持ち家か賃貸か、一戸建てか集合住宅か、通はホテルに住む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ウンピョウ(東京都)

最近、高級ホテル内の高級分譲マンションの販売価格が大幅に引き下げられている。

 グラミー賞にノミネートされたことのあるポップシンガーのクリスチャン・カストロ氏は、カリフォルニア州南部のWハリウッドホテルの新しいベッドシーツやルームサービス、スパがお気に入りだ。
彼は、ここに泊まっているのではない。住んでいるのだ。

 彼は先月、同ホテル内の2ベッドルームの分譲マンションを92万5000ドル(約7300万円)の現金で購入した。
昨年の公示販売価格は125万ドルだったから、大幅値下げとなる。Wホテルのオーナーは同物件を含め143戸の分譲マンションの価格を最大35%引き下げた。
カストロ氏は「いい投資だったと思う。この価格は信じられなかった」と大満足の様子。

 一部を分譲マンションにした高級ホテルの建設に携わっている米国の開発業者は次々に、これらマンションの販売低迷を受けて値下げに踏み切っており、ブーム時の価格から最大で50〜60%の値下げとなっている。
こうしたマンションはリセッション(景気後退)期に完成したものがほとんどである。

http://jp.wsj.com/Life-Style/node_525113
2 アメリカンカール(京都府):2012/10/08(月) 07:10:23.66 ID:RvkycT1e0
デフレ期なので賃貸が正解

子供のいる家族なら一軒家、一人もしくは二人ならマンション
3 ジャガーネコ(福島県):2012/10/08(月) 07:11:04.86 ID:BSx/zce40
持ち家はリスクが高すぎる
4 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/10/08(月) 07:11:41.05 ID:qBmruNtY0
淀長スレか。。珍しいな。。
5 アメリカンボブテイル(田舎おでん):2012/10/08(月) 07:12:16.16 ID:NWjuioOe0
ホームレスが最強だろ
6 リビアヤマネコ(中国):2012/10/08(月) 07:19:57.20 ID:1p2Dp3RQ0
持ち家思想なんて田舎者の幻想だろ
火事や地震、最近だと津波に富士山噴火もあるかもしれない
長屋暮らしが一番いい
7 ロシアンブルー(東京都):2012/10/08(月) 07:21:10.49 ID:xzoK/fM/0
リスクを怖れて賃貸に住み続けているやつは、大物になれない。
8 バーマン(新潟県):2012/10/08(月) 07:22:01.44 ID:CEqPSVoO0
安いな、ちょっと気になる
9 トンキニーズ(茸):2012/10/08(月) 07:22:29.55 ID:Yi2f6fZjP
大家やってて実家は一軒家の持ち家で今はマンション持ち家に住んでるけど
正直マンションがいちばん捗る
管理費高いとかいうやついるけどその金でゴミの分別やら廊下の掃除やらしてもらえるし
でもできれば世間的には「賃貸最強」であってほしい
10 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/10/08(月) 07:22:31.55 ID:tW+AfiXT0
いいよなホテル住まい、転々としたい
11 ロシアンブルー(東京都):2012/10/08(月) 07:23:47.38 ID:v+Xw67QB0
淀川長春先生ですかな
12 ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/10/08(月) 07:25:25.41 ID:ivWxLp58O
ホテル住まいだと住民登録とかどうすんの?
13 シャム(dion軍):2012/10/08(月) 07:27:18.26 ID:knQD34nS0
偏差値高い高校出身だから、みんな新築二階建てだわ。
ボロアパートとかURとか年収、資産、信用レベルがモロバレるから、
恥ずかしすぎる。
14 トンキニーズ(山口県):2012/10/08(月) 07:34:40.84 ID:cRGcHi5U0
これからは人口が減ってくるから
マンションの資産価値は真っ先に下がるだろ
人口過密地は別としても
15 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2012/10/08(月) 07:35:56.48 ID:oSgdVjKZ0
>>7
金持ち父さん貧乏父さんという本によれば家持ちは非合理的だそうです
16 ヒマラヤン(芋):2012/10/08(月) 07:36:55.72 ID:lKpCoZOe0
>>12
一流ホテル住まいは分譲マンションの1つや2つ持ってるでしょ
17 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/10/08(月) 07:38:44.84 ID:eYdAsAuA0
田舎の百姓は土地いっぱい持っててアパートとか倉庫とかにしてるけど空き家だらけで経営が苦しい
100年契約の借地権なんかにして一戸建てで売れば安いし家賃も安泰なんじゃないだろか
18 コドコド(チベット自治区):2012/10/08(月) 07:42:15.58 ID:RbgDGlmz0
<丶`∀´> 間を取って不法占拠の実効支配が最強ニダ!
19 黒トラ(千葉県):2012/10/08(月) 07:43:04.37 ID:00Mc9ljq0
>>18
隙を突いて だろ
20 バーマン(関東・甲信越):2012/10/08(月) 07:43:41.90 ID:w1pAWhVw0
>>7
こないだの鎌倉みたいなキチガイご近所さんがいたら・・・
21 ボルネオウンピョウ(静岡県):2012/10/08(月) 07:44:39.86 ID:3v+P+IRd0
借家でええやん
22 メインクーン(愛知県):2012/10/08(月) 07:50:21.99 ID:p/Mhmzzn0
独身で持ち家なんか住むメリット無いだろ
23 トンキニーズ(dion軍):2012/10/08(月) 08:02:17.35 ID:qQ1QObIPP BE:335254638-PLT(12113)

とりあえず何部屋か賃貸を体験してから家なりマンションなりを買うべきだ
特に収入が多い人間じゃないと終の棲家になる可能性が高い
若いうちからあせって家を建てても後で後悔する
子供が小さいうちはアパートで
そこから子供が自立するまでは大きめの借家
独立してからは小さな一戸建てとかどうだろうか
24 ターキッシュアンゴラ(広島県):2012/10/08(月) 08:04:10.67 ID:7LWDJ8790

