透明な髪乗っけてるの?
100 オリエンタル(岡山県):2013/03/19(火) 11:31:05.61 ID:qNdzhAxS0
トレースには逆に使いづらい ある程度の不透明度がないと なぞった線か元の線か見分けがつかなくなる
101 スフィンクス(福岡県):2013/03/19(火) 11:34:05.35 ID:qJ08O8uT0
東レのナノ繊維の発表の時、記者が「それ何に使うの?」って聞いて、
若い社員(もう誰なのか思えていない、開発者なのか、広報なのかも)が、
「まだわかりません。誰もやってないから、一番になりたくて作ってみました!」と笑顔で答えていた。

ちょっとカッコ良かったわ。

この紙も、これ自体がどう使われるかはわからないけど、これ関連の技術が何かに転用できるかもしれないし、これ自体も数年後には人気になってるかもしれないし、
技術者さんたち、頑張って〜!
102 マンチカン(和歌山県):2013/03/19(火) 11:37:49.21 ID:GJYYfzme0
質感はどんなもん?
場合によっちゃ化学フィルムと大して変わらないじゃ
103 チーター(大阪府):2013/03/19(火) 11:38:05.00 ID:ibayF5qu0
ただのセロハンやんけ
104 バーミーズ(埼玉県):2013/03/19(火) 11:39:37.65 ID:PVrcZPFJ0
まあとりあえず安全に燃やせるし土に還るのは利点だろ。
105 ブリティッシュショートヘア(岡山県):2013/03/19(火) 11:45:50.51 ID:QVPhLEl90
裏紙コピーできないな
106 ラ・パーマ(長野県):2013/03/19(火) 11:46:17.00 ID:K13t2jaj0
>>56 >>57
既にどっかの企業がセルロースの透明ディスプレイは試作してるよ
それの真似っこ
メリットは価格だっけかな、素材産業なんだけど量産化は難しい技術だったらしい
107 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/19(火) 11:47:47.84 ID:oPES3P6C0
案の定、新しい技術には拒否反応を示す住民。
108 パンパスネコ(dion軍):2013/03/19(火) 11:49:05.60 ID:D7VCko9U0
拒否反応っていうかビニールと差がわからんからしゃーないだろ
109 マンクス(東京都):2013/03/19(火) 11:49:14.38 ID:tcmMwo5m0
いいと思うけど、あまり用途が思いつかないんだが
110 ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/19(火) 11:49:54.49 ID:JFpx5x5n0
>>47
こいつの頭の悪さは異常。

