識者「グローバル経済で国家は解体される。政府は対策として愛国主義教育と軍事的緊張を演出する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アジアゴールデンキャット(WiMAX)

大づかみに言うと、いま日本を含めて地球上のすべての人々は「国民国家とグローバル資本主義の利益相反」という前代未聞の状況を前にしている。

国民国家というのは、別に太古から存在したものではない。1648年のウェストファリア条約で基礎づけられた近代の統治システムである。

常備軍と官僚制を備え、領域内の人々は「国籍」というものを持ち、その領域に排他的に帰属しているという
意識を持つ(それ以前、例えばカール五世はネーデルランドで生まれて、スペイン王で、神聖ローマ皇帝で、パリに住んでいた)。

国民国家が標準的な政治単位になってそろそろ400年である。賞味期限が切れかけてきたらしく、
20世紀末になって脱領域国家的なグローバル資本主義が登場してきた。

ボーダーレスに人・モノ・資本・情報が激しく行き交うさまを人々はうれしげに言祝いでいるが、
忘れてはならないのは、カール五世の場合がそうだったように、それらの交易で得られた富はもう国民国家の
「国富」ではないということである

グローバル企業は単一の国籍を持っていないし、経営者や株主たちも特定の国家への帰属意識を持っていない。
だから企業の収益は原理的には「私物」である。

グローバル企業は特定の国の国民経済の健全な維持や、領域内での雇用の創出や、国庫への法人税の納税を
「自分の義務だ」と考えない。そんなことに無駄な金を使っていては国際競争に勝ち残ることができないからだ。

これからのち、政府は人件費を切り下げ、巨額の公共事業を起こしてインフラを整備し、原発を稼働して安価な
電力を提供し、法人税率を引き下げ、公害規制を緩和し、障壁を撤廃して市場開放することを
グローバル企業から求められることになるだろう。そして、私たちの国の政府はそのすべての要求を呑むはずである。

むろん、そのせいで雇用は失われ、地域経済は崩壊し、歳入は減り、国民国家の解体は加速することになる。

対策としては、ベタなやり方だが、愛国主義教育や隣国との軍事的緊張関係を政府が意図的に仕掛けるくらいしか手がない。
気の滅入る見通しだが、たぶんこの通りになるはずである。

http://blogos.com/article/52568/
2 ヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/19(水) 22:58:18.29 ID:1wLMLmhD0
エッチだけせがんで飯も奢ってくれないようなケチ臭いハズレ男子に、簡単に股を開くやっすい女ども

やらせるなら飯ぐらい食わせてもらえよ

女として貧乏くさいひもじい思いして惨めにならんか?
貧乏くさいデートで満足か?

貧乏男が何と言い訳しようと、いい男は女に財布を出させないし、女にモテるのは顔がイケメンじゃなくても気持ち良く女に金をかける男だぞ?

そんなレベルの低い男にやらせるなら別れたら?
>>1
3 ライオン(東京都):2012/12/19(水) 22:58:29.43 ID:ErdYUUWZ0
屍鬼者
4 ベンガル(大阪府):2012/12/19(水) 23:00:40.58 ID:GCziEWCJ0
将来世界各地でグローバル屋が地元民衆から襲撃されるような気がしないでもない
5 ラグドール(やわらか銀行):2012/12/19(水) 23:04:34.96 ID:MiWRYCvCT
グローバル経済って賃金を平坦化するから
今それなりに生活してる日本人は質が下がる一方だよな多分
6 メインクーン(埼玉県):2012/12/19(水) 23:07:02.13 ID:8RnHWwO60
江戸・明治時代からの由緒があるだけの無能ボンボンより
企業を膨らませた実績のある人間が国の舵をとるほうがマシかもしれんがな
7 チーター(関東・甲信越):2012/12/19(水) 23:07:03.44 ID:TNQpw1lEO
おそらく、通貨の成立要素がなくなるんだろ。
8 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/12/19(水) 23:08:17.18 ID:a9K4N6WsP
こういう人はよく見るけど、その行き着く先はコリアン型の血縁主義しか残ってないだろ
血縁主義の時代に戻っていく社会を賞賛するのかね
9 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/19(水) 23:09:59.38 ID:xvxcs26P0
じゃあ識者も必要なくなるね
10 カラカル(やわらか銀行):2012/12/19(水) 23:13:18.56 ID:hanisLTs0
日本マスゴミ「グローバル化しないと生き残れない!クラウド!日本は遅れてる!」