婆「いいかい、よく聞くんだよ下の階に住んでる人達は店子さんって言っていい人達だから
  出会ったら必ずご挨拶するんだよ」
孫「うん、わかった!でもなんでいい人達なの?」
婆「それはね、今住んでるこのマンションを皆で払ってくれてるのよ、それだけじゃないわ
  マンション持ってたら直したり税金払ったり色んなお金がかかるでしょ、それも払ってくれてるのよ」
孫「へえ〜そうなんだ」
婆「まだあるわよ、お爺さんもお父さんも仕事してないのにご飯が食べられるのも
  あの人達のお陰よ、あんたの服もおもちゃもみなあの人達が買ってくれてるのよ」
孫「みんな、いい人ばかりだね!」
婆「あなたが大きくなった頃にはあなたのお家も車もみんなあの人達が買ってくれるわよ」
孫「やったあ、ぼくスポーツカーがいい!」
婆「いいわよ〜、だからエレベーターなんかで出会ったら愛想よく挨拶するのよ、それがあなたのお仕事よ♪」
孫「うん、わかった!ちゃんとご挨拶する!」
25 ヒマラヤン(内モンゴル自治区):2012/10/08(月) 08:11:29.44 ID:bGmPg99dO
寂れたリゾートホテルが一部屋500万位で個人に売ってたりするのが良いかも…フロントは居ないけど、温泉が有ったりコインランドリーや地下駐車場も有ったりで良さげ
ただ、アクセスが超絶面倒で、最寄り駅まで車で一時間とか
26 ジャパニーズボブテイル(福岡県):2012/10/08(月) 08:15:55.00 ID:csc5v5fq0
>>25
好きなときに長期滞在できる、
気心の知れた温泉宿を見つけた方がいんじゃない?
夏は海に近い所、冬は温泉が出るところとか

小さい賃貸借りて、お金溜めて、
貧乏なふりして暮らした方がいいと思う
27 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/10/08(月) 08:16:15.60 ID:1PhwE3nW0
コスパだけだと市営アパートとかがいいんだろうけど、
住人の民度がなぁ
28 黒トラ(三重県):2012/10/08(月) 08:17:18.41 ID:s6u9s4xt0
通は廃墟か車に住む
29 カラカル(大阪府):2012/10/08(月) 08:18:55.00 ID:NiPbl62M0
損得の他にも、信用力や快適さを買ってるてのもあるんだろうが
狭い家なら逆に快適さま劣るか
30 サイベリアン(庭):2012/10/08(月) 08:20:03.72 ID:Thco5k2zP
>>13
偏差値高い高校って大学は?
31 黒(神奈川県):2012/10/08(月) 08:21:54.21 ID:Ccu+04au0
>>27
県営に住んでるけどマジおすすめ
日中から訳の判らない外国語が飛び交い
夜中に子供の遊ぶ声がし、近所の商店名も外国語表記ばかり

ちょっとした海外旅行を味わえる
32 ギコ(岡山県):2012/10/08(月) 08:22:45.77 ID:e49E1zQK0
田舎だから一戸建てほしいな
土付きで
33 ジャパニーズボブテイル(福岡県):2012/10/08(月) 08:24:24.56 ID:csc5v5fq0
>>29
家の狭さって、物の量が大きく影響するね
広い家でも、部屋に物を置いて狭く使ってる所多い
逆に物置かないと、部屋が広くなるから、結構快適

実家の1軒屋から、転勤で昭和50年築の社宅に入って、
戻ってきたけど、家具、調度品から、本とか家電とか
少なければ少ないほど、広くて住みやすかった
34 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/10/08(月) 08:26:39.74 ID:1PhwE3nW0
>>31
でも月数千円程度の家賃だったりするんだろ?
確か貯金とか関係なく、年収で決まるんだよね?
老後はやっすい市営や県営で年金の範囲内で暮らしたいわ
賃貸でも分譲でも、周囲にDQNが越して来たらいっしょだし
35 アンデスネコ(兵庫県):2012/10/08(月) 08:28:35.69 ID:uwiVL9xr0
お前ら年収数千万円の貴族様やったんちゃうんか(はて?
36 トンキニーズ(岩手県):2012/10/08(月) 08:29:32.02 ID:GSm0njEAP
津波で色々流されましたけど?
37 サイベリアン(dion軍):2012/10/08(月) 08:30:12.85 ID:EUwIr7NPP
スーパーや銀行、郵便局、コンビニが徒歩圏内にあるなら
持ち家でも賃貸でもどっちでもいいや

70代後半なのに買い物に困るようなド田舎に住んでるうちの実家なんか
論外だ
38 黒(神奈川県):2012/10/08(月) 08:30:43.13 ID:Ccu+04au0
>>34
そそ年収で家賃決まる
高給取りは追い出される
治安とかイメージはめちゃくちゃ悪いぞ。
39 アンデスネコ(兵庫県):2012/10/08(月) 08:31:56.89 ID:uwiVL9xr0
>>37
おまえが、面倒見るから出てこいって言えよ(笑
40 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 08:34:04.72 ID:J+FMwXHX0
>>25
そういう物件は500万どころか100万円台ですでに売りに出ているが
あんまり売れていないね
41 トンキニーズ(関東・甲信越):2012/10/08(月) 08:36:46.45 ID:5QOv80yoP
貸家だと年金収入を期待できないμ即世代は
年寄りになったとき
追い出される運命にある
悪いことは言わん家買え
年寄りになってからの固定資産税は死んだあとに
物納すりゃいいだけだ