特許で食っていけるから論文を発表するんだよ間抜け。
111 コーニッシュレック(SB-iPhone):2013/03/19(火) 11:50:37.28 ID:VD/aiIc1P
バカラのやりすぎでバカになったか
112 ターキッシュバン(神奈川県):2013/03/19(火) 11:51:00.09 ID:mnGogrG6P
>>68
砂は水に弱い
砂は風に弱い
そして・・・砂は音に弱い!
113 シャム(dion軍):2013/03/19(火) 11:51:40.27 ID:Z0n+5tiF0
コピー機に詰まるだろこれ
114 白(宮城県):2013/03/19(火) 11:51:45.56 ID:cyY+CL7q0
紙パンツ用でしょ
115 ターキッシュバン(神奈川県):2013/03/19(火) 11:53:59.89 ID:mnGogrG6P
116 コーニッシュレック(SB-iPhone):2013/03/19(火) 11:54:01.88 ID:lj1IJ/e2P
そもそも紙自体もういらないんだけど
117 ターキッシュバン(芋):2013/03/19(火) 11:54:04.80 ID:A66FLHQhP
「これが何の役に立つんだ」と考える奴は一生負け組
「これを何に使おうか」と考えなきゃな
118 ターキッシュバン(神奈川県):2013/03/19(火) 11:54:42.22 ID:mnGogrG6P
>>115
スレを間違えた…
119 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/19(火) 11:54:43.41 ID:oPES3P6C0
今まで、石油資源に依存してきた透明のフィルム状のモノがこの透明の紙に置き換わるだけで
色々解決できる環境問題があると思うのだが。
120 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/19(火) 11:55:36.89 ID:xU3/XOm0O
「この紙はバカには見えない特別な紙なのです」
王子「ほう、よく見るとなかなか良い紙だな」
121 縞三毛(大阪府):2013/03/19(火) 11:56:32.26 ID:P6/MGbkE0
>>117
それでも思いつかなければ結局負け組
要は結果が一番重要
122 縞三毛(神奈川県):2013/03/19(火) 11:56:56.37 ID:l8j1ZGWs0
>>101
研究者はそれでいい。ほどほどにマッドな方がいいものが出来る。使い道を考えるのは別のプロがいるでしょ。
123 アフリカゴールデンキャット(家):2013/03/19(火) 11:59:06.76 ID:3eY0R9yo0
透明の紙コップでいいじゃん
124 マヌルネコ(千葉県):2013/03/19(火) 12:00:14.30 ID:d4y7cADm0
これで作ったパンツ装着して町を徘徊すると逮捕されるよな?
125 ボンベイ(愛知県):2013/03/19(火) 12:00:33.32 ID:4vvrfZXS0
障子がすごいことになりそうだ
126 ピューマ(禿):2013/03/19(火) 12:02:15.08 ID:a+Zf1Obd0
紙なら窓空き封筒の革命じゃね?
グラシン窓が窓口検査するとき文字の読み取りエラー多くて嫌になるからさー
127 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/19(火) 12:02:24.61 ID:oPES3P6C0
>>121
結果に繋がる可能性さえも「これが何の役に立つんだ」とつぶしてしまう負け組
128 ターキッシュバン(東京都):2013/03/19(火) 12:03:40.86 ID:5QyQd5O40
用途が思いつかない
折れるディスプレイだってもうあるでしょ
129 ボルネオヤマネコ(岡山県):2013/03/19(火) 12:04:35.70 ID:v1pANt1v0
おっと、うめいことやったな。(((((((((((((((((((((;・_・)
130 ぬこ(関西地方):2013/03/19(火) 12:04:36.20 ID:gnNZG5wb0
見た目はラップなのに紙だからくっ付かないのか
おまけに耐熱温度も高い
なにか料理に使えそうだな
131 ピューマ(禿):2013/03/19(火) 12:04:52.75 ID:a+Zf1Obd0
ビニール袋に近い耐久性なら分別要らないで捨てられるのがいいかな…
132 縞三毛(神奈川県):2013/03/19(火) 12:05:28.90 ID:l8j1ZGWs0
一番やってはいけないことは研究者自身に用途を考えさせること。研究者としての知識と経験をドブに捨てるような行為。
133 パンパスネコ(dion軍):2013/03/19(火) 12:06:05.42 ID:D7VCko9U0
紙とかビニールって見るからダメなんじゃないか?
フィルターとして海水濾してみたら簡単に真水ができるかもしれんぞ、やってみろ
134 ベンガル(関東・甲信越):2013/03/19(火) 12:08:32.35 ID:bU6RYVtBO
透明トイレットペーパーの誕生か。
135 ラグドール(東京都):2013/03/19(火) 12:09:06.39 ID:DL4JVT4+0
第二原図みたいな感じ?
136 三毛(WiMAX):2013/03/19(火) 12:09:14.96 ID:4gjK5+B40
裸の王子様
137 ペルシャ(東京都):2013/03/19(火) 12:10:01.15 ID:CQamnhiU0
つまりは鉛筆で書けて消しゴムで消せるってことか?
138 ジャガランディ(関西・東海):2013/03/19(火) 12:11:59.00 ID:lqkTMZKAO
ラップとの違いを教えろよ
139 ペルシャ(東京都):2013/03/19(火) 12:12:10.45 ID:CQamnhiU0
アニメ書く時に役立ちそうだな
いちいちめくりながら書かなくてよくなる
140 オシキャット(長屋):2013/03/19(火) 12:12:16.29 ID:SzWAScP20
なんだこの技術は
141 ラ・パーマ(長野県):2013/03/19(火) 12:12:17.28 ID:K13t2jaj0
以前見たってのはこれの試作品だったみたい
今回の目玉は連続シート化に成功
142 マヌルネコ(空):2013/03/19(火) 12:12:28.29 ID:jdhVbOYk0
カジノで消えるお金よりは有意義な使い方だと思う
143 縞三毛(神奈川県):2013/03/19(火) 12:13:30.21 ID:l8j1ZGWs0
>>138
植物繊維で出来てる。
144 イエネコ(愛知県):2013/03/19(火) 12:14:35.06 ID:ppETjoec0
透明な髪はよ
ハゲが言い訳できる
145 コーニッシュレック(公衆):2013/03/19(火) 12:15:03.53 ID:OxhQ2zLTP
紙である必要はあるの?
ビニールとかで良くない?
146 ピクシーボブ(東日本):2013/03/19(火) 12:15:25.95 ID:Xn8nvDeOO
不透明な金の動きだけじゃないんだな
147 ペルシャ(東京都):2013/03/19(火) 12:16:17.51 ID:CQamnhiU0
後ろの字が隠れなくて貼る場所を気にしなくていい付箋紙
148 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/19(火) 12:16:38.60 ID:oPES3P6C0
時代は脱・石油資源だな。
中東さようなら。
149 アメリカンワイヤーヘア(青森県):2013/03/19(火) 12:16:41.69 ID:Hyn26u9q0
有機物で作られるってことに価値があるのか
150 ジャガーネコ(芋):2013/03/19(火) 12:16:43.43 ID:68lcctuY0
用途が思いつかん
151 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/03/19(火) 12:16:51.12 ID:yARp4MTX0
ラップ?
152 ターキッシュバン(dion軍):2013/03/19(火) 12:16:50.33 ID:NHhzdyfzP
これに太陽電池と有機EL印刷して本作ろうぜ
153 猫又(東京都):2013/03/19(火) 12:17:05.73 ID:aaPvYEaM0
>>145
透明な折り紙が作れるだろ!
154 マーゲイ(群馬県):2013/03/19(火) 12:17:33.24 ID:psWkWlYt0
ダイレクトメールの窓とかになるんか
155 サビイロネコ(庭):2013/03/19(火) 12:17:54.46 ID:+QD+WDsT0
電子レンジに使えないサランラップ(紙だから)と考えれば画期的だ
156 ピューマ(西日本):2013/03/19(火) 12:18:01.68 ID:iYITYVOQO
馬鹿には見えない紙か
157 チーター(dion軍):2013/03/19(火) 12:19:01.08 ID:PmB40zmJ0
焼却できる環境に優しいラップとか?
粘着力無さそうだけどそっち方面かな
値段が高くて普及しないといういつものオチだろうけど
158 シンガプーラ(岡山県):2013/03/19(火) 12:19:22.45 ID:LZh7BU7Y0
丈夫なオブラートか
159 ターキッシュバン(dion軍):2013/03/19(火) 12:20:01.72 ID:NHhzdyfzP
>>153
ただ紙を折って透明な鶴を作る動画だけでようつべの人気者になれそう
160 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/19(火) 12:20:09.82 ID:oPES3P6C0
>>156
いろんな意味で
161 ラグドール(大阪府):2013/03/19(火) 12:20:23.91 ID:uipXJkKt0
使い捨てパンツ作ってくれ
162 ライオン(京都府):2013/03/19(火) 12:23:30.87 ID:7uxVJqG10
原油が取れなくなった遠い未来にビニールの替わりに使われる可能性が微レ存
163 アメリカンボブテイル(福島県):2013/03/19(火) 12:24:58.58 ID:UufpksoR0
用途が思い浮かばない。デザインの幅は広がるだろうけど。
164 マヌルネコ(千葉県):2013/03/19(火) 12:26:43.59 ID:d4y7cADm0
カミ ング スーン
165 ハバナブラウン(庭):2013/03/19(火) 12:26:59.30 ID:1hRX008R0
まずは団扇だな
水面と泳ぐ金魚だけで涼しげになる
166 エキゾチックショートヘア(広島県):2013/03/19(火) 12:27:01.60 ID:ioZ8rxps0
石油なしのラップかと思ったけど水吸ったら破けそう
167 アメリカンワイヤーヘア(青森県):2013/03/19(火) 12:32:28.38 ID:Hyn26u9q0
透明な紙ってだけで考えるから用途が思い浮かばないんだろ
ちゃんと特性調べて考えろよ