アマゾン「日本に税金?払うわけないじゃんw 文句あるなら政治問題化するけどいいの?w」

アメリカ政府「TPPに入って俺の国の雇用を生み出せ!しわ寄せは全部日本が受け持て!」

鳩山「国というものが何だか分からない!」

左翼「富の再分配!原発反対!たとえ貧しくなっても命が大事!」




まぁ今の日本を見てると全くその流れだよね。
TPPとか完全に罰ゲームじゃん
11 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/12/19(水) 23:14:50.84 ID:wfceNs/u0
どうやって国は税収を上げるんだよ。
国民はごく一部だけが高収入で安定し、企業は税金の安い国へ逃げる。
インフラや教育にかけるお金でさえも足りなくなるのは自明だろ。
新自由経済主義を肯定している奴は、都合がいい部分だけの成功例しか想定できていないだろ。
12 アムールヤマネコ(東京都):2012/12/19(水) 23:15:01.97 ID:LrD9qOv40
規制緩和で商店街が消えました…
13 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/12/19(水) 23:15:21.50 ID:WA1T0e2s0
> 気の滅入る見通しだが、たぶんこの通りになるはずである。

なってもならなくてもなんの責任も取らない駄文

一考の価値もない
14 ヒョウ(和歌山県):2012/12/19(水) 23:15:29.90 ID:I2rMEOqT0
ただ領地持ってただけだろ
なにがグローバルだバカ野郎
15 カラカル(やわらか銀行):2012/12/19(水) 23:19:34.06 ID:hanisLTs0
おっと重要な奴等も忘れてた


橋本「教育を変えて英語を話せるグローバル人間を育成しないとダメ」

楽天三木谷「社員は英語を話せないとダメ」

日本政府「これからは人材もグローバルな時代、大企業は優遇して派遣増やして効率アップさせろ」



グローバル経済はいきなり日本VS世界の構図になるから
貧乏人や能力の無い人間は切り捨てられる。
なのでこれからはリア充以外は生き残れないひどい時代が到来する
16 カラカル(やわらか銀行):2012/12/19(水) 23:24:22.08 ID:hanisLTs0
で、最終的には世界有数の多国籍大企業を有するアメリカが
世界の富を吸い上げて国家という枠組みを曲解して
経済による世界統一の達成とのたまう日が来る。


諸悪の根源はアメリカでしたとさ
17 スミロドン(大阪府):2012/12/19(水) 23:24:27.73 ID:BE4+GmEcP
まあ常識的な記述内容ではあるが
最後がちょっとおかしい

政府が愛国主義や軍事対立を煽ることで国家概念を守ろうとする、と書いてるが
反グローバリゼーション運動はむしろ民衆から起こってる

つまり、豊かな国の国民はそれがグローバリゼーションで失われることを恐れて
自ら動いてるということ
わざわざ政府が対立を煽る必要などない

当り前だよ
世界が単一の共同体になれば、いまの世界平均の生活水準になるわけだぞ
先進国の国民にとって、それはめちゃくちゃ苦痛なことだ
18 マレーヤマネコ(WiMAX):2012/12/19(水) 23:27:23.42 ID:C8sSdC9SP
世界ランクの上位10%が上位1%との格差反対のデモを起こす世界だからな
19 スナネコ(チベット自治区):2012/12/19(水) 23:28:16.13 ID:nKtVZsu00
>>4
すでに99%のオキュパイ運動とか始まってる
20 斑(大阪府):2012/12/19(水) 23:29:35.54 ID:5aVJWkHv0
月刊WiLL:2010年12月号
総力大特集140ページ 恫喝中国に屈するな!
■中西輝政
日本は「大義の旗」を掲げよ
ttp://web-wac.co.jp/magazine/will/201012w