42 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 08:38:32.86 ID:J+FMwXHX0
ちなみに中には30万円台のもある
それぐらい売れていない

これはリフォームすみだからちょっとお高め180万
専用バスつき(交通のほうのバス)
http://www.himawari.com/yuzawa/room/25342.html
43 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/10/08(月) 08:39:24.86 ID:1PhwE3nW0
>>38
貯金は多いけど年収が少ないって時には最適だよね
治安だけがなぁ…外人やDQN率高杉
治安がマシな市営や県営ならアリだと思う
44 オシキャット(静岡県):2012/10/08(月) 08:41:46.71 ID:zEoDUYu50
マンション分譲は25年建つと資産0だから
45 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 08:43:00.40 ID:J+FMwXHX0
こちらは30万からの一覧。物件数多い
http://www.himawari.com/yuzawa/list/2164.html
46 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 08:43:36.66 ID:J+FMwXHX0
>>43
そんなあなたにはリゾートマンション
まじで30万代からだから
47 オシキャット(静岡県):2012/10/08(月) 08:49:54.45 ID:zEoDUYu50
>>43
俺は市営団地隣の地方公務員宿舎に住んでいたけど、
同じようなボロ団地でも全然治安が違ったわ
やっぱり仕事に安定性があれば同じような住環境でも治安は乱れんって幼いながら学んだ
48 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 08:54:11.48 ID:J+FMwXHX0
ここなんか館内から歩いてスキー場にそのまま
ていうかスキー場がすぐ隣でも30万台〜月あたり管理費1万円代〜
http://www.himawari.com/yuzawa/list/2424.html

お得だろ?
49 トンキニーズ(千葉県):2012/10/08(月) 08:54:59.98 ID:eMLhdRpa0
>>45
おお
50 オシキャット(静岡県):2012/10/08(月) 08:57:37.79 ID:zEoDUYu50
>>45
そこら辺なら管理費+修理費分でもっといいとこ住めそう
51 トンキニーズ(茸):2012/10/08(月) 08:57:58.19 ID:Yi2f6fZjP
>>44
資産0でも破格で売れば買い取ってくれる業者はいくらでもあるよ
52 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 09:00:54.81 ID:J+FMwXHX0
修繕費は屋上や外装水回りなどがリフォームされたあとの物件狙えば良い
でも、こんな価格でも売れないんだよなあ
こういうの買い取って老人ホームでも作ればいいのにね
53 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 09:02:08.19 ID:J+FMwXHX0
>>49
個人的にはまだ若いなら>>48のスキー場隣接のがおすすめ
価格にているし、マンション下からそのままスキー場
54 ラガマフィン(公衆):2012/10/08(月) 09:05:40.44 ID:MG+4AHPK0
>>22
そのうち結婚して幸せな家庭を持つんだ

っていう準備
55 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/10/08(月) 09:10:09.91 ID:PDAkKTsJ0
ホテルで朝夕ついて1日8000円ぐらいで年間292万円を
長期滞在割引200〜250万なら十分ペイするんじゃね?
56 ボンベイ(関西・東海):2012/10/08(月) 09:10:24.81 ID:9U0X+7oQO
埼玉の不動産屋頑張りすぎ
57 アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/10/08(月) 09:10:41.28 ID:p3aS1HSxi
やっちまった。
先月5000万円の住宅ローンで家買っちまった・・・
まだ独身だってーのに。
俺はどうしたら・・・
58 サイベリアン(やわらか銀行):2012/10/08(月) 09:14:02.38 ID:oCsb1C9HP
>>57
年齢、貯金、年収、動機などkwsk
59 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/10/08(月) 09:15:02.02 ID:YZn5nync0
諸外国に比べて日本の賃貸物件の価格は不当に高い
辺鄙な場所の2LDKでも5万以上する
海外なら同じ値段で大都市の便利な場所の4LDKが借りれるぞ
60 ライオン(東京都):2012/10/08(月) 09:15:07.63 ID:BhpaN/e20
>>31
平塚に住んでいるだろ?
61 アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/10/08(月) 09:18:02.18 ID:p3aS1HSxi
>>58
年齢:アラフォー
貯金:2000万円あったが頭金にぶっ込んだので今ゼロ
年収:900万円くらい
動機:結婚式どころか彼女すらできない生活して同期がみんな家庭を築いて子供もいて持ち家買ってるので、なんか遅れてはならないと焦って衝動買いorz
62 スフィンクス(WiMAX):2012/10/08(月) 09:36:06.58 ID:mGD/TVl+0
男で独身で家を建ててローンを抱えると
結婚できない確率が跳ね上がる

まあ女の立場にたってみれば
結婚する時点で
自分の意見が反映されてない中古住宅
借金は1000万単位
住む場所も固定
とデメリットだらけになる

逆に女が持ち家持ってる場合は結婚確率が上がる
用意しなくてもすでに住宅があるので男が転がり込み易い
ってメリット
63 黒(神奈川県):2012/10/08(月) 09:40:09.51 ID:Ccu+04au0
>>60
うむ よくわかったな
64チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2012/10/08(月) 09:43:04.56 ID:nYi+XtdLP
でもホテルだと
掃除ですよって追い出されないの?
65 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/10/08(月) 09:54:14.46 ID:1PhwE3nW0
>>46
周囲がもうちょっと発展してればね、いいんだけど…
仕事が少ないんじゃ、若いうちには住めないし、
年とってからも、お店や病院が遠いんじゃ、いずれ転居しなくてはいけなくなる。。
>>47
いいよなぁ社宅
見た目ボロでも治安がいいのは何より
社宅によっては奥様連中のドロドロがありそうだけど…
66 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/10/08(月) 09:54:23.38 ID:PDAkKTsJ0
>>64
don't disturb
67 アフリカゴールデンキャット(兵庫県):2012/10/08(月) 09:55:50.51 ID:xB4Yr2jY0
若い頃はクソみたいに安いボロ屋買って貯金しながら老後の最適物件を探るのが最強
68 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 09:57:23.58 ID:47nMHjDx0
あーあ隣に馬鹿犬を勝ってる奴が引っ越してきたぜ
すげーストレス
69 メインクーン(内モンゴル自治区):2012/10/08(月) 09:58:21.03 ID:PVEijTXbO
>>38
若い単身者は入居無理だろ
70 ウンピョウ(内モンゴル自治区):2012/10/08(月) 10:00:41.14 ID:PVEijTXbO
高齢者だって抽選(かなりの倍率)あるからなかなか市営住宅県営住宅に入居なんて無理だろ