線熱膨張係数(=温度変化に伴う伸縮の度合い)はガラス繊維並みに小さく、
弾性率はガラス繊維より高い(=硬くて丈夫)という優れた特性を有しています。
また、セルロースナノファイバーは植物由来であることから、紙と同様に環境負荷が小さく、
リサイクル性に優れた材料であることも特長です。
軽量で紙のように折りたためる
樹脂と複合化することにより、樹脂の透明性を失うことなく、温度変化に伴う伸縮が小さく、しかも丈夫でフレキシブルである特長を付与できる
168 メインクーン(東京都):2013/03/19(火) 12:33:17.20 ID:JY4QIsw90
エロ本で下着だけこれに印刷して、下の裸が隠せるとかあるだろ
169 キジトラ(空):2013/03/19(火) 12:35:33.54 ID:GUDUEola0
よし!俺は透明な修正液作って特許とろう!
170 ターキッシュバン(庭):2013/03/19(火) 12:37:31.22 ID:48rGuE4QP
ビニールと置き換えできたらなにか役に立つんじゃ
171 斑(やわらか銀行):2013/03/19(火) 12:39:21.68 ID:3jdIj09C0
粉薬入ってる紙も透明っぽいがあれとは違うのか
まああれは紙とビニールの組み合わせだが
172 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/03/19(火) 12:39:27.67 ID:ptcRxHl8O
>>51
いや、水彩とかかなり楽しいのでは
ラップでは無理だ
173 サバトラ(京都府):2013/03/19(火) 12:39:31.62 ID:t6vqBsYq0
製紙業界ってこの先どうなるの
174 サイベリアン(SB-iPhone):2013/03/19(火) 12:39:58.57 ID:gF7tlXOqi
175 ラガマフィン(千葉県):2013/03/19(火) 12:40:37.18 ID:CqCG3ZRn0
>>173
ティッシュの中に埋もれるんだろうな
176 ラ・パーマ(埼玉県):2013/03/19(火) 12:42:46.25 ID:vGuSnYAY0
透明な紙オムツ うんこ漏らしたら覗きこまなくてもわかる優れもの
177 サバトラ(大阪府):2013/03/19(火) 12:42:50.07 ID:eXn5oIZM0
印刷用紙ってホムセンで安く売ってんな
178 コーニッシュレック(庭):2013/03/19(火) 12:42:54.79 ID:Vx4+6YugP
スーパーで卵や豆腐をいれる奴じゃん
179 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/19(火) 12:43:36.08 ID:e5ZJO4JQ0
>>175
製紙と精子をBUKKAKEて上手い事ゆった気になってんじゃねーぞ千葉の癖してよー。
180 アメリカンショートヘア(茸):2013/03/19(火) 12:51:14.55 ID:z1eUo93R0
韓国がアップを始めました
181 アメリカンボブテイル(京都府):2013/03/19(火) 12:51:43.53 ID:lU70IZGF0
ラップw
182 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/03/19(火) 12:52:33.81 ID:07S68R+w0
これでカジノも連勝?
183 アメリカンボブテイル(京都府):2013/03/19(火) 12:52:37.13 ID:lU70IZGF0
禿げ「これは透明な髪なんだ」
184 オリエンタル(チベット自治区):2013/03/19(火) 12:54:37.05 ID:dXNDVXjE0
エロマンガで差分を表現するとか
うーんエコぐらいしか用途が思いつかん
185 キジ白(京都府):2013/03/19(火) 12:55:27.95 ID:8hpqVckh0
スーパーでもらうビニール袋に
マジックで字書けばいんじゃね
186 スペインオオヤマネコ(西日本):2013/03/19(火) 12:55:36.56 ID:nzoCHYQK0
何に使うんだ
187 ターキッシュバン(千葉県):2013/03/19(火) 12:56:42.50 ID:n2DnhcCUP
セロファンとどう違うんだ?
188 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/03/19(火) 12:56:56.54 ID:07S68R+w0
あれか
漫画家に需要あるんじゃね?初心者アシスタントでもまんま書き写せる
189 ヤマネコ(大阪府):2013/03/19(火) 12:57:06.76 ID:iOtyR7a10
透明なティッシュペーパーやトイレットペーパーに期待する。
190 ラガマフィン(関東・甲信越):2013/03/19(火) 12:57:07.37 ID:2ZPvNTBwO
王子の製紙で透明なら名前はカウパーだな
191 チーター(やわらか銀行):2013/03/19(火) 12:57:26.26 ID:yvpT1brh0
水性ペンでも大丈夫?
192 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/19(火) 12:57:57.61 ID:oPES3P6C0
透明基板を「印刷」して動画が見られる新聞紙とか?
193 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/19(火) 12:58:54.82 ID:oPES3P6C0
透明なら太陽電池も印刷できるな。
194 デボンレックス(チベット自治区):2013/03/19(火) 12:59:38.21 ID:W9x0KXTc0
原料が石油じゃない
195 ブリティッシュショートヘア(千葉県):2013/03/19(火) 13:01:05.01 ID:5BTICeAs0
韓国でトイレットペーパーとして使えば?ごみ箱が楽しいことになるよ
196 パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 13:01:42.19 ID:vwNXVLT30
紙だからご家庭のプリンタで印刷できるという点は非常に大きい
197 ウンピョウ(東京都):2013/03/19(火) 13:02:09.15 ID:CJIm1lGO0
サランラップすれ
198 コーニッシュレック(東日本):2013/03/19(火) 13:03:44.59 ID:Th0PTe+nP
カジノで使っても減らない紙作ってくれ(笑)
199 ペルシャ(関東・甲信越):2013/03/19(火) 13:04:19.09 ID:mLP9Z5vwO
色々と使い道に困るな
・両面使えない
・後ろが邪魔で読めない
・おそらく一般的な印刷機器ではまともに印刷できない
・価格
・サイズ
・耐久性
ビニールに焼き付けるほうがまだ実用性高い気がするがどうだろうな
200 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 13:05:04.14 ID:3ABGToCa0
これ
電子レンジオッケー?

絶対サランラップと間違えるぞ
201 シンガプーラ(福岡県):2013/03/19(火) 13:05:14.09 ID:GqsuB67y0
着エロで透明紙水着はよ
202 斑(やわらか銀行):2013/03/19(火) 13:09:23.54 ID:3jdIj09C0
>>200
そういう用途で使う紙あったよな?
確か和紙だから結構丈夫で水通すから蒸料理に使ってた気がする
203 マンチカン(やわらか銀行):2013/03/19(火) 13:13:57.26 ID:vTuByp+J0
これで鶴折ってみたい
204 マーゲイ(石川県):2013/03/19(火) 13:14:37.64 ID:RCJ5ISRI0
禿の人にあげる書類はこれにするわ
205 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/19(火) 13:14:49.21 ID:mLP9Z5vwO
貧ぼっちゃま君ネタをやるには便利かも知れないが
これも代替可能だな
結局はコストや使い勝手次第か
206 ウンピョウ(東京都):2013/03/19(火) 13:15:17.47 ID:ua+EmFTy0
バカラに使う紙なんだろ
207 アジアゴールデンキャット(群馬県):2013/03/19(火) 13:16:14.02 ID:VyKOegDt0
>>180
バカチョンには無理な芸当
208 ヤマネコ(dion軍):2013/03/19(火) 13:19:15.36 ID:B4OihUwo0
水が貴重な国なら売れるかもね。
食器に敷いて。

インドなんかではそういう用途の紙があるらしいが、
食器にこだわり「テーブルコーディネートはこうでねえと」って場合には、重宝されそう。
209 ジャガーネコ(宮城県):2013/03/19(火) 13:20:24.54 ID:N4HYK0A70
ほとんどが下の話題なのが
ここの限界か
210 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 13:20:30.40 ID:ahQaabmV0
カジノの負け分をこれで取り戻すの?