戦火を交えない戦争

 いま能天気に中国に進出している日本企業の経営者に大切な警鐘を鳴らす意味で、あのピーター・
ドラッカーの遺した警告の言葉を紹介しておこう。
 97年、ドラッカーが『フォーリンアフェアーズ』に寄稿した「グローバル経済と主権国家」という論文は、
今の日本の経済界にとってとりわけ大切なことを教えている。そこには、「グローバルエコノミーは行き
過ぎると必ず終わる。国家というものは、経済よりも崇高な存在であることを必ず経済に思い知らせよう
とする時が来る」と書かれていた。そして、次のような彼自身のエピソードを振り返っている。
 ドラッカーの父は、オーストリア・ウィーンにあるイタリアの・・・・・
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1266816587/199-200n
21 ジャガー(青森県):2012/12/19(水) 23:32:25.64 ID:VqxMEoxD0
地球連邦誕生だなw
宇宙世紀は近いぞw
22 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/12/19(水) 23:36:37.50 ID:DDOLAqi20
軍需産業は最大の顧客を失うぞ
23 マヌルネコ(チベット自治区):2012/12/19(水) 23:56:33.04 ID:6NubGzPY0
グローバル経済という資本主義マシーンに、人間の生活が飲み込まれないようにするための民主主義によるコントロールが国の単位では負けちゃうのが昨今の状況。
困ったね。
24 クロアシネコ(チベット自治区):2012/12/20(木) 00:14:44.44 ID:gcLhKxxI0
>>22
全世界を米ネオコンが配下に置くまでまだしばらくかかる(国家や宗教圏による抵抗がある)から、その間はボーナスタイムが続くでしょう

そもそも軍需産業自身、東西冷戦終結で落ちた需要をネオコン構想(民主化支援&人道介入を口実に自由主義貿易の親米政権にリプレイス)で喚起する方針策定に絡んでるし
ネオコンのグローバリゼーションが実現する頃には次の対立構図を考え出すと思う
25 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/20(木) 08:24:41.12 ID:824AzuAl0
まぁ文化面と宗教面ではグローバル化は無いな、日本最強だし。
むしろ逆グローバル化して世界を変態だらけにするという壮大な計画に発展する
26 スミロドン(埼玉県):2012/12/20(木) 08:44:13.90 ID:si6kWsBI0
鎖国しかないかw
27 ベンガル(東京都):2012/12/20(木) 13:35:47.29 ID:kI6lvWHh0
愚弄張る経済
28 スフィンクス(兵庫県):2012/12/20(木) 13:41:12.26 ID:WoeWLeEw0
グローバル化は市場だけにとどまらない
法律や思想や教育までありとあらゆる分野にまで波及して
国が国の権利を放棄するのがグローバル化なんだよ
TPPは絶対ありえない
29 サイベリアン(関東地方):2012/12/20(木) 13:44:04.28 ID:1iw2tGbjO
それは国民国家というのを狭い意味に解釈した場合だなあ
現実には他者や後世から貼られたレッテル、あるいは緩やかな帝国でもない限り
「国」の住民は古代から東西の別無く国に帰属心を持っていた

そして何故国がその要求を呑むはずだと前提しているのかがよく分からん
30 クロアシネコ(チベット自治区)
>>29
「呑むはずだ」ということで米英グローバリゼーションに反発してる人たちを諦めさせたいんじゃないのかね
以前も彼の何かのコラムでそんな誘導を感じた事があるよ

「お前たちを同化する。抵抗は無意味だ」ってのはスター・トレックのボーグの台詞だっけか?