ましてお前らニートは税金払ってないからな
71 カラカル(WiMAX):2012/10/08(月) 10:15:03.67 ID:W626Sdbn0
安い値段で戸建の賃貸
最高です
72 シャルトリュー(家):2012/10/08(月) 10:49:08.43 ID:CDLHT+c90
多少会社から遠くても、
海が見える場所に住みたいんだけど、
賃貸探してもぜんぜん無い。

どう検索すればいいんだ?
73 黒トラ(韓国):2012/10/08(月) 10:56:02.59 ID:jOKTAXqK0
会社持ちのホテル住まい最強だな
ジムもプールもついてて家賃0

問題は住む国を自分で選べないくらいか(>_<)
74 エジプシャン・マウ(禿):2012/10/08(月) 10:58:09.86 ID:xls1ZGLW0
チラシ投函や訪問販売が無い家に住みたい
75 トンキニーズ(千葉県):2012/10/08(月) 10:58:29.49 ID:eMLhdRpa0
>>61
おわた
76 デボンレックス(WiMAX):2012/10/08(月) 11:09:03.81 ID:Th2ZD1m50
平屋の文化住宅サイコー
77 ぬこ(三重県):2012/10/08(月) 11:16:01.39 ID:VGbOZitB0
田舎で周囲に民家が隣接してない一軒家建てた
静かだし田舎のわりには便利だしローンもないし気楽でいいんだが天災がこわいんだな
海が近くにないんで津波は100%大丈夫なんだが河川の氾濫はこわい
78 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:16:36.95 ID:J+FMwXHX0
>>61
よしよし俺が結婚してやろう
79 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:20:51.06 ID:J+FMwXHX0
>>69
そんなことない
URとか古い住宅になるとだんだん都市部でも住民が高齢化してきたりして
都市部や都市近郊の団地の過疎化ってのが進んでいてな
積極的に若い人や、それこそ外国からの留学生なんか受け入れていたりするんだよ
近くの学生に貸したりさ
そして家賃が安い代わりに住んでいる老人と交流を持ったりするボランティアが
ある意味義務として必ずやらないといけないが

>>64
これって記事を読むとわかるがホテル内の分譲マンションなんだよ
日本でもいくつかあるが、ホテルが所有する部屋のうち
いくつかを分譲マンション区画として売り出しているわけ
だからいちいち掃除にこない
希望すればやってくれるけれど