サムソンが提携を持ちかけてくるに一票
211 スナドリネコ(芋):2013/03/19(火) 13:30:12.83 ID:PyFkjU+B0
ついに使い捨ての電子ペーパーができるんだな
212 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/19(火) 13:32:38.81 ID:oPES3P6C0
>>209
こっち(↓)の方がここより新しい技術に対して前向きな書き込みが多かったw

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363645148/
213 ヤマネコ(dion軍):2013/03/19(火) 13:35:01.67 ID:B4OihUwo0
>>209
女体盛りの問題点、清潔感と安全性の問題もクリア!ってことですねw
214 キジ白(北海道):2013/03/19(火) 13:35:51.23 ID:LFu1OvHD0
>>15
ちょっと評価する
215 サバトラ(チベット自治区):2013/03/19(火) 13:41:01.12 ID:FRcuPauO0
飲み物の容器をこれで作ろう
216 アジアゴールデンキャット(芋):2013/03/19(火) 13:49:37.90 ID:E696451S0
紙じゃなくても良いんだが

ピンク色の乳首を印刷したニップレス

なぜないんだ?
217 リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 13:52:41.97 ID:TwAifaR70
電子新聞への応用ってどうするの
218 サイベリアン(埼玉県):2013/03/19(火) 13:53:54.20 ID:u+QeGkoc0
装飾とかに便利そう
219 アメリカンワイヤーヘア(青森県):2013/03/19(火) 13:56:43.08 ID:Hyn26u9q0
>>217
折りたたんでも壊れないディスプレイの電子書籍リーダーってことだろ
220 オリエンタル(やわらか銀行):2013/03/19(火) 13:57:55.80 ID:jS2V4c7b0
> 植物繊維のパルプを、髪の毛の約2万分の1まで細くした「セルロースナノファイバー」

これ毒性強そうな気がするんだけど大丈夫なのかね。
粉塵出ないのかな。出るよな、普通に考えて。
221 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/19(火) 14:01:53.20 ID:era4MgOm0
>>220
生分解性だから問題ないんじゃないか?
222 クロアシネコ(家):2013/03/19(火) 14:03:19.32 ID:G7bL8d0l0
こういう新素材の使い道を見出せる人って金儲けできるんだろうな
俺は折り鶴作りたいとしか思わなかった
223 白(石川県):2013/03/19(火) 14:03:42.54 ID:qBdKKQ9T0
肌触りがなめし革みたいなタッチしてるよ、多分ね
224 コラット(福岡県):2013/03/19(火) 14:05:03.15 ID:edlWHaQE0
耐熱のラップでも150度とかまでだから
200度とか300度まで耐えられるなら何か使い道ありそう。


ただ具体的に何かと言われると思いつかない
225 サーバル(京都府):2013/03/19(火) 14:05:13.80 ID:16J+Fqi70
この辺は専門に近い俺が解説してやるよ。

最近、阪大でコストを10万分の1に抑えた太陽電池の開発に成功したってあっただろ?
あれは透明な紙の上に、銀ナノワイヤーをプリンターで印刷して配線してる。
そこに塗料を塗ったら太陽電池の出来上がりという、非常に簡単な仕組み。

透明な紙の量産化できれば、ありえないほど低価格で太陽電池が生産できる。
まあ、シリコン系よりは低品質だけど、使い捨て太陽電池みたいな用途が現実化寸前ってわけだ。
226 ピクシーボブ(東京都):2013/03/19(火) 14:06:17.96 ID:/Z4KNjOG0
何に使うんだ?
227 コラット(福岡県):2013/03/19(火) 14:07:16.40 ID:edlWHaQE0
ソーラーパネルを出力できるプリンタとかあんのか…
アホみたいに印刷しまくるだけでエネルギー問題完全解決か。人類マジ始まったな
228 バリニーズ(三重県):2013/03/19(火) 14:07:44.06 ID:l8fUwp+x0
>>225
太陽電池って屋外使用が多いと思うんだけど
その辺紙で平気なの?
229 ラグドール(dion軍):2013/03/19(火) 14:08:57.46 ID:7XMKeHi90
トレース漫画家歓喜
230 オリエンタル(やわらか銀行):2013/03/19(火) 14:10:41.67 ID:jS2V4c7b0
>>221
そっかなるほど。
じゃあ安心して羞恥プレイに使えるな
231 アメリカンワイヤーヘア(青森県):2013/03/19(火) 14:11:03.18 ID:Hyn26u9q0
>>228
塗料の問題じゃね?
トタン屋根だってペンキ塗らなきゃ長持ちしないわけで
232 ターキッシュバン(家):2013/03/19(火) 14:11:13.24 ID:aoRu4UKc0
レコードの内袋
233 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/03/19(火) 14:22:49.17 ID:vrhip2gd0
おい、これとサランラップは何が違うんだ?
234 ピクシーボブ(岩手県):2013/03/19(火) 14:24:56.54 ID:KyH51T770
>>229
建築家とか設計者とかね
でも今は紙の図面は使わないのかな
235 マンチカン(関西・北陸):2013/03/19(火) 14:25:45.20 ID:PFhXKohBO
書き心地どうなんだろ紙というからには鉛筆もボールペンも書けなきゃと思うが
見た目ラップだし繊維がすげえ微細ってことはやっぱりツルツル?
236 イリオモテヤマネコ(WiMAX):2013/03/19(火) 14:38:05.72 ID:rb/xIsiY0
その新素材でJS用水着作ってください
237 ボンベイ(東海地方):2013/03/19(火) 14:55:38.36 ID:bUpAmmHPO
紙ってことはラップより破れやすくて水にも弱いってことかYO!
238 オシキャット(埼玉県):2013/03/19(火) 14:57:27.13 ID:AGAph0bJ0
>>225
超凄いじゃん・・・
239 ジャガーネコ(宮城県):2013/03/19(火) 15:01:14.41 ID:N4HYK0A70
これでやっと黒ヤギさんと白ヤギさんが手紙のやり取り出来るようになるな
240 ターキッシュバン(愛媛県):2013/03/19(火) 15:02:00.22 ID:WJYk0UXaP
大王どこ行ったんや?
241 猫又(静岡県):2013/03/19(火) 15:08:34.84 ID:toYpppoo0
スピーカーやヘッドフォンの振動版に…は今更か
242 コラット(福岡県):2013/03/19(火) 15:10:21.45 ID:edlWHaQE0
この透明な紙で透明ダンボール作れば
アダルトグッズの宅配テロが捗るな…
243 ペルシャ(栃木県):2013/03/19(火) 15:13:28.19 ID:NF65APlU0
個人制作アニメがはかどるな
244 ユキヒョウ(福井県):2013/03/19(火) 15:13:33.54 ID:6+Rvay+00
コレ自慰行為でこの紙に出して晒す奴が絶対出てくるだろ
245 コラット(茨城県):2013/03/19(火) 15:14:10.96 ID:W1bDYkFu0
トレースに使えるじゃん
246 ピクシーボブ(岩手県):2013/03/19(火) 15:23:17.18 ID:KyH51T770
>>242
おっ、ダンボールは引越しの時に便利かもな
247 ピューマ(家):2013/03/19(火) 15:27:50.81 ID:Du5W7/Nd0
要は燃やせるビニールってことか?
248 ライオン(大阪府):2013/03/19(火) 15:28:33.82 ID:OPRmYx0K0
凄いな紙でこんなの作れるのか
249 斑(やわらか銀行):2013/03/19(火) 15:29:09.14 ID:3jdIj09C0
>>247
最近のビニールは燃やしても有害なガスが出ないやつも出てきてると思うがそれじゃダメなのだろうか
250 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/19(火) 15:30:20.45 ID:6Rw8ytJb0
>>71
それだな
251 ベンガル(東日本):2013/03/19(火) 15:30:55.67 ID:ITusOOv8O
うんこ拭くとき手についたような気持ちになるな
252 パンパスネコ(兵庫県):2013/03/19(火) 15:31:24.70 ID:bN4X4o1M0
これでジャンプの絵を写してからレンジでチンしたらいいんだろ?
253 ターキッシュアンゴラ(田舎おでん):2013/03/19(火) 15:31:47.39 ID:uHpSnv2w0
普通にサランラップに書いたらいいやんw
254 ラグドール(チベット自治区):2013/03/19(火) 15:37:18.28 ID:olTHjX0G0
服にして切れば裸の王子様ってかwwwwwwwwww
255 セルカークレックス(dion軍):2013/03/19(火) 15:38:55.04 ID:C1wPn7z+0
使い道としては学習用の小道具とか、製図用とか、模型用とかじゃね?
今はプラの透明板を使ってるが、硬すぎるとか処分が面倒とかだから。
256 ピューマ(家):2013/03/19(火) 15:40:25.07 ID:Du5W7/Nd0
>>249
いや、梱包ラップとか要はビニールの代用品ってことなんじゃね?
257 セルカークレックス(dion軍):2013/03/19(火) 15:41:33.73 ID:C1wPn7z+0
IT化が進んでも文房具の必要性は薄れてないからなあ
258 サーバル(鹿児島県):2013/03/19(火) 15:51:52.99 ID:S7PkPfRK0
で、散財した息子か何かはどうなった?
259 ペルシャ(滋賀県):2013/03/19(火) 15:53:16.74 ID:BZO2UvfO0
ここは相変わらずギャンブルが好きだねえ
260 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/19(火) 15:56:20.05 ID:era4MgOm0
>>246
確かに梱包用ダンボールが透明だと色々助かるかもしれないな
開封せずに内容物の状態が判るってのはありがたい
261 エキゾチックショートヘア(石川県):2013/03/19(火) 16:06:38.34 ID:D146ItcR0
ギャンブルですったのは大王製紙。
これは王子製紙。
262 トンキニーズ(関東・甲信越):2013/03/19(火) 16:09:56.80 ID:KcT80tt70
馬鹿には見えない紙
263 斑(やわらか銀行):2013/03/19(火) 16:11:53.19 ID:3jdIj09C0
>>256
そっちか
264 ベンガルヤマネコ(群馬県):2013/03/19(火) 16:18:37.58 ID:PkN21OHe0
こんなのでも紙なのか
265 ヒマラヤン(東日本):2013/03/19(火) 16:31:07.17 ID:87d9JRB3O
>>260
宅配テロの被害が増えるなw
266 オセロット(京都府):2013/03/19(火) 16:47:40.07 ID:H6vtsOPv0
あーこれうちにあるわ
267 スコティッシュフォールド(禿):2013/03/19(火) 17:05:59.67 ID:FLfJKz5U0
紙って事は鉛筆で書けんの?
それだったら面白いかも
読みにくいだろうけど
268 オセロット(家):2013/03/19(火) 17:06:35.34 ID:nfTeIms50
>>4
だよね
269 デボンレックス(埼玉県):2013/03/19(火) 17:12:28.07 ID:w7QgE5tc0
これでケツ拭くのか
270 コーニッシュレック(新潟県):2013/03/19(火) 17:47:56.64 ID:EE30QPTe0
裏に書けなくなるじゃないか。
271 ヤマネコ(dion軍):2013/03/19(火) 17:56:34.44 ID:B4OihUwo0
>>242
ダンボールが作れるなら、子供用のダンボールハウスや犬のハウス、簡易家具が作れそうだな。
外から様子も見れるし、圧迫感がない、汚れてもリサイクルしやすい、と。
大物なら幼稚園とか保育園とかの遊具にも。
272 アメリカンカール(愛知県):2013/03/19(火) 17:58:36.20 ID:Dwdf8XRV0
水性ペンで書けるなら評価する
273 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/03/19(火) 18:01:25.23 ID:wkjlX7iQO
王子は給料安すぎです。
274 ベンガル(チベット自治区):2013/03/19(火) 18:03:15.25 ID:E6qPkHEv0
紙を透明にして何の意味が?
275 ハイイロネコ(家):2013/03/19(火) 18:25:38.23 ID:VUTsv35Y0
嫌がらせくらいしか使い道が思いつかない
276 ツシマヤマネコ(愛知県):2013/03/19(火) 18:27:15.23 ID:f+9UCIeH0
なんで電子新聞をわざわざ紙製にするのか
277 黒トラ(catv?):2013/03/19(火) 18:45:16.35 ID:4ZPNAdTj0
すごいけど、利用方法が思い浮かばない