都心部だと大森にあるホテルが確かマンション抱えてたなあ
ちょっと待ってな
80 縞三毛(兵庫県):2012/10/08(月) 11:22:11.59 ID:u2Zlwvs70
賃貸最高だろ
戸建てで基地外が近くに住んでたら悲惨だし
81 マレーヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/10/08(月) 11:23:18.24 ID:bGmPg99dO
>72
それは検索掛けても難しいな…
もう地域が決まってるなら直接、地元の不動産業者に問い合わせるしかないな
後は自分で良さげな土地に行って、賃貸アパートか空き家を探すのが早いよ
田舎は年寄が亡くなったり、介護施設に入ったりで空き家になって、貸してる家も多いから
82 マンクス(千葉県):2012/10/08(月) 11:23:44.99 ID:DuyGF3q60
マンションの管理費って払わないとどうなるの?
83 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:24:04.04 ID:J+FMwXHX0
分譲分が見当たらなかった
まあそんな感じでホテルでも一部分譲マンションとして売り出している部分だと思われる
84 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:25:09.02 ID:J+FMwXHX0
>>72
地域どこよ
首都圏ならすぐ探すが
85 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:27:28.92 ID:J+FMwXHX0
あと賃貸最強ってのも微妙
そりゃ隣が変な奴なら賃貸逃げ出せるがタダじゃない
もろもろ費用を考えるとやっぱり躊躇するだろう
そうじゃなきゃ日本中からご近所トラブルなんてとっくになくなっているが
そうじゃない現実
ついでに貸してくれるのは若いうちだけ
やっぱり年取ったら賃貸も貸す部屋が少なくなるのも事実
それまで貯金できるかつったらそうでもない
目先の金あったら遊んじゃうってのもあるだろうし
住宅はある意味賭け、運
86 ジャガランディ(千葉県):2012/10/08(月) 11:32:12.79 ID:N7siIKNI0
>>85
これから人口が少なくなる、追い出すなんてとんでもない
年金が破綻しようがナマポが破綻しようが、弱者救済が無くなる事はない
不安定な若者より、親方日の丸の老人相手に部屋貸す方が良いに決まってる
87 マンチカン(関西・北陸):2012/10/08(月) 11:34:14.75 ID:+pKM30F0O
親の家一択だろ?
それ以外の選択肢あるのか?
88 メインクーン(神奈川県):2012/10/08(月) 11:34:43.69 ID:uO/Y2DNy0
宝くじの1等に当たったら平屋に住みたい
89 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/10/08(月) 11:35:41.79 ID:LYJNHEptO
豪華なエントランスのマンションもいいけど、庭で洗車やバーベキューは捨て難い
90 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:38:25.73 ID:J+FMwXHX0
>>86
追い出すんじゃなくて貸し出してくれなくなる
どこの大家だって年寄より若い人に住んでほしい
(水商売とか学生でうるさいとかは除いてな)
いきなり倒れたりされたくないし
何かあったとき身元引受人がいない年寄って
まず嫌われるんだよ
だから年寄の住宅を探すのは大変、冷たいようだが事実
91 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:39:06.11 ID:J+FMwXHX0
ちなみに若者も不安定だが
安定した老人はとっくに家を持っているもの
老人になって賃貸借りるのは不安定だから
不安定な老人なんて、貸したがらないのが実情だ
92 ウンピョウ(内モンゴル自治区):2012/10/08(月) 11:41:56.82 ID:PVEijTXbO
>>79
都市部だけだろ?特殊な例だな
93 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:43:44.34 ID:J+FMwXHX0
>>92
都市部とその周辺の高齢化及び過疎化は
もともと住民が多くてそれを収容するマンモス団地が必要だったからね
94 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:47:35.29 ID:J+FMwXHX0
一応参考までに
高島平団地の若者受けいれ
http://www.mlit.go.jp/common/000116035.pdf
95 ボンベイ(中国地方):2012/10/08(月) 11:48:07.18 ID:em+ZcxP50
もちろん金がないときはネカフェ
96 ジャガランディ(千葉県):2012/10/08(月) 11:48:27.79 ID:N7siIKNI0
>>90-91
親方日の丸のナマポ老人が不安定!?アホかw
ってかね、これから賃貸は供給過剰で飽和崩壊する事確定なんだよ
普通の商売と違って簡単には辞められないからな
貸してくれないどころか、老人の奪い合いが始まるよ
何歳以上の方限定で割引しますとかってCMが聞こえてくるかのようだ
97 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:51:35.46 ID:J+FMwXHX0
いや不安定だよ
貸す側を管理すればわかるよ
安定している老人は書いた通りとっくに家を持っている
生活保護老人なんて不安定もいいところ
そして老人と若者の違いは何か身体に異変をきたした場合だけではなく
若者は比較的問題があっても早く出て行ってくれるが
老人は問題を起こしても出て行ってくれない、リスクが高いから誰も貸したがらない
98 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:53:15.34 ID:J+FMwXHX0
まあでもいいや
安定してると思って老人になっても貸してくれると思っていればいいと思う
社会保障ってここ数十年でもかなり変わっているし
若者が少なく老人が多く、年金ですら維持できないことほぼ確定しているのに
いつまでも生活保護があると思っているのも驚異的だが
老人になって賃貸は貸してくれないと思っている方がいいよ
いざ貸してくれなくなっても、そうなった場合には生活保護すらまともに機能していないから
路頭に迷う事請け合いだからさ
99 ピューマ(大阪府):2012/10/08(月) 11:54:42.79 ID:XxO1Vfl80
ホテル内のマンションっってリネン交換とかやってくれるの?
100 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 11:57:37.23 ID:J+FMwXHX0
お願いすれば基本的にやってくれるよ。有料とか無料とかはホテルによるが
基本的に有料だね
あくまで分譲住宅だからあらかじめ依頼しないとだけれど
101 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/10/08(月) 11:59:35.22 ID:1PhwE3nW0
>>98
年金が破たんしてるくらい経済はたんしてたら
不動産価値も下落しまくってるだろうから、
その頃に不動産買ったほうがいいな。
将来年金が破たんするって思ってるくせに何千万もローン組むほうが信じられないんだが…
102 ウンピョウ(内モンゴル自治区):2012/10/08(月) 11:59:50.04 ID:PVEijTXbO
>>94
フリーターでも入れるの?審査厳しいんだろ
103 ジャガー(関西・東海):2012/10/08(月) 12:02:10.38 ID:hbTSFNfCO
>>99
一時期、会社からホテルに住まされてたけど
(´;ω;`)理念ってなんだよ、そんな坊主居なかったぞ、怖がらせんじゃねーよ

シーツとかは交換してくれるし、服のクリーニングとかもしてくれるよ
ホテル側に断ってタンスも置いてたし、ゲーム機も置いてた
たしかビデオデッキはホテル側が貸してくれた
104 マンクス(WiMAX):2012/10/08(月) 12:03:13.71 ID:nZHTAD5O0

金持ちならホテル転々とするのがそら良いだろうな
周囲になにがあるんだろうって出かけてライフスタイルが活発になるから
105 サイベリアン(dion軍):2012/10/08(月) 12:08:45.67 ID:EUwIr7NPP
今までの地震、台風、津波の被害だけでなく
新たにゲリラ豪雨と竜巻も加わりました。

日本って、持ち家だとリスク高杉
106 ジャガー(関西・東海):2012/10/08(月) 12:12:09.75 ID:hbTSFNfCO
>>104
(´;ω;`)ぼくわ、おかねもちになて、そこらじゅうにじぶんのほてるたてたいです

(*´∀`)シーズンだから、どこも予約でいっぱいよ?
(`・ω・´)あぁ、僕のホテルだから、僕の部屋があるんだよキリッ!
107 バーマン(関西・東海):2012/10/08(月) 12:12:18.05 ID:M7OwAQl90
長期出張時結婚式場が入ってるホテルに1ヶ月いた
コインランドリーに洗濯物入れた紙袋もってトレーナーでエレベーター乗ったら
式場の階で止まって気まずかったり

休みの日起こすなの札かけてても清掃のおばちゃんが入ってきたり
ろくなことなかった
108 ヒマラヤン(チベット自治区):2012/10/08(月) 12:21:52.69 ID:X3EsPqMe0
段ボールだろうがホテルだろうが寝てりゃ同じ

酔っぱらって公園の砂場で寝てたら、朝幼児達に囲まれて蹴られた
109 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 12:23:08.68 ID:J+FMwXHX0
>>106
スナフキンみたいだな
そういうのがやりたい場合は現実的に会社の保養所とか使うしかないな
もしくは地方の格安リゾートマンションをいくつか買って
共同管理する組合作って経営するとかね

>>102
場所による
出したpdfは大東文化大学との取組のだけれども過疎化している団地多いからね
入居条件よりボランティアが「義務」だからそれができるかどうかだな
110 アンデスネコ(兵庫県):2012/10/08(月) 12:24:41.32 ID:uwiVL9xr0
ダンボールハウスでいいだろ、おまえらなら
111 チーター(やわらか銀行):2012/10/08(月) 12:30:20.68 ID:vuFjqn6i0
年収高くて2ch出来るやつって親の遺産、不動産、株で食ってるか
・・・あとなんだろ?公務員的なにか
原子力関連でも右から左に流すだけで毎日暇ってやつがいたな
とにかく、ろくな死にかたしない
112 ジャガランディ(神奈川県):2012/10/08(月) 12:30:57.61 ID:abk7ogtY0
もういいよオチンチンさえ無事なら
113 サイベリアン(SB-iPhone):2012/10/08(月) 13:02:34.18 ID:wePRZRDxP
親の金で一軒家買った俺の勝ち。
114 トンキニーズ(茸):2012/10/08(月) 13:07:30.20 ID:G3ZD4C+bP
ITドカタの俺は賃貸最強
二年くらいで別の現場に回されたら、電車20分くらいのとこにすぐ引越しする
礼金ゼロなら10万くらいで済むし
いろんな街に住めて楽しいし
まあ何十年も生活スタイルが変わらない人なら定住してもいいんだろうけどね
115 アンデスネコ(兵庫県):2012/10/08(月) 13:08:19.55 ID:uwiVL9xr0
50過ぎたら、どうなってるやら
おまいの人生計画かけや
116 チーター(和歌山県):2012/10/08(月) 13:10:30.57 ID:lPKQf9UV0
東京から大阪に転勤したが家賃安過ぎ
117 猫又(愛知県):2012/10/08(月) 13:17:41.02 ID:8CDTkKi80
サウナ暮らしが案外快適
118 ぬこ(三重県):2012/10/08(月) 13:21:10.65 ID:VGbOZitB0
>>114
学生の頃とか社会人なりたてで数ヶ月の出張にトバされてたりとかして
若い頃あちこちに住んでたのは今にして思えば懐かしいな
119 マーゲイ(東京都):2012/10/08(月) 13:23:03.09 ID:G8etke2K0
セルリアンタワーレジデンス
http://www.ceruleantower.com/residence_top.html
http://www.ceruleantower.com/visual/resi_lif02.jpg
朝。部屋に差し込むま眩しい光で目を覚ます。
熱いシャワーを浴びたら、身支度を整えてホテルフロアへ。
ホテルスタッフの笑顔に迎えられて気持ちよく朝食をいただく。
心地よい朝から一日が始まる。
http://www.ceruleantower.com/visual/resi_lif03.jpg
「いってらっしゃいませ。」明るいホテルスタッフの声を背に
ホテルエントランスを後にする。
音楽、演劇、美術、映像の各施設が揃うクリエイティブな空間・Bunkamura
など、上質な大人の時間を過ごせる渋谷の街をゆっくりと歩いてみる。
http://www.ceruleantower.com/visual/resi_lif04.jpg
遠くまで広がる眺望をバックにデスクワーク。
開放的な空間では新しいアイデアを思いつくこともある。
大切なお客様はホテル内のレストランへ、会議にはビジネスサロンを利用して・・・。
セルリアンタワーレジデンスを拠点にした自由自在な働き方。
http://www.ceruleantower.com/visual/resi_lif05.jpg
今夜はパーティ。ゆったりとしたリビングルームに仲間を招待する。
オードブルはホテルのケータリングサービスで。
得意料理にはキッチンで自ら腕をふるう。
贅沢な夜景をバックにワインを片手に話がはずむ。
http://www.ceruleantower.com/visual/resi_lif06.jpg
大理石が美しいバスルームからも煌く眺望を独り占め。
心も身体もゆったりとほぐれてゆくバスタイム。
眠りにつく前にはベッドルームで読書を。
目を閉じると心地よい眠りへいざなわれる・・・
120 しぃ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 13:57:53.56 ID:7I+MsFes0
ルームシェアが最強だが信頼できる人間を見つけるのが大変
121 縞三毛(埼玉県):2012/10/08(月) 14:13:08.57 ID:J+FMwXHX0
>>114みたいな住み方をしつつ
>>120をかなえるのが
コレクティブハウスだったり会員制のルームシェア物件だったり
都市部にしか存在しないと思うけれどさ

マンションと戸建の中間ぐらいのが
語感が似ているが違うコーポラティブハウスブハウス
こっちは共同設計して住宅を建築購入するから
同じ志を持つ人を見つけるのは難しいが
賃貸ならそこそこいるんじゃないかな
122 シャム(dion軍):2012/10/08(月) 17:51:43.93 ID:knQD34nS0
>>80
賃貸の方がキチガイ多い
退去時の請求がクソ高い
123 ジャングルキャット(バーレーン):2012/10/08(月) 18:54:56.30 ID:yJ0PfjcP0
ホテルおちつかねーだろたこ
124 縞三毛(千葉県):2012/10/08(月) 19:39:54.80 ID:cvNVpF8/0
>>122
多いとか少ないとかじゃなくて、回避出来るかどうかだよ
それゃ賃貸でも簡単には引っ越せないからご近所トラブルなんてのが起きるんだが
それでも最終的に引越しという回避方法が選択肢に入るのはデカイ
125 スペインオオヤマネコ(宮城県):2012/10/08(月) 19:51:49.72 ID:pqQcTHOc0
被災者の糞ボケどもがみなし仮設で集合住宅に引っ越してきたが
子供の躾もせず、親自らもドスドス歩いてドアの開け閉めもドカーンバターンって
限界集落の一戸建てと同じ感覚で生活してるんだが苦情入れても
被害者意識ムキ出しで逆ギレ