でもすごい
278 ジャパニーズボブテイル(静岡県):2013/03/19(火) 18:47:54.01 ID:ZVo9Z8D/0
妹へのプレゼントにと購入致しました。
気に入ってくれているみたいで、妹が入浴中に洗濯かごを見るとこのブラパンがありましたのを何度か確認しております。
テカテカのツルツル素材で触り心地が良いですね。 思わず頬擦りしたくなってしまいます(笑)
匂いも良いです。 高級感があり、安物と違ってしっかり作られているため大変オススメでございます。
279 サビイロネコ(大阪府):2013/03/19(火) 18:48:55.08 ID:UdZzYu9G0
>>277
思い浮かんだら大儲け出来そうだな
280 ターキッシュアンゴラ(静岡県):2013/03/19(火) 18:51:24.29 ID:IiH9vQWY0
これでうんこを拭けば、検便がやりやすくなるんじゃね?
281 スナネコ(愛知県):2013/03/19(火) 18:54:56.75 ID:0efP9sEW0
>>274
利用価値は後から付いてくるから問題ない
282 コーニッシュレック(dion軍):2013/03/19(火) 19:26:56.42 ID:9BqiQVSbP
封筒の窓位しか用途思いつけない
283 ジャングルキャット(東日本):2013/03/19(火) 19:31:20.11 ID:R5qzvzzH0
裏から光当てれば投影できるな
284 オシキャット(芋):2013/03/19(火) 19:34:54.38 ID:b8PDZjIY0
賢い人にしか見えない紙だな
285 ターキッシュバン(空):2013/03/19(火) 19:35:07.38 ID:VNTG3fX6P
紙として考えるのではなく
自然界で容易に分解できるビニールとしては使おう。
286 三毛(チベット自治区):2013/03/19(火) 19:39:40.72 ID:aKrCGvkS0
完全犯罪トリックに使えそうだと思ったけど
何も思い浮かばなかった
287 オシキャット(茸):2013/03/19(火) 19:48:53.31 ID:wseLgaTo0
>>1
サランラップだろ
288 ヒマラヤン(庭):2013/03/19(火) 19:51:39.04 ID:gMUUe7ML0
お札とかに使えねーかな。
しばらくは中韓には製造出来ないだろう。
289 スナネコ(北海道):2013/03/19(火) 20:00:08.42 ID:PtFMaxYP0
コイルを発明したテスラか誰かは
発表時に「それがなんの役に立つんですか?」と聞かれ
「分かりません。生まれたての子供が将来何に役立つか答えることができるでしょうか。」と答えたそうな
実際コイルは例を挙げたらきりがないほど日常的に使われてるしな
290 ヤマネコ(dion軍):2013/03/19(火) 20:14:56.34 ID:B4OihUwo0
生ゴミ堆肥用途には、袋に入れて、そのまま埋められる、って利点がありますよね。
不織布よりも、生分解性が高いなら。
291 セルカークレックス(熊本県):2013/03/19(火) 20:19:17.49 ID:IhDQ36qP0
ほんの少し濡れただけで破れそうだけど強度はどうなんだ
金魚すくいのポイの素材にはなるのか
292 スフィンクス(埼玉県):2013/03/19(火) 20:20:44.86 ID:yOZ6Gxez0
ミスドのドーナッツの下に敷いてあるだろ
293 ヤマネコ(dion軍):2013/03/19(火) 20:22:46.56 ID:B4OihUwo0
>>292
ああ、じゃ、要は継ぎ目の問題なんですね。
294 ヤマネコ(dion軍):2013/03/19(火) 20:24:13.09 ID:B4OihUwo0
立体成形(穴あき)が出来るなら、問題なしだ。
295 ぬこ(茨城県):2013/03/19(火) 20:25:48.14 ID:vBDZIUSC0
凄いとは思うけど使いどころがよく分んない・・
296 猫又(福岡県):2013/03/19(火) 20:25:49.88 ID:qrD87BI00
セルロースが原料の新素材ってことだろ
環境負荷が小さかったりすんのかね
燃焼エネルギーってどれくらいだろ
焼却炉に負担にはならないレベル?
297 スミロドン(滋賀県):2013/03/19(火) 20:27:55.85 ID:RulcP/0O0
サランラップではなく、紙?
シートのようなものだよね
298 ユキヒョウ(新潟県):2013/03/19(火) 20:29:10.22 ID:MX8zh9Fl0
>>296
記事を読む限りでは従来のセルロース繊維より細かいだけで
何か特別な加工を施してるわけじゃなさそうだけど。
299 斑(埼玉県):2013/03/19(火) 20:29:21.87 ID:Y7EAQV5a0
透ける紙おむつ
300 三毛(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 20:30:32.14 ID:Gdrr7tQ50
見えてる時点で透明じゃなくね?
301 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/03/19(火) 20:31:00.38 ID:QM9yt/pf0
>>138
>ラップとの違い

いちおう紙なので、
 ・水に濡れると使いものにならない
 ・伸縮性がない
ってとこかな。
302 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2013/03/19(火) 20:34:45.30 ID:LIDEHhWS0
マジか
303 ヤマネコ(dion軍):2013/03/19(火) 20:47:36.89 ID:B4OihUwo0
>>301
周知徹底次第によっては、家庭の生ゴミも燃えるゴミではなく肥料になるわけだ。

メリットは、水切り不足による生ゴミ焼却時の、温度低下によるプラゴミのダイオキシン発生率が低くなることと、
生ゴミ分別回収(水を含むので放火には結びつきにくい、各家庭がこまめに出せる、そのまま堆肥にでき、今まで焼却ゴミ扱いにしていた家庭ゴミが、その後の処理次第で堆肥にでき、土地が肥える)に使えるかもしれない。
304 ヒョウ(禿):2013/03/19(火) 21:07:03.48 ID:md0st0od0
高過ぎる技術は理解されるまでに時間がかかる
これもラップと蔑まれる日々を送るんだろうな
305 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 21:08:21.63 ID:svkgQQgP0
請求書の封筒なんかの宛名窓に透けた紙が使ってあるけど
こいつは凄いな
306 カナダオオヤマネコ(沖縄県):2013/03/19(火) 21:20:57.47 ID:zB5frdEB0
耐久性が気になるな
307 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/03/19(火) 21:26:34.77 ID:pgQx6Uca0
封筒の窓がこれならちり紙交換に出しても大丈夫だよな?
308 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/19(火) 21:30:17.26 ID:tAL0w1Qh0
王子の精子
309 カラカル(チベット自治区):2013/03/19(火) 21:31:22.26 ID:rT72Y6if0
カジノ何回分くらいの価値があるのかな
310 ボブキャット(WiMAX):2013/03/19(火) 21:32:07.07 ID:lTetf4Dw0
ここの経営陣はラスベガスでギャンブルする度胸のあるやつはいないだろ
311 カナダオオヤマネコ(沖縄県):2013/03/19(火) 21:33:26.00 ID:zB5frdEB0
手品のネタに使われそうだ
312 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/03/19(火) 21:35:11.14 ID:5SnkoKFf0
障子がガラス窓のようになるのか
313 マヌルネコ(兵庫県):2013/03/19(火) 21:40:21.68 ID:BgzsTg//0
こういう日用品で燃やす予定の物にナノ素材使うのは危険
大気中にアスベストばら撒くようなものだろ
314 ボルネオウンピョウ(長屋):2013/03/19(火) 21:45:46.44 ID:81XzL7fM0 BE:188559825-DIA(113334)