このスレで大家やってる人いたら気をつけたほうがいいよ、一時的に空き部屋埋まっても
問題なく住んでた元からの住人がみんな出てくし、さらに被災者の子供たちの溜まり場になって
どんでもないカオスになる。こんなので新規入居なんてまずないから
126 スナドリネコ(福岡県):2012/10/08(月) 20:12:45.15 ID:k9a79BX70
独身で結婚なんかできそうにないけど、
一戸建てかマンションを買おうか迷ってる。
一戸建てだと駐車場代や管理費なんかがいらないから分譲マンションより安いんだよな。
もちろんその分、田舎の田んぼの中に住むことになるわけだけど
127 縞三毛(千葉県【20:04 千葉県震度1】):2012/10/08(月) 20:23:17.59 ID:cvNVpF8/0
>>126
交通費、固定資産税、車の維持費、修繕費、設備の減価償却
↑計算してそれでも利が有ると思うなら買えばいい
128 マーブルキャット(東京都):2012/10/08(月) 20:25:09.30 ID:lxW/TbN30
一戸建てって、セキュリティ甘いし玄関に表札かけて私はここに住んでますって公表しててスキだらけだろ。
世間から身を隠すなら賃貸マンション最強。
129 三毛(千葉県):2012/10/08(月) 20:25:57.16 ID:ucy2zIIf0
家をあちこちいじりたいので絶対持ち家
130 デボンレックス(三重県):2012/10/08(月) 20:31:15.16 ID:+F6bKdqJ0
造りが丈夫な中古一戸建てが最強なのかな?
DIYで色々改造出来るし、新築のボッタクリも無い。コスパは最強だと思う。
建て売りの分譲だと、最初の数年はお洒落だし見栄えが良いけど、
材質的に20年持たないと聞くし。
でも、一戸建てだと庭がある場合、草むしりが必要なんだよな〜。
あとは近所の組合付き合いかw

草むしりとか、組合付き合いが煩わしいとなるとマンションか。
と色々と考えると造りが丈夫で宅配ボックスとか色々完備の賃貸マンションが一番お気楽なんだよな。
131 縞三毛(千葉県):2012/10/08(月) 20:36:26.40 ID:cvNVpF8/0
132 トンキニーズ(埼玉県):2012/10/08(月) 20:38:07.44 ID:5fZiIxyK0
>>126
マンションは金以外もけっこうめんどくさいよ
管理組合とか自治会とかあって、数年のうちにかならず役員が回ってくるし
配水管清掃とか避難設備の点検とかで在宅しないといけなかったり
133 ラガマフィン(関東・甲信越):2012/10/08(月) 20:39:10.14 ID:LmFx1Ww+O
中古マンションの場合上下 左右が いけすかん・きちがい・神経質・性悪・鬼勧誘
だった場合 こわいよな

あとでかい地震とかきたら中間とか下層はペシャって潰れる場合あるからな
134 ラグドール(山口県):2012/10/08(月) 20:45:57.20 ID:oIPqd2BQ0
金があると仮定して、私はマンション暮らしをします^^
135 スナドリネコ(中国地方):2012/10/08(月) 20:48:09.68 ID:tlOm9xkM0

穴吹工務店の
136 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/10/08(月) 21:15:15.48 ID:PDAkKTsJ0
賃貸も面倒だから公園で寝泊まり
137 ヒョウ(兵庫県):2012/10/08(月) 21:15:56.87 ID:yRgcUvDn0
郊外の田舎の一軒家こそが最強
新快速座れて大阪まで1時間くらいだからな
138 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2012/10/08(月) 21:25:27.85 ID:dZ5XivqZ0
賃貸マンション最強
自治会の役員も管理人さんがやってくれるし
マンションの掃除もやってくれる。
139 ジャガランディ(関西・北陸):2012/10/08(月) 21:30:09.18 ID:c0X47nJ0O
東京で1人暮らしの場合 通は


都営住宅です
140 トンキニーズ(神奈川県):2012/10/08(月) 21:30:16.56 ID:OXCmd0oHP
公営住宅に住んで貯金したい・・・
141 ジャガーネコ(埼玉県):2012/10/08(月) 22:40:35.43 ID:symO/SGB0
あんまり若いうちに家建てると死ぬ前にもう一度建てることになるかもしれん

朝食付き5000円のビジネスホテルで昼は社食で500円、夜は1000円で長期割引で計5000円だったら自分は喜んで利用する

142 トンキニーズ(dion軍):2012/10/08(月) 23:12:59.88 ID:8it8xOrAP BE:69164238-2BP(3555)