オブラートじゃダメなのか?
315 サバトラ(dion軍):2013/03/19(火) 21:46:44.35 ID:LnM/snkC0
サランラップってコンドーム代わりにつかえるんじゃと これのお陰で閃いた
316 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/03/19(火) 21:48:26.52 ID:13jRkBF20
裸の王様を思い出したw
317 ピクシーボブ(兵庫県):2013/03/19(火) 22:04:59.52 ID:WnWhhYJ60
口の周りを拭く程度はよくあるけど、スプーンに軽く一杯分のカレーのルーをテーブルの上にわざとこぼして
ティッシュペーパーで拭くと予想以上の「出来栄え」にびっくりするぞ
やらなくても分かるとタカをくくってると人間の想像力を超えたリアルさに腰を抜かすからな!
318 ヨーロッパヤマネコ(東日本):2013/03/19(火) 22:07:13.08 ID:QuZjH2Oi0
折り紙の花形、金・銀に透明が一枚加わるのか。魅力的だ
319 マンチカン(兵庫県):2013/03/19(火) 22:20:15.43 ID:A/FA7yMA0
折り紙に透明が加わるのか
これで手裏剣作りてーw
320 アムールヤマネコ(福岡県):2013/03/19(火) 22:21:36.14 ID:MPlQdJQW0
これを3Dプリンタの素材に使えたらマジで色々始まると思う。具体的には思いつかないけど
321 キジトラ(長屋):2013/03/19(火) 22:24:20.61 ID:CIv9xB3K0
もうDM捨てる時ビニール分別しなくていい?
322 チーター(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 22:41:45.65 ID:aAXQ45/T0
王子製紙って社長が借金作ってどうのって言ってなかった?
323 アンデスネコ(東京都):2013/03/19(火) 22:43:14.07 ID:JEvh7Zyw0
ラップわろたw
324 コーニッシュレック(大阪府):2013/03/19(火) 22:45:29.10 ID:5AVwyXDEP
>>321
それしか使い道が思い浮かばなかった
俺は多分ばかなんだろな
325 コーニッシュレック(大阪府):2013/03/19(火) 22:46:33.09 ID:5AVwyXDEP
>>322
それ、大王製紙

王子製紙に対抗して大王名乗ってる
326 アフリカゴールデンキャット(長屋):2013/03/19(火) 22:46:47.77 ID:70JtNZ940 BE:127564463-PLT(18000)

トレスが捗るな
327 コーニッシュレック(神奈川県):2013/03/19(火) 22:49:09.57 ID:RIc/d8djP
折り紙メガネ、あとで油取りにも使えるよ♪
328 ヒョウ(禿):2013/03/19(火) 22:54:15.15 ID:md0st0od0
少なくともこれでうんこはふきたくない
329 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/03/19(火) 23:01:56.12 ID:pgQx6Uca0
色紙が片方塗るだけで両面色紙になる
330 コラット(WiMAX):2013/03/20(水) 01:33:23.24 ID:Cx8g47HKP
紙って事は、水を吸うのかね。