>>139
都営住宅は基本家族向けだ。単身者だと入居条件で入れない。
JKKだと職場に近い所家賃16万とかでとてもじゃないが住めない。
職場まで30分で家賃12万のJKKにした。
143 ライオン(やわらか銀行):2012/10/09(火) 07:02:22.81 ID:bVHSlu5a0
ホームレスがコスパ最強
144 ライオン(やわらか銀行):2012/10/09(火) 07:02:54.70 ID:bVHSlu5a0
ホームレスがコスパ最強
145 ターキッシュバン(東京都):2012/10/09(火) 08:39:35.19 ID:tyn5ryJY0
だな
146 ボンベイ(dion軍):2012/10/09(火) 08:51:50.84 ID:TkReBjDZ0
俺もホテル住まいをしてみたいわ。
しかし、それは本宅がある前提だな。
お前ら、買いためた本とかフィギュアとかどうすんの?
147 ボンベイ(関東・甲信越):2012/10/09(火) 08:58:45.02 ID:3zQp67EMO
通はダンボールだろ
148 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 08:58:57.40 ID:yPaw7nzZ0
こういうスレは大体賃貸派が勝つ
149 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/10/09(火) 09:12:44.33 ID:n78dguxR0
資産が無い人間は惨めである
150 アビシニアン(三重県):2012/10/09(火) 09:43:43.49 ID:B6GoVJdZ0
>>146
はなれが丸々空いてるのでそこに保管してるな
しょっちゅう窓を開けて風を通さないといけないのでめんどくさい
住んでない家を換気もせずにほっとくと傷みが早まる
151 シャルトリュー(dion軍):2012/10/09(火) 09:54:21.03 ID:19Eo1yKi0
住んでいる家で人間ランクがつけられる現実。
保護者間でも貧乏人は小馬鹿にされてる。
152 ボンベイ(dion軍):2012/10/09(火) 10:09:44.48 ID:TkReBjDZ0
>>148
まあ、必死なほうが押し切るからな。
153 ターキッシュバン(東京都):2012/10/09(火) 10:27:41.97 ID:tyn5ryJY0
>>146
どうせ死ぬのに所有物なんていらないでしょ
154 ウンピョウ(北陸地方):2012/10/09(火) 10:31:08.61 ID:P8ysqTNOO
>>151
住宅ローンや税金大変だね(笑)としか思われてないよぶっちゃけ
(但し平屋の豪邸は除く)
155 クロアシネコ(徳島県):2012/10/09(火) 10:31:39.09 ID:8dbneLpd0
大学生の頃の彼女が、叔母さんが経営する京都のホテルの1室でひとり暮らししてたけど、めちゃ優雅だったわ。
156 ターキッシュバン(岐阜県):2012/10/09(火) 10:38:42.95 ID:EugLb1590
田舎なのに良い土地がねえ
157 スフィンクス(やわらか銀行):2012/10/09(火) 11:01:45.11 ID:jvUtmAtc0
かねがねかねがね
158 アビシニアン(三重県):2012/10/09(火) 11:03:42.04 ID:B6GoVJdZ0
>>154
うらやましがられるより見下される方が気が楽なんだよな
ほんとはがっつりカネ持ってて並程度の家キャッシュ一括で買ってまだたくさんカネ残ってるって奴が
「ローン返済が大変で……」ってウソ言ってるようなもんだ
159 エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/10/09(火) 11:19:40.88 ID:65/q+hku0
てか、日本はそんなに格差ない
人を見下せるような家に住んでる奴なんかほとんどいないよ
傍から見れば、目くそ鼻くそを笑うのレベルだw
160 スノーシュー(空):2012/10/09(火) 11:22:05.92 ID:AXyadf5P0
車趣味(改造じゃない)だと一戸建て最高、タイヤの置き場や交換、洗車も自由自在
161 エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/10/09(火) 11:24:33.32 ID:65/q+hku0
>>160
地下平面駐車場のマンションもいいぞ
最近は少なくなったが
162 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/10/09(火) 11:27:17.51 ID:0RqtKJmgP
土壌汚染問題 (放射能は除く)
マンションや一戸建所有者は地歴調査で
土壌汚染が疑われる場合自主調査した方が良い
簡易調査なら5万円〜30万円程度
調査結果が黒なら法に基づく土壌汚染状況調査し
土壌汚染が確認されれば地価0円で銀行の担保にもなりません
販売会社に瑕疵担保責任で弁済させるか不作為不法行為してる汚染原因者に
損害賠償請求する事が出来ます

土壌汚染の時効は浄化から20年
の裁定が下りましたhttp://m.blogs.yahoo.co.jp/envlow/7855555.html
総務省
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/activity/kawasaki-hodo.pdf

大手はちゃんと補償してくれる

大阪アメニティパーク土壌汚染事件
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091020/ecc0910201620004-n1.htm

管理組合(455世帯)の補償交渉は
8日、事業主側がマンション購入価格の
25%、総額約75億円を補償し、
売却希望の住民には個別に交渉に応じる
などの条件で和解することに合意した。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/42748089.html

ちなみにマンション販売大手大京は
全国に3600件マンションを建ててます
土壌汚染が疑われる工場跡地に70,80,90年代
建てたマンションがどの位あるのでしょうか
163 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2012/10/09(火) 12:09:07.04 ID:fVm1M4aL0
地元の山間で売家ないか探したら、「ど田舎にプレハブ建ててひっそり」な物件があった。
http://www.romando.ne.jp/prg-html/2036.htm
これお前らだろ。
164 斑(大阪府):2012/10/09(火) 12:13:24.07 ID:ZakgYPCF0
都市部に住むなら、賃貸でもいいんじゃないかな。
田舎だと、賃貸は割高になるんで買ったほうがいいかも。
165 ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/10/09(火) 12:20:08.62 ID:SHEJGLgLO
東京帝国のレジデンスルームに1か月泊まったけど、いいぞあそこは
○○様お帰りなさいませ
とか言ってくれるの
また泊まりたい
166 スノーシュー(東京都):2012/10/09(火) 12:24:51.35 ID:3yxz4K9E0
通は自己居住用戸建てとかマンションなんか買わずに、その資金でアパートを買って
その上がりで賃貸物件に住む。
不動産収入なんて不労所得だから社畜の副業に最適だぞ。
規模が増えれば脱サラしてそれだけで喰って行けるし。
167 オリエンタル(埼玉県)
家賃より住宅ローンのが安い