吸水性が無いならサランラップだし。
331 ジャガランディ(チベット自治区):2013/03/20(水) 01:35:11.88 ID:qyKoILbr0
透明な服じゃだめなんですか?
332 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2013/03/20(水) 01:35:40.92 ID:TJIIhkY30
ピーっとぴったりサラーンラップ♪
333 コラット(WiMAX):2013/03/20(水) 01:36:33.85 ID:Cx8g47HKP
>>277
透明な生理ナプキン
334 ジャガー(京都府):2013/03/20(水) 01:37:15.53 ID:Ax0qP3mK0
やはりサランランラップ
335 白黒(東日本):2013/03/20(水) 01:40:39.67 ID:NlDj8lq20
想像以上に透明だった
どこかスピーカーに使ってくれないか
336 マレーヤマネコ(大阪府):2013/03/20(水) 01:41:19.18 ID:NoSQFOg90
登場が30年くらい遅い
337 ブリティッシュショートヘア(家):2013/03/20(水) 01:50:09.66 ID:kcqqjmPC0
オブラート
338 白黒(東日本):2013/03/20(水) 01:54:05.06 ID:NlDj8lq20
バインダー無しで固く出来ればこれ単体の振動板作れるんだがそういうことは出来ないっぽいな
樹脂との複合シートで高音用かヘッドホン用途か
339 サバトラ(大阪府):2013/03/20(水) 02:12:37.73 ID:AIPv5q/00
透明なダンボールでエロアイテム運搬だな
340 茶トラ(東京都):2013/03/20(水) 05:36:20.39 ID:01GS2tnT0
紙そのものよりも、薄くできる技術の方に使い道があるんだろ
常識的に考えて
341 スフィンクス(山形県):2013/03/20(水) 05:42:46.20 ID:mJOe+aGY0
日本の技術は世界一チイイイイ!!
342 しぃ(東京都):2013/03/20(水) 06:00:40.46 ID:nosV/+5S0
なんでも見えすぎるのは良くない
見たくない物も見えてしまう
343 アメリカンボブテイル(千葉県):2013/03/20(水) 06:01:54.37 ID:RZonfi4T0
使い途あるのか?
344 トンキニーズ(大阪府):2013/03/20(水) 06:02:33.90 ID:kAKL3qOK0
透明な精子と聞いて
345 三毛(福井県):2013/03/20(水) 06:02:57.47 ID:JsGTwPtK0
次は透明アルミの開発だな
346 三毛(福井県):2013/03/20(水) 06:04:09.77 ID:JsGTwPtK0
と思ったらすでにあったのね
347 ノルウェージャンフォレストキャット (内モンゴル自治区):2013/03/20(水) 06:10:35.17 ID:0Y2WMHRk0
紙って事は鉛筆で書けて消しゴムで消せるの?
水吸ったり油吸ったり?
348 白(新潟県):2013/03/20(水) 06:12:34.04 ID:XkB65jim0
あ、すごいこと思いついちゃった
349 ソマリ(dion軍):2013/03/20(水) 06:17:22.99 ID:7xRKUKEj0
その前に透明な服をつくれよ
350 スミロドン(神奈川県):2013/03/20(水) 06:17:58.56 ID:3j0hivdB0
これは画期的な発明だな・・・用途は思い付かんが
351 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・東海):2013/03/20(水) 06:29:07.68 ID:uThpCbBO0
しこしこティッシュがばれちゃうね
352 ロシアンブルー(茨城県):2013/03/20(水) 06:38:47.62 ID:peFd5ON+0
とりあえず使い道をいくつか考えてみた。
・カレンダーやポスター
 まずはこれだな。デザイン上の幅が広がるという意味では画期的だ。
 トリック絵本とかにも使えそう。
・紙幣
 すかしも色々入れられそうだ。
・障子紙
 石原慎太郎さんの冥土の土産にいかが?
353 マーゲイ(大阪府):2013/03/20(水) 06:49:40.69 ID:WO9AN6fU0
生分解できるなら色々と使い道ありそうだなぁ
354 マーゲイ(東京都):2013/03/20(水) 07:16:38.59 ID:TdYM8vzv0
>>20
その言い訳、面白いな
禿げたら使わしてもらうわ
355 黒トラ(長屋):2013/03/20(水) 07:57:42.31 ID:VEKITtmJ0
>>48
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
356 セルカークレックス(禿):2013/03/20(水) 07:57:50.98 ID:6SO1U1oh0
障子ど
357 セルカークレックス(禿):2013/03/20(水) 08:00:44.04 ID:6SO1U1oh0
途中で送信してしまったが障子の一部をガラスのようにできるな
指舐めて穴開ける必要がなくなる
358 スフィンクス(やわらか銀行):2013/03/20(水) 08:02:26.45 ID:yn+4jiZf0
これでケツ拭きたくないなw
359 リビアヤマネコ(京都府):2013/03/20(水) 08:03:03.29 ID:q3gbNR6G0
サランラップ キタ
360 マンクス(禿):2013/03/20(水) 08:04:48.13 ID:LI1txK4c0
お札も透明に出来るな
印刷したものを何枚か重ねて一枚にすれば立体的な模様も作れそうだ
361 チーター(京都府):2013/03/20(水) 08:06:19.07 ID:4YjKO3Dz0
クレラップといってくれる人がいないことに株式会社クレハ
は戦慄を覚えた
362 マヌルネコ(神奈川県):2013/03/20(水) 08:09:02.49 ID:1URHLl1z0
これをポスターにとか言ってるけど
透明であることを無くすなら普通の紙でいいじゃん
363 ジャガーネコ(茨城県):2013/03/20(水) 08:12:06.39 ID:Grm5spy/0
日本で透明の紙を作って騒いでる中
ロシアではサランラップにマジックで
文字を書いていた
364 ジャングルキャット(やわらか銀行):2013/03/20(水) 08:41:27.53 ID:uaHWgGmC0
これかぶって女風呂いくか
365 デボンレックス(神奈川県):2013/03/20(水) 09:21:12.86 ID:zBXmoqzoP
王子製紙製のスモークドサーモンは絶品
今は分社して王子サーモンになっているらしい
http://www.oji-salmon.co.jp/
366 デボンレックス(神奈川県):2013/03/20(水) 09:23:03.92 ID:zBXmoqzoP
>>315
貝合わせでは良く使うよ
367 コラット(SB-iPhone):2013/03/20(水) 11:12:35.80 ID:9d7ocY+DP
>>20
わりと面白い
368 カラカル(やわらか銀行):2013/03/20(水) 14:45:03.78 ID:05GVbmxV0
これがあればトレーシーングペーパーもう要らない
369 ボブキャット(チベット自治区):2013/03/20(水) 14:50:19.50 ID:8e6zsORG0
これは面白い
大王()と比べ物にならんな
370 バーミーズ(芋):2013/03/20(水) 14:51:22.29 ID:tnN0iqvT0
>>110
中国が特許守った覚えあるの?
371 バーミーズ(芋):2013/03/20(水) 14:53:21.94 ID:tnN0iqvT0
>>110
特許は先進国による発展途上国に対するいじめだって中国言ってるように、あいつらは特許料払わない。中国版作られてはいさよなら。
馬鹿過ぎなのおまえだろ?
372 ボンベイ(西日本):2013/03/20(水) 14:54:48.18 ID:aE1mAHoI0
透明なフィルムじゃなく、紙ってとこが重要なのね
373 しぃ(四国地方):2013/03/20(水) 14:54:49.45 ID:NlDj8lq20
繊維細かすぎると鉛筆で書けないんじゃないの
鉛筆で書けたら凄いと思うけど
374 アンデスネコ(家):2013/03/20(水) 14:55:32.11 ID:Rp+CToQf0
燃えるごみに出せる
375 アンデスネコ(埼玉県):2013/03/20(水) 15:43:30.72 ID:qYgA3Gfg0
フィルムにはマッキー(油性)が確実
376 デボンレックス(千葉県):2013/03/20(水) 16:33:25.52 ID:Wqt7nVhGP
誰か、馬鹿な俺にセロファン紙との違いを教えてくれ
どこが新しいんだ?
377 チーター(やわらか銀行):2013/03/20(水) 19:33:11.18 ID:RndtM6f10
>>376
だとさ
【技術】大量生産が可能な「透明な紙」を開発/王子HDなど
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363645148/79

79 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 15:00:40.43 ID:ICs7FpSI
>>77>>78
セロハンは、木材のセルロース繊維を完全に溶かしてから固めたもの。
だから、分子鎖がグチャグチャ絡まっていて結晶性が悪く、強度が低い。
このナノファイバー紙は、天然の繊維をものすごく細かく裂いたものと考えていい。
(カニカマとか裂けるチーズをイメージしてくれ)
結晶性は天然のものと同じで、ナノファイバーの強度が保たれている。
繊維の強度は、ケブラー繊維に匹敵する。同じ重さの鉄の数倍の強さ。
さらに、ナノファイバーが無数に絡み合っているため、膜としての強度も非常に強い。
その一方で、ウィルスが通れないような細かい穴をもつフィルターとかも簡単に作れる。
石油原料ではないところも日本としては嬉しいね。
378 マーブルキャット(dion軍):2013/03/20(水) 19:51:40.71 ID:OzGmqf4p0
薄いからこれまで無理だった極小の折り紙が折れるんじゃね?
379 デボンレックス(千葉県):2013/03/20(水) 20:31:44.50 ID:Wqt7nVhGP
>>377
ありがと、やっと納得した
380 マンクス(埼玉県):2013/03/20(水) 20:34:55.06 ID:+fFSLNTj0
裸の王様って 寓話?童話?があったよね
381 マンクス(埼玉県):2013/03/20(水) 20:36:14.58 ID:+fFSLNTj0
今年はナノ技術が 飛躍のとしなのかな
382 バーミーズ(大阪府):2013/03/20(水) 20:39:37.80 ID:2W0nV4dZ0
紙とビニールの特性の違い教えろ下さい、エロい人
383 トンキニーズ(埼玉県)
うちの台所にもあるぜ
マッキーで書ける